【中型ロケット】GXエンジン:開発費が当初の3倍、347億円に
1 :
依頼721@(。・-・)。φ ★:
官民共同で開発している中型ロケット「GX」の液化天然ガス(LNG)エンジン開発費について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、当初予定の96億円から347億円になると文部科学
省宇宙開発委員会小委員会に報告した。3倍以上に膨れ上がることになり、小委員会は来月ま
でに、エンジン開発が妥当かどうかの中間評価をまとめる。
JAXAが03年度から開発してきたLNGエンジンは、推進剤タンクの不具合やエンジン燃焼試
験での推力低下など技術的問題が相次ぎ、開発が遅れている。修正計画によると、今後もさま
ざまな試験を行うため、開発費がさらに約250億円必要になるという。民間企業へのエンジン引
き渡しは当初の05年度から5年遅れの10年度になる。推進剤タンクも複合材から金属タンクに
切り替える方針で進めている。【下桐実雅子】
毎日新聞 2006年9月26日 19時11分
ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060927k0000m040035000c.html
2 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 02:54:40 ID:e7Igq9ma
347億あればマクドの照り焼きバーガーが死ぬまで食えます。
3 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 02:54:53 ID:hpSOixn4
(((´・ω・`)カックン…
4 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:00:54 ID:eCxuwds9
お〜〜〜〜い! 誰か教えてくれ!
液化天然ガス(LNG)エンジンて、なんか利点有るのか?
5 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:05:16 ID:fQcPexhq
LNGはロケットの液体燃料に比べて超安い。
6 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:06:55 ID:TUpwhqP/
プロジェクト管理者にゴールドラットの本を読ませろ
7 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:15:14 ID:eCxuwds9
>>5 thx
ちと調べたら、LNGだと燃費が良いから小型化出来るみたいだね
多段式の2段や3段用に使う訳か............1つ利口になったw
液化天然ガスよりホンダF1・ターボ時代みたいにトルエン使ったらもっと燃費上がるかもw
8 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:15:43 ID:+xjbHC/H
そもそも、新しい機構のエンジンを100億で開発てwww
無理無理w
最低1000億円必要だよww
当初の予定が甘すぎ
桁がひとつちげーよ
予算が無いからって100億で開発なんて、宇宙開発関係者も大変やなあ
出来ないことをを言って開発承認うけなきゃあかんのだから。
9 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:16:59 ID:E9sWr8yO
水素の代わりにLNG使うんだから、燃料が安いより燃料漏れとか、
たとえば照明に使う器具も水素防爆対応品使わなくても良いとか、
配管にしても、水素よりもLNGの方がはるかにもれにくいわけだから、
そこら辺のコストはもの凄く安くなるんだろうなぁ。
10 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:19:20 ID:M/zooREH
ある程度責任者に責任をとってやめてもらい、より緻密で現実的なディレクターのもと
でプロジェクトを検討遂行するんだね
11 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:21:24 ID:N8fbv5gh
これならM5を改良した方が良かったんじゃないか
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/27(水) 03:23:28 ID:Ybi9kD35
>>8 ということはチョン国みたいに永遠の10年になる可能性もあるな。
その前に開発断念もあり得るか。
13 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:27:54 ID:eCxuwds9
www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/lng/index_j.html
ちと待てよ............↑の処を読んだが、良いことずくめみたいだが
ならなぜ、今まで作られなかったのか て、疑問が出るが なぜに??????
>>10 いわゆる人柱てやつね^^;
14 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:41:40 ID:+xjbHC/H
>>12 ここまで投資して安易にやめられんでしょう。
将来的に役立つことは確実ですしね。
1000億円まで予算みつもっておいてよ。
そんくらい必要なのは、素人の俺でもわかる話。
誰も100億で出来るなんて思ってはいない。
わかってて承認しやすい予算を想定しているだけ。
15 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:45:30 ID:VRM3goVV
安いだけなら、薪とか石炭の方が安いぞ。
これでひとつなんとか、ロケット作れませんかねぇ。
予算は1000万円くらいで。
16 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:47:43 ID:+xjbHC/H
>安いだけなら、薪とか石炭の方が安いぞ。
薪から作るエタノールで飛ぶロケットか?
いいね、それ
エタノールも比較的安い燃料ですし、お前頭イイな。偉いぞ。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/27(水) 03:48:16 ID:Ybi9kD35
>>14 開発は断念するが技術は手に入れるっていうかの国の特技をお忘れか?w
ロケットエンジンまではわからんがLNG燃料動力の開発はあちこちでしてるでそ。
18 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 03:54:31 ID:+xjbHC/H
完全な性能にしなくても、TSTOの母機エンジンとして
使えそうだがな、LNGエンジンは。
それを狙ってるんでねえの、元から。
19 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 04:01:47 ID:cTXEKW4Y
300億くらい出してやれよ。
他にいくらでも削れるものがあるだろう。
20 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 04:37:52 ID:KfW+9jEl
96億って、自動車の開発費と大して変わらないじゃないか?
1000億くらい出してやれよ
21 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 04:51:27 ID:/8PrOneZ
うーん、炭素繊維複合素材の燃料タンクが難しいんだな、炭素繊維は低温に弱い。
内張りのライナーだけ金属にすることで解決する目論見だったはずだけどそれでもダメだったか・・・
米国も炭素繊維制の燃料タンクを次世代シャトルに使おうと四苦八苦してついに
あきらめた(ベンチャースター)例がある。
航空業界で利用の進む炭素繊維だけどなかなかロケットに応用されないなあ。
H2Aの1段と2段の間は炭素繊維製なのだが。
LNGは分子量が比較的大きく揃っていないので燃焼に時間が掛かる。
エンジン側はそこが難しいのだが燃料は超安い。大量に民間で使ってるから。
確立するとメリットは大きいんだけどね。
22 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 05:12:26 ID:+xjbHC/H
>LNGは分子量が比較的大きく揃っていないので燃焼に時間が掛かる。
>エンジン側はそこが難しいのだが燃料は超安い
開発がいがあるエンジンだね。
1000億円とはいわず、2000億円くらい投資しろよ。
NHKから受信料持ってきて開発したらどうだ?NHKとロケット
どっちが必要かといえば、ロケットだろ。
23 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 05:29:03 ID:WFYjtTNh
GXと聞くだけで強そうです
24 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 06:13:22 ID:CxBhxGnV
300億かけるなら、100億でM-V改良しろよ
25 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 06:51:57 ID:gixtWSUl
NHKに視聴費払うのはゴメンだが、ロケット開発費なら、期待料支払っていいぞ。
26 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 07:05:21 ID:LM1vcrgj
サンデーGX
27 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 08:40:28 ID:NfdWvzo/
28 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 08:49:21 ID:wxrDaljc
>>4 >>液化天然ガス(LNG)エンジンて、なんか利点有るのか?
ケロシン
利点:常温で保存可能。推力が高い。
欠点:比推力が低い。
液酸液水
利点:比推力が高い(重量のほとんどが燃料であるロケットにとって一番大事)。
欠点:推力が低い。したがって、どうしても発信時に補助ロケットが必要になる。燃料は極低温にする必要がある。そもそも水素は金属でさえとおりぬけていくので長期保存が難しい。
LNGはこの中間になる。
利点:液酸液水よりは推力が高い。ケロシンよりは比推力が高い。液酸液水よりは高温で燃料を貯蔵できるし、金属をとおりぬけてしまうこともない。
欠点:液酸液水よりは比推力が低い。ケロシンよりは推力が低い。極低温にはしなくていいが、燃料を低温で保存する必要があるのには変わらない。
中途半端な機能なのに、燃料の冷却が必要だということで今まで使われていなかったが
技術の進歩で、LNGの低温保存が簡易になればLNGはけっこう使いやすい燃料になる。
もっとも、燃料複合材にすれば解決!、という目論見ははずれてしまったけれどね。
危険な固体補助ロケットのかわりにLNG補助ロケットを使うというアイデアもあった。
29 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 08:54:38 ID:+xjbHC/H
LNGの低温保存にこだわられてもな。
社会に広く普及し利用されているという面で低コスト。
燃料調達が容易。
30 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 09:03:38 ID:sOz5jaP4
調達費つーか液化のコストだろ。
31 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 09:05:21 ID:+xjbHC/H
水素に比べれば楽勝楽勝。
32 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 10:24:28 ID:y0EOfUD7
>>28 LNGは低温保存といっても固定保管施設ならそこそこの耐圧密閉が確保できれば常時冷却の必要まではないだろう。
安定した状態で大量長期保存できるのではないか。
33 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 14:08:01 ID:Q1i3k7LY
単なる金の話題のスレは変な奴を呼び込むだけなんだよね・・・
34 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 17:07:44 ID:fIhG6Szo
M-Vつぶして、さらに250億ですか。
なんか、ぐだぐだだな。
そこまでかけるなら、ちゃんと完成させろよ...
35 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 17:30:45 ID:eA+O08VI
ぶっちゃけJAXAが「ロケット募金」とかやるとかなりの金額が集まりそうな予感
日本人はそういうwktkが大好きな人種だと思う
36 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 17:50:10 ID:v1+EVHaZ
素直に燃料ポンプ付けれ
37 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 18:29:53 ID:GvSbG5i+
LNGを燃やすと炎は青い、ガスコンロとほぼ同じだから。
これは2段目だが全段LNGロケットが出来ると打ち上げはさぞキレイだろう。
LNGは沸点が約-162℃だけど、水素の-252℃より段違いに容易に扱える。
水素は恐ろしく漏れやすい上に燃えても炎が完全に透明だったりと危険が多い。
どちらにしろ酸化剤は液体酸素だが、これの-182℃に近いので設備的にも簡易になる。
液体酸素も民間で使用する設備はそれほど珍しくないので、LNG+LOで
打ち上げ設備やノウハウが大幅に「普通」になる。
民間でのLNG利用が増えていることに相乗りできることが大きい。
コスト削減の鍵は「特殊をやめて普通にする」ことだから方向性は正しい。
38 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 18:42:50 ID:GvSbG5i+
ちなみにこの種の極低温を扱う素材のコストは、液体窒素の沸点-196℃より高いかどうかが全てである。
液体窒素を冷媒に使った冷凍機はそんなに特殊ではないので。
これより低いと液体ヘリウム扱いになってしまい、桁違いに高コストになる。
超伝導もそうで、-250℃付近でちょびっと高い温度で超伝導になりますた!とか発見しても
無意味なんである。超伝導は金属系で液体窒素より高い温度のを見つけるときっとノーベル賞だろう。
今は液体窒素より高い温度の超伝導素材は「焼き物」しかなく、金属は液体ヘリウム領域
だから困っているのである。
39 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 19:37:35 ID:NMze1hAS
そもそも、単純にLE-5のLNGバージョンを作ればいいモノを
なぜか完全新規開発のLNGエンジンを作ろうとする。
LE-5と同じターボポンプ方式ではなく、
日本では実績のない低温燃料のガス押し方式にして頓挫。
40 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 19:46:57 ID:QTpHRd2u
LNG(メタン)は燃焼がとても遅い。
小さな燃焼室で失火しないように燃やして、
安定した推進力を得るなど不可能に近い。
ロケット燃料としては、根源的な問題を抱えている。
水素→H2 かなり燃えやすい
ケロシン→CHの長い分子 簡単に熱分解して、非常に燃えやすい
メタン→CH4 炭素と水素の最強結合 高速燃焼には最強激烈に不向き。
>>15氏の
>安いだけなら、薪とか石炭の方が安いぞ。
は当たっている。燃えるスピードでも考えても、薪・石炭・LNGは同類かもしれん。
41 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 19:54:18 ID:OJwo/cCx
H2Aのエンジンの開発にどれくらいかかったのか、比較したいんだが?
42 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 19:59:42 ID:TXShEOie
少ない金額の見積を出して予算を確保したら、あとは追加追加でいつの間にか
予算の何倍もの金をつぎ込むのが日本の役人共
43 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 20:02:37 ID:HWDLzdIf
めんどくさいから プロパンにしろよ
44 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 20:20:49 ID:ghN/FCdk
宇宙開発の開発費関係の記事を見る度に社会保険庁とか糞公務員の
無駄遣いの罪は大きいって思う。
45 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 20:36:15 ID:XZCn0ngo
つーか、LNGエンジンだけを開発するなら、300億円かかろうが、それほど
非難はなかったはずなんだよね。世界初のロケットエンジン開発なんで、
金や時間がかかるのは当然だから。
問題は、こいつを民間と共同でコスト削減を目指す、っていうお題目の
GXロケットに、無理やり結びつけたこと。
おかげで、手ごろなロケットがいつまでたっても完成しないわ、
民間は計画遅延によるコスト高に苦しめられるわで、大問題に。
おまけに、だらだらと計画だけは続いてるもんだから、GXロケットが出来るから
って理由でM-Vまで縮小されてしまった。
宇宙開発を支持するなら、こいつは涙を呑んで潰すべきだよ。
46 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 20:47:52 ID:NMze1hAS
>45
採用するロケットの計画がないとエンジンの開発に予算が付かないんだもの。
純粋な技術開発を無駄あつかいする体質が問題。
47 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:01:43 ID:21FSfkOL
>炭素と水素の最強結合高速燃焼には最強激烈に不向き
なに、5,6eV程度のC-H結合エネルギーなど、温度を上げて
ぶちきればよろしい。たかが一万2,3千度だろ?
核反応炉ゴー!
48 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:29:03 ID:r3sY0mrx
募金賛成、おれ1万円はだすよ!
49 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:34:05 ID:ifLvIm9a
燃料パイプ付けたまま打ち上げればタンクいらねえ。
50 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:56:42 ID:+KPtij1U
たしか600億あればM-Vを効率がいいように再設計が出来るとか・・・
どうするんだ
51 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:57:51 ID:sDA+rWNg
家のコンセントから長いコードが延びる電気自動車も
高価な電池いらず。充電インフラも不要。
52 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:57:58 ID:FW+QfXVs
100億あればM-Vよくなるって的ちゃん言ってた
347億円もあればもっとよくなるんじゃね?
53 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:06:26 ID:bV5QDnxo
しかしM-V改良してGXがわりにしたとしても
M-V並の加速度と振動じゃあ民間から受注できないよ。
54 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:14:09 ID:C6Lv1sy8
ガンダムXエンジン?
55 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:17:20 ID:pCl5eexx
盧武鉉大統領「衛星打ち上げで地球征服した気分」
【ソウル26日聯合】盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は26日、多目的実用衛星「アリラン2号」や軍民共用通信衛星「ムグンファ5号」の
開発・打ち上げに携わった関係者150人余りを青瓦台(大統領府)に招き激励した。
盧大統領は「科学技術の中でも宇宙航空技術こそが科学技術の『花』。テレビで初めて打ち上げのシーンを見たときは特別何も
感じなかったが、伝送された写真を見てもどかしい気持ちが晴れた感じがした」と打ち上げの成功を評した。また、アリラン2号は
「目」となり世界各地を見ることができ、ムグンファ5号は「耳」となり南太平洋上空で通信をカバーするため、何となく地球を征服した
ような快感があると述べ、関係者らの労をねぎらった。
このほか、衛星の打ち上げの成果について、「世界何位、数カ国のうちのひとつ、と考えただけで感激だが、植民地から解放された国では唯一。
あとは飛行機だけもう少しよいものを作れば終わりだ」と述べ、韓国が短期間に科学技術を蓄積して成果を上げたことに喜びを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000006-yonh-kr
56 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:18:31 ID:/DwV/Q7Z
この手の開発って、実現したいなら「はったり」でまず予算獲得って常道じゃないのか?新聞はたたくけど、スタートするためには初歩技術だと思うが。
日本だけじゃないぞ。マスコミってバカか?
57 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:35:34 ID:zxCiLmne
で、347億円かけて実用化できるのかなあ。
58 :
名無しのひみつ:2006/09/27(水) 23:48:06 ID:1hXSi+zp
>55
惑星探査機を打ち上げる日本は太陽系を征服していますね。
59 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 00:14:26 ID:gwXH7Z0j
>>35 はやぶさの話題が華やかりし頃、宇宙振興宝くじなんてどうだ?って
天文板の住人が話題にしていたな。
60 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 03:41:49 ID:krPoSuog
>>59 目からうろこ
管轄省庁の壁が問題になるのかな
61 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 03:55:21 ID:krPoSuog
つまらない疑問なんだが、ロケット機関の一般的な目的は
・宇宙空間に物を運ぶ、輸送機関
・運ぶ物はさまざまで、人間も含まれる
・運ぶ距離は、地球弾道軌道、地球往還機、衛星周回軌道、地球外惑星探査機
こんなもんでしょうか。
62 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 04:17:39 ID:krPoSuog
私の意見ですが、日本の衛星ビジネスも大事ですが、
地球周回軌道の「安全・安心」を目指して、宇宙ごみの清掃について
日本がイニシアチブを持つことを考えたらどうでしょうか。
打ち上げビジネス業界からは、反発があるでしょうが、
国際規格のISO14001の認証取得が、軍事を含めての打ち上げ
必須条件になれば、何らかの議論、検討が進むのでは。
そして、世界エネルギー安全保障として、ソーラーシステムを、
原油輸入小規模国家に提供する技術開発が出来ないものか。
63 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 04:25:44 ID:M7JQnyZn
もう液体燃料ロケットの新規開発は諦めて、レールガン開発しようぜ。
64 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 04:51:33 ID:uJs2URnI
旧ソ連の乏しい予算でフォン・ブラウンに先手を打ったセルゲイ・コロリョフはやはり天才だった。
65 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 05:47:58 ID:Bgb2dDat
野尻抱介のロケットガールがアニメになるらしいが、JAXAもちっとはこういうのに協力して、世間一般に広くアピールして予算を分捕ろう、とかは思わんのかね
66 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 06:27:37 ID:AfUqhG2O
その前に打ち上げ予定のまま待機でずーと毎年数十億食いつぶしている
アレを何とかすれば予算ができるんじゃないかと。
ロケット開発が飛行機3機分でできると考えたら
安く思えないだろうか?
>>62 ロケットって
ISO14001より厳しい基準で運用されていると思うのだが。
どうだろうか。
67 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 07:23:13 ID:PMqR4cUC
>62
軍事を含めてってのはまず無理かと。
ソーラーや風力はメンテにもコストを食うしね。
>65
プラネテスはJAXAが協力してた。
68 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 11:55:50 ID:3EhLQTO5
百億て・・・
いくら何でも安すぎあのファイナルファンタージーの映画より安いじゃんwww
69 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 12:05:42 ID:ZJQX0hE7
GXスレじゃ、もう半年も前から見限ってて葬式ムードなのに、お前らは
結構応援してるんだなw
70 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 14:05:58 ID:j8OCeH7Y
>>68 宇宙作家クラブのBBSによれば、M-Vの開発費自体が165億円だったらしいよ。
あと100億かければ、1回の打ち上げが40億以下に抑えられるという話。
71 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 14:30:07 ID:SzrsJ9qO
>>65 マジで!?
詳細キボンヌ
ぐぐってもファンサイトと感想しかでてきやしねえ
72 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 14:38:40 ID:SzrsJ9qO
73 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 16:04:29 ID:x0L5Mwwf
74 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 18:04:43 ID:FG5SDNM/
ロケットガールって何だ?と思ってイメージ検索して見たんだが・・・・
女の子が乗ってるロケットがコンドームに見えた俺は病気でしょうか?
75 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 18:41:46 ID:itscG9//
俺もたまに5mフェアリングのふくらみ具合が(ry
76 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 18:51:34 ID:kXF6tdIV
>>75 ワロタ
俺もなんだ。
みんな同じ事考えてたんだな。
77 :
名無しのひみつ:2006/09/28(木) 20:07:54 ID:x0L5Mwwf
78 :
名無しのひみつ:2006/09/29(金) 03:50:32 ID:8HPQhfLF
詳しいことは良く知らんのだが、H-IIAとM-V後継機とGXと、三種類もロケットが必要なものなのか?
H-IIA:大型、GX:中型、M-V後継機:小型、ってこと?
79 :
名無しのひみつ:2006/09/29(金) 08:31:06 ID:9wQVt+BY
三種類もって。。。
三種類しか、だろ。
いらねーいらねー言ってたなら、なにも開発できんぞおい。
おめーはキムチでも食ってろよ
80 :
名無しのひみつ:2006/09/29(金) 14:39:10 ID:8l/97x06
大は小を兼ねるというが、実際小さな衛星を大きなロケットで飛ばすのは無駄が多い
逆に大きな衛星を小さなロケットで飛ばすのは無理
だから、最低でも大中小の三種類は用意しておくべき
アメリカやロシアは、大中小のカテゴリの中に、それぞれ二種類以上持ってたりする
例えば、単純な話、中型ロケットの1つが欠陥やトラブルで運用できなくなっても、もう一つの中型ロケットで打ち上げが継続できるからな
81 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 00:07:02 ID:98EYim7Z
>80
>アメリカやロシアは、大中小のカテゴリの中に、それぞれ二種類以上持ってたりする
それも昔の話になりつつあるのだが。
ロシアが現在運用できるのはプロトン(大)とソユーズ(中)とミサイル転用ロケット(小)だけ。
アメリカはタイタン引退後にその穴を埋める大型ロケットの開発が進んでいない。
82 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:02:43 ID:4C+aJHcv
M-Vロケット改(現行) 高度500kmに1.8トン 科学衛星用
GXロケット(仕切り直し) 高度500kmに1.8トン 偵察衛星用
完全な二重投資になってしまうが、天下に冠たるM-Vを
軍事転用出来るほど、今現在の日本人の神経は図太くない。
GXは日本が普通の国になる必要な投資なんだろう。
日本の未来に幸多きことを願う。
83 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:36:50 ID:xsmAs9L0
M−Vの加速度は8Gぐらいで、科学衛星の打ち上げにはなんとか使えるレベルという。
GXよりMVの改良のほうが確実と思うんだがなあ。
84 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 01:41:19 ID:5ibyfluS
>>81 開発中だがアンガラもあるよ。
あとミサイル転用ロケットにも、ドニエプルとかロコットとかあるし。
85 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 02:06:02 ID:98EYim7Z
>84
ドブニエルはロシアでは小型ロケットの分類かと思うけど、まぁ主観的なモノなので。
アンガラは開発予算が十分に付いてなくて開発が停滞してるから除外。
86 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 06:28:10 ID:sN5h2+4x
ロシアもアメリカも、大体、名前の通ったロケットは
みんな初代のICBMからのプロジェクトか、退役したICBMの民生転用品じゃないか。
あちらは、軍用技術をスピンオフさせることで高性能化できていいよな。
それに、開発に当たっても豊富な資金とミサイル用って事で打ち上げ経験も稼げるし。
たしか、アメリカの宇宙関連の技術者が、
「日本ではお金を少ししかもらえてないけれど、なんとかここまでやってきた」って聞いて
「クレイジー!!」って言ってたとか・・・。
あちらにしてみれば、少ないお金と打ち上げ経験で、
あこまで高性能なロケットを打ち上げろっていう要求と、それを実現しちゃう度量が信じられなかったんだろうな。
87 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 09:10:32 ID:2tjvN8nx
【宇宙】新型ロケット共同開発で宇宙でも日韓親善を・・・・・JAXA理事長語る [9/29]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/l50 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型のHUBロケット開発計画に韓国航空宇宙研究院及び現代重工が
参加し、共同開発させるよう韓国政府から要求を受けていることを明らかにした。H-IIBロケットは、JAXAと
三菱重工業が開発中の人工衛星打ち上げ用ロケットで、H-IIAロケットの能力増強型として開発が進められており、
成功すれば日本で最大の能力を持つロケットとなる。試験機1号機は2008年(平成20年)打上げ予定。
文部科学省は新型ロケット開発計画に韓国政府の要求を認めることで開発計画の透明性を高めると同時に
開発費を抑制する方針だ。
88 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 09:23:10 ID:StAFbo+P
在日の生活保護費1兆3000億円を廃止すれば簡単に作れるけどね。
89 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 09:34:26 ID:98EYim7Z
>86
>みんな初代のICBMからのプロジェクトか、退役したICBMの民生転用品じゃないか。
デルタ2やアトラス5は名前こそミサイルのモノを受け継いでいるが、
米軍のEELV計画で開発された打ち上げ専用機で、ミサイル時代とは中身は別物。
ロシアのプロトンや、ウクライナのゼニットは、旧ソ連のエネルギア計画からのスピンアウトで
これもミサイルとは直接の関係はない。
90 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 09:53:44 ID:+XDD3eaw
ロシアはSLBMを利用したロケットで衛星を
打ち上げたりしているわけだが
91 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 12:03:28 ID:MSpPUkxS
>>91 潜在的にはその逆も可能なんだからもっと予算付けてくれよ・・
92 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 14:32:51 ID:qo6QP2pU
Sea Launchカコイイよな
93 :
名無しのひみつ:2006/09/30(土) 17:03:14 ID:VZzMIjbE
>>87 関連キーワード 「日韓地球観測ワークショップ」
文科省は将来、静止軌道に地球観測衛星(目標解像力10m)を打ち上げ、
常時アジアの災害監視を行う衛星構想があり、その研究予算が来年度の概算要求で出ています。
ところがなぁ。2001年ぐらいから静止地球観測衛星の共同研究に韓国が加わっているんだよ。
いやぁ!! 逃げて逃げて
94 :
名無しのひみつ:2006/10/02(月) 10:17:56 ID:tq7c/foa
95 :
名無しのひみつ:2006/10/02(月) 11:47:56 ID:xKiirHCs
いい映像をどうもありがとう
96 :
名無しのひみつ:2006/10/02(月) 19:12:41 ID:pXuOmicH
いやいやいや、凄く面白かったよ。
97 :
名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:15:43 ID:hv3+zrM2
98 :
名無しのひみつ:2006/10/02(月) 23:25:09 ID:/qoyAoFM
種子島の射場付近の保安距離確保して
大型タンクのLOX/ケロシンで充分なのにな。
なんかまた新しいことやりたいだけのような希ガス。
世界の宇宙開発史上でもお笑いの部類に入るであろう
極低温2段燃焼サイクル超高級複雑ハイスペック使い捨てエンジン、
LE-7の失敗から何も学んでないのかなぁ・・・。
99 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 00:16:11 ID:blq4A/hB
>98
日本で打ち上げる限り射場の条件は世界で2番目に悪いんだから(1番目はイスラエル)
同じエンジンで勝負しても勝ち目ないんじゃない。
100 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 01:13:48 ID:Zfqk/Gr+
>>87 また技術を盗まれるだけだから、絶対やめろ。
昔やられた事をまだ繰り返すのかよ、しかも国民の税金で開発したものを。
>>98 ケロシンであっても苦心したであろう事は変わりないと思うけどね。
どの道、後の世で「ああしたらよかったのに」と言われるのは一緒
80〜90年代、1段がケロシンの新型エンジンで実用化にこぎつけた
ロケットが西側にどれだけある?
お笑いと言ってもなぁ・・・。ロバートゴダードなんて当時はお笑いも
良いところだったんだ、正しいのか、間違いだったのか、
なかなか難しいよ・・・。
ケロシンや液体水素よりも燃えにくいメタンだからねぇ。
ボイラー燃料や船舶用ディーゼルには使えても、ロケットエンジンには向かない物性。
比推力や出力は石油と液体水素の中間特性だということで開発してたけど、
燃えにくさは他の燃料の比では無かったという、不可能の壁を確認して終わると思われ。
105 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 10:41:59 ID:0YtnP/zn
>>97 BSスペシャル
立花隆の
純国産への挑戦
放送は10年以上前だと記憶
106 :
ちょっと修正:2006/10/03(火) 10:45:11 ID:0YtnP/zn
BSスペシャル
立花隆の
純国産への挑戦
〜H2ロケットはこうして作られた〜
1号機の打ち上げが1994年なのでそれ以降の放送です。
どちらにせよ10年以上前。
107 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 12:00:30 ID:t73fbuBq
既に上でも書き込みがあったけど、液化天然ガスの利用はロケット分野では
未知の世界だけど、民間では普通に使われている設備や技術を利用するわけ
だから、あながち間違った戦略でもない。
民間のこなれた技術を利用するのは今や軍事の世界でもトレンドだよ。
アメリカなんか最新鋭の兵器にはどんどん民生部品を流用しているし。
新型潜水艦バージニア級とか、新型トマホークなんかがいい例。
>>107 観点ずれまくり。
メタンCH4は分子構造上、とても丈夫なC-H結合であり、高速燃焼には1番不向きな燃料なんだよ。
ボイラーのようなゆっくりとした加熱燃料なら問題にならないし、ディーゼルエンジン程度なら使える。
それどころかディーゼル燃料として使うと、ゆっくり燃えるので窒素酸化物の発生が大きく減るほどだ。
このような低速燃焼燃料を、超音速燃焼が必要なロケットエンジンで使おうとして四苦八苦しているのが現状。
109 :
無知なものだが:2006/10/03(火) 13:43:13 ID:x11krMbv
ロケット開発は採算性はさほど重要ではないとはいえ問題だよ。
税金を投入するならなんでそれだけ費用がかかるのかそれだけ費用をかける意義はあるのか
きちんと国民に説明できなければいけないだろ。
自動車でも電気製品でも国産民製品は品質が高く値段はさほど高くないのに
ロケットとか飛行機とか特に官的な需要のものとなるとなんでこう低品質で馬鹿高いんだろ?
構造的な問題があるとしか思えん
10年ちょっと前にF15の価格を調べたことがあったけど国産F15は本家のものより一機あたり100億近く高かったと思う
おかしいと思わないほうがおかしいよ。妥当かどうか顕彰する機関やプログラムが必要だね
>>109 わざわざ調べても、その違いを理解できないのなら、迷惑な馬鹿。
役人が関わるとろくなことがない。
>>109 具体的に、何がどう低品質なんだ?
高いのは、コストダウンの為の開発予算が下りてないから。
それとF-15等の戦闘機で、米軍は調達とは別に開発費払ってんだけど。
調達の費用だけ比較して高いとか言ってないか?
113 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 14:00:56 ID:68Hk6OcZ
>>108 それでは、高速燃焼可能なハイオクガソリンでロケット作るべ。
燃料は汎用品なので、入札でいけて格安だ。w
114 :
無知なものだが:2006/10/03(火) 14:04:42 ID:x11krMbv
>>112 ライセンス生産に開発費も払うのか?
要は妥当な出費かどうかだ。
金さえあればというのは誰もが思うことだけど予算が限られていればその中で何とかするか断念する⇒民生品
予算が引っ張れるから何でも金で片付けようとして結局できません⇒GXロケットなど官用品
じゃねえの?
>>114 今回のは、その断念するかの判断をする段階。
民間だって何もせずに断念する訳じゃなく、
予算使って研究してから判断してるんだが。
116 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 15:11:52 ID:zcfX2R49
>>114 開発費の割り掛け金を支払うことも知らないのか?
1.GXロケットは設計思想が良くない。
2.国家安全保障の観点から、偵察衛星打ち上げ可能な中型ロケットは欲しい。
2.のために、1.を抜本改善します。だから350億円を出して下さい。という話。
情報衛星に関しては、打ち上げに失敗するのは仕方ないけど、日本の場合、
打ち上げに失敗したら、改善のために再び打ち上げがストップしてしまう。これが困る。
GXとH-IIAの2本立て体制は、国家安全保障上の保険。
118 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 18:16:41 ID:zcfX2R49
>>117 >1.GXロケットは設計思想が良くない。
キターーーーーーーーーーーー 中冨信夫
119 :
名無しのひみつ:2006/10/03(火) 18:40:56 ID:yPQ05nqL
5回上げても1回も成功しないロケットよりも、
5回上げて5回成功するロケットが3倍の値段であっても
安くつく。積荷の値段と保険料も考えればすごくお得だ。
そもそも「5回上げても1回も成功しないロケット」は非現実的
よって
>>119は議論するに値しない
>>117 なんでも軍事に結び付けて予算を分捕ろうなんてアメリカ並みだな
123 :
無知なものだが:2006/10/04(水) 13:12:39 ID:b9elY/Yi
>>115-116 開発費がかかることはいいよ。
問題はそれが本当に必要不可欠な費用で構成されているかを検証できないこと。
「予算を引っ張れば」「あれもこれも実証試験してみないと」「試験設備や素材も十分なものを」
とか言い出したらきりがないだろ。どこで線を引くべきかは状況によって変わるしだからこそ軍事とか絡むと無駄に予算を食いがちになる。
「メタンロケットは効率的だから開発に力を入れるべき」なのはまあいい。
「メタンロケットなら予算が下りるから本来汎用品で十分なものでももっといいものを開発しておこう」とかになると
それは背任横領みたいなものだろとなる。
しかしその境目があいまいだし誰も検証しないから不当に予算を食われるんじゃないかということだ
124 :
名無しのひみつ:2006/10/04(水) 15:06:15 ID:qtRBPM0+
伝説合体
グレートダ・ガーンG]
125 :
名無しのひみつ:2006/10/05(木) 15:38:18 ID:/xgglGoI
>>123 >本来汎用品で十分なものでももっといいものを
実用化は世界で初となる。つまりまともな先輩が居ないということで、どこまで流用できそうかも判らん希ガス
事前評価だけでそういう事が確実に出来るなら、全てのロケットが問題無く開発して、失敗無く飛んでないとおかしい
その点で既にノウハウを積んでいる固体or液体水素エンジン開発とは本質的に異なる筈
126 :
名無しのひみつ:2006/10/05(木) 16:19:39 ID:/xgglGoI
というか、
>>114とかも読むと
どうも既存品の応用なら何でもかんでも開発費が下がるという前提なのかorz
既存技術のエンジンならともかく、初物じゃ必ずしもそうは行かないと思われ
むしろ供する為確認試験が増加して開発費が増えたり、実用時にトラブる
リスクが上がったりする。より安く済ますのにどのような部品を使うべきか
というのは、相応の実績をもってかなり慎重に検証しないと逆に痛い目に会う悪寒
127 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/05(木) 18:50:24 ID:LajWzdQz
>>32 とんでもない耐圧容器でし。そんな物つくれませんでし。圧力容器は容積が大きくなれば
なるほど、大変なことになるでし。圧力は面積に比例、強度は板厚に比例でし。
>>127 巨大なLNGタンカーも、地上LNGタンクもそんなに強固な耐圧容器じゃあないよ。
マホービン型の容器にLNGを入れて、勝手に蒸発させてる。
LNGタンカーは蒸発したLNGでエンジン(スチーム or ディーゼル)を動かして航行する。
LNGは一部が蒸発することにより、気化熱で冷却されて、
液体のまま存在することが出来る。
LNGの気化熱が大きいことも地上では利点の一つ。
129 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/10/05(木) 20:53:36 ID:ejJN3b9p
開放系だからなりたっているんでし。ボイルオフガスを燃やすかリリースしないと持たないでし。
>126
>どうも既存品の応用なら何でもかんでも開発費が下がるという前提なのかorz
「既製品の流用なので〜」という名目で予算を取って、
実際にはほとんど新規設計というのは統合前のNASDA/ISASの頃から常套手段。
2000年以前だと予算オーバーしてもプロジェクトが打ち切られることはまず無かったしね。
ハイマックスとJデッカーもガスで飛んでた気がする
GXは第2段に新開発のLNG推進系を使う。LNGは確かに燃えにくい、しかし、
第2段は比推力と軽量、体積の小ささがモノを言う。燃焼時間は長く、推力は小さくて良いんだ。
GXの第1段は米国アトラスロケットほぼまま、エンジンはロシアはエネルゴマシュ社製のRD180、
RD180はケロシン系で2段燃焼を実現した最強の第1段エンジン。といっても生産は多分米国。
ケロシンとしてはほぼ理論限界の性能を出しつつお安い。実績も多数。
RD180は米国も使っている。ケロシン系でならもはや今から何かを作る競争上の余地はなく。
ロシア最強でFAなのです。なので、第2段で特徴を出そうというのは正しいと思う。
ケロシンの良さも十分判った上での選択としてGXがあるのれす。
官民で開発のGXロケット、5年遅れで開発続行へ
2006年10月24日
世界初の液化天然ガス(LNG)エンジンを搭載する官民協力のGXロケットについて、
宇宙開発委員会の小委員会は24日、計画を変更したうえで開発続行を認める中間評価をまとめた。
LNGエンジン開発が難航していることについて「技術的見込みが甘く、
官民の連携が不足している」などと批判。
進み具合を1年半後に改めて評価する条件を付けた。
変更で民間へのエンジン引き渡しは5年遅れの10年度となり、
予算も約250億円の追加が必要となる見込みだ。
GXロケットは、H2Aロケットよりひと回り小さい全長約48メートルで、
中小型の人工衛星を高度800キロ程度の低軌道に、安く打ち上げることを目指している。
石川島播磨重工業などが出資したギャラクシーエクスプレス(GX)社、文部科学省・
宇宙航空研究開発機構、経済産業省の3者が開発費450億円を負担し、
02年度に開発が始まったが、LNGエンジンの開発が思うように進まず、
遅れを取り戻すため、GX社と宇宙機構が、当初の計画とは異なる手法への計画変更を申し出ていた。
ガス押しやめてターボポンプに変更,複合材やめて金属タンクに変更,
予算を当初の倍以上に変更〜って要は開発失敗したってことか?
もともとは簡易なガス押し,軽量複合材タンクで低コストが売りじゃ
なかったの?
まあ、突き詰めちゃうと弾道ミサイル転用ロケットの在庫が文字通り腐るほど
(SS19が2万発ほど、1トン前後の低軌道打ち上げならおk)あるロシアとかに経済性で
勝てるはずもなく、やりたくてやってるわけで・・・。
137 :
名無しのひみつ:2006/10/26(木) 20:39:28 ID:imHvSfoz
M-Vの低コスト化にまわせよ
M-VにこだわるよりLNGエンジンの方が
将来性あって良さそうだけどね。
139 :
名無しのひみつ:2006/10/26(木) 21:50:39 ID:imHvSfoz
いや、おれが間違ってた
両方やればよい
打ち上がったって聞かないけど
カムイロケットっていうのもあるそうだ
>>133 RD-180が良いエンジンなのは疑いの余地がないのだが、
RD-180を出力半分に絞って使うGXにとってRD-180が最良の選択だったのかというのは疑問の残るところ。
>>142 かといって、1から設計しなおすのじゃコストがかかるわりに効果は少ない、と判断されたんじゃないかな。
しかし、開発費が3倍になるのはともかく、開発の目的を達成できるのかね?
運用費も何倍になってしまったりして。
J-IIが名称変更でGXになったんですか?
147 :
名無しのひみつ:2006/10/28(土) 03:00:07 ID:XYPFjAkR
いつも足を引っ張るのはIHI
>>146 旧NASDAのロケットがJ-2(100%国家予算で開発)。
それがNASDAの予算削減で中止になった後、
1段目と運用が民間で、2段目の開発だけがNASDAで行う
官民合同事業として仕切り直したのがGX。
この技術ってAAMとかのミサイルに転用してミサイル価格を大幅に安くできたりするかな?
>>149 そもそも1段目輸入だから転用ができるわけもないし、
今時、低温液体燃料のミサイルなんて時代遅れもいいとこだし。
151 :
モル:2006/11/06(月) 17:53:56 ID:s7AVpboH
ICBMの数と核弾頭の数を勘違いしている
>>1361がいるスレはここでつか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< モナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
>>151 ロシアのロコットの打ち上げ会社の人が
「在庫打ち尽くしたらどうすんの?」と聞かれて
「なーに、まだ1万9000発以上の在庫がある」と答えたとか何とか。
156 :
名無しのひみつ:2006/11/19(日) 00:59:31 ID:ylXUKjpX
安全保障上の重要機密を敵性国家に渡すなど何を考えているのか。
大体韓国は技術もらっても金など払わないだろ。
>>155 半分くらい横流ししてもばれないんじゃないか
158 :
名無しのひみつ:2006/11/21(火) 00:28:20 ID:WxzZZFys
>>87 > 【宇宙】新型ロケット共同開発で宇宙でも日韓親善を・・・・・JAXA理事長語る [9/29]
南朝鮮に技術を流すと言うことは、北に流すことだろ。
それもロケット技術w
米国が何か言ってきそうだな。
開発費が当初の3倍になるのは、普通だろ、10倍にならなくて
良かったところ。
当初が誇張の見積もりであったのは間違いないということだ。
それが証拠に当初の3分の1になるような事例はどんな文献にも
存在しない。
161 :
名無しのひみつ:2006/11/21(火) 04:53:10 ID:xOinhEoG
JAXAと韓国のネタに関して、どうやってこんなネタを
思いついた奴が出たか
詳しく示していただこう
162 :
名無しのひみつ:2007/01/13(土) 11:55:53 ID:lSCSbqwN
へくちんっ
163 :
名無しのひみつ:2007/01/13(土) 13:18:34 ID:x/WNKVAX
生活保護で毎年3兆円近くバラまいてるんだから300億や400億位は、はした金。
どっちが効果的な投資か考えるまでもない。
164 :
名無しのひみつ:2007/01/14(日) 02:04:41 ID:RPOeX7Gz
へくちん
yappa GTX とか RS とかの方が、、、
166 :
名無しのひみつ:2007/01/14(日) 10:06:11 ID:G1Mcto6P
朝鮮核攻撃用ロケットは必要だ
167 :
名無しのひみつ:2007/01/14(日) 13:26:05 ID:3VIzBK7+
液水液酸の推進剤が嵩張るという事でLNG推進ということなんだが、
例えLNGにしても、それなりに嵩張る訳でさ、、、画期的といえる程のものでもないキガス。
現在の化学系ロケットというのはやっぱ限界はある程度見えている訳で、、
未来への先行投資というには、少々得られる効果が薄いんじゃないかな。
LNG 150円/kg
LH2 4000円/kg
RP-1 1000円/kg
その差は歴然
H-IIAスレで、LNGが安いからLNGタイプのLRBが実現しないかなと書いたら、
燃料費なんてロケットの価格と比べたらゴミのようなものだから意味がないとか
反論されたなぁ。
本当かどうか計算してみよう。
H-IIA上段のLE-5Bを元に計算してみる。
(液体水素:3ton / 液体酸素:12.8ton/混合比5前後)
液体水素(組成:H2):3.0ton (4,000円/kg x 3,000kg = 12,000,000円(約1200万)
LNGエンジン(仮定)
(LNG:4ton / 液体酸素12.8ton / 混合比3.5)
LNG(組成:CH4):4ton (150円/kg x 4,000kg = 600,000円円(約60万円)
小型エンジンだと浮くのは1100万位かぁ〜。
大型LRBだとこの10倍くらいの規模なので、1本辺り1億。4本使うとしても4億。
開発費400を億としたら、元を取るのに100機以上打ち上げないといけない・・・・。
というわけで、ロケット全体の価格(小型20億〜大型120億)に比べると、ゴミとはいかないまでも
大したことの無い額でした。
しかし、推力が大きいという別のメリットがある→LNG LRB
171 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 13:57:06 ID:itJ+miKu
これよりイオンエンジンとかに力を入れた方が将来性があるようなキモス。
>>169 ちょーっと待った、LNGエンジンを離床推力と初期加速の為に使うんでしょ?
だったら固体燃料の値段と比較しなきゃ。固体燃料はもっともっと高価だった筈。
173 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 16:36:13 ID:itJ+miKu
>>172 GXに関しては第二段目と書いておるぞ。
ひとまず、完成するまでM−V復活させろ。
実績も経験もダンチなんだからさ。
それとも、日本の宇宙産業潰すための布石か?
>>174 復活させても上げる物ありませんが何か。
そもそもPLANET-Cまで上げる物ないからこの時期に廃止になった。
LUNAR-Aも中止になっちゃったし
176 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 20:04:09 ID:8i7rZGTL
予算どんだけぶっこんでもらっても文句は言わん。
俺はな。
177 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 20:15:56 ID:dLgQ1VeG
「ルナーA」の開発中止=月面観測装置、ロシア機に搭載も−宇宙機構
宇宙航空研究開発機構は15日、当初は1995年度にM5ロケットで打ち上げる予定だった
月探査衛星「ルナーA」の開発を中止すると文部科学省宇宙開発委員会の推進部会に報告した。
やり状の月面観測装置「ペネトレーター」は完成させ、ロシアや日本の月・惑星探査機への
搭載を目指す一方、老朽化した衛星本体は国産新型ロケットの試験1号機の性能確認に活用する。
ペネトレーターは直径14センチ、長さ80センチで重さ13.5キロ。内部に地震計と熱流量計
が入っており、衛星本体から2本を分離して月面の深さ1〜3メートルに突き刺し、月の内部構造
や組成を探る計画だった。
しかし、海外に前例がなく開発が難航し、宇宙機構は2004年8月、ルナーA計画の見直しに着手。
衛星全体の開発費が当初計画の122億円から既に30億円も超過し、打ち上げを断念した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007011500850 >老朽化した衛星本体は国産新型ロケットの試験1号機の性能確認に活用する。
H2BかGXのどっちかな?
次期固体かもしれんぞ。
ってかそのまま月まで送ればいいのに。
179 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 22:24:29 ID:xTlhqf1/
このロケットに関わる全員へ
「なに言ってんだかわかんね〜んだyo!!!!!!」
「バーカ!バーカ!!」
180 :
名無しのひみつ:2007/01/15(月) 22:34:43 ID:sEGoRskR
予定の5倍の予算は日本政府としてはいつものこと
347億円もかかるのなら計画がご破算に成るのは間違いないからな。
181 :
実存主義者?:2007/01/15(月) 22:38:55 ID:xTlhqf1/
このロケットに関わる全員へ
「なに言ってんだかわかんね〜んだyo!!!!!!」
「バーカ!バーカ!!」
メタン中毒かな
183 :
実存主義者?:2007/01/15(月) 22:54:34 ID:xTlhqf1/
>>182 このロケットに関わる全員へ
「なに言ってんだかわかんね〜んだyo!!!!!!」
「バーカ!バーカ!!」
∧_∧∩
< `∀´>/
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::
戻 っ て く る な よ ー !
, ──
/ ヽ , ── 、
| | / ヽ
(\ /) ∩/)ヽ | | m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/ /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ /、 m 〜〜〜〜〜 __∩ !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \ / !\,へ/\) ノ 〜〜〜 /vv、 `ヽノ
/  ̄ ̄ ヽ/ / ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\ /ヽ | i
/ヽ| | i
185 :
名無しのひみつ:2007/01/16(火) 00:08:10 ID:7lXGSEAy
ID:xTlhqf1/へ
M-Vぶち込むぞおらぁ〜〜!!!
S-310あたりでカンベンしてあげてください。
M-Vはもったいなさ杉。
187 :
実存主義者?:2007/01/16(火) 00:21:47 ID:d2hGb0eO
非国民どもがなにか騒いどる(w
このロケットに関わる全員へ
「なに言ってんだかわかんね〜んだyo!!!!!!」
「バーカ! バーカ!!」
188 :
名無しのひみつ:2007/01/16(火) 00:54:16 ID:3HMZVl3k
月スレといい、宇宙関連はカオスだな
>>104 >燃えにくさは他の燃料の比では無かったという
触媒開発で何とかならないのか?
190 :
名無しのひみつ:2007/01/16(火) 15:03:17 ID:5mjCt6vl
( ゜∀゜) 「うはっw96億www無理www絶対無理wwwww」
(´;ω;`) 「でも予算そんだけしか出してくんないって……」
( ゜∀゜) 「おkおkwww開発し始めちまえばこっちのもんだってw」
(´;ω;`) 「でもキミだって無理って……途中で予算ショートしちゃうよ?」
( ゜∀゜) 「大〜丈夫wwwwwショートしたらその時点で
『ここで止めたら96億丸々無駄になりますよ?
現状の成果なんて、中途半端すぎて使い物に成りませんよ?
予算つけた文科省側の責任問題にもなりゃしませんかねぇ?』
ってお偉いさん突っつきゃ何とかなるってwwwww」
(´・ω・`) 「そーかなぁ?」
( ゜∀゜) 「役人根性で算盤弾いてるだけの上なんてそんなもんだってw」
(´・ω・`) 「そんなもん?」
( ゜∀゜) 「そーそーwwwそんなもんwwwww
予算付けたってコトはやってイイってコトなんだからさwwwww」
(´・ω・`) 「確かに予算が付く次の機会が有るかどうかもわからないし…」
( ゜∀゜) 「そもそも長期開発戦略も無しに、縦割りに文科省独自で予算付
けるとか、上で仕切ってるヤツがバカなんだよwww
本来、国策として予算付けるもんだろ、常識的に考えてwww
それでもまぁ予算は付けてくれたんだから、始めちまえばこっちの
もんだってwwwww」
( ・ω・) 「そっかー、始めちゃえばこっちのものかぁw」
( ゜∀゜) 「そぉさぁwこっちのもんさぁwww」
( ・∀・) 「そーだねwこっちのものだねぇwww」
( ゜∀゜) 「アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \」
( ・∀・) 「アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \」
192 :
ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/17(水) 21:53:19 ID:rajQEK4S
>>191 ( ゜∀゜) 「アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \」
( ゜∀゜) 「アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \」
193 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 00:57:31 ID:wKElVxPd
期待age
194 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 01:05:31 ID:Grr3TVuH
347億円って別に高いとは思わないんだが。
だって空自のF-15J戦闘機が1機100億円くらいだろ?ロケットの開発費が戦闘機3.5機分なら安くないか?
195 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 02:30:59 ID:QivM7Nms
347億って・・・ペイするのに何発打ち上げるんだよ
一方アメリカは330万ドル(約4億円)で完成させた。
って4億かよ。ニッポンも4億で小型のを作ってデーター取った方が良いんじゃねーの?
197 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:16:31 ID:ltOWOjAd
前々から言っているように、
軌道エレベーターを作りませう。
198 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:17:39 ID:EUWfg7f6
>>194 ゲームのしすぎじゃないか?
そこまでかけて開発する意義があるのかどうかだよ。
199 :
名無しのひみつ:2007/01/20(土) 04:23:41 ID:CXjS3evA
>そこまでかけて開発する意義があるのかどうかだよ。
意義はあるね
そこらの天然ガスが燃料に使えるんだから
>>199 燃料の原料代なんて打ち上げ費用からするとたかが知れてるんじゃないか?
精製とか貯蔵輸送充填とか品質保証とかに馬鹿高い金がかかるだけで。
液体水素は知らんが、液体酸素は安価だし。ケロシンは灯油だし。
(あくまで原料として)
んで、天下りの人件費にどのくらい消えちゃうの?('A`)
道路とかの天下りよりはこっちにガチガチについて欲しかった
203 :
名無しのひみつ:2007/01/21(日) 22:37:21 ID:QDT/Cu4p
宇宙族議員とか欲しいな
道路なんか作らずに宇宙へ、とか、アメリカじゃ納税者は逆のこと言ってるよきっとw
日本は田舎まであんな立派な橋や道路があっていいなあ、とか。
あっちの航空宇宙関連は日本の土建屋と癒着構造がすごく似てるもんなあ。
205 :
名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:12:03 ID:JX3wpzBr
>>194 安い高いじゃなくて予算の3倍という計画のなさが問題。
その分はJAXAのほかの予算を圧迫するだけじゃん。
206 :
名無しのひみつ:2007/01/29(月) 00:36:31 ID:79I60lTW
LNGの使用に関して否定的な見方があるようですが、これまで固体燃料ロケット以外では
我が国は常に後塵を拝して来た経緯があり、ここでLNG使用エンジンの実用化に先鞭をつける事が
できればアドバンテージを得る事ができるのではないでしょうか?
また得られたノウハウは極超音速航空機用エンジンにも応用できるのではないでしょうか?
例えば、空中発射型で大気圏内ではスクラムジェットで加速して途中で切り替える形式の
エンジン等ができるのではないでしょうか?
>>206 3行目まではまあそういう意見もあるとして、
4行目以降と全くつながっていないのだが。
>>206 でしょうか?が多すぎではないでしょうか?
209 :
名無しのひみつ:2007/01/29(月) 02:54:14 ID:C4k4rygZ
でっかい飛行機造って、その背中に衛星ロケットおんぶさせて、高高度で打ち上げってのは、まだ無理なの?
スーパーマン・リターンズみたいに失敗しちゅかな?
>>209 技術的には空港とパイロットの安全確保が問題。
米欧露以外の国では自前の大型機が無いのもネックだが。
メリットがあまりなかったんじゃないかな
ロケットのエネルギーのほとんどは加速に使われるわけだし
>>206 そういう、周辺技術の広がりを期待出来る開発方法取ってないような気がする。
>>209 スペースシャトルをジャンボジェット機に合体(乗せて)飛ばした実験は
存在する。ただし低空。
低空ではいいだろうけど、速度が音速を超えた状態で飛ばす高度2万メートル
あたりでは大型が2つも重なる合体した形状では振動崩壊がありえそうな
気がする。
飛行機側がジェット推進ならば高度3万メートル以上は不可能と思う。
熱圏が高度5万メートルから20万メートルあたりにあるし
残りをロケット推進だけで浮上しつづけるには相当が多くロケット部分も
巨大化しそうな気がする。あまりにも大きければさらに難しいと思う。
飛行機から安全に切り離しをするのなら水平慣性飛行だろうけど
水平方向だと垂直方向が初速が0に近いので残りの熱圏内での高度差を考える
と、第一宇宙速度まで加速するのは困難に思える。
飛行機部分が垂直方向に上昇しながら切り離せばいいようにみえるが
切り離し後の飛行機は失速して激しく危険じゃないかな?
これはスクラムジェットがあれば解決しそうな気もする。
NASAでのスクラムジェット実験は中断というか無期限終了したと思ったが。
詳しい人おしえてw
ペガサスロケットのことかい?
輸送機から投下して使う「ファルコン」
とかもあるね。
カムイロケットも空中発射を考えてるみたい。
>>213 アレはシャトルのオービタだけだからねぇ。
実際に燃料満載のロケットだと相当重いわけで、
GXが210トンとして、それを背負って飛べるのは世界中探してもアントノフ225だけ。
(現存するのはただ1機)
普通に実績のあるLE-5Bを積むわけにはいかないのだろうか?
>>217 H-IIAの二段目ってこと?
あれ、水平にしてちゃんと壊れずに動作する保証あるんだろうか。
ほとんどの液体燃料ロケットはこの問題をかかえると思う。
仮にまともに動作したとしても、H-IIAの打ち上げでは1段目燃焼終了時点で
高度300〜400km、速度3.6〜5km/s。
高度10km、速度0.3km/sの航空機からの打ち上げでは、能力は相当ダウンするだろうな。
下手すると2段目自身も衛星軌道に上げられないんじゃないか?(打ち上げ能力ゼロ)
GXの2段目にLNGではなくLE-5Bは使えないのかってことだと思うが…
>>219 あ、なんだ、話は戻っているのか・・・・・
そもそもなぜLNGなのかが問題だよな。
このスレの>2-13あたりの話だろうが、
開発費込みでコストが上がってしまった以上・・・・なんだかなあ。
そもそもGXロケットとは、LNGエンジンを開発する口実でしかないのではないか。
222 :
名無しのひみつ:2007/01/30(火) 19:06:51 ID:7FvKxNs3
>>205 NHKを半分に縮小すればJAXAをもう一個作って尚余るんだよな・・・
いつも安く見積もって「やっぱダメでしたーwwwもっと金いるっす」だな
予定の3倍って
どんぶり勘定もいいとこだな
225 :
名無しのひみつ:2007/02/09(金) 00:28:41 ID:1XlXP8Dl
このロケットに関わる全員へ
「なに言ってんだかわかんね〜んだyo!!!!!!」
「バーカ!バーカ!!」
226 :
名無しのひみつ:2007/02/11(日) 05:24:34 ID:OyuE8mYj
なんでわざわざLNGエンジンか?安い中型ロケットを得たいだけなら従来技術の組み合わせだけでいいでしょ?
その答えは政治的なものだと思う、基礎研究に金は出しにくいが、実用機開発の名目なら出る。
できるかどうかわからないLNGエンジン研究の費用を、中型機開発費用にめりこませている
というのが実情でしょう。
>>225 要約すると、
JAXA「予算大幅うp」
中国みたいに、大きな穴を掘って、GX関係者は総て埋めてしまえ。
で、祟られないように祀る。500年後には考古学の対象になる。
229 :
名無しのひみつ:2007/02/11(日) 13:52:39 ID:IcW94F/T
そんな金、福祉にでも回せや。
ついでだから、福祉も埋めちゃいましょう。
231 :
名無しのひみつ:2007/02/11(日) 18:31:30 ID:9Vz8FCf2
予算少なすぎ!!
232 :
名無しのひみつ:2007/02/11(日) 18:58:55 ID:OB5Wwnpn
233 :
名無しのひみつ:2007/02/13(火) 00:40:14 ID:pGBSQiF2
正直なところ、介護とかが将来何か役に立つものになるとは思えない
宇宙開発のほうがその点マシ
ジーさんバーさんに構っても文明は発展しない
脳味噌まともなのに体動かなくて働けないってジーバーさん相手に介護ロボ開発すれば文明に貢献するんじゃない
235 :
名無しのひみつ:2007/02/13(火) 05:13:44 ID:NfR0Sgag
問題は技術移転(勿論アメリカにね)して資金調達できるのに、兵器転用の恐れとかいってそれを渋っている事
236 :
名無しのひみつ:2007/02/13(火) 12:33:06 ID:AKAhuCLs
日本のロケットってロケット花火と同じ構造でしょ?ものすごい技術だよね
開発費は何倍かかってもしょうがない、生産して商品となればアメリカやロシアより安く、安全に宇宙開発できるんだよね
日本製の発射施設とロケット本体を合わせた金額は他の国が日本と同じ性能のロケットを一台分を作ったと同じ値段
新しい日本の産業になるよ
237 :
名無しのひみつ:2007/02/13(火) 20:39:05 ID:FLYLjGWC
>236
それは中国で部品を生産して日本で組み立てしてるから安く見えるだけ。
中国側が賃金の値上げを要求してきたら莫大な金額になる(今の8倍〜10倍)
238 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 14:44:21 ID:OauSryx9
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
239 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 14:52:18 ID:GQDeGQEJ
F22戦闘機が1機250億円
240 :
名無しのひみつ:2007/04/27(金) 15:26:31 ID:QO+YUkAf
>>16 >危険な固体補助ロケットのかわりにLNG補助ロケットを使うというアイデアもあった。
ん?
危険という理由なし。
有人のときに全部液体でやりたいというJAXAの意向を受けてのことかな。
242 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 00:17:54 ID:Iz3EiJ69
失敗学を推し進め、耐えるのだ。
そして乗り越えるのだ!
将来性のありそうなものだしのびしろもあるのならやるべきだが
有人はどうした有人は
244 :
名無しのひみつ:2007/04/28(土) 13:00:01 ID:9rMRv10v
>>239 そんなにしねーよ。せいぜい200億弱。変な新聞に騙されてるw
それから347億円って、紅白歌合戦の予算欠ける×2ってところだな。
NHKの年間予算は約6000億。おまえらの払ってる受信料のおかげで
今日もタクシーチケットで帰れます。
245 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 00:20:45 ID:SERsfw7j
今ある固体ロケットで良いだろ。
管理がLNGより楽なはずだ。
これに350億円かけて、もっと良いもの作れよ。
246 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 00:32:03 ID:4DqL3mWn
政府が宇宙開発をやる気がないからこの程度の予算が問題になるんだな
多額の予算というからには最低でも兆単位の金になってから言えっての
247 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 02:10:40 ID:SERsfw7j
朝銀というドブに捨てたカネは幾らだっけ?
100兆円くらいだったっけか?
249 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 22:33:48 ID:GCgfkWwA
>>245 天然ガス化した都市ガスのインフラがあるところなら、どこでも燃料充填可能。
そこまでは空のロケットを運べばいい。
よって、危険物じゃないから可搬性にきわめて優れるぞ。
250 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:12:28 ID:2Ezbeii2
無駄なことしやがって日本の政府は。
日本は技術大国なんだろ?なら技術に投資しないでどうするよ。
日本終わるぞ。もう終わったのか?
251 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:21:32 ID:GCgfkWwA
>250
技術に投資とは、新技術開発にお金を出すことと思うが、
今回の技術への投資は否定している。
君の論理は矛盾してないか?
投資とはリスクがあるものだぞ。
欧米などの先進国で完成された技術のみを使えとでも言うのか?
>>35 なんかフリーソフトの開発チックだけど
JAXAにPAYPAL窓口とか出来たら意外と集まったりしてなww
253 :
名無しのひみつ:2007/04/29(日) 23:26:35 ID:wpsha8nJ
中国や朝鮮に撃ちこむんだからもっと安いやつで十分
254 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 02:45:44 ID:7UN9tbRT
資源が乏しい日本だからね。軽くて安上がりなミサイルを大量生産したほうがいい。
そのうち小型の核弾頭も乗せられるように考えておくのがベストだな。
255 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 14:35:14 ID:qEO1acQo
核兵器持っていても戦争には勝てない。フォークランドで核兵器が使えたか?
256 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 14:51:44 ID:k5+CQzU7
少なくとも侵略の脅威は大幅に和らぐと思うよ
中韓なんか領土野心丸出しだし
257 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 14:54:52 ID:NyoWyVRS
イギリスがフォークランドで勝ったのは核兵器のおかげだな。アルゼンチンは核が怖くて思う存分戦えなかったからな。
アルゼンチンが核を持ってればイギリスに負ける事はなかった。どんどん撃ちこめばイギリスは廃墟になってたからな。
サイエ○スに液化天然ガスを燃料としたロケットの経済性について
簡単に書かれてて開発国っぽい見出しのところに、
米国や韓国、そして日本も、みたいな感じで表記されていたんだけど、
なんで未だまともな従来のロケットさえ実用化出来ていない南朝鮮なんかが
出てくるんだい?
259 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 17:33:06 ID:pygDjD0S
イギリスが核兵器を持っていてもフォークランドに進攻された。
260 :
名無しのひみつ:2007/04/30(月) 18:12:13 ID:Nt5KMO/v
262 :
名無しのひみつ:2007/05/01(火) 03:51:36 ID:cdk+dX4A
>>1 ずいぶん安いな、オイ。
研究者はタダ働きか?
>>258 従来型のロケットを後発で開発しても商業的に勝ち目がないから、
後発組が商業的なロケット開発を目指すなら何らかの新規開発要素が欲しいわけでは。
日本が商業参入のために液酸液水の高性能エンジン開発をしたように。
現在商業利用可能なロケットを持っている国だと、新しい燃料のロケット開発に手を出すうまみが少ないから、
なおさら後発国としては開発成功すればうまみが大きい。