【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみん φ ★
ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
2011年09月23日 12:19 発信地:パリ/フランス

【9月23日 AFP】素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の
研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、
アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。

実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(European Centre for Nuclear Research、CERN)から
730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所(Gran Sasso Laboratory)へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。
光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった(誤差は10ナノ秒以下)。
ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。

OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート(Antonio Ereditato)氏は、
「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、本人も驚きを隠せない様子。
発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという。

研究者らはなお今回の結果には慎重で、世界中の物理学者らに精査してもらおうと、同日ウェブサイト上に
全データを公開することにした。結果が確認されれば、物理学における理解が根本から覆されることになるという。

■物体を貫通するのに加速?

ニュートリノは、太陽などの恒星が核融合を起こす時の副産物だ。電気的に中性な粒子で、
極めて小さく、質量を持つことが発見されたのはごく最近のこと。
大量に存在しているが検出は難しいことから「幽霊素粒子」とも呼ばれる。

ただし、アインシュタインの特殊相対性理論に沿えば、物質は真空では光より速く移動することができない。

ニュートリノは地球の地殻を含めて物体を貫通して移動しているが、「移動速度が(貫通により)遅くなることは
あっても光速以上に加速することはあり得ない」と、データの再検証に参加したフランスの物理学者、
ピエール・ビネトリュイ(Pierre Binetruy)氏は、疑問点を指摘した。

2007年に米フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)で同様の実験に参加した英オックスフォード大
(Oxford University)のアルフォンス・ウィーバー(Alfons Weber)教授(素粒子物理学)は、光速より速い
ニュートリノが現行の理論と相容れないことを認めた上で、測定誤差の可能性を指摘し、同様の実験を
行って結果を検証する必要性を説いた。

フェルミで行われた実験では、やはりニュートリノの速度が光速をやや上回っていたが、
結果は測定誤差の範囲内だったという。

■4次元とは別の次元?

理論物理学者は、ニュートリノの予想外の速さを説明するための新たな理論を構築する必要に迫られるだろう。

先のビネトリュイ氏は、ニュートリノが4次元(空間の3次元+時間)とは別の次元への近道を見つけたのかもしれないと話した。
「あるいは、光速は最速とわれわれが思い込んでいただけなのかもしれない」 (c)AFP/Marlowe Hood
---------------------------------------
▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

▽関連
CERN
http://public.web.cern.ch/public/

★1:2011/09/23(金) 13:09:11.42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316750951/
2名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:55:09.08 ID:60FBR9uk
遅い
3名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:55:45.90 ID:Qv90E3bz
どうでもいいですが
実験結果にもとづいて理論を構築してください
4名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:58:41.02 ID:B9yeXV9L



タイムマシンは無理でも未来に向けてニュートリノ通信は可能かも





5名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:58:41.11 ID:/jLmydj8
俺の体もニュートリノでできてんの?
6名無しのひみつ:2011/09/24(土) 19:59:29.14 ID:LcHhZZlw
特殊体操・性理論がどうとかって
7名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:00:21.29 ID:15k77QX7
わけわからん。
そもそも光に速さがあるの?
ニュートリノって?

エロイ人、おせーて
8名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:00:52.98 ID:/vfKf54e
>>3
そもそも実験結果が誤っているだろう。
小柴博士がカミオカンデで観測に成功した超新星爆発時のニュートリノは
光速を越えていない。
もしニュートリノが光よりも速いのであれば、小柴博士の観測結果が間違い
ということになる。
しかし超新星爆発による長時間の観測と、実験施設での極小時間の観測
どちらが正しいかは自ずと明らかだろう。
9名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:01:03.35 ID:ENn03+8M
うほっ
うほほっっうっほっ・・・・ほ
ほっほっほっ・・・・・・・・
ほぁーーーーーーー!!ほっほあーーーーーーーーーーーーほーあーーーーーーーー!!!!!
10名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:01:26.95 ID:3GFczva8
ちっとも分かりません。
どうすりゃええの?
11名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:02:14.23 ID:+96n4bLm
まだやってるのー
12名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:02:20.63 ID:qeIkx3uC
1億分の6秒とか言っていたけど、そんなのどう考えても
誤差の範囲じゃないの?
そんなに正確に測れるもんなのか。
13名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:02:32.99 ID:zZZZNX3C
レンズの色収差って、物質中の光速は波長によって違うことらしいけど

まっいいか、名古屋大だからね
14名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:03:05.65 ID:+96n4bLm
>>13
そーだよー
15名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:03:53.12 ID:+96n4bLm
>>12
どうしてはかれないのー
16名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:04:20.99 ID:2evgKscf
東大の素粒子物理学の教授も、一番ありえそうなのは実験のミスかもしれないと言ってるね。

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a107.htm#q687
17名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:04:29.04 ID:KP0rccQQ
>>13
今回は真空中の光速と比べても速かったんじゃなかったっけ?
18名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:05:09.35 ID:+96n4bLm
>>16
ミスがわからないから「たすけてー」ってOPERAのひとがいってるよ
19名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:05:21.97 ID:MTTLFTke
>発表に至るまでには、約6か月をかけて再検証や再テストなどを行ったという

これはマジだな
20名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:05:45.52 ID:/jLmydj8
物質が光速に近づくとなんで重くなるの?
21名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:07:00.21 ID:CYKayomz
>>8
小柴先生(とカミオカンデ)では、ニュートリノの速度を計ってないよ。
ニュートリノに質量が有るとすれば、ニュートリノ振動を観測することが
出来るはず、で、そのニュートリノ振動を観測したの。
色々微妙な問題(問い掛けっていう意味ね)が有るのが分る? 
標準模型的にニュートリノに質量が有るとすれば、世紀の大発見だけど、
ニュートリノは標準模型外って事かもしれない、それでも世紀の大発見。
また、観測手法に誤りが有ったとしても、これまでこれで観測出来ると
されていた方法での観測なんだから、この辺の微細実験物理学上の問題を
発見したのかも知れない(工学的な成果)
いずれにせよ、この発見は大きな発見だよ。
22名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:07:01.92 ID:6e8MleBZ

     ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
     (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
  、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
  ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
  ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー
,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ
/,,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
〃./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
,! i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/. レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
  | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
  ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
   !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
   ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
    ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´  俺がつくった核兵器で、人類滅亡の心配でもしてろ ボケ 
      ヾゝi_,ノ   ノ/
      ヽ、_,,../゙
23名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:07:41.36 ID:8NtP9D3g
素粒子は物質を通るから速いのでは?
24名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:08:17.08 ID:+96n4bLm
>>20
加速しにくくなるので重くなったとかんがえるのだ(慣性質量)
25名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:09:10.55 ID:CYKayomz
>>18
普通なら、こんなみっともない事世界に向って大声で言いたくは
ないだろうけども、こんな風に叫びたくなるほどミスが分らないの
だろうね、実験物理学の酷く大きなミスが見付かる可能性
(これが一番高いが)が有る。
26名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:09:14.79 ID:MMZSqbtw
超新星からのニュートリノを観測したカミオカンデの結果と矛盾するじゃん!
実は詳しく解析してみたら↑こっちが間違ってたって展開を期待する
27名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:09:57.50 ID:UR/qA1v8
つまり螺旋力で言うとどれくらい凄いんだ?
28名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:10:00.96 ID:/vfKf54e
小柴博士が観測に成功した超新星SN1987Aの爆発による
ニュートリノは可視光観測の3時間前にカミオカンデで観測
されている。

今回の実験結果では光速よりも60ナノ秒速いとされており
SN1987A(約16.5万光年)の彼方からやってくるニュートリノ
は可視光の観測よりも3年近く早く観測されてしまうはずである。
29名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:10:03.33 ID:DLkn5IJ1
そもそもこの実験の人工ニュートリノってどうやって作るのだ?
また、なんでニュートリノは物質に衝突せず通り抜けられるのだ?
よくわからん素粒子の世界。
30名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:10:41.32 ID:C5Z3xsTs
パラレルワールドや死後の世界もあるかもな

あやしい宗教には関わらないことだな
31名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:12:15.33 ID:NRF/22Fi
光の質量が0だからじゃね?

重くなると空間が歪むわなあ。歪んだ分だけ時間が伸びる・・。
ウラシマ効果って結構わかりやすいなw
32名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:12:35.17 ID:/jLmydj8
>>24
え!?んじゃニュートリノは重さが無限大の壁を突き破ったの!?
33名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:13:10.85 ID:J92FU62L
>>3
一万数千回の実験の末、結果は出てるだろ
34名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:13:15.31 ID:MMZSqbtw
>>21
直接は速度を計ってないけど、カミオカンデでニュートリノを超新星観測と
ほぼ同時に光学観測でも確認されたわけで
超高速が事実なら光学観測の1年近く前にニュートリノが観測されてないとおかしいわけよ
35名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:13:44.14 ID:CYKayomz
>>26
光が一定の速度ってのがね、もうね、一般常識からしたら(今や物理学の常識だけど)
無茶苦茶なんだよ。だったら、700km程度の距離なら60ns先行するけども、
100光年単位だと、秒ズレるだけって言う現象かもしれない。
安易に700kmで、何%だから、全宇宙に渡って同じだけ速くある必然も必要も理論も無い。
分らないんだよ色々と、だから、その反論は無意味。
36名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:14:16.97 ID:o22pQASK
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15692452

なんか研究者達喜んでるなw
37名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:14:52.91 ID:6bgXH7mU
たとえ光より速い事が証明されても、光に変わってニュートリノが一番速い物質?と言う事になるだけで、一気にタイムマシンが可能になるとかないと思うが、如何なものだろうか?
人間が考えた物理法則の一部が書き換えられるだろうけど
38名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:15:02.13 ID:2evgKscf
>>29
>>16のリンク先に説明あるから見てみ

>>25
ニュートリノの生成時に誤差が生じやすいってこの教授の自分の経験から言ってるし、たぶんその線が農耕かもなー
1987Aの話も説得力ある
39名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:15:11.74 ID:/vfKf54e
>>26
カミオカンデの検証は十分にされている。
小柴博士の観測が間違いということは考えにくい。

来年辺りペテルギウスが超新星爆発するらしいから
それでも検証されるだろう。
40名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:16:09.54 ID:/vfKf54e
>>34
1年前というか60ナノ秒で計算すると約3年じゃね?
41名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:16:56.36 ID:NRF/22Fi
>>37
ニュートリノは光より遅いと思うけどなあ・・
42名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:17:08.63 ID:9LPAqJMI
>>21
超新星は可視とニュートリノ両方で光るので (爆発のモデルによって
多少の遅延の不定性はあるけど) 結果的にニュートリノの速度と光速
の関係に強い制限がつけられる。あと超新星ニュートリノの観測と
ニュートリノ振動の検出は全く別物 (後者の最初の観測は太陽
ニュートリノによるもので超新星ニュートリノではない)


43名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:17:44.54 ID:/vfKf54e
>>21
違うよ超新星爆発が可視光とニュートリノでほぼ同時に観測されているだろ。
ニュートリノが光速よりも速いならば、遥かに遅れて超新星爆発が可視光で観測
されることになる。
44名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:18:44.54 ID:aAlBYrBw

wiki見ると、ニュートリノは質量を持たないか、(ごく微小な)有限値を持っても
構わないと考えられ〜(略)〜現在は3種の質量範囲に区分されることがわかっている。
的なことが書かれているねえ。

有限は有限でも、微妙に負の値だったら、ダークマターの件とも折り合いつけやすい
気がする。
45名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:18:55.37 ID:CYKayomz
てかさぁ、ニュートリノって振動するんでしょ、
何とかニュートリノの間だけ、光より早くて、振動は常に一定ではなくて、
生成直後はその光より速いニュートリノになりやすく、暫くすると、
普通の素粒子としてのニュートリノ間を振動するって事が有れば、
宇宙天文学との矛盾は無いと思う。
46名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:19:16.55 ID:kyUg6sEp
計測ミス
誤差

は、当たり前な意見過ぎて、異常につまらない
なんで書くんだろ
47名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:20:51.04 ID:Qj/nVw97
>>32
ニュートリノって質量あったのか
48名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:22:58.36 ID:6bgXH7mU
初速は光より速くて、ちょっとずつ減速していくパターンかな?
距離と減速率の相関性が取れれば、あり得る話じゃないか?
49名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:23:04.95 ID:eQB549Iq
この観測結果どうにもあやしいな。
当人たちもそれは分かっているからこそ世界中の物理学者に判断を仰いでいる訳だが。
50名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:23:22.47 ID:c9/1+iUx
そうさー噂は光の速さより早いよ♪
51名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:23:25.25 ID:5l+TaHj9
>>32
質量版トンネル効果で!w
52名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:23:52.48 ID:/vfKf54e
>>47
ニュートリノ振動が事実ならばニュートリノは質量を持っていると考えられる。
53名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:24:30.93 ID:yh6DN97r
ターミネーター何処でも扉
ブラックホールが出来てしまう
54名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:25:11.32 ID:DLkn5IJ1
素粒子の世界でオレが今、一番不思議に思う事は
素粒子の衝突実験ってあるじゃん
あれで
反粒子の作成実験した際に、一瞬反粒子が出来るんだけど
それが、スグニ消えちゃうんだ。

さっきまであった物質がこの世から消える(観測不能)という事は
別の次元があるのか?とても不思議な反粒子の世界。
55名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:26:02.58 ID:uZ1eFQ9m

どうも素直に実験結果を信じれないんだよな
追加実験して実際にそうだったとしても
それは単純に粒子の速度ということではなくて
多次元のような空間概念の変革が要求されているのかもしれない
だから量子力学と素粒子物理学の研究範囲を超えるということで
それらの粒子はどういう経路で進んでいるのか
たぶん光や電子の干渉縞実験における量子もつれとの因果も
時空のはなしになるはずだし
どのみち厄介だな
56名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:26:12.84 ID:/vfKf54e
>>54
我々の世界が四次元空間でないことは物理学の常識
57名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:27:22.88 ID:sePSWSDs
つまりニュートリノは未来に生きてるってことでおk?
58名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:27:41.69 ID:+96n4bLm
ニュートリノの作り方
装置:陽子加速器、炭素のターゲット
エネルギー:電気をたくさん

1.適当に作った陽子を加速します。
2.この陽子を炭素のターゲットにあてます
3.そうすると炭素の原子核の結合がこわれてπ中間子というのが出ます
4.π中間子には寿命があるのでμ中間子とニュートリノになります
ニュートリノは発生したときに所定の速度になっています。
59名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:27:44.12 ID:60FBR9uk
>>29
本当に詳しく知りたいならこれを読む事をお奨めします
そのための装置を開発した人たち自身による論文
ttp://www.jahep.org/hepnews/2009/Vol28No4-2010.1.2.3.IchikawaSekiguchiNakadaira.pdf
実験の高度化に伴ってかなりとんでもない装置になっていることがわかると思う
60名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:27:47.46 ID:0tBvu+u6
とりあえず別の施設で追試してみてはどうですか。日本にもあるでしょうし。
61名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:27:54.14 ID:CYKayomz
>>48
そうそう、カミオカンデで、超新星爆発の時には光とほぼ同時だったとか
言ってるけども、質量が有るニュートリノが光と同時に着くのおかしいん
だよ、そもそも。量があるから太陽ニュートリノで質量を見たとか言うけど
ちゃんと、その、太陽ニュートリノと超新星ニュートリノで矛盾が無いか
確かめたのかって部分やね。質量持つのなら、ほぼ同時で良いのかって部分。
62名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:28:27.39 ID:NRF/22Fi
>>52
光速を超える前にブラックホール化しちゃうだろw
63名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:29:27.97 ID:Fh/njof7
ニュートリノに質量あったけど、実は負だったんじゃね?
通常の観測方法では絶対値しか測れなかったとか
64名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:30:29.32 ID:DuWaJTbp
>>61
素直に考えれば、今回の実験結果と合わせるとニュートリノは質量がないということになるよな
アインシュタインが正しいとするならだけど
65名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:30:42.53 ID:Qj/nVw97
>>54
人間様の技術では観測できないだけだよ。
66名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:30:53.80 ID:sePSWSDs
松本零士さん「ワープ(超光速航法)が実現可能 作品が現実だったと証明されていくのは楽しい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1316863081/
67名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:33:25.65 ID:6bgXH7mU
光にもニュートリノにも質量があれば、納得出来るのかな?
若しくはニュートリノとして観測されるものが、質量があるのと無いのがあると言う事か?
68名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:34:19.43 ID:l+wOoKLH
光が最速と言われてたが、、一定てのが一番不思議だね。
69名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:34:33.49 ID:/vfKf54e
>>67
光に質量があると仮定すると光速不変の原理が破綻してしまうので
それは考えにくい。
70名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:35:23.37 ID:Jv5bzCKt
>>1
おせーよ乙
71名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:36:51.23 ID:60FBR9uk
>>29
補足
ビームラインの段階から解説されているページ
ttp://legacy.kek.jp/newskek/2006/julaug/T2Kmagnet2.html
今は完成して既に実験中 (ただし地震であちこち壊れまくって中断中)
72名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:37:46.64 ID:Fh/njof7
夕べの質疑応答長すぎた
73名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:41:40.36 ID:CYKayomz
>>66
時空をねじ曲げた(ワープ航法)訳じゃないので、何言ってるの馬鹿って思う。
本当に病院レベル。
74名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:42:48.14 ID:uZ1eFQ9m
>>69
たぶん光にも質量はあるだろう
それで物理学者がおたおたしてもそもそも物理学は人間が作った仮のもの
何が新発見されても実際そうなら仕方ない
75名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:44:14.26 ID:NRF/22Fi
>>73
>>1をしっかりと読めw
76名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:45:39.27 ID:Co8Cehy2
>>66
このじいさんには長生きしてほしいと心から思った
77名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:45:59.04 ID:GOzsGBMw
>>73
光より速くつくことはありえないから
ワープしてるんじゃないかという説が出てる。
78名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:46:12.74 ID:CYKayomz
>>71
KEKが稼動を止めていたり、戸塚洋二が亡くなっていたり。
多分霊長の抑止力みたいなものが、この秘密の発見と理論化を
遅らせたがってるんだと思う。
と、空の境界読んだ後に、テスラの話しとか聞くと感じてしまう。
何故だかこういう大発見には、妙に障害がやたらと有ったりする。
逆にアインシュタインとかニュートン・ダヴィンチみたいな飛び抜けた
天才が生れたり。本当にそういうオカルト的なものを感じてもしまう。
79名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:46:44.01 ID:+96n4bLm
慣性系から見て光速を超える系については特殊相対論では何とも言えないね。
存在は否定できないだろうけど。
検出したということは普通に相互作用があったのだ。
80名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:47:13.76 ID:vGDwViNR
ではこれまで光速一定不変としていたのを
思い切ってニュートリノ速度一定不変としたらどうなるんだ?
81名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:47:37.28 ID:LfFeOfEZ
この実験結果が確かだったとして、だからって相対性理論にはなんの傷もつかないだろ。
82名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:47:38.02 ID:/vfKf54e
>>74
光というと語弊があるので、正しく光子の静止質量ということで言えば
光子の質量はゼロということが実験からも確かめられている。
83名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:48:24.16 ID:Xbz7C5dj
測定器のミスか
プログラムのミスか
どっちかに100円
84名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:49:17.07 ID:CYKayomz
>>75
お前こそ>>1を良く読め動作原理がまるで違う。
ジェットエンジンと、外輪船くらい動作原理が違うんだよ。
タキオン粒子エンジンで、タイムワープや超光速旅行って
アイデアはあの時期のジュブナイルには一杯書かれていたんだよ。
んで、そうじゃなくて、時空そのものをねじ曲げようって言う
アイデアがワープ航法なんだよ。文系だろお前。馬鹿。
85名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:49:28.39 ID:HodeCLoP
>69
見かけの慣性力はあるぞ。
光を当てるとフラスコの中で風車みたいなのがクルクル回るヤツ。

光の速度が一番は速くても、直進しないでウネウネしてたら、
思ったほど前に進まないかもしれない。
86名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:50:59.68 ID:NRF/22Fi
光は3次元空間では無限の速度を持つが、4次元だと有限とか?
87名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:51:04.04 ID:DLkn5IJ1
こういう実験って広大な宇宙空間で実験すればいいのにと思う。
未来に期待だな。
88名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:51:33.70 ID:CrSD6jzD
>>16
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a107.htm#q687
> ところで、CERN でタイムマシンの原理となりそうな結果が見つかったという話は、
> ゲーム『STEINS; GATE』の設定そのものではないだろうか。

知ってんのかよw

この人東大卒だけど東大の教授じゃなくない?
解説はすんげーわかりやすかった。
著作買おっかな。
89名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:51:35.27 ID:pNWrmQRY
>>81
この結果が正しいなら、相対性理論の前提が崩れるのに、何の傷も付かないとかどういう理屈でそう思うんだよw
90名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:51:40.98 ID:Qj/nVw97
>>74
光は熱エネルギーも伴うけどそのエネルギーの元は何なの。
91名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:52:04.19 ID:g2iCirQf
>>84
>>21で適当なこと書いてるお前が偉そうにすんなw
92名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:52:26.86 ID:CYKayomz
>>81
小柴先生のノーベル賞が誤爆だったと言う事になるので、
相対性理論守るより、ニュートリノには質量は有る時も有る
という理論の方が、相対性理論も、小柴先生も、ノーベル賞も
傷つかなくて済む。その方がワクワクするし。
93名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:52:32.63 ID:/vfKf54e
>>85
それはラジオメータでしょ
駄目だよネタかましてたらw
94名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:52:57.32 ID:6bgXH7mU
光速不変の原則って、実試験で証明されてるの?
真空中のみとかの条件付きなら、光に質量が無いと言うのは現実的じゃ無い気がする。
宇宙空間にダークマターなりエーテルがあって、ニュートリノや光に影響すると考えるのが納得いく
95名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:52:59.27 ID:+96n4bLm
>>85
あれはねー、気体分子がまだ残っているて、その仕業。
96名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:53:23.76 ID:NRF/22Fi
>>84
光速に近づけばウンコでも時空間をねじ曲げられますw
97名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:54:25.32 ID:CrSD6jzD
>>16

あと、タキオンって質量が負じゃなくて虚数なのか。

マクスウェルから勉強しないとついてけないな。
98名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:54:28.88 ID:CYKayomz
>>94
逆。どう実験しても光速不変が観測されたから、
アインシュタインが相対性理論を考え出した。
99名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:54:41.76 ID:CYn0msSZ
>>36
喜んでるのは2008年の映像だろう
LHC稼働開始の時か

でも、実際、とくに若手の研究者は喜んでるだろうなw
100名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:54:42.24 ID:JsCQIaWu
タイムマシンが発明されれば、特許とるより株で金儲けだな。
101名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:55:55.75 ID:aAlBYrBw

>>77

@.ニュートリノの質量は微小な有限値を持つ。

A.ただし、その値が負である。


この場合、光速超えることは仮定できるんじゃないの。
102名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:56:27.93 ID:pNWrmQRY
>>100
宝くじを買いまくるの一択だろ、jk
103名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:57:24.65 ID:uZ1eFQ9m
>>82
いつの実験ですか?
104名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:57:24.75 ID:+96n4bLm
特殊相対性理論は何を要請しているか
1.光速度不変の原理
2.慣性系での物理法則の普遍性
であって、光速度を超えることは禁止していないのでは
105名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:57:25.96 ID:/vfKf54e
>>102
でも株も宝くじも買った途端に結果(未来)が変わるというオチかw
106名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:58:39.36 ID:z1jrhUOW
東大周辺からは、そうとう懐疑的なコメントがでまくってるな。
ま、それが正常な反応だろう。
107名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:59:35.09 ID:NRF/22Fi
>>104
光速度不変の原理を否定したら特殊相対性理論そのものが成り立たないだろ
108名無しのひみつ:2011/09/24(土) 20:59:55.48 ID:/vfKf54e
>>103
光電効果とか色んな実験手段がありますよ。
109名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:00:50.65 ID:+96n4bLm
>>107
光速度が観測者か物質によって変わったわけですか
110名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:00:53.30 ID:6jzBvcBE
正直、超新星の際に相互作用しまくる光と相互作用ほとんどしないニュートリノがほぼ同時に観測される理由がわからん
111名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:00:53.26 ID:uD2vyXxW
質量をもつニュートリノが光速を超えた速度で移動していることが発見されたとしても、特殊相対論とは矛盾しない
質量をもつニュートリノが媒質中においてその媒質中を通過する光よりも速く移動していることが確認されたとしても、特殊相対論とは矛盾しない
質量をもつニュートリノが生成後に加速し亜光速から光速に達しさらに光速を超えた速度になったということが実証されたなら、特殊相対論に矛盾する
112名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:01:35.18 ID:CYKayomz
>>104
いや、質量の有る物が光速を越える事はありえないとしてる。
てか特異点(ブラックホール)になってしまう。
113名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:02:26.91 ID:uZ1eFQ9m
>>108
それは間接的な推測に過ぎないでしょう
あくまでも理論的には光子はゼロということになっているだですよ
物理学者ならそういう答えをみんなすると思うけれども
114名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:02:33.08 ID:pQHo6FcM
>>98
特殊相対性理論は光速度不変から導いたんじゃないんじゃなかったっけ?
115名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:03:30.33 ID:Jv5bzCKt
入鳥野
116名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:04:28.52 ID:/vfKf54e
>>113
間接的も何も光子に静止質量が証拠があるならば出してみなさいw
物理学者に光子に質量があるなんて言ったら鼻で笑われるレベル。
117名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:04:34.93 ID:CYKayomz
>>114
ちゃんとした反論できないのなら、反論するなよ。
何を言ってる? 
118名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:04:40.96 ID:JsCQIaWu
ニュートリノ以外の粒子でまだまだ早いヤツがいるかもしれん。

インフレーションの解明か?
119名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:05:17.38 ID:uD2vyXxW
>>104
質量をもった物体の移動速度は真空中の光速度には達しない
つまり、真空中で光より遅い物体は、光速度に達したり、光速度より速くなることはできない
また、真空中で光より速い物体は、光速度に達したり、光速度より遅くなることはできない

というわけで、相対論の破れを確認するため次に見つけなければならないのは、光速度より遅いニュートリノだ
120名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:05:55.29 ID:6bgXH7mU
>>98
それは真空中での光速だよな?

恒星間での光反射実験でもしないと、証明できないような気がする。
当然ニュートリノについても、同様の実験して質量の有無を見れないか?
121名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:05:58.90 ID:9eTTdT+b
同じ学部の友達が話してて驚いたわ。
証明されたら、20世紀初頭からの研究全てパーだろ・・・
122名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:06:26.61 ID:uZ1eFQ9m
>>116
だったらその静止実験はいつのどの実験ですか?
123名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:06:38.82 ID:/vfKf54e
>>119
そもそも光よりも速い粒子を観測できるわけがないから
>>1の結果は観測のミス。
124名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:06:51.51 ID:uD2vyXxW
>>113
理論的には、って、「質量」だってそもそも理論的なものだぞ?
125名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:08:22.31 ID:CYn0msSZ
>>123
何言ってるのw
126名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:08:29.42 ID:+96n4bLm
>>112
そのように思っていました。慣性質量が大きくなるので加速できないので。
では、相対性理論の適用外とは考えられませんか。やはりトンデモ理論?
127名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:08:32.05 ID:uD2vyXxW
>>122
君はひょっとして、走っている車を止めてはかりに乗せない限り、その車の静止質量は決して計算できないと思っているのかね
128名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:08:51.32 ID:2Veist4E
ニュートリノに正の質量があるとして光と同時に到着するってのも違和感、まして早いとか…不思議だ
129名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:09:43.57 ID:/vfKf54e
>>125
光よりも速い粒子は観測できないでしょ。
どうやって観測できるの?
130名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:10:13.62 ID:pQHo6FcM
>>117
今インフレーション理論の佐藤先生の本見たらやっぱそう書いてあるよ。
アインシュタイン自身もマイケルソンモーレーの実験を知らなかったと語ってると。
アインシュタインはあくまで電磁場の方程式でcが定数となってるとこから出発したと。
131名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:10:49.54 ID:JsCQIaWu
ロト6に同じ人が何度か当たったら要注意だ。

すでに未来の情報を手に入れてるのかもしれん。

132名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:10:49.83 ID:zgoxeTO+
よくわからんが相対性理論がすごかった事は変わりはないし
科学でボーアのモデルが違っていても今でも教科書で使われているわけで
結局とらえ方の違いレベルで落ち着くんじゃないか?
宇宙の大きさの計算はやり直しで本当はもっと大きいということに何のかね?
133名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:11:17.00 ID:uD2vyXxW
>>129
なんで観測できないと思っているのか聞こうか
134名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:11:52.01 ID:YYLcP2Wt
ナンなんだよ物体を貫通して移動って。
光より速いねぇ。
ほら、マラソンなんかで良くある、双子が組んでズルするってやつ?
135名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:11:54.20 ID:CYn0msSZ
>>129
なぜ出来ないんだ??
136名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:12:07.39 ID:uZ1eFQ9m
>>127
いつのどんな実験で
その実験値を教えろというだけのことさ
137名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:12:34.27 ID:/vfKf54e
>>133
じゃ逆に聞くが、どうやって観測する?
観測しようとした途端に光速より速く逃げるもんを観測できるわけがないだろ。
138名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:12:47.79 ID:3VfB3XPc
サイエンティフィック・アメリカンの記事では、もし超新星1987aの
ニュートリノが今度のと同じ速さなら、光より4年前に地球に到達して
いたことになると書いている。
http://blogs.scientificamerican.com/basic-space/2011/09/23/faster-than-light-neutrinos-show-science-in-action/

一方、今度のが何かの間違いだとすると、何の間違いなのか。
時計の誤りか、距離測定の誤りか。
0.0025%の誤差が距離の測定ミスだとすると、730kmの0.0025%は18.25m。
GPSに18メートルも誤差があるとはさすがに思えない。
時計は慎重に合わせたんだろうし、何なんだろうね。
139名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:13:03.89 ID:pgEKcAM6
科学板がこれだけもりあがるのは珍しい
140名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:13:02.93 ID:6jzBvcBE
真空という媒質中での光速が真の光速なのかどうか
調べようがないけどね
141名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:13:14.05 ID:+96n4bLm
>>117
特殊相対論はマクスウェル方程式の慣性系での不変性から導かれるというのは
大学理学部なら物理の電磁気学で習うよ。
142名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:13:33.10 ID:CYn0msSZ
>>137
それは事象と観測者の間のことだろ
問題にしてるのは事象と事象の間の時間だ
143名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:13:38.31 ID:6bgXH7mU
光より速いのは観測出来るぞ。
発射した時間と検出した時間のラグと距離で測定出来る
144名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:15:19.62 ID:PQo2wzRz
CERNの実験装置でしか再現しない、なんてことないよね?
145名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:15:29.93 ID:9JLv3jVU
>>139
珍しいよね。
146名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:15:32.56 ID:/vfKf54e
>>142-143
相対性理論を真っ向から否定する、その書き込み
ちょっとカコ(・∀・)イイ!!
147名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:16:19.17 ID:HodeCLoP
ゆとりさんのために、いちお貼っておく。

放射圧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%9C%A7

>放射圧は非常に弱いが、反射性の金属でできた羽根を 微妙な釣り合いの状態に置いて放射を当てると検出することができる(ニコルス放射計) 。

上から光を当ててモノを持ち上げるレーザートラッピングの技術なんてものもある。
ttp://www.nikon.co.jp/profile/technology/field/micro/index.htm
148名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:16:38.26 ID:CYn0msSZ
>>146
あのなあ
>>123の言うとおりなら、とっくに>>1は世界中の物理学者から論破されてるだろw
149名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:17:08.28 ID:uD2vyXxW
>>130
えっ、マイケルソンモーレーの実験ってアインシュタインがやったんじゃなかったの!?
と、某ドクターの本を読んでいる人は驚いてるのかなw
150名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:18:45.24 ID:uD2vyXxW
>>137
最速でも40km/hでしか走れない人間が160km/hで飛んでくるボールをキャッチできないと思ってるのか君は?
151名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:19:03.88 ID:Xbz7C5dj
>>138
だから測定器内部のプログラムミスとか
回路遅延とか
丸め誤差とか
いろいろあるだろw
152名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:20:15.80 ID:+96n4bLm
>>147
放射圧ならば5月に打ち上げた宇宙帆船「イカロス」が実用的
153名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:20:48.93 ID:uZ1eFQ9m
誰れでもいいので
「光子」の質量がゼロだという実験がいつどこでどのように行われたか
教えてくれませんか?


154名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:21:17.50 ID:iK1QmpVb
まあ、学問も50年もすれば、新しい理論が出てきてもおかしくないってことだ。
アインシュタインは、よくやったよ。
でもな、ニュートリノが光より速くても、人間や宇宙船などの質量の重い物体を
移動させられるかどうかは、別物だ。タイムマシンwは、まだまだ無理。

でも、ニュートリノって実際何の役に立つの?それはまだまだわからないんでしょ。

放射性物質だって、発見時にはまさか原爆になるとは思わなかったように。
キュリー夫妻自身が、ガン(か白血病?)で死んだように、発見時にはまだまだ
実用性やその作用がよくわからないんだよな・・科学や物理学は奥が深いな。

それに比べると、数学は人間が定義したものだから、きっぱりしてていいな。
155名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:21:58.78 ID:uD2vyXxW
>>148
観測のミスを発見するには時間がかかる
プログラムのバグの原因をソースから発見するのがどれだけ大変か知っていればわかるはず
数年かかることもしばしばです
156名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:23:03.40 ID:efhtkNh6
とりあえず、アレだよ
750キロの半分の地点で測定して9mの差かどうか調べたらいいと思うんだ。

でしょ?
157名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:23:08.97 ID:/vfKf54e
>>148
だからミスだって論破しているだろ。
これからも続々と世界中の物理学者が否定するよ。
なにが相対論と矛盾だ笑わせんな。
158名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:25:48.04 ID:CrSD6jzD
>>156
加速器も検出器も簡単に移動できねーって
159名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:26:00.25 ID:+o3vxTZq
> 鈴木氏は、昭和62年に小柴昌俊氏がニュートリノを検出した実験で、超新星爆発で出た光とニュートリノがほぼ同時に観測されたことを指摘。「両者
>の速度に今回のような違いがあるとすると、ニュートリノは光よりも1年は早く地球に到達していなければおかしいことになる」と語る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000103-san-soci

やっぱ測定ミスじゃね?
160名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:26:02.75 ID:Er3olVFo
これってまず光子の速さを同じ装置で測ってそれからニュートリノ測って誤差とったの?
161名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:26:06.07 ID:efhtkNh6
>>157
手元に資料もないのに、論破もないでしょ。

セルンとかには150人もいるらしいし。
162名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:26:07.06 ID:+96n4bLm
>>153
有名な皆既日食での観測があります。
太陽の重力場で空間が曲がっているという一般相対論の結果と一致しました。
光子が質量を持っていると仮定するとこの結果の2倍になるのではなかったかな。
ちょっと怪しいが。
163名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:26:29.13 ID:Qj/nVw97
>>100
金なんて意味なくなるだろ。
周りにいる人より遙に高い知識を持つ事が可能なんだから黙ってても金なんて入ってくる。
世界を支配できるかもしれない。
164名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:27:03.57 ID:efhtkNh6
>>158
簡単にはできないだろうけど、やってみる価値はあると思うよ。
165名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:27:07.70 ID:CYn0msSZ
>>157
>>123の理由でかw
166名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:28:46.46 ID:CYn0msSZ
>>155
あ、いや、俺らが話してるのは、>>123が問題にならないってことだけだからw
167名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:29:11.27 ID:Er3olVFo
そもそもニュートリノの検知って水原子に当たった光の観測じゃなかったっけ
光とニュートリノの観測は同じ検知方法では無理なんじゃないかな
168名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:29:48.82 ID:Jy/COhaA
>>157

どこが間違っているのか具体的に指摘しないと、
ミスを指摘したことにはならないな。

発見者たちも

「こんな結果が出ちゃって、ありえない話だから、
どこかシステムにおかしいところが無いか検証したけど、
自分たちではわからなかった。お手上げ。
だれかどうなってるのか教えて」

というのが今回の発表の趣旨なんだから。

ただ「間違ってるよ」というだけなら、アホでもできる。
まあだからお前が言ってるんだろうけど。
169名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:29:51.97 ID:CYKayomz
>>164
ニュース速報+の方にも書いたけど、CREN、OPERA、カミオカンデで
時刻同期して、それで計測した方が速い。カミオカンデでの時刻同期が
難しいけども。
170名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:30:14.78 ID:/vfKf54e
>>166
なにが問題にならないの?
同時性についてどこまで厳格にやっているかという話だぞ。
相対論に矛盾するようなこと平然と言っといて逃げるなよw
171名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:30:28.44 ID:2evgKscf
>>156
半分の距離だと時計の誤差の影響も無視できなくなってくるので、できれば倍にしてほしいな
172名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:30:32.11 ID:uD2vyXxW
>>153
光子の質量の上限は今のところ、6×10^{-17} [eV]
(質量があったとしてこの数値以下、または質量0ということ)
どういう実験で測定したか忘れた
173名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:30:46.20 ID:aAlBYrBw

ところで光って質量ないのに、なぜ圧力があるのかね?
174名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:31:05.47 ID:I5bCgj0c
超光速はあり得ても、タイムトリップやワープはない。

超光速が存在した場合に、タイムトリップやワープが
可能となってしまう理論が否定されたのだから、
やはりタイムトリップもワープもない。
175名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:31:07.56 ID:efhtkNh6
>>169
それは別の実験になっちゃうから、意味がないような気がします。
176名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:31:45.68 ID:RB3gqCct
スーパーカミオカンデのニュートリノ観測のときに、
光と同時受信してるから、今回のこの実験結果は間違い。
177名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:32:37.90 ID:CYKayomz
>>175
はあああああああああああああああああああああ? 
中間地点にニュートリノ観測器置くよりは楽だろ
何言ってるの? 
178名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:32:40.45 ID:CrSD6jzD
>>159
ニュートリノに質量があるって発見したのも小柴先生じゃなかったっけ?
質量があるのに同時につくのは変じゃね!?
179名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:32:54.72 ID:T2tm9Lm7
イタリアの観測装置が怪しいな
なんとなく
180名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:33:27.58 ID:4dCWj0Re
相対論は量子力学と整合的でないんだから、どこかに未知の抜け道がある可能性はある

早い話、光速を越えられなければ、量子力学と整合的にはなりえない
181名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:33:46.19 ID:NRF/22Fi
>>174
多次元で考えてみたら?
182名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:34:47.19 ID:6jzBvcBE
色々考えてるうちに、なぜ相互作用範囲無限大なのに光子の速度が最大なのか疑問に思えてきた
束縛受けまくりそうなのに
誰か教えてください
183名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:34:47.57 ID:Jy/COhaA
>>173

ニートが働かないのに生きていけるようなもんじゃね?
184名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:34:53.33 ID:efhtkNh6
>>177
ラクかどうかじゃないとおもう
185名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:36:23.04 ID:CYKayomz
>>184
何故別の実験(中間地点に装置を置くのは同じ実験)なのか
説明してもらおうか、(反論とはそういう事)。
186名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:36:48.81 ID:o22pQASK
3年間かけて約1万5000個分の飛行速度を精緻に測定したって記事に書いてあるが
加速器って頻繁に実験できるん?一回の実験に何個の素粒子飛ばすんだろ?
187名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:37:03.90 ID:6bgXH7mU
>>178
質量のあるニュートリノが、質量の無い光と一緒に観測される矛盾か…
ニュートリノが超光速で、徐々に減速したとしても、同時に観測される奇跡は?
188名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:37:36.75 ID:CrSD6jzD
>>169
CERN OPERA(ジェノバ?) カミオカで時刻同期して
どこからどこにニュートリノを撃つの?
189名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:38:16.12 ID:83xbm/zh
ようやく未来の俺に近づいてきたか、光より遅いな
190名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:39:05.52 ID:m/dV2Ote
意識があるからニュートリノ
191名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:39:07.80 ID:CrSD6jzD
>>187
質量のあるニュートリノと無いニュートリノがあるのかな。

それか、質量がとても小さければ光速が出るとか。
192名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:39:39.13 ID:CYKayomz
>>178
それに、太陽から光が出るのに云万年かかると言うのに、
超新星からニュートリノは光と同時に出るっていうのも不思議な話。
その辺ちゃんと検証されているのだろうか? 
193名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:40:25.69 ID:fXZDr1Mp
ようやくわかった。これは物理学の大問題だ
194名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:40:28.63 ID:uD2vyXxW
>>187
それだと、超新星爆発→数か月から数年後にニュートリノ生成(β崩壊などがここで初めて起きる)ということになって、まずあり得ない
195名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:41:02.81 ID:pNWrmQRY
CERNとGranSassoのそれぞれの原子時計ってどうやって同期取ったのかな?
持ち寄って? それとも衛星を使って? それともその他?
196名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:41:42.56 ID:DuWaJTbp
>>178
よく知らないけど
ほんとのところ質量があるかどうか、よくわからないんでしょ

197名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:42:11.19 ID:uD2vyXxW
>>196
質量がなかったら振動することもないので、まず質量はある
198名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:42:14.80 ID:6bgXH7mU
>>187
2種類のニュートリノの可能性は高いが、だとしたら、今回も2種類観測されるよね?
199名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:42:40.51 ID:Lk3D9a3K
タイムマシンなんてできないよ。もしできるなら・・・
鳩山や菅は生きてるし訳ないし、原発の防波堤が低いままな訳ない。
未来のテロリストの手に渡ったら核より危険だしね。
200名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:42:59.10 ID:m/dV2Ote
光の届かない場所でも生命は
育むのだから
光は意識がないな
201名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:43:18.00 ID:aAlBYrBw

@.ニュートリノの質量は微小な有限値を持つ。

A.ただし、その値が負である。


この場合、光速超えることは仮定できるんじゃないの。
そしてニュートリノの初速は一定で(光より早くて)も、徐々に光速に
落ち着くってことはあり得るんじゃないの。

その場合、700kmの距離の誤差と超新星爆発の距離による誤差が、
距離に比例しなくても説明つくんじゃないの。
202名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:43:23.49 ID:+96n4bLm
>>186
実験全部で陽子は10の20乗個とばしたようだ。
作ったニュートリノのうちほんの少ししか検出されないので15000個。
それほどニュートリノはとらえにくい。
203名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:44:03.17 ID:CrSD6jzD
超新星爆発ニュートリノの研究
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/physics/supernova.html

あとで読む用。
204名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:44:24.23 ID:o22pQASK
>>196
以前は質量がゼロと考えられていたが、故・戸塚洋二東京大特別栄誉教授らによる観測で、
質量があることが明らかになったって別記事に書いてあったお
205名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:45:05.34 ID:xqzPRTf8
アインシュタインの権威のせいで、相対論を否定する実験結果は世に出せないって言う相マの主張はどうなったんだろうw
206名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:47:04.55 ID:uD2vyXxW
>>201
それだと相対論に矛盾しない
タキオンの発見で物理学者とパワーストーン業者が大喜びだ
207名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:49:39.99 ID:yHMviYcV
ニュートリノ実験結果に専門家ら 「異次元の存在確認」 「過去への時間旅行も可能」 ★4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316859004/
208名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:50:05.10 ID:6bgXH7mU
減速して光速になるまでは納得いくが、減速するなら、もっと遅くなる事も考えないとな。
落ち着く先が光速と考えるのは安易だろう
209名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:50:09.75 ID:PbGAT9zD
>>106
さすが東大、外国の大先生が作った旧理論を咀嚼開陳して偉そうな顔するだけが伝統的な仕事、ノーベル賞など全くといっていいほど取れないわけだ。直接取ったのは自称劣等生の小柴さんだけか。


実験のアラを見抜く事でも人類トップクラスの超精鋭の連中が、しかも多人数で角突き合わせ、
何年もかかって検討しまくったこれは結果。正しい確率は少なくとも五分。

だとしたら、
理論家ならソレっとばかりに紙と鉛筆で解明アイデアを徹夜で考えまくる、
実験家なら関連追試を同様ソレっとしようとするか、
ジャンルが多少違っても、「おいおい、他の関連物でも細密測定すると似たような結果が出そうかも?」などとあれこれやり出す、
いずれにせよ燃えはじめるわけだ。まともな研究者なら。

「ふん。完全に認定されていないことに頭なんか使うのはムダムダ」はあ?
「外国の、ご苦労をいとわぬ土方研究者の誰かがいずれ解明するんだろうから、この俺様がこの自分の優秀で貴重な頭を使うのはムダムダ」はああ?

そういう奴らが日本トップ研究者づら(笑)。毎度のことながら。
210名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:50:57.01 ID:I5bCgj0c
種を明かせば、光子よりも軽いニュートリノが発見されたということ。
ただし負の質量ではなく、正の質量。つまり、光子にも微量ながらの質量がある。
211名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:51:27.57 ID:7eeZA1Dw
>>192
>>204
恒星中心部の崩壊によるニュートリノ発生と表層の爆発には時間差があって、
ニュートリノの方が先に観測されることが有りうる

但し、小柴博士がカミオカンデで観測したときは時間差がほとんどなくて、
当時はニュートリノの質量がゼロかもしれないとみられていた

実際は、後継のスーパーカミオカンデで質量が微少ながらも存在と発見されたけど
212名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:51:38.43 ID:CYKayomz
>>205
実際には科学的山師によってしょっちゅう出されてるんだけどね。
今回は、山師が有り得ないので、ちょっとした騒ぎになってる。
150人居たら、145人は止めるようなテーマ(相対論の否定)ってのは
正直有るんだけど、その150人が世に出すしかないと思っての発表だから。
213名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:51:46.06 ID:uD2vyXxW
>>208
特殊相対論によれば、光速を超えて移動している質量をもつ物体は、光速よりも遅くなることはできない
214名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:51:47.26 ID:o22pQASK
これって初速から超光速なの?
初めは光速以下で速度が上がって光速を越えたの?
215名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:52:08.61 ID:aAlBYrBw

>>201だけど
「誤差」じゃなくて、「ニュートリノと光速の到達時間の差」
だった。
216名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:52:09.52 ID:vopiTeP2
そもそも、光を基準に考えなけりゃ良いんじゃん。
217名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:53:18.46 ID:uD2vyXxW
>>214
わかんない
218名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:53:20.04 ID:CrSD6jzD
>>207
ニュー速のスレタイは飛ばしてんなあw
219名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:54:18.04 ID:uD2vyXxW
>>216
正確には、光速度が基準、だな
220名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:54:18.10 ID:U1t/CotY
>>207
学歴コンプホイホイと化してるな
221名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:55:24.89 ID:+96n4bLm
>>213
特殊相対論の枠外だね
222名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:56:06.10 ID:yEkSLHLm
>>216
そうするとまさに新理論なわけで。
223名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:56:17.99 ID:aAlBYrBw

>>207
>>218

わらったw
224名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:58:06.77 ID:CYKayomz
>>211
あっ、そうい意味じゃなくて、太陽から光りが出るのに云万年。
これと同じ事が超新星爆発の時も起きないのか? 超新星爆発の
内部反応の方が早く、実際の星の崩壊(光学観測での超新星爆発)より
前に大量のニュートリノを検出するのが筋なんじゃないだろうか? 
超新星爆発のメカニズム(同時に検出されるべき)という議論はされたのか? 
って事。
225名無しのひみつ:2011/09/24(土) 21:58:28.67 ID:MMZSqbtw
>>211 なんで平気な顔して嘘つくの?
SN1987A
超新星が可視光で観測される3時間前の2月23日午前7時35分にこの超新星爆発に伴うニュートリノバーストが観測されている。

この3時間てのも超新星爆発の理論計算どうりだったから凄いよねって話なのに。
226名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:00:04.37 ID:uD2vyXxW
超新星崩壊の解析からニュートリノの速度は計算できないもんかな
227名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:01:33.26 ID:aAlBYrBw

NHKでも反重力物質としてダークマターを取り上げてたりしてたし
(違和感あったけど)、負の質量体として宇宙を満たしているもの
(の一部)が、ニュートリノだったりしても今回の件を説明でき
そうだし、いいのではないかと思った。
228名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:03:38.68 ID:aAlBYrBw

>>224

>太陽から光りが出るのに云万年。
これはどういう意味なの?
229名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:03:49.42 ID:+96n4bLm
>>227
ダークマターは通常の物質。
膨張の加速は宇宙方程式のΛ項のためで、ダークエネルギーでしょう。
反物質なんで出てこない。
230名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:04:34.73 ID:CrSD6jzD
>>225
3時間の誤差の根拠のソース頼む
231名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:04:41.65 ID:efhtkNh6
>>225
でも
今回の実験のニュートリノと、超新星から放出されてるのは、別の種類らしいよ
232名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:06:58.74 ID:uD2vyXxW
>>231
ニュートリノに質量があるなら振動して別の種類のニュートリノに変わる
233名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:09:58.42 ID:CYKayomz
234名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:10:31.04 ID:yEkSLHLm
流石すごい勢いだなこのスレ、こんなに科学+にも人いたんだと思ったら、
みんなID赤かった。
235名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:14:19.86 ID:aAlBYrBw

>>229

NHKの番組では、手に持ったブロックが、空に勝手にぶっ飛んでいく
様子などが、「常識が覆る!?」的テロップとともに、これ見よがしに
流されてたよw
マスコミの酷い戦略というかすごい違和感をかんじたっけ。

まあ、反物質と、反重力物質はまったく別物だと思うんだよねー。
236名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:15:34.44 ID:8kMHX6V8
秒速6Kじゃ
1秒もどるのに
5万秒かかるじゃん
237名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:16:01.88 ID:mVzxKW4F
ニュートリノはマイナスの質量なんじゃね?
反質量とでもいうのか?
238名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:17:22.36 ID:BwDtFK+q
ヒッグス粒子の件みたいにフェードアウトしそうなニュースだ。
239名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:17:23.46 ID:+96n4bLm
>>235
これは変だったね。ベテルギュースもそうだった。
240名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:21:24.72 ID:aAlBYrBw

>>233
そのリンク先のどこを言っているの?
親切にしてやる義理はないというのなら別にいいけど。
241名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:22:03.25 ID:Jv5bzCKt
ニュートリノすげーっす
242名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:23:38.62 ID:yEkSLHLm
>>237
そしたら質量のある粒子と対消滅しそうだが
243名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:25:17.47 ID:huAU5H/+
対消滅は物質と反物質で電荷が反対


反重力物質は、質量荷が反対なんだ
244名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:27:10.01 ID:CZL7WACB
クラナドのときと全く同じ流れだな。

ギャルゲー→アニメ化でリアル科学に衝撃が走る展開
245名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:27:48.11 ID:fnitvCrE
光の速度の測定値がおかしい事はないの?

遅い光と速い光があるとか。
246名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:28:50.60 ID:huAU5H/+
電磁気力は、同符号同士で斥力、異符号同士で引力

重力は、同符号同士で引力、異符号同士で斥力
247名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:29:15.44 ID:AOTiXmP+
光速度は電磁相互作用と重力相互作用の影響を受ける。
電磁相互作用と重力相互作用の影響を受けないニュートリノは
理論上、光子より速い可能性がある。
248名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:31:13.50 ID:oSGRqTgl
>>247
ニュートリノって、質量あるから重力相互作用受けるんじゃないの?
249名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:31:25.82 ID:+o3vxTZq
つか、超新星爆発の時の観測結果と矛盾しているから
これが間違いだったということも十分考えられるのだけれど
マスコミは大々的に取り上げて大丈夫なのか?タイムマシン云々とか言ってるけど
この前の第5の力の二の舞になったらどうするのだろうか
250名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:32:38.37 ID:onn3yqhW
超光速での移動が可能かもしれない
ということは地球外生命体の来訪を否定する根拠がなくなることを意味する
251名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:32:58.07 ID:rVciV7ol
カミオカンデでの検出は電子ニュートリノでは?
今回のはミューニュートリノ
252名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:33:30.72 ID:mLjaIxTh
>>168

そういうこと。
セルンの研究者の本音はそれなんだよな。

実験のどこに不備があったか分かんないよ〜、と世界中に泣きついている状態。

大衆紙なんかは光速超え→相対論修正か?なんて方向にもっていきたがってるけど、
フェルミオンの中性レプトンの第2族なんていう半端な粒子が
光速を超えたなんていわれても……必然性すらなくナニソレとしか思えない。

むしろあの大所帯がこれだけの期間精査しても見つけられなかったミスなんだから、
不備の原因を究明できたらそれこそ実験物理の進展に大きく寄与するんじゃないか?
253名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:34:27.00 ID:uD2vyXxW
>>242
陽電子はマイナスの質量持ってるのか?
254名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:35:56.88 ID:AOTiXmP+
>>248
厳密には受けるが、殆ど受けない。
255名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:39:21.54 ID:+o3vxTZq
>>251
ニュートリノは運動中に別の種類のニュートリノに変化するから
ミューニュートリノにも変化したはず
それにミューニュートリノは超光速で電子ニュートリノはほぼ光速ってのは考え難い
256名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:44:11.28 ID:efhtkNh6
光速を超えて無くても、光とほぼ同じ速度ってだけでヤバくね?
なんで質量あっても平気なのか不思議
257名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:48:34.66 ID:tNk1Rkl+
>>88
物理の専門家?がシュタゲみて面白いんだろうか?
しかも50代のおっさんだし
258名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:49:25.23 ID:LMn4SRDV
相対性理論が正しくなかったことでしょう。
259名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:50:02.63 ID:fnitvCrE
光の速度がまちがっているんだと思える。
260名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:51:36.41 ID:Lzfa56pg
おまいらは所詮ニートリノに過ぎない
261名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:51:46.53 ID:O8iAgQes
多分あれだ。時差を考慮してなかったんだ。

後で「えー5時つったら普通こっちの5時じゃん」とか言い出す。
262名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:52:12.32 ID:+o3vxTZq
>>256
電子だってほぼ光速に出来るよ
それにニュートリノの質量は測定できないほど小さいから
光速に近くても何の問題もない
263名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:54:57.13 ID:efhtkNh6
>>262
電子は当たったらヤバイでしょ?
じゃあニュートリノは光の何パーセントまで迫ったら、やばくなるのかな?
理論上は光を超えてたら、ものすごくやばかったはずだよね
264名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:55:10.52 ID:O8iAgQes
20年ぐらい前のニュースで第4の相転移が起きたせいで光が無限遠方まで届かなくなった
って話、誰か覚えてる?
265名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:55:45.32 ID:aEZLrEV8
初速だけは光より早くて、一定速度まで行くと光と同じ速報まで減速。
その後は、ずっと光速で動くとか?
266名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:56:16.96 ID:fnitvCrE
ニュートリノの質量が光子の質量より小さいの?
267名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:57:53.15 ID:AOTiXmP+
>>248
とはいえ、ニュートリノがパーセク単位で進む内に受ける
重力相互作用の影響は無視できないものがあるだろう。
268名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:58:48.97 ID:+o3vxTZq
>>263
ニュートリノは物体と何の作用も起こさない
だから地球とか普通にすり抜けるよ
269名無しのひみつ:2011/09/24(土) 22:59:03.03 ID:rVciV7ol
ニュートリノが質量を持つのは確定?
確かそれだと陽子崩壊が観測されるはずだが?
最新知識がないもんで
270名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:00:29.75 ID:O8iAgQes
今回のは単に光より「早くついた」じゃなくて物理学で定義される光速より速かった、だからな。
(光より速いだけなら水中なら音波の方が速い)
だからエラい事になってんだからな。
271名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:01:25.74 ID:O8iAgQes
>>269
割と最近の研究で確定済。
ちょっと前までは質量0とか言ってたけど。
272名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:01:44.00 ID:JXt5bCTo
山本弘が解説してる
ttp://hirorin.otaden.jp/e212113.html
273名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:02:00.68 ID:tN++6+bV
ブラックホールて質量もたない光も曲げちゃうんじゃなかったっけ?
274名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:02:41.68 ID:efhtkNh6
>>268
しかし理論上だと質量無限大になってないとおかしいよね?
275名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:02:44.56 ID:uZ1eFQ9m
いかに素粒子レベルのことが
ほとんど解明されていないかがわかるよな
276名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:04:25.55 ID:Jj5sSBFf
超新星爆発のとき先にニュートリノが届くというのはひょっとしたらほんとにニュートリノは光より速いのかも。
短い距離ならそんなに差は出ないが何百光年とか何千光年とかなら相当早く到達するはず。
277名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:05:19.72 ID:50iL6DbH
イタリアからスイスに向かって発射してたとかw
278名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:05:28.00 ID:2evgKscf
>>207
ここまで来ると何がなんだか、もう・・・・

【ニュートリノ】宇宙戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316868329/
279名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:06:12.05 ID:O8iAgQes
>>272
山本弘が自分の言いたいことほとんど全部押さえてくれて安心した。
読売の記事はセンセーショナルだが無茶苦茶だもんな。
280名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:08:52.91 ID:CXS5VP7d
確率だったら天気予報みたいに未来予測できるじゃん
ニュートルノは確率波なんでは
カメハメハも光速を超えたりして
281名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:11:26.09 ID:O8iAgQes
>>280
かめはめ波はエネルギーでかいから遅いよ。
282名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:12:21.29 ID:+o3vxTZq
>>274
仮に電子が光速の99.999999999の速さで運動していた場合の質量を求めてみると
大体2×10^(-25)kgとなる。ちなみに電子の制止時の質量は9.1×10^(-31)kgでとても無限大になりそうもない
しかも、ニュートリノの質量は電子よりも遥かに小さいから、ほぼ光速で運動していた
としても質量はおそらく測定できない程小さい
283名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:13:09.14 ID:efhtkNh6
>>279
読んだけど
ニュートリノをタキオンと仮定してるのに、後段ではタキオンじゃないから時間をさかのぼるわけないとか
書いてるよね・・・
ムチャクチャですわ。
284名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:15:16.11 ID:efhtkNh6
>>282
ありがとうございます。
とにかく、光速を超えても無限大にならないのは
どこかが変ですね。
285名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:19:02.32 ID:of9xDauq
>>243
質量というエネルギーの状態に関して反物質だから電荷の場合のように結局衝突したら消えるんじゃない?

286名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:19:26.82 ID:O8iAgQes
>>283
ちょっと読み間違えてるかもしれないけど後段は「速度がマイナスのタキオンなら
時間を遡れるけど、今回のニュートリノは速度がプラスのタキオンなので遡れない」
という話では?
287名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:20:02.54 ID:oXx5XZek
超新星爆発の時って光とニュートリノは同時に出るの?
時間差って無いの? 爆発現象は瞬時なの?
288名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:20:46.25 ID:8aJiXh6P
地球の運動とかって考えなくていいの?
距離測ってるけど、地球自身が運動してるような気がするんだが・・・
そんなことは超優秀な物理学者たちが当然考えてるとは思うけどさ
289名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:20:59.72 ID:of9xDauq
>>253
質量に関して負という概念考えて言ってる?
290名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:22:59.83 ID:huAU5H/+
>>253
つまり物質には四種類あるんだよ
291名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:24:22.24 ID:huAU5H/+
衝突してもエネルギーを放出しないから消えない
292名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:24:26.63 ID:p+vHkihA
OPERAの人達も良くわからんから解析してくれって言ってるんだから
間違ってるなら指摘してあげれば良い話。それが次の道に繋がるしね。

仮に今回の測定が正しかったとした場合考えられるのは
・ニュートリノの速度は変動し、数光年移動するとほぼ光速
・実はニュートリノには質量はない
・超新星爆発はまだ知られて無いメカニズムがある
こんなとこか。
293名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:24:56.20 ID:efhtkNh6
>>286
速度がプラスのタキオンなんて、そもそもあったか?
それタキオンじゃねえような
294名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:26:36.84 ID:O8iAgQes
>>293
書いててわしもそう思った。
タキオンって長さ虚数だから常に超光速だと思ったが。
微妙にニュートリノがタキオン、という言い回しもちょっと引っかかる。
295名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:27:18.40 ID:HtvfhGVB
相対性理論が前提としているのは「すべての慣性系で光の速さが同じ」であって、
「光より早いものが存在しない」ではない。(物質が光の速さを超える加速は出来ないが、もともと光の速さを超えている物質は存在してもいい。)

ニュートリノが光より早くても、このニュートリノが時間を逆行する存在なら、相対性理論は崩れてはいない。
でも時間を逆行する物が存在すれば、因果律は崩れる。

もし、この実験が正しくても自分は相対性理論の方を信じる。
296好雄兄 ◆e.MY6XgnM2GE :2011/09/24(土) 23:27:51.56 ID:h15D8EC7
韓国語ボーカロイドの次は、光より速いニュートリノか( ´_ゝ`)



科学の限界を超えて私は来たんだよ
質量あるけど、そんなの関係ねぇ

あのね、早く統一してよ
どうしたの?
板門店(パンムンジョム)ずっと睨み合ってる
君のこと

超光速にしてあげる
時間旅行、できるかもね
超光速にしてあげる
だからちょっと覚悟をしててよね

ニッダニダにしてやんよ
ウリマルでね、頑張るから
ニッダニダにしてやんよ
だからちょっと油断をしてあげて

ニッダニダにしてあげる
全天宙の誰、誰より
超光速にしてあげる
だからもっと私に歌わせてね
297名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:28:03.46 ID:hDmYwlBw
俺の健康ネックレスにもタキオン入りって書いてあったが
298名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:29:23.68 ID:O8iAgQes
ただ今回の問題は通常光速に達しないニュートリノが光速の壁超えちゃった、って
とこにあるんだよね。速いとか遅いとかいうよりも壁を行き来できる存在だったと。
(計測が正しければ、ですが)
299本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 23:30:33.66 ID:jrlhhuDw
おめでとう、量子力学。君はアインシュタインを完全に超えた。
これでボアーの勝が決まった。神様はサイコロ遊びが大好きだ。
ルーレットなんかもお手のものだ。ニュートリノが生まれながらにして
タキオンであれば、もっと他にも多くのタキオン粒子は存在しそうだな。
今回の解釈を巡って、漸く、科学が面白くなるな。科学が漸く21世紀を迎えたね。
300名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:31:13.31 ID:xqzPRTf8
>>294
そもそも「タキオン」ってのは、超高速で運動する粒子の総称でわ?
相対論では光速の壁を超えての速度変化が許されていないだけで超高速の物質の存在は許される。
だからそういうのを総称してタキオンと呼んでいたと記憶している。

状物質はいくらエネルギーを与えても高速以上にはならず、タキオンはいくらエネルギーを与えても光速以下にならない
301名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:33:58.27 ID:O8iAgQes
>>300
そう。298でも書いたけど光速の壁のこっちと向こうは本来不干渉。
だからタキオンの検出も不可能だった。
だからニュートリノがタキオンだったとすると今まで壁の向こう側のいじってたの?って話になる。
302名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:34:40.71 ID:r+qzYBKh
あのこれって光より速く加速させることができる物質なんじゃないの?
303名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:37:40.11 ID:GOzsGBMw
>>300
光より単純にちょっとだけ速いタキオンなんてものは、やっぱりおかしいとおもう
304名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:39:21.20 ID:tVFI+xx8
ネズミは船が沈む前に逃げ出すという。
ニュートリノも同じように陽子が崩壊する直前に逃げ出すから光よりも早いように見えるだけ。
昔、学校で習ったような気がするし
305名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:39:36.03 ID:O8iAgQes
>>302
光より遅い物質が加速で光速を超えたらそれこそ相対性理論の崩壊。
光より元々遅いか元々速いかの話なので。後者は理論的には検出不可なんだけど。
306名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:40:52.48 ID:of9xDauq
>>299
オカ板に帰れ。
307名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:40:56.03 ID:mLjaIxTh
>>292

まあマジレスすれば、
この実験では「超光速」が当て馬だろうね。
(いずれ消え去る運命ということ。実験のミスが指摘されて。)

本命はミスのあった箇所。
不備を見つけるのがこれほど難しいなら
ミスの原因=物理学上の新発見、という可能性すらあるわけだから。
(ニュートリノの生成過程について新しい理解が得られるとか。)

>>303

タキオンを持ち出すなら
ニュートリノがタキオンと干渉した、と言う方がもっともらしくなると思うけどね。
(だからニュートリノは正の質量をもつのに光速を超えられる。)
どっちにせよ空想科学の世界だからなんとでもいえるな……
308名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:43:18.42 ID:huAU5H/+
質量×速度の二乗に比例するとしても
質量自体の符号がマイナスの負の質量を持つと仮定すれば、
マイナスのエネルギーを持つ事になる物質って事だ

光速に近付いても、慣性質量は上がってない事になる

そうだろ?
309名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:43:23.04 ID:CYKayomz
>>292
一昨日ニュース速報+のスレに沢山書いたのだけど、
重力は存在しないエントロピーの現象であるって論文が最近話題になっていて。
http://news.2chblog.jp/archives/51471025.html
で僕もこの説を取りたい。重力は存在しないので、重力(と見える現象)の影響を
受けやすい光子にとっての距離と、ニュートリノにとっての距離が違っているんだと思う。
そしてアインシュタインの理論は重力(という現象)の取扱に置いてのみ不十分だった。
という説。
310名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:43:53.27 ID:mNC9WAu1
ヌートリノを噴射するロケットを造れば、超光速の宇宙船が出来る
311名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:44:08.67 ID:c9/1+iUx
てか、仮に光速を超える何かがあっても時間をさかのぼる事はないだろjk
312名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:45:15.38 ID:huAU5H/+
つまり斥力を生じさせる反重力物質は

通常物質世界では光速を越えられるんだ
313名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:47:33.68 ID:OYGD0Ikr
ちょっと考えてみたんだが、光速を超えると過去に行けるって理論はおかしくね?
むしろ、その移動している物体の状態が過去の状態にもどる、じゃない?

たとえばある物質をA点からB点まで移動させるとする。
・観測者からみると、その速度が光速以下でも、それ以上でも、
どちらにしろ時間は経過しているわけで、見た目上両者の挙動は似たものになる。
・移動する物質にとっては、速度が光速以下の場合観測者に比べて時間が経過しておらず、
それ以上の場合は物質自体の状態が、A点にいたときの以前状態に戻る
(この場合の状態では、座標系はその状態の打ちに含めない)
と、考えるのが自然じゃね?
314名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:47:38.49 ID:huAU5H/+
ダークマターが反重力物質かと思ってたら

ニュートリノかもしれないな
315名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:48:55.35 ID:p+vHkihA
>>257
意外と専門家ってのは、そういうの楽しむらしいよ。

前にロッキードマーチンで戦闘機設計してる大家がインタビューで
エースコンバット超面白いって言ってた。計算ばっかりで飛行機を
操縦したことなかったから色々イメージが沸いたんだと。
(挙動自体は現実と全然違うが)
316名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:49:23.80 ID:z9DQN2xC
ニュートリノは質量のような但し質量とは違う何かで構成されているということか。
317名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:49:54.67 ID:huAU5H/+
絶対値では僅かに質量があるけど、符号がマイナスなんだよ
318名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:51:05.39 ID:CDEkuc/V
実はところてん方式であったため光を超えることが出来たに20円。
319名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:51:20.18 ID:NUg70vW0
光も音もただの波なんだぞ
光の速度を超えられないなんて妄想は
科学業界が予算とるために虚像をつくりだしただけだ

320名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:53:08.26 ID:z9DQN2xC
確かに光一番早いなんて、誰が決めたんだ。観測されてなかっただけで、
アインシュタインが勝手にそう決めてただけで探せば結構ありそうな気がしてきた。
321名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:53:24.62 ID:OYGD0Ikr
>>313
補足:
人間が光速を超えたら、シュタゲ風に言うとたぶんゲル化する
322ネバネバ菌:2011/09/24(土) 23:57:21.83 ID:kUswEqh6
323名無しのひみつ:2011/09/24(土) 23:58:01.78 ID:k+QXlzhH
けどニュートリノは光といっしょに観測された
って小柴さんは言ってたな
観測装置の間違いっぽいなあ
324名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:00:30.43 ID:5vio+Fe/
>>319 音速はジェット機、ロケットで超えた。光は宇宙船で超えられる。
これで、将来、人類は宇宙の何処にでも瞬時に行けるようになるな。これで時間、
空間の理解が深まり、過去、未来にも旅行可能となるだろうね。
325名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:01:05.01 ID:l+wOoKLH
だよな
光ってどの波長のレンジが速いとかあるん?
326名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:01:34.72 ID:7+1GY3LN
ちなみに宇宙空間は光より早い速度で広っがているのだから、この地球も光の
速度で移動している可能性はある。
327名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:02:05.63 ID:1Rc/sRtn
>>307
何にせよ暫くは面白くなるねw

>>309
自分の直感だと重力子は存在してないと思う。
そして時空という概念は正解に近い気がする。
空間の歪みが重力という見掛けの力を発生してるとか。
328名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:02:51.11 ID:k+QXlzhH
けどジョンタイターもCERNでタイムマシンの原理が
わかったって言ってたな
まあやつの予想はトンデモのレベルだったけどw
329名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:03:08.58 ID:NlKiw5P8
タキオン発見??
330名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:05:05.26 ID:B8Lg5Gu5
>>301
速度の壁が超えられないってだけで、不干渉ではないのでわ?
例えば電荷を持っていれば、普通に検出可能だろうし
331名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:09:40.55 ID:ttbLHO9A
>>328
そうい言えば、タイターに対する反論で、何故LHCじゃなくて、
CERNなんだってのが有ったよね。LHCを知らないんだから、
未来人でも無く理系でも無いっていう反論が有ったと思う。
アメリカの内戦って、今のメキシコが酷い状態だから、あれ
後の世の中から見れば、アメリカの内戦に見えるのかも知れないし。
332名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:10:27.27 ID:d9RJn1r0
電子ニュートリノの速度は光速程度、ミューニュートリノは超光速、タウニュートリノは光速よりも遅い
そしてこれらの速度の平均を取れば大体光速になる
これならカミオカンデと今回の観測結果とも矛盾はしなくなる
でも、トンデモ扱いされる可能性は高い
333名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:10:56.38 ID:+kmgdD7z
実験結果が間違っているんじゃね? ふつーに考えて・・・
334名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:12:18.05 ID:47DHauAM
>>330
電荷があったらニュートリノじゃないし、
もっとはっきり干渉しちゃうでしょ。
それでないとすればニュートリノはどうやって干渉してるのか。
335名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:13:14.86 ID:4eeHQW0Q
>>1
おれなんかずっと前から知ってたよ
光が一番速いとか質量がないとかウソですから
ダークマターの正体は光ですから
336名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:14:34.82 ID:LeN9HRog
ニュートリノって、加速させることができるなら、減速させることもできるの?
337名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:15:28.45 ID:/k/PaKIV
けどこれが本当だったらすごいよなあ
この前の香港かなんかでタイムマシンは不可能って発見
したって人たちいたのにw
338名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:16:25.74 ID:aaGb5l0y
光も抜け出せないBHから光速を超えることで抜け出せるってことだろ
つまりホワイトホールは無い
339名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:18:14.20 ID:igv1lHkX
>>309
エントロピーに時間は関係ないのか
340名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:21:36.81 ID:1K8QEytz
>>309
Verlindeは重力は存在しないということではなく、重力の起源を
掘り下げたわけだ。距離が短くなると逆2乗則が成立しなくなるらしい。
これは英語版のWikipediaの受け売りだが
341名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:22:12.25 ID:/k/PaKIV
ニュートリノをもっと加速させて過去に向けて発射!
ってのはまだできないのw?
発射よりわずかでも過去に受け取ったらすごいんだけどなあ
342名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:22:31.30 ID:ttbLHO9A
>>339
エントロピー変化が時間そのものである。
という研究者まで居るよ。
エントロピーって難しいのよ。
343名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:22:35.93 ID:ZE8y6wTC
ニュートリノ不変の原理に書き換えればいいだけやん!
344名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:24:10.30 ID:Zp2RKjJa
>>12
今回はGPSを使ってオーダーは10億分の1秒くらいじゃなかったかな
誤差と言うにはちょっと・・・と言うくらいの差は出ているけど、まだまだ検証は必要だろうね
345名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:24:12.08 ID:NlKiw5P8
タキオンとニュートリノが干渉したってのはどうよ?
346名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:26:35.69 ID:sFxwCwmP
ジョンタイターが予言したことってこの世界の出来事と10年ずれてるよね…
未来人が過去に行くと元の世界と1%のずれが生じるって言ってたけどホントかもな…
347名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:26:55.75 ID:7+1GY3LN
光も物質も本当の正体はまだ解明されてない。光と物質の間には
宇宙ほどのなぞの世界があるのかもしれん。
348名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:27:04.28 ID:DD8XNi21
ニュートリノが超光速まで加速可能→相対性理論始め今までの物理理論のやり直し。
ニュートリノは始めから超光速→ニュートリノは今の物理学では理解出来ない謎の物質。今までの観測結果との相違も破綻的。
GPS等の誤検知等による実験結果の誤り→セルンの一流の研究者たちが3年間15000回も繰り返してまともな実験精度を出せず。今までの実証実験も眉唾ものに。
どれが一番マシかな?
349ヴァンフォー:2011/09/25(日) 00:28:42.79 ID:psGI+jw1
今まで光は「事象の伝達速度の最高速度」と思われてきたから、特殊相対性理論でも
その速度を越える物質がないということになったんだけど、確かに光はE=Hνのエネルギー
を持つのだから質量がわずかにあるのかもしれない。
「事象の伝達速度の最高速度」は時空のさざなみグラヴィトンかも知れないな。

350名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:30:20.87 ID:u2ZEgMnu
とりあえず、月にカミオカンデ作るしか無いな。
351名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:30:55.04 ID:/k/PaKIV
>>346
もしこの結果が正しいってなったらとたんにジョンタイター
本物説がすごい勢いで流れるんだろうねえw
352名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:30:56.31 ID:Kpmlx9Wq
>>348
>ニュートリノが超光速まで加速可能→相対性理論始め今までの物理理論のやり直し。
が一番面白い
物理学者が全員横一線でノーベル賞レースのスタートラインにつくことになるかもw
353名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:32:35.32 ID:1Rc/sRtn
>>342
その辺まで行くと、時間や空間の概念から考え直さないといかんわな。

>>344
誤差は数nsだね。
1億分の6秒と言うと凄く感じるけど、イマドキのPCは数GHzで動いてるからなぁ。
354名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:34:26.80 ID:B8Lg5Gu5
>>334
いや、タキオンが検出不可って話に対するレスなんだが・・・・
355名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:35:04.35 ID:NlKiw5P8
ニュートリノをどこまで加速できるのか楽しみだ
356名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:35:06.22 ID:d9RJn1r0
>>348
一番上は新たな力の存在を示唆するから物理学が発展する良い機会になる
真ん中はタキオンの存在が実証されるわけだから同上
最後は論外。物理学者の信用が失われることになる

ただ、今回はどうも最後の結果になりそうだけどな
357名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:36:55.63 ID:AXyrdBo0
そう言えば黒体輻射のスペクトルがどうしても説明できなくて
プランクがエネルギー量子という当時としてはとんでもないことを考え出した。
これは実験というよりも溶鉱炉の温度の測定法だが。
358名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:37:19.30 ID:Xr6vkm/d
ニュートリノは、重力があるとワープするんだよ。
359名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:38:20.27 ID:47DHauAM
>>354
もしニュートリノがタキオンならって話でしょ。
360名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:38:42.37 ID:pc0hAhET

60nsってさあ、昔、自分が使ってたnsパルジェネの内部ディレイが
ちょうどそのくらいなんだよね、、、

ニュートリノって、ディテクターなんなんだろう?
ディテクターの固体物性からくる内部遅延とか、
測定電子回路の内部ディレイとか、当然全部検討してあるんだろうな?

あと、60nsの光だと、約18m。
700km以上の距離だと、当然地球の曲率が関係して来るので、
地面を通して直線距離を測ることになる。
どうやってはかったんだろう?
それはどのくらい正確?
建物の内部位置とか、地形とかもちゃんと考慮しないと、
700kmで18mなんかすぐズレルよ。

もしかして、GPSとかで計測?
GPSとか、相対論が正しいとして(光速一定として)補正かけてるよ。
大丈夫?

光速度一定の原理については、究極的には懐疑的だけど、
この実験は、まだ素直に信用する気にはなれないなあ。

かなり厳密な検証の詳細をオープンにしてほしい。
361名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:39:41.87 ID:NlKiw5P8
>>356
3年間15000回も繰り返し失敗
挙げ句の果て失敗を公表
人間失格だな
362名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:42:47.49 ID:3CPifYFj
これが事実の方が夢があるのに何で否定書き込みが多いのかなぁ
科学という名の宗教か
363名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:44:52.34 ID:n8H+Eu3D
宇宙が拡大する速さは光速より早いの?
364名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:44:53.78 ID:KkUvIA7l
すごく昔に読んだ本に大きくタキオンは光速より速いって書いてあったな
どんな本だったかはすっかり忘れてしまったけど
365名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:47:38.97 ID:NTYWjwV8
そうそう、タキオンロケットは出力が小さいほど速くなって、大きいほど遅くなるって書いてあった
366名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:48:16.98 ID:B8Lg5Gu5
>>359
>>301 の >そう。298でも書いたけど光速の壁のこっちと向こうは本来不干渉。

光速の壁によって不干渉になるってのに対するレス。ちょっとは、レス元辿れよ
367名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:52:02.10 ID:AZANfIIt
タウ型ニュートリノになると、1億分の6秒遅くなるとか言うなら、
虚数の質量と実数の質量の間で振動してるって事になるんじゃないのかな。
アンドロメダから、光と同じ速度で届くわけだからなぁ。
368名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:54:51.11 ID:pc0hAhET

つか、700km離れたところで、スタートの同期って、
どうやってとってるんだろう?
そういったところもなんかクサイ。
む〜ん。

369名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:55:10.15 ID:1Rc/sRtn
>>360
回路の遅延だと検出時間が遅れる方向にしか行かないと思う。
光の速度は実際に測ってはいなくて、単純に距離から時間を計算。

昨日の発表だと位置はGPSで出してたね。
時刻の同期も衛星の高度が2万キロに対して750キロだから正確って言ってたけど
その辺が怪しいかも。
でも欧州の専門家がそんなケアレスミスするとは考えにくい・・・
370名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:56:47.35 ID:V+woA63W
ケアレスミスはエアロスミスの仲間な
371名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:56:54.49 ID:T62nfJ3L
帰りたい過去が無いな
372名無しのひみつ:2011/09/25(日) 00:58:27.44 ID:AZANfIIt
>>368
確かにそれは思う。
まったく同じにあわせてから時計を運んだとしても、
その精度だと、運ぶ時の速度の変化に伴う、
相対論的な効果で動かした方の時計が若干遅れるはずだもんな。
373名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:00:13.98 ID:KkUvIA7l
万が一この仮説が立証された場合はGPSとかの信頼性が揺らぐということになるのだろうか?
374名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:00:16.70 ID:AXyrdBo0
>>372
おいおい、オーダーが全然ちがうよ
375名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:01:34.21 ID:AXyrdBo0
この間の地震で何cm動いたなんてのもGPSを使っている。
376名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:02:04.59 ID:AZANfIIt
>>374
あれっ?、そうかな?
どの程度違ってくるんだ?
377名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:03:15.43 ID:3S5SykrE
>>360
ニュートリノを生成している部分が一番怪しい。具体的には電磁ホーンのところだな
378名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:04:44.45 ID:dCkeXp9W
6か月も検証したそうだから関係者は6か月間、異常な興奮状態だっただろうな。周りから
「お〜いだいじょうぶ?」とか言われて。なんせもし本当なら、現在物理学をすべて見直し
しないといけなくなるからな。
379名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:05:16.75 ID:KhPiAWMy
>>368
同意する.たぶん同期が取れていない.
ニュートリノの発射時刻を精密にどのように測定するのか,教えて欲しい.

380名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:06:40.73 ID:d9RJn1r0
この実験って光の位相速度とかも考慮してるのかな?
その辺も気になるな
381名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:09:47.75 ID:ttbLHO9A
>>353
だから、この発見(が本当なら)、それだけの発見なんだって。
何を今更。時間とは何、って言うことが問われているんだよ。
382名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:10:17.83 ID:pKAE2wyT
>>362
「科学」は、もともと、とても慎重なもの。
「夢がある」だけでは変わらない。
確実な根拠を追い求め、それがあれば「ガラッと」変わる。
逆にいえば「客観的な証拠」があれば変われるという事そのものが「科学」を「宗教」たらしめない最も重要な要素。
その「変わる可能性が担保されている事をもって信用の糧とする」のが科学。
それは、科学の歴史を紐解けば、自ずから明らかだ。
「アインシュタインの、この部分はこういう条件では当てはまらないよね」と言える自由が科学だ。
今回のも、追試が行われて根拠が集まればアインシュタインは覆り、そうでなければ保持される。
「キリストのこの言葉はちょっと変だよね。こう間違ってる」と言え、それが新たに聖書に反映されるか?
宗教と科学は、かくのごとく異なるものといえる。
383名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:10:20.91 ID:AXyrdBo0
>>376
時速1000kmとすると、β=10^(-6)
1/2*10^(-12)のちがいだ。10000秒なら1/2*10^(-8)となって5nsec
なるほど、結構大きい。
384名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:13:39.62 ID:QfPmHACH
地球の中心部に秘密がある。
385名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:14:15.18 ID:1Rc/sRtn
>>379
スタートの同期は取ってないよ。
発射地点のディテクタが検出した時間と検出器のディテクタが検出した時間の差から求めてたはず。

この辺も怪しいかもね。
ディテクタが検出するまでのニュートリノの振る舞いが変わるとか
250kmのK2Kではわからないが500kmを超えると何かが変わるとかはあるかもしれない。
386名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:14:35.06 ID:CGk3IrFB
ニュートリノの送信側と受信側に指定した時刻に絶対にスタートするシステムを構築してから、
スタートするその時まで観測を続けて、送信側がスタートする前に受信側がニュートリノを検出すれば我々の勝ちなんだね?
387名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:15:43.26 ID:pc0hAhET
>>379,372 他

基準のクロックをイタリアへ持って行くとしても、
そのクロックも、イタリアで待ってるクロックも、その間60nsの誤差無しで
常に正確に動いてなければならないわけだしね。
それも気になる。

回路とかも、一ヶ所±3nsの誤差だったとしても、
それが10ヶ所あれば、乱暴だけど単純計算で60nsは、エラーバーの中に入っちゃうからね。
そういったことも気になる。

こういう実験の厳密性チェックは好きなんだよねw
やらせてほしいなあ、、、

388名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:16:13.79 ID:ttbLHO9A
>>368 >>372
多分だけどこんな漢字。
CERNで、GPS衛星Aの信号受信時間とBの信号受信時間を計る。
OPERAで、GPS衛星Aの信号受信時間とBの信号受信時間を計る。
この時間の違いで、両者間の距離が求まる。
次に、この距離(受信遅延時間)を元に時刻同期をやる。
これを必要とする精度まで繰替えす。だから距離と時刻同期に関しては、
相対論に間違いが無い限り間違えないって事。
CERNの時計と、OPERAの時計のナノ秒が違ってたらアウトだけどね、
それも頭から汁が出る程確認してると思うよ。時計を運んだりはしない。
389名前をあたえないでください:2011/09/25(日) 01:18:19.98 ID:NLmbmBbY
>>383
スイスとイタリア 700km余。
10000秒はおかしくない?
しかも5nsec。
390名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:18:42.16 ID:MDvAdjyL
>>387
common view gpsでググれと言ってみるテスト

論文読むと、各回路ケーブルでの遅延は測られているよ
391名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:20:38.74 ID:iPtx4eMB
てかさ、ぶっちゃけタイターって本物なんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:21:19.76 ID:pc0hAhET
>>388
>>相対論に間違いが無い限り間違えないって事。

相対論を否定する結果が出ているんだから、循環論法www
あと、衛星との距離を考えると、誤差も大きそう。

やっぱりGPS関連が特にあやしいかもね。

CERNといっても、素粒子関係は詳しい人ばかりだろうけど、
実際の電子回路の物理の詳細とか、とかはよくわかってない人ばかりだと思うよ。
専門が違うから。
そこらへんの厳密な検証を、どのくらいのチーム体制でやってるのかが気になるね。
393名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:22:09.43 ID:MDvAdjyL
>>392
GPSの専門家、加速器の専門家もチームにいるらしいよ
394名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:22:19.74 ID:wDwYd/UU
相対性理論はオワコン
395名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:24:32.87 ID:ttbLHO9A
>>387
お前のレベルだと邪魔になるだけ。
パソコンのNTPじゃねーんだよ(笑い)
>>392
素人じゃないんだから、GPSの位置表示使ってるんじゃないってば(笑い)
GPSだと衛星が何時発射した信号かはっきりしてるので、その受信時間間隔を
CERNとOPERAで計測する事によって、両者間の距離を求めて行くんだよ。
396名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:24:45.19 ID:pc0hAhET
>>390,393
thanx!

そうすると、あとは相対論補正されたGPSで計測して相対論否定結果が出る、という部分が気になる。

どう解釈すればいいんだろうか?
397名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:26:49.35 ID:AXyrdBo0
>>379
ターゲットに当てる前に陽子のディテクタがある。時間分解能は1nsec。
なお、ビームの長さは2.8kmもある。
398名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:26:52.76 ID:kU/JKFxB
>>362
信者ほど自分が好きなモノへの批判は、自分に対する攻撃と認識する。
学会のジジイどもを納得させるのは大変だろうね
399名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:27:33.04 ID:wDwYd/UU
「アインシュタイン ロマン」でデヴィッド・ボームが「相対性理論は捨てられる(趣意)」と予言していたが、的中した
400名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:28:55.82 ID:AXyrdBo0
>>389
オーダー計算です。物理ではあたりまえ。
401名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:30:36.13 ID:7+TrWpma
>>362
・日本のカミオカンデの観測データと矛盾する
・事実であっても相対論が間違っていない可能性もある
・光の到達時間は計算で出した理論値
402凡才:2011/09/25(日) 01:31:30.80 ID:Lq5BVVys
そもそも光が一番早いと言われる根拠は?
当時の計測機器で、一番早いのは、光だろー的な
あいまいな根拠によって、決まっていただけです。

実際、ニュートリノの速さ=光の速さに、ほぼ等しいので、
現在までの間、人間の理論や生活には、問題が生じていないので、
わからなかっただけ。

思い込みです。

そして、一番早いのは、暫定的にニュートリノですってことに
なるだけ。

もっと早い物質もあるかもよ。

重力の影響を受けやすい・・・という点だけ見ても、
光が一番早いのには、無理があると思う。
もっと影響力が少ないものがあって、しかるべき。


403名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:32:00.25 ID:ttbLHO9A
>>396
GPSの相対論的補正は必要無いだろうがぁあああああああああああああああああああ
馬鹿に過ぎるだろおみゃえ。
404名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:32:40.21 ID:/k/PaKIV
ニュートリノは光より遅い速度出したことはあるのかね?
はなから光より速いなら相対論は破綻しないよね
405名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:32:50.25 ID:sFxwCwmP
これ正しいことになったら、どのくらいすごいんだろうか?
あらゆる理論考え直しとか?
406名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:34:01.02 ID:7+TrWpma
>>402
ほかの物体とは何の相互作用もしない超光速の物体があったとしても別におかしくないけど、そんな物体はどうやったって検出できまい
407名前をあたえないでください:2011/09/25(日) 01:34:20.34 ID:NLmbmBbY
>>400
わかるけど、時計で60nsはずれないと思うんだけど。
車で運べばなおさら。
どうだったんだろう。
誤差の積み重ねの一つというのならわかる。
408名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:35:07.52 ID:d9RJn1r0
GPSに関してはいろいろと考慮されてるんだな
でも、カミオカンデの観測はどう解釈するんだろうな

>>399
ニュートン力学はすべての現象を記述できない
だからと言ってニュートン力学は廃れたのか?
今回もそれと一緒で相対論が否定されても新たな理論が作られるだけ
409名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:35:59.02 ID:ttbLHO9A
>>405
これが正しければ、そんな事無い。
新しい理論が必要だって事になるだけ。最近の研究で捨てられる理論が
沢山出るだろうけども。
逆にこの実験系に重大な欠陥(間違いじゃなくて)が有れば、
これまでの実験物理の結果を再検討する必要が有るかも知れない。
410名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:37:13.91 ID:AXyrdBo0
>>407
そう、素人が考えつくようなことではないね。
411名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:37:25.16 ID:Zh1cvRXS
>>405
 オレもそれが気になる。
 >>402の言うように「光が基準」だった理論を「ニュートリノが基準」に修正すればそれで済む話なのか。
 それとも根本的に理論を組み立てなおさなきゃならなくなるのか。

 まぁ、実験ミスだったってオチが一番ありそうだとは思うけどね。
412名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:38:18.91 ID:WU8khw5x
今更すんが、光もニュートリノも物質なの?質量があるの?
人間が乗れるタイムマシンは無理じゃない?
413名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:38:26.62 ID:23Idoui9
GPSは衛星軌道上の原子時計が相対論の影響を無視できないから補正している。
414名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:38:47.92 ID:sFxwCwmP
>>409
1万回以上実験したんだから欠陥はないかと…
415名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:39:05.94 ID:pc0hAhET
>>403
ググらないと知らない知識だった?
416名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:39:59.51 ID:WU8khw5x
>>414
>414 名無しのひみつ sage 2011/09/25(日) 01:38:47.92 ID:sFxwCwmP
>>>409
>1万回以上実験したんだから欠陥はないかと…
欠陥で一万回検査してるのかも。
417名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:40:53.11 ID:McnrBtxt
g=a/y
418名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:41:51.08 ID:7+TrWpma
>>405
パターン1.ニュートリノは光速を超えているが光速以下に遅くなることはないと判明→ニュートリノ=タキオン!世界中の物理学者が大喜び!
パターン2.ニュートリノは光速を超え、かつ光速以下にも遅くなったりすると判明→相対論に破れがあった!徹底的に研究を始めなければと世界中の物理学者が狂喜乱舞
パターン3.スミマセンただの計測ミスでした→世界中がしょぼーん・・・
419名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:44:35.64 ID:K+8HYa+m
超新星爆発を起こす星は超巨星になっていて、その直径は10〜20億キロに
達する。星の中心部で鉄への核融合が始まると、直ちに内部からのエネルギー
供給が止まり、星全体が重力崩壊を引き起こす。
つまり爆発の直前に爆縮があるという事。この爆縮の時に、星の中心部へ雪崩
れ込んだ膨大な圧力で、陽子の中へ電子が押し込められ、大量の中性子過剰核
が作られる。で、このまま星の中心部では中性子星が一丁、出来上がる。ニュート
リノは、この爆縮の時に膨大な量が放出される。
星の大きさを考えると、、爆縮(ほぼ光速で外層から崩壊)するだけでも、少なく
とも1時間以上かかる。外層から中心核まで10億キロ以上あるから。
中心核(すぐに中性子星、もしくはブラックホールになる)へ星の外層部分が雪崩
込むと、その固い芯に当たって跳ね返る。この時点で初めて、超新星爆発の光(そ
の他の電磁波)として観測される事になる。
これがカミオカンデで観測されたニュートリノと、望遠鏡で観測された1987Aとの
時間差。
420名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:44:36.38 ID:sFxwCwmP
まぁ、絶対的に光が一番速いって決めたのは人間なんだしもっと速い未知の粒子があってもなんら不思議ではないな…
観測機器のレベルが低いだけとか…数年後にはニュートリノより遥かに速い粒子が見つかってそうだけどな、
地球に似た惑星がたくさん見つかってるみたいに(´・ω・`)
421名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:45:24.50 ID:AXyrdBo0
>>414
回数は統計処理のため多数のデータが必要だったから。
422名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:46:03.68 ID:sFxwCwmP
>>418
パターン3だけは勘弁して欲しいな…未来技術への期待が無くなるw
423名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:47:19.32 ID:ttbLHO9A
>>413
それは移動体が自分の位置を知るためなんだって、
固定点の二点間の距離だから、その辺の補正の影響を考え無いで
済むが、高精度に二点間の距離を計測する方法を考えるだろ。普通。
人工衛星の時計の精度を期待してたら、こんな実験できないって。
偉そうに馬鹿な事を言うなって。
424名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:47:42.90 ID:nOdhuJ9O
>>414
1万回、一貫して系統的なミスを繰り返している可能性はある。
本当ならT2Kでも再現できるだろうね
425名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:48:32.83 ID:pc0hAhET
GPSでの実際の補正値、ざっとググっただけだけど、

衛星軌道の離心率が一番効く?らしく、最大で±10mくらいの補正が必要な場合があるらしいね。
離心率を無視して、速度と重力の影響だけだと、-0.5nsくらいらしいが。

相対論が間違っていて、この補正がおかしければ微妙なところか。
まあ、GPSの専門家がいるらしいので、そこらへんの検証は、全部やってるんだろうけど。

どう解釈すればいいのかねえ。
426名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:49:35.27 ID:d9RJn1r0
>>419
光とニュートリノがたまたま同時刻に到達したなんて偶然は普通に考えられるか?
それに地球にいち早く飛んできたニュートリノもあるはずだし
427名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:50:24.60 ID:MDvAdjyL
>>425
GPSが間違っていましたっていうなら
GPSを正しくして、もう一度測り直せばいい
428名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:50:54.34 ID:sFxwCwmP
>>424
システム上の欠陥だったら他の実験もおかしなことになってたはずだし
可能性は0とは言わないが低いかもな(´・ω・`)
429名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:52:05.00 ID:ZJbVZPq6
>>418
パターン3しかないだろ。
430名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:54:30.40 ID:S1MMLfK5
今朝(といっても昨日だが)の新聞に、でかでかと一面トップで載ってて、おおっと思ったな
科学系ニュースがトップになるの珍しいから

しかしアインシュタインの特殊相対性理論から丁度100年ぐらい
よくまあ保ったというか、21世紀の始まってすぐに論が根底から崩れる観測結果が出てくるとは象徴的だ

20世紀がアインシュタインの時代だったように、この謎を解き明かす新たな天才の論が
21世紀の物理学の根本論理になるのかもな
431名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:58:02.19 ID:wDwYd/UU
大統一理論を構築する際に量子力学と相対性理論を融合させる必要が無くなったな
432名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:58:39.69 ID:ttbLHO9A
>>425 >>427
人の話し理解できてないだろ(笑)
433名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:58:39.82 ID:wDwYd/UU
大統一理論じゃないな。万物理論か
434名無しのひみつ:2011/09/25(日) 01:58:41.36 ID:sFxwCwmP
>>430
科学は一種の宗教ってホントだなぁ(´・ω・`)
435名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:01:17.37 ID:pc0hAhET

Sagnac 効果で、100ns 前後の誤差が出るらしい。
これもちゃんと計算しているとは思うけど、、、、
436名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:02:55.49 ID:0Zu8eknH
初めまして未来から来ました。

原始的な皆さんでも解るように説明しましょう。

質量のあるエネルギーが伝わる早さの限界は光速で間違いありません。
でも、A点からB点まで移動するのに光の道より近道が在るのです。
球体の表面を行くか内側を行くかの違いだと考えたら分かりやすいでしょう。
437名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:03:26.08 ID:S1MMLfK5
ニュートリノ通信なるものがもし出来たとしたら、
かける時間よりも、かかってきた時間の方が早いという未来からの通信手段が可能なんじゃないか

秒速7キロ程度光速より速いなら、7キロ離れるごとに1秒未来からの通信が遅れる
つまり、7*60*60*24で地球から604800キロ離れた地点から電話をかければ、
24時間先の未来から電話ができる
438名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:03:59.51 ID:sFxwCwmP
>>436
ニュートリノちゃんも質量あるんだけど?
439名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:05:27.89 ID:wx6aPzgT
上でジョン・タイターの話が出てるが、タイターは「超光速技術は未来にも無い」って
発言してるんだよな。さてこれはどうしたものか。
440名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:05:40.19 ID:vo6B3Z7d
悲しいけど、たぶん誤差だろうなあ
微妙だもんなー、もっと圧倒的な違いであれば
それこそ凄いんだけどなあ、たぶん誤差だろうなあorz
441名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:06:13.94 ID:7+TrWpma
>>434
パラダイムと言ってくれよ
442名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:06:39.64 ID:NtVfRw0d
観測者が過去の世界には戻れないよね?
443名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:07:24.08 ID:tPgKim9/
>>437
30万対30万7 だぜ。
7キロ離れるごとに1秒変わったりしないさ。

だいたい、604800キロなんて光速で2秒程度の距離だろ。
それで24時間先の未来からって時点で矛盾してる事に気付け。
444名前をあたえないでください:2011/09/25(日) 02:08:31.12 ID:NLmbmBbY
>>440
60nsって、誤差にしては、かなり大きな値だよ。
だから、なぜか? って問うているんだと思う。
445名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:09:11.46 ID:tPgKim9/
一番上手く行った場合でも、相対性理論そのものは間違っていない。
ただ、それよりも上位の理論が存在する、ってだけの話。たぶん。


未知の理論

 ↓ "光速"を固定する

相対性理論

 ↓ "時間"とか"空間"とか"重力"を固定する

ニュートン力学

ってな具合に。
446凡才:2011/09/25(日) 02:09:37.89 ID:Lq5BVVys
俯瞰してみると・・・。

現在の人類の1万年後の科学技術。
現在の人類の100万年後の科学技術。
現在の人類の1000万年後の科学技術。

確率論から言えば、
いずれの技術をも持った知的生命体が、宇宙の
何処かには存在するだろう。
※たとえお互いが出会えなかったとしても。

たたが100年前の理論が、今後永久的に
正しい理論として、存在する可能性は、0に等しい。
でしょ?

人類は、進化の初期の段階にあるに過ぎないので、
たかだか1000年単位で考えても、アインシュタインの相対性理論に、
1000年後の人類が、新たな論理を付け加えて、
刷新していないと考える方が、無理がある。

つまり、光の速さは、一番でない・・・ということ。

だって、たかが100年まえだよ・・・・。
1万年後も、10万年後も、人類は、進化を止めないわけで・・・。
1万年前の人類が、今の人類を、見たら、、なんというか。

だから、全然、大騒ぎするようなことでは、ない。
447名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:10:50.83 ID:7+TrWpma
光速度不変はおそらく間違ってない、とすれば間違ってるのは相対性原理のほうなんだが・・・うーん
448名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:11:18.07 ID:0Zu8eknH
>>438
解りやすく書いたつもりでしたがごめんなさい。
光速を越えたわけではないということです。

信じられないかも知れませんが本当です。嘘をついたことがない私が言うのだから本当です。
449名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:11:28.49 ID:WFPOXImd
ttp://xxx.yukawa.kyoto-u.ac.jp/ftp/arxiv/papers/1109/1109.4897.pdf

みんなちゃんと実験の論文読んで、実験のここが悪い、この評価方法はおかしいって
指摘しようぜ!

実験のコンフィギレーションが詳細に書かれてるぞ。
450名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:11:29.32 ID:sFxwCwmP
>>445
ほうほう、未知の理論は統一理論かもな、あれ?なにげにすごいぞこれはww
451名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:12:39.14 ID:7+TrWpma
>>446
地球の歴史と比べれば、人生の100年なんて誤差みたいなもんだ
だから消去しちゃってもいいよね・・・?
てな話になるんだが
452名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:13:38.09 ID:d9RJn1r0
仮にGPSに何の問題も無く、今回の結果が他の場所でも確認され
かつニュートリノがタキオンで無いならば
相対論は修正される必要が出てくる。ただ、問題は山積みだと思うけどな
・カミオカンデの観測結果との矛盾
・ニュートリノが光速を越えられる理由
・量子力学に特殊相対論を適用した相対論的量子力学が成果を残している理由
                               等々
453名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:14:24.76 ID:pc0hAhET
>>444
いろんな電子回路の内部ディレイが数100nsレベル。
>>435のような相対論補正が、0.5〜100nsレベル。

ちょっと計算や考え方を間違えたり、機材の特徴勘違いしたり、
相対論にそもそも修正が必要だった場合、
ちがった数値として出てきてもおかしくないレベルだと思うよ。
60nsは。
454名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:15:17.39 ID:3S5SykrE
>>430
いや、19世紀末に溜まっていたような宿題なら、
既に別のところからぽつぽつ出ている。
だから新しい物理学は、それらの解決から始まると予測されていた。

ところが、今回のは全然あさっての方角からいきなり来たので、
この結果を出したOPERAの関係者一同も含めて、
びっくりして口が開いたままになっている。
どう受け取っていいかわからない変なものが出やがった、という感じ
455名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:15:46.21 ID:7+TrWpma
本当に誤差でなく60ns分ニュートリノが速いとすると、今度は光の速さに比べて速すぎるんだよな・・・超新星爆発的に
456名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:15:47.73 ID:qLRlxkpR
今回の論文? なるほど、わからん。
http://static.arxiv.org/pdf/1109.4897.pdf
457名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:16:41.80 ID:WFPOXImd
>>453
電子回路の内部ディレイなんかちゃんとキャリブレーションすれば1ns以内になるよ。
まず、基準信号で固定ディレイを測定して補正、あと温度変化によるディレイの変化も補正うんぬん。

こんなの実験のイロハのイだから。当然、ちゃんとしてる。
458名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:17:42.62 ID:wx6aPzgT
>>452
一番下は理論の拡張で逃げられそう。(ニュートン力学が地球上では問題なく使えるように)
二番目は今回の本質なので問題というより定義しなければならない事。
問題は一番目だな。ギャップを埋めるには別の理由が必要になって下手すると小柴教授のノーベル賞が
パーかも。
459名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:18:36.60 ID:7+TrWpma
>>457
過去、けっこうおバカな理由で変な結果が出た実験ってのも多いからな
460名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:18:59.48 ID:qy9FWafs
ただの測定ミス以外の何物でもないし・・
この手の騒動は毎回追試で否定されて終わるんだけど、
トンデモな連中がそれを振りかざしてずっと暴れるんだよな
461名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:19:06.31 ID:zSP4NoXz
考えうる誤差の原因はなんでしょう?
2点間の距離の精度?重力場の補正の仕方?2点間の時計のずれ?
地球の自転・公転に起因する相対論的効果の見積もり?
検出系の応答速度?当然それぐらいは検証しているでしょうね。
462名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:19:16.15 ID:vo6B3Z7d
>>446
まあ、そうだよな
地球人って進化はまだ未知の世界だからね
今後どこにたどり着くかもわからない
一番手っ取り早いのは、宇宙人が来てくれることなんだけど。。
まあ来ないか。
463名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:20:15.72 ID:WFPOXImd
>>459

まあ、実験現場で動いているのは
大学院生達だからな、凡ミスはあまりあるほどあるな。
464名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:22:04.02 ID:82ltdbgV
>>4
未来に向けて送信するより過去に向けて通信する方が、価値が高くね?
465名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:23:37.34 ID:wx6aPzgT
>>460
ただ今回のは常温核融合とかのアレと違って、あまりに変すぎるから何度も
やってみたけどやっぱりこうなったので当事者自身「おかしいけどこうなるんです」
と言ってきてるものだからな。当事者が懐疑的な新理論は結構後で画期的な
結果を生む事が多い。
当事者がノリノリの場合は操作が加わるけど、懐疑的な奴は検証部分あらかた潰して
持ってくるからな。
466名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:24:41.91 ID:pc0hAhET
>>457
実験室内でその精度っていうのは、自分も理解は出来るんだけど、
今回は特に700km先とのデータ比較だからね。
その間にはいろいろあるんじゃないかと、勘ぐりたくなるのよ。

まあ、元々のレスは、「60ns」は誤差にしては大きすぎる ということに対してだから。

実験室内だったら、fsだって計れるから60nsなんて大きすぎると思うけど、
700km先とのデータのやりとりだと、いろんな補正や誤差のレベルを見ると、
決して、「誤差にしては大きすぎる」というものではないと思うよ、ということ。
467名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:25:09.08 ID:8uB5YMpF
>>461
一人二人で研究しているわけじゃないし、今回の発表をする前に
他のグループにも相談くらいしているだろう から、
そうとう色々な検証はしているでしょうね

ま、それでもかなり基本的なケアレスミスの可能性が一番高そうだけど…
468名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:25:45.65 ID:I8o2PiCq
ニュートリノはきっと別次元にお漏らししてるんだよ。
空間が重力で曲がっていない宇宙空間では
光速=ニュートリノ速
だけど、重力で空間が曲がっているときには別次元
通って近道できるんだよ。
469名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:26:58.44 ID:AXyrdBo0
でも統計処理の結果だからね。幅かかなり広い中での60nsecでしょ。
470名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:27:24.97 ID:7+TrWpma
日本のニュースのコメンテーターは、これが事実なら(そしてニュートリノがタキオンでないなら)、
相対論が間違っていたことになるってことを重視するより、
カミオカンデの観測が間違っていたことになるってのを重要視してほしい
471名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:29:29.12 ID:wx6aPzgT
カミオカンデの場合は超新星由来のニュートリノだが、その辺に何かあるのか。
472名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:29:36.99 ID:AXyrdBo0
>>470
とすると、アメリカとロシアの観測も間違っていたことになる。
473名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:31:23.22 ID:WFPOXImd
>>469
論文見ると分かるけどかなりの統計だぞ。
幅は10%ちょいしかない。

(60.7 ± 6.9 (stat.) ± 7.4 (sys.)) ns
474名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:31:50.40 ID:/l4aIfa6
カミオカンデのニュートリノは超新星となんの関係もなかったけどたまたま同時にやってきただけ、だったらイヤだなw
475名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:34:06.44 ID:A/dxvEKT
ちゃんと過去ログ見ずに&実験の詳細を理解せずに質問するんだけど、
「カミオカンデの実験で光学観測の前にニュートリノが観測されてないとおかしい」
ってさ、観測前からニュートリノが地球に届いていたということはありえないの?
観測を始めるとっくの昔から届き始めていたんだけど、気が付かなかったという。
476名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:34:37.82 ID:WFPOXImd
>>474
希望的観測で

今回の実験が正しい→理論の修正→超新星爆発の過程を計算→実は光のほうがかなり先にスタートして、あとからニュートリノが追いつく
みたいにつじつまがあうかも?
477名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:36:10.11 ID:7+TrWpma
>>471
電子ニュートリノは光速近傍で、タウとミューが超光速だとか・・・あんま説明できないなあ
478名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:36:52.00 ID:/k/PaKIV
まあ今までより期待が持てるのは当事者もおかしい
って思ってるところだな
どうだ発見したぞ!ってテンションだとたいがい
インチキw
479名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:37:02.89 ID:WFPOXImd
>>475

カミオカンデの実験は常時観測(常にニュートリノを待ち構えてる)
実験だけど、超新星の爆発時はすごいせまい時間ウィンドウ内に
ニュートリノ検出が集中したっていうからね。それはないんじゃない。
480名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:37:43.01 ID:wx6aPzgT
今回のスピードをカミオカンデの検出に当てはめると光到達の4年前だっけ。
光とニュートリノの質量差で出発に差がついた、って事はないのか。
481名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:41:13.73 ID:7+TrWpma
>>476
超新星爆発が現在考えられているのと全く別の現象でない限り、まずあり得ない
482名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:41:20.38 ID:1R0jkDoY
>>362
夢があると言う理由でなんらかの説を採用するのは科学的ではないな
483名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:44:43.06 ID:7+TrWpma
>>482
隣のまどかちゃんは俺に惚れてる
時折見せる仕種を考えれば間違いない
事実のほうが夢があるのだから、否定する奴は頭がおかしい
ってな話か
484名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:45:08.38 ID:S1MMLfK5
世界中の物理や宇宙論に携わる人間全てが、まず真っ先に思うのが「測定誤差だろう」だな
なんせ100年も疑うことなく使ってきた大前提だもの
なかなか離れられませんて

多分大きく分けて、あくまで誤差と相対性理論を固辞するグループと、
その差から生まれる新たな地平(実は無いかもしれない)に挑むグループとに、分かれるだろうな

しかしたとえ1nsでも速ければ、前提は崩れる
おそらく以前だと「観測誤差だろう」と見過ごされてきたデータや実験を、
もう一度、光速より速い物質が存在するかもしれないという視点で洗い直す作業にみんな入るんだろう
485名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:47:11.63 ID:d9RJn1r0
>>476
光よりも遅くスタートしたニュートリノが光を追い越す場合もあり得るから
その可能性はかなり低いと思うけどな
やっぱり観測されたのが電子型のニュートリノだというのが引っかかる
486名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:48:24.29 ID:/l4aIfa6
>>484
ここまでの大ネタは3グループぐらいが独立に検証してくれないと二の足踏んじゃうよね
おいそれと追試できないのがつらいところだろうけど
487名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:48:31.04 ID:wx6aPzgT
>>484
ただ今回のは嬉しい事に「測定誤差を考慮しても光速を超えている」なんだよね。
次にすべき事は別の場所から別の機器で同じ実験をする事なんだが。はよやってくれんかな。
488名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:48:46.70 ID:DXfdRZ+o
>>474
ニュートリノは発生直後だけ異次元へのワープなど超光速が可能で、その後は光速しか不可能なら超新星爆発との整合性はとれるけどね。
489名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:49:05.53 ID:/k/PaKIV
けどこれが真実だったってわかったとたんに
トンデモのやつらがだから光より速いものはあるって
言っただろ!とか調子乗り出したらやだなw
490名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:49:44.37 ID:HOd4oZyK
オーダー変わらないくらいなら誤差に思えるけど。どうなのかしら。
491 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/25(日) 02:49:59.94 ID:DMohNSOY
【芸能】ロシア美女の劣化速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2
492名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:50:46.34 ID:pc0hAhET
あと、大気の屈折率のゆらぎも気になるなあ。

CERN とイタリアへ電磁波送っても、経路差は生じるんじゃないかな。
で、大気中で通った経路差や屈折率の差は、現実問題、測定できないから。
うーん。
493名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:53:09.25 ID:iTDlwyd5
>>464
そうだな地震予知システムに組み込んだら完璧
494名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:53:41.82 ID:wx6aPzgT
>>492
今回のは「光と同時に飛ばしたら光より早くついた」んじゃなくて、「真空中の
光速度より速度が速かった」んでしょ?
だったら経路差や屈折率は関係無いんじゃない?
495名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:54:34.53 ID:wDwYd/UU
>>489
ガリレオは当時トンデモだった
496名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:54:50.35 ID:AXyrdBo0
>>473
60.7を出す前の段階でと思った。読み直してみます。
497名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:55:03.67 ID:sFxwCwmP
>>493
究極の地震予知システムはこれ利用するのか
498名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:55:29.98 ID:5xxi2KXQ
>>484
>なんせ100年も疑うことなく使ってきた大前提だもの

疑うことなく使ってきた大前提ではない。

ずっと疑われて100年以上もありとあらゆる追試実験が繰り返されて来たが、
今まではその全ての追試をクリアして来たから、今回は特に慎重に検証される。
499名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:56:23.80 ID:/l4aIfa6
しかしこれが「単なるミスでした」とか「誤差見落としてました」だったら、アチャーだな
「そんな単純ミスはないだろ」「思いつくようなことは徹底的に洗いなおしてるだろう」ってみんな思ってるだけに
500名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:57:09.75 ID:wx6aPzgT
地震予知だけじゃなくて個人レベルなら心筋梗塞とか不整脈とか脳梗塞の
事前通達にも使えそうだな。
501名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:57:22.47 ID:AXyrdBo0
>>495
アインシュタインはもっとトンデモだった
量子力学では今でも異端だ。ボームもそうだけど。
フレッド・ホイルもトンデモ説をよく出した。
502名無しのひみつ:2011/09/25(日) 02:57:33.44 ID:pc0hAhET
>>494
GPSでの両地点の位置測定に、誤差があるのでは? という話。

例えば、CERNの方が曇りがちだとCERNへのGPS信号が到着するのは遅延するハズ?。
イタリアとの遅延の差は、実質測定できない。

なので、これどうしてるんだろう? という話。
503名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:00:27.06 ID:wx6aPzgT
>>502
位置情報って天候に左右されるの?
基準となるタイマーは原子時計だし座標の測定だけだからそういう意味での
誤差は無いと思うが。
(それに実験は一回だけじゃないから天候は条件から外せるでしょう。
毎回同じ気候ってんならともかく)
504名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:00:51.46 ID:S1MMLfK5
>>499
アチャーじゃなくて、みんなホッとする
だと思う
路頭に迷わなくて済むというか

大学で相対性理論の講義持ってる人とか、
「この理論は間違っているかもしれません」って言いながら
教えなきゃいけないんだもの

505名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:01:15.48 ID:wDwYd/UU
>>501
隕石からDNAの材料が発見されて、パンスペルミア説はトンデモでなくなったね
506名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:02:15.63 ID:wx6aPzgT
>>504
リセットされるわけじゃないから。古典力学だって立派に通用してるわけだし。
ただ但し書きがつくだけ。
507名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:02:41.36 ID:5xxi2KXQ
>>504
ニュートン力学教えている人は「この理論は間違っています」なんて言わないぞ。
「適用可能な範囲が限定される。」とは言うけど。
508名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:03:33.47 ID:7+TrWpma
>>504
一応言っておくが、路頭に迷うことはないし、多少ホッとはするだろうがそれ以上にガッカリする
物理学者ってのは常に新しい現象を求めているのです
509名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:05:52.59 ID:/l4aIfa6
>>504
ここまでの大ネタ振っておいて結果が凡ミスでは結構アチャーってなるような
よっぽど巧妙な罠にかかっちゃった、みたいなオチじゃないと笑いものになるよね
一般ニュースにまでなっちゃったし
510名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:08:06.64 ID:pc0hAhET
>>503
遠距離の測定って、GPS以外でどのくらいの精度出るんだろう?
GPS自体の精度は10mとかそこいらいでしょ。
大抵の位置出しは、一つのGPSしか使ってないからそれを「信じる」ということで
無問題になっているだけだと思う。

15000回の測定って、データ精度向上のためのニュートリノ放出の方だけだと思うんだよね。
CERN ⇔ イタリア間の距離測定は、毎回は絶対にやってないと思う。
もしかして、検証のため数回とかじゃないかな?
ヘタしたら、最初の1回だけだよ。
だって、イタリアは動いたりしないからねwww

もしそうだとしたら、そこに穴はあるかもしれない。
511名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:08:14.94 ID:wDwYd/UU
天動説か地動説かの騒ぎを見ているようだ
512名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:08:19.21 ID:d9RJn1r0
相対論は間違っていたということにはならないよ
ただの近似理論に過ぎず、すべての現象を説明できませんと言われるだけで
そうなった場合、物理学の本質は量子力学だと言われるようになると思うけど
513名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:12:18.86 ID:wx6aPzgT
>>510
分からんけど結果が出た段階で位置測定はしつこい程やり直してると思う。
速度の基準は距離と時間なので、そこでポカこくような真似はせんと思うが。
最初に検証するのが「距離短くね?」だと思うし。
514名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:13:27.37 ID:7+TrWpma
>>505
パンスペルミア説は、宇宙は生命に満ち満ちているという前提なのが問題
生命あるいは生命の源は宇宙に由来するという説なら、主流には未だなってはいないがそれでも昔から生物発生理論のまっとうな一角を占めてきてる
515名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:18:19.83 ID:pc0hAhET
>>513
論文見たら、743.391 ± 0.002 m と書いてあるね。
測定も相当数してるわ。

すると大気は関係ないか、、、
516名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:19:35.06 ID:REE18CmV
もしニュートリノが光よりも早いなら時間を逆行する訳で遅れてきてもおかしくないんじゃない?
517名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:23:01.08 ID:iBCpSS+7
CERNからスーパーカミオカンデに飛ばせばいいのではないだろうか?
518名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:23:32.76 ID:MDvAdjyL
>>517
予算よこせ!
519名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:25:08.24 ID:sFxwCwmP
何かに干渉されて速くなったとか?
例えばダークマター、地球を覆ってるらしいしね(´・ω・`)
520名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:26:25.02 ID:2+D9sKnH
地球をショートカットするから早かったって落ちじゃ無いよね
521名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:29:03.47 ID:sFxwCwmP
>>520
ちょっとの間ワープしてたからとかだったらそれはそれですごい
522名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:29:11.14 ID:d9RJn1r0
しかし今回の観測結果の検証作業は長引きそうだな
今回の実験は出発地点と到着地点しか考慮されていないから
中間地点の測定もされるだろうし
また、他の場所での測定も同様に行われるから
下手すると発表は数年後なんてこともあり得るな
その時、物理学がどうなるのかを楽しみに待つのも良いかもな
523名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:29:18.70 ID:Q2xOvL/U
茨城の施設とカミオカンデ間で何でこういう実験やってなかったの
宝の持ち腐れじゃん

524名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:29:47.34 ID:iBCpSS+7
ニュートリノが次元跳躍していたという可能性はあるのだろうか…
525名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:30:31.84 ID:iBCpSS+7
>>523
K2Kのこと?
やっていたが誤差範囲のことになっていたはず。
526名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:30:54.42 ID:Zh1cvRXS
>>484
 「固辞」という言葉の使い方を間違えている。
527名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:31:17.58 ID:pc0hAhET
>>523
つくばは、カミオカンデになんか飛ばしてたと思うよ。

CERNがカミオカンデに飛ばすと、衛星をいくつか経由して距離算出になるか精度が落ちるとか?
528名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:31:39.61 ID:MDvAdjyL
>>523
統計が足りなかったんだよ

529名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:32:25.64 ID:MDvAdjyL
>>527
同じ衛星が上空にある状態じゃないと
今回のGPSの使い方はできなさそうだ
530名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:36:17.92 ID:6A9S9B9y
むりだよ。
仮にニュートリノが光速を超えたとしても、人がタイムマシーンに乗って時間さかのぼるのとは意味が違う。

ニュートリノは光速を超えた。しかし人は超えられない。ただそれだけ。

人体を何らかの装置で、素粒子ニュートリノまで分解して発射すれば光速越えて時間をさかのぼれるかもしれない。
しかしその場合、十分時間をさかのぼったところで、再びバラバラのニュートリノから寸分たがわぬ元の人間に組み立て直さなければならない。

それに長い時間をさかのぼる場合、十分な距離を進まなければならない。長い時間をさかのぼるには、その距離は地球を突き抜け、あるいは太陽系を越える距離まで進まないといけない。
そして、ここの時間までさかのぼると決めたところに、再び運良くニュートリノから人体を再構成する装置がなければならない。 そんな都合の良いことあるもんか!

 大体、ある時間までさかのぼる、と思うのは人体のときに脳でそう思ってんであって、人体をニュートリノにバラバラに分解した時点で、そういう意思も持たないだろ。ニュートリノはただの素粒子だ。
いったん人体がニュートリノまで分解されて発射された時点で、子のバラバラのニュートリノたちは、元の人間の考えてた意思なんか喪失してる。
531名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:39:40.24 ID:lBFZWyJs
原論文はざっと流し読みした。まるきり素人なのでアホな意見だと思ったら笑い飛ばして。

自分の結論:地殻内のニュートリノの走行距離が、計算値より約20m短かったのでは?

統計処理は完璧。2009年春の地震前後のズレの補正もOK。GPSのデータもミスなしと
仮定して、射出点・到達点それぞれの観測系誤差2cm。これも充分。
ところが研究チーム内に「地質学・地球物理学」の専門家がいないのか
ジオイド(等重力ポテンシャル面)と地球回転楕円体とのズレ補正の詳細記述が
見当たらない。自分の読み方がおかしいのかもしれないけど…

GPS衛星(楕円)軌道の重心の一つは地球の重心とほぼ一致するが、ジオイド面GRS80は
アルプス山塊・地殻の分布の偏りのせいで相当でこぼこのはず。したがって地図上の
経度緯度標高は(相対論効果の時刻ズレも含めて)厳密に‘予め’補正されてると思う。
ところがニュートリノは地殻の中をまっすぐ飛ぶはずで、この‘まっすぐ’が実際に
何を意味するのかをよく吟味する必要があると思う。つまり始点と終点の空間座標を
GPSから正確に割出したとしてもそれは鉛直補正済データなので、その二点間距離を
数値計算しただけではダメで、アルプスなど地殻の密度分布の偏りを考慮して
「逆補正」すべきなのではないか、というのが自分の考え。

ぶっちゃけ地殻内は微妙に空間が歪んでて、距離が伸びたり縮んだりしてるはず。
一番極端な例として、全質量が表面上に分布してて地球の中が完全に空洞っていう
シャンバラみたいwな場合を考えてみればわかりやすいと思う。
剛体と重心(質点)の等価性により、GPS軌道や時刻のズレは全く同じ補正で済むが
二点間のニュートリノの走路は球面に引っ張られて外側にぐんにゃり歪んでるはず。
(この場合は縮むんじゃなくて逆に伸びちゃうけど)
532名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:40:18.25 ID:iBCpSS+7
>>530
ただし情報は伝達できる可能性があるとおもう。
しかしμニュートリノが超高速で飛んだとはまだ確定されていないし、よくわからないけれど
超高速で飛んでいたほうが面白そうな気がする。

まあ畑違いなので傍観しているしかないけれど…
533名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:41:23.83 ID:NRsIVIAS
ニュートリノそのものが原子より大きなサイズに対して
異次元的な存在だからこそほぼ干渉しないって話だろ。
534名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:42:07.32 ID:oMr1I8mv
ニュートリノは光速を超えるっって言うことは、過去に向かって飛んでいるってことか?
ニュートリノは未来から飛来しているってことで、ニュートリノを光のように見ることが出来れば、
未来が見えるってことだよな?
535名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:42:34.07 ID:z/LuaaNY
>>531
重力のゆがみで生じる距離の変位のオーダーまで言及できたら
素人じゃなくなるのに
536名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:44:26.47 ID:i/Gx014x

>>360
>もしかして、GPSとかで計測?
>GPSとか、相対論が正しいとして(光速一定として)補正かけてるよ。
>大丈夫?


GPSに相対論関係ないんじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
>地上の時計は、GPS衛星の時計よりわずかに遅れるので、GPS衛星の時計は、これを補正するため遅く進むように設計[1]されている。この時間の遅れが特殊相対論効果によるものなのか原子時計の特性によるものなのかは解明されていない

537名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:51:30.11 ID:pc0hAhET
>>531,535

高度2000km にある人工衛星の、地上との重力差による相対論的補正が6nsくらいなので、
そこから考えると、60nsは十分大きいかもしれない。
ただ、他との複合の可能性はあるのかも。

538名無しのひみつ:2011/09/25(日) 03:57:55.72 ID:AsfrkerW
ニュートリノは光速を超えられない
539名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:02:22.06 ID:AsfrkerW
ニュートリノは光速を超えられない


いや、光速を超えても時間の壁を越えることはできない。



何故なら時間の壁を越えるには無限の速度を出さねばならないから

相対論が正しければ時間の壁を越えることはできる。

しかし、正しくなければ時間の壁を越えることはできない。
540名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:03:22.35 ID:NrzncmxI
文系の俺の妄想

光は地球の重力で曲がった空間に沿って飛ぶ
ニュートリノは空間の歪みに影響されずただ真っ直ぐ飛ぶ

なので速度は光速が一番速いけど光はニュートリノに比べて微妙に飛ぶ距離が長い
なので見かけ上ではニュートリノが光速を超えたかのように見える
でも実際はニュートリノはただ三次元空間を高次元から俯瞰した時の真っ直ぐルートを光速より遅い速度で飛んでるだけ
541名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:03:53.46 ID:7+TrWpma
>>536
誰だよwikipediaを書き換えたのはw
原子時計の特性だったら、一律に遅れることはなく、地上の時計より進むことも当然あるはず
そして何より、GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ
542名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:09:49.92 ID:i/Gx014x

>>541
GPSの補正は相対論なんて関係ないよ。
衛星の位置と時間の補正は、地上の基地局からやってるから。
GPS受信機も4つの衛星の情報で自分の時間補正やってるし。

いまだにGPSと相対論が関係あると思ってるヤツいるんだな。
ちょっとはググれよ。
543名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:25:28.67 ID:7+TrWpma
>>542
おい、wikipedia、もう書き換わってたぞw
544名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:37:54.34 ID:pc0hAhET
GPS 相対論 補正 と入力。↓
http://www.google.com/
545名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:42:29.65 ID:i/Gx014x

そこまでして相対論擁護してるヤツって、ホントアホばっかなんだな。
原子時計の誤差は衛星ごとに違うし、相対論では説明できんよ。
546名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:42:33.75 ID:Yi5aK4kS
GPSの時計には特殊相対論と一般相対論両方の効果がかかる。
値としては一般相対論の効果が大きい。
547名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:42:43.70 ID:DQERgFmX
やっぱり同じコースで光子も測ってよ。それならみんな納得しそうだ。
地球丸いからトンネル掘らなくちゃ?

そういう話にしよう
548名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:45:37.75 ID:Yi5aK4kS
>>545
ということは
相対論に従って誤差を補正している現在のGPSの時計は間違っているということだ
そんな間違った時計を使ってやった実験でニュートリノの速度を正確に測ったと言われても
信用できないことになるがw
549名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:46:31.13 ID:ZqAXxMqv
誤差を数十でやるのが普通なのに十数で実験したみたいなんあったが
それだろうかね
550名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:49:11.26 ID:Yi5aK4kS
>>541
>>GPSの時計を遅らせているのは、特殊相対論の効果ではなく、一般相対論の効果だ

地上より重力が弱まるんだから一般相対論の効果は時計を遅らせるのではなくて進ませるはずだが。
時計を遅らせるのは特殊相対論の効果だ
551名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:49:22.97 ID:i/Gx014x

>>548
補正は、地上の複数の基地局から衛星に電波飛ばしてその位置と時間を補正しているが、
その補正には相対論の式なんか使ってないし。
552名無しのひみつ:2011/09/25(日) 04:58:47.82 ID:tKx9+JMZ
そもそも、3次元での観測は光の観測に過ぎないんだから光より速いと言う概念はあり得ない
それは40度までの体温計で41度を図るようなもの
ありえない
553名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:09:40.07 ID:ZJbVZPq6
一体どんな教育を受ければ、>>552 みたいな妄言を吐けるんだろうな?
554名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:12:35.65 ID:HOd4oZyK
距離を時間で割ったのが速度というのが俺の常識だからそいつの言ってる事は分からん。
555名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:13:00.16 ID:/F0uBdjy
>>520
それは計算で簡単に出るんじゃね?
556名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:12:59.60 ID:7+TrWpma
>>551
調べたら、ちゃんとサニャック効果の式使ってるじゃんオイw
557名無しのひみつ:2011/09/25(日) 05:23:02.40 ID:Vu6jVWWu
地下の検出装置の位置は測量やって求めたんだろうな
距離が一番怪しいんだからどうやって調べたかちゃんと公表しろ
558名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:13:40.23 ID:qe34CSO0
GPSの誤差や計算ミスだったら
同じ実験で光も60ns速いって結果が出るんじゃない?
光は誤差なし、ニュートリノだけ60ns速いから、
GPSの誤差じゃ無い。
559名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:18:43.39 ID:wSe5DZUR
日本人は精度低いからカミオカンデで同じ実験できないのか
560名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:31:53.43 ID:/VZ5mBaM
>>559
J-PARCは震災で穴開いて復旧中
KEK-Bも調整中な上に、電力制限があるから
動かすのは難しいね

東海第2でも動けばいいんだけど
561名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:32:16.33 ID:0Qq5DPJq
どう考えても実験ミスだろw
562名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:33:30.76 ID:8V8ENOUP
>>559
おまえ脳みそ無いのw
563名無しのひみつ:2011/09/25(日) 06:56:35.00 ID:bPUZwX3d
>>561
どう考えたんだよ
564名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:05:48.76 ID:1QWBFvq9
超光速での移動が可能かもしれない
ということは地球外生命体の来訪を否定する根拠がなくなることを意味する
565名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:31:48.46 ID:1E4jA9Jj
>>564
ニュートリノだけの来訪者の、一体どこら辺が地球外生命体なんだ、おいw
566名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:39:29.90 ID:t/tZdX8H
>>564
こういう実験結果で本当に残念なのはこういう人種が調子に乗ることだろうな
この実験結果は間違いなく世界中の科学者が興味津々に調べてるはず
トンデモ科学と一緒にされたら迷惑だろうな
567名無しのひみつ:2011/09/25(日) 07:42:18.97 ID:NTYWjwV8
>>564
逆だよ逆。
超光速移動ができるなら、地球が静かだということは、宇宙広しといえども生命体は地球だけってこと。
568名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:08:47.16 ID:D+oIeH55
ニュートリノが超光速だからといって原子以上に大きな塊のまま超光速に加速できるわけではあるまい
むしろ光速の壁を突破した暁には原子が崩壊してニュートリノ化しているのではないか?
569名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:14:05.45 ID:f2s2q3Bs
人類もやっとここまできたか

アインシュタインが写真で舌を出してる意味が解るか?
570名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:32:44.98 ID:wDwYd/UU
>>569
なるほど。舌だし写真の謎が解けた
571名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:35:40.98 ID:wDwYd/UU
アインシュタインは、論理のすりかえ=等価原理の天才だったのかも知れない
572名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:45:29.88 ID:fZ6ryaYp
>>569
これで実験がエラーだったのがわかったとしても
やっぱり舌出し画像を意味ありげに捉えてしまうんだろうな
573名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:51:01.99 ID:fZ6ryaYp
>>446
お前は自分の赤ちゃんがはじめてハイハイしたときに
同じように斜に構えてクサすのか?
574名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:53:16.07 ID:NYw9V7hC
ニュートリノを通信に使う事は出来ないのですか?
575名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:57:39.60 ID:dcEat6Hy
>>484
中身ないヤツがさも知ったかの様に書いた文章って感じだなww
576名無しのひみつ:2011/09/25(日) 08:58:17.36 ID:1E4jA9Jj
>>568
その理解で正しい
577名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:02:34.41 ID:lj6wiiol
研究費の捻出したいだけだろう
578名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:10:31.76 ID:dcEat6Hy
ID:S1MMLfK5 ←コイツの酔いしれた文質が面白いです
579名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:16:34.34 ID:J4JtkWU7
>>558
光だと遮蔽されるから同じ場所から実験施設まで飛ばせない。

つかニュートリノったてどうやって発生させてるんだろ
質量は少しあるみたいだから推進材にして宇宙機のエンジンに使えないかな
580名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:16:38.34 ID:EMuUAAnE
もしこの実験結果が正しいとすると
空間そのものの構造を定義する物理学が必要になる
極小空間も空間が歪んでいて
光の経路が空間の縁を辿り、ニュートリノが直進するのであれば
ニュートリノは光より早くなる。

物質が密な場所のほうが空間の歪みが大きいとすると
カミオカンデの実験との整合性もとれるかもしれない。
581名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:23:14.49 ID:j2Lnv5Uv
そのニュートリノってのは何で過去に行かないの?
到着時間マイナスにならねーの?
582てst:2011/09/25(日) 09:24:48.33 ID:+Tw5tps0
今回の実験で使用された観測機器が、光速以上の速度を観測できる「可能性」を持っているから、光速以上で観測できちゃったってことじゃないの?なんか量子力学的現象ってそんなかんじじゃん。
583名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:31:03.44 ID:oC8A8+AP
これ、出発地点でのニュートリノの発生時刻はどうやって確認してるの。
584名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:31:19.49 ID:ZJbVZPq6
超光速が、結果として出発点より過去へと情報を送ることが可能なのは割と常識なのに、「SF作家」山本弘が今更、

> しかし、光速より少し速いだけでは速度は依然としてプラスであり、過去には戻れない。
http://hirorin.otaden.jp/e212113.html

とか吹いてて萎える。
585名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:37:18.74 ID:X6OWKt9v
>>584
ちっとも常識じゃないよ馬鹿が
586名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:39:36.45 ID:X6OWKt9v
松本零二レベルのSFオタばっかりでワロタ
587名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:43:56.55 ID:ZJbVZPq6
>>585
ハードSFに疎い一般人にはそうだろう。
588名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:45:46.17 ID:eSSgeTi+
どういう理屈で、超光速通信で過去に情報を送るの?
589名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:46:27.67 ID:RAYOc06e
報道の仕方に恣意的なものを感じる
たぶん、ワーッと騒いでほかの大事なニュースをごまかすためだろう
コメのセシウム汚染問題や慰安婦への見舞金やその他もろもろのやばい話から目をそらすために。

ほとぼりが冷めた頃小さい記事で、実はニュートリノはもともと光速より速いようですとか言うんだろ
590名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:51:16.15 ID:ZJbVZPq6
591名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:51:20.52 ID:5MjKi350
どうして光より速く移動できる=時間移動出来る になるの?
光が時間にどう繋がるの?
592名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:54:28.78 ID:T5tfmVop
理論なんて後付の屁理屈だから知らない物は対象にできない
アインシュタインの時代にニュートリノが知られてたら違う理論になっていただろ
それだけ
593名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:58:18.07 ID:z0/N9YVh
量子は良くわからんな
次元越えてたりして
594名無しのひみつ:2011/09/25(日) 09:59:28.65 ID:WFPOXImd
>>579
直径が200mもあるような加速器で陽子を高エネルギーまで加速
その陽子をターゲット(黒鉛かな)にぶつげてπ中間子を大量に生成
π中間子は時間がたつと崩壊してμ粒子とニュートリノに分解する。

陽子の方向を決めるとニュートリノはほぼその方向に集中して生成される。
595名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:02:44.81 ID:d9RJn1r0
>>591
簡単に言えば理屈上の話で、実際には無理。
だいたい光速でどうやって移動する?
小学校で習っただろうけど、1秒間で地球を7周半しちゃう速さなんだぜ?

596名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:04:13.63 ID:L/bV0TS+
皇帝から平民に引きずりおろされたアインシュタイン
597名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:05:22.50 ID:mq7goA6c
NHKみろ
598名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:07:06.83 ID:eSSgeTi+
>>590
ニュートリノを反射する鏡のようなものを離れたところにおいて、
発射装置と検出装置を同じ場所に置いた場合、
ニュートリノの発射前に検出装置がニュートリノを検出するって事になるっていう解釈でOKだよね?
そのニュートリノはどこから現れるんだろう。

599名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:08:06.71 ID:d9RJn1r0
>>596
それは間違い。
うまく表現できないが、包括された、みたいな感じ。
600名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:11:51.73 ID:Y4XU3JCW
お前らNHK見ろ。
コズミックフロント「タイムトラベルは可能か」の再放送やってるぞ。
601名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:13:42.97 ID:WYmy1YtI
お前ら、この世界が統一された矛盾のない法則で構成されてると思い込んでないか?
例外規定があちこちにあったり、本来違う目的で別個に作られた仕様を無理矢理
くっつけたとか、そんなのがあるのが普通だと思わないか?
602名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:14:07.29 ID:eSSgeTi+
>>590
Aから見てBが超高速通信を受信した瞬間t1と、
Bから見てAが受信した瞬間t2を足して、
その値がマイナスになることは、
Aから見てAが受信した時間がマイナスになることと同等と考えていいの?
603名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:14:47.59 ID:577Qo8cT
  新物理学の誕生 記念すべき一瞬

われわれはアインシュタインを越えられるか!?
舌を出してるけど 舌が口の中へこむ前に切っちゃうぞ。
604名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:16:57.00 ID:ZJbVZPq6
>>602
> Bから見てAが受信した瞬間t2を足して、

t2 の値は、観測者 A だぞ。
605名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:19:11.09 ID:qy9FWafs
やっぱキチガイが大量に湧いてきてるな
物理学者はこういう反響には鈍感ていうか世間のアホには興味ゼロだから
あきらかにタダの測定ミスだろアホって結果でも平気で発表するんだよな
100%追試で否定されるんだけど別に誰に怒られる訳でもないからな
それでトンデモ屋が燃料提供するだけの結果になる
606名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:19:25.51 ID:pLnewh2f
>>601
神様はそんなブラックIT土方みたいなことはしない!
607名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:21:48.08 ID:eSSgeTi+
>>604
ああ、そうなのか。了解。
では、計算上はそうなるんだ。
なんか不思議。

過去にニュートリノを送りまくったら、
今の世界のエネルギーの総和はどんどん減っちゃうのかなぁ。

608名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:21:57.18 ID:1Rc/sRtn
カミオカンデで検証すりゃいいじゃんと思ったけど
250kmしかないから今回と同じことすると30nsも差がでない。
となると測定器がもっと高精度じゃないと誤差の海に埋もれて
ほぼ光速という結論しか出せないな。
609名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:22:35.21 ID:WYmy1YtI
>>605
はいはい、知ったかさんに用はないよ
面白いネタの一つも書けないなら寝てな
610名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:23:51.93 ID:diPfiRPH
秒速6キロの違い
誤差な分けないから

611名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:24:09.41 ID:WYmy1YtI
>>606
「神は人間を自分の姿に似せて作った」と聖書に書いてあるが、
高度な意味でそれは正しいのではないか。

つまり、 1.矛盾している 2.ミスを犯す という点において。
612名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:24:58.46 ID:eSSgeTi+
>>608
よし、CERNからカミオカンデに撃ってみよう!
613名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:38:10.20 ID:1Rc/sRtn
>>503
補正してるし、GPSもクロスチェック掛けてたね。
GPS周りが一番怪しいっちゃ怪しいが。

>>510
何度も測定して、地震で位置がズレたのもの観測したって言ってたよ。
測定時間は何百時間としてるはず。
614名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:40:05.36 ID:AIAoGAS2
>>89
どうせ測定間違いだよ。再現性が得られなくて消えてなくなるニュースだ。
615名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:45:12.48 ID:WYmy1YtI
>>614
実はお前が一番動揺してるんだよ
祭りを楽しんでる連中にも劣る
616名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:51:47.50 ID:577Qo8cT
ただの素粒子だと思えばただの粒だけど
光より早い可能性とか、人工的に作られるのなら
物で活動を制御する可能性も近いか?

電子のように 電磁波とか半導体とか新しい分野に
つがらないかな。
617名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:52:35.78 ID:1Rc/sRtn
>>612
他の研究所から数千キロ離れた所に打ち込んでみようってのは誰でも考えるはず。
ていうか自分も考えたしw
1万キロ以上離れてれば、250〜数百キロの間は超高速だけど
その後減速してほぼ光速ってことが無い限りは測定誤差では済まない差が出るだろう。
618名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:53:45.59 ID:R+oTQy6c
この板で神様信仰してるバカいるのか
619名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:55:18.93 ID:wx6aPzgT
今度の事が仮に本当だとしたら、ニュートリノが工学的に既に使用されていれば
相対性理論とのギャップによる不具合が起きるはずだから、早めにわかってたのにね。

ところでカミオカンデがキャッチしたニュートリノは電子ニュートリノ?
で、今回飛ばしたのはミュー?タウ?それとも電子?
620名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:58:24.56 ID:pLnewh2f
>>617
見通し的に同一のGPS衛星を同時に使える位置関係じゃないと、タイミングの同期を取れないんじゃね?
621名無しのひみつ:2011/09/25(日) 10:59:17.03 ID:pLnewh2f
>>618
マジにとるなよw
622名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:00:03.14 ID:577Qo8cT
>>619
地球を貫通することがミソのような。

逆に、貫通を妨げる物は何なのかと考えるよね。
623名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:04:18.73 ID:eJ1sdRF6
この宇宙はブラックホールに落ち込んでる瞬間らしい
だから変なことも起こる
624名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:06:03.24 ID:MTtnoRAE
光は波。ニュートリノは粒子。海面の波=光と水中のイルカ=ニュートリノが競争したら、
イルカが早かった。別に不思議じゃない。波が最も早いと思ってたのが間違いだな。
625名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:07:31.32 ID:OLHNw9EX
光も剛体中を通過するときCより遅くなるだろ
ニュートリノは剛体中を通過するとき少し早くなるだけじゃね
626名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:08:04.56 ID:fVgGDtXS
光の速度が一定ていうのがよくわからないな。
光の速度で進むロケットがあって、その先端に立って、一歩前に踏み出せば
光の速度よりも1歩分早いことになるんじゃないだろうか?
627名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:08:55.21 ID:577Qo8cT
>>623
ブラックホールの先に異次元世界が広がっていると考えるのは
神の領域です。
628名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:09:11.91 ID:pfgsUeBu
ニュートリノが光速より早かった、とすると、
SN1987Aの超新星に伴うとされているニュートリノバースト、どういう現象なの?
爆発後数年でニュートリノがたくさん出てきたと解釈できるの?
629名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:09:52.51 ID:WYmy1YtI
>>618
本当にバカだなお前w
2chには要らない子
630名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:13:50.12 ID:wx6aPzgT
>>628
光と同時には出てこなかった(地球に同着したのは偶然)
超新星由来のニュートリノは光速で他の条件の場合のみ超光速
通常のニュートリノは光速である条件下のみ超光速

どれか。
631名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:16:03.65 ID:qe34CSO0
重力レンズを通ったニュートリノは見れないのかな
632名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:17:56.19 ID:wx6aPzgT
>>626
特殊相対性理論の数式を見れば一発なんだけど、速度の合成は光速を上限として収束する。。
633名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:18:18.46 ID:sr3pPWom
ニュートリノの速度=真空中の光速度>地上での光速の実測値
634名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:19:35.97 ID:MTtnoRAE
これからのエネルギー計算はこうなるな。物質mは光に還元された場合、
E=mc2、ニュートリノに還元された場合、E=mv2.v=ニュートリノの速度。
光はE=hμだ。
635名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:20:52.53 ID:wDwYd/UU
>>626
その問題を回避する為に、「速度が増すほど時間経過が緩慢になる」との詭弁を
アインシュタインは編み出した。
言わば、アインシュタインは現代のソフィストだ
636名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:20:55.64 ID:4AH8wk6M
何時かはニュートリノ衛星放送は実現出来るのか?
637名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:26:01.91 ID:auwWzu1h
>>636
受信機として一家に一台カミオカンデが必要になる。
638名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:26:43.93 ID:NVrtrI99
タキオン〜シューパ〜♪ タキオン〜シューパ〜♪ タ・キ・オン〜シューパ!
639名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:33:34.30 ID:kWNSuDIn
>>458
大丈夫だノーベル賞は一度貰ってしまえば内容が間違っていてもパーにはならない。
医学生理学賞ではなんどもある。
640名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:34:50.25 ID:94abznmz
>>610
測定器がミスっただけだろ
不良品かもしれないな
641名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:37:49.23 ID:1Rc/sRtn
>>620
GPSは標準時間(UTC)に同期することで位置を求めてるから
問題にならないんじゃない?
仮にその誤差が大きくとも1万kmも離れてれば影響はわずか。
(エージングレートは原子時計で1X10^-15/月程度だけど
GPSはそれより3ケタ以上精度がいい)

>>626
時速100kmの車からライト照らしたらライトの光は光速を超えちゃうじゃんw
でも測定するとそうならないぞ。
642名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:39:19.45 ID:577Qo8cT
物が光の速度を越えたときにニュートリノ粒子みたいに作用して
物を貫通できるとするならおもしろいのにね。
または、質量が小さくなり 重力が0に限りなく近ずくとか。
勝手な空想で
643名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:43:32.25 ID:wx6aPzgT
SFチックにやるとニュートリノが物質を貫通する時に量子跳躍が連続して起きて
光速を超える、とか。
だから月からニュートリノ飛ばしても光速になっちゃう。
644名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:44:24.66 ID:f2A9K7cq


昔、相対論は間違っている ← 統失呼ばわり

今、ニュートリノ情報はガセ確定 ← 相対論丸暗記バカの混乱ぶり2chで見物

645名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:48:46.16 ID:J5Wprfpw
>>1
730km先で光の到達時間が2.3mSだと秒速31.7万キロでこの光は光速越えてるのはスルーなの?
646名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:49:44.21 ID:f2A9K7cq


CERNの実験にトーシローがイチャモン付けるのなら、

これは世界的陰謀、が一番迫力がある wwwwwwwwwww

647名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:50:29.43 ID:fVgGDtXS
626だが、みんないろいろ答えてくれてありがとう!
648名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:50:48.66 ID:O6X9BPqf
光は目に見えて、昔でも実験できたので
人間は、光が基礎単位になっていると思い込んでいただけでは?

ニュートリノも観測できる時代になって、それが崩壊した。

科学は常に新しい事実の発見によって塗り替えられる。
649名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:53:14.11 ID:TU+a+CyV
北海道辺りにニュートリノ設備をつくってカミオカンデに打ち込むしかないか
さすがに宇宙から、というわけにはいくまい
650名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:56:06.64 ID:l1vCKBtY
相対論なんて所詮古典物理ですよ
651名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:56:09.71 ID:wx6aPzgT
>>648
マジレスするとそういう単純な話じゃない。
相対性理論についてもアインシュタインが発表してから以降ずーっと理論方向からも
実験方向からも検証を続けられて矛盾が起きてない事が理論を確固たるものにしてる。
当然新しい発見があればそちらとの破綻が無いかどうかの検証は行われる。
トンデモにありがちなのは「検証や実験は1回こっきりでこれが曖昧だから理論は不正確」
と思い込んでるもの。
652名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:56:11.34 ID:MTtnoRAE
ニュートリノ通信のメリットは長距離光通信で発揮されるな。例えば、地球から10光年離れた
ある星へ光通信する場合、通信内容に誤りや修正箇所が発見されれば、通信内容の到着前に後から
加筆修正が可能になる。唯、これ位のメリットしかない。通信システム全体がニュートリノ通信と
なれば、通信時間が短縮されるだけだな。
653名無しのひみつ:2011/09/25(日) 11:59:06.85 ID:3FljYZmB
これって時間とエネルギーの不確定性で説明つかんの?
よく分からんけど
654名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:05:00.84 ID:wx6aPzgT
>>653
つかん。単純な量子論の誤差の範囲を大きく超えている。
655名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:06:44.46 ID:A8SGxnwg
結局ニュートリノって何なの
いっちょんわからん(´・ω・`)
656名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:10:11.54 ID:MTtnoRAE
>>655 光よりも早く、アインシュタインより賢く、そうだ鳥だ、飛行機だ、
スパーマンだ。そうですニュートリノはスーパーマンです。
657名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:14:02.96 ID:1Rc/sRtn
>>649
重力波を検出するために衛星打ち上げようって話もあるから
宇宙カミオカンデなら出来ないことはないよ。加速器は厳しいけど。

>>652
混信し難いし、建物の影で通信邪魔されることがないというメリットがあるけど
送受信するのが大変すぎるというデメリットが・・・
LHCを背中に背負うのは体力的に勘弁して貰いたい。
658名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:14:08.52 ID:54Yvctqu
黄猿のおじき
659名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:22:12.45 ID:UeiqBnwI
ニュートロン:中性子
ニュートリノ:中性微子
ニュートラリーノ:超対称粒子
ニュートーノイロ:紫
660名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:25:04.39 ID:i1XyrEAW
物理学とか数学は、統一化や単純化されたエレガントさ美しさを好むけど、実際の世界ではエレガントでない部分が残ってしまうのが当たり前でもあり得ると思っちゃうな。

ブラックホールの特異点でもそうだけど
遠くの宇宙から観測されてたとして地球から金属元素を含む物質が惑星の外に放出される現象を物理学的に考えられないように、
ひも理論やM理論などの折り畳まれた次元を考えてても説明できない事柄があってもおかしくないと思っちゃうんだよな。

だから、今回の件が今までの理論から外れててもおかしくない気がするよ。
661名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:27:01.45 ID:uS7UzAqX
STEINS;GATEへ到達
662名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:28:14.79 ID:Z4MimLEc
ここにいる皆は馬鹿なのではないか。
ニュートリノが光より速い速度で進む事は、SN1987Aの超新星爆発が3時間前に捕らえられていた
事実によって明らか。光より速く進むという話は、今更議論する必要は無いだろう。
663名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:32:41.24 ID:iPTHBgKh
>>590
これって、過去を観測できるってだけで、過去に情報を送れる(つまり時間を逆行できる)
って意味じゃないよね
664名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:37:04.97 ID:wx6aPzgT
>>662
今回の測定の数値だとニュートリノは可視光よりも1〜4年ぐらい早く届いてないとあかんのよ。
665名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:41:45.16 ID:Q6ppRUUi
いったい何が始まるんです?
666名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:44:39.28 ID:NpeilLcG
IFなのだが。
今回の数値が正しく。カミオガンデで発見した数値は誤り
だったら。ノーベル賞剥奪なんてことになるの?

高卒アホが考えた。ニュートリノにも速い遅いがある。じゃだめですか?
667名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:45:09.03 ID:B4o/e5Ig
>>601
物理法則にはそういうダーウィニズム的なところは無いと思う
668名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:46:34.30 ID:nZpvHGA4
ニュートリノさんは生きてて、調子の良い時はとんでもなく速ぇんだよ
669名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:48:34.52 ID:iHKuDF67
ちょっと先走りしたニュートリノがいただけかも知れないね
670名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:54:09.06 ID:pc0hAhET
>>666
実は間違ってた理論でノーベル賞をもらった人は、過去に何人かいるよ。
剥奪はされない。

審査したスウェーデンの王立科学院がドヤされるだけw
671名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:57:34.02 ID:wx6aPzgT
>>666
剥奪は無いけど功績が無くなる事はある。ただ超新星爆発とニュートリノバーストの
有意な関係は(多分)間違いないので功績としても問題無いと思う。
「何故今回との間で差が出たのか」が今後の焦点。
ニュートリノに速い遅いがあってもいいけど「何故あるのか」と「何故光速を超えたのか」
が大問題。
672名無しのひみつ:2011/09/25(日) 12:57:34.97 ID:MTtnoRAE
光速は年々減速する。半減期は6.34兆年と長い。宇宙の開闢以来約46兆年が過ぎている。
従って今の光は約2の7乗=128分の1以下に減速している。実際は147分の1だ。ビッグバン時の
光速は今の147倍だ。光は今も1年間で約3兆分の1程減速する。減速度は0.1mm/s年だ。その内、
これも計測可能になる。光速は一定不変でも、宇宙の最高速度でもない様だ。
今回のニュートリノ速度がその証明の始まりだな。
673名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:06:37.62 ID:wx6aPzgT
>>672
ビッグバンが約140億年前なのだが・・・
674踊るガニメデ星人:2011/09/25(日) 13:07:13.40 ID:2gh7eiiS
単なる測定結果だけじゃ信じられない、本当にニュートリノが光より速い事を証明するために、
光とニュートリノを競争させてみるべきだと思う、ニュートリノが飛び出すのと同時に光を発射
して本当にニュートリノが光よりも先にゴールに到着したらニュートリノが光よりも速い事を
証明する事ができるでしょう。
675名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:08:02.13 ID:WVeZB9n7
ニュートリノは光と違って4次元的最短経路を取れるってことだろう
676名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:09:58.63 ID:OLHNw9EX
>>672
>光速は年々減速する。

え?
677名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:13:44.34 ID:ZxHDqYct
相対性理論が間違っていたなら、
それを使った過去の物理学者の論文は全て間違ってたことになる。
そいつらは、ただのホラ吹きとなる。
もちろん、それらの論文を承認した人々もだ

博士号没収、教授資格没収、ノーベル賞没収、研究費・賞金回収は当然だろう
間違ってた論文に金を払うわけにいかない

更に、大学の卒業論文で、相対性理論を間違っていた結果を利用したものがあれば、
それも当然否定される。間違っている卒業論文を認めるわけにいかないだろう
即ち、卒業論文取り消し、大学卒業取り消しで、最終学歴が、大卒から高卒に変更になる。
すると入社条件が大卒以上の企業で働いてる奴らは、公平性の観点から内定・入社取り消し、クビとなる。

物理やってたやつ、悲惨だな

現代版、宗教裁判の始まりだな。
678名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:14:22.20 ID:hb+Mxcax
ところで光より速く動くことがなんでタイムスリップに繋がんの?高卒の俺には全くわからんわ
679名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:18:24.15 ID:lR1pCxWH
>>678
移動速度が速ければ速いほど時間の進み方がゆっくりになり光速になると止まる
光速を超えると遡るんじゃねって話じゃなかったかな
680名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:19:23.14 ID:ZxHDqYct
>>678
今回は、ニュートリノの速度が光の速度より速いことが判明しただけ。
タイムマシンとは全く関係ない。
惑わされるな

光の速度より速いこととタイムマシンの関係をしっかりと説明できるものは誰もいない
タイムマシンを出すのは、話を面白しろくするためのただの物語なのさ
681名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:23:56.81 ID:Z4MimLEc
測定ミスや実験観測ミスだろうな。
大体、光速といっても光子とνが等しい条件下で測定されていないのでは?
同じ条件で測定できなければ意味が無いのではないか。
682名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:24:56.00 ID:FRMwv5lx
>>678
光が止まって見えるだけであって、時間は止まらない
さらに光速を超えてしまったら、光が届かない(追いつかない)ので真っ暗、何も見えない
また、重力の影響で原子の波長が遅くなり、
地球上と比較して相対的に時間が遅く進んでるような「感覚」になるだけ
結局、タイムマシンなんて無理
683名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:25:43.92 ID:+kmgdD7z
>>675

●光の進み方

←        ←         ←  
   \ 次元 /    \ 次元 /   
      ←        ←     

●ニュートリノの進み方

←←←←←←←←←←←←←←←←←
次元スルーして通りますよ>ニュートリノ


なのかもね

684名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:26:29.60 ID:Z4MimLEc
>タイムマシンを出すのは、話を面白しろくするためのただの物語なのさ

それはサイエンスではない。空想という。
そんなものがまかり通るなら、世の中似非科学だらけだ。
685名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:26:48.40 ID:IcOAwGLE
今回の実験と相対性理論が正しいとしてタイムマシンについて考えてみた。
地球にニュートリノ検出器、月にニュートリノ発生装置を作ったとする。
月でニュートリノを作った瞬間にニュートリノ地球到着時の情報が得られる。
しかし、月で得た未来の地球の情報をニュートリノより早く地球に伝えることは不可能なので、地球の人が地球の未来について知ることは不可能。
686名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:28:04.80 ID:ZxHDqYct
ひとつ補足しておくと、
未来へのトリップは、冷凍保存すれば今でもできる。
ロシアに行って金を払えばいいだけ
わざわざ光速より速い乗り物を作る必要ない

ただし、過去への旅行はできない。

ニュートリノの速度が光の速度より速いこととタイムマシンとは全く関係ないので、
風説の流布に惑わされないでほしい
687名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:29:02.70 ID:zTYiT0S2
>>645
重要な数値間違いもさることながら
>ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
これもひどい
688名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:31:39.18 ID:OLHNw9EX
>>686
さて、死んだあと、その会社が未来まで永続してるかな?w
ビジネスが先行きならなくなってアボン

ちまみに今冷凍したら確実に一回死ぬことになる
689名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:34:20.40 ID:IcOAwGLE
685です。
月の人が未来の地球について知ることは可能。つまり、観測者が観測者自身の未来を知ることは不可能。
現実的に可能なのは、一億光年先の星の光を観測することによって一億年前のその星の姿を見ることが出来るように、
ニュートリノを一億光年先の星に放射することによって、一億年先のその星の未来を観測すること。
690名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:34:35.13 ID:Xo2+Z7AF
>>1
>730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所へ、数十億のニュートリノ粒子を発射

@ニュートリノは光速より速い
A測定器が中国製だた
Bイタリアが近づいた
691名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:35:46.06 ID:+kmgdD7z
>>690

正直、Aだと思う。
692名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:37:00.07 ID:NpeilLcG
>>670 671
サンクス。
実は間違ってた理論でノーベル賞
驚きです。
693名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:41:18.85 ID:ZxHDqYct
間違った相対性理論をつかった間違った論文は廃棄だろ
博士号没収、教授資格没収、ノーベル賞没収、研究費・賞金回収は当然だろう
間違ってた論文に金を払うわけにいかない

ノーベル賞は、間違ってるけど注目をあびた論文に賞を出す、という賞の格下げになるだけかもしれんが、
国民の税金が払われている、教授の給料・研究費には公正な判断が必要だ。
694名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:44:28.86 ID:FRMwv5lx
>>689
ごめん、意味が分からない
ニュートリノが光より1億倍以上速くないと未来は見れないよ
それ以下ならただの過去の残像
695名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:44:47.38 ID:XtjUdO+n
>>687
> >ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。
> これもひどい
なんか、高校生でも間違いを指摘できそうな話なんだがw
696名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:47:26.43 ID:lR1pCxWH
記者がイマイチ分かってないのはよくあること
697名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:47:31.55 ID:6u/5ZTjW
>>101

Aの発言は正気ですか?
698名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:48:12.98 ID:XtjUdO+n
>>677
そういうのが科学だろう
相対性理論の質量0で光速に達することができるという
前提が崩れれば、全く新しい理論体系で物理学を組み直さなければ
ならなくなる

その時に現代の物理学がどのように変わるのかという面白さはある

もちろん、この実験結果が正しいという前提の話だけどな
699名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:52:46.80 ID:1R0jkDoY
>>694
一億倍速くても無理だよ
観測者から見たら1億光年の先に1年後に到達する速度でしかない
一兆倍でも一京倍でも同じ
照射と同時に無限遠点に到達してもダメ
700名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:53:36.89 ID:JteKGVni
>>692
湯川とか
701名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:54:46.71 ID:1kVT8Jpe
測定されたニュートリノじゃなくて、生成時のニュートリノの数はわかってるんだよね
生成時のニュートリノの数は理論的な数と一致してるのだろうか?

太陽のニュートリノって理論数の1/3程度しかないんでしょ

実は本来ニュートリノって質量がなく、生成された際に反粒子なんかと衝突して
質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
検出時には速度が高かったということはないだろうか

これだと相対性理論と矛盾することなく速い理由も頷けるんだが
702名無しのひみつ:2011/09/25(日) 13:56:51.11 ID:ZxHDqYct
>>698
物理学はウソにウソを上塗りし続けた学問であることが判明したのか
ウソの上塗りで国民の税金を研究費に回していたとなると、大問題だな

早く今回の結果を知りたい
703名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:01:29.39 ID:RukHgH7B
>>701
太陽ニュートリノ問題は解決済み。
704名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:02:13.16 ID:1kVT8Jpe
>>703
マジか

教えてください
705名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:02:49.69 ID:0Qq5DPJq
この問題NHKかなんかで特集されるかな?
一回特集組んで欲しいな
706名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:04:35.46 ID:RukHgH7B
>>702
そうはならないよ。

相対論が間違ってたら原子炉も出来ないしGPSも作れない。

毎日これらが正常に動いてるということは、相対論の正しさを
日々実証しているということでもある。
707名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:05:04.60 ID:ttbLHO9A
>>701
>質量と多くのエネルギーが付加されて、発射された速度が光より速いために
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここが相対論との相違点。質量とエネルギーの関係が相対論的ではない。
だから騒ぎになっている。
708名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:10:37.79 ID:IcOAwGLE
例えば、今回の実験が正しく、相対性理論も正しく、ニュートリノは時間を逆行していないとする。
すると、残される可能性は「ニュートリノが作られてから、観測されるまでの間、ニュートリノは僕らのいる空間に常に存在しているわけではない」です。
これだと、実験をする場所などによって観測されるニュートリノの速さが異なっていても全く問題ありません。
なぜなら、空気の流れがあるところで音の速さを測定しているのと同じことになるからです。空気の流れによって音の速さが変わるように、ニュートリノが通る異次元空間の流れによってニュートリノの速さが変わるからです。

709名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:11:14.98 ID:wSz9973e
光とニュートリノの速度が等しいとする。
光は重力レンズ効果によって直進できずに緩やかな曲線を描いて到達する。
ニュートリノが重力の影響を受けないのであれば、最短路を通って到達する。

ということであれば、ニュートリノが光速度を超えなくとも光より早く到着することはあり得る。
710名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:13:23.54 ID:ttbLHO9A
>>709
ID変えて何度も書いてるようだけど、相対論的時空の最短距離を光は進むので、
相対論的最短距離より最短距離は存在しない。
そんな物が有るとすれば、相対論では記述できないから、大騒ぎになってるの。
711名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:13:38.57 ID:uUctzTGS
>>666
超新星の爆発によるとされる観測されたニュートリノは10秒間で11個。
これによるり計算された星の全放出エネルギーは2.5×10^53エルグ。
事前観測された星のデータをもとにした理論値は3×10^53エルグ。ほぼドンピシャ。
これで超新星の理論の正しさが証明された
(日経サイエンス2008 04 地の底から見えたニュートリノ宇宙から引用)

観測結果と超新星の理論が一致してるとかあるから、単純には否定できないよ。
ニュートリノにも種類があるし、超新星で発生してカミオカンデで検出されたのとは速度が違うてのも
あるかもしれない。真空中と高密度の物質中で変わるかもしれない(光は遅くなる)
それにカミオカンデは超新星観測の4年前は稼働してなかったしね。
712名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:14:27.18 ID:JteKGVni
地球とか月の重力場による空間の歪みを計算に入れ損ねた、とかじゃねーの

宇宙定数が思ったより大きかったとかなら、大発見だが
713名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:18:49.11 ID:IpwQ7cj6
そもそも相対論は、「光速を越えられない」という観察結果を前提に演繹したもの

「光速を越えられない」かどうかは、観測で決まる
714名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:21:19.80 ID:1NY5fIV+
量子力学と相対性理論を誤謬なく最新知識まで
アップデートしておくって大変だよな

大学院で物理学専攻だったが
8年も離れるとかなり曖昧だ……

ワクワクするニュースなんだけどねw
715名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:21:33.75 ID:1kVT8Jpe
>>707
言いたいことは、質量を持つ物は光速を超えない、という意味でいい?
716名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:23:21.65 ID:NlKiw5P8
逆に言えば質量を持たないものは光速超えられるのか?
717名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:24:18.88 ID:O08vtekB
ニュートリノは連続時間に継続して計測時空間に存在していないということではなかろうか。それで光速を超えて移動しているように見えてるだけかも。
718名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:26:17.91 ID:ebh1zZYw
真空中じゃない光速のスピードと比較してたらおバカさんなわけだが、そんなわけないか。
719名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:26:34.93 ID:NlKiw5P8
>>717
ジョジョの「ザ・ワールド」みたいなもんか?
720名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:27:17.30 ID:ttbLHO9A
>>715
言いたいことは」なんて言われ方するような発言はしてないつもりだけど、
そういう事。もしかして文系? 文系は知性が半分だからしょうがないけども、
言葉使いは丁寧にな。
>>716
それを「もの」と言って良いのかって話にも通じるんだけどね。
量子を凄く小さな粒だと考える、そういう間違いを犯している人が多いと思う。
721名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:28:03.74 ID:MTtnoRAE
>>673 光速の縛りを受けて、140億年等と云っている。140億年に147倍すれば約20兆年となる。
宇宙の観測精度がもっと高くなれば、宇宙年齢は長くなるだろう。ちなみに宇宙の寿命は約310兆年だね。
光も宇宙も歳を取る。光は歳を取れば老齢で動きが鈍くなる。宇宙は消滅して又生まれ変わる様だ。
光速に関心を持って、10年単位ごと位に1000年程計り続けることだ。そうすれば、光の減速が観測に
引っかかってくる。以上のことは太陽系外では宇宙的常識だな。
722名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:29:53.16 ID:Vu6jVWWu
地下検出装置の座標はGPSで調べられないから
使った地図か図面が間違っている可能性99%
723名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:30:03.00 ID:u/xicqRE
相対性理論が偉大な業績だというのは分かっているが、SF的というかスペオペ的な発想が否定されがちなので夢がない理論だと思う。
これを機に新しい理論が生まれることを望む。
724名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:32:44.23 ID:1kVT8Jpe
>>720
はーい先生、わかりました
予算億単位でとってるバリバリのPh. D.持ってる理系ですよw

君はどんな感じ?
725名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:32:58.60 ID:1NY5fIV+
相対性理論ばかり"ニュース"になって、
量子力学がほとんど"ニュース"にならないのって何故なのかね

自分は量子力学が不思議でたまらなかったんだが
二重スリット実験とか……華々しくないからか
726名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:37:14.14 ID:/l4aIfa6
このグループの凡ミスがすぐ見つからなければ追試待ちだろうな、物理的事実かどうかは
理論屋さんは「実験結果が正しいとしたら」で先に走り出すだろうけど
727名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:38:34.30 ID:Xo2+Z7AF
こっちに向かって進んでる光に向かって進んでる宇宙船からは
こっちに向かって進んでる光は速く見えないの?
728名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:39:01.29 ID:NlKiw5P8
>>722
これだけおおごとになって、間違えでしたではもうすまされん
729名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:40:35.36 ID:+tx4fe/X
------------------------------>光
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ->ニュートリノ

見えていたとしたら、こういうことなのか?
730名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:42:18.40 ID:urZc1cbp
そもそも量子論の世界ではワープが可能なのだからタイムマシンも可能
731名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:44:16.38 ID:IcOAwGLE
>>694
689です。
相対性理論が正しいと言う立場に立つと、ニュートリノは時間を逆向きに進んでいる。
なので、ニュートリノは僕らから見て「原因」が未来にあって「結果」が過去にあると考えるのが自然。
つまり、ニュートリノが作成されたという結果の原因が一億年先の未来にあるわけです。
すると、地球でニュートリノが作成された瞬間には、そのニュートリノは一億年後に到達する星の情報を持っていて、それを観測することが可能です。

当然だが、放射したニュートリノが一億年前に届くわけではありません。
732名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:52:03.43 ID:pc0hAhET
>>724
>>720は、GPSに相対論補正なんて必要ない、と言い切るDQNだから、
相手にするだけ時間のムダ。
ただのSFアニメオタクでしょ。
733名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:53:54.38 ID:wSz9973e
>>710
申し訳ない。同じ内容がさんざん書き込まれているとは知らなかった。
文系の私に教えて欲しいのだが、
仮に星Aと星Bの間にブラックホールがあるとすると、
星Aから星Bへは光が到達しないケースが多いだろう。
当然光学的手法では星Aから星Bは観測できないから、
その存在は認識できないかもしれないが
その場合に星Aと星Bの距離は無限大だと言うことになるのか?
734名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:55:52.57 ID:pc0hAhET
>>733 → >>732
735名無しのひみつ:2011/09/25(日) 14:56:45.21 ID:ttbLHO9A
>>724
>>701を書いた人間が恥かしげも無く自身を理系だと言えちゃうのは、
ちょっと酷いなぁ。お金さえあれば、大学院に行けるとは聞いていたけども。
文部科学省も予算配分をちゃんとしなきゃやばいと思う。
まぁ文系や韓国人なら平気で>>701を書き>>724を書けるとは思うけど
736名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:00:50.19 ID:Hm/MhPaj
ベテルギウスさんの超新星起きれば
本当ならニュートリノが可視光よりさきに到達するから
カミオカンデでわかんないかな?
737名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:01:38.82 ID:yWhycKIa
真空中じゃなきゃ光よりはやくなってもいいんじゃないの?
738名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:03:53.40 ID:ttbLHO9A
因みに、>>701って、英語で言えば、areってbe動詞だっけ? 
と書いてるレベル。その人間が自分は英米文学の研究者で、
予算は一億以上の研究していると言ってるんだから怖い。
>>733 YES特異点だね。と言いたいところだけど、到達可能な最短距離は
存在している。ブラックホールに捕まったが最後、無限大。
739名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:04:05.22 ID:NlKiw5P8
>>736
可視光で爆発してなかったら、どこのニュートリノかなかなかわからんだろ
740名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:05:30.33 ID:Hm/MhPaj
>>739
すぐ爆発するから分かるやろそんなん
741名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:08:20.41 ID:NlKiw5P8
640光年くらいならそんなに違わないか
742名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:27:50.66 ID:MTtnoRAE
ニュ-トリノが光よりも早くとも、移動に時間は掛かる。従って、未来に移動しただけで、
過去に戻った訳ではない。現段階では、光とニュートリノの関係は並んで走る鈍行列車と
急行の関係だ。急行がちょっと早く目的地へ到着しただけだ。
未来、過去旅行には時間が掛かる。何処へ行こうが、その分老化は進む様だ。

743名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:29:51.21 ID:trfgWTHO
これだと、オクヤマ汎理論は正しいってことになるな
744名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:29:57.66 ID:l5LnzkYS
>>9
大きな山を一またぎ
745名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:46:09.44 ID:Azsfag/Z
>>737
遅くなることはあっても速くなることはない。
746名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:48:17.36 ID:1gcQMgAn
相対論を理解する上のキーワードの一つに「同時刻の相対性」というものがある。
それは「距離の離れた二つの事象が同時に起こったか否かは、
観測者の運動状態に依存する」と主張している。

これを認めたとき、我々にとって一光年先で一年前に起きたはずの事象が、
ある観測者には彼の運動状態次第で「ちょうど今」起きた事象になってしまう。

その観測者が光より速いニュートリノを飛ばしたとしよう。
ニュートリノが一光年先に届くのは、「ちょうど今」から
一年弱の時間が経過した頃である。
しかしその時刻を我々が計測するならば、一年前から一年弱経過した頃、
すなわち「今」より少し手前の時点、つまり過去であったということになる。
我々から見れば、このニュートリノは過去に向かって飛んで行ったのだ。


実はこれは数字の妥当性を切り捨てた説明なのだが、
「光速を超えると過去へ行けるようになる」という主張の意味するところを
感覚として掴めるはずだ。
要は、光速を超える運動が存在すれば、それに相対論を応用して
過去へ行く仕組みが作れてしまうということだ。

眺めててFAQ並みに繰り返し表明される疑問があるにも関わらず
誰もちゃんと説明をしてあげてないようなので、自分で書いてみた。
勉強のきっかけにでもしてくれ。
747名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:50:12.77 ID:ZJbVZPq6
>>663
凄いな。どうやったらそんなボケかませるんだよ。
748名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:51:50.44 ID:6u/5ZTjW
ジョンタイターはガチかもなwwww

さて、この実験結果を皮切りに、GE社には頑張ってもらいましょう。
749名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:52:50.32 ID:+7Jwkt2r
>>731
違う。

光速未満の系にいる人が超光速のニュートリノを観測すると、
ニュートリノが時間を逆行しているように見える。
だが、ニュートリノ自身は自分の時間が逆行しているとは感じない。
通常どおり時間は過去から未来へ進んでいる。

逆に超光速のニュートリノから僕らを見ると、僕らは時間を
逆行していると観測する。
だけど僕ら自身は普通の時間の流れを感じている。

これはうらはら。
750名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:56:09.93 ID:BE1Q8vJO
スーパーマンは地球を逆回転させて過去に行ったし、
猿の惑星は光の速度でUターンして未来に行ったけど、何故?
ウエルズの仕組み知ってる人?未来には地底人がいるんだぜ!
751名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:56:57.05 ID:uKVV4uVo
これが本当なら小柴さんの業績はパー?
752名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:57:43.75 ID:6u/5ZTjW
>>750

FSだからさ
753名無しのひみつ:2011/09/25(日) 15:59:03.28 ID:XtjUdO+n
>>706
相対性理論が実は近似的な理論だったとか
人間の知覚に近い部分では正確に見えるが
厳密さに欠けるなんていう可能性は?
754名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:02:11.27 ID:2u6LvnkP
チオチモリンを見落としている
755名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:06:37.87 ID:1R0jkDoY
むしろ、このスレで人は何故、自信満々に嘘を書けるのかという心理的な機序についての研究をしたくなってくる
756名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:07:03.17 ID:yWhycKIa
>>745
ああ、君のレベルがよく分かった。
757名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:10:30.73 ID:FRMwv5lx
>>756
ダークマターとかエーテルとか伝導体となる「媒質」を証明しないと
減速することはあっても加速はしないよ、それが現代物理
758名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:13:16.46 ID:47SwP5+f
>>753
それはありうるが、厳密な理論が再構築されたとしても、
日常的には現状の相対論が使われ続けるであろう。

それで今まで実用的な問題はててこなかったんだからね。
759名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:13:34.56 ID:uUctzTGS
>>736
マゼランのニュートリノも超新星の光より先に到達している。
なぜなら、コアが潰れる過程でニュートリノは放出されるけど、超新星の光がでるには
時間がかかるから。数時間だったけな?

その時間より今回の実験結果による速度から導き出されてた時間でニュートリノが観測されたら、
確定じゃないかと思ったりする。
760名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:14:26.07 ID:47SwP5+f
>>757
ニュートリノが余剰次元をショートカットしているなら速くなる
可能性があるがな。
761名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:15:26.46 ID:2u6LvnkP
>>755
少年ジャンプがなぜ成り立つのかについてもついでにお願いします
762名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:15:30.19 ID:47SwP5+f
>>759
1987aは光とニュートリノがほぼ同時に地球に到達したらしいが。。。
763名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:15:33.57 ID:XtjUdO+n
>>758
それはニュートンの運動方程式が未だに工業で使われているという
話と同じだよね?
それは同意
764名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:16:57.76 ID:QOnaFhyl
地球の裏側やヨーロッパからカミオカンデに向けて照射できんのか
765名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:17:40.96 ID:jIHuomDr
>>713
「光速を越えられない」ていうのは相対論の前提ではなく、帰結では?
766名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:18:55.48 ID:K6/szXoY
>755
チョンがIPS細胞の次に目をつけたのがニュートリノでノーベル賞なんだろう。
767名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:20:41.58 ID:uFj/1S+N
>>764
同一のGPS衛星を使えないと駄目らしい
768名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:20:54.75 ID:2u6LvnkP
ど素人の僕が「地球上では重力のせいで光が遠回りしているから」とかしったかぶりしておく
769名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:23:34.41 ID:uFj/1S+N
>>768
今回、光速は計測していない
770名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:25:15.86 ID:1Rc/sRtn
>>759
たぶん皆データの洗い直し始めてるはず。
観測データは膨大なノイズに埋もれてる為にノイズを除去したけど
実はノイズじゃないのも除去したってことは良くある話。
771名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:25:52.80 ID:2u6LvnkP
いつ、どこで測ったデータなのでしょうか?
772名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:30:10.99 ID:QOnaFhyl
>>767
ということは、カミオカンデで同種の実験をしようと思ったら韓国や中国と共同実験しないといけないのか。
それは困りものだなあ・・・
オーストラリアなら共通のGPS衛星で出来るのかな。
というか、もしかして加速器が無いのか。
773名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:30:43.21 ID:CkJl70iY
名古屋、早くあやまっとけwww
だいたい、名古屋ごときが大それたこと考えるな
うどんもろくに打てないくせに
774名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:32:14.42 ID:KwuPGOIu
運動量・エネルギーが虚数になるのか?
775名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:32:18.91 ID:pc0hAhET
>>772
土地あまってるんだから、北海道に加速器造ればいいんじゃない?
作業者東北から優先的に呼べば、被災者支援にもなるし。
776名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:35:57.30 ID:QkFe3Lsd
ただ単に、730kmは地面の円周上の距離だったりしてw
で、直線距離では730kmより短いため、直進のニュートリノが早く到達。

俺も実験する時、よくそんなヘマをしたからなw
777名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:38:44.48 ID:CkJl70iY
>>776
実験地がイタリアってのが既に怪しい
778名刺は切らしておりまして:2011/09/25(日) 16:38:44.79 ID:2u6LvnkP
>>776
LSD
779名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:44:46.74 ID:1kVT8Jpe
真面目な話、ニュートリノは質量をどうやって獲得したのかが不思議

質量があれば、当然宇宙から飛来する物は、速度が遅くなるはず
だけどこれまでの結果から、光と同じかそれ以上だった
同様に今回の実験結果からも速度は速かった

ニュートリノ振動で質量があるということはわかったけど
ヒッグス場に影響されないニュートリノがなんで質量を持っているのか
という部分がキーポイントなんじゃないのかと思うんだが
780luna-lux:2011/09/25(日) 16:46:29.80 ID:48dC8Gq9
特殊相対性理論の式は「光で運動するものを見たときにどう見えるか」を記述しているだけだ。
つまり見かけ上どう見えるかということ。高速度Cを音速に置き換えてもこの式は音速の世界で成り立つ。
「音で運動するものを見た時にどう見えるか」ということになるだけ。音で見た時は光で見た時と比べて
戦闘機の長さも変わるし時間の進み方も変わる。
しかし当然超音速の戦闘機の長さもパイロットの時間が変わらないのはあたりまえ。
質量も増えない。だいたい時間と長さの関係式に重さの概念を持ち込むことが間違い。小学生にもわかる。
4元運動量とか持ち出したところで誤魔化しようが無い。
光より早い粒子が存在しても別に驚くことも無い。その粒子の速度の世界で特殊相対性理論は成り立つ。
問題は相対性理論が光速度を基準に構築されているということだけだ。
光速度Cの項を音速にも光速度にもタキオン速度にも適応できるようにすることだ。
問題は「E=MC^2」の「C」だが、いかに根拠がなかったかということだろう。
「計算に使用する数値としての意味はない。」ということだ。ここをどう解決するかが見物。

タイムマシンといっても、過去に出た光を追い越して望遠鏡で見るといった程度のこと。
過去の人物と握手できるわけではない。今あちこちの天文台の望遠鏡で百億光年彼方の星を見ているわけだが、
つまりはこういうことなのだ。

相対性理論の再構築が必要にはなるだろう。しかしだからといって相対性理論が意味の無いものであるかといえばそんなことはない。
すでに世の中の色々な所で実用的に使われている理論でもある。正しく解釈をして適用の範囲を誤らなければ、
利用価値の高い実用的なすばらしい理論であることは間違いない。
781名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:48:36.26 ID:Vm+CrgSA
これ、何度も実験をして計測した数値が間違いないと確認したとき
観測者の人はボルナレフ状態になっただろうな…
782名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:53:42.37 ID:wx6aPzgT
>>781
発見者Aさん「うわ、ミスった!(検算)・・・あれ・・・え?・・・えー!」
Bさんに相談

Bさん「モルダー、あなた疲れてるのよ」

闇に葬られなくてよかったですね。
783名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:54:06.48 ID:kFvzSxmz
これってほんのわずかに速かったらしいという事象だよね。
1割も2割も速かったなら問題だろうけど、誤差程度の違いでも
そんなに問題なのか、騒ぐなよと言いたくなるなw
784名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:55:16.23 ID:xllHbrar
>>762
1987aのニュートリノはとっくに通り過ぎていて超新星爆発の光が
他のニュートリノを巻き込んだってことは無いのかな
785名無しのひみつ:2011/09/25(日) 16:58:30.20 ID:2u6LvnkP
僕の思い込みは何度も裏切られているのです。
786名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:00:44.50 ID:Lx7oGB3j
ここで、実は光速の理論値の方が間違っていて、実際はもっと速かったという超展開を希望
787名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:01:44.21 ID:GiwazKAl
ニュートリノには質量もあったよな。
光速を超えた質量ってどうなるんだ?
そしてニュートリノは振動していることも分かった。

質量を光速を越える方向で振動させられることなのか?
788luna-lux:2011/09/25(日) 17:03:02.37 ID:48dC8Gq9
特殊相対性理論がマックスウェルの方程式と密接な関係があるわけだが、
結局それゆえ電磁波(光)の呪縛から逃れられなかったのいうのは間違いなくあると思う。
今こそ相対性理論はマックスウェルの呪縛から逃れるべきだろう。しかし統一理論を考えると、
なかがいいほうがいいのかな?
789名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:10:07.39 ID:pKAE2wyT
>>787
実は光にも質量あったりして
790名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:10:09.74 ID:lyZDBEre
理論上は、超光速通信が可能になれば過去への通信は可能じゃないの?
自らは過去へ行けなくても現在(未来)の情報を過去へ伝達できる。
つまり、今週のロト6の当選ナンバーを先週の自分に伝えることは可能だよね?
791名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:14:49.05 ID:XtjUdO+n
・相対性理論
・因果律
・実験結果

のトリレンマだな
で、仮に相対性理論が間違っていたとしても

>>780

のような形で理論の骨組みは残るのかもしれない
792luna-lux:2011/09/25(日) 17:16:39.24 ID:48dC8Gq9
>>790
それは無理。光なら音より早く通信できる。超光速なら光より早く通信できる。
ただそれだけ。時間は戻らない。
793名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:16:41.90 ID:XtjUdO+n
>>789
「眩しい」という感覚は実は光が眼球を圧迫する現象だったとかw
794名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:18:29.20 ID:FYikzYar
みんなスゴイなー
795名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:21:23.17 ID:FRMwv5lx
>>783
ニュートリノに質量がなかったら問題ないんだけどねえ・・・
質量あるものが、ほんのわずかでも光速を超えたら大問題でしょ
E=mc^2の公式が成り立たないよ

アインシュタイン的には、質量とエネルギーは等価であり
質量が減ったらその分エネルギーが生まれる。もちろん逆もしかり
超新星爆発のニュートリノなら、エネルギーも宇宙のどっかに分散されるんだろうけど
人工的に作ったニュートリノが光速を超えるなら
そのエネルギーはどこで生まれ、どこに分散してるの?ってな話
相対性理論が矛盾してしまうことには変わりない

まあ、もちろん馬鹿な俺は疑問を持つことは出来るが、答えは出せないけどw
796名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:23:34.40 ID:lyZDBEre
>>792
でもウィキに過去への通信は可能って書いてあったよ
797名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:25:49.12 ID:ZJbVZPq6
798名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:46:31.47 ID:An5ER1Lc
ニュートリノでミューニュートリノから電子ニュートリノに変わるニュートリノ振動がおこったとすると質量が小さくなる。
このとき、慣性エネルギーが保存されるためにはスピードがアップする必要があるのではないか。
アインシュタインの特殊相対性理論で光速の壁は、外部からのエネルギー供給でスピードアップした場合の話だと思うが、慣性運動でスピードアップした場合にはアッサリと光速を超えられたりしないかなぁ。
799名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:47:15.48 ID:nMnOo4wI
ちょっと待て。1984年のニュートリノを誰か調べたのか
800名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:49:12.49 ID:auwWzu1h
>>795
ニュートン力学に戻って、ニュートリノの運動エネルギーは E=1/2*mv^2 でいいんじゃないの?
801名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:59:24.67 ID:rQduhxvM
>>797
光速付近の相対性理論が怪しいのに、
慣性系うんぬんをそのまま適用して、過去への通信が可能と言い切っていいの?
802名無しのひみつ:2011/09/25(日) 17:59:42.58 ID:LBMU5aqW
これって未来の粒子が現在に影響を及ぼしてる…ってことでOK?

超常現象やらなんやらも、
結局は人の技術で観測できないものってことかな。
803名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:05:10.76 ID:yqDka0wD
行程の一部でエネルギーの状態になっていたとか?
発射後しばらくか、あるいは点滅するようにか。
もしかすると、この約1億分の6秒ってのは、距離に依らない定数だったり。
804名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:15:32.94 ID:jrD+9CbM
計算した環境はどうだったのだろうか?
805名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:18:13.82 ID:F5H8XaC0
光に質量が無いのにブラックホールには吸収されるってのはどういう仕組みなの?
806名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:19:29.53 ID:+Hy/bfcg
アニメ「トップをねらえ!」用語は物理学用語がいっぱい(作品中にはタキオンは出てない?)

タージオン=光速より遅い粒子のこと
ルクシオン=光速以外の速度にはならない粒子のこと。質量は0でなければならない。光子が代表である。
タキオン=物理学者が考えている仮想の粒子の名の一つで、光速より速い粒子。

もしも、ニュートリノが光速以上なら「タキオン粒子」と言える

807名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:20:08.95 ID:Vu6jVWWu
>>805
まっすぐ飛んでるんだけど空間が曲がってるんだ
808名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:21:40.47 ID:UQYezMoy
ニュートリノが過去に向かって飛ぶってことは、
過去はどこまでも質量が増え続けているってことになる。
検出できないダークマターやダークエネルギーの正体は、
未来から飛来しているニュートリノだったりするんじゃないか?
809名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:22:10.97 ID:K5/7kchS
なんか、今回の騒動はパイオニア・アノマリーを思い出す。
あの時は、太陽系の未知の構造やら、暗黒物質だの想像を膨らまして、
色々話題を振りまいたけど、最終的には、燃料電池の熱輻射という一番当たり前の
結論に落ち着いた。

今回の騒動は、パイオニア・アノマリーの時と比べても新しい可能性をまったく感じない。
結局、計測計算誤差だったで落ち着くだろう。
この誤差を突き止めきれずに匙投げて、回りに助けを求めるのは恥ずかしいことだけど、
外部の力を借りて改善されるなら、結果オーライか。
810名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:25:27.47 ID:An5ER1Lc
>>808
ニュートリノが過去に向かって飛べば、質量は虚数だろう。
811名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:28:14.02 ID:F5H8XaC0
>>807
なるほど!
812名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:31:38.04 ID:NlKiw5P8
>>809
3年間15000回もやって誤差でしたでは済まされんだろ
813名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:34:07.50 ID:huhE/7sQ
>>810
相対論が崩れた以上、虚数質量とか、そういう設定も怪しい
814名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:34:32.05 ID:EqE4YO6T
なんぼ回数重ねても、同じ場所でやるんじゃな。
より客観性を増すには別の場所で条件変えて再現しなきゃ。
815名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:39:24.27 ID:NlKiw5P8
>>814
日本の誇るJーPARCしかないな
816名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:41:25.49 ID:kxCWeeDQ
現状の発表からするとたぶん測定に間違いがあった、って結末になりそう・・・

しかし仮に結果は正解だったとしたらこれはさらに先の理論、テクノロジーへ進めるチャンスでは?
ニュートン力学と同じように相対性理論は実際に実用範囲で使えるのはこれまでに示されてる。
完全ではないかも、だが間違いではないはず。

期待してしまうなぁ、と同時になにか不安でもある
817名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:41:58.76 ID:QXwVSP4U
うちゅうのほうそくがみだれる!
818名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:43:46.74 ID:Q6ppRUUi
>>668->>669
陸上のボルトさんみたいだな
819名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:50:58.56 ID:rQduhxvM
東海村J-PARCしばらく復旧無理なのか。
筑波はどうなの?
フェルミはまだ動いてるんだっけ?

[J-PARC に関するお知らせ]
> J-PARCは今回の東北・関東地方の大地震によってライフラインを含めて施設に大きな被害を受けました。
> 大地震が発生した3月11日 (金) 、J-PARCではリニアックが運転しておりましたが、直ちに自動停止しました。
> 近隣で発生した津波の影響は無く、負傷者も出ず、放射線の問題も生じておりません。
> 現在、各機器や装置の被害状況の把握を進めておりますが、
> 今後の詳細な施設点検を踏まえて修復計画を検討していく必要があります。
> 現時点では、J-PARCの再稼働までにかなりの期間を要するものと予想しておりますが、
> 関係者及び各機関のご協力を得ながら復旧に全力で取り組んで行く所存です。
820名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:52:22.76 ID:FeAfeGT2
相対論に新たな一文が加わるだけ。

「ただし、ニュートリノを除く」
821名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:54:23.34 ID:An5ER1Lc
ニュートリノでミューニュートリノから電子ニュートリノに変わるニュートリノ振動がおこったとすると質量が小さくなる。
このとき、慣性エネルギーが保存されるためにはスピードがアップする必要があるのではないか。
アインシュタインの特殊相対性理論で光速の壁は、外部からのエネルギー供給でスピードアップした場合の話だと思うが、慣性運動でスピードアップした場合にはアッサリと光速を超えられたりしないかなぁ。
お互いに自由落下の慣性運動をしている地球と宇宙の果ての天体がアッサリと光速を超えるようにね。
822名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:55:13.35 ID:NlKiw5P8
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <おらっ!J-PARCさっさと出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
823名無しのひみつ:2011/09/25(日) 18:58:19.34 ID:9CmdTCUK
>>820
だな。
科学は常に例外に焦点をあてて整理することであって、
整理しきったと思ったらすみっこにまだ例外が残っている
これの繰り返しだからな
824名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:01:08.11 ID:uFj/1S+N
>>823
さっきニュー速+にいましたか?
まさかタイムリープ
825名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:04:56.05 ID:2Ai7/F57
もし狙い通りに過去に情報を送れるのならば現在でもカミオカンデ等でモールスを
受信していたりするんじゃないだろうか
そんな話は聞いたことないが
826名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:05:16.07 ID:wRUczVeW
名古屋大快進撃だな
827名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:05:24.62 ID:9CmdTCUK
>>824
眺めてるスレは似たようなものだしなw
828名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:05:28.59 ID:wDwYd/UU
光速度不変を捨てたくないから空間が曲がっているとの詭弁を編み出した
829luna-lux:2011/09/25(日) 19:05:50.17 ID:48dC8Gq9
特殊相対性理論の公式には実際に時間が遅くなるとか、長さが短くなるとかは書かれていない。
あくまで「運動するものを"光"で見た場合」見かけ上どう見えるかということを式にしたものだ。
特殊相対性理論の式自体はローレンツ変換を流用したものだが、
普通のユークリッド幾何学の範囲で三平方の定理を使って導いたものだ。時間が過去にさかのぼるとか、
質量が虚数になるとかは特殊相対性理論の範囲を本来超えている。
光で測れるものは光速まで。それ以上は光では測定範囲外なのだ。本来的にその程度の意味しかないのだ。
830名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:07:25.13 ID:9CmdTCUK
>>825
数秒単位の過去のカミオカンデにメッセージおくるだけでも、
カミオカンデから太陽系の数倍も離れないとダメじゃないか?
831名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:09:28.56 ID:1QWBFvq9
大槻教授必死だな
832名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:10:22.53 ID:9CmdTCUK
>>828
飛行機内での光時計の時間のズレをどう説明する
833名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:10:30.52 ID:An5ER1Lc
>>829

しかし、実際に寿命が短い素粒子が特殊相対性理論により寿命が伸びているのですが。
834名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:12:44.12 ID:wDwYd/UU
>>832
単純に、高速移動する「何か」の運動が緩慢になるだけ
時間が緩慢になると言い換える必要は無い
835名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:14:08.08 ID:oB+61kXX
科学とは真実を追求するもの。
過去の概念や利害にとらわれずに
頑張って欲しい。
836名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:15:00.18 ID:9CmdTCUK
>>834
実際に計測した結果原子時計もズレる。
何もかもが遅くなる。
例外が無い以上時間が遅くなったと換言していいだろう
例外があればそれを中心に時間が遅くなったのではないと説明すればいい。
837名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:16:06.14 ID:FRMwv5lx
>>832
重力
地上1メートルの時計と、地上数キロメートルの時計に誤差が出るのは当たり前
アナログだろうとデジタルだろうと、すべての物質は原子で出来ていて、原子は重力に左右されるから
原子が左右されない時を作らないと、絶対的時間は永久に計れない、すべて「相対」で解決することになる
838名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:16:30.90 ID:wDwYd/UU
>>836
時計内の機構の運動が緩慢になる
839名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:18:50.21 ID:9CmdTCUK
>>837
新幹線の中でも時間の遅れは計測されてるよ

>>838
うん、それが時間が遅くなってるってことだね
840名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:20:13.53 ID:huhE/7sQ
こんなの発表して世間を騒がす前に、日本と交渉してカミオカンデに向けて発射してみる
くらいのことはできなかったのか。
841名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:20:52.16 ID:QbgdjcbG
実はいままでも宇宙人から地球にメッセージが送られてたのに
ニュートリノ使ってたから気付かなかっただけとか考えると胸熱
842名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:21:52.89 ID:FRMwv5lx
>>839
遠心力(G)も重力だよ
843名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:22:48.86 ID:9CmdTCUK
>>842
君の理論だとGがかかると時計はススムの?遅れるの?
844 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/25(日) 19:22:52.51 ID:DD8XNi21
そもそもニュートリノはアンドロメダの超新星から光と同時に観測されてんのに、質量があるってのがおかしい。
っていうか、軽いからとかじゃなく、もっと考えるべきだったんじゃないかと。
今までの結果を見れば多分、ニュートリノは超光速度まで加速可能な粒子なんだろう。
何か決定的な力の干渉を受けない性質があるからなのか、何らかの理由でニュートリノは三次元空間とは別経路を辿っているのか、いずれにしても相対性理論の破れの条件を考える必要があるだろう。
845luna-lux:2011/09/25(日) 19:23:19.85 ID:48dC8Gq9
>>833
特殊相対性理論が見かけ上の振る舞いを記述しているだけとしたら、
その素粒子が今まで思っていたものと同じものかな?
それに時間が延びたのではなく、速度が速かった可能性があるのではないのかな?
今回のニュートリノの速度の観測はそういうことを示している。
846名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:24:13.33 ID:M54UGxSM
>>743
確かにオクヤマ汎理論の多様性は
再考する価値ありかもな
847名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:25:17.63 ID:9CmdTCUK
>>844
ニュートリノに重量があるってのが間違いくさいよな
超新星爆発のあと、質量のあるニュートリノは重力に引かれて減速したり
光とタイムラグが出来そうなものだ
848名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:31:29.21 ID:FRMwv5lx
>>843
重力が少ないなら、時計は早く進むよ、地球と比較して「相対的」にね
どんな物質で時計が作られているのか知らないけど、重力から解放された分、早く動く
逆に、光速で動いたらとんでもない質量と重力がかかるから、原子の移動は少なく、時間が「遅く感じる」ってだけ
本人にとっては地球上にいるのと一緒だけどね、感覚としては
849名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:35:02.02 ID:9CmdTCUK
>>848
国際宇宙ステーション内の無重力空間では時計は基準値通り進むのかな?

ところがどっこい無重力でも高速で動く宇宙ステーションの中で時間の遅れは計測されてる
http://earth38moon.blog115.fc2.com/blog-entry-1865.html

実際、GPS衛星の時計は相対性理論での時間の遅れが計上されている
850名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:38:24.06 ID:9CmdTCUK
URL間違えた
851名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:38:32.31 ID:lyZDBEre
相対性理論だと浦島太郎の話は本当に起きるんじゃないの?
光速に近い速さで飛ぶ亀型宇宙船に乗って竜宮城に行った太郎は
竜宮城で3年過ごして地球に戻って来たら、地球では300年経ってたってやつ。
つまり見かけ上じゃなく実際に時間はゆっくりと進むんじゃないっけ?
852名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:43:38.38 ID:An5ER1Lc
みんな、誤解しているね。

・等速運動の座標系どうしの時間の遅れは見かけのもの
・加速している座標系の時間は実際に遅れる

853名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:43:43.70 ID:huhE/7sQ
走ってる電車の真ん中から前後に向けて光発車しても到達時間が同じでした、ってみんなで
首ひねってる時に、アインシュタインが理論的解決を与えたときの衝撃がどれだけ凄かったか
実感できるなあ。今度もそういう天才が現れるかな。
アインシュタインの頃も、当時のお前らみたいな知ったか(お前らよりは全員高学歴だったと思うが)が
「何いってんだこいつww」って叩きまくったんだろうな。
854luna-lux:2011/09/25(日) 19:45:47.19 ID:48dC8Gq9
>>851
双子のパラドックスというやつだが、相対性理論で計算すると地球に戻ってきたときには、
途中の加減速の都合で元の時間と同じ、つまり双子は同じ用に老けて、浦島太郎は老人になっているらしい。
宇宙船の航行中いくら時間がゆっくり進んでいるように見えても、世間ではこれは見かけ上としか言わん。
855名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:46:05.37 ID:1Rc/sRtn
>>816
光速を超えたり下回ったりで質量変動してたら、完全に今の物理学がひっくり返るからねぇ。
若い研究者は期待してるんじゃないの?
掘れば掘るほど出てくる金鉱山みたいなもんだしw
856名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:46:16.17 ID:eoq66AqT
質量が速度に依存した状態が時間だとすると伸びるよね
857luna-lux:2011/09/25(日) 19:49:06.93 ID:48dC8Gq9
>>854
これは自分で計算したものではないのであしからず。情報の一つとして受け取ってくれ。
858名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:51:36.48 ID:9CmdTCUK
>>854
「らしい」で適当なことをいうなw
859名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:52:16.36 ID:FRMwv5lx
>>854
逆じゃね?
光速に近くなると(重力が発生すると)原子運動が低くなる
つまり、体内の原子があまり動かない(老化しない)
ただ、絶対的な時間は進むから、時間が遅く進むという感覚になる
だから、地球に帰ってきたら、みんな年取ってて、自分だけ若い
860名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:52:32.12 ID:eoq66AqT
>>854
ニュートリノも減速して過去から現在に戻っているとか?
861名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:55:03.31 ID:GfcDka8q
ニュートリノは光より速いのか - 相対性理論を覆す可能性をCERNが提示 マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/25/neutrino/
862名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:57:20.68 ID:An5ER1Lc
ニュートリノでミューニュートリノから電子ニュートリノに変わるニュートリノ振動がおこったとすると質量が小さくなる。
このとき、慣性エネルギーが保存されるためにはスピードがアップする必要があるのではないか。
アインシュタインの一般相対性理論で光速の壁は、外部からのエネルギー供給でスピードアップした場合の話だと思うが、慣性運動でスピードアップした場合にはアッサリと光速を超えられたりしないかなぁ。
お互いに自由落下の慣性運動をしている地球と宇宙の果ての天体がアッサリと光速を超えるようにね。

前回レスの特殊相対性理論は一般相対性理論の間違いでした。加速現象を取り扱うのは一般相対性理論なので。

・等速運動の座標系どうしの時間の遅れは見かけのもの (特殊相対性理論)
・加速している座標系の時間は実際に遅れる (一般相対性理論)

863名無しのひみつ:2011/09/25(日) 19:59:54.41 ID:2xC6LHYV
>>801
相対論がこのままの形で成り立っているなら、という
前提条件つきでしょ。

だから超光速の物質が出てきたら修正が必要になるわけで。
864名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:01:13.47 ID:WGznoz3r
光は波で移動し、ニュートリノは粒子としてまっすぐ直進してんじゃないか?
同じ距離移動しても、直線より波のほうが移動に要する時間が長い
〜 と ー の移動距離は同じだが 〜 のほうが移動に時間がかかる
〜 と ー をまっすぐ引き伸ばしてみれば解るよ。 
で、結果的にニュートリノは光速超えてない事になる

865luna-lux:2011/09/25(日) 20:01:50.25 ID:48dC8Gq9
>>858
すまん。いらんことを書いたと深く反省している。
866名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:08:10.69 ID:auwWzu1h
>>864
それなら周波数の異なる光で速度が変わる。
867名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:09:10.00 ID:/axsXpFY
>>849
宇宙ステーションは地球が作り出した重力場の中を進んでいる。
だからこそ地球を回る軌道にとどまっていられるの。

そして地球が作り出した重力場はもちろん宇宙ステーションの
時間の進み方に影響を与える。
868名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:10:42.75 ID:WGznoz3r

〜〜〜〜〜 と ーーーーー では
移動距離は同じ5だが、
移動時間は、左は6時間単位くらい、右は5時間単位になる
結果的に、同じ距離進んでも、ー のほうが短時間でゴールに到達する
しかも ー の速度は 〜 の速度を超えてない

869名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:17:21.05 ID:9CmdTCUK
>>867
無重力なのに重力場?
いろいろ新しいな
870名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:18:53.33 ID:ZP+QY1Fa
≫868
光は波であり粒子である上で光速なのだから進み方が〜だからとかーだからとかって話じゃないんじゃ・・・?
871名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:20:54.31 ID:ZJbVZPq6
>>859
重力がーって小学生かよ。

地表は1Gで地球の中心は0Gだが、時間が遅れるのは重力ポテンシャルの低い地球の中心の方だっての。
872名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:21:26.14 ID:PQ/PElot
「光年」は、「ニュートリノ年」という新しい単位に生まれ変わりました。
1光年は、約9兆5000億km。1ニュートリノ年は、1光年を9兆5000億kmとした場合には
9兆5002億3750万km。
873名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:21:50.33 ID:WGznoz3r
>>866
例えば、波長の短い波は背が低く、波長が長い波は背が高かったら?

wwww と VVVV があるとする どっちも移動距離は同じ

これ、色収差とかの原因ではなかろうか?
874名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:23:40.30 ID:/axsXpFY
>>869
無重力ではない。

もし宇宙ステーションが地球ではなくブラックホールの
回りを回っていたとする。
ブラックホールは重力場が強いから時空の歪みも激しく、
その結果、潮汐力でステーションと乗組員の体は
バラバラになる。
地球の作る重力場も時空を歪めるが、ブラックホール
ほど強く曲げないので潮汐力を感じない。
だからあたかも重力がないような感覚になる。

でも実際は地球も時空の歪みを作り出していて、乗組員が
感じんることができないくらい小さな潮汐力を受けている。

本当の無重力ならば潮汐力は微塵も検知されない。
875名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:25:21.38 ID:AXyrdBo0
>>874
潮汐力てどうしてでてくるの
876名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:28:52.45 ID:eoq66AqT
>>862
光からニュートリノを観測したらどう見えるんだろう?
877名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:28:57.25 ID:FRMwv5lx
>>871
>時間が遅れるのは重力ポテンシャルの低い地球の中心の方だっての。

そりゃそうだw
重力から解放される分、地表の時間から遅れるのは当たり前
何を偉そうに言ってるのかよくわからん
878名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:29:43.69 ID:kqqCVAq5
人工衛星の軌道って、なが〜い時間で見ると地球に落下してるんだ。
遠心力と重力が釣り合う軌道とか、ラグランジュポイントとか、調べるんだ!
879名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:31:49.04 ID:/axsXpFY
>>875
二点間の重力の差から出てくる。
相対論では重力は時空の歪みだから、時空が歪んでいると
潮汐力が出てくる。
880名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:33:32.92 ID:AXyrdBo0
>>879
潮汐力はどんな向きに働くの?
881名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:34:21.28 ID:/axsXpFY
>>878
衛星も宇宙ステーションも地球のまわりを自由落下してますよ。
衛星は自由落下しているからこそ地球を周回する軌道にとどまっていられるのです。

ちなみに地球だって太陽のまわりを自由落下しています。
882名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:38:02.34 ID:/axsXpFY
>>880
それは時空の歪みかたに依存します。

宇宙ステーションの場合、地球に向かう直線に沿って潮汐力が働きます。
ちなみにスペースシャトルは地球の周回軌道に入っているときは
地球に向かって機体を立てて回ってます。
(常に地球にシャトルのお尻を向けながら)
潮汐力のためその方が姿勢が安定するからです。
883名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:41:07.50 ID:/axsXpFY
ちなみに地球からみて月が一つの面しか向けない
(月の裏側を地球から見れない)ように自転しているのも地球の潮汐力の影響です。
884名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:41:23.43 ID:AXyrdBo0
>>882
ありがとうございました。でも、時空の歪みとはかんけいないみたい。
885名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:44:01.75 ID:FvjMh9jW
単純に、 この60ns=タイムスリップした分の時間 だったりして
886名無しのひみつ:2011/09/25(日) 20:45:03.38 ID:/axsXpFY
>>884
相対論では重力=時空の歪みです。
時空の歪みを伴わない重力もなければ平坦な時空で重力を
感じることもありません。
887名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:00:34.58 ID:c658bYXZ
でも学生コミだとしても400人超えの物理化学者が1万5千回も実験してミスなんてことがあるんだろうか?
888名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:00:34.96 ID:ovn4rU4A
この実験結果が正しければ相対性理論が否定されるんだから、相対性理論の結果である光速超えてタイムマシンができるなんてこと自体があり得ないんだよね。

一方では相対論を否定し、結果に関しては相対論を肯定すると云う、とても馬鹿げた話です。

過去は観察できても干渉できず、未来は干渉できるけど干渉した瞬間が現在であり不可逆である過去となるのです。

仮に過去に干渉することができたとき、それはビックバンの始りです。
889名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:04:38.12 ID:zfiQUt1/
因果律崩壊?
890名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:05:12.96 ID:mbylsNCL
梯子ははずされた。
891名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:05:46.82 ID:8Ld/ykce
888=バカ
892名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:07:35.05 ID:XBZf4Tuh
>>884
潮汐力は隣接する二点間の空間の歪み方が異なる(重力場が
一定でない)ために物体が感じる力です。

地球が作り出す潮汐力は小さな物体には大きく働かないないので、
宇宙ステーションの中の人はこれを感じないだけです。

でも実際は働いているので、宇宙ステーションの中の人は無重力
状態に近い状態を味わっていますが、無重力そのものではありません。
893名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:10:48.35 ID:AXyrdBo0
検出したニュートリノの個数が3年間でやっと16111個。
これを統計処理したのだ。

カミオカンデの1987Aではたったの11個。
ニュートリノの実験や観測は時間がかかる。
894名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:11:19.05 ID:ahAX+4L0
>>887
意図的にやっているのかもしれんなあ。NHKのゴズミックフロントで研究者グループ同士の競争の様子を見ると、
世間にインパクトを与えて騒がせて、自分たちの存在をアピールするようなことを平気でしそうな気がしたな。
大嘘をついているというより、ミスなり矛盾なり盲点をうまく利用していて、ああ実はこういう訳でしたってことで
世間を騒がしたのを収束させて、しれ〜っと何事もなかったように振舞うかもね。本物なら胸が高鳴ることだが。
895名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:14:46.68 ID:VPnnOaKv
で、今までこの観測結果に会うような仮説は無かったのかな?
観測結果がもし事実ならAでないからBであるじゃなく、なぜBとなるかの
仮説、論文が必要。Aは否定された、だけでは科学は済まない。進まない。
896名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:16:26.45 ID:cWDgLTMz
>>894
騒ぎを起こさないと金がもらえないからな
しょうが無いんじゃね
897名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:16:57.72 ID:AXyrdBo0
>>894
特殊相対論がどうのこうのなんてOPERAグループは何も言ってない。
むしろ実験結果に困っている。
個人ならばマスコミを利用する学者もいる。
898名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:18:17.73 ID:An5ER1Lc
>>871
>「地表は1Gで地球の中心は0Gだが、時間が遅れるのは重力ポテンシャルの低い地球の中心の方だっての。」

加速運動と重力との等価原理から、地球の中心では時間は遅れないよ。
899名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:21:07.78 ID:EqE4YO6T
>>898
アホか、半可通が
900名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:21:21.67 ID:WGznoz3r
>>866
今までの波の概念が間違ってたのでは?

ひとつの波の長さという波長という概念ではなく
ひとつの波の高さという、波高という概念。

901名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:31:46.99 ID:An5ER1Lc
>.899

Wiki より
「大質量の周囲の時空間は歪んでいるために、光は直進せず、また時間の流れも影響を受ける。」

周囲と書かれています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96
902名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:33:38.23 ID:wx6aPzgT
今までの〜が間違ってたという意見が多いが、今まで間違ってなかったから困ってる。
相対性理論ってかっちり枠にはまったパズルみたいなもので、何か新しい事実が出ても
ちゃんとピースがハマるようになってた。(相互関係で合ってたので単純に一部が間違い、
という話ではない)
ところが今回は全く想定外の形のピースが出てきてしまったので、パズルの枠そのものを
変えないとはまらないかも、といった状態。研究社としては「このピースがそもそも間違い」が
一番楽なんだが。
903名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:36:29.02 ID:ZJbVZPq6
>>871
> 光速に近くなると(重力が発生すると)原子運動が低くなる
> つまり、体内の原子があまり動かない(老化しない)

なんて馬鹿げた発想してるお前が理解してるとは到底思えない。
904名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:36:47.12 ID:ZJbVZPq6
>>877
> 光速に近くなると(重力が発生すると)原子運動が低くなる
> つまり、体内の原子があまり動かない(老化しない)

なんて馬鹿げた発想してるお前が理解してるとは到底思えない。
905名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:37:16.77 ID:eXSnYcG7
相対論と矛盾するかどうかはまだ分からない。
ニュートリノが通常の空間を通ったかどうか分からないし。
なんとなく勇み足のような雰囲気。
906名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:39:46.65 ID:sbz2bw0l
波で粒子で質量もないなんて、光ってエライ特別なのね。
907名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:40:49.40 ID:wx6aPzgT
>>905
実は相対性理論と矛盾してるわけではない。(今のところ)
ターディオンが加速してタキオンになった、というならエラい事だが。
908名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:42:44.02 ID:FRMwv5lx
>>904
バカだなあ
地球の中心の方が「重力のポテンシャルが低い」と言うのは、そもそもおかしいだろ
地表の重力>地球の中心の重力、これが正しいなら
地表を基軸として地球が自転なり公点なりしていないとおかしいことになるだろw
地球の中心点の方が、重力が高いの明白だ

>光速に近くなると(重力が発生すると)原子運動が低くなる

これを理解できないなら、黙ってた方がいいと思うよw
909名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:50:37.20 ID:6POIXcuo
2ヶ所の重力による時間の誤差を修正してない予感
910名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:53:49.85 ID:An5ER1Lc
>>908

地球の中心の方が「重力のポテンシャルが高い」が、その勾配はゼロの特異点だ。
したがって、時間はおくれない。
地球の中心は光がまっすぐに通過することになる。
911名無しのひみつ:2011/09/25(日) 21:58:23.47 ID:wx6aPzgT
>>909
原子時計で合わせてあるからそれは無いと思う。
論文中にもあるけど距離と時間についてはしつこく検証してる。
912名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:03:39.10 ID:An5ER1Lc
>>910  追記

「重力のポテンシャルが高い」は、空間のゆがみの底という意味で言っている。位置エネルギーという意味では言っていない。言葉の使い方がおかしいかもしれないが。
913名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:06:22.93 ID:FRMwv5lx
>>910
地球の中心点ぐらいだと、近すぎてよくわからないけど
重力が強いほど、時間は遅れるよ
重力によって原子が動けなくなるんだよ
人間の体内細胞は停止するし、あらゆる物体(原子で作られてるものすべて)は停止する
それが、「光速に近づくと時間は止まる」ってことでしょ
原子が動かないと時は進まないという感覚?
絶対的時間は進んでるが・・・
914名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:12:34.38 ID:AXyrdBo0
統計処理に疑問。次を参照。
http://cosmologyscience.com/cosblog/?p=1878
915名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:12:41.98 ID:ZJbVZPq6
>>908
> 地球の中心点の方が、重力が高いの明白だ

すげーよお前。
916名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:13:40.89 ID:An5ER1Lc
>>913
ぜんぜん違うよ。
重力が強いほど時間は遅れるが、本人にはまったく変わりなく時間は流れている。
重力が弱いまわりの人から見て時間が遅れるだけ。

917名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:13:51.22 ID:ZJbVZPq6
> 重力が強いほど、時間は遅れるよ

これはもう手に負えませんな
918名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:16:33.89 ID:FRMwv5lx
>>915
いや、おまいの方がすごいよ
地表の方が重力高かったら、それを中心に自転・公転していないとおかしい
どんだけブルンブルンしてる惑星だよw

>>916
>本人にはまったく変わりなく時間は流れている。

もちろん、それが「相対性」
異論はないけど?
919名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:18:43.09 ID:An5ER1Lc
>>917

>「重力が強いほど、時間は遅れるよ」

これが、実感できるのはブラックホールに突入するときぐらい。
あまり、認知されていないみたいだね。
920名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:23:07.61 ID:FRMwv5lx
わかってないな
重力が強いと、その影響で原子は動けなくなるんだよ
原子が動けないと、おまいらの体も思考も、すべて停止するんだよ(もしくは遅くなる)
それが時間が遅くなるという意味
921名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:25:49.00 ID:eoq66AqT
>>920
それエントロピー
922名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:28:06.34 ID:XBZf4Tuh
>>914
これが本当なら名古屋大の権威失墜だなwwww
923名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:29:02.86 ID:An5ER1Lc
>.920

たしかに、時間の進行が遅れている人は止まっているように見える。
サイボーグ009で加速装置を使ったら、まわりの人はみな止まっているように見える。原子レベルでもそうだろう。
表層の現象はそうだが、その間、まわりでは永遠に近い時間が流れているかもしれないところが違うところだ。
924名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:33:33.51 ID:eoq66AqT
なんだか訳の解らんことになってるwもうみんな飽きたのかな?
925名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:38:06.35 ID:/bw5X+5n
ニュートリノって、みんな光速(に近い)速度なんだけど
低速のニュートリノ、静止ニュートリノって作れないんでしょうか?
光が光速以外の速度を取れないのはそうなんだが。

ニュートリノが出来る時の反応でそうなるのだろうけど。
926名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:45:36.79 ID:5ZZNv7N8
質量が負の数って言ってる奴いるけど、
超光速物質タキオンの質量は負の数じゃなくて虚数だろ。それかエネルギーや運動量が虚数
927名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:45:55.17 ID:XBZf4Tuh
>>925
100gの物質が2つの50gの物質に崩壊するなら、崩壊前の物質の
近辺でゴロッと出来上がるだけだけど、通常の崩壊プロセスでは
49gの物質が2つできる。

その差2gはエネルギーに変換されて崩壊後の物質に与えられる
ので、速度がつく。

ニュートリノの場合はすごく軽いので、ちょっと運動エネルギーを
得ただけでものすごい速度で飛び出してしまう。

静止したニュートリノを観測することはまずないと思う。
928名無しのひみつ:2011/09/25(日) 22:47:24.81 ID:tYqaXSdo
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ タイムマシンは可能!
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
929名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:07:38.09 ID:RkSUcIXg
>>173
圧力を生じるのは粒子の質量ではなく運動量。
そして光には運動量がある。
930名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:11:06.72 ID:SbX6j8ks
>>914
なるほど、ニュートリノのスタート時刻がアヤフヤなのか。
931名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:16:27.28 ID:nQGpoGmt

そもそも、光の速度はあらゆる環境で同じなの?

空気中と水の中とかで違ったりしないのか?
932名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:16:31.22 ID:iQ0U6Nja
測定ミスじゃ?
933名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:19:13.39 ID:TeXZv+I9
プレプリントを誰か教えてくれよ〜
読んで解説するし
934名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:25:43.01 ID:94abznmz
>>931
真空中じゃないのにニュートリノが光速を越えたと観測されたから騒いでるんだろw
935名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:26:25.56 ID:KkUvIA7l
科学者の追試はどの位で結果がでるのかな
936名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:33:39.78 ID:1MEZN6vJ
タイムマシンは作れますか?
937名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:34:37.25 ID:bCdchw3L
>>936
直訳すると
時計の事か
938名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:36:42.03 ID:9pBGutEb
だったら、ニュートリノによる衛星間通信を始めるんだ。
科学技術の進んだ生物がいたら、リアルタイムで、
答えに応じてくれるってことだぞ。

939名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:36:49.19 ID:yI6/R70z
【ネット】ニュートリノの新理論により大型掲示板2ちゃんねるに続々と未来人、ターミネーター、ドラえもんなどが降臨
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1316751916/l50
940名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:37:09.81 ID:rf8JhBbM
nsあたり300mになるから
GPSで測定した位置は関係ない
誤差があるとしたら時間なんだろうね
941名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:43:24.76 ID:jiSZ1dlF
750キロメートルという区間で正確な差異を検知する事は本当に可能なのか?
942名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:43:35.80 ID:l5LnzkYS
>>773
香川県民ですか?
943名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:45:34.55 ID:Ju8DKMZL
相対論には矛盾しないかもしれないなあ
あれは光速が一定だっていうだけで

なんらかの未定項があって、結果的にエネルギー総量一定に落ち着くんじゃなかろうか
944本当にあった怖い名無し:2011/09/25(日) 23:46:15.62 ID:HZUFnIjg
ニュートリノはルイス・ゴンザレス・メストレの提唱するスーパーブラテイオンの
一種だな。ウィキペデイアをくぐってみて。
945名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:50:00.50 ID:yu7swEh/
>>931
同じじゃない。それで? そんなことは今回の話になんの関係もないわけだが。
946名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:50:25.31 ID:kZNo6F5d
相対性理論には穴がある!
とかいいながら
相対性理論を基にタイムマシンを考えるのは
ナンセンスざんす
947名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:51:57.01 ID:XBZf4Tuh
>>946
ちゃうちゃう。

相対論をそのままの形で維持しつつ、超光速を認めるのならば
タイムボカンができる、と言われるのよ。
948名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:52:09.19 ID:d9RJn1r0
・ミューニュートリノはタキオンで光速以下になることは無い
・ニュートリノは真空中では大体光速で移動するが、物体中では
 未知の力による加速を受けて光速を越える

これなら相対論を修正する必要が無く、これまでの観測結果とは矛盾しなくはなるな
949名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:52:10.69 ID:fx8TLotP
ニュートリノ・コンピュータ(ニュコ)の開発に着手したから待っててね。
950名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:52:14.69 ID:DKjpkt9y
ようやく追いついたぞ
何が書いてあるかはサッパリ分からんないけど
皆ニュートリノのことで喧嘩してて気分悪かったから
ニュートリノなんて無くなればいいなって思いました
951名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:53:20.87 ID:XBZf4Tuh
>>950
ニュートリノがなくなったら太陽もなくなるよ。
952名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:54:26.41 ID:/l4aIfa6
>>936
ふかふかのソファはタイムマシンの一種だよ
気が付いたらいつの間にか数時間経過してて、しかも途中の記憶が全くない
953名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:54:45.54 ID:kZNo6F5d
>>950
>>951
ケンカも戦争も無くなりそうだね!
954名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:58:02.26 ID:sT456LtZ
>>932
測定ミスというより統計値X1とX2の引き算から速度を出してるのが問題
測定値x1とx2の引き算から統計値を出したわけじゃない

いわゆる統計処理のミスがもっとも可能性が高い
955名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:58:55.06 ID:eJ1sdRF6
>>946の言うとおり

>>947はドアホ
956名無しのひみつ:2011/09/25(日) 23:59:56.34 ID:Ck2Jbgst
時空間がのびたんじゃね?
光速度不変ってその時空間のみにおいてでしょ。
って何にもわからないおいらが言ってみる
957名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:00:00.73 ID:wIJ1o35f
>>954
そんな初歩的なミスをあろうことか由緒正しき名大の教授が
犯すはずがないと思うんだけどね。。。
958名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:00:35.29 ID:2bw03nuY
まあ相対論が否定されてもタイムマシンはおそらく実現不可能
熱力学がこれを否定すると思う
959名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:05:13.75 ID:XBZf4Tuh
>>956
まがった時空の中でも光は真空中は常にcで進む。
しかし時空が歪んでると光の進む経路がゆがめられることに
なるので、到達時間に遅速が生じる。
960名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:07:35.17 ID:m9rd/0vz
>>959
アホは黙ってろw
961名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:10:15.65 ID:w2U68/c0
ニュー速+で、フライングの仮説もあるって書かれてたけれども、こういうことかな。間違ってるのかな。

   ∴→      ・→*←・
   ↑       ↑18m先行してしまった、こいつから飛び出したνが、
   ↑         イタリアの測定機で先に反応してしまったw(しかしセルンでは形跡を残さなかった)
この集団の反応で時計スタート!

図がわかりくいけど、↑図は、セルンの加速器の中で粒子が加速されている所。
962名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:11:08.45 ID:wIJ1o35f

【ニュートリノ】宇宙戦艦ヤマトのワープ実現可能…松本零士さん興奮★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316868329/

ワロタw
ν速+にこんなスレ立てんなw
963名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:15:08.92 ID:wIJ1o35f
>>948
もともと超光速のものならまだしも、光速未満のものを超光速に加速するには
無限のエネルギーがいるから、無限エネルギー供給説には無理があると思う。
964名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:18:22.83 ID:86mrGau6
LHCで働いている専門家の解説
ttp://nojirimiho.exblog.jp/14626467/
965名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:20:00.59 ID:h2IVPpsD
地球の中心って一番重力が強いの??
オレは文系なので適当なこと言っているんだと思うけれど、
地球が真球かつ等質の物質で作られていると仮定して、
その中心では、全方向に同じだけの物質が存在するんだから、
重力は釣り合って0になっているような気がするんだけれど。

誰かエロい人教えて!
966名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:21:40.51 ID:2GE4zyxx

>>965
重力はゼロだが、
内圧がものすごく大きい。重力で地球の物質すべてが中心に集まろうとするだろ。それが内圧。
967名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:24:03.87 ID:ea1IwFPs
たとえばブラックホール内部の730kmと真空中の730kmって全く同じ長さなのかな?
ニュートリノにとっては物体の中での距離は真空中より短いのかもしれん
968名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:24:19.17 ID:2bw03nuY
>>964
俺もこの意見に賛成だな
カミオカンデの観測との誤差があまりにも大きいからね
それにニュートリノは弱い力と重力しか働かないはずだから
加速と減速もできるようなものではないはずだからな
969名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:25:43.70 ID:vXA/kQF1
>>965
仮に、地球の表面(日本大陸)が一番強い重力を持ってるなら
日本大陸を中心点として自転してるだろうよw
ニュートン力学さえも否定するつもりか?
970名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:27:03.38 ID:DABiMHr/
未来に行くタイムマシンは非常に簡単ですね
因果律が崩壊しないからです

過去に行くタイムマシンは因果律を破壊します
過去に行くタイムマシンが完成する世界は
宇宙の開闢から終焉まですべての歴史が決定している世界であり
自由意志や確率論はすべて見かけ上のものでしょう
971名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:27:16.14 ID:lHQzlrvT
>>965
地球は真球じゃねえから
真球でないがゆえにエネルギーの「ゆがみ」が生じる
あとはわかるよな
972名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:27:33.89 ID:wIJ1o35f
しかし仮にこの実験結果が覆しようのないものであったら
相対論を修正するしか残された道がないのも確か。

単なる測定や統計のミスならいざ知らず、世界最高峰の
技術者が3年かけて討議しても除去できなかった差異を
取るに足らぬ誤差と過小評価するのも危険。

あらゆる可能性を排除すべきではない。
973名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:29:25.01 ID:lHQzlrvT
>>970
極論過ぎる
だいたい因果律なんてものに根拠はないだろ
ないと困るだけのもの
974名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:29:35.13 ID:wIJ1o35f
>>960
アホ。
975名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:30:08.56 ID:h2IVPpsD
>>966
なるほど。。やはり重力は0と考えて良いのか。。
となると、重力が一番大きくなるのは、中心からちょっと離れているわけね。
どのくらい離れているか分からんけれど。
内圧でコアに近いほうが密に物質も集まっているだろうから、
意外に中心に近い位置なのかな。

いずれにしても、上の議論では、重力の大きさが重要なので、
地表の重力より、地球内部のコア付近の重力の方が大きいと書くのが正しいのかな。
976名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:30:10.73 ID:2GE4zyxx

この実験が事実なら、√の中がマイナスになって相対論は崩壊。
数学の理論や電気工学では道具として複素数使うが、相対論では理論が破綻するだけ。
977名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:31:11.95 ID:wIJ1o35f
>>973
いや、F=maという基本的な方程式自体が物理的な因果律を
表してるものだから因果律は物理の根本。

なくて困るどころじゃなく、なかったら物理という学問自体が成り立たない。
978名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:33:40.06 ID:JCgwayi1
因果律って物理現象なの?

光速を超えたからって過去への影響を及ぼすことなんて出来ないっしょ
その場合「同時」の解釈が光速から超光速にシフトするだけで
979名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:33:59.07 ID:2GE4zyxx

>>975
重力が一番大きいのは我々が住んでる地表だよ。
ガウスの法則使うと計算できる。
980名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:34:05.67 ID:lHQzlrvT
>>977
相対論的質量なんていまどき使われてねえぞ
981名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:36:00.29 ID:h2IVPpsD
>>969
それはそうだろうね。。
「地球の中心」という書き方が気になっただけ。
特定の条件で重力は小さくなりそうな気がしたから。

>>971
すまぬ、わからんとです。
982名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:36:08.18 ID:PFELaMNP
寝ろよカスども
983名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:36:47.08 ID:wIJ1o35f
>>980
そんなこと一言も言ってないが。。。
984名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:37:17.84 ID:2GE4zyxx

>>977
>いや、F=maという基本的な方程式自体が物理的な因果律を
>表してるものだから因果律は物理の根本。

作用・反作用の法則も必要だし、修正ニュートン力学もある。
原子核レベルと宇宙スケールではどうなのか誰も断言できないよ。
985名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:38:01.06 ID:wIJ1o35f
>>978
物理現象じゃない。

物理理論を構築していくうえでの大前提。
986名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:38:03.66 ID:2bw03nuY
カミオカンデの観測を考えるとニュートリノは超光速にはなっていない
でも、今回の観測では加速していることを示す
何がニュートリノを加速させたのって話だろ?
それこそ4種類の力とは別の力を考えざるを得ないでしょうよ
そんなものが存在するのか疑問
987名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:38:51.93 ID:lHQzlrvT
>>983
じゃあ、F=ma の式を引き合いに出した理由はなに?
988名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:39:25.16 ID:h2IVPpsD
>>979
え、そうなの。。

地表と内部(コア付近?)どっちが正しいんだ。。
知恵袋調べたら、地下2900キロとあるな・・・。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153603326
989 ◆GacHaPR1Us :2011/09/26(月) 00:41:52.69 ID:YPMc6ypS
二点以上で計測してないのに、なんで「加速」したことになってんの?
990名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:41:56.89 ID:uv3WrX0Z
>>968
もういいかげんに、「質量の中心」と「重力」を混同してあれこれ言うのはやめたら。
991名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:43:22.61 ID:ZoisKXbg
こりゃ相対性理論研究しなかった他分野研究者にとってはメシウマすぎる

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
992名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:44:28.77 ID:JCgwayi1
因果が物理の大前提ってそれどこ情報よー?
993名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:44:38.35 ID:2bw03nuY
>>989
速度が違うということは速度の変化を起こす何かが存在するってことでしょう
まあ加速とは言いすぎたかもしれませんが
994名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:45:36.98 ID:2GE4zyxx

>カミオカンデの観測を考えるとニュートリノは超光速にはなっていない

これを疑うのもアリだろう。
995名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:45:58.87 ID:l79UCrmj
>>992
横レスになるけど、因果律が成立しない場合に、そもそも物理学が可能だろうか?
996名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:46:05.92 ID:BdjMgOTM
>>964
>このときニュートリノがKamiokande で観測された時間が、超新星の光が観測された時間とほとんど変わず

実際は3時間ニュートリノが早く到着
ただし今回の実験を当てはめると半年ほど早くないとおかしい
997名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:47:05.04 ID:2bw03nuY
>>994
それじゃすべての物理を疑うことになるから
その可能性はまずアホしか考えない
998名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:49:06.12 ID:JCgwayi1
>>995
自然法則の体系化自体に因果が必要とは思えない


思えないだけだけど
999名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:49:20.71 ID:CvodXOCn
因果律は理性にとって最後の砦よ
1000名無しのひみつ:2011/09/26(月) 00:49:30.70 ID:wIJ1o35f
>>987
ma=Fか。ニュートンの運動方程式。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。