【医学】人の皮膚細胞使いiPS抜きで神経細胞へ変化させることに成功 米チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★:2011/05/27(金) 22:34:58.27 ID:???
 人の皮膚の細胞に4種類の遺伝子を入れるだけで神経細胞に変化させることに、米スタンフォード大の
研究チームが成功した。皮膚などの体細胞から治療などに必要な細胞に直接、変化させる
「ダイレクト・リプログラミング」と呼ばれる方法が人の細胞で成功したのは初めて。

 研究チームは遺伝子4種類を人の皮膚細胞に入れて4〜5週間培養した。約半数が神経細胞の一種
ニューロンになり、神経細胞として働くことも確認した。

 遺伝子4種類のうち3種類は、マウスの皮膚細胞からニューロンを作る際、使った。マウスは3種類で
足りたが、人の場合はもう1種類の遺伝子を追加しないとできなかった。

 従来は、体の細胞をiPS細胞(人工多能性幹細胞)にいったん変化させてから、改めて必要な細胞に
変化させる方法が主体だった。

▽記事引用元 朝日新聞(2011年5月27日9時2分)
http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY201105260589.html

▽スタンフォード大プレスリリース(英文)
http://med.stanford.edu/ism/2011/may/wernig.html

▽Nature
「Induction of human neuronal cells by defined transcription factors」
http://www.nature.com/nature/journal/vnfv/ncurrent/full/nature10202.html

▽関連
【医学】iPS介さず神経幹細胞に 米研究所、マウスで成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303910762/
2名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:40:00.50 ID:X86oVzQ9
iPSとはなんだったのか
3名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:41:22.00 ID:Ejf0unNQ
日本もiPSにこだわり続けると離されてくな
4名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:41:24.93 ID:rttqKOeg
ニューロチップはいつできるん?
5名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:42:38.66 ID:RyN+rvh2
米国スゲー
6名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:01:27.64 ID:wvcMZZpc
不可能を可能にする、俺たち
特攻野郎 米チーム

リーダーはジョン・スミス大佐
7名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:02:44.01 ID:e1nKy8gy
腐女子が自分の細胞をイケメン細胞にダイレクト・リプログラミングすれば
おまいらは全く不要になるな
8名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:03:15.11 ID:8M/AliFb
神経細胞といっても何種類もあるけど狙ったものにできるのかね?
9名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:06:04.81 ID:z+hv8NRB
>>2
これだとまだ神経細胞にしか出来ない
iPSなら一応何にでも出来る
10名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:35:35.65 ID:fSU4XByd
早く全身ips細胞で不老不死にしろよ
11名無しのひみつ:2011/05/28(土) 00:17:54.87 ID:aIxVyHB2
>>2そもそもipsの理論がなければこういう方法が生まれなかった
12名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:25:12.40 ID:pLh8TYHu
人工多能性幹細胞を
ハエ多能性幹細胞と空目してぞわっとした
13名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:31:23.40 ID:drtpjSp/
>>2
iPS細胞が出てきたときに

ES細胞とは何だったのか

とか(2chで)言われたけど、今でも活躍してる。
14名無しのひみつ:2011/05/28(土) 15:54:00.85 ID:fvlnfUqm
これで山中センセのノーベル賞は幻に
15名無しのひみつ:2011/05/28(土) 16:05:58.77 ID:K6c2P1DG
この技術を発展させて、欠損した肉体の修復などに・・・・
もっと応用して・・・チン○生やしたり・・・おそろしい
16名無しのひみつ:2011/05/28(土) 22:43:40.07 ID:vDX6eO9+
近い将来医療はどうなってるんだろうな
17名無しのひみつ:2011/05/28(土) 23:18:01.45 ID:mYvZAzqy
iPSがあったからこその技術だろ。
お前らにわかりやすく言ってやると、
「ファミリーコンピュータがあったからこそのプレイステーション」
だ。
18名無しのひみつ:2011/05/28(土) 23:26:17.07 ID:z1/GcMia
>>14
残念ですなー。
でも応用がほんとに出来るかとか
皮膚から作った神経って中古品っぽい感じがするとことか
iPS有利気がする。
19名無しのひみつ:2011/05/29(日) 10:19:12.96 ID:AhPniX9x
なんにせよ進歩はうれしいね
20名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:15:08.87 ID:NQlYR8ry
4:青空 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/05/17(火) 03:32:50.15 ID:j1E0nsgZ0 (5)
そろそろ、ス ピリチュアル詐欺は取り締まってしかるべきだ。

というか、あらゆる霊感商法に対して広く警鐘を鳴らすべきだ。

ACも無駄なCMばかり流していないで、
「スピ、かっこわるい」「だめ、絶対!」くらいのやつを流してくれw

「ス●リチュアルやめますか? それとも半島系スピのおもちゃになりますか?」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305570329/l50
21名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:18:52.43 ID:YNzZkDMb
また山中教授をdisる研究か
目の敵にされてんな
22名無しのひみつ:2011/05/29(日) 18:34:13.44 ID:sbe1ANlS
>>2
4遺伝子の特定が偉大な功績ですから
23名無しのひみつ:2011/05/29(日) 22:33:28.77 ID:ZaxgolDw
こっちはどうなの?

【幹細胞】振りかけるだけでiPS細胞 ウイルス使わずがん化のリスク低減 手軽で安全性の高い作製法/大阪大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306500651/

振りかけるだけでiPS細胞 ウイルス使わずリスク低減
2011年5月27日3時0分

振りかけるだけで、さまざまな細胞になりうるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作ることに
大阪大の森正樹教授(消化器外科)らのチームが成功した。
振りかけるのは、遺伝子の働きを制御する分子「リボ核酸(RNA)」の断片。
ウイルスを使う遺伝子組み換え技術に頼る従来の手法と違い、がん化の危険性は低く、
手軽で安全性の高い作製法になると期待される。

26日付の米科学誌「セル・ステムセル」(電子版)で発表した。チームはマウスの細胞を調べ、
何の細胞になるのか決まる前段階の「幹細胞」だけにあるRNA断片六十数個を発見。
うち特定の3種を組み合わせると一部の細胞が幹細胞に変わることを突き止めた。

できあがった幹細胞はiPS細胞とほぼ同じ性質を持っていた。
さらに、ヒトの細胞でも同じ組み合わせでiPS細胞が作れることを確認。
「mi―iPS(ミップス)細胞」と名付け、特許も申請した。


24名無しのひみつ:2011/06/10(金) 06:56:19.65 ID:rEuMsDLC
ホッケン北本工場の永口良雄の両親は、ノルウェー疥癬
25名無しのひみつ:2011/06/10(金) 19:36:34.78 ID:wpL5NrDf
>遺伝子4種類を人の皮膚細胞に入れて4〜5週間培養した。

ちょw
ipsと同じ作り方じゃねーかよ。
2625:2011/06/10(金) 19:38:38.43 ID:wpL5NrDf
と思ったら、↓揉めてんのか。納得。

【幹細胞】米チームの「iPS細胞で拒絶反応」に京大・山中教授が反論
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307372188/l50

とりあえず日本人のチームを応援しとくわ。
27名無しのひみつ:2011/06/11(土) 12:48:04.57 ID:npmQ+hWo
科学の世界で、そういう「応援」ってどうなんかね?
28名無しのひみつ:2011/06/11(土) 16:30:17.25 ID:wu0HMz81
>>27
は?
普通に日本人なんで、日本人のチームを応援するのはおかしくないだろ。
企業なんかは、特定の見込みありそうなチームを応援(支援・資金援助)するじゃん。

自分は心の中で応援するだけだけどな。
29名無しのひみつ:2011/06/11(土) 21:19:24.70 ID:2SMKnUil
一体いつになったら実用化されんだよ
30名無しのひみつ:2011/06/11(土) 21:30:06.86 ID:uuRZOvWV
いつになったらハゲを治せるんだよ
31名無しのひみつ:2011/06/11(土) 21:52:28.86 ID:t6zt3n/H
全身の皮膚が神経細胞に!
32名無しのひみつ:2011/06/11(土) 22:07:24.98 ID:G1/CIlIN
細胞が初期化される。という事実が証明されなかったら、ダイレクトリプログラミングも無かったろうな。
33名無しのひみつ:2011/06/12(日) 01:11:08.42 ID:wsDfO/t7
>>31
怖いよな。
Tウィルスみたいなことが出来るわけだな・・・ぶちっと注射するだけで。。。
34名無しのひみつ:2011/06/13(月) 21:01:25.46 ID:ZRTayPr6
【生物】雌牛のおっぱいから人間の母乳 ヒトの遺伝子を移植したクローン乳牛が誕生/アルゼンチン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307808157/l50
35名無しのひみつ:2011/06/13(月) 22:27:24.52 ID:brAlxP4u
指が生えてくる再生粉は実用化マダー
36名無しのひみつ:2011/07/01(金) 18:08:45.85 ID:nJGo87Ux
>>35
あれはガセ
37名無しのひみつ:2011/07/01(金) 18:37:42.78 ID:3O4Efni5
おもしろいな。
転写因子の組み合わせだけで変な分化を起こせるんだな。
38名無しのひみつ:2011/07/01(金) 20:30:34.09 ID:Skpt2DuP
>>28
科学論争に「とりあえず日本人のチームを応援」とか
バカなのこの子?
39名無しのひみつ:2011/07/04(月) 20:19:39.60 ID:UT2x8g+2
中山中教授涙目wwwwwwwwwwwww
40名無しのひみつ
山中先生がアップを開始しました