【宇宙】「あかつき」とともに打ち上げた相乗り小型衛星のうちUNITEC-1(しんえん)を含む3個が不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
377名無しのひみつ:2010/06/02(水) 13:03:54 ID:Lft6NaBf
>>369
まずどの衛星の話かを書いてもらおうか。
UNITEC-1とそれ以外でも話がちょっと違うし・・・
とりあえずH-IIA17号機の話とするぞ。

http://www.jaxa.jp/countdown/f17/pdf/plan_h2af17.pdf

>引き続いて、約6分50秒後に第2段エンジン第1回目の燃焼を開始し、約11分37秒後に燃焼を停止して、
>「高度約300km、軌道傾斜角30.0度の円軌道に投入し」、J−POD搭載の小型副衛星3基
>(Negai☆”、WASEDA−SAT2、大気水蒸気観測衛星)を順次分離する。
>その後(*)、ロケットは約23分16秒後に第2段エンジン第2回目の燃焼を開始し、約27分9秒後に
>燃焼を停止して、約28分12秒後に「金星遷移軌道上で」PLANET−Cを分離する。
>さらに、ロケットは慣性飛行を続け、約36分32秒後にPAF900M、約43分27秒後に
>IKAROS、約48分37秒後にUNITEC−1を順次分離する。

と言うことで、各相乗り衛星は、ロケットから離れるだけでいい状態だよ。
378名無しのひみつ:2010/06/02(水) 13:21:40 ID:JxkBeqsQ
火星、って言ってるからおれらの知らない全く別物の話してるって事でいいよ
379名無しのひみつ:2010/06/02(水) 13:29:39 ID:tMJMTIZz
>>377
> まずどの衛星の話かを書いてもらおうか。
> UNITEC-1とそれ以外でも話がちょっと違うし・・・

いや、だから、

>>366
> だから 地球からの垂直加速度と同等の加速度で離脱しないと地球の周回軌道には乗れない

とか言う奴にそんな難しい話しちゃダメだってばw

# 垂直加速度と同等の加速度、ってのが遠心力の事を指してるのであればちょっと尊敬。
380名無しのひみつ:2010/06/02(水) 13:53:50 ID:Lft6NaBf
>>379
># 垂直加速度と同等の加速度、ってのが遠心力の事を指してるのであればちょっと尊敬。
381名無しのひみつ:2010/06/02(水) 14:16:23 ID:ksdIF5QD
現実を否定するべく生み出した理論が教科書をなぞったのか
すげー

でもその人高い確率で糖質だから触らないでNE!
382名無しのひみつ:2010/06/02(水) 14:51:56 ID:kDEQvBxx
>>365
大学衛星で惑星軌道はまだ早かったな
383名無しのひみつ:2010/06/02(水) 14:56:19 ID:Rw7kOXql
>>382
早いも何も、世界初なんだから、どっかがやらねば。
384名無しのひみつ:2010/06/02(水) 15:20:06 ID:RRRRrbO1
>376
スマン誤爆した

>382
衛星の設計者が東大だから
その他の大学は可哀想だね・・・卒論とかこれだけの人とかどうすんだろねw

385名無しのひみつ:2010/06/02(水) 20:19:38 ID:cj8oAqA2
しんえん関係者が覗いてみる
386名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:12:19 ID:PpwUaFqj
>>382
何が悪かったのかな?
惑星起動だろうがなんだろうが、結局推進装置はついてないわけジャン。
あかつきにおんぶにだったこで放り出されるだけなわけで、行方知れずなのは
大気圏外では生きていけないレベルの初歩的な欠陥があるからでないの?
387名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:14:24 ID:c6x/sr7n
>>386
きっと外国の攻撃衛星にやられたんだよ…。
学生のショボ衛星だと思って丁度いい破壊実験に使われたに違いない。
388名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:23:18 ID:J4ISts7F
>>386
東大ISSL製衛星の基本設計方針は「信頼性を若干下げて価格を大幅に抑える」
数々の低軌道衛星を運用してきた実績を鑑みるに
ヴァン・アレン帯で高エネルギー放射線にやられたと見るのが適当ではないかと
389名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:35:35 ID:PpwUaFqj
それじゃどうして東大の衛星だけうまくいってるのん?
灯台の役割は果たせてないなあ
390名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:36:26 ID:u+bH1YGp
H2Aロケット:不明の相乗り衛星ハヤト「生きてた!」

2010年6月2日 19時10分

 H2Aロケット17号機で5月21日に打ち上げられた後、所在不明となっていた鹿児島県産人工衛星「KSAT(愛称ハヤト)」の
電波受信に6月1日夜、開発責任者の西尾正則・鹿児島大教授が成功した。西尾教授は「打ち上げから10日たっても正常作動しており、地域の実力を示せた」と受信を喜んだ。

 KSATは、鹿児島大や地元企業などが共同で開発。代表者の西尾教授によると、同大に置いた地上局で1日午後8時58分、初めて電波受信に成功。2日午前1時45分ごろまで計17回受信した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100603k0000m040029000c.html
391名無しのひみつ:2010/06/02(水) 21:40:32 ID:cj8oAqA2
>>389
東大の衛星「だけ」?




やっぱヴァンアレン帯かねぇ……
392名無しのひみつ:2010/06/02(水) 22:07:07 ID:msbdsIxq
4大学の中で一番しょぼい鹿児島大の衛星が見つかって、少しうれしいb
よくやったb
393名無しのひみつ:2010/06/02(水) 22:26:39 ID:zrfubqWP
XIシリーズも全部低軌道なんだっけ?
やっぱ一気に厳しくなるのかね
394名無しのひみつ:2010/06/02(水) 23:02:38 ID:TMZIEgV2
やっぱり 裏金作りだったね
ISS
395名無しのひみつ:2010/06/02(水) 23:07:26 ID:cwfEMqWQ
大学製の衛星は、どんな信頼性管理してんのかね
396名無しのひみつ:2010/06/02(水) 23:11:28 ID:7dBurz9P
>>377
軌道はそうじゃなかったよね
397名無しのひみつ:2010/06/03(木) 09:11:27 ID:b5FJm0Sq
>>396
そうかなかったって、じゃあ、どうだったんだ?
軌道要素発表されてたか?
398名無しのひみつ:2010/06/03(木) 09:17:51 ID:YFOzT7WN
またソースなしキチガイじゃねーの
399名無しのひみつ:2010/06/03(木) 12:07:51 ID:glKRmmEs
日本の成功は、「全部特撮や嘘情報w」 って言ってるいつもの妄想キチガイは相手するなよ
大体文章でわかるだろ
400名無しのひみつ:2010/06/03(木) 12:19:20 ID:n/YI9CEo
「httpで始まるものは捏造」←至言
401名無しのひみつ:2010/06/03(木) 13:11:36 ID:+jWeJgjk
胸が寒くなるな・・・
402名無しのひみつ:2010/06/03(木) 13:52:08 ID:glKRmmEs
【宇宙開発】打ち上げ後不明だったKSAT交信成功 鹿児島大地上局から
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275412617/l50
403名無しのひみつ:2010/06/04(金) 20:40:06 ID:at0YUA40 BE:2725359168-2BP(162)


 大宇宙の意思により

 ディラックの海に消失しました


404名無しのひみつ:2010/06/04(金) 22:03:52 ID:jaGvbs+T
層化のやつはそろそろ流れ星になるんだっけ
もう一週間位余裕があったかな?
405名無しのひみつ:2010/06/04(金) 23:37:59 ID:brrXXVUC
ハヤトの無事が確認されたちょうどその頃
通信管制を敷いたしんえんとW-SAT2は高度3万6000`の静止軌道に入ったのであった
406名無しのひみつ:2010/06/07(月) 19:51:58 ID:uzmtKeqd
>>404
最新のTLEで計算すると高度は250kmくらいだな
だいぶ落ちてきた
407名無しのひみつ:2010/06/07(月) 20:02:38 ID:hxcgrADk
>>406
「宇宙」といわれる高度は100kmからだったっけ?
408名無しのひみつ:2010/06/08(火) 22:44:17 ID:Fya+We3K
>>407
Yes
ICAO,NASA の定義では
409名無しのひみつ:2010/06/10(木) 00:13:28 ID:VbTXqThV
振動試験なんてやってないんだろうな
車に積んで、砂利道を30分くらい走ってくれば良いのに
410名無しのひみつ:2010/06/10(木) 00:21:02 ID:ixba+Z/h
>>409
振動試験はやったぞい。

モータルサーベイもランダム試験も。
北海道工業試験場のヤツだったかな・・・
411名無しのひみつ:2010/06/10(木) 05:24:29 ID:ryhoNs+A
>>410
でっかい木槌で叩く奴?
412名無しのひみつ:2010/06/10(木) 19:22:44 ID:ixba+Z/h
>>411
なんか、でっかい円筒形の機械でぶるぶるするヤツ
って、道工試でゆすったのはSTMだったか。

公式を読む限り
質量特性試験と振動試験は宇宙研
衝撃試験は筑波でやったようです。
413名無しのひみつ:2010/06/10(木) 22:39:59 ID:ZuHj1Rdu
>>412
ごめん、振動試験でなくて衝撃試験だった。
「かぐや」でNHKがやったアナクロな奴。以下第6図参照。
ttp://www.jaros.or.jp/space%20utilization%20view/h20_chapter13.pdf

チラ裏
ところで、STMっていったい何? 顕微鏡? ハードな状況下で使うの?
・・・・・・一般ピーポなシロートには想像つかないよorz...
414名無しのひみつ:2010/06/10(木) 22:45:07 ID:ixba+Z/h
>>413
すまん。やったことしかしらんのよ


STMってのはStructural and Thermal Modelの略で、熱構造モデルのこと。
熱環境とか機械環境を試験する試作品。
九州工大でのコンペは、UOBCをコイツに入れて、振動試験した
415名無しのひみつ:2010/06/10(木) 23:14:43 ID:ZuHj1Rdu
とっさに走査トンネル顕微鏡しか浮かなんだ・・・。
ちょっと吊ってきます orz
416名無しのひみつ:2010/06/12(土) 13:58:21 ID:jGWmzjRL
>>414
中の人キタ━(゚∀゚)━!!

差し支えない範囲でお話し希望ん。気が向いたらでいいから。
417名無しのひみつ:2010/06/22(火) 23:54:18 ID:yoCFGODw
それにしても、東大ってXiとかPrismとか、結構小型衛星の実績あるのにな
なぜUNITEC-1は死んだのか…。

ちゃんと管理しないとNANO-JASMINEも死んじまうぞ…。
(まあ、ツィクロン4ロケットが死んでしまったらそれどころじゃないけど…
信頼と実績のツィクロンシリーズだけど、上段は新造の初号機なのでいろいろ心配。)
418名無しのひみつ:2010/06/23(水) 02:32:19 ID:BNtydp1C
>>417
冗長系が組みにくい超小型衛星故の悩みだろうね
JAXAの衛星はシングルポイントは極力減らしてる

通信と電力、この二つはなんとかしないとなぁ

何が起こったか分からないまま終了、というのは次につながらない
419名無しのひみつ:2010/06/23(水) 07:20:47 ID:l4YdnvQ3
バンアレン帯を出て即死したのか、無茶ブリにでも当たったのか
起動確認できずって悲しすぎる
420名無しのひみつ:2010/06/24(木) 00:59:37 ID:M2N7xuba
最初の声を拾えたUNITEC-1はともかく
WASEDA-SAT2はかなしすぐる
421名無しのひみつ:2010/07/06(火) 19:40:16 ID:Adnx+M44
システムの統括は東大だけど、OBCは東京理科大、
熱設計は北大、構造設計は愛知工大と九大、電源は大阪府立大、通信機は鹿児島大、
バッテリは香川大学、宇宙環境試験は九州工大等など、本当に全国の大学が協力して作ったんだ。
低軌道衛星から一気に惑星間軌道というのは、確かにブットンデルけどその心意気は応援してやってほしいな。
ちなみに、最初の電波受信までにすでにバンアレン帯を通過していましたから、
放射線の洗礼には頑張って耐えたようですよ。
全国の大学のパラボラで追跡していましたので、初日の電波の方向からみて
今も予定通り1500万キロほどのところを飛んでいるはず。
ちょっと疲れて居眠りしてるだけなのだったら早く目を覚ましてくれないかなぁ。
422名無しのひみつ:2010/07/07(水) 04:51:24 ID:zZGAxLOP
UNITEC1は、惑星軌道宇宙機です。

数百キロ程度の地球周回の低軌道衛星と並列に語られるのは可愛そうです。
また、数百億円も掛けて作っているJAXAの探査機と、
各大学が自分たちの少ない研究費から捻出して持ち寄って作った小型宇宙機を
比較するのもいががなものでしょう?

UNITEC1が最初のパスで電波を受けたときには既に地球から10万キロ以上もの彼方で、

距離にして普通の小型衛星とは100倍も遠くな訳ですから
この時点で既に小型宇宙機としては世界初の快挙なのです。

小型宇宙機に搭載可能な10数ワット程度の送信機(初級のアマチュア無線機程度の出力)

を、この距離で受けるためには、ちょっとしたマンションほどもある大型パラボラアンテナを1度以内の精度で
正確に向ける必要があるのです。

BSアンテナを調整したことにある方でしたらちょっと角度が違っても電波を受けれなくなることが
わかると思うのですが、静止衛星は地球から見て止まっていますし、距離といっても3万6千キロですから、
それに対してお月様まで1日で到着するような猛スピードで飛行する宇宙機を捕らえることが
どれくらい凄いことかを理解してあげて欲しいのです。

つまり、小型衛星としてもまた大学が作った宇宙機としても、
世界新記録を一気に100倍も塗り替えたわけですから、
宇宙機としての技術はもとより地上局技術もあわせて大成功と賞賛するに値します。

マスゴミや一般の方は仕方が無いにしても、
このスレッドを見ていただいている皆様にはせめて理解して欲しいです。

今は地球より外側を飛んでいるころですので、
太陽光も少なく電力も温度も厳しい状況ですから凍えているのかもしれません。
今後、地球の内側に入って暖かくなって元気を回復したメッセージを送ってきて
くれることを期待してやみません。
423名無しのひみつ:2010/07/07(水) 07:09:58 ID:w803IFqv
詭弁の塊だな
424名無しのひみつ:2010/07/07(水) 07:17:29 ID:Z10olmfn
フェイズドアレイで何とかならんのん
425名無しのひみつ:2010/07/07(水) 14:27:20 ID:NPLF4j0p
100万くらい懸賞金つけて世界中に見つけてもらえばいいのに…
426名無しのひみつ
衛星ハヤト行方不明 大気圏で燃え尽きた?
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100709/scn1007090000002-n1.htm

まだ残ってたんだな