【ネット】180万種掲載のオンライン生物図鑑プロジェクト始動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
 リンゴ(Apple)からシマウマ(Zebra)まで、既知の動植物全180万種を掲載する
インターネットベースの生物図鑑『Encyclopedia of Life』が、総予算1億ドルの
プロジェクトで作成される。科学者らが5月8日に発表した。

 米国の2つの財団からの援助金1250万ドルを当初予算として、10年計画で
作成が開始されたEncyclopedia of Lifeは、生物学の宿題をする子供から、
絶滅危惧(きぐ)種の保護を計画する政府機関まで、広く役立つことが期待される。

 「Encyclopedia of Lifeでは、名前があるすべての種について項目を設ける計画だ」
と、多くの主要研究機関が参加するこのプロジェクトのエグゼクティブディレクター、
ジェームズ・エドワーズ氏はReutersに語った。「現時点の項目数は180万だ」

 Encyclopedia of Lifeは無料で公開され、主に動物、植物、菌類が取り上げられる
ほか、追って微生物もカバーされる。各項目のページはそれぞれテキスト、写真、
地図、ビデオが共通のフォーマットでレイアウトされる。
近年のインターネットの発展がこのマルチメディアプロジェクトを可能にした。

 デモページには、ホッキョクグマ、イネ、タマゴテングタケや、最近南太平洋で
見つかった、毛で覆われたはさみ脚を持つ「yeti crab(雪男ガニ)」のページが
掲載されている。

>>2以降に続く、画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/09/news054.html

Encyclopedia of Life
http://www.eol.org/
2まぁいいかφ ★:2007/05/09(水) 22:44:14 ID:???
 「このプロジェクトの趣旨は、すべての人がこうした情報にアクセスできるようにすることにある」と、
プロジェクトの代表でロックフェラー大学所属のジェシー・オースベル氏はReutersに語った。

 Encyclopedia of Lifeでは、哺乳類や魚、鳥、両生類、植物に関する既存のデータベースの
内容が利用される。当初は英語が使われるが、ほかの言語にも翻訳される予定だ。

 エドワーズ氏はこのプロジェクトについて、地球上の生物を、科学者が一般に使う
顕微鏡とは逆の「巨視鏡」(同氏)からとらえた姿の概要を紹介するものだと説明した

 新しい種が発見された場合は、Encyclopedia of Lifeに順次追加される。エドワーズ氏は、
地球上の種の数は800万〜1000万と考えられそうだが、さまざまな推計がなされており、
その数字は500万〜1億と非常に幅があると語った。また、Encyclopedia of Lifeには化石も
取り上げられる可能性がある。

 Encyclopedia of Lifeは、25〜35人程度で運営される予定だが、環境汚染、生息地破壊、
地球温暖化といった生物に対する脅威を図示した地図を作るのに役立つかもしれない。

 このプロジェクトでは、ハーバード大学米国フィールド博物館、海洋生物学研究所、ミズーリ植物園、
スミソニアン研究所、生物多様性遺産ライブラリー(英国自然史博物館などを含む団体)、
ニューヨーク植物園、英国王立植物園が主導的役割を果たすことになっている。

 当初の活動資金1250万ドルの内訳は、ジョン・D・キャサリン・T・マッカーサー財団からの援助金
1000万ドルと、アルフレッド・P・スローン財団からの同250万ドル。

 今後数年の間に追加資金調達が行われる予定だ。

 オースベル氏は、2007年が、生物分類体系を考案して大きな影響を残したスウェーデンの
博物学者カール・リンネの生誕300年であることに言及した。
「もし彼が今日生きていたら、小躍りして喜んでくれると思う」
3名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:46:25 ID:cLphbNXg
おもしろそう。
4名無しのひみつ:2007/05/09(水) 22:47:15 ID:vavFBaOf
原産国ははすべて韓国にするニダ!!
5名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:02:11 ID:PmJee+WH
もちろんチョウセンヒトモドキも載ってるんだろうな。
6名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:06:50 ID:ZVa9MEUm
web2.0始まったな。
7名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:10:48 ID:ZVa9MEUm
デモ見たら、なんかスゴそう。
さすが1億ドルのデータベース。
8名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:24:31 ID:aoIX6m0v
新種がほぼリアルタイムに追加されたら面白いな
9名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:26:16 ID:vavFBaOf
>>8
それだったら賞賛物だね
1億ドルもかけるんならそれは是非実現してほしい
10名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:33:52 ID:j/UwKLAn
こういう分野の学者って、日本にいるのか知らないけど
いたら、講義でブツブツ言いそう。

あんなもん意味がないとか何とか。
11名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:54:37 ID:D3B371CE
wikiに似たようなプロジェクト無かったっけ?
12名無しのひみつ:2007/05/09(水) 23:57:32 ID:b4yMqohH
重くて見れない
13名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:00:48 ID:QH7N9K6/
リンゴ(Apple)からシマウマ(Zebra)まで、
アルファベット順に並べて、最初がリンゴで最後がシマウマなの?
14名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:20:27 ID:AfMeVqqb
ネットなんていくら広くてもいいんだからどんどんムダな事やっていった方がいいんじゃない?
まぁ誰も見ないブログとかは勘弁だが
15名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:23:06 ID:mPvwJvVD
すごいなあ
16名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:34:45 ID:GYNN8/Zm
日本語化プロジェクトがんがれ
17名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:37:38 ID:IH9YXTI1
画像だけでなくyoutubeなんかと提携して動物の動画(動き・鳴き声)も見れると良いね。
18名無しのひみつ:2007/05/10(木) 00:58:24 ID:dF3KnOgt
マニア、アマチュアが沢山いる分野だと
何の基準で別種か同種か分け方が分からんのとかも多いw

しかしこのようにとにかくまとめてデータベース化する事で
分子生物学的手法を使える人たちがその辺を一気に
すっきりとまとめて整理してくれたりもし易くなる
彼らもネタ探しは苦労するだろうし
19名無しのひみつ:2007/05/10(木) 01:16:55 ID:tgtwxv/Y
全種の画像が載ったらちょーうれしい
20名無しのひみつ:2007/05/10(木) 02:45:23 ID:TPnU1pKb
アノマロカリスやドンゴロテリウムやケツメドシャブリも載せてくれ
21名無しのひみつ:2007/05/10(木) 04:47:29 ID:TvDtCsfj
菌類に期待しています
22名無しのひみつ:2007/05/10(木) 05:23:57 ID:I+6LFEeQ
サボテンに期待してます
23名無しのひみつ:2007/05/10(木) 06:36:03 ID:vgUcLD2A
英語読めないけど子猫画像眺めて楽しむ予定(´・ω・`)
24名無しのひみつ:2007/05/10(木) 06:53:20 ID:w9d/0rXj
日本版は川崎悟司に監修させて欲しい
25名無しのひみつ:2007/05/10(木) 06:53:31 ID:YS0K1x7f
これ数年前からうわさされていたけれどもやっと予算ついたんだ。

しかし、主導的役割は英米の博物館・研究所・大学だけだな。こう
行ったところでやっぱり奴らはすげーなーと思うよ、実際。
このデータベース使ってなにか研究できないか今から考える
かな・・
26名無しのひみつ:2007/05/10(木) 07:30:22 ID:/p5hhRSc
こういう基礎科学分野に予算かけること大切だと思う。
サイト見てみたけど、すごいわ!意気込みが。

子供のころにあったら入浸ってたろうな。
27名無しのひみつ:2007/05/10(木) 10:01:52 ID:GYNN8/Zm
wikipediaみたいに誰でも書けるようにすれば別に予算いらないのにねw
28名無しのひみつ:2007/05/10(木) 11:28:27 ID:4FYStAnm
自由に書き込み可能になったら、全ての生物が朝鮮産になっちまうだろ
29名無しのひみつ:2007/05/10(木) 15:10:13 ID:CFhlAnuA
これは素晴らすいサイトでつね
日本でもゆとりしてないで
30名無しのひみつ:2007/05/10(木) 15:29:57 ID:soyO5ltc
こんなものを無料で公開できるなんて、
ほんとに豊かな国なんだな
他にも例えば、ナショナルジオグラフィックスのような団体も100年前から活動しているが、
100年前のアメリカよりも豊かなはずの今の日本に、こういう活動団体が無いのが不思議だ
31名無しのひみつ:2007/05/10(木) 19:45:30 ID:hd2SW1BW
>>30
こういうところがアメリカの凄いところ
ヒューマンゲノムプロジェクトしかり
日本はいつも後追い
32名無しのひみつ:2007/05/10(木) 22:33:26 ID:gr+kNAkv
サイト見てきた
俺もサボテンに期待

faqより
Development of Encyclopedia web pages will begin later this year.

なんか忘れちゃってそう。運用が始まったらまたニュースになるかな?
33名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:17:32 ID:DD6afpo/
>>26
これは民主党が議会で優勢になったおかげ。
ブッシュ政権は基礎科学研究関連の予算を減らしてNASAの予算を増額して有人火星計画を立ち上げようとしたが
中間選挙で共和党が負けたため、民主党が対ブッシュ戦略としてブッシュの政策とは正反対に
基礎科学関連の全米科学財団の予算を増やしてNASAの予算を減らすという政策にでた。
多分、そのうち科学探索衛星も計画管理はNASAからNSFに移管されると思う。
34名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:27:04 ID:tgtwxv/Y
35名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:36:16 ID:nPzb1cD8
ユーフォルビアも載せてくれるんだよね。
期待
36名無しのひみつ:2007/05/10(木) 23:55:40 ID:k38HHiow
チョウセンメクラチビゴミムシをめぐって編集合戦。
37名無しのひみつ:2007/05/11(金) 07:02:24 ID:2/UX/1Xk
作る人(記入する人)大変だな・・・
38名無しのひみつ:2007/05/11(金) 10:31:41 ID:hr2LJrxK
リアルポケモン図鑑?
39名無しのひみつ:2007/05/11(金) 10:59:44 ID:vNFuMM7f
DNAゲノム情報もリンクしてくれ
40名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:12:11 ID:Z9b9jC+L
カイロウドウケツの画像は厳選してくれ。
41名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:17:21 ID:nCCLfEpF
日本じゃ考えられんな。
アメリカはブッシュを始めとして、カスはとことんカスだが、
優秀な人間はとことん優秀だよなぁ。
かなりデカイ。
42名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:25:34 ID:KoWW8q1p
ちょっと横幅使いすぎ。800ピクセルに収めてほしい
43名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:49:36 ID:IXG2caBP
なぜ?低解像度データに価値無し。

44名無しのひみつ:2007/05/11(金) 11:54:54 ID:fCK7GIJ6
ライオンってそんなに種類いたか?
45名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:14:41 ID:KoWW8q1p
>>43
解像度?
46名無しのひみつ:2007/05/11(金) 12:54:33 ID:oR8fWiS+
韓国だ朝鮮だとか言ってる奴はなんなの?文系?
47名無しのひみつ:2007/05/11(金) 15:57:37 ID:1A29lhnr
>>46
頭のおかしい人かグループかもね
48名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:38:17 ID:XxvQU4ZR
生物だけでなくて、例えば鉱物辞典とか地質辞典とかもガンガンやってほしいねぇ
49名無しのひみつ:2007/05/11(金) 19:39:37 ID:8CeLIJ3k
>>44
俺もライオンって読んだよw
50名無しのひみつ:2007/05/12(土) 10:33:31 ID:cTYByc+s
>41

遭難だけれども、せめてアジアの分野では日本の研究機関と個人が
多く参加してほしいなぁ。。俺の分野なら喜んで協力するんだけれども。

ちなみに、日本からこういう声がなかったわけではない。んだけれども
誰も耳を貸さなかったんだよね。Tree Of Lifeの構想の時点でこの
計画自体議論されていたんだから予算と人員さえあれば日本発でも
できたんだよ。
51名無しのひみつ:2007/05/16(水) 07:07:49 ID:SI06B5Os
日本の蟻ならここで
ttp://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/indexj.html
52名無しのひみつ:2007/07/10(火) 11:47:25 ID:0DY/1ESx
>>51
標本だから、生き虫の同定には使い難いという弱点が有るけどね。あと若干データーが古い。
やっぱ予算が足りないからorz
53名無しのひみつ:2007/09/07(金) 13:46:05 ID:0LErARpa
test
54名無しのひみつ:2007/09/07(金) 13:47:05 ID:0LErARpa
>>53さらにテスト
55名無しのひみつ:2007/09/07(金) 14:47:33 ID:QPskJRyC
世の中こんなに役立ってる人間もいるけど
反対に>>4-5>>28>>36みたいなゴミのような便所2ちゃん脳もいる訳か。

どう教育されるかって大事だなw
56名無しのひみつ:2007/09/07(金) 23:04:46 ID:Nm4pX/kc
何だその上から目線はw
お前もその便所2ちゃん脳と同類だろw
57名無しのひみつ:2007/09/07(金) 23:28:33 ID:kd7wrwK7
ウィキピーシーズっての無かったっけ?
58名無しのひみつ:2007/09/22(土) 23:00:45 ID:bLslPRjV
この図鑑は恐竜も載ってるのかな?
59名無しのひみつ:2007/09/22(土) 23:09:30 ID:09B+Xx4v
>>55
君も同類項です
60名無しのひみつ:2007/09/22(土) 23:36:51 ID:8UehjvCa


「ぞぬ」とか「ぬこ」とかモナーとかw
61名無しのひみつ
wikiの記述は酷いからな。固定にして欲しい。
どこの国の人か知らないけど、悪いものは、全部日本こじつけて書いてあるし。