1万3000年前の地球に巨大隕石が落下、米カリフォルニア大学の研究者が近く研究発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@白夜φ ★

【テクノバーン 2007/5/22 05:34】今から約1万3000年前の氷河時代末期の北米大陸に巨大な
隕石が落下し、空中で大爆発を起こした可能性があることが近く、メキシコで開催される学術
会議の席上で米カリフォルニア大学のジェームズ・ケネット教授によって研究発表される見通しと
なったと、21日付けの英BBC放送は報じている。

ケネット教授を中心とする研究グループは、全米の20箇所の地点の地層から隕石が爆発した際に
生じる非常に小さなガラスやダイヤモンドや、自然界では非常に珍しいイリジウムなどを発見。
それらが見つかった地層や分布状況から判断して今から1万2900年前に最大で直径が5kmの
隕石などが落下し、その隕石は地表に到達する前に空中で大爆発を起こしたのではないかと
見ている。

この隕石の大爆発の影響により、地表では広範囲に渡って火災が発生。また、火災が収まると
舞い上がった噴煙の影響で太陽光が遮断され、その後1000年間にわたって続いた地球規模での
気候冷却の原因になったのではないかとも推論している。

北米大陸にはマストドンやマンモスなどの象が存在していたことが知られているが、これらの
大型哺乳類が絶滅したのもこの隕石の爆発による影響ではないかともケネット教授はBBCの
インタビューに応えて述べている。

Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705220534&page=2

※ご依頼いただきました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/403
2名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:44:46 ID:UMyN+dF0
こんどは、中国のど真ん中に落ちますように
3名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:46:27 ID:QRxMcVF0
>>2 一見いいアイデアだが腹を空かした青龍刀持ちが国外に大量流出する罠
4名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:48:18 ID:xOuu8/dS
隕石迎撃ミサイル防空網を作ればいいのさ
5名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:53:38 ID:U53D/v5O
空中爆発のメカニズムってどう成ってるんだろう?
詳しい人、解説お願い。
6名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:54:24 ID:FCdHPAi8
中国と同じ形の隕石が中国に軟着陸しますように
7名無しのひみつ:2007/05/24(木) 20:59:04 ID:xOuu8/dS
>>5
詳しくはないけど、
・空中で爆発すること ← 空中爆発
・隕石の周辺部はともかく、中央部まで高温になるとは、とても考えにくい。
 応力破壊と考えるのが、いいのではないか。
8名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:07:52 ID:U53D/v5O
>>7
ありがとう。
9名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:11:14 ID:BpOPM+F7
えらく古いニュースだな
10名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:23:11 ID:I8ecFmAM
隕石ではなく彗星の核ではないかと考える
直径5kmの雪だるまではないか
11名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:37:25 ID:FAPzI3cQ
彗星内部からはシアン化合物が見つかる場合もあるようだが
12名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:41:38 ID:ZVW3PF9R
オレがここで、その隕石落下は、ちょうど1万2915年前と言っても、誰も信じねえだろうな。
13名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:55:26 ID:BnzOEnGO
天の岩戸ですか?
14名無しのひみつ:2007/05/24(木) 21:56:20 ID:7eycZNF9
ものすごい運動エネルギーが、激突時、速度0になる過程で、
行き場を失い、熱に変わり、まるで火薬の燃焼のように、
爆風を、生ずる。
15名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:00:10 ID:7eycZNF9
衝突でなく、大気層で、大きく減速する場合も、同様に
運動エネルギーが、余り、熱に変わる。
16名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:02:15 ID:xOuu8/dS
>14
「ものすごい運動エネルギー」「激突」「行き場を失い」「火薬の燃焼のように」。
日本語の表現が、あまりうまくないことはわかったよ。
17名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:03:11 ID:JKW26KZk
それでも元気です
人間とゴキブリ
18名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:14:21 ID:iKFQ41Yp
ヤンガードリアス萌えの俺には聞き捨てならない話題だなこれ。
19名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:15:22 ID:X+NKZfY7
>>12 惜しい。正確には(今22時12分から)12620年5ヶ月と11日6時間3分前。
ちなみに次回は14年3ヶ月と12日5時間39分後、ベーリング海、だそうよ。
たった今聞いたから正確(ヒミツの友達から)。
20名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:22:01 ID:iKFQ41Yp
今から13000年前〜11500年前のあいだ、なぜか気温が現在より10度も低かった。
しかも始まった時はあっという間に寒冷化して、終わる時もあっという間に温暖化した。
21名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:30:41 ID:1onzeMBk
これはすごい。
人類が体験したのか!
ちょうど農業が始まった頃だな。因果関係あるかも?
22名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:33:29 ID:MKr93sf/
あれだ。北極にでかいカーテンを引いたんだよ。
23名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:53:34 ID:jPcyGwUL
古代文明を一夜で滅ぼしたアレか
24名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:54:23 ID:CLYP1wlx
>>2
日本の被害も甚大だぞ、風下だし尚更

>>6
ワラタ
25名無しのひみつ:2007/05/24(木) 22:57:36 ID:Lg2pl32M
テクノバーンっていう時点でどれだけ誇張歪曲されているか分かったもんじゃないな
26名無しのひみつ:2007/05/24(木) 23:00:22 ID:D9umb+Gl
トバ火山の噴火で人類が絶滅しかけたのってもっと前だっけ?
5kmくらいの隕石の落下ならまぁ大丈夫なんだな。
27 ◆lxiuyer5nk :2007/05/24(木) 23:07:05 ID:71cI90lV
おお・・これで温暖化した地球も冷え冷えだ・・
28名無しのひみつ:2007/05/25(金) 00:38:17 ID:iuL4jo7o
恐怖の黙示録??
29名無しのひみつ:2007/05/25(金) 00:42:50 ID:ZFB+1IhV
>>26
トバはおおよそ74,000年前
30名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:06:51 ID:6QdHASix
聖書に出てくる、ソドムの町も、おそらくは隕石が落下してそのときの
超高熱で、人間も樹木も、あっという間に黒焦げ炭化したのかもしれない。
また、遊牧以外の砂漠化の原因の一つであったかもしれない。
31名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:23:56 ID:ZFB+1IhV
シリアやレバノンあたりは火山多いからそこからの発想かと思うよ
32名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:26:14 ID:QS3o3xzr
氷河期に北米に渡った連中はこれの影響モロに受けてるって事か。苦難の道だな
33名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:29:16 ID:sfHLK+Ka
ネイティヴ・アメリカンの伝承に痕跡が残っていないのかな?
34名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:43:24 ID:aFIGX+tM
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/6676461.stm
クレーターが残っていないのは当時の北米大陸に発達していた
ローレンタイド氷床のためであるという可能性と、
もうひとつの可能性として空中爆発を起こした可能性がある

って感じで書かれているのになんで空中爆発のことしか触れてないんですかテクノバーンさん
35名無しのひみつ:2007/05/25(金) 01:48:10 ID:aFIGX+tM
>>18
この衝突がもとで北米大陸の氷床がごそっと溶け出したと悶え考えればいいのではないか?
36名無しのひみつ:2007/05/25(金) 02:14:09 ID:Fa+UvVXO
空中で爆発してよかったな
37さざなみ:2007/05/25(金) 02:36:31 ID:xWDnTCss
>>19
僕がその友達だったら、即レスを立てていたのに。残念。
38名無しのひみつ:2007/05/25(金) 03:16:21 ID:aFIGX+tM
そういえば1万3000年前に超新星爆発の飛来物が到達して
北米大陸の大型動物が滅びたとかそんな感じの研究も前にあったよな?
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/10/18supernova_mammoth/index-j.shtml

って、よく見たら同じ大学だし隕石がどうこう書いてるし
こりゃ同一研究かなぁ?

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130494991/l50
39名無しのひみつ:2007/05/25(金) 05:53:15 ID:ENF/Sey0
これで恐竜が絶滅したのか
40名無しのひみつ:2007/05/25(金) 13:23:09 ID:JzdrKiLt
テクノバーン記事のいい加減さは異常

て言うか、ソースにすんな>>1
41名無しのひみつ:2007/05/25(金) 14:06:29 ID:HBiQpNJQ
ツングースカ大爆発も隕石の空中爆発って言われてるよね。
半径100kmが壊滅だっけ。

50メガトンクラスの核爆弾並だな。
42名無しのひみつ:2007/05/25(金) 15:12:05 ID:egxvj0j4
一万年前に地球に落下したのか?
エルドリッジ号だな。
43名無しのひみつ:2007/05/25(金) 15:22:14 ID:5V/QFDnJ
>>34
それがテクノバーンのクオリティ
44名無しのひみつ:2007/05/25(金) 15:26:49 ID:Nd6cq8en
テクノバーンって何者よ、なんで経済専門のはずが科学ニュース扱ってるわけ
採用情報見てみたけど、あの条件で科学に通じる人材を獲得できるとは思えん
45名無しのひみつ:2007/05/25(金) 15:29:30 ID:5V/QFDnJ
>>44
テクノバーン 誤報

でググってみ
46名無しのひみつ:2007/05/25(金) 15:38:07 ID:Nd6cq8en
>>45
d、これは酷い
しかしgoogleで眺めた範囲ではこれまで軍事関係の記事ばかり誤訳しているようだけど
今回の訳は同一人物なんだろうか、それとも組織ぐるみでアレなのか…
47暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/25(金) 15:44:30 ID:R5cRiX3m
「地球が持たんときがきているのだよ アムロ!」
48名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:13:11 ID:2AWwMEca
>自然界では非常に珍しいイリジウムなど

空の上にはまだ残っているな
49名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:16:11 ID:aFIGX+tM
50名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:41:07 ID:8K79LMuL
なんで、上空で爆発するんだ?
51名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:41:48 ID:O3db+5qV
テクノバーン=月刊誌ムー
52名無しのひみつ:2007/05/25(金) 16:48:41 ID:kiOHWrsf
>>30
神の怒りに触れたのだよ。
そのうち我々も似たような運命をたどる。

悔い改めぬ限り。
53名無しのひみつ:2007/05/25(金) 17:06:31 ID:5V/QFDnJ
whoisしてみた
登録情報はいいかげんだな。電話番号は適当だし。

whois情報の見方が間違ってるかもしれないけど、もしかしてSoftbank IDC系?
54名無しのひみつ:2007/05/25(金) 17:44:26 ID:+QTrPF7X
ニセ情報を流して株価を操作しようとしているのでは? あるいは、その練習だとか。
55名無しのひみつ:2007/05/25(金) 18:27:57 ID:B5PYqiLN
増田達哉死ね
56名無しのひみつ:2007/05/25(金) 23:17:53 ID:09CbtE7F
なんかすっごいアンチテクノバーンがいるねwww
57名無しのひみつ:2007/05/25(金) 23:26:16 ID:bnBQAKpq
隕石が世界で最初に落ちたのは朝鮮ニダ
58名無しのひみつ:2007/05/26(土) 00:23:26 ID:u7yx4ovM
1万3000年前ってつい最近じゃねーか!
59名無しのひみつ:2007/05/26(土) 00:53:46 ID:8USw9fuK
>>56
空気のようにスルーすべきサイトではある
60名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:13:37 ID:OLLq1xVu
>>56
ソースにすべきサイトでないのは確実
61名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:21:45 ID:xE6lcZaA
>>38
この論文(超新星原因説)は考古学の研究者と原子核物理の研究者が
共著だったが、その後核物理の人はこの論を撤回した。一方考古学者の
方は天体原因説にこだわって研究を続けていたらしい。それで今回の発表に
至ったと。
62名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:22:04 ID:0mcRV1eZ
どこがいいの?
63名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:23:45 ID:zVMkwdDN
>>58
お前いくつだよ
64名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:30:47 ID:GwrkMeGg
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705231350
高校生が自作の「原子炉」で「核融合」
65名無しのひみつ:2007/05/26(土) 01:38:27 ID:Eun9dwwM
いっちまんねんとにせんねんまえから(ry
66名無しのひみつ:2007/05/26(土) 02:23:25 ID:7LPUn3Xj
あっいっしってる〜
67名無しのひみつ:2007/05/26(土) 11:41:31 ID:OL120YdG
>>59-60
タブロイド紙程度の信頼性と考えて眺めればそれでいいかと
夕刊フジや日刊ゲンダイと同列

なんか科学ニュース+板では、テクノバーンの記事を元にしたスレだと、元記事を
チェックしてリンク貼ってくれる人がいるみたいだし


投資サイトもやっているけど、そっちを信じるかどうかは個々人次第だしね
68名無しのひみつ:2007/05/26(土) 18:01:15 ID:OLLq1xVu
経済関係で情報操作やってる時の調子で記事書いてるんだろうね。
凡ミスを除くと、そんな印象を受ける。
69名無しのひみつ:2007/05/26(土) 18:08:21 ID:TKqEJ8VP
1万3000年前で5kmが平気なら現在に50kmが落ちても人類滅亡は無いだろうね。
70名無しのひみつ:2007/05/26(土) 18:43:13 ID:PAuuH0hq
>>69
人類滅亡って、実はとっても難しいんだよ。昆虫を全滅させるに等しいぐらい。

あまりに広範囲の環境に適応できるから。
71名無しのひみつ:2007/05/26(土) 18:51:15 ID:ZOd7xa4Y
>>69
サイズ10倍=エネルギー1000倍
72名無しのひみつ:2007/05/26(土) 19:43:34 ID:HJCKvRuO
グラハム・ハンコック氏は、1万三千年前に超古代文明が存在していたが、突然跡形も無く消滅したという説を唱えていたな。
73名無しのひみつ:2007/05/26(土) 19:56:14 ID:jbJi8CsY
超古代文明の超兵器を使った戦争だと、何度言ったら分かるのか(ry
74名無しのひみつ:2007/05/26(土) 21:27:32 ID:OL120YdG
その超古代文明の超兵器がイリジウムを集積させるメカニズムを説明してくれ
75名無しのひみつ:2007/05/26(土) 22:28:56 ID:B9jRCxbH
>>67
なんかお舞えらはすっごい偏向してない?
BBCの元記事との違いはBBCでは隕石は地上に落下したが氷河のためにクレーターは形成されなかった可能性もあると述べている点。
この記事が突飛なのはテクノバーンの責任ではなくてBBCの元記事がもともとそう書いてあるからだろう。
76名無しのひみつ:2007/05/26(土) 22:46:32 ID:JxqLTE5G
>74
劣化ウランやタングステンが異常に濃い地層が
未来のイラクに見つかるだろう。
77名無しのひみつ:2007/05/27(日) 01:01:50 ID:iIWL+iDg
世界各地の大洪水の伝説は、隕石落下か巨大地震による津波の記憶では?
78名無しのひみつ:2007/05/27(日) 01:57:11 ID:fmVI6FbU
>>77
氷期末期、ヤンガードライアス終了時の海面水準の急激な上昇と思われ
今の世界を見ても人類の大半は海面スレスレに住んでますから
79名無しのひみつ:2007/05/27(日) 02:32:27 ID:UdpOaHOU
>>75
一つ一つの文章が全然つながってないぞ。
80名無しのひみつ:2007/05/27(日) 02:41:20 ID:B5gPVBCc
>>70
生命力でいったら
昆虫>>>>>>>>>>>>>>人間
だけどな

今日、明日で滅亡は無理だが、滅ぼそうと思えば簡単に滅ぶぞ?
もちろん個人じゃ無理だけどな。
81名無しのひみつ:2007/05/27(日) 03:04:43 ID:uk3PN/I2
中国だけが全滅するように隕石お願い
82名無しのひみつ:2007/05/27(日) 04:35:03 ID:l0PagvUm
\\   一  万  年  と  三  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る  //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る          //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
83名無しのひみつ:2007/05/27(日) 06:07:06 ID:L6CWHhPO
オカルト野郎が超古代文明が一夜にして滅びたとか主張してる時期だろコレ
84名無しのひみつ:2007/05/27(日) 06:33:35 ID:YagMCrVB
ラピュタはほんとうにあったんだよ
85名無しのひみつ:2007/05/27(日) 06:43:10 ID:9pIOcHn2
もし本当だったら北米のネイティヴ・アメリカンは一回滅んで
南米まで達してた集団が北上したんだね
86名無しのひみつ:2007/05/27(日) 08:32:16 ID:BS2NQapi
87名無しのひみつ:2007/05/27(日) 08:44:52 ID:xjk5Askz
焼けた大地で黒焦げになったのが黒人
洞窟の中でひきってたのが白人
宇宙からやってきたのがチョン
88名無しのひみつ:2007/05/27(日) 08:50:33 ID:zxadiToh
科学ニュースにこういう↑面白くもなんともないネタを書くバカが増えたよなあ。

こういう奴はこなくていいよ、ほんと。
89名無しのひみつ:2007/05/27(日) 08:52:51 ID:S8UuOw5W
直径5`?大気圏に入るや否や大爆発って?おかしくね?ガセネタだろ
90名無しのひみつ:2007/05/27(日) 08:54:09 ID:Yhz4W9dJ
缶入り炭酸飲料を温めると爆発するのと同じ原理だ
91名無しのひみつ:2007/05/27(日) 09:00:17 ID:S8UuOw5W
よくわかったけど
缶入り炭酸飲料をあっためる奴なんていないと思うんだ
92名無しのひみつ:2007/05/27(日) 09:11:08 ID:x/WtMgrN
いないとは言い切れない
93名無しのひみつ:2007/05/27(日) 09:31:10 ID:hcjXFlJp
1万2000年前の地球で巨大ロボットが合体 俺が発表
94名無しのひみつ:2007/05/27(日) 10:53:36 ID:Yaap4gwR
アトランティスのツーオイ石から出た光線のせいだろ・・・

地殻変動やら若返りの効果もあるんだよ
95名無しのひみつ:2007/05/27(日) 11:55:11 ID:q2KHUF7t
このスレには、
 テクノバーンの関係者
 テクノバーンのアンチ
 豚でも信者
の3種類の人間が主に住んでいます。

その他の人は少数派です
96名無しのひみつ:2007/05/27(日) 12:50:00 ID:4zk+BhLP
もし太平洋に落ちた場合は日本は大津波が起っていただろう。
高さ3000mの大津波。
97名無しのひみつ:2007/05/27(日) 13:17:53 ID:pHPXDWOs
地球「あ〜暑い、ぼちぼち隕石落ちて来ねぇかな。」
98名無しのひみつ:2007/05/27(日) 14:59:12 ID:G5CxKpiQ
人間も早く宇宙に移住広げるべきだな
99名無しのひみつ:2007/05/27(日) 15:01:01 ID://AmU9S/
大気圏突入→爆発の根拠とか
ネタなのか本気なのか分からん書き込みが多いな
これも(ry
100名無しのひみつ:2007/05/27(日) 15:51:45 ID:UdpOaHOU
>>61
なるほど
まずある種の同位体元素の割合から超新星爆発か何かの影響を核物理学者が予想し
高温生成物などから隕石の衝突を予想し
生成物の量から隕石のサイズを予想し
大きなクレーターがないことから空中で小さく分解したり
氷床の上に落ちたりといったことを予想したが

超新星爆発の影響云々は間違いかも知れず
また隕石衝突と時期が偶然重なっただけかも知れず
超新星爆発の飛来物が隕石になったと言うのはあまりにも突拍子がないので
核物理学者は身を引いて、まずは隕石の議論に特化したということかな

中身スカスカでゆるく結合した彗星核とか、大気中に落ちてくる以前に
既に分裂していた彗星核の一群が多数衝突したとかいろいろ予想はできるな
大気圏落下前に分解していれば空中で爆発崩壊するのに無理のないサイズになっていてもおかしくはないし
101名無しのひみつ:2007/05/27(日) 17:18:29 ID:xjFIcUiI
>>87
>>95
自己紹介乙
102名無しのひみつ:2007/05/28(月) 21:14:01 ID:d2PYZ4BG
で、噂をすればテクノバーンの上部に並んだニュースカテゴリから
「サイエンス」が消えているのはどうしたもんかね
一応左カラムにはリンクが残っているが、アクセスしてみると…
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?category=%A5%B5%A5%A4%A5%A8%A5%F3%A5%B9
103名無しのひみつ:2007/05/29(火) 10:46:42 ID:e3Z9PAws
>>102
そこで、>>1の記事のリンクを打ち込んでみると、

404: The requested URL was not found on this server.

そして、トップページにリダイレクト。
104名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:44:40 ID:Eo6F/YHB
以前はサイエンスニュースだったのに、なぜかテクノロジーニュースに移された記事も多いな

NASA、南極で大規模な積雪の融解を発見・総面積は米カリフォルニア州に匹敵
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705161833

NASAの火星探査機「スピリット」、火星の大地に太古の噴火の跡を発見
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705071815

そのほか、いろいろ

このスレの記事はとりあえず削除しておいて、他の記事は泥縄的に対処してんのかね
105名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:49:58 ID:E+Ywy7lK
ガラスやダイヤモンドやイリジウムが残されるのは隕石だけではありません
核爆発でも残ります、しかも現在のものよりはるかに強力な
106名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:52:35 ID:E+Ywy7lK
1万3000年前といえば丁度プラトンが記録してるアトランティスが消滅した年ほぼ一致
107名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:54:57 ID:pF/jP9BC
「月刊ムー」が喜びそうな記事だな。
108名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:57:19 ID:JRqs2C2t
激変の時期だな。
最後の氷河期が終了、農業の始まり
洪水伝説もこのへんが起源だろう。
109名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:58:07 ID:pF/jP9BC
ソースが見つからないから、もうこのスレは無意味。
110名無しのひみつ:2007/05/29(火) 20:58:20 ID:E+Ywy7lK
ちなみにスフィンクスの製作次期は1万2000年前だと言われているけど
誰が何のために作ったのかは不明
111名無しのひみつ:2007/05/29(火) 21:22:15 ID:rQXMlGye
>>109
>>34の大本の記事を読めばOK
又聞き状態のテクノバーンよりは情報抜けは確実に少ない
112名無しのひみつ:2007/05/29(火) 21:24:01 ID:rQXMlGye
>>110
雑談板でやれよ
113名無しのひみつ:2007/05/29(火) 23:12:18 ID:VwE39JvG
テクノバーンも激変の時期ですね
114名無しのひみつ:2007/05/31(木) 13:03:28 ID:3BgVxY74
温暖化だからたまには隕石が落ちた方が寒冷化して良いかも
115名無しのひみつ:2007/05/31(木) 22:52:23 ID:GYpyQurw
>>102
テクノバーンの関係者に聞いたところアクセス数が少ないカテゴリは整理したらしいです。
日本では科学雑誌系は売れないから商業的にあり得ないと言っていましたwww
116名無しのひみつ:2007/05/31(木) 22:56:24 ID:GYpyQurw
っていうか科学系ニュースがテクノバーンから全部パージされてよかったじゃん。
117名無しのひみつ:2007/05/31(木) 22:59:27 ID:obimZ2Rb
>>116
カテゴリ変えて書かれてる

てか、タブロイド紙なんだから、ネタになりそうならまた適当なこと書くさ
118名無しのひみつ:2007/05/31(木) 23:16:18 ID:7knT9pCB
少なくともテクノバーンで見つけたネタでスレ立てるなら
英文でもいいからテクノバーンが元ネタにした記事も見つけてきてリンクを貼ってくれ。>記者
海外の記事を訳してるだけだから元ネタ記事はたいてい見つかるはずだ。

そうすればテクノバーンがどこを歪曲しているか分かるから、騙されずにすむ。
119名無しのひみつ:2007/05/31(木) 23:24:49 ID:VOSjAJ2a
>>115
関係者に連絡がつくなら「誤訳すんな下手糞」って言っといて
120名無しのひみつ:2007/06/01(金) 13:37:46 ID:qQAw6/pY
>>118
そもそも、他サイトの記事を日本語訳したり、そこの写真をそのまま自サーバに取り込んで
使用しているのに、元ネタの記事へのリンクも貼らず、

テクノバーンに掲載されている記事は一部の写真などを除いてその著作権は株式会社テクノバーンに属します。
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。

と書いてあるあたり、中国のテーマパークが作ったサイトではないかと疑いたくなる。

一部の写真?
ほとんど全部の写真じゃねーの?
121名無しのひみつ:2007/06/04(月) 17:53:59 ID:lyLIDc5P
古代、どの地域の文明でも天文学が非常に重要視されていた理由の一つに、一万年前に
一度でかい隕石が地球に落ちたから、と言う説を聞いたことあるな。
その時危うく文明が滅びかけて、それから何千年もの間、各地の文明の最大の関心事が
「天を見張る」事になったんだとか。
122名無しのひみつ:2007/06/07(木) 00:47:13 ID:MfroRoRa
>>121
一万年前に存在した文明なんて学術的に確認された話じゃ全然ないだろ。
そんな話を持ち出さずとも農耕との関連性を考えれば十分。
123名無しのひみつ:2007/06/08(金) 13:54:01 ID:mNvkiRDb
>>122
その文明は今度は海進で滅んだんだよ!
その後人間は気温の変化にも注目するようになったのさ!
124名無しのひみつ:2007/06/09(土) 23:52:01 ID:rjMKBljL
隕石が落ちて恐竜が死んだんだよ。
地球はものすごい高温になった。

今後また隕石が地球にぶつかれば間違いなく人類は死滅する。
地球に落ちそうな隕石を迎撃ミサイルで打ち落とすシステムを
何故早急に開発しないのか。
125名無しのひみつ:2007/06/10(日) 00:04:45 ID:vzMkPfII
なに流れ星にびびってるんだよw
126名無しのひみつ:2007/06/10(日) 00:16:28 ID:RYYVHm/j
今からデーモン閣下に詳細聞いてくる
127名無しのひみつ:2007/06/10(日) 01:14:37 ID:NZPYrkKD
マンモスの肉ってうまいのだろうか・・・
128名無しのひみつ:2007/06/10(日) 01:27:33 ID:Uk2+vNi7
>>10
大規模な火災が起こる?
129名無しのひみつ:2007/06/10(日) 01:42:55 ID:dZizSpEp
>>124
観測されてる限りでは近いうちに衝突しそうな巨大な隕石がない。
しかし未発見で漏れている可能性は充分あるかもしれない。

危険な隕石があったとしても、5Kmもあるような巨大隕石は核ミサイルくらいでは粉々に砕くことができない。
開発するとしても馬鹿みたいに金がかかる。
使うかどうかもわからないのに。

というわけで急がないんだろ。
運わるく準備前に来てしまったときはにっこり微笑んで(ry
130名無しのひみつ:2007/06/10(日) 01:47:42 ID:fr2CCaJD
>>124
NASAにしてみれば金がないから・・ということらしいが、
まあ実際に痛い目に遭ってみなければ本気で動かないのが人間でしょうな。
131名無しのひみつ:2007/06/10(日) 02:44:13 ID:dZizSpEp
巨大隕石が落ちてくると分かっても、どうしようもないなら多分報道されないんだろうな。
報道したら大パニックになるだけだし。
132名無しのひみつ:2007/06/10(日) 09:30:18 ID:SAD+jKv3
>124
http://www.youtube.com/watch?v=hu-iYG-mgpo
こんなの打ち落とすってレベルじゃねーぞ
133名無しのひみつ:2007/06/10(日) 10:00:13 ID:a5+p7rRm
>>91
間違って大気圏に落とすと人類が滅亡するからシャトルにコーラの持込が規制されているだよ。
134名無しのひみつ:2007/06/10(日) 10:30:53 ID:peFeR3Fb
135名無しのひみつ:2007/06/10(日) 12:03:36 ID:/7W0MI6P
>>132
その隕石は直径500kmだからなw
流石にこのサイズは何億年かに一度しか落ちてこないし、もし落ちてきたら文明崩壊とか言うレベルじゃない。
直撃を避けられるという前提で、地下100kmくらいに完全閉鎖系の地下都市でも造ってれば助かるかもしれんが、
そこまでやるなら、月面に都市作った方が安上がりかも。
136名無しのひみつ:2007/06/24(日) 20:46:17 ID:BnqDY9ql
直径10Kmで文明崩壊だったっけ?
それ考えると直径500Kmを喰らって生き延びた
クロマニヨン(などの新人)スゴス。

日本じゃ縄文時代まであと少し、くらい時代だよね。
137名無しのひみつ:2007/06/24(日) 21:00:25 ID:2HDuHEvM
>>136
いや、流石に直径500kmだと多細胞生物以上の奴はほぼ全て全滅ですが・・・
>>1で落ちたのは直径5km程ですがな。
138名無しのひみつ:2007/06/29(金) 19:16:38 ID:2K6/k3SM
139名無しのひみつ:2007/06/29(金) 19:54:33 ID:4J0uzY/W
よく人間生き残ったな
140名無しのひみつ:2007/06/30(土) 23:11:01 ID:VIPSkwet
>>136
どこから500kmが出てくんだよ、おめーわw
500kmとかの隕石じゃどうしようもないが10km程度なら恐竜は絶滅したが人間なら生き残るんじゃないかな。
おそらく人口は10分の1ぐらいにはなるだろうが。
141名無しのひみつ:2007/07/13(金) 19:06:07 ID:tEOhcmi0
142名無しのひみつ:2007/07/28(土) 00:51:16 ID:f02A6o3Y
12000年前に堕天使が降り立ったんだよw
143名無しのひみつ:2007/09/12(水) 12:05:52 ID:PK5qeNqb
>>102あたりでカテゴリ改変したテクノバーンだが、ちゃっかり復活してやがる
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?category=%A5%B5%A5%A4%A5%A8%A5%F3%A5%B9
144名無しのひみつ:2007/09/12(水) 16:57:14 ID:/pvqojKB
>>131
今の時代、アマチュア観測者でも小惑星の軌道くらい計算できちゃうでしょ
隠したって無駄
145名無しのひみつ:2007/09/12(水) 17:47:10 ID:7IAYT0di
隕石衝突(月の石から分析したデータだったと思う)と
種の絶滅が相関しているグラフが載っている論文、またはサイト知らない?
「地球大進化」か何かで紹介され、ずっと探しているんだが見つからない。
146名無しのひみつ:2007/09/12(水) 19:45:41 ID:x0Di8bnD
日本で見つかったダイヤモンドも隕石の関係じゃないかな
地層が動くとか解釈してるけど
147名無しのひみつ:2007/09/17(月) 12:31:59 ID:ZGiAwzAu
ノアの箱舟?
148名無しのひみつ:2007/09/30(日) 09:19:43 ID:3AtCo4Mq
続報

マンモスの絶滅は隕石の爆発が原因、PNASに論文が掲載
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709251846
149名無しのひみつ:2007/09/30(日) 11:26:08 ID:+rx94mc/
当時人類はいたの?
150名無しのひみつ:2007/09/30(日) 11:29:35 ID:KZxRFW28
>>144
> 今の時代、アマチュア観測者でも小惑星の軌道くらい計算できちゃうでしょ
> 隠したって無駄

恐らくその通りw

SL9が木星の裏側に衝突するのを一番最初に予言したのは、
日本人のアマチュアだしな。
151名無しのひみつ:2007/10/01(月) 08:04:51 ID:1Zw/cFC9
>>6
その上には大量の宇宙中国人が
152名無しのひみつ:2007/10/01(月) 08:22:33 ID:b2DEsv0T
>>110
>ちなみにスフィンクスの製作次期は1万2000年前だと言われているけど

誰が言ったんだよww
1万2000年前は、縄文人が世界にさきがけて土器を発明し、煮炊きを開始
した頃だぜ。
153名無しのひみつ:2007/10/03(水) 23:18:40 ID:l5igxBUW
洪水伝説とかも関係あるかもね

人類に知能があるならば確実に記録を残そうとするだろうし、
生き残りのための対策をとるだろう。

それが現代にどういう形で伝承されているのかを考えるのは意義がある
154名無しのひみつ:2007/10/03(水) 23:54:49 ID:WlJ8jhZ6
>>149
居た。

農耕を発見して、もうビンビン。
155名無しのひみつ:2007/10/03(水) 23:58:46 ID:WlJ8jhZ6
>>140
DNA分布からは、人類は誕生以後、人口が数分の一になるような大規模なダメージを食らったことはないらしい。

例外は、ヨーロッパのペストぐらい。あれは、局所的に三分の一ぐらいまで減っている。ただし、あくまで局所的。
156名無しのひみつ:2007/10/04(木) 05:23:48 ID:8TsApZUt
太陽系は2万5920年周期で銀河を1周し、3300年おきに太陽系10番惑星の
赤色巨星が地球に近付いて天変地異が起きるのは古代文明によって記されてるやんけ

次は2012年12月22日やで
お前ら心清く生きてろよ。一緒にアセンションしようぜ
157名無しのひみつ:2007/10/04(木) 07:46:51 ID:qIFdb8Fg
2012年のやつ言ってる奴久しぶりにみたな
158名無しのひみつ:2007/10/04(木) 10:37:32 ID:1DeDIeTq
一万年と二千年前から愛してる〜
159名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:12:18 ID:dlqLhxZ1
隕石怖いよなあ。
確率は低いとはいっても、いつかは来るわけで・・・そうなったら
やっぱり人間は絶滅しちゃうよなあ
160名無しのひみつ:2007/10/04(木) 12:39:06 ID:4zcv7ShA
>>159
>いつかは来るわけで・・・
人類が文明が進化しすぎて自らを滅ぼしたあとに来れば問題なし。

いつかなんて人の数世代の間こなければ無限にこないのと等しい。
すくなくとも人類が絶滅するようなものが来る前に
技術はそれ以上に(ry
人類が愚かな行為をして正しく技術を使いこなせればの話だが。
161名無しのひみつ:2007/10/04(木) 13:22:45 ID:f54FscGt
162名無しのひみつ:2007/10/04(木) 19:24:36 ID:8TsApZUt
 ∧_∧≡_∧=_∧   全員まとめてこいよ。 ボコボコにしてやんよ。
 ( ・ω・= ・ω・≡ ・ω・)
 (っ  ≡(っ  =(っ  つ
 ./   =/  ≡./   ) ババババ
 ( / ̄≡( / ̄=( / ̄∪
163名無しのひみつ:2007/10/05(金) 00:27:37 ID:IwNZ5Z/1
なにしろ、F-22を「ラピュタ」と表記して数時間気づかなかった連中だからなあ>テクノバーン

ヨタネタでSFオタが集まったときに盛り上がるためにしか役に立たない。
164名無しのひみつ:2007/10/06(土) 10:52:27 ID:6bXeq9Q5
うわーん、怖いよー;;
165名無しのひみつ:2007/10/06(土) 11:01:37 ID:auK+V5jU
直径5kmか、、隕鉄の塊だったらエライことになっていたな〜。
JAXAのはやぶさが調査した小惑星イトカワは、細かい岩がたくさん集まった
スカスカ構造らしいけど、こういう小惑星であれば、衝突した際に空中爆発
になるのかもしれないね、、
166名無しのひみつ:2007/10/06(土) 11:03:02 ID:auK+V5jU
>>156
2万5920年周期で銀河系を一周できるんなら、、
太陽は亜光速で銀河を回っている事にならんか?銀河系の直径は10万光年だし、、
167名無しのひみつ:2007/10/08(月) 21:39:22 ID:OtJM2Wuf
>>155
>例外は、ヨーロッパのペストぐらい。あれは、局所的に三分の一ぐらいまで減っている。ただし、あくまで局所的。

スペイン風邪がさらに凄かったんじゃなかったか
168名無しのひみつ:2007/10/09(火) 09:53:41 ID:G9SduUFD
>>167
スペイン風邪の死者は5000万。ヨーロッパのペストは億単位。
169名無しのひみつ:2007/10/14(日) 06:23:29 ID:2CZ6KKYv
>>168
当時ヨーロッパに数億も人口がいたのか?
170名無しのひみつ:2007/10/14(日) 06:26:26 ID:t8wC04Op
>>1
1万3000年光年離れた星に知的生命体がいて、彼らが高性能の望遠鏡を持っていたら、
今この瞬間に、地球にその隕石が落ちるところを見ているのかもしれんな。
171名無しのひみつ:2007/10/14(日) 06:37:53 ID:jGltt4bW
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
172名無しのひみつ:2007/10/14(日) 07:01:02 ID:cE7lrCBg
1994年に木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星は衝撃的だった。
こういうのってけっこう頻繁に起こるもんなのかもしれませんね
173名無しのひみつ:2007/10/14(日) 07:37:06 ID:oU1Yf6PV
>>36
空中で爆発してよかったな

当時の地球防衛軍が迎撃したんだぜ。
174名無しのひみつ:2007/10/14(日) 11:26:31 ID:UydOVWoo
一人の英雄が地球を救ったんだ
175名無しのひみつ:2007/10/28(日) 13:38:32 ID:SdaeAhsX
>>156
桁をだいぶ間違ってる。

太陽系は約2億年の周回軌道で銀河を回ってるw
176名無しのひみつ:2007/10/28(日) 17:18:57 ID:rfilCJKD
太陽系って銀河系の中でも結構端っこになかった?
偉い高速やな。
177名無しのひみつ
>>176
中心から3万光年で、1周2億年だと、280km/sec程度。
google (2*PI*3万光年/3600/24/365/200000000)
確かこんなもんだったかと。