【動物】史上最長寿「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている (おいしそうなクラムチャウダーの画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★「400歳の二枚貝」、気づかずに人々は食べている

史上最長寿という400歳の二枚貝が発見されたことが報道されたが、ある保全生物学者によると、
それ以上の高齢の二枚貝たちが、そうとは知られずに捕獲され、流通して食卓にのぼっている
可能性があるという。
イギリスの科学者たちが最近、シェイクスピアが『ハムレット』を執筆した時期に生まれた史上
最長寿の動物(日本語版記事)である『アイスランドガイ』(学名:Arctica islandica)を発見した。
ところが、それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずに食べられている可能性もあるという。
保全生物学者のMark Powell氏は、ワイアード記事へのコメント欄に、「あなた自身も、クラム
チャウダーにされた世界最高齢の動物を食べているかもしれない」と書いた。
このコメントからリンクされている、同氏のブログから、興味深い指摘を引用しよう。

-----
本当のニュースは、人々がせっせと世界最高齢の動物をクラムチャウダーにしていることだ。
500歳の動物だとわかれば、それを食べたい人はいないだろうに。
これらの二枚貝は海底の砂の中に生息している。派手なサンゴが付いているなどの、長寿を
アピールする特徴はまったくない[今回「最長寿」とされた貝の場合、大きさも約8.6センチと、
市場で売られている一般的な「クラム」とそれほど違いはない]ため、保護されることもない。
それに、一般的な漁業の管理体制では、捕獲された魚介類は、最大だろうが最高齢だろうが
おかまいなしに魚市場に送られるので、通常は保護されないだろう。
こうした地味な長寿の動物は、高齢というただそれだけの理由で保護されないかぎり、今後も
引き続きクラムチャウダーに放り込まれるだろう。
-----

ここは考えどころだ。
Powell氏の言葉に共感するなら、140歳になることも珍しくないロックフイッシュ[カサゴやメバル
などの岩間の魚]やオレンジラフィー[キンメダイ目ヒウチダイ科の深海魚]でさえ、「食べるべきか、
食べざるべきか」と悩むことになるかもしれない。

WIRED VISION 2007年11月01日 [日本語版:ガリレオ-矢倉美登里/高森郁哉]
http://wiredvision.jp/news/200711/2007110120.html
http://wiredvision.jp/news/photos/uncategorized/2007/10/31/clamdinner.jpg
2試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 00:39:41 ID:???0
関連スレ
【動物】動物で最長寿?400年以上生きた二枚貝 大西洋のアイスランド沖海底で発見…英バンゴー大学(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193722054/
3名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:40:10 ID:NLd1iOvW0
二枚貝に卑猥さを感じる俺は異常?
4名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:43:42 ID:kZ7EsX9C0
割目と聞いて飛んで来ますた
5名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:43:54 ID:7FVEEK8C0
年相応に成長したらしたで
別の目的で捕られちゃうと思うけどな
オオシャコガイみたいに
6名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:44:17 ID:+P+jIAQP0
>>3
400歳の二枚貝にもソレを感じるなら、やはり異常と言わざるを得ない。
7名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:44:28 ID:xU1sQqpp0
不老長寿の妙薬
8試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 00:44:49 ID:???0
>>1の画像の中に貝料理はあるけど、クラムチャウダーは無いかもしれない…
謹んで訂正させていただきます。

クラムチャウダー(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC
ニューイングランドクラムチャウダー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/69/Quail_07_bg_041506.jpg/180px-Quail_07_bg_041506.jpg
マンハッタンクラムチャウダー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/ManhattanClamChowder.jpg/180px-ManhattanClamChowder.jpg
9名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:45:17 ID:Ga9DiDRcO
みんな何かの命をもらって生きているんだよ
10名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:45:40 ID:oYhbRhPo0
おいしそうw
11名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:46:52 ID:BEswghPhO
世界最高齢の二枚貝をオカズにするなんて下劣としか言いようがない
12名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:46:57 ID:2LDH3wMW0
貝の画像じゃないのかよ
13試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 00:48:11 ID:???0
>>12 前スレより

東京新聞(共同) 2007年10月30日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007103002060513.html
アイスランド沖の海底で発見、生息期間が400年以上とされる二枚貝=バンゴー大提供、共同
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2007103002160574_size0.jpg
14名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:48:23 ID:ftt2BZ020
老婆をグツグツ煮込んでる姿を想像して



興奮した
15名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:50:26 ID:y3XyWdkx0
おめこ
16名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:51:20 ID:VNGZyxCD0
「食べたい人はいないだろう。」って皆が同意するのが当然みたいに言われてもなぁ、、、
デカイ貝とか食べてみたいかもしれない。
17名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:53:15 ID:3rngEtYJ0
まずクラムチャウダーが何なのかわからん
18名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:53:50 ID:PgRg0JA20
ウォーリーを探せみたいなもんかね
19名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:57:17 ID:iE3byLRr0
人間に置き換えるから良くない

貝の世界では
400歳でも
見た目は18歳のままである。

ならおk。
20名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:58:30 ID:XqcwB26H0
単に、長寿を判定するコストとしないコストの違い。
ケチな生物学者はどうしようもない。
これにて一件落着。
21名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:58:41 ID:ZNH9e7sm0
じゃあ、処女の黒毛和牛はどうなんだ?
恋すら知らぬ乙女を喰っちまうわけだ。

罪か?
罪だよな……。
22名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:58:59 ID:7FVEEK8C0
>貝の世界では
>400歳でも
>見た目は18歳のままである。
私は貝になりたい
23名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 00:59:16 ID:NaMUfKn60
マンハッタンの写真はヤバいな
もう少し色が薄かったら下痢便じゃん
24名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:00:42 ID:fgVHG1w90
1年と1日を間違えてる
25五流國家:2007/11/02(金) 01:01:27 ID:XqcwB26H0
五流國家だから更にどうしようもない。
26名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:01:30 ID:JU0ewhId0
>22
でも貝同士だと違うんじゃないの?

うわ!勘弁。250歳以上はグロ!!  とか
27名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:01:47 ID:WEInfhgj0
あんまりおいしそうじゃなかった(´・ω・`)
28名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:01 ID:/tllfg0m0
さすがに400歳の貝をそうと知ってて平気で食うやつがいれば
神経を疑うけどな
29名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:03 ID:/yaBft0z0
400歳の貝ってマズそうだよな
30名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:14 ID:UzJqf79dO
正にこれを言うためのスレ

でっていう
31名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:19 ID:XEc+sr5r0
何で年齢が分かるんだ?
32名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:50 ID:8Qq5jvUU0
貝類がいっぱい入った料理大好き
33名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:02:59 ID:rgPB94HH0
俺、生まれ変わったら貝になって400年生きるんだ。
34名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:04:38 ID:giGt6vSO0
クラムチャウダーって中華料理みたいなものだったのか・・・
35名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:05:13 ID:wlcqEtgx0
これ新聞で読んだけど、そっとしていてやれよなぁ
せっかく400年も生きてきたんだから殺すなよ
36名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:05:32 ID:TkGjKSAM0
数百年分の有害物質を溜め込んでる貝を食ってる可能性があるわけか・・・。
なんて恐ろしい・・・。
37名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:06:08 ID:e3SnRAJIO
寿命を調べるのに30代はかかりな
38名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:06:29 ID:ahO/bEFE0
ホーミー
39名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:08:11 ID:KERBfVjg0
30代前半ならイケる
40名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:08:14 ID:LN/wqZAmO
>>31
貝の模様が年輪見たいな感じなんだって
41名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:08:18 ID:p5DAT/KE0
回転寿司では
納豆ウズラと貝系は必ず食べるw

貝のコリコリ感って、たまらないねw
42名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:08:50 ID:lBDsU1mg0
俺が生きてきた年数がゴミのようだ
43名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:09:26 ID:e6/oHtZl0
400歳でも交尾ってするの
44名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:13:39 ID:7bThYMXw0
こんなちっこいのに何百年も生きるのか。
45名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:15:54 ID:YXHSq2ML0
CISCOで観光客に混じってひとりぼっちで食ったチャウダーは美味しかった
46名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:17:21 ID:LN/wqZAmO
>>45
(ノд`)゚・
47名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:24:59 ID:3oAoXF1I0
400歳でも毎日保水を欠かさないのでピッチピチです♪
48名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:31:10 ID:YO1wUT0j0
年齢なんか気にするのは人間だけ。ものを考えるという習性のない人間以外の
動植物には、ただ現在があるのみ。ものを考えるという特質を持ってしまった
人間は、つまりは不幸なのだろうな。考える必要などないことまで考えねばな
らないし、いろいろなくだらないものに気を取られたりするものな。
49名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:31:11 ID:XSL7FJgJ0
あわび
50名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:32:37 ID:5CoYKRc20
つうか、貝って普通にそんなに長生きするとは知らなかった

きっと千年以上生きてる貝もいるんだろうな
51名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:33:58 ID:oG0r+Am90
ほたて
52名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:33:59 ID:5bPebMY90
クラムチャウダーって中学校の給食以来かれこれ10年ぐらい食ってないな
すごく食べたくなってきたww
53名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:35:57 ID:EiOa4IaQO
>>52
明日学祭で作るから食べにこいよ
54名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:36:45 ID:MYnsGZZR0
>>52
自作しる!
55名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:36:55 ID:3bWDTrxQ0
赤貝
56名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:37:03 ID:5D4ag+jW0
>>52
たしかモスのメニューであったはず
57名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:37:08 ID:RF8zpXsBO
学者の自己弁護かいな
俺達より漁師や魚屋のが貝殺してますよってアピールだろ?
58名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:37:32 ID:MHdpDSx90
400歳の貝って何で生きてるの?
59名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:37:51 ID:zHnSKEkK0
>>1

もう訂正したあとに言うのはなんだが、
> (おいしそうなクラムチャウダーの画像あり)

あの画像は、どうみてもホワイトソースじゃないだろう。
どう見ても中国人の料理だし、
写真撮ってる奴も中国系アメリカ人っぽいしな。
テキサス出身のWangじゃないか。
60名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:38:53 ID:I8iIYSPn0
>>33
400年も何してヒマ潰すんだ?
61名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:39:02 ID:B/WPOm7p0
しかし自分の年齢の10倍〜20倍くらい生きている物を食べるのは
なんか非常に申し訳ないというか、何とも言えない気分だね。



今度からアサリを食べるときは「いただきます」をきちんと言おうと思う。
62名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:39:31 ID:LQ5UEW+A0
あさり貝とかも長生きすんの?
63名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:39:43 ID:DHuyQiyG0
見た目12才だけど実は10012歳の異世界の女の子みたいな設定だな.いや違うか.
64名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:39:43 ID:9Ra8DNtB0
鳥羽水族館のスタッフブログに「ウニ」は200歳は平気で生きてるというのがあった。
まだまだ海中は神秘の世界ってことか。
65名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:40:08 ID:2exIIO2o0
…話の種としては面白いが、他の動物の年齢なんていちいち
人間の年齢とイメージ比較する方がおかしい。三歳のウマの疾走に
目の色変えたり、ティーンの犬猫を爺婆扱いするたんびに換算しているんだから、
貝の年齢だって同列でいけよ。
年寄り貝が駄目なら、乳児の年齢な牛を食うのはいいのかw
66名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:40:14 ID:qBcIAWUZ0
それじゃあ養殖のせいぜい2~3年の貝を日々美味しそうに食べていることに
心は痛まないのかね?
67名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:40:17 ID:sD0M+6PM0
カップスープもある
68名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:41:08 ID:Fmh2HKsB0
貝がここまで長生きだとは初めて知った。。。
69名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:41:19 ID:6i3+x8oh0
貝的にはどうせ保護するなら若い子を保護すべきって思うだろうなw
70名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:43:48 ID:e1M/JzhGO
400年生きてクラムチャウダーにされ、挙げ句煮ても口が開かなくて捨てられる貝もいるわけで
71秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/02(金) 01:44:27 ID:6lvNLCla0
('A`)q□  口をつぐんで我関せずとじっとしていれば長生きできるってのは真理かもしれんw
(へへ
72名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:45:03 ID:lW/wjXgV0
亀が180年生きたってニュースが前あったな。
73名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:46:24 ID:Gr+iUl8v0
キジも鳴かずば撃たれまいと言うが、貝は・・・
74名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:47:27 ID:ReIVSJzX0
>>1
あの400歳の二枚貝って8センチだったのか
てっきり80センチくらいかと思ってたわ
75名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:48:04 ID:lW/wjXgV0
その変にいるカラスとかも実は50歳とか行ってるらしいな。
分からんもんだ。




76秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/02(金) 01:49:10 ID:6lvNLCla0
('A`)q□ >>75
(へへ     50歳になっても、通行人威嚇してゴミ漁ってるなんて泣けてくるw
77名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:50:03 ID:IxN59MYz0
科学ニュース+の同ニュースだと、この400歳の貝、年齢確認時に貝柱引っぺがして死なせたらしい。
78試されるだいちっちφ ★:2007/11/02(金) 01:51:25 ID:???0
>>59
ありがとうございます。
スレ立て後あわてて訂正しても、1000近くになって>>1だけ見て指摘してくる人が結構多いので…

2chというシステムでは、>>1って非常に重要でミスが許されないなぁといつも思います。
79名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:51:29 ID:e2IseL0kO
女の股にある貝はせいぜい15年が限度
80名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:51:48 ID:B/WPOm7p0
>>76
70歳過ぎても痴漢で捕まるジジイが居るし、どっちもどっちだw
81名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:52:22 ID:q72jg5To0
>>77
前スレでは「なぜ殺した」のオンパレードだったぞ
82名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:53:14 ID:K6xAazt70
400歳まで18歳のときの容姿なのか?
18歳で、すでに400歳の容姿なのか?

いや別にかいなんてどうでも良いんだが・・・。
83秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/02(金) 01:53:32 ID:6lvNLCla0
('A`)q□ >>77
(へへ    ちょっと酷い話だなw
>>80
80超えて女子高生と子供作った奴もいたか・・・w
84名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:53:55 ID:ltwWdxXW0
じゃあポテトチャウダーにしますよ。
85名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:54:03 ID:cx1P9W9YO
>>79
おまえの股間のナマコは元気かい
86名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:56:16 ID:ReIVSJzX0
>>77
80センチの超巨大貝なら方々から責められそうだが、
8センチの貝なら仕方ないって印象があるな
87名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:57:56 ID:Nv8sQc2l0
亀って旨いらしいよな
88名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 01:58:20 ID:iRSmF+2wO
3008歳とかの魔女っ娘に萌えてるお前らなんだから、400歳とか歳だけを気にするんじゃないよ。
89名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:00:06 ID:DD/Yelw70
27歳を過ぎた貝は食べたくない。
挟まれたくない
90秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/11/02(金) 02:00:12 ID:6lvNLCla0
('A`)q□  貝の構造に詳しくないんだけどさ・・・・
(へへ    例えば、貝を型取って、貝柱と枠だけ残して、クリアパーツに換装しても生きてるもんかな。
貝の淵だけオリジナルを残して、内側をアクリル化って感じで。
91名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:01:20 ID:Ec+jyZN10
年齢換算したら
セミは80のじーさんばーさんが初恋してセックスしてすぐに死ぬんだよな。
92名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:09:56 ID:3UUT3U+H0
貝を殺して開いて年齢を確認してるのに、高齢の貝を保護できるのか?
93名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:11:21 ID:2VWS/eSn0
>>92
貝殻の年輪を外からみりゃいいんだから、殺さずとも。
94名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:12:56 ID:NekyaAL/0

殺した事で相当批判があったんだろうと予想できる記事だな
95名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:26:08 ID:qgZ50bYX0
何故殺した

ていうか、アサリとか蛤はそんなに長生きしないだろ?
欧米人って奴は本当にもうね。

何故殺した
96名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:26:16 ID:v1f9I8Ld0
貝になりたい
97名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:28:21 ID:VSMaJROaO
でっていう
98名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:29:07 ID:1S3cEI3y0
なにをいまさらな記事だ。
アイスランドガイは、年間15万トンも食われてるからな。
日本産のアサリの3倍の量だ。
99名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:29:54 ID:DnI32cpO0
やっぱ熟女だよな
100名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:30:52 ID:5cmpLxEy0
数百万年前の石油を湯水のごとく使ってる人間の言うことじゃないな
101名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:32:28 ID:cepLhBQK0
400歳のゴキブリが発見されても
同じ騒ぎには、ならない。
102名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:33:46 ID:f7WSif730
女性の股間に生息するアワビですら80年しか生きられないのに凄いな
103名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:34:38 ID:HXAxuomL0
要するに「俺達が殺した貝は別に珍しくもなんともないんだよ」
って免罪符が欲しいだけなんだろ
104名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:35:31 ID:dRXePJ9R0
そういえば、昨日ナンパした女も400歳を越え……ないないw
105名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:35:44 ID:3EWWFwbE0
80cmの巨大貝なら気持ち悪くて食われないだろうに。
106名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:36:31 ID:AmhkK41k0
ルサ・ルカ
水の神殿の巫女。碧髪紅瞳で少女のような外見だが、200歳を超えている。
107名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:39:07 ID:uElZN2plO
人魚の肉食ったら不老長寿になれますにょ
108名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:42:21 ID:DnI32cpO0
女は400歳ぐらいが一番上手い
109名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:46:47 ID:bTXsZV4OO
>108
だよな。17くらいまではピチピチしてて美味いけど、20超えたら臭い
110名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 02:46:50 ID:q72jg5To0
>>98
アイスランドの人口規模からすると一大産業?
ほとんどはEU諸国へ輸出してるのかな。
111名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:02:02 ID:x83nqKON0
この貝って老化って現象が無いんだろうか?
生物って 世代交代を通じて進化するんだろうが
老化しなかったら 生き続けて進化できなぞ
112名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:02:25 ID:EVXTZG3f0
http://www.shinkokai.co.jp/shun/merumagaBN-new/mel-text60_uni.html
ウニの寿命は7〜15年と思われていました。ところが、つい最近米国の研
 究チームが、環境次第では200年以上も生きると発表して世界を驚かせま
 した。しかもその間、生殖能力も衰えないと言います。ウニの出現は5億年
 前にさかのぼります。気の遠くなるような長い間、進化することもなく、た
 だひたすら子孫を残し続けてきたのがウニなのです! そんなウニですから
 200年生きても何の不思議もありません。
113名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:31:02 ID:N3Gdf+iy0
>>108
つ細川ガラシャ(1563年生)
 淀君(1569年生)
 出雲阿国(1572年生)
 春日局(1579年生)
 千姫(1597年生)
 天草四郎(1621年生)
114名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:52:51 ID:oJoT51390
しかし、貝殻の筋だけを数えて400本以上あるから400歳以上、って言ってるんだろ?
そういうもんなの???
115名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:57:09 ID:grioaubz0
この件は400才の奴殺しちゃった奴がバツが悪くなってなんとか正当化しようと
いろんな理屈こねてるようにしか見えない
116名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 03:57:39 ID:wEloU6kL0
Iceland Guy
117名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:01:29 ID:CPrB78YZ0
こういうお花畑が出てきて貝漁師は戦々恐々としてるだろうな
緑豆まで出てきたりしてw
118名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:06:24 ID:LOvDoByYO
CTスキャンとかで調べられないのかなぁ。
殺すことはないだろ。
119名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:08:45 ID:9lntL8hS0
ソニー・ビーンが人肉を食らってたころか
120名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:11:03 ID:Dd4iCs8Q0
画像、クラムチャウダーじゃなくて中華料理ジャマイカ
121名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:12:59 ID:ZpukHAx20
サメかなんかは老化老衰しないんじゃなかったっけ?
細胞には分裂する回数が決まってるけど、サメのそれにはなく、
原則病死や怪我による死亡がなきゃ、ずっと生き続けるという。
122名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:13:04 ID:MAMJX9fxO
ガシラやメバルって140才ぐらいまで生きるのか!
123名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 04:41:30 ID:U2AOiTbD0
>>113
何か混じってる
124名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:10:30 ID:oSZ7O++90
1000年生きてる貝とかいたりして。
125名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:30:52 ID:wSVdKQVVO
12000年生きてる貝とかいたりして。
126名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:37:37 ID:f0znpwKR0
140000年生きてる貝とかいたりして。
127名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:39:19 ID:jpFxwZP4O
18000年生きてる貝とかいたりして。
128名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:42:20 ID:arlhAR8oO
一億と二千年生きてる貝がいたりして。
129名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:46:04 ID:VMd8e3u9O
一万年と二千年前から愛してる〜♪
130名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:49:16 ID:wSVdKQVVO
8000年過ぎた頃からもっと美味しくなった〜♪
131名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:52:12 ID:aTI85/eJO
はいはい アクヱリヲン アクヱリヲン
132名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:52:58 ID:BOYvbsJC0
                                  , -一、
                                  / jァ'  }
                 ,. -r一--.,    / /  厶
                // / ノ´ r―クフ       j  ヽ
               / N !レ1 / ,ィ jf´ /      !  ノ
               ハri| ,、レ レァヶ、y'      / /r一ァ
                 ト、ト=、「r宀f 9っ=} i        /  ハ {
                ! >- 人 iマiしくノ、__,    ,'゚o゚{  }ヽ
               辷__/{ 「 ぃ>'‐'/ヽ'´    V^mくノ  i
           ,. ---=-、L_」-ヘ、 , イでァーriァくi7ヘ._/
           /       ┌-こン⌒′ハ、c_,ン^N^ヽ
           /          !   r‐ァ‐f|__ Frぃー| |ー┴┐
        i       __,.ヘ]__j  レ{  ハ_,_ハ !i子く⌒} j
        l      / (  r‐-、__j||rー┐}|_I_ノグ /
           >、    {ー‐ヘ !_     ハ !.ニニム'  Y’ヽ、'┐
       /  ヽ    ヽ 〈ト┘   / ハ_,,. -‐rァヘ、 くr┘
      /     ヽ    ヽ ___/ ハヽ    V/   \ ヽ
       !     / ヽ    ヽ }   |  !   /∧    ヽ
      l     !   ヽ     く   ト====ァ'/=ヘ\      、
     r'´ ̄ ̄`ヽ、_ \     ヽ !   Y /   !  ',    ,
    /             ̄ ヽ     ヽ!  //|    |  ,′   ;
     !               ヽ     ト-ァ/!h¨ ̄|/      ,
     !    rベ⌒ー----、-―ヘ    !//| !  |     /
    ',   (   丶、    `丶、',   //  !  l  |     /
400歳の二枚貝たん
133名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:53:04 ID:1wzsPaIv0
植物なら普通にありそうだけどな
134名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:56:09 ID:oFmoNFvO0
成長速度がそれだけ遅いという事だろ
そのうち取り尽くされてしまうんじゃないか。
135名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 05:57:27 ID:8d/GOJuq0
婆イラネ
136名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:14:35 ID:WQ1CxiRbO
貝嫌いな俺の勝ち
137名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:25:11 ID:oJoT51390
確かに、この写真は支那人家庭の夕食みたいな感じだな。
どこから持ってきたんだ???
138名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:35:58 ID:mD/OpJSW0
もう十分生きたんだから食べてもいいじゃない
139名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 06:48:37 ID:rk9buZT/O
画像のスープが胎児スープに見えてきた
1401000レスを目指す男:2007/11/02(金) 06:49:07 ID:DfaDRi9A0
でも、漏れの記憶に間違いなければ、石油なんて、何千年も前の生物のウンコの化石なんだよね。
141名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:07:03 ID:kfDumft0O
>>140
酒は酵母のウンコ
ルアクコーヒーはルアクのウンコ
ヨーグルトは乳酸菌のウンコ
納豆は納豆菌のウンコ
みんなも承知のとおり、各ご家庭のカレーは母親のウンコからできる

まめちしきな
142名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:07:22 ID:qJe2qrot0
亀レスで申し訳ない。
どうしても>>3,6を評価させてくれ。
143名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:10:01 ID:JRhVZEMR0
そろそろノロウィルスの季節だな
144名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:10:55 ID:Q8CMUNv60

貝は動物というよりも
植物に近い存在ですよね

http://admin.hotkeys.com/template_images/285331568/clam%20chowder.JPG

マンハッタン風クラム・チャウダー
http://www.trufflemutt.com/photos/uncategorized/trufflemutt_336.jpg
145名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:11:38 ID:Ekc5TV4y0
>おいしそうなクラムチャウダーの
私の最も好きなスープだ。
レトルトでいいから久しぶりに買ってこようかな。
146名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:38:13 ID:cEl88rlw0
クラムチャウダーおいしそう。
147名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:38:18 ID:kfDumft0O
ある男が二枚貝のクラムチャウダーを食べた後自殺した
なぜだ?
148名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:41:45 ID:nPjTkK+80
赤いクラムチャウダーなど認められない。
だからNY人は味覚が狂ってると言われるんだ。
元ボストン在住者
149名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:42:14 ID:WcKBeVLw0

クラムチャウダーって唯一まともなアメリカ料理じゃね?
150(;◎;Д;◎;) ◆895VVoilOU :2007/11/02(金) 07:44:40 ID:agXqeRGK0
(´;゜;ф;◎;)ぎゅおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
あたくし貝嫌い!!!砂だらけやさかい!!!/(;゚;○;゚;)\
お口に入れた瞬間ジャリ・・・癶癶{;゚;;欝;゚;;}癶癶
なんか知らんけど?
1511000レスを目指す男:2007/11/02(金) 07:45:56 ID:DfaDRi9A0
>>141
そんなヤケクソにならなくてもいいと思うの。
152名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:47:12 ID:xjdjIrTn0
何年生きていようが、絶滅危惧種でもないかぎり、保護するわけねーだろw
153名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:47:32 ID:MRmFz4VSO
>>149
イギリス料理じゃないの?
154名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:48:16 ID:TA7E18SgO
クラムボンが
155名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:50:00 ID:GhnRb0fv0
泉重千代の寿命が一万歳だから400年なんてクソ
156名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:54:10 ID:IKqlMa1jO
>>60
亀だが
ネトゲじゃね?
157名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 07:56:33 ID:Wd0tssIqO
それが問題かw
158名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:26:31 ID:IOzTp7QI0
To eat or not to eat,that is a question.



159名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:32:09 ID:BXneZkAKO
森重に聞けば
160名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:34:08 ID:vyxtV3ndO
鯨はダメなのに、400歳の二枚貝は何の情けもかけずに殺してほのぼのニュースにする白人。
さっさと滅べばいいのに。
161名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:42:51 ID:pZ1ubgdv0
  _, ._
( ゚ Д゚) だからなんだっつーの??シェイクスピアの思い出話でも語りだすっつーのかよ
162名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:48:09 ID:9oLTx9Im0
ドブガイとかはデカイけどそれほど歳食ってなさそうだな
163名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:50:18 ID:YCFc+N7S0
>>1

写真は不味そうな支那料理じゃねーか。

どこがクラムチャウダーなんだよwww
164名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:52:34 ID:KJiCkDxJO
戦国時代か
165名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:55:26 ID:8i9Kc1df0

動物愛護もやりすぎると害だぞ
種の発生と絶滅は常に行われるものだろ?
なんでも現状を固定化するのがいいって事じゃねーからな
まぁ、急激なのは良くないが
166名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:56:21 ID:Zb4DzgkmO
何百年も生きた命をクラムチャウダーとは・・・
もっと高級で美味い料理にしてくれ
167名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:57:44 ID:JjbqMZfT0
クラムチャウダーに釣られてきたけどちゃうだー!
168名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 08:59:00 ID:hhQYR6JN0
緑豆の抗議はまだか?
169名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:00:34 ID:TFWU729x0
でもなんで400年って分かるのか不思議だ。
170名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:01:44 ID:9ceQbc8V0
400歳の貝を殺しちゃったんで、
一般化して責任逃れしてるだろ
171名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:08:26 ID:Fsgc2ehx0
>>169
年輪を数えたんだとおもうっすよ。
172名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:10:49 ID:YHCfIdBV0
鬼太郎に出てくるサザエ鬼でも300歳なのに。
173名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:12:15 ID:DOqqf6t80
外人は貝を煮た物を全部クラムチャウダーと呼ぶのか?
174名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:13:20 ID:YKFrawzfO
>>172
巻貝の寿命ってどうなんだろうね?

もしかするとリアル栄螺鬼って結構いるのかも。
175名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:16:05 ID:xw49q2wz0
貝もミャーミャー鳴いたりすればもっと大事にされると思うの
同じ生き物なのにほとんど「物」扱いって差別だと思うの
176名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:17:40 ID:2zMy7IfyO
この手のニュース久しぶりだなぁ。
前にシーラカンス普通に食べてた原住民のニュース見たことある。
177名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:19:40 ID:7mQv02TXO
実は年輪ができやすいだけの貝なんじゃね?
178名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:22:43 ID:C2RGdSyo0
関が原の戦いのときかw
179名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:26:03 ID:FXkTVrRD0
> 史上最長寿という400歳の二枚貝が発見されたことが報道されたが、ある保全生物学者によると、
> それ以上の高齢の二枚貝たちが、そうとは知られずに捕獲され、流通して食卓にのぼっている
> 可能性があるという。

という、言い訳
180名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:26:26 ID:S6M0MCb70
400歳っていったい何回細胞分裂してんだよ
181名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:26:36 ID:lfq8E5Kt0
オバハンみたいな女子高生もいるし
182名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:29:39 ID:03ewMI9F0
ミミズだって
おけらだって
あめんぼだって
183名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:29:41 ID:eZdEvJLr0
貝ってかわいいよね!プッハー!
184名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:34:09 ID:cklU7O0l0
どうしてそんなに生きられるんだろう?
400年も学習してたら貝だって月とか火星行ける様になってんじゃないか?
UFOなんて実は二枚貝だったりして。
185名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:35:09 ID:AlNCayxRO
>>176
原住民はシーラカンスを不味いって言ってたらしいなw
186名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:36:15 ID:NViS7YrsO
この貝の遺伝子には、テロメアが無いのか、一杯あり過ぎなのか、どっち?
187名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:41:56 ID:/Y3aiRR80
海水温度が低いことが原因か?
188名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:45:00 ID:eFtEHNi40
オゥ!ホット貝!
189名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 09:47:34 ID:ea7dHmdT0
自分は400歳の二枚貝食べてないっすね ええ
貝嫌いっすから ええ
190名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:27:44 ID:mAhkTAzx0
最近貝を食ってなかった
191名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 10:49:47 ID:22WeLwlL0
僕は蛸だよ
192名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:30:28 ID:eZdEvJLr0
味噌汁に入れてもいいのか?
193名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:34:45 ID:IOzTp7QI0
日本のアサリは、ほぼ100%特アからの輸入だから、
クラムチャウダーなんて、わざわざ食いたくはない。
194名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:36:59 ID:37JA8KkoO
400年の歴史を噛みしめ味わい…不味いぃぃ
195名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:44 ID:0t0Bc+6o0
そんなにごろごろいるんなら、これから500年間生きるのもいるよ。きっと。
196名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:38:51 ID:LMYc1UmaO
ホッキ貝は?
197名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:46:32 ID:mD13w6v+0
>それよりもさらに長寿の二枚貝が、そうとは知らずに食べられている可能性もあるという。

こうやって過失の範囲を拡大して
400年生きた貝を研究のために死なせた責任を転嫁してるだけだろ。。
198名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 11:51:41 ID:IJDlX9O70
だってこの貝ってちょっと大きめなハマグリ位だろ?w
そりゃ〜 普通に食うってw
199名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:06:38 ID:9oLTx9Im0
>>165
むしろある種の絶滅こそが、新しい種が誕生する要件なのかもしれんな、とか。
種の新陳代謝つーか、それで「いきもの」というくくりが成長していくものなのかも。
200名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 13:26:16 ID:B1kWQC/YP
まあ、ご長寿への敬意は敬意として、これだけ長期にわたって体内に
蓄積し濃縮された有害物質とかそういうものはいいのかね?
201名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:49:22 ID:mD/OpJSW0
むしろ、まだ大して生きてない若い生物を食べるほうが
かわいそうじゃないの?
202名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 14:55:11 ID:xw49q2wz0
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2002Shell/02/02100.html
ここみると成長線=年齢かどうかは果てしなく疑問みたいだね
ってか誰かもっとちゃんと貝の研究してやれよ
203名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 15:06:13 ID:TxHqcv5fO
大事なのは生きた長さではなく、どう生きたかだと思うんだ。
砂に潜って、自分の殻に閉じ籠って、食べて排泄し寝るだけ。
そんな生き方をしていてはやっぱり、人に気付かれずクラムチャウダーの中で消えていくしかないんだ。
けれど、クラムチャウダーにされるだけの貝でも、気付いてもらえれば、評価されるんだ。評価されるだけのものを潜在的に持っているんだ。
あとは、その人に出会うだけさ。それだけの価値は備わっているんだから。
204名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:42:20 ID:v4Dmuqsh0
>>6
ロリババァハァハァ
205名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 16:50:35 ID:fMI+atz90
あー
この前のニュースでそれくらいの大きさのハマグリあるけど、と疑問に思った後
それは成長が早くしましまがすくないのかなーと思ってた
ちょとすっきり
206名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:03:35 ID:OxXf4JOs0
ムカデクジラとか捕まえたい
207名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:07:26 ID:wckqlnntO
400歳の二枚貝を研究したところで、
(´⊇`)…微妙。
ぐらいが関の山じゃないのか。

それより絶滅危惧種を保護しやがれ。
208名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:24:36 ID:frwndybq0
400歳の二枚貝を捕まえて年齢調査のため殺したと聞いて
何か割り切れぬ物を感じたのは私だけだろうか

せっかく400歳以上生きてきたのがわかったならそのまま返してやればよかったのに
209名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 17:27:38 ID:BI8oGCVe0
>>207
んなこといって、あと数十年も食べ続ければ、
この数百歳の二枚貝も、明日の絶滅危惧種だろうが。
210名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:28:11 ID:mTmFg+eh0
クラムチャウダー混ぜ物抜きで。
211名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 18:33:44 ID:MRXfsZq30
食うためなら100万歳の生き物だって殺して良いんだよ。
生命体としての根本的な必要があって他の生物を殺すのは仕方が無い。
212名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:35:08 ID:ktd7dOXL0
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- -
213名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:41:25 ID:XtauWJVU0
>>199
海をボケーって見てると生き物って彼岸に打ち寄せる波のようなものな気がす。
絶えず色んなパターンで環境に合うように同じ事を繰り返している。
防波堤のような囲いで形を決めても時とともに再び無に帰す。
原子レベルで言えば大地も海のように循環していると。
漏れはエロい人じゃないから妄想DESUw
214名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:50:20 ID:V5gR+Hii0
東京湾で増えすぎて困ってる外来種の「ビノス貝」に似てるな。

たいして美味くないから、市場では捨て値で売られている。
もっともネットショップでは白ハマグリとかいうインチキな名前で
高値で売られてるが。
215名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 20:58:51 ID:tDYjqxEa0
イギリスの料理って見た目にもまずそう
216名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:00:30 ID:CqY0PwWz0
400年生きていたんなら、ナメック星の最長老みたいにデカくて貫禄があるようじゃ
ないと人間にはわからん。
217名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 21:22:00 ID:x6hT1MnF0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
218名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:17:13 ID:4CyxxogM0
400年間重金属を溜めつづけ・・・

・・・いや、なんでもない
219名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:36:08 ID:TLwpQRSg0
だからって長寿の貝を残して若い貝ばかり食ってたら超高齢化してしまうぞ
220名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 22:43:30 ID:cJJ8Macl0
長寿だとわかった時には身を剥がされて死んでるから無問題…なわけないw
221名無しさん@八周年:2007/11/02(金) 23:50:41 ID:0eblnYWV0
なんか含蓄あるスレ
222名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:15:03 ID:XvzGqfgV0
問題は繁殖期に入るまで50年かかる動物とかいるんだよ
そんなのを乱獲すると、2度と生態系は戻らない
223名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:25:04 ID:+K+wqETp0
どうしても生まれ変わらなければならないなら、私は貝になりたい
224名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:50:04 ID:1PDRJtxP0
人間に直すと何歳?
225名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:51:36 ID:1kF9lvoe0
言い訳していいわけ?
226名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:56:37 ID:PYPLG7Wp0
樹齢何百年のイチョウになる銀杏は食ってるくせに
227名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 00:59:55 ID:7MJlKrQx0
ゲゲゲの鬼太郎の見すぎだろ
228名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:01:48 ID:9Ochnu5r0
フランキー堺が混ざってる
229名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 01:09:39 ID:INH7j7dl0
所じゃ若すぎるってか?
230名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:29:40 ID:sUcDKTIp0
はまぐりくいてー
231名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:34:03 ID:JgJgRz/X0
要はクジラも貝も食うな、牛食え牛
ってことが言いたいだけなんじゃないか
232名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 02:40:06 ID:NVC3ioIQ0
400歳とか新陳代謝的に大丈夫なの?DNAは傷ついてないのかな。
233名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 03:05:43 ID:zUZm/qAI0
シャナなら普通においしく食べられるし
ヴィルヘルミナでもおいしく食べられる
そんなことなんだろうなぁ
234名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 04:52:44 ID:Kj03pOjp0
魚類の耳石の日輪と同じく今回数えたのは「年輪」じゃなく「日輪」なんじゃないか?
235名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 06:38:38 ID:b1oGVEGBP BE:1383383669-2BP(77)
>>233
激しく納得した。
236名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:06:32 ID:bJqd4Ogv0
>>234 そんなのあるの。
それなんじゃないの?なんか怪しいよね。
237名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:29:15 ID:ZXy+6I6+0
巻貝は長生きしないのかな
際限なく渦巻きが大きくなっていくからちょっと恐いけど
238名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:34:22 ID:Izqa3WvzO
貝っていつもどんなこと考えてんだろ
239名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 08:38:10 ID:hf9nKydF0
私は貝になりたい。
240名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 09:33:59 ID:rKx8MnJmP
プラナリアだっけ?個体が死なずに体を分割して
自己増殖するやつ。
あれってどうカウントするの?400年ってレベルじゃないだろ?

植物なら屋久杉とか、千年以下はゴミ扱いだし。
241名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:24:24 ID:nIkE5o3u0
>>240
プラナリアなつかしいなぁ。
生物部にいた時、どれだけ細かく刻めば再生できなくなるか実験したな。
冷蔵庫に保管したのを忘れて一週間放置したら全員干からびてたが。
242名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:26:52 ID:Fd1GmWFJ0
>>8ニューイングランドクラムチャウダー

この付け合せのクラッカーは砕いて中に入れるの?
スープをすくってだべるの?
243名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:34:00 ID:zTCQRdGGO
俺よりも二回り以上も年上の生き物がいるなんてビックリした


244名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 10:39:34 ID:rqv/WlPuO
はいはい、ベーキングチャウダーだろ?
あれ、しゅわしゅわするじゃん。
245名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:28:32 ID:CR22sgt50
今食わねばいつ食える
わしが食わねば誰が食う
246名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 16:35:20 ID:6fvNTp1Z0
もうちょっとかいつまんで話してくれ>>1
247名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:17:20 ID:mYCiNX8p0
有害物質蓄積しまくってそうでいやだ・・
248名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:32:02 ID:giTMc1pE0
絶滅しそうってわけでもないんだろ。
ならいいじゃん。
249名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:35:15 ID:rXa7QWc40
長寿老人も個体数が多くなると希少価値は無くなるよな
250名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:36:55 ID:jqDoG1jGO
クラムチャウダーときいて
251名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 17:56:57 ID:qg+SC3GG0
べにクラゲの一種は死なない
これトリビア?
252名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:13:12 ID:/g5NkdOFO
500年も行きていたら、体の中身は総入れ換えになってそうだ。
253名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:30:17 ID:SWka1FbY0
貝って長生きなんだな。
254名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 18:37:49 ID:URTEdC8H0
俺は食って無いぞ
貝嫌いだからクラムチャウダーは絶対食わない
255名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:50:26 ID:MiRKTZTT0
>>246
海産物は100年モノとかゴロゴロしてるから別に珍しくない
気にしてたら飯くえんわ黙れっ   て所か
256名無しさん@八周年:2007/11/03(土) 23:56:06 ID:LrpM0TITO
あ〜そう貝
257名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:08:09 ID:FB2VchQ60
この写真レンゲが写ってるじゃん
おかしいなあ
・・・のか?
クラムチャウダーって鍋じゃねーだろ
258名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:29:02 ID:RWL83szV0
海で生きると長生きできるのか?
259名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:31:07 ID:NNqm1ThcO
>>246
ほぅ!
260名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:32:40 ID:TNwAE+4t0
400歳だとするとオレの孫より長生きじゃねーか!
261名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:41:30 ID:72ECPk9G0
五百年って結構暇そうだな。知能が低くてよかったな
262名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:43:56 ID:zkZJdV9y0
>>63
それも喰うのか?
263名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:47:13 ID:qH4d22630
食われるなんて生物の本道もいいとこだろ
400歳だろうが500歳だろうがうまそうなら食うよ
264名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 00:53:15 ID:zAewbP/f0
地球は46億年も生きてきたのに人間はその地球を殺そうとしてるよね( ´・ω・`)
265名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:06:14 ID:Y+MgqrgV0
生アワビみて総務のゆりえクン赤面してたなあ
266名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:07:47 ID:+WwOPLUU0
数年の命しかない虫だって、何十年も生きてきた動物の死骸を食ったりしてる。
数百年生きたくらいで、それを食うのをためらうのは人間の勝手な妄想だ。
267名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:12:13 ID:wSbJ3+QR0
有野と相方(名前忘れた)が無人島で自給自足生活するテレビ番組で
近くの海の根の主のような巨大なブダイを捕えて喰っちまった時には
ちょっと引いたなー。
268名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 01:35:02 ID:jypHMXj10
下等生物には老化がないからな。
269名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 08:37:57 ID:LWw7KbkM0
こんなふうに言い訳して
結局はリョコウバトの2の舞、3の舞をするバカ欧米人w
270名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 11:09:53 ID:uQXR5pk2O
年齢調べる為だけに殺してしまうのはかなり馬鹿
271名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 11:24:12 ID:AtaWV7yjO
蛤は夢を吐き出す
272名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 12:52:16 ID:fQJ/xu6H0
>>264
自分らが地球を破壊できると思っている傲慢な人間乙。

放射性物質の半減期が何万年というが、地球が出来てどれぐらい経っているのか考えて見れ。
273名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:23:45 ID:etM8+54a0
>>272
同意。
地球を破壊するのはイデオンソードがないと無理
274名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:34:18 ID:PuvbF9a50
>貝は採取時には生きていたが、
>年齢を調べるために肉をはがしたことで長い生涯を終えた。

なんか泣ける。
275名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:35:48 ID:w5rGwbmn0
要するに殺して貝殻を内側から見ないと年齢が解らないということだな。
276 :2007/11/04(日) 16:36:14 ID:jyZc7Bfb0
セツナス(´・ω・)。
277名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:41:54 ID:qeMpWEDn0
ひたすら〜不思議な〜ね〜んり〜んを〜〜!
刻む貝殻〜〜〜、、とかいう貝の歌”ってのを中学時代
音楽発表会で合唱したの思い出した、俺だけ美少年だった為
声が小さい!と居残りさせられ放課後担任の音楽受け持ちの
ホモ独身先生に特訓させられたの思い出した
278名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:44:05 ID:w5rGwbmn0
>>277
良かったね。
その先生とはまだ続いているのかい。
279名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:50:22 ID:IVA6tP1u0
>>119
こんなスレでその名前を目にするとは、お前さんもカイ事件好きだね。
280名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 16:51:51 ID:5ExDrzqT0
普通の人:「そもそも貝の年齢なんかどうでもいいだろ…常識的に考えて…」
自分は頭がいいと思ってる人:「400年に神秘を感じるので食べることに抵抗感がある」
281名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 17:04:23 ID:HNKwI2v50
>>267
ブダイは元々大きくなる魚だから、あれは気にしないで
いいと思うぞ。あの番組は何かとオーバーだからな。
282名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 17:11:34 ID:3u9tHAEZ0
で、だから?
283〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2007/11/04(日) 17:17:26 ID:/qqVd+u+0
ホタテを殻ごと喰らう男!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
284名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 17:25:16 ID:6EDtpRWS0
そんなこといったら、水なんて何億歳だよ
俺はロリだし年寄りに興味ないね!
285名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 17:37:30 ID:bEWP3YjOO
>>1のクラムチャウダー、あんまし美味そうには見えないんだけど
286名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 10:08:57 ID:SU/sENTw0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐
287名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 13:23:07 ID:agBGHy890
私は貝をたべたい
288名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:05:02 ID:2o4q20QY0
食べてうまいものなら食べていいんじゃないの、別に
289名無しさん@八周年:2007/11/05(月) 14:50:23 ID:z/CDtJk40
日本でいう天然記念物みたいに保護されているならともかく
普通種扱いなら食べるのは自由だね。
290名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 00:48:18 ID:ljTUrLla0

ヒント:生物濃縮
291名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:24:16 ID:L9fsOBQc0
むしろ旨そうだが
292名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:55:49 ID:Vwk/qrTp0
そんな古い貝はたぶん「まずっ!!ペッ」って感じに捨てられると思う
293名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 12:57:56 ID:bv1Su0vM0
俺なら400年という歴史の重みを噛み締めながら美味しくいただく
294 :2007/11/06(火) 12:59:28 ID:oxeAB6VI0
>>1
明らかに特亜人の食卓だな。不味そう。
それ、そもそもクラムチャウダーじゃないだろ。
295名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:04:58 ID:A2RXuCEbO
スレタイに癒された
296名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:29:29 ID:WMiZh03e0
>>286
ロゴ・ダウの異星人か!
297名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:37:37 ID:EBObPkCF0
298名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:43:24 ID:/lBjoqoVO
太古の昔から食ってただろ。
299名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:51:27 ID:CQCxsf5o0
どうせなら400歳と知った上で食いたい。
松阪牛を松阪牛と知らずに食っても意味がない。
300名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:53:51 ID:CG4uD9Fc0
>>48
よく言われてる事だけど。。。
家の犬には過去、現在を認識できてると思う
301名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:54:34 ID:XF/wjQ/40
で、おいしそうなクラムチャウダーの画像が見つかりませんw
302名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 13:57:38 ID:+ygZaQiSO
>>301
ゲイツに聞け
303名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 14:12:58 ID:wptO1iSj0
それにしても、NHKスペシャル「脳梗塞・心筋梗塞治療への挑戦」 はすごかった。
あれは、事実上の不老長寿の実現だな。400歳も可能だろう。
304名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:09:30 ID:oodHUWhn0
これってつまり二枚貝が400年500年生きてるのは別に驚くことじゃないってことだよな
305名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:16:02 ID:J4zFAHYWO
>>294
調べたら二枚目のクリームスープならクラムチャウダーらしい。
貝の種類やクリームスープの種類は何でもいいのかな?
和風クラムチャウダーってのもできそうな気がする。
306名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:31:17 ID:GkLqT0P00
>>1
クラムチャウダーじゃないように見えるが
307名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:37:16 ID:zKJ+S/SH0
うまうま ゴンズイゴンズイ
308名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:46:47 ID:4u6kSfJP0
刺身だろふつう
309名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 15:57:55 ID:vr3/IXUWO
>>307
刺されたらめちゃくちゃ痛いよな
310名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:04:30 ID:Fch5JKH70
海の生物は長生きなのか?
400歳てすげーな
生まれたのは江戸幕府成立くらい?
311名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 16:17:06 ID:WeTEdNik0
312名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:02:30 ID:057pnAzc0
日本でもイワタケだっけで普通に100年越えのが重宝されとります。
313名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 18:52:18 ID:R40FcukT0
>>1
これ、美味いのか? 美味そうに見えない料理だなぁ。
314名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:13:33 ID:0vklg8pz0
食用にって捕獲されたならともかく、海でのんびり暮らしてただけなのに研究のために
貝殻から引き剥がされて命を終えた貝さんは無念だったろうな・・・
315名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 20:14:43 ID:8VdL45js0
>>303
そんなに長生きしてもお金がないから死んじゃうお
316名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:56:45 ID:5qz3MM7M0
75歳以降は年金貰い続けるんじゃないの?
317名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:58:45 ID:vY447leK0
貝から見れば
俺ら人間なんて
カゲロウなみの人生なんだな・・・
318名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 21:59:27 ID:eyfIncTY0
仕事もせず年金貰ってまで生き続けなくてもいいんじゃない?って話だよね?
319名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:04:33 ID:oVKyySxh0
カサゴやメバルが140歳にもなる?
ほんとかよー
320名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:05:35 ID:i+ClS6xV0
貝って超長生きするし
特にホタテ!あいつらすんごい数の目とかもっちゃってんの!

でもさぁ。目はけど視神経開発できてないし、第一感じる脳も無いしw


でもお前らより一生懸命生きてるだけすっげぇんだぜww
321名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:10:47 ID:8VdL45js0
何よりホタテは美味しいから素晴らしい
322名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:11:09 ID:7pAzjMyWO
シーラカンスなんて三億年も生きるのにな
323名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:11:42 ID:cLhd93yv0
たしかさざえ鬼って言う妖怪は300年くらい生きたさざえが人の姿になるんだっけ。
324名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:13:53 ID:Cyxo9zy+0
>>322
そんなわけないだろばか。
46億万年くらいだ
325名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:14:06 ID:VgAJ2O3vO
こうゆう時こそ
グリーンピースの出番だろ
326名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:15:08 ID:bUAocERJ0
グリーンピースはスポンサーの要望がないと動かないよ。
327名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:15:25 ID:JiGTlS6M0
クジラ獲るなとか!クジラ獲るなとか!クジラ獲るなとか!
328名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:25:53 ID:gYU3JGz60
最近はマグロがブームだね。緑豆的には。
まあ、大分前からやってはいるようだが、鯨ほど話題性がない。


そうそう。400歳も生きられるメカニズムはどうなってんの?
代謝とかいろいろ調べて、人間への応用はできるのか?
329名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:46:27 ID:HTFHL0Z40
長寿の秘訣は300年に1回だけの交尾、とかねw
330名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:54:26 ID:Cyxo9zy+0
>>329
↓こいつが何かいってるぞ
331名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 22:58:39 ID:8GKTrkvk0
でもオナニーは12時間に1回です。
332名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:03:47 ID:iY5FuPed0
要は高齢の貝を保護したいっつう記事だろ?
一般人が見分ける方法も書かずに
高齢の貝食ってるぞ!って言われてもなあ。
333名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:06:04 ID:STq3sc660
懸賞金かければ漁師が選別するがな
334名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:06:29 ID:6Yp/2KsM0
本当なんだろうか?

どこかの研究所や水族館で100年以上飼育した個体を見せてくれんと信じられん

どこかの動物園のゾウガメって100年以上飼育してるんだっけ?
そんな感じでさ
335名無しさん@八周年:2007/11/06(火) 23:25:10 ID:zHHhq8fl0
どうりで磯野家は息が長いはずだ。
336名無しさん@八周年
わが舟に
押しては返す
この逢瀬

磯野波平