【宇宙】冥王星は惑星から格下げ、惑星は8個に― 国際天文学連合が採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★
惑星の定義について検討を重ねていた国際天文学連合(IAU)の総会は24日、懸案の冥王(めいおう)星を
惑星から格下げし、太陽系の惑星を8個とする最終決議案を採択した。

冥王星を惑星に残した上で11個とする案も提案されたが、他の惑星と軌道や大きさが異質な冥王星は惑星
ではないとする意見が多く、否決された。太陽系9惑星のひとつとして長く親しまれてきた冥王星だけに、
今回の決議は天文学や教育現場に大きな波紋を呼びそうだ。

採択された惑星の定義は、
<1>太陽を周回し
<2>自分の重力で固まって球状をしている
<3>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい――とする内容。

この条件では、より大きい海王星と軌道が重なっている冥王星は、<3>の条件を満たせず惑星から外れた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000015-yom-soci
関連
【宇宙】惑星定義、冥王星「降格」でIAU調整 縮小なら歴史的
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156320855/l50
2名無しゲノムのクローンさん:2006/08/24(木) 23:49:39 ID:OMRUF+T1
冥王星の数奇な運命に合唱

3名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:51:21 ID:nbYKqYPk
冥王星のご冥福を祈ります
4名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:51:45 ID:FQ2oYHr3
5名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:52:14 ID:TioeV9QV
コンクリで補強して惑星と言い張ればOK
6名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:52:30 ID:+ONeGHiZ
ってか、コリン・マシューズがかわいそう。
(わからん香具師は、→くぐれ。http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1273701
7名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:52:45 ID:G1rboQ5L
 +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。          。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .
    。 冥王星は      ∧∧ ∧∧ 
      星になったのね ( :;;;;;::)( :;;;;:: ) あぁ
.   .             /:;;;;;:| | :;;;:.:ヽ
    .            (::;;;;;;:/..|:;;;;;;: ::)〜
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
8名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:55:50 ID:o99/HGWt
ツィー「姉さん、事件です」
9名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:56:06 ID:/9EDTwEQ
↓ここからセーラームーンねた禁止
10名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:56:53 ID:/3vZ6d3l
>>7
いや、最初から星だから
11名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:57:09 ID:AoXEaYB4
ユゴス星の菌類もお怒りです
12名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:58:04 ID:tkPGidax
冥王星がここまで耳目を集めたことがあったか。
蝋燭の最後の輝きだ。
13名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:58:55 ID:DYiZ7scT
代わりにコリン星が・・
14名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:59:31 ID:JUvP4hOP
名桜星にすればいいよ。
15名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:02:48 ID:ZaScHgRG
冥王星という名称自体がが登録抹消というわけじゃないんでしょ?
16名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:03:19 ID:rcryjOoX
冥王星=コリン星という説があって、小倉優子が今まさに例の件で消えかかってるんだが・・・
17名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:03:33 ID:KIyFFoAI
迷王星じゃダメかい?
18名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:05:00 ID:k1SB4eDS
::::::::  i~      ,------,i   ::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::  :i      i'   ,;-'i   :::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::  :i      i   i ・i   :::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i          
:::::  _i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i   `','''i;   :::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::/~,,~~,~_    ___''',,,,,,,,,,,,,/i;  :::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"         |┌─────┐ ・ |||  
::i ,,d   ,,;'""" `';,,,  " `i; ::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      .| | 冥王星    | ◎ |||  
::i,,___   i ,,,,,,,,,,  `'----'"  ::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      ..| | 太陽系から |   .|||
::::::: i   i'"   ";       ::::::: |.    i'"   ";            | |  除外決定.| ||||||| ||| 
::::::: i   `-、.,;''         ::::::: |;    `-、.,;''"              |└─────┘||||||| ||  
        `'-----j      ::::::::  i;     `'-----j           .| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
19名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:06:40 ID:uWqKol4m
カロンは衛星じゃなくなっちゃうの?「矮惑星」冥王星の衛星?
教えてえらいひと
20名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:08:10 ID:+rjYIEcF
影響

・教科書・百科事典・参考書等の訂正
・星占い
・守護星が冥王星の人(さそり座)
・セーラープルートの存在意義
・ディズニーキャラクタのプルートの存在意義
・プルトニウムの存在意義
・漢字は必要か?(小惑星ごときに和名などいらん?)
・太陽系の惑星軌道が同心円だけでつまらなくなる
・カロンも衛星から小惑星に
21名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:09:12 ID:gUCn06SY
太陽  「じゃ、天文学会はじめっぞ。何か議題ある?」
2003UB313 「オレ、仲間に入りたいんですけどー」
水星  「誰だよおまい」
セレス、カロン 「オレもオレもー」
金星  「だから何なんだよ!おまいらは」
地球  「あ、惑星になりたいわけね」
火星  「プッ。衛星もどきのくせに。」
木星  「あ〜?ダメダメ。だいち見えねーよw」
土星  「だよな、ちいせーんだよ!」
2003UB313 「でも、オレ冥王星より大きいんですけどー」
冥王星 (|| ;゚Д゚)
天王星「え、マジ?」
海王星「そーいえば、こいつ前から軌道も変なんだよなー」
カロン 「オレなんか、双子だしー」
冥王星 チガッ!Σ(゚Д゚;)
水星  「よく見るとなんか形も変だな・・」
火星  「・・おまい、惑星じゃねーだろw」
冥王星 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
木星  「こりゃ、あやしいねw」
月    「実はオレよか小さかったりして」
一同  「・・・」
土星  「惑星追放でいいんじゃね?」
冥王星 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一同  「桶」
太陽  「じゃ、そういうことで」
冥王星 (´・ω・`)ショボーン
22名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:09:56 ID:tEzFIUiu
でもエドガーケイシーの予言は当たった。
23名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:10:03 ID:KIyFFoAI
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
24名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:11:51 ID:LcN8T8rq
コリン星と冥王星
25名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:11:55 ID:3BxFFIr7
水金地火木土天海ヵィ
26名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:12:18 ID:iBi94rhb
発見から降格までの間に
太陽の周り半周も出来なかったのか
27名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:12:20 ID:Rj1B10Fe
鹿西戦術は
28名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:13:28 ID:1KYszAHU
>>26
1992-2001は過ごせたからいいじゃない
29名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:14:08 ID:gXz9r3BH
(´・ω・(´・ω・(´・ω・) ジェットストリーム カワイソス
30名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:14:45 ID:kGLT66Xo
人々の話によるとさっきの可決で冥王星が太陽系の惑星から外されたらしい。俺も早くニュースを見たい・・・・・

冥王星は70年間人々に親しまれてきた。冥王星はいつまでも俺の心の中に生きている!、永久に不滅だ。冥王星よよく頑張った(縁起でもないって)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)しくしく・・・・・・・・
俺も会場に言って決議に参加したかった・・・・・・(無理だろ・・おいおい。本当はしたいけれど)

理論のないただの挙手なんてほとんど意味を齎さないうえに、このままでは・・・・・・地球は・・・・・・・・
冥王星よ・・・・・・君はよく頑張って耐えてきた、70年間の歴史の重さを今改めて感じる、君は本当によく耐え抜いてきた、見事だ。賞賛する。冥王星よ・・・・・・・・・・
時代は変わり行くものだ、しかし変革してはならない事柄もあるということを人間は忘れている のではないだろうか。今一度冷静に考えて欲しい
宇宙の歴史をただ、理論だけで決して折り曲げてはならない。宇宙の変革は太陽系の中にある地球にも変革を齎す。大丈夫だといいけれど・・・・・・・(おいおい・・・・・・・・
こいつはまずいな・・・・・・・・早く地球からの脱出のルートを確保せねば・・・・・・・皆さんもも気をつけたほうがいい。宇宙の歴史が変わると言う事は、運命的にも様々な事が変わることになりかねないのだ。

宇宙の歴史が変わってしまった以上、このきたる、2006年に何が起こるか俺には全く見当がつかない、しかし「何か」が起こりそうな気がする 。
本当に2006年を無事に生きられるのだろうか・・・・・・・俺は本当に心配だ・・・・・・・

31名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:16:04 ID:1KYszAHU
鎖国中の日本が
やっぱロンドンは 世界の大都市 から外さね?


というくらいおこがましい
32名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:16:24 ID:uWqKol4m
>>20ありがと
そうかカロン小惑星になるのかー。微妙な格上げなのか?

冥王星カナシス蠍座だしこれから守護星は何になるのよ
33名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:17:30 ID:9Zs032aW
冥王星だって一生懸命回っているのにね。
人間って残酷!
34名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:17:49 ID:2idvy0Qn
ちょっと待って欲しい。
質量だけなら誤差かもしれない。
35名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:18:20 ID:SFv5HcS7
>>33
いや、ただの慣性だよ
36名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:18:21 ID:2Vu2ewMz
エロ画像を惑星名フォルダで分類してる俺様は勝ち組

水星:おもらしもの
金星:ウホッ
地球:母親近親相姦もの
火星:仮性なのでショタ
木星:巨乳もの
土星:ふんどし娘
天王星:自転軸が横倒しなのでレイプもの
海王星:マリンビーチもの
矮惑星冥王:双子幼女もの
37名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:23:32 ID:KoGNQD9P
いつものことだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E7%8E%8B%E6%98%9F
 ↑仕事速杉↑
38名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:24:11 ID:0cjD42qN
人気がないからスレも伸びないね
39名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:24:29 ID:isROZCB4
>>35
これからは惰性だな
40名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:25:09 ID:VoUazTZ8
これでセーラームーンも作り直さないといけないな
現行のセーラームーンは今日を持って放送禁止
41名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:25:28 ID:Lgox/0Nx
なんでもアメリカ様の思い通りにはなりませんよ。( ´,_ゝ`)
42名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:25:31 ID:3jHg1NVN
> <3>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい
って同一軌道上で惑星と認められるのは1個だけってこと?
もしそうだったら二重惑星は絶対に存在できないことになるわけだが
43名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:25:49 ID:IGfmQNBw
夏期休暇でアンドロメダ銀河に行った際の出来事。信号待ちをしていると
気の良さそうな2人組の宇宙人が、「おまえは 地球人か?」と気さくに
聞いてきました。「そうだ」と答えると、「太陽系惑星のタトゥー (刺青)を
彫ったんだけど、どういう惑星か教えろよ」と言われ差し出された腕を見ると
『木星』と彫ってありました。「太陽系で最大の惑星だよ」と伝えると
彼は満面の笑みを浮かべていました。続いてもう一人が腕を差し出すと
そこには『冥王星』と大きく彫ってありました。「惑星から降格したよ」と教えて
あげると「え?惑星ぢゃないの?」と驚いた表情で聞き返してきました。
惑星じゃないと教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
44名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:26:36 ID:Z1EsiwuN
この定義によると、地球は惑星ではなくなってしまうんでないか?
45名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:26:58 ID:Pt70ynna
事物を細切れにして分類し名前を付けたがるのが学者

事物から虚偽のイメージを引きずり出して煽動するのが占い師

事物から逃避するのが、ねらー
46名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:27:12 ID:+rjYIEcF
>>38
+に人多い
47名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:27:21 ID:Vgw4oW9j
水金地火木土天海?
48名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:27:52 ID:+rjYIEcF
トラックバック:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156428333/

トラバ入れとく
49名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:28:46 ID:Stsx0hfy
アメリカのわがままの終わりの始まりです
50名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:29:28 ID:vY3JU485
>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい

地球は月に比べるとたったの6倍程度の大きさで
圧倒的とも言えないから格下げだな。
51名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:30:03 ID:22J/EXX8
52名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:31:34 ID:TFLtubDW
冥王星誰かに似ていると思ったら(ry
53名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:36:25 ID:hGpOoBXd
>>26
>発見から降格までの間に
太陽の周り半周も出来なかったのか

まじですか?すげー遠いな。
54名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:36:52 ID:22J/EXX8
やっぱ(c)の定義が素人には難しいね

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/08/25planet_definition_flash/index-j.shtml
>1. 太陽系の惑星(注1)とは、
>(a)太陽の周りを回り、
>(b)じゅうぶん大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って
>   重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し、
>(c)その軌道の近くでは他の天体を掃き散らしてしまいそれだけが際だって目立つように
>   なった天体である。

http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0602/index.html
> (1) A planet1 is a celestial body that
> (a) is in orbit around the Sun,
> (b) has sufficient mass for its self-gravity to overcome rigid body forces so that
> it assumes a hydrostatic equilibrium (nearly round) shape, and
> (c) has cleared the neighbourhood around its orbit.
55名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:36:53 ID:2idvy0Qn
むしろあの距離にある物体を引き付けとく太陽の質量に嫉妬。
56名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:37:42 ID:8blarnfG
変わりにコリン星かよ
冥王星カワイソス
57名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:38:46 ID:knYzjIKH
地球の反対にももう一つの地球があるそうな。

向こう側の探査衛星が来て欲しい。
58名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:44:35 ID:2U5YEJ1J
ねぇ・・・・・
俺、さそり座なんだけど・・・・
知ってた?
さそり座の守護星は、冥王星なんだぜ?
さそり座だけのけものかよ・・??

さそり座の人、ちょっと集まれょ
59名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:44:39 ID:iBi94rhb
>>50
十分圧倒的でしょう
冥王星だって、UB313の4倍、直径1万kmもあれば
惑星の座から下ろされることは無かっただろうし
60名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:45:01 ID:iAzOdPNX
冥王星、彗星になって、地球攻撃。
61名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:48:30 ID:qrpnp62p

 冥王星に戦力外通達
62REI KAI TSUSHIN:2006/08/25(金) 00:48:37 ID:jhpbNsPw
63名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:48:56 ID:2daRbJ+e
セーラー戦士が一人散った…
64名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:50:20 ID:K8oWuHrJ
戦力外通知☆
65名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:50:59 ID:+rjYIEcF
RESOLUTION 5A
The IAU therefore resolves that "planets" and other bodies in our Solar System
be defined into three distinct categories in the following way:

(1) A "planet"1 is a celestial body that (a) is in orbit around the Sun, (b) has sufficient
mass for its self-gravity to overcome rigid body forces so that it assumes a hydrostatic
equilibrium (nearly round) shape, and (c) has cleared the neighbourhood around its orbit.

(2) A "dwarf planet" is a celestial body that (a) is in orbit around the Sun, (b) has sufficient
mass for its self-gravity to overcome rigid body forces so that it assumes a hydrostatic
equilibrium (nearly round) shape2 , (c) has not cleared the neighbourhood around its orbit,
and (d) is not a satellite.

(3) All other objects3 except satellites orbiting the Sun shall be referred to collectively as
"Small Solar-System Bodies".

1The eight planets are: Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, and Neptune.
2An IAU process will be established to assign borderline objects into either dwarf planet
and other categories.
3These currently include most of the Solar System asteroids, most Trans-Neptunian Objects
(TNOs), comets, and other small bodies.


IAU Resolution: Pluto

RESOLUTION 6A
The IAU further resolves:

Pluto is a "dwarf planet" by the above definition and is recognized as the prototype of a new
category of trans-Neptunian objects.1

http://www.iau2006.org/mirror/www.iau.org/iau0603/index.html

--
ってことで、冥王星はドワーフプラネットに格下げ
ドワーフプラネットの和名は矮惑星なのか?
小惑星の方がしっくりくるけど既出だし・・・ 小人惑星だと何か問題がありそうだし・・・ なんか無いのかな?語呂が悪い気がする
66名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:51:19 ID:h45wFX71
クラシック好きはすっきりしただろうなあ

ホルスト「惑星」は冥王星の発見でアヤがついてたわけだが、これで不朽の名作になった
67名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:52:00 ID:q21E8yQQ
目をとじて 想い出す
母さんの面影
遠くはなれた 青い地球よ
やすらかに眠れ
メーテル
またひとつ 星が消えるよ
赤く 赤く 燃えて
銀河を流れるように 銀河を流れるように
------------------------------------------

銀河鉄道999 TV版-第5話-停車駅・冥王星 「迷いの星の影(シャドウ)」
PART 1
http://www.youtube.com/watch?v=aelyTjLpAfA
PART 2
http://www.youtube.com/watch?v=_EDyRyNnGxk
68名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:53:18 ID:vl2/sxhF
矮惑星 = 擬惑星?
69名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:53:27 ID:sxzx2pkw

  1,160km
  ___  71,492km
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろ冥王星の方が大きく感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||木星半径
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/冥王星半径
/     /
70名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:55:10 ID:HWtDKfAO


「冥王星はアメリカ人が発見した天体であるためアメリカ人やアメリカ政府が
冥王星を惑星と認めろと圧力をかけゴリ押ししたが、他の国々の反対でアメリカが負けた。」

71名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:56:05 ID:Wlf2bIki
地球西暦2006年8月24日
国際天文学連合(IAU)は、全体会議で惑星の定義案を議決、
冥王星を惑星から外す最終案を賛成多数で採択した。

この一報は即座に、冥王星にも伝わった。
その報を聞いた冥王星総督ター・シロは微動だにせず
側近のカー・メダに手で合図をし、冥王星軍の出撃を促した。

この時、この決議案が第一次宇宙大戦の引き金になろうとは
地球上の誰に予期できたであろうか。
72名無しのひみつ:2006/08/25(金) 00:59:01 ID:6bFzueQC
「軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体」でなという冥王星の除外の理由からいうと月がでかすぎの地球も除外では?
それとも次は双子の惑星ガミラスとイスカンダルのように月が惑星に昇格か?
73名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:01:35 ID:8blarnfG
冥王星基地が応答拒否してきた。まあ当然だ罠
74名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:01:44 ID:1oZFErTg
ほとんど数日前に出された案と同じだね。
これならOK。納得。後はdwarfplanet等の日本語訳だけ。
やっぱ矮惑星になるのかなあ?なんかむずむずする。
75名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:02:48 ID:qXXKxULW
>>58
呼んだ?
76名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:03:31 ID:ka31b3vQ
皇帝から国王に格下げされた英王室思い出したw
77名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:05:02 ID:R5QiTF+v
>>72
冥王星の除外理由は衛星の大きさ云々ではなく、海王星と起動が重なるから
その条件を満たさないためだと思ったが
78名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:07:43 ID:3BxFFIr7
ま、矮小惑星連合を結成して、
集団で存在感を示してくれるでしょう。
79REI KAI TSUSHIN:2006/08/25(金) 01:08:28 ID:jhpbNsPw
. � �     ,:'  .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i  ヽ�
.� � � �  �,'  ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/  �',.ト',_|, ,�',.',�
       ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l�
.� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|�
     � l �:::::::::::';、ヾ �  � ̄  � �`‐-‐'/!�';.�'�
.� � � � �! :::::::::::/�`‐、        ゝ   |'゙ |�  
      �|�::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  セーラー・プルート【冥王星】戦力外通告
      �|::::/.�    _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./�  
..      `´     �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/�    
 � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|�  
 外惑星セーラー戦士変身ミュージック 
http://www.e-net.or.jp/user/umineko/mp2/outer.mp2
80名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:08:43 ID:ynRYwBkh
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
81名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:08:49 ID:Kr66sLs0
>>74
「準惑星」
「副惑星」
「従惑星」
あたり考えられるな。
82名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:09:03 ID:dI8xXkYx
ていうか海王星の衛星だろ?
83名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:10:55 ID:AMaSdmnf
軍靴の音が・・・
84名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:13:56 ID:Z1EsiwuN
すばやい修正と可決だったな。
なんというあっぱれな合理的な精神。
地球上のいろんな問題が、このようにすぱっと明晰に解決できるなら。

それにしても、ニュー速ならともかく、科学ニュース板で
知性のかけらもない厨房レベルの書きこみの数々、
自制がきかんか?
85名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:16:46 ID:kX2qaLha
みんながいらないなら・・・冥王星は俺がもらっておくよ
86名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:18:33 ID:9Ud+qwZ6
ああ、平和憲法が・・・
87名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:19:34 ID:DOSz7rU5
>>65
中惑星
88名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:19:55 ID:PZ/AZwR0
アメリカ至上主義がまかりとおらなくてよかった。
89名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:20:03 ID:BfA/FYjM
冥王星にハデスの神が降臨してしまいましたか・・・・・
90名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:20:23 ID:rRW+H0uy
冥王星より沖の鳥島が心配だお
91名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:22:22 ID:SjG2/xlR
ホルストの一人勝ちだな(´‐`) 細木おわた
92名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:22:47 ID:kX2qaLha
>>90
冥王星の所有権はどこの国にも無いから、比較的すんなり通った。
米国の反対があったとしても落ち着いた。

沖ノ鳥島の島認定が消されたら、それこそ領土問題になり
同格の島も消されるので、当然紛争の種になります。
そんな馬鹿馬鹿しいことをするほど国連は、たぶん愚かです。
93名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:24:37 ID:J0SX2C/z
まあ、セーラープルートは一人だけ年増っぽかったし。
94名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:30:18 ID:YLXcAWhF
で、矮惑星は今のところ冥王星、カロン、ケレス、2003 UB313の4つでOK?
95名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:32:05 ID:k3jhpBJW
どんなに小さくとも早期に発見されたということは
その領域で目立っていたといことなんでしょうに。いまさらヒドス
96名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:33:37 ID:ul8wJWXX
冥王星とアメリカを同一視して考えると
この先アメリカが世界からハブられて
国連脱退てなことになるのか
97名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:35:58 ID:kX2qaLha
朝起きたら冥王星が膨張して大きくなってたら面白いのにな。
98名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:36:40 ID:h45wFX71
>>95
地球から観た明るさとしては激ショボだよ>冥王星 口径25cmくらいの望遠鏡でないと見えない

次に暗い海王星は口径3〜4cmでも確認可能なんだからな 差が有り杉
99名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:37:59 ID:10QNESm9
>>36
なぜ金星がそれなのか理解に苦しむ。
100名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:38:56 ID:kX2qaLha
常任理事国もこんなふうに無くすことが出来ればいいのにな。

「中国、ロシアは常任理事国か?」

こんな質問を投げつけた場合、冥王星と同じ理屈で消すことが出来るだろう。
101名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:42:34 ID:BfA/FYjM
仕事、早!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F_%28%E7%B5%84%E6%9B%B2%29#.E5.86.A5.E7.8E.8B.E6.98.9F.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

しかし、作曲から90年後の2006年8月24日に冥王星はとうとう惑星降格となり、結局のところホルストの組曲惑星も7つということで最終的に正しいとされる可能性が高い。
102名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:45:27 ID:kX2qaLha
でもある意味、これで本当の意味での(冥)王星になった気がする。

人々の前から姿を消した冥王星は影になり、常に8個の惑星の陰に隠れた
冥府の星としての地位を獲得したわけだ。
103名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:45:57 ID:22J/EXX8
この冥王星から見たカロンと太陽の想像図いいね
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/060824/ids_photos_ts/r135467344.jpg
104名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:47:10 ID:3Pwrjs+s
冥界へ逝ってしまった冥王星。
これからは小惑星としての第二の人生へ〜
105名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:47:35 ID:22J/EXX8
106名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:48:45 ID:Le1Wp4WL
107名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:50:35 ID:InwBRM7l
惑星から小惑星、漢字もあってるし無問題。
108名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:51:24 ID:kX2qaLha
第二章 冥王星帝國の逆襲

ストーリー
惑星の地位を剥奪された冥王星人は地球への抗議のために行動を開始する。
すると惑星として認められなかった諸星の住民たちが冥王星への協力を確約する。
そして地球へ向けて進軍を開始するのであった。
109名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:52:18 ID:ShY7lNbQ
知名度No.1の小惑星として頑張れ!
110名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:02:12 ID:kX2qaLha
カロン:将来のイスカンダル
冥王星:将来のガミラス
111名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:03:07 ID:ZNTdh0z1
水金地火木土天海…ゴロ悪っ!
112名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:18:17 ID:WL5NDLw3
>>100
大きさは圧倒的じゃん
むしろフランスのほうがヤバイ
第二次世界大戦でも連合国に貢献できたかというと…
113名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:20:20 ID:YLXcAWhF
114名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:30:41 ID:kX2qaLha
いっそのこと地球も小さいから惑星から外そうぜ。
最悪海王星くらいの大きさが無いとな。
115名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:31:51 ID:k9lul5wY
SF的には、冥王星よりケレスの方が出演が多いのだが...
116名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:33:27 ID:k9lul5wY
>>114
あれは、未熟恒星
117名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:38:19 ID:YLXcAWhF
アレシボメッセージ(改訂版)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader279795.png
118名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:39:41 ID:hkOCt+Wx
今頃、赤ペン先生の添削メッセージが送られてるかも
119名無しのひみつ:2006/08/25(金) 02:50:40 ID:eGcR3lhm
orz


しょうがないのかなぁ・・・
前々から議論の対象ではあったけどいざ外されるとなるとさびしい
まだ探査機も行ってないんだぜ・・・
120名無しのひみつ:2006/08/25(金) 03:11:22 ID:ncsGqsJ2
冥王星(´・ω・) カワイソス
121名無しのひみつ:2006/08/25(金) 03:18:15 ID:Zi0dHUEe
冥王星が惑星から降格しようと、我がガミラス帝星の知ったことではない。
冥王星前線基地は、順調に稼動している。
カイパーベルト天体とやらを改造した遊星爆弾の製造も起動に乗った。
反射衛星砲の建造も進んでいる。
地球総攻撃の時を、楽しみに待っているがいい。
122REI KAI TSUSHIN:2006/08/25(金) 03:23:52 ID:ml7sn+st
>「存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしい」

これでつか〜ぁ?

http://www.geocities.jp/utumu_k/cha_figu4/plt.html
123名無しのひみつ:2006/08/25(金) 04:04:27 ID:MIRSXLWJ
まあ年に何個も惑星が増えたら困るししょうがないよな
124素人 ◆GD..x272/. :2006/08/25(金) 04:10:41 ID:IGfmQNBw
>>122
てめぇは黙ってろクズ!

>>65>>74
539 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 04:01:46 ID:xeIrzToZ0
あまり注目されていないが、今後冥王星が入るカテゴリ「ドワーフプラネット」
についての和訳が気になる。今の所、矮惑星と矮小惑星の2つがあるが、

矮惑星:
朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、共同通信、時事通信、TBS

矮小惑星:
読売新聞、NHK

こんな感じに分かれている。
正直、小惑星との兼ね合いから、矮小惑星は止めて欲しいのだが・・・。
しかしNHKって、こういう名称問題では、必ず少数派に入るなw
125名無しのひみつ:2006/08/25(金) 05:45:15 ID:tv56Se2M
そもそも小惑星って日本語名自体が問題だから
この際整理しなおした方がいいんじゃないのかね
126名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:06:41 ID:AEmzsnh2
>>111
「どってんかい」でなく「どてんかい」と言えば
七五調になってゴロがいいぞ
127名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:08:52 ID:Beez5Rkc
短小惑星
128名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:12:39 ID:JpsxyKuX
矮色白星
129名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:17:26 ID:22J/EXX8
動画で国立天文台長の談話がある
かなり気合入ってるなw

「惑星」の定義について
http://www.nao.ac.jp/info/20060824/index.html
130名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:32:33 ID:k1SB4eDS
惑星が増えるのを恐れる人々。
惑星と思っていたのが惑星ではないと定義されるのを恐れる人々。
おまいら愚かだな。

こんなもの、定義ではなく、主観だろ。
そのように見えるものが惑星で。理屈(物事の一面の形式)だけで
判断すると今後も例外が発生して悩むことになるぞw
131名無しのひみつ:2006/08/25(金) 07:53:58 ID:VQCfGusA
>>130
貴方こそ物事をもう少し気楽に見る方がいいんじゃないかな?
132名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:08:37 ID:2/pLpMwh
「惑星」に代わる新しい単語を考えた方が早かったんじゃね?
「惑星」を定義し直すんじゃなくてさ
133REI KAI TSUSHIN:2006/08/25(金) 08:08:55 ID:faR1gpOO
. � �     ,:'  .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i  ヽ�
.� � � �  �,'  ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/  �',.ト',_|, ,�',.',�
       ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l�
.� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|�
     � l �:::::::::::';、ヾ �  � ̄  � �`‐-‐'/!�';.�'�
.� � � � �! :::::::::::/�`‐、        ゝ   |'゙ |�  
      �|�::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  セーラー・プルート戦力外通告
      �|::::/.�    _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./�  
..      `´     �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/�
 � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|�
>「存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしい」
↓ これでつか〜ぁ?
http://www.geocities.jp/utumu_k/cha_figu4/plt.html
外惑星系セーラー戦士変身ミュージック
http://www.e-net.or.jp/user/umineko/mp2/outer.mp2
134名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:09:06 ID:6IyOL3nN
アメリカざまみろw
135名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:12:41 ID:ebzeKaIu
地球と冥王星ではさんで、あいだの五つの惑星をすべてアメリカ
領土にするという、アメリカのオセロ作戦は頓挫したわけね。
136名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:19:02 ID:9mwr4dan
よくわからんのだけど、冥王星が惑星でないのは軌道を支配してないからだよな?
その原因はカロン?海王星?

あとEKBOに軌道の重ならない天体があったら惑星になりうる?
それともEKBOなだけで海王星の支配下?
137名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:23:10 ID:k1SB4eDS
>>131
へたくそな釣りだな。素人?
138名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:29:23 ID:J/TyTxkz
ニュースがひどいなあ……
EKBOのEの字も出ねぇよ
ってか数年前から冥王星は要らない子って話が主流だったじゃん

地球型惑星
- メインベルト小惑星
木星型惑星
- 海王星以遠天体

の区分を基準として、「歴史的理由」にあわせて地球型と木星型を惑星と呼ぶことにした、
という位の説明があれば、もう少し奥行きが出たと思うんだが……


あとアメリカが反対したってのはただの噂だって話でした
139名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:36:16 ID:2Vu2ewMz
>>130
バカ発見
140名無しのひみつ:2006/08/25(金) 08:47:23 ID:cSIW/oAr
>59
今回の定義だとそれでも海王星と軌道被ってるから駄目。

つーかもし天王星と海王星が同一軌道回ってたら両方とも惑星と認められない。
冷静とか科学的とか書いてる奴多いけど、結構酷い定義だぞ。
141名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:00:40 ID:Y8HG0AOB
これで占星術がどれだけいい加減なモノか分かったでしょ?くだらねぇ。   それにしてもアメリカ人ってのは、ホントワガママ過ぎる!
142名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:17:43 ID:DW3zig5y
新聞とか見ると、冥王星が惑星でない理由として上げられてるのが、
1 生成の時期やメカニズムが、水星〜海王星と冥王星等の海王星以遠の天体では違う。
2 公転軌道が、他の惑星と違って大きく傾いている。
3 他の惑星と比べて小さすぎる。
という感じなんだが、これらの理由って、今回決まった惑星の定義とあんまり関係ないような。
143名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:25:13 ID:OqbOhXYx
で、この歴史的な投票ってアジア人は日本人も含めてカヤの外だったわけ?
144名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:26:52 ID:g0IijYmT
ええい、連合の冥王星は化け物か
145名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:28:37 ID:tpiOpyzs
>>140
複数の惑星を持つ惑星系が20くらい見つかってるが軌道が交差してるのは1つもない
たぶん重力的に不安定なんじゃね?
146名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:30:21 ID:tpiOpyzs
>>143
英語が下手だから発言しなかっただけでちゃんといたよ
147名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:35:06 ID:OqbOhXYx
んじゃ、もしかして韓国人だけ居なかったとか?

…なんてnaverに書いたらファビョるな
148名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:35:36 ID:LqlJNpKg
ほんとくだらないよな人間が勝手に騒いでるだけだよ
149名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:41:42 ID:ZvLD+G5E
>147
韓国人で天文学者っているの?
150名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:44:00 ID:rtwn6w6H
2003UB313に和名をつけてもいいんじゃないか?
冥王星より大きい矮惑星は和名で呼びたくない?
そのほうが雰囲気出るし。
「冥王星探査」はさまになるけど「プルート探査」だと「イトカワ探査」
と同じくらいのどうでもよさを感じるわけだ。
151名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:44:22 ID:NC+nLJWC
こんなの、地球人が勝手に考えただけの話で、片腹痛いな。
「球状だったら、惑星とする」
これだけで、いいのにな。
まぁ、そうなるとサッカーボールとか野球ボールも惑星になってしまうけど、
この宇宙の広さからすれば、そんなのは対した問題でもなかろう。
152名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:51:33 ID:lpfzgMlk
地球人しか参加してませんがなにか?
153名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:52:25 ID:nFZ4JORD
>>130
そりゃ主観だけで宇宙を語れるなら楽ですな
何のための共通認識かと
154名無しのひみつ:2006/08/25(金) 09:53:18 ID:/ZOpu666
あのな、人類の宇宙認識の問題なんだから人類が勝手に考える事なんだよ
自分たちの世界観、共通認識を自分たちで決めてなにがおかしい?
155名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:02:12 ID:ooJLSo/7
なんといわれようと、
100-2100 東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地と、2番地は島
冥王星とは違う

ためしに手紙を出してみたい
156名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:04:56 ID:Hxu+r0TL
小惑星プルート
157名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:05:42 ID:x3hGgU36
今日の朝刊を見て改めて思った。
『木星でけぇぇぇぇぇっええええぇえええぇ!!!!!!!!!』!!!!!!!!!!!!!
158名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:06:37 ID:zSJJ+Rkq
米国のどっかの団体が国際天文学連合を訴える、に1AU
159名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:14:33 ID:VJNwP/7T
細木数子、慌てて本の書き直しか?w
160名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:18:15 ID:OqbOhXYx
これって二次リーグで優勝すれば惑星に復帰できるとかってないの?
161名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:21:52 ID:/ZOpu666
冥王星はEKBOリーグでも優勝できません
選手代表にしてもらえたけど
162名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:27:44 ID:qptpGnoC
冥王星は惑星から何になるの。
彗星?
163名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:33:29 ID:/ZOpu666
>>162
矮惑星(dwarf planet)
また海王星以遠天体(TNO)の新しい種族の典型例でもある
164名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:37:22 ID:3+mpKpBO
: : : : : : : : : : : : : :  : : : :  : : :  : : : :  : : : :  : : :  : : : : : : : : :
 : : : :  : :  : : : : : :☆  :               : : :  : : : :  :
: :  : :  : : : : : :  : : : : :  :  : : :                : : : :  :
: : :   :                   ,,∧        : : : :  : :  : :
                    .,./ ::::\
               ,/ヽ、.、/'″::::::::::::::::\
             .,/:::::::::::::::       :::::::\
            /     .、 ::::::::ヽ   :::::::::::^''゙\ 
           _r'′    ,,/  :::::::::\     ::::::::::\
         ._/      .´       .゙''-、   .‐、_::::::::::\
        ./         ::::::::::::::::ヽ       :::::::::.'ー.゙''\
      _,/′ ::::::::::::::::            ::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::
  .,,,/ヽ      ,/'                            
  ″         .,/::::::::::::::::    ′
          .,,/                             
                       ∧∧
                      (  :::::)  <冥王星も
                      (| :::,)    お星様になっちまった・・・
                       | ::::|〜
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛'し`J゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛'''::::::::'゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛'''::::::::'゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
165名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:37:43 ID:LIIb3p6y
166名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:47:18 ID:ilgjvYt1
星は教科書やテストの為に存在してるんじゃ無い。
有るモノを無いと表現するのは如何なモノか・・・。
定義は太陽を回る惑星であるのでは無かったか・・・。
解釈としては主要な惑星(水金地火木土天海)とその他の惑星でいいでしょう。
167名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:52:05 ID:/ZOpu666
惑星の定義が「太陽を回る惑星」であるわけがない
168名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:52:07 ID:F2WNGyBS
>>166
169名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:52:09 ID:1oZFErTg
>有るモノを無いと表現するのは如何なモノか・・・。
何わけのわからんこと言ってるの?
170名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:52:44 ID:cMYJKdHB
>>166
どっちかっていうと、今まで惑星って奴をいかに
いい加減に認識していたのか気付く、いい機会かもね。
俺も呼び方が変わるだけなのに無くなるみたいな印象受けて
一人でそっちの感覚に驚いてたよ。
171名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:52:56 ID:Pt70ynna
>>26
最高!!
172名刺は切らしておりまして :2006/08/25(金) 10:58:45 ID:sdp1xhmH
冥王星は矮惑星か。
猥惑星はないのかな...地球だな。
173名無しのひみつ:2006/08/25(金) 10:59:20 ID:VHXNOUrt
ちんちんデカ僕童貞かい?
174名無しのひみつ:2006/08/25(金) 11:01:31 ID:+rjYIEcF
冥王星曰く「わい惑星や!」


ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
175名無しのひみつ:2006/08/25(金) 11:03:36 ID:HP4PCfXm
176名無しのひみつ:2006/08/25(金) 11:07:26 ID:CDgX1XTz
>166
"太陽を回る惑星", "その他の惑星"って…

ピント、ハズレまくり
177名無しのひみつ:2006/08/25(金) 11:33:24 ID:dZOpmeXt
>>22
もっとくやしく
178名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:00:55 ID:4wpOcOTn
惑星諸氏へ

この手紙をもって僕の惑星としての最後の仕事とする。
まず、僕の詳細なデータを解明するために、探査機の派遣をお願いしたい。
以下に、惑星についての愚見を述べる。
太陽系の惑星を考える際、認められるのはあくまで僕までであるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
産まれた時点でその存在を確認できない事がしばしば見受けられる。
その場合には、摂動などを含む存在のヒントが必要となるが、
残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの惑星の飛躍は、冥王星以外の惑星の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える数少ない惑星であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には惑星の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、冥王星以外の星々が急に惑星除外とされるような事態が、
この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の氷を病理解剖の後、君達の惑星研究の一石として役立てて欲しい。
宇宙は生ける師なり。
なお、自ら惑星の第一線にある者が、格下げされ矮惑星となった事を心より恥じる。

                                冥王星
179名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:02:34 ID:2/pLpMwh
冥王星(゚д゚)オワタ
180名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:08:40 ID:uNBb4JAd
なんか凄い可哀想に感じるんだが、何故だろう?
181名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:09:36 ID:L6gHCpDH
冥王星人「ナンノソウダンモナクキメヤガッテ」┗(`皿´)┛
182名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:09:49 ID:/ZOpu666
酔ってるから
183名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:17:51 ID:LF+bRQX6
日本じゃ、
水金地火木土海(冥)って覚えるだろ?
なんかニュースで、アメリカでもそれと同じ様な覚え方があるって言ってたんだが、
アメリカではこれをどう教えてるのか教えてエロい人
184名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:19:43 ID:LF+bRQX6
天 抜けてたな。
185海王星人:2006/08/25(金) 12:19:55 ID:NmfS6n1U
近くに胡散臭いやつが居たがこれですっきりした。
何せ、アメ公がごり押ししようとして敗れたわけだ。
何事も、”俺の言うことを聞け”てき帝王・ブッシュの鼻っ柱が砕かれたということだ。
186名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:23:11 ID:tpiOpyzs
>>183
Oh! Beautiful And Fine Girl, Kiss Me!
187名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:25:51 ID:LF+bRQX6
検索しても出ないからちょっとアメリカのチャットに行って聞いてきてみるよ。
188名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:26:17 ID:mNZj6UsK
カナダでもこのニュースは大きく報じられてるよ。
Poor Plutoだとさ。やっぱりかわいそうと感じるんだねぇ、
カナダ人でも。
189名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:30:13 ID:gT/qnsol
>>183
My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas
190名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:31:55 ID:yAm8KJz2
怒り狂った冥王星が軌道を変え
地球に向かって突進してくるとか
心配だよな。
191名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:34:19 ID:QYP1JaDm
今後ドワーフ惑星がどこまで増えるかがひとつの楽しみ

ttp://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0508.html
国立天文台の解釈を見る限り、冥王星の他に
すでにセレスと2003UB313がドワーフ惑星認定されたと考えていいのか
192名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:36:13 ID:LF+bRQX6
>>189
d
My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pies.
My Very Efficient Memory Just Stores Up Nine Planets.
My Very Easy Method Just Speeds Up Naming Planets.

という複数のヴァージョンがあるみたいだね
193名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:37:11 ID:gNx8aN9n
賛成反対は何対何ぐらいだったの?
194名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:37:29 ID:wJmeKR6k
冥王星はその身をはかなんで太陽に投身自殺することにした
195名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:37:30 ID:mNZj6UsK
全然関係ないが、IAUのコンファレンス会場の豪華さに驚いた。
あんなに豪華な会場となるとそれなりにコストもかかってると思うが、
天文学界ってそんなに潤沢な資金を持ってるのか?なんか貧乏そうな
イメージがあるんだが。

当方、経済学界の関係者。学会はいつもショボショボの会場でつ。
正直IAUがうらやましい。
196名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:43:00 ID:tpiOpyzs
>>191
そのへんよくわからん。
今回の総会で、冥王星はdwarf planetであることは決定された。
ほかがどうかは不明。今のところ公式ソースはなし。
197素人 ◆GD..x272/. :2006/08/25(金) 12:50:13 ID:IGfmQNBw
>>186
一応突っ込んでやる。
それ恒星のだろ。
198名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:52:26 ID:ag42RFBY
この決定があんな凄惨な事件にまで発展するなんて…
199名無しのひみつ:2006/08/25(金) 12:54:43 ID:rc+hUznq
>>186
それは恒星のスペクトル型の覚え方だw

>>183
英語だと、それぞれの惑星の頭文字(Mercury Venus Earth Mars Jupiter Saturn Uranus Neptune Pluto)と
同じ頭文字を持つ単語を使って文章を作って覚える。
昨日の報ステで紹介されていた文は、
「My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas.」だった。
「とても賢い私の母親が私にピザを9枚注文してくれた」みたいな意味。
実況スレでは「冥王星ピザかよwwwww」「9枚とかアメリカ人ピザ食いすぎwww」「どんだけピザ好きなんだよwww」
「9枚のピザでも食ってろデブwwww」などと馬鹿ウケだった。
でも今までの惑星の数9個が入ってて、なかなかよくできている覚え方だ。
あと「Mary's Violet Eyes Make John Stay Up Nights Praying」(メアリーの紫の瞳にジョンは徹夜で祈りつづける」
みたいなのも見たな。
200名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:00:46 ID:JLL0IoW4
>>195
登録料がばか高いので。約10万円。
(いつもはもうちょっと安いんだけど…)
201名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:00:47 ID:UMU00mpK
<1>太陽を周回し

宇宙全体で惑星が8つしかないことになるな。。
202名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:07:14 ID:/ZOpu666
>>191
次回以降で認定作業するんでしょ?
203名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:11:32 ID:Epn4WoCz
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |           冥王星タソ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,          君のことは忘れないよ・・・
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
204名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:12:47 ID:KOxydsyf
http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000233.html
国立天文台 アストロ・トピックス (233)
(速報)太陽系の惑星の定義確定


http://astro.cas.cz/nuncius/nsiii_9.pdf
最後のほうに原案(5A,5B,6A,6B)

http://astro.cas.cz/nuncius/nsiii_10.pdf
決議の賛成/反対
205名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:16:33 ID:BU4iS/oC
ニューホライゾンズ
矮惑星探査機に格下げ
206名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:27:32 ID:SAhWQ1Kf
セーラームーンはどうするんだ?
207名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:30:14 ID:LjKaP2dZ
「帰ろっかな」

ニューホライゾンズは呟いた
208名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:31:26 ID:RSMd7fUf
>>201
太陽系の惑星は宇宙全体で8つだろ。
何か不都合でも?
209名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:36:01 ID:KOxydsyf
変な決議というのが素人の正直な感想。
まず、
5Aの
(1)の(a)
A planet is a celestial body that is in orbit around the Sun,
と太陽系限定にして、しかもご丁寧にplanetは、
1 The eight planets are: Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, and Neptune.
と、水金地火木土天海と名指ししている。
太陽系限定でしかも対象の惑星を8っつに限定し名指しまでして、この定義の有用性っていったいなんなのだろうか。(1)の(b)や(c)は蛇足に見えるし、(2)や(3)もほとんど無意味に見える。
天文屋さんてくどい体質なのだろうか。


210名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:42:33 ID:KOxydsyf
この5A決議を機械的に適用したら太陽系以外の惑星は惑星といえなくなってしまうんでないの。
天文屋って極端に頭が悪いのか、不思議。
211名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:45:02 ID:/ZOpu666
>>209の知らない天体も相手にしなくちゃいけないからだろ
素人を自称すれば思考停止しても許されると思うんだろうか

という素人なオレの感想
212名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:48:32 ID:RLi72OL7
「すいきんちかもく、どってんかいめい」から「めい」をとると語呂が悪い件だが、
「どってん」と言う部分に意味も無く小さい「っ」が入っているからだ

「っ」をなくした新しい覚え方

(少し落着いた大人の雰囲気で)  「 すいきん・ちかもく・どてんかいめい 」

さあ、ご一緒にどぞ
213名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:49:10 ID:RLi72OL7
訂正
すいきん・ちかもく・どてんかい
214名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:50:10 ID:KOxydsyf
>>211
5Aの(1)(a)の文はなしにして、注1で太陽系では水金地火木土天海と縛りを入れれば太陽系以外にも使える定義になるのではと思ったもので。
215名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:50:33 ID:dRD/ZTzW
プラネットマンはパワーダウンしてしまうんだろうか?
216名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:53:47 ID:/ZOpu666
>>214
とりあえず太陽系だけでもってことなんじゃね?
発見が相次いでるのはEKBOなんだし、太陽系外は急いで定義する必要がなかったんじゃないかと
217名無しのひみつ:2006/08/25(金) 13:59:50 ID:L6gHCpDH
冥王星イラネ
218名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:10:49 ID:KOxydsyf
>>216
冥王星を外すのに70数年かかったのだから、太陽系以外は数100年後に見直しなんでしょうね。
さすが、天文学的数字に慣れていらっしゃる。
219名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:15:14 ID:3pinYDzP
2003何とかかんとかっつうネーミングがウザいので、
これをpluto novaに変更すりゃいいだろ
220名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:28:56 ID:L+1Mstfk
「水金地火木土天海冥」だったのが一時期「水金地火木土天冥海」だったように
思うのは気のせい?
つまり冥王星の軌道が楕円形なので天王星と一時入れ変わったと思うのですが・・。
221名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:33:30 ID:gM2BkKoG
1979年から1999年までの20年間、土天冥海だったよ。
222名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:33:58 ID:c/wj+yc7
バルカンはどうなるの?
223名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:37:52 ID:L+1Mstfk
>>221
ありがとう。
224名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:42:27 ID:CurDHyPw
辞令
本日付をもって惑星から矮惑星の降格を命ず
国際天文学連合

冥王星「おれ太陽系やめます」
225名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:46:23 ID:iFyboxGh
冥王星のために署名運動とかやってないの?
誰も冥王星のために裁判をやる奴はいないのか。
もう生きるのが嫌になっちゃったよ。
226名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:47:19 ID:7uvcOhJb
コレの探査が終わってからでも良かった気がするが・・・
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics060726_2.htm


227名無しのひみつ:2006/08/25(金) 14:51:38 ID:31XBbTFp
冥王星は米国人が発見した。
今まで惑星だったのは米国の圧力があったから。

宇宙科学に政治力は要らない。
228名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:08:38 ID:iFyboxGh
はっきり言ってショックがでかすぎて
朝から何も食べてない。
説明が不可能なダメージを受けた。
自分の人生にぽっかり穴が開いてしまったみたいだ。
裁判で裁判官に「おまえは人間じゃない」と認定された気分だ。
229名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:32:53 ID:JLL0IoW4
>>227
おまえはなにもわかっていない
230名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:35:48 ID:iu0B5eJL
星の大きさだけじゃなく、もともと冥王星は地球型惑星や木星型惑星とはでき方が全く違う星だから仕方ないな。
彗星になりそこねた星・冥王星。
231名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:41:56 ID:7Pf21YsU
だが宇宙にゃ何も影響がないわけだ。


寂しいけどな
232名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:44:15 ID:6Pzhc3Uv
冥王星探査機って、今から他の惑星を探査する様に軌道修正出来んのかね?
233名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:45:09 ID:/ZOpu666
EKBOを見ろよ
山ほどあるのになにが寂しい
234名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:46:44 ID:vx++VVmM
>>232
最終目的地が冥王星じゃないから問題ない
235名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:49:34 ID:6Pzhc3Uv
探査機の担当チームもテンション下がってるだろ〜な・・・。
236名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:52:49 ID:ha7pajuN
>>230
調査してないのになんで出来方が違うってわかるの?
237名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:56:25 ID:tv56Se2M
>>232
矮惑星と識別された最初の例で、TNOにおいて新しい種族の典型例とされた天体の調査って燃えるじゃん
科学者ならむしろ中途半端に惑星とされてるより興味深いと割り切れるんじゃね?
238名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:58:45 ID:YGkkMSDo
>>236
出来方同じなら、軌道がひとつだけ変って事はないと思う。
239名無しのひみつ:2006/08/25(金) 15:58:49 ID:knYzjIKH
海王星の衛星がなんらかの事故で独自に軌道したんじゃないのか。
240名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:19:50 ID:/ZOpu666
彗星と同じ氷でできてることは観測から分かっているらしい
そこから原始的な微惑星じゃないかーとは言われてるけど
241名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:33:59 ID:gM2BkKoG
調査していないと言ってもそれは探査機が行っていないというだけで、
スペクトルの分析は出来るでしょ。
んで、水の氷とメタン出来てるらしいわけだ。
つまり地球型でも木星型でもない、別の種類の天体と言えるんじゃないの?
242名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:35:52 ID:2/pLpMwh
冥王星はアメリカの51番目の州になりました
ありがとうございました
243名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:38:26 ID:6V/jrzyA
闇に隠れて 周る
俺たちゃ  矮小惑星なのさ
ひとに姿は見せられぬ
軌道がみんなと違うから

暗い定めを吹き飛ばせ
「プル!カロ!セド!!」 矮小惑星♪

「はやく惑星になりたーい!」
244名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:40:01 ID:lkmsRnNJ
「冥王星の呼び名は今後、他の矮惑星に合わせてプルートといたします」
っていう発表があったらどうしようオロオロ
245名無しのひみつ:2006/08/25(金) 16:58:59 ID:NF1ahxKN
NASAは「惑星から降格したかどうかに関係なく、興味ある天体は探査する」つって
探査機飛ばすの正当化してるが、ぜってー予算下りねえよなあ。何かと抱き合わせないと。
246名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:16:11 ID:P2nfp3Yg
もう飛ばしちまってるしな
247名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:26:59 ID:2/pLpMwh
引き返させるんじゃね?w
248松戸サイエンティスト:2006/08/25(金) 17:30:01 ID:wK9E3QmN BE:38820454-2BP(200)
>>210
系外惑星の場合、ガス惑星なのか褐色矮星なのかを区別することが困難だったりする。
現状はほとんど区別していない。連星系で片方が褐色矮星になってるようなのも
十把一絡げにホットジュピター。
249松戸サイエンティスト:2006/08/25(金) 17:31:15 ID:wK9E3QmN BE:11646623-2BP(200)
>>245
そもそも「惑星だから探査機を飛ばす」なんて前提が存在しないわけだが。
小惑星や彗星への探査機は今までだって飛ばしてる。
250名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:51:14 ID:22J/EXX8
冥王星に着くのは2015年、早めに打ち上げておいて良かったよ
その頃になればカイパーベルト天体に関して今よりももっと情報があるだろうし、
政情不安がなければ延長ミッションも行われるだろうね

ニューホライゾンズ
http://moon.jaxa.jp/ja/topics/NewHorizons/

ニューホライゾンズ 探査の概要
http://moon.jaxa.jp/ja/topics/NewHorizons/outline.html
251名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:51:33 ID:fhMrdBmc
>>222
引き続き、エリダヌス座41番星の惑星です
252名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:57:07 ID:cSIW/oAr
>145
共有軌道が入れ替わる星は土星の衛星(ヤヌス、エピメテウス)に有る。

さすがに天王星クラスの惑星だと無いかも知れんが、
今の技術だと小さ目の系外惑星は見つからないから、
もっと小さい火星か水星くらいの惑星なら有り得るかも知れん。
253名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:55:47 ID:o/lj0eMW
>>81
非常任惑星
254名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:58:53 ID:o/lj0eMW
>>245
いや分類がどうあれ天体の大きさとかが変わるわけじゃ無し、調査の科学的意味には
影響ないだろ。

小惑星帯のを軌道をはずしてぶつけることででかく出来んかな。
255名無しのひみつ:2006/08/25(金) 19:13:41 ID:bJvzcid9
>>244
小惑星以下の扱いかyo!
256松戸サイエンティスト:2006/08/25(金) 19:15:20 ID:wK9E3QmN BE:40761173-2BP(200)
>>254
たぶん、小惑星の方が密度高いので冥王星がコナゴナになるかぶっ飛んでいくか・・・
257名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:05:23 ID:eTtUhU/w
「水金地火木土天海冥」って、
小学生の頃、ゴットシグマのエンディングで覚えたよ。
あーやばい 年齢がばれるな。
258名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:12:46 ID:+grqoUi5
>>238
>>240
>>241
なるほど。ありがとう。
259名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:18:32 ID:vOwoj4kM
第十惑星発見に人生を賭けた天文学者カワイソだな
260名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:49:42 ID:HY11IwPN
カロンは結局、分類上何になるの?
惑星の周りを廻るものではないから、衛星では無くなったはず。
すると矮惑星か太陽系小天体のどっちかっぽいんだが、いずれも
太陽の周りを公転していることが条件のはずで、どっちかっていうと
冥王星の周りをまわってる点から、惑星を廻る衛星の動きに近いと思う。
すると矮惑星でも太陽系小天体でもない事になったりする?

誰かエロイ人教えてください。
261名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:55:47 ID:/PHcQ0/L
カロンなんて飾りです。エロい人にはそれがわからないんです。
262名無しのひみつ:2006/08/25(金) 20:56:42 ID:HY11IwPN
あ、でもちっこい小惑星とかの周りを廻ってる岩とかは
たぶん太陽系小天体だろうから、そっから考えて、
冥王星も矮惑星に過ぎないから、その周りを廻ってるカロンも大きさ・形など
から考えてやっぱり矮惑星でOK?
263名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:07:07 ID:gM2BkKoG
矮惑星の連星じゃないかな
264名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:09:51 ID:Syv4GSN8
カロンと冥王星の場合、重心が冥王星の外に出ているから
カロンが冥王星を廻っているとは言わないのでは?

矮惑星でいいんでねえの?
265名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:11:33 ID:iFyboxGh
>>257
たしか女の人が歌ってたよね。
それくらいしか覚えてないけど。
自分も小学生だったよ。
266名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:12:00 ID:tv56Se2M
カロンが矮惑星となったら二重矮惑星ってのも定義されるのかね
267名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:19:30 ID:ijQv3gpe
アメリカが唯一発見した惑星らしいから
各国ここぞとばかり・・・・というのが本音だろう
冥王星カワイソウス
268名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:21:08 ID:q5gLQjAp





    コリン星=冥王星 NHKのニュースで確認できた。




269名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:25:28 ID:QIbm85RA
占星術師にカワイソス
詐欺師扱いデツナ
270名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:25:47 ID:HcaZHD4p
命名 矮衛星
271名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:36:38 ID:Usn83CKW
博物館の対応が興味深かったので、本日の午前中に
大阪市立科学館のプラネタリウムと展示をチェックして
きました。

プラネタリウムでは、従来通りの冥王星を含む太陽系の
惑星軌道図が投影され、説明員の解説の中で、昨日の
会議で新しい惑星の定義が決まり、冥王星が惑星から
外されたことが説明されていました。また、定義が変わっても
冥王星は宇宙に存在し続けるみたいな話がありました。

宇宙関連の展示物では、太陽系の惑星のサイズを同一
縮尺で示す展示の冥王星の下にパソコンで作成して
レーザープリンタで印刷したと思われる紙が貼ってあり
ました。(写真)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060825212447.jpg

展示を見て、土星だけでなく木星や天王星や海王星ですら
立派な輪があるのに、輪もついてなくてこんな小さな星が
惑星なんて生意気で、外されて当然だと納得して帰って
来ました。
272名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:42:42 ID:g0jiSyf/
冥王星『差別だ!謝罪と賠償を要求する!』
273名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:48:50 ID:lJHReG1b
冥王星って丸いんだろ?
他に丸い小惑星なんてあるの?

丸けりゃ惑星でいいジャマイカ!
274名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:54:42 ID:/ZOpu666
20〜30は堅いな
275名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:03:03 ID:22J/EXX8
これもいいね
ニクスかヒドラから見た冥王星とカロンと太陽の想像図、スライドショーで昨日の顛末の雰囲気も
http://news.yahoo.com/photo/060825/photos_sc/2006_08_24t162956_450x332_us_life_pluto_science
276名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:04:35 ID:iBi94rhb
冥王星時間で考えると
1月に地球に見つかって
5月には降格人事
277名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:06:58 ID:31jdF9uO
素朴な疑問だが、冥王星って海王星に接近した拍子に弾き飛ばされたりしないの?
278名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:09:13 ID:iw3Izm9w
冥王星は消えたわけじゃない
惑星じゃなくなっただけなんだ
279名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:13:22 ID:SlhhBqqP
>採択された解釈は、冥王星を「辺境の孤独な惑星」ではなく 「多数の
>天体群(カイパーベルト天体群)を率いるリーダー」とみなそうと
>いうものであって、もう冥王星のことは考えないという「格下げ」では
>決してありません。
http://www.geo.titech.ac.jp/lab/ida/ida/pluto.htm
280名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:13:47 ID:HY11IwPN
>>277
共鳴とかっていう作用で、互いにあまり接近したりはしないらしい。
詳しくはwikiのエッジワースカイパーベルト天体の項目を読め。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E5%A4%A9%E4%BD%93
281名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:22:48 ID:508XB2Un
松田卓也 惑星定義決定 2006年08月24日(木)23時38分25秒

結局5Aと6Aに決まりました。5B,6Bは否決されました。

今回のIAU総会は異例で、これほどメディアの注目を集めたものはありません。

私は前の方に東大の岡村教授と座っていましたが、ちかくでテレビカメラに向かって
実況中継しているクルーがあるではありませんか。あまりうるさいので、注意された
のですが、なんと日本のクルーなのです。

カメラを抱えている西欧人がいたので、そのカメラを見ると、なんと「日テレ」と書いて
ありました。

日本ばかりかと思っていたら、隣の席の男性が中国語でレポートを始めるは、後ろの
席からは、別の外国語のレポートが聞こえるは、大変な騒ぎです。

岡村さんは、文部科学省、学術会議、国立天文台に送るレポートを書きながらの会議
参加です。

惑星定義問題は教科書の改訂にも関係しているので、文部科学省も注目せざるを得ません。

会議の司会でベルさんが担当した部分は、非常に上手で大したものでしたが、他の人
が担当すると、どうも、という感じです。

採決に当たって、意見を求めて異論が出ると、会長はその場で決議案を書き直すなど
と言う、非常識を演じました。

もっともそれは注意されて原案に戻りましたが。

6Bについては、賛成、反対の数字がおかしいので、再投票するかと問い、それが否決さ
れというどたばたでした。

ともかく、IAU始まって以来の歴史的総会に参加できて、おもしろかったです。

票数などは私は確認していないので、Natureのブログでも見てください。

後ろでアメリカ人とおぼしき人が、電話で詳細をレポートしています。

http://njb.virtualave.net/nmain.html
282名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:24:30 ID:znR5qgOm
>>279
なんか僻地の市民運動の代表みたいな。
283名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:25:56 ID:56Qnv1Be
二重惑星を認めるってのはどうなんすかね…

「カロンは冥王星を中心に回っているのではなく、
冥王星表面より外にある系の重心を中心に回ってるから、
カロンは衛星とは言えない」

確かに、そうかも知れない。
でもそしたら、ニクスとヒドラは?
冥王星もカロンもニクスもヒドラも、
みんな系の重心を中心に回ってるっすよね。

そして、セドナとかはどうなんすかね。
(狭義の)エッジワース・カイパー・ベルトの外側では、
今のところ、「圧倒的に大きい」と言えるんじゃあるまいか…
「軌道周辺で圧倒的に大きい」とか
「軌道周辺の天体に影響を及ぼして軌道を変えてしまう天体」とか
色々あるけど、
「軌道周辺」って具体的にどのくらいの範囲なんすかね。

ttp://blog.goo.ne.jp/new_petty75/e/72d5b349da04a30c7557eb82822addc3
ここでその他の天体について「惑星」か否かが論じられてるけれど、
つくづく、定義って面倒だな…と思う
284名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:30:13 ID:iBi94rhb
俺らが冥王星人だったら
水星辺りが惑星から外されてたかも
285名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:40:19 ID:QaX9nUOZ
>>279
うーん、、、
その軌道位置で圧倒的でないと認定されたのに、リーダー?

世紀始リーダー伝?
286名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:46:57 ID:T4E7QHMb
この大空を眺めていて思う
一年前、「来年冥王星が無くなるよ」などといったら、頭がおかしいとでも
思われたに違いない。
人間の力の前では、大自然なんてほんのちっぽけなものでしかないんだなあ。
287名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:48:25 ID:/ZOpu666
1年前ならおかしいとは思われないよ
すでに議論が盛り上がってたし
288名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:51:20 ID:WxugQW4o
惑星Eから 追放された この悔しさは忘れはしない
宇宙戦争の引き金を引いてしまったな。
冥王星人が地球を支配しにやってくるぞ!!
289名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:51:54 ID:Fhh6qHED
>252
確か、質量が大きいほど、軌道長半径の比が小さいほど不安定化しやすいんだよね。
で、惑星2つなら安定する場合があるが、3つ以上なら時間の問題で必ず不安定化する。

太陽系も1兆年位したら不安定化するってシミュレーションを読んだ覚えがある。

290名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:52:47 ID:XJsORQKt
マジレスすると冥王星を作曲したのは
こりんです。
291名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:55:34 ID:B5GAGASN
>>288
猿人ゴリ乙
292名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:57:39 ID:UkpZp9K1
>>283
良いサイトだな。
色んなことがよくわかった。
293名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:19:03 ID:QyCKJGYL
>>289
>1兆年位
宇宙に天体が無くなってるよ。

小惑星より、矮小惑星がはるかに大きいなんて...
294名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:29:36 ID:QaX9nUOZ
>>293
>小惑星より、矮小惑星がはるかに大きいなんて...
Dwarfはdemi humanなんだし、日本語も准惑星くらいにしとけ。
295名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:34:16 ID:QyCKJGYL
冥王星も、今騒がれているが、来年以降は一般人の話題にすらならず、
惑星探査機からもパスされて、次に話題になるのは、発見後初めての
軌道一周記念日くらいだろう。
それから先は、太陽系が死滅するまで、永久に忘れ去られるのであろう。
そういう意味では、まさに名前どおりの地位になったとも言える。
冥土の王。
296名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:35:38 ID:iBi94rhb
1部・2部・3部・・・とレベル別に分けてみようか
冥王星2部リーグに降格、みたいにするの
297名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:38:55 ID:+grqoUi5
日本語の分類名はこれから決めるみたいね

冥王星など入れる新分類、「矮小惑星」?…和名検討へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000512-yom-soci

矮惑星とか、誰がどういう権限で決めたんだ?と疑問だったけど。
298名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:50:19 ID:QHi+TQSM
ごめん、ちょっと質問するけど、
冥王星以遠の軌道で、なおかつ軌道傾斜角が60〜90度くらいのかなり特殊な軌道上に、
火星直径サイズの天体って存在すると思う?
あるいは、どれくらいの確立で存在できると思う?

これ、かなり前から疑問に思ってたんだけどさぁ。
以前、何かの雑誌で

「もし、軌道傾斜角度が90度の大型天体が太陽系に存在するなら、ボイジャー1号・2号の進行にブレが生じる」

って書いてあったんだけど、これマジ?
299名無しのひみつ:2006/08/25(金) 23:58:29 ID:XZU4TbKM
>>298
おまいは古典的な物理学も知らないのかい?
300名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:00:53 ID:mfwnNCra
良かったぢゃぁないか冥王星。やっと自由になれたな。
オメデトウ!

思い返せば、ホンの数十年前にアメ公にめっかっちまってよ。
小柄だからバレないと思って油断しちまったのが運の尽。
せっかく軌道面傾けたり、偏心楕円軌道したりして自己主張してたのに、
太陽系なんてぇヤボな連中と一緒クタにされてたんだもんな。
危うく相棒のカロンもUBも挙げられるとこだった。
これからは、新しい人星をやり直せ。
301名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:10:43 ID:zfbJYzQq
>>298
60°位ならオールトの雲あたりまで行けば
あるかもしれないってニュートン9月号が言ってた
近日点が余裕で100天文単位超えるだろうけど
302名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:11:32 ID:CNj+3gj0
>>286-287
俺は10年ちょっと前に
「冥王星は惑星じゃなくて彗星とかの方が良いんじゃないの?」
っておかんに言ったらバカにされた。
303名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:15:27 ID:rh9+vFt/
メーテルの遺体があるのに・・・
304名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:22:51 ID:2gsxgJU5
(´・ω・) 太陽 1 ドット、テラチビス:
http://www.rense.com/general72/size.htm

(´・ω・) プルト と カロン と 2003UB313 ス:
http://www.planetary.or.jp/HotTopics/image/topics060419_1_2L.jpg
305名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:47:43 ID:rWQeKK+x
珍王星でいいよ。
306名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:47:55 ID:+BeFFZOC
冥王星カワイソス
307名無しのひみつ:2006/08/26(土) 00:55:24 ID:xeaKdFRA
科学分野以外は影響ないですよ。
占いとか・・大丈夫。

だって、冥王星は冥王星だから。
惑星かどうかは関係なかったでしょ?

それ言い出したら、12星座だって正当性がなくなる。
昔から冥王星を使ってたんだから、これからも使えばいいだけ。
使いたいから使うんだもの。
そして、冥王星はこれからも冥王星として振る舞いつづけるんだもの。

それをカテゴリわけしなければ安心できない星ヲタは、
自分の縄張りだけで必死になってください。

冥王星は☆ヲタとは無関係な大多数の人達に親しまれてきた☆なんです。
ヲタ達が自己主張のためだけにレッテルを貼ろうとも、何も関係ないんです。

だって、冥王星はこれからも冥王星でありつづけるんだからw
308名無しのひみつ:2006/08/26(土) 01:06:54 ID:Nzh9yI+8
ここ科学ニュース+だよな。。。
309名無しのひみつ:2006/08/26(土) 01:22:38 ID:UUaap838
ν速より科学寄りの話ができると思ってこのスレに来たのに……
310名無しのひみつ:2006/08/26(土) 01:43:50 ID:pl3fpE62
スレタイに「格下げ」なんて書いてる時点で
科学でもなんでもないし。
311名無しのひみつ:2006/08/26(土) 01:57:12 ID:7aXlhdmq
流れが遅いから、他よりは、ノンビリできますぜ。
312名無しのひみつ:2006/08/26(土) 02:46:23 ID:zcffDo8O
<1>太陽を周回し
<2>自分の重力で固まって球状をしている
<3>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい――とする内容。
この条件で 冥王星 カロン セレス はわかりますが
なぜ2003ub313(Xene)他の大きなEKBO13個が惑星でなくなるのですか?
<3>が今のところ、はっきり判ってないからでしょうか?
313名無しのひみつ:2006/08/26(土) 03:01:02 ID:e5aYwyFJ
冥王星が惑星から除外されました。さて、あなたの態度は次の8つの内どれ?

@ 矮惑星として認められたし       A 私の聞き間違いかもしれないと
 いいじゃないかと開き直る         何度も2chを見直しながら待つ
          ∧∧             ミ ∧_∧∧__∧ 彡
         (゚Д゚,,)                 (´Д` 三´Д`)_
      @  O O |                   (っ□  つ//
     ヾ|/  しし,ノ〜.                 )  ) ).  ̄

Bさっさと撤回しやがれと        C もう冥王星とはさよならだと
 イライラしながら待つ           何もかもが嫌になる
      ∧_∧.                |
      <#`Д´>O  IAU           | l|||l
     Oー、 //|  市ね         (-_-) …
 ビリビリ \ (;;V;;) /                  (∩∩)──────────

D公転さえ続けてれば大丈夫と    E自棄酒を飲み始める
 現実逃避する                     曰        明日?当然
.        ∧_∧   カロン        | |   ∧_∧ 仕事休むに決ま
       < ::;;;;;;;;:>   だって…        ノ__ヽ<♯`Д´>_ってんじゃん。
      /⌒`'''''''''''^ヽ            ||三||/    .| ¢、
  /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|          _ ||造||| |  .    ̄丶.)

F今回の報道自体が          G宇宙征服を狙ったNASAの
 捏造されていると主張する       陰謀ではないかと唱える
        ∧__∧    从_从人__    ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ これは予め
      <#`Д´> これは捏造だ  . `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >決められて
.  从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y   .    {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ いた事なん
. __  | |   | |   バン!!        '、 `,-_-ュ  u /|   ∠だよ!!!
314名無しのひみつ:2006/08/26(土) 03:14:33 ID:9Rsj0nsj
文句言ってないで話振ればいいのに
315名無しのひみつ:2006/08/26(土) 03:17:31 ID:r7cylshG
Q.惑星から除外された心境は?
A.まだ実感ないな

Q.なぜ、70年間も惑星として君臨できたのでしょうか?
A.俺流のサプライズや。

Q.地球中の専門家から、冥王星の惑星除外に賛同する声が上がっていますが?
A.言いたいことがあったら言ったらええ、人それぞれ、いろんな見方があるからな。

Q.新しく、矮惑星というカテゴリに属することになりますが?
A.それぞれ判断基準があるからな。 でも、俺は自分が惑星だと信じているから。

Q.最後に、地球の国際天文学連合に一言お願いします。
A.どんなもんじゃ〜〜〜〜い!!
316名無しのひみつ:2006/08/26(土) 04:10:37 ID:b09xUWLl
冥王星は君たちの心の中に立派な惑星として残っているんだよ
317REI KAI TSUSHIN:2006/08/26(土) 04:37:19 ID:aCoXHAZm
. � �     ,:'  .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i  ヽ�
.� � � �  �,'  ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/  �',.ト',_|, ,�',.',�
       ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l�
.� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|�
     � l �:::::::::::';、ヾ �  � ̄  � �`‐-‐'/!�';.�'�  争いを終わらせる【鍵】を持った
.� � � � �! :::::::::::/�`‐、        ゝ   |'゙ |�  
      �|�::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  セーラー・プルート【戦力外通告】
      �|::::/.�    _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./�  
..      `´     �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/�
 � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|�
>「存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしい」
↓ これでつか〜ぁ?
http://www.geocities.jp/utumu_k/cha_figu4/plt.html
外惑星系セーラー戦士変身ミュージック
http://www.e-net.or.jp/user/umineko/mp2/outer.mp2
318名無しのひみつ:2006/08/26(土) 04:47:33 ID:9eqr6Z8b
宇暦XX年、岩石惑星連合 (実体は地球だけ) と冥王星連合は戦争状態に突入した。
冥王星連合は既に TNO (trans-Neptunian object) はもちろん、土星や木星の小衛星をも
傘下に収めていた。直接のきっかけは、冥王星連合が土星の輪の構成物質に手を伸ばし
始めたことで、これを地球の環境保護論者が口をきわめて批判したことから太陽系規模の
大論争になり、小競り合いはいつしか大戦争へと発展していった。昔ながらの資源確保競争が
宇宙戦争を招いた例でもある。これを第一次岩冥宇宙戦争という。
319名無しのひみつ:2006/08/26(土) 06:09:56 ID:UUaap838
ネタばっかりじゃねーか!
320名無しのひみつ:2006/08/26(土) 07:31:29 ID:cMuVRU3R
>271
土星以外の輪は誇張されすぎだろ…
いや大きさは正しいっぽいけど、んな明瞭じゃない。
321名無しのひみつ:2006/08/26(土) 07:38:52 ID:vSiaX/ln
惑星の特権ってなんじゃろね
矮惑星だと星全体の所有権が主張できたりして
322名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:13:36 ID:xeYVed3m
「太陽系最外部の惑星」ってのにはかなりロマンがあるよな。
あの謎の軌道も魅力的だった。
323名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:14:19 ID:YkLegnrt
冥王星が氷で出来ていたなんて・・・

2000年にイギリスの作曲家が、ホルストの惑星に
冥王星を加えていたなんて・・・

今回の件でわかったこと。
324名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:20:13 ID:WAaV5Pft
送別会のお知らせ

 2006年8月24日を持ちまして、
 冥王星さんが惑星を辞める事となりますた。
 
 最後の別れを惜しみつつ送別会を
 行うこととなりました。

 皆様、是非ご参加ください。

 日時:8月26日(土) PM 8:00
 場所:白木屋ガニメデ店
   (地図は添付したPDFをご覧ください)
 会費:ガス惑星の方は5000円
    それ以外の惑星の方は4000円 金星さんは女性割引3500円
    各惑星の衛星の方は(大)3000円(中)2500円(小)2000円(微)1000円
    小惑星の方は(大)2500円(中)2000円(小)1500円(微)980円
    彗星の方 飛び入り歓迎(大)1500円(中)1000円(小)800円(微)480円
         (ハレー彗星さん特別料金)1980円
         超大彗星の方は会費別途相談(来る前に必ず電話入れて下さい)

 注意事項:流星雨クラッカーは面白いのですが当たると痛いので禁止でよろ 人工衛星投げは駄目でつ
      海王星さん絡みの話題は禁止しませんが、冥王星さんの心情を汲み空気を読んでください。
       地球さんは身内が多いうえここんとこ体調が崩れ気味で南極に円形脱毛がおきてるそうでつ
       どついたり飲ませ過ぎたりしないで下さい。
      地顔の赤い火星さんを「もう飲んでるのか!」などと冷やかさないこと。
      今は21世紀です。金星さんエロスさん他女性へのセクハラ厳禁

                   共同幹事  セレス パラス ジュノ ベスタ
325名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:22:28 ID:I0g4AWXf
ルシファーよ、地球という小惑星に
冥王星を改名及び除外したことに対し、攻撃を向けよ。

あー、久々にスターオーシャン3をしたくなたよ。
326名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:28:10 ID:GthytzCV
社説の内容はともかく各紙これだけ並ぶ事はもうないだろうな

冥王星 地球は君を忘れない
http://www.asahi.com/paper/editorial20060826.html

[冥王星降格]「観測技術が変えた『惑星』像」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060825ig91.htm

社説2 解明進み、変わる惑星像(8/26)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060825MS3M2500P25082006.html

【主張】冥王星降板 第9惑星よ、さようなら
http://www.sankei.co.jp/news/060826/morning/editoria.htm

社説:惑星定義 論争が科学を面白くする
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060826k0000m070161000c.html
327名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:35:26 ID:JbHh7zFi
冥王星
知名度存在感アップ>>>>>>>>>>>>>>>惑星から外す
328名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:51:37 ID:2AmZcdFc
>324
ワロタ
地球体調崩れ気味!
火星飲んでる!?
共同幹事が小惑星ズなのか!!
撃沈。
329名無しのひみつ:2006/08/26(土) 08:56:56 ID:ZLw/VJle
>>297
dwarf star が矮星だから dwarf planet は矮惑星というのは
自然と言えば自然な訳なんだろうけど、「わ」が続くから違和感があるな。
矮小惑星ってのも、矮小はいい意味として使われないのでどうも。
太陽系小天体は元の英語も長ったらしいのが困りものだな。

もう面倒くさいので

 dwarf planet = 中惑星
 small solar system bodies = 小惑星

でいい気がする。
元々 asteroid (星みたいなもの)に対しても
小「惑星」なんて訳つけてたんだから、
planet と言ってなくても惑星という訳語を当ててもいいじゃんという気が。
planet(惑星)の語源を考えたら、別におかしくはあるまい。
330名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:05:52 ID:pMeGbiIA

ま〜た一から覚えなおしだ・・・。

最近地価戻ってんかい?でいいや・・。
331名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:07:22 ID:xeYVed3m
PLANETES 〜迷い人〜
332名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:07:36 ID:UemsgwqJ
>>329
最近はなるべく原語に近い訳にしなきゃならない
決まりがあるみたいだよ。
333名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:12:14 ID:xeYVed3m
海王星より外側に、内惑星クラスの惑星が存在する可能性はもう無いのかな?
334名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:14:09 ID:ZLw/VJle
>>332
マンドクセいなあ。
じゃあ、

 dwarf planet = 微惑星
 small solar system bodies = 太陽従星

とかどうよ。
335名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:17:47 ID:pidUnW6/
中国が良い名前をつけるだろう。
それを採用すれば良いだろう。
336名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:23:18 ID:xeYVed3m
中国はここ300年そっち方面はからっきしだからなあ
まだ100年くらいリハビリがいるだろうよ
337名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:29:09 ID:UemsgwqJ
>>334
微惑星という用語は既にある。
338名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:32:38 ID:LgUQ0IH4
若干の意訳は恐れず、「豆惑星」と呼ぶのはどうか。
339名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:44:16 ID:9eqr6Z8b
プラタナスというのはどうか。
340名無しのひみつ:2006/08/26(土) 10:38:41 ID:9GVue3/l
萌え惑星 なんて いやだな
341名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:02:10 ID:4641b47c
教科書とかへの影響が話題になっているが
詳細が分かっていない2003UB313などの天体が新たに加わるのに比べれば
冥王星が除外されてよかったんだどうな
342名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:10:42 ID:4641b47c
>>283
例えば…
ニクスを例に取れば、確かに系の重心は冥王星表面より外側にあるけど、
冥王星-ニクスの重心は冥王星内部にある
そんなふうに捉えれば、冥王星とカロンは二重矮惑星(?)で、ニクスとヒドラは衛星ってことでいいんじゃないかな
343名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:11:14 ID:PEHxCcD6
次は生物などというものがうようよいる特異天体地球を惑星の定義からはずすべき。
344名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:25:49 ID:lC7Ff7gg
土星も変なわっか付いてるから外そうぜ
345名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:26:23 ID:uQi/ultk
なんだかすっきりした
346名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:30:37 ID:MCVvrjTj
矮って「わい」じゃ変換されん。
347名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:35:05 ID:nxrGdy8y
昨日の朝刊を見て思った
『木星超でけぇええええええ!!!!!!!!!!!』
冥王星は短小包茎に格下げですか
348名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:39:34 ID:Rd3dUwM2
日本語としてもわかりやすくないといけない。

dwarf planet = 半惑星
small solar system bodies =星岩

こんなんでどうでしょうか。

349名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:55:38 ID:UemsgwqJ
>>348
星岩と太陽系小天体じゃ、前者の方が分かりにくい。
彗星とかも入る事を考慮してね。
350名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:59:31 ID:Ykp/X9XY
こびと惑星 じゃダメなの?
351名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:11:12 ID:hEnOTFzT
>>333
>>海王星より外側に、内惑星クラスの惑星が存在する可能性はもう無いのかな?

その質問の答えは「ある」。 見つかってるのはGliese 876dだけど、他にもあるのは確実w
352冥王星:2006/08/26(土) 12:13:59 ID:TE8L9tYk
(´・ω・`)いつかこんな日が来るんじゃないかと思ってたわ。私はこんなちっぽけな存在だし…
私はあなた達と一緒にいる資格なんて無い。
でも、あなた達と一緒に過ごせた日々は本当に楽しかった。
その思い出を胸に、私はこれからも生きていける。
ちょっと淋しいけど、カロンも側にいるし、大丈夫よ。
一つだけお願いを聞いて貰えるのなら…私のこと、忘れないでね。
353名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:17:51 ID:AS/MEVXJ
色んなスレを回ってみると、不思議なことに冥王星が「消失」したと理解してる人がたまにいる。
354名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:23:33 ID:9eqr6Z8b
>>353
いいじゃないか。その人たちに冥王星復活の夢を売りつける、それも
ビジネスなんじゃろうね。
355名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:24:13 ID:hEnOTFzT
>>353
をれの身の回りにも数人、リアルでいた・・・・orz
356名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:25:34 ID:O7BOAUOU
冥王星がなくなった、とか言ってる人結構いるね
なくなってもいないし、冥王星という名称も変わってないのに

ほんとに消失した場合、地球に何か影響出る?
あれだけ遠くて質量小さいと実質的な影響はないかな
357名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:28:46 ID:PEHxCcD6
あるよ。
358名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:41:53 ID:9eqr6Z8b
冥王星の土地を売り出す準備をしています。資金が途絶しそうで困ります。
今こそがビジネスチャンスです。未来を見据えた投資家の方は↓ここまで。
359名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:54:32 ID:3WvJfbz5
>>245
惑星でもない天体に探査機飛ばすとは税金の無駄だ!とか議会で突っ込む議員はいそうだな。
小惑星や彗星にも飛ばしてますよと答弁すると、そんな無駄なこともやってたのか!とかなって藪蛇。
科学的知識を持たない議会の議員連中を説得する材料が減ったことは確か。
360名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:56:36 ID:PEHxCcD6
議員の後ろにはその支持者がいることを理解していないナイーブなお方ですな。
361名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:56:38 ID:lC7Ff7gg
スターダストが予算通ってるわけで・・・
362名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:58:21 ID:kECgygcf
>>353

IAU総会で、「多数決で惑星からの除外を決定しました。では。」と
議長が机のボタンを押すと、
遥か彼方の冥王星が「あああああー。」と消えていくとか。
363名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:01:36 ID:fyreHk7s
【さよなら冥王星】ホルスト:組曲「惑星」(冥王星付き)
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/diary/200608260000/
364名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:06:31 ID:OKXgxLDV
>>359
日本だったらいかにも文系役人が言いそうなフレーズばっかりだな。
365名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:20:03 ID:9eqr6Z8b
> 日本だったらいかにも文系役人が言いそうなフレーズ

いや、ご本人は、ごくその通りに真面目至極なのかも。「旧来の慣行を墨守」しなくては。
でないと、飛ばされますよ。公務員の世襲化は進んでいるようです。まあ変ですね。
366名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:31:55 ID:AS/MEVXJ
大正14年の理科年表(冥王星が発見される前)の復興版を引っ張り出してきた。
冥王星に関する記述はこれが最新てことでいいのかなw
367名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:36:26 ID:7VNGqJ57
日本人の反対理由

歯切れが悪くなる
語呂が・・・・


アメリカ人

我々が見つけたものを・・・
ディズニーに配慮しろ



<丶`∀´>

冥王星はウリの領土ニダ!!
368名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:57:07 ID:gozycfne
要はカロンさえ無ければ冥王星は惑星だったわけだな


・・・ちょっと待て月は厳密な意味で地球の衛星とは言えないんじゃ無かったっけ?
元々は二重惑星系だったものが衝突して比較的軽い岩石部分が最凝縮して出来たのが
月でカロンを除けば母惑星との質量・直径比が最大じゃん

つーことは地球も惑星じゃないと思うぞ
大体地球上の観測者からの見かけの軌道がふらついたりしないし
369名無しのひみつ:2006/08/26(土) 13:58:25 ID:7VNGqJ57
>>368
なわけねーだろボケ
370名無しのひみつ:2006/08/26(土) 14:02:25 ID:utqwuKNL
冥王星は太陽系平面上の楕円でない軌道だったら気持ち悪くないんだが
海王星より内側に食い込んだりしてきちゃ駄目だよね。
371名無しのひみつ:2006/08/26(土) 14:09:46 ID:to0fVH/M
>>368

最近の主流学説はそうなのか!?
俺が院生の頃は、月は地球に捕獲されたというところで固まっていたような。
372名無しのひみつ:2006/08/26(土) 14:24:23 ID:gozycfne
>>371
捕獲された小惑星が真円に近い軌道を取ることはありえんだろ

昔は月の生成については

1.捕獲された小惑星→冒頭の理由で説明不可
2.地球と同時に現軌道上で生成された→組成が違う理由が無い
3.地球の一部が剥がれて生成された→そこまでの角運動量は計算上無理

で、今では原始地球に他の微惑星が衝突してでき、両者の鉄の核は合体して
剥がれ飛んだ外皮部分が最凝縮したものが月つーのが優性な学説だったと
373名無しのひみつ:2006/08/26(土) 15:59:33 ID:A1qWjETi
渡部潤一は死ねばいいのに
374名無しのひみつ:2006/08/26(土) 16:50:29 ID:U1rMkI7I
惑星脱落ぷるぅとタソ
375名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:22:13 ID:9eqr6Z8b
まあ、××1はこうあるべき。
××2はこうあるべき。××3はこうあるべき。・・・
そういい続けていると、文学作品にも結晶するかもしれないね。
376名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:22:26 ID:VW+wePRI
冥王 既に放たれて、江潭にあそび、ゆくゆく沢畔に吟ず。
顔色 憔悴し形容 枯槁せり ホライズンズ見て 之に問うて曰く、
子はプルートにあらずや、何の故にここに至れる。

冥王曰く 挙世 皆濁り、我、独り清めり。
衆人、皆酔い我、独り醒めたり是をもって放たれり。

ホライズンズ曰く 聖人は物に凝滞せずしてよく世と推移す。
世人 皆濁らば、何ぞ其の泥をみだして其の波を揚げざる。
衆人 皆酔わば、何ぞ其の汁を啜らざる
何の故に深思高挙して、自ら放たれしむるを為すや。

冥王曰く 吾、之を聞く新たに沐する者は必ず冠を弾き
新たに浴する者は必ず衣を振うと いずくんぞ能く身の察察たるをもって、
物の紋紋たる者をうけんや。
寧ろ湘流に赴いて江魚の腹中に葬らるるも、いずくんぞよく晧晧の白きを以って
世俗の塵埃を蒙らんや

ホライズンズ 莞爾として笑いえいを鼓して去る乃ち歌って曰く
滄浪の水 清まば、以って吾が纓をあらうべし
滄浪の水 濁れば、以って吾が足をあらうべし

遂に去ってまたともに言わず
377名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:35:29 ID:fCAOakq1
>>324

なぜに ハレー彗星さんは、特別料金?
378名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:43:22 ID:3tsRcDIO
>>376
つまんないね。
379名無しのひみつ:2006/08/26(土) 17:54:06 ID:4641b47c
>>371
>捕獲された小惑星が真円に近い軌道を取ることはありえんだろ

ありえる
捕獲衛星だと言われている海王星の衛星トリトンなどはそのよい例

ヒント:潮汐力
380名無しのひみつ:2006/08/26(土) 18:21:57 ID:gozycfne
>>379
うん、確かに。
実際は真円だからじゃなく確率の問題みたいだね
WIKIで「ジャイアント・インパクト説」見てちょ
381名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:00:28 ID:bUF5j8m4
疑問1
惑星を公転してるのを衛星って言うんでそ?
で、カロンは衛星から小惑星に格上げされたってどうゆうこと?軌道が変わったの?

疑問2
この先、惑星として認められる星は有るの?
382379:2006/08/26(土) 19:13:13 ID:4641b47c
>>371>>379>>380
カロンはジャイアント・インパクトで形成されたみたいだけど、
どうやらもともとは離心率が大きかった、つまり長い楕円軌道だったらしいぞ
そうじゃないと、ニクスやヒドラの軌道を説明できんそうだ…

【宇宙/天文】冥王星系の形成メカニズム〜衛星ニクスとヒドラはカロンとの共鳴効果によって軌道を変えられた【Science誌】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1156586575/l50
383名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:36:11 ID:XO5ikfHZ
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
384名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:39:26 ID:xPgZF+Uw
>>381
冥王星の衛星ではなく、連星として対等の立場に昇格した。
385名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:45:04 ID:xPgZF+Uw
>>381
条件を満たすやつがもし発見されれば。
EKBO(この言い方ももうなくなる?)の中にはあんまりなさそう。
特に天王星、海王星軌道の摂動が力学的に説明されてしまえば、(TNO総合質量とかで)
望みはほとんどないんじゃない?
386名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:51:10 ID:AeksRR78
紆余曲折を経て
結局いちばん自然な結果に落ち着いたなあ
387名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:54:58 ID:glmZzWbH
をいをおまいら
何を訳の判らないこと言ってるんだ?
オレの手元の「学研科学図鑑シリーズ宇宙のすがた」によると

赤道半径
地球 6378Km
冥王星7200Km
月  1738Km

地球より大きい冥王星が惑星じゃない訳ないだろ!!!!!
388名無しのひみつ:2006/08/26(土) 19:59:31 ID:vFnLuqRi
>>387
まじすか?!
389名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:05:43 ID:N/WVakJS

 世 界 が 米 国 の 横 暴 に 勝っ た 記 念 的 な 出 来 事 で す ね 
 
390名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:07:08 ID:4641b47c
>>387
俺も幼稚園の頃もってた図鑑では、冥王星の方が地球より大きかった。
あれよあれよという間に、月より小さくなったwww
観測技術の進歩だな
391名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:33:39 ID:o2qXC0SB
冥王星「ただいま、カロン」
カロン「おかえりなさい。今日もお疲れ様。」
冥王星「うん・・・」
カロン「はい、ビール」
冥王星「カロン、もう一本」
カロン「もう、弱いんだから、明日起きれないよっ」
冥王星「ん・・・」
カロン「・・・なにかあった?」

冥王星「・・・太陽系、クビになった」
カロン「・・・」
カロン「・・・お疲れ様」
冥王星「ごめん・・・」
カロン「すこし一緒にすごせるね・・・。寂しかったんだ」
冥王星「・・・ん」


   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
392名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:35:42 ID:AS/MEVXJ
全小惑星が泣いた
393リストラ経験者:2006/08/26(土) 20:43:42 ID:C1FIOX4S
>>391
マジで泣いた・・・・
394名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:47:42 ID:o2qXC0SB
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ゜д゜) ヒィッ  
     `ヽ_っ⌒/⌒c  
395名無しのひみつ:2006/08/26(土) 21:00:55 ID:pvU0KBjA
396名無しのひみつ:2006/08/26(土) 21:15:06 ID:K7C53eOk
ロマンがねえなぁ
397名無しのひみつ:2006/08/26(土) 22:05:12 ID:b461IJo+
8番目のこびとなら順位あがったじゃん。
子会社に転籍させられて職位が上がるみたなもんだな。
398名無しのひみつ:2006/08/26(土) 22:49:24 ID:LK+nFH02
惑星は軌道の半分をロマンで飛んでるって、散々聞かされ続けてきたのに・・・
399名無しのひみつ:2006/08/26(土) 23:43:43 ID:gozycfne
でもやっぱり<3>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい・・・って無理ないかい

これによればHot Jupiterは惑星じゃなくなっちゃうよ、だって主星にぴったり
張り付いちゃってるわけで
400名無しのひみつ:2006/08/26(土) 23:57:34 ID:Y2xZQUWj
冥王星「俺、国際天文学連合が終わったら結婚するんだ。」
401名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:14:27 ID:5fLWfu0u
昭和は遠くなりにけり。
かつては固定相場制だったから
「バスの運転手はいくらお金を持っているでしょう?」 「180円。だってハンドル(半$)持ってるから。」
なんてクイズもあった。

冥王星もその一つとして語られる事になるんだろうなあ。
402名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:17:23 ID:1HjdvAVn
>>400
カロンと合体してもまだまだ惑星へのハードルは高いぞ!
403名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:19:37 ID:cpjdGBwL
メーテルまた一つ星が消えるよ
404名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:24:51 ID:OqfpHM1N
冥王星「戦いは始まったばかりだ!」
405名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:35:28 ID:bvXknsRJ
>>391
太陽系は首になっていない
406名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:37:48 ID:KbwIANog
>>399
>でもやっぱり<3>その天体が軌道周辺で圧倒的に大きい・・・って無理ないかい
ものすごくナチュラルです。
惑星形成論から見ても合理的です
407名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:49:28 ID:da2g3NdK
これニュー速でも書いたんだけど・・・

もう出てるかもしんないけど
この定義だと
仮に木星クラスの星と土星クラスの星が連星を形成している系があった場合
それは惑星ではなく矮惑星という分類になるの?
408名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:54:59 ID:JhqBeiW8
ディズニー「7人のこびと」、冥王星降格に不満の声明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060826-00000405-yom-soci

まさかディズニーがくいつくとはwww
409名無しのひみつ:2006/08/27(日) 00:57:23 ID:JhqBeiW8
410名無しのひみつ:2006/08/27(日) 01:08:23 ID:xE9gEI9x
そういえば楕円起動って彗星みたいだな
冥王星があるカイパーベルトも彗星の有名な産地な訳だし
411名無しのひみつ:2006/08/27(日) 02:19:01 ID:Xua8F+ri
>>396
ロマンを維持するために冥王星を切ったんじゃないのか。
冥王星を惑星の立場にとどめておこうと思ったら、惑星が50個ぐらいになるらしい。
そうなったらロマンも何もあったもんじゃない。
412名無しのひみつ:2006/08/27(日) 02:58:20 ID:iUpUtE4N
ものすごく遠くに公転周期数万年くらいのデカい惑星が存在する可能性はないのか?
413名無しのひみつ:2006/08/27(日) 03:24:16 ID:XTtDnhFg
>>412
ある。それで?

また会議開いて定義を考えるだけでしょ。
414名無しのひみつ:2006/08/27(日) 03:25:57 ID:G+DDqc6f
旅立つ男の胸には、ロマンの欠片が欲しいのサ

ララ ララララ‥
415名無しのひみつ:2006/08/27(日) 04:04:29 ID:CyVepapE
地球とか木星なんぞは古典惑星。
冥王星族は、現代の最先端惑星。その差はわかるね。
416名無しのひみつ:2006/08/27(日) 06:36:28 ID:ZmqFvQz+

すいきんちかもくどってんかい?
417名無しのひみつ:2006/08/27(日) 08:52:19 ID:CyVepapE
情緒的な反応がめちゃ多いな。たかが 1930 年 〜 現在の話なのに。
そうか、1930 年以降のエセ科学は、それ以前と比べてとても発展したのだね。
418名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:05:33 ID:y3oSNTHk
>407
圧倒的に大きい と 一番大きい は違う
419名無しのひみつ:2006/08/27(日) 11:23:58 ID:nEG4etFS
鶏口となるも、牛後となるなかれ

がしかし矮小のなかでも冥王星はトップではないのか?
420名無しのひみつ:2006/08/27(日) 11:34:52 ID:/RC/TRc4
>>378
>つまんないね。
意味が分からなければね。
421名無しのひみつ:2006/08/27(日) 11:54:30 ID:OqfpHM1N
冥王星オワタ
422名無しのひみつ:2006/08/27(日) 11:55:44 ID:B4WlCcCE
なんかこんなことになったけど
名前に似合っててかっこいいね
423名無しのひみつ:2006/08/27(日) 12:04:57 ID:K2p4Pt8r
>>419
50番前後らしいが
424名無しのひみつ:2006/08/27(日) 13:49:21 ID:0TrUReJC
結局、得票差はどんなだったの?
425名無しのひみつ:2006/08/27(日) 14:44:13 ID:aqm/lnC+
賛成多数の為数えもしませんでした
426名無しのひみつ:2006/08/27(日) 14:49:32 ID:13NOB9j5
冥王星型の強みは表面から数百キロも掘り下げて地下要塞を造る
ことが可能な点だ。あと、数が多いしな。だから、惑星連合と
プルートニアン連合とが戦争をすれば、冥王星側に勝ち目が
あるわけだ。
427名無しのひみつ:2006/08/27(日) 14:51:45 ID:ifhDITIY
シュルツ司令の目の黒いうちはそんなことは許さん
428名無しのひみつ:2006/08/27(日) 15:16:53 ID:t7Q8HMue
俺、この戦争が終わったら冥王星に住むんだ。
429名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:20:37 ID:X96FUuQB
>>426-427
カイバーベルト全体に反射衛星砲の反射板を設置して、海王星の
周期軌道を抜けた地球連邦の船は全て撃滅。
430名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:25:39 ID:X96FUuQB
>>407
>>412
マジレスもしておくと、連星なり周期何千年の惑星があったりすると
冥王星のさらに外。観測技術が進歩した将来に、見つかる可能性は
否定しない。その頃には太陽系の生成理論も進歩するだろうし、再び
惑星の定義を議論しなおすことになろう。

技術や理論の進歩にともない、学術用語の定義が変更されるのはむしろ当然。
431名無しのひみつ:2006/08/27(日) 17:53:28 ID:L8NX8CJj
冥王星「父さん惑星をクビになったんだ…」
432名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:19:35 ID:G+DDqc6f
冥王星事件は米国の傲慢の産物
433名無しのひみつ:2006/08/27(日) 19:50:46 ID:sShqfYmR
>425
否決だっつの
434名無しのひみつ:2006/08/27(日) 20:11:02 ID:5pE0WedN
12が否決されそうになって、8が可決されたんでないの?
435名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:25:03 ID:LUno42H+
矮小惑星という名称はイマイチ。

ロリ惑星でどうだ。
436名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:49:16 ID:W7NOzD8I
冥王星の親戚筋のプルトニウムは再処理工場で健在なのだが...
437名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:50:10 ID:gsnLbkNr
矮惑星じゃなくて「遊星」が新名称としては素敵だと思う
438名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:54:05 ID:oap9PRyE
遊星は、恒星間をふらふら漂っている奴らが既に名乗ってないか?

439名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:54:50 ID:kTo3S+TD
>>437
「遊星」復活でもいいかもね
このままじゃ物体Xがどこから来たのか分からなくなりそうだし
440名無しのひみつ:2006/08/27(日) 22:58:49 ID:kTo3S+TD
>>438
最近は使わなくなったけどどっちも惑星のことだよ

惑星と遊星はどう違う?
ttp://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/yuusei/yuusei.html
441名無しのひみつ:2006/08/27(日) 23:04:51 ID:EnSkeswH
妖星ゴラスってやっぱりEKBOだったのかな、一応尾があって色は赤だったし
442名無しのひみつ:2006/08/27(日) 23:15:09 ID:EnSkeswH
と思って設定見直したら平均密度が地球の約14,000倍か・・・
3.7 x 10の7乗kg/m3、白色矮星の1/100で太陽の核の1000倍
褐色矮星かな
443名無しのひみつ:2006/08/27(日) 23:34:29 ID:5pE0WedN
小惑星でいいじゃん
444名無しのひみつ:2006/08/28(月) 00:01:26 ID:wyTd3hOn
>>443
君はフォボスの立場を考えたことがあるかね?
445素人 ◆GD..x272/. :2006/08/28(月) 00:18:25 ID:vuosyQQT
446名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:50:04 ID:6qFEAl3O
冥王星について★part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1156589990/l50

占い板のスレです。
447名無しのひみつ:2006/08/28(月) 04:45:47 ID:GQnEp6/u
>>445
黒色矮星なら白色矮星より高密度だと思うのだけど
地球の3/4の大きさで質量が6000倍つー設定に合わないような
448名無しのひみつ:2006/08/28(月) 05:27:30 ID:pmhc44wd
「平均密度が地球の約14,000倍か・・」中途半端だな。どうやって作るのか。
449名無しのひみつ:2006/08/28(月) 07:01:24 ID:4D0H85rl
白色矮星が黒い岩石惑星を衝突→粉砕→重力で寄せ集めて、
軽い外殻がくっついたんじゃね?
450名無しのひみつ:2006/08/28(月) 07:42:45 ID:jfW9fJcG
関西人は、別に覚えにくくないかも知れない。

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
451名無しのひみつ:2006/08/28(月) 09:55:45 ID:EZ7CD4zE
>>447
>黒色矮星なら白色矮星より高密度だと思うのだけど
何言ってんの?
452名無しのひみつ:2006/08/28(月) 11:40:12 ID:i/reIfY1
>>387
そうなんだよ大きさがだんだん変わってるんだが
誰か冥王星直径の推移をまとめてくだされ

1930年代 7200Km とんぼう
1945年・・・4500Km パロマ天文台
・・・
1998年 1,160km ナサ
とか
ちなみに上はでたらめ
453名無しのひみつ:2006/08/28(月) 14:02:08 ID:RJ4YE0Gz
>434
11案が否決されて8になった
454松戸サイエンティスト:2006/08/28(月) 18:22:16 ID:+YNf1ZFK BE:124224588-2BP(200)
いっとくけど、別に惑星の個数を決議したわけじゃないからな。
決議したのはあくまでも『定義』であって、個数はその結果でしかない。
455名無しのひみつ:2006/08/28(月) 21:44:57 ID:a9IHkj+h
キン肉マンに出てきたプラネットマンさんはどうなるんですか。
456名無しのひみつ:2006/08/29(火) 00:14:48 ID:pu847QZN
ニュース見てたら、惑星新定義について驚くような発言をする人がいた。

「論理ばかりが優先され、人々の感情を無視した決定だ」

(゚Д゚)…
457名無しのひみつ:2006/08/29(火) 01:01:43 ID:eXUKXU21
>>452
http://scholar.google.com/advanced_scholar_search?q=pluto
年代区切りながら論文読んでいくとわかるよ
458名無しのひみつ:2006/08/29(火) 01:13:40 ID:ukII2V3V
>>456
そのニュース見てないけど
街頭インタビューなら笑うだけですむけど
コメンテーターの発言だったら、ちょっとマズイよね。
459名無しのひみつ:2006/08/29(火) 01:45:09 ID:WjKY5Okr
>>456
いやいや、こんな板に居る者が例外で
惑星の定義なんかどうでも良い!!
習った教科書と違うのは、ゆ・る・せ・ん!!!
ってのが普通の感覚かもしれん。

かくゆう私もかなり動揺しています。
460名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:02:06 ID:eXUKXU21
ようわからんなあ。冥王星が惑星なんて呼べない代物だ、なんて
21世紀になる前から言われてたじゃん。
99年、冥海→海冥に順番が入れ替わるころにも騒いだよな?
あれ以降わりといろんなとこでケチつけられてたろう
461名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:03:12 ID:ukII2V3V
でも昔は天動説から地動説へ、なんて激しいパラダイムシフトも有ったし、
ブロントザウルスもいつの間にかいなくなってるし・・・
知識が増えるから修正も必要になるワケだよ。
自己修正機能を持つのが科学で、だからこそ信用できる。
まぁ仕方ないよね。
462名無しのひみつ:2006/08/29(火) 02:15:34 ID:EkrjMDoQ
dwarf planet = 矮惑星 はまあ語呂悪いけどいいとして、
流石に small solar system bodies = 太陽系小天体 は無いよなあ。
463名無しのひみつ:2006/08/29(火) 08:17:46 ID:L4giRfEm
冥王星が海王星に体当たりして一つになれば晴れて惑星の地位に戻れる
464名無しのひみつ:2006/08/29(火) 08:39:33 ID:Wr6o5MDl
冥王星は要らない子
465名無しのひみつ:2006/08/29(火) 09:36:15 ID:7hORczZl
冥王星擬人化はまだか?
466名無しのひみつ:2006/08/29(火) 11:17:21 ID:1JEg4KSZ
>>463
そうすると冥王星は影も形も無くなるわけだが
467名無しのひみつ:2006/08/29(火) 11:40:28 ID:AJTRCdJv
 国際天文学連合(IAU)の定義変更で惑星から外された「冥王星」という曲名入り
クラシックアルバム「惑星(冥王星付き)」が、大きくセールスを伸ばしていることが
28日、分かった。
 同アルバムが発売されたのは23日。だが、翌24日のよもやの“降格”が、売り
上げに火をつけた。発売する東芝EMIでは28日に1万枚の在庫が切れ、さらに
1万枚のオーダーが殺到。生産が追いつかない状況という。オリコンデイリー
アルバムチャートでは、26日付で26位。また、ネット通販大手「amazon」では
同日に音楽チャート1位を獲得する大ブレークとなった。
 「惑星」は英の作曲家、ホルストの作品。7つの星の名前の楽章で作られた。
00年に英の作曲家、コリン・マシューズが「冥王星」を作曲し、追加。今回、世界
最高峰のオーストリア「ベルリン・フィル」が演奏し、音楽監督サイモン・ラトルが
現代の惑星数に合わせて録音した、はずだった。もともとの「惑星」には冥王星は
なく、事実上、この作品が最後の“冥王星付き”となる可能性が高いという。
(デイリースポーツ) - 8月29日10時52分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000005-dal-ent
468素人 ◆GD..x272/. :2006/08/29(火) 11:54:09 ID:OLGPrgTK
>>462
和訳としても、天体の状態としても、それ程しっくりする
言葉は無いと思うけどね。>太陽系小天体
469名無しのひみつ:2006/08/29(火) 12:00:46 ID:NsYLoCcN
ギンドロ「星が一つ消えたな」
470名無しのひみつ:2006/08/29(火) 12:04:17 ID:AJTRCdJv
メーテルゥ〜また一つ〜星が消え〜るよ〜♪
471名無しのひみつ:2006/08/29(火) 13:04:55 ID:G4Y8EYYx
カロンが首を縦にさえ振って一緒になれば復活するんじゃね?
472松戸サイエンティスト:2006/08/29(火) 13:10:15 ID:iSSvnF8w BE:122283779-2BP(200)
>>461
ブロントザウルスがいなくなったのは100年も前の話なんだが、いなくなったのを知らない
人が最近までたくさんいた。

>>462
SSSBでスリーエスビーと読むとちょっとかっこいいかも。

>>465
既出
ttp://www.geocities.jp/utumu_k/cha_figu4/plt.html
473素人 ◆GD..x272/. :2006/08/29(火) 14:20:11 ID:OLGPrgTK
>>472
ブロント「ザ」ウルスという言い方はやめい。
あと、既出も何もセーラームーンの頃からあるわけでw
474名無しのひみつ:2006/08/29(火) 14:34:54 ID:MHfa8IMm
なぁ…「宇宙戦艦ヤマト」の再放送の時は、
「この番組は、1974年に収録したものです。現在、冥王星は惑星ではありません」
とか断り入れるの?
475名無しのひみつ:2006/08/29(火) 14:40:05 ID:hOW/D5yH
ヤマトに科学考証などいらない
476名無しのひみつ:2006/08/29(火) 14:54:31 ID:GyaqeqvZ
11番惑星は発見されてませんと断りいれること同じだと考えろ
477名無しのひみつ:2006/08/29(火) 14:54:50 ID:Wr6o5MDl
別に「惑星だからどーのこーの」という話でもなかった気が。
478名無しのひみつ:2006/08/29(火) 15:32:00 ID:cBJLkdus
西暦2199年には惑星に復帰している設定、と見た
479名無しのひみつ:2006/08/29(火) 15:44:32 ID:o6wC4uk6
>>473
ドイツ式ラテン語読みで問題あるのか?
てか教会式発音でもブロントザウルスになるし。
480素人 ◆GD..x272/. :2006/08/29(火) 16:00:45 ID:OLGPrgTK
>>479
問題ある。
同じものに異なる名前が複数あるのは混乱を呼ぶ。

それ以前に、古生物に関わる人にザウルスなんていったら、
まともに相手してもらえないよ。
481名無しのひみつ:2006/08/29(火) 16:06:34 ID:eXUKXU21
別にお前に相手してもらえなくても問題ない。
482名無しのひみつ:2006/08/29(火) 16:20:15 ID:ukII2V3V
だって子供の頃ブロントザウルスって呼んでたもんなー。
どうせ存在しない生物なんだからいいじゃん。
483名無しのひみつ:2006/08/29(火) 16:26:20 ID:o6wC4uk6
>>480
おいおい何言ってるんだ?

日本語で記述する限り、種名・属名は正式なものではないし、
岩波の生物学辞典一つとっても同一の属名に対してことなる
日本語書き下しが混ざっている。

それに学名の呼び方なんぞ、古典式・ドイツ式・英語式が入り乱れ、
英語発音が主流となっている分野すらあるぞ?
484名無しのひみつ:2006/08/29(火) 16:49:40 ID:YP62Q6Nm
あれだな

入社した同期が結婚して、最初のひとりは盛大にお祝いしていたのに
そのうち沢山結婚しだすと、

「結婚式のたびにお祝いくれてやるのかよ‥」

と皆が思い始め、でも誰も言えなかったそんなときに同期の中でも嫌われ者が、
「俺もいよいよ結婚するぞ、お前らちゃんとお祝いよこせよな」
といったのをきっかけに、「結婚してもお祝いはなし」、と正式に決まるようなものだよな

冥王星は初期に見つかったがために、
期間限定ではあったけど、「惑星」の地位をプレゼントされていたってこった。
485素人 ◆GD..x272/. :2006/08/29(火) 17:09:45 ID:OLGPrgTK
>>483
色々ごたくはいいけど、ザウルス表記すると古生物の世界じゃ
馬鹿扱いされるのは常識。
ここは一応科学板なんだから、それ位考慮してくれよ。

>>482
存在しないんじゃなくて、名前が変わった(融合した)だけ。
486名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:11:00 ID:U9r+foZ+
素人 ◆GD..x272/.はやや電波だからほっとけ
487名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:40:23 ID:8PZsr1jK
プルートは米人が発見したから押し切られて無理やり入れさせられたと聞いたが?
488名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:45:38 ID:k0kDkyUB
(゚冥゚)…
489名無しのひみつ:2006/08/29(火) 17:47:24 ID:G4Y8EYYx
>>487
発見された直後に推定された大きさなら惑星に含めて不思議では無いと思うぞ
490松戸サイエンティスト:2006/08/29(火) 17:58:05 ID:iSSvnF8w BE:23292162-2BP(200)
>>487
現在のメインストリームであるハーバードスミソニアンが「冥王星は惑星ではない」派
なんだから、アメリカだからどうのこうのというのは的外れも甚だしい。
491名無しのひみつ:2006/08/29(火) 18:39:30 ID:I2YYClPm
でかいから、惑星だから偉いみたいな表現はどうかと>格下げ
492名無しのひみつ:2006/08/29(火) 19:40:04 ID:dMWEmmW8
BBCによる投票後の各種関係者のインタビュー記事
やっぱそれぞれの立場があるみたいね

冥王星の地位を決めた投票は正しかったのか?[前編]
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1479679
冥王星の地位を決めた投票は正しかったのか?[後編]
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1479684
493名無しのひみつ:2006/08/29(火) 21:00:07 ID:Iv7ZcfKR
天体相手に格だの地位だの云々するのも、そこはかとなく非合理の匂いガス
単に分類の問題なのでは?
494名無しのひみつ:2006/08/30(水) 01:43:22 ID:mLiss3/w
矮MCA
495名無しのひみつ:2006/08/30(水) 09:02:52 ID:1X2nrLPR
>>492
科学者っつうのも意外に感情的なんだな。
496名無しのひみつ:2006/08/30(水) 10:48:44 ID:4n/r9xSt
変人だらけだからな
497名無しのひみつ:2006/08/30(水) 11:44:15 ID:IARSJS+N
>>474
特定アジアからクレームが付く前にこういうテロップを入れるべき!

「実在の戦艦大和とは無関係で、
 戦争を賛美するものではありません」
498名無しのひみつ:2006/08/30(水) 11:57:46 ID:C6WGdK99
宇宙戦艦ヤマトには第11番惑星とか出てこなかったか?
最初、松本先生は先見の明があるなあと関心したもんだが。
499名無しのひみつ:2006/08/30(水) 13:27:03 ID:gqG0M4g6
>>497
西日本はシナチョンの土人なんか気にもとめない

相変わらず飛鳥時代からのチョン流刑地
無能関東の偽日本人は腰抜けが多い。
500名無しのひみつ:2006/08/30(水) 13:34:09 ID:vNV3mrIy
分断工作乙
501名無しのひみつ:2006/08/30(水) 13:40:03 ID:jNro8v4G
太陽系天体の分類方法を見直して区分を新設し、
分類をやり直したという事でFA?
502名無しのひみつ:2006/08/30(水) 14:03:47 ID:Q0mDNcSL
>>463
冥王星は消滅するし、海王星だって核火災を起こせば大爆発を起こす。
枕並べて討ち死にだぞ。
503名無しのひみつ:2006/08/30(水) 17:06:13 ID:l4gI1tbn
>>5

糞サヨ必死だな
504名無しのひみつ:2006/08/30(水) 18:55:41 ID:zUpVhvB/
Sun(太陽)
├Planets(惑星)
├Dwarf Planets(矮惑星)
│├Asteroids(小惑星)
│├TNO(トランス・ネプチュニアン天体)
││├EKBO(エッジワース・カイパーベルト天体)
││└オールトの雲等
│└その他
├Small Solar System Bodies(太陽系小天体)
│├Asteroids(小惑星)
│├Comets(彗星)
│├TNO(トランス・ネプチュニアン天体)
││├EKBO(エッジワース・カイパーベルト天体)
││└オールトの雲等
│└その他
└Satellites(衛星)
   ↑衛星かつEKBOもあり?(トリトンとか)

というふうな分かれ方になるんでしょうか

minor planet(小惑星)って言葉は消滅ですかね
あと、セレスなんかは矮惑星になったらasteroidではなくなるの?
505名無しのひみつ:2006/08/30(水) 19:32:19 ID:6mIWd8FI
「冥土の土産に教えてやろう・・・
貴様はとっくに降格されていたのだッッ!!」

ところで彗星と小惑星の違いは「尻尾があるかどうか」だったと思うのだが・・・
506名無しのひみつ:2006/08/30(水) 19:41:00 ID:6mIWd8FI
「海王星にまとわりついていつか格下げさせてやる・・・
その次は自転軸が横倒しのお前だ・・・
みんな・・・みんな不幸になってしまえっ」
507名無しのひみつ:2006/08/30(水) 21:19:06 ID:d9kz8oSi
惑星にこりん星追加マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
508名無しのひみつ:2006/08/30(水) 21:21:04 ID:YNWfdo08
倭惑星?邪馬台国を探せw
509名無しのひみつ:2006/08/30(水) 22:26:45 ID:7cR0HVXG
周期が長すぎてわかりにくいけど
冥王星って本当は天王星の衛星なのさ
510冥王星人:2006/08/30(水) 23:22:23 ID:lS5bx4yu
探査機こっちにくるまでまだ時間もあるっぽいから
とりあえず寝てたんだけど、なんか騒がしいから起きちゃったよ。
511名無しのひみつ:2006/08/30(水) 23:56:33 ID:+wzX8ogl

  − 冥惑な話だぜ!」  by Pluto
512名無しのひみつ:2006/08/31(木) 00:31:39 ID:tcwQeTIo
でもよ、海王星の外側には、冥王星みたいなの、カウパーベルトだっけ?が
それこそ千個単位であるんだろ?寂しくなるどころか、大家族の仲間入りじゃん。

むしろ8個対千個なら、惑星の方が仲間はずれじゃん。
513名無しのひみつ:2006/08/31(木) 00:35:34 ID:tcwQeTIo
いや待てよ。甲子園球場に例えたら、惑星はマウンドにいる選手で
外側にいるわい惑星は、観客席ってことになるのか?

ベンチ入りどころか客席入り?
確かに仲間は増えるけど、そりゃすげー空しいだろうなー
514名無しのひみつ:2006/08/31(木) 07:04:57 ID:CAEpLoIr
火星 「はい、月例集会始めますよー」
冥王星 「ちょっと集会前に、、、」
天王星「なんだよ?」
冥王星 「おれ、、、惑星じゃなくなったんだ、、、」
一同  「・・・」
水星  「・・お前惑星だったの?・・」
515名無しのひみつ:2006/08/31(木) 08:28:25 ID:By6fXywC
>>514
軌道傾斜角も質量も冥王星の次に惑星らしくないお前が言うな>水星
516名無しのひみつ:2006/08/31(木) 09:24:37 ID:L7oYHl6+
>>515
まあでもさすがに水星外せと言うやつはキチガイ以外いないだろ。
517名無しのひみつ:2006/08/31(木) 12:41:13 ID:By6fXywC
>>516
肉眼で見える惑う星を外すわけにはいかんだろうなあ。
(彗星は除く)
518名無しのひみつ:2006/08/31(木) 18:54:28 ID:UtNOnpCh
どんな感じになるのやら

クローズアップ現代
「さよなら冥王星・変わる惑星」
8月31日(木) NHK総合 19:30〜19:58
出演 / 司会者 国谷裕子
519名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:01:11 ID:FPYDxpBQ
水星よりチビの癖に王がついていて生意気だったからな
520名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:11:59 ID:P6/y5uUp
>518
冥王星は長〜い旅に出発しましたとさ。おしまい。
521名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:43:13 ID:dgGuQUiR
すいきんちかもく、どかんかい!
522名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:44:59 ID:I3dsWS8N
東北アジア諸国の定義について検討を重ねていた国際アジア連合(IAU)の総会は24日、懸案の日本国を
東北アジアから格下げし、東北アジア諸国を3とする最終決議案を採択した。

日本を東北アジアに残した上で4個とする案も提案されたが、他の諸国と経済や政治が異質な日本国は東北
アジアではないとする意見が多く、否決された。東北アジアのひとつとして長く親しまれてきた日本だけに、
今回の決議は地理学や教育現場に大きな波紋を呼びそうだ。

採択された東北アジア諸国の定義は、
<1>中国を周回して
<2>儒教・仏教・東洋医学などアジア的価値観で固まっている
<3>その国家が政治的独立精神を圧倒的に維持している――とする内容。

この条件では、米国の軍事基地を置き、アメリカと政治的軌道が重なっている日本国は、<3>の条件を満たせず東北アジアから外れた。
523名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:49:56 ID:eRM42vQ1
っていうことは、
セーラープルートはなかったことに・・・
524名無しのひみつ:2006/08/31(木) 19:59:47 ID:UtNOnpCh
タイトルはアレだったけどなかなか良かった
ちなみに解説は渡部潤一さん

クローズアップ現代「さよなら冥(めい)王星〜太陽系の新しい姿〜」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-08-31&ch=21&eid=7022

クロ現「さよなら冥王星〜太陽系の新しい姿〜」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1157020156/l50
  クローズアップ現代 さらば冥王星  
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1157020180/l50
525名無しのひみつ:2006/08/31(木) 20:01:22 ID:XQTEfbBE
https://www.wakusei.jp/news/announce/2006-08-29/
冥王星の起源と太陽系外縁部の構造


今日の放送の海王星移動説について書いてある。
526名無しのひみつ:2006/08/31(木) 20:11:32 ID:kx3zBUW2
クローズアップ現代
「さらば地球・旅立つ船はヤマト」
8月31日(木) NHK総合 19:30〜19:58
出演 / 司会者 国谷裕子
527名無しのひみつ:2006/08/31(木) 20:21:56 ID:UtNOnpCh
528名無しのひみつ:2006/08/31(木) 20:32:21 ID:9GHxg86j
海王星がやくざ歩きした理由くらい入れとくべきだったと
529名無しのひみつ:2006/08/31(木) 20:56:10 ID:7kMTG0ut
530名無しのひみつ:2006/08/31(木) 21:08:35 ID:KsKebP51
クローズアップ現代
「さようなら冥王星・次はトレーダー分岐点」 再
8月31日(木) BS2 23:00〜23:28
出演 / 司会者 国谷裕子 他 メーテル

531名無しのひみつ:2006/08/31(木) 21:24:56 ID:+zJ67M2q
>>530
見たい、見たい!!
532名無しのひみつ:2006/08/31(木) 21:43:07 ID:w5s+kxYO
なにいうとんねん!
最初に冥王星を認めるときに定義の議論はせんかったんかい!

なんかディズニーのプルートも冥王星にちなんで名付けられたんだって?
533名無しのひみつ:2006/08/31(木) 22:04:03 ID:394H/6qs
いっそ二系統で分けたらどうだ
何を回っているかと、大きさで
534名無しのひみつ:2006/08/31(木) 23:07:23 ID:Z6W/Vr3a
>>532
だって地球くらいの大きさに見えたし、海王星の軌道に影響を及ぼしてると
思ったんだもん・・ごめんなさいもうしません。
535532だす:2006/08/31(木) 23:34:46 ID:w5s+kxYO
>534
もうしないのか、おりこうさんやな〜ボク(-.-;)

あーそんなんちゃうちゃう!
クローズアップ現代、BS2で見て来た( ̄_ ̄)
「わかりやすい」

なんでやねんは撤回。鳴っとくチリン
ただ画像が…(ry
これも天文好きなら文句言ってはいかんのやろねぇ
536名無しのひみつ:2006/08/31(木) 23:58:13 ID:EoB0hYrO
冥王星「地球?知らなーい」

ニューホライゾンズの到着により地球の存在を知る
冥王星「地球…友達?」wktk

しかしその頃地球では
「冥王星?あーあったねえ昔…」

グレた冥王星は軌道を変え、地球めがけて
537名無しのひみつ:2006/09/01(金) 00:20:02 ID:gr/sj0gx
とある学校の理科の授業。

「皆さんこれが私たちの住む地球です。
2つの衛星、月とカロン、そして1本のリングを持っています。
このリングは昔、冥王星という名の惑星でしたが、
2006年に小惑星になりました。
その後、冥王星の近くを通っていたニューホライゾンズという探索機の
原因不明の大爆発により軌道が変わり、地球にぶつかりそうになりました。
そこで最新技術によって冥王星を爆破し、その残骸がリングとなったのです。」
538名無しのひみつ:2006/09/01(金) 00:26:43 ID:U7fLVvkU
妄想だ〜( ̄□ ̄;)…

でもオモロ
539名無しのひみつ:2006/09/01(金) 00:46:03 ID:EmAw3/g7
我が冥王星は永遠に不滅です!
540名無しのひみつ:2006/09/01(金) 00:48:35 ID:rEcM0P5k
>>539
シュルツ司令乙
541名無しのひみつ:2006/09/01(金) 00:57:55 ID:M287INBk
反射衛星砲の衛星に入射角そのまま撃ちかえしたら
衛星砲本体にダイレクトヒットできないか?
542冥王星人:2006/09/01(金) 03:38:07 ID:BI3/z2Fr
しかし、惑星の列に加わって一周年記念(公転のね)を迎えるぐらいは
頑張ってほしかっなー。
そうでなくてもボイジャーはこないしイベントにチト乏しいんだから。
543名無しのひみつ:2006/09/01(金) 03:55:55 ID:R6fsOt3S
>>542
もうすぐホライズンが行くじゃないか
544冥王星人:2006/09/01(金) 04:41:51 ID:BI3/z2Fr
>>543
そうですねー。
ホライズンは推進力?がすごいそうなのでホント早くてビックリ。
ホライズンにはトンボー先生の遺髪も載っているらしいので楽しみです。
545名無しのひみつ:2006/09/01(金) 13:07:32 ID:KZa5fh2Z
UFO見たとかほざいてる奴の見つけた矮惑星だしな
まあこうなるのも何かの必然
546名無しのひみつ:2006/09/01(金) 13:14:06 ID:bgSpSyvV
UFOを見ても問題ないと思うぞ
それが宇宙人の乗り物だなんて言わなければ
547REI KAI TSUSHIN:2006/09/01(金) 13:16:40 ID:ubiNSiv1
. � �     ,:'  .l .::;',.�:::;/..://::�/,':/ �',�l、�.i  ヽ�
.� � � �  �,'  ..::|�.::;','�:;:','フ'7フ''7/  �',.ト',_|, ,�',.',�
       ,'� �.::::::!'''l/!:;'/ /'゙ �/ � � '!�゙;:|:、.|、|�'l�
.� � � � �,'.� .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|�
     � l �:::::::::::';、ヾ �  � ̄  � �`‐-‐'/!�';.�'�  争いを終わらせる【鍵】を持った
.� � � � �! :::::::::::/�`‐、        ゝ   |'゙ |�  
      �|�::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  セーラー・プルート【戦力外通告】
      �|::::/.�    _rl`':�、_ � � ///;ト,゙;:::::./�  
..      `´     �/\\ �`i;┬:////゙l゙l�ヾ/�
 � � � � � � � �,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l� / !.|�
>「存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしい」
↓ これでつか〜ぁ?
http://www.geocities.jp/utumu_k/cha_figu4/plt.html
外惑星系セーラー戦士変身ミュージック
http://www.e-net.or.jp/user/umineko/mp2/outer.mp2
548名無しのひみつ:2006/09/01(金) 13:59:29 ID:hjzS+6PE
>>545
上司のローウェルは、火星の運河模様から火星人の存在を主張していたしな。
549名無しのひみつ:2006/09/01(金) 19:08:00 ID:uz28NGOZ
セーラムーンってごにんかとおもったらいっぱいいたんですね
せめてどせいまでにしとけばこんなリストラしなくてよかったのにね
550名無しのひみつ:2006/09/01(金) 19:48:39 ID:bgSpSyvV
そ、そうなの?

セーラームーンは一人だけで、他にセーラーアースとかセーラービーナスとかが
いるのかと思ってた
551名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:23:30 ID:YKcSXKfd
土俵際でキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!

【科学】「冥王星惑星降格」問題・急遽凍結へ!米天文学会惑星科学部会の異議申立てが受理される!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1153320493/l50
552名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:28:16 ID:X3psFCDz
river・・・・・なんの板だ????
ちょっくら行ってくるか。
553名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:29:27 ID:X3psFCDz
行ってきた。河川・ダム板なんてのがあるのね。新鮮な驚き。
554名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:41:49 ID:U7fLVvkU
さっき別の冥王星スレで流された俺…(ry
555冥王星人:2006/09/02(土) 00:42:20 ID:+zIvIoW7
>>549
昔からある古い占いとかだとどうやら土星までっぽいですね。
一白水星とかいうやつで分けるやつとか。

>>554
おかえりなさい。


556名無しのひみつ:2006/09/02(土) 09:25:43 ID:CUsEKH9b
超犯罪都市 太陽系。ここには、平和も秩序もない。あるのは、暴力と死だけだ。
市長冥王星はシティを正義のある町にするため巨大な暴力集団 地球に、徹底的な攻撃をくわえた。
2006年のことである。
冥王星「ん わたしだ 冥王星だ!」
IAU「へっへっへっ 市長さんよ 初めてお耳にかかるなあ」
「おっと きると後悔するぜ なにせ娘の命が かかっているんだからなあ」
冥王星「なに! カロンになにをした!」
「きさまは だれだ!」
IAU「まあ あせるな」「そこにある TVをつければ わかるかもよ」
冥王星「きさまぁ〜」

IAU「あんたは やりすぎた 太陽系はいままでどおり おれたち地球の好きにさせてもらうぜ」
「これ以上 太陽を介入させるなら カロンの命はないものとおもいな!」
2003UB313「なに!カロンがさらわれただと!」
セレス「カロン?!」

2003UB313「ああ おさななじみだ」
「地球め 俺がぶっつぶしてやるぜ!」

セレス「なんと 卑怯きわまりない」
「せっしゃも すけだちいたす」
557名無しのひみつ:2006/09/02(土) 09:32:35 ID:Z48rB9IY
超ツマンネ
558名無しのひみつ:2006/09/02(土) 10:21:05 ID:OekHPvME BE:488430566-2BP(57)
補欠に格下げか・・
559名無しのひみつ:2006/09/02(土) 10:37:15 ID:nUdOxXfd
>>551
冥王星除外に「異議あり」 米科学者300人超が署名
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006090201000320.html

【ワシントン1日共同】冥王星を惑星から除外した国際天文学連合(IAU)の定義に賛成できないとして、
米国の宇宙科学者300人余りが再定義を求める陳情書に署名、1日までに公開した。
冥王星発見者を生んだ米国からの反撃で、問題は混沌(こんとん)としてきた。
560名無しのひみつ:2006/09/02(土) 10:39:15 ID:/BMvTI7Y
>>556
それファイナルファイトだっけか・・・年がばれちゃうぜ。
561名無しのひみつ:2006/09/02(土) 11:36:15 ID:1DzRIgm/
>>559
毛唐は恥ずかしいことしてるなw
562名無しのひみつ:2006/09/02(土) 14:29:11 ID:s4OtsDbW
>>559

たかがアメリカ人のゴリ押しに騒ぎすぎ

冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め
朝日新聞 2006年08月31日19時45分
http://www.asahi.com/special/space/TKY200608310227.html

冥王星外し、米惑星科学者団体が「改善」求める声明発表
朝日新聞 2006年09月01日10時41分
http://www.asahi.com/special/space/TKY200609010115.html

冥王星除外:米国科学界から異論 学者有志が反対署名開始
毎日新聞 2006年9月2日 10時56分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060902k0000e040024000c.html

格下げは「間違い」米科学者が批判、続く冥王星騒動
(2006年9月2日12時3分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060902i503.htm

冥王星除外に米科学者ら300人抗議 「科学的に恥ずべき」
産経web(09/02 10:25)
http://www.sankei.co.jp/news/060902/kok048.htm
563名無しのひみつ:2006/09/02(土) 14:34:20 ID:EEHUo+Nx
ごり押しはゴリラに任せろ!
564名無しのひみつ:2006/09/02(土) 14:37:34 ID:8EWmrI0s
>>532
最初見つけたときは、観測精度の問題で大きく見えたんだよ。
冥王星とカロンが分離できず、くっついて見えてしまったのも原因の一つだけどね。
565名無しのひみつ:2006/09/02(土) 14:57:15 ID:yNtyJTHV
とにかく、アメリカ人はバカ
頭いいのは移民1世
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060902-00000503-yom-soci
566名無しのひみつ:2006/09/02(土) 14:58:43 ID:yNtyJTHV
アメリカに科学はない
金儲けしたいだけの実験職人や論文職人が
科学者を名乗ってると思って間違いない
567名無しのひみつ:2006/09/02(土) 15:13:59 ID:NI7HUOss
早まって教科書書き換えたり注記入れたりすると、出版直前に
アメリカの工作で決議取り消しになりかねない。
568名無しのひみつ:2006/09/02(土) 16:01:57 ID:kGzT3vMl
ふつーに考えて、Dwarf Planetsとかの日本語訳が学会とかで
定着するまで、教科書なおさないだろ。
569名無しのひみつ:2006/09/02(土) 17:31:08 ID:hPsDIgB2
>>564
SEXしてくっついてるのを遠くから見ると一個体に見えますがなにか?
570名無しのひみつ:2006/09/02(土) 17:59:45 ID:py+hI0G4
>>569
くっついてないし。
ただ、お互い同じ面で見つめ合っているだけです。
571名無しのひみつ:2006/09/02(土) 18:01:47 ID:kGzT3vMl
ちんぽをまんこに入れることをせっくすだと
おもうとるんだすとえ?
572名無しのひみつ:2006/09/02(土) 21:00:32 ID:q9zYI2IC
なんかもどかしいな
早くやっちゃって惑星に認定してもらえ
573名無しのひみつ:2006/09/03(日) 09:20:23 ID:J6MquK1i
認知してくれる?
574名無しのひみつ:2006/09/03(日) 16:12:56 ID:82J2w3rq
アメの天文学者が反対しているのは冥王星関連の研究予算が削減されるのを嫌っているからだと思う。
天文学的な見地から見れば冥王星を惑星から除外したほうがより「合理的」に整理できることは
米天文学者だって知ってることだし。
結局は「言葉」に惑わされる文系役人が予算を握っているから、こういう運動を起こさざるを得ないような。
575名無しのひみつ:2006/09/03(日) 16:26:56 ID:wOsyQtxk
NHKスペシャルで海王星が移動したせいで冥王星の軌道が歪んだって説をやってたが
その過程でかなりの数の冥王星型天体が海王星に落下したんだろうなと思った。
実際トリトンは現在進行形で海王星に落下中だし。
576名無しのひみつ:2006/09/03(日) 19:09:48 ID:GlJXnaFY
↑引っ張られるならともかく飛ばされることってあるん?<起動の歪み
577名無しのひみつ:2006/09/03(日) 19:11:35 ID:GlJXnaFY
>>574
ずるずるぬくぬく研究する人間に
文系も理系もないよ
つか地学は理系じゃん
言葉を身勝手に扱うラベル貼り醜い
578名無しのひみつ:2006/09/03(日) 19:23:07 ID:JlMAUsq6
合理的かどうかいうことを妙な思い入れで歪めた文系理系という言葉に置き換えたがる人間の思考に合理性はない
自分で言ってるところの言葉に惑わされてる人と同類
というか予算という目的があるらしい学者らのほうがよっぽどまとも。
学問の分類である文理というところまでとても行き着かないサル。
579名無しのひみつ:2006/09/03(日) 20:46:23 ID:trCNSD5C
海王星は「ガールズ」が動かしたんだよ
580名無しのひみつ:2006/09/03(日) 21:05:13 ID:wOsyQtxk
>>576
ある。海王星に引き込まれたのもあるだろうし弾き飛ばされたのもある筈。
惑星探査機なんかはその現象を人為的に利用(スィングバイ)して太陽系の外縁まで飛行したりするし。
581名無しのひみつ:2006/09/04(月) 09:57:50 ID:3xCWo+Td
>>578
文章を推敲して、読み手に分かりやすい表現で書いた方がいいと思うが。
582名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:33:59 ID:SXAEJgY8
こんなきっかけでもようやく科学に興味を持ってくれた消防なんだから
生暖かく見守ってあげようではないか
583松戸サイエンティスト:2006/09/04(月) 13:15:36 ID:PESog7Nb BE:40761173-2BP(200)
>>576
海王星にぶっ飛ばされて土星に捕まったのがフェーベ。
584松戸サイエンティスト:2006/09/04(月) 13:17:22 ID:PESog7Nb BE:139752689-2BP(200)
>>577
予算を握ってるのが文系役人だって話なのに、「地学は理系」って意味ワカンネw
585名無しのひみつ:2006/09/04(月) 14:54:19 ID:llAV8x5P
猿キター!
586名無しのひみつ:2006/09/04(月) 14:55:18 ID:llAV8x5P
数字が気になるだけで「理系脳なもんですから…」とかブログでほざいてた猿みたことあるよ。
なんかの小説のすごく表面的な言葉(含む数字)に突っ込みいれて批評めいた書き方してんだけど
ちょっと考えたり調べたりすれば突っ込むほうがおかしいことだとわかるのに。
知識も真実の探究も無いのになに学者ぶってんだか。恥ずかしいおさんだと思った。
脊髄反射するだけなら誰にでもできますな。
587松戸サイエンティスト:2006/09/04(月) 17:16:44 ID:PESog7Nb BE:95109577-2BP(200)
で、それが地学が理系かどうかと何の関係が?
588冥王星人:2006/09/05(火) 04:19:40 ID:OpRlPjeZ
そういえば、他板(ニュース系とか)で
理系が文系がとちょっと怒っている方にたまに遭遇することあるんですが
あれはどういう意味を含んで言っておられるのでしょうか?
前から少し不思議だったんですが。
589名無しのひみつ:2006/09/05(火) 08:30:21 ID:UrsieKMF
うん
理系を目指して受験失敗
上京して予備校に通い3浪したあげく両親に泣きつかれ
志と違う3流大学の文系に入り大証2部に上場予定の
会社に入った人とかが怒ってるんじゃないの?
590松戸サイエンティスト:2006/09/06(水) 14:57:49 ID:2AVy8xHS BE:108696678-2BP(200)
>>589
ほんで高専出身が国大理系にさらっと編入してるのを嫉む奴が高専スレで暴れてる。
591名無しのひみつ:2006/09/09(土) 04:10:43 ID:SdkEOZIc
元第9惑星・冥王星に、小惑星番号(134340)を付与−2003 UB313などにも
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/08pluto_134340/index-j.shtml
592名無しのひみつ:2006/09/09(土) 04:37:27 ID:RhJYmdCv
>591
もっとましな番号はつけられなかったのかね?135000とか。
593名無しのひみつ:2006/09/09(土) 04:49:50 ID:HyfTdwII
小惑星の連星系は小惑星番号ひとまとめか。カロン…
594名無しのひみつ:2006/09/09(土) 08:55:23 ID:qqJ63tsW
134340って覚えやすいと思うぞ。
英語でも日本語でも

Call me now. one three four three four zero, one three four three four zero.

595名無しのひみつ:2006/09/09(土) 21:16:55 ID:8trlkZue
>>591
1999年に小惑星に降格して小惑星番号10000番を与える案にアメリカ人が反対して、結局134340番ワロスw
596名無しのひみつ:2006/09/09(土) 21:32:12 ID:gdXQsFb2
>>591
>冥王星 (134340)
>2003 UB313 (136199)

なんで同じ日に番号付与したのに2000番も違うの?
597名無しのひみつ:2006/09/09(土) 21:36:13 ID:rK/uR+qr
2003UB313は発見されたのだいぶ前だからじゃないかい?
冥王星は新参なんだよ!偉そうにしやがって!!
598名無しのひみつ:2006/09/09(土) 21:49:07 ID:gdXQsFb2
>>597


2003UB313は2003年。
冥王星は1930年。冥王星の方が73年も前だが。
599名無しのひみつ:2006/09/09(土) 21:55:15 ID:bNj4JyzU
クワオワーでさえ、50000番もらってるのに・・・
600名無しのひみつ:2006/09/09(土) 22:04:01 ID:rK/uR+qr
>>598
小惑星として識別しようとなったのはつい最近じゃん・・・
馬鹿じゃねーの?
601名無しのひみつ:2006/09/09(土) 23:22:54 ID:xTxhPqq7
アメリカ涙目w
602名無しのひみつ:2006/09/10(日) 02:45:48 ID:zz0ZHm4p
科学ニュース板設置以来の大ニュースだというのに…まだ1000いってなかったんですか。
603名無しのひみつ:2006/09/10(日) 03:29:55 ID:WE0D1ED4
冥王星が夜逃げして居なくなったのならともかく分類が変わったくらいで
「科学ニュース板設置以来の大ニュース」なのか?
604名無しのひみつ:2006/09/10(日) 03:35:26 ID:QdqBFAZ8
いや、科学的に本当に大ニュースは大概理解困難で、
人こないから。
605名無しのひみつ:2006/09/10(日) 03:41:38 ID:h6Oct2dO
>>600
君はなにもわかってないんだね。
minor planetは軌道要素が確定し、登録番号がついて初めて1人前のminor planetとして識別される。
冥王星と2003UB313は、同時に登録されたから、どっちも新参者だ。
ただし、冥王星の方が相当に古いので、登録番号は若くなる。
つまり、新参者の中では、古参というわけだ。
まあ、詳しいことを知らないのは仕方ないが、せめて>>1のリンク先に書いてあることぐらいは
理解してから書き込んだ方がいい。
君の学力では理解できなかったのなら仕方ないが。
それから、君の理解能力の限界を超えると思うが、本当はどっちも小惑星として認識されているのではなく、TNOだ。
もともとminor planetは小惑星(asteroid)と同義だったが、それはTNOが知られていなかったからで、
いまでは便宜的に両方合わせてminor planetととして扱っている。
606名無しのひみつ:2006/09/10(日) 09:33:10 ID:uRPNDW94
>>1人前のminor planet
>>1人前のminor planet
>>1人前のminor planet
607マッチョサイエンティスト:2006/09/11(月) 15:04:32 ID:LX24TFDg BE:29115735-2BP(200)
>>596
1日に2000個の登録があるから。
608名無しのひみつ:2006/09/11(月) 17:56:03 ID:3u/u1UEK
>>607

1日に2000個登録する時は発見の古い順から番号をつけるってこと?
それならこの順番は理解できる。

134340 冥王星 (1930年)
136108 2003EL61 (2003年3月)
136199 2003UB313(2003年10月)
136472 2005 FY9 (2005年3月)

でも、それだと
136551 6864 P-L(1960年9月)とかが合わないのはなぜ?
609名無しのひみつ:2006/09/11(月) 19:37:04 ID:wrSNHMzq
軌道確定してなかっただけでは?
610名無しのひみつ:2006/09/14(木) 09:12:15 ID:kjKKAvCU
太陽を廻る同じ仲間じゃないか!と無理やりage
611名無しのひみつ:2006/09/14(木) 10:07:49 ID:HpVdIZDK
同じ仲間じゃなくなったんだよ、とsage
612名無しのひみつ:2006/09/14(木) 16:53:58 ID:PoN6viiz
それはともかく。
地球温暖化だ。ちょと地球の軌道を外側にしたらいいのではなかろうか。
地球寒冷化だ。ちょと地球の軌道を内側にしたらいいのではなかろうか。

未来の政治家+地球科学者は、終わりのない論争に明け暮れるのであった。
税金が無駄に消費されたのは、いつものこと。
613名無しのひみつ:2006/09/19(火) 04:07:29 ID:+9MxZ3Uz
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
614名無しのひみつ:2006/09/19(火) 17:51:03 ID:gb/zEH71
セーラープルートのあの脇役っぷりは、まさに予言だな
615名無しのひみつ:2006/09/24(日) 08:06:35 ID:8QYYd6j3
日曜昇格age
616名無しのひみつ:2006/09/24(日) 12:25:27 ID:frY1zqfs
>612
それに関する意見がまとまらず、言い争いが高じてとうとう戦争を始めてしまった未来の人類であった。
617シュルツ:2006/09/27(水) 21:47:54 ID:Mec9SI+F
冥王星前線基地はどうなる?
反射衛星砲は!
618名無しのひみつ:2006/09/27(水) 21:54:18 ID:bDNKX4qJ
宇宙論やっているやつらの宇宙の定義が知りたい

海底の深さが6千mまでしか観測できないなら、それが海底の深さなのだろうか
昔、地平線までが地球の大きさだった

宇宙論でやっているのはこの程度だろ
619名無しのひみつ:2006/09/27(水) 22:26:48 ID:Q1i3k7LY
宇宙論つったら素粒子までさかのぼるわけで・・・
620名無しのひみつ:2006/09/28(木) 00:03:12 ID:dh5iS+lP
エリスが惑星に昇格したと聞いてやってきました
621名無しのひみつ:2006/09/29(金) 10:44:31 ID:4BUP+Xnm
それじゃーボイジャーのビーコンで距離測って、
その距離を最小公約数にしよーぜ
最大は不明ってことで
622名無しのひみつ:2006/10/03(火) 21:18:11 ID:D5wp7Xe9

「静かだな、ガンツ・・・」
623名無しのひみつ:2006/10/06(金) 22:16:20 ID:VQzdiaVG
最小公約数って、1で良いのかな…
624名無しのひみつ