【宇宙/天文】褐色矮星と中性子星の意外な共通点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まぁいいかφ ★
【2007年5月2日 NRAO Press Releases】

 近年まで電波による観測では検出が不可能とされていた、星のなりそこないである「褐色矮星」だが、
その中には規則正しく強力な電波を発するものがあるらしい。

 「褐色矮星」とは、質量が小さいため太陽のように核融合反応を起こして自ら光り輝くことはない、
いわば星のなりそこないの天体だ。近年まで強い電波を発することがない天体と考えられてきたが、
2001年に学生のチームが褐色矮星から突発的に放出された電波を観し、当時の研究者たちを驚かせた。

 それから5年後の2006年、アイルランド国立大学ゴールウェイ校のGregg Hallinan氏らの研究チームが、
いくつかの褐色矮星を観測したところ、ひじょうに強いパルス状の電波を発するものを3つ発見した。
研究チームでは、なぜパルスが観測されたのか、電波はどのように発生しているのかについて次のように
説明している。

 発見された3つの天体の磁極からは電波のビームが放射されている。しかし、自転軸と磁場の極は
一致していないため、自転と一緒に回転するビームが、丁度地球の方向を向いたときに、パルスとして
観測されるというのだ。

 さらに電波が発生する仕組みについては、地球や木星などの惑星と同様のメカニズムが働いている
可能性を指摘している。木星や地球など磁場を持つ惑星では、太陽風によって運ばれたプラズマが
磁力線に沿って南北の極に入り込み、両極の上層にある大気の粒子と高速で衝突して、オーロラとして
観測されている。

 ところで、発見された褐色矮星と同様の性質を示す天体として「パルサー」が存在する。巨大質量星が
一生を終えた後に残る、超高密度の中性子星がその正体だ。磁極から放出される強い電磁波が
自転に伴ってパルスとして観測されているとみられるが、電磁波が放出されるメカニズムについて、
詳しいことはわかっていない。パルスを発する褐色矮星とパルサーを比べてみると、パルサーが1秒間に
数回から数百回パルスを放出するのに比べ、褐色矮星の方は、2、3時間に1回とかなりゆるやかだ。

 研究チームのAaron Golden氏は、「われわれが発見した褐色矮星は、電波の強さの度合いで言いえば、
パルサーと惑星の中間にあたります。電波の発生メカニズムは、パルサーとまったく同じではないとしても、
今後の研究で類似点が見つかるかもしれません。そうなれば、パルサーの謎を解き明かすヒントになる
かも知れません」と話している。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)

ソース:AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/05/02brown_dwarfs/index-j.shtml
2まぁいいかφ ★:2007/05/02(水) 23:45:49 ID:???
関連スレ:
【宇宙】暗黒物質を初観測、ナゾの質量分布特定…日米欧チーム
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1168220359/

【宇宙】モンスターの巨大な瞳「らせん星雲」 赤外線宇宙望遠鏡スピッツァーがとらえた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171422626/

【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた蝶ネクタイ型惑星状星雲
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171647549/

【宇宙】太陽系外惑星の成分を観測=スピッツァー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172147860/

【宇宙/天文】発見20周年 今なお天文学者を引きつける超新星1987A
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172309075/

【宇宙】銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲 すばる望遠鏡が観測
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173188894/

【宇宙】謎に包まれた恒星の最期――宇宙のどこかで1秒間に1回行われる「超新星爆発」とは[03/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173698842/

【宇宙/天文】白色矮星の「小さな爆発」が「大きな爆発」とつながった
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174395314/

【宇宙】“第2の地球”の手掛かりに?散開星団「ヒアデス星団」の巨星「おうし座イプシロン」に巨大惑星[03/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174990486/

【宇宙】国産観測装置コンビ、ブラックホールからジェットが噴出する瞬間をとらえる[07/03/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175188319/
3(`・ω・´):2007/05/02(水) 23:46:35 ID:MuTjujZV
このスレは伸びようが無い!!!!!!!
4名無しのひみつ:2007/05/02(水) 23:58:25 ID:clKZHBCC
ちんぷんかんぷん
5名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:10:13 ID:Qi/r7Uj/
もっと宇宙な話題をプリーズ
6名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:18:35 ID:kq9sAreP
中性子星と褐色矮星は比較しちゃいかんだろ?月とスッポンほど違う
7名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:21:25 ID:nK/g3InD
すごい自転+金属水素の流動
でバリバリ?
8名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:24:07 ID:zjYAWxwa
普通の惑星も電波を出していそうだな
9名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:24:25 ID:NViE2XgS
宇宙やばいな
10名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:26:16 ID:Qi/r7Uj/
オレも頭から何か電波出してるみたい
11名無しのひみつ:2007/05/03(木) 00:49:47 ID:gXgfnqJl
>>10は電波を受信する方です
12デスラー総督:2007/05/03(木) 00:55:35 ID:DK/o/Xx2
フフフ…久しぶりだな、ヤマトの諸君。
また会えて光栄の至り。
13名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:03:41 ID:wEMAbThD
しかしぬるぽ
14名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:05:42 ID:Fh1UqJRL
>>13
ガッ!
15名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:25:55 ID:nK/g3InD
>>8
ん?そりゃ出してるよ
この前も土星の電波変動周期と自転周期が微妙にずれてるという話題でスレが立っていただろう

↓あったこれ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174737342/l50

強度や指向性の度合いの問題だと思われ
16名無しのひみつ:2007/05/03(木) 01:52:50 ID:X4GJsyLm
まあなんていうか・・・・
原因は全然違うけど似た現象ってだけだな。たぶんパルサーの謎を解き明かすヒントにはならない。
そりゃゲームって点は似てるけど
テトリスを突き詰めればFFやDQを作るヒントになるかも・・・っていうくらいアホな論理だ。
17名無しのひみつ:2007/05/03(木) 03:17:55 ID:zt4L95AS

星間戦争じゃないのか
18名無しのひみつ:2007/05/03(木) 03:48:30 ID:PmYR2XLK
>>1は、「star」を単純に「星」って訳したんじゃないか?
この場合はstarは「恒星」と訳すべきだろ。
日本語じゃ恒星も惑星も衛星も矮星も巨星もまとめて「星」だから、
「星のなりそこない」なのに「矮星」とはなんじゃそりゃ?って事になる。

19名無しのひみつ:2007/05/04(金) 04:37:01 ID:asRZh7+M
木星も、結構惜しいところまでいってた気がするんだが。
20名無しのひみつ
精子禁止