【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 海上に大型風車を設置し、風力発電を使って次世代エネルギーとして注目される水素を
海水から取り出す産学連携のプロジェクトが始動した。呼び掛け人である太田俊昭・九州大
名誉教授(構造工学)によると、100年以上の耐久性をもつ新素材を活用。環境への負荷
が少なく、原子力発電所などと比べて大幅にコストを抑えることを目指している。太田名誉
教授は「地球温暖化が進む中、二酸化炭素を削減できる水素エネルギー社会実現のため、
5年以内に技術確立を目指したい」と話している。

 プロジェクトには、九大のほか、京都、宮崎など8大学の研究者と炭素繊維メーカーなど
6社が参加。洋上に六角形のコンクリート製土台(直径600メートル)をはちの巣状に浮かべ、
風を効率的に集めることができる「風レンズ風車」(直径100メートル)を設置。風車で得た
電力で海水から水素を取り出して船で陸に運んで、車や家庭用の燃料電池などとして使う計画だ。

 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをすることで、漁業権の
問題もクリアできるとしている。九大の応用力学研究所や工学、農学研究院教授らの研究
成果も活用するという。

 新素材として使うのは、太田名誉教授が開発中の新型の炭素繊維強化プラスチック。
疲労に強くさびないため、耐用年数は100年以上とされ、風車や浮体構造物の建設に適して
いるという。400万キロワットの発電規模の場合、コストは原発の半分以下の約3000億円
となる見通し。

 新素材の疲労試験はすでに始め、今後、大型水槽で小型の風車を使った実験などにも
取り組む予定だ。

西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20061104/20061104_004.shtml
2名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:19:48 ID:Pmy5SnUA
実現できたら凄いな・・・感動した
3名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:21:02 ID:4ctTaqD/
>耐用年数は100年以上
ほんとならすごいな
4名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:24:14 ID:+f68eIDV
風車なんてしょっちゅう壊れるぞ。
海面上なんかに設置したら潮風でさらに壊れ易いだろうし、直しに行くのも一苦労だろう。
実質稼動日数は地上のよりかなり少なくなるはず。
5名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:25:46 ID:2B9GVmIr
あ!今思いついたけど、原発で作った電気は蓄電できないから無駄が多いけど、
その電気で水素作って備蓄すりゃいいんだ。
原発は海のそばにあるから、すぐにでもできるジャマイカ。
6名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:33:57 ID:qABL8609
>原発で作った電気は蓄電できないから無駄が多いけど

原発は予想される最低限の電力量を殆ど一定量発電して、変化のある分は
火力で対応しておる。もうちょっと物調べてから書けよ。
7名無しのひみつ:2006/11/04(土) 22:40:30 ID:VW0BTEdX
海水つか、塩水電気分解すると、有害な塩素ガスが発生するんじゃないか?
8名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:08:43 ID:ZVzDPDm6
日本海側に造って危険物はみんな朝鮮と中国とロシアにくれてやればいいよ。
9名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:13:02 ID:5crmilHU
>>6
その火力を水素で賄えばいいんじゃね?
ってレスだと思う。
10名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:19:55 ID:rjWuAr6A
>>9
効率がよければやってるに決まってる
11名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:27:28 ID:Hd8j2FoV
>>7
真水プラントも併設されているんじゃないの?
12名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:43:07 ID:Hd8j2FoV
って真水プラントは無駄くさいと思って調べたら
塩素出さずに海水電気分解できる電極ってあるのね。
13名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:45:22 ID:pgMqvE2o
てか塩素出てもよくね?
塩素も売っちまえぃ
14名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:56:06 ID:zZMSJuQt
で、台風でぶっ壊れるとW
15名無しのひみつ:2006/11/04(土) 23:58:41 ID:Hd8j2FoV
塩素は漁礁や貝の養殖も一緒にやるみたいだから色々不味いような気も
水素は二酸化炭素でメタン化すれば現状でも直ぐに役に立ちそう
16名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:12:10 ID:NIaAkMq9
で、水素を効率よく蓄積・運搬する方法はどうするの?
そこが一番知りたい。
17名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:13:04 ID:DQJjnFVj
>>10
効率、効率って・・・
そんなに効率が好きなら、効率と結婚すればいいじゃない!!
18名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:13:44 ID:NLE8VCNl
天然ガスから水素作るより数倍の値段で、誰も買わない
というオチしか想像できない
19名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:16:48 ID:ARda/r7u
燃料電池が実用化できればいいんだがな。
あと3〜4年後だっけ?
ゴルゴだとお披露目のときに水素電池狙撃されて
おじゃんになってたな。
20名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:27:36 ID:v8FUxIL6
>>16
水素の貯蔵は他のスレで有機ハイドレート方式が有望と書かれていた。
研究中らしいが常温で大量の水素の貯蔵が可能になるらしい。
21名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:34:55 ID:jq6Dw6Mt
> 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをすることで、漁業権の
>問題もクリアできるとしている。九大の応用力学研究所や工学、農学研究院教授らの研究

本当にこの程度で漁業権問題をクリアできるか疑問。アレは実害があるかどうか
という問題ではないからね。某研究所が漁場外で海底撮影するだけで1000万円
取られたなんて話も聞いたことがある。知り合いの洋上風力発電研究者
「洋上風力って超有望じゃね?」って聞いたら(発電量に対して必要面積が大きいから)
「エネルギー密度の低い洋上風力では漁業権がある限り無理」と言っていた。

原発の建設コストだって割高な用地取得と漁業権補償が無ければもっと安いし。
養殖だって土地代や人工海水・水質調整システム、回流ポンプのコストを考慮しても
陸上養殖の方が安いと言われるぐらいだからな。
22名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:47:01 ID:X9TM2Dnw
なるほど関空が失敗するわけだ
23名無しのひみつ:2006/11/05(日) 00:59:03 ID:NLE8VCNl
風力ブームは去りました
コスト高い、景観を害する、異様な音がする
牧草地に設置すると、牛に精神障害が出る、鳥はミンチにする
たいした発電はしない、電圧の上下で送電製網に負担がかかる。
台風ではあっけなく崩壊、雷が落ちてぶっ壊れる

ろくなことが無いってのは有名な事実、勉強が足りないんじゃいか?
九州大学とやら
24名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:02:03 ID:7chJwSNZ
>>23
海の上に設置すると言っているのに、景観とか牧草地とか、おまえは馬鹿か。
念のために教えておくと、ウミウシは牛じゃないぞwwwwww
水素にするといってるのに、送電線網の負担とか・・・・。

まあ、台風の被害や落雷は心配だがな。
25名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:02:34 ID:4wQwFG9p
>>21
海を利用しようとするとそんなに金がかかるのか。しらなかった。
26名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:06:12 ID:7chJwSNZ
漁業権が設定されてない海域だってあるだろう。無人島周辺とか。
27名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:13:23 ID:NLE8VCNl
>>24
海上に設置するとなれば、陸上の数倍のコストかかるだろうね
それと、船の障害物にもなる
たしか、そのての問題も北欧であったと思う。
結局、元とれない、と。

勉強が足りないんだよね、九州大学って
28名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:19:26 ID:4wQwFG9p
>>27
元が取れないことだから大学でやるわけで、元が取れるなら企業がやるでそ。
あくまで新素材応用の検証でそ。論文の本研究の意義みたいな、
どうでも良いこじつけで実のところ、意義を一番信じていないのは著者ではあるまいか。
研究費をぶん取ってくるのも楽じゃないでそ。たぶん。
29名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:25:02 ID:jq6Dw6Mt
>>25
ちなみに漁業権は法律上は「漁業を排他的に行う権利」であり、海域を占有できる
権利ではない。だから漁場外での海底撮影の場合法的には支払う義務が無く、
研究費(公費)から出すと違法になるのではないか、とかなり揉めたらしい。
財務省は結局OKを出したそうけど。

>>26
ヒント:輸送・メンテコスト。あと外洋に大型浮体は無理。
30名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:26:16 ID:XwKAqY8G
それより、筒状の長い構造物を海底に向かって伸ばし
余った夜の電気で空気を溜め込んで、昼間の必要なときに
排出してタービンを回すのってどうよ
空気ならタービンにフジツボつかねーし
31名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:26:35 ID:NLE8VCNl
>400万キロワットの発電規模の場合、コストは原発の半分以下の約3000億円
>なる見通し。

おいおい、一本なんぼとコスト計算しとるんだよw
原発一基分のは発電するのに、数千本の風車必要だろうにw
32名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:30:11 ID:NLE8VCNl
3000本建てるとして、一本1億でできるってかw
なんちゅうバカ計算だよw
33名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:34:16 ID:4wQwFG9p
>>29
>だから漁場外での海底撮影の場合法的には支払う義務が無く、
>研究費(公費)から出すと違法になるのではないか、とかなり揉めたらしい。
漁業組合に許可とらず、一方的に実施しちまうことも出来たってことかな。
しかし、お世話になってる漁業組合との関係がマズーくなってしまうのはマズーと。
財務省が折れてくれて良かった、良かったと。いい話ですな。
34名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:36:26 ID:IwGu5UbG
>100年以上の耐久性をもつ新素材を活用
エコ発電を応援したいんだけど…
彼らは、こういう嘘を平気でつくから信用できない。
35名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:45:11 ID:jq6Dw6Mt
>>33
残念ながらそんな和気あいあいとしたお話ではないんだな。
保安庁や自衛隊と違って、たかが国立研究所の調査船に
漁協の物理的封鎖(もっとも封鎖というほどではなく嫌がらせレベルだけど)
を突破できる能力は…無い。ただそれだけのこと。

財務省関係は研究所に天下っていた事務官僚の根回しのおかげだろうね。
残念ながら現実とはそういうドス黒いもんさ。
36名無しのひみつ:2006/11/05(日) 01:54:52 ID:qpHwz2En
> 風車の土台は中心部をくりぬいて漁礁として利用。貝の養殖などをする
発電した電力でじゃんじゃんナノ/マイクロバブル発生させてどんどん牡蠣を養殖してくれ
37ガムはロッテ:2006/11/05(日) 02:38:00 ID:knuxQRgl
>>30
面白いアイデアだけど、圧縮されて加熱された空気の断熱問題が発生するな。
低温環境で断熱を保つっていうのは結構高くつきそうだし。
エネルギー密度の大きい揚水発電の方がマシなのかも・・・
38名無しのひみつ:2006/11/05(日) 02:39:16 ID:iachFWI/
どんな沖へ持っていっても漁民に因縁付けられることはロケット打ち上げでも経験済み
外国に売って排出権に替えることが目的
39名無しのひみつ:2006/11/05(日) 02:53:11 ID:cnaN2Pyj
電気→水素変換効率ってどのくらいなんだろね。

あと、400万kWってベラボーにでかいと思うんだがこんな大規模な
もの自然エネルギーで本当に作れるんか?
国内の原発では最大のものでも150万kWぐらいなんだが。

・係留装置が作れるぐらいの深度
・適度に風が吹く
・漁業権問題をクリアできる
・400万kW分の海面を確保できる

コレ全部クリアするのは無理だと思うんだけど。
特措法か特区でも作らないと無理じゃね?
最低でもこの10倍はかかるな。
稼働率は原発の半分以下だから、原発で水素を造るより数十倍のコストがかかるだろう。

根本的な問題として、そもそも水素の使い道がないのだが。
41名無しのひみつ:2006/11/05(日) 03:49:38 ID:vnZ/b8FR
>>40
水素ロータリーエンジン
42名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:24:34 ID:3uLjraGl
エネルギー問題が半永久的に解決
43名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:48:27 ID:29kRyp8c
>>41
水素高いし長期保存できません
水素となにかを使って別の燃料を作るとかしないかぎり無理
核融合時代の話ですね、水素有効利用システムの構築は
44名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:50:08 ID:iachFWI/
石炭ガス化
45名無しのひみつ:2006/11/05(日) 04:59:38 ID:29kRyp8c
水素有効利用研究は否定しない
数十年後、核融合が商業化したら、これをつくりまくって
水から水素をバンバン作りまくれる、水素を別の物質に化学反応させて
長期保存しやすい燃料にすればいい。これでもう石油はいらなくなる。
下手すりゃ石油そのものを作ればいいんだよ、詳しい化学式とかはしらんけどね。
アスファルトかには必要だからな。
46名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:01:28 ID:Wcp50K2R
>>39
水の電気分解の変換効率自体はほぼ100%なんじゃない?
ただ、水素は貯蔵が難しいのよ。
47名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:10:41 ID:bC32FZkr
>1
海洋温度差発電とか潮汐発電とか波力発電とかじゃイカンのか?
48名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:24:27 ID:qpHwz2En
>>45 核融合で使うのは水素のアイソトープの重水素よ
49名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:48:37 ID:nY1+YpoC
>>29
人類の歴史は不可能を可能にした歴史ですよ
50名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:54:57 ID:29kRyp8c
しかし、理屈にあわないもの、採算のあわないものは
淘汰される。なんでもかんでも実現したわけじゃない
飛行船時代なんて、まさにそれですな。
51名無しのひみつ:2006/11/05(日) 05:59:08 ID:/kZ7MRhT
確かヨーロッパの方の海峡で、海中に風車の様な物を設置して、
その海流の流れでえんえんと発電し続けてる所があるはず。
確かその街とそのとなりの街?までくらいはその水中発電機だけ
で賄ってたはず。
52ガムはロッテ:2006/11/05(日) 12:46:42 ID:NYCjNdpX
>>48
核融合の余剰電力を使うって意味だろ・・・
常識的に考えて・・・
53名無しのひみつ:2006/11/05(日) 12:50:51 ID:Z+ucQLlr
つくばの風車は、計器類にかかる通常電力が
発電量の60倍だった(要するに電気をドブに捨てた)っちゅうけど、
九州の風車は大丈夫なんかいな??

ちょっとワクワク・ドキドキ
54名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:36:12 ID:aqNfck81
東京のベンチャー企業マグパワージャパンが
磁石を利用して電気を二倍に増幅するブースターを
開発したんだってよ。
九州大は土下座してでもこの有望技術を利用させて
もらうことだな。

ttp://www.mag-power-japan.co.jp
http://magpower.blog52.fc2.com
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1160836029
55名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:38:04 ID:kVQDhFMM
水素はなんだったかなー。なんかナフタレンぽいのにくっつけて
運んでやるとよかったはずだよね。
>>54
それ詐欺じゃないの?
57名無しのひみつ:2006/11/05(日) 14:59:43 ID:e/o7wfZr
>>54
胡散臭すぎるw
要は永久機関詐欺だろ。
58名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:07:27 ID:vcBcpW0d
>>54 それって「猪木の発電機」の同類じゃないか!
59名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:19:41 ID:OjaP9bGT

まあ、研究するのは悪くないしな。
いいんじゃないか。
60名無しのひみつ:2006/11/05(日) 15:29:41 ID:RimlqRg7
送電線が必要なところを水素貯蔵で置き換えるわけか。それならどこでも運べるな。
61班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/05(日) 16:16:25 ID:IWz6zV5Y
すげえ。
でも風力だけだとペイしないだろうなあ・・・
62名無しのひみつ:2006/11/05(日) 16:56:00 ID:vcBcpW0d
出来た水素をどうやって運ぶべきか

飛行船に詰めてわずかな動力で運ぶというのも無理があるw
63名無しのひみつ :2006/11/05(日) 18:20:28 ID:Ihicttno
風力と波力のハイブリットでやればよい
64名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:26:16 ID:EBn78GLl
hybrid
65名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:29:55 ID:KItPcVhu
九大で風車…風レンズ風車だな。

友達が研究してる。
66名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:43:05 ID:kVQDhFMM
>>62

思い出せなかったので調べてきた。デカリンにして運ぶ方法だったよ。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040917/pr20040917.html

本格的にやりだせばパイプとかでつないでやりとりするんじゃね?
その動力はどうするんだよwwwって話だったらごめんね。
67名無しのひみつ:2006/11/05(日) 18:50:01 ID:TW9QNpcr
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=394639
はじめの一日目は1000円は確実に稼げます。
1.↑のURLをクリックします。
2.そのサイトで無料会員登録します。
3.ポイントを稼ぎます。稼ぎ方はログインして左側に「即」と書 いてあるから。
そこの懸賞応募をします。応募すればするほど ポイントもらえるよ
4.3000ポイント〜マネーに交換できます。
  3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Q.子供でもやっていいのですか?
A.何歳でもできます。
Q.なぜ親切に紹介しているのですか?
A.そのサイトからわずかですが紹介ポイントが私にもらえるからです。紹介された
人ももらえます。
Q.ポイントが早く貯まる方法ありますか?
A.「即」というところで応募・登録をやりまくると短時間で 多く貯まります
68ガムはロッテ:2006/11/05(日) 19:05:32 ID:NYCjNdpX
水素より、有線のほうがいいだろ・・・
69名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:09:48 ID:G8676dRP
>>23 ってつまんない人生送ってそうだな
何に対してもうまくいってる例は見ないで
失敗例ばっかりで悲観してるんだろうな
70名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:18:08 ID:XqPyoTlj
囲むから問題になる、筒にして浮かべておけば年間1万円位で済むはず。

風車をやるなら海上しか無いとは思うが、原発より安いという計算は
実際の運用上の障害を考えると3〜10倍ぐらいは掛かるはず、
台風が来ると1000基あれば30基ぐらいは木っ端微塵に吹き飛ばされる
だろうし高波で破壊されるのも出るだろう。

水素の輸送は陸地と距離が近ければパイプが一番安上がり。
71名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:25:41 ID:lhldpRYr
電気を二倍に増やすブースターがあれば・・・風車も要らないね。

コンセントからそのブースターに電気を供給し、出力を別のブースターに繋ぎ、
その出力をまた別の・・・

そんな虫のいい話が可能かもしれないと一瞬考えた頃が私にもありました。
72名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:27:24 ID:9S7lvuDg
こういうのは電力が反発するんだよ
あーでもねーこーでもねーくだらないいちゃもんつけてさ
73名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:36:53 ID:pY0TpcAA
>>68
電線の損失はかなりのものだと聞いたことがある。
それにリアル送電では、電力の安定化機構を作る必要があり、
自然、特に不安定な風力に依存する風車の場合はコスト的に
難しいのではないか? メンテナンス費用も高そうだし。
74名無しのひみつ:2006/11/05(日) 19:43:44 ID:ow7sRlJ/
海上といってもどこに置くかだろうなぁ。
海象が穏やかなところは大抵魚場だったり、海路だったり。
あと風車は維持コストが高いだろうな。発電出力比に対して。
波浪発電ではダメなんだろか。
75名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:35:36 ID:oj0j27fQ
建設費も運用コストも膨大になるだろうし、自然破壊。
そこまでしてクリーンエネルギーといえるだろうかね。
76名無しのひみつ:2006/11/05(日) 21:44:05 ID:XwKAqY8G
>>37
空気の圧縮というより
筒内部の海面を押し下げると感じなら、熱交換は回避できそうだ
問題は大きな浮力をどう相殺するかだが

現在の潜水艦も空気を圧縮・展開して潜行・浮上を繰り返しているけど
そのアタリの技術が活用できるかも
77名無しのひみつ:2006/11/05(日) 22:03:47 ID:oj0j27fQ
島で発電用として使うとかならメリットは多いとおもうが。。。
なんか、産学官連携で壮大な研究をやろうとしてるけど、結局は科研費がほしいだけだろうな。
78名無しのひみつ:2006/11/06(月) 04:16:28 ID:NAO7+Vzg
また水素かよw
水素、水素ってお前ら水素村の住人か!
79名無しのひみつ:2006/11/06(月) 06:18:08 ID:nMqiRxpY
>>69
風車の電力を買うを電力会社も嫌がってんですわ
送電線に負荷がかかるとかで。
チョンが思うほどばら色じゃあない
80名無しのひみつ:2006/11/06(月) 11:37:17 ID:yvwqgQzf
嫌がるっていうか、”風まかせ”では一般需要のニーズに合わない
これは風力発電の宿命ですよね。
出力の平準化を図るためフライホイールや蓄電池、水電気分解による水素生成などを
間に噛ませるとなると、効率ロスと大幅なコストアップに。
風車の効率向上やコストダウンが進んではいるものの、限度がある。
結局トータルでコストと利益を整理すると、今の時点では非常に狭い条件下でしか使えない、
という結論に。
81名無しのひみつ:2006/11/06(月) 11:50:16 ID:1glxqm4m
欠点があるからやらない、というわけにもいかんでしょう。
条件を狭くすれば使えるんであれば先々のために金をかけておくべきだよ。
82風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/11/06(月) 12:01:00 ID:XnryMevo
風力発電をいかだに乗せるといいんじゃないか?
83名無しのひみつ:2006/11/06(月) 12:25:37 ID:yNlKbGlY
液体水素にして保存するのが一番いいと思う
84名無しのひみつ:2006/11/06(月) 12:54:15 ID:/QNlfNWV
>>80
風力発電は風まかせの発電で電力需要の負荷変動にあわせて発電量をコントロールできない。
だから何らかの方法で蓄電し、負荷ピーク時に放出したりするのに使うわけでしょ。
あと、石油依存を極力減らすために車は燃料電池車の開発も継続的に続けているわけで、
出来上がったときには、やはり何らかの方法で水素化合物の生成は必要なので、
将来への投資という意味では十分意義のあることだとおもうけど。

あと、今のやり方でダメだからと何も手を付けなかったら進歩はないんじゃないの?
新素材は100年持つ計算だけど潮風の当たる実際の環境では何らかの欠点が浮き出てくるかもしれない。
メンテナンスはどのくらいの間隔で必要になりランニングコストはどのくらい必要になり、採算は合うか?
そういうのも含めての研究プロジェクトでしょ。
85名無しのひみつ:2006/11/06(月) 13:24:28 ID:rqjAawyA
いいよな、こういうの。
たとえ今の時代に採算が取れなくても、技術革新で有用になることもあるだろうし。
86名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:39:56 ID:5NMi4UmC
>>84
風力で揚水して水力発電ってのはロス大きい?
87名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:52:58 ID:6zvOMMFg
魚つり島でプラントを建造
これでいろんな問題解決
88名無しのひみつ:2006/11/06(月) 18:54:24 ID:mzL0Pzeh
よくわからないんだけど、水素って爆発したあと水になるよね?
膨張したあと負圧も発生するよね?
なんか効率よく負圧を利用する方法はないかね?
89 :2006/11/06(月) 18:57:41 ID:La2blYL+
海水が一滴もなくなるまで

電気→水の電気分解→水素→核融合→↓
↑←←←←←←←←←←←←←←←←←
90名無しのひみつ:2006/11/06(月) 21:02:15 ID:auNRco/P
>>86
ヒント:トルク


ちなみに>>54のマグパワーは風力発電の開発者に該当しない。
単なる投資詐欺業者がたまたま好イメージの風力発電に便乗
しただけに過ぎない。
91名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:57:37 ID:C3EDeXJZ
あんま風車たてすぎたら
生態系変わるんちゃう?
92名無しのひみつ:2006/11/07(火) 01:59:42 ID:MXhqsgaT
っていうか、深夜電力で水を電気分解して水素をためておけばいいじゃん。
原発の電気は夜中はあまり気味なんでしょ?
93名無しのひみつ:2006/11/07(火) 02:49:59 ID:FyuNItVh
風車は揚水に使うのがベスト
94名無しのひみつ:2006/11/07(火) 03:06:28 ID:24G5xjID
>>85
そんなセンチメンタリズムに浸っても、どうしようもないね
95名無しのひみつ:2006/11/07(火) 15:35:35 ID:61LtgYIC
電気使わなければいい。








俺以外
96名無しのひみつ:2006/11/07(火) 15:41:41 ID:LvvEMiRh
>>95
中華的思考
97名無しのひみつ:2006/11/08(水) 01:11:29 ID:IqISHPnZ
漁業権漁業権って五月蝿いなら、効率よく魚を養殖する技術を開発して五月蝿い奴らを全員を失業させたら済むやん。

>74
波力発電は波のエネルギーを消費して発電するから防波堤の保護にもつながるらしい。
98名無しのひみつ:2006/11/14(火) 19:48:09 ID:II6aEC8J
そこでスターリンエンジンですよ!
99名無しのひみつ:2006/11/14(火) 21:47:17 ID:UIzweyC0
そう、社会主義革命を推進する力強い動力が必要だ
100名無しのひみつ:2006/11/16(木) 03:00:03 ID:oi52G/BR
>>98
つ「グ」
101名無しのひみつ:2006/11/19(日) 00:56:47 ID:qWEfHSv7
>>98
つまり人間を虐殺したら電力を使う必要も無く地球環境にもやさしいと・・・
102名無しのひみつ:2006/11/19(日) 14:10:03 ID:9eJY03CS

きたがわひろみつ / KITAGAWA Hiromitsu / キタガワヒロミツ

研究業績:
2方向波中の船体運動に関する一実験、日本造船学会、論文集135号
海水打込みに関する実験的研究、日本造船学会、論文集147号
Comparative Model Tests in Ice of a Canadian Coast Guard R-Class Icebreaker, Society of Naval Architects and Marine Engineers(USA), Trans. Vol.31

103名無しのひみつ:2006/11/22(水) 11:59:34 ID:KinQEqS5
太陽光発電、太陽熱発電もいっしょに付けちゃおう!
104名無しのひみつ:2006/11/22(水) 12:21:58 ID:1340cMLq
眉唾ものか?
105名無しのひみつ:2006/11/23(木) 12:13:29 ID:l7gFmFGT
メガフロート沢山作って海上都市を作っちゃおうよ。
106名無しのひみつ:2006/11/28(火) 15:57:24 ID:QKaB8O9c
海上で風力発電、九大など8大学が研究会
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061127STXKA042526112006.html
絵付きソース
107班長 ◆RhaUAMBXFQ :2006/11/28(火) 17:10:26 ID:k9tcwTyU
>>106
でかっ!
コンタクトって映画でこんな装置あったな
108名無しのひみつ:2006/11/28(火) 17:36:14 ID:lTGfFsZP
凄いこと考えたぞ。
温暖化で増加した海水を水素に変えて風船につめて宇宙に飛ばせばいいんだ!
これで人類は救われる!
109名無しのひみつ:2006/11/28(火) 19:42:40 ID:bb28AXUb
>>106
作るのは水素じゃ使い道が限られる(今でも製鉄所で発生する水素が余ってるくらい)なので、炭化水素にしてほしい
110名無しのひみつ:2006/11/28(火) 20:06:05 ID:VzVJLzm0
漁業権つったって将来的に燃料が高騰すれば遠洋漁業どころか近海でも操業が困難になるんだがね
すでに国内のマグロ漁船は赤字で輸入した方が安かったり(酷い時は一航海億単位の赤字だったらしい)
最近でもカツオの回遊する海流が遠方になり高知ですら燃料代で赤字とか漁業崩壊は始まってるからな
もう少し燃料が上がる傾向が続けば勝手に自滅するよ
地方の島嶼部ではもう取り返しがつかないほど赤字で終わってるよ
111名無しのひみつ:2006/11/28(火) 21:32:26 ID:n3o4kq9z
海上で風力発電、九大など8大学が研究会 (カッコイイ完成予想イメージ図あり)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061127STXKA042526112006.html

【電力】関東沖50キロ内の洋上風力発電で国内電力の1割を供給可能=東大・東電共同研究
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163333641/l50
112名無しのひみつ:2006/11/28(火) 22:12:46 ID:SIPg3wEJ
>>105
ひょうたん型でな
113名無しのひみつ:2006/11/29(水) 00:51:01 ID:kSbpX7gt
質問です。
わざわざ海水を電気分解して水素を作って、燃料電池で発電する意味ってあるの?
SOFCでも変換効率は40%ぐらいでしょ?
しかも漁業権の補償問題云々言ってるところを見ると、せいぜい沖合から10kmぐらい。
なら、送電線でいいじゃん。できるじゃん。

もし、水素社会を本気で構築する気なら原子力を利用するのが一番賢いと思うんだ。
しかも原子力を利用するなら、そのまま電気自動車で良いと思うの。
114名無しのひみつ:2006/11/29(水) 01:29:34 ID:2pIFFbEd
>>113
素人考えだが・・・
風力は安定した発電が難しいので、電力会社からすると扱いにくい。
(風力をアテにして発電計画たててるところに急に無風になったりしたら目も当てられない)
いったん水素の形で貯蔵することで、水素の残量に応じて火力発電の可動量を調整したり
発電計画が立てやすくなる。
115ガムはロッテ:2006/11/29(水) 01:33:21 ID:G65JL4Em
しかし、それなら揚水発電(効率7〜8割)の方が効率よいのでは?という疑問があるな。
水素はそのまま燃料化できるのがメリットだけど、電力に再変換するなら、
揚水やフライホイールの方が効率いいと思う。
116 ◆Jamaica.2k :2006/11/29(水) 03:11:13 ID:lGwhCGgD
>>113
・ 風力は電圧や周波数の安定度が悪く、商用電力としては低質。
・ 電気のままでは「貯める」事が困難。(現時点では、の話)
・ 科学・技術で飯食ってる国なんだから、色々な方法を模索しておくのは理に適っている。

「メインは原子力で」という点には同意しますが、こういう研究を行うという事は
それとはまた別の話かと。

>>115
揚水はダムを増やせないのがネックで、フライホイールは現状では
大規模な物が作りにくい…素材の開発次第でしょうね。
水素は自動車や非電化の鉄道で使うのが一番かな、と。

いずれにせよ、CO2放出を抑制するには、昼夜の電力需要差を
火力発電で調整している状況を何とかしなくちゃいけないんですよね…。
117名無しのひみつ:2006/11/29(水) 07:19:17 ID:71zL05xx
確か沖縄で海水揚水してるのがあったね。あれも環境への配慮で
かなり面倒だったみたいだけど。
118名無しのひみつ:2006/11/29(水) 16:06:31 ID:Lr2wehKz
マインドコントロールなどの機能がある機械が
バンガーローハウス中華街店にある
やくざが経営
普段無防備においてある
カウンターの奥の部屋で操作していることも多い
119名無しのひみつ:2007/02/03(土) 21:56:27 ID:U1BGkyFq
風力発電の規制緩和検討へ 経産省と環境省
ttp://www.asahi.com/business/update/0203/003.html
2007年02月03日05時59分

風力発電施設の設置規制の緩和を検討するため、経済産業省と環境省は合同の研究会を発足させる方針を固めた。
規制が厳しい国立公園などでも柔軟に設置できるようにし、自然エネルギーの普及を図る狙いだ。
国内の風力発電施設は05年度末で1050基。最近は用地確保が難しくなっているほか、風車が景観を損なうなどとして住民の反対運動も起きている。
環境省は04年、設置の審査基準をつくったが、実質的な規制緩和にはなっていない。
このため、両省は「風力発電施設と自然環境保全に関する研究会」を設け、規制緩和を本格的に検討する。
自然エネルギー利用を電力会社に義務づけている経産省は「設置できる場所を広げ、事業者負担を軽くしたい」(幹部)としている。
120名無しのひみつ:2007/02/05(月) 23:47:06 ID:ZK9JyoRG
>>119
むしろ規制強化すべきところもあるんじゃないの。イメージ重視で発電力の低い風車が多すぎる。
年間発電量が設置による環境負荷を下回る風車は撤去。
暴風への対策が不十分な風車も撤去。
その上で、効率よく発電できる立地にはどんどん風車をたてる。
121名無しのひみつ:2007/03/13(火) 18:44:49 ID:AzCFbvIJ
誰がその風車の環境負荷の認定を行うの?
122Q大卒の電力勤務:2007/03/18(日) 21:51:19 ID:KISFxGgW
こんな研究について、まじめに議論するのはやめようよ。
研究費ほしさで、役人受けのするテーマにしてるだけでしょ。
研究するのは自由だけど、こんなものが実現するわけないじゃん。
123名無しのひみつ:2007/04/29(日) 15:42:34 ID:+2SD8vCH
まさに騎乗位の空論だな
124名無しのひみつ:2007/06/01(金) 17:12:44 ID:ezl+5oXO
次世代カーボンファイバーで洋上風力発電基地を!
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/d/44/

セカンダリーカーボンファイバーって初めて聞いた
125名無しのひみつ:2007/06/07(木) 22:41:59 ID:cYeJg74Y
そういや、九大で炭素繊維筋コンクリートを作ったって聞いたことがあるけど、この先生だったのか。

まぁ、オーバースペック云々より冒険をしたくないだけだろ。
でも、金属価格も高騰するから炭素繊維に挑戦する必要があるんでないかい。
126名無しのひみつ:2007/07/17(火) 08:30:22 ID:QIOdiznF
津波が来たら全滅しそう
127あいやー:2007/07/17(火) 20:34:05 ID:GUh818I9
いろいろつっこみどころがあるようだが。
風車の羽は100年もつというが。
紫外線によるプラスチックの劣化とか。
雷にやられて羽ごとあぼーんとか。
ベアリングの寿命とか。
シール部品とかの寿命とか。
電気部品の寿命とか。
浮体の腐食とか。


100年はむりだろ。
128名無しのひみつ:2007/07/17(火) 21:33:46 ID:8MEn5XSm
消費側のことも考えないと無駄に終わりそうだ。
129名無しのひみつ:2007/07/17(火) 22:08:19 ID:MoGwQMPD
光触媒でいいじゃない
130名無しのひみつ:2007/07/18(水) 07:04:05 ID:/LzKJOJF
台風で漂流。タイタニックの悲劇もう一度。
131名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:08:50 ID:CWXtuJQP
えーと日本って経済的(商売)として風力発電がのびてるの?
それとも太陽光発電がのびてるの?2つとも技術はそれなりに
あるのは知ってるけどどっちが売れてるか知らないんで、教えてくだせえ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/07/19(木) 22:29:29 ID:OTwYt6pa
>新素材として使うのは、太田名誉教授が開発中の新型の炭素繊維強化プラスチック。 疲労に強くさびないため、耐用年数は100年以上とされ、風車や浮体構造物の建設に適しているという。

紫外線による劣化は、想定してないだろ
133名無しのひみつ:2007/07/19(木) 22:44:51 ID:MIA8WRdM
ぶっ壊れようが稼働率が低かろうが、結局問題は投資を何年で回収できる
かなんだよな。こういうのはある程度試算できるけど、最終的にはやって
みなきゃわからん。大学向きのプロジェクトだし、やってみる価値はある
と思うぞ。まあ儲かるってわかってるなら電力会社が参加するだろうけど
134名無しのひみつ:2007/07/19(木) 23:56:46 ID:ti1j0w4M
>126
浮いているから大丈夫だろ。

>132
塗料を塗ればいいやん。
135名無しのひみつ:2007/07/20(金) 03:17:20 ID:ndSdGWW5
赤く塗れば3倍速く動くそうだ
136名無しのひみつ:2007/09/02(日) 23:49:37 ID:eM3F/XRK
工場排熱で水素製造 九大と企業5社が成功 中温で水蒸気電気分解 CO2出さず新エネルギー
ttp://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/9151/catid/1

>半導体製造のデンケン(大分県由布市)と九州電力(福岡市)、キューキ(同)など企業5社と九州大学工学研究院の石原達己教授は、600度の水蒸気を電気分解して水素を製造する装置を開発した。
>石原教授は、従来より酸素イオンの伝導性が高い電解質を開発。
>デンケンなどがこの電解質を用いた電解装置を製造し、排熱としては中温の600度の水蒸気でも効率的に水素を製造することに成功した。
>排熱エネルギーを利用することで常温水の電解に比べ、電力を25%削減できる。
>電解の過程で取り出した酸素は焼却炉などに戻し、燃焼効率を向上させる。
>製造装置は既存設備に簡単に取り付けることができ、近く北九州市のごみ溶融炉で実証実験を始め、10年後の実用化を目指す。
137名無しのひみつ:2007/09/03(月) 11:21:11 ID:8cKcc51J
夜間電力で水素作って、昼間に発電って出来ないの?
138名無しのひみつ:2007/09/04(火) 01:17:09 ID:OEa8xBMP
>>137
水素は貯蔵が面倒。揚水発電があるし。
139名無しのひみつ:2007/09/07(金) 00:56:02 ID:Kz8zrSTR
まぁ、水素の貯蔵方法は研究中だし。
風力発電のパイオニアのラクール教授の頃はバッテリーの調達が厄介だったので、電気分解して水素を作ってガス灯を灯したそうな。
140名無しのひみつ:2007/10/17(水) 08:54:43 ID:Q3VFr7Xd
水素に纏癇しなくても電力の方がエネルギーロスが少ないんじゃないの?
141ばか俺:2007/10/17(水) 09:11:02 ID:b5YPHIk2
以前のスレで「東京湾に風車発電」が有った。12000基だそうだ。
俺は効率が悪いと言った。
この水素の製造は良い。何故なら利用価値が一杯だ。自動車にも使える。
142ばか俺:2007/10/17(水) 09:22:18 ID:b5YPHIk2
>>103
>太陽光発電も一緒に付けよう・・
賛成です。塔の表面に電池を。羽根にも電池を。
風力の不安定電力を太陽光で補填。
143ばか俺:2007/10/17(水) 09:25:54 ID:b5YPHIk2
最近に水素を吸う金属が発明された。圧縮が要らない。・・利用価値がある。
144名無しのひみつ:2007/11/28(水) 22:19:58 ID:rP9L5hYm
>140
電気は貯蔵しにくいからなんだろ、水素でも貯蔵は面倒だが。
145名無しのひみつ:2007/11/29(木) 06:11:48 ID:aaea11B+
一方日本は、小型原子炉で発電した。
146名無しのひみつ:2007/12/03(月) 22:43:52 ID:sblUzQib
ボーイング、未来型航空を担う水素エンジンの飛行テストに成功
ttp://www.gizmodo.jp/2007/11/post_2487.html
147名無しのひみつ:2007/12/03(月) 23:09:18 ID:mAwllHDo
400万キロワットってすごいな。風車何台くらいかな。
148名無しのひみつ:2007/12/04(火) 15:45:40 ID:m/AyVAQh
ループウィング型風力発電と今回の風レンズ風車ってどっちが効率がいいの?
教えてエロイ人
149名無しのひみつ:2007/12/09(日) 23:55:29 ID:j7+1H9sH
風レンズはブレードの加速装置だからブレードと比較することは出来ないだろ、常識的に考えて。
ループウイングを風レンズの中で回したら、結構いいかも。
150名無しのひみつ:2008/01/03(木) 23:55:26 ID:JzWZYS4D
福岡に「水素タウン」 100‐200世帯電力の4割賄う 燃料電池車も試験 県、08年度着手
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20080103/20080103_007.shtml

福岡県は2008年度、家庭用燃料の4割強を水素エネルギーで賄う100‐200世帯規模の「水素タウン」づくりを県内の住宅地で進めるほか、福岡、北九州両市に水素供給施設を設け両市間の公道で燃料電池自動車の走行試験を行う「水素ハイウエー」計画に乗り出す。
どちらも民間企業と協力。
関連事業費を08年度予算案に盛り込む。
地球温暖化が深刻化する中、福岡県は「究極のクリーンエネルギー」として注目される水素の本格的な社会実証に着手する。
地方自治体と民間によるこうした試みは全国初。
同県はここ数年、水素研究の開発拠点を目指す取り組みを続けており、08年度は「福岡水素新生活圏」(仮称)と銘打って、実社会への普及に力を入れる方針で、両事業はその柱になる。
水素タウンづくりでは、県内にある既存の一戸建て住宅地をモデル地区に指定し100‐200世帯に水素を燃料とする家庭用燃料電池システムを導入。
家庭で消費する電力の4割以上を水素エネルギーで賄うほか、台所や風呂で使用するお湯の7割も供給できるという。
同システムは、一般家庭に供給される灯油やガスから水素を取り出し、電気と熱を生み出す。
1台450万円以上と高額なため、対象世帯に事業者が機器をリースし、県が助成費を出す仕組みを検討している。
このシステムは、国が全国約2000世帯で実証実験を行っているが、100戸以上がまとまって「水素タウン」を形成する試みは全国でも例がない。
水素ハイウエー計画は、ガソリンスタンドに当たる水素供給施設「水素ステーション」を北九州市に新設。
福岡市側は九州大学伊都キャンパス内にある「水素ステーション」を改造し、両市間で燃料電池自動車を走らせ車載用水素タンクの耐久性などをテストする。
北九州市側の新設場所は新日鉄八幡製鉄所がある八幡東区が有力。
同製鉄所では、鉄鉱石を精錬する過程で副次的に水素が発生しており、パイプラインを通してステーションに送り込む予定だ。
国内の水素ステーションは、国が首都圏、名古屋圏、関西圏に12カ所(2007年2月時点)を設置。
自動車メーカーなどが走行試験で利用している。
今回は関西以西では初めて。
2カ所を結ぶ「ハイウエー」として位置付けることで、各メーカーの実証走行試験誘致も視野に入れている。
151名無しのひみつ:2008/03/14(金) 00:56:43 ID:8x/KRFJN
新日石、世界最大の水素タウン整備 前原市
ttp://response.jp/issue/2008/0227/article106228_1.html
152名無しのひみつ:2008/04/15(火) 17:47:01 ID:GaXs8TqZ
>>23
電力・ガス関係の既得利権者乙

世界中で水力・風力が活発なのはどうしてか?答えてくれよ
153名無しのひみつ:2008/04/15(火) 23:34:23 ID:dhRCjEuS
100年後の破棄費用が原発に劣らずかかるとかいうオチはないだろうな
154名無しのひみつ:2008/04/16(水) 00:51:55 ID:+9XYKazC
>>152
大規模な水力発電は、ダム建設時の環境破壊が洒落にならんので
新規の建設が禁止された国もあるくらい。
運用コストが安いから、発展途上国だと重宝されるけど。

風力は、建設する場所をきちんと選定すれば低コストで高効率の発電ができるんだが、
後先考えずにイメージ重視であちこちに作りまくった結果赤字風車が多すぎるのが問題。
155名無しのひみつ:2008/04/16(水) 03:17:20 ID:2pPotpo+
今、主に水力といわれている場合は、小水力のほうだろう。
156名無しのひみつ:2008/04/16(水) 03:29:56 ID:+9XYKazC
小「水力」ならいいけど、「小水」力だと大変だな。もう寝よう。
157名無しのひみつ:2008/04/16(水) 18:17:32 ID:ClxiXBV8
>後先考えずにイメージ重視であちこちに作りまくった結果赤字風車が多すぎるのが問題。
そもそもこれ自体が利権って事になるんじゃ…
158名無しのひみつ:2008/04/17(木) 02:26:43 ID:D0FB4AWI
原子炉 1基 3千億円 × 55基  =16兆5千億円
原子力補助金 5千億円 × 50年間 =25兆円
159名無しのひみつ:2008/04/17(木) 10:58:35 ID:Ujd6E9Xm
将来、護衛艦に搭載されます
160名無しのひみつ:2008/04/17(木) 12:09:56 ID:lrkjgUXW
>>158
原子炉 1基の総放射性廃棄物処理のコストは1000兆円ぐらい?
結果的な総合被爆で1基あたり何人しぬんだろうか。
情報隠蔽と国際査察の長期拒否(処分してから公開)とか、生で検閲
されない原子力組織になんの安全生があるか。信じろといわれても
国民全体でソウ力にでも入るか?
161名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:26:48 ID:u0xOYqnW
日本風力エネルギー協会会長で、三重大学の清水幸丸教授は、日本全国各地の風力エネルギー量を調査した結果、
海洋上の沖合い1〜3kmの地点等も含め、500kW前後の風力発電所を設置可能な地点は、
日本国内だけで最大41万個所と発表した。この発電量は総計2億kWを超える。
現在、日本で稼動している原子力発電所は、稼動数は55基弱であり、その総発電量は5000万kW前後である。
日本における過去最大の電力需要は1億8200万kWであったと発表しており、2億kWを下回っている。
風力発電所が事故を起こしても、風車が倒れるだけであり、日本人が全滅する危険性はゼロである。
セメント、鉄鋼を大量に必要とする原子力発電所建設は、日本のセメント、鉄鋼業界、米国のウラン業界からの
強烈な「圧力」で推進され、こうした「利権業者の金儲け」のために、放射能汚染という環境破壊と日本人の命を
危険に陥らせる発電が実行されている。
162名無しのひみつ:2008/04/18(金) 09:23:11 ID:AWaIfeeE
風まかせじゃ電力消費量のピークがくる真夏の風がない昼下がりに最大出力なんか出せません
163名無しのひみつ:2008/04/18(金) 09:53:20 ID:u0xOYqnW
ピークは政策で変えられる。夏の電力ピークは無策が原因。
それに太陽光発電なしで風力だけというのは現実にあり得ない。
164名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:21:30 ID:JX/H9ECU
早稲田が関わらなければ成功する
165名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:41:22 ID:hcXCi0PA
海上風力発電で水素わざわざ作るくらいなら
普通に考えて、クラミドモナスの水素生成を強化するほうの研究に金つぎ込んだ方が
まだ可能性あるとおもうが
166名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:57:11 ID:siYysnb2
この計画って水素生成時の塩素等の副生成物の除去や、船で運搬する際の液化のための設備とその電力供給やメインテナンスまで考えての計画なのでしょうか?
それとも水素吸着金属貯蔵システム付運搬船や液化設備付運搬船を作るとか、まさか気球に充填して船で曳航するとかって話じゃないですよね。
トータルで試算すると海洋上や離島に大規模な風力発電施設を作るというこのようなプランにメリットが本当にあるのでしょうか。
僻地や無人地帯に設置する大規模なエコ発電は、その電力変換効率と移送を考えると地産地消が圧倒的に有利だと思いますが...
高効率なエネルギー変換とその輸送の実現がかなり難しいってことなのでしょう。
ここ20年くらい送電線のロス率とか殆ど変化してないですものね。
いずれにしても、このプランは単に大規模な洋上風力発電施設が日本でも作れますって事でそれ以上でもそれ以下でもないですかね。
確か、無人筏を、大洋上を循環航行させてその間に風力と太陽光発電によって海水を電気分解して水素を取り出す。
それを気球に充填し、高空の気流を利用して運行をアシストさせつつ、水素回収には回収用航空機で気球を回収して行うとかいうのが20年近く前に提案されていましたね。
日本の場合、親潮/黒潮が比較的接近している地理的条件を考慮すると風力よりも潮力発電の方が現実度が高いと思われますが、如何なものでしょうか。
英国の場合、可変ピッチ・タービンを2基並列配置した潮力発電機(海中固定)を設置している様です。


167名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:20:34 ID:WP+ZvZJw
そのまま電気利用した方がよくないか
168名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:32:21 ID:83Hc4ZRs
風力の電力は不安定とか質が悪いとか聞くが、実際はどうなんだろうね。
まぁ、今後水素の需要が大きくなるだろうから、
使いづらい電力を水素製造に回すことを考えておくのはいいかもね。
169名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:46:25 ID:u0xOYqnW
>>166
海水を電気分解して塩素を発生させず水素を取り出す手法は東北工業大学の
橋本功二教授が既に開発しているそうだ。まだ、二酸化炭素と水素からメタ
ンを作る実験プラントも作っているようだ。

水素貯蔵は、水素をベンゼン(液体)と反応させシクロヘキサン(液体)に
する方法が考案されている。シクロヘキサンから水素とベンゼンを取り出せる。
170名無しのひみつ:2008/04/18(金) 13:02:13 ID:u0xOYqnW
>>169
>まだ、二酸化炭素と水素からメタ
「また、」です。
171名無しのひみつ:2008/04/19(土) 04:39:12 ID:SfJyNLpi
イギリスの商用新型潮力発電 ニュース映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-2644048134294140884
国のエネルギー需要の5%〜10%をめざす。
172名無しのひみつ:2008/04/23(水) 16:13:48 ID:gr6AexK6
173開発者:2008/06/13(金) 09:35:11 ID:f19yK/a9
ちなみに風力発電といっても、独立型・分散型・系統連携などあります。
現在、独立型は非常に開発が厳しいです。なぜならバッテリー・キャパシタなどが非常に高価だからです。
そこで系統連携(商用電源との併用でシステムを安定させる。)なのですが、現在ガイドラインから規定にやっと変わったくらいの基準しかありません。
太陽光発電では規定がしっかりしていて、企業も開発しやすい状態です。
基本原理はAC−DC−AC発電なので主回路は同じ構造なので、規定も近いものになるはずなのですが・・・
では、何故規定がちゃんと制定されないのか?
それは太陽光に比べ、風力はお金のばら撒き方が下手なのでしょう!!!
ちなみにアメリカでは太陽光よりも風力の方が普及しています。
太陽光先行は日本・中国などのアジア諸国です。
太陽光・風力共に得手不得手があります。ハイブリッドタイプが今後は増えて行くだろうと思われます。
なぜなら、弱点を補うにはそこしかないからです。
日中や天気のいい日は太陽光・夜間や天気の悪い日は風力

みなさま、非難も大事ですが、主体性のあるご意見お待ちしております。
みなさまの貴重なご意見から、次世代の技術が生まれるかもしれません。

支離滅裂・文面グチャグチャですが、
そんな本題とは違うご意見は勘弁してください。
174名無しのひみつ:2008/06/13(金) 09:52:32 ID:gv+Yevc+
>>173
どうでもいいけど、火山列島なんだから地熱発電所開発にもっと邁進しろよ。
原子力級の安定供給が望める夢の発電方法なのによ。
175名無しのひみつ:2008/06/13(金) 10:55:40 ID:f3rTBQdz
ゴンドラ通りまーす
176名無しのひみつ:2008/06/13(金) 13:02:36 ID:1q59Vdk+
漁業権補償が考えられるほど沿岸で土台を地面に設置できるほど浅海なんですよね?
最初に得た電力をケーブルで引っ張って使えばいいじゃん。

初島なんて熱海から10kmの海底電力ケーブル引っ張って生活電力にしてる
177名無しのひみつ:2008/06/13(金) 13:16:55 ID:i/4zuQqY
軍事的には、潜水艦対策になっていいけどな。
あといまどき漁業補償とか言ってる奴は乞食。
深層海水のくみ上げやマグロの養殖場や人工的な海底をつくって
養殖など付随してできそうないいことがいっぱいあると思う。
178名無しのひみつ:2008/06/13(金) 13:26:42 ID:30N/fcPC
>>177
沿岸漁業の漁師はみんな乞食か
179名無しのひみつ:2008/06/13(金) 16:32:21 ID:Ujq7LxCN
風レンズキタ!
同じ直径の風車なら最大4〜5倍の発電量になる
同じ出力なら風車サイズが1/4ですむ
4つまとめて設置すれば出力4〜5倍だナ

まあ、発電機部分の耐久性が心配になるがw
180名無しのひみつ:2008/06/14(土) 07:53:15 ID:7yA942eY
>>47
発電効率が悪い。
181名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:09:38 ID:b9Q41i4k
風レンズって直径100mであの厚みでも効果出るのか?
だからといって小径でも効果が出てるのか不明だけどな
枠無し・枠有りと並べてほんとに出力違うのか?
182名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:16:34 ID:b9Q41i4k
>>173
NAS電池は安いよ
風車建設のコストでその5時間容量分くらい建てられる
5円/kWhが10円/kWhになるだけだ
183名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:21:23 ID:LNMO8i94


そして、そのプラスチックは石油から・・・  あっ!
184名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:22:36 ID:LNMO8i94
漁港は、これを見に行くツアー組んで、
稼げるんじゃね?
185名無しのひみつ:2008/06/14(土) 14:53:04 ID:7E5jZtPd
水素を貯蔵するメドはあるようだが。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211178268/
それでもどうやって製造装置を海上に作るのか、安全性は大丈夫か、どうやって船に乗せるのか

どう見ても陸上の大規模第四世代原発で電気を作り、その排熱で水素作って
出来た余剰水素を輸出に回したほうが日本の国益にかないそう。
樹脂類は従来通り原油からと石炭液化、天然ガスやメタンをナフサみたいなのに転換する技術で。
風力・太陽光などの新エネは必要な用途限定と環境オタのオモチャだけで充分。
186名無しのひみつ:2008/06/14(土) 16:19:06 ID:hBoZewdP
>>185
ウランが国内になく、最終処分場の目処がつかないことを考慮してもか?
187名無しのひみつ:2008/06/14(土) 17:44:29 ID:7E5jZtPd
>>186
一説には使用済み核燃料をリサイクルし高速増殖炉でプルトニウムを作れば
日本はすでに今のエネルギーベースで千年分備蓄していることになるとの話もあるそうだが?

電気も作れて本来捨てられる排熱と触媒を利用して水素を作る技術も研究が進んでる。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206497958/

最終処分場の問題はそれほど大した話じゃない、ブサヨがイメージだけでハンタイしてるだけ。

>>183
天然ガスからナフサ作る技術、GTL
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=200111_010a.pdf&id=421
石炭液化
http://unit.aist.go.jp/hokkaido/technote/TN10.htm
188名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:06:09 ID:x9MvXegg
原発の発電コストより自然エネルギーの発電コストのほうが安い
189名無しのひみつ:2008/06/14(土) 18:10:02 ID:XxL74j/D
そうか?
190名無しのひみつ:2008/06/15(日) 15:19:16 ID:zayBKnjw
もはや2chでは常識
世間では洗脳市民ばかりだがな
それでも原発推進派が減ったことは悦ばしい
191名無しのひみつ:2008/06/15(日) 20:37:34 ID:BYjSwzWy
>>16
たしか生成したはいいが、運搬コスト、貯蓄コスト、転用コストは考えてないみたいだな。
運搬・貯蓄はかなり問題になると思う。燃料電池みたいにするのか?
192名無しのひみつ:2008/06/15(日) 20:56:03 ID:BYjSwzWy
>>169
それエネルギー効率はどうなんだ。エコなんだろうけど。無駄なエネルギーを使っているようなきがす。
193名無しのひみつ:2008/06/15(日) 21:07:07 ID:JaaGlMLG
>>174
地熱発電か。使えるな。
地中と地表の温度差からエネルギーは充分とれるな。
地下から温水を汲み上げて熱交換すれば、エネルギーは取れる。
暖房には充分だろう。コストが問題だけどね。
194名無しのひみつ:2008/06/15(日) 21:23:44 ID:eDpEgdua
水素スタンド、電気スタンド見たいなインフラが出来るのかな。
ガソリンスタンドのインフラが出来て、自動車が発達したんだろ。
どっちが先か解からないけど。
195名無しのひみつ:2008/06/15(日) 22:24:23 ID:v0L77M19
以前記事を見たことがあったと思い探したらこれだった

次世代カーボンファイバーで洋上風力発電基地を!
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/44/index.html
196名無しのひみつ:2008/06/16(月) 05:44:13 ID:xAh5RXrA
日本人はせせこましいことしかできない。
ダイナミックで画期的なことはできない。
197開発者:2008/06/16(月) 15:27:11 ID:GQTMeJeU
間違いないですね。日本人に大胆な投資はできません。
198名無しのひみつ:2008/06/17(火) 06:53:47 ID:pXZduEXc
↓これはヒドい。電力会社は反省しろ。

環境先進国ニッポンはフィクションだった
http://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1977.html

8%もCO2排出量が増加したのは、実は石炭火力の発電所をつくり続けてきたからだった。
地球温暖化研究の権威、NASAゴダード宇宙研究所所長のジェームズハンセン博士は「CO2を隔離する技術が
開発されるまで、石炭を燃やす火力発電所の新たな建設を一時停止するべきだ」とさえ指摘している。
にもかかわらず、今年3月、経産省資源エネルギー庁が出した「長期エネルギー需給見通し」は、石炭火力発電所の
建設に歯止めをかけようとせず、国民生活におけるCO2削減に重点を置いた省エネ策を打ち出している。
今後も石炭火力発電所の増設計画は目白押しである。東電の「常盤那珂2号」、関電の「舞鶴2号」、
中国電力の「大崎1号系列」、電源開発の「磯子新2号」、九州電力の「松浦2号」。
199名無しのひみつ:2008/06/17(火) 09:12:52 ID:wUG06Os4
石炭ガス化は進めるべきだとは思うが、石油で発電するのは安全保障上の問題で
CO2排出云々よりも優先すべき物だな。

つーか、そんなにCO2排出したくないなら原発作れば良いのに
200名無しのひみつ:2008/06/17(火) 09:25:35 ID:wUG06Os4
>>190
何処が?
http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1163333641/1
12万基の風車とメガフロートとそれらの維持費、莫大な漁業保証も必要だし

ああ、でもウラン価格の上昇は今より高くなる要因か
プルサーマル、ガンガレ
海水ウランもガンガレhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
201名無しのひみつ:2008/06/17(火) 09:28:44 ID:wUG06Os4
ああ、リンクはこっちだった。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163333641/
202開発者:2008/06/17(火) 10:02:26 ID:zsMFtKRy
>>200

漁業保証に関しては、フロート下部に青色発光ダイオードを複数取り付けることにより、
魚が集まることで解決できるとしています。(NEDOへの九州大学開発予算申請文章より)

ただ、現在の5KW風車ですら台風などの強風が吹けば、
電気制御・機械強度など懸念案が多いです。

まして、海上で波に揺られる風車の横で漁業するなんて!!!
怖いのでは???わたしが漁師なら反対します。

ただ、正しくお金を撒けば解決できる問題だと思います。
風力協会の方々、もっと裏での動きを活発にしましょう。
203名無しのひみつ:2008/06/17(火) 10:22:14 ID:u/j98u1S
>>202

句読点馬鹿なにやってんの?www
204名無しのひみつ:2008/06/17(火) 10:46:23 ID:ouTJSqp8
重油が高くなれば漁業なんてやってらんないんだよ。
近い将来、漁船も代替エネルギーで動くようにしないとね。
フロートで水素を補給とかいいんじゃない?
205名無しのひみつ:2008/06/18(水) 00:32:51 ID:fNDlPgWp
>>194
そりゃ言うまでもなく電気スタンドのほうが有利に決まってる。
どんな田舎でも送電線はあるから後は引き込み工事するだけ。
車両のレアメタルの問題はどちらでもあるし。
水素の利用は飛行機とか船とか離島の燃料電池発電とかになるんじゃね?
そのためにも第四世代原発の一つの高温ガス炉の研究は少資源国の日本にとって死活的に重要だと思う。
206名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:18:35 ID:3L1GP+Pi
日本が資源小国なのは、鉱物資源のほうだろう。
水素や電気を無尽蔵に生み出したところでその点は変わらない。
CO2の排出が制限される未来においては、現在のエネルギー資源大国も水素や電気というエネ
ルギー生産において日本と大差ない立場に置かれる。
世界6位の広いEEZがある日本は、水素や電気に関しては有利な立場にある。
207名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:18:34 ID:tswMSJfD
>>205
1台200kWhを6分で充電するのに2000kW設備が要る
200Vで10000Aのケーブル引っ張って充電なんて無理

夜間にカートリッジにまとめて充電するにしろ
1日200台分確保するのに毎時25台×200kWhで5000kW設備が要る

送電網引き直ししなければならないし、まず作業的に無理
208名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:20:23 ID:3v68KJ5d
>風車の土台は中心部をくりぬいて

オナホールとして使うんですね、わかります。
209名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:45:32 ID:sYP1176g
オイルショックになると技術革新が起こる



フェルドマンは常に正しい
210名無しのひみつ:2008/06/18(水) 21:38:36 ID:ISriqWo2
漁業補償云々も原油価格次第のようだな。
原油価格が高騰しすぎれば、漁に出る船は減ると。

>181
風レンズで出力が向上するというデモンストレーターがあるようだ。
211名無しのひみつ:2008/06/25(水) 18:53:04 ID:t35aUJnX
これで南鳥島まで繋げばいいのだ
212名無しのひみつ:2008/06/25(水) 19:05:24 ID:7rFc5lvV
【再生医療】iPS細胞、作製効率100倍に 米教授がマウスで成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214208341/
【再生医療】じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214209473/
【医学】心臓幹細胞の新たな発生源を発見、米研究チーム
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214207870/
213名無しのひみつ:2008/07/04(金) 12:42:48 ID:q3iW7pIn
エタノールに水素まぜたら効率がよくなるという記事を
見たんだがそれやればいいんじゃないか
214名無しのひみつ:2008/07/04(金) 13:52:43 ID:P9L3ZknX
風力で作った電力じゃなくても、いいだろう それは
215名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:58:56 ID:lkcncjGY
洋上に水素田を作るのはいいけど、どうやって本土まで運ぶんだ。
輸送費(インフラを含めて)は馬鹿にならんだろう。
次世代エネルギーとしては認めるけど、貯蔵法とか、
問題点は多いと思うよ。
216名無しのひみつ:2008/07/15(火) 23:45:31 ID:Wqj5RXYk
タンカーで運ぶんだよ。
217215:2008/07/16(水) 00:01:02 ID:/IhrEIyH
>>216
だから、水素の貯蔵法は?タンカーの駆動源は?
石油燃料を使うのか。なんの意味もない。
218名無しのひみつ:2008/07/16(水) 00:27:37 ID:v0TrPnz3
>>217
水素の貯蔵法>>169
水素を運ぶタンカーのエネルギーは水素エンジンか水素燃料電
池かにすればいいだろう。潜水艦は電動モーターだろ?
219名無しのひみつ:2008/07/16(水) 04:53:15 ID:3K6OWpJb
>>218
シクロヘキサンに水素を含有させた場合、効率ってどの位なのかな。
タンクに混合液を30L入れたとして、どのくらい走るのかなあ。
220215:2008/07/16(水) 05:08:03 ID:dgxJSCqU
>>218
教えてくれ。水素エネルギーって、そんなに効率が良いのか。
燃料として抽出するより、加工費が掛かりすぎる気がする。
二酸化炭素の対策には良いと思うけどね。

221名無しのひみつ:2008/07/16(水) 06:35:48 ID:ZzpDXsTs
貯蔵法は最近の研究で解決している。
CFRPと粘土膜で水素脆性も漏れもなし。
222名無しのひみつ:2008/07/23(水) 22:33:52 ID:q8LoyU/v
>>221
何だ、スレ伸びないからググッてみたら、材料の耐久性試験までじゃないか。
どこが「解決」してるの?

ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080516/pr20080516.html
223名無しのひみつ:2008/07/23(水) 23:38:57 ID:cZ4L6Jns
解決手段が見つかって試験中っていう言い方がなぜできない
224名無しのひみつ:2008/07/24(木) 02:42:22 ID:ghkhra2g
>>223
すまん、「試験中」と「実用化」は、まるっきり別物だもんな。
>>221が「解決」しているってカキコしたから、勘違いしたよ。
225名無しのひみつ:2008/07/24(木) 16:42:59 ID:jvdbexwc
試験の中にも段階があるわけよ。
226名無しのひみつ:2008/07/24(木) 18:12:44 ID:nl9ebcr8
海上なら風力より
海流発電のほうが
安定してるだろ
227224:2008/07/24(木) 21:03:25 ID:wUIMIEMt
>>225
皮肉が通じない奴だなあ。公道で実験車を走らせて見ろよ。
電気自動車は、実車実験しているぞ。
コストパフォーマンスを追求する為に。
228名無しのひみつ:2008/07/25(金) 09:36:01 ID:wtv+1dPj
>>215>>217 が無知なことには変わりない。

229名無しのひみつ:2008/07/25(金) 09:49:20 ID:KZrMuqKk
>>228
じゃあ、君のヴィジョンを示してくれよ。
具体的に、どうすればいいのか。
230名無しのひみつ:2008/07/25(金) 10:23:31 ID:TsM08cPP
じゃあ、全然関係ない話をしてくれよ
231229:2008/07/25(金) 11:11:49 ID:KZrMuqKk
>>230
じゃあ、アンカーも付けられない>>230に、
おとぎ話をしてあげるよ。

ある日、二匹の蟹が風に向かって爪を広げていました。
「何をしているの」、うなぎが顔を出しました。

蟹A君が言いました「君、危ないよ。取られちゃうよ」
うなぎ君は「っへん、そんな、まぬけじゃないよ」、強気です。
232名無しのひみつ:2008/07/25(金) 11:38:25 ID:TsM08cPP
おつかれw
233名無しのひみつ:2008/07/25(金) 22:26:19 ID:yg1rbbkd
>>215>>217>>229はアホだなぁ
234名無しのひみつ:2008/07/25(金) 22:33:13 ID:GYNpYI+f
>>1
おお、ついに実際にやってみるんだ!
こういうのは頑張って欲しいな。実際に経済に乗りますように。
235NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/07/25(金) 22:50:41 ID:E1SO04W8
塩素を甘く見ておるw
236220:2008/07/26(土) 03:05:25 ID:OvowlSaL
「で、君達は爪を広げて、何をしているの」、
うなぎ君は、もう一度蟹君達に尋ねました。
蟹B君は答えました。「なんとなくエコっぽくない?」
「はぁ、そうですか」、うなぎ君は泥の中に戻りました。
蟹君達は何時までも、爪を振り回していましたとさ。
めでたしめでたし。
どうだ>>230。「全然関係ない話をした」ぞ。満足か?
237名無しのひみつ:2008/07/26(土) 21:18:51 ID:JF62kORx
福岡の「ロボット特区」みたいな、「次世代エネルギー実験特区」は
作れんのかね。福岡の奴はロボットが公道を走れる。
地場産業の振興になると思うんだけどなあ。
238名無しのひみつ:2008/07/28(月) 21:14:48 ID:+MkonllY
>>237
筑波学園都市当たりでどうだ。
研究施設は一杯有るし、海も近いし。
239名無しのひみつ:2008/07/28(月) 22:31:29 ID:+GqEfym0
>>238
回らない風車問題があったから無理だよw
240238:2008/07/29(火) 00:37:38 ID:/cyob5/v
>>239
洋上も駄目なのか?
241名無しのひみつ:2008/07/30(水) 20:08:55 ID:aeUs4KRm
>>240

つくばって内陸だよ
海に行くのけっこう時間かかるよ
242240:2008/08/01(金) 17:47:11 ID:KZm4L4/H
>>241
長野や群馬に作るよりは、ましだろう。
(俺は群馬県民だがな)
243名無しのひみつ:2008/08/08(金) 21:13:59 ID:IIDcrVaG
>>1より抜粋。

> 海上に大型風車を設置し、風力発電を使って次世代エネルギーとして注目される水素を
>海水から取り出す産学連携のプロジェクトが始動した。呼び掛け人である太田俊昭・九州大
>名誉教授(構造工学)によると、100年以上の耐久性をもつ新素材を活用。環境への負荷
>が少なく、原子力発電所などと比べて大幅にコストを抑えることを目指している。太田名誉
>教授は「地球温暖化が進む中、二酸化炭素を削減できる水素エネルギー社会実現のため、
>5年以内に技術確立を目指したい」と話している。

これ、2006年11月に発表されたらしんだけど、
中間発表って無いの?「産学連携」だったら、余計、研究成果を発表する義務はあるだろう。
「理論に従って様々な実験を行って来たが、現在では成果を得られていない」
金を貰ってから、「ウソだよ〜ん」なんて、言えないものな。
244名無しのひみつ:2008/08/13(水) 02:44:03 ID:0e+PXZrf
245名無しのひみつ:2008/08/27(水) 17:37:07 ID:1RaU/8x8
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080827-OYT1T00419.htm
>3年後にも実用化可能
>システムの発電能力は約30万キロ・ワット、三つで原子力発電所1基分になる
>建設コストは1キロ・ワットあたり7〜14万円で、一般的な原子力発電所の同約20万円より安く、運転コストも修理や人件費のみ

原子力駆逐してしまおうか
246名無しのひみつ:2008/08/27(水) 22:25:12 ID:VmycHyxt
また風力厨が夢見てるよ
247名無しのひみつ
>また風力厨が夢見てるよ

中傷しかできない悲観厨は千の風になぁれ☆