【宇宙】小惑星の衝突を避けるには 巨大な紐を使って巨大な重しを付け起動を変化 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
小惑星の衝突を避けるには、核ではなく「縄」で
2009年12月14日

地球を小惑星の激突から守るために、地球に向かってくる小惑星に巨大な紐を使って
巨大な重しを付ける、というアイデアをある技術者が発表した。この突拍子のないように
思える奇抜なアイデアを実行すれば、小惑星の質量中心が移動して軌道が変化するため、
悲劇的な結末の可能性を回避できるという。

フランス空軍研究所の航空宇宙技術者Major David氏は、コード(紐)の重さと長さの違いによって、
危険な小惑星の軌道に与える影響が長期的にどのように変化するのかを、数学的にモデリングした。
その結果が、『Acta Astronautica』誌の12月号に掲載されたのだ。

David氏によれば、大まかに言って、コードを長くかつ重くするほど、小惑星の軌道が大きく変化するという。
この軌道の変化はゆっくりと起こるもので、10年から50年程度の期間がかかる。

だが、このアイデアを実現するには簡単な作戦では済まない。
宇宙空間で小惑星と釣り合う重しは数千トンの重さとなる。
これは『Saturn V』ロケットとほぼ同じ重量だ。[世界最大のロケット(日本語版記事)とされ、
重量約3000トン]。また、コードの長さは、およそ9キロメートル(エベレスト山の標高とほぼ同じ)
から、9万キロメートル超(地球を2周以上巻き付けられる長さ)になるという。

このアイデアは非現実的に思えるかもしれないが、小惑星の脅威は現実のものだ。
地球に接近する可能性がある小惑星と彗星を追跡している、米航空宇宙局(NASA)の
『地球近傍天体プログラム』には、現時点で5500個を超える物体が登録されており、
そのうちのおよそ1000個は、「潜在的な危険性」を持つものと分類されている。
つまり、1つの都市を全滅させるか、巨大な津波を引き起こすか、最悪の場合には、
破片の雲が地球全体を覆って生物を全滅させる可能性がある物体が1000個もあるのだ。

この脅威に対抗すべく、科学者たちは衝突を回避させるためのさまざまなドラマチックな方法を
提案している(日本語版記事)。

一方、元アポロ宇宙飛行士で、地球を小惑星の脅威から守ることを目的にしたB612財団を
設立したRussell Schweickart氏と、NASAのAsteroid and Comet Impact Hazardsグループに
所属する天文学者のDavid Morrison氏は、David氏のアイディアは実用的ではないと述べ
(どうやってコードを付けるのか、コードは絡まないのか、等)、現在の技術を利用したはるかに
簡単なアイデアを提案している。それは、小惑星に何かをぶつけることで軌道を変化させると
いうものだ。この作戦を十分に前もって実行すれば、比較的小さい人工衛星でさえ、
起こるはずだった破滅を回避できるという。

[日本語版:ガリレオ-佐藤卓/合原弘子]

▽記事引用元
http://wiredvision.jp/news/200912/2009121423.html
wiredvision.jp(http://wiredvision.jp/
2名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:54:09 ID:tPufMrHF
「バカメ」と言ってやれ
3名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:54:35 ID:GZNqacTD
その紐は石油掘削のオッサンが選ばれて取り付けに逝く話だろ?
4名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:54:49 ID:BlrT2YQv
スレタイ 起動を変化
残念。
5名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:55:29 ID:lCd8Bvu7
地球にロケットを据え付けて、地球が逃げる方がかっこいいよ
6名無しのひみつ:2009/12/16(水) 23:56:06 ID:heEeN66b
イヤイヤ見た目と違って痛くは無いんですよこの縛りは
7名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:00:56 ID:WxdmrMAG
平和的ですな
アメ的な「とりあえず核爆弾でどうにかなるっしょ」っていう考え方は淘汰されるべきだよね
8名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:01:03 ID:0Rs2LgkY
kidou

baka
9白夜φ ★:2009/12/17(木) 00:03:54 ID:???
ごめんなさいごめんなさい訂正です。

スレッドタイトル
誤:起動
正:軌道
10名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:03:59 ID:AxBpYKWo
まさか亀甲縛りが人類を救うとは・・・。
11名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:05:03 ID:+n0cEPWa
太陽系外から真っ直ぐ向かってくる惑星だとたぶん間に合わないよな
12腐珍:2009/12/17(木) 00:05:23 ID:KOedLYzE
おいらも,ヒモになりたい。
13名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:07:28 ID:rQUCUauJ
改造されたスペースシャトル2機
同時発射っていうミッションだな
14名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:09:15 ID:TB3KeyRp
ロケットアンカーを横っ腹に打ち込めば解決。
15名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:10:53 ID:WviN7z3Y
これだと逆に地球に当てることも出来るのだな。

地球温暖化対策として当てることも必要かも知れない。
16名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:12:36 ID:FrAICScB
起動を変化かぁ・・・

起動するものなら、停止した方が良くないか?
17名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:15:54 ID:ufB3LBqq
>>10
>まさか亀甲縛りが人類を救うとは・・・。
はぁはぁ言って、起動を変化させるのですね。
まちがえてアヌスに巨大な紐を使うことに。

18名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:16:54 ID:aQDy4Z2A
テザーって言え。紐、コードじゃねえ
19名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:17:32 ID:xHJOabNM
AVだな。スターを緊縛。
20名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:18:33 ID:kwte432G
小惑星に紐繋げたら、その先にロケットでもつけた方がはやいんじゃね?
21名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:21:32 ID:ufB3LBqq
>この軌道の変化はゆっくりと起こるもので、10年から50年程度の期間がかかる。
まあ10年先の未来技術でも1年後の地球に確実に衝突の精度すら予測計算ができない
って点を改善するのが先だろう。
現在たりないのは計算量よりも、正確な軌道と位置と重量。
つまり観測体制なんだけど。
どうみても超小型の探査衛星を付着させておくのが先だろう。
22名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:27:00 ID:XdqfuAyh
もう地べたにも飽きたな…
行くか、宇宙へ。

次回、Moonlight MileV:小惑星と縄師
23名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:30:08 ID:S8mvHEhM
小惑星の起動が変えられる重さのおもりを
地球から打ち上げたら
地球の軌道が変わるんでね?
24名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:31:33 ID:Xfqyhbci
心配するな。それはオマエが呼吸したらその反動で転ぶんじゃないかと心配するようなことだ
25名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:33:39 ID:ZKs1OMue
普通にブチって切れそうだ
26名無しのひみつ:2009/12/17(木) 00:39:46 ID:ovGsuoEl
亀甲縛り
27名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:05:49 ID:+xQmnZjz
上等だよ。小惑星、おちてこい、かかってこんかいw

紐つけててる暇があったら、他のことやらんかいw。
28名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:21:18 ID:zwzM9wxv
起動
29名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:33:10 ID:4hnSDeDj
Saturn Vだって200トン足らずのものを低軌道に載せられるだけなのに
数千トンのものを小惑星まで飛ばすなんてどんなロケットになるんだ。
30名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:33:11 ID:p5SVzmqe
緑色人に頼んで地球を動かして小惑星を避けたらいいんだよ
31名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:37:37 ID:CpEXDIf8
>この軌道の変化はゆっくりと起こるもので、10年から50年程度の期間がかかる。

おいこらw
32名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:40:52 ID:aQDy4Z2A
当然アンカーは小惑星やらを牽引してくるんだろ。
33名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:46:10 ID:fWaat5FS
木星をぶつけろよ
34名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:46:44 ID:8ateT1TA
これが俗にいう紐理論である
35名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:47:05 ID:o3SvKWwU
レーザーとかで長期間表面を焼くのはどう?
氷の天体なら表面とけて噴き出したガスで軌道変わりそうじゃね?
36名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:49:31 ID:2oUytC4n
「はやぶさ」の技術を発展させ、
イオンエンジンで長期間押して軌道を変えればいいんじゃないか?
37名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:53:45 ID:cEtYNqKp
>>35 >>36
興味深い提案ですね。
でも・・・どちらにしても、1km級の小惑星になると・・
天文学的時間がかかります。

多分、一番手っ取り早いのは・・小惑星の近辺で核爆発させて
軌道を変えてしまうのがよさそう。
核軍縮にもなるし、一石二鳥。
38名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:56:21 ID:2eKHe7jr
>>36
トラックをロケット花火で押すようなもんだな。
39名無しのひみつ:2009/12/17(木) 01:57:32 ID:78JxYJ17
>>37
核爆発(笑)
40名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:03:16 ID:cEtYNqKp
>>39
核弾頭の有効利用って事ですよ。原発で燃やすのもいいですけどね。
さすがに高濃縮ウランやプルトニウムは物騒なもんで・・・。
41名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:19:24 ID:ORiYNJ/w
>>40 ウリの頭の上に小惑星が落ちてくるから核で武装ニダ、沢山落ちてくるから核も沢山作るニダ
ってな無限ループ
42名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:20:24 ID:d+2JSeUC
小惑星の表面に、噴射装置取り付ければいいのでは?
43 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:25:53 ID:NIeGJjy3
核パルスエンジンでいいんじゃない
44名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:35:19 ID:9WH9px+A
>>1
ネズミ1 「そうだ!猫の首に鈴をつければ接近がすぐにわかるじゃんw」
ネズミ2 「天才現るwwww」
ネズミ3 「で、誰がそれやんの?」
ネズミ1 「えっ」
45名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:35:52 ID:l3AZDIX8
ヒモの先に室伏くくりつけとけばいいじゃん
46名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:38:52 ID:M0ayLSNZ
>>40
核弾頭程度で何とかなるような小惑星ならそもそも大気圏で燃え尽きるわ
47名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:40:03 ID:nQ5GZGF3
イトカワみたいにスカスカの小惑星だと
かえってバラバラになっちまうんじゃないか
48名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:41:51 ID:aQDy4Z2A
>>46
それは無い。
49名無しのひみつ:2009/12/17(木) 02:45:02 ID:HOTn7LNN
漢字知らねえアホは、スレ立てんな!!
50名無しのひみつ:2009/12/17(木) 03:55:25 ID:2oUytC4n
>>37
残念ながら宇宙空間での核爆発は、PTBTで不可能。
調印してない国もあるが、政治的に無理だろ。
これでオリオン計画・ダイタロス計画は消滅。
51名無しのひみつ:2009/12/17(木) 04:48:33 ID:bd0qwLF0
動いてる小惑星相手じゃめんどくせぇから、
目の前にある地球を爆破した方が楽に衝突回避できるんじゃねぇか?
52名無しのひみつ:2009/12/17(木) 04:52:35 ID:X+XrOkQc
数十年単位だったら小惑星に帆を張って太陽風で軌道を変化させた方が早い気がする
コスト的にも
53名無しのひみつ:2009/12/17(木) 05:20:21 ID:tPDLH5zp
これより、炭素を巻く事で、アルベドを低下させて高熱させてわずかに軌道をずらすとか、太陽帆を使う方法、B612財団の重力牽引宇宙船とかの方が実用的。
核爆発は有効ではあるが飛び散る破片も多いから、小さな危険は増えるかもしれないんだよな。
54名無しのひみつ:2009/12/17(木) 06:08:24 ID:xtFXZ81J
>>11 >>21
そこで、はやぶさの世界中の宇宙機関と共同で行う
擬似小惑星衝突(ディープインパクト)計画

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part36【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1260379089/l50
55名無しのひみつ:2009/12/17(木) 06:54:54 ID:6BFCL1+O
今からビリヤード練習するから待ってて
56名無しのひみつ:2009/12/17(木) 07:37:20 ID:JOX6bPES
>>7
バカサヨ オマエがこの世から淘汰されろ! そのほうが他人が幸福になる

1)核なら数400kgだが 数千tのワイヤーを宇宙に持ち上げる数十兆円を誰が払うんだ?
  どーせ「他人が払ってくれる」と思っているのだろう?
  逆に、数十兆円あれば、職がなくて自殺するひとや、餓死する人が救えるはずなのに

2)普通は、一方的に守る、片務同盟なんて引き受けてくれる国はないので
  アメちゃんの「日本は安保ただのり」という不満のほうが正しく
  バカサヨの「アメリカの戦争に付き合いたくないけど、基地貸しているんだから命がけで守れ」
  という理論のほうがワガママ勝手

3)誰だって、戦争で手足を失って芋虫になるのは嫌だ。その嫌な役回りを
  他人に押しつける徴兵のがれは「利己主義」であって「平和主義ではない」

  
57名無しのひみつ:2009/12/17(木) 07:58:56 ID:JOX6bPES
>>7 追加
   本来は、「地球に衝突しそうな小惑星を追尾警戒する事業の経費」は
   地球のすべての国で、収入に応じて割り勘にすべきものだが
   アメちゃんが、全部 単独負担でやって、教えてくれるだけでも
   結構な貢献だと思うけどな

>>39>>46
  ?つーか、玉突きの玉とおなじで、外力が掛れば軌道は変わるんだぞ?
  別に破壊する必要はなくて「衝突軌道」から外れればいい

  1)小惑星の巨大重量に耐えるワイヤーは、無茶苦茶重いか、無茶苦茶高価だ
  2)継続的な力ではなく>>43のいう核パルスエンジンと同じになるが
    小惑星の側面表面で核を爆発させるのが恐らく、一番低コストだろう
    この研究に何の意味があるか、今ひとつわからん

>>50 PTBTはこういう事態を想定していないから
   国連決議があれば、国連がアメリカとロシアに委託して宇宙ロケットに
   核を搭載して小惑星の軌道変更をするぐらいは問題ないだろう

   国家意思でやるんじゃなくて、国連の委託ならいいんじゃね?
   >>1の方法とか、バカみたいなコストかかるし
   そんな金があるなら、アフリカに灌漑用の井戸を掘ったり、
   原子力海水淡水化プラントを建設して半乾燥地を緑化して
   失業者を雇用して食料を増産したほうがいいだろう





>>50
58名無しのひみつ:2009/12/17(木) 08:02:16 ID:JOX6bPES
ロマンやエコなんて、貴族の道楽

そんなことより、まず日本、次いで、世界的な貧民の雇用・農業生産拡大が大事だと思うけどな
59名無しのひみつ:2009/12/17(木) 08:27:00 ID:/DGF2Z1R
なんという超弦理論
60名無しのひみつ:2009/12/17(木) 08:34:33 ID:+8poS5GH
僕の亀頭も閉鎖されそうです
61名無しのひみつ:2009/12/17(木) 08:52:49 ID:Euvepkno
問題は小惑星の軌道を変えられるほどの質量の運搬と
その運動量に耐えられる紐の開発だけか
凄く簡単に言ってるけど・・・
まぁ非現実的とか言ってるから本人も洒落のつもりなんじゃないか?
62名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:16:32 ID:Q8Kj3gNX
>>1


この分野の話しには難しくて殆ど理解できないけど
>フランス空軍研究所の航空宇宙技術者Major David
この件だけは俺にも仏人って鮮人並みに大馬鹿なんだな〜ってわかる
63名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:29:12 ID:Nailabke
>>1
まさに「馬鹿と天才は紙一重」ってヤツですね
64名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:44:42 ID:DHKbjnna
推進ロケットを環状に取り付けて
作動してるエンジンのうち
向かって一番右側の一つのエンジンだけを攻撃するんだよ
もしくは指向性ゼッフル粒子を・・・
65名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:46:56 ID:WrJ8D9kr
ハリー涙目
66名無しのひみつ:2009/12/17(木) 09:56:22 ID:PU6p/tHc
はやくνガンダムを…
67名無しのひみつ:2009/12/17(木) 11:47:51 ID:5WRIOz8R
十年から五十年後に効果を発揮する軌道変化って……役に立つのか、本当に?
そんな位置にあるやつなら、核兵器数十発打ち込んで僅かに方向を変えてやるだけで良いと思うんだが……
68名無しのひみつ:2009/12/17(木) 12:38:59 ID:c2ICE83e
軌道エレベーターといい、デブリ回収といい、
宇宙開発畑には「ひも」が好きでたまらない人種がいるらしい
69名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:33:53 ID:X+bDH+J+
巨大な重しって、宇宙って無重力なんじゃないのか?
70名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:52:17 ID:78JxYJ17
>>69
じゃあ小惑星も落ちてこないね!w
71名無しのひみつ:2009/12/17(木) 14:55:33 ID:gtSaVskh
>>69
重力波をなめんなよ
72名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:00:57 ID:L4JC92F/
ア・バオア・クーはどうするんだ?
73名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:06:30 ID:CpEXDIf8
小惑星に到達した我が国は核を持ったも同然というわけだ
74名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:06:44 ID:cEtYNqKp
>>69
いい疑問ですね。
「重さ」というのは、重力場が働くところで測定した値です。
「質量」というのは、物体が持つ量です。

宇宙空間では、「重力場」と「運動によって生じる慣性力」が
打ち消しあうために無重力状態になります。

だから運動する物体があれば、運動エネルギーによって、物体を
移動させることが出来るわけです。
75名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:21:28 ID:aQDy4Z2A
>>74
どこでそんなファンタジー習ったんだよお前
76名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:23:13 ID:cEtYNqKp
さー。
遥か大昔に、習った気がするけどね。
77名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:26:00 ID:cEtYNqKp
76付記

もちろん中学校で。
78名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:31:56 ID:xvu4nU3e
>>69
光になれば良いじゃない
79名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:33:50 ID:W6stjZ8q
小惑星側にイオンエンジンを付ければおk
80名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:34:49 ID:hvmfEOQs
マグニチュード12の地震で地球は割れる。


つまり、小惑星ならそれと同程度の地震を起こせば割れるだろう
81名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:35:58 ID:wf9QMnMx
>>74は、人工衛星が落ちてこない理屈を凄く曖昧に受け取った上で、
それっぽい単語とともに無理解に並べているだけ。
そんなこっちゃ中学の理科だって赤点だろ。
82名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:38:14 ID:cEtYNqKp
>>79
推力が足らんけどね・・・。

もしも仮に、100メートルの小惑星が10年後に衝突するのが分かった
として・・・今のイオンエンジンの推力じゃ・・・全然・・不足。

僅か、角度にして1秒向きを変えるために・・10000年以上かかる。

その場合には、仕方が無いので・・・小惑星上で核爆発させるしか
手は無い。
83名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:43:31 ID:Ww2Re2gE
>>2
「は?」
84名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:45:10 ID:cEtYNqKp
>>81
それじゃ・・君が説明してくれたまえ。
85名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:49:31 ID:GHi6M9zV
>大まかに言って、コードを長くかつ重くするほど、小惑星の軌道が大きく変化するという。
そんなの、小学生が直感で言いそうなことだ。
86名無しのひみつ:2009/12/17(木) 15:51:37 ID:78JxYJ17
>>85
小学生は直感で言い、科学者は理論で言うだけのことさ。
87甘利昭夫:2009/12/17(木) 15:51:54 ID:p43TmK77
小学校の頃、具合が悪くなって早退したら
親父が見知らぬ女に裸で縛られていたのを思い出した。
当時は泥棒に縛られたって説明していたけど、
今になれば、親父の趣味がよく分かるようになったよ。
88名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:10:35 ID:CVsVEgzA
モビールスーツの武器で隕石をハンマーにする応用?
89名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:17:04 ID:eYvjAPER
むしろこれは、小惑星帯やオールト雲などから、
小惑星を採取する方法に使えるんじゃないか

適当に近くの小惑星同士を結んで重力井戸に落すような感じで
90名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:31:01 ID:78JxYJ17
昔ガリレオがアリストテレス派の「重い物ほど速く落ちる」って主張に対して
じゃあ物を二つヒモで結んだら一つより速く落ちんのかよバーカ、って言ったことがあってな…
91名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:31:19 ID:VtO3IVkS
>>82

地球に衝突する軌道にある物体を逸らすのに必要な速度変化は
7cm/sを衝突までの年数で割ったもの。

10億トン(直径数100m)の小惑星が70年後にぶつかる場合、
与えなければならない運動量は
10^12kg*{(7cm/s)/70}=10^9kgm/s

推力が10N(約1kg重)の場合かかる時間は
(10^9kgm/s)/10N=10^8s(約3年)

高精度な軌道予測や推進剤の補給とかいろいろ大変そうだけど
非現実的ではなさそうに見える。
92地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/12/17(木) 16:37:50 ID:sIJYmZ98 BE:979315439-PLT(12074)
そりゃあ紐で引っ張りゃ軌道も変わるだろw常識的に考えて。
93名無しのひみつ:2009/12/17(木) 16:49:10 ID:cEtYNqKp
>>91
制御された核爆発という条件で至近距離まで来たら諦めるしかないだろうね。

かなり長期的な予測が可能であれば、不可能ではないだろう。
実際に、1980年代にそんな研究がなされていたこともあるし、
更にマスドライバーを使って、小惑星自体を移動させて、資源として
活用しようとする研究が存在している。

それを応用すればよいだけの話。

問題は、100メートル級だと・・・70年前の衝突だと・・・
結構見つかりにくいはず。

しかし、将来的に宇宙に専用のそれらを調査する望遠鏡を運用できれば
可能かも知れない。
94名無しのひみつ:2009/12/17(木) 17:59:51 ID:W6stjZ8q
>>93
100メートル級であれば衝突位置によっては相当な被害が出るだろうが、全人類が
絶滅することはない。ある意味壮大な天文ショーと捉えたい。
95名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:04:34 ID:cEtYNqKp
>>94
計算してみると・・・「核の冬」ぐらいにはなる。
まあ、それでも「ゴキブリ」は生き残るし、「鼠」も生き残る。

食料自給率の低い・・日本はアウトだよ。
96名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:07:29 ID:cEtYNqKp
95付記
穀物メジャーが・・・「うひひ」になるだけだな。
まあ、そのときは・・H2Aに特攻隊乗せて・・いくしかないか・・。
97名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:08:03 ID:W6stjZ8q
>>95
人類は100メートルクラスでも厳しいと・・高等生物は弱いなぁ。
だから隕石は進化のカンフル剤なのかな。
98名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:20:56 ID:xtFXZ81J
今週のはやぶさ君
2009年12月17日[更新]
今日も、はやぶさ君は順調に航行を続けています。
はやぶさ君と地球との距離が1億kmを切りました。はやぶさ君は今のところ、
一日約150万kmずつ地球に近づいてきます。通信のための電波が、
地球からはやぶさ君まで行ってまた帰ってくるまでの時間も10分台に載りました。
これを機に「軌道情報」を充実させることになりましたので、ぜひご覧ください。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

で、その軌道情報。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#tri

軌道情報
2009年12月17日[更新]
今の時点から以降の飛行を、イオンエンジンを運転しないで飛行したとしても(弾道飛行)、
地球から約200万kmの地点を通過する計算です。
これは、地球と月の距離のおよそ5倍の距離で、地球引力圏の1.4倍くらいの距離にあたります。
もうわずかで地球をとらえるところまできました。もうひとがんばり。

今は、一週間に15〜20万kmの速さで、徐々により近く地球をとらえつつあります。
図からは3月に地球をとらえるように見えますが、実際に帰還するのはもっとずっと先になります。
でも、その頃には、帰還できるかどうかがもっと明確になっていることでしょう。
成人の日の頃には、はやぶさが地球の引力圏内にもどってこれるかがわかると思います。楽しみにしていてください。

「はやぶさ」プロジェクトでは、ときどきこの情報を更新していきたいと思っています。

「はやぶさ」プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/20091217_b.jpg
99名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:23:32 ID:78JxYJ17
>>94,97
ツングースカ大爆発が直径60-100mと言われているそうだが、核の冬は来てないな。
まああれは脆い奴だったということだが。
100名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:24:00 ID:xtFXZ81J
>>61
アルキメデス「我にテコ(の支点と折れない棒)を与えよ。さすれば地球をも動かしてみせよう。」
101名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:26:30 ID:cEtYNqKp
>>99
ツングースカの場合には、エンケ彗星の破片らしいところまでは分かってきている。
さすがに、脆い氷の塊だと・・大気の途中で分裂して、こなごなになるからね。

ところが、小惑星になると・・硬い鉄の固まりか、はたまた石の塊。
これが落ちてくると・・・(速度にもよるが)・・バリンジャー隕石穴くらいの
クレーターが出来る。
102名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:28:27 ID:xtFXZ81J
>十年から五十年後に効果を発揮する軌道変化って……役に立つのか、本当に?

一年後に高価ある軌道変更で、はやぶさは地球に帰って来ますが?
イオンエンジンは、車のガソリンエンジンの何百万分の1くらいの加速度ですので、とてつもなく時間がかかります。
103名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:33:29 ID:W6stjZ8q
偶然に小惑星の軌道が地球の公転速度に近く、相対速度が遅くてソフトランディング
する衝突ってないのかな。または第二の月になったり。
104名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:34:53 ID:78JxYJ17
>>101
バリンジャークレーターの奴も気候変動までは行かなかったがな。
105名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:47:28 ID:cEtYNqKp
>>104
断定できるんでしょうか?
106名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:53:00 ID:cEtYNqKp
付記

ちんたら落ちてくるという計算であって、いわゆる自由落下。
本物は、ある速度で軌道を横切ったりするわけだから・・・
もっと大きな衝突になる。

少しだけ過小評価計算しておいただけ。
107名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:58:09 ID:eEH0uzNQ
だいぶ前にNHKで、小惑星にはやぶさみたいな
人工衛星を着陸させるだけで十分って言ってた
108名無しのひみつ:2009/12/17(木) 18:59:23 ID:78JxYJ17
>>105
少なくともバリンジャークレーターの隕石のせいで全地球的に気候変動が起きたと言う証拠は無いね。
まだでかい火山の方が影響が大きそうだ。
109名無しのひみつ:2009/12/17(木) 19:03:24 ID:cEtYNqKp
>>107
その話は聞いたことが無い。
無人探査計画としての、MUSES-C計画の評価としてなら聞いたことがある。

また、PMの川口さんが、着陸探査の意義で強調していた番組ならある。
番組名:視点・論点
110名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:09:32 ID:xtFXZ81J
はやぶさくらいの探査機に
核弾頭(核爆弾)を搭載して
進行方向の前面か後面で大爆発起こして、軌道を帰ればいいでしょう。


逆襲のシャアで
小惑星アクシズが地球に落ちそうなのに
なんで前面か押して減速してるの? 余計落ちちゃうじゃん。
後ろから全力で押して加速してあげないと。

参考サイト
ttp://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/rikigaku/wakusei-inryoku/inryoku.html
原理を知るのにかなり役に立ったから、みんな一度は見たほうがいいよ。
111名無しのひみつ:2009/12/17(木) 20:39:49 ID:fEmdKL0H
>>107
同じくNHKで、でっかい隕石
ttp://www.youtube.com/watch?v=uQK5-CMpFso
112名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:24:39 ID:EX+lCgzq
で・・・

軌道でオケかぁ?
113名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:37:28 ID:cEtYNqKp
>>112
陸上大型生物を絶滅させるような隕石が降ってくる確率は、
1億年〜3億年に1回程度だから心配しなくても良い。
114名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:41:39 ID:aQDy4Z2A
>>113
じゃあ現代文明を瓦解させるような隕石の確率は?
115名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:47:12 ID:cEtYNqKp
場所にも拠るんでなんともいえない。

多分、1万年〜10万年の間くらいだろうね。
116名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:49:37 ID:hAVG6a6I

100年前にロシアに落ちた彗星は、直径100mクラス・・人類規模なら平気

直径 500m → 核の秋、食料不足で日本ヤバイ。
直径 1000m → 核の冬、食料超不足で日本終了。
直径 2000m → 核の真冬、食料超不足で人類終了。

(衝突速度30km/秒)
117名無しのひみつ:2009/12/17(木) 22:59:51 ID:qTg7voG2
科学がスゴイのはオレみたいにすぐ諦めない事。
もう雨が降ってきただけでイヤんなっちゃう・・・
118名無しのひみつ:2009/12/18(金) 01:57:23 ID:e13SJ5vc
>>117
探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
「こんなこともあろうかと!」
http://www.youtube.com/watch?v=9LC_bRtUimU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782

むしろこっちか?w
http://www.youtube.com/watch?v=fjJVC7LgMIw
http://www.youtube.com/watch?v=6c6Mj_0Zv68
119名無しのひみつ:2009/12/18(金) 03:08:39 ID:zlRCWVbM
コメットブラスターとメテオスイーパーでいいじゃん
120名無しのひみつ:2009/12/18(金) 07:34:13 ID:vorTDoha
>>116
陸地ならともかく海上なら500mくらいで終わるんじゃない?
121名無しのひみつ:2009/12/18(金) 14:37:02 ID:6KEf3C6L
月で重りを作れば良い
122名無しのひみつ:2009/12/18(金) 16:53:28 ID:NfZaNG9W
>>5
なんかすごい昔にテレビで見たことあるんだよね、それ。
123名無しのひみつ:2009/12/18(金) 17:41:51 ID:YiBlcv6V
>>122
「妖星ゴラス」?
124名無しのひみつ:2009/12/18(金) 20:24:52 ID:p6tGwxuc
>>116
よくわかんねーんだかけどさ、直系1000m程度なら、核ミサイルとか全弾命中するよな?
100発ぐらいかませば細かくなるから、けっこう平気なんじゃねーの?核物質はおいといて。
125名無しのひみつ:2009/12/18(金) 21:13:09 ID:9UqngdIz
>>124
空気の無い所では核は驚くほど非力
地球上で使うバンカーバスタだって、振動で地下建造物をぶっ壊す程度で
山ごと吹き飛んだりはしないんだぜ。
126名無しのひみつ:2009/12/18(金) 22:35:56 ID:SU3QlKih
http://tv.infoseek.co.jp/VHF/tv_detail.html?pg=tv_detail.html&program=p0031091218282000&area=008
視点・論点
一緒に未来へ
12月19日(土) NHK総合 朝4:20〜4:30
▽的川泰宣
出演 / 的川泰宣

>>121
【宇宙】2020年ごろまでに月の南極にロボット用無人基地を 実現には4千億円 政府の「月探査に関する懇談会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260366672/l50
127名無しのひみつ:2009/12/18(金) 23:45:37 ID:NfZaNG9W
>>123
いやあ、地表に巨大な噴射口を建造して、ひょいと避けてひょいと戻るみたいな。
当時相当子供だったけどありえねーって思った。
家具調テレビ全盛のコロね
128名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:13:31 ID:ox3u7nTr
軌道戦士ガンダムの出番か
129名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:32:53 ID:21GI3VxH
確かでかくなればでかくなる程、地球に衝突する確率が低くなるんだよね。
んで、小さければ小さい程地球に衝突する確率が高くなる。


引力が関係してんのかな?
ほら、でかいのって木星とかでかい惑星の引力に影響されそうじゃん。

地球の小さい引力なんぞ無視みたいな。
130名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:36:51 ID:ovkLZqpL
>>129
普通に考えればよいよ。もしも、太陽系内に、一定の割合でそれらが分布しているとする。
すると、惑星の大きさに比例して、衝突の回数が増える。

しかしながら、実際には、ある程度まとまっているので、小惑星が回っている軌道との交差要件で
決まってくる。無論、木星や近くに存在する惑星の重力によっても軌道は変化するので、それらの
要件によって衝突の危険性は変わってくるわけ。
131名無しのひみつ:2009/12/19(土) 20:42:49 ID:21GI3VxH
>>130
なるほど!
132名無しのひみつ:2009/12/19(土) 21:00:49 ID:WvASpv6b
誤字にふさわしいレベル?
133名無しのひみつ:2009/12/19(土) 21:10:09 ID:epgySeE8
>>129
単純に、宇宙じゃでかい隕石の方が数少ないんだよ。
134名無しのひみつ:2009/12/19(土) 22:49:34 ID:Gv2GIKyN
>>82
小惑星上の核爆発って、小惑星にどのくらいの運動量を与えるん?
同じ重さで目的のベクトルに最も効率よく運動量を与えるとなると、
核を使うにしてもエンジン形式にするしかないと思うが。
135名無しのひみつ:2009/12/20(日) 19:20:16 ID:FIAal7f3
>>2
は?
136名無しのひみつ:2009/12/21(月) 01:37:13 ID:9hGavbZS
ソーラーシステムで焼こうぜ
137名無しのひみつ:2009/12/21(月) 03:48:39 ID:r8wRS+rW
復活したヤマトが楽勝で木っ端微塵にしてくれる

これで日本の世界的最高地位は揺るがないものになる
138名無しのひみつ:2009/12/21(月) 04:10:23 ID:E9MSCZb1
北朝鮮が5基のロケットで月を引っ張って地球に“持ち帰る”計画を発表

http://www.youtube.com/watch?v=bZIgda01k6o
139名無しのひみつ:2009/12/21(月) 04:44:22 ID:eeeS47bV
>>138
月を持ち帰って、将軍様の手の形の台座に飾る、だって。

幾ら北鮮の教育程度が低いといっても、こんなのに騙される奴がいるんだろうか?
有人月面飛行しますとか、その程度にしとけばいいのに。
140名無しのひみつ:2009/12/21(月) 06:01:00 ID:UIBQ4pzg
手の込んだ捏造だろう。
141名無しのひみつ:2009/12/21(月) 17:10:45 ID:DpAmEPA5
>>127
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%98%9F%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9
妖星ゴラス
1962年3月21日に公開された日本の特撮

やっぱりこれじゃないの?
142名無しのひみつ:2009/12/21(月) 17:15:59 ID:DpAmEPA5
>>127
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%96%E6%98%9F%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9
妖星ゴラス
1962年3月21日に公開された日本の特撮

やっぱりこれじゃないの?
143名無しのひみつ:2009/12/22(火) 00:54:12 ID:U3Rgm6Fz
うむ、それは大事な事だ!
144名無しのひみつ:2009/12/23(水) 07:14:16 ID:1yGeT5I7
隕石に当たって死んだ人いるのかな?
145名無しのひみつ:2009/12/23(水) 10:31:29 ID:+W+12BRe
>>138-139
北朝鮮って日本に無い核ミサイルを作る技術があるのに、
なんで有人宇宙飛行出来ないの?
っていうか、人工衛星打ち上げたことある?
146名無しのひみつ:2009/12/23(水) 11:36:18 ID:6EhlXQ8x
隕石の衝突さけるために映画とかだと隕石自体を爆破させるけど
爆破じゃなくて爆発で軌道をずらすのは、できんのかね。
147名無しのひみつ:2009/12/23(水) 13:15:26 ID:fzsKuSnm
これまでに人類が手にした最強の兵器が水爆なんだから、爆破できない
としても軌道をずらすには水爆しかねぇだろと思うがな。水爆でダメなら
最早何しても無駄だろ。巨大な太陽セールで、、、みたいなのは時間と
規模がかかり過ぎてとても無理そうだな。「原水爆みたいなガキっぽい手段」
というような批判がよくあるけど、単なる核アレルギーにしか思えないんだ
よなぁ。1発でダメなら2発3発、、、何万発もあんだから。で、ダメなら
あきらめだな。
148名無しのひみつ:2009/12/23(水) 13:23:43 ID:clqaZYfc
>>147
ICBMの地上からの飛距離考えたことあるのか?

まして、宇宙空間に何万発もどう持っていけば…
149名無しのひみつ:2009/12/23(水) 13:47:22 ID:PkuazYCc
起動?
150名無しのひみつ:2009/12/23(水) 14:02:44 ID:ihZC8R/C
tes
151名無しのひみつ:2009/12/23(水) 14:12:59 ID:6Y+6usx9
地球上の全爆弾をいっせいにぶつけろや
152名無しのひみつ:2009/12/23(水) 14:20:54 ID:E2bawbz3
>>148
重心位置を変えるくらいの錘と紐を持っていくよりは現実的だな
核は仕様を統一して、10キロトンくらいの大きさのものを小惑星の
同じ側面に連続して打ち込む方が、デカイ水爆使うより制御しやすい
んじゃないかと。
153名無しのひみつ:2009/12/23(水) 14:23:28 ID:fzsKuSnm
>>148
別にICBMである必要はないだろ。スペシャでもソユーズでも
いいから軌道上まで持ってってそこから発射だろな。何万発、、
はある数であって、持ってくのはそりゃ大変だろうな。でも
「持ってけない」「届かせる手段がない」とか言い出すならもう
「じゃ諦めな」しかないだろ、という話だ。巨大ソーラーセールを
ターゲットに建設、とか近所に展開、なんてのでも輸送手段は
同様、あるいはそれ以上に大変だ。やっぱ「あるとしたら」核兵器しか
ないよな。という事だ。
154名無しのひみつ:2009/12/23(水) 14:26:49 ID:fzsKuSnm
>>152
んーどうだろうね。10キロトン爆弾であろうが、水爆であろうが
制御はそれほど変わらない気がするがな。小型原爆100発当てる
より水爆1発の方が楽だし、現実的には水爆100発が原爆1万発
より楽だろうみたいな。対費用効果・威力からすれば当然お得な
感じがするんだが。
155名無しのひみつ:2009/12/23(水) 15:23:40 ID:cRqmZos/
そんだけ沢山の原水爆持っていくなら、
同じ重量のイオンエンジンでもよさそうだけどな。
156名無しのひみつ:2009/12/23(水) 15:41:58 ID:E2bawbz3
>>154
ツァーリボムでも宇宙空間だと、破壊できない可能性があるし、
破片の軌道も予測困難だろ。

小さな核を同一側面で連続起爆させれば、進路を変えられるんじゃないの。
157名無しのひみつ:2009/12/23(水) 16:28:37 ID:fzsKuSnm
>>155
「そんだけ沢山の」っていうけど重量あたりの推力なら核兵器がダントツじゃ
ないのかな。通常はエンジンとしては制御しにくいから核エンジンみたいなものが
実用化されてないだけで。

>>156
壊滅的被害を及ぼしうる小惑星って数100m位からでしょ?それでも破壊は困難かも
知れないけど、破壊できたなら破片の心配まではあまり要らないのでは?まぁなるべく
遠くで破壊できたとしてだけどね。で、破壊できないのであればますます「側面で水爆を
起爆して進路を変える」方がわざわざ小型原爆使うより単純に有利な気がすんだけどな。
158名無しのひみつ:2009/12/23(水) 16:56:20 ID:xKWoyn5Y
>>157
水爆自体の数が無いからな。1ヶ月2ヶ月で
製造できるもんじゃねーし。
159名無しのひみつ:2009/12/23(水) 17:47:42 ID:fzsKuSnm
水爆10発、原爆1000発あったら水爆10発当てに行く方がマシ
じゃね?というだけの話なんだがね。
それに1カ月2カ月前に発見して準備してるようじゃどっちにしろ
手遅れな感じもするねぇ。半年前に見つけたらせっせと水爆作って
あと、運ぶ手段も用意するだかね?まぁ運ぶ手段はそれ以上ずっと
前から用意しとかんとてんで無理だがね。とりあえず今後用意する
なら、「水爆当てに行くのがいんじゃね?」ってまずコンセンサスが
得られない事には何も始めようがないだろ。
160名無しのひみつ:2009/12/23(水) 18:16:11 ID:rz+v0dn5
帆を立てて太陽風で移動はダメかな。
161名無しのひみつ:2009/12/23(水) 18:26:56 ID:4K4IMtmg
>>160
宇宙空間でそこまでアクティブに活動できる装備常用してないだろ。
162名無しのひみつ:2009/12/23(水) 18:35:46 ID:CblRRZXM
軌道を精密にコントロールして、うまく地球の周回軌道に乗せる事が出来れば
資源として使えるんだけどね
163名無しのひみつ:2009/12/23(水) 18:49:28 ID:4K4IMtmg
>>162
秒速10キロ超で来るんだぜ。
それを地球周回速度の秒速8キロにするのは容易じゃねぇ。
164名無しのひみつ:2009/12/23(水) 22:11:17 ID:B5ryZf8y
あのですねw
もう少し、力学を勉強してから書き込みましょうね。
165名無しのひみつ:2009/12/23(水) 22:30:53 ID:lC+fm7tD
>>153
> スペシャでも

チャリンコで宇宙へ行くのかと思った
166名無しのひみつ
自転をうんと早めて遠心力が重力を大きく上回るようにすれば解体できるかも