【エネルギー】課題山積「風力発電」 故障、バードアタック、超低周波騒音…先進地、北海道苫前(とままえ)町が直面する問題
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
二酸化炭素(CO2)を出さないため「環境の優等生」といわれる風力発電。
環境省は9月、中央環境審議会に有識者委員会を設置し、
環境影響評価法(環境アセス法)の対象に風力発電を入れるかの議論を始める。
現在は稼働に際する配慮が事業者に委ねられているが、各地に風車が立つにつれ、
「優等生」の地位を脅かしかねないような課題も出てきたためだ。
風力発電の先進地、北海道苫前(とままえ)町が直面している問題をリポートする。
■部品がない
「修理部品を取り寄せようとしても、何カ月も待たなければならない」
動いていない風車の前で、苫前町の森利男町長はため息をついた。
町には民間と町営を合わせて42基の風車が林立する。総発電出力は5万2800キロワット、
北海道の風力発電の約5分の1をまかなう。
苫前に吹く強い北西風は「地吹雪」となり交通を麻痺(まひ)させる。「やっかいもの」の
風を生かすはずの風力発電だった。
平成10年から北海道電力に電力供給を開始。順調に売電していたが、
昨年度の売電額は前年比3割減の3937万円。3基ある町営の風車のうち1基が
昨年9月末から3カ月間故障で稼働しなかったのが響いた。今年は別の風車が
6月からストップしている。
電力を売れないための損失が約300万円、修理に約900万円。
風車1基2億6000万円かかった初期投資に加え、こうした維持費もばかにはならない。
日本の風車の8割以上が海外製。部品調達に時間がかかる。苫前の悩みは、
全国共通の悩みでもある。
>>2へつづく
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090829/env0908292016002-n1.htm
2 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/08/31(月) 10:24:01 ID:???
>>1のつづき
■野鳥が衝突
「環境の優等生」が、自然の生態系を乱すことも問題となっている。北海道は
天然記念物であるオジロワシの越冬地。苫前ではオジロワシの風車の衝突例が
過去に4件あった。全国では11年度以降、13件が確認されている。
環境省は風車の羽根の色や夜間のライトアップなどの検討に乗り出している。また、
耳に聞こえない超低周波騒音を訴える住民もいるため、自治体を通じた調査も
始める計画だ。
荒川忠一・東京大教授は「風力の温暖化対策への貢献は高い。最近は洋上での
大型風車の実用化研究も進んでいる。鳥の衝突や風車がもたらす影響をきちんと
解明すれば、日本の風力発電は大きく飛躍する」と話している。
■買い取り枠問題
風力や太陽光などの新エネルギー導入のため国は平成15年から、電力会社に
新エネルギーによる電力の買い取り義務を課している。しかし、電力会社側が
買い取り枠の上積みに消極的という問題も起きている。
苫前町から電力を買う北海道電力は、義務量を超えた量を購入している。しかし、
「風力は風によって周波数が一定せず、出力が不安定」と増枠には慎重だ。
全国では電力会社が出力を調整できるよう高価な蓄電池の設置が条件づけられる
地域もあり、風車新設のハードルを高くしている。
日本の風車の導入量は1500基を超え、発電容量は186万キロワットになった。
政府は22年度に300万キロワットに増やすとしているが、達成は危うい状況。
一方、世界は空前の風力発電ブーム。昨年の世界の風力発電量は
約1億2100万キロワット、原発120基分になる。単年度では米国が836万キロワット、
中国が630万キロワット。日本の発電量は中国の1年の導入量にも及ばず、
世界13位と後塵(こうじん)を排する。
3 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:28:27 ID:Op/PULoB
3
4 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:31:21 ID:UZ1wNrLJ
>世界13位と後塵(こうじん)を排する。
こういう記事を見るたびに、記者って馬鹿でも勤まるんだと思う
発電量じゃなくて、国内での総発電量に対する比率とかでなら理解出来るけど
国土の広さが全然違うのに
5 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:31:38 ID:RtIWzOod
騒音はドイツでも問題になってたな
6 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:32:26 ID:txit3H5C
ほとんどが海外せいなんだろ?
なんで日本では製造できないのかな
7 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:41:31 ID:fHfqbzue
三菱あたりが作ってたと思うけど
性能が良くないのか、値段が高いのか
詳しくはわからないが そのあたりじゃね?
8 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:44:19 ID:pu+nfv/u
>>6 特許のモンダイじゃまいか。それに元々を利用する文化がなかったからかもしれぬ。
風力よりも水力を伝統的に使ってきたクニだからして。ニホンの国土ってか気象が風力
発電に向いていないような気がしないでもない。北海道以外は特に台風の心配がある
からな。
9 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:50:10 ID:2j/En3AK
>>耳に聞こえない超低周波騒音を訴える住民もいるため
実はこれが酷い苦痛なんだよね。
20Hz以下の低周波は実際には耳に聞こえている=脳が感じている。
そうでなければ脳が刺激されて気分が悪くなるはずがない。
骨伝導とはまったく違うもの。
計測しにくいので設置する側は言い逃れやすい。
10 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:52:21 ID:Io+uEZGm
ノイズキャンセリング付けたらいいんじゃね?
11 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:53:58 ID:aXjt6DKo
部品が届かない問題は、国産の風力発電機を使えば解決。
周波数や電圧が不安定な問題は、変電所に蓄電池を置いたり、
広い地域間で電力融通して、発電量を平準化すれば解決。
低周波は、住宅から一定距離を離すように法律で規制すべき。
EUなどでもそういう法律が導入されてる。
12 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:58:29 ID:gdDfRxUX
>>11 輸入は電気じゃない、風車の方だろう。
北陸では落雷が大問題で、どの風車もやられている。
13 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 10:58:49 ID:XG+PVuOz
風車といえば早稲田(悪い意味で)
早稲田生の俺が言うんだから間違いない
あの先生の授業かなり声が聞き取りにくかったし、つまらんかった。
14 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:00:49 ID:aXjt6DKo
>>12 ?
部品が届かない問題は、国産の風力「発電機」を使えば解決。
15 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:00:56 ID:56UEY2bQ
>>11 そういう方法で解決できるだろうけど、
ますます高コストで設置場所が限られるものになるわけだよな。
バードアタックは解決できないし。
16 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:06:25 ID:h1wPLd5C
放牧地で、牛の乳が出ないなどの問題も出てきているとか
環境にやさしいとかいうのは、ただのプロパガンダ
17 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:06:32 ID:UAQpFAFf
>>4 > >世界13位と後塵(こうじん)を排する。
> こういう記事を見るたびに、記者って馬鹿でも勤まるんだと思う
> 発電量じゃなくて、国内での総発電量に対する比率とかでなら理解出来るけど
> 国土の広さが全然違うのに
>
気の回らないバカだから勤まるんだろ。
18 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:09:21 ID:UAQpFAFf
風力発電は小型のものを沢山が吉だと思うよ。
19 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:09:40 ID:FJmSlyR6
日本は風力じゃなく地熱で行くべきだ。
20 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:11:28 ID:aXjt6DKo
>>18 小型のは効率が悪い。
最低1500kW以上のみを設置すべきだと思う。
できれば陸上風力は3MW、洋上風力は7〜11MWを目指すべき。
21 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:15:49 ID:aXjt6DKo
>>19 将来的に化石燃料が供給不足、高騰しても大丈夫なように、
火力発電所、化石燃料を全廃するために、
地熱、太陽光、水力、風力、バイオマスの5本柱で行くべきだと思う。
それぞれにメリットデメリットがあるわけだし。
22 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:17:29 ID:b1/IaKvz
バードアタックの衝撃で発電すればいいんじゃね?
23 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:20:49 ID:PA7yAjVO
>>4 そのくせ単位面積当たりの国防費はダントツ世界一とか言うんだぜ
日本のマスコミは
24 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:23:17 ID:BleGHW8L
25 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:41:35 ID:c9NJ4dMO
26 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:53:59 ID:aXjt6DKo
そういえば最近の風力発電機だと超低周波はかなり改善されてるらしいけど、
どれくらい良くなったんだろうね?
バードストライクも、塗装の仕方次第でかなり改善できそうだし、
そこらへんをしっかりと調査して報告して欲しい。
民主党政権になったんだし、こういうあらゆる委員会に
民主党議員に国民代表として勉強兼ねて参加してもらった方が良さげ。
27 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:23:48 ID:Q0QbcnQL
常に風が吹けば良いけどね。
28 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:26:13 ID:x9SMvTO8
日本だと設置する場所が無くなるなw
ちょっと郊外に行ったらだだっ広い平原が延々連なっているヨーロッパと同じやりかたでできるかよ
29 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:42:23 ID:flWuLxZp
海上で発電したいよなぁ。
そのへんどうなのさ。
30 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:47:21 ID:nqtEKDVl
>>21 隣接する国が無い島国日本でそれやるのは無理
31 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:48:45 ID:9UjuiZvC
バードアタックって? 鳥につつかれるの?
32 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:49:48 ID:ktfEWn4x
>>22 せつこ、それ風力発電やない。鳥力発電や。
33 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:52:10 ID:9YG/1JJu
鳥が突っ込んで羽根大破壊
似たような現象が飛行機にもある
こっちは「バードストライク」という
34 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:54:22 ID:aXjt6DKo
>>30 スーパーグリッドで繋げばOK。
国内だけで融通するにしてもバイオマスか水素技術の発展次第では、火力発電所を無くせる。
35 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 12:58:42 ID:fHfqbzue
>>24 ありがと 地元なのにまったく知らなかったよ
>>31 ガッチャマンがよく知ってるよ
36 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:23:27 ID:56UEY2bQ
37 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:31:24 ID:kNUDNXL3
マグマに海水突っ込んで蒸気でタービン回すとかそういうのを期待
リアル日本沈没になるかもしれんがw
38 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:39:01 ID:nqtEKDVl
>>34 実質的な国家予算の数十年分の予算掛かるぞ
元取れねーだろ。。。
39 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:43:17 ID:qIYozxCv
自己満足のために野鳥を殺害するのは止めて欲しい。
40 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:49:10 ID:kNUDNXL3
>>39 そうだね。地球が温暖化するから電気使わない方が良いよ。
41 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:51:23 ID:aXjt6DKo
42 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:55:51 ID:hz2A651U
>>32 鳥力招来
↓
剛力招来
↓
イナズマン
↓
ウマー
43 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 13:58:15 ID:HcosOBe1
日本は広い海を持っているし、海は強い風が吹いているわけだから
巨大風車を海に浮かべられるようになったらよさそう
44 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:05:54 ID:nqtEKDVl
>>41 欧州はすでに国家間で売り買いしてて繋がっててそれをさらに延ばすだけ
日本の場合は自国に溜め込んで後から引き出す(エネルギー変換)
同じ名前でも全くの別物
45 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:10:15 ID:ki/oLuHk
海外製とは恐らく世界最大のシーメンス社でしよう。
日本メーカーを育てる為これからは三菱や石播などの日本製を推奨すべし。
46 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:12:09 ID:zJ46XkVD
なんで日本が不況なのに外国製を買うんだよ
北海道民は本当にバカだな
日本から出て行け!
47 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:16:31 ID:hXL8mweo
>「風力は風によって周波数が一定せず、出力が不安定」
>全国では電力会社が出力を調整できるよう高価な蓄電池の設置が条件づけられる
>地域もあり、風車新設のハードルを高くしている。
なんという誤認識だ。ここ科学板だろ。
48 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:48:34 ID:M0KnGLVR
風力発電ほど景観を破壊する物はないんだが、
『環境に優しい=環境に溶け込む』という根拠の無い思い込みがある。
49 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:53:55 ID:5iUK+Xhu
50 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 14:54:55 ID:kNUDNXL3
>>48 森に住んでれば?
重要なことは、21世紀の日本が勝ち組でいられること。
そのための自然エネルギーであり風力発電開発。
個人的には風力発電はペイしないと思うが。
51 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:01:28 ID:wpFFzxBB
52 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:06:20 ID:kNUDNXL3
>>51 マジレスすると、日本は伝統的に風力に消極的
台風があるから
まぁ、原子力政策をひっぱり続けたってのが主因だが……
原子力自体は必要だけどね
53 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:15:33 ID:O78IPRqT
>>51 こんなにデカくても5000世帯分ていうんだから、厳しいよな。
54 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:15:45 ID:lJCaPyUs
>>9 それって家の中のテレビのどっかが消音やビデオ入力になったまま点いてたら
なんとなく感じるあれかしら?
55 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:20:09 ID:wpFFzxBB
日本はさんざん「自然エネルギーなんて左翼が言ってるだけw」
って笑ってたのに、世界中で今アホみたいに風力が導入されてるしな。
アメリカ、ヨーロッパ、あの中国まで大量導入開始してる。
中国が環境なんて考えるわけがないように、単に「風力が発電する」からだろ。
アホって笑ってるやつがアホだったってことだな。
今頃必死になられても遅いわw
今から日本が開発したところで、海外はさらに先をいくだけだしな。
30年かかっても格差埋められんだろうな。研究者数が違う。研究者は量産できんしな。
>台風があるから
これも海外に設計してもらえばいいよ。日本は風力後進国だから自力で開発できんだろうしね。
まさにチョンレベルの技術力。5MWクラス風車はコピーすらできてないから、韓国以下か・・
56 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:27:06 ID:nqtEKDVl
ID:wpFFzxBB
作った所でそもそも大量導入は出来ない
57 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:33:33 ID:wpFFzxBB
58 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:37:12 ID:EDhSMY/4
日本だと建築コストとメンテ費用考えたら太陽光とかの方が現実的では?
59 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:40:56 ID:aXjt6DKo
>>55 だなー。
左派(革新派)の人達も、国のためを思って行動してるのに、
保守派がその人達の意見を取り入れなかったからなー。
むしろ既得権益を守り続けようとした保守派の方が売国。
60 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:43:52 ID:aXjt6DKo
61 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:44:11 ID:WIwOysf6
風を受けて発電する電線を開発するんだ
62 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:48:50 ID:kNUDNXL3
>>58 太陽光は発電効率の点でブレークスルーが見つかんないとなぁ
63 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:52:27 ID:nqtEKDVl
>>60 発電量のムラが問題なんだよ
どうやって調整するかが日本では大問題
64 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 15:56:38 ID:79Vhu7N6
風力も太陽光発電も、電気を効率的に貯める技術のブレークスルーがないとだめだろ。
変動が大きいから、バックアップのために火力発電を設置するとか不毛でかなわん。
65 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 16:19:38 ID:aXjt6DKo
>>63-64 数十分以内の短期の変動
→蓄電池やフライホイールで対応
数十分〜24時間の変動
→地域間融通と蓄電池と揚水と火力発電で対応
24時間を超える変動
地域間融通しても電力不足→火力発電で対応。将来はバイオ燃料や燃料電池
地域間融通しても電力過剰→必要なだけ風力と太陽光を系統からカット。将来は水素製造?
66 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 16:24:25 ID:X/xTwLxt
風車が立ち並ぶと景観が悪くなるとか言ってる人は
「クリスト アンブレラ」でググッて見ろ。
人工物と自然景観が意外に喧嘩せずに融合できる実例だから。
20年ぐらい前の茨城で、俺はこの目で見た。
なんか感動したのを覚えている。
67 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 16:34:46 ID:nqtEKDVl
>>65 蓄電池・フライホイールは凄いお金が掛かる&まだ大容量のものが作れてない
無い物どっから持ってくるの
68 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 16:39:08 ID:0zQGAKJH
>>4 >世界13位と後塵(こうじん)を排する。
こういう記事を見るたびに、記者って馬鹿でも勤まるんだと思う
誤字も指摘しないと。
69 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 16:59:08 ID:+Y7ZmDSU
自治体は保全費や運用費を安めに見積もるから
大体赤字で頓挫するんだよな…
もしこれが自費なら、問題点を全て洗い出した後に「中止」するだろ?
70 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 17:14:41 ID:aXjt6DKo
>>67 NAS電池はひたすら増産中。
風力と太陽光の発電量が増えるのにあわせて、蓄電池も増やしていけばいい。
71 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 17:27:41 ID:EErsdz/E
風力発電と水の電解施設をセットで作って、酸素と水素をストックすればいい。
72 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 17:48:20 ID:mjlXu+cG
>>66 サロベツ原野の風車群と、屏風ヶ浦に立つ風車群を見てからいえ。
景観破壊以外の何者でもない。
73 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:02:26 ID:flWuLxZp
エッフェル塔だってできたときは景観ぶち壊しと言われた。
風車だって100年もすれば「文化遺産だ保存しろ」となる。
74 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:18:07 ID:77vV5W6A
75 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:23:06 ID:aXjt6DKo
街中に張り巡らされてる電線や電柱や信号機だって、
一部の熱狂的なファンがいるぐらいだから、
風車がある風景も時が経つにつれて、人々に受け入れられるだろうね。
オランダの草原に昔ながらの風車が似合ってるようにさ。
76 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:23:24 ID:gsTkwa0g
>>21 太陽光・風力は中小規模の補助的な発電にしかならない。
原発は続く。あと核融合が実用化されれば他の発電は不要だな。
だから原発、核融合、地熱、バイオマス(火力)、水力の五本柱だろ
>>72 こないだサロベツ行ったが酷過ぎだよな
鉄塔みたいな静止したものならまだましだけど、風車のような動くものが
乱立している景観はひどい
国立公園だけでも大規模風力発電は禁止すべき
77 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:26:29 ID:MW3IwpsY
大型化しないと発電効率が悪いが、大型化すると突風やらで故障する率が上がるんだよ。
あと北陸だと冬季の落雷が半端ないので、そっちも問題。
洋上に立てた風力発電もあるが、陸上に作った場合と比べてコストが高いのと、
地元の漁業権の補償が大変。
78 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:36:33 ID:ljC8yD25
一度、国家プロジェクトで検証用風力発電所でもやれよ。
そうすれば、修理運用のノウハウも蓄積できるだろう。
79 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:40:00 ID:aXjt6DKo
>>78 もう大手はとっくにそんなノウハウは蓄積積みだと思われ。
ただ風力発電事業者は、中小企業やNPOが多いから、
そういうところや建設会社にノウハウ提供するビジネスは
もっと増やした方がいいかもね。
80 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:42:43 ID:aXjt6DKo
>>76 > 太陽光・風力は中小規模の補助的な発電にしかならない。
日本全体で全発電の電力を融通しあえば、風力や太陽光も十分メインとして使える。
欧米は既にそうやってるんだし。
81 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 18:45:03 ID:LNY66p6R
いい加減、不安定な風力・太陽光・小規模水力は止めるべき。
地熱・水力・原子力の三つにその資金を投入すべきだ。
82 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 19:48:23 ID:gsTkwa0g
>>80 太陽光・風力は広大な面積を必要とする。
日本みたいな山岳国土じゃ無理。
あと発電も良いけど、一番大事なのは無駄な電力減らすこととだろ
83 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 19:51:48 ID:LNY66p6R
>>80 何処の国がメインとして使ってんだよ
デタラメ言うな
84 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 19:53:38 ID:EErsdz/E
地熱発電の技術開発にもっと資源を注ぎ込むべき。
日本で最も有望なのは地熱発電。
ただし、輸出産業化しても儲からない。
太陽光発電は産業的にも将来的にも極めて有望。
85 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:34:31 ID:MW3IwpsY
ヨーロッパの発電は、石炭・天然ガスの火力発電と原子力だよ。
北海のガスが枯渇しそうなんで、原子力でどーにか埋めようかってのが最近の流れ。
風力も太陽光も、伸びてはいるけどメインには程遠い。
>>80 融通といっても、基本フランスからの供給だしなぁ。
風力で不安定な分を原子力で発電したフランスから輸入してるだけだぞ。
86 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:39:36 ID:LNY66p6R
>>84 太陽光で儲かるのは家電メーカーだけ
地熱ならプラントメーカーと重電メーカーが儲かる
87 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:41:29 ID:wCnGZWi7
>>84 地熱はこけた時がおっかないんだよな
予備調査の2段回目が・・・
誰が金負担するかで揉めてしまう
88 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:41:38 ID:LNY66p6R
読み返したら同じ意味だったw
もう寝る
89 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 20:43:37 ID:EErsdz/E
>>86 地熱で儲かる額なんてたかが知れてるし、しょせんは内需。
太陽光なら世界が市場。
太陽光発電パネルを作る電機メーカーに納入するメーカーも幅広い。
90 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 21:00:34 ID:gsTkwa0g
>>89 太陽光なんてそのうち中国とか新興国が大量生産してくるから、
日本じゃ作っていけないな。
日本は強電しか生き残れないから太陽光作るより
発電機作って輸出するとかのほうがいい
91 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 21:19:08 ID:uj34lXm4
えりも町なんて風力発電に向いてると思うけど
92 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 21:29:06 ID:6zorCbI2
うんこ電力会社の買い渋りなんとかしないと普及は難しいんじゃね
93 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 21:57:01 ID:CwHJ6MfU
>>82 同じ自然エネルギーなら山岳国家&降雨量という特性を活かし
水力を推進してもいい筈なのにダムのダの字でも出そうものなら叩かれる不思議。
そんな巨大ダム作らなくても水力発電は可能なのにな。
ついでに無駄な電力減らすためには、一番は蓄電技術。
風力に使う金あったら蓄電の要素技術に全力投球してほしい。
94 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 21:58:50 ID:wCnGZWi7
>>92 大型フライホイール・バッテリーが実用化すれば増えるよ
まだ試算するのに必要な小型の作ってる段階だけど
95 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 23:28:05 ID:2r+Q8sbz
オランダの風車はそのへんどうなってるんだろ。
96 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 23:36:00 ID:Ary+weLE
ペイできるんでしょうかね
あまりいいように思えない
97 :
名無しのひみつ:2009/08/31(月) 23:58:51 ID:MW3IwpsY
そこで発想の転換。
今の料金でペイできないなら、ペイできる値段まで料金を上げればいいじゃない。
98 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 00:05:36 ID:96/osJ+G
>>93 超電導送電とか、超電導蓄電とかもある。
超電導蓄電ってのは摩擦がないフライホイールみたいなもんだな
99 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 00:08:32 ID:6UoKGdWP
>>4 馬鹿にもつとまるが、愛国者には務まらない。
101 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 00:14:00 ID:6PDsXKWg
低周波騒音が一番危険。
最も公害を生む発電方式だと自覚した方がいい。
103 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 00:26:50 ID:s4OCbHhu
こんなのコイルとかトランスミッションとかインバーターの類のローテクじゃないの?
なんで輸入するの?
>>98 周期不定・出力不定はどうしようもない。
一定数の風車毎に蓄電池を設けるのは無駄。
それとSMESの蓄電能力はたかがしれてる。
何事も集約した方が効率的
風力で直接電力をつくらないで
風車で機械式のポンプを回して水を高いところまで上げて
一定量貯まったらそれで水力発電したら安定した電力が得られそう
貯めておいて必要なときに使うのもいい
106 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 01:39:38 ID:ceRzfXjS
>>105 >風車で機械式のポンプを回して水を高いところまで上げて
一定量貯まったらそれで水力発電
その「一定量の水」が貯まるまでが不定期なんだが…?
金網で囲えば鳥ぶつからないじゃん
>>106 そんなの当たり前だろう
バッテリーのかわりだよ
110 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 02:41:54 ID:xFDb5znZ
>>101 >低周波騒音が一番危険。
大嘘。そんなの出てない。計って見ろ
>最も公害を生む発電方式だと自覚した方がいい。
お前の家の押し入れに放射性廃棄物を1万年くらい保管しとけ
111 :
ココ電球(ネトウヨ) _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/01(火) 02:51:32 ID:whb1Uv6R
>>106 いいアイデアだとおもうぞ
量を大きくすれば安定するだろうし
112 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 02:55:15 ID:PBYn3n9n
今頃何言ってんだか
分かってたことだろ
これは利権なんだよ
利権には物によれば
公益が在ったりする
でも風力発電なんか
不利益の多いヤツだ
外国モンしか無いし
特定の議員が儲るが
長期的に考えるなら
町民には負担になる
製作会社が倒産とか
生産中止はよくある
外国企業なんかザラ
壊れたらゴミになる
ホント団塊役人って
何も考えないんだよ
言ってもスルーだし
上から目線なんだよ
無意味に威張る癖に
自分で調べないしな
無責任きわまりない
風車って羽が剥き出しだけど、
パソコンのファンのように囲えないのかね。
それで鳥とか音とか低減出来ないのかね。
いろんなエネルギー源があるけど不安定で使えない奴らはとにかく水を高いとこに上げる
ことを考えた方がいい
くそ重い鉄の塊だっていいけど
波だってそれで足踏みポンプみたいなのを使って揚水してもいいし
何かの余った熱でタービンなんかは回せないけど蒸気を高いところに送って復水器
で水にするとか
騒音に関しては対策方法はあるんじゃないかな航空力学ってまだまだ可能性がある分野だし
後風車は横向きの奴もあるよね
>>110 最終処分はガラス硬化した上に地下300mに埋めるんだぞ
押し入れとかなに言ってんの?
もうちょっと重要な問題が抜けてるだろ。
・常に偏西風の支配下にあるところでは安定するが、
日本のようなモンスーン地帯では稼働率が下がる
・関東以西の太平洋側は台風や爆弾低気圧が毎年何回か来てポキポキ折れる
・日本海側は冬の落雷(夏の100倍のエネルギーとも)に襲われる。
効率のいい大型機ほど避雷しやすい。
とか。
>>54 それは高周波。こっちは感覚器の限界に達すると感じることも出来なくなる。
低周波は実際は振動として知覚できるので、騒音・振動と一くくりにするとまた困る。
>>85 ドイツの場合褐炭の使い道で労組と天下りの巨大利権があって外せないからな。
褐炭の無駄に高い値段&環境コストのせいで、ドイツ国内でも「輸入して失業保険出したほうが安い」とか言われる始末だし。
反原発が単純に反核かというと、単に利権戦争の結末だったりする。
>>105 それは揚水発電と言って、すでにやってる。
けど、コストがかなりかかるから、大量導入は難しい。
現在ではNAS電池と揚水発電が同程度のコストだけど、NAS電池は低価格化する可能性がある。
>>118 最近設置されてる風力発電の設備利用率は25%前後だから、十分すぎる。
洋上風力であれば、EUと設備利用率の差はない。
123 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 06:00:01 ID:9wuCEB0g
>>121 超伝導蓄電はTcは実用レベルに達してるのに容量が全くダメ。
劇的な改善がなされる見込みすら無い。
>>122 日本に浅海がどのくらいあるのかね。北海は遠浅だが。
あと毎度おなじみ漁業関係者との争いがナー
あとはまあ、渡りのルートに入らないことか。
バードミンサーになるのはちょっとな。
126 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 06:39:59 ID:SVjp6u+f
バードストライク(笑
幾らか衝突したら学習して避けるようになるってば。
ドイツは風力と太陽光なんて不安定な電源を使えるのはフランスの原子力とスイスの水力を買ってるから
>>126 こればっかは場所による。
陸上でいい風が吹いている場所は鳥の通過ルートというかパスになっている場所が多いのと、
鳥が風に乗ってエネルギーを節約しようとする本能があり、いい風の場所ほど風車が機能するということもあって、
うかつに設置すると渡りのコースにかすみ網を仕掛けるのと大差なくなることがある。
この点でも洋上のいい場所を選ぶほうが無難かな。
130 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 08:47:32 ID:ItO/Xbsj
周期不定なんて一端直流にしてから
交流にすれば解決。
50Hzvs60Hzの問題も解決
131 :
七つの海の名無しさん:2009/09/01(火) 08:59:47 ID:2Oe5PQqC
バードアタックでペイ出来ない?
じゃ、島崎に頼めば?
ということで、仕事行ってくる
何でこんな高い電気をわざわざ作るんだか
既存原発の高出力化(建て替え・改修)と高温岩体の大規模化が
一番安くて効率的なのに
133 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 09:56:47 ID:NIYElwY+
超低周波騒音か、ということはナウシカの風の谷は嘘であり得ないのか。ガツカリ
134 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 10:16:56 ID:Ln1MnqBz
日本は風車よりも水車の国なんだよ。
水車を活用したまへ。
>>132 それだけでは火力発電を全廃できないからでは?
将来の化石燃料や排出権価格が上がった場合、
LNG火力の燃料コストは 17.3円/kWh まで、
CO2排出権価格は 10000円/tCO2 (LNG火力で6.1円/kWh)まで上がる。
火力発電所は全廃できるぐらいの目標で頑張らないとヤバい。
136 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 10:24:55 ID:kf3kY0UB
>>133 風車の超低周波音なんぞ問題にならないくらい低い
耳に聞こえる騒音がでるからそっちは気をつける必要アリ
137 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 10:25:47 ID:kf3kY0UB
>>68 ほんとだw
わざわざ難しい言葉使ったのにな
そして漁業補償という名の巨額の"みかじめ料"を払うことになりましたとさ。
めでたしめでたし \(^o^)/
>>135 地熱の資源量は十分の筈
電中研だかのサイトに資源量の試算が有ったと思う
砂漠でもそれだけ必要なのか
話にならんな
>>140 もし風力を積極的に推進しないというのなら、
自然公園に地熱発電を建設できるように法改正して、
地熱発電の買取価格を10年間、20円/kWh以上で買い取らないと。
でなければ、地熱発電の本格開発は無理。
地熱発電は温泉旅館関係との摩擦あるしなw
高温岩体なら温泉は関係ない
岩盤を割って水を入れ熱水を得る
>>146 それ金利6%の計算で、金利3%なら9円/kWhって書いてある。金利1.5%なら、7〜8円/kWh。
しかも15年運転ベースって書いてあるから、40年使えば 5円/kWh ぐらいか。
高温岩体発電が最強なのは認めるけど、90%が自然公園の中だしねー。
自然公園法の改正必須。
>>148-149 高温岩体発電じゃないけど、↓こういうことらしい。
地熱発電に関する研究会 中間報告
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/g90609aj.html 地熱発電に関する研究会議事要旨(第2回)−議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/index02.html ・昭和50年代にも自然公園法の壁があったが、代替のない自然環境と地熱エネルギーの比較で、
現在よりCO2の問題が課題でなかったため、代替エネルギーとしては火力・原子力もあるので、
地熱の開発は我慢すべきと考えられた。そして、いざという時には自然公園内の地熱開発を
考えることとし、その時までに温存しておけばよいと、政府も開発事業者も考えていた。
・日本が地球環境に大きく貢献できるのは地熱しかないのだから、自然公園の中で調査実績が
ある地点を早く調整してほしい。当時はできなかったが、自然公園にある9割の地熱資源を
調査するとともに、景観等の問題についても国で調査してほしい。
地熱発電に関する研究会議事要旨(第4回)−議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004561/index04.html ・日本は、地熱資源量が世界第3位にも関わらず、地熱開発が進まない理由は、自然公園における
規制の問題が大きい。今回、地表部分に影響を与えないコントロール掘削などが提案され一歩進んだ。
しかし、地球環境の問題を考えると、地熱開発により自然公園の木を数十本切ることによる
自然への影響より、地熱発電の地球環境への貢献を重要視する必要がある。長期的には、
普通地域と同様、特別地域についても個別判断の扱いとすべきである。
・30年前にも経産省に地熱懇談会が設けられたことがあったが、この度本研究会を設けられたことに
感謝したい。今回は課題が非常に明確になっている。やはり自然公園の問題、温泉事業者との
調整の問題が課題。若干不十分なのは、30年前と今では、根本的に地球環境の問題が
変わってきている。今後のCO2の大幅な削減は、規制など社会システムを変えない限り
不可能である。引き続き対応策についての検討をしていきたい。
153 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 19:39:26 ID:s8jHHGw+
>>84 地熱は再生可能エネルギーじゃ無いから
寿命がかなり短いと思う。
あんなの無限にとれるわけがない
>>155 今の命名ルールじゃ再生可能だけど
GWオーダーの埋蔵量で「再生可能」なんて言ったら大変だよ。
本腰入れてやったら、あっという間に尽きる。
157 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 21:30:14 ID:4QfjDSo6
あんなに長くてでかい羽根をぶんまわすんだから、空振が発生してそれが
低周波騒音になっても不思議じゃないよな。
ちなみに垂直型風車じゃだめなの?
あれだと、そんな低周波騒音が起きないような感じなんだけどな・・・
地熱は100mで大体3度上昇するから、4000mだと120度になって何処でも地熱資源が得られる
オーストラリアじゃあ、既に4000m級の高温岩体やってる
159 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 22:05:37 ID:Y3hdcp7l
>>155 地熱発電は日本ではかなり厳しい。
火山や温泉はたくさんあるけど、そのほとんどが国立公園や国定公園内で
開発制限が強いところなので基本的に火山や温泉のあるところで発電は現状の法律ではほぼ不可能。
>>159 その話は既に終了してる
ループさせんな
161 :
名無しのひみつ:2009/09/01(火) 22:54:03 ID:vXWjE6NM
いちばん環境負荷が小さい原発量産しろよ
>>159 ちなみに開発可能なところは温泉があるので温泉の権利者との利害調整が難しい。
温泉が出なくなったら死活問題なので大規模に地熱開発されるのを嫌がるからな。
そこらへん、地熱があっても温泉開発してない外国は有利な点。
日本はどこもかしこも温泉掘ってるから。
だからループさせるなと
>>159,162
ちょっと前に貼ってあるソースも読まないとか、どんだけー。
自然公園も温泉も法改正すれば解決。
風力発電や太陽光発電の電力を、平準化or需要にあわせる手段がいくつかあるけど、
そのコスト比較を貼ってみる。
・NAS電池
期待寿命: 15年
サイクル回数: 4500回
出力コスト: 20万円/kW
容量コスト: 2.5万円/kWh
1サイクルコスト: 5.56円/kWh(4500サイクル100%使用時)
1サイクルコスト: 32円/kWh(週1回、780サイクル100%使用時)
・連系線
耐用年数: 35年
新規建設コスト: 0.42円/kwh(フル活用=定格容量比の平均稼働率42%)
新規建設コスト: 1.63円/kwh(現状運用活用=定格容量比の平均稼働率12%)
既存設備の改修コスト: 数銭/kWh
・スーパーグリッド
耐用年数: 35年と想定
距離コスト: 2000万円/km(陸上、直流600kV、変電所含む)
出力コスト: 1.59万円/kW
電力量コスト: 0.123円/kwh(定格容量比の平均稼働率42%で計算)
・LNG火力発電所
耐用年数: 30年
新規建設コスト: 20万円/kW
燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(20430年予測)
排出権コスト: 2.71〜6.1円/kWh(排出権価格 4460〜10000円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 12.35〜24.67円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71〜6.1 = 13.62〜25.94円/kWh(稼働率30%)
167 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 04:23:02 ID:D8cKhGbY
スーパーグリッドがハッキングされて、広域大停電でござる。
>>166 スーパーグリッドは地震国じゃ難しいんじゃないの?
寸断された送電網の復旧は、線を繋げてOKという訳にはいかないし。
あと電圧が高いので埋設じゃないとキツイ。
>>168 スーパーグリッドは単なる国境を越える超高圧送電線。
>>169 北海道経由でロシアに繋げるにしろ、
沖縄台湾経由で中国に繋げるにしろ、
大部分が海底ケーブルを使うことになるのでは?
海底ケーブルなら、すでに九州や四国を繋ぐのに使ってるけど、
地震でトラブったという報告は聞いたことがないね。
勘違いな人がいるな。
172 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 21:18:01 ID:1c+Z05T2
円柱形っぽい風車作った人居なかった?
あれなら音少なそう
173 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 21:46:14 ID:22DJa1gD
いっそ地中に風を引き込むとか
ビル風を使うためのビルを建てるとか
174 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 22:42:38 ID:Wa9HizJR
低周波ならDSPで無音化できるだろ。
ゴロー方式でいいじゃん
>>76 あそこ(道道106号)は「道の中の道」などと呼ばれて
北海道を走る旅人に愛された道だったんだけどな。
風力発電ってそんなにお金もうかるもんなのかね
>>76 オレも通ったが、全く別の感想だな。
雄大で壮観だった。もっとたくさん並べてもいいだろ
179 :
さざなみ:2009/09/04(金) 23:38:40 ID:tUg9KH8G
社民党はHPで、『洋上風力発電&太陽電池のハイブリッド発電で、原発は要らなくなる!』と言っていたのですが。
(そもそもこれ、ハイブリッドとは違うし・・・)
結局、絵空事ですね。低周波でレイバーも暴走して日本オワタwwww
180 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 00:02:51 ID:OLJwlhTg
風の道に設置するからな…
確かに鳥は死ぬんだよな。
>>177 あんだけ、大きくて動くものが視界に有ると気になってしょうがない。
本当に鬱陶しい
× バードアタック
○ バードストライク
本来、バードストライクは飛行機に鳥がぶつかることをいうが
飛行機のほうはあまり問題にならないのか。
翼端速度が大きいのが問題だね
鳥が認識するより高速でたたき落とされるんだろう
風車の羽根にLEDを埋め込んだらどうか。
点滅を制御していろんなものを描き出したり。
>>186 いいかもね、当地の観光メッセージとか。
そういうのがあれば景観にうるさい人たちも
納得、、してくれないだろうなw
鳥の目は人間の目より極めていいから
人間にはほとんど分からないほどの微かな光でいいはず。
>>187 目立たないように白色にしてるわけだから、
目立つようにしたら、反対増えるだけの予感。
鳥だけが嫌がるような模様やパターン、音を探すのが良さそう。
190 :
名無しのひみつ:2009/09/13(日) 09:56:17 ID:3mMTlqdU
中国やロシアと電線を繋げて融通しあえば
発電の波は吸収できるんじゃないの?
バックミンスター・フラーが提唱したのは何十年も前、
今更だけど。
>>189 航空障害標識として、赤く塗ってあるのも多いよ。
193 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 00:45:49 ID:Ynv3qe1K
>>157 そういうイメージがあるから低周波騒音が・・・とか言われるが、実際に計測してみるとほとんど出てないらしい。
実際、柱の根元を触っても振動なんか無いしな。
耳に聞こえる風切り音はかなりうるさいけど。w
194 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 01:11:59 ID:Tx8BgIEw
>>193 かなり昔からヨーロッパで被害報告とか出ているし問題にもなっているジャン、日本でも被害報告は出ているし
実際問題、鳥が激突して死ぬくらいはどうでもいいっちゃーどうでもいいと思うが低周波騒音はかなり問題だと思う。
ヨーロッパとか民家からものすごい距離離して設置しているのに被害が出るんだし
196 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 02:08:41 ID:0fdyKSMY
ゆっくりそうに見えてもブレードの先端は時速70kmを超える。
中心にでかい目玉を書いても中心を避けるだけ、
ブレードに模様を描いたって
ブレードは高速運動故に透明状態になるので鳥はよけられない。
非致死性のCIWSとかどうだろうかな。
レーダーで大型鳥類が衝突コースに入ったら、指向性の不快音波を
ぶち当てて回避行動をとらせるとか。ラジコンの飛ばせて
追っ払ったりするとか。
衝突コースになったら一時的にブレーキかけるなりで、
ブレードの回転周期をずらして
切断の一瞬だけはしないようにするなりするとか。
やっぱり無理かな・・・
197 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 02:18:12 ID:dSX7PcB+
どうしても風力使うのだったら一機10万ぐらいの物を鬼のように並べた方がよかったんじゃねえのか
>>198 風力発電の発電量は、直径の2倍に比例するから、
大規模の方がコストパフォーマンスが良い。
街中に置いてあるような小さいのは全て赤字。
200 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 02:48:36 ID:2kbfwZmu
風力発電で、牧場の牛の乳の出が悪くなった
という報道を海外メディアがしていた
四六時中きこえるあの不快な音が、牛にそうとうなストレスを与えているらしい
大規模風力発電は、すべて禁止にしてもいいくらいだね
>>200 最近の風力発電は騒音、低周波も低減されてる。
ただしそれでも民家から数百メートルは建設不可にした方がいいと思うが。
帆と組み合わせて小型の風車を回すのがいちばんだろ
>>202 井戸水を汲み上げるぐらいならそれでもいいだろうけど、
大型の風車は3MW〜7MWもある。
一般家庭の平均電力使用量が500Wだとすると、
最大6000〜14000世帯、平均1500〜3500世帯分にもなる。
まあ風量の安定から考えても海の上のほうがいいんだが、
日本はケーソン沈められる浅海が少ないから、浮体型に期待だな。
送電方法は考え物だが。光ファイバーで送電ってできるん?
205 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 03:19:24 ID:XZ3bWiuU
バカ、地熱発電にしろ! 風車メーカー保護のためにムダ金使ってるだけだろ?
足元に「宝が眠っている」ことに気づけよ!
>>204 光ファイバーで送電は聞いたこと無いな。
非金属で送電できるってのはどこかで見たけど、なんだったかな・・・。
>>205 地熱発電ももちろんやるべきだけど、それで国内の電力の30%を発電したとしても、
火力発電所を全て無くせない。風力、太陽光、水力も必要。
町営なら国産使えよ
圧電素子を道路に敷いて発電すれば
駅の改札とか首都高なんかに敷いて発電すればどうだろう
>>206 金属かどうかというよりは、電子を流れさせたくないという感じかな。
海水中を這わせると少々のシールドじゃ意味ないからね。
下手すると電場が海水中のイオンを動かしてロスしたりするし。
>>208 振動発電はコストパフォーマンスが悪すぎる。
よほど劇的な技術革新がない限り、お遊び。
>>209 対地静電容量のことであれば、直流にするだけじゃダメ?
660kmで送電ロス4.5%とか。
>>210 確かに風力は、送電網につなぐ前に一度バッファが必須だから、
直交変換のロスはどうせ起こってしまうので、それでもいけるかな?
海側を浮体にするとその分も多めに浮かせる必要があるかな。
>>211 風車によっては、発電機が直流のタイプもあったはず。
なので、陸地まではすべて直流でいいんじゃないかな?
蓄電池が必要なら、陸地に置いた方が良さそう。
ただ直流だと、昇圧するのが大変かな?
>>212 発電機が直流でも回転速度の安定性いかんになるかな。
まあ巨大なやつは運動量で少々の変動は吸収されるか。
商用に足る電源品質を出口とした上で、最適な送電方法を査定しないとならん。
>>206 地熱は100m毎に大体三度上昇する。
4000〜5000掘れば日本全てで発電できる。
それも風力よりも安定した高品質な電気を。
高温岩体は他の自然エネルギー全てに勝る(水力は知らん)。
日本全て→地球上の殆ど全て
216 :
xxx:2009/09/14(月) 08:55:16 ID:lWLgGEH3
217 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 19:31:17 ID:Ynv3qe1K
>>194 それは低周波騒音というより、風車への嫌悪感からの心理的要因が大きいのでは。
>民家からものすごい距離離して設置しているのに被害が
とか、低周波音を原因とするには無理があると思うぞ。
低周波音で苦情がでる場合は、建具のがたつき等も併発するケースが多いようだけど、
風力発電の風車でそんなこと起こるの?
218 :
名無しのひみつ:2009/09/14(月) 20:35:43 ID:B1pLMmXB
>>217 日本では建具のがたつき(物的苦情)は心身への影響よりもはるかに低いレベル
で発生することが知られている。風車からの距離が200mとかのケースでは
部屋の寸法が超低周波音の波長と合って定在波ができてしまうことがある
それで微かな音が出れば風車の被害とも言えるのかも知れないが
低周波音、超低周波音の被害と呼ぶのは無理がある
大きな可能性を秘めた地熱発電 法整備で日本をエネルギー大国に
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/169/index.shtml > わが国で地熱発電の開発が進まない理由について、村岡研究グループ長は以下の5点を挙げる。
> (1)地熱資源が豊富な地域の多くが国立公園と重なり、開発が規制されていること、
> (2)温泉地との摩擦、
> (3)縦割り許認可制度のため、探査から開発までに時間がかかること、
> (4)開発の初期コストが高いこと、
> (5)政策的支援が得られていないこと。
> 地熱発電に適した150℃以上の浅部熱水系の資源は、82%が国立公園内にあるため、
> 開発どころか探査も許されていない。その結果、開発は最も有望な地域ではなく
> 二級の地域で行われているため、掘削による的中率が低くなり、開発コストの上昇を招く。
> だが、「ここまでの4つの理由は、強力な政策的支援があれば乗り越えられたり、軽減できるもの
> ばかりだ」と村岡研究グループ長。しかし現状では、(5)のように政策的支援はほとんどない。
> 「地熱発電の電力であれば(1kWh当たり)20円でも十分にペイできる」と語る。しかも、
> これはややコストのかかるバイナリーサイクル発電の場合で、わが国で主流となっている
> 蒸気フラッシュ発電であれば、条件のよい場所なら1kWh当たり10円でもペイできるという。
> そして、世界的に見ても恵まれた地熱資源を活かすためには「“地熱法”の制定が最も効果的」と、
> 村岡研究グループ長も海江田上席研究員も口をそろえる。地熱のための法制定が進めば、
> 煩雑な手続きの手間を省けるため開発期間は短くなり、コストを下げることが可能になるだろう。
> 「そのためには、まず国民や政治家に、もっと地熱のポテンシャルについて知ってもらうことが
> 必要」。これも両者がそろって口にした言葉だ。
> 日本は現在、国内に存在する地熱エネルギーのわずか2%しか開発できていない。
>>219 4000〜5000m掘れば何処でも出来るのにね。
その分コスト高さだが
愚者のプロペラだな
>>217 特定の地域や事象それぞれについて因果関係があるかないかはちゃんと調べてみないとわからないが
電磁波被害とかとは違って少なくとも科学的に低周波騒音と健康被害の因果関係は証明されている罠。
ヘリコプターのように逆回転するローターを同軸につければ
低周波音はほとんど相殺できるはず。
>>223 無理じゃね?
盛大に音出すのは翼端だろ
つーか巨大な垂直型作ればいんじゃね?
226 :
名無しのひみつ:2009/09/15(火) 15:38:22 ID:pWPHOdQm
>>222 風車の場合は肝心の低周波音のレベルが非常に低く
因果の因がないわけだが
227 :
名無しのひみつ:2009/09/15(火) 20:26:30 ID:YRLniwHL
きっと、建具はまったく振動させずに、
心身にだけ悪影響を与える、特殊な低周波音なんだよ。w
228 :
名無しのひみつ:2009/09/15(火) 20:41:32 ID:+9UWoBxm
苫前じゃないけど、うちも低周波に悩んでる。
俺の家では一番端の部屋がかなり大きな音を立てる。
どの家具がなってるのかは特定できないんでもしかして部屋自体が共鳴箱になってるのか
ブーーーンブーーーンという音でその部屋では寝てられない。
>>223 低周波音に加えて両翼が交差するときの干渉音も加わってものすごいことになるw
青函トンネル内の看板や卓上時計でおなじみの残像技術でブレードを発光させて、鳥の驚く像を作ればいい。
231 :
名無しのひみつ:2009/09/15(火) 22:04:51 ID:pWPHOdQm
>>227 建具の共振は感覚閾値よりも20〜30dB低いレベルで発生することを知らんのかw
日本の風力発電の主力は3万キロにおよぶ沿岸での洋上風力発電。
10年後にはすごいことにが始まっているだろう。
233 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 01:06:45 ID:a3hO07vC
僕も純粋に電力品質の問題だけだと思ってたが
ゲロをすると、トランスが莫大な損失になり
風力発電の設備容量と、火力のそれは同じ意味ではない。
NG推奨ワード: トランス
>>235 後半04からが見られません
03と同じものがでてきます
>>236 こっちも同じ。
日本記者クラブの人、作業ミスった?
それとも意図的にやってたりして・・・。
238 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 10:39:52 ID:CnbfwWKv
田痔連の圧力だろ
国も田力もマスゴミも一体で既得権益保護に懸命だからな
>>235 見れるところまで見たけど、どのあたり参考にしたらいいの?
以下、気になったところ
1.温暖化対策の費用は純負担じゃないよ、国内で回るよ、GDPになるよ
⇒排出枠買取とかになったら、ただただ海外に流れるよね?
目標を達成できるかのか否か、その具体策について論じるべきでは?
2.京都議定書の90年ベースは不公平じゃないよ、
それ以前からあった取り決めだよ
⇒認めてしまったものを云々いうのは苦しいけど、公平か否かとは関係なくね?
3.日本でクリーンエネルギーが普及しないのは
経産省、経団連、電事連が悪いからだよ
⇒固定価格買取や現状のクリーン電力導入政策は、電力会社にはまるで
インセンティブが働かない上、損と面倒被らされるものに見えるんだけど、
そのへんにも問題があるのでは?既得権団体と化してる部分もあるけども。
それと、あちこちにコピペされてるのは鳩山の25%発言を支援するためかい?
クリーンエネルギーの導入は必要だし、そういう信念でやってるならともかく、
政治的な嗜好でこういうマルチポストするのは感心しないよ、動画の人が
変な目で見られたり不利益被ることになりかねないよ
三浦半島の突端に近い場所に2基、風力発電設備があって、
塔のふもとに「デンマーク皇太子来訪記念」とかいう記念プレートがあったので
「こんな場所にデンマーク皇太子が何の用?」と思ったら、
風量発電設備それ自体がデンマーク製だった。
出遅れたよな、この分野では日本は
>>239 > その具体策について論じるべきでは?
それをやるのは民主党から具体案が出てきてからかな。
> あちこちにコピペされてるのは鳩山の25%発言を支援するためかい?
既得権益(電力業界)が電力総連を通じて、利権を維持しようとしてるから、
そうさせないために、国民に理解を広げてもらおうと思ってやってる。
どの党を支援するとかいう目的は一切無い。
>>239 あと、電力総連が力を持つことになったら、おそらく風力発電は普及しない。
その動画の中でも、経産省と電力会社がいくつか妨害してるって話が出てる。
途中で動画が切れてるけど、流れ的に4とか5は地域間連系線の話しとかもしてそう。
243 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 11:41:02 ID:FxFR8kPe
ドイツだと、生態系への影響を考えてってことで
ほとんど海岸線に設置してあるね
原子力発電所作った方が楽だと思う。
気候への影響はないとは思えないんですがどうでしょう。
品川駅前のビル群が海風を遮って、新宿辺りまで影響があるらしいけど。
246 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 12:45:51 ID:lsbXCYWK
俺の精力発電の方が環境にやさしいぞ!
247 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 14:23:26 ID:ruiErvYq
>>243 んなことないよ。
普通の平野にもニョキニョキ立ってる。
むしろ比べると「日本て海沿いにしかないよね」って感じ。
248 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 14:30:32 ID:/QXxv7B/
>>246 ティッシュの廃棄が多すぎて環境に負荷をあたえるw
249 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 14:43:52 ID:i69lX4aZ
当地では600mほどの山頂にあるが、故障が多く稼働率が悪い。撤去も検討されてる。外国製はどうしてこんなに
故障が多いのだろう? 欧州の風と日本の風のどこが違うのだろう?
やはり超大型よりも中型、小型を多数設置した方がいいのではないか? 多少、コスト高になってもメンテナンスを
考えれば有利だと思うのだが・・。低周波騒音でもだ。
>246
臭いが公害なんだよ
そんなに風力にこだわって、環境とかいうならば、
日本中の自動ドアを回転ドアに変えるだけで、
風力なんて全然比較にならない省エネ効果なのに。
自動ドアを法律で禁止して、回転ドアを義務付けるべし。
故障が多いのは当然だな。
あんな大きな構造物が、グルグル回ってるんだぞ。
日本製とか外国製とか関係無い。
あの規模の物体のダイナミックバランスとか考えただけでウンザリする。
低学歴、低所得には、大きな扇風機にしか見えないのだろうな。
またか
>>241 何でも既得権益のせいにすんな。
クソ低品質な電気を買えっていう方が間違えなんだよ。
風力は不安定だから、蓄電池か揚水で電気を貯めなければいけない。
系統が増えるっていう事は短絡の危険性も上昇させる。
その対策にも金が掛かる。
電気料金に容赦なく反映させても良いか、政府がその資金を出してくれるなら進むだろうよ。
電気料金に反映させたら国内製造業は全滅するだろうけどな。
プルサーマルを進めても電気料金にそのバカ高いコストが
反映される見通しだ。
>>243 >ドイツだと、生態系への影響を考えてってことで
>ほとんど海岸線に設置してあるね
ちがうよ
ウィンドシアを考えると平らな場所では海岸線に近い方が風が強いからだよ
>>255 原子力では余計なコストを電力料金に上乗せするのは当然という顔しといて
風力の連系に必要なコストは負担できないと主張する田力
総括原価主義のくせに何いってんだ
>>254 >クソ低品質な電気を買えっていう方が間違えなんだよ。
この理解自体が、電力系統や風力発電の仕組みを知らないことの証明
>>258 いや、俺も知らないや。低学歴にも分かるように説明してくださいな。
インバーターとか入れたとしても、
根本的に定常発電とは程遠いわけだから、
そういう意味で低品質と言われても仕方ないと思うけれど。
>>257 自然エネの方が、小規模施設が多数分散して、
その上で電力の品質が悪い分、原子力よりも高く付くわな。
オイラは地熱が一番だと思うがね。
高温岩体>原子力>>>分散と電気品質の壁>>>>>>風力
高温岩体は4000〜5000m掘れば何処でも作れるし。
>>258 周期不定・出力不定の何処が低品質な電気じゃないんだ?
>>249 風力の盛んなデンマークあたりは偏西風地帯だから。
オランダとか素朴な干拓用風車が使い物になるくらい西からしか風が来ない。
日本の場合は
・夏冬の季節風(風向が逆)
・山地の多さに起因する山風・谷風の日内変動(季節風とは別ベクトル)
・複雑な地形に起因するカオス的振る舞い
という条件があって、陸上での風力はほとんど建てられる場所がない。
日本では風力やるなら海上一択。でもケーソンが沈められる浅海は少ない。
263 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 19:47:39 ID:i69lX4aZ
>>262 なるほど。無知を恥じとります。小型の風車にはカゴ形のような日本で発明されたものがあります。
小型を多数、設置するのはどうなんでしょうか?
264 :
名無しのひみつ:2009/09/16(水) 20:06:09 ID:0rmWwfcr
>>263 小型を多数設置する場合の難しさだけ書いておきます。
現在の商用電力のほとんどは交流電流です。また、風力発電の場合も交流出力です。
さて、交流電流の場合には、負荷的な制約条件によって、同期出力を得なければならないという問題があります。
よって、全ての風力発電を一度直流に変換して、再び交流に戻すという変換が発生します。
さらに、商用電源と同じ電圧にするための、昇圧変換トランスというのも必要になります。
それらの変換効率をあわせると・・微弱な電力になってしまうことが問題点ともいえます。
しかしながら、分散電力として活用できるため、災害時のための蓄電や予備電力としての活用は
これからも十分に可能なような気がいたします。
アメリカも欧州も陸上や浅瀬の風力適地は開発がすすみつつあり、これからは
浮体式の洋上風力発電に移行していくだろう。日本も東大&東京電力、それから
環境省がぼちぼち始めてるみたいだがかなり遅れをとっている感はいなめない。
日本は経済産業省、電気事業連合会などが総力を挙げて風力阻止に動いている
らしい。必死で粘ったって10年も持ちはしないのに。10年まえとは違うの
だよ。
>>262 >風力の盛んなデンマークあたりは偏西風地帯だから。
日本にも偏西風は吹いています。
ジェットストリームというのがそうですが、これは上空に吹いているもので
地面近くの風は地形の影響を強く受けます
デンマークあたりは平坦な地形なので乱れが少ないという要素が強いのです
ヨーロッパにはハリケーンはほとんど来ませんが猛烈な低気圧はあって暴風が発生します
それと、風力が盛んな国がデンマークだったのは過去の話です
今やスペインでも、フランスでも、アメリカでも、インドも中国でも盛んです
>オランダとか素朴な干拓用風車が使い物になるくらい西からしか風が来ない。
平坦で水力が使えず、風力しかなかったんですよ
>>261 >周期不定・出力不定の何処が低品質な電気じゃないんだ?
周波数や位相は系統の中でどこでも同じだよ
同期発電機とかインバータで必ず系統と同期させて連系するのさ
>>267 周期不定は発電周期の事。出力は短期的な変動。
これは何らかの方法で、電気を蓄えなければ解決不能。
これを低品質な電気と言わないでなんと呼ぶ?
短期的→瞬間的
の方が適当かな?
>>269 発電周期ってなんのこと?
短期的な変動は時間スケールによってガバナーフリー領域、LFC領域の
調整力を確保すればよいこと
原子力だって他の調整用電源がないと周波数を維持できないでしょ
>>272 たぶん50Hzとか60Hzのことかな?だとしたら心配無用。
同期させずに発電機を系統に繋いだら、すごい振動した後に勝手に同期される。
メルトダウンで1000年間国土が使用不可能になる原発と比べられてもねー。
原爆100発落とされるよりやばいだろ。
原発のゴミがどんだけやばいか知らないやつ多すぎ。
チェルノブイリは40キロ流出しただけであの地域半径数十キロが500年間は使用不可能になった。
それが日本には1万トン以上ある。
276 :
名無しのひみつ:2009/09/17(木) 01:21:22 ID:bNk/tP5m
海洋上で風力発電が3年後を目指しているから
低周波、バードストライクは解消できそうだ。
魚礁にもなるし。
>>276 漏れも日本でやるなら海上風力しかないと思うんだよね。
逆に海上風力なら一定の電力需要を賄う基幹電力の一端になりうると思う
>>275 チェルノブイリのように実際にメルトダウンまでいかなくてもかなりやばいよな。
1か所地震で被害を受けただけであの状態なら、原発そのものに何か重大な問題があったら全部止めなきゃならん。
たとえ、人的被害が何もなくてもね。
今以上に原発に頼るのはエネルギー安保上は危険なことだと思う。
(念のために申し添えておくが、俺は原発反対論者ではない。そういう人たちのおかしな行動を懸念している。)
>>279 最近の日本の風力発電の導入例を見てると、設備利用率が25%程度が多い。
25%は欧米と同じ程度の設備利用率。
>>279 その振動って、接続したときだけの話しだから。
>>280 振動は同期引き込み過程の現象だろ?
各ソース発電機への風力の入力の統計的分布の分散が大きくなるほど、
通常運転時の同期にかかる電力消費は大きくなるかと。
それを解消できるほど大規模なウィンドファームは日本では海上しか……
>>281 風力は海上が今後基本になる、
日本は「実験段階」まだ1つも立ててない。
欧米は「発電段階」大規模ファームを次々と建設して、建設ノウハウを貯めまくってる。
技術で、10年遅れるとどうなるか分からないのかねー。
日本と中国くらいの差がつくんだが・・
>>281 よく「長期的な変動により周波数が不安定になる」って言われるけど、それのこと?
長期的には広域の風力発電でも発電量を平滑化できないため?
電力需要が変動する場合は、コンデンサーとコイルで無効電力を調整してるので、問題ない?
>>282 日本だとケーソンを沈められる浅海が少ないでしょ。
浮体しかないと思うし、浮体はまだ世界的には実験レベルでも少ないんじゃないかな。
>>283 無風の状態で風力発電機を交流電源系に直結したときを考えるといいよ。
そのときは単に電力を消費して電源に同期して動こうとするモーターにしかならない。
実際には回らないにしても、電流が流れればそうなるべく力がかかる。
言い換えると、送電系につないで勝手に同期するというのはそういうこと。
風力の専門家ではないしまじめにモデリングしたことがないので断言はできないが、
風車は無風なら同期から外れて遅くなろうとするが、
風or送電系からエネルギーを得て同期回転を維持しようとし、
同期が取れていれば同位相のエネルギーを出力できるので、
結果としては同期する送電系に対する風車のエネルギー収支が真の発電能力ということになるかと。
風向風力=風車が受け取るエネルギーが不安定になると、
結果として同期にあわせようとするエネルギー消費が増えて、
発電機が電力を消費するだけになってしまう可能性はある。
風車自体はどんな周期で動いてもいいので、風力だけで組んだときの結果論としては
全体として一番安定する周期に(カオス的振る舞いを経て)動的に落ち着いて「長期的な……」ということになると思う。
実験としては、ミニ風力発電機を2つ直結して、風量nの風を交互に当てたときより風量n/2の風を双方に同時に当てたほうが出力が大きくなる、
というようなことをすれば確かめられるかと。
日本は人家が近いから、海上以外は難しいのではないでしょうか。
それと高調波、分散発電による系統不安定とか----問題化する予感がします。
海辺の原子力+海上の風力+海上の太陽光 とか---セットにして発電所内で
高調波対策をする、負荷調整をする---こんな形がよろしいのでは?
>>285-286 商会ありがとうございます。
風力発電の特殊事情には疎いので、教科書的理屈が実際にもそうなると知って安心しました。
風車での誘導発電の理屈は、風車2つの軸を歯抜けのあるギアで機械的に接続したとするとおそらく想像しやすいんではないかな。
>211あたりの話が東工大のページの頭に書いてある概念(交直交変換)だね。
風力を安定した位相制御がされている電力網につなぐまでに必ずどこかでロスが生じるのだが、
そのロスをどう吸収するかというお話。
同期発電機なら風力を余すことなく使えるが、送電網に入れるのに1ステップ必要。
誘導発電機は簡単だが、風力が安定していないとむしろ電力を消費する。
電力の品質云々はそこに関わる話で、決して電力会社の陰謀ではないことですね。
海上に作ればいろいろ都合がいいということは分かりきっているのだが、
海底・地底はは普通の電力ケーブルを使うとロスが大きくなるので、
どう送るか、どうせやるならついでに同期発電機に必要な「1ステップ」も兼ねればいい、というのがが>211前後の話。
海底直流送電とか、電磁波を光ファイバーに入れるとか、
あとは実験がやられているものでは、輸送用に水を電気分解して水素を得ればいいとか、そんなのがあるみたいね。
バード・・・アタック・・・
>>288 実験がどうとか言ってる時点で、後進国もいいとこだな。もう欧米は5年前に大規模実験段を完了済み。
シャープの世代遅れの工場で喜んでる中国レベル。
実験がどうとかではなく、すでに工業製品の話なんです。
専任の巨大工場と、風力専門の技術者集団がいる欧米に勝てるわけねーじゃん。
>>291 なにかの報告で、風力発電機の部品の80%ぐらい?が
自動車に使われてる部品と重なってるって見た。
さらにフロート式洋上風力なら、船舶の製造に強い日本が有利。
なので、日本でも産業界上げて取り組めば、風車大国になれる可能性もあると思う。
20年前は誘導発電機を系統に直に併入していたから突入電流が問題だったけど
今は交流同期機にせよIGBTインバータにせよ系統に同期させて併入するので
何の問題もないし、力率制御も自在にできて無効電力を供給することも可能
風が弱くなってモータリング状態になればすぐに解列して運転を止めるので
消費電力の方が大きいということはない
>>286 >> 風速が4〜5m以上ないと発電しません。
>また風速が5m以上あっても発電量は増えません。
これは間違っています。
2重ロータなんていかがわしいものを作っているだけあります。
誘導機の場合、風のちからでロータ(発電機)を同期速度よりも早く回転させれば
させるだけ発電出力は増えます。もちろん限度は有りますけど。
定格出力に達したらピッチ制御などでトルクが増えないように制御します。
>>287 今の風車は同期機もしくは高性能なインバータなので高調波は問題ありません
>誘導機の場合、風のちからでロータ(発電機)を同期速度よりも早く
>回転させればさせるだけ発電出力は増えます。
すげ。ん十年前だったら、それしかやる方法はなかっただろうな。
>>294 陸上風力2500万kW(土地取得率50%) ←
洋上着床1800万kW(海面取得率20%) ←
畑半分潰してとか航路潰して、北方領土隣接区域込みでの計算は、
ちょっと無理があるんではないかという気がしないでもないですが。
>>296 >誘導機の場合、風のちからでロータ(発電機)を同期速度よりも早く
>回転させればさせるだけ発電出力は増えます。
これ、風力比率が上がってきたときに同期周期そのものがコントロール不能になる危険性に直面する必要性があるような気がしますが。
変換を一本挟んでおけば大丈夫なのかな。
>>292 原子力しか予算をつけない日本が風力大国になることはありません。
海外は自国生産の風車しかほとんど買わない。
また、風車の性能がよほどよければ売れるかもしれないが、風車がまず売れないことには性能向上もクソもない。
売れないことには、価格も安くならない。
よって、日本が風車の技術力をつけることも無理だし、風力大国になることも無理、風車の価格でも大量生産してる欧米に勝てない。
以上で終わり。まあ原発つくってればいいじゃん。
>>300 >畑半分潰してとか航路潰して
半分潰す訳じゃなくて、その範囲のなかにまばらに風車を建てるってことかと
ほとんどの土地は畑のままで数%がコンクリの基礎とか管理道路になると思う
基本的に、台風と積雪のある日本は風力発電に向いてない。
>>301 正論過ぎてぐうの音も出ない
けどこのままだと日本は衰退の一途かと
政権交代したとたん政府のエネルギー政策や電力会社に対する批判を目にすることが増えた
これから動きがあることを期待
305 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 00:27:01 ID:rscECtdJ
>>285 まったく匿名掲示板はとんでもねーw
大規模火力と同じ損失割合になるわけないのにw
コンバーター関係だけで1割近い損失とはどういうことだ?
この解説を見る限り、昇圧を前提とはしていない。
その場で小麦挽いたりウドンこねてたほうがいいのか
307 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 01:40:03 ID:+pnT1BhZ
鳥におお迷惑だろ。
鳥の人権を守れよw
原発だって基本的には国内オンリー産業としてやってきたものだ。
風力も国内にしか市場がなくたってやっていけるだろう。
風力発電は原子力発電より安い。
既に石炭と同等の安さになっている。風力発電のコストはこれからも下がる。
一方、原子力発電のコストは下がることはない。原子炉の値段は上昇している。
それが世界の現実だ。
>>309 風力が24時間1年中安定して発電できるならいいけどな。
>>310 2050年になっても天然ガス火力発電が全廃されることはないはずだ。
しかも安定的に発電できる水力発電や地熱発電もある。
>>311 生態系破壊しまくりの水力は新規建設が難しいからなぁ。
>>312 水力を増やす必要ないだろ。
増やすのは風力であり地熱であり太陽。
このスレだけ見てても、相変わらず原発推進派が
再生可能エネルギーの普及を妨害して、
原発だけ推進しようとしてるというのがよく分かる。
その勢力は電力総連と連合を通じて民主党に圧力を掛けてる。
もし民主党が連合の言いなりになってしまったら、
もうこの国はダメかもしれない。
数十年以内にエネルギー不足に陥り、日本は終了。
こんな状態じゃ、安心して貯蓄を取り崩して消費も出来ない。
>>313 だから、風力や太陽は日本の立地じゃあ気象条件に影響されすぎて
安定供給が出来ないだろうが。
電力は蓄えるのが難しいエネルギーなんだから。
地熱は立地条件に制限がある上に、温泉や観光と言った既存産業への影響があるので
そうそう建設できるのか疑問。ロケットですら漁協へ補償金を払ってるような日本で。
>>315 その情報が既に間違ってる。
いったいどこからその情報を教えられた?
太陽光はドイツより日本の方が日照時間も長いし、緯度も低い。
風力は設備利用率にそんなに大きな差はない。
地熱は法改正して自然公園に建設できるようにすればいい。
ソースが必要なら全て出せる。
317 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 03:39:08 ID:NuFYIPAH
沖縄じゃ北海道以上に風車が壊れてたりする。
しかも、修理する気なし。
ていうか、海外から高コストで輸入って時点で
償却はむずかしんじゃねの?
さらに、風力にしろソーラにしろ、業者が中間に何件か入るとバカ高くなる。
個人の趣味的な辺りでやっとペイ出来る。
>>314 あまり悲観せずに、FIT導入を2年以内にやると言ってるから、
それがちゃんと実行されるかどうかで判断してもいいんじゃない?
>>317 国内の風車を使えばOK。
319 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 03:59:51 ID:k0L1DSCd
都会では風力設置はゴミだろ、でも田舎の海岸とか常に強風だよ
田舎で海岸と山地が近いようなところ、これはやませとか発生するから強風ばかり
国が維持費含めて9割負担でどんどんたてていけばいいんだよ
そんで得た電力は自治体から電力会社に売却
>>316 > 風力は設備利用率にそんなに大きな差はない。
そりゃ「採算合う場所にしか立ててない」からな。
>294の風力推進組織の資料でも
「ヨーロッパは取得が簡単な適地が多くてうらやましい」
「好風況の浅海がいっぱいあって良いなあ」
と書かれてるよ。
浮体式なら天下取れるんだがねー、とも書かれている。
>>320 そうね。だから風力を2050年に5000万kWぐらいまで増やせば十分なんじゃない?
火力を全て無くして、地熱、太陽光、風力、水力、原発でエネルギーを作り出せばいいわけだし。
>>272 朝昼夜季節天候で容易く変わるって事。
LFCは蓄電でやるしな無いだろ。揚水か電池かは知らんが
そりゃあ、大規模なネットワークにすれば調整も可能だろう。
だけどそれは、必要ない風車を増やすって事だ。
原子力は一定だよ。風任せで分毎に変動したりしない。
風力発電は害悪。
やはり、日本の何処でも発電できる、深深度での高温岩体こそ至高。
地熱は大体100m毎に3度上昇する。
米国では既に5000mで高温岩体をやってるそうだ。
>>322 高温岩体は最大資源量が分からんのがねえ。
どのくらいの熱量をくみ出すとどう熱平衡が変わるかだけは、実際掘ってみないと分からん。
規模を小さくして、では分からない。
>>322 揚水やNAS電池を併用したとしても、
将来の化石燃料を使った火力より安くなる件について。
電力会社が2050年までに
地熱発電の設備容量を4000〜5000万kW以上にすると計画を発表したら、
個人的には陸上風力を妥協してやってもOK。
>>322 >原子力は一定だよ。風任せで分毎に変動したりしない。
通常時は一定でしか運転できないくせに、故障や地震で一気にゼロになるという
不安定さが原発の問題だろ。柏崎でも500万kWくらい一気に止まっても停電しなかった
今でも完全には復旧していないが、電力会社はそれだけの予備力を常時保持している
500万kWというは、日本にある全ての風車が定格運転してもその半分にも満たないほど大きい
それでも風車が入らないというのは競争という市場原理を拒否しているだけのこと
ちなみに風車の出力も数が増えれば増えただけ変動は減少する
統計的には1/√(風車の数)だ
しかもその変動は気象予測を使うことでわかるので
故障や地震で突然停止する原子力よりも予想がつきやすい
風力の設備利用率は20%以上、太陽光は10%程度<< ○KW発電の装置がどれだけ年間に発電するかの数値ね。
原発は69% 以外に原発低いな。地震とか点検とか、こないだ原発にひび割れしたとかで未だに検査してるしな。
だから風力発電所は原発の3分の1くらいと見積もればいい。10万キロワットの発電所なら3.3万キロワットの原発と同じ年間発電量。
ただ、近年、風車が大規模化して、さらに設備利用率が向上してる。
40%越えも時間の問題。40%だと、原発の半分の発電量となる、200万キロワット風力発電で原発100万キロワット分と同じ。
アメリカは2008年に8.3GWの風力を建設したが、3で割ってほぼ3GW 原発3機分を導入したことになる。
>>315 その言い訳は聞き飽きたよ。
ベストミックスって言葉を贈ろう。
ただい、原発はベストミックスを台無しにするので除外されてる。
>>327 ×ただい、原発はベストミックスを台無しにするので除外されてる。
○ただし、原発はベストミックスを台無しにするので除外されてる。
森林の多い日本なら、
やはり木質バイオマスだな。
ちなみに、木質バイオマスは道端の
雑草も燃料にできます。
330 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 17:47:07 ID:AYgHYMwP
若い子はしらないかな?
昔扇風機のカバーにさらにカバーをつけていたのだよ。
それをこの風力発電にも使えばいい。
カバー付いてるんだから鳥も入ってこない。
331 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 19:46:25 ID:hsRhUhYC
>>327 電力のベストミックスと言ったら、原子力をベースに各種発電を組み合わせていくこと。
あまりにも酷いウソなんで、訂正しておく。
自分の主張を通すためだったら、何でも有りかよ。w
>>331 バカめ。実態を無視して言い訳して何になる。
原発推進派は、再生可能エネルギーを嫌がってる。とくに風力をな。
>>332 風力発電には競争力があって利権の根源である原子力拡大の邪魔であることを
一番よくわかっているのが国と電力。
風力は日本に向かないとメディアも使って徹底的に洗脳活動をしている
334 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 21:00:44 ID:hsRhUhYC
なんで、そんなに被害妄想激しいの?
陰謀論とか好きなのかな。
335 :
名無しのひみつ:2009/09/18(金) 21:53:35 ID:p0cCT1Ro
*[
http://www.treehugger.com/files/2007/03/new_video_expla.php Video of pilot plant in Spain]
ソーラーチムニーっていう技術を使ってる、これだけで小型原発分の発電が出来るんだって。
これは太陽光(無料)の熱エネルギーで空気の対流を起こし、煙突で束ねて
内蔵された風力発電のタービンを回す。
夜間も昼間に蓄熱した熱源の熱放出で緩やかに発電する。
原発に比べて環境負荷が桁違いに少ないし、ウランの枯渇も関係ない。
地球に半永久的に降り注ぐ太陽光だから尽きることがない。
電力の昼夜の差も中国やロシアと電力網を接続し、ロシアはベーリング海峡からアメリカ大陸に
つなげ、西の端はヨーロッパにつなげ、ヨーロッパはアフリカ大陸につなげれば
地球をほぼ一周して、たがいの時差で電力の変化を吸収できるのでは?
電力グリッドのことは詳しくは、バックミンスター・フラー著「クリティカル・パス」に書いてあるので
興味のある人は見てください。
>>333 よく分かってるね。
さらに言えば、日本には、年間予算1800億円が毎年当たり前に使われる、
原子力発電唯我独尊研究団=原研の存在がある。
年間1800億円、10年で2兆円税金投入の原研は風力発電の研究はしないし、
エネルギーコストがどうだろうが、原発の1択しかないわけ。
これに、東芝、日立のメーカーの原発利権構造と、それに類する官僚の利権、天下り先確保(原研+関係団体+メーカー+電力会社+政治家)
まで理解すればなおよし。
日本の発電=原発 の構造がこれ。風力やら自然エネルギーが不当に扱われてきた主要因は、原研の存在にあるといえよう。
アメリカのように国家エネルギー省などを設立し、公平な立場で、各方式を選定し、柔軟に予算を配分する体制が必要なんだが、
日本のエネルギー政策=原研 だから、柔軟性もへったくれもなく、原発以外の方式はゴミ方式としてしか扱われてこなかった。
マスコミもこの巨大な利権構造をまったく理解してなく、野放しにしてきたしな。
>>337 ところが、最近になって自民党も風力・太陽光をなぜか研究しだしてきてる。
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf なぜだろうか? 自民党・官庁が、公平な立場でエネルギー政策をする気になった?
まさかw 利権まみれ集団の官庁がそんな殊勝なこと絶対しねーよw
つまり、これは、また新たな利権があると考えるべき。=>利権構造の転換、巣変えだろう。
政治屋にとって、原発だろうが、風車だろうが、税金を大量に投入できればなんでもいいわけ。
税金が使われれば、必ずそこに利権をつくれるからね。
だが、原発は最近反対運動がひどくて、思ったより推進できていない。利権的には原発は旨いが、建設=税金投入されないのでは意味がない。
よって、「税金投入ができ、反対運動が少ないであろう」風力・太陽光に目をつけ、原発以外のメーカーも政治権力に積極的に献金、介入をし、成功しだしてきてるため
国の政策が自然エネルギーに転換してきてるように見えるわけ。
まあ、どっちにしろ利権なんだけどね。公平なエネルギー政策以外の何かで日本のエネルギー開発が決められてる構造に変わりがない。戦略性もくそもないね。
マスコミがもっとちゃんと指摘すればいいだけなのに、日本のマスコミの調査能力が低すぎるからなー。
10年前には不可能と考えられていたダム利権や道路利権にもメスが入る
原発利権だけが将来も安泰ということは決してない 必ず潰される運命
340 :
名無しのひみつ:2009/09/19(土) 00:37:55 ID:GNSUnGeR
お前ら低周波の騒音なめてるだろ。
耳に聞こえない音でも集中してぶつけることで、人は発狂して死ぬよ。
正直、2050年ならどんな技術革新が起きてても不思議じゃないから
今の技術をベースに語るだけ無駄な気がする。
2030年くらいまでなら今の技術の延長で考えてもいいんだろうけど・・・。
>>337-338 大方同意。
ただし日本のマスコミはそんなこととっくに分かってる。
けど、電力会社が大スポンサー様なので、報道できないだけ。
電力会社がCM打っても売上上がると思う?上がるわけない。
なぜ利益に繋がらないのに、CM打つのかと言えば、マスコミ対策にほかならない。
あとNHK以外が再生可能エネルギーの特集を組んだの見たことある?
せいぜいニュースでちょろっと出てくるくらいでしょ?
NHKはいろんな番組で再生可能エネルギーのメリットを伝えてる。
それはNHKが電力会社に配慮する必要がないから。
>>271の人も、具体的にどういう妨害があるのか語ってくれてる。
町営でやるべきことではないだろう。
東電が申請した柏崎刈羽原発の発電コストは11〜19円/k Wh
ただし稼働率が80%の場合だから実際にはもっと高い。
一方、風力発電の電力買い取り価格は5円/k Wh程度。
>>342 そうやって事実報道をゆがめてきた結果が、
日本の風力導入世界13位と、追いつけない技術格差。
日本だけなら、メディア統制で何とかなるかもしれんが、世界はそんなこと知ったこっちゃなく
単純にエネルギーとして有望な風力に投資するだけ。
とくに中国なんか、エネルギー問題は最重要問題だから、あの共産党ですら、利権とか無視して太陽光・風力に投資しまくってる。
日本の科学行政は中国共産党以下だな。大学教授もそういってるわ。
苫前だベアー
>
>>324 石炭はどうかね?
火力も最近、ガス化や酸素燃焼とか面白いが。
>>325 柏崎は想定以上のケースだったからだよ。
現在、耐震基準の見直しが進んでる。
500万kwを風力で確保するには、何千機も建てる必要が有るんだよ。
競争原理が働いてるから(風車と道路の用地取得)電力会社は自らやらないんだろ。
風の状況以外にも動物の調査も必要だし。
固定資産税の免除や整備費用を補助金漬けにすれば遣るだろうがね。
つまり、変動軽減の為に必要ない風車が必要って事だ。
素直に蓄電しろよ。
早くマグマ発電実用化しねぇかなぁ。
太陽光も風力はもちろん、原子力さえも駆逐できるのに。
>>347 温泉の上にチムニーおっ立てれば今の技術力で即24時間稼働の発電所が出来るんだが。
空気の温度差と熱源さえあれば上昇気流を利用して風力発電できる
>>337 アメリカは電力会社に軒並み政治家が絡んでんじゃなかったっけ?
国家予算も結局私利私欲。だもんで節電は絶対に謳わないんだよね
>>340 そんなこと言ってんのは既に発狂したヤシだけ
風車から低周波音が出るというのもプロ市民によるエセ情報
国も電力も裏でほくそ笑んでるよ
ほらみろ日本には風車は向かないじゃんって
>>350 > そんなこと言ってんのは既に発狂したヤシだけ
因果関係あるじゃ無いかw
>>350 原子力に反対し、火力に反対し、風力にまで反対か... プロ市民も大変だなw
>>352 企業や個人がNPOに寄付することが海外に比べて極端に少ないから、
日本にはプロ市民とかほとんどいないだろうな。
趣味で活動してる人なら多いけど、人によって訴えることは様々。
>>353 しかし海外の場合寄付税制による節税の側面も大きいといえば大きいので、
「プロ市民」というレベルを超えて営利企業の一部門的な側面もあったりするしなあ。
Mozilla Foundationなんかは税制上は非営利で免税対象だが、
営利企業であるMozilla Corporationを完全子会社として運用し、
経常黒字になっていない部門を非営利で扱い、黒字になりそうなら営利部門に移すという、
巧みな課税回避を行う営利法人という実態を持つ名義上の非営利法人だという。
非営利法人のトップが億単位の収入を持ち、プロパーの職員が多数いるのだから、
もう何がなにやら。
プロウヨ市民なら大勢いるけどな
>>356 >可変速揚水発電は 70〜100%/分 もの調整力がある。
これは違うんじゃないか?
出力調整幅の範囲内での、出力変化が1分以内だから最大で30%/分だろう。
だから、2733万kWすべてが可変速揚水発電だとしても、
調整能力は約800万kWとなるんじゃないか?
もう一つはLFCだけを問題にしてるわけじゃなくて、
終日の天候不順であればELD容量にも影響が出るだろう。
そうすると、天候不順時に備えて火力の設備は維持しなければならなくなる。
結果的に火力発電所の稼働率が下がり、火力の発電コストは上がる。
>>357 まー、30%/分だとしても、全く問題ないね。桁が違う。
風力の良くある連系を断られる理由として、
LFC容量が足りないってのと、深夜の下げ代不足だから、
LFCは可変速揚水発電で解決。
深夜の下げ代は最低限必要なだけ系統カットや出力抑制すれば、
NAS電池を併設するのに比べて低コストに導入できる。
深夜以外でEDC容量が足りないとは聞いたことないね。
道の駅岩城で車中泊したときは一晩中キーキーうるさくてまいった。
正直あんなもんが近所にできたらたまったもんじゃない。
>>360 ありゃあおんぼろで有名なラガウェイだからな
距離を取らないとうるさいのは当たり前だろ
車中泊なんて貧乏くさいことすんなよ
騒音や維持費、バードストライクみたいに
日本じゃ風力発電のデメリットばかりクローズアップされるけど、
海外では問題にならないの? 原子力推進国だから
ネガキャンしてるのか、他国が国策で盛り上げてるのかよくわからんよ。
バードストライクは、高速の自動車や新幹線や飛行機の
ほうが数が多いだろう。
騒音にしても問題化しているのは粗悪品だろう。
品質が高い羽根なら問題化しないはずだ。
>>58 全くその通り。
風力推進する奴はアホだろ。
メンテナンスや設置費用がかかりすぎる。
でかい風車がなんなの?
あんなもん、台風が来たら壊れるよ。
設置コストやメンテナンス費用、台風の事を考えたら、
太陽光発電の方が現実的だろ。
>>363 海外で激しく増加している風力発電が日本でだけ延びないのは理由がある
国や電力の原子力利権による工作は激しいよ
コストの高い太陽光と違って風力は競争力ある上に
調整がきかない原子力の導入余地を減らしてしまう
国は必死に風力は存在しないものとして生かさず殺さずという政策を取ってきた
風車反対派にも電力や太陽電池メーカが紛れてるのではないかと睨んでいる
>>367 そう思うよ。
日本国内でだけ風力は抑え込まれてる。
371 :
名無しのひみつ:2009/10/01(木) 01:00:47 ID:QHM2IrGX
>>368 A新聞が日本で風力発電が普及しないのは電力会社に問題があると記事にした後
日本中の風力発電事業者が霞ヶ関や電力会社に呼び出されたのは有名な話
誰が新聞社にタレこんだか戦犯さがしに躍起になっていたらしい
>>367 それが正解。368は電力会社社員だと思われる。
欧州や米国でも電力会社の抵抗はあったけど、国民の意志が勝って
再生可能エネルギーの推進政策が打たれることになった。
日本はまだ
>>367の事実にすら気づいてない国民も多い。
373 :
名無しのひみつ:2009/10/01(木) 01:58:57 ID:J+0E+qO7
伊豆半島でも風力発電は住民から嫌われているみたいだ。
赤字が累積すれば廃止になるにしてもあんな巨大なものを山奥から撤去するのも大変な金がかかる。
後数年で風化して崩壊するだろう
日本らしくもっと小型の装置を開発すればいいのにね
>>373 まあおれもあんまり山を削って欲しくはないけどね。
洋上風力がいいんじゃないかなー。
>>372 >日本はまだ
>>367の事実にすら気づいてない国民も多い。
まあいずれは知れ渡る時が来る。遠くない。
大手マスコミが完全無視を決め込み一切報道しなかった記者クラブの開放も近い。
いろいろ変化しつつある。
>>367 ドイツとかのEUの風車は地元に還元する仕組みが確率してる。
自分が得をするなら、地元の人間も多少の不便は我慢できるもんだよ。
日本は風車設置されても、近隣住民にはデメリットしか生じないからな。
>>375 原発建てるときに地元への補償金とか交付金みたいなのですかね。
>>371 記事とか無いの?
>>372 風力とか詳しくないし、社員じゃないし、レッテル貼られてもね。
某田母神さんと同じだね
陰謀なんだよ!風力は悪く無いんだよ!電力業界の圧力なんだよ!!
こうだね。
分散型の発電なんてどう考えてもクソだし。
>>365をみたら
風車を増やして変動率が減っても、今度は変動幅が増えるっていうじゃない。
成る程と思った。
結局は一回NASに溜めてないとダメなのねと。
>>377 変動幅は増えるが、それは一番条件がキツい数値で計算しても
風力の2020年導入目標ぐらいまでは大丈夫。
現実的な数値で計算すれば、2030年導入目標でも余裕。
その頃には電気自動車も普及してるから、さらに調整力が増えてる。
・可変速揚水でLFC調整力が増えるというのは、みな肯定してる。
・風力増やすのに、深夜のLFC調整力が足りないというのも、貼られてる資料から明か。
・深夜の調整力を増やせない理由として、LNG火力でも最低出力だけは燃焼させておく必要があるので、
ベース電源+LNG火力の最低出力=電力需要 となることがあり、
調整力を増やそうとしてLNG火力の稼働台数を増やそうにも増やせない。
・LNG火力がやってる調整を可変速揚水に切り替えると、
その分のLNG火力の最低出力がなくなるので、下げ代も確保できる。
低炭素社会 脱核廃棄物社会
風力発電
381 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 03:57:08 ID:A3sU0IL+
専門知識で語れ〜
鵜呑みにするなよ〜
火力と同じ設備容量にならないよ〜
>>381 間違ってるというのなら、具体的に実際の数値付きで指摘をどうぞ。
と、何回もこう書いたけど、一度たりとも具体的な数値付きでの指摘がない。
つまり実際の数値で検証すると、可変速揚水が効果的だというのが
確定してしまうのを恐れてるのかな。
>>16 誰も環境に優しいとは言ってないだろ。
最も公害を生む発電って言うくらいだから、
むしろ鳥の通り道に置いてバードアタックの衝撃で発電する鳥力発電に切り替えるとか。
あと、低周波騒音て、音響のノイズキャンセラーとかで相殺できないのかな
バードアタックw
>>377 >記事とか無いの?
パソコンで遊んでないで図書館に行け
2009年4月1日の記事だ
しばらく山手線の車内でも広告として使われてたぞ
>風力とか詳しくないし、社員じゃないし、レッテル貼られてもね。
詳しくないならまず勉強しろよ
結局、実際の数値付きの指摘がない件について。
こうやって印象操作ばっかりして、
風力発電の普及妨害をしてるんだから、風力反対派は、たち悪すぎだろと。
隠蔽、捏造の電力会社体質そのまま。
388 :
名無しのひみつ:2009/10/03(土) 23:00:09 ID:A3sU0IL+
>>382 可変速揚水と比べる事がそもそもおかしいだろw
全く同一の単機容量ならともかく百分の一とかの
出力の風力が直接影響すればまあ電力品質も維持できないし
よくいわれる地域分散電源も変電所の損失もさることながら
変電所からの逆送はそもそも法律違反だ。
ここから定量的な話だ。まず柱上トランスの無負荷損失
600J×100000世帯=60万kwまあ当然これより
大規模な都市ならより増大する。しかもこれは考えられる
最低限の損失。でこれを補う風力容量は1MW×120
機で設備利用率50%以上。必要立地面積100u×
まあ100倍でまあ10平方kmこんなの一つの都市の
面積に匹敵する。損失だけでw
390 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 00:22:16 ID:LdvNDAAN
>>389 Jと世帯を掛け算するとkwになるというのは新しい知見なので参考になったよ
wじゃなくてWだけどねwwW
391 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 00:30:09 ID:LdvNDAAN
>>387 日本を駄目にしている犯人は電力会社とその奴隷の霞ヶ関ということでFA
>>391 だねぇー。
個人的には数値付きで反論して欲しいんだけどねぇー。
そうすれば、議論していく中で新たなアイデアや、
気づいてなかった問題点や解決策に気づくことも多いしさ。
エコとかいって割高なエネルギー使ってたら国際競争力なくなるだろ
日本はもう終わりだよ
>>393 原発のコスト 5.9円/kWh と言われてるけど、これは稼働率を 80% で計算してある。
近年の稼働率は 60% 前後なので、 7.87円/kWh になる。
次に年3500億円で主に原発に使われている電源開発促進税を 2824億kWh で割ると、
1.24円/kWh の追加になり 9.11円/kWh になる。
さらに最終処分管理費用と、原発周辺を常に護ってる防衛費用を入れると・・・。
太陽光は2030年までには 7円/kWh になると言われている。
風力は 5〜9円/kWh で、2030年までには 4円/kWh になると言われている。
地熱は 8.3円/kWh で発電できている。
LNG火力は2030年に 12.35〜24.67円/kWh にもなるという予測がある。
早く低価格な風力発電に移行しないとね。
395 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 01:12:12 ID:FI5uvxqV
「科学忍法バードアタック!」
396 :
名無しのひみつ:2009/10/04(日) 01:46:23 ID:LdvNDAAN
>>394 このままだと中東の奴隷に引き続いて
ヨーロッパの奴隷に成り下がるってこと
全て田力と電蛾部と御用学者とマスゴミのせい
>>125 浅瀬は結構あるが、浮体式にした方が条件のいい場所を選べるだろう。
鳥は塗装でも工夫するぐらいしか対策が無いね。
398 :
名無しのひみつ:2009/10/05(月) 18:19:45 ID:mpAqX2bv
ここを見てる馬鹿どもは
風力発電を含めた日本より安価な
発電コストのデータは当然持ってるんだろうな?
>>398 おまい本多勝一の「日本語の作文技術」でも読んで出直せ
>>377 >陰謀なんだよ!風力は悪く無いんだよ!電力業界の圧力なんだよ!!
>こうだね。
>分散型の発電なんてどう考えてもクソだし。
これが電力の考え方だって日経ビジネスでも指摘されちゃったね
言い訳ばかりしているのは世界でも日本の電力会社だけで甘えてるって
本当のことを書かれちゃったw
自分のところにも風車が出来るよ…
低周波被害が怖くてたまりません。自分の住んでる所が住めない土地になったらどうなるんだろう。
エコの為に故郷捨てなくちゃいけないのかなあ。
>>401 また低周波音厨に作り出された被害者が一人
風車は風景を壊す。あまり良いものじゃない。
404 :
名無しのひみつ:2009/10/05(月) 20:58:00 ID:mpAqX2bv
>>399 本多の名前を出した段階で団塊馬鹿確定w
>>398 点を打ってくれないと、どっちの意味か分からん。
>>400 URLちょうだい。
ちょっと前にテレ東でも風力発電特集やってたし、
日経は電力会社の味方をするのをやめたっぽいね。
産業界の中でも、産業転換が必要だという意見が広がってるのかもしれない。
406 :
名無しのひみつ:2009/10/05(月) 23:33:12 ID:jHbnQEf5
>>401 どこだかわからないが、距離が離れていれば大丈夫だろ
最近東○豆あたりのプロ市民がマスゴミに触れ回っているようだが、あまり
気にしない方がいい。
音波って、低い音のほうが遠くまで響くんじゃなかったっけ?
408 :
名無しのひみつ:2009/10/06(火) 01:27:35 ID:qtCQfnk6
低周波が居怖いなら海の沖の方に作りゃあいいじゃん。
陸上で大型の風車は海外製で高い。小型の日本製風車を大量に設置すれば低周波も解決じゃね?
低周波で発電すれば?
>>410 エネルギー量が少なすぎて無理です
高速道路とか鉄道の脇でやったらどう?
高速増殖炉なんかあてにするな。あと40年以上も先の話だ。
しかも実現するかどうかも定かではない。
日本人は長時間働いて稼いだ金を、高いウランと高い原油と
高い石炭と高い天然ガスに注ぎ込むことになる。いいカモだ。
これをエネルギー植民地といわずして何といおう。
413 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 00:44:42 ID:aMm1mlpL
>>412 あんたいつの時代の人間なんだ?
今は21世紀だぞ?自動車は一家に一台の騒ぎではない。
ましてや電力産業は特に原油依存率が低い。
蒸留後の重油を輸出すればむしろエネルギー効率が悪い。
個人は自動車に石油製品を使って、電力は風力じゃあ話にならん。
>>413 原子力にこだわるのは原子力の夢を真に受けた古い人間。
風力に夢を託すのは新しい人間。
町中の配達用のトラックや、バスは電気自動車でも良いが
一気に長距離を走る乗り物には液体燃料が便利だ
石油が逼迫してきたら合成燃料を作ることになるだろう
おそらくその頃には太陽光発電と風力で日本のエネルギーの大半をまかなっていると思われ
>>414 風力推進すべきだと思うが頑張っても電力の20%がいいとこ
これに太陽光、バイオマス、地熱など組み合わせて30%
原子力と水力、調整用のLNGで残り半分をまかなう感じがベストミックスじゃないか
418 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 17:29:47 ID:u+vhltXh
風力も太陽光も変動が大きすぎて,それだけじゃぁマトモな電力源にはなれない。
だから,国内に必要なだけの電力は火力・原発できちんと確保しなきゃいけない。
要するに風力や太陽光は「おまけ」に過ぎぬ。
しかも,設備の製造に注ぎ込んだエネルギーを寿命内に回収できるレベルじゃない。
回収できる‥‥と言ってるのは,「環境ブーム」に乗っかって儲けたい企業とか,
某大学の前総長のように,「見栄」や「研究費ほしさ」が第一の研究者だけ。
デンマークが北海につくった「風車ファーム」も,ほとんど機能してないだろ。
お遊びはいいかげんにやめたほうがいい。国が滅びる。
太陽光発電はそんなに急に変動しないよ。
昼と夜は有るが、基本的にゆっくり変動する。
それは電力需要に良く合ってる。
風力発電は一機だけなら確かに激しく変動するが、
百機も並べればかなり緩和される。
どうせ多数の風車が必要なのだから、
ちゃんと電力網を整備すれば瞬間的な変動は大した問題にはならない。
もっと大きな変動で余剰電力が生じた場合にどうするかという問題は有るが、
その問題は今でも似たようなもの。
太陽光発電も風力も二年くらいの間には投入したエネルギーを回収できる。
この期間はだんだん短くなっている。
決してオマケなどでは無い。
420 :
名無しのひみつ:2009/10/07(水) 19:39:46 ID:qEGYdujE
日本人の勝ち組は、負け組の日本人労働者に
金を与えたくないのです。
だから海外から物を取り寄せるのです。
日本人の敵は中国人でもコリアンでもないのです。
日本人の敵は日本人なのです。
ちなみに日本人の勝ち組は在・・ごほっ、うごっ、なにをする!
風力をプロペラ意外でエネルギーに変換する方法はないのかな?
低周波をマッサージに利用すれば?
帆なんてあるんだ。
音や鳥問題がなければそっちが良いよね。
>>418 それを言うなら原発も一定出力しかできないから、風力や太陽光と同じく「おまけ」になるな。
というか、エネルギーを回収できないとか言ってる時点で
工作員orそれに騙された情弱なので、スルー対象か。
>>418 日本の原子力発電所はすべて国民の税金で建設したようなもんだ。
電源開発促進税が年間3千億円以上ある。原子炉ひとつの建設費と一緒だ。
それを50年続けてきた。日本の原子炉の数が55だ。
国民は電力会社に儲けの道具をただでくれてやって、それでいて電力会社
に世界一高い電気代を払ってやる。これこそお遊びだ。国が滅びるぞ。
427 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 01:39:16 ID:/JyLFm/l
やっぱり諸悪の根源はバカ高い料金を強要してきた伝力だな
自分の利益のために日本を駄目にした張本人
加藤登紀子とつるむなよw
428 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 02:02:24 ID:u6BDZvPw
日本のエコ発電は水力が最良!!!!
もっとダムを造るべきだな。
430 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 02:43:03 ID:MS9aOvTq
>>425、426
まあ同じ送電損失にならないけどね。
火力の10倍以上の電気代で白熱電灯で頑張れ!
431 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 12:59:25 ID:9bSUUL3P
>>419 日本の電力消費量を100とする。
今はほぼ全部を安定な火力・原子力・水力で生むから,安心して人間活動ができる。
たとえば30を太陽光と風力でまかなうとしよう。残る70は従来型のままにして。
しかし,「全国ほとんどが無風の夜間」はありうる。そのとき「30」はゼロに等しい。
だから,その「30」相当分も,従来型で必ず手当てしとかなきゃいけない。
つまり,相変わらず従来型が100あることになるから,「30」相当分は余分だ。
しかも「30」相当分を作るのに,エネルギー(むろん従来型)は消費するし,
金属資源なども使わざるをえない。したがって自然エネルギーの「30」はムダ。
ただし,「30」が新しい雇用を生むなら,社会的には意味がなくもない。
それをやろうとしているのがオバマのグリーンニューディールだけど,
既存の企業が手を出す部分が多いため,あまり成果は上がっていない‥‥が現実。
>>431 原発も、停止したときに備えて、それと同じだけの容量の火力発電所を用意しているから、
風力と太陽光も条件は同じ。
>>431 火力発電所は設備製造より発電燃料由来の排出が圧倒的で、30%発電量を削減すればほぼ30%トータル削減できるのでは?
434 :
名無しのひみつ:2009/10/08(木) 18:25:02 ID:KBPO1zyo
さすがに全国レベルで作ったらどっか発電してるだろ
原発=大規模集中型発電
風力=小規模分散型発電
一つ止まったときのダメージはどちらが大きいでしょうか?
>>431 既存の発電設備も相当な余裕をもって設計されてるんだよ。
世界最大の原発が長い間止まっているだろ。
それでも破綻をきたしていない。
火力をブン回して凌いでいるからだ。
太陽光発電は元から昼しか発電しないが、
そこに消費電力のピークが来るからむしろ全体の余裕を少なくしても
持ちこたえるかもしれんというくらいだ。
集中して発電するわけではないから、全体が壊れることは考えにくく、非常に強靱でもある。
風力も全部いっぺんに壊れることは有りえないから、
システムとしての安定性は高い。
アメリカの農家は半分以上風力に切り替わってるのに
なんで日本はこうも下手なんだろうな
なんか企業が風力なんて簡単だろと舐めてるカンジがしてならない
438 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 00:11:48 ID:l3GezzRx
>>219 国立公園内や温泉場で地熱発電する必要はない。
温泉業者の使っている温泉水を利用しようとするから反対が起きる。
高温岩帯発電ってのがあったはずだけど
これなら少し深めに掘れば、日本なんか火山だらけの狭い島国だから、問題なし。
山の中じゃなく、もっと都市部に近いとこで、地熱開発しようよ。
>>437 日本は人口密度が高くて送電コストが低いから
風力+太陽電池のシステムは、よく途上国の山村で送電線が来ないであろうところで使われる。
単純だろ?
風力がいけてるのなら、小型水力もいけるような気がするんだが
都会のどぶ川を水車でかき混ぜれば、すこしは綺麗にもなるぜ
風力は海の上にいくらでも建てられるが、
水力は場所がな。
大きいところは作ってしまったから。
それでも流れ込み式とか中小規模のものを地道にやっていけば、
日本の総発電量にして数パーセント稼げるかも知れん。
世界的に見れば、まだまだ大きいところが残ってる。
発電してもらって、何らかの形に変えて運んで来るというのも有りかもしれん。
例えばアルミを精錬したのを持ってくれば、電気を運んでるようなもんだ。
シリコンとかもそう。
442 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 02:09:51 ID:EgiYrns0
>>431はNIMBYたくきが広めてるアホ理論だな
自分の都合で風力を陥れるための浅い理屈だから
系統全体がどうなっているかは見ずに風力だけしか視野に入っていない
既に指摘されているが、どんな発電方式でもバックアップが必要であることがわかってない
きっと出力一定の原子力さえあれば系統運用可能と思っているのだろう
間違った理屈でも素人受けはいいんだろうな
ところが政策決定をしている文系役人も素人同じなのが困ったところ
443 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 02:12:20 ID:EgiYrns0
>>437 >なんか企業が風力なんて簡単だろと舐めてるカンジがしてならない
今までの失敗はほとんどこれだろ
技術担当がダメと言っても耳を貸さない経済学部出身の社長の姿が思い浮かぶよ
444 :
名無しのひみつ:2009/10/09(金) 02:17:22 ID:501syCzu
台風18号でどんだけ風車が壊れたかな
>>435 そのまま返す
どっちが効率的で、必要な面積が小さいでしょう?
>>442 風力は増えると変動幅が大きくなるな
それを吸収するために原発だったら必要ない金が必要だな
>>446 それを吸収するコストを足したとしても、原発より安い。
>>445 ぜんぜんそのまま返されてませんが
なにを返したんでしょうか?
>>446 逆だよ。
風力発電は増えると変動幅が減るんだよ。
>>446 >風力は増えると変動幅が大きくなるな
根本的な誤解があるな
変動幅が基数によってどうなるかは時間スケールと風車の地理的ばらつきの
度合いによって変わってくる話だろ
全ての風車の発電出力が同じように同時に変動するなら基数に比例することになるが
風車間で相関がないなら統計的に1/√Nになる
>それを吸収するために原発だったら必要ない金が必要だな
原発は出力が一定でしか運転できないから常に変動する需要との差を
火力や水力で吸収しなければならない
制御の目標が変動する以上、一定でしか運転できない原発だけでは系統は維持できない
だから原子力も再生可能エネルギーもベース電源として扱われる
451 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 02:28:09 ID:U/qIcQB/
>>450 かなり厳密な事を言えばベース電源にすらなりえない。
あと国によっては原発も部分負荷運転だな。
欧州で風力の導入量が多いといっても
まあ実際にどの程度の量のCO2が削減されたかは非公開なわけで
そんな調子では科学の皮を被った迷信。
>>451 かなり厳密なことを言えば風力はベース電力を生み出せるよ。
変動幅は多数の風車で吸収できるし、量も十二分に有る。
エネルギーペイバックタイムは 2 年も無い。
もはや風力が役に立たないというのは迷信の類。
453 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 03:36:48 ID:U/qIcQB/
>>452 風力なんか電力品質の予想すら不可能だろうw
単体の設備容量が極端に小さいから送電損失は同じにならない。
欧州においても風力のみの系統など存在せず
日本とは負荷変動率が違いすぎる。
エジソンが発電所を作った頃ならともかく、
現代ではどんな電源でもそれのみで系統を作るものなど無い。
負荷変動は十分吸収可能だ。
>>452 なのに全然普及しないのは何かのインボーっすかwwww
457 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 06:08:54 ID:T4ZK96ad
この風力発電どんな利権が、絡んでるのかしらないケド 素人地元民でも
ここは、風なんて吹かねーだろって所に建てたり
いつも風が強い所に建てて 壊れたとか
いつか倒れるんじゃね?
って所ばかりで、まともに活躍してるのか解らない代物
少し専門家の人が調べればいい場所 いくらでもあると思うんだけど
一基 一億の無駄使い
458 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 06:46:25 ID:hvEFjK0g
どうして風力や太陽電池で発電するような電気を直接使うことを考えるのかわからん。
不安定エネルギーは、水素を作ることに全力をあげて、水素で発電すればいい。
これならコントロールしやすいだろ。
レーザーで金属マグネシウム作れば良いよ。
水素よりも保存の手間が小さい。
460 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 11:28:44 ID:x/dKx896
>>438 深く掘るのも大変なんだよ。
深くなればなるほど、孔の径は小さくなってしまう。
孔の数を増やすにしても孔の径を大きくするにしても、とにかく金がかかる。
かけるコストの割には得られるものが少ない、なんて事になる。
だからこそ普及してないんだけどな。
461 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 11:47:11 ID:leAJ9Yhq
>>436 >太陽光発電は元から昼しか発電しないが、
>そこに消費電力のピークが来るからむしろ全体の余裕を少なくしても
>持ちこたえるかもしれんというくらいだ。
>集中して発電するわけではないから、全体が壊れることは考えにくく、非常に強靱でもある。
>風力も全部いっぺんに壊れることは有りえないから、
>システムとしての安定性は高い。
昼間だって全国的に「曇りか雨」「ほぼ無風」という状況はありうる。
だから「太陽光」と「風力」とぴったり同じ発電能力の「従来型」が絶対に必要。
だから「太陽光」と「風力」は全くの無駄だし,
そういう設備の製造には鉱物資源を注ぎ込むから,地球の資源の浪費にもなる。
いま日本の発電量は火力60,原子力30,水力10の割合で,
太陽光や風力,地熱などが全部合わせて1%にも満たないのは,
「新エネルギー」の無力さ・無意味さを証明している。
462 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 11:51:55 ID:/hPLUip8
今回の台風でどれだけの風車とソーパネルが吹っ飛んでいったんだろうか・・・。
>>461 > 昼間だって全国的に「曇りか雨」「ほぼ無風」という状況はありうる。
無茶なことを言うw
曇りや雨でも太陽光発電は十分電力を発生する。
この時は消費電力の電力のピークも低くなるので殆どが相殺される。
全国無風は馬鹿げている。そんなことは有りえない。
>>458 一次エネルギーの多くは電力へ変換されて使われるので、
まず電力というのは自然な考え方だよ。
電力というのはそれだけ使いやすいものなんだ。
そして電力が余ってくれば水素を作ったり合成燃料を作ったりという順番になる。
>>461 >太陽光や風力,地熱などが全部合わせて1%にも満たないのは,
>「新エネルギー」の無力さ・無意味さを証明している。
だからこれから増やそうとしているわけだがw
ただ「無力さ」はその通りで産業が大きくなるまでは既存の利権に負けてしまう
日本で最初の原子力発電所ができた時,そこからの電力の割合は小さかったはず
それを時間と費用をかけ(税金も大量に投入して)30%程度まで増やした
再生可能エネルギーも同じでこれから増やすという意志があって政策的誘導がとられれば実現する
>>455 >なのに全然普及しないのは何かのインボーっすかwwww
最近は理由が明確になってマスコミも報道するようになっているのでインボーではないが
電力会社が電力市場が開放されていくことに抵抗しているというのが大きな理由
電力の子分のK3省も風力導入が拡大しないように努力してきた
>>453 >風力なんか電力品質の予想すら不可能だろうw
何となく「電力品質」を自分で定義して楽しんでいる予感があるが
系統連系ガイドラインなどの規程を満足しているのだから
現実には何の問題もない
468 :
名無しのひみつ:2009/10/11(日) 22:35:08 ID:U/qIcQB/
>>467 何を言ってるんだw
東電の見解で電力品質が問題で導入割合に限度があるということだったぞ?
少なくとも現状の増速機を使っただけの巨大なモーターに金を注ぐ意味はない。
トルクコンバーターやフライホイールをプロペラの間に介在させて
出来る限り送出電力を一定にしなければ絶対に業務用電源にはなりえない。
>>468 東電はカネを出したくないだけさ。
受け入れ側にも投資が要るからな。
送出電力をコントロールするのは機械的なもんじゃ無くて、
コンバータとインバータの仕事になるだろう。
近頃は増速機を用いず、多極発電機を用いるようになって来ている。
それを一度整流し、インバータで整形してから電力網へ送れば
実に綺麗なもんだ。
電力の品質は問題無い。
問題は受け入れ側がどれだけ逆潮流に対応できるかだ。
ところで、なんで電力会社自体が大量の風車やら太陽光発電設備つくらないの?
作ってるよ
472 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 03:19:31 ID:KHe55okp
>>469 あのなコンバーターは直流電圧変換でインバーターは
直交変換なのw電力品質が特に大きな問題なのw
考えてもみろ今まで6000Vの電力が送出されていた区間が
瞬間的に消し飛ぶんだからなw
あと逆潮流とか簡単に言うが
変電所から発電所への逆送は事実上は法律違反だ。
473 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 05:00:01 ID:hZ58VvTJ
>6000Vの電力
ボルトは電圧の単位、電力ならワットね。これ間違える人多いけどね。
>変電所から発電所への逆送は事実上は法律違反だ。
ソーラーパネルと売電メータがセットで売ってるが。
474 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 05:25:44 ID:GOaGgl65
変電所から変電所に送ればいいじゃん
>>470 作ってるけど、小規模電源は人手がかかるから、
電力会社のリソースだけではゆっくりとしか開発できない。
なので、どこの国でも個人や一般企業に設置してもらって、
それを買い取る制度にしている。
つまり新設したい物じゃないと
>>476 これから電力需要が減ると予想があるので、
電力会社としては、これ以上電源を増やすと、
石炭火力などの稼働率が落ちて採算が悪化する。
京都議定書のことを考えずに、石炭火力を増やしまくった電力会社の自業自得。
電力自由化時に環境税を導入しなかった経産省の責任も重い。
メガソーラーは人気だよ。
電力会社の方でコントロールできるからな。
広い土地を持つ工場とかと提携してやってる。
電力会社はできるだけカネを稼ぎたいので、
野放しにしていると楽な方へ楽な方へと走る。
そこは国のコントロールが必要。
>>472 パワーエレクトロニクスの分野では伝統的に交直変換をコンバータと言い
直交変換をインバータと言うのさ。
なにしろ最初に交流から直流へ変換したとき他に変換するような装置は無かったからな。
変だと思ったことは無いか?なぜ交流への変換器の事を逆変換器と呼ぶのか?
発電機の方は大抵交流を作る。
直流だと整流子がやっかいだからな。
電力網へ流す場合一定の周波数と電圧を維持しないといけないから、
不安定な交流を流すわけにはいかない。
そこでいっぺん直流へ変換して交流へ戻すと制御が易しい。
このへんの技術はもう確立されていて、
後は素子を新型にするとかそういう細かい改良が残ってるだけ。
逆潮流も古くから理論は判っていて、
ただ単に今は電力会社がその設備を持っていないだけ。
これは何も新しい技術は必要無く、投資していけば対応できる。
480 :
名無しひみつ:2009/10/12(月) 16:44:13 ID:LwBjxH1t
NHKでやってたけど、
イギリスの廃棄原発の廃棄物処理に11兆円かかるらしい。
それからいったら、自然エネルギーなんて安いもんだと思うが、
反対派は代替案ってどんなこと考えてるんだろ
風力の近くで音聞いたが、そんなにうるさく感じなかったけど、
気になるんだったら音のキャンセラーでできないのだろうか
>>480 自然エネルギーは不安定なのでバックアップ電源が必要
自然エネルギーを使っても廃棄原発は減らない
むしろ廃棄原発+廃棄風車、廃棄太陽電池パネル、廃棄蓄電池が増えるだけ。
>音のキャンセラー
余計な物を付ければつけるほどそれを作るのにエネルギーが必要で
それを維持するのにエネルギーが必要で廃棄物も増える。
>>481 自然エネルギーを使っても、火力発電所の設備は減らないなら分かるが、
火力発電の燃焼量は減らないとか、原発や石炭火力は減らせないとかは嘘。
483 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 18:08:42 ID:fieP8ckx
欺瞞に満ちた朝日「北欧礼賛」特集(上)
ttp://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51331889.html フランスの持続可能な環境連盟(FED)は、風力発電は風の強弱により出力が
変動し、恒常的な電力供給を保証できないことから、風力発電施設を増やせば
増やすほど、電力生産の安定を図るための火力発電施設が必要となり、
二酸化炭素の排出削減にはつながらないと警鐘を鳴らしている。FEDは、
フランスでは原子力発電が中心であることから、エネルギー部門の二酸化
炭素排出は少なく、風力発電よりも省エネ技術の開発や省エネの実施により
同部門の二酸化炭素排出を削減すべきだとしている。
(中略)
デンマークでは、2005年の電力生産に占める風力発電の割合は18%に達し
(住民一人当たり1220kWh)、エネルギー部門の二酸化炭素排出量も
2000年に比べ11%減少した。しかし、これは風力発電による減少というより、
火力による電力生産を8.1%縮小したことによるところが大きい。デンマークは
火力による電力生産の減少をバイオマスによる発電と近隣諸国からの電力
輸入で補完した。電力輸入は2000年に比べ倍増しており、FEDは、デンマーク
は恒常的な電力供給を保証できない風力発電を補完するため、近隣諸国で
二酸化炭素排出を増やしただけだとしている。
太陽電池メーカーの陰謀だろう。日本の風力発電が進まないのはw
世界のグリーンエネルギー主力は風力。
家庭用太陽電池なんて高コストで無駄なものに政府は援助しないでほしい。
485 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 20:44:17 ID:ga2FEe4G
>>481 >自然エネルギーは不安定なのでバックアップ電源が必要
バックアップの要らない電源は存在しないということに気がつけよ
486 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 20:52:09 ID:ga2FEe4G
>>468 >出来る限り送出電力を一定にしなければ絶対に業務用電源にはなりえない。
そんな電源では業務用にならない
それでは需要に応じて周波数が変動するなどしてしまう
消費者側で欲しいのは電力の使用量を変動させても周波数や電圧が一定の電源
それができるのは出力調整可能で激しく出力を変動できる電源であって
出力一定の電源(原子力とか
>>468が主張する電源)ではそれはできない
電力系統では出力一定の電源(原子力)
出力が変動するが環境負荷が低くコストが安い電源(風力)
出力変動が自在な電源(LNG火力,水力など)
を組み合わせて常に需要に応じた発電量を供給できる体制を実現する
487 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 21:04:51 ID:qYTNnrzq
>>484 風力といったらショッカーの右に出るものはないぜ!
タイーフーンベルトの効率は異常w
原子力発電が既定路線なので原発に対抗する発電は
不利不便な状態で放置というのが電力会社の方針。
490 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 21:24:24 ID:ga2FEe4G
>>479 おまえ風車出力の周波数が風速に応じて変動すると思ってるだろ
491 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 21:47:10 ID:w9JtTiwr
国産風車にもっと補助出せよ
492 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 22:03:15 ID:NYmzOXV4
熊いるところか?
ガオーって、目光ってる熊がいる所だろ?
苫前って
鏡で箱を作って一面は強化ガラスで出来たマジックミラー
そこに透明なソーラーパネルを何層にも重ねて1ブロッグ
それをアスファルトの替わりに道路に敷き詰めて舗装路に
↑
無理かな?
494 :
名無しのひみつ:2009/10/12(月) 22:53:57 ID:KHe55okp
>>479 あんたがコンバーターをどう思っていようと関係ないが、
少なくとも僕の認識ではDC、DCコンバーターの事を
コンバーターと言ったりするけどな。
半導体がなかった時代は電動発電機といって
交流モーターで直流発電機を運転したり周波数の変換を行ったの。
逆潮流は理論の問題じゃないだろw家庭用電源電圧は
変圧器による無駄で形成されているわけだが。
>>486 いつの時代の原発の話だw
海外では負荷追従も行われているんだ。
ただ国内は核分裂の安定化のために連続運転にしているだけで
今後電力需要が増える見通しはないし小規模電源が役に立つ見通しもない。
>>494 いや、パワーエレクトロニクスの分野ではそういうんだよ。
DC-DC コンバータはずっと後の時代になってから出てきたもので。
何でわざわざ DC-DC と言うか考えた事は無いか?
コンバータと聞いて DC-DC を連想するようだと、
大電力を扱う分野に詳しくないという事が判るな。
この場合は電動発電機の話は関係無いね。
逆潮流は既に解っている領域の話。
そりゃ無駄は何処にだってある。
その損失も込みで電力網を維持するやり方は判っている。
後はどの装置を何処へつけるかといった話さ。
今どき風力アンチもありえんわな
世界で実績ある風力発電にアンチはありえん
無意味だ
497 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 06:12:35 ID:JiO1t5pJ
風力万能だとも思えないがね 人間のやる事だから常にメリットデメリットがある
それをわかってどのように使うかが現実的な話だろ
国情も環境も違うのにあっちがやったからこっちもじゃあ間違うよ
世界中すべて違うが世界中で普及しているのが風力
日本だけ例外は有り得んよ
話をブタギってすまないが、要は電気を溜めてられれば原子力で良いんだろ
でも電気のままだと無理だから一回運動エネルギーに変換すれば良い(例えば巨大な円柱水槽に水を張ってうずしおを作るとか)
それで電気が欲しい時は水流で水力発電する
あくまでも余った電気でね
ロスはあるだろうけど一応コレもエネルギーを溜めてる事になるだろ?
例え案の効率の悪さに泣ける
>>499 蓄電は世界中の技術者が今までがんばって研究してきたので、
そう簡単に画期的な方法は見つからない。
なので、原発を蓄電して使うと
コストが高くなりすぎて採算が取れないからダメ。
すぐ停まる
すぐ壊れる
必要な時に発電できない
無駄に高い
鳥を殺しまくり
低周波がウザい
平均化するためには広範囲に設置しなきゃダメ ←でも確実性は無い。まさに天まかせ
広範囲に設置するから、送電ロスが多い
>>463 雪は?ねえ雪が降ったらどうするの?太陽光パネルに積もっちゃうよ?
電力のピークは低くなる?成らないよ・・
原発は廃棄に膨大な費用がかかる、何十兆何百兆円も将来的に
必要。
結局割高
504 :
名無しのひみつ:2009/10/13(火) 23:25:17 ID:MIzZWFFC
>>503 風力発電は莫大な送電損失で結局割高
繰り返すが風力のみの系統はこの世に存在しない。
>>482 燃焼量が減る=火力発電の稼働率が落ちる
バックアップに必要何だから発電能力の絶対量は減らせない
つまり使わない無駄な発電所が増えるだけ
使わないからってメンテしなくても良い
寿命が倍になるなんて事は無い
石油タンクも無しで済ませる訳にはいかない
結局大して使わないのに寿命がきて無駄に捨てるゴミが増えるだけ。
>>485 火力のバックアップは火力お互いにバックアップできる
火力のバックアップを自然エネルギーではできない
無駄な設備が増えるだけ。
訂正
数百兆とか有り得ない→何百兆とか有り得ない
そして、100万キロクラス原発の解体費と100万キロ分の風車解体費
あんまり違いが有るとは思えないな。
風車が作り出すエネルギー量<風車を製造して運用して解体するのに必要なエネルギー量
なんだよね、今のところ。つまり作れば作るほどエネルギーの無駄ということで…。
510 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 09:09:18 ID:bjcRpX+D
核廃棄物の保管費用→プライスレス
でかいタービンの風切り音は長時間聞くと不安になってくる。
飛行機が低空を飛び回っているような感じだ。というか墜落寸前感が凄い。
>>505 原発のためにも、予備火力が大量に用意されてる。
ふげんごときで750億円
それも解体だけでだろ
516 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 11:16:29 ID:77RwkTQq
>>513-514 ←典型的なバカ、イカレてる。
CO2削減で火力発電は削減する一方なのに、更に原子力発電も止めろだとさ。
マジで狂ってる。w
日本の電力を、風力・水力・太陽光だけで安定供給できると思ってるんだから、やっぱ狂ってる。w
>>516 「原発を止めろ」とか誰1人として言っていない。
風力発電を攻撃するから、その問題は原発でも同じと書いただけ。
色んなもんを使うんだよ。
電力系統もそれに合うように変化していく必要が有る。
さしあたり急務なのは逆潮流に対応する事。
これは公共事業でやっても良い。
>>511 ガラス固化して埋めれば後は考えなくて良いよ。
分離変換技術も研究されてるしね。
>>514 で、それに変動幅を吸収するための施設は勘定に入ってるの?
何万基も風車を設置する為の道路建設と維持コストは?
それにしても、原発圧倒的に有利なんだね。
海水ウランで枯渇なんて考えなくて良くなったし。
>>515 ふげんが規模の割に高いのは炉内の構造が複雑なのと、炉がステンじゃないからだよ。
>>517 景観に悪いし、鳥をミンチにするから風力嫌い
自然エネなら高温岩体が良い(5000mとかなら何処でも発電可能みたいだし)
イギリスだけで解体費用が現段階で数十兆円必要なんだぜ?
それも解体には高度な専門性と膨大な時間もかかる。
廃棄物の保管施設も半永久的に管理し続ける負担を将来に渡って
続けなければならないし、地下水汚染の危険も常にある。
土壌や水を広範囲に汚染したら、それこそ何京円積んでも
技術的に無理、それこそプライスレス。
国際的な既得権益団体の陰謀かと勘ぐりたくなるくらい。
原発は解体も膨大な費用がかかり、その廃棄物も実質的に未来永劫
管理し続けなければならない。
割に合うものじゃないがその事実は隠されてきた。
社会的には風力が原発より断然有用、建設やメンテナンスに
幅広い社会的な余剰労働力を使え雇用も確保でき
低所得層への再分配も効率的に行える。
原発は雇用も限られ、技術的資源的にも欧米の国際資本に
権利を押さえられ、社会的な巨大な搾取システムになっている。
何より環境汚染が深刻すぎる。
>>519 それで?核ゴミ最終処分場は見つかったのかい?
どこ?ねえどこに決まったの?
524 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 20:33:17 ID:vLnU0q3k
>>521 おまえ半減期ってしらんの?
そもそもおまえらの指してる廃棄物ってどんなものなのかしらん?
核関連の中の人って長くやってると完全に麻痺するらしいね
JCO事故のずいぶん前からバケツで怖いモノを扱ってるって2chでは有名だったもんな
おお怖い、核施設の近くには絶対住みたくない
放射化しそれ自体が危険なレベルの放射能を放つ原子炉です。
あと、社会的な労働力の有効利用の観点からもよろしく。
原発で失業者の雇用なんて発電所の建設以外は原発ジプシーくらい
非常に非人道的
527 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 20:59:04 ID:sxrGKNWN
核融合発電さえあればなぁ
風車は解体に原発と比べ環境汚染もありません。
多くの大衆の雇用も生まれます。
労働力が国内のエネルギーに変わります。
原発だと風力に比べ雇用も生まれず、国際金融資本に膨大な
金が流れ、解体も極限られた専門家しか扱えず、これまた膨大な
金と時間がかかり、長い間に渡り環境汚染の危険と、これまた
多額の建設費用と管理費用がかかり続けます。
>>401ですが、風車と自宅の距離は大体200m位です
本当に目と鼻の先です。
外国じゃ人家の傍に建てちゃいけない法律がある程なのに…
つうか、なんで風力と原子力の比較になるんだろうな。
火力とか水力とかではなくて。
531 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 21:23:15 ID:9iq7e3+j
×バードアタック
○バードストライク
>>530 核があるから風力要らないって言い張る連中がいるからしょうがない
方向性としては核と火力を減らすようにしないと未来が無い
それと同時に地下ダム揚水発電も増やせばよいと思う
533 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 21:39:54 ID:BE8QsuQp
バードアタック?バードストライクじゃなかった?
バードアタックって人間が勝手に後から作っておいて
鳥側が向かってきたみたいな
巨大な公共事業が見積もりの予算内で収まった試しがない。
535 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 21:58:11 ID:BPHbCqrn
>>532 ヨーロッパじゃ原発が主で風力や太陽電池で補おうということ。
536 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 21:58:35 ID:H62OK6SD
537 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 22:00:14 ID:Wc4771bp BE:1721072579-PLT(12355)
普通、バードストライクっていわない?
以降、バード3ストライクアウトで統一するように
原発擁護のバカはどこ行ったの?
540 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 22:39:13 ID:XgoOeY4/
良いスレだな。
エコマフィアの戯言がうざいけど。
541 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 22:48:21 ID:jmCQFs+o
まー、電気の無駄使いを止める事からやろうや
皆の家の近くにあるだろ?
朝から夜まで空調が効いて、音がうるさくて、更には1つだけでも電気カーペットクラスの電気を平気で喰らう遊ぶ為だけの機械が4〜500と並んでるキラビヤかなネオンが燦々と付いてる店がさ
それが全国に1万以上もあるんだぜ?
その他にも1日中明るい便利が店あるけど、本当に23〜4時の間に何万店もやってる意味があるのか?
542 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 22:53:37 ID:g6SNvIV9
この記事から読み取れるのは、
この記者が文系脳でデータの取り扱いに不自由な人間だ
ということだけだ。
543 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 22:54:33 ID:Ntfg6VJb
聞いた話でなんともなんだけど、
日本の風力発電って、モーターからなにまでドイツの規格を使わないとダメってマジなの?
なんかそれで補修部品の輸入が遅いとか、現場は不満だらけって聞いた。
利権の匂いがプンプンなんだよね。
日本の規格ってあるの?
フェニックスモードで突っ込んで来られたらどうしようもないな。
545 :
名無しのひみつ:2009/10/14(水) 23:22:27 ID:wcsroIkQ
風車のモーター部分をエンジンに交換して回せばよいと思うよ
>>543 ちゅーか、DIN規格が事実上の標準だからなぁ。
547 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 00:53:27 ID:Zfpq4A8g
出力が時々刻々変化する風力発電と原発なんて比較できない。
風力発電の実用性を問うならすでにバイオマスが視野に入るな。
現状の単独運転ができないとか単なる玩具だな。
送配電設備の効率化とか他にやること盛りだくさん。
どんなに風力発電装置と調整電源が離れていようと
風力の出力がゼロで単なるその区間の送電損失発生
これのどこが合理的なんだwまあ世の中風力発電会社なんて
存在しない訳だがw
>>543 というか、規格として公開されてるんだから、
輸入したくないならその規格に合わせて国産すればいいわけで。
そうしないのは単純に採算の問題だと思うが。
549 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 02:09:00 ID:RDJ4yqKW
>>546 >ちゅーか、DIN規格が事実上の標準だからなぁ。
今時DINなんて定年退職した人?
IECとかENでしょ
550 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 02:11:04 ID:RDJ4yqKW
>>543 >日本の風力発電って、モーターからなにまでドイツの規格を使わないとダメってマジなの?
単にドイツの風車を買ったと言うだけのことだよ
ドイツの規格じゃなくて欧州規格とか国際規格になってるはずだけど
日本もWTOに加盟しているのだから国際規格があればそれを受け入れないといけない
551 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 02:12:34 ID:RDJ4yqKW
>523
いずれ決まるよ
夕張とか破綻した自治体や、しそうな自治体は結構靡いてるな
>530
風力有るから原発要らないとか言う奴が居るから
風力なんて山間に道路を作り、景観を破壊し、莫大な面積を必要とするのにな
原発の廃棄物で土壌や地下水が汚染される危険と比べて
どうかということだな、一旦汚染が広まったら除去なんて
できないし。
原発の採算性なんてしょうらいかかる費用を計算に入れない見せかけじゃないか。
少なくとも電力の無駄遣いの規制もせずにその分を原発を
新規に建てることでごまかしてる。
原発なんて全世界から金を搾取するシステムそのものじゃないか。
まやかしの経済成長のために電力の野放図な供給を止めるべき。
社会全体の視点で何が本当に望ましいか情報公開こそ望まれる。
554 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 09:41:43 ID:uJlLckpQ
>>553 説得力ねーな、しかも無知だし、マスコミ脳だし。w
放射線(γ線やX線の電磁波)も紫外線も一緒だぜ。
簡単に言うと、マスコミが言う程は危険じゃない。
危険なのは放射線つうより、放射性物質の付着は恐いけどな。
>>553 >原発の廃棄物で土壌や地下水が汚染される危険と比べて
それとな、これどういう意味??
放射線って、電離させるだけだよ。
あんた、農薬かなんかと勘違いしてないか。
556 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 10:19:18 ID:j6wqQktb
風力なんぞより海流発電の研究開発に予算を出して欲しいが。
1日24時間恒常的に安定した発電ができて、季節差も少なく、災害に強くて
土地も使わないなんて、良いことずくめだと思うがなぁ。
日本は海洋国なんだし海を使わない手はないよ。
海流発電も良いけど海底ケーブルを繋いで洋上滑走路付き原子力発電所とか海底移動型原子力発電所とかも良いぞ
有事にも使えるし(こっちメインかも)
電気の供給が安定しない以上原発は捨てられないだろ
いまはしょうがないから原発使ってる状態
しかし核は技術的に行き詰ってるから他のを研究した方が伸び代が大きい
原発は蒸気機関車みたいに古くさい技術。
今世紀中頃にはほとんど無くなってる。
561 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 22:32:21 ID:Zfpq4A8g
>>551 バカはお前じゃw
技術と現実論は別だw
562 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 22:44:28 ID:+9zBkJ0O
水力+風力+太陽光の3セットで、脱原発は可能です。
ちなみに、夜間の電力は余っています。
563 :
名無しのひみつ:2009/10/15(木) 23:13:11 ID:1cP7K5bI
とにかく、内陸部の山間地に嘘データを申告して補助金ねらいの
風車を立てるのはやめようよ。
海陸風がある海岸部と違って、山間部は絶対採算取れないんだから
>>560 つーか40年も先になれば現行技術なんて
ほとんど全部陳腐化してるわw
町長は責任を取って辞任しろ
566 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 05:30:10 ID:zLS/9if2
それにしても、三枚羽とか四枚羽の細いプロペラで、風車の回転半径の
面積からすれば僅かの面積しか風を受けて居ないでほとんどの風がす通りして
抜けて行くようなのは勿体無いな。扇風機の羽のようにもっと有効断面積を
大きく出来ないのかな。台風が吹いた時に抵抗が大きすぎてぶっ壊れる
からか? もっと、風を有効利用できる形の羽とかプロペラは出来ないのか?
円筒形の筒のような形をしていて、風に対してプロペラのピッチが回った
位置によって変化して効率を最大化するような制御の入った風車とか不可能?
風の抜けが悪いと群れ全体で回転悪くなるのでは。
羽の長さや角度は可変のほうが良さそう。
プロペラの羽は細長いほど効率が良い
回転数と強度にも拠るけどな
あと枚数も少ないほど効率が良い
571 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 13:03:35 ID:T6nsJTFc
>>514 性能といっても理論値だろ。
性能のいいはずの風力が赤字を出しまくってる現実が有るわけだが。
少なくとも日本じゃ使い物にならんな。
しかし、温暖化が進んで気候が変われば或いは・・・。
赤字って、なにを勘違いしてるんだよ。
>>570 安心しろ
刈羽原発が想定の三倍の地震を受けたから耐震基準を強化するってよ
基準以内なら早期復旧するだろ
あと、稼働率が下がったのは刈羽が止まったからな
原発のコストはうなぎ登りだな
>>571 エネルギー収支とコスト(お金)収支を理解できてない。
576 :
名無しのひみつ:2009/10/16(金) 23:22:02 ID:PfLmrvBA
太平洋にじゃかじゃか建てるのはだめなのか
風力は風が強くても弱くてもダメ
台風が直撃して建てて半年で壊滅した風力発電所があったよなw
風車は密集して立てる事ができないので、台風の被害は限定的。
全てをなぎ倒す台風など有りえない。
佐賀鳥栖の工業高校かなんかが開発した筒型の風力発電機はどうなったの?
あれだったら、鳥もぶつかる可能性が低いと思うのだが?
>>577 風速80m以上の暴風は沖縄でしか吹かないよ。
>>580 青森で風車が倒壊してますが何か?
風車が吹き飛ぶほどじゃなくても
風が強ければ発電を止めなきゃならないんだが。
n十M/sの風まで耐えられると言うが
実際に発電できるのは風速はそれより低い。
>>578 地方自治体や個人が設置の小規模なものなら
数台壊れたら全滅w
温暖化で大型化するとか聞くけどな
>苫前町から電力を買う北海道電力は、義務量を超えた量を購入している。しかし、
>「風力は風によって周波数が一定せず、出力が不安定」と増枠には慎重だ。
政治力で無理やり電力会社に電気を買わせるのが前提の風力発電w
>>581 何千という風車を建てるんだ
数台壊れても微々たるもんだよ
585 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 18:08:08 ID:IDGpAQJR
>>581 >青森で風車が倒壊してますが何か?
これは強風が理由じゃないことも知らないんですね
>風が強ければ発電を止めなきゃならないんだが。
そう言う風が吹く確率は非常に低いことを知らないんですね
確率がゼロでなければイチであるというゼロイチ論ですか?w
586 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 18:14:15 ID:IDGpAQJR
>>583 >政治力で無理やり電力会社に電気を買わせるのが前提の風力発電w
政治力で利権を守ってるのは電力会社でしょ
地域独占の利権事業を維持して高い電力料金を押し付けているのは日本だけ
電力会社の利権こそが日本で風力発電が増えない理由
今後は太陽光も同じ運命
電力を解体して自由化すべき
587 :
名無しのひみつ:2009/10/17(土) 18:17:48 ID:IDGpAQJR
>>583 >「風力は風によって周波数が一定せず、出力が不安定」と増枠には慎重だ。
だれがこれを書いたのか知らんけど周波数が一定しないというのは違うだろ
風車の出力だけ周波数が変動するように読める(もともと完全に一定ではないし)
周波数が変動する状態であれば
原子力発電所も火力発電所も出力の周波数が変動しているだろ
>>568 >行き詰まってるのは風力の方だよ。
日本以外の先進国では盛んに技術開発している
>なまじ枯れた技術を使ってるだけに、大型化ぐらいしか改良手段が無い。
大型化すること自体がかなりの技術開発が必要なわけだがね
それ以外にも荷重予測、CMS、制御やパワエレとか開発すべき項目はたくさんある
ギアボックスで変速する風車は古くなってしまった。
今は多極型
一度整流してインバータで一定の周波数にして系統へ流す
590 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 00:35:12 ID:WFhl0WHg
多少鳥が死ぬくらいどってことないとおもうんだけどなぁ.....
羽根が壊れるんなら問題だろうけど
一羽たりとも殺すなと言うのが野鳥愛好家の主張だからな
だって,鳥さんが好きなんだから
理屈の問題じゃない
あの人らは地球環境が変わって野鳥の生息環境がなくなることは
問題とは思っていない
592 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 04:18:16 ID:L4zxICAB
>>586←かなりのバカ。
アメリカが、日本を更に飼い殺しにしようとして、電力の自由化を狙ってる。
それに気づかないバカが居るのが非常に困る。
>>592 ↑すでに米国は、エンロンも潰れて、大統領も替わって、
自由市場主義路線ではなくなってることに気がつかないバカ。
596 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 12:43:43 ID:mKD4DYvb
>>590 どうって事は無いんだが、風力発電推進の大義名分が環境保護なんだから大問題w
利益の為にやってますと言えばそのぐらい問題無いんだが今度は風力発電じゃ利益が出ないという大問題が発生するw
風力発電を無理やり推進するからこんな事になる。
>>596 >風力発電推進の大義名分が環境保護なんだから大問題w
それは理由の一つにすぎんよ
国産エネルギーの確保、国内産業の雇用創出、電源の多様化などいろいろあるだろ
石油は既に高くなってるけど、これからさらに上がるだろう
原子力だってまた地震で長期停止する可能性は高い
国際政治の影響を受けにくくコストが安い電源の価値は小さくない
598 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 13:10:49 ID:1+9Ham2E
シーメンスなんて使うからだろ。
きめ細かなメンテなんて期待できないわい。
三菱とか石播とか日本にもいいのがあるだろ。
>>593 >自由化って、カリフォルニアの二の舞になりたいの?
自由化すると停電するっていうのは電力がよく使う脅迫の台詞だな
きちんと制度設計すればいいだけの話
アメリカはどうこう言ってるけど
再生可能エネルギーの優先接続は世界のデフォだろ
今時停電しなけりゃいいって話じゃないよ
600 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 13:19:15 ID:L4zxICAB
>>599 おまえ、真正なアホだろ!
電力の自由化なんか出来るかよ、カス!
>>600 電力村の掟こそ日本の競争力を削ぐ重大な課題
・核融合が実用化されれば風力なんて要らない
・太陽光と風力があれば原子力なんて要らない
これだったら核融合のほうがまだ現実味があるな
電力の自由化なんて素人な俺でも高値吹っ掛けてくるって思うがな
「高いですか?でも当社ではコチラの金額がご用意出来る最大限のサービスですので。では他社に移られるのも1つの手段かと思います。はい?そうですか他社に移られますか。では後日、電線外しにお伺いしますね」
他社って何処の県から引っ張ってくんだかわからんが、こうなると思う
>>602 現実的なオプションが抜けてるよ
原子力と風力をベースに昼間は太陽光が補助
調整部分を火力と水力で,揚水と蓄電池も併用する
FBRと核融合は永久に商用化できないのであきらめる
将来的には、日本は電力の自給を確立し、
余った電力をどうやって使うかという話になる。
全て電気自動車というわけにもいかないし、航空機の燃料も要る。
余った電力で合成燃料を作るといった方向に発展するだろう。
もちろん製鉄には水素還元を用いるようになる。
その時問題は炭素源をどうやって確保するかという事になるだろう。
606 :
名無しのひみつ:2009/10/18(日) 18:32:02 ID:CQ9VN7Nk
>>603 電気の供給会社を変えても、電線はそのままだよ。
海外みたいに、電気供給会社と電線会社が別だとすっきりするんだけどね。
>>593 >周波数は使用量で変化するから
>言いたかったのは、周波数じゃなくて周期じゃね?
周期は周波数の逆数だからどちらも同じことだろ
系統のどこでも周波数と位相は同じだよ
>>597 中越地震の結果、耐震基準は強化されるから
刈羽原発のように長期に停止する事はもう無いよ。
>>599 ニューヨークも派手に停電したな。
二酸化炭素出さないなら安定した原子力が良い。海水ウランも有るしな
それと、数時間程度の小規模な停電は日本以外じゃデフォだよ。
>>604 地熱なら兎も角。
風力は一つ一つが非力だから、大量建設での環境破壊が嫌な感じだな。
>>607 同じじゃないよ。
需要と供給のバランスで周波数は変動しちゃう。
>>597 国産エネルギー、輸入した風車でも国産エネルギーw
電源の多様化、風が強くても弱くてもダメ文字通り風任せの電源w
石油が高くなるね、なんか去年半値に下がったみたいだがw
>>608 > 同じじゃないよ。
> 需要と供給のバランスで周波数は変動しちゃう。
昔交流電源の周期をカウントする置時計が有った。
下手なクォーツよりも正確であると重宝されていた。
取り回しが悪く派手な宣伝もやってなかったので廃れてしまったが。
>>608 >需要と供給のバランスで周波数は変動しちゃう。
その変動は電力系統のどこでも同じで
風車の近くだけが周波数が違うと言うことはない
>>611 それはかなり普通に使われていた仕組みだが
電源周波数の変動に左右されるので誤差は大きかった
>>612 > それはかなり普通に使われていた仕組みだが
> 電源周波数の変動に左右されるので誤差は大きかった
誤差は小さかった
殆どのクォーツより正確なくらい
>>608 原子力が「安定」していると言う時点でお話にならない
現実を見てみろ
環境に与える影響は
風力<原子力<化石燃料
と言われている
>>614 クォーツにも周波数変動がある
殆どのクォーツは時計として実用的にするためのギリギリの精度しか無い
クォーツにも年に数秒しか狂わないのも有るが絶滅しかかっている
>>612 だから、風力を系統に直接接続すると周波数の変動要因になる。
もちろん、蓄電すれば解決する話だが。
>>615 は?なんの話?
停電の話なら自由化は害悪だって話で、原子力だから安定してるという意味じゃないよ。
環境破壊は、風力>>>小規模発電の壁>>>>火力>>原子力
風車の建設には、幅員5メートル以上の道路が必要なんだよ。
それを、何千何万基分作るとか悪夢だよ。
>>617 風車の側で逐電する必要は必ずしも無く、
揚水発電の拡充で対応できるだろう。
619 :
名無しのひみつ:2009/10/20(火) 21:37:56 ID:8TOj8Yop
絶対同じ送電損失にならない。
今東電の発表で4,7%も送電損失があって、
それを小規模電源にしちまったらとんでもない。
法的に単独運転は禁止されてるはずなんだから
まずそこから疑えよなw
法は改正すればよい
トランス等はある程度大きくなってくると効率の向上は頭打ちになる
だからそんなに損失が増えるわけじゃない
第一送電損失 5% なら残りの 95 % は使えるわけで、
損失が出るから残りの大部分を使うなと言うのはアホ
622 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 06:30:34 ID:5TVXl1xc
低周波にわざわざ「超」をつけんでも
623 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 08:07:01 ID:twDMZ5Yj
電力網にあらたな種類の電力を流し込む時には、ベースとなる電力
とは違う一定の交流周波数でぶちこめばよいのではないか?
例えば60ヘルツに対して73ヘルツのように、約数や倍数関係が
無いような周波数で送り込む。それをどこかの変電所で
周波数変換して集約し60ヘルツに束ね直して送る。
常温核融合にしろや
>>625 平成 15 年の時点で 500 基以上の風車が設置されている。
そのうち 3 基が倒れてもシステムとしてまったく問題ない。
>>625 だめだな、そんなんじゃ、強風で倒壊したソースでもなんでもない。
宮古島の件は言われなくても当然知っている。
風速80m以上の強風には耐えられるように造られていなかっただけだ。
本州ではそんな風はふかない。せいぜい35m
629 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 22:01:21 ID:f9cdSQ6q
>>620 その数字は大規模火力のものだからさw
火力と同じ電圧にまずならない。
ファラデーの法則を理解しろと。
630 :
名無しのひみつ:2009/10/21(水) 22:19:39 ID:sFN3fd06
低周波騒音なんか、
風力発電が日本で始まる前から海外で大問題になって、
対策法まであったのにそれを踏みにじって強行したわけだが・・・・・
北海道の電力会社と役所の無能、無責任っプリが欲出てるな
>>629 同じにする必要は無い。
使えれば良いのだ。
>>630 海外でも風車クレーマーがネット上だけで騒いでいるけど
政府をはじめとしてまじめな団体が全て
風車の低周波音,超低周波音による健康被害は完全否定している
最近はNina Pierpontの風車病についての主張も調査手法が非科学的すぎる
(都合のいいサンプルを集めただけ)としてお友達以外からは批判されている
>>626 地形はな
政治的には土建屋に仕事与える従来型公共事業と同じに見えるからアウト
それに、風車が増えたら変動率は減っても変動量は増えてしまう
陽水を幾つ作れば変動量を吸収できるのやらだよ
蓄電池の方が有望
>>631 超電導直流送電にすれば効率的に送電できるよ
634 :
名無しのひみつ:2009/10/23(金) 20:55:44 ID:nULGB8Nl
>>633 そういうねえ
直流送電だとか超電導とかいう知識がありながら
小規模電源が経済的だと考えられるセンスがおかしい。
国内最低容量の柱上変圧器の負荷損と無負荷損で
0,3kwはあるのに0,3÷30kwならもう1%超える。
全負荷なら10kwの百倍で1000kwでも1%の損失。
>>634 だから使えれば良いんだよ、使えれば
1 % なら残りの 99 % は使えるだろ
何にだって損失は有るわ
636 :
名無しのひみつ:2009/10/23(金) 22:49:08 ID:nULGB8Nl
>>635 見積もりが甘すぎるw
ヤンマーのHP見ればわかりやすいが
風力クラスの発電装置がしょっちゅう停止するようになんか
なってないだろうがw電圧変動率も法律で監視されてるのw
理屈的には風力のみで構成される系統もありうるが
そんなものは破綻寸前の自治体とかw
>>636 誰が風力のみで構成するんだよw
アホかw
>>634 実現可能と言ってるだけで、経済的とは言ってねーよ。
素子が良くなったんで、昔ほどコストはかからないけどな
640 :
名無しのひみつ:2009/10/24(土) 19:22:28 ID:ut7vVKyF
風力は洋上しか場所が無い、漁業権より風力権を優先すれば問題は全く存在しない。
風車が台風や雷で簡単に破壊されるのが問題だがそのうちに解決される。
現状の電力網が交流だから話が難しくなってる、
本来は直流で超伝導線を使って世界を一週する規模にしないと駄目。
直径10cmの超伝導線なら石油パイプラインの10倍のエネルギーを運べる。
単純な問題。
「風力発電も太陽光発電もその他自然エネルギーも石油の無駄遣いでしかない」
この命題の真偽は?
>>640 日本の場合、直ぐに深くなるところが多いから、
浮体式をローコストで作れるかどうかが鍵だな
水深 50 m くらいまでは海底から立ち上げた方が良く、
それ以上深いと浮かばせた方が良いようだ
浮体の大部分を海中に沈め、上には柱だけが出るような構造にすれば、小さな船はその間を通れる
羽を少し上に持ってくれば、万トンクラスでも通れるかもなw
東京電力が今実験してる
関東沖は条件は悪くないから、そこへ千本くらい建てられるかも?w
まあとりあえず 50 〜 100 本くらい、原発一機分程度建ててみるのかな?
良漁場が近いので、少々政治的な工作が必要になるだろうが
直流送電は可能性が有るだろう
多数の風車で発電したモノを洋上で一度まとめて高圧の直流で陸上まで運び、そこで交流に戻す。
だがコレは何百キロも沖へ出た場合には役に立つが、
数十キロじゃ交流の方が良いんでないの?
超伝導は当分無理じゃねーの?
643 :
名無しのひみつ:2009/10/24(土) 20:58:38 ID:DHsK2zC3
石油価格の上昇傾向は止められないから、灯油を暖房用途に燃やすのは、
とんだ無駄遣いという状況が近い将来に到来する。ヒートポンプの性能向上は
著しいから、転換先は電力になる。電力需要の冬の寒波ピークが立つようになる。
日本の風力発電が真に経済的になるのは、その時になる。ひとたび経済的になると
環境問題とか、故障とか大して問題にならず、一種バブリーにバンバン増える,
と予想してみる。 日本で頑張ってるのは三菱重工くらいだから、株を買ってみようかな。
さて、吉凶いずれと出るでしょう。
ヒートポンプ式の場合、
室外機への着氷をどうやって防ぐかが問題になる。
着氷しても集熱できる機構が有れば良いんだが、難しそう。
645 :
名無しのひみつ:2009/10/24(土) 21:09:09 ID:kEodaI6S
>>637,638
なんなんだこの短文はw何も考えてない証拠。
直流送電なんて高電圧に対応する半導体素子が必要なんだから
メリットなんて限られるだろう。あんまりとんでもない電流なら
開閉器の工夫も必要だ。
送電損失はジュール損が中心だから直流だから得ではない。
647 :
名無しのひみつ:2009/10/24(土) 21:34:57 ID:kEodaI6S
>>643,646
電気を使う事がとんだ無駄使いだと早く気付こう。w
国内の電力会社は直接石油なんか使ってないぞ?
ヒートポンプを知っていて風力発電の電力を有効利用できるという
センスだな。不思議なのはw
日本は海流発電が一番いいのでは?
あとは受刑者発電とか
家庭用風力発電機の最近の評価が知りたいな
651 :
643:2009/10/25(日) 01:18:01 ID:FnxHEZKs
>>647 失礼、説明不足で 誤読させた。
風力発電は夏のピーク電力時の設備容量に寄与しない。夏は日本海側を中心に
風が弱いからだ。日本では偏西風と季節風が合成された風が、もっとも基調となる
卓越風である。日本海側に風力発電好適地が多いのは、陸地、山地に乱されずに
その西風が吹き付けるからである。日本海側の北日本の風力好適地が安定稼動できるのは、
冬の季節風の時期、寒波の真っ最中だ。仮に、冬の暖房需要による電力ピークが
生じるようになっていると、風力発電は正にピーク電力に対応する時にフル稼動して
燃料代だけでなく、設備容量の面でも寄与できる存在になる。その時、風力は投資面でも
合理的な存在になると思われる。
では、冬の電力ピークが立つようになるだろうか?軽油・灯油は輸送用途に欠かせない
存在で、いずれ暖房用には とんだ贅沢品になる。その時 暖房需要を満たすものと
いうと、電力でなければ石炭くらいしか思いつかないが、いまさら石炭と言うことが
あるだろうか。647氏の言うとおり、電気は石油以外からも調達できるのだから、暖房用に
少々 大々的に使っても無駄じゃないよね?
私が一番確信を持てないのは、冬の電力ピークが立つかどうかなんだけど(^^ゝ
652 :
名無しのひみつ:2009/10/25(日) 04:51:25 ID:q7q2gtjl
>>651 まず風力機の設備容量とは単独運転を想定していないので
前提はその段階ですでに異なります。
それと送変電設備の損失は同等にはなりえません。
風力クラスの同期発電機の送出電圧は6,6KVですが
一般的な大規模火力発電システムは10KV以上です。
電圧安定性も法律による監視が行われています。
例えば5%の範囲内なら100台の風力機のうち
95台は常に運転されている状態です。
そして一般論として今日食糧生産すら原油に間接的に依存しています。
ヒートポンプは部分負荷運転での効率低下が存在します。
冬の電力需要は春や秋よりも多くなる傾向です。
653 :
名無しのひみつ:2009/10/25(日) 05:48:47 ID:S5M4k0gt
>>647 ヒートポンプの効率がいいから使おうよという話さ
>>651 今でも冬のピークは春秋よりは鋭いんだけどね。
以前のエアコンは寒冷地の冬では全く使えなかった。
室外機が簡単に霜や雪で詰まってしまっていたから。
ようやくヒーターが標準装備になりつつあるが、まだ弱い。
家庭用にも業務用エアコンくらい重装備の寒冷地仕様が有れば良いんだが。
今しばらくは、単に灯油や重油を燃やした方が安いのでは無いかとおもうので、
ゆっくりとしか普及しないだろうね。
そのあたりは政策的なものが要るかも知れない。
夏のピーク時は太陽光発電のピーク時と一致するので、
そっちで稼ぐ方が良いだろうね。
656 :
名無しのひみつ:2009/10/25(日) 08:50:59 ID:S5M4k0gt
>>655 省エネといえば熱量の問題だから、寒冷地に補助金だした方がいいか。
結局は補助金だろうね。
問題はもう一つあると思う。
夏にヒーヒー言ってる東京電力と東北電力が相互補完の関係にあって、
夏は東北電力が電力を融通し、冬は東京電力に若干の余裕が有るはず。
それでも全体としてみれば冬の方に電力の余裕があるから、
ヒートポンプ式暖房と給湯を普及させた方が良いだろう。
しかし、やはり風力は雪の少ない太平洋岸にした方が良いと思うんだ。
台風で一時止まることを考えても、メンテコストを考えると、太平洋岸の方が。
安全保障上から考えても。
関東から福島宮城あたりまでは結構条件が良い。
多分大規模な洋上風力発電を作るとしたら、千葉沖か茨城県沖が有力候補だろう。
房総半島より西は急に深くなるので、ちとコストが高くなるが、できないって程じゃないだろう。
四国沖とか宮崎県沖とかならまあ何とか。このへんは台風の通り道だけど。
風力発電の建設は景観と環境を破壊する。
だから、やるとするならメガフロート洋上風力の一択しかない。
30kmも沖合なら、空気が澄んでても少ししか見えないだろう。
上半分水平線の上に出てるような格好になるな
661 :
名無しのひみつ:2009/10/25(日) 18:14:46 ID:BYspCgCI
こいのぼりみたいなたなびくタイプの風力発電は出来ないの?
そのまま海に沈めても海流発電とやらに使えそうなんだけど
パラグライダー式とか気球式とか有る
さすがにそのまま海に沈めるのは難しいだろう
メガフロートで洋上に浮かべればいいよ。
太平洋上にバンバン設置すれば風力だけで
日本の全電力を賄う事も可能じゃない?
メンテナンスコストもバンバンかかるだろうな
666 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 03:04:42 ID:INoh0E/r
いやー…。
風力発電マンセーするアフォばかりの中、
こういう現実的な問題記事が掲載されるのはいいことですね。
>>663 日本の山に何万基か風車をたてるとして。
当然、大型トラックが通れる幅の作業用道路の大量設置も必要。
この二つで、風力が原発の比でない位、環境を破壊するか想像できる。
それに風力発電の好適地って、鷹とかの貴重な鳥の住処と被るんだよね。
668 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 09:39:54 ID:Yt/q7md9
現時点での風力発電には期待できないな。
ま、改良に改良を重ねて良い物が出来れば話は別だが。
現時点じゃ、日本では無意味に等しい。
669 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 09:54:19 ID:otXRPFFx
なにいってんのこいつ
670 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 10:04:40 ID:NizZTu6W
42基110億円の設備で売上4000万かよ
元とるのに300年、減価償却分にもなりゃしねえw
風力終了
671 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 10:23:32 ID:BUuz/h9j
うちの近くにある風力発電も稼動してなくて、単なる巨大なオブジェに成り果ててるし
ある離島の風力発電も「保守管理に莫大な費用がかかるから、羽根を固定している」
とか言ってた。
結局、発電機を作ったり、輸入する会社の利権のために作ったということかな?
エコ関連って、すごく胡散臭い。
何事も資源市場次第さね
原油も炭素税的負担もまだまだ安い
この負担がある程度を超えると雪崩が起こる
これは爆発的に成長する途上国と停滞する先進国との外交問題でもある
そういう見方は否応なく先鋭化する
排出増大を容認すると途上国に先進国は経済で置いていかれてしまう
しかし排出規制を強めると途上国対先進国の摩擦が一気に表面化する
経済界は途上国への資本移転に積極的で、排出できる国で排出すればいい
そういう産業に投資すればいいと、そういう考え方だ
規制強化の流れが強まると途上国で排出しまくりたい産業界に金が回らなくなる
規制いかんに関わらず経済が低調になる先進国には有利となるが
資本移転に足かせが強まる経済界には痛手となる
673 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 11:45:23 ID:otXRPFFx
風力発電しない国 = 日本 = 世界一高い電気代を買わされてる国
金は儲けなくて良いんだよ
エネルギーと資源を取り戻せば
675 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 12:57:08 ID:Yt/q7md9
>>673 おまえ、本当に馬鹿なんだな。><(つか、ちゃんと記事を読んだのか?)
風力発電、1基 2億6000万円 × 42基 = 109億2000万円
電気の年間売り上げ、42基の合計で4000万円弱
修理費、900万円。
こんな非効率な発電を採用なんかできんわ。
収益なんぞサジ加減一つでどうにでもなるだろw
677 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 14:44:54 ID:otXRPFFx
>>675 おまえの計算より料金が示す現実。バカめ
>>675 無能な役員が困っているすぐ隣で横で
民間企業が利益を上げていることに気付けよ
679 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 15:37:07 ID:NizZTu6W
おいおいw
世界一高い電気料金の国で売電して4000万円だぜ
電気料金安くしたらそれこそ修理代もでんわw
680 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 15:47:19 ID:otXRPFFx
分かってないなw
681 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 15:50:26 ID:NizZTu6W
おまえがな
日本のインフラ水準の高さは異常
684 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:10:10 ID:8s+uJ8xe
>>682 だから日本の電力料金が高いなんて果てしない妄想だろう。
そんな事を言ったら原油製品の店頭小売価格だって果てしない。
685 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 18:33:55 ID:s/pOwnMD
二酸化炭素の排出権も金かかるんだろうしな、風の吹く日は火力を止めればいい
マメな制御が必要かも知れんが余計な出費を防げれば良いではないか
686 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:10:35 ID:otXRPFFx
世界一高い電気を安いと思い続けていればいいさw
687 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:21:31 ID:otXRPFFx
なんなのこの人
689 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 19:36:20 ID:otXRPFFx
おまえがへんだと思うおれ
東京電力はワリと停電多いよ
691 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 21:37:05 ID:8s+uJ8xe
>>690 お前はどこの国の人間じゃ?w
発電システムは一秒でも多く発電しないとシステムが無駄だ。
深夜だから適当でいいやじゃないのw
そういう業務需要家がいなきゃ無駄がかさむ訳。
まあいずれにしろ業務需要家が負荷平準化に貢献していると言える。
なにしろ一般世帯需要は全体の3割程度w
東電はワリとインフラをケチってるんだよね。
だから一組の送電線が切れただけで広範囲に停電になる。
アホなクレーン船のせいばかりじゃない。
本来ならあの程度、即座に別の系から供給できるべきだ。
原発にばかり頼って、地震で涙目になるのも同じ。
目先のことしか考えてねーんだよ。
694 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 22:16:12 ID:8s+uJ8xe
>>693 ケチってるとか関係ないかなw
インフラ投資自体は行ってるんだから。
だから〜w電力メーターは目安で便宜的な存在なのww
実際に送られてる電力は莫大な損失を伴うのw
小規模電源じゃ負荷変動が大きすぎる。
>>676 昔民主党という政党があって、
マニュフェストに記載されたばら撒き政策の財源を指摘されたとき
「財源なんてどうとでもなる!」って言ったんだ。
結局どうにもならなくて頓挫してるけどな。
696 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 23:21:16 ID:fylIyPN8
ひなびた温泉街を地熱発電エリアにすれば良いじゃん
>>682 ニューヨークの電力料金がアメリカのどこでも適用されているという幻想w
安いところじゃ小売りで8円/kWhは普通だぞ
698 :
名無しのひみつ:2009/10/26(月) 23:48:57 ID:aTh6Ypgx
>>675 お前馬鹿だな
数字を見れば、損失の話は町営の分だけってのがわかるでしょ?
1基 2億6000万円 × 3基 = 7億8000万円
赤字が300万というから
年間4300万で計上しており、18年で償却だ
通常なら5700万売り上げで1400万黒字だというわけだ
>>695 違うな。
民主党は無駄を削ればどうにかなると言っていたんだ。
実際にはその無駄が重要なんだがな。
財源はデフレで有る限り赤字が続くのは当然。
ちゅーか国の財政に赤字も糞もねぇ。
重要なのはインフレ率だ。
700 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 02:34:28 ID:/8KgawFA
>>698 何が通常の売り上げだ。そんなもの予測できるかw
ドイツやデンマークがどんだけ電力の輸出入を行ってると思ってるんだ。
701 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 07:49:22 ID:63MARNwF
自動車でも20年は持たないのに、年中雨風に晒されてる風力発電にフル稼働させるのはNonsense
風車一基の値段が車くらいまで値下がりしなきゃね
702 :
28:2009/10/27(火) 08:11:22 ID:lHAkLxOA
ゼファーの風車は低周波出ますか?
703 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 08:43:54 ID:8vKedUdh
>>691 日本の電力料金が高いというのは果てしない妄想だったんじゃないのか(笑々)
704 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 08:54:01 ID:H/zQbHz5
こりゃもう太陽光しかないね
とか書くと、潮力があるじゃないかと言われそうだ
705 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 10:50:35 ID:eoDu8M0x
>>700 お前アホか?
3割減で売り上げ4000万ってどういうことかわからんのか?
これがゆとりか
706 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:04:35 ID:8vKedUdh
末端価格でいくら発電したか計算できないバカ
707 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:25:58 ID:9Ud/v+h+
国内メーカーが頑張って質のいいものを作れよ
708 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 11:28:47 ID:PDKNKRxc
どっちにしろエコではなくエゴだろどこも一長一短があるし。
711 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 18:22:03 ID:NUVIe1hz
>>702 風力発電は、そもそも低周波音が出るような構造になってませんが。
風切り音のことを言いたいのか?
712 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 20:18:36 ID:8vKedUdh
落雷で新幹線運休、100戸停電 空き家火災も?(読売新聞 - ?2009年9月10日木曜日?)
また東北電力秋田支店によると、9日夜、由利本荘市岩城地区と北秋田市森吉地区で2件の落雷があり、計106戸が10日未明まで最大約8時間停電した。
停電:佐世保市内96戸で /長崎(毎日新聞 - ?2009年9月17日木曜日?)
17日午前11時半ごろ、佐世保市桑木場町の一部96戸が停電。約1時間後に復旧した。
停電:かほく市内200戸で−−北陸電力 /石川(毎日新聞 - ?2009年9月16日水曜日?)
北陸電力は16日、かほく市内の約200戸で、作業中のミスによる停電があったと発表した。
うっかりミスで7000世帯が26分間停電 和歌山・新宮(MSN産経ニュース - ?2009年9月14日月曜日?)
14日午後1時25分ごろ、和歌山県新宮市全域で停電があり、26分間にわたって約7千世帯が影響を受けた。
千葉市中央区で大型トラックがガードレールや配電装置などに衝突 約40世帯が一時停電(FNN - ?2009年10月2日金曜日?)
千葉市の国道で2日午後、大型トラックがガードレールや配電装置などに衝突し、一時およそ40世帯が停電した。
北アルプス立山の室堂付近で停電(北日本放送 - ?2009年9月12日土曜日?)
12日午前、北アルプス立山の室堂付近で停電があり、立山高原ホテルや周辺の山小屋で現在も電気が通っていない状態が続いています。
656戸が一時停電/横浜(神奈川新聞 (会員登録) - ?2009年9月16日水曜日?)
神戸・東灘で3500世帯停電 関電が作業ミス(神戸新聞 - ?2009年9月10日木曜日?)
11日午前0時10分ごろ、神戸市東灘区本山中町1丁目、同3丁目付近の約3千5百世帯で停電した。
713 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 20:22:28 ID:8vKedUdh
日本全国!!!電力会社停電速報!!!!Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1254773220/ 22 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/23(金) 14:50:01
品川の湾岸一帯停電。
情報求む。
23 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/23(金) 16:15:12
>>22 未確認だけど土日まで復旧にかかると聞いた
24 名前: 名無電力14001 Mail: sage 投稿日: 2009/10/24(土) 00:06:34
こっちが詳しいかも
品川シーサイドで大規模な停電。既に6時間経過
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256284236/ 25 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/24(土) 13:03:07
品川シーサイド一帯は17時間停電で復旧したのか。
26 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/24(土) 17:32:05
藤沢市一部停電中
周りの家一帯電気ついてない
27 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/25(日) 10:45:06
市原市 一部停電?
さっき、3分程停電。
隣の家の換気扇なども止まっており、WILLCOMの携帯が圏外になりました。
情報モトム
28 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/25(日) 22:14:08
千葉県香取市
21頃からついたり消えたり
停電情報求む
29 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/26(月) 11:02:39
千葉県市原市
25日午前10時過ぎ〜26日午前3時の間に4回停電。
3回は数分で復旧したが,4回目の午前3時過ぎのものは
停電後数分で一瞬電力が回復したがまた切れて数十分間停電状態が続いた。
31 名前: 名無電力14001 Mail: 投稿日: 2009/10/27(火) 08:53:17
札幌停電
714 :
名無しのひみつ:2009/10/27(火) 22:27:16 ID:/8KgawFA
>>705 頭がおかしいw
発電所が24時間常にフル運転してるとでも思ってるんだろうw
そんなことは不可能だ。本来電力需要によって変圧器の
巻数比も時々刻々変化しているのに風力にしたらなんの予想もできない。
>>714 問題です。
昨年度の売電額は前年比3割減の3937万円でした。
では、一昨年度の売電額はいくらだったでしょうか?
>>714も
>>700も何を主張したいのか?何がこの数字に関係あるのか?
これがゆとりなんだろうな・・・
719 :
名無しのひみつ:2009/10/28(水) 07:50:10 ID:CqwUfED5
労働時間が短くて、国民一人当たりのGDPが世界一で、地価も物価も安くて
停電もないなら、電気代が世界一高くて仕方ないかもしれないね
電気代が高いことのメリットが停電が少ないだけでは意味ないね
東京の電力単価は群馬の田舎でも同じ額だが
NYの単価はネブラスカやアイオワの町と同じじゃない
調査が不十分と言わざるを得ない
電気ってなんで使えば使うほど単価が高くなるんだ?