【物理】陽子の反粒子「反陽子」を生け捕り 世界の深淵を探る 東京大の実験グループASACUSA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
昨年のノーベル物理学賞で注目された反物質の世界。
最新の映画にも登場する。だが、その世界を直接のぞき見ることは難しい。
反物質と物質は触れると互いに消滅してしまうからだ。
その中で世界で唯一、反物質の“生け捕り”に成功して精密に調べている研究グループが
東京大にある。 

東京大の早野龍五教授が率いる実験グループASACUSA。
スイス・ジュネーブにある欧州合同原子核研究所(CERN)で反粒子の研究を続ける。
私たちの宇宙をつくっている物質と対になる反物質の世界の粒子だ。

反物質は扱いが難しい。物質に触れたとたんエネルギーを出して消滅するからだ。
普通の容器に入れても壁に触れ消えてしまう。

そんな粒子をどう調べたらいいのか−欧米チームが苦戦する中で早野さんらは
一つの答えを見つけ出した。
>>2へつづく


ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009031002000134.html
反陽子ヘリウム原子を作り出す実験装置(円内)が置かれたCERNの実験ホール
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2009031002100044_size0.jpg
反陽子ヘリウム原子の生成
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2009031002100045_size0.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/03/11(水) 09:15:03 ID:???
>>1のつづき

 ■百万倍の寿命
ASACUSAが調べているのは陽子の反粒子「反陽子」。
この反陽子も物質に触れると消えてしまう。ところが早野教授は、ヘリウムガスに
反陽子をぶつけると、すぐに消えず、しばらく「生き残る」ことを発見した。
詳しく調べると、ヘリウム原子が持っている二個の電子のうち、一つが反陽子に置き換わり
、特別な原子を形作ることが分かった。
ヘリウム原子が自然の容器となり反陽子を捕らえた形だ。
この原子は「反陽子ヘリウム原子」と名付けられた。

電子と置き換わった反陽子は、付かず離れずほどよい位置で中心部の核の周りを回る。
このため核と触れて消滅したり、どこかへ飛び去ったりしない。
このとき反陽子が存在している時間は百万分の数秒だ。
人間にすれば一瞬だが「反陽子を他の物質に打ち込むと一兆分の一秒ほどで消える。
それより百万倍も長生き」と早野教授。

なぜ反陽子が“長生き”するのか。「いくつもの条件が重なった非常に幸運なケース」だという。
反陽子が原子核の周りを回る勢いが衰えると、核に近づき消滅してしまう。
だが反陽子ヘリウム原子は、電子の数や軌道の条件などが幸いし、反陽子の勢いが
衰えにくい構造だったのだ。
 
 ■対称性の破れ探る
反陽子を捕まえている間に反陽子ヘリウム原子にレーザー光を当てると、
反陽子がエネルギーを失って光を出す。この光の波長を測ると反陽子の質量を割り出せる。
グループでは、反陽子の質量が電子の一八三六・一五二六七倍との結果を得た。
この値は既に知られる陽子の質量とすべて一致している。

反陽子と陽子の質量が一致することは、どんな意味を持つのか。
「CPT対称性が破れていないか検証することになります」と早野教授は説明する。
小林誠・高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授と益川敏英・京都大名誉教授が
ノーベル賞を受けた「CP対称性の破れ」により、粒子と反粒子の振る舞いには違いがある。
だが質量に関しては、CP対称性を超えるCPT対称性という性質があり、
ぴったり同じ値と考えられている。

十けた、十一けたと質量が一致すれば、CPT対称性が検証されていく。
もしズレが潜んでいたら理論を根底から覆す大発見だ。

欧米グループは同じCERNで水素の反物質の反水素原子を作って反粒子を調べようとするが、
まだまだ難しい。「さらにレーザーの精度を上げれば質量測定の精度も上がる」と早野教授。
反粒子の研究ではしばらく独走が続きそうだ。

反陽子 陽子の反粒子で、陽子がプラス1の電気を持つのに対しマイナス1の電気を帯びる。
CPT対称性 物質と反物質などの対称性を表す「CP対称性」は破れているが、
これに時間の対称性(T)を加えたCPT対称性は破れないと考えられている。
3名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:18:43 ID:SPkz8FRH
そうか そう言うことだったのか



       と、言って見る
4名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:21:27 ID:IiCjjFm4
なるほど。んでその反粒子は1個いくらで売ってんの?
5名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:24:14 ID:MmiEthl6
よっようこちゃん
6名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:27:14 ID:m+83gK32
そりようこ
7名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:27:23 ID:DnlEVHjW
団地妻 陽子 昼下りの情事
8名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:28:14 ID:77F9TMsL
生け捕りです
9名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:28:45 ID:fuiPKzJb
らめぇー中性子出ちゃうよぉー
10名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:28:49 ID:xh5JNw40
案外反陽子を含んだ安定な原子の組み合わせが作れたりして。
11名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:29:32 ID:Zb3asewH
なんの役に立つのですか?
12名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:29:59 ID:O7cVcGuf
反陽子砲の実現にまた一歩
13名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:31:01 ID:DTRxB66F
ようこそようこ
14名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:31:29 ID:xh5JNw40
>>11
反物質を安定保存して置いて、必要な時に取り出してエネルギーとして使えるようになるかもしれないよ。
磁場で保存する方法は既にあった筈。
15名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:31:36 ID:x3bRvmnN
反日陽子
16名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:31:37 ID:mpebyBGF
図を見ると反陽子が電子の軌道に入るのかと思ったけど説明読むとほどよい位置に入るってことね
電子陽電子でポジトロニウムを作る奴のヘリウム版みたいなものかな
17名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:45:32 ID:pfswUc4w
これで米国の核の傘からも独立できますね
覚悟しろよ!チョンチュンどもめ
18名無しのひみつ :2009/03/11(水) 09:45:49 ID:EypJzL/a
>>11
反陽子爆弾はどうですか
19名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:50:18 ID:TSMkByYU
突っ込む反陽子自体は簡単に作れるの?
反陽子はどうやって作るの?
20名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:52:39 ID:+I+U3DDe
期待通りバカが涌いた
21名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:53:22 ID:mnNuKJG7
>>1
反陽子1個の有無で1bitを表現するメモリとか
2221:2009/03/11(水) 09:54:54 ID:mnNuKJG7
×>>1
>>11
23名無しのひみつ:2009/03/11(水) 09:58:34 ID:THXvBHQN
反よっきゅんとはけしからん!!
24名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:01:57 ID:FwOR5VDW
>>4
仮に1万円だとして
「お買い上げありがとうございます〜」
の「お」を言う瞬間にはもう消滅しているんだぜ
25名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:03:18 ID:XZsa0zFv
反涼子とか反美奈子とかもあるのか
26名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:07:18 ID:xh5JNw40
>>25
乳でも揉んだりしたら大変な事になるぞ。
核爆発なんて比じゃない位。
27名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:09:49 ID:6ohOPxAm
なんかこう邪気眼がうずくスレだな
28名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:09:59 ID:3XPWiln1

       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
29名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:14:53 ID:ketwfmWz
相互確証破壊戦略の運用において熱核兵器に執着することはない。
日本は反物質兵器による対消滅を大量破壊兵器に応用し独占すべき。
30名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:33:28 ID:ESCx5wMV
>>9
ワロタ
31名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:37:57 ID:fee4apck
コンパで、すぐに居なくなる陽子は、反陽子と呼ばれている。
32名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:39:22 ID:0PiIt8qR
>>29
消滅させる相手と同じ質量の反物質が必要なわけだが。
33名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:46:26 ID:ub0Hajr0
まずはその幻想をぶち殺す
34名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:47:01 ID:xh5JNw40
>>32
あのな、反物質爆弾ってのは、対象を消滅させる兵器じゃなくて、通常物質と反物質が対消滅する時に放出されるエネルギーを応用した兵器なんだけどな…
35名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:47:37 ID:j5bG0cC3
しかし
石野真子は今でもかわいい
36名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:49:08 ID:xh5JNw40
>>35
「ぼく駐」だと普通のオバハンだったで。
37名無しのひみつ:2009/03/11(水) 10:53:06 ID:0o3OhVxn
>>32
阿呆ですか
38名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:02:47 ID:yl/RQs4m
陰陽子って名前にしたほうがよかったのに。
なんかすごいパワーを秘めてそうで。
39名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:04:42 ID:Ptl0Uejc
>>32
北朝鮮と南朝鮮を対消滅させればいい
40名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:09:39 ID:rt2oIeB4
物質・反物質反応を発電に応用できたら火力発電も原子力発電も一挙に過去のものにできるのになあ。
41名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:15:29 ID:mX0J86Wa
ミサイル飛んできても反陽子ぶっかければミサイル消滅するでおk?
42名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:18:09 ID:lybRsunz
アサクーサて何の略ですか。
43名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:24:06 ID:+VsgYXVd
また一つ、ワープ航法確立に近づいたな。
いいニュースだ。
44名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:25:22 ID:5k+bIjHS
東大にはなにも期待していない
45名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:28:38 ID:875iVl4G
E=Mc^2か
ただ兵器とか、将来的な宇宙船の動力ぐらいにしかならないよな
発電にはまったく使えないし
46名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:31:16 ID:lga8501g
>>41
ミサイルの質量*2が全てエネルギーに変わるとどうなるか考えましょう(^^
47名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:39:15 ID:ZvlOT8w9
>>39
同じもの同士じゃ対消滅はできんよ
48名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:42:29 ID:ZvlOT8w9
>>42
Atomic Spectroscopy and Collisions Using Slow Antiprotons(低速反陽子を用いた原子分光と原子衝突)だって
グーグル先生に教えてもらった
49名無しのひみつ:2009/03/11(水) 11:52:46 ID:zPeIt4Nh
>>46
発生する高エネルギー電磁波で日本まるごと調理されちゃうんじゃね?
50名無しのひみつ :2009/03/11(水) 12:08:23 ID:8LSucrKL
一方文系は国恥の温床に・・・
51名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:45:34 ID:ywCdPM6d
そういえば欧州原子力機関だかの世界最大の加速器だかは故障してどうなったん?
最近きかんなあ
52名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:45:50 ID:vlfmUTG9
(´・ω・`)多分すごい事と思う、、

理系のかた頑張ってください
53名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:45:54 ID:b22QFini
日本ってほんと素粒子に強いな
1gの反物質で2兆Jくらいのエネルギー生み出せるんだっけ?
54名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:47:55 ID:0ZQTcxIX
汎用紙なら売ってる
55名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:53:05 ID:Ug2RLyJn
浅草
56名無しのひみつ:2009/03/11(水) 12:57:39 ID:jBvR7A6z
読んでも半分しか、理解できなかったずら。
57名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:02:32 ID:9NHeyv2d
陽子さんよぉ、飯ぁまだかな
58名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:06:59 ID:QR2O/fuj
よーし!パパ生け捕りしちゃうぞー
59名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:07:06 ID:DzTUinmF
あ、うんわかるわかるなるほどねー


わかるわかる
60名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:21:12 ID:mDvUvReN

魔王星にいって観察すればいいじゃん
61名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:28:11 ID:P6WS0TYY
反粒子って質量も負なの?
62名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:28:27 ID:mYQhlih3
戦争の道具としての使用以外で、他にどんな利用方法があるんだい?
63名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:30:42 ID:ZBfd1VSe
宇宙空母建造。
64名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:36:57 ID:lGSlqbxE
2つの砂時計で説明できる?
65名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:41:50 ID:S16CZvhM
テレザートのテレサから通信が、、
66名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:48:25 ID:MMiq27p/
それでポジトロンライフルを作れるんですか?
67名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:48:29 ID:Vf6VCRXk
ソリ・ヨウコ(23)
68名無しのひみつ:2009/03/11(水) 13:52:39 ID:ADLA/j9z
戦術対消滅爆弾
なんてwktkする7文字なんだw
69名無しのひみつ:2009/03/11(水) 14:14:29 ID:CQw+U0FP
>>67
実際、反(そり)っていう苗字あるからな〜
反陽子さんもいるかもしれない
70名無しのひみつ:2009/03/11(水) 14:24:21 ID:+Iv42pbU
ブルーノア禁止


ごめん、俺がわるかったorz
71名無しのひみつ:2009/03/11(水) 15:12:47 ID:njx5jZyX
>>51
LHCは冬季は稼動出来ないの
冬にヨーロッパの電力需要のピークを迎えるから
しかも加速機内はかなり低温だから、故障してもすぐには直せない
入れるまで1、2週間待ったんだっけ?
72名無しのひみつ:2009/03/11(水) 15:38:17 ID:HGbcnW96
2兆ジュールってTNT火薬何個分だよ
73名無しのひみつ:2009/03/11(水) 15:40:57 ID:WjlCHbU7
>電子と置き換わった反陽子は、付かず離れずほどよい位置で中心部の核の周りを回る。

ほどよい位置っていったい?
たぶんほとんど原子核と接触寸前の位置じゃまいか。
てことは原子核も回ってるんだな。連星みたいに。
74名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:15:33 ID:viZGIqDM
ここまで読んでみて、理解しているヒト、無し … 。
75名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:28:23 ID:QyMGPi41
ヘリウム原子核に束縛された反陽子だとどんな軌道を取るのだろうか
軌道角運動量がむちゃくちゃ大きいのかもしれない
76名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:38:10 ID:j39S/7z+
たしかにポジトロニウムとかいう余剰次元の存在を示唆する物質に
似た雰囲気はあるね。
77名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:39:11 ID:QU2IrXZx
反陽子ヘリウムって、これ早野が
発見したわけじゃないだろ。
前から存在は知られてる。
78名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:46:31 ID:uEMm7f/y
エネルギーを、物質と反物質に分けることによって保存すれば、
リチウムイオン電池や電気キャパシタンスよりも軽い電池ができるんだね。

電車とかからパンタグラフがなくなるのかな?
79名無しのひみつ:2009/03/11(水) 16:51:56 ID:0o3OhVxn
>>76
それはギャグで言ってるのか?
80名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:08:26 ID:kfUGQHWe
磁気ポットで保管知るよ
真ん中でぷかぷか浮いてるし
81名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:32:16 ID:LICVStLS
生け捕りじゃー
とったどー
ワーワー ワーワー
82名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:37:48 ID:Gq+wbkPe
>詳しく調べると、ヘリウム原子が持っている二個の電子のうち、一つが反陽子に置き換わり
>、特別な原子を形作ることが分かった。

>反陽子を捕まえている間に反陽子ヘリウム原子にレーザー光を当てると、

こういう技術だけでもトンでもなく凄いと思う
凄いンだ
83名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:43:59 ID:9nB1m8RK
要するに一般相対性理論の裏付けが取れるかもしれないってことじゃないの?
84名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:48:30 ID:eSAsd65o
イオントラップが既にあるんだから、反物質分子のイオンを作ればいいだけじゃない
それが難しいのだろうけど
85名無しのひみつ:2009/03/11(水) 17:49:24 ID:9nB1m8RK
あ、いや、パリティ対称性は幾何学対称性だから、Cが軸になって五次元になるのか?
86名無しのひみつ:2009/03/11(水) 18:05:44 ID:MKTZ4XUe
ようこの反粒子 反ようこ
87名無しのひみつ:2009/03/11(水) 19:08:29 ID:ra+oUX6Z
アンチ陽子
88名無しのひみつ:2009/03/11(水) 20:53:25 ID:jEyRzAq9
反物質エンジンの開発マダー?
89名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:05:43 ID:uPe9DxgB
陽子と反陽子がおったら、真陽子がおるはずというのがヘーゲルの
教えなのじゃが...
90名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:07:27 ID:9nB1m8RK
ジンテーゼは総合とか統合という意味じゃないのか
それともあれか真(チェンジ)か
91名無しのひみつ:2009/03/11(水) 21:10:45 ID:yl/RQs4m
真陽子はおらんけど、超対称陽子ならたぶんものそい上のほうにいる。
92名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:45:25 ID:YEkk3apL
理論計算では昔からやられてなかったっけか、この反陽子ヘリウムってのは。
93名無しのひみつ:2009/03/11(水) 22:49:13 ID:ymfkJ3pB
>>74
量子力学は難しいよねえ
この人達は自在に量子力学を操ってるんだろうな
94〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/11(水) 23:46:46 ID:hXYH7kcR
それにつけても,うろうろしているのに簡単には消滅しない
電子のしぶとさよ
95名無しのひみつ:2009/03/11(水) 23:57:29 ID:0DclVdK/
反物質って核力も同じなの?
96名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:02:24 ID:EneIaHWW
>東京大の早野龍五教授が率いる実験グループASACUSA

つづりはASAKUSAの間違いではないか?
97名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:12:30 ID:CegnvAAg
反精子
98名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:51:40 ID:0GnYyl8t
>>49
日本丸焼きで済むなら奇蹟だな
99名無しのひみつ:2009/03/12(木) 00:58:30 ID:zymqQj16
「暁」ではないらしい
100名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:01:18 ID:snMqtXGr
反物質宇宙は(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
101名無しのひみつ:2009/03/12(木) 02:33:43 ID:Ws5Ff/UC
反水素とか反ヘリウム作って平均自由行程伸ばせばじっくり研究できるねというのが欧米で、
そんな金が無いから反陽子ヘリウムで工夫するのが日本か。
実験屋も頑張ってるね。
102名無しのひみつ:2009/03/12(木) 03:02:22 ID:LLVEnivp
反陽子が入った原子に今までにない性質があったりしてな
103名無しのひみつ:2009/03/12(木) 03:28:22 ID:EvdgtbMB
ヘリウムって声が変になるやつだよね?
104名無しのひみつ:2009/03/12(木) 13:09:37 ID:QUFSIoqZ
>>70の使命は重い
お前の力を信じる
105名無しのひみつ:2009/03/12(木) 14:28:09 ID:Fq8KsLyw
欧州の例の加速器いつ再開するの?
106名無しのひみつ:2009/03/12(木) 18:32:58 ID:NfUoubXD
>>12
また難儀なものを。
おっさん乙
107名無しのひみつ:2009/03/12(木) 18:42:27 ID:NtdNgj1h
ハイブリッド粒子ktkr
108名無しのひみつ:2009/03/12(木) 19:06:49 ID:2g6vId7v
スタートレックっぽい
109名無しのひみつ:2009/03/12(木) 20:20:36 ID:YuTwcK3Y
>反物質エンジンが数十年以内に実現?
>http://www.astroarts.co.jp/news/2000/10/31antimatter-drive/index-j.shtml
うは反物質かよ
110名無しのひみつ:2009/03/12(木) 20:38:30 ID:zvTm1vI6
陽子ってだれ?
かわいい?
111名無しのひみつ:2009/03/12(木) 20:45:30 ID:25MxOUa4
陽子さんよぅ 飯はまだかのぅ
112名無しのひみつ:2009/03/12(木) 20:47:46 ID:JPpt8Psm
>>57
>>111
さっき食べましたよ!もうっ!
113名無しのひみつ:2009/03/12(木) 21:11:04 ID:XnRUlkbI
南野陽子禁止
114名無しのひみつ:2009/03/12(木) 21:21:07 ID:tpQK0OGz
>>53
E=mc^2に当てはめると、反物質1gと対消滅で900兆Jくらい?

反物質5gで、東京ドームに満タンにした水沸騰させるくらいってニュートン先生に載ってたよ。
115名無しのひみつ:2009/03/12(木) 22:44:30 ID:opgh4nu3
これってダークマターとは関係ないの?
116名無しのひみつ:2009/03/12(木) 23:47:34 ID:6izDYZrq
反応弾を開発
117名無しのひみつ:2009/03/13(金) 01:35:48 ID:V7G9UZdk
>>115
マタークない。
118名無しのひみつ:2009/03/13(金) 04:04:03 ID:mMvn8Ac5
>>108
これでディファイアントの遮蔽を見破れるな
119名無しのひみつ:2009/03/13(金) 17:53:13 ID:COdnLZvD
ダークマターってのは要するに反物質だから。
それが見えないのは余剰次元にあるから。
120名無しのひみつ:2009/03/13(金) 17:57:23 ID:C04FFq4y
おまえら、走行距離100kmとか言う化け物電動自転車が登場するぜ!!
121名無しのひみつ:2009/03/13(金) 18:15:04 ID:F2U79o2n
>>119
なんであんたは学術系の板にいるの?小学生?
122名無しのひみつ:2009/03/13(金) 18:44:46 ID:KjzHEhFJ
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
にワロタ
123名無しのひみつ:2009/03/13(金) 19:58:58 ID:COdnLZvD
>>121
5年経って、又嘲笑え!
124名無しのひみつ:2009/03/13(金) 20:14:40 ID:LMQpAdrr
これ反対方向からも狙って電子を反陽子に入れ替えできたら
ものすごく軌道が安定した、反物質燃料ができそうなんだが?

外郭は反物質、中心核は通常物質、原子どうしは反物質どうしで反発するから安定。
磁場で保管してる間は安定。

安定状態を崩すだけで対消滅反応で100%エネルギー放出!
125名無しのひみつ:2009/03/13(金) 20:35:19 ID:QPEXDiTk
うちの母が陽子
俺の嫁と弟の嫁が母と対立している。

どっちも消えたら俺は気楽だ。
多分弟も。
126名無しのひみつ:2009/03/13(金) 20:50:35 ID:qBiX40lA
なるほど、 ID:QPEXDiTkが何のやくにも立たないと言う事だけは
わかった。
127名無しのひみつ:2009/03/13(金) 21:38:26 ID:F/EjRTBO
これはすごいな
by博士(理学) 理論物理な
128名無しのひみつ:2009/03/14(土) 11:20:00 ID:MD2vq2d+
すばらしく魅力的な研究だが、役に立たないという点では、詩と同じだな
129名無しのひみつ:2009/03/14(土) 11:41:39 ID:281Pwmuh
お前が役立てかたを知らないだけだろう?
130名無しのひみつ:2009/03/14(土) 11:46:25 ID:69F2OzNY
陰陽子ではないのか?
131名無しのひみつ:2009/03/14(土) 12:03:03 ID:R8/KOeKx
Antiprotonだもの
132名無しのひみつ:2009/03/14(土) 13:58:28 ID:VtMMOfwX
>>128
それを言えば水に浮かべた鉄片が南北向くことも、ボルタが蛙の足で
起電物質を見つけたときもファラディやマクスウェルの発見でさえ、
エジソンやマルコニーが何か少しでも実用的な応用を見つけるまでは
無意味だったというのと同じ感性だな。
133名無しのひみつ:2009/03/14(土) 14:24:23 ID:XfczihLD
スターオーシャン2思い出した
134名無しのひみつ:2009/03/14(土) 14:55:48 ID:3Qr0EIT1
水素原子の電子を反陽子に置き換えるのだと、
原子核が陽子単独だから簡単に反陽子と対消滅してしまって駄目だけど、
ヘリウムだと陽子がスピン対を作っているからそこに簡単には
割り込めなくってしばらく安定で生きていられるって感じ?
135名無しのひみつ:2009/03/14(土) 16:42:32 ID:01QZe1AM
こんな超微小、超一瞬の出来事をどうやって観測してるの?
ビデオ撮ってるわけじゃあるまいし…
136名無しのひみつ:2009/03/14(土) 17:14:34 ID:KRwFDZuo
俺は、反重力なる重力波を出す方法を知りたいのだが、
誰か知らないか?

反重力波とは、重力波を打ち消す波の事。

プラスの電荷から出るプラスの電場をマイナスで打ち消すように。
137名無しのひみつ:2009/03/14(土) 17:20:11 ID:lV8R4h5w
マイナスの質量を見つければ反重力できるんじゃね?
138名無しのひみつ:2009/03/14(土) 17:20:27 ID:ZdgRAy3k
光子魚雷の弾頭は、500gの水素と500gの反水素です。
139阿Q:2009/03/14(土) 18:18:37 ID:VtMMOfwX
>>136
いわゆる余剰次元(第五次元)での物質の振動は反重力波として
我々の空間に伝わる。
140名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:43:45 ID:69F2OzNY
ところで中性子に反粒子って存在するの?
141:2009/03/14(土) 21:57:48 ID:VtMMOfwX
電荷は持たなくても中性子と反中性子はスピンと磁気能率の方向の
関係が逆になるらしい。
142名無しのひみつ:2009/03/14(土) 22:00:43 ID:piEJm1tv
>>1
> 電子と置き換わった反陽子は、付かず離れずほどよい位置で中心部の核の周りを回る。
> このため核と触れて消滅したり、どこかへ飛び去ったりしない。

反物質で特定の分子を作ると簡単に消滅せんかもしれんね。
いちばん早く実用化される亜光速エンジンは反物質反応エンジンだろうな。
すでに生成と短時間の保存に成功してるし。
143名無しのひみつ:2009/03/14(土) 22:56:37 ID:69F2OzNY
ちょいと調べてみたら、
陽電子(ポジトロン)という単語は一般的でも、陰陽子という単語は一般的ではないようだな、理不尽な。
144名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:23:44 ID:2Kup/EFW
陰陽子なんて言い方しなくても、陰子でいいじゃん
145:2009/03/14(土) 23:24:03 ID:VtMMOfwX
反物質として質量が1000倍以上も違うと、存在する可能性と意味も
桁違いなんじゃないの?
146名無しのひみつ:2009/03/15(日) 04:42:23 ID:sz6aXZy5
自発的対称性の破れの話だと、
陽子は崩壊しないけと反陽子は
崩壊するということでオッケー?
じゃ反陽子の寿命ってどの位?
147名無しのひみつ:2009/03/15(日) 06:01:58 ID:ixwLKCp1
> 陽子が崩壊しない

何それ?
148名無しのひみつ:2009/03/15(日) 06:55:00 ID:sz6aXZy5
まあ崩壊するのかもしれないけどまだ観測されてないでしょ?
でも反陽子は明らかに崩壊するって事なんじゃないの?
149名無しのひみつ:2009/03/15(日) 09:40:36 ID:b29/sG3+
>>147
後の家庭崩壊であった。
150名無しのひみつ:2009/03/15(日) 09:58:31 ID:oXwNilrk
なんかネタ発言が多いスレだな
151名無しのひみつ:2009/03/15(日) 10:31:48 ID:kQr9QoAL
反陽子の電荷って-1なのか。クーロン力を向転力として回ってんの?
152名無しのひみつ:2009/03/15(日) 15:30:02 ID:Gr4hH5g9
田嶋陽子ならしょっちゅう崩壊してるけど
153名無しのひみつ:2009/03/15(日) 18:01:08 ID:7mNUp5Jx
陽子なら、俺が生け捕りにした。
154名無しのひみつ:2009/03/15(日) 19:19:21 ID:694qeTa0
対消滅を起こしてチビクロを出現
させるのですね。

 星に手が届きそう
155名無しのひみつ:2009/03/15(日) 20:44:03 ID:gZVLRmSE
反物質で出来た容器に入れれば保存できるんじゃね?
156名無しのひみつ:2009/03/15(日) 20:57:50 ID:vHZhr8Gf
>>155
その入れ物は何処に置いとくの?
157名無しのひみつ:2009/03/15(日) 21:10:22 ID:v032ydkw
質量が全然違うのに、安定な軌道あるんだな
158名無しのひみつ:2009/03/15(日) 21:23:24 ID:d0sPmKc6
>>146>>148
なんでやねん。そんなもん観測できてたら
もうノーベル賞もらってるわ
159名無しのひみつ:2009/03/15(日) 21:43:38 ID:zzAZs9vc
陽子ハァハァ
160名無しのひみつ:2009/03/15(日) 22:57:46 ID:Ukj6nhoi
反物質とかきくとジャバウォックが脊髄反射ででてくる。
文型就職が正解だと思った。
161名無しのひみつ:2009/03/15(日) 23:43:10 ID:XLMKlOlk
>>146
陽子も反陽子も勝手には崩壊しないよ。
少なくとも10^33年以上の寿命はある。
162名無しのひみつ:2009/03/15(日) 23:51:35 ID:ixwLKCp1
>>161
少なくとも無限の寿命がなきゃ、「勝手には崩壊しない」とは言えないはずだが
163名無しのひみつ:2009/03/15(日) 23:58:34 ID:gOmKfm69
もっとためになることやれや
長生きできる薬とか開発しろや
反陽子だかなんだか調べたって人類になんの役にも立たんだろうが
164名無しのひみつ:2009/03/16(月) 00:30:15 ID:/fTL1OoS
長寿薬は金持ちの老人を助ける事ができるかもしれない
反物質の研究は人類を救う事ができるかもしれない
165名無しのひみつ:2009/03/16(月) 00:32:54 ID:FMEuuZ0u
電子の充満した空間に入れれば
クーロン反発でくっつかないから
寿命が延びるような
166名無しのひみつ:2009/03/16(月) 01:13:17 ID:oIj5MuDB
陽子たんは可愛くて純粋で誰からも好かれる魅力的な子だな
167名無しのひみつ:2009/03/16(月) 02:05:16 ID:vRZOA2Us
なんかよくわからんが、ヘリウム3が利用出来たならすげぇ科学が進歩しそうだな
んでダメリカがまた大量破壊兵器を作りそう・・・
168名無しのひみつ:2009/03/16(月) 17:39:54 ID:IensUEgZ
素粒子物理学なんて、新型加速器で何も新たな現象が確認されなければ
机上の空論となり学問として死亡するって本当?
169名無しのひみつ:2009/03/16(月) 20:57:04 ID:9oqDSeUa
死亡はしないけど、次のステップに進めないのは確かだろうな。
170名無しのひみつ:2009/03/16(月) 22:09:56 ID:Ajl7zlb9
世論に叩かれて予算が下りなくなりそうだな
171名無しのひみつ:2009/03/17(火) 04:38:47 ID:fu19k2yo
バカだなあ。オイラ達は反物質の世界に生きている。
で、ヤツらは物質の世界に生きている。
光で通信して情報を交換すれば何も問題なし。
172名無しのひみつ:2009/03/17(火) 18:03:18 ID:WEv7m0nw
光にも光子と反光子があってだな・・・
173名無しのひみつ:2009/03/17(火) 18:14:19 ID:FLxTQG9N
だが反光子は光子と同じなのじゃ
174名無しのひみつ:2009/03/17(火) 19:47:16 ID:Z0zrpWpi
光子って面白えな。
175名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:11:20 ID:4EMLvmWV
反人間もいるのですね?
176名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:22:42 ID:0EquZk9x
陽子さんと光子さんが・・・
177名無しのひみつ:2009/03/17(火) 22:52:39 ID:v9In+YXH
出会った刹那、輝いて消えるなんて…
反陽子の一生のなんとはかないことか
178名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:36:33 ID:w2RGIjiZ
光子の裁判はノーベル文学賞もの
179名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:47:10 ID:ikKq5wxm
早く軍事利用しろ
世界で最初に兵器に転用すべき
180名無しのひみつ:2009/03/18(水) 11:31:25 ID:mInzXjfj
問題は、使用時に放出する莫大なエネルギーの二倍以上が製造時に必要なことだな。
181名無しのひみつ:2009/03/18(水) 11:39:36 ID:mInzXjfj
いや二倍ってことはないなテヘヘ。

スレ汚し失礼。
182名無しのひみつ:2009/03/19(木) 00:02:29 ID:MNVDxWqQ
一人自家発電に勝るエネルギーはなし
183名無しのひみつ:2009/03/19(木) 00:24:19 ID:fJ7WlYMu
長い間、深淵を覗くと、深淵の方でもこちらを見つめ始める。
by ニーチェ

そうやって何人の科学者が深淵に飲み込まれて逝ったことか・・・
184名無しのひみつ:2009/03/19(木) 01:35:00 ID:Wk+MLcHZ
電子をすべて反陽子で置き換え、なおかつ、その原子だけで分子を作れば
簡単には崩壊せんよな。>接触したり電子が加わらないかぎり

極低温で無重力の宇宙空間なら保存しやすい予感
185名無しのひみつ:2009/03/19(木) 01:37:05 ID:oGto/6do
電子と反陽子じゃ質量が違うから、それはどうかな…
186名無しのひみつ:2009/03/19(木) 03:09:49 ID:mdMeC5cg
反陽子「ははは、おまえらごときがオレ様を捕まえられるわけがなかろう。」
187名無しのひみつ:2009/03/19(木) 09:44:11 ID:vn06tG3n
反物質って水素タイプなやつ国内外で捕捉済みだった気がするが
188名無しのひみつ:2009/03/19(木) 10:11:59 ID:mzkyqGkn
【物理】トム・ハンクス主演の米映画「天使と悪魔」に、東大教授が科学で反論 「反物質で爆弾、不可能」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237418396/l50
189名無しのひみつ:2009/03/19(木) 13:48:54 ID:qBCLwSkO
>>186
フラグ立ったな
190名無しのひみつ:2009/03/19(木) 20:10:39 ID:sSDK9dUI
>>184
いったいなんで簡単には崩壊しないと思うの?
L=0の位置分布なんてもろに核とかぶるでしょ
191名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:08:51 ID:7W6+NsFB
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐..
    /::         )
    |::::     ........   |
    |::::        ) |
   .|:     -=・=‐  :|
   |      ー    i
   i           |
   |       皿    |  < シモベたちよ、陰謀説を広めるのだ
   |.           :|
   |.           :|
   |.           :|
   |.           :|    ハハ-- !     ハハ-- !    ハハ-- !
   |.           :|
   |.           :|   λλλλλλλλλλλλλλλ
192名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:30:00 ID:gpVzGwDK
>>190
なんでも糞もねーよ
なにこんなとこで交じれ寿司店だよ
193名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:57:54 ID:oGto/6do
反水素原子は作ったけど反水素分子は確認出来て無いんだっけ?
194名無しのひみつ:2009/03/19(木) 23:46:05 ID:N+mKnCBv
反電子ってもの有るでしょ
195名無しのひみつ:2009/03/19(木) 23:49:44 ID:oGto/6do
陽電子ね。
196名無しのひみつ:2009/03/20(金) 00:54:34 ID:T/7oDvcC
>>192
何言ってんだお前?
197名無しのひみつ:2009/03/20(金) 01:04:26 ID:wuwdoYdG
Mix up, sushi bar!! Mix!!
交じれ、寿司店!

ほらそこのお前、くだらない無駄レスに
マ ジ レ ス し て ん
じゃねーよ
198名無しのひみつ:2009/03/20(金) 10:31:20 ID:Xn2Cih8/
>>184
ヒント:電子の質量は、陽子の質量の1836分の1
199名無しのひみつ:2009/03/20(金) 14:16:31 ID:mHu+vZEG
>>197
顔真っ赤にして何もそこまで
200名無しのひみつ:2009/03/20(金) 14:40:17 ID:T/7oDvcC
>>198
そういうことより、電子は陽子や中性子と反応しても
その後によりエネルギーの低い状態を作れないから
原子核に吸収されないってことのほうが大きいのでは?
だから、一部の特殊な原子核では電子は吸収されちゃうこともある

だいたい、ポジトロニウムだってそんなに安定ってわけじゃないんだから
201名無しのひみつ:2009/03/20(金) 15:12:14 ID:2WQpiMWr
ボジトロニウムの寿命は100ナノ秒くらいだったっけ?
プロトニウムの寿命はどの位?
202名無しのひみつ:2009/03/20(金) 15:21:59 ID:jkr9ugD/
0.1 ~ 10 ms
203名無しのひみつ:2009/03/20(金) 22:41:48 ID:T/7oDvcC
ミリじゃなくてマイクロでは?
204名無しのひみつ:2009/03/20(金) 22:53:33 ID:jkr9ugD/
μsっす、間違えた
205名無しのひみつ:2009/03/21(土) 10:39:42 ID:rbRU+52u
陽子、俺が悪かった。 戻ってきてくれ。
206名無しのひみつ:2009/03/21(土) 11:08:15 ID:94jYEZaQ
>>41ミサイル爆発の比じゃない大爆発が起きるぞ
207名無しのひみつ:2009/03/22(日) 06:52:11 ID:neHBz4JA
>>168
何も見つからなかったら逆に今までの理論が間違っていたことが証明される
そのために新たな理論と新たな実験が必要となる
208名無しのひみつ:2009/03/22(日) 08:46:47 ID:ziDUbtuQ
外人のねーちゃんにASSあー臭 と言わせてみたいだけちゃうんかと?
209名無しのひみつ:2009/03/23(月) 20:54:30 ID:UC4v2t04
【物理】「マイナス1個の光子」を観測
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1237809117/l50
210名無しのひみつ:2009/04/21(火) 08:15:04 ID:gYhUkaj9
CR対称性の破れ ついに登場!
反陽子がバンバン出ます!
211名無しのひみつ
>>210
パチンコかよ!