【ネット】大学主導のデジタル図書館、150万冊をオンライン公開
1 :
まぁいいかφ ★ :
2007/11/30(金) 23:27:59 ID:??? 米カーネギー・メロン大学などによる書籍デジタル化プロジェクト「Million Book Project」が
11月27日、150万冊の書籍のデジタル化を完了、「Universal Library」サイトでの無料公開を
開始した。
Million Book Projectには、中国の浙江大学、インド理科大学院、
エジプトのアレクサンドリア図書館などが参加。2002年のプロジェクト開始以来、
米国立科学財団からの350万ドルの資金援助のほか、ハードウェアおよび
ソフトウェアメーカー各社からの現物出資を得ながら、書籍のスキャンや
デジタル化などを進めてきた。
米Googleや米Microsoft、Internet Archiveなどがデジタル蔵書プロジェクトを進めているが、
Million Book Projectは「テキストの保護と保存が主な目的」で、大学の蔵書を基に、
誰もが自由にアクセスできる「世界最大のデジタル図書館」だという。150万冊の書籍は
20言語をカバーし、多くの希少書籍を含むという。半数以上が著作権保護期間を
過ぎているか、著作権所有者の許可を得てデジタル化されており、無料で全文を
閲覧できるようになる。著作権で保護された書籍については各国の法律に従うとしており、
そうした書籍については、表紙および全体の10%以下を表示できるようになっている。
プロジェクトでは、今後も「Universal Library」の蔵書を増やすべく作業を継続中。
中国やインドのセンターを中心に、毎日7000冊の書籍をデジタル化しているという。
書籍の内容を閲覧するにはプラグインのAlternaTIFF(Windows専用)または
DjVu Browser Pluginのインストールが必要。DjVu Browser Pluginプラグインは
Windows、Mac OS X、Linuxに対応している。
(画像等の詳細はソースを御参照下さい)
ソース:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/30/news022.html Universal Digital Library
http://www.ulib.org/
3 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 00:35:06 ID:RkA6s1WS
まぁいいか
4 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 00:53:12 ID:nC6IOTml
まぁそうか
5 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 08:00:40 ID:V0hzK0Su
>毎日7000冊の書籍をデジタル化しているという。 ( ゚д゚ ) ・・・・??? ( ゚д゚ ) ・・・・・・・・。 ( ゚д゚ ) ・・・・mjd?
6 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 08:12:43 ID:BrVtPrfa
スキャナーと戦ってるの?
7 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 08:51:24 ID:1lTbeVG+
ちょっと使ってみたんだが、とにかく重い 人文系の専門書をいくつか調べてみたけど、 一次文献は、基本どころはヒットしたって感じ。 今後に期待かな
8 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 10:07:52 ID:hm8DWzl7
よし! おれの日記、全300冊もオンライン公開しやるか
9 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 12:07:26 ID:c5efskI0
いずれ、日本には見せてやんないよ、とかいうようなことが懸念される。
10 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 12:10:11 ID:e7aQllkr
ってか日本もやれよ
11 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 12:41:47 ID:2wl4e4Bp
nyは市立図書館
12 :
名無しのひみつ :2007/12/01(土) 13:00:45 ID:YH6CzqHv
13 :
名無しのひみつ :2007/12/03(月) 09:10:25 ID:bWZKvRfz
そう,日本は利用教育をまずしないと
14 :
名無しのひみつ :2007/12/03(月) 12:13:56 ID:73PgpKZ/
学生が読もうが読まないがとりあえずやればいいやん
15 :
名無しのひみつ :2007/12/04(火) 06:38:23 ID:I1w+NFWE
そうそう。ネット公開すれば対象者は学生に限らなくなるんだし。
16 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 21:31:23 ID:JWgUkj2C
zipでくれ
17 :
名無しのひみつ :2007/12/10(月) 21:43:59 ID:ZzakrE5w
毎日7000冊って・・・ 一日8時間労働だとすると1時間に875冊のペースか。 一体何人がこのプロジェクトに参加しているんだ。
18 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 05:57:46 ID:VQ6UkJmv
つうか著作権はどうしてる?
19 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 06:18:19 ID:vFMeALqW
20 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 06:54:36 ID:YPO0XI/C
>>18 >>1 タイトルだけでなく1をちゃんと読んでからカキコしろ。
21 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 06:59:18 ID:YPO0XI/C
Language: Chinese English Arabic Bengali Telugu Kannada Tamil Hindi Sanskrit Persian Marathi Urdu
22 :
名無しのひみつ :2007/12/11(火) 07:24:42 ID:kO3/PUN9
日本は技術はあってもこういう巨大なプロジェクトを 各方面と連絡しながら動かすのはあいかわらずダメだから すっかりおいてけぼりだな。いろんなしばりも多いし。
23 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 09:54:51 ID:8/jwvlS4
そうそう 技術的にできないことではない。 費用はそれなりにかかるが他の色々な事業と比べれば高くなく 何が何でも日本でできないものでもない。
24 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 10:05:07 ID:8/jwvlS4
なのに日本でできないのはなんでだろうね…
25 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 10:26:38 ID:2gY5iBGT
日本の国会図書館デジタルとかも凄いけど、 これ研究者にとってはたまらなく有り難い
26 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 10:30:58 ID:2gY5iBGT
漢字がヒットしないと思ったら、日本語なし。 しかも漢籍はあの変な略字。 最悪。
27 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 10:47:48 ID:aMQbw2RM
後のメロンブックスである
28 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 14:59:38 ID:2gY5iBGT
29 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 15:18:57 ID:WR2KMUmZ
30 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 16:16:05 ID:2gY5iBGT
分かった。画像プラグインだ。 しかし15%しか公開されてない本が多いな。
31 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 16:49:14 ID:VLNWaR45
>ハードウェアおよびソフトウェアメーカー各社からの現物出資を得ながら この中には本をスキャナにおいてスキャンのボタンを押すとかの 労働力も含まれているんだろうな
32 :
名無しのひみつ :2007/12/12(水) 17:45:30 ID:xbII2Lp5
日本にもあるだろ。青空文庫w
33 :
名無しのひみつ :2007/12/14(金) 04:15:13 ID:5rqj1MHi
カーネギーメロン大学の電子図書館のデータを見てみたのだが、グーグル以上。 図書のデータがイラストなども含めて完全にベクトルデータ化されている。 したがってディスプレイ以上の解像度を持つプリンターで印刷すれば書籍並みの品質のものが得られる。 フォントなども元の素材に従って忠実にベクトルデータ化された上でPDF化されている。 スキャナなどの普通の技術を用いて作られたわけじゃない。
34 :
名無しのひみつ :2007/12/20(木) 12:36:09 ID:7kfp9Z5u
日本の古典とかもあるの?
35 :
名無しのひみつ :2007/12/20(木) 12:41:20 ID:ohFkItBE
36 :
名無しのひみつ :2007/12/20(木) 12:45:06 ID:obzC75BV
>希少書籍 鳴子ナナハル特集の失楽天とか?
37 :
名無しのひみつ :2007/12/29(土) 17:01:01 ID:XkQy5i30
38 :
名無しのひみつ :2007/12/30(日) 13:06:50 ID:/Pq9i25R
いまだに図書館にある情報がデジタル化されておらず、 インターネットで自由に利用できないことに、苛立ちを覚える。 それよかもっと事態は深刻なのは、図書館でパソコン用の 電源貸してくださいと言う図書館利用者に対して、「そんな要求は 今までなかったし、そんな要求をすることが信じられない」っていう 態度をとる図書館員がいるってこと。田舎にある図書館がそう。 その自治体住民しか利用できなくて、図書館を住民の交流の場 と勘違いしているみたい。図書館っていうのが、殺るか殺られるか っていう雰囲気の中で、膨大な錯綜する情報と格闘するリングだってことが わかってない。自由にスキャナ、ネット、電源、使わせろ。 安住しきった居眠り自治体職員はすっこんでろ。
39 :
38 :2007/12/30(日) 13:08:10 ID:/Pq9i25R
「電源貸してください」じゃなくて、「掃除機用ソケット使わせてください」だな。
40 :
名無しのひみつ :2007/12/30(日) 13:31:02 ID:GFjtc6bC
41 :
名無しのひみつ :2007/12/31(月) 16:15:21 ID:J0l6Fr5J
42 :
38 :2007/12/31(月) 21:45:24 ID:fkAJPCaN
>>41 各地に増えてる、「情報図書館」はいいんだよな。極めて簡単な手続きで、
LANポート付きのボックス席を貸してくれて、LANケーブルまで貸してくれる。
電源はいうまでもない。
43 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 00:14:26 ID:miZvgQXo
すげーな PCの前に座ってるだけで本当に何でも出来ちゃう時代になったな。 進化の途中で歩くことを忘れるんじゃないか
44 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 06:54:00 ID:t0eKrqVH
45 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 13:10:09 ID:y6dhZgJM
なんのためにノートブックPCにバッテリーが搭載されているのかわからんのかね
47 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 14:48:54 ID:+HzuQiNS
>>38 ネットは微妙だろ
そこから何発信されるかわかんないのに
ろくにチェックもせずに自由に使わせるのは本当は危ない
49 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 15:57:54 ID:g2q68hzw
某政令都市は一応その市内の本の検索可能だし、 言えばとりよせてくれるけど。 大量の調べ物とかはやはり大学図書館とかの方がいいのでは。
50 :
名無しのひみつ :2008/01/01(火) 19:35:10 ID:Pn9Alu6T
青空文庫はテクスト化するので、 フォントの無い字、旧字、特殊人名などはどうするのかしれないが、 すくなくとも、版面をそのまま再現できるわけではない。 図版とか写真とか挿絵は多分入らない。 この理由だが、日本には著作権法上は根拠の無い「版権、版面権」 というものを出版社が主張することがあり、画像として本の印刷面を そのまま録画すると、この版面権を犯すという主張なのだ。 これがために、文字データとして、再録しているのであろうと思う。
51 :
名無しのひみつ :2008/01/07(月) 22:15:12 ID:EMZJFx/a
>>44 いまどき、喫茶店ですらノートPCの電源の料金徴収なんてしませんよ。
ましてや、税金でまかなっている図書館になぜ払わないといけない。
52 :
名無しのひみつ :2008/01/08(火) 13:38:34 ID:pZf9sG9y
53 :
名無しのひみつ :2008/01/08(火) 14:51:36 ID:heqaNllD
国会図書館のは文体が古いから意味不明。こんなに古くなってから公開しても読めないし、何の役にもたたない。 新しい本でも現に借りてきて読むことはできるわけだから、ネットでもこれと同等の利用ができるようにすべき。
54 :
名無しのひみつ :2008/01/08(火) 17:05:32 ID:hsOQ+KQF
著作権どうするんだ
55 :
名無しのひみつ :2008/01/08(火) 23:50:41 ID:jN18UXBl
>>53 近代の文が読めないやつに図書館って必要か?
56 :
名無しのひみつ :
2008/01/10(木) 07:31:02 ID:YIivCZ9H >>53 図書館に文句いうより権利者団体に言わなきゃ無理だぞ
彼らはネットどころか本の貸出や閲覧さえ下手したら阻止しようとする論理