【宇宙開発】寿命を超えて運用中の地球観測衛星「だいち」電源喪失 宇宙航空機構が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
252名無しのひみつ:2011/04/30(土) 23:03:23.64 ID:dOm+1hZU
地球観測衛星「ただちに」と読んでしまった
253名無しのひみつ:2011/05/01(日) 21:50:01.49 ID:RRLhSdYJ
ひまわりで一回痛い目見てるのに
なんで設定寿命より長生きしてるのに、後継機がまだ打ち上がって無いんだよ
国連に頼まれた仕事いきなりドタキャンすんな
254名無しのひみつ:2011/05/02(月) 17:59:44.04 ID:U2MyNl1k
老人衛星まで酷使しないといけない貧乏JAXA
JAXAをこんなにしたのも、災害防災予算削減になったのも、全部国民のせい
自業自得
255名無しのひみつ:2011/05/03(火) 19:34:14.37 ID:ceMnuxsy
>>251
ブレードランナー乙!
256名無しのひみつ:2011/05/05(木) 21:02:49.70 ID:cyPzhyDr
少しずつでもデータ落とせてるのかな。
257名無しのひみつ:2011/05/06(金) 18:50:22.00 ID:RSr8O6wf
JAXA 宇宙(そら)から地球を見てみよう「宮崎と新燃岳」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2011/tp110328.html

JAXA 宇宙(そら)から地球を見てみよう「インドのロケット打上げ基地のあるシュリーハリコータ」
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2011/tp110309.html
258名無しのひみつ:2011/05/06(金) 18:51:32.52 ID:RSr8O6wf
>>256
はやぶさの1bit通信みたいに、体調くらいしかわからない
大電力が無ければ高性能レーダーとかは動かない
259名無しのひみつ:2011/05/06(金) 19:03:25.28 ID:b0FqpN3F
r.i.p.
260名無しのひみつ:2011/05/06(金) 22:58:28.98 ID:2xwmB48x
>>254
それ、蓮舫の仕業だから
261名無しのひみつ:2011/05/06(金) 23:34:08.02 ID:zJduob1s
>>260
蓮舫なんか議員にしたのは…国民jなくて都民か。
262名無しのひみつ:2011/05/06(金) 23:44:24.22 ID:a/2N926d
>>260
宇宙開発関連予算の仕分け担当は全部枝野だったんだが
263名無しのひみつ:2011/05/07(土) 00:35:20.66 ID:KmFqEERP
今年の流行語、『喪失』
264名無しのひみつ:2011/05/07(土) 01:27:45.66 ID:4m15C6AH
>>1
お疲れ様でした。
265名無しのひみつ:2011/05/07(土) 05:25:04.14 ID:r5iD3cen
ありがとう
266名無しのひみつ:2011/05/07(土) 09:12:23.18 ID:yNULYl01
ありがとう
267名無しのひみつ:2011/05/12(木) 13:39:31.72 ID:btx/AJrc
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用終了について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110512_daichi_j.html

お疲れさま、ありがとう。
268名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:14:10.67 ID:fAHtYYL0
>地上約700キロの上空

この高度だと中国が起こしたデブリと太陽電池パネルあたりが、衝突したな・・・・

http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/s/e/a/sealyottie/debris_menace.jpg

中国が起こしたデブリ(赤)と衝突する可能性のある人工衛星(緑)
269名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:22:06.97 ID:fAHtYYL0
>後継機は再来年の打ち上げを目指している。

だいちが世界各地の地震解析やら地形変動観測にものすごい役立ってたのに
再来年打ち上げって・・・・これから作ってあげるってことじゃん・・・・

仕分けとかばっかりしてないで
予算まわせよ・・・
270名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:39:32.94 ID:iZqYoo4f
早く太陽発電衛生を打ち上げてさ衛星の電力もそこから送れるようにすればいいじゃん

そうすりゃ反射衛星で、おっとこれ以上は秘密な。
271名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:54:04.50 ID:oPk4XhgA
>>269
JAXA、地球観測衛星「だいち」後継機の打ち上げを1年前倒しへ
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201104150019.html

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、宇宙から地球災害を監視する地球観測衛星「だいち」の後継機の打ち上げを前倒しする方針を固めた。
東日本大震災を受け、災害時により詳細な衛星画像を役立てるのが狙い。近く文部科学省に後継機開発計画について前倒しを要求する。後継機は現在、2013年度と15年度に打ち上げる計画だが、実現すれば、それぞれ1年程度打ち上げが早まる見通し。


 立川敬二理事長が同日開いた定例会見で明らかにした。06年から運用するだいちはレーダーと光学センサー2種を載せ、レーダー分解能10メートル。今回の震災を受け、文科省をはじめ、国土交通省、農林水産省などに約70種の撮影した解析画像を提供している。
ただ、観測データの取得は1基なので3―4日で1回程度と限られ、通常、国内では観測開始からデータをとるまで5時間、処理に1時間かかる。
後継機は2号機がレーダー(分解能3メートル)を、3号機が光学センサー(解像度0・8メートル、現行は2・5メートル)を載せ精度を上げ、処理時間も現行の半分の30分程度に短くする。
272名無しのひみつ:2011/05/12(木) 17:58:09.41 ID:oPk4XhgA
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/l50

うまくいけば、地球観測衛星の大型ソーラーパネルを小型化可能かも
273名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:01:09.36 ID:mDI/jv7w
Sランクの救出ミッションがしゅつげん!

チャレンジしますか?

     →はい
      いいえ
274名無しのひみつ:2011/05/12(木) 18:32:16.37 ID:oPk4XhgA
>>270
ALOS2だいち2 http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos2/index_j.html
       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄    「こだま2はどっちに出てる!?」

リレー通信及び送電実験衛星こだま2 DRTS2 http://www.jaxa.jp/projects/sat/drts/index_j.html
 _ _   ,._⊂⊃ ._ _
/_/_/>,∠__,,/-</_/_/
      |・∀・_|/   「だいち2確認。マイクロ波(ウェーブ)送信開始! だいちに力を」
    /: ̄:.\        
     ̄.∀ ̄
BGMはこれで
http://jp.youtube.com/watch?v=z4i3pAg_rDA
275名無しのひみつ:2011/05/12(木) 21:36:09.58 ID:oPk4XhgA
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、2014年打ち上げ/ドラマチックにならない旅目指す…JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305192467/l50
276名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:09:12.94 ID:oPk4XhgA
最新ニュース

【宇宙開発】観測衛星「だいち」運用終了=災害対策など貢献−目標寿命超え、電源異常・宇宙機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305201858/l50
277名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:11:26.57 ID:PVErqlw3
目標寿命がたった5年って、日本の技術は、その程度のものなの?
278名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:37:03.33 ID:g4sbURWr
その程度だから頑張ってるんだよ。
あんまり長持ちしすぎても、時代遅れになるし。

でも、メンテなしで5年、よく頑張った。
279名無しのひみつ:2011/05/12(木) 22:39:45.13 ID:PVErqlw3
>>278
つーことは、衛星業界では5年の寿命は十分長いといえるの?
280名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:09:36.28 ID:TLePRHiW
すげー、ここまで津波が到達したのかよ
281名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:18:11.26 ID:btx/AJrc
>>279
衛星の規模や軌道・用途によって、それぞれ寿命設計される。
だいちは最初から5年が目標。
きく8号から使われている機体は10〜15年使われる。
オーロラ観測衛星「あけぼの」は、バッテリを喪失しているけど、
もう20年以上現役。
282名無しのひみつ:2011/05/12(木) 23:30:37.82 ID:oPk4XhgA
>>280
【地震】太平洋上空の電離層、震災前に異常 電通大が観測
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303832114/l50
【地震科学】東日本大震災40分前に、震源地上空の電子急増 チリ地震と類似「巨大地震の前兆か」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301310219/l50
283名無しのひみつ:2011/05/13(金) 12:56:33.13 ID:E1v1Hs65
おめー結構耐えるじゃねえかよ・・・(労いの言葉)かけちゃうよ?かけちゃうよ?・・・返事してくれよ(;_;)
284名無しのひみつ:2011/05/13(金) 20:10:49.99 ID:Pckemzxi
>>279
極軌道型の地球観測衛星は、構造的に宇宙線耐久性能が弱いCCDカメラを搭載しているため設計寿命も限定される。
対して、構造的に外部露出の少ない通信衛星などは設計寿命も長くできる。

衛星の寿命を決定する最大の障壁は宇宙線と温度差。宇宙線は一般的な規格で360ラド=3.6グレイ=2.88シーベルト
までの環境下で正常動作を行うことが求められている。さらに、2000ラド=36グレイ=28.8シーベルトの環境下までは
非故障求められる。10シーベルト以上を浴びると人間の場合はまず即死に近い状況に陥る。

よくNASAの火星探査機や、木星探査機がセーフモードに移行したりするのは、瞬間的に1000〜2000ラドの極限環境に
近い状態なることが原因だと見られている。こういった状況下に陥ると回路内の信号が正常に流れない状態に陥り、
回路保護機能が働いて、システムはセーフモードに移行する。

CCDが宇宙線に弱いのは、薄いレンズを通じて外部に露出した状態に置かれるから。JAXAの月探査衛星でNHKが
ハイビジョンカメラを搭載したりしたが、あのカメラもおそらく相当、開発には手こずったとか言っていた。
285名無しのひみつ:2011/05/13(金) 22:39:34.26 ID:hrNoovTS
>>284
宇宙線ってそんなに強力なのか!
ISSの人たちとか月まで行ったりとか大丈夫なの?
特殊な訓練とか受けてるの?
286名無しのひみつ:2011/05/13(金) 23:37:41.88 ID:FdJRdewW
>>285
通常ならISSで40μSv/hくらいだし月軌道でも290μSv/hあたり
多いには多いが被爆線量管理を徹底してれば特に問題ない範囲だよ

もちろんフレアが直撃するような場合には壁の厚い安全な場所に退避する必要があるし
火星往復のようにミッションが長期間に及ぶ場合にはそれなりに対策が必要になるけど
287名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:01:57.30 ID:yHRisB9k


これも関東連合の仕業に間違いないって.


288名無しのひみつ:2011/05/14(土) 05:24:09.13 ID:ZUS4aiv7
>>285
月面は、福島原発で作業するレベル
若田さんや野口さんは、ハイパーレスキューより被曝してるレベル

逆に、何も知らない人たちが、無駄に恐がって騒ぎすぎなんだけどね
289名無しのひみつ:2011/05/14(土) 07:03:02.39 ID:d/jb9Lhj
>>284
なるほど。
290名無しのひみつ:2011/05/14(土) 14:27:17.92 ID:yUKj1Q2X
(´・ω・`)とうとう「だいち」も全電源喪失でメルトダウンしてしまうのか・・・
291名無しのひみつ:2011/05/14(土) 14:39:51.95 ID:8vaJ0RS7
つうか、設計寿命超えたら計画的に廃棄するのはこれからの宇宙開発にするには必須だろ。制御不可能な衛星がデブリと化して地球起動を数年間ぐるぐる回るのは危険。それをやらなかったのは批判されて当たり前。中国の衛星破壊と同じくらいにな。
292名無しのひみつ:2011/05/14(土) 16:36:06.18 ID:shFc6wdC
衛星がメルトダウン〜
293名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:05:17.50 ID:4Xg0vgIo
>>290
10年後くらいには大気圏突入で全身が溶け落ちます
294名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:09:46.14 ID:4Xg0vgIo
>>291
そうだね
打ち上げロケットの二段目を、衛星分離後に再着火して大気圏突入させて、デブリにならないよういする。
そんな日本はすばらしい国だね

第2段制御落下実験
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/overview/h2b_j.html
JAXAでは、ミッション終了後の第2段機体をより安全に処置するための技術開発に取り組んでおり、今回のH-IIBロケット2号機の打ち上げにおいて、以下の第2段機体の制御落下実験を実施致します。
295名無しのひみつ:2011/05/14(土) 19:11:48.29 ID:4Xg0vgIo
H-IIBロケット2号機 第2段制御落下実験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110122_h2bf2_2_j.html

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット2号機(H-IIB・F2)の打上げにおいて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)分離後、第2段機体の2回目の燃焼を行い、
計画通り制御落下実験が行われたことを確認しましたのでお知らせいたします。
296名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:10:14.32 ID:yhpNbwkS
>>291
SPRINT-Aでもぐぐってろ
297名無しのひみつ:2011/05/15(日) 00:52:39.00 ID:LOjIVWki
>>286
ISSの場合時々、ドッキングしているソユーズに待避させたりしている。
確率的に数ヶ月に1度、こうした宇宙線バースト現象が起きているのではないかと思う。
たぶん、事前に待避させてるということは予測可能なわけで、この場合の宇宙線は太陽風かと思う。
298名無しのひみつ:2011/05/15(日) 01:38:33.09 ID:t6naWrQ4
>>297
ソユーズに退避するのはデブリ接近時じゃ?
宇宙線が強まる恐れのある場合はザーリャかズヴェズダに退避だったと思う
もちろんそれで防ぎきれないと予測される場合はソユーズでの脱出に備えるが
そんな状況になったこと今まであったっけ?
299名無しのひみつ:2011/05/15(日) 11:16:56.27 ID:LOjIVWki
>>298
調べてみたけど、将来的なラディエーションシールドに関する研究論文はでてきたが、現在の待避に関する文献はでてこなかった。
ザーリャはコアモジュールだが、他の居住空間に比べて強化して作っているとは思えないし。
たぶん、事前予想も無理なんじゃないかと思うし、浴びっぱなしではないか?
300名無しのひみつ:2011/05/15(日) 12:38:21.48 ID:t6naWrQ4
>>299
いや強化してるとかいうわけじゃなくて
設計思想の違いでロシア側モジュールはアメリカ側モジュールより壁が分厚いんだよ
特に自動ドッキングの衝撃に耐えなきゃならないドッキングポート付近が一番厚いんだったかな
そんなわけでソユーズにも近いザーリャやズヴェズダのドッキングポート付近に退避することになってるはず
301名無しのひみつ
>>291
だいち位の高度だと、30〜40年で落ちてくるはず
ソーラーパネル大きいから抵抗も大きいし
大きいデブリならよけやすい(軌道が分かるから)

>>297
黒点と表面磁気を見張っていれば予測が付くね