【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂哀φ ★
油生産効率10倍“藻”発見

従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究
グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みが
つくと期待されています。

筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という
藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったと
いうことです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率
が10倍以上に当たるということです。

藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、
1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された
藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。

研究グループ代表の渡邉信教授は「高い潜在力を持った生物が見つかったので、10年
先くらいをめどに実用化にこぎ着けたい」と話しています。この研究成果は、今月14日に
茨城県つくば市で行われる藻類の国際学会で発表されることになっています。


ソース:NHK 12月10日 12時28分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html
2名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:37:27 ID:cuZ3fL4c
コスト面ですごい改善w
3名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:41:54 ID:3YB+M558
この技術他国にわたらないようにすれば日本は資源大国ww
4名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:42:02 ID:2PKd/TkC
中国に技術供与します
日本の技術は人類共通の財産です
5名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:42:23 ID:5xVyAP2M
>>1
800円が50円てデフレしすぎだろそれ。
6名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:45:28 ID:ZKPG2QaK
>個体が見つかったということです。

突然変異じゃまいか
7名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:50:09 ID:PxdZOHDu
これはスゴイ。
8名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:53:21 ID:h2Igs+rf
          ンモー ──- 、⌒ヽ
             (___ノ(   )
             (ノ  ー   |  /
ンモー _\     [・][・]─--6 /   / ∨  ンモー
  v∠二__   \   ⊂      ソ / ̄丶 ̄ ̄ヽ
  /    ヽ   \  (!!!!__   / /ヽノヽ丿\ノヽ/
  !ノ  ー |     |\    ヽ、 //  !ノ  ー  |∴: |
  と゚ ゚   レV.V.V \∧∧∧/   と・ ・   |∴:|
  (__,,_   9∴ノ . ..<  ン >   (__,,_   9∴ノ
    ゝ、_`  __ソ  . .<  モ ..>     ゝ、_`  __ソ
      ̄! !     .<  │ >       ̄! !
─────────<  の .>──────────
     ,ンモー、     <  予 >      ─── 、 ⌒ヽ
  ⌒       ヽ   .<  感 >     (___ノ(   )
(/ ̄ ̄ ̄ ` 、 #   /∨∨∨\     (ノ  ー   | / 相変わらず
  |ノ  ー   し  / / ̄ ̄ソヽ\   □-□──6 /   ンモーなヤロ共
  c゚  ゚   つ( / (///ル(   )\ ⊂      ソ
  (___ (   /   (ノ ー   |  /  \(__,,_   /
   ゝ、 ` /    □-□--─6 /    \ ヽ、` /
      /      ⊂      ソ     \
      ンモー  (:.:..:____ \ |
               ̄ヽ、`   |
9名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:57:56 ID:UnDYm2zE
日本の技術は日本人だけのものではありません。(ポッポ)
10名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:58:58 ID:Cf4cggmb
外国が組み換えで凄いのを作りそう
11名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:59:19 ID:KSQgFXP4
もう石油いらねーじゃんw
12名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:00:35 ID:IaBql9E1
こういうものこそDNA組み換えしたりDNAデザインすればいいのにと思う俺はマッドですか?
13名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:01:10 ID:Fo6so8X4
実用化にもたもたして海外に掻っ攫われる図が見える
14名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:02:16 ID:7PHeD1Xj
外国が3年で実用化するのに日本は50年後も「あれとは違う。こっちの方式の
方が効率がいい。まもなく実用化される」と言ってると思う。
15 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:02:57 ID:MGGkz/3s
>>12
いや、すでにしていることに考えが及ばないあたりただのバカだ
16名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:04:41 ID:DxX0G3oB
で技術者がサンジバーランドにさらわれるんですね?
17名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:15:21 ID:F+fUoA5/
>>16
また随分懐かしいネタを…
今からでもスナッチャー、ポリスノーツ絡めたMSX版からの正統続編作ってくれないかなぁアレ
18名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:17:53 ID:Mv1scP+p
>>16
これがオイリックスのはじまりであった
19名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:18:32 ID:ETJS01j/
藻って安定して大量生産できんのかな?
藻から油は50円だが藻を育てるのに1000円掛かってちゃ意味が無い。
20名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:19:14 ID:+q2zJC1C
この技術は盗まれても
エネルギー資源価格の抑制要因になるので
日本の国益的にはOK
21名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:29:21 ID:LglMpZRJ
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100419/scn1004190843002-n3.htm
半年強で1リットル155円から50円まで下がったのか
すごいな
22名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:31:26 ID:JbNEzb4C
>>11
そうっすね
23名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:34:08 ID:jT3dGDpS
>オーランチオキトリウム
放射性廃棄物の処分が問題だな。
24名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:36:18 ID:30XEwE/b
これはきたのかい?
25名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:37:50 ID:4mEODgwo
>>23
いやトリウムじゃないから。
26名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:45:20 ID:L60ad79L
>沖縄県で採取されたもの
中国の足音が聞こえる
27名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:48:13 ID:j3/fhC2B
28名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:50:25 ID:Km6fQB1D
中国からの見学者
施設の見学を要請→見学→誤ってハンカチを藻槽中に落とす
→トイプチー、すみませんアルとか北京訛りで言って謝るふりをして拾う→ハンカチを中国に持ち帰る
→藻を朴李育成→油を大量に生産→日本人の見学禁止
→これは中国の奥地で発見された中国独自の藻であると主張→世界に向けて輸出
→日本終了

韓国からの見学者
施設の見学を要請→管理者が2ちゃん育ち
→くんじゃねえ、クズ!と断られる→火病って、ウンコを藻槽に投入
→性能アップしてた藻全滅
→日本終了

29名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:54:37 ID:OOBbnDRp
>>12
遺伝子組み換え作物は面倒くさいので
必要な遺伝子を見つけたら、その遺伝子を持つようになるまでγ線当てて突然変異起こさせて
必要な遺伝子持つ物が出てきたらそれを培養するのが今時の品種改良のやり方だって
30名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:18:59 ID:53sm/apn
ていうか、税金掛けられたら割高なんじゃね
31名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:32:54 ID:GqbTXzav
>>30
原油も1リットル50円くらいだから大丈夫だと思う
まぁ、どこまで含めて50円か分からないから、なんとも言えないけど
32名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:48:50 ID:jfzcEOzj
メタルギア
33名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:51:43 ID:iwzVp1zY
中国が沖縄の分離を目論んでる理由はこれか
34名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:07:09 ID:pc7VHYVC
これって、世界有数の広い海域を持つ日本には、ものすごい資源だな。
しかも再生可能資源だし。

21世紀は、ただっ広い海原と砂漠をもつ国の世紀かもしれんな。
35名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:09:46 ID:pc7VHYVC
>>20
間違いなく言えるのは、石油で成り立つ国家が死んだ。

ロシア、アウト。
(中東は、コストが安い油田を持つ国が多いのでまだセーフ)
36名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:16:17 ID:pc7VHYVC
ちなみに、藻が由来の油だと、燃料以外に食用油にもできるんじゃね?

コーンと大豆もピンチかも。(食糧事情的にはチャンスか)
37名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:20:00 ID:1PhM6qG3
>ロシア、アウト。
よしゃ〜、この際北方四島は儲けた金で取り返そう♪
ついでにロシア娘を嫁に、とかw ロシアより愛を込めて、とか。

ん? なんか物音が・・・も、もしかしてロシアの・・・
38名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:20:00 ID:zX3HE3/v
沖縄で採取された個体となると熱帯性なのかな?
本州で量産できないと輸送コストその他諸々が高くつきそう
39名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:27:28 ID:jkx2FUc9
キタコレ
生産目標は年間1億dだ
これで勝つる
40名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:29:56 ID:pc7VHYVC
>>39
円高で即死しますが、いいですか?w
41名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:30:01 ID:TxhGYyaa
メタルギアにこんな話あったような
42名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:31:11 ID:CrHMfPEa
ずいぶん油っこい海草だな
43名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:37:55 ID:W1xUcDS5
ノーベル賞ものじゃないのか?
44名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:38:49 ID:jkx2FUc9
>>40
ヘリコプターマネーで解決だ
老人は藻マネーで暮らし子供達は藻マネーで育つのだ
おおきくなれよ
45名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:40:58 ID:pc7VHYVC
>>44
この技術が実用化できるなら、炭素税は導入しときたいところだよねw
46名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:41:21 ID:xclRsvKL
いやすげーわこれ
47名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:46:04 ID:pc7VHYVC
この短期間の調査で10倍が見つかったってことは、もう2,3倍の効率の種が
存在するんじゃね?

するとコストが、中東の自噴井並みに…
48名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:49:26 ID:zX3HE3/v
屋内の閉鎖環境でのみ栽培って前提で遺伝子に手を入れちゃえば早いんだろうね。
49名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:54:10 ID:iwzVp1zY
こういうのって、実用化してから発表したほうがよくね?
50名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:58:08 ID:pc7VHYVC
>>48
安全保障上の観点から言うと、1,2種の種類の生物に依存するのは
危険だよね。遺伝子を弄った一種類だけだと、さらに危険だ。

ジャガイモ飢饉の先例もある。
51名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:58:47 ID:jkx2FUc9
>>49
だって予算ほしいぢゃん

…仕分けってあったなそういや
52名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:58:48 ID:0fWbYR7e
こういう人のような、無いものは作るって発想を持つ日本人を
これからもたくさん育てて欲しい。

メタハイよりも遥かに現実的だ。あとはレアアースか。
53名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:12:29 ID:krQct7sT
大丈夫かな、沖縄が今後危ない目に遭わされたりしなければいいんだけど
主に内側から
54名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:28:33 ID:g33fBzBc

 レアアースの代替品を中国と共同開発しよう、といった民主党のバカって誰だっけ?
55名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:39:35 ID:OAUUhIZ3
海水?淡水?
海水ならウハウハ 淡水でも軽くいけそうだな
国立がやったんだから産業化も役所でやって利益は全て
国庫でもいいよ
56名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:41:34 ID:pc7VHYVC
>>55
>産業化も役所でやって

これはお勧めできないw
昔、ソビエト連邦共和国という、科学技術の進んだ国があってだな…
57名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:42:35 ID:UNj36uEt
>>54
民主党は全員バカ、でOK
58名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:53:40 ID:g33fBzBc
>>57
おk
そう言えばそうだった
59名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:59:11 ID:zX3HE3/v
>>50
いやいや、閉鎖環境(狭義の植物工場的なもの)なら外的干渉を極小に出来るし
遺伝子弄ってOKなら多様性(耐障害性)を意図的に持たせることも比較的容易でしょ
60名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:04:52 ID:TxhGYyaa
>>56
ああ、「怪奇植物トリフィド」か

一瞬スナッチャーの話かと思った
61名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:06:29 ID:TxhGYyaa
>>59
後者の方法はちょっとイヤだな
日本や世界の、池という池、湖と言う湖が
この藻で埋め尽くされる光景なんて見たくないだろ
62名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:19:36 ID:Q9CVpznD
日本人は常に人類史上類を見ない奇跡を起こすんだよ!
63名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:22:05 ID:iLdyN8or
もちろん日本国内だけで技術を独占すべきなんだが
これがもし世界中に広まったらどうなるんだろ?
64名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:37:50 ID:pc7VHYVC
65名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:40:55 ID:SvctYv/U
【エネルギー】藻から作る石油、世界で巨額投資始まる [09/11/26]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259260793/

上記スレから、約1年間の成果かな。
下記スレとは、どっちが有望だろう?

【エネルギー】大腸菌から作ったバクテリア、安価なグリーンエネルギー供給源として期待
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264858583/
66名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:48:01 ID:cd2jpwp+
>1リットル当たり50円程度で生成できる見込み


しかし民主党は税金を100円かけるので、結局リッター150円で小売されます。


67名無しのひみつ:2010/12/11(土) 04:02:24 ID:iLdyN8or
>>61
しかも池を油まみれにw
68名無しのひみつ:2010/12/11(土) 04:10:38 ID:pXHWX4Nv
現在の手法のコストの6%ってのも凄いし
>>21の短期間のコスト低下も凄い。
石油資源との価格競争でもかなり優位だ。

これは凄い・・・
他のスレでも書いたが
ここ最近凄い発表が相次いでるけどどうしちゃったんだろ。

まぁでも10年先と言わず出来るだけ早く
大規模生産できるようになればなぁ。
日本の希望です、頑張ってください!
69名無しのひみつ:2010/12/11(土) 04:12:42 ID:pXHWX4Nv
>>65の下段のは
>1〜2年以内の商用化は十分可能としている
なのに

これは何で10年以内になの?
早く早く〜待てないよ・・・。
70名無しのひみつ:2010/12/11(土) 04:22:14 ID:pc7VHYVC
>>69
実験室レベルから、プラントレベルのスケーラビリティの確認だけだって
5年程度はかかるよ。

だが、これは実証計画は走るだろ。間違いなく。
71名無しのひみつ:2010/12/11(土) 04:29:26 ID:HlomGTT/
>>3

仮に伝わったとしても資源が外交カードとして成り立たなくなるのは日本にとっては有利だしな。
72名無しのひみつ:2010/12/11(土) 05:08:53 ID:pc7VHYVC
>>71
石油資源はいいとして、この藻を育てるための肥料の
リンとカリウムは大丈夫かな?
73名無しのひみつ:2010/12/11(土) 05:16:17 ID:thwHsP72
『万物理論』の世界が来るのか
胸が熱くなるな
74名無しのひみつ:2010/12/11(土) 06:32:31 ID:ZRp1HQ5D
>>28
日本が売るのは藻の株ではなくて、藻育成・油分抽出プラントだと思う。
そもそも保護が難しい知財なら、そもそもそこを守らないで別のところで
競争優位を獲得するってのはある。
75名無しのひみつ:2010/12/11(土) 06:37:10 ID:ZRp1HQ5D
>>72
アイヤー、完全な閉鎖系で油脂回収と同時にリン・カリも回収するアルヨ。
76名無しのひみつ:2010/12/11(土) 08:20:51 ID:F8rQIXGZ
界王拳10倍ふいた
77名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:02:51 ID:tf+FCH2B
CIAにぬっころされるか中国に強奪されるかどっちにしてもほどほどに
発表しておけば良いものを、変な事業仕分けのせいで、国益より研究室の
利益(予算獲得)優先になったな。
叙勲の対象もこれからは左翼に与しない良識ある人ははずされてろくな研究
もしないで平和運動してた人に乱発されるんだろうな。
どうせ民主党政権も長くはもたないし、末端を政府組織にもぐりこませたり
するのに忙しそうだ。
78名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:18:04 ID:CJwiv4tG
>>72

>石油資源はいいとして、この藻を育てるための肥料のリンとカリウムは大丈夫かな?

下水道の処理水を使えばいいと思うぞ。
下水道の処理水には、青潮の原因となるくらい、大量のリンとカリウムが含まれている。
79名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:20:47 ID:XMgItvHD
漫湖は湿地帯じゃ
80名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:20:47 ID:C2y812KR
>>78
東京湾の水で十分だよな

ところで、青潮は貧酸素水塊であって、
プランクトンの増殖は赤潮だ
81名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:34:53 ID:DSTaFOnf
この藻だけ育てるのって難しいんでね???
たぶん希少種なんだと思うよ。まつたけみたいに扱いにくい可能性たかい
82名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:35:27 ID:t4c3tYbQ
クローズアップ現代で特集してた教授か
1リットル50円とは、すごい成果だ
研究室から盗もうとするアルカニダに気をつけてください
83名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:36:04 ID:eKEuj8KD
仙石が喜んで技術を特アに渡しそう
84名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:50:21 ID:eKEuj8KD
過疎の離島とか、これで経済が活性化できるな
特に対馬とか与那国とか安全保障上重要な島嶼の経済をささえる事ができる
85名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:51:03 ID:eKEuj8KD
>>63
中東の王族がまた貧乏な遊牧民になる
86名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:53:02 ID:eKEuj8KD
子供手当て7兆円を、これに投資すればいいんだよ
生み出す莫大な利益を考えれば、全然問題ないだろ
エネルギー輸出国になれば税金もタダになるで
87名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:58:16 ID:gwtLqOUO
ほっといても湧いてくる油と、天候に左右される作物由来の油じゃ
供給安定性にかなり差があるだろう
といっても中東情勢も不安定だけど
88名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:18:12 ID:Icns1Bmv
>>87
天候が安定した地域にプラント作れば良いだけ。
数年で新たに採掘しなきゃいけなくなる石油より、よほど安定供給できるよ。
89エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/11(土) 10:23:02 ID:rRjyinKl
まずは大島・三宅島だろうな。
あそこの火山性流出物堆積地帯、使い道なかったし。

90名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:23:18 ID:i5MdoxCL
>88
だな。量産技術次第だけど、もしも海で作れるなら日本としては資源の憂いが無くなるってことだよねこれ。
91エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/11(土) 10:24:53 ID:rRjyinKl
海で作るなら、こういう藻より海藻のほうが合理的。

92名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:29:20 ID:7fZewRVb
日本お得意の「遺伝子導入>醗酵」で解決。
えさはさとうきびの絞りかすつかえばいい。
93名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:30:54 ID:2/wwKRYz
まぁ嘘なんだけどね
94名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:40:50 ID:W1xUcDS5
韓国企業のスピードと決断力を見習うべきだろ
リニアはいいから、こっちに金を回しなさい
95名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:41:49 ID:b16d4f9S
リアル「スローバード」の世界へようこそ
96名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:50:25 ID:dP1DrT69
真水で塩抜いて干して火力発電所で電気に変えるのが効率いいんじゃ?
などと思う素人な俺
97名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:50:27 ID:aYVOnpHA
>>72
肥料全般中国に握られてるからねー
最近輸出渋ってるし早い所下水から安く取り出す方法を実用化しないと
98名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:52:08 ID:KWhWFJmD
藻の大量培養には広い土地が必要
当然日本では出来ないので、中国で生産する事になるw
99名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:54:39 ID:Xa5MXf4C
やったな、日本はCO2のは排出権取引で大儲けできぞ。
搾り取られる方から絞りとる方に、大変身だ。
地球温暖化対策の全ての金をつぎ込んで、
工業プラントを立ち上げるんだ。
100名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:57:38 ID:aYVOnpHA
バイオ燃料っても結局燃やせば同じだけどね
しかしそんな事はどうでもいい事だ
101名無しのひみつ:2010/12/11(土) 10:59:32 ID:a1NcyuXU
>>98
じゃ、雪解け水と温泉のある北陸あたりが適地だな。
土地も安いし、中国よりインフラも充実してる。
102名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:00:25 ID:t4c3tYbQ
休耕田や耕作放棄地で培養する構想らしいよ
103エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/11(土) 11:05:16 ID:rRjyinKl
>>98
藻の生産には海水(or真水)が必要。それも蒸発して濃度が濃くなると困るww


104名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:08:17 ID:fpj2nJGi
大量生産にまで早くこぎつければ良いのだがいつもそうなる事すらなく頓挫してる気がする
105名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:17:04 ID:DSTaFOnf
くくくく
(・∀・) <もー、どうにでもしてよ!
106名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:31:00 ID:U13m+Tyy
>>102
転作を渋ってるコメ農家に有効かもしれんね
面積あたりの収入がコメ以上になればだけど・・・
107名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:47:28 ID:8kLKfhrK
>>102
年間どれくらい収穫できるのかな
どっちにしても省力化しないと意味ないし、これが本当に実用化の目処が立つと
日本の農業にも大きな影響を与えるな。米は輸入で十分とかいう事態もあるのか
米は兼業で作れる作物だから米作り止めない農家も多いからな
108名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:01:15 ID:ujngVN8S
>>78
駄菓子菓子、重金属が除去できないんだな。
安くて生分解性のキレート剤ができりゃいいんだけどね
109名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:11:30 ID:Icns1Bmv
>>108
このシステムに利用するのなら、別に重金属を除去する必要ないよ。
110名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:13:17 ID:1P7LkA5Z
バイオブタノールと燃費はどっちが上?
111名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:24:54 ID:pXHWX4Nv
米作は比較劣位の象徴だったのに
↓こんなニュースで井関の株が上がったり
高収量米の開発も増えてるし、
>>102ときて、一気に金を生み出す場所に変わるのかも。
否が応でも期待したくなる。

「中国へ農産物輸出」で井関が堅調、日本農業活性化へ | 兜町特捜班 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/money/markett/detail/AC/9beb7ca6b66babf6f41c8d1e50596781/


価格競争力だけど、藻のが1リットル50円とすると
↓これで灯油の卸価格を見ると、
2005年代以前の価格高騰前だと
18リットル1100円=1リットル61円程度で、やや藻の方が安い。
ガソリンは小売が1リットル120円±20円で、卸は不明。

一気にコスト下がってるんで、もっと下げられる可能性もあるだろうが。
同じくらいの価格になったら、
研究も進めながら、市場化も同時並行でやってほしい。

レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2010年1月11日版):Garbagenews.com
http://www.garbagenews.net/archives/1209247.html
112名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:32:19 ID:pc7VHYVC
>>111
その程度の差なら、炭酸ガス税の導入で逆転できるな。

バイオ燃料は当然、循環型だから税はかからない。
113名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:34:19 ID:MO1Za5Z6
ガソリンだって元は藻みたいなもんだろ
114名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:35:24 ID:Jn7a/xZ5
現在の原油価格、1バレル87.71ドル、1ドル83.95円だと
1リットル48円か。
ここまで来ると本当に競合できるな。
115名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:41:05 ID:pSG63nKK
しかも国内で金が回るってのが素晴らしい
石油掘ってるだけの国に金払うなんて馬鹿らしい
116名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:43:55 ID:W1xUcDS5
117名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:44:57 ID:WPqzXd8i
>>114
コレが実用化されると原油の方も暴落しそうだな。
原油が低価格で安定するから、それはそれで問題ないがw
118名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:47:59 ID:Icns1Bmv
温暖化論者の連中にも文句言わせることなく、いくらでも燃やせるってのも大きい。
119名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:50:18 ID:KWhWFJmD
どのくらいの生産性なんだろうな・・・・

原油価格が暴落する程の量を生産するためには、
世界中の砂漠を全部プラントで埋め尽くしても追いつかないような気がするw
120名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:50:26 ID:8kLKfhrK
順調に行けば人類史に残る革命だな 循環型社会の幕開けだ
121名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:54:31 ID:CrHMfPEa
>>120
そうなるといいなあ
水は豊富にある日本勝ち組じゃないか
122名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:54:40 ID:KA4XNpmy
メタルギア2?
123名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:55:13 ID:pSG63nKK
>>21
>試算では、目標の生産効率が達成されると国内の原油需要を約23万ヘクタール分の休耕田や耕作放棄地などでまかなえ、
>二酸化炭素排出量も1990年比で約半分に削減できる。

これが実現したらすごいな
124名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:55:40 ID:kZUB7sOg
この藻で油を量産出来ると
その低価格な油で炭素繊維を大量に量産
鉄などの資源が不要で車などを生産できる
当然、プラスティックなども同様
生産業界に革命が起きつつある
これで、日本は少子化問題も解決できる
ただ、こうした成果にたいして、日本の発展を
妨害する抵抗勢力が日本国内には大勢いるので
政治的に困難を克服していかなければならないね
125名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:56:30 ID:ZAc9AKDS
世界中油だらけに成る予感
126名無しのひみつ:2010/12/11(土) 12:58:32 ID:8kLKfhrK
以前この分野の研究者が仮に藻のような植物由来のエネルギーが
実用化されたとしても今のままだと人類は地球に降り注ぐ太陽エネルギーを
浪費する事になり新たなエネルギー危機を迎えるのではないかと言ってたな。
今の所エネルギーや資源の問題に関しては他に明るい見通しがないのなら
現代の浪費社会も見直すべきみたいな事言ってた気がする。
127名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:03:35 ID:QAd4w3qC
日本人ってすごいなあ。
128名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:04:01 ID:h2FKLbun
朝鮮学校なんぞにくれる金があるなら
これに凍死しろ糞ミンス
129名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:04:40 ID:47Rhi0rp
なんか勘違いしている輩が多いな。

石油を必要としないプラスチックが開発されない限り,
石油の需要はなくならない。
130名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:06:48 ID:a1NcyuXU
>>107
北海道あたりの耕作放棄地を借り上げて、
大規模に実験してみればわかるんでない?
131名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:07:12 ID:agUQawPU
>>129

www
132名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:09:10 ID:nEGdF4U5
これからは藻の時代やな。藻を増やすようにせなあかん。海に養分をいっぱいに流すんや。
133名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:10:38 ID:RkPWhrmD
海藻からウランを採ろう、という話はどうなったの
134名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:13:08 ID:a1NcyuXU
>>129
世の中にはヤシの油から合成洗剤を作って商品化した会社もあるわけだが。
135名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:14:05 ID:a1NcyuXU
>>133
誰にもウラン、ということで小規模じゃ採算が取れずボツになりました。w
136名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:15:07 ID:Jn7a/xZ5
改良した結果とかじゃないのがまた良い所だな。
研究者が入り込めない未開の地とかにもっと効率の良いのが有るかも。
137名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:15:18 ID:nHlRRsAx
ウランはもうちょっと高騰すれば採算取れるくらいじゃなかったかな。
大規模に始めたらの話だが
138名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:15:48 ID:pSG63nKK
地熱発電
メタンハイドレート
海水ウラン抽出


とりあえず日本は生き残れそう
139名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:16:48 ID:dDUrbLv8
>>129
w
140名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:22:28 ID:GqbTXzav
>>129
恥ずかしいヤツw
141名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:30:41 ID:V+FVBi8Y
藻を油として利用できるだけでなく、CO2固定による分は排出権分の
メリットが出るから、別に原油より安価でなくてもP/Lラインは取れるのかな
142ぴょん♂:2010/12/11(土) 13:36:38 ID:BmKMLxBv
日本へのバイオテロ攻撃が現実のものになりそうです
143名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:37:38 ID:V/lHuHez
性能がすごいのはわかったけど、その草は何を栄養分にしてるんだ?

すごい勢いで何かを吸い取ってるだろ。
144名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:45:41 ID:nHlRRsAx
藻だから光合成でしょ。
あと植物だから、肥料分
145名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:47:35 ID:8kLKfhrK
>>143
126にも書いたけど植物だから地球が受ける太陽エネルギーを期待してるらしいけど
太陽エネルギーも時間や面積当たりのエネルギーも決まってるし流石に地球上
藻ばっかりにしても人類の消費するエネルギーが賄えるのは事実上無理だとか言ってた。
当然日照を独占する事でいろんな問題も出てくるはずだから考えも変えなきゃ駄目だとか。

146名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:48:02 ID:cG9wzqxP
すごく画期的なことなのにスレの伸び悪いね
クローズアップ現代見てるおれにとっては今年一番のニュース
147名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:52:00 ID:8kLKfhrK
あかつきも6年後っていってるけど事実上失敗だし
基礎から応用まで何でも研究開発が仕分けされそうな雰囲気もあるけど風向き変わって欲しい。

金星の観測を基に地球の気候変動の研究というのが目的の1つである事が周知されていないのは残念。
それは必ず藻のエネルギーを未来を考える材料になるはずだから
148名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:52:29 ID:WpU45WIA
しかし、藻の名前を伏せたまま製品化出来ないものかね・・。
149名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:52:43 ID:TbXVSkRQ
藻から燃料を取り出すのは採算が取れないと言われていたけど、研究ってのは続けてみるもんだな
150名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:53:12 ID:GqbTXzav
>>145
お前に科学板は無理だよ
さっさと帰れ
151名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:55:47 ID:yYoqHCud
マグロみたいに韓国に特許とられておしまい
152名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:55:52 ID:1P7LkA5Z
>>129
「バイオプラスチック」とか「バイオマス樹脂」
個人的には「りぐぱる」が気になる
153名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:57:51 ID:cG9wzqxP
154名無しのひみつ:2010/12/11(土) 13:58:44 ID:BtgpxRXc
す藻藻藻藻藻藻 藻藻は藻藻
155名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:03:50 ID:cG9wzqxP
穀物不足の震源となった米国も次世代バイオ燃料の実用化を急いでいる。
中でも注目されているのが「藻」。
ビル・ゲイツら著名な投資家や政府の支援を受けたベンチャー企業が続々と
プラントを建設。航空業界も試験利用に乗り出した。
官民が一体となって取り組む米国に対し、日本では、大学と民間企業による
「藻」の実用化プロジェクトが、先月、ようやく立ち上がった。
156名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:04:29 ID:aYVOnpHA
>>147
金星って自転速度とか違うしあんまり参考にならなそう
157名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:08:17 ID:WpU45WIA
>>156
金星は温室効果による温暖化そのものだから昔から注目されてたような。
158名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:09:51 ID:cG9wzqxP
>官民が一体となって取り組む米国に対し、日本では、大学と民間企業による
>「藻」の実用化プロジェクトが、先月、ようやく立ち上がった。

子供手当てなんか廃止して、まるごとこれに注ぎ込めよ!!!!
予算1兆円や!!!!!!
159名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:16:56 ID:Icns1Bmv
政府の支援なんか要らんよ。
妨害をしないという確約さえあれば。
ガイアックス見ればわかるように、石油代替製品の普及を政治家が潰してきた過去がある。
まともな企業は、潰される可能性高いならバカらしくて金出せないよ。
160名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:18:18 ID:pSG63nKK
>>153
その動画みてみたけど、
同じ面積でトウモロコシを栽培した場合に比べて40倍以上の燃料が取れるとか凄いな。
肥料なしで水さえあれば育つのも魅力的だ。
161名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:22:15 ID:cG9wzqxP
藻中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
162名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:23:30 ID:cqzdx3YF
どうせ中国にあげちゃうんだろ
163名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:24:42 ID:KA4XNpmy
今石油で飯食ってる人は潰したいわな
164名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:25:50 ID:UzmJU9ze
>>163
ソースは?w
165名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:25:55 ID:cG9wzqxP
藻は水中で作りますので、
バイオ燃料が本質的に持っている食料や森林生態系との競合といった
土地を巡る競合を基本的に避けることができるという、非常に大きな
メリットがあります。
166名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:27:07 ID:pSG63nKK
中国は水不足だから、藻の培養は厳しいんじゃないか。
水質汚染でアオコが大発生してた気はするけどw
167名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:43:44 ID:UV1uzk7T
搾りカスを使ってバイオエタノールの生産、さらにエコ、温暖化止まる、むしろ寒冷化する。
168名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:45:45 ID:b8C/U9C8
>>9
それ、産経の記事だったような…
169名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:53:27 ID:rCz5SP2E
沖縄県民が起源を主張しそうだな
170名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:01:37 ID:1Fhz79Uf
これはMoilだな
171名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:02:06 ID:sH0HOEYf
ただし課税します。
172名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:12:00 ID:xzoGfPku
今年の5月の時点でこの先生によれば「実用化の目標は、現在使用水準で、
日本の消費エネルギーの10%前後(30万haの休耕田畑等で4.5%、海洋系で5%以上)」
だそうです
沖縄から北海道、或いは、瀬戸内海・太平洋(沿岸/沖合)・日本海(沿岸/沖合)というように、
地域地域にあった「藻プロジェクト」として、実用化していきたいそうです。
173名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:16:19 ID:W1xUcDS5
>>170
うまい
174名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:21:57 ID:RC72Wm74
世界各国の物乞いが「くれくれ攻撃」

技術は世界の共通財産とって言ってくる。

中国人スパイが!!!
175名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:29:13 ID:rCz5SP2E
>>172
未来ビジョン10月の放送では、すでに日本の石油消費量を上回る生産が可能といっているな
10月の時点で、この藻を想定して言っているんだな
176名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:35:47 ID:dCV1y8Js
>>175

いきなり突然”新発見”なんてのは、日本の研究ではありえない。

科研費なんかの基礎研究で、学生含めた”数打ちゃ当たる”的な研究をする。
いい加減なものや適当なものも含めて、偶に小当たりする研究で大型予算を取りつつ
文字通り十年に一度レベルの研究で名を上げる。

一つの新発見には、何年も重ね、数多の失敗を踏まえての練りに練った構想がある。
欧米のように寄付で成り立つ研究とは、根本が違う。

だからこそ、基礎研究を疎かにしてはいけないし、学生の質と数を維持するべき。
177名無しのひみつ:2010/12/11(土) 15:46:15 ID:abXHn6lU
>>176
そして長年研究開発した努力を特亜に一瞬で奪われると
178名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:00:19 ID:1PhM6qG3
>>177
ちゃちゃ入れんな。

どうすれば開発先行者の権利が守れるか妙案だせ。
特許、知的所有権の法的整備はもちろん、その他あらゆる方法で。
179名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:10:25 ID:k/pKGjzj
>>178
それはベンチマーキングに対しては有効だろうが
研究データのフリーペーパー化には無意味だろ。
学生や社員と言うスパイを、アゴ足付きで迎え入れてんだから。
180名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:23:42 ID:1PhM6qG3
>>179
>ベンチマーキング
意味がよう判らん、高卒の俺でも解る用語を使って欲しい。

百歩譲って第三国に無償で技術を使われることがあっても時間経過してから、
「それ我が国の開発した技術アルよ、日本人ただで使うの良くない 特許料払え」
とかはゼッ〜タイに認めんからな、とは日本人なら思ってるよな?

まぁ俺が決定できることではないけど技術の無償援助は譲るとして領海は譲れんし。
181名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:39:56 ID:dDUrbLv8
>>170
(`_´)ゞ
182名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:49:43 ID:Y5oDxkyA
>>40
これを独占できている間、国民は働かなくてすむ。
183名無しのひみつ:2010/12/11(土) 16:58:58 ID:uGEJSNWC
それにしてもテレビ見てももりあがってないね。このニュース
少なくとも日本のエネルギーの1割は自給できる上に
藻を原料としてエチレンも合成可能だっていう事なのに
エビゾーの話題ばっかりってどういうことだ。憂国
184名無しのひみつ:2010/12/11(土) 17:21:06 ID:Xa5MXf4C
生物種資源のDNA登録したら、どのくらいの金が入ってくるようになるんだ?
日本国民は働く必要はなくなるんじゃね?

とにかくだ国家官民学国家プロジェクトとして、生産ぎ技術特許で囲い込んで、
株式を発行。日本は世界的なモジャーを立ち上げようぜ。
185名無しのひみつ:2010/12/11(土) 17:35:58 ID:zNMZbyU6
>>34
不慮の事故とか言いながら中国が日本の周辺海域を復元不能なほど汚染しつつ
周辺国を占領後、粛正と砂漠化させる時代がもうすぐだな
186名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:00:44 ID:V+FVBi8Y
>>183
現実には海洋沿岸部で進めるには漁業権との気の長い調整が必要だし
休耕田は原状回復可能かどうか判らない

油の生産効率が高い-->休耕田でやれば、そこは現状復帰は望み薄
             -->沿岸部でも汚染ゴロに食い物にされる可能性

狭い日本だと夢のない話になりそうだ
187名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:04:49 ID:k/pKGjzj
>>180
パクリと言う意味で使った。
確立された技術や製品に対して、
徹底した模倣を行う場合に使われるケース。

原発の制御プログラムの窃盗事件もそうだし、
内部の犯行による流出を、法律で防ぐのは無理って話。
第三国の研究者を迎え入れざるを得無い企業や研究室は
どの様な管理をしているのか、知りたいよ。

しかし、新幹線は此方から献上だから情けない。

スレちになっちゃたからこのへんで(;´д`)ゞ
188名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:10:27 ID:QSnybmSq
>>69 >>70
何故 10年もかかるのだ また詐欺か

189名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:13:41 ID:uGEJSNWC
徳島県内の産学グループは、容積100tの培養槽で大量培養に成功した。
グループを構成するのは、技術系人材派遣会社のWDB傘下の環境バイオ研究所と徳島大学、
四国大学短期大学部、ベンチャーのアムテック(徳島県石井町)である。同グループが数カ月前に
見つけたイカダモの1種は、油の量こそボトリオコッカスに及ばないが、真冬の寒さでも、
40℃を超える水温でも、1日で約2倍に増えるなど環境変化に強い。
大量培養が難しい種類もあり、この段階で苦労している研究グループも多い。
徳島県のグループの成功には、真珠の養殖技術が生かされている。WDBの環境バイオ研究所の前身は、
田崎真珠の研究所で、2009年2月に事業譲渡されたばかり。
真珠を育てる貝の餌として、藻類の大量培養を20年以上研究してきた蓄積がある

だそうだ。本当に昔から植物由来のエネルギー資源はいろんな人が研究してたわけで
やっと芽が出てきたのに。漁業権が既得権益って絶対問題だよな
190名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:14:40 ID:vQC+y+6Y
>>88
降雨量の少ない我がうどん県大勝利なのか?>天候が安定
でも、うどん湯がきすぎて水がないぞ!(>'A`)>

>>109
休耕田の隣で、米を作ってたりするから、重金属は除去しなきゃいかんよ。

現実的に、工業化を目指す場合、休耕田や放棄田を使う、てことだけど、
そういう田んぼって超山奥だったりするわけだが…
農道があって、だだっ広い田んぼは、機械化された稲作地帯だったりするわけで、
工場とか建てる土地の確保がかなりキツイと思う。
営農サンバーとかにタンクでも積んで、育てた藻を農協で集荷する、
みたいな形になっていくのか?
191名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:18:39 ID:iFjPVENl
これで本当に藻が世界のエネルギーの数%を産み出すようになったら
こいつら50年後にノーベル賞もらえるぞ。
192名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:22:40 ID:zX3HE3/v
>>190
個人〜集落単位で設置できるような小型の精製プラントがあればいいんじゃないかな
藻の状態じゃなくて油その他の生成物の状態で運べば輸送コストは大分安くなる。
絞りカスがどんなものになるか分からんけど、堆肥の材料とかに転用できるなら現地で消費できるし。
193名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:26:59 ID:iFjPVENl
アメリカでも天然ガス精製の技術発見で世界の天然ガス相場が落ち込みつつあるそうだし
これも10年後に実用化して原油の値段が下がったらドバイのサッカーワールドカップどころじゃなくなるな
バブルが完全にはじけて競技場の建設資金とか捻出不可能になるんじぇねえの?
194名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:27:02 ID:vQC+y+6Y
>>192
絞った油で、農機具が動けば、それでもオッケーだしな。
中国への米の輸出で、井関も堅調になってきたし、農村再生すんのかな。
マジで山と山奥の田んぼを抱える身としては、気になるニュースだ。

人手がどーたら、荒れる里山がどーたらいうのも、結局は経済的な問題だからな。
金になるのが分かったら、田舎に人が戻ってくるから、マジでガンバって欲しい。
195名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:31:12 ID:vQC+y+6Y
>>193
これまでの原油を基本とした工業プラントも大量にあるわけだし、
原材料としての原油の価値がなくなるわけじゃないからそんなに下落はしないんじゃないか?
196名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:40:16 ID:+HF2bEU+
海の真ん中の養分の無い沙漠状な地域で育てるとかじゃなきゃ、
食料を作る場所を奪って燃料を作るだけって問題は、この藻はどうなんだろ?
197名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:51:28 ID:qjgicvmb
円筒のプラントを考えると、油を含んだ藻は上の方へ浮かぶのかな。機構は簡単そうだな。
198名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:55:58 ID:KSykDI/l
凄いなぁ。
親日の小資源国でグループ作ったら面白そう。
199名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:56:42 ID:uGEJSNWC
この先生によるとアメリカは穀物の育たない砂漠地帯のプラントを計画しているとか。
日本は休耕田等の陸地や海洋の2本立てて環境や藻の種類や遠洋や沿岸で複数のやり方を
確立していくのが望ましいとの考えらしい。

日本だけでなく海外でも実用化にむけて大きく動いているから
実用化の目処が立てば世界の政治経済にも大きな影響はあると思うな。
今まで何もなかった所がエネルギープラントに変貌するとなると
世界の地政学の上で衝撃だと思う。
200名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:07:11 ID:LfjID9/g
ハイハイ
2008年刊
服部真澄『ポジ・スパイラル』読んでねとしか言いようがない
まんまじゃん
201名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:18:53 ID:LgEK0xF0
実用化しようとしても日本企業はスルーして
韓国資本が入って、実用化
実益は全部韓国のもの

このパターンにまた陥るのは確実だな
202名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:19:38 ID:V+FVBi8Y
この藻の実用化と共に植物工場の低コスト化も進めば日本は資源大国になるな。
203名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:29:00 ID:iFjPVENl
今、アサヒビールの新聞記事を見たら以下のようなことが書いてあった 

1リットル当たりの製造コストでガソリンと同等の30円を目標にしているが、現状では47円程度とまだまだ割高だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100418/biz1004181201002-n2.htm
この記事の最後のほうを参照

↑ガソリンって製造コストがリッター30円なの?
じゃあ、この藻もアサヒビールが遺伝子改良して創った新種のサトウキビと同様コスト割れじゃん。
204ぴょん♂:2010/12/11(土) 19:31:00 ID:/YXsQcfs BE:1093567267-2BP(1029)
政府は早くIPS細胞並に研究費を付与してください?
205名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:42:03 ID:jkx2FUc9
外洋で生産できる海藻プラントが作れたら一番いいんだけどね
206名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:47:18 ID:hOmkX2Z3
>>203
つまり、リッター20円の炭素税で、逆転するということだな。
...戦略的な政策決定次第で、すでに十分実行可能ということだ。

何より、これによって原油価格の上限を押さえられ、数年前のように投機の対象にならなくなる。
この点も大きい。

あと、余談だが、ロシアは原油の生産コストが大きいから、完璧に経済的に死ぬ。
207名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:53:44 ID:cS8WpDM9
ライバルは、この計画だな。
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/4002013.html
208エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/11(土) 19:58:22 ID:rRjyinKl
>>205

大和堆から韓国船追い出して、プラント作る構想が検証されてる。
209名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:00:35 ID:vQC+y+6Y
>>203
全部コミコミで50円なのか、油にするのに50円なのか、がポイントだろうな。
サトウキビほどコストはかからない気がする。

実際、田んぼを使うとなると、海苔の養殖みたいな網とかを使って、
そこに藻を付着させるように育てて、網を回収&油を絞る、という形になるんかな。
農業というか、養殖に近いよな。
ぱっと思いつくだけで、かかるコストは、
網の代金、藻の代金、水の代金、えさ代というか肥料?代、と
油を取るための機械代と電気代。あと人件費。

米は10aで500kgぐらいとれて、政府に買い取ってもらうとして5〜8万くらい。
休耕田とかは遊ばせておくよりも、藻を育てた方がいいかもしれんが、
どれくらいの生産性になるんかね?
今は原油1バレル(158リットル)87ドルだから、7〜8000円ぐらいか。
10aで1バレル程度しか油が出来ないのなら、採算あわんよなぁ…
210名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:00:58 ID:iSQ7XLyg
問1 現在市販されているガソリン車にそのまま使用可能か?

問2 市販されているガソリン車に使用して故障が起きた場合、メーカー及び販売店は保証期間内であればこのような開発時点での想定外の故障(使用して故障した場合)でも無料で修理してくれるのか?

問3 市販価格はリッターいくら?

問4 事故が起きた場合の危険性はエタノール以上か?
211名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:04:17 ID:F5xinum2
藻を大量に育てる場所についてだが、これはアメリカと組んで沖縄あたりで幼生のものを放流して
海流でアメリカ西海岸に流れ着いたところを収穫すればいいんじゃない?
監視は人工衛星で行う。
212名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:17:11 ID:ljvZX32R
>>205
生活排水がうまく養分になってくれたらウマウマ〜。
213名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:18:55 ID:1PhM6qG3
>>210
流石にその質問はチョ〜のつくくらい時期尚早
214名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:22:42 ID:vQC+y+6Y
>>212
下水設備が整ってきてるから、昔みたいに赤潮も出なくなったからなぁ…
むしろ、ちょっと海に栄養分が足らない?とか言われたりしてる。
ダムとか出来て、山からの泥とかが流れ込む量が減ったりしてるし。
難しいモンですな。
215名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:23:13 ID:8LHm5LwF
こういうのは平面に培養じゃなくて水中で培養するよ
216名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:29:16 ID:k82+FddQ
ワカメのお味噌汁が高級食材になります。
217名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:32:20 ID:JOyyK/Z3
>>209
> 実際、田んぼを使うとなると、海苔の養殖みたいな網とかを使って、

藻ではなくプランクトンだから、網は使わないんじゃね?
池に沸くアオコみたいなもんだろ。

田んぼに水張って、肥料入れて放置。繁殖したら水を吸い上げて、濾過して絞る。
問題は、他のプランクトンや水草の繁殖力に負けないかどうかだな。
218名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:34:54 ID:hOmkX2Z3
>>217
経験上、増殖速度で、アオコに勝てる植物はいないと思うがw
219名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:40:34 ID:vQC+y+6Y
水を吸い上げて、て簡単に書くけど、移動式のポンプ設備が必要になるからなぁ。
大抵の農家にあるのは、トラクターと田植機、稲刈り機。

なので、スポンジみたいなのをトラクターで引っ張って、吸収(吸着?)させて回収か、
専用のタモでも作って回収するか。

超絶山奥だと、自動車や機械が入らないからなー。
こういうのも踏まえて実証実験していかないと、てことで、5年から10年かかるんだろうね。
220名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:42:11 ID:ZfvED8rw
アオコがいなくなって他の植物もいなくなると
増えるのはより小さなサイズの植物プランクトン
超極細中空糸でも使わないと濾過できない
221名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:46:21 ID:AjhwKnMp
日本でやるとしたら規模としては山の中で海水魚の養殖やるようなもんじゃないの?
だだっ広い土地が有るなら宣伝番組で見るようなクロレラみたいにもやれそうな気もするが
222名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:46:35 ID:vQC+y+6Y
この藻によるアオコが発生すればエネルギー問題が一気に解決するんじゃね?
223名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:55:07 ID:iXh8TVVV
シュルトケスナー藻か
224名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:58:54 ID:ikOuCz5F
石油の値段から比べたら、まだまだとなるが、
このペースで研究が続けば実用化も可能かもね
225名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:00:10 ID:UV1uzk7T
利益が出そうならいいね。大規模なら寂れた漁村にメガフロートでしょ。
226名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:01:31 ID:cG9wzqxP
227名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:08:09 ID:0lLZrB6V
電気自動車暴落だな。日産の株は売り。
228名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:16:45 ID:V/lHuHez
これが海水で育てられると完璧なんだが。
229名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:25:43 ID:V+FVBi8Y
藻は油だし、熱価は低いがガソリンエンジンに即転用できる
バイオエタノールと異なりディーゼル向けじゃないの。
230名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:59:25 ID:dvacBd8D
藻が油のように水に浮くなら、水張るだけで排水から回収できるな。
231名無しのひみつ:2010/12/11(土) 22:40:18 ID:Z8vkPhVp
技術を守るんだ!
どこぞの国に盗まれるぞ
232名無しのひみつ:2010/12/11(土) 23:10:16 ID:bYDnPZKz
水質浄化と同時進行だから、言うことなし。

続々と集まる人間のウンコについに価値が生まれたか‥

養豚場の香り漂う茨城らしい発見である!
233名無しのひみつ:2010/12/11(土) 23:21:21 ID:18d2k4TY
どこがまともだ、クソチョン企業マンセー
234名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:17:36 ID:xYUInkos
感情的には無理だが

実際は技術公開した方が、互恵的に日本が豊かになるんではないだろうか?

どうだろう教えてエロい人
235名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:41:52 ID:WOemtPId
>>234
昔の日本は、海外にいろいろ売ってたね。
まず安い労働力。絹製品とか、工業製品だってそう。
これらは今の発展途上国には負ける。
次に技術。トランジスタラジオから続く壊れずに安い家電製品とか。
これはもう韓国に追いつかれている。

日本の今後の商品は、情報しかない。
著作権や特許とかね。企業秘密もそう。またそれらに絡む商品。
技術公開ってのは、それらを捨てる行為。絶対にしてはいけない。
236名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:44:27 ID:0h3BU9q/
>>234

関連技術の特許を先行されて、金を払う側に立たされる。
237名無しのひみつ:2010/12/12(日) 01:53:20 ID:xYUInkos
特許か……失念していたサンクス
238名無しのひみつ:2010/12/12(日) 02:38:21 ID:3Mer1uq1
これマジにスゲー。そのまま石油の代替になるのがバイオ燃料とは
根本的に違う。実用化されたら世界の地政学がひっくり返るな。
239名無しのひみつ:2010/12/12(日) 03:02:56 ID:e7AXHhjM
中国がパクる準備を始めました
240名無しのひみつ:2010/12/12(日) 03:46:45 ID:YMVS45+Z
仙谷が漏らす準備を…
241名無しのひみつ:2010/12/12(日) 06:54:44 ID:KDvyH4Yg
中国の水は汚染で富栄養化状態だからアオコが大発生しやすい。
特定の藻を育てるのは難しいだろうね。
ちなみにアオコからも原油が取れ、日本のNEDOがアオコから効率良く原油の抽出技術を持ってる。
242名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:14:31 ID:PzqOVDqw
油といっても植物油だろ?
ガソリンの代わりになるのかね
243名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:16:26 ID:yfVMTi5s
「原油は中生代産油藻の化石である」という今の定説が正しいなら、
中生代には海生の産油藻が大量に繁殖していたということ。
それの近縁種を探して、これの遺伝子を組み込めば、
海を養殖場にすることができる。
エネルギー資源として意味のある規模の養殖をするためには、
日本だけでも何十万〜何百万kuの面積の養殖場が必要だろうから、
休耕田を使って……なんていうスケールじゃとうてい足りない。
244名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:43:03 ID:Oz97ywDM
いつまで油に頼ろうとしてんだ馬鹿
245名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:43:06 ID:T7YQUx4/
>>242
直接だとディーゼルエンジンやガスタービン向けだな
水素化処理をすれば、ガソリンも得られるが、原油替わりに精製するってだけ
246名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:47:24 ID:T7YQUx4/
>>244
CNTフライホイールが実用化するまでw
いやマジで発展途上国などまで含めると、液体燃料の使い勝手の良さは、
そのくらい桁違いなエネルギー密度が無いと置き換えられん
247名無しのひみつ:2010/12/12(日) 08:09:13 ID:VPiEBmmy
ちこうゆ?
248名無しのひみつ:2010/12/12(日) 08:15:05 ID:1o/L4laR
琵琶湖や霞ヶ浦あたりをつかえればいいのにな
大阪辺りの水が少し油臭くなるかもしれないがw
249名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:09:16 ID:41zlyMEd
>>248
ぼけ
琵琶湖は世界で三番に古い古代湖じゃ
狭山湖、相模湖でやっとけ
250名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:21:30 ID:6CHUXGMc
全国の下水処理場で栽培
251名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:23:47 ID:6CHUXGMc
あとやたらと空き地の目立つ埋立地を養殖場に変更
252名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:34:53 ID:XA54rzVp
この技術はパクられても
石油価格値下がり要因になるだけだから
日本の国益になるのでは?
253名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:36:45 ID:2dkZ6sOX
レアアースの代替技術とかもそうだな
基本的に日本だけで独占すべきだがパクられても資源国のアドバンテージは下がる
254名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:48:04 ID:R1QYSAa/
中国ならタクラマカン砂漠でできそうだな
255名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:49:35 ID:JQ39qatK
>>100

> バイオ燃料っても結局燃やせば同じだけどね

全然違う
化石燃料のまずいところは、地下に埋まってる炭素を掘り出して燃やしてるところ
結果として地上にある炭素が増えて、地球温暖化が進行してる
他にも原因があるだろうけど
バイオエタノールとかは地上にある二酸化炭素から作ってるから、地上の炭素の量は増えない
つまり無限ループするだけ
256名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:12:06 ID:OZJPzEZp
>>252
ならないと思う
ODAでいろんな国にプラントまるごと作ってあげれば済む話だし
257名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:18:21 ID:9hoxKx8o
バイオディーゼルは歓迎されるのに割り箸がネガティブに扱われるのは納得いかん
258名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:19:01 ID:j89DtN2z
>>256
原油の価格が下がる事自体が国益なんじゃね?って話だが
259名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:25:41 ID:RANlzTaH
>>247
コストは?
260名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:26:33 ID:Z0sJNuOK
原油は加工貿易にも使用されるが、多くは日本国内で消費するだけだしな。
こういうものは国内生産したほうが良いと思うわ、
かなりの雇用も生まれるし。
261名無しのひみつ:2010/12/12(日) 10:44:43 ID:V0kQypKn
海水で育つならいくらでもつくれるな
日本の広大な排他的経済水域が油田に早変わりか
実用化は20〜30年後だろうがこれは日本復活の予感( ゚∀゚)
あとは技術を盗られんでくれよ…
262名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:04:29 ID:hO7tsqP/
>>258
原油価格下がるメリットはあるけど
商売の機会失われるデメリットの方が大きいんじゃないの?
原油価格下げるなら国の金で途上国にプラントいっぱい作ればいいんだし
と、書けばよろしい?
263名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:08:49 ID:2NUzyF/3
日本では50円で生産できるのなら、
中国では10円で生産するよ
264名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:13:33 ID:9ItbKp6N
海で育つならちゅーごくじゃ_じゃね?
湾岸汚染がすごいだろーし。
265名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:16:27 ID:ggg9CIOX
>>249
狭山湖は所沢にあるけど東京都の水がめだよ
石原慎太郎が憤死するww
266名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:17:46 ID:2NUzyF/3
>>264
藻が環境汚染に弱いか?と問われれば否だろう。
リン源はたくさんあるだろうし、食用にするわけでもない。
267名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:54:37 ID:adMwPSr/
藻もいいけど浚渫したヘドロでは作れないの?
ガソリンを作れというんじゃなくて日本中の湖沼を綺麗にするのに必要だから。
そのついでにエネルギーにも転用できたら素晴らしいということで。
268名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:55:25 ID:SH9c2UD9
>>263

いや、人海戦術で作るわけじゃないから。

それよりも、この技術が大々的に広まった後、大気中のCO2が少なくなって
地球が寒冷化したら、やっぱり謝罪と賠償を求められるのだろうか。
269名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:07:23 ID:2dkZ6sOX
>>268
CO2はあんまり関係ないと思うよ
あと地球は寒冷化に向かってるらしい
270名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:21:53 ID:adMwPSr/
>>269
一行目は同意。
でも二行目は短期的には嘘。
今年の真夏日55日は史上最高(しかもダントツ)
世界各地でも過去最高平均気温を更新した。
ただし数百年周期でこれから50年後に寒冷に向かうはずだとかいうなら本当だと思う。
271名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:23:06 ID:hO7tsqP/
>>268
通常は燃やして排出するから大気中のCO2濃度は変わらない
減らすには排気からCO2回収して海洋or地中へ投棄するか
とてつもなく大量に備蓄しないとダメ
272名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:33:31 ID:T7YQUx4/
50年分のCO2を蓄積して、その後の寒冷化で大気中に放出しなきゃならないんだよなあ
CO2単体の長期蓄積だと、50年持つ方法だと今度は取り出し難くなる
化石燃料の形で蓄積しといて50年後の子孫に残しておかないと
273名無しのひみつ:2010/12/12(日) 12:42:17 ID:Ab1aSD+r
>>40
世界中の土地を日本が買う
→日本式のエコなインフラの構築
→生活の安定
→武装解除
→世界平和
274名無しのひみつ:2010/12/12(日) 13:21:03 ID:STKriC2x
>>234この種類がそのまま化石になった訳じゃない
地中に大量のメタンが閉じ込められて高温高圧が加わり続けたら
地中でメタン同士が繋がり、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、セプタン、オクタン…
と出来てくる
一部はエチレンやベンゼン環やフェノールなどにもなる

メタンは勿論、他の生物の死骸からも発生する
だが、その上に十分な量の土砂が堆積し、更に地殻から圧力が加わり
地下水の作用も期待できる場所、となると限られてしまう
275名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:03:38 ID:MnjPKp2/
>>203
マジか?
276名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:06:02 ID:AUzjZPMw
リッター50円ってどういうこと?
こいつら産油国の刺客にやられるぞ
277名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:10:29 ID:Ie32mSDz
田んぼじゃなくてダムでつくりゃいいじゃん。
大規模にやらないと採算合わんだろ。
278名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:16:59 ID:9hoxKx8o
別に産油国がガソリン作ってるわけじゃないし
279名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:20:43 ID:I0U96MoC
>>278
産油国はガソリン作ってるよ。産業を振興して付加価値を付けて売りたいんだって。
280名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:30:04 ID:xVV14YRs
石油利権な団体もだけど
アメリカとかでもこのテの藻の研究が盛んだから
何とかして潰そうと工作しそう

国に全力で守ってもらいたいが民主党じゃな…
281名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:49:40 ID:fJj8Uv+V
ミンスは大事な藻を特アに差し出す売国レベルだろな

しかしこれなら建て前としては、環境税いらなくならんか?
282名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:57:19 ID:oOVHaw02
おぅ、いいぞ、早くやれ。


というよりですね、生成副産物はどんなもんでしょうか?
フコダインも有望だったけど、アルギン酸の処分に困るわけでしょ。
廃棄コストまで含めてどうなのかでしょう。
283名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:05:01 ID:mqFaxcY5
>>29
この場合、遺伝子ではなく機能だろ。
必ずしも一つの遺伝子で制御されてるとは限らないし。知る必要もない
作物の品種改良で、昔からされていた手段だ
284名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:18:52 ID:wvXj1Qga
低コストな回収の仕方を開発せんとね
原始的な方法でなんかあるかもしれない
285名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:24:54 ID:BkM7Nkwb
これは明るいニュースだ
日本の経済にとっても国際的なエネルギー問題にしても、大きな躍進になる
いち早い実用化を期待する
286名無しのひみつ:2010/12/12(日) 16:34:44 ID:zI1Vq0rD
>>273
俺がずるがしこい独裁者なら、馬鹿な住民を煽って、
設備を徴発するけどね。
287名無しのひみつ:2010/12/12(日) 18:25:34 ID:2NUzyF/3
>>268
途中までは人海戦術になるだろ
中国の生産力ナメんな
288名無しのひみつ:2010/12/12(日) 18:44:44 ID:yvqKjT/m
F1種なんだから、筑波大が特許申請さえしなければ。
あと、中国人留学生は、実験施設内への立ち入り禁止で。
289名無しのひみつ:2010/12/12(日) 19:08:23 ID:BiF/+Ff6
>281
長年にわたって技術を移転してきたのはジミンだよ?
290名無しのひみつ:2010/12/12(日) 19:10:10 ID:Eeh6yvWG
【投資】なぜ人気? 中国人、日本の森林を相次いで買収 [10/12/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292141664/
291名無しのひみつ:2010/12/12(日) 19:10:40 ID:2dkZ6sOX
水利権サマサマだなwww
292名無しのひみつ:2010/12/12(日) 19:55:46 ID:r5DVLF3l
エロイ人教えてこの技術で露西亜って確実に死ぬのん?
293名無しのひみつ:2010/12/12(日) 19:55:52 ID:1oE+1sHi
>>264
むしろ死の海になりつつある黄海を丸々プラントにして大量生産しそうだ
毒入り魚を輸出されるよりはこっちの方がマシかもな
294名無しのひみつ:2010/12/12(日) 22:13:21 ID:f1GJpQqO
先に遺伝子特許取っておかないと栽培出来なくなるぞ。
295名無しのひみつ:2010/12/12(日) 22:43:20 ID:58yDbpuT
論文発表よりもマスコミ発表が先行する仕事は、サイエンスとしては信用できないことが多い。

グルタチヲソの例を見れば一目瞭然。
296名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:05:16 ID:j89DtN2z
>>295
論文発表優先するせいで特許とれないから日本から超が付くレベルの鬼才は出て行っちまってるじゃねーか
297名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:22:58 ID:58yDbpuT
マスコミ発表をした時点で特許はとれん。
298名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:28:33 ID:8m/+AXmJ
技術も守るも何も、場所が沖縄って特定されてちゃそのうち盗まれるだろうな
それに世界中探せばもっと生産効率の良い微生物が何種類もいそう
とっととDNAの特許でも取っておかないと。
299名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:28:52 ID:58yDbpuT
特許→論文→マスコミが正しい発表の仕方。
論文発表に値しない、論文の査読を通過できないデータで特許をとっても意味がない。

あっ、これアカデミアの話な。
企業は戦略的な理由もあるから、ちょっと違う。
300名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:31:14 ID:0gP0QXl9
特殊な環境以外では死ぬようにしておけ
もし通常の環境下でも増殖し続けるような微生物だったら
湖とかに誤って入り込んだ場合に増殖して油生産しまくって
取り返しがつかなくなりそうだ
301名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:42:27 ID:2NUzyF/3
>>296
その鬼才は海外でいい特許出してるのん?

>>299
普通はそうですよね
302名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:59:25 ID:Kmdgkwxr
10年も待てるか
3年以内にリッター100円で売り出せ
303名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:11:04 ID:OYsECJje
>>302
50円で出来るのは軽油だよ
304名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:11:24 ID:/1RrH2BG
>>302
ガソリン値下げ隊にでも頼め
305名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:11:34 ID:SuwO6iS1
アメリカとアラブを敵に回したな

連中、絶対に仕掛けて来るぞ
306名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:18:11 ID:by22hy/T
ってか大量培養ってそんなに時間かかるんか
指数関数的に増えるはずだろ?
何に10年もかかるんだよ
307名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:21:50 ID:LOVyWDtz
てか日本は国土にイラク並みの原油埋蔵量があるんだから代替なんぞ探してないでさっさと掘れよ
308名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:27:02 ID:1Z7+1fnp
>>306
藻の生産設備が余ってるとでも思ってんのかおめー
環境アセスも必要だろ
309踊るガニメデ星人:2010/12/13(月) 00:34:55 ID:/aTJmHLb
>>305
地球温暖化の問題があるから邪魔しないんじゃないかな、二酸化炭素の排出量を減らさないと
地球は金星みたいになって人類は滅亡しちゃうしね、バイオ燃料にかぎらず最近原発の建設が
盛んなのも二酸化炭素の排出を減らすためでしょう。
310名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:49:41 ID:8MTAKFuP
>>309
日本は金星人総理のおかげでえらい目にあったしな。
地球丸ごと金星になるのは勘弁だ。
311踊るガニメデ星人:2010/12/13(月) 00:52:37 ID:/aTJmHLb
>>310
うんうん、美しい地球を永久に守らないとね(^_^)
312名無しのひみつ:2010/12/13(月) 01:02:49 ID:by22hy/T
>>308
今の日本の環境アセスなんてガチでやってたらこの技術は通んねえよ
悪い言い方したら難癖つけ放題だから
へんな外圧でも受けてみろ
10年じゃきかん、永久に無理
313名無しのひみつ:2010/12/13(月) 01:08:56 ID:Ono0FmCE
藻の栄養はどこからもってくるのさ。ぁゃしぃ
314名無しのひみつ:2010/12/13(月) 02:12:21 ID:yQqih+jr
光合成独立栄養生物だから水と二酸化炭素と太陽光で育つだろ
315名無しのひみつ:2010/12/13(月) 05:10:16 ID:s8xnspi3
つくる油の成分が炭素と水素だけだから、増殖する以外は水と二酸化炭素だけでいいのかもな
そう考えると、肥料は殆ど要らないかも
316名無しのひみつ:2010/12/13(月) 06:52:16 ID:fDMss5FF
酸素なしで植物が育つわけないだろゆとり世代かよw

317名無しのひみつ:2010/12/13(月) 07:01:40 ID:ntxZrWoh
植物wwww
318名無しのひみつ:2010/12/13(月) 07:05:08 ID:IUl5yUVC
ま、いちおー植物だw
319名無しのひみつ:2010/12/13(月) 07:10:36 ID:ntxZrWoh
いちおー植物wwwww
320名無しのひみつ:2010/12/13(月) 07:41:23 ID:7Z/aD3+v
石油の生物起源説と非生物起源論って、今どうなってんでしょう?
321名無しのひみつ:2010/12/13(月) 08:39:04 ID:fDMss5FF
馬鹿ばっかしだなw
322名無しのひみつ:2010/12/13(月) 09:35:05 ID:BiH9bkY5
こういうのは実用化された例がない
323名無しのひみつ:2010/12/13(月) 09:43:17 ID:psvVt30G
他のバイオエネルギーは実用化されてるのも多いけど。
ブラジルはバイオ燃料が多い。
市場価格と変わらなくなったら一気に普及するよ。
324名無しのひみつ:2010/12/13(月) 10:24:35 ID:36gJX1xH
プラントにだだっ広い土地は必要ないぞ。
現在の農作物工場のように太陽光を模した電球で照らせば良い。
もちろん電気代分コストが掛かるが、土地代等考えればおかしな話じゃない。
325名無しのひみつ:2010/12/13(月) 10:27:33 ID:QEieyTAX
発光ダイオードを使えるから、防水して水中で照らせば360°フル活用できるな
326名無しのひみつ:2010/12/13(月) 10:51:35 ID:oAzIKRbg
食用油が採れるの?…ω・`)
327名無しのひみつ:2010/12/13(月) 10:54:22 ID:XGWt4rrY
>>100
いやこいつらは大気中の二酸化炭素から油作るから、
こいつらの作った油燃やしても大気中の二酸化炭素量は±0
そこも化石燃料とは違う優れた点

あとこの教授に直接話聞いたことあるんだが、仮に日本の休耕田でプラント作ったら日本の石油消費量は賄えるらしい
しかもそれはこの種よりも生産能力低いやつで研究してた時点での研究結果だから、今はもっとすごいことになってるはず
328名無しのひみつ:2010/12/13(月) 11:45:36 ID:X8RZpP/0
>>322
最近実用化されている技術で、
先行研究の無い例があったら教えてくれよ。
329名無しのひみつ:2010/12/13(月) 11:50:06 ID:AOlEJaxW
>>324-325
電気エネルギーから作るのなら自動車は電気エネルギーのまま使った方が合理的。
どうしても電気エネルギーより油が必要と言う場合以外は。

お前らはエネルギー保存の法則を知らないか理解してないだろ?
330名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:00:07 ID:ztPbOCxi
藻で日本が産油国になる?!注目のバイオ燃料!
http://www.youtube.com/watch?v=BOAtyV3DZl8
http://www.youtube.com/watch?v=ike9VKv8kBM
331名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:20:37 ID:cc7/aK+Q
>>329
電気から二次製品は作れないが。
332名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:23:37 ID:blWd3A7O
プラントを考えてみた
まず透明なパイプを用意、そして螺旋状の半透膜パイプを透明パイプの中へ
あとは螺旋パイプをゆっくり回転させれば循環させながらパイプ掃除も可能で油も抽出出来ると思う
333名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:34:55 ID:cc7/aK+Q
>>332
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
334名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:36:20 ID:AOlEJaxW
>>331
エネルギー保存の法則の観点からの指摘だけど意味が理解できないようだな。
335名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:40:25 ID:QEieyTAX
>>329
まあ普通は太陽光だけで育てる手法を取るだろうが、電気を使っても合理的な状況も有るよ
原子力発電の夜間電力の蓄積用途とか
ピーク時の火力発電で出るCO2を夜間の原子力発電の電力でバイオ燃料化するとかね
風力のムラの均一化にも良いかも
336名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:51:00 ID:tuWNtvRs
>>332
似たような案でチューブラー型培養槽ってのがあるらしいけど
レースウェイ型培養槽というのが本命らしいよ
337名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:51:55 ID:36gJX1xH
>>329
投入した電気エネルギー以上の熱エネルギーは回収できない!
とか、面白いこと考えてるかな?
338名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:59:52 ID:X8RZpP/0
339名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:03:20 ID:36gJX1xH
>>338
お前んち、窓ないの?
340名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:04:16 ID:yeGOxand
そういやこの前、幕張メッセのアグリビジネス創出フェアで
琉球大学工学部が研究を展示してたな。
その内容が「藻類の高効率養殖」と「海中へのCO2固定」「海洋バイオマスエネルギー」だった。
↓配布資料をまとめてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1297258.pdf

力を合わせればイイ感じになるね。
341名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:06:14 ID:yeGOxand
>>340
忘れてた。東京工業大学も参加してた。
342名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:12:07 ID:AOlEJaxW
>>335
>電気を使っても合理的な状況も有るよ原子力発電の夜間電力の蓄積用途とか
夜間電力が安いのは知ってる、でもそれはそのまま電気自動車のエネルギーで使ったら? 
と言う話。多分、電気自動車のエネルギーも夜間電力の利用が多くなると思う。

電力の使われ方が平準化されて原子力発電所の増設がなくなれば環境にも良い。
ちなみに原子力発電所からでた放射性廃棄物の最終的処理方法は確立してない。
結局、原子力発電所も火力発電所も環境に負荷を与える点では共通してる。
著しい二酸化炭素の増加阻止のために原子力が再度脚光を浴びてるだけだし。

蓄積用途の形態を油にするか電池にするかは使いやすさコストの点から検討の余地はある。

>>337
もったいぶった言い方で面白い奴だな。

念のため言っておくが、この技術がつまらないと言うつもりは微塵もない。
利用しやすい電気エネルギーから他のエネルギーの形態にするのは無意味と言ってる。
343名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:14:48 ID:36gJX1xH
>>342
油の利用形態が熱エネルギーだけじゃないから。
無意味って決め付けてるのが変だ。
344名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:28:29 ID:BIqLhaZS
はじまったな
日本は世界一のオイル大国になれる
345名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:34:45 ID:AOlEJaxW
>>338
理解してる人間には意図が伝わってくる。まぁスレが荒れても困惑するし。
と思っていたらorz

>>329
無意味とは言ってない。既に↓>>329でも断ってる通り。
>どうしても電気エネルギーより油が必要と言う場合以外は。

自分の無知を棚にあげて他人を小馬鹿にするようなトンチンカンな内容、表現で
結局、自分自身が大恥かいて感情的になるのはどうかと。

匿名なので一時の恥と思えば良い、しかも聞いた恥でもない。
タダで知識が増えた分得だろ。

>>344
マジで期待したい。
346名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:37:20 ID:tn62Rjx/
海上でやろうぜこれ。
347名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:38:34 ID:0AldguO4
などと意味不明なことを話しており〜
348名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:39:32 ID:0AldguO4
リロードしてなかった >>346スマン
349名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:47:51 ID:tuWNtvRs
大規模な生産するならブラジル辺りが適してそうだな
気候、水量、面積、人件費とかなりの好条件そろってるんじゃない
350名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:55:21 ID:cc7/aK+Q
>>334
それがでるのが可笑しいだろ
原油代替の話で単にエネルギーに特化した話題ではない。
日差しを浴びながら風を感じつつ、偶には雷にでも撃たれてろ。
351名無しのひみつ:2010/12/13(月) 13:57:46 ID:AOlEJaxW
アンカ間違い(>>345
>>329 → >>343
352名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:09:12 ID:AOlEJaxW
>>350
そうなのか?

原油代替の中で特にバイオ燃料としての実用化(>>1)の話と思ったけど。
353名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:20:48 ID:DWloPQyh
植物は個体サイズが小さいほど増殖速度上げられるから
効率上がるな

しかしカタカナで学名書かれると見当も付かんわ
354名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:36:39 ID:AsOWGnr6
>>1
松根油のことかーっ!
355名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:38:02 ID:by22hy/T
>>334
1kg当たりのエネルギー量の魅力を考えれば油の生きる道はまだまだある
どんだけ蓄電しても水素貯め込んでも油の持つ圧倒的エネルギー量には勝てない
356名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:39:10 ID:aRwTBa7O
>>329
重量エネルギー密度や原子炉を車に持てないってあたりは?
357名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:40:38 ID:aRwTBa7O
まさか被るとは
358名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:42:17 ID:by22hy/T
エネルギー密度っていうんかね?
その概念を完全に置き去りにしてるのは痛いよな
359名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:42:25 ID:H2H7kNBI
沖縄を油生産基地にしよう!! 沖縄の価値は上がるぞ〜っ
360名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:46:05 ID:7HML5lKR
10年じゃなくて2年でやってくれ
国策でやればいけるだろ
361名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:59:09 ID:tGlqsN6M
こう言うのは今あんまり公言しない方が良いんだよ
アメリカが黙って無いからな

とは言っても世界全体に一気に広めてしまえばアメリカも手出しは出来んだろうが
これで日本がエネルギー自給が出来る様に成ると、またなんだかんだいちゃもんを付けて来る
362名無しのひみつ:2010/12/13(月) 15:11:42 ID:DgJdeTRn
ランチ最大97%OFF
363名無しのひみつ:2010/12/13(月) 15:45:49 ID:On+eeWHL

>アメリカも手出しは出来んだろうが

地球規模で、同時多発テロで同時多発戦争を引き起こせば全てをストップできる。
364名無しのひみつ:2010/12/13(月) 16:25:28 ID:CxVaV0J1
友愛される前に政権交代だ
365名無しのひみつ:2010/12/13(月) 16:48:31 ID:DWloPQyh
>>359
効率いい場所は沖縄よりちょい高緯度の乾燥地帯

沖縄は微妙
沖縄の緯度だと大抵の藻類は強光阻害が出るから、対策しないと生育速度はMAXにならない。
対策するとコストがかかる。あと土地単価が高い。
もう一つは沖縄の水は藻類の大増殖が発生し難いから、淡水藻類ならミネラル補う必要があるかも。

高効率低コストを狙うなら、
沖縄より少し高緯度にあって、晴天率が高く、土地が安い砂漠あたりでやんのがBEST。

もちろんペイしないって訳じゃないから、沖縄で成り立たないという
話でもないんだけどねw
久米島には健康食品用の藻類増殖施設ある。海の藻類だが。
366名無しのひみつ:2010/12/13(月) 17:27:49 ID:AOlEJaxW
>>355
>1kg当たりのエネルギー量の魅力を考えれば油の生きる道はまだまだある
ないとは言ってない。電気エネルギーの使い方がもったいと言ってる。

>どんだけ蓄電しても水素貯め込んでも油の持つ圧倒的エネルギー量には勝てない
蓄電の可能性はこれからに対して内燃機関の技術は20世紀までに確立された技術。
この技術の未来に期待してる割に過去の技術との優劣を比較するとは夢がない。

>>356
原子炉を車には・・・、ためにする理論で精神科に行ってこい。
367名無しのひみつ:2010/12/13(月) 18:08:40 ID:4owA5WRb
炭素固定もいいが窒素固定も工業的にできないだろうか
368名無しのひみつ:2010/12/13(月) 18:18:25 ID:oOPibmvs
それハーバー・ボッシュ法
369名無しのひみつ:2010/12/13(月) 18:23:04 ID:4owA5WRb
>>368
いや、生物で
370名無しのひみつ:2010/12/13(月) 18:26:19 ID:H2H7kNBI
今でも商業ベースに乗る話しだろう。起業しろよ。大富豪になり得る。

371名無しのひみつ:2010/12/13(月) 18:29:49 ID:H2H7kNBI
>>369
根粒菌
372名無しのひみつ:2010/12/13(月) 19:26:30 ID:4q216iJ8
こんなの発見したところでさっさと他国に売り渡すか、奪われるかすんだろうな。
日本は何をやっても空しい。
373名無しのひみつ:2010/12/13(月) 19:52:33 ID:Cyfq4y2V
代替石油技術を開発すると行方不明になるのはモサドの仕業だったのか
374名無しのひみつ:2010/12/13(月) 19:53:04 ID:qYmjTcWr
エロゲ表現規制対策本部589
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1292236844/
375名無しのひみつ:2010/12/13(月) 19:59:45 ID:OHxypqyd
>>366
蓄電の技術、つーか平たく言えば電池だってもう百年以上がんばってきた分野だし。
電気つかって液体燃料つくるってのは例えば水素燃料なんかもそうだよね。
他の人もいってるとおり、エネルギー密度と可搬性でメリットがあるから、電気つかって
アブラをつくるって発想は別に変じゃない。
つーか、アブラだってエネルギーを持ち運び可能な形態に変換する、と言う意味では
電池と変わらない。
376名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:07:28 ID:Gglhbl8b
油って一口に言われてもな。
いつも思うがマスゴミ記者はもう少し詳しく書けよ。
377名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:12:08 ID:cc7/aK+Q
>>372
独占出来る性質の物じゃないから、むしろ中国あたりに積極的に
取り組んで貰いたいよ。
あの大地には酸素が足りないし、パーシャルゼロエミッションでエネルギーが
運用出来れば地球が助かる。
プロセスの中で大気中に放散される水分もいい影響が有りそうだし、
バクテリアとセットで水質浄化プログラムが組めたりするとさらにお得感がw
メイドインジャパンに拘る必要はない分野ではないかと。
日本は日本でやればいい。
378名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:17:45 ID:3sqEJFui
中国は出来た油が直鎖炭化水素だろうと
それで料理作って腹下しでもガン発生でもお構い無しだからなあ
379名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:41:58 ID:36gJX1xH
>>377
燃料として使う場合、現行ガソリン車等の触媒のように
それなりの排ガス浄化設備がないと大気汚染はするよ。
中国でバンバンつかわれたら・・。
380名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:57:32 ID:Z8amJQuB
100台くらい太平洋にタンカーを並べて生産、
それを欲しい国に売ってやればいい。

門外不出の遺伝資源にして、生産管理からを特許で固めての
プラントとして海外輸出。藻の生物j源特許とCO2削減の排出権とで、
設けられるような仕組みを作れ。
381名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:02:10 ID:4owA5WRb
独占しようとしても中東はそれ以上に石油を安く売れば良いだけの話だからな
382名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:11:00 ID:n9dmul8n


Yahoo!トピック入れ替え遊び
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1285986329/l50
11時12分更新
before
* 前特捜部長宅や地検など捜索
* 蓮舫氏「尖閣対応はベスト」
* ベランダの乳児遺体も冷凍か
* かとうかず子 東知事にエール
* BMW、35万台リコールと報道
* 落合竜、視線は「完全制覇」
* 連敗アサクサペアが一時解散
* 吉瀬美智子、悪女の次は良妻
       ↓

383名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:13:43 ID:ABivtzxc
上にも出てたけど日本は藻を独占するんじゃなくて
藻から油やバイオマスを抽出するプラント技術を独占した方がいいな
本体を安く売って維持費を高くするビジネスモデルの方が良さげ
どっちみち藻なんて盗まれたら終わりで独占できないんだし
384名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:20:10 ID:3ef0UkHE
>>381
中東の石油も枯渇することがわかっているから、自ら安値で売ることはないだろうな
原油採掘コストから言えば、オイルサンドから抽出しているカナダあたりから脱落していく
385名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:39:39 ID:3sqEJFui
この作り方なら、将来は中東の砂漠に
水を蒸発させない蓋つきの浅い水槽がずらっと並べられて
藻が養殖され、油を採ることになるのかなあ

中東だけでなくサハラ全部がこの藻の栽培場になる
もちろん北米やオーストラリアや中国内陸でも可能だ
熱帯でも、乾季の4ヶ月間は可能だ
386名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:43:41 ID:by22hy/T
まず海産なのか淡水産なのかどっちなのかで育て方も変わるだろうに
387名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:45:12 ID:ywAxsyoF
385の言う通り砂漠につくろうよ。
388名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:02:06 ID:cc7/aK+Q
>>387
鳥取が何と言うか・・
389名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:02:25 ID:3sqEJFui
日本だと夏は曇天の日も多いから砂漠よりは効率が悪い
砂漠に作るとして、蒸発しにくい容器を準備したとしても
どうしても水は減り続けるから、海水を淡水化する施設も併設する
必要がある(蓋が開いていてまるまる蒸発しっ放しよりずっと少ない淡水供給で済むが)
390名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:04:51 ID:3sqEJFui
熱帯の乾季だけこれを運転する方法を使うとしたら
雨季には別な目的に使いたいな

だが雨季の水を貯め、乾季に藻で油を作りながら
余剰の水を周辺農地に供給する灌漑施設くらいしか思いつかない
旱魃の年には、油生産と水供給で凄惨な争いが起こってしまう
391名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:11:23 ID:8rz1jexO
>>385
菌がわく可能性あるぞ
水巡回させないと
浅い皿状が永遠続く中できれいな水を一定に保つのに
施設費どれぐらいいるんだろう
392名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:11:57 ID:36gJX1xH
中東のような砂が殆どの砂漠だと、
水槽では蒸発させないために蓋が必要で、そうすると砂が積もりまくる。
上にあるようなパイプのほうが向いてるんじゃないかな。
393名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:19:18 ID:3sqEJFui
>菌がわく可能性あるぞ

油生産の藻を作っていた心算が水カビの分厚い膜が出来てしまったでは問題外だな
394名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:19:21 ID:K/drhNlr
まず、藻っていうのをなんとかしろよ、マスコミ
だから勘違い野郎が絶えないんだ・・・
395名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:25:57 ID:cc7/aK+Q
>>392
キャラバンの水筒見たいに気化熱による冷却は
必須だだろうけどな。
396名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:27:51 ID:3ef0UkHE
火力発電所のCO2を海水に吸収させて、排水口の温水で育った藻から燃料を抽出し、火力発電に使う
とりあえず、この辺りからできないかな
397名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:37:47 ID:it0SeYj0
これはすごいなあ。スゴすぎる。俺はもう研究やめる。
398名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:49:06 ID:by22hy/T
砂漠系のレスはギャグでしかない
399名無しのひみつ:2010/12/13(月) 22:55:10 ID:cc7/aK+Q
>>398
水無きゃ出来んからなw
400名無しのひみつ:2010/12/14(火) 00:52:53 ID:HVwih9Rm
>>37
ロシア娘は18才で賞味期限が切れますが、嫁になんかして大丈夫ですか?
401名無しのひみつ:2010/12/14(火) 00:56:44 ID:TD3TyCKj
>>400
出来るものならやってみろよ
最強のパートナー間違い無しだぞw
402名無しのひみつ:2010/12/14(火) 01:00:59 ID:HVwih9Rm
>>401
プーチンの娘とか嫁にできたら最強だろうなぁ
並の男じゃSPがじゃまで交際不可能かw
403名無しのひみつ:2010/12/14(火) 01:07:24 ID:OF/eqwUG
>>402
半島人が手を付けようとして消されたな
404名無しのひみつ:2010/12/14(火) 01:51:53 ID:Q5QNnkNe
そもそもどうやって回収、圧搾、脱水すんのさ

投入エネルギーで足が出るじゃん
405名無しのひみつ:2010/12/14(火) 03:02:54 ID:v/InVBn/
アセトンで溶かし出すのがベストとされている
406名無しのひみつ:2010/12/14(火) 03:49:25 ID:an7xvQu8
アルコールじゃ駄目なのかね?
407名無しのひみつ:2010/12/14(火) 03:54:05 ID:M/YD66CL
宝の山じゃねーかよ!1兆円でも2兆円でもつぎ込んでさっさと実用化しろよ。
408名無しのひみつ:2010/12/14(火) 04:55:43 ID:NxQRRf3U
かなりハードル高そうだけど成功して欲しいな
409名無しのひみつ:2010/12/14(火) 05:06:20 ID:mjpZclHd
油だからヘキサン抽出だろ
それか超臨界流体CO2
410名無しのひみつ:2010/12/14(火) 05:44:37 ID:hp83Xx/0
これ読むとウランはまだ道が遠そう。
でもここに来て各種手法が一気に進展してる感じなので
関係者各位は益々頑張って日本の明日を明るくしてください!
(間違えてアンモニアのスレに書いてしまった、まぁあっちでも意味は同じだけど9

ホントに海水からウランが取れた:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/
411名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:36:53 ID:vhXJKH97
>>400
NHKの「坂の上の雲」を見てないのか?
あのドラマに出てくる憂いに満ちた娘、ヒィヒィヒィ。
まぁその前にイスラム教に改宗しなくちゃ、今無信仰だけどw

>>402
ブレジネフとかの血筋も遠慮したい。
412名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:51:17 ID:zBakO7bm
>>411
ロシア人なら普通正教徒だろ。
413名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:51:39 ID:2SbnnqUS
絶対他国に技術提供すんなよ!

特に韓国と中国
414名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:57:30 ID:vhXJKH97
>>412
2人目の嫁になるので妙案と思ったけどな。
415名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:51:00 ID:7dRXKtzp
むしろ日本が独占しようとすると
石油産出国はぼったくってる石油の価格を
藻が太刀打ちできないレベルまで下げてくるんじゃないか?
416名無しのひみつ:2010/12/14(火) 13:05:08 ID:TD3TyCKj
>>415
生活のレベルは落とせないから無理。
収入が同じなら敢えて薄利多売で売り尽くすより
優位な部分を付加価値とアピールして現状の価格を維持しつつ
枯渇を先送りするだろう。
417名無しのひみつ:2010/12/14(火) 13:25:31 ID:hp83Xx/0
産油国が原油をあんまり安くし過ぎても
省エネ性能で売ってる日本製が売れなくなるし
藻のバイオオイルの産出量は日本の最大利益になる量にするかもね。
まぁ日本の全量は賄いたいけど
そうするとバレル30ドル以下になる?
418名無しのひみつ:2010/12/14(火) 14:23:19 ID:aiUSAEtb
いきなり全てをバイオ燃料に切り替えるのは無理だから、原油価格の大幅な変動は無い。
それに休耕田使うといっても、一箇所に纏まってるわけでもないし、
培養プラントを作れる場所は限られるだろうから、
国内使用分の1割程度生産できれば良いほうだと思うわ。
419名無しのひみつ:2010/12/14(火) 14:34:47 ID:0cKacRGh
>>183
簡単だよ
この国のマスゴミは本当に重要な情報とか
国益になるようなニュースは流さないし
流しても後続の情報を一切やらずに国民に関心を持たせないようにする
継続して流すのは日本はダメだもう終わりだの繰り返しだけ
だから上のほうみたいに電通をなんとかしろって話が出てくる
420名無しのひみつ:2010/12/14(火) 15:52:01 ID:0yENoVqn
よし、わかった
アスファルト高騰だよな?
421名無しのひみつ:2010/12/14(火) 15:58:30 ID:vhXJKH97
アスファルトも妥当と思える価格より高いと判断されれば
代替製品が開発されたりリサイクル技術がが開発されたりと。

て言うか最近の道路補修は昔のように全取り替えでなくて一部のツギハギ補修に変わってきてる。
422踊るガニメデ星人:2010/12/14(火) 19:36:16 ID:Wm59qC+2
>>410
ウランは海水からだけじゃなくて宇宙からも取って来れそう、とくに小惑星は金属資源の宝庫で
小惑星にはウラン、レアアース、金、銀、プラチナ、ニッケル、コバルトなどの様々な種類の
金属資源が豊富にあるらしい、宇宙資源と今回見つかった藻から油を取る技術があれば
もう中国などの特定の資源国にふりまわされる事が無くなるから日本は最強国家になれますよ、
日本の未来はバラ色です(^O^)/
423名無しのひみつ:2010/12/14(火) 19:45:30 ID:kBkal/7/
>>415
経済理論から言うと藻油と石油は等価になる

ていうか本当に安く作れるなら躊躇せずやれよって感じ
424名無しのひみつ:2010/12/14(火) 21:34:33 ID:EysgmRdr
>>423
石油で儲けてる連中が躊躇泣く攻撃してくるよ、きっと
経済理論は別として常識では
425名無しのひみつ:2010/12/14(火) 21:55:47 ID:5OhapA3g

ブラジル
426名無しのひみつ:2010/12/14(火) 22:26:45 ID:0HSyO/s4
ブラジルもエタノール燃料に切り替えてるしバイオ燃料が漸く本格化する見通し立ったな
427名無しのひみつ:2010/12/14(火) 22:34:13 ID:CqeEP+r2
>>322
実用化しなくても、ヘッジでエネルギー会社が権利を買ってくれれば万々歳
428名無しのひみつ:2010/12/14(火) 22:37:06 ID:Y4/hIjR2
>>426
ブラジルのエタノール燃料は単純に石油の輸入量を減らすという政策上
政府の後押しがあるから成功してる
そのためにどれだけの熱帯雨林が犠牲になってるか考えてから言え
429名無しのひみつ:2010/12/14(火) 23:18:31 ID:LA7SukVe
..428
ブラジルが良いと思ってるんだから、問題ないだろ
430名無しのひみつ:2010/12/14(火) 23:27:01 ID:nc6C+TG6
ブラジルは、石油メジャーから攻撃や妨害を受けてるの?
431名無しのひみつ:2010/12/15(水) 00:03:29 ID:9Efov0jN

まじかこれwww
432名無しのひみつ:2010/12/15(水) 00:11:29 ID:jRWtSra3
>>430
熱帯雨林がどうこうっていう主張こそそれそのものでしょ
この藻だって仮に休耕田使って生産したとしても、
反対派が工作すれば、もともとは森立ったところを切り開いて作ったとかいくらでも難癖は付けれる
433名無しのひみつ:2010/12/15(水) 01:44:03 ID:Z96UBbqg
>>432
その難癖は通用しないよ。
だって、この藻は元の森よりCO2を吸収しているんだもの。
434名無しのひみつ:2010/12/15(水) 03:32:09 ID:+Byw1mq0
>>1
大乱痴気囮有無?
435名無しのひみつ:2010/12/15(水) 08:00:35 ID:NVvwgM9G
>>433
森林の機能はCO2吸収だけではないんだが?
436名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:10:57 ID:vYwSHMI2
無尽蔵の太陽エネルギーこそ、21世紀の国力の源泉。
砂漠こそが最重要な資源になるのだ。

…資源大国に向け、着々と手を打っている中国政府は侮れないな。
437名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:30:14 ID:N+XaESEm
中国の沖縄侵略が更に現実的に…
438名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:46:25 ID:ToNsd+VU
プラントを考えてみた。

メガフロートに何キロも続く無数のシートを平行に並べ海洋上に放置。
定期的に機械でシートの藻を海苔のように刈り取っていく。

問題は他の藻が一緒に混ざって効率落ちそう。
439名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:15:43 ID:yzETxD0Y
今のうちに特許とったほうが良いよ
440名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:15:59 ID:J35Kd4yl
>>402
お前はプーチンを目の前にして 「○○さんを僕の嫁にください」って言えるのか ?
ちゃんとプーチンの目を見て言えよな (#゚Д゚)
441名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:20:17 ID:yRqsyyYv
>>440
プーチンさんはお待ちのようです

【ロシア】プーチン首相:日本のリスナーから質問を募集[12/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1292369397/

442名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:23:29 ID:IMDZ10td
藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを
沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。
将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた
国際会議で14日に発表した。

筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ
「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を
採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが
分かった。

球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。
水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、
10〜12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。

研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン
作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、
日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。

炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。

渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で
供給できるようになるだろう」と話している。

また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産する
プラントをつくる一石二鳥の構想もある。

ソースは
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
藻類「オーランチオキトリウム」の沖縄株
http://www.asahicom.jp/science/update/1214/images/TKY201012140223.jpg
443名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:29:40 ID:+WDqADXE
>85
中東の人たちは真珠・原油と日本にひどい目にあわされてるね。
444名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:36:09 ID:bMDbT/Ih
>>442
特許申請したんだ、よっしゃー
まぁ安心は出来ないけど第一歩。
これからは早期大規模市場化へ向けて圧倒的速度で突き進もう!
445名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:39:17 ID:bMDbT/Ih
【資源】生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見[10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292370197/l50
石油を大量生産する藻類を発見 2万ヘクタールの土地があれば日本の石油輸入量分の生産が可能に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292371420/
446名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:45:26 ID:tFj/Sp3v
アメリカなら速攻でベンチャーができるんだが
日本ではなぜかそうならない
447名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:53:51 ID:cWFvUWe1
いろんな国から引き合いあるんでないの???
このおっさんらがさっさとベンチャー作ってライセンスしたり
大企業と共同開発とかになればいいんだが
448名無しのひみつ:2010/12/15(水) 10:58:13 ID:cWFvUWe1
>>446
iPS細胞はがんばってるようだ
449名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:00:45 ID:NVvwgM9G
>>446
・諸々の法律・制度が邪魔をする
・こういう事に金を出してくれる奇特なor鼻の利く人間が少ない
450名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:00:53 ID:15AP+v0n
>>153
その動画機密情報はモザイク掛かって見えなくなってるけど
NHKが垂れ流したらおしまいだよな・・・
451名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:02:39 ID:lqK1AaF9
この教授が、日本国内の企業からいくつも話が来てるって言ってたよ
452名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:20:05 ID:6peZljRF
同じ光合成する単細胞生物だと
ミドリムシは研究者がベンチャー作っちゃったな
453名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:22:24 ID:yvTnEPah
>>447
「藻類産業創生コンソーシアム」が発足
http://www.tsukuba-sci.com/index.php?mode=kijiid&id=2282
454名無しのひみつ:2010/12/15(水) 11:30:27 ID:bMDbT/Ih
>>453
藻がブームなんだ
なんかユルくていいなw
海洋大国で海草よく食べてる日本には適してる
455名無しのひみつ:2010/12/15(水) 12:03:50 ID:l9iju3o1
12月15日付け 日経新聞に良いニュースが載っていました。そのニュースの紹介
沖縄地方の「海」で発見した。海洋生の藻ってのが夢が広がりますね。

効率よく「石油」を作る藻を筑波大学の渡辺信教授らが発見
これまで見つかっているものより10倍も高い効率で石油と同じ成分の油を作り出せる藻類を発見。
大規模に育てて油をとれば、1リットルあたり50円程度で安価な代替燃料を生産できる見通し
ただ、量産法や最適な抽出方法などの開発が必要なため、本格的な商業生産には10年程度かかる見通し。
新しい藻類は「オーランチオキトリウム」。沖縄地方の海で発見した。
従来から研究している藻類に比べ、一定の個体から得られる油の量は少ないが、繁殖速度がきわめて速いため、同じ広さの空間で同期間育てた時の油の生産量は12倍に達することを確認した。
海などに住み、石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていて、トウモロコシからバイオエタノールなどを作るより生産効率が10倍以上高い。
石油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だったが、今回の藻類なら10分の1以下に下げられるという。
渡辺教授は「これほど効率よく石油と似た油を作る藻類は世界でも例がない」としている。
周りを海で囲まれた日本、将来は再生産が可能で環境に優しい石油を作り出し、エネルギー大国になる夢も
456名無しのひみつ:2010/12/15(水) 12:29:02 ID:qDjO+pEy
t
457名無しのひみつ:2010/12/15(水) 14:09:38 ID:UQNTMLyB
>>375>>366

オレの試算では、
「高速道路に市電のように架線して、ハイブリッドトロリーバス・トラックを走らせる」
「高速道路では電気で走り(少交通量で架線がペイしない)一般道では石油代替燃料/CNGで走る」
というのが最もコスト的に安いようだ。

鉄道複線架線電化コストは3億円/km、高速道路は7000km、電池寿命は7.5年(2700充放電)
タイ国鉄4000km・保線人員2000人
アイミーブの16kwh電池は320万だが、100万円に価格低下するとして45年コスト試算しても

架線方式9兆円 電池方式300兆円 圧倒的に架線式のほうが電池式より安い!
===========================================================
※計算根拠は下記

団塊ジジイは思考が粗雑だから、単純に「古いものはダメ」というイメージ論で
考えるわけだが、トロリーバスは「ハイブリッドじゃなく、一般道路へ乗り入れられなかった」
から廃れただけで、架線集電自体は「高価で重くパワー貧弱な電池」より有利だな。

架線方式
架線建設費 4車線5億円/kmx高速7000km=3.5兆円
保守人件費 0.5人/kmx7000kmx年収500万円x45年=0.7兆円
保全資材費 3.5兆円x3%x45年        =4.8兆円 合計9兆円


電池方式(45年÷電池寿命7,5年=交換定数6・交換回数5回)
 乗用車電池コスト  乗用車 5000万台x100万円x交換定数6=300兆円
 トラック電池コスト トラック1000万台x500万円x交換定数6=300兆円 合計600兆円
 ※これには電池スタンドの建設費・維持費・操業人件費を含まない

                       
458名無しのひみつ:2010/12/15(水) 14:29:49 ID:UATb10Xv
電池技術、モーター技術、超電導技術、バイオ燃料技術、次世代原子力技術等等、
ここいらで統合した戦略が必要じゃネー?

まあ、菅には無理か。
459踊るガニメデ星人:2010/12/15(水) 14:37:35 ID:9LcbCaNL
>>455
そうか・・・一個体あたりの油の生産量の多い藻よりも繁殖速度の速い藻の方が油の生産量を
指数的に増やす事ができるわけか・・・。
460名無しのひみつ:2010/12/15(水) 14:38:34 ID:yzETxD0Y
>>458
日本の技術を衰退させまくってるのに、絶対にこれは認めないだろうね。
461名無しのひみつ:2010/12/15(水) 14:54:52 ID:bMDbT/Ih
特許期間って20年だっけ?
短いな・・・。

本格的生産が可能になった段階で一刻も早く大規模生産する為に
今のうちに農協のJAと話しをつけておいた方がいいだろう。
水田でやる可能性は高いだろうし。

若しくは池か湖ならJAや漁連や水利関係、
水源地だと無理かねぇ、
若し全量取れるなら水には問題ないだろうけど、それでも文句は色々あるだろう。
海なら漁連か。
色々面倒だな・・・。
462名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:00:33 ID:UQNTMLyB
>>342

電気自動車族も 「電池自動車」と「架線トロリーハイブリッド車」に
分かれるが
>>457で記述したように、後者のほうがコストが圧倒的に安い。

なので
「自動車用の電気需要」は、「当面は」昼のほうが多くなると予想する

一方で、「架線ハイブリッド方式は高速道路のみ電気で、下道は燃料を焚く」から
下道を走るために現在の1/3-1/4程度の燃料は必要だろう

また、石油消費2億klのうちわけは
=================
 化学ナフサ4700万 ガソリン5700万  軽油3200万 ジェット500万 暖房灯油2000万
 漁船A重油1600万 船舶/発電C重油1600万 アスファルト300万 その他400万 
http://www.paj.gr.jp/statis/statis/data/02/paj-2_201011.xls

エチレンは植物油(藻油)から製造することも可能だから
 エチレン・船舶Diesel・下道用自動車燃料・ファンヒーター・ジェット燃料などで
 ===========================================================
 需要がありそうだ(灯油は間伐材ペレット/電動ヒートポンプで代替したいが)

石油代替物はCO2さえ気にしなければ、石炭液化が一番安価でバーレル30-50ドル
 石油がバーレル20⇒80ドルに揚がったから、コスト30ドルの石炭液化は儲かりだしており
 中国が「日本のNEDOの技術をタダで入手して」儲かる公共事業で工場を建てまくってる

途上国産のヤトロファ油もバーレル43ドルだが、年収8万円の小作農の
半農奴プランテーションで作られているから、大々的な拡大は考え物だ
(タイ農民も嫌がっていて、飢餓アフリカ人の救貧事業としてなら意味がある程度)

藻油を20-50円/L=バーレル40-100ドルで作るには、タダに近い豊富な格安電力、
タダに近い豊富な原発廃熱、タダに近いCO2などの供給で、
政府主導による電力&石油&販売商社の合弁会社設立、または、エネルギー特区を
作らないと難しいだろうな

現状の技術では、藻油1Lを作るのに必要なエネルギーは、藻油を燃やして得られる
エネルギーの8割前後に及ぶ

だから藻油というのは、原発廃熱・不安定/余剰電力などの「クズ・エネルギー」を
========================================================
「油という最も商品価値の高いエネルギー」に変換するマシーンだと思えばいいと思う

だから政府が仲介してクズエネルギーを安くINPUTする法律制度を作らねば、進まない
しかし、政治家が科学を理解できない

 
463名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:01:28 ID:k798aizV
この渡邉信先生は今年の春頃までは、ボトリオコッカスって言う藻を研究してたはず、
何時からオーランチオキトリウムに切り替えたのかな?
繁殖速度の速い藻の方が生産効率が良いんだろうけど。
464名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:02:58 ID:4umT0Hce
ビグザム量産のあかつきには・・
465名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:05:02 ID:1bUlpd5L
藻をそのまま乾燥させれば、石炭的な使い方ができそうな。
466踊るガニメデ星人:2010/12/15(水) 15:14:31 ID:9LcbCaNL
>>465
ていうかいっその事食料にできないかな、そんなに繁殖速度が速いなら食料にできたら
食料の自給率を一気に上げられそう。
467名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:18:57 ID:ESATM3/q
>>465
できるんじゃあない?
まぁ漁業の養殖の食材に回すかどうかは関係者各位の判断だと思うけど
468名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:19:57 ID:IqoGmero
>>462
とりあえず名古屋の法律上トローリーバスみたいなやつに
ポール集電つきのハイブリッド車両いれてやったら説得力ありそうだな。
上でも下でも駆動系同じにするほうが構造が簡単になるだろうし、
シリーズ方式の方がいいのかな。
469名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:22:27 ID:uXLl+Mv3
>>466
やるとしても食料つーか飼料だろうな。ブタとかのエサに混ぜてやるとか。
カロリーベースの自給率を押し下げてるのが輸入飼料だし。
470名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:32:00 ID:UQNTMLyB
>>459
そうだね、このつくばの先生は、ちょっと研究勘がずれていて
最初は「油含有率が高い」「油を分泌する」と言う理由で、
「増殖速度」が遅いボツリオコッカスに拘っていた。

その点では、徳島大学の西尾研究室のイカダモのほうが
「アオコの一種で増殖が異常に早いイカダモ」を使った
「雑菌などに比較的強くて開放水槽での増殖に成功」
と言う点で先進的だったと思う
つくばの渡邊先生も、増殖速度に着目したのは、多分正解だろうね

たしかに、「油含有量」が低いと
@「搾油カス」が沢山出てしまう 
A電力使いまくって沢山藻を収穫して少しの油しか取れない
 駄菓子菓子
・搾油工場のわきに「セルロースエタノール工場」建てて「搾油カスでエタノール」作ったほうが
・ワラでエタノール作って、わらを集めるトラック運賃、ワラを貯蔵する倉庫代払うより安い

だから、搾油⇒搾油カスエタノール⇒醸造カス乾燥バイオ炭と多重利用するなら
「油含有率」より「バイオマス増殖速度」なんだよな

471名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:40:00 ID:ESATM3/q
>>470
配合や遺伝子をいじくるナリすればそれなりにいけなくねぇ?
472名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:42:04 ID:4umT0Hce
ロックフェラー
ざまあ
473名無しのひみつ:2010/12/15(水) 15:58:53 ID:zedd+jwi
原子力に社運をかけた東芝、なみだ目…
474名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:00:25 ID:Cc0fOxzZ
一方アメリカは遺伝子操作で100倍を実現
475名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:25:28 ID:UQNTMLyB

藻の栽培・例えばクロレラが安くならない理由
==========================

1ヘクタールx30cmの水の量は3000t
昔は1ヘクタール20t=100万円の油をとるために
@週1回3日掛りで、電力使いまくり3000tの水を濾過して、たった25tの生藻を得て
A年間40回収穫で生藻1000t/年収穫(3-12月10ヶ月x4週)
B遠心分離脱水、火力乾燥で、重量1000tの生藻を、50tの乾燥藻にして、
C搾油・加熱抽出で 20t=100万円の油を得る

ところが@収穫電力B遠心脱水電力・火力乾燥C加熱油抽出・人件費で
500万円くらいコストが掛かって バーレル400ドル200円/Lくらい掛かっていた

今はCO2を吹き込んで「水1立米に存在する藻の数を5倍に栽培密度を上げて」
3000t濾過、生藻125t/回x40回=5000t 風乾して250tの乾燥藻 
ジメチルエーテル抽出搾油で1ヘクタール100t500万円の油を得る感じかな
(DMEは低圧で簡単に液化して溶剤になるが、減圧

「CO2吹込み」「栄養剤として酢酸/食品工場廃液投入」などで
「水1立米あたりの栽培密度を高める」というのも「増殖速度で収穫回数を増やす」
に劣らず重要なんだよね
---------------------------------
しかし
・「電圧が下がったり、とまったり、不安定」「夜間電力など余ってる」
  そういうクズ電力の値段を、8円/kwh⇒4.8円/kwhに下げたり
・原発40℃温排水を利用した「温風乾燥機」「藻栽培水田の冬季加温機」
 「搾油藻40℃加熱・DME揮発回収機」などにタダで温排水の熱を供与すること
などの「クズエネルギー安価供給法整備」をやれば
藻油の実用化はずっと早くなると思うけど、政治家はワイロ収入につながらないことは
タダ働きになるから、そういうのは、あんまり熱心ではないんだよな。
-----------
クロレラは最初は競馬場型の開放池か、田んぼでの粗放栽培が最も安くなると
思われたけど、栽培密度問題、バクテリア混入問題で、却って閉鎖タンクに向かい
今は、暗いタンクのなかで、光合成ではなく、酢酸を栄養にして高密度栽培して
栽培液1立米あたりクロレラ濃度を非常に濃くして、収穫・脱水・乾燥エネルギー
を省いている
----------
ところで、「オーランチオキトリウム」が検索でヒットしない。だれかローマ字学名
または何族なのか?光合成するのか、うpしてくれないか?写真を見ると葉緑体がなさそう
で、光合成で大規模養殖じゃなくて、食品廃液でちまちま養殖の可能性がありそうな















 


476名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:34:27 ID:bCLy2uk9
>>470
>だから、搾油⇒搾油カスエタノール⇒醸造カス乾燥バイオ炭と多重利用するなら 

カスはそのまま水槽に戻せばいいだろ
477名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:38:57 ID:rL6gSZsf
基本太陽光で培養だが余剰電力や風力の変動も吸収出来るな。
478踊るガニメデ星人:2010/12/15(水) 16:39:59 ID:9LcbCaNL
>>469
たしかに、藻をそのまま食べるのは抵抗があるかもしれませんね、飼料にすれば
大量の牛や豚を飼えそうですね。

>>470
増殖速度が速ければ個体が倍々に増えてゆきますから、油の生産量が多い藻を
探すよりも効率がいいでしょうね、それと海で取れたという点も重要ですね、海水で
栽培できるなら広大な海で栽培できますしね(^_^)
479名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:43:57 ID:ESATM3/q
>>478
養殖魚の餌にすればよくね?
480名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:52:25 ID:s26wiCoO

「藻類産業創生コンソーシアム」が発足。デンソー、豊田中央研究所、出光興産など企業約40社、国立環境研究所、東京工業大学
http://www.tsukuba-sci.com/index.php?mode=kijiid&id=2282
 
筑波大学の研究者らは6月18日、藻類の産業利用などを促進するため「藻類産業創生コンソーシアム」を結成したと発表した。
藻類は、燃料、食品、飼料・餌料、化学製品、医薬品、化粧品などの原料になる。こうした産業利用の高度化と技術開発課題の探索、情報交換などを図るため結成したもので、
藻類の研究を行っている筑波大の井上勲教授(学長補佐)、渡辺信教授らをはじめ、
デンソー、豊田中央研究所、出光興産など企業約40社、国立環境研究所、東京工業大学の研究者などが参加してスタートした。
連絡先は、筑波大学大学院生命環境科学研究科・渡辺信教授(TEL029-853-4301、Eメール:[email protected])。
481名無しのひみつ:2010/12/15(水) 16:59:37 ID:nCww1YAR
>>444ソノモハコタイカラチュウコクノモノアル(`ハ´)
482名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:11:02 ID:k05rSoyP
どうせ中国に丸ごとプレゼントして謎の研究開発停止になるか、共同開発になるんだろ?
483名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:15:58 ID:bMDbT/Ih
そういうくだらないレスを書いてて楽しいかい?
484 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:20:07 ID:13oZZ9ak
>>482
中国がこの技術持ってたらそもそも尖閣諸島を獲りにも来ないわけだが…
485名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:22:08 ID:QgWJCFbT
国際会議で発表されているし既に各国民間企業が研究投資しているんだよ
こんなん独占出来るもんじゃねえ
486名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:27:25 ID:Wof4I6Hg
菅が化学技術に5年で25兆円だすってさ。今日の読売夕刊。
キズカレタカ
487名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:28:26 ID:UQNTMLyB
>>479
■家畜飼料
1)3種類の含有物
  アオコ類では下記3種が研究されている
  1)イカダモ・・・40%油 「搾油用」
  2)ミドリムシ・・別名ユーグレナ・「高蛋白」 
  3)クラミドモナス・「デンプン用」

大豆は高蛋白なので、大豆油を搾ったカスは、魚粉に代わる
ニワトリの餌とか、豆腐・味噌原料として使われている

ただ、クロレラを鶏に与えたところ、あまり食わなかった&痩せたそうだ
風乾したら腐るらしい。
あと、藻を凝集沈殿させるのにミョウバンを使った場合
ミョウバンが残存するのがまずいらしい

ただ、健康食品>>>>飼料>>燃料の順で高値で売れるから
ユーグレナ社は、燃料ではなく、健康食品&飼料狙いでミドリムシを
事業化している

火力乾燥すれば、腐らない=健康食品・飼料に使えるだろうけど
火力発電廃ガスの熱をタダでもらわないと、飼料に使えるまで
値段は下がらないだろうね

民営化原理主義じゃだめで、先端事業は、国が(補助金じゃなく
発電廃熱をタダもらえるよう斡旋するとか)で援助しないと進まないな


488名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:32:46 ID:b7iQuQyk
>>484
地下資源となると燃料となる分子種だけではないでしょ
489名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:40:41 ID:Ohu6YWxu



プーチンざまあwww


490名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:46:05 ID:yUST2Rse
ニュース速報と+で盛り上がってますけども、実用化に10年もかかるんですね。
491名無しのひみつ:2010/12/15(水) 17:48:00 ID:UQNTMLyB
>>487
補足 含油藻の「搾油カス」は、残念ながら、蛋白は少ない
   水槽に戻しても、もう死んでるから水を汚すだけ
   だから「搾油カス」はエタノール醸造にまわしたほうがよさそうだ
-------------------------------
■魚の養殖の餌
 ・残念ながら、ハマチ・マグロなど「高級養殖魚」は肉食で
  魚粉などを好む。
 ・だからミドリムシやクロレラは食べてくれない
  (すっぽん・うなぎは海藻を粉砕した奴はある程度食うようだけどね)

 ・ところが、世界的な魚粉供給地、ペルーの鰯魚粉を
  中国の養殖業者が買い占めて、日本の養殖業者は大変困っている

 ・田んぼで養殖できて、藻を食って大きくなるサバヒーという魚を
  日本人が台湾で養殖をはじめ、今では台湾の大衆魚NO1(台湾粥の具)
 
 ・田んぼで藻を作って、隣の田んぼ改造池のサバヒーに与えれば
  養殖マグロや養殖ハマチの餌問題は解決するし、貧乏人はサバヒー
  のおかしらつきをイワシより安く、食べられるようになる

 ・ただ問題があって、サバヒーは14度以下で病気にかかりやすくなり
  10度で凍死してしまう
 ・だから田んぼにラジエーターをぶっこんで、その中に原発温排水を
  通して、サバヒー養殖池の水温を15度に保たねばならない

でも、原発温排水を池にぶち込むわけじゃないのに、原発温排水で
養殖池を暖めただけで、みんな引いちゃうんだよね。そこが問題。
492名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:03:12 ID:N4pAfOqS
>>465
燃焼技術のハードル高そうだな
493踊るガニメデ星人:2010/12/15(水) 18:31:42 ID:9LcbCaNL
>>479
うーーん、それもいいですね、あるいは畑にまいて肥料にするとか(^O^)
494名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:32:00 ID:8GHqDNlP
広大な土地が必要になるが、
日本の田んぼとかを利用するにしても税金かなり取られてしまうんじゃないか?
495名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:32:30 ID:nQLDOeHo
とりあえずこの技術が開発されたら中東とブルネイとロシアは経済崩壊決定だなw
496名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:34:41 ID:bCLy2uk9
>>491
>だから「搾油カス」はエタノール醸造にまわしたほうがよさそうだ 

窒素もリンもカリウムも含油藻が必要なだけの割合で含んでるんだから、含油藻の肥料に
すりゃいいの

蛋白は分解しないと吸収できんだろうから、一工夫はいるだろうけど
497名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:39:56 ID:IqoGmero
>>496
>蛋白は分解しないと吸収できんだろうから、一工夫はいるだろうけど
だから発酵して分解した糟の方が肥料にしやすいんじゃない?
498名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:42:44 ID:6peZljRF
>オーランチオキトリウム

>写真を見ると葉緑体がなさそう

オーラン auran

黄金藻植物かなあ?
499名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:44:50 ID:D+a8mBsN
>>497
昔の肥溜めだな
500名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:47:45 ID:bCLy2uk9
>>497
分解されたタンパク質は菌にとりこまれてタンパク質に戻っちゃうから、強引に化学分
解したほうが手っ取り早いんじゃないか
501名無しのひみつ:2010/12/15(水) 18:55:34 ID:XszYM4Rz
ロシアから島取り返すチャンスかも
502名無しのひみつ:2010/12/15(水) 19:03:48 ID:q0+sqFGr
10年で実用化w
ロシアなど原油価格100ドル超えてないと儲けが薄いので死亡確定w
503名無しのひみつ:2010/12/15(水) 19:10:29 ID:ESATM3/q
燃やして燃料にすればよくねぇ>カス
504名無しのひみつ:2010/12/15(水) 19:15:31 ID:9j1TrRXY
>>500
アサリの養殖が可能に!という記事があったけど、貝類の餌にはならんのかな?
動物性じゃないとだめなんかな?毒貝になっちゃうのかな?
505名無しのひみつ:2010/12/15(水) 19:55:31 ID:UQNTMLyB
植物の体細胞は

 鉄筋   =セルロース=紙の繊維主成分
 コンクリート=リグニン=木材の木質とか製紙廃液主成分
 中の人   =油とか、蛋白とか、デンプンとか

で、含油藻はあんまり蛋白はねーのよ。中の人は油が殆ど

1)で、含油藻から油を抜くと、絞りかす=細胞壁のセルロース・リグニンが残る
2)セルロースエタノール醸造プラントで、スーパー酵母と混ぜてケーキにして
  発酵させると鉄筋=セルロースが エタノールに変化して
  醸造カス=セメント=リグニンが残る
3)リグニンを乾燥させ/蒸し焼きにすると、バイオ炭になる

製紙工程は

木材チップを苛性ソーダで煮て、リグニンを溶かし、残ったセルロース繊維を
スクリーンに薄く延ばして紙を作る。リグニン溶液=黒液は濃縮すれば
燃料になるし、乾燥して粉末にすればバイオ石炭になる

製紙の盛んな北欧ではそうやって製紙黒液のリグニンを原料にバイオ炭
を作っている
----------------------------
日本では家畜の糞尿が1億tも出るんだが、ワラにしみこませて堆肥にしている
もったいないので、メタン発酵所を作ってメタン・水素を絞って
残りの糞尿・肉骨粉混合物を加熱殺菌して液肥にすればいい

家畜糞尿1億t⇒メタンガス30億立米(バイオ天然ガス)
  ↓
液肥1億t
  ↓
含油藻養殖1億t⇒バイオ油4千万t
  ↓
搾油カス6千万t
  ↓
エタノール醸造⇒エタノール1千500万t
  ↓
搾油カス4.5千万t⇒バイオ石炭4.5千万t
506名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:12:38 ID:Mpxc2Vzc
>>505
とうとう、しっぽをだしたな。

...研究に戻れよ。w
507名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:20:36 ID:D06RMA22
ユーグレナは火力発電所から排出されるCO2を利用してウマー
http://www.innovations-i.com/news/?id=9100
508名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:45:37 ID:jRWtSra3
光合成じゃないみたいだね
原料の炭化水素はどっからもってくるんだろうか
509名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:51:16 ID:6peZljRF
これは光合成するぞ

緑に見えないのは、これがクロミスタ界の生物だからだ
510名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:57:32 ID:IqoGmero
>>498>>509
もしかして細胞壁もセルロースじゃないから普通のセルロースエタノール醸造プラントじゃダメだったりする?
511名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:07:09 ID:rEBlq1oo
タバコみたいに,ガソリンの値段のほとんどが税
みたいな感じになって俺らに良いことはないんじゃないの?
ドバイみたいに日本豊かになるの?
512名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:09:31 ID:r2I/2Dj9
民主の中国の大学でてるレン4やら、菅がいる限りむりでしょ
513名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:31:42 ID:gh1cMX0z
ところで、これ食べれるん?
514名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:31:42 ID:6peZljRF
>>510クロミスタ界の多細胞生物といえばコンブやワカメやホンダワラだ

ホンダワラからエタノールを作る技術も既にあるじゃん
515名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:39:58 ID:hMs0fB1y
【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292415474/
>チームは工業利用に向けて特許を申請している。


日本国内だけにしか特許申請してないんじゃないか?

516名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:43:09 ID:ESATM3/q
>>511
一応輸送費が無くなるから相対的にはやすくなる可能性は秘めてはいるけどね。
517名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:44:56 ID:r2I/2Dj9
>>515
えー、それじゃあぱくられ放題じゃん
518名無しのひみつ:2010/12/15(水) 21:48:42 ID:P7ghuf36
日本だけで独占するのは勿体無い
世界中で共有すべき技術だ
519342:2010/12/15(水) 22:00:01 ID:QnsF5CBz
>>462
お前なかなか詳しそうだな、会ってゆっくり話が聞けたら建設的な議論ができそうだ。

ただ↓に「燃料消費量1リットルあたりおよそ42キロ相当を実現した。」とある。
http://wiredvision.jp/news/201011/2010112520.html

現在、燃費最高のガソリンエンジンを搭載するマツダの車(30Km/1l)でも敵わない。
車の生産コストを別にすれば電気は電気自動車で使った方が効率はいいのでないか?

なお会ってお前の話を理解しても何らお前の役には立てないし、そんな権限はないから。
520名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:22:06 ID:p88lNsg2
世界中で共有すべき技術アル
521名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:45:48 ID:Wbg1ybFr
本人じゃないけど検証してみて

>>407
ちょっと自信がないが、検算してくれ。


http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/measure.html
1kwpの太陽電池の年間発電量は1000kwh

http://www.nef.or.jp/award/kako/h09/98syo3.htm
出力170Wで変換効率17.3%の太陽電池(つまり1kwpの太陽光エネルギーを受けている)の面積は、約1.2u
以上より、1.2uで年間1,000kwhの太陽光エネルギーが降り注いでいると考えられる。
よって2万Ha(=2億u)に降り注ぐ1年間の太陽光エネルギーは、
2億u/1.2×1000kwh=1670億Kwh

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
これをジュール換算すると1 MJは、5/18キロワット時(約0.277 8キロワット時)なので約6000億MJ

http://www.jt-sys.co.jp/business/kansan.html
これを原油換算すると6億(GJ)/38.1(GJ/KL)=1,572万キロリットル

一方で原油の輸入量は2億5,460万キロリットルで上記の16倍。

522名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:47:22 ID:Wbg1ybFr
藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを
沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。
将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた
国際会議で14日に発表した。

筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ
「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで計150株を
採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の生産能力を持つことが
分かった。

球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。
水中の有機物をもとに、化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、
10〜12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。

研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン
作り出せる。「国内の耕作放棄地などを利用して生産施設を約2万ヘクタールにすれば、
日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる」としている。

炭化水素をつくる藻類は複数の種類が知られているが生産効率の低さが課題だった。

渡邉教授は「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で
供給できるようになるだろう」と話している。

また、この藻類は水中の有機物を吸収して増殖するため、生活排水などを浄化しながら油を生産する
プラントをつくる一石二鳥の構想もある。

ソースは
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html
523名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:50:46 ID:Wbg1ybFr
自分なりに計算したところ、地表に当たる太陽のエネルギーよりも生産される油のエネルギーの量のほうが
大きくなったんだが、理由はなんだろうか?
1ヘクタール年間1万トンはいくらなんでも大するじゃないだろうか?
524名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:53:37 ID:jRWtSra3
>>523
ソース読んだの?
自分で合成するだけじゃなくても有機化合物取りこんで合成するって書いてあるじゃん
っていうかエネルギー保存の法則とか考えましょうやw
525名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:00:22 ID:Wbg1ybFr
>>524
受けられる太陽エネルギーの30倍の油を作るとかおかしいことになってます
有機物を吸収して増加するって、そんな膨大な量の油を作るとかありえるのかなぁ
526名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:02:46 ID:jRWtSra3
いいじゃんお前ん中ではありえないで
向こう10年は実用化できないみたいだし
527名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:06:43 ID:Wbg1ybFr
>>526
一応、僕のほうが間違っていて欲しいと思っているんだぜ
もっと詳しい情報が欲しい
528名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:15:54 ID:4NMy/t4C
藻は光のみで生きるに非ず、ってことでは。
知らんけど。
529名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:18:52 ID:O2bn8p5p
>>527
飛ばしなのか記者の間違いなのか、そもそも年間1万トンってのが違うはず
wikipediaではこれまで有望視されて研究が行なわれてきた藻「ボツリオコッカス」について

>現在、ボトリオコッカスが作り出す油は1ヘクタールあたり年間118トンと見積もられており、

この約10倍の産生量なら年間約1000トン/ヘクタールになるな
530名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:20:55 ID:8Yk7gRjr
お米作るより儲かるならウチの田んぼ潰して石油作るけど・・
531名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:21:25 ID:55yeT5sh
参考までに、コメの単収は1haあたり5トンくらいです
532名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:22:42 ID:9Efov0jN

そのうち遺伝子改良、ちゅーか日本お得意の魔改造で効率100倍の藻とかに作り変えちゃうんだろ、わかるよ
533名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:26:11 ID:Wbg1ybFr
>>529
ありがとう。
1ヘクタール1000トンなら、太陽光の4割くらい利用で油が生産できます
534名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:32:26 ID:9Efov0jN

エネルギー問題と環境問題を一挙に解決してしまうこのニュースを世界は無視すんだろうなどうせ。

マジ屑世界だわ滅べよ。
535名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:32:28 ID:Wbg1ybFr
>>533
4割でもおかしいな
太陽電池よりすごいとか・・・・
536名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:37:38 ID:jRWtSra3
C4植物ならそんなもんあjないっけ?
537名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:49:37 ID:BjGMp40G
実はネタニュース
538名無しのひみつ:2010/12/15(水) 23:54:38 ID:p88lNsg2
>>535
太陽光エネルギーを油に変換するんじゃなくて、水中の養分を油に合成するために使うんじゃないのかね
ええと、ヒートポンプみたいなイメージ、例として良くないかもしれんが
539名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:18:34 ID:TXQzHQLD
今調べたら日本の休耕田=岐阜県くらい=106万ヘクタールくらいあるそうだ。
540名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:19:32 ID:wryVk5bq
>>538
つまりブドウ糖供給が必要なのか?

完全にダメじゃん
541名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:30:04 ID:31S+4I7l
八郎潟を埋め立てて造った大潟村の面積が1.7万ヘクタール
542名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:31:11 ID:SLD79rQ/
カーボンニュートラルであること、原油の地政学的
リスクを大幅に緩和できる可能性があることを考え
ると、人類にとって画期的な発見になるかも。
543名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:33:40 ID:eFMnxMLU
こんなものが出てきたら他の研究室は終了だからな
そりゃ必死に貶したくもなる
544名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:46:14 ID:4mYQfpGR
死体を焼かずにこの藻で処理する時代が来ちゃいそうだな
545名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:46:36 ID:wryVk5bq
球形で直径は5〜15マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。水中の有機物をもとに
化石燃料の重油に相当する炭化水素を作り、細胞内にため込む性質がある。
同じ温度条件で培養すると、これまで有望だとされていた藻類のボトリオコッカスに比べて、
10〜12倍の量の炭化水素を作ることが分かった。

【研究】 "日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292428149/


カーボンニュートラル?
どこが?
546名無しのひみつ:2010/12/16(木) 01:53:26 ID:9OjRcnKX
油藻ネタで、やけに盛り上がってるみたいだな。
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%B2%B9+%E8%97%BB&e=

【研究】"日本に朗報か" 「石油」をつくる有望な藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量程度は生産可能★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292428149/
石油を大量生産する藻類を沖縄で発見 日本の石油輸入量分の生産も可能に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1292421390/
【資源】生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292370197/

核融合ネタもよろしくw
http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88&e=
547名無しのひみつ:2010/12/16(木) 02:18:16 ID:cLznNWMI
遺伝子操作で大腸菌なんかに油作らせたら、もっと効率上がるんじゃね?
548名無しのひみつ:2010/12/16(木) 04:19:08 ID:BK7n5soq
もしこれが成功したらどうなるの?
俺こういうの疎いから教えて
549名無しのひみつ:2010/12/16(木) 05:43:14 ID:TIdbt+Qs
こうした新技術ネタに飛びついて飢えた鯉の如く食いつく輩は
新技術詐欺にコロッとやられそうだなw
550名無しのひみつ:2010/12/16(木) 05:53:42 ID:oaAVaD84
石油が無限になれば電気自動車いらなくなって、車の部品メーカーも助かるんじゃない
551名無しのひみつ:2010/12/16(木) 05:58:50 ID:UGtUXgGa
>>549
カネしかない連中はな。
実験やコスト計算までできれば、
投資するかしないか見極めるのは比較的簡単だ。

まあ、このデフレ環境で住宅ローン組むような情弱もけっこういるから、
世の中案外バカが多いのかもな。
552名無しのひみつ:2010/12/16(木) 06:15:27 ID:talQSu+F
これがもし成功して、日本が独占したらすげー楽できるじゃないか
他国に売りまくればいいんだもの。
ニートがいるのなんて当たり前の時代になるかもしれんね。
553名無しのひみつ:2010/12/16(木) 06:40:56 ID:VnZc/G3Y
これに多少詳しくのってるね。
http://www.sce-net.jp/enrgypdf/bioalga.pdf

現在、米国を初め として多くのベンチャー企業がこの分野に進出している。
研究段階からパイロットプラン トによる実証試験の段階にあるところが多く、
商業化を見据えてそれを資金面でファンド が支える構造が創られつつある。
これらの先行企業による特許の網が張られつつある。
日本における藻からのバイオ燃料生産の研究はいまだ実験室段階であり、
その差は開きつつある。日本はこの分野の専門の研究機関は殆んど無く、
また、この分野について日本 語で書かれたバイオ燃料の書籍も見当たらない。
554名無しのひみつ:2010/12/16(木) 06:50:55 ID:/ffK1NTA
沖縄は中国の領土アル!
555名無しのひみつ:2010/12/16(木) 08:24:26 ID:QBB6ZOv4
発見された段階で10倍以上なら、遺伝子組み換えなどで
もっと増やせる余地はありそうだな
556名無しのひみつ:2010/12/16(木) 08:35:04 ID:BEcooPwY
特許ちゃんととってるの?
国内だけじゃなくて
557名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:17:22 ID:lWasBITv
予算の都合で10年なのかバイオの研究だから10年なのか
もし前者ならENEOSUなり出光興産なり政府なりファンドなりが資金を出せば実用化が早まるのか…


ただ単にその資金援助が目的なのか?
558名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:39:10 ID:QI5Qn9vs
二酸化炭素を安定供給できないと難しいだろうな
どんなに有望な藻が見つかっても、油を作る素がないと油はできないし
小規模な生産なら可能だが、大規模となると不可能に近い
559名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:49:32 ID:pL/ZWOBu
>>558
風邪のシーズンだし、マスクに組み込めないもんかね?
または空調設備。
560名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:49:35 ID:CInDR5Fq
とりあえず実用化できるまで産業スパイや裏切り者に要注意だな
561342 ◆cCFddav9lw :2010/12/16(木) 09:51:21 ID:dGzDRiGj
>>535
計算結果が何割程度の変換率か教えて欲しい。

>太陽電池よりすごいとか・・・・
別に不思議でもない。可能性はある。
熱エネルギーを電気エネルギーなり運動エネルギーに変換する時の効率は最大40%と知られてる。
結局、そこから熱力学の第二法則が認められたりエントロピーの概念が創出されたりした訳だ。

翻って光合成のように生物が関与する光エネルギーからの変換効率は格段に良いことが知られてる。
エントロピーの増加量を抑えて効率よく変換するらしい。
そのような自分なりの知識があって電気エネルギーはそのまま使った方が合理的と主張してる。
因みに自分の学歴はそう高くない。
562名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:52:57 ID:CInDR5Fq
>>556
これ、パクリ防止の為に完成したら世界中で特許申請する必要あるよな・・・
563名無しのひみつ:2010/12/16(木) 09:57:30 ID:dGzDRiGj
補足修正
>熱エネルギーを電気エネルギーなり運動エネルギーに変換する時の効率は最大40%と知られてる。
↑は現実的な軽油を使ったディーゼルエンジンや発電の場合と限定する。条件が違えば結果も違う。
564名無しのひみつ:2010/12/16(木) 10:17:23 ID:r06XF/K2
日本の農家一戸当たりの平均耕作面積は約1へクタールであり、100m四方である。ここで1年間に生産可能な石油の金額を計算してみよう

前提:
− >>1 は1へクタールから年間1万トンと言っているがこれは1干トンの間違いであろう。
− 油の重さと容量の比0.85
− 1バレル = 165L
− 1バレル = 44ドル(現在の半値とする)
− 1ドル = 83円

1干トン ÷ 0.85 = 1,176,470L
1,176,470L ÷ 165バレル = 7,130バレル
7,130バレル × 44ドル = 313,725ドル
313,725ドル × 83円 = 26,039,215円

米は、百万円ぐらいにしかならないから全然良いな。
565名無しのひみつ:2010/12/16(木) 10:34:16 ID:+0eQIGip
>>564
ほ〜。
これはすごいな。
566名無しのひみつ:2010/12/16(木) 10:46:45 ID:kb4Y2w9G
また筑波発の環境詐欺か‥‥
567名無しのひみつ:2010/12/16(木) 11:03:24 ID:ABy+v58B
今は高収量米が増えてるし、直播できる米が増えていて
その気になれば大幅に米の増収と価格低減化が出来る。
これをやらないのは利権構造や、米作が農村の基幹産業になっているから。

ここで思い切って、減反全廃と新技術と
大規模農家への個別補償加算で一気に増産しよう。
ここで米作を止める農家が激増するから、受け皿として藻の栽培を行う。
これに対しても個別補償を行う。
そしてこれらを以って農業対策として、TPPに参加する。
TPP参加による増加利益分を農業へ再配分してはどうだろう:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101208/217454/?P=4

するとどうなるか?
米は大幅に安くなり、国民の実質賃金が増加する。
農産物の国際的価格上昇傾向もあるので、輸出競争力が出る。
籾殻はここ一ヶ月以内の開発で、これらの一気に資源化している。
【材料】使用済み珪藻土+もみ殻 純度99%金属シリコン作製/秋田大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290162950/l50
【化学】もみ殻から資源、100%再利用へ=シリカ抽出、肥料や電池素材に−大阪大[10/12/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292247866/1-100

一刻も早い藻のバイオエネルギー市場化へ、大いに助けになる。
こういうのは実地での実験栽培や、死の谷の期間への政策支援が重要。
特許期間との争いでもあるので、とにかく何を置いても早期市場化させることが最重要。

これで農業対策はかなり出来たので、TPPへ一気に前進できる。
この3っつ、同時平行させたら日本の景気は一気に上がる、かもしれない。
非常に強い政権や(大連立など)、将来を見据えた戦略思考があれば出来るはずだが・・・。
568名無しのひみつ:2010/12/16(木) 11:28:25 ID:kb4Y2w9G
ほとんどのバイオ燃料はエネルギー収支が大赤字。
かろうじて黒字なのはブラジルのバガス由来だけ。
569名無しのひみつ:2010/12/16(木) 11:41:23 ID:i66YZv/b



   ニーハオ `_´

570名無しのひみつ:2010/12/16(木) 12:18:58 ID:UGtUXgGa
>>568
薪ストーブを忘れないでください…
571名無しのひみつ:2010/12/16(木) 13:38:14 ID:cEOkgLde
実現したらノーベル賞ものですかね。
572名無しのひみつ:2010/12/16(木) 13:53:53 ID:ABy+v58B
だから・・・そんなレベルではないって・・・
世界が激変していく。
価格競争力によるが。

まずはノーベル賞を基準にするのやめようって。
科学の限界は遥かずっと上や彼方なんだから。
573名無しのひみつ:2010/12/16(木) 14:41:40 ID:N3/ou6C2
田圃には他のがうじゃうじゃいるから、この藻だけを生産するのは無理じゃねえか
574名無しのひみつ:2010/12/16(木) 14:49:15 ID:cEOkgLde
じゃあ、産業革命以来の衝撃って事で。
575名無しのひみつ:2010/12/16(木) 15:11:43 ID:tdvJ4sS/
10年後にはあと10年かかりますって言うんだろ
576名無しのひみつ:2010/12/16(木) 15:47:19 ID:29RyHyAS
とりあえずプール程度でいいから完成させてほしいなあ。
このぐらいの油が取れますよ!ってのを見てみたい。

素人考えだと藻さえ大量に繁殖できれば、あとは金かければ
すぐに出来るんじゃないの?って思うんだが
577エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 15:50:00 ID:0jooOeBz
>>576
汚水処理場ビジネスだねえ。

578名無しのひみつ:2010/12/16(木) 15:53:35 ID:akKyN4fb
>>1
深層海水を汲み上げて、火力発電所からのCO2を小さな気泡にして与えてやれば、
速いスピードで養殖できるかも?

それで藻食魚類を増やせば、水産資源の回復にも役立つかも?
579名無しのひみつ:2010/12/16(木) 15:55:52 ID:C/uNSeCT
是非頑張ってくれ!俺のウンコを差し出すくらいなら協力を惜しまない!
580名無しのひみつ:2010/12/16(木) 15:58:24 ID:WB0GenFU
藻類の国際学会に行った人の話だと日本は韓国、台湾とかに負けてるみたいだね
がんばってほしい
581名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:00:35 ID:v8hqgJs+
サウジ【あんまり石油を高くすると日本人が石油を作るかもしれないな】

イラン【ハハハハハ、本当だな】

クゥェート【日本人が藻から石油を作ったそうだぞ!!】

(゚Д゚)…………………

582名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:02:15 ID:akKyN4fb
油を多く含んだ藻を食べさせると魚が死にそうだから無理か。
海で養殖すると、回収し損ねた油が周りの生態系を壊すから、厳しいかも。

プールで培養するとなると、世界中で農地面積が減って、
今度は食料価格が上がりそうだな−。
583名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:04:26 ID:WB0GenFU
>>576
プール程度の大量培養っていうのもけっこう難しいようで
数十リットル単位で培養したものを何個も集めて大量に用意するのだったら
それこそお金さえかければすぐにでも油できるらしいが
584名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:05:25 ID:9DWznwdP
藻ってことは地下は無理か

もし人工的な光でいいなら地下でもいい気がするけど、発電に必要なエネルギと生産されるエネルギの釣り合いがどうなることやら
585名無しのひみつ:2010/12/16(木) 16:15:03 ID:eYCpN6hp
>>583
それだとどんなに大規模化してもリッター50円は難しそうだな
586名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:23:17 ID:uJYzL4qe
>>1
これで世界の勢力図に影響大きければ、
特許権外しの運動が盛り上がるに決まってる。
結局は自前の軍備しか無いよ。
587名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:25:06 ID:uJYzL4qe
>>584
太陽光発電の板をずらりならべて、その下に藻も。
一石二鳥。
588名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:26:57 ID:tYYPdNkU
リッター50円とか楽観的過ぎる数字だな。
589名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:28:56 ID:tYYPdNkU
>>587
太陽光パネルの維持費でコストかさんで割高になるだけだな。
590名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:32:38 ID:mlcBVpXc
このオーランチオキトリウムがどういうメカニズムで油を生産するか、
それを解明して化学的なプラントを作る方が大事じゃないかな。
591名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:38:43 ID:IG/uWjhH
ここまでオーランチオキトリウムのスペル無し、
Aurantiochitoriumあたりかと思ってググッたけどあたり無し。
誰か正解を教えて偉い人。
592名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:45:11 ID:HGYn9gVl
593名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:48:49 ID:aRsAoTLb
オーランチオキトリウム(英語: Aurantiochytrium)は藻のひとつ。

ラビリンチュラ類に属していて、光合成はしない。そのため光当てなくても石油を生産することを筑波大学の渡邉信教授らのグループが発見した[1]。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていたが、油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。
今回の藻類ならその10分の1以下に下げられるという
594名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:50:06 ID:7KhnEdR2
>>590
そういえばクローズアップ現代で、遺伝子からすべて新しく作りだした生物で
砂糖水かなんかを油に変える、みたいなのやってたね
あれが日本の研究だったら2chなんて大騒ぎになってたんだろうね
595名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:50:25 ID:aRsAoTLb
光合成しないのかよwwww
生活排水が燃料になるって言ってたやつが居たけど、マジだったとは・・・・・
596名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:53:48 ID:uLaB5Api
>>564
週末10年ぶりにじいちゃん家行ってくるわ
じいちゃん家の田んぼは5ヘクタール…
俺農家継ぐよ
597名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:54:25 ID:0rQp8tW5
(p)http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/measure.html
1kwpの太陽電池の年間発電量は1000kwh

(p)http://www.nef.or.jp/award/kako/h09/98syo3.htm
出力170Wで変換効率17.3%の太陽電池(つまり1kwpの太陽光エネルギーを受けている)の面積は、約1.2u
以上より、1.2uで年間1,000kwhの太陽光エネルギーが降り注いでいると考えられる。
-----------------------------------------
>>521の数字を基に考えると

1ヘクタール=1万uに年間降り注ぐエネルギーは8333千kwh(1万÷1.2)
833万kwh=3千万メガジュール(833万x3.6メガジュール)

軽油1Lの発熱量36.3メガジュール
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g41116b12j.pdf

1ヘクタールに年間降り注いだ太陽エネルギーを100%油に変換して
えられる、年間の油収量82.6万L(3千万÷36.3)=826KL=661tが限度

1ヘクタール661tが光合成で望める最大収量だと思うが?

実際、>>553の引用した奴をオレも読んだが
アメリカの研究でも1ヘクタール100t=エネルギー変換効率15%

もちろん1ヘクタール1万tは「ウソではない」だろうが
「光合成じゃなくて外部栄養を投入しないと、達成はムリ」
598名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:56:16 ID:IG/uWjhH
>>592
おとといググッた時は…と思ったら昨日できたのか。
どうも。
ランソウ共生してるのとかならもっと便利そうなのに。
599名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:00:19 ID:ES93nHlw
これは生ゴミ処理に使うのがいいな
600名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:10:34 ID:zQXZsBv3
アメリカの砂漠買っちまおう。
アメリカでもつくってアメリカを味方にする必要がある。
601名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:17:35 ID:0rQp8tW5
だからこの研究は
「膨大な石油を約束するもの」ではない

「下水や食品工場廃液に含まれるクズエネルギーを、石油に変換する技術」

何故、光合成藻を研究しないのか?

答えは多分 「高濃度で栽培できないから」

つまり、水1立米に存在する藻の細胞数が1/5になれば、
 1)1tの生藻を収穫するのに125tの水を濾過せねばならず
 2)1ヘクタールを手がけて20t=100万円しか儲からず

でも、光合成方式なら日本の必要量の石油を賄えるが
栄養投入方式ならそんな量は賄えないな

ただ、この研究を使って、ビール工場、うどん工場、でんぷん工場
醸造所などの廃液で、石油を生産する企業が生まれれば

原発の余剰電力や温排水のエネルギーを使って
光合成の欠点の「電力・熱大食い」を克服する実験工場建設の機運が
盛り上がるかもしれない
602名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:19:39 ID:uLaB5Api
1ヘクタール×1mで年間1000トンなら
50cm×3の水槽で年間12.5リットル
1人あたりの石油消費量は年間6リットルだから
各家庭で藻を育てる日がくるかもな
603名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:23:39 ID:ER8/fGWQ
>>593
結局、バイオマスを外部から供給してやらんと駄目なのか

いまいちだな
604名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:24:16 ID:uLaB5Api
>>602
間違えた1日で6リットルだたorz
605名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:29:20 ID:UGtUXgGa
>>604
相当田舎じゃないとだめじゃん…
606名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:35:35 ID:0rQp8tW5
>>604
の計算を元に計算しなおすと
1万立米で1000t 1立米で0.1t/年 4人x365日x6Lx0.8÷1000=4人家族で7t/年
1家庭に70立米の培養タンクが必要だな(w 4m角ぐらいだから不可能ではないかもな

しかし、君の家は7tの油に相当するエネルギーのうんこをせねばならんから大変だぞ(w
607名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:39:37 ID:uLaB5Api
>>606
象でも飼うかねw
608名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:44:59 ID:fB6XILP7
>>597
地底のメタン菌などは太陽光なしでガス生産してるぞ
特殊なメカニズムじゃないか。
609名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:47:39 ID:0rQp8tW5
>>603
そういうなよ。千里の道も1歩からだ。

廃液利用で石油生産が始まれば、
「光合成を実用化するために原発を改築しよう」という機運も盛り上がるだろう

廃液利用方式 タンクで 超濃密栽培 収穫のための濾過脱水コストが安い
                  CO2吹込みもしやすく、雑菌が入らない
                  クロレラなんかは酢酸栄養タンク培養
                  投入廃液の量に見合った量しか生産できない

光合成方式 田かビニールパイプ 中密度栽培 収穫の濾過脱水電力代がかかる
                      乾燥熱源代がかかる
                      DME溶剤の加圧電力代がかかる
                      酸性に保って雑菌を殺さねばならん
                      いくらでも増産できる


廃液方式ではじめて、光合成方式にたどり着く2段階作戦なんだろ?
小さな実績でも、実績を出さないと、ジジイは金を出さないからな
                     
610名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:54:00 ID:Fst/fgOE
ギジツが確立しても普通に東南アジアや中国にプラント作るから国内農家とか関係ないぞ
611名無しのひみつ:2010/12/16(木) 19:00:40 ID:0rQp8tW5

N+だけでなく、議員選挙板もそうなんだけど
迷信の信者が多いよな(w

1)石油代替燃料が「技術問題で挫折して実用化しない」
  じっさいは、為替・原油価格・コスト・税制の4要素で実用化していない
  技術的には確立されているがコストダウンはまだ途上。

   1ドル180円ならエタノールは輸入ガソリンより安くなる
   原油が1バーレル170ドルならエタノールは輸入ガソリンより安くなる
   ガソリンにだけ揮発油税がかかるならエタノールはガソリンよりやや高い程度  

2)石油代替燃料が採れれば・尖閣の石油やメタンハイドレートを掘れば、大金持ち

   藻を作るのも、尖閣の石油やメタハイ掘るのも結構カネがかかる
   資源=利権で、ゲットすれば金持ちって話でもない


612名無しのひみつ:2010/12/16(木) 19:01:31 ID:UGtUXgGa
>>607
北海道の酪農家に間借りして3年くらい実証試験したほうがよさそうだね。
613名無しのひみつ:2010/12/16(木) 19:04:37 ID:0rQp8tW5
>>610
あのなー「国内に雇用をもたらすために研究している学者」もいるよ
経団連みたいに自分勝手で、愛国心のないジジイばかりではない

経団連のジジイは、ハーバーボッシュ法を開発した、ドイツのハーバー博士の
(つめの垢はもったいないし、多分残ってないから)墓の前の泥を煎じて飲むべき。
614名無しのひみつ:2010/12/16(木) 19:06:43 ID:GnH52d7j
海水、てことは、海水から淡水つくるプラントと、
生活排水とかを処理する浄化施設を併設して作って、
濃縮された塩水と、生活排水を混合して、この藻を育てて
油を取る、ていう感じになっていくんかな?

油を絞った後の絞りかすから、リンが取れたら脱塩して肥料にすればいいのだけど、
そこまで万能じゃないのかな…
615名無しのひみつ:2010/12/16(木) 19:10:39 ID:GnH52d7j
>>596
みんなが始めたら、価格が下落するだろうから、ここまでの儲けにはならんと思うぞ。
結構な価格破壊が起こるはず。
616名無しのひみつ:2010/12/16(木) 21:01:29 ID:vCMeu6eC
中東の砂漠地帯で作らせれば良いじゃない
617名無しのひみつ:2010/12/16(木) 21:29:16 ID:/UgUBIHR
下水処理で微生物使って処理する工程でこいつらを絡ませるのが現実的か?
油として再利用・除去できれば、一挙両得。
下水処理の代金も油を売る代金も両方回収できてコスト面でも期待できる。
618名無しのひみつ:2010/12/16(木) 22:40:12 ID:pL/ZWOBu
合成樹脂とかの原料にも出来るなら
スペースコロニーとかでも使えるな。

単なる燃料にしかならんのだと意味ねーけど。
619名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:12:44 ID:BX2wevAi
諫早湾干拓事業で開門することに反対してる農家にこのプラント事業をやらせたらいいんじゃないか?

620名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:33:04 ID:QDb65emk
>研究チームの試算では、深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン 作り出せる。

1万トン = 面積1ヘクタールx深さ1メートルのプールの水の量じゃん
それを全部油に変えられるわけか?
621名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:35:17 ID:GQCcFDgl
>>620
作る端から油を頂くって意味だろう
深さ1メートルになるまで放っておくワケではない
622名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:37:59 ID:QDb65emk
ややこしいこと言わずに、「1平方メートルあたり1トン作り出せる」でいのになw
623名無しのひみつ:2010/12/16(木) 23:49:53 ID:BX2wevAi
ああ、深さ1Mってことは光合成はあんまりいらないのねwww
624名無しのひみつ:2010/12/17(金) 00:15:57 ID:tymdXDdc
>>623

>>593

ちょっと前のレスくらい嫁。
625名無しのひみつ:2010/12/17(金) 00:20:52 ID:FGwTh6S6
この机上の数字が実現できると思っているのか
これが実用化されるころには米国で、遺伝子組み換え技術によって
はるかに効率よく植物由来のオイルが取り出せるようになってるだろう
626名無しのひみつ:2010/12/17(金) 00:34:01 ID:EaB/A2t6
この藻が油を作るには、どういう成分が必要なの?
深層海水汲み上げて与えたら解決したりしないの?
627名無しのひみつ:2010/12/17(金) 01:19:16 ID:n+1USi+U
>>603
同感。
これだとバイオエタノールとかのプラントとあんまり変わらないな。
628名無しのひみつ:2010/12/17(金) 01:34:47 ID:UCDkxxiX
有機物なら相手をあまり選ばないのが大きい
生ゴミでいいんだから
629名無しのひみつ:2010/12/17(金) 01:39:54 ID:aHexbUNc
大量の廃棄コンビニ弁当が役に立つときがきたか
630名無しのひみつ:2010/12/17(金) 02:27:23 ID:cdIXC7NA
>>521,597
やっぱ太陽光だけじゃ、どんだけ効率を上げても今のままの生活はムリか、そっか……
排水の浄化&次の技術までの時間稼ぎ、くらいに考えておけば良いのかな
循環型社会への道は遠い
631名無しのひみつ:2010/12/17(金) 03:42:13 ID:X9Xdm41P
今すぐには市場化できないけど
この方向でいずれその時期が来ると思うが。

この藻に光合成の遺伝子も組み込めばいい。
ハイブリッド藻を合成すれば、熱も光も発電できる素子の様になる。
でも環境問題になるかね・・・
だがこの藻も栽培するとなると、
その場には元々なかった種だから
ハイブリッド後も大して変わらない気もするが、繁殖力が強すぎるかも。
632名無しのひみつ:2010/12/17(金) 03:46:24 ID:vpnjBvbD
>>630,631
だったらいっそのこと人間に光合成の遺伝子を組み込んでしまってだな…
633名無しのひみつ:2010/12/17(金) 04:08:43 ID:X9Xdm41P
電流発生菌面白い。
これとハイブリッド藻を混在させて
水田を発電池にして油田にしよう。

東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?  : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8106.html
「水田発電」「振動発電」も登場 低炭素化への動きを彩る新技術
http://eco.nikkeibp.co.jp/em/column/torii/90/index.shtml
東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?  : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8106.html
634名無しのひみつ:2010/12/17(金) 04:10:11 ID:X9Xdm41P
間違えた、一番上の代わりにこれ

東大など、電流発生菌の増殖法発見−酸化鉄と培養:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720101201eaam.html?news-t1201
635名無しのひみつ:2010/12/17(金) 07:45:31 ID:MIBiYJxm
>>609
いや、別にこのままでも、油は作らなくても効率的に光合成する植物をバイオマスにす
りゃいいんだけどね

バイオマスは脱水や乾燥はいらんし、雑菌や虫が混じっても肥料にする前に殺してしま
えば関係ないし

問題は、効率がどれだけ出るか

それと、CO2吹込みはいらんだろ?むしろ要るとしたら酸素(空気)吹き込み?
636名無しのひみつ:2010/12/17(金) 07:45:38 ID:c3KAtMIn
>>631
特殊な環境以外では死ぬようにしておかないと世界中の海が喪だらけになるなw
637名無しのひみつ:2010/12/17(金) 09:06:56 ID:X9Xdm41P
2010年3月に経済産業省が打ち出した、バイオ燃料に関する方針は「ガソリンのCO2排出量に比較してLCAのCO2削減水準が50%以上」という非常に厳しい水準を設けており、これをクリアすることは非常に困難とされています。
そんな中で、今注目されているのが「藻類」です。藻類のバイオ燃料化には世界から大きな注目が集められ、実用化に向けた研究も進行しています。
本セミナーでは藻類によるバイオ燃料の生産について、研究開発の最前線で活躍する方々を講師に迎え、現在の取り組みと今後について詳解頂きます。

EICネット[環境イベント情報 - 藻類によるバイオ燃料の生産と実用化]
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=23868&category=
638名無しのひみつ:2010/12/17(金) 09:25:20 ID:GVMM0D2P
>>636
魚に食われると思うよ
639( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2010/12/17(金) 09:36:01 ID:RNnoTidV BE:242968469-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<俺の陰毛が10本あれば、この藻の10倍のエネルギーを生み出せるし
640名無しのひみつ:2010/12/17(金) 09:38:15 ID:5o8eTioP
>>638
植物プランクトン⇒動物プランクトン⇒魚
641エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/17(金) 09:49:29 ID:UZKmJ4Yi
光合成が必要ないなら、下水道空間を広めに作って、
培養槽を設置すれば、下水処理もある程度平行して行われるから一挙両得。
642名無しのひみつ:2010/12/17(金) 10:05:48 ID:iuBBenLA
海で行けるなら
火力発電所の冷却水排水経路の横にこの水槽作って
いろんなところから出る余熱を回す

油の精製システムも近くに造る
できれば排水圧の水力発電で稼働

できた油を火力発電所に回す

絞りカスは使えるなら養殖場へ
ダメでも肥料の一部くらいにはなるだろう
643名無しのひみつ:2010/12/17(金) 10:10:08 ID:TahQhrkt
NHKの取材が来て、その取材チームに中国の教授やらとかが同行したりしないかな?
で、共同開発とかニュース流したり・・・ハラハラしちゃうよ
644名無しのひみつ:2010/12/17(金) 10:28:46 ID:UMo5Og9/
中韓大好きなNHKだから普通にやりそうで怖い。
645名無しのひみつ:2010/12/17(金) 10:39:31 ID:aRfvo6Jb
今回の藻
光合成 : しない
炭素が数千繋がっている有機物を、炭素10〜数十程度に切り分ける働きを持ち、切り分けられた有機物が油。
植物なので、できる油の炭素数は 一定=安定した品質 とみられる。

問題点 : 光合成しないので、油を作るには有機物を外部から投入しないといけない。
このスレで挙げられている解決策:
 有機物で汚れた水域の水質浄化、うんこから燃料
646名無しのひみつ:2010/12/17(金) 10:59:53 ID:TahQhrkt
>>645 なおさらやばいな。中国人もウンコの量なら任せとけっ!って言うだろうし・・・
647名無しのひみつ:2010/12/17(金) 11:15:18 ID:UIdDWRvq
>>643
ファンドとかで投資の関係で初期の頃から中国には目を付けられてるとかなんとか
648名無しのひみつ:2010/12/17(金) 11:37:01 ID:01/ptMYT
光合成できないんなら遺伝子的に組み込む?
光合成できる藻を餌にする?
いずれにしても太陽エネルギーを使いたいねえ
649名無しのひみつ:2010/12/17(金) 12:11:33 ID:b5MdeuXo
>>640
油が乗って超ウマそうだな
650名無しのひみつ:2010/12/17(金) 12:48:57 ID:UZKmJ4Yi
>>644
NHKは盗んで持ち出すよ。
以前、三洋電機がセル方式を開発していたとき、
放送するな、って要求ぶっちぎって、放送し、NG部分も支那に渡ったってテレビ局があった。

あれ、特集したのNHKかテレ東かどっちか。

651名無しのひみつ:2010/12/17(金) 17:51:52 ID:X9Xdm41P
コメント: 炭化水素生産量 10 倍の藻類発見 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/comments.pl?threshold=-1&mode=flat&commentsort=0&op_change=%E5%A4%89%E6%9B%B4&sid=516946
652名無しのひみつ:2010/12/17(金) 18:28:17 ID:hA43eWR3
光合成しない+>>645の通りだとすると、やっぱりCO2吸わないのかな
となると当然呼吸でCO2を吐き出すんだろうし
栄養液の製造にエネルギーかかりそうだな(当然CO2が出ることになる)
廃液浄化にしてもただ混ぜればどうにかなるとも思えにくいから
かなりの確立で前処理が必要でここにまたエネルギーがかかるな
653名無しのひみつ:2010/12/17(金) 19:48:19 ID:n+1USi+U
>>648
オーランチオキトリウムには下水処理にでも使って、太陽エネルギー利用は
別枠でボトリオコッカスや太陽電池でやればいいさ。
654名無しのひみつ:2010/12/17(金) 21:52:14 ID:am5luX2K
>>648
自分はてっきり藻と言うから光合成するのかと勘違いしてた。

>いずれにしても太陽エネルギーを使いたいねえ
激しく同意だ。21世紀は海洋国、日本の大々躍進に期待するゼー。
北海道に住んでるから儲けた金で北方四島買い戻し、ロシア娘(ry
655名無しのひみつ:2010/12/17(金) 22:46:44 ID:o+dvDCGt
沿岸部の工業地帯にプラント作るのが1番効率よさそうに思えるんだが。
低温に弱いという話だが、発電設備持ってるところならスチーム使えるし。
これマジで実用化しないかな。
休止タンクで試して欲しいんだけど。
656名無しのひみつ:2010/12/17(金) 22:57:37 ID:vpnjBvbD
発電所や清掃工場の隣接地に作れば、そいつらから垂れ流されてる熱を活用できるわな。
657名無しのひみつ:2010/12/17(金) 23:05:01 ID:FGwTh6S6
まあバイオエネルギー技術の開発自体が世界中で加速されててるわけで
来年には米国で遺伝子組み換えではるかにいいものができそうだが
658名無しのひみつ:2010/12/17(金) 23:20:37 ID:XheTwnC3
さすがの変態立国w
659名無しのひみつ:2010/12/17(金) 23:34:27 ID:pltBjGIe
しかしまったく一般報道されないのは何でなんだぜ?
660名無しのひみつ:2010/12/18(土) 00:34:21 ID:7qnswvnj
>>659
大した話じゃないからでしょ
課題山積み
661名無しのひみつ:2010/12/18(土) 00:36:15 ID:W8K+l3F/
>>659

愚問でつ。
マスコミの中の人に、このニュースの価値がわかる人間がいない、ということでしょう。
中国や韓国に擦り寄っているうちに、中の人の劣化が進んでしまった。
情報を握りつぶすだけなら、バカでもできます。
662名無しのひみつ:2010/12/18(土) 00:36:47 ID:Td5KJ8w+
発見だけじゃねぇ・・・
まァ有用なんなら国外に漏れなくていいんじゃね(論文は発表してそうだが)
だが国内企業が乗ってこないと嘆いていたしそういう意味では悪いけど
663名無しのひみつ:2010/12/18(土) 00:42:12 ID:BxxXvG1A
>>659
これは別に打ちでの小槌ではないから
世界最先端の米国のバイオはすでに量産しているし
日本でこれが10年後に実用化〜
なんていっているころには、すべての遺伝子を組み替えた新生物、もしくは遺伝子組み換えによって
はるかにすぐれたバイオ燃料を大量生産できるようになってる
バイオテクノロジーの進化のスピードは速すぎる
664名無しのひみつ:2010/12/18(土) 00:45:17 ID:7qnswvnj
>>661
このニュースに科学以上の意味はねーよ
むしろ素人が持ち上げすぎ。

この手の話は、プラント建設が始まって初めてニュースになる価値がある。
665名無しのひみつ:2010/12/18(土) 01:21:50 ID:sBb18r4h
日本はもともと埋蔵量なら世界でも最大規模の資源大国って言われてたもんな
恒常的に取れるようになればまた日本の時代来るな
666名無しのひみつ:2010/12/18(土) 01:54:34 ID:ZlD8HNpO
いくら効率が10倍になろうと、たかだ藻ごときが
高効率の燃料じゃんじゃか湧き出す油井に太刀打ちできるわけねーだろ常考と思ってしまうわけだが
とりあえず収支を全部書き出してくれないものかね。インプットとアウトプット全部。
総額いくらかがまず問題じゃないか、風俗でも。

まず新聞・テレビがこの辺をまるっきり報道してくれないというのが
本当に役に立たないよなーと思う。
667名無しのひみつ:2010/12/18(土) 03:05:26 ID:pqOME3x7
>>644
根本的に遺伝改造で作ったんじゃなくて自生してる藻なんだから
盗むなんて手間いらんよ。日本が売る側に立つってのは無理だね。

それでも価値は大きいし地球環境汚染するくらいならいっそ使ってもらった方が得
668名無しのひみつ:2010/12/18(土) 03:09:06 ID:wg0BwcMz
霞ヶ浦のアオコ見たこと無いかペンキ見たいなドロドロした緑色の物
それに海や川のヘドロなどの有機物これ等が原料で
バクバク食べてメタボに成ってゴッソリ油を溜め込むのさ。

アオコなどは水温20度以上なら幾らでも増殖する
金魚用水槽などほっとけば知らぬまに緑色のドロドロになってる
まっ富栄養成分は必要だろうけどな。
669名無しのひみつ:2010/12/18(土) 03:33:01 ID:Kpa9TIkk
いちいちなんでも政治ネタにからめてくるやつどっかいけよ
670名無しのひみつ:2010/12/18(土) 04:35:45 ID:QEqYF/DJ
ヘドロになって堆積して10億年後の人間に石油として使ってもらったほうがいいんじゃないの?
671名無しのひみつ:2010/12/18(土) 05:21:48 ID:sZNHrIUl
今の日本の法制では遺伝子組み換え生物は野生へ放つことは出来ない。
これがネックになって新エネルギー分野でも遅れをとるかも・・・。
懸念は誰しも持つけど
やった方がいいかどうかはメリットデメリットの問題だし、
もっと緩和すべき。
緩和されたら、日本の技術力があれば
一気にハイブリッド藻へ進んでいくだろうと思うのに。
672名無しのひみつ:2010/12/18(土) 05:31:27 ID:sZNHrIUl
>>667
でも特許保持してるんで国内では保護されるし
これが国際特許なら他国でも保護されるが。

だがその国が特許を認めなければ勝手に栽培できる。
保護するのは難しいかもね・・・
できるだけ日本の利益を最大化して欲しいが、この教授もそう考えている。

日本は今まで平均的な国より、ずっとエネルギーで苦労してきたし
これを栽培するなら国土が大きかったり、土地代や人件費が安い国が有利で
日本が見つけたのに、米中はじめ多くの国より不利になる。

しかも省エネで売ってきた日本製品の魅力が薄まる。
どんな事しても特許切れた後は難しいが(新たに開発する以外は)
少なくとも特許期間内は日本の利益を最大化し、
そこ日本産業の体力つけとかないと
最終的には却って不利になり、
日本経済の相対的低下を招いたということになる可能性も充分ある。
673名無しのひみつ:2010/12/18(土) 07:35:12 ID:1mZGfqum
競合するってことは原油の価格もこれ以上騰がらないってこと
つまりこういう技術は実用化が難しいにせよトータルで考えれば日本にプラスに働く
674名無しのひみつ:2010/12/18(土) 08:23:35 ID:ZGAQKPBx
>>667
>地球環境汚染する位なら
それなら特定アジアの主要都市全部を
石器時代に戻すまで核攻撃したほうが、
根本的な解決策になると思うよ。
675名無しのひみつ:2010/12/18(土) 12:17:09 ID:026ll4zo
>>1の先生、2007-2009の科研費でボトリオコッカスの研究していたけど、
それをやめてオーランチオキトリウムに乗り換えたってことかな。
2009年の報告がまだ上がってきてないので経緯まではわからんけど。
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19201014

んで、今はアオコの研究をしていると。
http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/10132870

ボトリオコッカスは基盤研究(A)で4,485万円、アオコは基盤研究(B)で1,703万円。

でかい科研費連続で取れてうらやましいなw

676名無しのひみつ:2010/12/18(土) 12:55:40 ID:1VzimXjJ
>>646
中国は下水道が普及してないから不利だと思う
677名無しのひみつ:2010/12/18(土) 13:24:18 ID:zvCuyAFr
>>664
逆に、世界ではすでにプラント建設してる国もあるのに
なぜ、エネルギー資源に乏しい国であるはずの我らが日本国がさっさと大規模に資本投入しないのか疑問が残る。
678名無しのひみつ:2010/12/18(土) 17:28:24 ID:LSyHlD+y

1年前の記事

世界で巨額投資始まる
藻から作る石油(米ダウ・ケミカル、Jパワー、筑波大学)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091124/210490/
679名無しのひみつ:2010/12/18(土) 19:13:31 ID:aGHr7+Uh
休耕田で作るのは土壌汚染考えたら勧められないだろ
680名無しのひみつ:2010/12/18(土) 20:21:33 ID:Q+OGERaC
>>730
>そうかなあ?太陽光の効率こえてそうなきがするんだけど。

1万トンだと超えるね。千トンなら超えるか超えないかくらい
俺も試算したよ

俺が言いたかったのは、あくまでも1万トンを否定する理由が単純だなぁと思ってただけで
そこまで試算して1万トンを否定するなら、あんたの言うとおりだよ

ただし、wikiでオーランチオキトリウムを検索すれば書いてあるけど、光合成じゃないよ
生活排水等を石油にするだけ
これなら、1万トンも夢じゃないけどね
681名無しのひみつ:2010/12/18(土) 20:22:14 ID:Q+OGERaC
誤爆失礼
682名無しのひみつ:2010/12/18(土) 22:42:23 ID:JcF/631q
>>677
原発で飯食ってる人が困るじゃないか。
683名無しのひみつ:2010/12/18(土) 23:23:12 ID:oXHiYmjx
池田清彦先生によれば、
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E7%A7%91%E5%AD%A6

現代科学は、自己増殖という欲望をもつ生命体に似ている。
ひとたび科学のある専門分野が巨大化の道をたどり始めると、これを止めるのは容易ではない。
そこにつぎ込まれるカネが膨大になるわけだから、それで食ってる奴が大勢でてくる。
関係者にとってみれば、巨大科学がつぶれるかどうかは死活問題であるから、
さらなる巨大化のために、あらゆる努力を惜しまないことになる。
国家に集められたお金が支出されるとなると、このお金を誰が使うか、誰が自分の懐に入れるか、ということについて競争が起きる。
直接的な市場価値を有さない基礎科学の場合、これはほとんどウソつき競争のようになってくる可能性が高い。
例えば、発生学の研究者が自分の研究が将来、ガンの治療や老化の防止に役立つと言って、研究資金を得て、研究を行い、
後でその研究がガンの治療や老化の防止に全く役立たない、と判明しても、解雇もされないし、咎められない。
おまけに、この資金で論文を数篇書けば、科学者仲間では評価が高くなるのだ。
684名無しのひみつ:2010/12/18(土) 23:45:39 ID:7qnswvnj
>>677
>逆に、世界ではすでにプラント建設してる国もあるのに

どこだよw
685名無しのひみつ:2010/12/19(日) 08:54:29 ID:opF73s1e
【生物】新たな生命体創造のための合成生物学研究推進を勧告、米大統領諮問委
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292668612/-100
686名無しのひみつ:2010/12/19(日) 11:55:49 ID:J7i9B7Ly
ビジ板の意見はこう。

【資源】生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見[10/12/15] (775)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292370197/

687名無しのひみつ:2010/12/19(日) 13:59:35 ID:CH4fo6AC
>>616
うんこが足りねえ。
688名無しのひみつ:2010/12/19(日) 22:16:17 ID:T0A5aoCX
>>684
米国じゃあ藻を使った油の精製はすでに実用化されてる
http://www.rs.jx-group.co.jp/library/files/20091225_web.pdf
http://greenz.jp/2008/11/04/algae_oil/

689名無しのひみつ:2010/12/19(日) 22:22:00 ID:T0A5aoCX
>>686
こりゃひどい
この研究で日本が湾岸並みの産油国にでもなると思ってんのか
690名無しのひみつ:2010/12/19(日) 22:31:01 ID:PZZusyRh
>>688
これからパイロットプラント作る、これから金集めるって話じゃねーかよ
この早漏野郎。
691名無しのひみつ:2010/12/19(日) 22:38:56 ID:T0A5aoCX
>>688
いやもうハワイなどで培養されて市場に下ろしてるんだが
きちんとスレを最初から読めよ
米国で実用化されすでに市場に出荷されてるソースがあるだろ
692名無しのひみつ:2010/12/19(日) 22:56:24 ID:T0A5aoCX
>>688

http://www.youtube.com/watch?v=EnOSnJJSP5c
http://www.youtube.com/watch?v=daWuRY_BFt0&NR=1

ほかにもクローズアップ現代、「衝撃!遺伝子組み換え動物」
をみれば、米国のバイオテクノロジーが日本よりはるかに進んでいることがわかる
693691,692:2010/12/19(日) 22:58:13 ID:T0A5aoCX
>>680
への安価ミス
694名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:03:09 ID:499uxqIL
みんなアラブの大金持ちを想像しているかしらんが、
油がそんなに気になるか?
695名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:11:03 ID:PEdZvMA2
ID:T0A5aoCX
なんだか知らねえけど、
レス書いたら、それを一分眺めてから、書き込みボタン押せ
696名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:15:18 ID:T0A5aoCX
十分見たぞ

593 :名無しのひみつ:2010/12/16(木) 17:48:49 ID:aRsAoTLb
オーランチオキトリウム(英語: Aurantiochytrium)は藻のひとつ。

ラビリンチュラ類に属していて、光合成はしない。そのため光当てなくても石油を生産することを筑波大学の渡邉信教授らのグループが発見した[1]。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていたが、油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。
今回の藻類ならその10分の1以下に下げられるという

601 :名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:17:35 ID:0rQp8tW5
だからこの研究は
「膨大な石油を約束するもの」ではない

「下水や食品工場廃液に含まれるクズエネルギーを、石油に変換する技術」

何故、光合成藻を研究しないのか?

答えは多分 「高濃度で栽培できないから」

つまり、水1立米に存在する藻の細胞数が1/5になれば、
 1)1tの生藻を収穫するのに125tの水を濾過せねばならず
 2)1ヘクタールを手がけて20t=100万円しか儲からず

でも、光合成方式なら日本の必要量の石油を賄えるが
栄養投入方式ならそんな量は賄えないな

ただ、この研究を使って、ビール工場、うどん工場、でんぷん工場
醸造所などの廃液で、石油を生産する企業が生まれれば

原発の余剰電力や温排水のエネルギーを使って
光合成の欠点の「電力・熱大食い」を克服する実験工場建設の機運が
盛り上がるかもしれない

603 :名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:23:39 ID:ER8/fGWQ
>>593
結局、バイオマスを外部から供給してやらんと駄目なのか

いまいちだな
606 :名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:35:35 ID:0rQp8tW5
>>604
の計算を元に計算しなおすと
1万立米で1000t 1立米で0.1t/年 4人x365日x6Lx0.8÷1000=4人家族で7t/年
1家庭に70立米の培養タンクが必要だな(w 4m角ぐらいだから不可能ではないかもな

しかし、君の家は7tの油に相当するエネルギーのうんこをせねばならんから大変だぞ(w

607 :名無しのひみつ:2010/12/16(木) 18:39:37 ID:uLaB5Api
>>606
象でも飼うかねw

これが現実。そんな夢のようなエネルギー源ができるわけない
だからメディアのあつかいも小さい

それより科学誌サイエンスの今年の10大ブレークスルーを見たほうがいいぞ
勉強になる
697名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:18:19 ID:T0A5aoCX
>>695
ようするに君はバイオテクノロジーにおいて
米国に遅れを取っている、ということがどうしても受け入れられないんだろう
698名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:21:28 ID:MyUw5Vgi
>>696
で、そのどこにこの藻が使われてるんだ?
昔からある技術のおさらいなら、なおさらニュースの価値がないじゃないか。
699名無しのひみつ:2010/12/19(日) 23:32:49 ID:T0A5aoCX
>>698
今回の発見である オーランチオキトリウム(英語: Aurantiochytrium)のことで議論してきたんだが
当然海外でもこの手の藻油の研究は遺伝子組み換え含め、日進月歩で研究は進んでいるだろう

それとあとこの問題は、実際に机上の計算のように効率よく取れて
採算がきちんと合うのかと、それに疑問を持っている人が多い
それより遺伝子組み換えによってはるかに効率の良い方法がすぐに見つかるんじゃないかと

今、世界中で研究開発が進んでるバイオ燃料のひとつとして、学会で発表された成果の一つであって
そこまで大げさに報道するものではないだろう
700名無しのひみつ:2010/12/20(月) 01:43:37 ID:PEoeHPhQ
だが藻だらけのエアコンフィルターでは暖房効率は激落ち
さあ掃除をしよう
701名無しのひみつ:2010/12/20(月) 06:46:54 ID:IDobrcNy
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7
    |    /`ー 、    /ヘ /    静粛に・・・
    |  /::::ミ‐-、__` ー ' / ,ヘ
    |  \:::::. `ー ニ||  ||レ'  |    この男は 今までタブーとされた油の大規模生産を行おうとした
    | l「jl |┳━━━━━━━┓
    | l「jl |::|  ::iilllllll|━| ::illllllll|  最初に言ったはずだ・・・・
    |  ヽN:::\::iillllllll/ ::ト、:iillllllノ
  /|  /:|    ̄ 7  :l  ̄ 7    そういう行為はワールドオーダーにより一切認めらていないと・・・・!
/  | /::: :ヽ    (_ _:ノ   ,'
::::::::: |/:::   :ヽ  r――─┐ /     繰り返す・・・・ 油の生産は
::::::::: |\:   :ヽ   ̄ ̄ ̄ /
::::::::: |  \  :\    ̄  /\      無条件で別室行きだっ・・・・!
702名無しのひみつ:2010/12/20(月) 19:22:37 ID:s7kzEsiY
板状に加工して 上からLEDをあてたら効率が良いんじゃないの

油工場だな。
703名無しのひみつ:2010/12/20(月) 19:43:06 ID:lVfcRRwe
この先生、多×良先生みたいに妙な評判立てられて追放されるのが落ちだろ。
まあ、追放されるだけで済むならマシか…
704名無しのひみつ:2010/12/20(月) 20:08:55 ID:oY6YKYXG
とういうか、沖縄でまた他の人がとりゃいいじゃん
世界を探せばもっと凄いのがいるかもしれんし
705名無しのひみつ:2010/12/20(月) 20:53:17 ID:2kh/YzCD
この藻類は沖縄が温暖だから生息できたんだろうな。遺伝子操作や品種改良で更に生産効率を上げたら日本中で生産できるようになるじゃね?日本も石油輸出国だよ。ははは
706名無しのひみつ:2010/12/20(月) 22:01:16 ID:oKAniDx0
藻前らモチけつw
707名無しのひみつ:2010/12/20(月) 23:28:55 ID:qbcwuf2o
色々言ってるが消費量の30%でも生産できたら凄いことなんだけどな。
708名無しのひみつ:2010/12/21(火) 00:33:31 ID:F5sRJqep
10%でも大事件だよ
709名無しのひみつ:2010/12/21(火) 05:39:04 ID:uJcf5myG
そんなことになったら、アラブの商人や米国やロシアの石油メジャー、ユダヤ商人たちにとって死活問題
だから、本気で潰しにくるよ。
戦争でも何でも手段を選ばずにね。
710名無しのひみつ:2010/12/21(火) 05:59:15 ID:lBIn1bSm
知能程度を疑われるような陰謀論垂れ流してんじゃねーよw
711名無しのひみつ:2010/12/21(火) 06:38:26 ID:rhd58iOk
戦争は流石に無いと信じたいが
それ以外なら何があっても不思議では無いだろうな。
712名無しのひみつ:2010/12/21(火) 09:28:58 ID:6uMs0Pqg
はれて日本も燃料の自給自足ができるのか、素晴らしい。
713名無しのひみつ:2010/12/21(火) 10:00:04 ID:O0F4onOY
10%もまかなえるような影響があればオイルマネーはそれを取り込みにかかるよ。
潰すよりは自分の商売にしたほうが美味しいんだから。
714名無しのひみつ:2010/12/21(火) 10:40:50 ID:j0HeKDmD
石油には化学合成の材料としての価値があるから別に無価値になる訳ではない。
つか、一リットル当たり50円じゃ、まだまだ石油の方が圧倒的に安い。
燃料にするならCO2排出規制との関係でこっちが使われる余地があるが。
715名無しのひみつ:2010/12/21(火) 10:46:09 ID:foGBzMwA
日本はもともと超資源大国だもんな
これからは広い海を持つ国が勝つのか
716名無しのひみつ:2010/12/21(火) 10:51:12 ID:N233xi3t
50円でも、新しい産業だから、雇用も生むし、設備投資も増えるし、それに伴う税収も増えると考えると、かなりいいぞ。
717名無しのひみつ:2010/12/21(火) 13:36:30 ID:dOPOgiFR
化石燃料は有限だし二酸化炭素の温暖化効果があるし税金上乗せがあるが
これならそういう問題はない。

という事は、これが普及すれば
世界全体のエネルギー消費を増やす方向に働くだろう。
718名無しのひみつ:2010/12/21(火) 13:42:12 ID:APIUS9oj
汚水処理のついでに石油も手に入る、という程度の認識でいればいいんじゃ
ないだろうか。こいつで日本の積銃の需要をすべて賄う必要もなし。
719名無しのひみつ:2010/12/21(火) 13:42:54 ID:XVYd/U7R
類似の藻類が世界中で見つかれば農業と同じでコスト競争力で強い国が独占的に生産するようになるよ
小麦みたいにアメリカから油を輸入することになると思うw

720名無しのひみつ:2010/12/21(火) 14:43:02 ID:cgq7S3U9
下水だけじゃなく、生物・食品由来の産業廃棄物、浚渫したヘドロ、果ては家庭の生ゴミまで、何でも原料に出来るだろ。
さんざん言われてるがシステム構築を国主導で出来るかどうかだな
721名無しのひみつ:2010/12/21(火) 14:54:26 ID:6uMs0Pqg
納豆って納豆菌をひとつの会社が独占していて、そこから菌を買って
各社生産してんだよね。
そういうビジネスモデルはできないのかねえ。
722名無しのひみつ:2010/12/21(火) 15:08:17 ID:yTzAobQf
>>719
いやあ別に? 今ならとりあえず石油を買えば足りるから。
723名無しのひみつ:2010/12/21(火) 15:12:43 ID:BwAGcYhm
>>709

産油国にはダメージだろうが、オイルメジャーはむしろこの研究を後押しするだろ。
産油国から権益を買わなくて済むんだから。
724名無しのひみつ:2010/12/21(火) 15:16:40 ID:wWsEgtml
ドバイが研究者丸ごとヘッドハンティングとか
725名無しのひみつ:2010/12/21(火) 15:54:54 ID:6uMs0Pqg
クローズアップ現代に出てきたおっちゃんは日本での研究に異様に
こだわってるんで簡単にヘッドハンティングとか技術の流出は当分
の間はないと思う。
けど、円高の日本にも富が入ってくるような仕組みには是非してほしい。
726名無しのひみつ:2010/12/21(火) 17:55:25 ID:XBCmtRlf
>>457
そのアイディア気にいった。
交通政策版でスレを立てて欲しい。
727名無しのひみつ:2010/12/21(火) 18:07:44 ID:4zBUGRd9
バカに態々触る胡散臭い奴乙
728名無しのひみつ:2010/12/21(火) 18:23:24 ID:gqkTBKYF
>643
そうじゃなくて日本の技術者が直に技術供与するんだよ。ずーっとそうしてきたの。
729名無しのひみつ:2010/12/21(火) 19:02:01 ID:ii6opL52
>>719
日本にとってはアブラが安く安定的に買えることが大事
アメリカが安く売ってくれるのならそれでOK
無理に自給することはない
足元見られない程度に国内で作って後は外国から買うのもあり
それでもほぼ100%輸入してる現在よりはるかに良い。
730名無しのひみつ:2010/12/21(火) 19:11:13 ID:XiBP/3Bj
>>729
「んー、おたくから買ってもいいんだけど、一応自給もできるんだよねー」
「安くて安定していれば買ってもいいなあ」
的なブラフも必要。あっちも商売だからね。
731名無しのひみつ:2010/12/21(火) 21:17:48 ID:qrKEFS3w
『オーランチオキトリウム』
ラビリンチュラ類に属し、光合成はしない。
そのため光当てなくても石油を生産することを筑波大学の渡邉信教授らのグループが発見した。
海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られていたが、
油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だった。
オーランチオキトリウムはその10分の1以下のコストで生産できるとされる。
また、これまで有望だとされていた緑藻類のボツリオコッカス・ブラウニーと比べて同じ温度条件で培養すると,10〜12倍の量の炭化水素を精製する。
沖縄で採取した「オーランチオキトリウム」という藻類が、
これまで発見されているものより10倍以上高い効率で油の生産能力を持つことが
このほど分かった。渡邉教授らは特許申請しており「実用化はこれからだが、
生育環境として沖縄は最適」と話している。
沖縄の海が藻から抽出した燃料油の“油田”となる可能性が出てきた。
 発見された藻類「オーランチオキトリウム」の大きさは、0・005ミリ〜0・015ミリの球形。
有機物を栄養分に重油とほぼ同じ成分の炭化水素をつくり、
軽油・ガソリンなどが抽出できる。
 2009年4月から沖縄のほかアジア各地で同藻類約150株を採取して研究した結果、
「沖縄株」が最も効率良く抽出できた。
これまで発見された藻類から抽出できる油は1ヘクタール当たり年間約140トンほどだったが、
「オーランチオキトリウム」はその10倍から12倍の生産量が期待できる。
 渡邉教授は「今後どのような有機物を元に最も効率的に生成するか研究していく。
もしかしたらサトウキビの廃液なども有効かもしれない」と話し、
循環型社会のモデルとしても注目されている。

732名無しのひみつ:2010/12/21(火) 22:37:10 ID:RM6dH9tr
北海道 東京 大阪 九州  この4ヶ所に大規模工場を造ろう
733名無しのひみつ:2010/12/21(火) 22:44:34 ID:CLr5ft4N
中国に奪われる
終了www
734名無しのひみつ:2010/12/21(火) 22:58:14 ID:McchkFhk
>>556
最近は国内で出願したら
海外でも使えるようになってきてる。
735名無しのひみつ:2010/12/21(火) 23:00:10 ID:zdSKyQPb
>>734
それは大きな誤解だろう・・・
736名無しのひみつ:2010/12/21(火) 23:01:48 ID:IVxTtD/K
2025年には日本がホンダワラを日本海、太平洋で大量栽培。資源大国に!? 三菱総研「アポロ&ポセイドン構想2025 ...
2008年2月20日 ... もっとも当時はバイオエタノールの精製は話に登っていたがホンダワラの物質濃縮能力については「海中の掃除」程度のことしか公開されておら ...
【海藻(かいそう)でバイオ燃料問題が一挙に解決!? 東京海洋大や三菱総合研究所などが計画】 ...

>>この時話題になったホンダワラを「オーランチオキトリウム」に食べさせたら良いんでないかい。大量に出来るぞ。
737名無しのひみつ:2010/12/21(火) 23:05:22 ID:UrxzKMw2
なんだ。この藻は光合成しないのか。
じゃあ、CO2減らさないんだ。

安心した。

CO2を減らそうというバカみたいな流行のせいで、
マジで実際にCO2が増えなくなるのは、地球環境の改善が
妨げられることだからな。

ま、どうあがいてもCO2が減る方向の技術は確立しないだろ。
そういう風に世界が出来ているのさ。
738名無しのひみつ:2010/12/21(火) 23:07:03 ID:g+af5IGE
これ農協と組めば良いんじゃね
豊作て捨ててる農作物あるんでしょ?
739名無しのひみつ:2010/12/21(火) 23:51:30 ID:77sRnl/7
>>737
意見自体には何も言わないことにするけど、とりあえず、
原料の有機物を作るときにCO2を使うよ。
バイオエタノールと一緒で、太陽光+CO2→植物→分解→燃料→エネルギー+CO2。
740名無しのひみつ:2010/12/22(水) 00:13:32 ID:p4i7I8B2
>>739
その理論でいくと、地球の生命体は全体がCO2を使うよな。
みんなが使うなら増えたほうがいいのが当たり前のこと。
どう経済的仕組みを働かしても、どう技術を発展させても、
今後、何千年もの間、実際にはCO2は増え続け、
それに依存する地球の生命全体はもっと繁栄する。
そういう未来がやってくるという現実はやっぱり変わりようがない。
なぜなら、そういう風に人間とこの世界の共生関係が存在するんだ
という確信がある。
世界のこの根源的仕組みを破ることは、多分出来ない。
そういう、CO2を画期的に減らす技術は原理的にできないようになっているってこと。
まあ、どうしても認めたくないなら、せいぜい悪あがきでもして挑戦してみろってところか。
741名無しのひみつ:2010/12/22(水) 00:23:30 ID:9RyBPXJ+
茨城、宮崎、滋賀、島根、北海道、長野
これくらいの場所で、マジでやってくれたら、面白い
742名無しのひみつ:2010/12/22(水) 00:38:50 ID:DkWQCKqp
まずは温暖な沖縄と宮崎と鹿児島の畜産牧場地域の周辺では
743名無しのひみつ:2010/12/22(水) 02:49:47 ID:vD642BKW
おそらく嫌気性発酵でガス回収する方が
エネルギー効率が高いと思う。

油ができる以上の価値はないと思うが、
エタノールバイオマスよりはまし。

太陽光の物理的限界は宇宙太陽光発電でいくらでも拡張が可能だが
地球というエコシステムの限界は宇宙へ捨てることができるエントロピーに制限される。


海上複合プラントの検討案では
電力による水素生成から二酸化炭素の還元により
メタノールまたはメタンとして輸送する方法が
コスト面から採用されていた。


一つだけ確かな預言をするとすれば
数十年のうちにCO2は資源として認識され
そのように取り扱われるということだな。
744名無しのひみつ:2010/12/22(水) 08:33:22 ID:4ic7Dcva
そうすると地球寒冷化の始まりだな。
745名無しのひみつ:2010/12/22(水) 11:54:31 ID:1zjof26L
石油メジャーと闘うとややこしくなるから、
あくまでも、環境保護政策、循環型社会実現という線でゆくのがいいだろうな。
746名無しのひみつ:2010/12/22(水) 17:34:20 ID:FpmGcW5a
>738
それでプラントは国内じゃなくて東南アジアとか中国に作られるけどね
747名無しのひみつ:2010/12/22(水) 17:47:12 ID:itoN3MAF
>743
そうだよCO2は食料にもなるしエネルギーにもなる最大の資源だよ
植物はそれを何億年も前からやってる。
人間が出来ない事はない。
748名無しのひみつ:2010/12/22(水) 18:48:32 ID:8LYKSWx4
植物がCO2をどんどん消費するせいで
化学反応性の高い、危険な酸素ガスが
大気中に充満してしまった。環境破壊だ。

嫌気性細菌一同
749tiugykkkおうそうさま:2010/12/22(水) 19:00:25 ID:q3mk+ejY
urusainohawwakoukann uruseeyo
750名無しのひみつ:2010/12/22(水) 20:44:08 ID:x6Y2cTVR
人糞が焼却処理されて有効利用されない今現在
この藻のプラントで糞尿処理も一緒にできればエネルギープラントとして理想形になる
そういうサイクルできないかなー
751名無しのひみつ:2010/12/22(水) 21:53:17 ID:u6NoTStb
石油と同じものが出来るってだけで興味深い
今まで同等な石油が人工的に出来るってなかったよね?
752名無しのひみつ:2010/12/22(水) 22:20:26 ID:vhR6mvzb
>>751
以前からあったよ
効率が悪かったので話にならなかった
753名無しのひみつ:2010/12/22(水) 22:56:03 ID:t8S+JiQa
>>720
その書き方だと縮退炉でも実用化できたのかと思ってしまうわ(w
754名無しのひみつ:2010/12/22(水) 23:14:03 ID:DkWQCKqp
餌(油の元)になる植物性プランクトンてどんなの?
あと餌には腐敗した野菜でも良いのか?
755名無しのひみつ:2010/12/23(木) 00:14:00 ID:8UTtQ1+x
>年間7500万t(約200万DS-t)みなさんのウンコのお陰です。

下水汚泥リサイクル情報センター
日本全国の下水処理施設から発生する汚泥は、年間7500万t(約200万DS-t)にもおよぶが、約半分の下水汚泥は有効利用されず埋立等により処分されています。
近年、わが国は循環型社会への移行に向けて、法・制度の整備を急いでいます。 下水汚泥について ...

756名無しのひみつ:2010/12/23(木) 01:06:47 ID:GeOJM1RY
>>755
日本は原油を年間2億5千万トンくらい輸入してます

甘めに見積もって下水汚泥4トンから石油1トンが作れると仮定しても、
下水汚泥は10億トン必要ですね
757名無しのひみつ:2010/12/23(木) 02:38:43 ID:8VjsYDZq


756 名無しのひみつ sage New! 2010/12/23(木) 01:06:47 ID:GeOJM1RY
>>755
日本は原油を年間2億5千万トンくらい輸入してます

甘めに見積もって下水汚泥4トンから石油1トンが作れると仮定しても、
下水汚泥は10億トン必要ですね

758名無しのひみつ:2010/12/23(木) 09:14:35 ID:jyJ9mV4/
下水汚泥は、下水処理した最後のものだから、
下水そのものから、つくればいいんだよ。
下水汚泥から換算するんじゃなくって、下水量から換算するんだよ。
759名無しのひみつ:2010/12/23(木) 11:36:54 ID:ozXcNq0W
なんで全量賄えないなら無意味みたいなミスリードするのか不思議。
760名無しのひみつ:2010/12/23(木) 11:50:06 ID:7bo8HnIZ
下水処理場で働いている俺に何か質問ある?
761名無しのひみつ:2010/12/23(木) 12:07:09 ID:2gtEjwfF
>>760
以前、沈殿槽から貴金属やレアメタルがわんさか取れるので下水処理場の運営資金が潤うなんていう
報道があったけど、今どうなっているの?

以前の報道では確か、長野あたりのメッキ工場から出る汚水を処理したら、金がたくさんとれたとかなんとか。
762名無しのひみつ:2010/12/23(木) 13:18:21 ID:c8t8jz1/
>>759
その前に下水で藻が育てられるという話が本当なのかって話
763名無しのひみつ:2010/12/23(木) 13:49:06 ID:ZOc/UuNr
>>761
上手く行ってりゃリサイクル大好きな皆様が大宣伝するだろ
続報が無いってことはそう言うことだ。
764名無しのひみつ:2010/12/23(木) 18:03:20 ID:741YxJ9y
全国の下水処理場での年間処理水量141億m3、汚染河川、海から濾過膜で有機物収集すれば可なりの量じゃ。

全国の下水処理場での年間処理水量141億m3のうち1.9億m3が再利用されており、
そのうち農業用水としての再利用は5.9%にあたる1143万m3/年となっています。
(平成16年度末) 本市の農業用水としての再利用量は765万m3/年(平成16年度)で全国での農業用水 ...
765名無しのひみつ:2010/12/23(木) 18:38:34 ID:2cWdOlQi
>>761改修できたのは年間に数百万円だ
個人が得られるなら大した金額だが、下水処理場の経費としてはごく一部に過ぎない

汚水から簡単に得られるレアメタルというだけなら、その程度の量だ
しかも、それは長野の精密機械工業の盛んな地域の下水だからそれらが多かったのであり、
他地域だともっと少ないだろう
766名無しのひみつ:2010/12/23(木) 21:28:36 ID:1RBFxK/+
>>764
平成9年度のデータでは、処理水量は124億トンに対し、発生汚泥量は3.5億トンだった。
つまり処理水量の2.9%

これを>>756の予想に当てはめると、8750万トンの原油に相当することになる。
つまり、輸入原油量の35%分の原油が出来るという計算。

これはたぶん超甘い予想で、実際にはその1/10程度?
つまり輸入原油量の3-5%分くらいではないかと。

汚泥には有機物だけでなく大量の無機物(砂、ドロ、砂利等)も含まれているわけだし、ね。
767名無しのひみつ:2010/12/23(木) 22:46:26 ID:jyJ9mV4/
汚泥にこの藻を繁殖させても、なんにも出来ませんよ。
汚泥っていうのは、下水処理水を微生物による処理過程を経て、最終処理済みのものでしょう。
主に、レンガなんかを焼いている。

汚泥の前の下水処理水量でどのくらい藻が繁殖できるかという話なんじゃないでしょうか。
768名無しのひみつ:2010/12/23(木) 22:49:44 ID:c8t8jz1/
そんなもんを藻と混ぜて、どうやって藻だけ回収するんだよ・・・
769名無しのひみつ:2010/12/23(木) 22:56:40 ID:vJ9+ecuH
ホンダワラと下水で資源は充分だろ。
「オーランチオキトリウム」に食べさせたら大量に油が出来るぞ。

770名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:18:52 ID:lAtmoIGd
藻じゃないけど

5411 JFE:燃料化を2〜3割安くできる下水汚泥燃料化プラントを販売と報道(日経):株式ニュース ストックマスター - 負けない投資家になる。
http://stock.masudaasi.com/livenews/detail.php?no=49327
浄水汚泥100%再利用 北九州市 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20101220-OYT8T01078.htm
771名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:23:48 ID:FAQpl26I
本当に実用化できるかねえ?
772名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:25:01 ID:4Elgc4SZ
>>767
微生物の死骸も有機物だよ。

>>769
東京湾と大阪湾のヘドロも追加してくれよ。
773名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:25:06 ID:7sj32L7b
で、売国総理大臣以下は今なにしてんの?
国費で政治ごっことかしてないで
緊急予算立ててこっちを強力に進めろ

774名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:31:33 ID:jRZUUdUb
>売国総理大臣は何時も心のなかで誰かが遣ってくれるだろうと。

えっオレが遣るの面倒くせ〜な〜って。
775名無しのひみつ:2010/12/23(木) 23:45:59 ID:5qWB7g5z
ブラジルから日本へ留学来てるけど日本の技術力と発想力には驚くしかない
ここに来るまえから日本は神と人が混在する聖域とは聞いてたけど事実だと感じる
日本が滅ぶと世界の科学技術も比例して衰退するはず
776名無しのひみつ:2010/12/24(金) 00:25:18 ID:xJLunzfo
この話題どこかで大きく全国ネットのNEWSで流れたか?
俺が今まで見たのは
大阪のNEWSで1度、勝谷が騒いでた
大阪のラジオ番組で、勝谷が騒いでた
大阪の朝のバラエティで勝谷が騒いでた・・・の3回勝谷が騒いでた
真実なんだろうけど、どこも話題にしてない・・・勝谷が騒いでただけなんだよな
もっとほかのところもさわいでいいNEWSでは?
777名無しのひみつ:2010/12/24(金) 00:45:04 ID:chvumcVn
>>776
そんな価値はない
778名無しのひみつ:2010/12/24(金) 01:13:23 ID:pAYbSYLu
>>776-777
おまえらhttp://www.google.co.jp/で調べろよ
読売、日経、産経、朝日、etcの新聞に載ってただろ
779名無しのひみつ:2010/12/24(金) 01:44:57 ID:K3Na1shk
>>775
ああ、神なら俺の横で寝てるよ
780名無しのひみつ:2010/12/24(金) 02:01:12 ID:xJLunzfo
はっきり言うと、俺的には
もっと大騒ぎしていいNEWSだと思うのよ
それこそ、来年の元旦の 何でもいいよ
将来を明るくするNEWSのTOPにして景気よい新年を迎えたいのよ
教授も出てきて、大々的に発表して、
出来たら、総理大臣も出てきて「国家プロジェクト」として
「3年から5年後には、世界有数の産油国になります!!!」なんて言って
景気良い信念にしてほしいクラスの話題だと思う
781名無しのひみつ:2010/12/24(金) 02:15:37 ID:rdjIOJOZ
>>767
お前バカだろw
782名無しのひみつ:2010/12/24(金) 02:25:45 ID:EhsZlH22
>>779
神なら留守だよ…休暇とってベガスに行ってる
783名無しのひみつ:2010/12/24(金) 04:17:36 ID:LRjzaScF
樹木を剪定した枝や落ち葉・雑草、ホテイアオイ、家畜の糞、家庭の生ゴミ
を全国から集めれば大変な量になるだろう
私設の浄化槽や焼却炉を設置する事業者もいることだし

藻のエサにできる有機物はもっと多いはず
784名無しのひみつ:2010/12/24(金) 09:06:46 ID:uBie0hc+
>>783
ブラックバス ブルーギル アメリカザリガニ エチゼンクラゲ 
785名無しのひみつ:2010/12/24(金) 13:35:20 ID:Mq5p726c
頑張ってください

「藻類」を石油代替に 基礎研究が次世代産業に発展  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E2E290E38DE0E3E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E2
786名無しのひみつ:2010/12/24(金) 15:50:19 ID:K+LKH3k9
>>785
ひさしぶりに続報か

油をしぼりとったカスを原料にガスとか作れるといいな
787名無しのひみつ:2010/12/24(金) 16:11:09 ID:fFLeMFPQ
>>780
いくらなんでも期待し過ぎ。

確かに素晴らしいニュースだが、渡邊先生がセンセーショナルに夢を語るから
色んなマスコミに取り上げられているだけで、ニュース性としては>>770なんかの
ニュースと同程度だと思うよ。
788名無しのひみつ:2010/12/24(金) 17:52:18 ID:VQaE/Df6
また日本の時代が来るのか
789名無しのひみつ:2010/12/24(金) 22:15:12 ID:rbQxN3Wv
琵琶湖の三分一の大きさが要る
790名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:21:06 ID:H8ITc/E7
>>743
資源ではあるが、たいした価値はない。

というのも、現在大気にある何千倍の量が、岩石に固定されているから。初期の地球大気は、70気圧分のCO2を
もっていたと推計されている。
791名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:25:12 ID:H8ITc/E7
>>789
大した面積じゃないだろ。

日本の平地の何割が田んぼかを考えれば。
792名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:29:41 ID:u1dE2MVb
10倍藻を遺伝子操作でさらに2倍にすればコストは半分だな

リッター25円
793名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:43:32 ID:uQmmtwKj
>>789
つ 埋立技術
794名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:49:17 ID:2KHQHjzT
これって海水から培養するんだっけ?
栄養過多な東京湾とか、大阪湾?あたりが使えるんじゃねえの
はやく実用ベースの技術実証してほしいもんですなー
795名無しのひみつ:2010/12/25(土) 07:56:37 ID:2KHQHjzT
東京湾は栄養過多だからなあ
1000万人以上の生活廃水が流れている
いくら下水処理でも、それだけじゃ綺麗にしきれない
796名無しのひみつ:2010/12/25(土) 10:23:02 ID:TC3N3t2l
凄いな
今度は資源大国か
797名無しのひみつ:2010/12/25(土) 11:40:01 ID:qtb+UwXg
785のニュースを見る限りやはり優秀な藻の発見自体が最重要っぽいな
将来は、品種改良や遺伝子改良などもありそうではあるが
798名無しのひみつ:2010/12/25(土) 12:23:46 ID:8PgPO7Nx
>>790

>70気圧分のCO2

これはかなり過大だろう。
地球が形を成した段階で既に岩石に固着されていた比率の方が大きかろう。
799名無しのひみつ:2010/12/25(土) 20:41:18 ID:0LX2e7Sd
>>798
高温だとカルシウムなどに固定される二酸化炭素は分解して放出されるのでは?
形になったばかりの高温の原始地球だと、二酸化炭素は固定されず、
大気の主成分として存在したんじゃないかな。ちょうど金星のような感じらすいよ。
金星は太陽に近いので温度がなかなか下がらず、そのまんまだとか。
800名無しのひみつ:2010/12/25(土) 23:01:16 ID:Z+4ZogRZ
>>790
現在地上で利用されてる金は
海に溶け込んでいる金の量の350分の1しかないから
価値がないとでも言いたいのか?


> 790:名無しのひみつ
> 2010/12/25(土) 07:21:06 ID:H8ITc/E7
> >>743
> 資源ではあるが、たいした価値はない。
>
> というのも、現在大気にある何千倍の量が、岩石に固定されているから。初期の地球大気は、70気圧分のCO2を
> もっていたと推計されている。

801名無しのひみつ:2010/12/26(日) 12:55:37 ID:LVxte9Gt
>>800
逆だよ。

豊富にありすぎるんで、価値としては低い…ってだけ。海水に値段をつけるようなもの。
802名無しのひみつ:2010/12/26(日) 12:56:22 ID:IaUksUjA
>>800
海から金取り出すのと、岩石からCO2取り出すののコストの差も想像できないの?
だいたい何かを生産しても、ゴミ燃やしても、大抵CO2は副産物として出るんだから、
それが大した価値を持つとは思えない。
803名無しのひみつ:2010/12/26(日) 13:17:30 ID:VE4+dzv4
どうせ税金で持ってかれるんでしょ?
804名無しのひみつ:2010/12/26(日) 13:23:39 ID:KQ5qe+XL
マコトちゃんのガセネタでこんなに盛り上がるとは驚きだなオイww
805名無しのひみつ:2010/12/26(日) 17:01:23 ID:jFN0h8EX
藻を育てて、使える油が取れるまでの期間は?
その間、雨降ったり寒くなったりしても大丈夫なのかな
806名無しのひみつ:2010/12/26(日) 17:09:20 ID:pTPGxqF0
光合成じゃないから光は関係ないが温度は関係するかな
油ならば貯蔵が出来るから
安定して収穫できなくてもいい
807名無しのひみつ:2010/12/26(日) 17:49:33 ID:LCEfjwdm
>>422
その小惑星に先に中国が行ったら、そこの中国領有を主張し出しそうな予感。
808名無しのひみつ:2010/12/26(日) 18:18:58 ID:PgC5zssx
>>807
宇宙条約批准してるから無理w
809^o-:2010/12/26(日) 18:44:37 ID:a/LCd5FF
この藻 何 食うの??
810名無しのひみつ:2010/12/26(日) 18:49:37 ID:IJgBJR6j
うんち
811^o-:2010/12/26(日) 18:51:09 ID:a/LCd5FF
もし 株買うなら
うんち 銘柄?
812名無しのひみつ:2010/12/26(日) 18:51:13 ID:/MBjqfIc
>>809

有機物
813^o-:2010/12/26(日) 18:52:08 ID:a/LCd5FF
有機物て 何??
814^o-:2010/12/26(日) 18:55:58 ID:a/LCd5FF
水槽 銘柄かも??
815^o-:2010/12/26(日) 19:03:01 ID:a/LCd5FF
どうやって
ろ過するの??
蒸発??
816名無しのひみつ:2010/12/26(日) 19:22:46 ID:RJ++bZ9x
せんべい博士のロボビタンAみたいなもんか・・・
817名無しのひみつ:2010/12/26(日) 21:14:05 ID:Ey3nvgJE
>>815
そんなことしなくてもそのまま車とかに使えるんじゃなかったかな
818名無しのひみつ:2010/12/26(日) 21:18:13 ID:4eqQ4l8M
>>815
蒸留って知ってるでしょ?
沸騰させて蒸気にして、結露させる

で、沸点や露点の違いで、水と油や、
油の種類ごとに分離出来るんですよ
819名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:15:52 ID:9Cp0RsgT
効率やコストが上がって採算に合いそうになって来たんですね、油生成の藻。

日本のエネルギー事情、特に輸入に頼る原油関係を大きく改善するかも。
ただ自動車、火力発電用など内燃はなるべく控え、穀物を覗く農産物や
雑木などからも造れるバイオエタノールと混合燃料としたり、ハイブリッドや
電気自動車を増やすべきだと思う。リサイクルも可能で生活に必須な石油化学合成用に
使いたい。

国内では中々土地が無いので波静かな瀬戸内海をフロートその他で繁殖育成地に
すればいい。元々狭くて島など障害の多い瀬戸内海経由の海運は大幅削減
代りに博多など北部九州港港湾を24時間国際空港と共に整備する。地域はアジア
極東にも良い位置。
鉄道や高速道もリンクさせ、そこから積み上げ各地に運ぶのが早いし効率も良い。
コンテナトラックごと積むRORO船なら積み降ろしも更に早い。
JR貨物にも積める。

820名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:17:03 ID:p2rydrfI
バイオテクノロジーの進化は恐ろしいほど早い
バイオ燃料が一般的になるころには、遺伝子組み換えでこの何十倍も効率のいい生物が開発されて
今回の発見なんて歴史の一部に埋もれてしまう
821名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:24:21 ID:IJgBJR6j
燃料としてCO2が発生するとしても、油を作るのに藻がCO2を必要とするなら、行って来いで環境負荷ゼロになるじゃん。違うかな?
822名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:28:18 ID:pTPGxqF0
>>821
油を作るのにこの藻がCO2を必要としないらしい
有機物を食って油にするだけらしい


どこまで本当かは分からない
823名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:29:09 ID:Hx+u96cI
日本で資源が取れるようになったら無敵だな
824名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:30:48 ID:n9i/3PuC
>>818
蒸留に別途エネルギーが必要になるよね
しかも蒸留の前に水の中から油だけを取ってこないといけない。
825名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:32:09 ID:pTPGxqF0
これと常温核癒合ができたら経済的に鎖国したい

もう中国や韓国とかかわりたくない
826名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:41:17 ID:IJgBJR6j
>>822
そなの?それは残念。
827名無しのひみつ:2010/12/26(日) 22:41:51 ID:2dENWL+5
温かい海水なら、火力発電所や原子力発電所が海に大量に垂れ流してるよ
鹿島や木更津の発電所から出た温海水で南方系の魚が生息する程

国でやるなら管轄省が違うと温排水使わせて貰うには少々面倒だが、基本垂れ流しでタダだ。すぐ横にプラントをつくれば温度問題はクリア出来る
下水処理場と発電所が隣接する場所があるなら最高の立地条件

だだし、発電所と下水処理場はお役所の管轄が違うので余程強い政治家が後押ししないと現実には難しいな
828名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:04:56 ID:p2rydrfI
鎖国とか冗談じゃない
内向きになった文明は衰退するぞ
だから子供も作れずに国家が縮小するわけか?

人間にとって一番大切なことは子孫を残すことだろ?
生命にとって子孫を反映させることってのは、生命の本能でもある
それのできない男どもはまさに日本の衰退の諸悪の根源だ
829名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:27:48 ID:xtKSljcj
>>821

藻というか原生生物だからね。
植物っぽいものを適当に藻と初め呼んだだけで、
従属栄養生物だから二酸化炭素は吸収しない。
分類した奴もまさかこんな原生生物が脚光を浴びるほど科学が進歩するとは考えなかったんだろうなぁ
830名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:28:13 ID:uds8wRVt
鎖国していた江戸時代は200年ぐらい栄えたよね
それに人間は種として増えすぎだよw
天災でもなく戦争でもなく比較的平和に人口が減るのは人類史上初。
日本人は偉すぎだよ。

と、ちゃかしてみる。
831名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:35:10 ID:iRcJSAez
>>826

といっても、その有機物ができるまでにCO2が取り込まれるし、
有機物はほっとくとメタンやCO2などに分解されるから、石油に比べたら環境負荷は低いでしょ。
832名無しのひみつ:2010/12/27(月) 00:36:02 ID:S6CTuZOw
日本は全てのエネルギーを技術開発と宇宙移民に費やそうぜ
国家的な目標がねーんだよ日本は
833名無しのひみつ:2010/12/27(月) 01:27:35 ID:/SuktJyl
人口6千万ぐらいになっても今以上の軍事力持てれば安泰できそうなんだが
834名無しのひみつ:2010/12/27(月) 03:36:47 ID:kKC5bjIT
 樹木由来の有機物なら、ダムの底に、ヘドロ化した奴がかなりたまっているから、それをうまく利用すればいいな
 排砂ゲートが必要になる可能性があるけど
835名無しのひみつ:2010/12/27(月) 04:33:49 ID:2iB5Q22u
>>834中国で三峡ダムはヘドロだらけになっていて
採取されるメタンで発電もしていたようなw
836名無しのひみつ:2010/12/27(月) 07:07:31 ID:rbnZIgVY
アメリカに命狙われかねないな。
837名無しのひみつ:2010/12/27(月) 09:40:43 ID:UkMhMRjf
>>834

実験プラント的に大阪の道頓堀でやってはどうかなー
838名無しのひみつ:2010/12/27(月) 12:09:50 ID:VrjoCe2i
↓は埋まったな
【資源】生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見[10/12/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292370197/
839名無しのひみつ:2010/12/27(月) 18:23:22 ID:vH50M2tq
>>819
もうパイプラインでも作っちゃったほうが早い気がする
840^o-:2010/12/27(月) 19:32:54 ID:TWM+CxYt
で?株はどんな銘柄買えば良い???
ステンレス水槽銘柄???
何?????????
841名無しのひみつ:2010/12/27(月) 19:53:04 ID:/SuktJyl
SPA最新号によると
出来るのは油じゃなくてエチルアルコールみたいなんだが
842名無しのひみつ:2010/12/27(月) 19:57:33 ID:EwVd7KQm
凄いな日本
843名無しのひみつ:2010/12/27(月) 19:58:35 ID:/XkVoaIh
チョン校に銭ばら撒くカネがあんならここの国策としてカネ突っ込めよ。

本当にキチガデあほ政府だわ民主党は。
844名無しのひみつ:2010/12/27(月) 20:31:07 ID:4ZYzSKqm
公安警察は研究者を厳重にガードしろ。
首相なんかよりこっちが重要だ。
845名無しのひみつ:2010/12/27(月) 20:47:17 ID:tJblPmL6
>>787
いや、科学者は夢を語らないと。
つーか、本来それが仕事なんじゃ?

予算取って研究するだけじゃ土方の公共事業と変わらんよ。
846名無しのひみつ:2010/12/27(月) 22:37:30 ID:D03u0/tg
>>836
欧米の石油メジャーやベンチャーが研究開発して
量は少ないが市場にもおろしている
バイオ燃料の開発自体は米国のほうが進んでる
847名無しのひみつ:2010/12/27(月) 22:45:43 ID:dUPB20Mj
>>801-802
資源というものは経済的に引き合う形で利用できるものを指す。

なんで埋蔵量も毎年変わる。


つまり副産物などの形として
まとまった量で入手できない二酸化炭素は
資源として活用できない。


あと豊富に在るものの価値は
稀少性ではなく需給によって決まる。


> 802:名無しのひみつ(sage)
> 2010/12/26(日) 12:56:22 ID:IaUksUjA
> >>800
> 海から金取り出すのと、岩石からCO2取り出すののコストの差も想像できないの?
> だいたい何かを生産しても、ゴミ燃やしても、大抵CO2は副産物として出るんだから、
> それが大した価値を持つとは思えない。
848名無しのひみつ:2010/12/28(火) 03:01:37 ID:CuqDOiRL
>>841

いずれかの炭化水素ができるって事でしょ
誰も油脂ができるとは思っていない。
849名無しのひみつ:2010/12/28(火) 22:28:54 ID:Pp5KypMD
誰も、ってことないだろ
ここの>>1にも「油」とあるし
850名無しのひみつ:2010/12/29(水) 03:29:41 ID:fx7bL6Yu
粘菌に藻のDNAを組み込んで、こっちに来なさいって命令したら集まってくるように、芸を仕込もうではないか。
851名無しのひみつ:2010/12/29(水) 16:22:03 ID:YANpOyEi
>>845
党内の派閥争いなんかよりよっぽど国民の関心を引くニュースだよな
852名無しのひみつ:2010/12/29(水) 17:27:04 ID:RvJADMJw
馬鹿語り乙
853名無しのひみつ:2010/12/29(水) 18:59:17 ID:33vDWEYv
新手の詐欺
854名無しのひみつ:2010/12/29(水) 20:20:28 ID:T3z0TvtT
>>848-849
バイオ燃料生産がこれまでより10倍の量が見込めるって事で良いんだよな?
855名無しのひみつ:2010/12/30(木) 09:51:05 ID:lM82yZ5j
京大の研究もすごいことになりそう


【材料】レアメタルそっくり、京大が新合金精製に成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1293661719/

超微細(ナノ)技術を駆使して、レアメタルのパラジウムそっくりの性質を持つ新合金を作り出すことに、
京都大の北川宏教授らが成功した。
元素の周期表で両隣のロジウムと銀を材料に、いわば「足して2で割って」、中
間のパラジウムを作り出す世界初の手法で、複数のレアメタルの代用品の合成にも成功、
資源不足の日本を救う“現代の錬金術”として注目されそうだ。

 ロジウムと銀は通常、高温で溶かしても水と油のように分離する。
北川教授は、金属の超微細な粒子を作る技術に着目。
同量のロジウムと銀を溶かした水溶液を、熱したアルコールに少しずつ霧状にして加えることで、
両金属が原子レベルで均一に混ざった直径10ナノ・メートル(10万分の1ミリ)の新合金粒子を作り出した。
新合金は、パラジウムが持つ排ガスを浄化する触媒の機能や水素を大量に蓄える性質を備えていた。

(2010年12月30日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101229-OYT1T00817.htm
856名無しのひみつ:2010/12/30(木) 10:32:05 ID:8hnrqDMe
この手の景気の良い研究成果は常に出てるっしょ。
その後、音沙汰があるかどうか
857狸の金玉:2010/12/30(木) 11:09:34 ID:9eK0qpAq
 太平洋は海の砂漠と言っていたから、沖の鳥島あたりで海洋深層水を汲み上げ、例の藻を
養殖すればいいのではないか、これだと肥料問題は解決するし新しい漁場になる可能性がある。
多分温度差発電も可能ではないか。 とりあえずやって見るのが手だ。
858名無しのひみつ:2010/12/30(木) 11:50:17 ID:mbfF76/I
だから台風でプラントが壊滅すると何度言えば
859名無しのひみつ:2010/12/30(木) 12:36:42 ID:rZpCWH4W

日本だとやっぱり土地が狭いのが課題なのか。
前にテレビで、屋内で縦型の土台に苗をしきつめて、縦向きの蛍光灯で光を当てて、
狭いスペースでも効率よく栽培するっていう方法をやってたけど、
ああいう方法は海草や藻では使えないのかな?
全然詳しいこと知らないけど、やっぱコストかかるのかな。
860名無しのひみつ:2010/12/30(木) 12:49:57 ID:JrRCBO6D
>>858
北海油田や尖閣諸島脇の中国のプラントが崩壊しないんだから建物は大丈夫じゃないの?
藻の養殖も海中は台風でもそれなりに静かなはずだから試してみる価値はあると思うけど
861名無しのひみつ:2010/12/30(木) 14:54:47 ID:nplkyBxm
>843
つ44兆の足枷
862名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:31:09 ID:sy3sc63O
>>861
 別名「子供手当ての足枷」か
863名無しのひみつ:2010/12/30(木) 17:04:26 ID:4g56pcPl
日本って実はたいしてエネルギー使ってないんじゃないかな

ガソリンだけ見ても日本の消費量は世界全体の5−6%程度なんだが
アメリカは50%超えてる
864名無しのひみつ:2010/12/30(木) 17:32:08 ID:S0rA+reX
>>859
悪いことは言わないからスレ読み返してみればいいよ。問題は有機物量だから。
865名無しのひみつ:2010/12/30(木) 20:34:52 ID:eQaXP5cn
これが現実味のある話なら国家プロジェクトを組んで関連の研究資源を投入し
5年で実用化するべく頑張るべきところだがあまりニュースになってないよ。
866名無しのひみつ:2010/12/30(木) 23:12:41 ID:S0rA+reX
>>865
5年の根拠って何よ?
867名無しのひみつ:2010/12/30(木) 23:30:51 ID:6x+f9S5v
>>863
そりゃそうだよ。
だから排出量詐欺なんか考え出して、
日本の金か技術を盗もうとしてんだから。
868名無しのひみつ:2010/12/31(金) 13:27:07 ID:8XS50h33
>>866
>>1の教授の「10年先くらいをめどに」という発言を見て
「政府が協力すればもっと早期に実用化できる」と言いたかったのでは
869名無しのひみつ:2010/12/31(金) 13:38:50 ID:KSGN6xpj
>>866
大学の小じんまりした研究グループが10年と云う目安を置いたから政府支援の下に資金面や人的支援を行えば、
繁殖力が強く生命サイクルの短い微生物を取り扱う事から研究のスパンを大幅に縮められるだろうと思うのと、
別の社会的視点になるが、、、、、長いので略、それと最後に俺の希望的観測。
870名無しのひみつ:2010/12/31(金) 13:45:40 ID:fdCc4iQz
嘘っぽい
871名無しのひみつ:2010/12/31(金) 14:11:38 ID:l2PwxoD/
>>869
要するに短縮できる根拠はないけど短縮したい、という事か。
まあこのせんせーが独断で実験できる資金と権限与えればだいぶ短縮できそうだけどね。
原子力みたいに濃縮にかかる時間とかなさそうだし。
872名無しのひみつ:2010/12/31(金) 19:36:27 ID:w6oHZMVc
>>871
研究開発は人力と資金力がモノを云うと思う。
873名無しのひみつ:2010/12/31(金) 20:42:08 ID:pZJsgEti
逆にすぐ出来るはずが何時まで経っても全然ダメですなんて例もイッパイあるがなw
石炭液化や核融合なんて何時まで経っても物にならん。
874名無しのひみつ:2010/12/31(金) 21:46:13 ID:C2hEnz4V
>>873
石炭液化と核融合を同列に並べるのはネタだよな。

核融合の技術はメドがたってない、石炭液化は第二次世界戦前に実用化されてる。
875名無しのひみつ:2010/12/31(金) 22:25:11 ID:cEhpYNnq
ナノテク(笑)

iPS細胞新型万能細胞(笑)

リバースジェネティックス人造ウイルスワクチン(笑)
876名無しのひみつ:2010/12/31(金) 22:39:46 ID:pZJsgEti
>>874
石炭液化を今何処でやってるのかね
戦争のために経済性無視でやったのを実用化というなら松根油と変わらんよw
877名無しのひみつ:2010/12/31(金) 22:49:58 ID:T1kQ3IpZ
【速報】千葉・銚子沖に油田!早速中国が千葉県の領有権を主張★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
878名無しのひみつ:2010/12/31(金) 23:20:31 ID:l2PwxoD/
>>876
それは研究開発の話ではない。もちろん産業化について語るのも重要だが、
論点が変わってしまっている。

そういう観点で言えば、リッター50円というのはどこからどこまでのコストなのかね。
879名無しのひみつ:2010/12/31(金) 23:51:04 ID:R7oUxh43
核融合はまだ反応させるのが困難な段階だが、
石炭液化の技術はとっくに実用化されとるだろ。
工業用メタノールなどはおもに天然ガスからだが合成されて大量に使われとるし。
石油化は原油価格次第だが、今の水準だとギリギリで採算は取れるが、
今後原油価格が下がってしまうようだととたんに赤字になるので、
すぐには増えないだろうが、実際合成石油事業やってるとこは世界にいくつもある。
880名無しのひみつ:2011/01/01(土) 00:09:51 ID:thmWOWSY
撫順炭鉱では石炭の液化が、とか、オイルシェルが、とか大昔言ってたがあれも嘘だ。
881 【小吉】 【770円】 :2011/01/01(土) 00:15:03 ID:yj9Fxhi8
オーランチオキトリウムの今年の運勢
882 【豚】 【734円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 00:21:04 ID:7YJDpPVk
エネルギー関連技術は、科学技術の問題であるよりも、経済・政治問題だから、これがどう大化けするか、興味深い。
883名無しのひみつ:2011/01/01(土) 00:30:53 ID:yj9Fxhi8
>>878
コストも重要な研究開発の課題だが
コストなんて気にしない一滴でも油が取れれば研究開発大成功あとはシラネ
てアフォですかw
884 【467円】   【だん吉】 :2011/01/01(土) 01:01:11 ID:JRTbYdMh
重要だと書かれてるのをシラねと解釈する人の相手はさすがにできない。
885名無しのひみつ:2011/01/01(土) 01:45:21 ID:zwIu2AXZ
核融合と石油液化じゃ開発レベルが段違いじゃん
886名無しのひみつ:2011/01/01(土) 01:46:25 ID:zwIu2AXZ
まちがた
石炭液化ね
887名無しのひみつ:2011/01/01(土) 01:48:06 ID:Ia3YWrDF
>>883
お前、商売やったことないだろ。

「あんたのところから仕入れてもいいんだけど、
別の取引先が同じようなものを同じような値段で
納入させてくれって言ってきてるんだよねー。
それでもよければ二社購買で入れてもいいんだけど、
それなりの対応してくれるよね?」

っていうのはごく普通の量産購買だ。
こういうテクノロジーにはそういう意味もあるんだよ。
888名無しのひみつ:2011/01/01(土) 02:15:50 ID:gEvC3hvA
>>883
有望な藻を発見した人が、何故コストダウンまでやる必要があるんだ?
そういう人は、さらに有望な藻を探す研究する方が向いてるだろ。
他の人がその論文を拾って、コストダウンの研究を始めたりするもんだろ?
889名無しのひみつ:2011/01/01(土) 03:18:37 ID:Ia3YWrDF
>>888
コストダウンは工学の領域だな。
研究とは(密接な関わりはあるが)別分野。

それをごっちゃにする連中には、ホント困ったもんだ。
890名無しのひみつ:2011/01/01(土) 10:24:06 ID:LOcfM8Rv
石油会社に暗殺されるかも
891名無しのひみつ:2011/01/01(土) 12:33:35 ID:WRPNDAKd
石油会社は太陽光発電や藻類による石油生成など、代替エネルギー開発にも非常に熱心ですよ
892名無しのひみつ:2011/01/01(土) 17:54:57 ID:ki+3G4B4
>>876
エコ灯油とかエコ軽油とかのGTLって第二次世界大戦中に使われた石炭液化技術と同じ技術でやっている
単に今、石炭よりも天然ガスが安いから天然ガスを使ってるだけで
安い石炭を掘り尽くしてしまってる方が問題か
893名無しのひみつ:2011/01/01(土) 17:56:32 ID:KB0XnG+f
石油を使ってのエネルギーで、また石油を掘ったり
石油製品を作ったりは出来る、よな?

太陽電池のエネルギーだけでまた新しい太陽電池は作れない、よな?

じゃあ、この藻から作ったエネルギーだけで
またこの藻を育ててエネルギーを取り出すことは出来るのかな?
894名無しのひみつ:2011/01/01(土) 18:16:43 ID:0FRkkI7i
>>893
下手な詐欺の口上みたいだな
自分でなに言ってるのか、もう一度考えてみてはどうか
895名無しのひみつ:2011/01/01(土) 20:24:16 ID:za9SGpI7
国際学会で無料で技術をばらまいて
いろんな国の企業にパクられて終了
896名無しのひみつ:2011/01/02(日) 00:47:49 ID:fnVDeTpr
そうなった場合、例のCO2排出権詐欺が無くなるな。
897名無しのひみつ:2011/01/02(日) 14:05:27 ID:WeYcqrIm
元日の新聞には「夢の新技術」特集が恒例ですが、昨日の新聞はどうだったんでしょう?
自分は産経新聞(九州特別版)を購読してますが、ありませんでした(九州新幹線全線
開業の特集があったくらい)。
他の新聞には何かありました?
898名無しのひみつ:2011/01/02(日) 17:40:33 ID:cXr4YxSP
>>887 >>888
ん?今回の発見の売りは効率が十倍以上ってことだろ

>>889
新種の藻を発見しましたってだけならそうも言えるが
1リットル50円程度で出来ますってのが売りだろ
安く出来るってのが売りなのにコストダウンは関係ありませんてかw

>>892
で結局石炭液化は使い物にならねーってことだろw
だいたいおマイの大好きなエコ灯油なんて何処で売ってるんだよWwww
899名無しのひみつ:2011/01/02(日) 18:42:27 ID:NTsm7PGU
エコ灯油は昭和シェルが通販してるよ
ttp://www.shell-ecotoyu.jp/lp/index.html
>石油臭を抑えた「Shellエコ灯油」は、地域限定のガソリンスタンドのみで販売されていましたが、ご好評により
>2009年秋からインターネットでもお買い求めいただけるようになりました。
>宅配販売なので灯油を買いに行く手間や重い灯油缶を持ち運ぶ必要がありません。
900名無しのひみつ:2011/01/02(日) 19:17:06 ID:pKdRSU/O
後は従来の20倍の勢いで光合成する藻の発見を待つだけだな
901名無しのひみつ:2011/01/02(日) 19:52:39 ID:LZFnQfk3
遺伝子操作で行けそうな気がする…
902名無しのひみつ:2011/01/02(日) 20:02:53 ID:cXr4YxSP
>>899
そこら辺にガソリンスタンドがあるのに通販って要するに売る気無いって事だロw
903名無しのひみつ:2011/01/02(日) 20:30:05 ID:CR3ZbJZe
中東諸国が本気に攻撃してくるから
こういうのは完成して内緒にして日本だけで流通させろって

日本でテロ起こさせたいのか・・・?
904名無しのひみつ:2011/01/02(日) 21:53:00 ID:f4utY5Pu
>>902
なんつーか、反抗期なのかおまいは?
生産量がまだ少ないから、地域限定のガソリンスタンドで売ってみて、
好評なので通販でも扱うようになった、ってことが、
どうやったら売る気ゼロになるんだ?
905名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:20:59 ID:cXr4YxSP
>>904
何で生産量が少ないんだ?
第二次大戦中70年以上も前に”実用化”されてるんだろw

天然ガスから作ってるのにエコ灯油なんて名乗る詐欺商法
そりゃ大々的に売れないよなw
906名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:23:57 ID:cXr4YxSP
好評だったら扱うガソリンスタンド増やせばいい話だろ
通販でやるってことは何時でもトンズラ出来るってこと
天然ガスから作ってるのにエコ灯油なんて名乗るインチキ商品だって自覚があるんだなw
907名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:39:11 ID:cXr4YxSP
GTLがどんなもんかググッてみたら

http://ja.wikipedia.org/wiki/GTL
環境への影響
CO2の増加
GTL製造工程は基本的に燃焼反応であり、たとえば、天然ガスから製造すれば本来持っていた熱量の3割が失われ、
その分のCO2が発生してしまう。つまり、天然ガスをそのままの形で利用せずにGTLで液体化すればエネルギーの無駄
と同時にCO2の増加という形で環境への負荷が増すため、今後GTLの生産増加が起きれば環境問題となると危惧されている

どこがエコなんだかw
908名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:52:17 ID:awI3C5wi
>>907
gtl燃料はその熱で発電するコージェネレーションと組み合わせるのがツボで
巨大プラントになるのが欠点。

興味があるなら北海道人造石油株式会社でググろう。
909名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:59:25 ID:vB4mey/C
サイエンスZEROで、科学者が選ぶ今年のベストテンでビタ一文取り上げられんかった。たいしたものでないかもなぁ
910名無しのひみつ:2011/01/03(月) 00:15:29 ID:vUOxF/Qo
日本の商社は今海外の原油権益買い捲ってるが、このニュースはどうせ実用化しないと
割り切ってるからなのだろうか。

さすがに商社だからこのあたりの情報は速いはずなんだが。
911名無しのひみつ:2011/01/03(月) 00:21:39 ID:Awy1YEZZ
>>909
まあこの研究自体はもっと前からやってるものだしね
真新しさはないでしょ
実用化できるようになって初めてって感じじゃない?
912名無しのひみつ:2011/01/03(月) 00:36:14 ID:rthGowRu
>>909
科学的に凄いというよりは、経済的、政治的に凄いって感じの発見じゃないか?
913名無しのひみつ:2011/01/03(月) 02:34:15 ID:tGT2XVp3
商社としてはどうなんだろ。
割り込み余地があり利ざやの見込める今の石油の方がいいのかな
914名無しのひみつ:2011/01/03(月) 02:56:30 ID:ZpBdJiAC
灯油より高いんじゃ実用化は無理!
915名無しのひみつ:2011/01/03(月) 09:02:06 ID:yIjxEyba
>>907-908
発電は効率が悪いので、
【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/
こいつと組み合わせればいい感じと思う。
916名無しのひみつ:2011/01/03(月) 10:33:12 ID:NQqeCpSs
>>910
実用化まで最低10年かかるんだろ
今すぐの話じゃない
917名無しのひみつ:2011/01/03(月) 11:03:38 ID:Aejj+Ioj
まぁ「cXr4YxSP」は明らかに負け惜しみ、情けない奴だ、と思う。

「すぐ出来るはずが何時まで経っても全然ダメ」(>>873)と言ったことが発端なので、
とっくの昔に実用化レベルに達してると言う趣旨で逃げ場を用意して
「(技術的に)同列に並べるのはネタだよな」と言ってるのに、その思いやりに気づいてない。

実用化された技術でも時代や環境が変われば代替されて行くことはよくある、蒸気機関車とか。

石炭液化は石油が枯渇すれば復権し主流になる技術水準にある、課題は対石油とのコスト比。
石炭液化は石油の歯止めない値上がりするを阻止する対抗手段としても位置づけることができる。
石油が1バーレル50ドル以上であれば採算が合う。↓の「2006 年以降の新局面」を参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/石炭液化

翻って核融合はコストをかけても実験が成功せず、開発技術にメドがたってない。
明らかに(>>873)で言った技術から経済効率に論点をすり替えて、食い下がっているに過ぎない。
918名無しのひみつ:2011/01/03(月) 11:22:07 ID:vUOxF/Qo
>>916
例えば三菱なんてこんだけ権益持ってる。
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/bg/energy/investments/
これらの大部分が25年間だけとかの期間を区切った契約と
今後も継続するオプションを組み入れての値段。

15年後ぐらいに陳腐化する権益に中国とかと競り合って今まで以上の
高い値段で競り落とすと思う?
たぶん商社とかは実用化は無理だと踏んで勝負に来てると思うんだが。

もしこれが実現すればOPECなんてダンピング競走始めるだろうし、
下手したら戦争になりかねない。
代替燃料とかのハイテクに取り組んでる産油国なんて極一部だけだよ。
919名無しのひみつ:2011/01/03(月) 12:23:30 ID:0Mewcmj1
>>918
> たぶん商社とかは実用化は無理だと踏んで勝負に来てると思うんだが。

そんな素人の一点賭けみたいなやりかたをするわけないだろ。
商社が海外権益を買い捲っているのは円高だからだよ。石油のみならず鉱山権益も買い進めている。
今後の世界経済回復で、円安と需要増大で二度美味しい。という目論見じゃないかな。
920名無しのひみつ:2011/01/03(月) 13:57:18 ID:2w5bID5t
これが現実味のある話ならなぁ
ネトウヨ連中のぬか喜びに終わる?
921名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:01:23 ID:DelbP3PE
>>919
だわな。
新エネルギーなら、プラントを売り込む仕事がある。
従来型のエネルギーなら、売り込み先を見つけてくる仕事がある。

商社はそうやって飯食ってるんだから、
売るものが変わったって、なんとかやっていくだけの話だろ。
922名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:04:07 ID:vUOxF/Qo
>>919
え?
原油や原油関連を買わないとなると今後ドル需要が減って円需要が急増するから
超円高要因なんだが?

お前大丈夫か?
923名無しのひみつ:2011/01/04(火) 00:41:08 ID:JdfHKyg2
>>917
はげどー
技術の話を経済性にすりかえ、しまいにはエコじゃないだろインチキだ!だもん
924名無しのひみつ:2011/01/04(火) 01:30:51 ID:aWR0uIPD
まあ、研究者には「コスト計算がなってない」といちゃもんをつけ、
起業者には「エコなんて見せかけだけだろ」といちゃもんをつけるだけなら、
石油利権屋なら誰でもできる。w

(潜在的)ユーザーとしては、
文句を言って台無しにするクズはさっさと回線切って市ね、
以外に思うことは何もないがw
925名無しのひみつ:2011/01/04(火) 04:34:33 ID:fBIvKwLM
>>917 >>923
負け惜しみはオメーらだろw
石炭液化なんて何処もヤッてねーのに
天然ガスでやってマスとか必死にすり替え
ガソリンスタンドで買えない通販のエコ灯油で実用化してます(キリッ
てかアフォらしいw
926名無しのひみつ:2011/01/04(火) 04:35:08 ID:arX/X27G
「本文」のアイコンをクリックした先の電子ブックで読めるぞ。
    ↓

月刊化学 2010年12月号
【特集】バイオ燃料はエネルギー問題を救うか
〔インタビュー〕石油を生みだす藻?!─ボトリオコッカスの重油生産メカニズムと今後の期待 ●渡邉 信
http://www.kagakudojin.co.jp/book/b76439.html
927名無しのひみつ:2011/01/04(火) 04:54:06 ID:rZFGXTir
菅がバケツもって訪中に200元
928名無しのひみつ:2011/01/04(火) 07:24:49 ID:fBIvKwLM
>>917
>石炭液化は石油が枯渇すれば復権し主流になる技術水準にある
何十年同じコト言ってるんだよw
石油が高くなれば石炭液化のコストも上がる
エコ灯油は221円/g
灯油価格が倍になっても灯油のほうが安いじゃん
石炭液化は万年未来のエネルギーw
929名無しのひみつ:2011/01/04(火) 08:36:27 ID:wqRwBhE4
>>928
> 石油が高くなれば石炭液化のコストも上がる

なんで?
930名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:36:40 ID:hQiDjhdw
>>873
核融合はそもそもすぐ「出来る」なんて話じゃないだろ。

>>898
>ん?今回の発見の売りは効率が十倍以上ってことだろ

横だが効率が10倍、っていっても、10倍効率が高い藻を見つけた、って話なんだが?

工業的な意味での生産効率が10倍になった訳ではないし、>>888>>889が言うように、
「油の生産効率の高い藻を見つける」ってことと、「工業製品としての油の生産効率」
すなわち、「藻の大量培養と油の精製」の効率を上げることはまるで違う。

>安く出来るってのが売りなのにコストダウンは関係ありませんてかw
関係はあるが、この研究をやった人がやることではないって話だろ。
931名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:40:39 ID:mxl/X8gx
藻の原産国から生物財産やら知的資源使用量ということで大量の
使用量が請求される類になるのが現在の問題だろう。
932名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:44:00 ID:f4eFTCfp
あと、「実用化」って言う言葉は、コスト的に競合商品に勝てることは全く含んでいないだろ。
原子力発電はコスト的に火力発電を下回ったのは割と最近になってからだが、実用の原子炉は
原子力潜水艦とかにかなり昔から投入されてた。

そういう意味で核融合は「実用化」してないが、そもそも簡単に「実用化」できるなんて誰も言ってなかったし。
933名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:45:09 ID:f4eFTCfp
>>931
沖縄県原産だ
>>1読めよ。
934名無しのひみつ:2011/01/04(火) 13:18:36 ID:YU4fSmA6
石油にたかって金儲けしてる連中が潰しにくるけどどーすんの?
935名無しのひみつ:2011/01/04(火) 13:27:38 ID:SzwgCmHE
        _ .,,_.._
        / ● / 〃
        /~ ^ ~
   (・∀・)ノ゙ 日本国に栄えアレ!
936名無しのひみつ:2011/01/04(火) 13:54:31 ID:a18CLFe8
サハリン2なんていらんかったんやw
937名無しのひみつ:2011/01/04(火) 14:13:35 ID:rUvaZ0Sp
沖縄の領有権を主張する動きがある国があってだな

おおかたID:cXr4YxSPは「オーランチオキトリウムよりさらに生産効率のいい藻を見つけたり、
作り出したりするのは研究者の仕事だ」とでも言いたいんじゃないかな
「オーランチオキトリウムを使った」効率の良い生産システムを考えるのは工学の仕事だろうけど

1リットル50円ということは変換だけで1バレル95〜100ドル程度のコストがかかるってことだよな
>>917を見るに石炭液化は石炭の採掘+石油への変換で1バレル50ドル程度。
まあ「採算が取れる」と言うだけで実際に1バレル50ドルでやってるのかどうかは知らんが。
938名無しのひみつ:2011/01/04(火) 14:38:26 ID:G1zUylGe

日本の宝になる この件、他国には内密に 
939名無しのひみつ:2011/01/04(火) 14:49:00 ID:MQ0cack3
あんまり、はしゃぐとアメリカに潰されるぞ。

ドルは石油の支払いに使う基軸通貨だから
刷っても刷っても、世界中の国が買ってくれた。
石油がいらないなんていう世界はアメリカが認めないよ。

気をつけてね。

というか、国の予算で警備してもいいくらいだぞ。
940名無しのひみつ:2011/01/04(火) 15:18:32 ID:a18CLFe8
>>939
もう米内務省がいちゃもんつけようとしたらしい
でも日本の自衛隊を軍隊にしたいペンタゴンが内務省を止めたんだと
ま、チラ裏だけど
941名無しのひみつ:2011/01/04(火) 21:36:50 ID:JdfHKyg2
>>925
またすりかえてるよ
天然ガス使う方が安いからそうしてるだけで、石炭からだってやれるのに
それを確立さえしてない核融合といっしょにするとか珍論ばっかだね

>>928
>石油が高くなれば石炭液化のコストも上がる

あがらないよ。どうやって石炭を石油にするかっていうと、
高温の石炭と水蒸気を反応させて一酸化炭素と水素のガスを作って、
それを炭化水素に合成する
熱源は石炭だっていいんだから石油価格があがったって関係ないよ
942名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:12:17 ID:7alLfVY5
>>929
プラント製造や運転、石炭の輸送に石油を使うからw

>>930
核融合は当初は10年ぐらいで出来るはずだったが
研究すればするほど実用化までの期間は伸びる一方w
もうちょっとで出来ますって言って税金を引き出すのが
代替エネルギーの収入源w

>>941
安い天然ガスを使ってるのに
エコ灯油は灯油の3倍ぐらいの値段
これより石炭が高いなら
全く使い物にならねーってことじゃんw
確立してるなら何で何処もやらないの?
嘘八百ならべるなよw

>石油価格があがったって関係ないよ
その昔30ドル/バーレル以上になったら採算が合う用になるって言ってたはずだが
今じゃ50ドル超えたらてお前言ってるやん
石油が上がると石炭液化のコストも上昇する
石油価格の上昇より石炭液化のコストの上昇のほうが大きいから
永久に石炭液化なんて使いものにならないw
943名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:25:21 ID:7alLfVY5
石炭液化の歴史

石油がnドルになったら採算が合います
   ↓
石油がnドルになる
   ↓
石油がn+10ドルになったら採算が合います
   ↓
以下無限ループ

永久に補助金詐欺を続ける良い商売w
944名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:35:03 ID:o9RQzMup
>>943
> プラント製造や運転、石炭の輸送に石油を使うからw

既に突っ込まれてるけど、熱源も輸送も石油を使う必要はない。

> >石油価格があがったって関係ないよ
> その昔30ドル/バーレル以上になったら採算が合う用になるって言ってたはずだが
> 今じゃ50ドル超えたらてお前言ってるやん

石炭の埋蔵量も刻々減ってる。
945名無しのひみつ:2011/01/06(木) 00:10:04 ID:aB42O20x
>>942
もうずっと話をすりかえつづけてるよね
実現すらしてない核融合発電と、実現してる石炭液化を一緒くたにしちゃ駄目だって
これのくりかえしだ

技術の話を経済性にすりかえ、しまいにはエコじゃないだろインチキだ!だもん

石炭も上がってるけど石油の高騰に比べりゃ小さい
石油がどうしても高くなれば、石炭利用の蒸気タービン船が
復活してくる可能性もあるし、天然ガス船だってあるんだしね
税金とか補助金とかばっか気にしてるようだけど、
そんな政治的?な理由で既に確立された技術を否定することは出来ない
946名無しのひみつ:2011/01/06(木) 00:22:46 ID:aB42O20x
>今じゃ50ドル超えたらてお前言ってるやん

それ言ったの別の人
947名無しのひみつ:2011/01/06(木) 03:22:27 ID:BQxe+LQ5
>>942
>核融合は当初は10年ぐらいで出来るはずだったが

いつの話をしてるんだか。
少なくともここ40年くらいはそんな話が出た事はないだろ。
948名無しのひみつ:2011/01/06(木) 03:42:10 ID:BQxe+LQ5
>>942
>核融合は当初は10年ぐらいで出来るはずだったが

気になって調べてみたが,
「今後20年以内に熱核融合反応の平和利用の見通しが得られるであろう」と
1955年に開催された第一回原子力平和利用国際会議(ジュネーブ)において、議長のH.Bahbhaが発言している。
そしてこれはセンセーショナルな発言だったらしい。

つまり、その時点で核融合の実用化は20年では到底無理である
(20年で実用化の見通しが立ちそれから数十年以内に実用化できるかも知れない)
と言った訳だ。

10年ぐらいで出来るとか誰がいつ言ってたって?

949名無しのひみつ:2011/01/06(木) 03:46:01 ID:BQxe+LQ5
追加すると,

1961年IAEA主催の第一回プラズマ物理と制御核融合国際会議(ザルツブルグ)でL.A.Artssimocichは会議の締めくくりの講演で[核融合研究は、いま煉獄の時代にある]と述べた

という事なので,1961年にはもう実験室レベルですら
いつになったら核融合を起こせるのか見通しが立たなくなっていた事になる。
950名無しのひみつ:2011/01/06(木) 11:58:26 ID:H91l00Kx

要するにクズをたくさん持ってる国が強いってわけだな。

それならこの藻の入った巨大プールに中国人を投入すればいい。

中国人なら量も多いし、クズだし。
951名無しのひみつ:2011/01/06(木) 14:09:27 ID:VhpKamEU
地球の電力共通化システム

でだな〜

まずは、比較的量の多い
天然ガスから使った方が
いんじゃね
メタンハイドレートは
その過程の副産物だ
(・ω・)

952名無しのひみつ:2011/01/06(木) 17:31:18 ID:/5ZEK5M8
皮肉抜きで胸が熱くなるな。うひょー
953名無しのひみつ:2011/01/06(木) 17:59:04 ID:zQPd2Hrs
>>944 >>945
現に石油価格が昔にはるかに上がってるのに
何時まで経ってもできないやんw

>>945
経済性も技術の話だがw
実用化してるって言うから何処でヤッてるの?って聞いたら
結局答えられないやんw

>>946
なら何ドルになったら出来るんだ?

>>949
ソ連でトカマクが出た頃に10年後云々て言ってなかったけ?
結局できる見込みなって全く無いのに
夢のエネルギーだって煽ってたんだろw
正直に言えよ核融合は全く見込みはたってません
世界の物理学者がつるんだ補助金詐欺でしたってw
954名無しのひみつ:2011/01/06(木) 18:02:51 ID:zQPd2Hrs
50年云々て言うがなら50年後に核融合炉が出来るアテがあるのか?
全く無いだろw
50年てのは核融合炉が出来る年数じゃなくて
自分が退官して責任を問われなく年数の事だw

石炭液化の何十ドルで採算が合うって言うのも
同じコト石油の値段が上がったらその頃は
100ドルになったら採算が合いますって言うだろうw

タダの公営補助金詐欺Www
955名無しのひみつ:2011/01/06(木) 18:18:22 ID:zQPd2Hrs
微生物で油が出来るってのも昔から話はあるが
何時まで経っても物にならんな。
今回のも沖縄で見つけたって実は昔からいたんだろ
今までの微生物じゃ補助金もらえなくなったから
テキトーに飯の種を小出しに出してるんだなWww
956名無しのひみつ:2011/01/06(木) 18:58:24 ID:zQPd2Hrs
風量が足りないとか台風や雷で潰れる風力発電といい
ドイツもこいつも補助金詐欺狙いのインチキ野郎ばかりだ。
957名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:30:22 ID:aB42O20x
>>953
上のほうにもあるけど、メタノールは合成品が世界中で使われてる
石油合成とは触媒や温度・圧力などの条件が違うだけで、基本的に同じ技術
大量生産技術自体はとっくの昔に確立されている、
石油価格の高騰で最近採算取れるようなレベルに来たって、
このスレでさんざん話してきたじゃん
ご自分で貼った>>907のサイトでも書いてあるよ

>民間企業では、ロイヤル・ダッチ・シェル社、三菱商事子会社、
>マレーシアサラワク州政府及びマレーシア国営石油ペトロナスの
>合弁企業がマレーシアにプラントを設置し、1993年(平成5年)より
>商業ベースでGTL技術を用いた天然ガスからの石油製品精製を開始している。

>2008年現在、ロイヤル・ダッチ・シェルはマレーシアに商業用プラントを保有・稼働し、
>燃料の供給を行っているが、2010年を目途にカタールで世界最大規模の生産設備を
>稼働させ[4]、より一層の普及を図る方針と伝えられる。

実験段階の核融合発電とは全然違うシロモノなの
なんだか補助金詐欺だなんだって、そういうのでケチつけたいだけなのね
958名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:40:22 ID:uOFZtRWu
生産効率が10倍っていうのがポイントの詐欺かもしれない
959名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:00:16 ID:HcHzUBSq
>>955
物にならんって・・・石油が本格活用されるようになってからまだギリギリ1世紀経ってるかってとこじゃん
960名無しのひみつ:2011/01/06(木) 23:08:14 ID:yyFoHRAE
>950
お前ん家最強じゃんwww
961名無しのひみつ:2011/01/07(金) 00:10:22 ID:8BHfKOvv
今役に立たないもの=無価値なら、
フォン・ノイマンはただの無価値なクズだったんだろうな。

2ちゃんねるに書き込む連中なら、全員彼のお世話になっているはずなのだが。
962名無しのひみつ:2011/01/07(金) 10:51:11 ID:Np9Ys863
越前くらげの処理方法が決まったな
963名無しのひみつ:2011/01/07(金) 22:16:21 ID:GMKojDmm
ほとんど水じゃんww
964名無しのひみつ:2011/01/08(土) 03:29:10 ID:gP4IXlNj
根岸さん 人工光合成に挑戦へ  NHK 1月2日 19時18分

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110102/k10013169621000.html
ノーベル化学賞を受賞した根岸英一さんが、地球温暖化の解決に向けて、国内の研究者およそ120人と研究プロジェクトを立ち上げ、
二酸化炭素から資源や食料を作り出す、いわば「人工光合成」の実現に挑むことになりました。

965名無しのひみつ:2011/01/08(土) 09:51:14 ID:GMDOffPb
> 1リットル当たり50円程度
神技術過ぎるだろ、なんかの投資詐欺じゃないよね?w
966ぴょん♂:2011/01/08(土) 10:12:39 ID:Gzhr+2Sr
昔の日本「油売ってねぇで、さっさと仕事しろ」
30年後「早く油売ってこい」
967名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:31:44 ID:LmtLyhqQ
また油を売る仕事が始まるお…
968名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:33:06 ID:7ANgeZ9J
>>943
今現在、バレル120$を越えたら単年度で採算に合う。
バレル100$を越えれば、採算に合う(累計赤字消化に時間がかかるが)
設備投資が落ち着けば、バレル80$でもプラントを維持できる。

リーマンショック直前にバレル120$を越えたので、
本当にプラントを建設するための、プロジェクトが立ち上がり、
資金の確保に動いてた。

君は頭が悪いに過ぎる。
969名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:34:29 ID:lnqS+/qm
餌となる有機物が無料で手に入る前提ののコスト試算なんだろうな・・
事業として成立させるには有機物コストがネックになるだろう
970名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:49:56 ID:LmtLyhqQ
リーマンショック直前の高騰時には
ベネズエラのタールサンドなどもプラントが動き始めていたし
代替エネルギーと言われた時代からいよいよ実用化か!という所まで行っていたよな

その後最安値で40ドル未満に下がって冷え込んでしまった
最近、また値上がりしているのでまた少しずつ投資が集まり出した
971名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:54:22 ID:OEtzNhDZ
>>968
石炭液化は随分コスト高いな
サンドオイルやシェルタールなら$70が採算ラインと言われてるのに
972名無しのひみつ:2011/01/08(土) 10:54:29 ID:aKgCxMbq
>>964
ノーベル賞とった方々は,たいがい狂っちまうなww
973名無しのひみつ:2011/01/08(土) 11:22:44 ID:7ANgeZ9J
>>971
サンドオイルは油だもん。どうやって絞るか? っていう技術。
石炭液化は化学プラント。
974名無しのひみつ:2011/01/08(土) 14:35:30 ID:XqJKa8JT
> 本当にプラントを建設するための、プロジェクトが立ち上がり、
> 資金の確保に動いてた。

で、今はどうなってんの?
975名無しのひみつ:2011/01/08(土) 20:34:00 ID:23DXB/CY
>>973
石油外化石燃料という意味では同じ土俵に立ってるだろ
石炭液化は他と比べてコストで圧倒的に負けます、と宣言してるようなもんだぞ
976名無しのひみつ:2011/01/08(土) 20:56:27 ID:wgjwLVKd
>>972
ノーベル賞受賞者じゃなくたって以前から行われてる研究だよ

>>974
採算点のことでしょう
977名無しのひみつ:2011/01/08(土) 21:10:35 ID:wgjwLVKd
>>975
いやサンドオイルなども同じ炭化水素だよ。石油の一種で、石炭と同じ土俵ではない
抽出して、あとは熱分解などするだけで利用できる
石炭は少々の炭化水素分も含有するが、基本は炭素のみで炭化水素ではない

サンドオイル等→熱分解→液体の石油
石炭→高温で水と反応させガス化→ガスを固体の炭化水素に合成→熱分解→液体の石油

製造工程が多いのでその分はコストがかかるのは当然
978名無しのひみつ:2011/01/08(土) 23:42:42 ID:AhGKYjDj
>>965
渡邊教授が従来研究していた藻類のボツリオコッカスで800円/リットル
同じ条件でその10-12倍の効率で炭化水素を生成できるのが、今回の
藻らしいから、詐欺じゃないだろ。

休耕田でとか言ってるけど環境問題も出るだろうし、コストは簡単には
50円にはならないだろうけど、カーボンフリーが排出権含めてコストを
救ってくれるかもしれん。
979名無しのひみつ:2011/01/09(日) 00:50:19 ID:D0frk9eQ
>>978
>渡邊教授が従来研究していた藻類のボツリオコッカスで800円/リットル 

それは、水と二酸化炭素が原料

>同じ条件でその10-12倍の効率で炭化水素を生成できるのが、今回の 
>藻らしいから、詐欺じゃないだろ。 

同じ条件じゃなくて、外部から炭水化物を供給して油にするんで、外部から供給した炭水
化物を発酵させてメタンガスやアルコールにするのと同じレベルの話

>カーボンフリーが排出権含めてコストを 
>救ってくれるかもしれん。 

そもそもカーボンフリーではない
980名無しのひみつ:2011/01/09(日) 04:23:55 ID:rt0qhtFz
>>977
一般に流通してる石油以外の化石燃料、という点では同じ土俵にいるし
そういう話をしてるんでしょ、今は
反応が違うから別物です、だから高コストです、で、投資してくれる人がいると思うか?
981名無しのひみつ:2011/01/09(日) 18:05:07 ID:/H4TnyXO
>>968
工場を建てて操業を始めてから来てね
それまでは机上の空論
バレル100$になったら
アンタはバレル120$になったら採算が合うって言うだろうw
982名無しのひみつ:2011/01/09(日) 21:42:20 ID:cStLAF+d
>>980
みんな一緒くたじゃ駄目じゃん
原油だって産地ごとに成分違うし価格も違うのに
サンドオイルは採算点の高い「石油」だよ
それで石炭液化よりは採算点が低い、という話
投資者が集まるかどうかは原油価格などに左右されることだから、
石炭液化でも利益が出るなら集まるし、それ以下なら集まらないだけだよ
原油が高騰してた頃に実際プロジェクトが立ち上がったって、
>>968が話してくれたじゃん
983名無しのひみつ:2011/01/09(日) 21:44:08 ID:cStLAF+d
>>981
永遠に採算が合わないということはない、という話を何で無視するの?
石油は石炭より何倍も先に枯渇することはわかっているわけで
984名無しのひみつ:2011/01/09(日) 21:47:06 ID:cStLAF+d
採算が合う状況なら石炭液化は事業化できる、
でも核融合発電は電力価格が高騰したからって事業化できない
それを同列に一緒にしちゃ駄目
985名無しのひみつ:2011/01/09(日) 22:39:11 ID:ZEX/WZkE
で、ホントなの?
986名無しのひみつ:2011/01/09(日) 23:32:34 ID:WVFcvFu0
採算が取れるかどうか微妙なものを作りたがる奴はなかなかいないだろ
取れたり取れなかったりじゃ商売にならん
987名無しのひみつ:2011/01/09(日) 23:49:00 ID:cStLAF+d
>>986
石油が安かった時代からは、随分状況は変わったよ
一昔前だったら採算がまったく取れなかったのが、
取れたり取れなかったり、といったところまで変わったわけで
988名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:03:26 ID:Zb8T/pOa
>>982
そういう詭弁使っても石炭液化はコスト的に不利って事実は変わらないし、
オイルサンドは既存の石油以外の化石燃料という位置づけなのも変わらないよ
989名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:27:01 ID:X9q+bLyj
>>988
石炭液化がコスト面で有利だなんて誰も言ってないと思うけど
その上で、原油価格次第では採算が取れるよ、
生産技術もあるよ、とはいってるけどね
オイルサンドは実際炭化水素で石油の一種だからどうしようもない
990名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:30:48 ID:Y36Mo2oT
原油価格次第、じゃどうしようもないだろ。
恒久的に原油価格が上がりっぱなしという補償でもない限り、やりたがる奴は出てこない。

運任せかよ
991名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:38:18 ID:X9q+bLyj
>>990
すぐ上でも書いたけどさ、
一昔前ならまったく採算なんか取れなかったんだよ
でも原油価格は上がってきて、最近には、
取れたり取れなかったり、といったところまで変わったわけ
その上、石油は石炭より何倍も先に枯渇することはわかっている
もう1バレル1ドルなんて時代はこないんだよ
石油の埋蔵量が少なくなってくれば、今よりも高価になるのは明白だし
992名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:51:43 ID:2p0URGIV
>>990
石油はもう下がらんよ。
ときどき中国がみつけた詐欺やってるけど、インフレが酷い国内向けのブラフだからね。
993名無しのひみつ:2011/01/10(月) 00:56:30 ID:X9q+bLyj
原油価格は今後も上昇下降繰り返すだろうけど、
長いスパンで見たら概ね上昇を続けると思うよ
994名無しのひみつ:2011/01/10(月) 08:13:57 ID:0fg8GrTn
>>969
>事業として成立させるには有機物コストがネックになるだろう

廃棄される食品は産業廃棄物として有料で処理されてる。
コストゼロどころか,廃棄有機物を受け入れると利益になる。

>>972
>ノーベル賞とった方々は,たいがい狂っちまうなww

狂ってねえだろ。
光触媒で炭酸同化しようとしてるだけだ。
触媒の専門家なんだから十分現実味はある。
995名無しのひみつ:2011/01/10(月) 11:31:27 ID:VTdNpn1g
凄いな
世界最先端の技術と資源を持ったらどうなるんだ
996名無しのひみつ:2011/01/10(月) 11:50:25 ID:U0De16dc
>>989
オイルサンドを石油と呼ぶならコールタールも石油だな
997名無しのひみつ:2011/01/10(月) 15:53:58 ID:n+a6Gc51
石油は永遠になくならない
メジャーの力が原発関係者より弱まっただけ
998名無しのひみつ:2011/01/10(月) 16:01:49 ID:yal4qe2f
バレル単価が上昇しても使用量が減らない限りメジャーにとって
痛くはないわな。
999名無しのひみつ:2011/01/10(月) 17:22:45 ID:NaD9jyN4
製品化出来るといいな
1000名無しのひみつ:2011/01/10(月) 17:24:11 ID:X9q+bLyj
>>996
炭化水素類ではあるね
ただあれは石炭乾留時に出るものだけど

>>997
なくなるよ
少なくとも天然の生成量より消費量のほうが段違いに多いのだから

>>998
いずれ石油は枯渇するし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。