【宇宙】HTV初号機、予定通りニュージーランド上空120kmで大気圏に再突入し、廃棄される JAXA
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 11:58:57 ID:VPbW4dhr
おつかれちゃん
3 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 11:59:55 ID:JXWWDtmT
これって弾道ミサイルの着弾精度向上に貢献しますか?
4 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:01:31 ID:h/mXS75A
ご苦労様でした。
5 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:06:14 ID:FtiddDaP
6 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:10:11 ID:1OJ+oty7
HTV成功オメ
7 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:11:08 ID:Q155MnLc
パーフェクトミッションだな。
8 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:11:49 ID:50iDX9ts
日本の宇宙開発において大きな一歩
無事完了してよかった
9 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:21:22 ID:Y41ZRZwZ
初号機が暴走して燃え尽きるのか。
10 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:26:57 ID:ir1La52J
愛称「派遣・甲」は予定通り廃棄されました
11 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:32:09 ID:qbY+q6nb
無駄死にではないぞ
12 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:32:29 ID:I9yRCdLu
フルサクセスおめ
13 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:35:53 ID:Z0phsuG0
成功してほしいとは思ってたけど
ここまで完璧なミッションになるとはなあ…
関係者のみなさん、お疲れ様&おめでとう
14 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:37:33 ID:lf23ltNA
最後まで完璧だったな
15 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:49:36 ID:JefhoPRb
100%の出来だったな。信じられない。
16 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 12:53:55 ID:SKN30PTY
すばらしい成果だ
17 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:07:57 ID:hZDofmTl
不法投棄だろ、タイーホしろよ
18 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:41:05 ID:fsAQMu8v
萌えたよ。
萌え尽きたよ。
19 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:45:35 ID:McVqh+M1
あっぱれ!
20 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:46:50 ID:JgdfxgoE
有人機の開発を何卒、何卒
21 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 13:55:04 ID:HlUCW7yC
なんだよ。
完璧すぎてこわいな、って話をしてたら最後まで完璧かよ。
GJとしか言いようが無いな。
関係者乙!
22 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:30:16 ID:ljNZMNlj
完璧というが、一番の難関であるドッキングをカナダアームに依存してるんだからな。
23 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:32:55 ID:yPOk8poZ
真っ赤に燃えたHTVが落ちてくる動画マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
24 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:52:48 ID:1OJ+oty7
わざと燃え尽きる構造にしてたわけで、まさに完璧ミッション
GJ
25 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:53:33 ID:GguDtGPi
>>22 要求精度で言えばロシアやアメリカのドッキングよりHTVのランデブの方が10倍近く上
26 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 14:59:57 ID:AdnkYRip
建設初期には自動ドッキングが必要だし
有人でアーム使えるならコスト的にこっちが有利ってことだろ
27 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:27:03 ID:2GRtDVZ3
>22
そもそもISS側にドッキングマーカーが無いのにどうやってやるんだよ
28 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:28:02 ID:hv/m0smT
>>21 オレも打ち上げ、ドッキングと完璧すぎて怖かった…
こわいHTVこわい…
29 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:28:23 ID:DfrdSLiv
30 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:49:15 ID:PpHUbcgv
HTVを魔改造してドッキングポートを付ければミールの様な宇宙ステーションを造れるのではないか?
31 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 15:51:18 ID:GguDtGPi
32 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:03:24 ID:s6b251RN
>>25 >精度で言えばロシアやアメリカのドッキングよりHTVのランデブの方が10倍近く上
それはさすがに無い。
まあ、ドッキングのほうが精度は要求されるとは思うが、同じくらい、でいいんじゃね?
33 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:06:51 ID:X8ZLH218
34 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:11:08 ID:uWIrfHSx
打ち上げてから、燃え尽きるまでがHTVのお仕事・・・
ちょっと悲しい
35 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:22:50 ID:aLFKMlah
この長いミッションの、最初のほんの一部分がフェアリング分離。
そこで失敗で「概ね成功」と??言う不思議な国もあったような。
36 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:29:20 ID:hv/m0smT
>>35 フェアリングの機構って、ロケットの中でも結構重要。
でも「人工衛星打ち上げ」ってミッショントータルで見ると、
そこまでの成功じゃ「ミッション失敗」ですw
37 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:55:40 ID:8IaFdh97
009ラスト
カズ「あっ流れ星!」
姉「カズちゃん何をお願いしたの?」
カズ「エヘヘ おもちゃのライフル銃が欲しいってさ」
姉「まあ!あきれた」
カズ「お姉ちゃんは?」
姉「世界から戦争が無くなりますように 世界中の人たちが幸せになりますようにって!」
ナディアラスト
マリー 「あっ! 流れ星!!」
イコリーナ 「マリーは何をお願いしたの?」
マリー 「早くサンソンやみんなが帰ってきますようにって。お姉ちゃんは?」
イコリーナ 「同じよ。それと・・・これからはもう、こんな思いをしないで済みますようにって」
38 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:55:50 ID:DfrdSLiv
>>31>>33 大した違いは無いよ
それにマーカーは後付できる
ATV は独自のマーカーを付けた
39 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 16:58:44 ID:GgRjQhIg
再突入撮影してないのか・・・
40 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:01:07 ID:OhP6AXtb
撮影出来る様な場所で再突入されても困る気がする。
41 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:08:43 ID:GgRjQhIg
>>40 ATVの時はESAがちゃんと撮影してたよ。
42 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:18:06 ID:jbc3NYs5
結構取材に行ってるみたいだけど、映像来るのかな。
43 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:21:16 ID:H9BEAQAE
韓国は陸に落ちたけど、日本のは海に落ちたのかな?
44 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:49:43 ID:cKSBE+l7
>>42 画像
| \ /
| ̄ ̄\ / / \ /
\/ \ / / ##ヽ /
|### /⌒ ヽ \ / ######丿
\/ ( ) \ / ########_/
/ ( ) ヽ ############_/
|⌒ ヽ \ |############ノ
\ \#### ∠
丿⌒\/⌒ヽ ヽ##∠ |二l
/## |\_/## |/##/―┘
|### 0 \\##ノ ̄ ̄
\## __)
 ̄ ̄ | ̄|
| ̄| | | 冂
| ̄| | | | | | | | ̄|
| ̄|__| |┌┐ | ̄| | ̄| ┌┐ | ┌┐| ̄ ̄| 冂 | || ̄|
| || |冖L」 |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂 ||| | 冂| ̄| |┌―┐
45 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 17:54:04 ID:YxnoyK2G
大気圏突入って,地上から見えないのかな?
できれば日本から見える時刻・場所に突入させてほしい。
46 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:11:22 ID:3SCPtEHc
以前どっかの記事で2号機は、来年度の11年に打ち上げって書いてあったけど、少し早まって来年10年中の冬になったの?
47 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:11:47 ID:Cu8PnsfZ
48 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:35:25 ID:EZB1hjG0
ジュン、ジュワ〜。
49 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:43:35 ID:p8zjc2Zn
50 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:46:51 ID:p8zjc2Zn
>>30 HTVに、USB−LAN変換コネクタみたいに
CBM−アストロジナスドッキングポート変換コネクタみたいなモジュールをつけて
ISSに接続したら、そこに自動ドッキングしまくりw
って案をJAXAが出したら、ふざけんな! ISS壊す気か!? とNASAに怒られたw
確かに、位置的にバランス的にヤバイからなw
51 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:49:35 ID:p8zjc2Zn
>>45 今回は ニュージーランドとチリの間だったけど
これからは日本とハワイの間に落として欲しい
52 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:53:07 ID:1OJ+oty7
はやぶさもHTVみたいに
うまくいくといいな
53 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 18:57:50 ID:HlUCW7yC
>>46 2010年度の冬、具体的には2011年の2月くらいになるんじゃないか。
54 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:00:36 ID:rhuHrt2I
55 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:07:09 ID:Xp1JIN8t
トラブルって姿勢制御スラスタの温度異常くらいだっけ?
それも機体に影響のない範囲の。
JAXAさん、今後の変態魔改造を楽しみにしてます。
56 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:07:55 ID:hv/m0smT
>>50 ハーモニー結合の強度部品ぶっ飛んだら、ISS崩壊するからなw
57 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 19:20:41 ID:yPOk8poZ
理想を言えば、北鮮あたりで再突入開始→日本〜ハワイの間に落下。
HTVは7回上げるのが確定してるんだから、最後の方にでもやって欲しい。
ってか、有人ミッションを前提にしてるなら、1回ぐらい日本近海に落とすのかな?
58 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:28:38 ID:p8zjc2Zn
OTL←アンドロジナス自動ドッキングポート
ロシアのソユーズ・ブログレスや欧州宇宙機関のATVはここに突き刺す
OTL
↑
CBMドッキングポート
HTVはここに、ロボットアームで接続。
JAXA「CBMに自動ドッキングしていい? 技術的には出来るけど?」
NASA「ISSをクビチョンパにしてぶっ壊して、中の乗員を皆殺しにするつもりか?」
59 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:46:23 ID:NoSiYClC
>>22 お前なんか自分のナニをマ○コにドッキングできないくせにwwww
60 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:53:25 ID:p6lIpUlc
しかし、ただ落として燃やすだけ、ってのは芸がないよなぁ。
イージス艦の迎撃テストの標的に使えないのかね?
61 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 20:56:35 ID:p8zjc2Zn
>>60 ただ落として燃やすだけなら 無駄だし意味も無いよな
今回の落下実験は
ねらった角度でねらった速度でねらった場所に落とすっていう実験で これが成功したわけだが?
イージス艦の的にしたら、この実験成果は得られなかったわけだが?
この実験成果は、有人宇宙船を作るのにも、大陸間弾道弾を作るのにも
絶対必要な貴重なデータだが?
62 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:09:22 ID:NoNL/Yx3
流れ星になったか
63 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:17:11 ID:p8zjc2Zn
あれ? MPLM(貨物運搬コンテナモジュール)って
スペースシャトル引退したら、もう出番無し?
HTVそのものが、空飛ぶMPLMみたいなもんだし。
CBMドッキングポートは、今後はHTVの独占利用?
アメリカ民間宇宙会社の宇宙船シグナスは、
いつになったら完成することやら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/多目的補給モジュール >しかしシャトル打ち上げ計画の見直しにより、ドナテロは一度も使われないまま引退する予定となっている。
>また、ドナテロにスペースデブリ対策のシールドや冷却装置をつけるなどの改造を施しISSのモジュールの一部として恒久的に装着する案も検討されている。
へ〜 そうなんだ
きぼうの友達が増えるね
64 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:22:22 ID:62j/O55n
完璧なミッションコンプリートお疲れ様でした。>関係者の方々
HTV側に少しばかりかのカメラを付けてLive中継して欲しいと思いましたよ。
今度はぜひ。
65 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:25:27 ID:PieHLWFT
>>60秒速7キロくらいだから弾道ミサイルより速すぎるんじゃない。
66 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:27:04 ID:HlUCW7yC
>>64 ああ、それいいね!
次は是非実装してもらいたいものだ。
67 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:29:02 ID:pIhVOwcT
>>65 弾道ミサイルもそんくらいだよ。
まあ破片を撃ったって何の試験にもならんがね。それこそ税金の無駄だ
68 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:33:20 ID:p8zjc2Zn
69 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:44:41 ID:PieHLWFT
運悪く当たる人もいるのかしら。
70 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 21:50:53 ID:qDzQ/dnl
H2Bロケット打ち上げリハーサルで、だれかがうっかり
元栓締めちゃって、ウオーターカーテンの水が出なくて
リハーサル中止になった事件も、今となっては
いい思い出w
71 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:04:20 ID:ASgxDocF
>>64 カメラを付けるのは良いんだけど、どうやって通信するのかが問題だな。
超高速で移動する中、場所を正確に特定する必要があるし、燃えてる関係で電波の減衰が激しくなる。
実現するのは難しいんじゃないかな。
テレビのネタとしては凄い特ダネだけどね。
72 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:13:24 ID:62j/O55n
>>71 そっか中継基地を多数持たないとLiveは困難だね。
じゃ、とりあえずLiveは諦めて撮影データ溜めておいて日本上空通過時に受け取るとかかな。
再突入時の映像は今後装着するであろう再突入カプセルに期待。
73 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:17:45 ID:aZdTFvUm
『廃棄されるJAXA』
悲しす…
74 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:24:25 ID:0grqMDjN
>>68 夏時間が終ったから、午前1時からじゃない?
(自信はないけど。。。)
75 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:30:52 ID:qDzQ/dnl
76 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 22:48:52 ID:Yr8m5bHH
もうこそっと人間が紛れ込んでましたで打ち上げろよ
77 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 23:13:10 ID:pIhVOwcT
78 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 23:47:34 ID:p8zjc2Zn
>>73 宇宙庁創設で、JAXA無くなるからなw
スペースシャトルが先か? JAXAが先か?
79 :
名無しのひみつ:2009/11/02(月) 23:50:25 ID:p8zjc2Zn
>>76 与圧部は理論上は人間を乗せて運べるよ
ネズミかなんか乗せて打ち上げてみては?
80 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:49:07 ID:6Licm2hd
> なお、HTV2号機は2010年冬、H-IIBロケットによって打ち上げられる予定となっている。
2010年冬って1〜2月?12月?
81 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 00:57:12 ID:xcCWyUqS
>>80 正確には2010年度冬季
つまり2010年11月後半から2011年2月までの間
82 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 05:55:56 ID:OqGzAwjd
JAXAかわいいよJAXA
83 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 06:59:32 ID:4xoFUKNW
HTV「私は何人も居るから・・・」
84 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 08:05:49 ID:hY0FBPSt
>>75 「初めての再突入でも狙った場所にドンピシャで落とすことができた。
今日は回収の良いデモンストレーションになったのではないか」
これ「あの技術」だよね。
85 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 08:10:29 ID:s+3Q/fSQ
>>84 弾道ミサイル云々を想像してるんなら違うぞ。
86 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 08:46:03 ID:Tq1P7p7G
>>71 確か、シャトルほどの底面積があれば、プラズマに巻かれない背面後部のアンテナから中継衛星経由で通信したまま大気圏突入できる
87 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 09:09:28 ID:4xoFUKNW
>>86 それほどの大きさは無理だから、
レーザー通信ではダメかな?
88 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 09:10:35 ID:f18pkCQo
CGだと回転しながら落ちてたけど、実際はどうなんだろう
89 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 09:51:40 ID:jWHam9lB
のちのコロニー落としである
90 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 11:51:33 ID:CMuo5QEc
>>88 どうだろね
制御きいてる間は回転させなさそうだけど
それともムラなく焼くために回すのかな
91 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 15:33:44 ID:Via7H7iW
92 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 15:42:55 ID:Tq1P7p7G
>>91 へー。この質問した記者、グッジョブ。
漏れも空気抵抗で勝手に回りだすと思ってた。
>止まっているようにしか見えないと
>NASAの人などから言われた
>どんな手品を使えばあんなキレイに
>軌道上で止められるんだと言われた
これは本当に嬉しい評価だろうなぁ〜っ!!
すげぇwww
93 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 16:54:05 ID:Vh3EYr7h
>>84 アメリカは回収捜索に空母(と艦載機)を使うけど(スペースシャトルは自力で飛行場に着地)
日本は、JAXA&JAMSTECの合同捜索チームがいるから安心だね。
プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://www.papy.co.jp/act/books/1-15185/ 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。
小笠原諸島北西三八〇キロメートル。静岡県から真南へ約六〇〇キロメートルの距離にある大海原で、一九九九(平成一一)年一一月、前代未聞の大捜索が始まった。
探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(つづきと詳細はリンク先で)
94 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:22:29 ID:rWgM+a9H
>>92 もちろんアメリカさんは猛烈な経験を積んできたんだし
お世辞も入り混じっているんだけど、実際に現場の人たちはスムーズにできたみたいね。
作ったほうは嬉しいだろな。
95 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:30:37 ID:+lh2Q0kW
96 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:34:59 ID:TNp7imES
いやあださかったなあ
山中とかいう人が、てめーだけ黒いシャツで決めてたw
アポロ13見過ぎだろ、おいw
だっせー、nasaの猿まねだっせー
日本人らしさはああいうとこで皆と同じ作業服なはずなのに
てめーだけ黒シャツ
何様だよw
97 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:38:16 ID:xcCWyUqS
>>96 > 何様だよw
フライトディレクター様ですが何か?
98 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:38:59 ID:Vh3EYr7h
99 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:50:13 ID:OpQejona
まさかと思うが次は弐号機…?
100 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 17:56:47 ID:ZsgAzsZv
>HTV初号機のほとんどが大気との空力加熱で燃え尽きたが、
>一部が11月2日6時38分頃に南太平洋上に落下した。
この「一部」ってちゃんと計算されてるのかな?
予定された部品を予定位置に落としたんだとしたらアレができるよね。アレ。
101 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 18:14:51 ID:TNp7imES
nasaの真似はださかったわー
最初は黒いシャツなんて着てなかったのに、最後は黒いシャツ着て
てめーだけ目立つ。
映画アポロ13の見過ぎだろ、おっさんw
まあ、あの世代はアメリカかぶれ世代だからしゃーないか。。
102 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 18:40:44 ID:RmEMsbPU
…それが科学ニュース板で付けるべきレスか?
103 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 18:44:26 ID:nsZrx3V9
>>100 余裕だよ、技術要素は全部揃ってるし材料も処分に困ってるぐらいだからなw
>>91 お〜サンクス
この質疑応答おもしろいね
いろいろな思いが汲み取れる
酔っ払ってるせいか目頭が・゚・(つД`)・゚・
>>91 ※ここに至る道のりは7年近く
我々だけではとても開発できない
NASAと一緒に
世界中のパートナーが協力して
全てがトータルで動いて初めて達成できる
日本人らしいコメント。
素敵です。
108 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 21:42:47 ID:TPuUSS7L
核弾頭再突入の実験をするとはけしからんと友愛されちゃうJAXA
110 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 23:54:49 ID:PafMuHw0
>一九九九年一一月一五日。種子島宇宙センターは運命の日を迎えていた。
>機体からエンジンまですべて日本の技術でつくり上げた、HIIロケット。その八号機の打ち上げが迫っていた。
>HIIロケットはそれまで試験機を含めて七回打ち上げられ、うち六回成功して、気象衛星『ひまわり5号』、通信技術試験衛星『きく6号』、地球観測衛星『みどり』などを、地球をめぐる軌道上に運んでいた。
>しかし前回、九八年二月に行われた七回目の打ち上げは、失敗した。
>地上から飛び立つための第一段、最終的に宇宙に飛び出すための第二段と二つのロケットがあるうち、第二段ロケットのエンジンが再点火しなかったのである。
きく六号って、噂のおりひめとひこぼし?
111 :
名無しのひみつ:2009/11/03(火) 23:57:02 ID:PafMuHw0
>>107 大気圏突入したはやぶさを回収する準備は既に出来てる
112 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 00:22:34 ID:YYmc02ic
113 :
名無しのひみつ:2009/11/04(水) 13:32:13 ID:aqmvJtEa
>>91 >最初何回かは使い捨てであることは我慢して
>少しずつのステップアップと考えて
>自分を慰めながら今日は燃やしてしまいました
>でも結構悲しいですよ
いいね。グッと来た。
114 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:41:29 ID:ZcXNsAQT
燃やすことに文句を言うやつは無知のバカ
燃やして何も感じないやつは、技術発展の妨げになるので出てけ。
115 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 00:42:45 ID:ZcXNsAQT
116 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 08:14:36 ID:tc/i6XvL
■JAXAは秘密隠蔽組織 〜なぜフルカラーの月面画像を公表しない??
日本の「かぐや(Kaguya)」の組織(すなわちNASAの日本版のJAXA)やNHKもまた、
欧米の「秘密隠蔽組織」の子会社の1つということになるだろう。さもなくば、
これほどまでに馬鹿げた「白黒の月面」を惜しげもなく披露するはずがないから
である。ちなみに、NHKは「2つのスピカ」などを作って必至でNASAのエージェント
ぶり発揮しているわけだから、その関係の深さを自分で暴露しているようなもの
である。ウィリアム・クーパーがかつて言ったように「NASAは税金の無駄以外
の何物でもない」ということは記憶しておくべきだろう。まあ、JAXAやNHKは
あまり信用できない組織であるから、我々が税金や受信料をまじめに支払う
必要はなさそうだということになろう。
http://quasimoto.exblog.jp/10874183
>>98 あちこちから買いたいって来てるみたいだけど
例えば軍事転用で考えた時に衛星に「触れず」に寄り添ってるだけで
ジャマーみたいな効果を出して衛星を通信不能に陥らせたりってのも出来る訳で
実際に買いたいってのはそういう部分も大きいんだろうな
>117
今でも接近装置は各国持ってる。当然NASAだってある。
なんで日本に引き合いが来るかというと安いから。そんだけ。
119 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 09:33:01 ID:Pr2uDCqB
120 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 09:42:56 ID:o/3l6SkE
>>110 種子島に行けば8号機が50cmの距離で見れるよ。
日本のロケットや衛星が、低コストを理由に外国製部品を使うと
技術が無いだの叩くくせに、日本製品が外国に売れると
”安いから。そんだけ。”とか、頭悪い上に人間性も腐ってるな。
>>112 >JAXA「CBMに自動ドッキングしていい? 技術的には出来るけど?」
CBMを使う以上、技術的に無理。
>>118 無人用はロシアと日本のものしかない。
他国はそのような技術を開発する機会がなかった。
124 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 11:47:42 ID:Pr2uDCqB
>>122 この話、HTV開発史としてまことしやかに出てくるけど、日本が「共通結合機構に無人ドッキングできる」と言ったソースが出ないんだよね
NASAが強く難色を示したのは、「自律制御による相対完全静止飛行」について何じゃないかと思うんだが…
いくら日本の技術がヘンタイ的でも、CBM相手に自動ドッキングするには、自力でISSに「吸着」すり機構を持つか、結合完了までの30分間、完全静止を維持したまま、アームで密着させたのと同じ圧力を掛け続けるマニューバを行わないといけないはずで。
勘違いだと分かってるのに吹聴してる奴がいるのか、それとも分かってないから誤解してることに気が付いてないのか、どっちだろうね
>>124 前もって CBM にアダプターを付ければ良いよ
そいつは中心部が CBM で、その外側に短いアームが付くんだ多分
それならピッタリくっつけさえすれば 30 分力をかけ続ける必要は無い
>>125 >前もって CBM にアダプターを付ければ良いよ
>そいつは中心部が CBM で、その外側に短いアームが付くんだ多分
そんな程度の変更じゃ、自動ドッキングは無理。
?留される場所自体が、自動ドッキングに向かない。
>>125 妄想はいらんからソースを頼む
本当なら物凄く興味があるし、知っておきたい
128 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 12:59:20 ID:Pr2uDCqB
>>125 ちなみに、HTVは一番最初のHUA使用を想定したイメージ段階から一環して、「CBMポートを持つ無人船」だったはずで、謎ポート装備なんて話は聞いたことがないんだが
>>126 強度が足りないちゅーんだろ
その強度でも大丈夫なように
短いアームをどちらかに装備して引っ張り寄せる
いつも今回くらいの精度で静止できるなら十分可能でしょ
>>127>>128 最初の段階で蹴られてるから HTV 用のは検討して無いと思うよ
低衝撃ドッキングの技術自体はやってるけどね
130 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 14:17:55 ID:Pr2uDCqB
JAXAの人達は天才だなぁ
あの低予算でNASAやESAのスタッフと張り合えてる
>>130 誰も HTV にそういう計画が有ったという話はしてないだろ
>>131 その低予算を「JAXAの人達は天才だなぁ」で片付けられたらJAXAの人達は嘆くだろうな。
じゃあ、
「宇宙開発に予算をたっぷりつけてくれる国会議員を選出できず、国民として申し訳ない」
とかでいいか?
>>132 今ソースを探してるのは、
>>112の「CBMに自動ドッキング」の部分なんだよ。
分からんで横槍入れてるなら黙っててくれ
>>135 資料が全て残ってるわけ無いだろ
話が有ったのかもしれんし、無かったのかもしれん
有ったとは断定できんし、無かったとも断定できん
それで良いだろ
>>136 物理的にHTVが自動ドッキングできるとは思えない。
話があった、という根拠が無ければ、無かった、と思うしかないな。
>>137 物理的には可能だから、判らんだろ
無かったという根拠も無いわけだ
CBMでは自動ドッキングはできない。
HTVの初期構想から今まで、CBM以外を使ったものがない。
>>112の話のソースがどこにもない。
141 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 17:23:37 ID:Pr2uDCqB
>>138 >物理的には可能だから
「ボクの考えた痛快ドッキングプロセス」以外に、可能の根拠なんかヒトカケラもなかっただろ。
・・・つまらんな。
今度こそはソースが出てくるかと期待したが。
何の収穫もなく終了か。ツマンネ。
144 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 18:30:47 ID:nzNPMCMm
自動ドッキングなんて簡単だろ?
初めてやるが怖いだけで
おまいらの夜のドッキングと一緒
145 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 20:20:21 ID:ZcXNsAQT
>>139 CBMにアンドロジナス変換コネクタを接続して、そこに自動ドッキングするって話だったはずだが?
CBMに自動ドッキングは出来ないって言ってる人は何なの? そんなのみんな知ってるよ。常識で考えられないバカなの?
146 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 20:24:01 ID:ZcXNsAQT
>>138 証拠が無いでいいなら
現在のJAXAは有人宇宙船も作って無いな。
作りたいと思ってる人はたくさんいるけど「証拠は無い」からw
自動は不可能ではない。
アームの動作まで自動にすればいいのだから。
148 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 20:53:31 ID:ZcXNsAQT
日本人ならほっておけば
HTVにロボアームつけるだろうよ
>>145 >
>>139 >CBMにアンドロジナス変換コネクタを接続して、そこに自動ドッキングするって話だったはずだが?
>>112の話で、JAXAの人は「CBMにアンドロジナス変換コネクタを接続して」なんて荒唐無稽な事を提案したの?
そりゃNASAに拒否されて当然だな。
LEGOブロックじゃないんだから。
そういや数十年前、日本製の自動車が北米で売れるのは安いから、とかだったよな。
ところが今じゃハイブリッドカーをはじめ、世界トップレベルの技術を保有。
今後の宇宙開発が楽しみだよ。
>>151 半導体の例もあるように、最先端技術分野はアメリカの横槍が入るだろう。
153 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 23:20:14 ID:Pr2uDCqB
>>145 >CBMにアンドロジナス変換コネクタを接続
いいからソースを出せよ、ソースを。
その情報をどっから仕入れたか、信憑性はあるのか?
どうせ、2chの又聞きに、脳内設定、ボクの考えた素敵ドッキングなんじゃねーのか?と
155 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 23:38:14 ID:NvavUc/k
>>150 今でこそセントリフュージュやらCRVやら居住モジュールがキャンセルされて
空きがあるCBMだけど、当時はほとんど満杯だったはず。
ISSワールドで何の実績もないNASDAが、貴重なCBMに自分専用の
ドッキングポートを付ける提案をするなんて、荒唐無稽以外の何者でも
ないだろう。
PMAを使わせてくれ、なんてのもNASAが許すわけないし。
156 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 23:38:33 ID:Pr2uDCqB
>>154 おいおい。・・・ここ、本当に科学ニュース板か?
157 :
名無しのひみつ:2009/11/05(木) 23:44:43 ID:Pr2uDCqB
アンドロジナス、アンドロジナスとカンタンに言うが。
HTVのコンセプトからすれば、
・CBMの径を減らさず、
・かつハードドッキングできる
・大型のアンドロろジナス機構
を新規開発し、更にCBM変換コネクタを製造して、
シャトルで持って上がらせて?
>>155の言うように、ハーモニーのポートを占有させろと?
アメリカが使用してるシャトル用PMAでさえ、
仕様は、ロシア側アンドロジナス準拠で、
ロシアに製作を依頼して購入したという事実を知らんのか?
「こういう経緯があった」という事実を証明する側がソースを出すのが当然。
ないことを証明しろとか、悪魔の証明を求めて恥じない厚顔無恥っぷりには呆れて物も言えない。
お前は一体科学+に何を求めているんだ。
>>159 おりひめ、ひこぼし、双方に自動ドッキング装置があったからな。
また、ドッキングの方向もNASDAが自由に決定できた。
ISSへのドッキングとは状況が違いすぎる。
ただし、ランデブーに関してはHTVはおりひめ、ひこぼしの実験結果が反映されている。
>>160 きぼうにもアームが付いているからな
それに外側の空間は空いているのだから CBM も拡張できん事もない
もしできれば米国にもメリットの有る方式だから、
言ってみるくらいの事はしたと思うんだがね
決定的な証拠は無いが、無いと言える確証も同じくらい無い
162 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 00:24:51 ID:uTjiF+58
>>161 確実にあるという資料が存在しない場合、
>>112のようなエピソードは、「不確実な風聞」として、
ないと扱うのが適当だろ。
NASAに当初激しく拒否されたのは、おそらく、
「CBMへの自動ドッキング」ではなく、
「ISSへの自律ランデブー」と考えるのが妥当。
>>162 しかし、HOPEで想定していたのは自動ドッキングだということは考慮しておくべきでは?
HTV構想が持ち上がった90年代前半の緩みきった情勢ならそんな提案も有り得ると思うが。
165 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 00:40:09 ID:uTjiF+58
>>163 だったら、HTVの当初構想が、独自のアンドロジナスだったという証拠を出せよ。
今明らかなのは、「CBMの機構は自動接続に対応しない。」ということだけだ。
日本にソフトドッキングの技術があったことと、CBMへの自動ドッキング機構を研究していたかどうかは別問題。
1.HTVが、
2.CBMに自動ドッキングの提案をして、
3.NASAにクルーを殺す気かと
4.強く反発された
と言う具体的なソースが必要。
憶測はいらん。
166 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 00:46:02 ID:zWnmhzXk
>>159 CBMはISS側がアクティブな機構を持っていて、当然HTV側から制御できないので、
そもそも自動ドッキングにならないのでは?
まあ、どんな技術が必要かちょっと考えてみるか。
まずCBMを駆動する間(30分ぐらい?)はHTVが自分のスラスタで自分をISSに
押しつけないといけない。
ISSに対する相対姿勢を計測しながら押しつける制御しないといけないので、
これは結構難易度が高いな。新規の制御則の開発と専用のセンサが必要だ。
それから、NODE2はISSの重心から15mぐらい離れているから、HTVを押しつけ
続けたらISSがひっくり返るな。まずい。
そうなるとISS側も姿勢制御をしてもらわないといけない。でも、ドッキング運用中は
ISSの太陽電池パドルは止めないといけないだろうなあ。
姿勢制御は電力を食うから、NASAに電力が不足するって言われそうだな。うーむ。
メカ的ジャミング対策として、HTV側のパッシブCBMを緊急分離する機能が必要だ。
まあ、できないことはないだろう。
でも、数100kgのデブリをISS付近に放出することになるから、安全担当がうるさそうだ。
CBM緊急分離の瞬間にHTV与圧キャリアの空気が一気に吹き出すから、HTVの
位置も姿勢も制御できるかどうか微妙だな。
...こんな技術的難易度の高いプロジェクトに参加するのはごめんだ。
167 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 01:03:24 ID:stmQ3RLf
ディスクシステムのパルサーの光で2D画面の1ドット単位での
ステーションへのドッキングが出来ずに
数十分かけたって言うのに
168 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 01:13:32 ID:zWnmhzXk
普通に想像すれば、
1.NASDAはPMA2へのドッキングを希望
2.NASAにシャトル用のドッキングポートを破壊する気か?と拒否られる
3.ハーモニーと共通のインタフェースで作るからSSRMSで捕まえてよ
(それならドッキングポートもドッキング用センサも開発しなくて良いし)
4.日本の資金で一儲けしたいCSA=SSRMS所有者が飛びつく
という流れじゃないのかなあ。
>>166 どうしてそのように困難な方法を採ろうとするのか?
CBM の結合部は環のような構造で、ISS 側から出てきたボルトで接合される
だから、その外側に短いアームを着けることはできる
あのように 1cm/sec 以下で近づけるなら自動で掴むことができる
押しつける必要はない
あとは位置合わせとボルトによる結合までを自動化すればいい
要するにそういった短いモジュールを付けてしまえば良い
これは何度か HTV を打ち上げる間にくっつけてしまえば良い
その短いモジュールと HTV をくっつけた状態で打ち上げ
新しい結合モジュールを残して切り離せば良い
拡張した CBM には従来のやり方でも CBM 対応のモジュールを結合できるだろうし、
将来の発展も期待できる
確かに難しいところはいくつか有るが、即座に諦めるほどでは無い
170 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 01:58:13 ID:hyOSZIWJ
>>162は
確たる証拠の無いものは無い。の人なんだから
JAXAは有人宇宙船開発はやってません。の人と同じなんだから相手するなよ。
171 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:03:39 ID:uTjiF+58
>>168 >1.NASDAはPMA2へのドッキングを希望
PMA2ポートは、シャトル専用アンドロジナスポートで、
そもそも開口径は、ロシアと同じ60cmしかないぞ。
172 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:04:08 ID:zWnmhzXk
>>169 拡張CBMアタッチメントか、おもろい。
ドッキングというより、ロボット化してるね。
俺はSSRMSの小型版みたいなロボットアームを付けて
ISSのグラプルフィクスチャををつかみに行く方が好みだな。
ロボットアームが他の作業に流用できるってのと、CBMを
いじるにしても、結局ボーイングに発注することになるから。
173 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:06:18 ID:zWnmhzXk
>>171 ここに出入りしていてそれを知らない訳が無かろう。
174 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:07:04 ID:uTjiF+58
>>169 その「ボクの考えたドッキング方式」が、NASDA(当時)のHTV初期構想と同じだという保証は?
175 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 02:10:29 ID:uTjiF+58
>>173 知らないから言ってるとしか思えない。
・当初からプログレス・ATVとの棲み分けのためにCBM接続は規定事項。
・PMA2はシャトル専用の狭径ドッキングポート。
・PMA2への接続を希望するくらいなら、最初からロシアポートへの接続を検討すればいい。
故に、「1.NASDAはPMA2へのドッキングを希望」というのは全くナンセンス。
今回のミッションは甘く採点しても80点がいいところだな。
マイナス20点は打ち上げ映像がショボすぎた事w
真面目な話、今回は成功だったからいいけど失敗していたらあんな映像じゃあ検証出来ないよ。
映像なんかで詳細な検証なんてしないよ
179 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 09:06:11 ID:zWnmhzXk
>>175 > ・当初からプログレス・ATVとの棲み分けのためにCBM接続は規定事項。
そんなものはトレードオフの結果でしかないだろう。
最初からCBMありきで検討を進めるならエンジニアリングとして問題があるのでは?
> ・PMA2はシャトル専用の狭径ドッキングポート。
NASAがシャトル専用だから使わせない、と言ったと想像しているだけで
技術的にシャトルしか使えないわけではなかろう。
> ・PMA2への接続を希望するくらいなら、最初からロシアポートへの接続を検討すればいい。
ロシアポートの空き具合を知っているのか?
常時ソユーズやらプログレスやらATVが占有しているところに簡単に
割り込めると考えているのか?
当然ロシアポートも検討されたと思うが、PMA2より条件が良いとはとても思えない。
>>179 CBMの仕組み、そしてISS上での位置から考えて、日本がどんなに高等な技術をもっていても自動ドッキングは不可能なんだよ。
HTVがISSの近くでぴたりと停止しているのを見て「日本がCBMへの自動ドッキングを提案した」という話を作ったのだろうが、ISSから10メートル離れて静止するのと、CBMに自動ドッキングするのとでは話がまったく違う。
>>179 >常時ソユーズやらプログレスやらATVが占有しているところに簡単に
HTVをロシアポートにドッキングするなら、そういうシフトを組むだけだろ。
182 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 10:00:35 ID:8Lqn0yDY
HTV「おいおいおいおい!!!大気圏突入だよぉ大泉君!」
183 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 12:31:24 ID:uTjiF+58
>>179 >最初からCBMありきでは
日本のISS参加は、最初からNASAありきなんだよ。
>PMA2
そもそも日本がPMA2を希望したってのが、あんたの妄想なのに、
それに対するアメリカの答えを想像で上塗りしなくていいよ。
だいたい、シャトルは、ISSの生命線。
シャトル専用に擬装されたポートを、多船に使わせるとか、
引退後ならともかく、10年前の段階では「絶対に」有り得ないね。
>ロシアポートの空き具合
単にシフトの問題。CBMなら常時空いてるとでも思ってるのか。
>PMA2より条件が良いとはとても思えない。
理由を聞こうか。シフトの問題だけでそう結論したのか?
GJ
>>183 何を必死になってるんだ?w
モノを作るときには紆余曲折試行錯誤が有るもんだろ
何でも規定路線ですめば苦労はせんわw
>>185 日本が独自の有人宇宙ステーションを打ち上げるのであれば紆余曲折試行錯誤もあろうが、ISSは基本的には米ロ宇宙ステーションであり、日本モジュールや欧州モジュールは米国、ロシアの管理下にある。
だから、日本が勝手に試した設計したりはできんのよ。
>>185 >モノを作るときには紆余曲折試行錯誤が
補足しとくと、HTVはきぼうを製作したノウハウ・パテントの延長線上にある。
CBMを採用せず、新たにロシアと契約してアンドロジナスポートの技術導入をやり直すことは、
既にATVがプログレスの技術導入で製作されることが先に決まっていた以上、
政治的にも予算的にも、有り得ない選択肢だった。
日本の宇宙開発が、基本的に「独自の成果を残す」ことを至上命題にしている点からしても、
プログレス、ATVと同じポートを採用することはまず考えられない。
189 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 19:57:07 ID:uFyVQiOl
>>186 > だから、日本が勝手に試した設計したりはできんのよ。
SSRMSの設計前提になかった16tonの物体をキャプチャするってのは
どうなのよ。
>>188 ATVの件についてESAとFSAが協力関係を結んだのは1997年
HTVの構想開始は1993年
>>189 シャトル装備のSRMSの能力が最大29トン。
ISSのカナダアーム2の能力は最大116トン。
微妙な相対停止誤差から発生する動的加重を加味して言ってるなら別だが、いずれにせよ設計荷重内かと。
・・・現にNASAで検討され実施されたものに、素人が後から文句を言っても何の意味も無いと思うが。
>>190 こちらでも調べたがATV開発プラン策定が、協定成立以前何年前に存在したかは不明だった。
ESAの視点で見れば、技術的にも政治的にも、ESAがわざわざCBM接続という「冒険」に挑む必然性は存在しないので、
最初の段階からアンドロジナスポートを使用する構想だったと思われるが、念のため「既にATVが〜」の行は訂正して撤回する。
192 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 20:29:05 ID:uFyVQiOl
>>183 >>PMA2より条件が良いとはとても思えない。
>理由を聞こうか。シフトの問題だけでそう結論したのか?
ソユーズには緊急帰還船、プログレス/ATVには軌道変換の役割があるので
ドッキングポートは長期に埋まっている。
日本にはV-barからのドッキング技術しかなく、ロシアのようにR-barやY-barからの
ドッキング技術はまだ無い(R-barは緊急離脱軌道が作り難く、自動制御が難しい)
するとSMのドッキングポートがターゲットになるが、そこはまさに軌道変換用に
必要な場所で、大抵空いてない。
技術的には、ロシアポートにドッキングするためにはドッキングポートを買うだけ
ではだめで、ATVがそうしているようにPROXに相当するものをロシアセグメントに
設置する必要もある(モニタ装置とコマンド装置のこと)。
やろうと思えばできるのは分かっているが、JAXA/MHI/MELCO/IAにロシア語を
話すエンジニアがどれだけいるか考えれば、簡単にロシアとの協調体制を築けるとは
トップレベルは考えないじゃないか?
ATV用のISS搭載GPS受信機や通信機(周波数と変調方式はHTVと同じ)を使う手も
あっただろうに、それをしていないことからもJAXAがロシアインタフェースを持ちたく
なかったことは想像に難くない。
193 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 20:44:38 ID:uFyVQiOl
>>189 >シャトル装備のSRMSの能力が最大29トン。
>ISSのカナダアーム2の能力は最大116トン。
>微妙な相対停止誤差から発生する動的加重を加味して言ってるなら別だが、いずれにせよ設計荷重内かと。
なんだ、わかってんじゃん。
JAXA:「それだけの能力があるからキャプチャできますよね」
CSA:「SSRMSは静止した物体をつかむ設計だ。残留速度次第ではどうなるかわからん。
解析に5千万円かかる。JAXAが負担するんだろうな」
という世界だよ。
キミはトレードオフってしたこと無いの?
いやぁ未だに酒が旨い
もうちょっと丈夫に作って 北チョンと南チョンが消滅するように 落とせよ 税金を無駄にすなー
>>192 あらゆる意味で、採用されなかったロシアポートの話をこれ以上する意味は無いんだが・・・。
ロシアポート採用なら、HTVの仕様は現在と全く変わる。
リブーストや近傍通信は、プログレス準拠になるだけで、全く瑣末な問題。
混雑の問題も単なるローテーションシフトの問題。ロシア語の問題なぞ、検討する必要もない。
そもそも
>>168>>179の、
>1.NASDAはPMA2へのドッキングを希望
というソースの無い妄想へのレスであって、
・日本がPMA2使用を希望するメリットは全く無い。
・PMA2使用を検討するくらいなら、ロシアポート使用を選択するだろう。
という、それだけの話だ。
>>193 現にあらゆる検討の結果、実施されたものに、
素人がいちゃもんつけても全くナンセンス。
現実を元に話をしろ。
197 :
名無しのひみつ:2009/11/06(金) 20:59:34 ID:8UYUx5co
JAXAのみなさん本当にお疲れ様でした。
そしてありがとう!HTV!!
>>193 つか、ソースの追えない妄想で話をするな。
>>196 全て結果論だな
結果から辿れば全てが最初から決まっていたように見えるだろう
そんなことは有り得ないw
>>196 > ・日本がPMA2使用を希望するメリットは全く無い。
> ・PMA2使用を検討するくらいなら、ロシアポート使用を選択するだろう。
HOPEはPMAを選択したようだが
203 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 01:49:03 ID:7YyP9cda
おりひめひこぼしについて調べたんだけど
なんだこのロボットアームw
JAXAは間違い無く自動ドッキングを企んでたなw
そりゃNASAも止めるわw
204 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 01:53:43 ID:7YyP9cda
>>185 途中で脱線に逸れることは多々あるよな。
それを、脱線したことは一度もありません。そんなことあるわけ無いじゃないですか。
最初から終始一貫このルートしか通ってません。
って、オマエどこのJALだよw
205 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 01:59:34 ID:7YyP9cda
>>199 結果論だけで話せば
はやぶさは最初から2010年に地球に帰還する計画で打ち上げたことになるな。
あのバカは、役人としては優秀な役人になれると思うよ。学者としては失格だけどね。
206 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 02:01:57 ID:7YyP9cda
>>205 さらに、ミネルバを放棄するのも予定通りで、イトカワに墜落して負傷して、
スラスターが使えなくなった状態での、別の機構を利用しての姿勢制御も、全て当初の予定通りだったので失敗は何もしてない。
と言ってるのと同じことを言ってる。
207 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 02:14:40 ID:eWX+rxk4
ゴタクは沢山だ
さっさと、自動ドッキングを提案して断られたソースを探してこい
話はそれからだ
>>207 キモイやつだなw
そんな事は判らなくてもかまわないだろ
210 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 02:46:42 ID:bEsdEatz
学術系工学系の話題で、ソースが提示できないとか
恥を知れよ
>>202 HOPEの過去の検討からHTVがPMAの使用を検討していても不自然ではないって話なんだけど
なんで死んだ子の年を数えるとかわけのわからんレス?脊髄反射?
212 :
名無しのひみつ:2009/11/07(土) 15:26:59 ID:u1zBE/59
自動近接やロボットアームによる自動ドッキング技術は獲得しているわけだから、
将来はHTVの余り物をドッキングさせて宇宙で構造体を作り、そこを日本の
基地にするという構想があってもいいな。
まず軌道上のものを安全に持ち帰れるようになってからだね
そして有人のカプセルを作る
そこから宇宙ステーションまでは近いかも
CBM みたいな機構を自動でくっつける事ができれば、
宇宙飛行士の負担がかなり減る
nasaspaceflight.com 見てたら、ATVとHTVのスケジュールが載ってた。
2010年
November 30 (TBD) - ATV-2 "Johannes Kepler" launch (or beginning of 2011)
December 17 (TBD) - ATV-2 "Johannes Kepler" docking (to Zvezda)
2011
January 1 - HTV-2 launch
January 5 - HTV-2 capture and berthing (to Harmony nadir) by SSRMS
February 4 - HTV-2 unberthing (from Harmony nadir) and release by SSRMS
2011年の年初はATVとHTVの揃い踏みになりそうだね。
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=61.msg498978#msg498978
>>211 HOPEの事は知らんが、こないだの筑波特別公開での講演でCBMを選んだ主な理由として
ロシア絡みを避けたかったという事とかポートのサイズのメリットとか言ってたから、
そのへんを踏まえて選択肢から外れたんだろうなと思う。
>>211 ソユーズ然り、シャトル然り、有人移乗用のポートはアンドロジナスで妥当だろ。
積載物は、カーゴからMPLMみたいなもので移動させればいいわけだから。
HOPEなら、シャトル用のPMA2使用を検討して当然だと思われ。
・・・だが、それを今言っても仕方ないし、補給船とは事情が全く異なる
>>217 後からならそう言える
まだスペースシャトルが続くと思われていた頃は
CBM でなければ運び込めないようなものを
別の補給機で運ぶ必要はなかった
そのような状態では
補給線のアンドロジナスポートへのドッキングを考えて当然だし、
必要なら増設するという考え方が出てきても全くおかしくない
220 :
名無しのひみつ:2009/11/08(日) 15:56:39 ID:Qzmy6Fyh
>>219 何のためにMPLMが存在するか分かってる?
221 :
名無しのひみつ:2009/11/08(日) 16:01:42 ID:Qzmy6Fyh
まあ、話を戻して
「HTVの当初構想ではPMA2ポートの使用を要請して断られた」
と言う件のソースを出してくれないか?
本当なら実に興味深い。
要求してないなら驚くわw
何にも知らずに思い込みだけで書き込んでるバカがいるな
「HTVはCBMへの自動接続を要求して断られた!」
「HTVはPMA2への接続を要求して断られた!」
次は何だ?
「HTVはリブースト能力があるのに断られた!」
とでも言い出すのか?
何でも一本道で進むと思ったら大間違い
そんな事は不可能なんだ
>>225 いや、誰もそんな人生訓みたいなこと聞いてないから。
HTV開発段階で、本当にあった紆余曲折を聞きたいんだよ。
ボクの考えたステキ開発余話、みたいな妄想はイラン
>>226 一本道で進んだと考えるのも同じく妄想だ
ひょっとして気がついてないのか?
ロボットアーム付きHTVは明らかに兵器
229 :
名無しのひみつ:2009/11/08(日) 19:50:23 ID:STGCYpYE
>>227 誰が一本道とか言ったん?
君、一体何と戦ってるん?
ハイハイ、出来上がってないものは全て存在しないものです
そりゃ作ってもいないのに存在しないだろw
まあ話を戻すと
>>112みたく話に尾ひれを付け過ぎたコピペは感心しないな
また星島が変な電波を受信しかねないしw
235 :
名無しのひみつ:2009/11/09(月) 03:50:52 ID:fCHXEQeF
パクリとオマージュの違いも説明しなきゃわからない奴って…(´・ω・`)
>>236 マジレスしてやると、ナディアに限らず、トップをねらえ!もエバも、初期のガイナックス作品は70〜80年代の誰もが知ってる有名作のオマージュを再構成するように作られた。
それをパクリと言うならそれ一つでは無いし、リアルタイム視聴者は皆元ネタを分かって楽しんでいる。
今更そんなことでショックを受けるとか、周回遅れにも程がある
239 :
名無しのひみつ:2009/11/09(月) 16:46:41 ID:xojuqzLh
>>238 敵が3割 空が7割
くりかえす 敵が3割 空が7割
aa
>>226 拘るんだったら
無かったというソースを見つけてくるといい
これは悪魔の証明なんかじゃないよ
243 :
名無しのひみつ:2009/11/10(火) 01:37:17 ID:7G6O6uHM
はいはい、わろすわろす
244 :
名無しのひみつ:2009/11/10(火) 12:38:16 ID:BxuRh29i
ISSなんかに依存しないで、HTV単独で有人ミッションやった方がかっこいいと思います
帰還カプセル位作れるだろ
245 :
名無しのひみつ:2009/11/11(水) 14:20:53 ID:GMaPLV7i
>>244 再突入に対する政治的な判断が解決すれば猿か豚乗せてすぐにでも実験できるだろ
HOPE-Z計画の後継機ってまだなのか?
Xにしたから頓挫したんでしょ?
Z-AXISのZって言い張ればいいのに。
まぁ、そのうち4000tクラスの宇宙船建造計画が出てくるよ。
HTVはとりあえずの話の種だろ?
そんな事より、まずはシミュレータ上で宇宙絶対座標の表現方法の模索でしょ?
三次元グリッド追加とか、その原点の可変表示可能化とか、簡単に可変指定可能な二点間の距離計の搭載とか。
宇宙空間の表現方法の一般化で、外宇宙がぐっと近くになるはず。
理化学研究所
次世代スーパーコンピューティング技術の推進 来年度の予算計上の見送りに限りなく近い縮減
大型放射光施設(SPring-8) 1/3から1/2程度予算縮減
植物科学研究事業 1/3程度予算縮減
バイオリソース事業 〃
深海地球ドリリング計画推進 予算要求の1割から2割縮減
地球内部ダイナミクス研究 少なくとも来年度の予算の計上は見送り
又は予算要求の半額縮減
科学技術振興調整費(外5) 予算は整理して縮減
競争的資金(若手研究者育成)
@科学技術振興調整費 予算要求の縮減
A科学研究費補助金 〃
B特別研究員事業 〃
世界トップレベル研究拠点 予算要求の縮減
地域科学技術振興・産官学連携
@知的クラスター創成事業、 廃止
都市エリア産学官連携促進等 〃
A産学官連携戦略展開 〃
B地域イノベーション創出総合支援 〃
理科支援員等配置事業 廃止
日本科学未来館 予算縮減
★ 技 術 立 国 日 本 、 完 全 友 愛 終 了
249 :
名無しのひみつ:2009/11/14(土) 14:25:50 ID:hTv6lqB2
ID HTV記念カキコ
250 :
名無しのひみつ:2009/11/16(月) 10:05:43 ID:qYK5IfXI
結果の出ない研究をいつまでもダラダラやってる訳にもいかないだろう
251 :
名無しのひみつ:2009/11/16(月) 18:35:16 ID:bF8rfWd+
>>250 SPring8とか結果出しまくってるし。
第一、基礎研究はすぐに結果を求めるものではない。
252 :
名無しのひみつ:2009/11/16(月) 19:21:13 ID:yv6Bed+f