【生物】405年生きた二枚貝発見 最長寿の動物か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
大西洋のアイスランド沖海底から引き揚げられた二枚貝が400年あまりも生きていたことが
明らかになった。これまで知られている動物の中で最も長生きとみられる。英バンゴー大学が
28日、ウェブサイトで明らかにした。

この貝は大きさが約8.6センチ。昨年、同大学の研究チームが採集した中にあった。貝殻は、
温かくエサのプランクトンが豊富な夏場に成長するため木の年輪のように1年ごとに
層ができる。それを顕微鏡で数えたところ、年齢は405年から410年の間で、これまで
最長とされていた二枚貝よりさらに約30年長いという。

研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や『ハムレット』を
書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

研究者の一人は「何もしない静かで安全な暮らしだったから長生きできたのだろう」と
コメントしている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
2名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:09:05 ID:o4ewPGYz
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、偉大な生涯を終えたという。

貝カワイソス(´・ω・`)
3名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:09:35 ID:QTgDXBJu
2 get

南無ー
4名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:09:41 ID:Aw3AKYXd
すごいしびっくりしたが
なんか人間の傲慢さに悲しくなる
5名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:09:42 ID:llSWnDJV
偉大な生涯wwwwwwwwwwwwww
6名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:09:48 ID:vtzKcjnQ
この後、スタッフが美味しくいただきました。
7名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:10:08 ID:1vyp48Ti
捕まらなければ・・・(´・ω・)カワイソス
8名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:10:26 ID:QTgDXBJu
は!
うっかりしてた!
シェイム!
9名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:11:09 ID:llSWnDJV
>何もしない静かで安全な暮らしだったから長生きできたのだろう

これおまいらwwwwwwwwwwwww
10名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:11:22 ID:tfm9Oc+l
植物や菌類を入れたらもっと長寿もいるんだろうけど凄いな
11名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:12:36 ID:+c+nJRG/
合掌
12名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:13:18 ID:wAkebsji
私は貝になりたいというドラマがあったな。
13名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:14:42 ID:txG1zr3W
単純に考えてたんぱく質の固まりがその姿を400年維持できるのはすごい不思議だ
14名はなし:2007/10/31(水) 15:15:10 ID:vUoBH77C
偉大な生涯を終えたという・・・
違うだろうが! 終わらせたんだろうが!
カワイソス 二枚貝。
15名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:17:20 ID:qGBeTuJT
それに比べて傲慢人間共ときたら・・・・・・
1887年当時にオギャア♪と生まれた全世界の赤ん坊の現在生存率・・・・0%

ダメダメじゃん。w
16名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:18:07 ID:dE0rAkEw
「肉をはがっすって・・・」
エゲツなぁ
17名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:20:08 ID:7KRymijF
生きたまま肉を剥ぐなんて
年寄りに酷いことするなぁ
18名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:20:56 ID:H/ggC7n+
最長寿でも400年なのか。
1000年級の化け物がたくさんいると思ってたから残念だな。
19名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:24:04 ID:HRWttleG
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
>はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

おいおいw
20名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:26:07 ID:KcKTDXgb
蛮業大学
21名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:30:14 ID:DpHAl/8X
>英バンゴー大学

ここの馬鹿どもが余計なことしなけりゃ
貝ももっと長生きできただろうに
22名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:30:31 ID:/nIFS21O
私は貝になりたい・・・・って、無理やり肉ひっぱがされるのは嫌じゃー
23名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:33:47 ID:GI9Vbb9I
テロメアどうなってんだ?
24名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:38:04 ID:7fygMo3L
江戸幕府が開かれる直前くらいから生きてるのか…
すげぇ。
25名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:40:06 ID:XKRFvR62
石田三成の生まれ変わりと見た。
26名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:41:16 ID:QkVF7+id
鯨には気違いのごとく大騒ぎするくせに
貝は平気なんだな
27名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:48:33 ID:KlzffDNt
狩野探幽と同い年か
28名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:48:34 ID:mV2lGdRt
400年も生きたら神扱いするべき
29名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:49:18 ID:s6eqiC3T
>>1
 >研究チームは「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や『ハムレット』を
 >書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
 >はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

この手の海外ニュースを見るたびに思うのだが、
なんかムリヤリにでも皮相的な言い回しを使わなければならない法律でもあるのか?
30名無しのひみつ:2007/10/31(水) 15:52:29 ID:o+sYFz43
405年生きた二枚舌発見 最長寿の政治家か
31名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:00:56 ID:9KCahPaW
これはひどい
32名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:09:06 ID:0bQCwOeQ
> 採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
> はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

> 研究者の一人は「何もしない静かで安全な暮らしだったから長生きできたのだろう」と
> コメントしている。

ひでえw
安全な暮らしを奪ったうえ惨殺w
33名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:15:29 ID:SMk+S1Rs
昔からだがエゲレス人は良心回路欠損しとるんじゃないか?w
34名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:16:40 ID:z0YvWjd8
鶴は千年、亀は万年生きます。
35名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:20:37 ID:NEirhYsA
>年齢を調べる時に肉をはがしたため

なんてことを・・・
36名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:32:44 ID:p7eO0BPm
亡骸は美味しく頂きました・・・
37名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:53:06 ID:Jj/7c8MD
なんか、でかいシャコガイのようなものを想像した俺ってw
38名無しのひみつ:2007/10/31(水) 16:59:32 ID://s08yVO
                                 .r――;
                                /;;;;;;;;;;;;;;|
       ___                    .,/;;;;;;;;;;;;;;;;|,,___
     r " ̄ \ ン "\                   |;;r ;;;;;;;;;;;;;;;\;;;; ;;\   ━━┓┃┃
    /'     "   |             .⊂ニ\ニ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;::::."l      ┃   ━━━━━━━━
  \   ._____|                  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.|     ┃               ┃┃┃
   |,,ィ=".;,,, , ,,_ ,,, ::;」                  |,,ィノ" ̄;; ,, ̄,, ̄」                        ┛
  (6   ー==j 〈,,二,゙!                 (6;;;ノ  ー==j 〈,,二,゙!
   |;;;:: ,. ヾ "^ } ゚ } ゚ 。               |;;;:: ,. ヾ "^ } ゚ } ゚ 。
    |;;:  ,. ‘-,",'   ≦ 三               |;;:  ,. ‘-,",'   ≦ 三
    ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚   __,,,,,,∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三―,, ゚。 ゚
  /| ヽ゚ 。≧         三 ==-         "-゚ 。 ≧         三=\
/  .|  \-ァ,          ≧=- 。        ./  \,-ァ,          ≧=- \
   ! |   \イレ,、         >三  。゚ ・ ゚ /   \イレ,、         >三 。゚\ ・ ゚
   | .|  >≦`Vヾ        ヾ ≧       /    >≦`Vヾ        ヾ ≧   .\
   | | 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・  \ ./   。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・   .\

     千利休(1522〜1591)              豊臣秀吉(1536〜1598)
39名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:02:25 ID:cK5gePLV
ご冥福をお祈りします・・・
40名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:03:35 ID:KycdCM8v
ずいぶん小さいな、ガセだろ!
41名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:25:40 ID:9eQ4Mtqy
天国の門の輪廻転生ルーレットでまたもや「貝」が当たる二枚貝さん(400歳)
42名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:39:05 ID:zqZowujo
405年生きた二枚目発見とは驚き!
43名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:40:09 ID:7v4ZqNHV
まぁ21世紀まで生きたんだからいいじゃないか。
44名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:41:17 ID:63qNiN39
「この貝が若いころ」

 なんかハマタ!w
45名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:55:08 ID:lrE4vKG6
大往生
46名無しのひみつ:2007/10/31(水) 17:55:41 ID:kH79QDaW
ちょwwスーパーに売ってる貝に謝れww
47名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:00:19 ID:nAsLBjTK
キノコとか菌類はもっと長生きだぜ
48名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:02:03 ID:u2jVfQNh
この貝を生かし続けて記録更新、みたいな発想はなかったのか
49名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:10:30 ID:4nxjaHBG
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
>はがしたため、偉大な生涯を終えたという。




ひでえええええええええええええええええ
50名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:12:42 ID:jMFY0iK6
肉はがした時点ではそんなに長寿とは思ってなかったんでは?
51名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:15:49 ID:BRISCPlx
この貝が生まれた時、江戸幕府まだ出来てないんだぜ!!

あと、このニュースTVで見たとき、
「採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
はがしたため、偉大な生涯を終えたという。 」
の件でしんみりしてたのが笑えた。
52名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:21:45 ID:6F9gmQ7u
ひでぇことしやがるぜ。
しかし405年も生きてたら、子孫も多そうだ。
53名無しのひみつ:2007/10/31(水) 18:22:45 ID:6F9gmQ7u
ひでぇことしやがるぜ。
しかし405年も生きてたら、子孫も多そうだ。
54名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:19:50 ID:m78EEXV3
はまぐり姫さまぁ〜〜〜〜〜〜おいたましやー‥‥
55名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:21:15 ID:FQE36/80
そういや、貝もセックスするんだな
老化とかせずにお盛ん?
56名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:23:18 ID:GpdI/qGS
まだ見つかっていないだけで、実際は500年超とか、
もっと長生きしてる貝もいるんじゃないの?
無造作に食べられて捨てられちゃったヤツもいるだろうし。
でも肉をはがしてみないと判らないとはね。
57名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:26:56 ID:Hs7n3QDz
500年以上生きたゾウガメがどうのという話をどこかでみた気がする。
しかし貝類って案外長生きなんだなあ知らなかった。環境の成せる業か。
58名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:30:31 ID:hdVcvJw9
これかわいそうだな・・・
何もせずみまもって大往生を待ってから測定すればいいのに
畏敬の念が足らん
59名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:31:54 ID:oTCLBIDG
画像も貼らずに
60名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:45:21 ID:iM/4AYTG
貝殻の年輪みたいなシマシマを見るために
肉をひっぺがしたのか?
海底深く静かに庵を結んでいたご隠居に
なんたる無礼を・・恥じ入りなさい
61名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:48:34 ID:CrCFOkSz
童貞だったら神クラスだな。
オレも精進せねば。
62名無しのひみつ:2007/10/31(水) 19:49:33 ID:5YVntnEo
ロブスターも長生きするらしいけど、
生存記録は何年くらいなのかな?
63名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:04:58 ID:tk4rw7Is
偉大な生涯を無理やり終えさせられた二枚貝の冥福を祈ります
64N.K.G.O.H.T:2007/10/31(水) 20:28:30 ID:LjM8DkA3
御臨終です
65名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:31:48 ID:bzYznQcP
研究者がやっちゃったのかYO
66名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:32:58 ID:fCBTyW3N
貝は長生きなんだな
67名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:35:04 ID:de1/VSUy
合掌
68名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:40:24 ID:5y1A9Y16
貝だけに、長生きした甲斐があったんじゃない。
69名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:48:48 ID:rsIBW8an
【生物】405年生きた二枚舌の朝鮮人発見か

に見えた。
70名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:56:30 ID:R9JnzVcJ
400年も生きてんだから3mぐらいあると思った
71名無しのひみつ:2007/10/31(水) 20:56:35 ID:HHLMsVlo
これは醜い。重要文化財を壊すほうがマシ。殺すなよ。
72名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:08:26 ID:WPPAEMX9
キリスト教圏の考え方だと、「神が人間のために作ったその他の生物たち」
って考え方だから、きっと日本人とは全然感覚が違うとおもう。
畏敬とかムリだ
73名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:08:43 ID:06ZdEn45
日本なら確実に御神体だな
74名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:19:06 ID:Ze7mAYEV
感情論ばっかり。本当にここは科学ニュースなのか

>>7
普通に考えれば他にもいるんだろ
>>15
長生きしてるから・するから偉いってのがよくわからない
>>55
しません
>>71
ラッコに食われてもそう思うか?
75名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:23:17 ID:mNkMhUpZ
貝を殺したヤツは呪われますように。
神様天罰を与えてやってください!
76名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:26:07 ID:L4PrI3iW
今年140才になる老人の年齢を調べるために
ヌッ頃しますた
77名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:35:10 ID:PrU1o7Zw
なぜ殺した!!
78名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:35:42 ID:5DAmLeCg
貝殺ろしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
79名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:36:22 ID:fCBTyW3N
>>68
【審議チュウ】

   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜
80名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:49:53 ID:aXE/cVvg
たかが貝に必死だなお前らwww
最低でも月一くらいで貝食ってるだろうに、説得力0www
81名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:51:17 ID:2xWQMYKt
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、偉大な生涯を終えたという。
野蛮人!
82名無しのひみつ:2007/10/31(水) 21:57:22 ID:CBSgoPVC
皆で合掌だ。
ほら、手を合わせると貝みたいだろ?
83名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:16:15 ID:K0TAoliQ
この間、453才の小学校教論がいたみたいだから
それと比べればマダマダだなw
84名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:21:33 ID:Em8bBKt1
ギネス狙いで乱獲されそうだね。
85名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:24:18 ID:XzQxlJZW
『機動戦士ガンダム―A Life Of Casval―』 シャアの生涯を描いた3部作

サンライズは31日、機動戦士ガンダムの人気キャラクター『シャア・アズナブル』の
生涯を描くOVA3部作の制作を発表した。
第1部ではジオン・ズム・ダイクンが人類の革新という概念を胸に宇宙移民者(スペースノイド)の指導者となり、
その息子として生まれたキャスバル(後のシャア)が、多感な少年期に父を暗殺され、
ザビ家への復讐を胸に誓うまでを描く。発売は来年の夏以降になる見通し。
ガンダムの“生みの親”である富野由悠季監督は、
『小生としては、この作品は作るまいと思っていたのですが、この歳になり色々と考え方も柔軟になったというか、
 後悔はしたくないと、やはりここでひとつ今日のガンダムの原点たるガンダムに決別する意味も込め・・・(中略)
 やるからには、もう徹底的にやります。
 第1部の見所は、何といってもジオン暗殺の描写、これまで明かされなかった、あやふやな部分も全て
 明瞭に描いております。アニメともORIGINとも全く異なる、この上なく濃い作品に仕上がる筈です。』
と熱くコメントした。
主なキャストはセイラ・マスとブライト・ノア、マ・クベ以外は変動は無く、
幼少期のシャアとセイラ、ジオンの声優と共に追って発表するとの事。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1171939613/
86名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:29:55 ID:Lt8+L48w
殺すなよ!!!!!
87名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:47:00 ID:8cKLn6vd
そもそも殺さん限り年齢わからんしな
88名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:51:57 ID:lTO1F+2z
この貝より48年長生きしてた痴漢いなかった?
89名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:53:10 ID:Cd5L4AW6
シェルの肉もはがしてほしい
90名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:56:01 ID:6D55V2w3
で、おいしかった?
91名無しのひみつ:2007/10/31(水) 22:58:54 ID:Tn6C+P4k
”めずらしい生き物が見つかったら研究素材にされて殺される”
ってのが漫画ネタでよくあるけど真実なんだね
92名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:19:59 ID:PhoH7XoJ
偉大な生涯にとどめを刺したのは人間かw
93名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:22:33 ID:C5hVAIL+
>>87
CTとかMRとかレーザーとか超音波とか、別の測定手段はなかったのかな。要は殻の年輪を見れればいいわけだろ。
94名無しのひみつ:2007/10/31(水) 23:25:42 ID:vr+lupHJ
このとき、細胞のほうに長寿の秘密が隠されてることに気付くものはいなかった。
95名無しのひみつ:2007/11/01(木) 00:33:37 ID:Y9sbsBJV
なぜ殺たし
96名無しのひみつ:2007/11/01(木) 01:15:37 ID:BGDn+Ae/
殺すなつっても、「この大きさから行って、500年は堅い!」とか思って
大事に飼育して、何年もたって死んでから調べたら200年くらいだった、
とかいったら落胆が大きいよな。
97名無しのひみつ:2007/11/01(木) 01:33:46 ID:7xpRKniW
>>29
翻訳本読んでるとしょっちゅうそういう表現に出くわすよな
シェイクスピアならまだしも、日本人にはあまり馴染みのない
キャラクターや店の名前が出てきた日には・・・

>この貝は大きさが約8.6センチ

オオシャコガイみたいな大きい貝だと思ってた
98名無しのひみつ:2007/11/01(木) 01:45:40 ID:mM33Icfw
>>93
裏側からしか層を数えられないとかならしかたないが、表なら写真とって数えるとか、断面なら小さくくり抜いて見るとかいくらでも手段はあるだろうにね
まあ結局、なんとなく貝がどれくらい生きているか知りたかっただけで、長生きした貝自体には何の感慨も持たない連中だったんだろうな
99名無しのひみつ:2007/11/01(木) 02:56:57 ID:Yx1hJrvi
もったいないな、それだけ長生きできる貝なら
行動パターンにもなにか特殊性があるかもしれない
それ研究するだけで論文一つ書けるだろ
100名無しのひみつ:2007/11/01(木) 08:46:08 ID:KGe+wTSP
>>99
誰かもう同種の貝をいっぱい採って研究始めてるような気がする。
101名無しのひみつ:2007/11/01(木) 09:22:13 ID:XVGdxxjO
人間ってバカ
102名無しのひみつ:2007/11/01(木) 09:41:11 ID:6WKPhWIp

貝「あと500年は生きれたぞ!」
103名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:00:32 ID:v8+fXVhn
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
>はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

104名無しのひみつ:2007/11/01(木) 10:24:16 ID:QMSeSDZO
人間でも突然変異で200年くらい生きられる奴がいてもおかしくないんだが。
遺伝的にそういう素質持ってても、人間社会はストレス多すぎてダメなんだろうな。
105名無しのひみつ:2007/11/01(木) 11:02:51 ID:Mlt7xrS6
俺も貝みたいに静かに生きたい。
106名無しのひみつ:2007/11/01(木) 11:16:39 ID:e+DI/Fq3
ショッカーに捕まっていれば、貝人として
新たな人生を歩めていたかもしれない。
(-∧-)合掌・・・
107名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:13:29 ID:hr0rPJN7
殺すな!殺すな!殺すなよばか!
108名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:37:14 ID:hrmWPgqr
> 採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
> はがしたため、


>>偉大な生涯を終えた


・・・


109名無しのひみつ:2007/11/01(木) 13:51:48 ID:87q+CbQx
味は?味はどうだったの?
110名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:01:01 ID:P1a/9lEi
研究者「まあ俺が息の根止めてやったんだけどな、ハッハッハ!」
111名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:15:15 ID:rHVm8ifg
なんか今の世の中を象徴してるな。゚゚(´□`。)°゚。
112名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:16:10 ID:HUeMabPf
「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110120.html
史上最長寿という400歳の二枚貝が発見されたことが報道されたが、
ある保全生物学者によると、それ以上の高齢の二枚貝たちが、
そうとは知られずに捕獲され、流通して食卓にのぼっている可能性があるという。
113名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:20:18 ID:RBGJAP+I
むごい話だ・・・
114名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:31:20 ID:/HXQUh9h
なぜ殺たし!
115名無しのひみつ:2007/11/01(木) 14:58:19 ID:OzxjXkze
成長しなかったから長生きできただけじゃない?
細菌の類なら冬眠して永遠に近い(ぉ
116名無しのひみつ:2007/11/01(木) 15:20:14 ID:EMEaAbWx
>>13
つ 代謝
117名無しのひみつ:2007/11/01(木) 18:58:07 ID:QoGqHDtz
なぜ殺した!
118名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:16:06 ID:MWUAe4xk
貝タン…
119名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:27:31 ID:4rW12Wa6
つ花
120名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:40:39 ID:HiBprnoj
実際のところ貝なんて老化しないんじゃね?
死ぬのは食われたりエサが無くなったりとかの外的要因だけかも
121名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:41:57 ID:QzWtWU1R
>書いていたのだ」と、長寿ぶりをたたえた。採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
>はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

ちょwふざけんなよバカ野郎www
122名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:43:09 ID:QzWtWU1R
何考えてんだか知らんがこういった調査で
記録を途絶えさせてしまうような調査を行う連中は研究者として失格だろマジで
123名無しのひみつ:2007/11/01(木) 20:56:35 ID:c5WTTQwH
マジでムカつく
124名無しのひみつ:2007/11/01(木) 21:03:59 ID:bg39Kd54
なぜ殺したし
125名無しのひみつ:2007/11/01(木) 21:21:23 ID:QYINZ7uM
400年ものの貴重な貝を年齢調査のために殺したのか。
すごいな、傲慢っぷりが。
126さすらい人 ◆2sjUZhK5lw :2007/11/01(木) 21:24:21 ID:i/jZkM9l
ここまで長生きした生き物を無造作に傷つけしかも殺してしまうなんて
ほんとうの毛等どもは鬼畜だな。
127名無しのひみつ:2007/11/01(木) 21:34:02 ID:BxH5J2U0
マンコって400年も生きるのか
128名無しのひみつ:2007/11/01(木) 21:42:05 ID:ZN3aU9we
それだけ生きると最初のころの貝とは別物だと思うのだよ
129名無しのひみつ:2007/11/01(木) 22:16:21 ID:sf4wh2lf
貝「関ヶ原見てたけど家康はピザだったよ」
130名無しのひみつ:2007/11/01(木) 22:17:36 ID:tuhmyz1k
へぇ そうかい。
131名無しのひみつ:2007/11/01(木) 23:03:08 ID:CYk1uQL+
で、「何という名前の貝」なのだ?
132名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:00:36 ID:Dc0RfiyJ
>>「この貝が若いころ、英国ではシェークスピアが『マクベス』や『ハムレット』を
書いていたのだ」

こういう説明のしかた大好き。
133名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:05:49 ID:7x/pzv+F
400歳の若いころって
何歳ぐらいだろ?
134名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:25:17 ID:SjiNdzRw
殺しておいてこのセリフw
さすがはイギリスwwww

(´・ω・`)ショボーン
135名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:26:29 ID:fhVuKrkT
何ていうんだろうな・・・
原生林見つけて「こんな大自然が残ってたなんて・・・」とかいいつつ
切り開いて原生林に囲まれたゴルフ場作っちゃう感じ?
136名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:27:49 ID:T9jcy5Py
実際には珍しくないだろうな。場所が見つけにくいというだけで。
137名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:39:03 ID:KyMA0C9B
400年程度なら年輪だけじゃなくて同位体比なんかも調べてみてくださいね
138名無しのひみつ:2007/11/02(金) 00:50:34 ID:PTT48FJ5
>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉をはがしたため、偉大な生涯を終えたという。
長生きなのはパっと見でわかるだろ。ドシロウトじゃないんだから。
あっさり殺しやがって。バカか。
139名無しのひみつ:2007/11/02(金) 01:15:23 ID:rYqVcsOo
>>138
イギリス人ですから。昔からロクでもないことしかしない。
140名無しのひみつ:2007/11/02(金) 01:39:43 ID:Ma+TQnIW
開けてびっくり!ってことじゃ?
141名無しのひみつ:2007/11/02(金) 02:19:09 ID:zi4wS5WU
肉をはがした奴すごい勇気あるなあ
たとえ仕事でもつらい作業だと思う
142名無しのひみつ:2007/11/02(金) 03:03:10 ID:k38PeIyx
貝ってそんなに長寿なのか
143名無しのひみつ:2007/11/02(金) 03:23:29 ID:1NN63Xb/
そっとしておいてあげればよかったんだ
144名無しのひみつ:2007/11/02(金) 03:31:40 ID:BOWomP4G
【動物】史上最長寿「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193931574/
145名無しのひみつ:2007/11/02(金) 03:53:37 ID:+vszj4Bi
今までの最長寿動物はたしかあのダーウィンがガラパゴス島から持ち帰った
ガラパゴス象ガメだったような希ガス・・・で、まだオーストラリアで生きてたような記憶があるけど
人間が発見していないだけで、もーーーーと長生きしてる動物はいるはず
146名無しのひみつ:2007/11/02(金) 04:02:30 ID:hQqooxuS
動物愛護団体の意見が聞きたい所だ
147名無しのひみつ:2007/11/02(金) 04:06:14 ID:X2OBGo8Z
殺すな
148名無しのひみつ:2007/11/02(金) 04:09:18 ID:9L0xsB+T
大阪夏の陣から生きてたのか…
149名無しのひみつ:2007/11/02(金) 04:25:48 ID:fVCM2T45
きっとどこかにもっと長生きの貝がいて、
今日もゆっくり生きているさ
150名無しのひみつ:2007/11/02(金) 04:33:40 ID:3nIJpoUP
405年生きた貝よりも在日朝鮮人の歴史は短い
鼻くそのようなミンジョク乙!
151名無しのひみつ:2007/11/02(金) 06:18:02 ID:Ma+TQnIW
自分の子孫は何匹くらいいるのだろうか。
152名無しのひみつ:2007/11/02(金) 10:17:45 ID:3zEF4BOi
>>148-149
そう考えると「すごい!」と思う。
153名無しのひみつ:2007/11/02(金) 11:52:26 ID:NsWlctsM
食べたい
154名無しのひみつ:2007/11/02(金) 12:40:43 ID:hDd1nRPp
>>131
ソースは個人ブログだがアイスランド貝って書いてあった
155名無しのひみつ:2007/11/02(金) 13:18:45 ID:0pCJjEBA
見た目で分かんないからガンガン食われてるよ
クラムチャウダーになってるよ
156名無しのひみつ:2007/11/02(金) 14:30:21 ID:VA1CYHHP
ほんとに一年=一層っていう保証はあるの?
なんらかの要因で層のできる間隔が増減しないのかな?
157名無しのひみつ:2007/11/02(金) 14:33:04 ID:11RplCtj
>>138
むしろぱっと見長生きだったから、これ最長寿じゃね調べてみよーぜw
とか言って殺したんだろ
158名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:39:40 ID:8OmWzSTf
深海の動物はかなり長生きだというから、深海で生きている貝はかなり長生きの可能性があるな。
159名無しのひみつ:2007/11/02(金) 16:58:17 ID:BZCCxLId
>>156
貝殻の表面のほうは外の刺激にさらされるせいで余計な層ができたりするよ
だから内側の数と合わなかったりする
160名無しのひみつ:2007/11/02(金) 17:07:08 ID:L+EQgBdL
>>156
ないw
さっきクラムチャウダー食べました
161名無しのひみつ:2007/11/02(金) 17:11:42 ID:BZCCxLId
どうでもいいけど貝合わせって女の子二人でやるエッチな遊びだと昔思い込んでた
162名無しのひみつ:2007/11/03(土) 03:06:43 ID:5LeAfXNg
まさか世界最長寿の生き物が「貝」だったとはなあ
想像もできなかったなあ

世界最長老になんてことさらすんじゃボケwwww
163名無しのひみつ:2007/11/03(土) 07:32:26 ID:HvJNVgMR
>>世界最長老になんてことさらすんじゃボケwwww

 ワラタwwwwwww
確かにもっと敬意を払わないといかんね。
164名無しのひみつ:2007/11/03(土) 07:34:00 ID:mbwFQiQm
考えてみると、人間はこの貝の4分の1以上は生きられるんだよなぁ。
霊長類だからね。

勘違いをしている人がいるようだけど(実は自分もそうだった)、
生き物としての最長寿ではなくて、「動物」としての最長寿らしい。

縄文杉は4000年以上の樹齢を持つと考えられている。
165名無しのひみつ:2007/11/03(土) 07:52:41 ID:uZ9k7ITh

 最も長寿な二枚目になりたい。
166名無しのひみつ:2007/11/03(土) 08:19:40 ID:+qQBFS65
貝が動物だったことに驚いたよw
167名無しのひみつ:2007/11/03(土) 08:43:06 ID:rM+eeWjQ
>>18
植物なら1000年級なんぞ幾らでもいるけど、動物は命のロスが多いんだろうな。
168名無しのひみつ:2007/11/03(土) 09:19:27 ID:WqYNH44m
>>167
長く安定した環境に居られないから「動く」ことを選んだんだろ。
余計な機能をくっつけた機械が、故障が多いのはしょうがない。
169名無しのひみつ:2007/11/03(土) 09:51:39 ID:TZPOm6Gi
実は405年生きてた最後の1個体だったりして
170名無しのひみつ:2007/11/03(土) 10:35:41 ID:2mQm5nzj
イギリスの動物に対するダブルスタンダードさがひしひしと伝わった。
171名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:29:08 ID:lq4kzh/2
400年以上もいったい何を思い何を考えて生きてたんだろう
172名無しのひみつ:2007/11/03(土) 13:53:14 ID:fVECeizc
鶴は千年、亀は万年 いきるんじゃなかったけ
貝は400年か
173名無しのひみつ:2007/11/03(土) 14:54:55 ID:D3M2lSZ4
>>171
「思う」ほど知能があったら耐えられないのじゃ内科?
174名無しのひみつ:2007/11/03(土) 15:20:55 ID:ydS1h9cn
全然平気だろ
175名無しのひみつ:2007/11/03(土) 15:42:03 ID:ysRXTu8K
PCとネット接続環境があれば400年ぐらい余裕
176名無しのひみつ:2007/11/03(土) 15:53:59 ID:dPj5sLxs
貝とはいえ400年もの生涯を閉じるのってどんな感じなんだろうな
貝にも走馬燈とかあるんだろうか…
177名無しのひみつ:2007/11/03(土) 16:38:10 ID:JQCwa3ML
走馬灯と言ったって目も沢山あるだけでどれだけ見えてるのか良く分からんくらいだし・・・
178名無しのひみつ:2007/11/03(土) 18:41:32 ID:p8CFHszy
オオシャコかと思ったらこんなちっこい貝なのか。
179名無しのひみつ:2007/11/04(日) 04:33:07 ID:sauU6/0c
走馬灯海水映像ばっかし
180名無しのひみつ:2007/11/04(日) 06:15:27 ID:FxleDPCp
ああ はじめて水管から水をびゅーって吐き出したとき・・・気持ちよかったなあ
二回目も気持ちよかったなあ
・・・
はっせんひゃくにじゅうなな回目も・・・
181名無しのひみつ:2007/11/04(日) 09:39:16 ID:FzmrYynV
人間も女性の平均寿命が長いのは貝だからであろう。
182名無しのひみつ:2007/11/04(日) 23:51:12 ID:xhii0yEI
広大な海から偶然引き上げた貝が400年って事は、
1000年位生きた動物なんて普通に居そうだな。
183名無しのひみつ:2007/11/06(火) 04:11:29 ID:ZKnSGmaO
>>167
千年灸
184名無しのひみつ:2007/11/06(火) 16:02:53 ID:j8UTjk4x
最長寿の動物を殺したのか(´・ω・`)
なんかカワイソス
185名無しのひみつ:2007/11/06(火) 18:24:11 ID:TGIYdbws
ダサイなあ。殺すなよ。
どうもそのへん突っ込まれまいとするファビョリを感じるというか
後味悪い報告記事だね・・・。
186名無しのひみつ:2007/11/06(火) 23:31:55 ID:viNIfJBH



こ、殺してしまったのか!
 オーマイガットよくないことが最近起こります
187名無しのひみつ:2007/11/08(木) 12:03:30 ID:6HOTdYl2
400歳でもまだ生殖能力はあったのだろうか
188名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:02:05 ID:ReoOnq25
400年か。長いなぁ!
189名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:41:32 ID:/Any66JW
400歳ならまだ幼生です。
190名無しのひみつ:2007/11/11(日) 21:57:50 ID:ogd/I0ZU

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
191名無しのひみつ:2007/11/11(日) 22:14:09 ID:ogd/I0ZU
   ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
192名無しのひみつ:2007/11/13(火) 00:16:03 ID:MKWdCnub
殺すなよ
193名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:27:11 ID:k/SiWDxc
400年と10年経っても 貝してる〜
300年過ぎた頃から もっと貝しくな〜った〜
1億と2000年後も 貝したい〜
君が採ったその日から 僕の貝殻の 年輪は絶えた〜
194名無しのひみつ:2007/11/13(火) 06:06:33 ID:/8vtei2O
> 採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
> はがしたため、偉大な生涯を終えたという。

モーニングコーヒー吹いたwww
195名無しのひみつ:2007/11/13(火) 11:33:24 ID:184MQx2J

>採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
>はがしたため、偉大な生涯を終えた

要は405年生きてさらにギネス記録更新中だったのに
頃したんじゃんかよ!
196名無しのひみつ:2007/11/13(火) 11:58:34 ID:JjmlzoFp
で、殺したの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しのひみつ:2007/11/13(火) 14:03:27 ID:eeFxHGIw
何故殺たし。
198名無しのひみつ:2007/11/13(火) 14:07:00 ID:5zp+O1iy
捜せば、まだ幾らでもいそうだな、千年生きた貝とか。
199名無しのひみつ:2007/11/13(火) 14:20:36 ID:frQ2tQlk
採集時は生きていたが、年齢を調べる時に肉を
はがしたため、偉大な引きこもり人生を終えたという。

がんばれ
200名無しのひみつ:2007/11/13(火) 14:48:26 ID:gDJ3P7w+
405年生きた二枚目が、発見されたと聞いて飛んできました。
201名無しのひみつ:2007/11/13(火) 18:37:52 ID:bzJpKzGt
長寿ってレベルじゃねーぞ!
202名無しのひみつ:2007/11/14(水) 00:05:41 ID:1DuPXgF5





203名無しのひみつ:2007/11/14(水) 02:14:36 ID:+xs1TcXX
まさにプレデター
204名無しのひみつ:2007/11/15(木) 02:15:43 ID:32twV82L
アンモナイトとかは最長何年ぐらい生きたというような化石があるのだろうか?
205名無しのひみつ:2007/11/16(金) 20:19:23 ID:mqLKShku
「肉をはがした」という表現がなんとも生々しいな。
命の儚さ、人の傲慢さ、ブラックな笑い等様々な感情を抱かせる。
巧まずしてできた名記事だなw
206名無しのひみつ:2007/11/16(金) 20:40:13 ID:hcEOGA+/
207名無しのひみつ:2007/12/03(月) 20:10:48 ID:eOIityzg
長寿にあやかりたい。
208名無しのひみつ:2007/12/03(月) 21:50:31 ID:rpCSeTmz
シェークスピアの生没年の覚えかた

1564〜1616
人殺しいろいろ

これ豆知識な
209名無しのひみつ:2007/12/03(月) 22:13:06 ID:1L/XaeHp
>これまで最長とされていた二枚貝よりさらに約30年長いという
つまりゴロゴロいてもおかしくないということだなw
210名無しのひみつ:2007/12/04(火) 01:59:23 ID:IcOuocT1
しかし、だれも400年生きたことを証明することは出来ない。
211名無しのひみつ:2007/12/04(火) 02:18:17 ID:LzwIeWaT
>>210
> 木の年輪のように1年ごとに層ができる

これじゃダメ?
212名無しのひみつ:2007/12/04(火) 02:22:33 ID:8sJpuKnQ
アイスランド人酷いな!!
絶対グリーンピースが抗議に行ってるはず!!!

……行ってない?……おかしいぞ
213名無しのひみつ:2007/12/04(火) 02:30:13 ID:jPQxf2+I
ひでええ〜>1
このまま800年生きたかもしれないのに!
214名無しのひみつ:2007/12/04(火) 02:32:21 ID:IcOuocT1
>>211 全ての貝が1年周期で成長速度が変動することは証明されていない。
215名無しのひみつ:2007/12/04(火) 02:45:08 ID:vxS5cDKF
静かに暮らしてたのにかわいそうに
ってか貝ってそんな長生きなんだな、やつらすげーな
216名無しのひみつ:2007/12/04(火) 03:21:40 ID:Q/NVcaKP
>>214季節によるプランクトンや環境の違いでそうなるんじゃないのかな?
217名無しのひみつ:2007/12/04(火) 20:34:04 ID:teveSARG
>>208
役に立った!
218名無しのひみつ:2007/12/04(火) 21:06:08 ID:Op8mF+XR
【コラム】 人間の不老不死研究はどこまで進んでるの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9120.html
219名無しのひみつ:2007/12/05(水) 02:41:10 ID:7lMQBNWr
そこで非破壊検査の出番ってわけかい...
220名無しのひみつ
そうだな、ついに出番だ!