【宇宙開発】JAXA、2020年頃に日本人を月面着陸させる構想を発表 2030年には月面基地建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落武者φ ★
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、2020年ごろに日本人が月面に着陸し、
30年ごろには常時2、3人が長期滞在する独自の月面基地を建設する構想を発表した。
東京都内で開かれた月探査に関する国際シンポジウムで明らかにした。今後10年間で
無人探査機を3機程度打ち上げ、月面基地建設へ向けた基礎固めをしていく。

 JAXAは来年、月を周回して調査する衛星「セレーネ」を打ち上げる。構想によると、
セレーネの後継機の無人探査機を13年ごろに打ち上げ、月面着陸を目指す。15年を
目標に、資源調査などを行う無人探査機も打ち上げる。一方、15年ごろまでに、
日本独自の有人輸送機(宇宙船)の案も提示する。

 月面基地には2、3人の日本人宇宙飛行士が滞在。居住棟に発電・蓄電システム、
研究施設などが併設され、周辺には他国の月面基地が点在するイメージという。

 月探査では、18年の月面着陸を目指す米が国際協力を呼びかけており、年内に
「世界探査戦略」をまとめる予定。JAXAの月惑星探査推進チーム長の樋口清司理事は
「国が輸送機の開発を認めれば、(月への)独自の輸送手段もありえる。そうでなければ、
米の輸送機などに便乗して(月に)行く可能性もある」と話している。

 また、小惑星「イトカワ」へ着陸した探査機「はやぶさ」の後継機も、早ければ2010年の
打ち上げを目標に研究を進めていくことも明らかにした。イトカワとはタイプの違う小惑星を
目指す。

ソース 毎日新聞(2006/07/31)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/news/20060801k0000m040100000c.html
2名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:32:32 ID:rXuhT8kp
ただし予算は500円迄
3名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:32:47 ID:2DL6RFTK
ヤクザ月へ行く
4名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:33:51 ID:XxOsnPAX
また無謀なことを・・身近なできることからやろうという意思は無いものか。
5名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:34:45 ID:WtFcs3mW


案を提示するのは自由だから



6名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:37:31 ID:xhiHrBrN
行くのは勝手だが自分の金で行け。集るんじゃない!
7名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:37:33 ID:vtVKtZ3E
アポロの月面着陸はハリウッドのセット。 アメリカがやたらと日本人をロケットに乗せたがるのは開発費を負担させたいだけ。 ロケット内でメダカを孵化させる実験等は殆ど無意味。
8名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:38:35 ID:dftnP2bx
はやぶさ2まじでやるのか?
9&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/31(月) 21:38:37 ID:5JmDEZDO
前よりパワーアップしてるな。
有人飛行の研究は進んでるのか?
10名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:38:46 ID:XxOsnPAX
セレーネって、どうにか早く処理したい不良債権衛星だろ。
11名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:44:19 ID:opf/GcHe
がんがれ! 応援するぞ!
12名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:47:00 ID:wPGPSFGe
デカイこと言えば予算沢山貰えるから
13名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:47:58 ID:HirgLtKH
宇宙開発で言えばそんなに途方も無いコストがかかるわけじゃないんだが
貧乏根性が染み付いた人間に取っちゃ、何でも無駄遣いに見える
14名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:48:25 ID:ahSWhf/K
14年後に日本人が月面に立ってる姿が創造できません><
15名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:51:39 ID:dvRLUJXi
15年で2兆円ぐらい?
16名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:52:03 ID:OtuHa2qE
>>13
同意
というか、夢にはある程度金かけてもよい
17名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:52:55 ID:RYHuqdF2
っていうか月に行く必要性が見出せない。

とりあえず日本は既存のシステムを小型化してコストダウンしてみないか?
18名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:53:19 ID:QfjGVFIc
道路や新幹線より、将来、利権が期待できる月に投資した方が
良い。今なら、第二東名の予算が有れば何とか成りそうだ。
19名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:53:26 ID:XxOsnPAX
きぼうに3300億もかける価値ってあんの?
国民皆が知ってたら、何でこんなもんにといわれそうだ。
20名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:54:02 ID:419eNb4Q
ムーンレィスになりたい
21名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:58:09 ID:3jcLVW5r
>>19
たったの3300億円に何を言ってるのやら。
22名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:01:32 ID:RY+yhjhr
「月の鉱物資源」をアメリカ・日本で「確保」しよう。
重要な電子部品の材料に…
23名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:02:22 ID:iNoNt5Le
こういった宇宙開発の話がでると、
金かけるべきってのと税金の無駄って2通りになるな
24名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:03:33 ID:HQAsCHyv
もうすこし現実味のある案を出してくれよ…
まぁ心意気や良し
25名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:05:42 ID:XxOsnPAX
>>21
ロケットとかもっと良いもの作れたんじゃね?
26名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:08:35 ID:DkU8iiU1
お、ようやくぶち上げたね。楽しみ、楽しみ(笑
27名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:09:54 ID:tBs39AZL
少なくとも、カネと人手と時間と場所が足りないな。
28名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:10:35 ID:XlQkTvHx
はやぶさ・・・・はよ帰ってこい。
29名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:11:26 ID:DkU8iiU1
独自の有人輸送機希望だなぁ。何なら、ISSから月面までの間でもいいし(笑
30名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:12:09 ID:xhiHrBrN
>>21
おまいが3300億出せば全て解決
31名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:22:49 ID:x9OXZiTk
そんなくだらんことしなくていい
支那を確実に叩けるミサイルと高精度MDを開発しろ
32名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:26:30 ID:ulzN5BPi
税金の無駄とか言うけど、道路を無駄に掘ったり埋めたりするよりは
よほど有効な公共事業のような気もするんだが、宇宙開発は。
33名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:33:01 ID:Nnu2s8V9
>っていうか月に行く必要性が見出せない。

資源開発。
絶対的に行くしかありません。
つーか、早く日本版シャトル開発しとけよ、なにやってんだよ
また朴チョンコがくるぞW
34名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:39:11 ID:c3bzV7lD
>>2
小学校の遠足かよ。
35名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:40:38 ID:4z7lzcA6
有人機で月面着陸かぁ・・・壮大だな。是非頑張って欲しい。
でも何かと宇宙開発関係は「ミサイル技術の開発だ」とかキチガイじみた事言って
執拗に反対するアレな連中が居るからな・・・予算は工面出来るんだろうか?
36名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:46:59 ID:wi5E4rks
頑張れ!
37名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:55:11 ID:RRcwPznn
>>7まだ、こんな人間がいたんだ。
38名無しのひみつ:2006/07/31(月) 22:56:11 ID:f+wv2KoH
>2015年までに日本独自の有人輸送機をつくる。

有人宇宙船開発に9年もかけて、そこからたった5年で月面探査まで実現できると
思ってるのか?5年で有人飛行を実現して、9年で月面有人探査ならまだ真面目に
計画立ててると言えるが。アポロ計画を見ても地球周回から月周回軌道まで、
月周回軌道から月面着陸までさまざまな試験とレベルアッップが必要だった。
小学生の夢談義のような計画の前に有人飛行を実現してから物を言え。
月面有人探査を論ずるレベルじゃないぞ。
官僚的宣伝文句言ってるだけで技術的、予算的裏付けないだろ。(2千億で有人できるのかよ?
最低三倍、NHK予算以上は確保してぶち上げろ)
39名無しさん@恐縮です:2006/07/31(月) 22:57:52 ID:jbqBhfea
人類初めて月面降り立って50年以上過ぎ
日本人月面行っても意味ねえよ
40名無しさん@恐縮です:2006/07/31(月) 22:59:17 ID:jbqBhfea
消費税上げるな
41感想:2006/07/31(月) 22:59:55 ID:vq04exAn
月まで行って、テントで野宿はイヤなので、
ホテルが出来るまで行かない。
42名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:01:08 ID:YQOrz2XZ
月とか掘ったら地球に落ちてきそう
43名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:02:49 ID:7IpMOgjF
人を宇宙に上げるのはアメリカかロシアにやってもらうんだよね?
44名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:05:29 ID:LXRY1QwL
第六大陸を思い出すなー
トロフィーエンジンまだー?
45名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:08:48 ID:2gk6g1Nf
PC9801使うのいい加減恥ずかしいからやめろ。
それと、残業した時に夜食を領収書で落とすのもやめろ。
ビールまで買うんじゃない!
46名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:10:57 ID:YcJ0kjIV
日本は無人探査ロケット&探査ロボットに特化したほうが
いいんじゃないだろうか。どうせアメリカは今後何人も
死人を出して、そのつど計画が停滞するだろう。
有人飛行にこだわってると、何人死んでも平気な中国が
どんどん先いっちまうぞ。
47名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:11:21 ID:XsQau2fK

JAXAよ、19世紀的な目標掲げてどうする。

組織がなくなる前に、そのメリットを発表しろよ。
48名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:12:08 ID:D7CnzRCh
半年後にはなかったことになってるんだろ
49名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:12:37 ID:SEjHNX8y
韓国の記事みたいだな
50名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:21:45 ID:rZQZwzxA
>>1 米の輸送機などに便乗して(月に)行く可能性もある
貧乏くさーw
51名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:23:32 ID:opf/GcHe
案の定文句ばかりだな
52名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:26:26 ID:nmbQucZK
>>米の輸送機などに便乗して
なんか逃げ道を用意してるのが嫌だ。
自力でいこーぜ!がんばろー!という気持ちを感じない。
53名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:28:16 ID:YJ1eZfqQ
ずいぶん先の話だなあ
54名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:32:29 ID:34dN64MB
>>38
たしかに、先進国の宇宙開発予算がNHKより予算が少ない
なんておかしい話だな。
55名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:33:37 ID:Pa1xe4dF
隣の国の10年後の実現不可能な予定かと思った
56名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:38:54 ID:34dN64MB
月まで行くロケットとなると、相当大型化しないとダメだな
種子島じゃなく、クリスマス島に射場を作るしかない

57名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:39:52 ID:2lJidPda
よく日本はロボットを飛ばして対抗をと言うが
人型や産業ロボットは進んでるが探査ロボットはアメリカの方が進んでるから
劣勢なのは変わらん
58名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:45:53 ID:HmUUzrY/
月面作業用の人型ロボット送った方が良いのでは?ムーンアシモとか?
数体あれば多少の故障は互いに修理できる気も汁。半自律型で遠隔操作可能とかとか?
59名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:52:24 ID:/ZCNTfCp
Jaxaはなにやってもダミだ。
 変に意地張っててなんもできん。

60名無しのひみつ:2006/07/31(月) 23:56:15 ID:/68o3aK4
宇宙服の下にネクタイをしている日本人宇宙飛行士
61名無しのひみつ:2006/08/01(火) 00:04:07 ID:/5bbzNRq
そこはクールビズだろ
62名無しのひみつ:2006/08/01(火) 00:08:31 ID:ZAlCfA8T
ついにJAXAが有人をやる気になったか。
でも予算増やしてもらわんと無理ぽ。
63名無しのひみつ:2006/08/01(火) 00:22:31 ID:l7AQrti9
防衛庁が昇格したら、そっちに移してやれよ。
64名無しのひみつ:2006/08/01(火) 00:24:16 ID:ZygyLijl
航空自衛隊第一宇宙軍 (;´Д`)ハァハァ
65名無しのひみつ:2006/08/01(火) 00:24:54 ID:cBTVQyR/
もし土建屋にばら撒いてきた無駄金を無かったことに出来るなら、
余裕で月まで行けるだろ。他にも住専に6000億とか、破綻した銀行に何兆円とか、
北朝鮮に??兆円とか。日本が抱えている1000兆円にせまる借金が全部宇宙開発
につぎ込まれていたら、今ごろSFな世界が実現していただろうに。
66名無しのひみつ:2006/08/01(火) 01:12:55 ID:Gtsw0rVA
有人打ち上げをするとは一言も書いてない
67名無しのひみつ:2006/08/01(火) 01:24:02 ID:kGu33E7M
>>64絶対に入る
68名無しのひみつ:2006/08/01(火) 02:58:33 ID:RazLNL/4
633 :セレーネシンポその1:2006/08/01(火) 00:16:00
昨日の講演の概要です。はやぶさ部分は除外しています。
・日本を宇宙科学のトップサイエンスセンターにする。その1つがセレーネ。
・2007年以降、日本を筆頭にNASA、ESA、インド、中国が続々と月探査を開始。
・ちなみに日本は1990年にすでに月の表面に衛星を送り込んだ。
・これは米ソ(ソ米?)に続く3番目の国。制御した上で月面に衝突。
 日の丸は無いが三菱マークあり。
・月探査は非常にHOTになってきているが、日本は独自の計画を各国に
 先駆けて立ち上げている(セレーネ1998、ルナA1990頃)。これが
 各国に先駆けて探査を開始できる要因。
・セレーネは有人がメインであったアポロ計画を凌ぐ、史上最大の
 最も優れた月探査計画。14のセンサで、15項目の調査。
・例えば、月の裏面(世界初)を含めた重力場Mapの作成と、
 地下20kmまでの地層の構造計測。

・10年後頃までにセレーネシリーズ!!で月を調べつくす
・15年後頃に有人活動の見極め。
・20年後頃に国際協力を含めて有人の長期滞在の技術を確立。
69名無しのひみつ:2006/08/01(火) 02:59:44 ID:RazLNL/4
634 :セレーネシンポその2:2006/08/01(火) 00:28:43
面白かったこと。
・セレーネにハイビジョンカメラを載せるかどうか論争があったと
 講演者がうっかり説明。質疑応答でアウトリーチをやっている人から
 「(アウトリーチに重要なハイビジョンで)なぜ揉めたのか?」との
 質問が出る結果に。
・回答の前半は技術的なコメント「素子の細かいもの(=ハイビジョン
 カメラ)をもっていっても、当時のものは宇宙環境の劣化で数ヶ月しか
 もたない(画像が穴だれけになる)。そういう不確実なものを持って
 いっていいかという議論があった」(つまり、すぐ壊れるセンサを積む
 なら、他の科学センサを載るという意味と推定)
・回答の後半は少し別の視点で「理学側は反対(まあ当然でしょう)、
 当時のプロマネは中立でした」と言った後に「みなさんご存知の方は
 分かると思いますが、言い出したのが的川先生だったので...」
 会場(笑)。的川先生偉大なり。
70名無しのひみつ:2006/08/01(火) 03:00:12 ID:RazLNL/4
635 :セレーネシンポその3:2006/08/01(火) 01:13:52
月・惑星探査推進チーム事務局長の川口淳一郎先生から、JAXAの太陽系
惑星探査全般にわたる説明。(早口なのに分かりやすく、ウイックもあり
すばらしいプレゼン。何でも出来るんですね)


・月探査はフロンティア(=人類未踏の地の意味と冒頭にコメント)であり、
 日本の科学技術レベルからすれば、ふさわしいミッション(=使命)である。
 (自分の感想としては、「すぐに実益にならない宇宙科学に日本がお金を
 かけるのか?」という問いに対する1つの回答・あるいは前提となる精神
 (文化)を問いかけたように聞こえました)
・月を足がかりに、将来の火星などへの探査につなげる。
・月の探査により、先端技術への挑戦により技術力を向上。
・ISSの状況を踏まえて(反省してと解釈)、国際状況に左右されない取り組みが必要。
 (他国に頼らなくても、一定の成果を出せることが必要と解釈)
・日本は1992年に月周回、93年に月面衝突を実施しており、単に月に行く段階は
 過ぎている。これからは探査に挑む時期である(やっと始めた他国と同列に
 扱って欲しくない、というメディアへのアピールと受け取りました)。
・9月4日のESAの探査機による月面衝突を各国が観測する予定だが、日本は
 10年以上前にすでに実施済みである(メディアが、また日本が負けたと
 騒がないように釘を指したと推測。川口先生はやっぱり負けず嫌い)。
・セレーネ2で月着陸、セレーネ3でサンプルリターンを今後10年で
 やるように出来ないものかと模索中。配布試料ではセレーネ2,3
 となっていましたが、未決定のことなのでプレゼンはセレーネ×、××と
 修正して発表していました。
71名無しのひみつ:2006/08/01(火) 03:00:43 ID:RazLNL/4
637 :セレーネシンポその4:2006/08/01(火) 01:41:42
・セレーネ2案(2008年立ち上げ、2013打ち上げ を検討中。未承認)
  ピンポイント着陸。着陸船+ローバー+科学観測、月震計設置。
  (ルナAについてははやぶさ板参照。ルナAに対する質問者のレスあり)
 科学:深部探査、近接観測
 有人:2週間の夜への対応、
・セレーネ3案(プラン1)月着陸&資源探査
 科学:今後検討
 実用:水・酸素の直接探査
 有人:ミニローバ
 意義:酸素製造の検証
・セレーネ3案(プラン2)サンプルリターン
 科学:科学探査の先進的キーテクノロジー
 実用:なし
 有人:帰還技術の基礎
 意義:地球型惑星探査の基礎技術。火星へ応用。
72名無しのひみつ:2006/08/01(火) 03:01:35 ID:RazLNL/4
521 :セレーネシンポその5(最後):2006/08/01(火) 02:14:48
中国が2007に月周回、2010に月着陸、2012にサンプルリターン。
インドが2008に月周回、2012に月着陸。両者とも2012の探査は
先週の中国でのシンポで公式表明とのコメント。(日本は
これを受けてスケジュールを変えるのかが注目点?)

このシンポ以降、長期的な議論が出来るようになると思います。
これはJAXAになった1つのメリットと受け止め、前向きな議論が
出来る土壌を私たちも作っていく必要があると思います。
シンポの資料は議論を進める上での良いたたき台になると思います。
Webでの公表を要望しましょう(私は環境が無い)。
単年度会計での長期開発や予算規模等問題は山積していますが、
時代は動き始めました。これからが楽しみです。
73名無しのひみつ:2006/08/01(火) 04:32:28 ID:RGVBgUQA
月の土地を買った人には許可とったの?
74名無しのひみつ:2006/08/01(火) 04:36:57 ID:Cq8T/wOq
>>73
法的効力が皆無
詐欺師に騙されたバカに払ってやる金も労力もねえ
75名無しのひみつ:2006/08/01(火) 04:44:19 ID:p4iuLrx1

行っても意味無い派は、もちろん。子供の科学離れを止める何かアイデアが有るんだろ?
76名無しのひみつ:2006/08/01(火) 04:57:27 ID:XsT5b+2c
有人で行く価値については検討の余地はあるかもしれないけど、
税金がもったいないとか言う貧乏根性人はどうにかして欲しい。
77名無しのひみつ:2006/08/01(火) 05:19:02 ID:6TsxHvcP
ところでヘリウム3で使えるの?
78名無しのひみつ:2006/08/01(火) 05:41:15 ID:tXiu9irl
関連スレ

【宇宙】有人探査、火星に500日…NASA計画[12/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135843982/
79名無しのひみつ:2006/08/01(火) 07:20:34 ID:ddy4Gt3A
ぶっちゃけ、今頃有人月面探査なんて面白くないし他の国も同じこと考えてるんだろ?
南極みたいな事考えてるらしいが、私だったらドラえもんのようなロボットをさっさと開発して
人型?動物型?ロボットでの宇宙開発、研究してほしいな。
80名無しのひみつ:2006/08/01(火) 08:52:47 ID:bqJndxW6
どっちにしても日本人にはむりニダ
81名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:04:33 ID:j5X8XWTU
”2022年、日本人がはじめて月面に降り立ちます。
その瞬間を、あらかじめ月面に先行着陸させた無人カメラから
実況しております……
さて、着陸船のハッチが開きました。日本人初の栄誉を担う乗組員が
姿をあらわしました。やはり、彼を置いて他にはいないでしょう。
今、ガチャピン飛行士がゆっくりと月面に降り立ちました!……”
82名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:30:41 ID:L0lQfsGm
月もいいけど 深宇宙探査機も打ち上げたらどうだ?

原子力電池の問題を解決し、日本お特異のハイビジョンカメラ
そしてイオンエンジン加速システム

これらを2機、H2Bで打ち上げ。 予算は合計1200億。

探査目標は去年発見されたばかりの冥王星より大きいとかいう謎の惑星
地表からではまともに見えないのだから、探査機が行く方が面白いし
日本の技術力のアピールにもなる。 何よりも夢があっていいと思う。
2010年打ち上げで到着予定が2019年頃
2台打ち上げなので 万が一どちらかが壊れても大丈夫ってなところ

ナサの冥王星探査機が役1000億だから まあできないこともなかろうかと
83名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:34:04 ID:7WGbGPFd
おおっ! リアル『カナシマ博士の月の庭園』か!!
84名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:37:28 ID:7m7QN0wM
実際に行った頃にはすでに中華街が出来ている予感
85名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:44:07 ID:BNM0rBp8
日本に宇宙服を作る技術ってあるの?
86名無しのひみつ:2006/08/01(火) 10:49:03 ID:GJgKH0xD
ジャミラまだー?
87名無しのひみつ:2006/08/01(火) 11:01:04 ID:eqzlzFh2
>>82
予算がありません
NASAはやっぱすげえよ。
予算規模が10倍だからな

あと、いくらハイビジョン積んでも深宇宙からでは、伝送が大変。
88名無しのひみつ:2006/08/01(火) 11:22:55 ID:owW2mFXU
対外イメージについて、
宇宙関連の科学技術が目立つと
科学技術国というイメージが抱かれやすい。

日本は、宇宙関連は出遅れてるところが目立つから、
ちゃんとやったほうがいい。
89名無しのひみつ:2006/08/01(火) 11:37:05 ID:QAGc6oSI
国はアニメに一生懸命。。。
国がこの手の民間の動きに介入するときって、もうすで終わっている証拠のような。
今アニメってろくなの無いでしょ。
ジャンプの売り上げも下り坂なようだし。

アニメは民間にまかせて、国は宇宙開発に一生懸命やって欲しいよ
90名無しのひみつ:2006/08/01(火) 11:39:15 ID:+uKNguhO
そんな絵空事言う前に早く人を打ち上げろよ。
もう充分すぎるほどの大きなロケットがあるのになぜ上げぬ。
宇宙服やカプセルはアメリカから型遅れ買ってもいいやないの。
上げることに意義がある。
中国に負けちゃったよ。
91名無しのひみつ:2006/08/01(火) 11:47:00 ID:VTpmx5OY
>>1
リアル第六大陸きたか!
92名無しのひみつ:2006/08/01(火) 12:02:59 ID:XDLUyJHP
これホント?

[ニュートリノ]世界で初めて発生確認 韓国の研究チーム

 測定が困難と考えられてきたB中間子と呼ばれる素粒子が壊れる過程
で発生するニュートリノの確認に、韓国の研究チームが世界で初めて成功した。
 研究チームはB中間子の崩壊で発生する他の中間子などを厳密に取り除き、
ニュートリノ発生に伴うエネルギーの存在を突き止めた。
 この研究結果から、日本の小柴教授が発表したニュートリノに関する論文の
大半がその意味を失うことになり、特にノーベル賞受賞に繋がった分野においては、
全てが覆される結果となった。

朝鮮時報 2006年08月01日03時31分
93名無しのひみつ:2006/08/01(火) 12:07:34 ID:6uwHsC65
>92
チョンの捏造かなにかなんかじゃねえの
94名無しのひみつ:2006/08/01(火) 12:31:06 ID:afjlLYXh
いや、ほんの数時間しか月面にいられない人間より、アシモみたいなロボを常駐
させて継続探査させる方が日本的でカコイイ
95名無しのひみつ:2006/08/01(火) 12:33:39 ID:OYIIOSzL
>90
日本は平和主義の議会民主国家なので、某毒菜軍事大国と違って
・国威発楊の見世物は不要
・軍事目的の宇宙開発ではない
・軍人の命を安売りするようなテスト飛行はできない
・議会の議論と承認が必要不可欠
なので、なかなか難しいのです。
宇宙オタとして正直歯がゆくもありますが、日本が有人開発に乗り出すために十二分な議論が尽されるまで、じっと待ちましょう。
96名無しのひみつ:2006/08/01(火) 12:44:57 ID:6P1+j2g6
韓国みたいな〜
97名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:12:52 ID:5gcyt0BS
・国威発揚は必要。単なる見せ物(宇宙アシモとか)は金の無駄
・軍事に利用できれば税金の有効利用でなお良し
・テスト飛行はどんなものも基本的に命がけ
・議会以前に政府のリーダーシップが重要

支邦人を腐しても何も得られない。
98名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:20:45 ID:8FphbiiZ
むしろNHKが予算使って、JAXAの広報をサポートしろよ。
週一でレギュラー番組組むとかさ。
韓国のくだらん番組をぼったくり価格で買い取るよりよっぽどマシだろ。
99名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:27:17 ID:Kt769Map
まずISSへの独自アクセスを持たなきゃね。
きぼうの交代要員ぐらい自力で打ち上げてもらいたいもんです。
100名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:29:45 ID:xSul61bN
宇宙産業はアメリカに50年遅れを取っているということか
101名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:34:49 ID:j5X8XWTU
>>92
【物理】新素粒子発見へ手掛かり=「幽霊粒子」への崩壊、初確認で−高エネ研加速器実験
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1154344611/
これが元ネタかな。
本当は日本のチームだね。
102名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:41:13 ID:j5/YeFhK
NHK潰して、夢のある宇宙開発税なんてどうだろう
103名無しのひみつ:2006/08/01(火) 13:54:40 ID:M/P5RoI0
ボイジャーみたいなのを作ってほすい。月に人が行っても意味ない。
104名無しのひみつ:2006/08/01(火) 15:02:54 ID:M0FnGR+Y
有人なんかせんでいい
無人探査機で十分
105名無しのひみつ:2006/08/01(火) 16:30:37 ID:KbBfB0Gx
科学ってすげえな、としか言いようが無い
文系って何の意味があるんだろ
106名無しのひみつ:2006/08/01(火) 18:44:49 ID:mef6i3L5
キューブリック死んだのに撮影できるの?
どうせなら井筒が監督で赤城麗子が月で"のど自慢"だったら見るよ。
107名無しのひみつ:2006/08/01(火) 19:52:24 ID:jNlsteG5
韓国が5年前倒しの計画をすぐさま発表するんでしょうね
108名無しのひみつ:2006/08/01(火) 20:30:26 ID:+UNBFLao
韓国は無理でしょ
109名無しのひみつ:2006/08/01(火) 20:43:00 ID:/5bbzNRq
この前も打ち上げ失敗してたし。
あぁでもあれはロシアか。
110名無しのひみつ:2006/08/01(火) 21:39:56 ID:tptHaRW+
>>105
文系は理系を、屁理屈で制御するのレス
111名無しのひみつ:2006/08/01(火) 22:09:53 ID:cBTVQyR/
月に面白いものがあるとも思えないのだが。
それよりも、深宇宙探査機と惑星間インターネットの中継機なんかを打ち上げて欲しいね。
月は余力がある範囲でやればいいような気がする。

 -おれの税金を土建屋に回すな-
112名無しのひみつ:2006/08/01(火) 22:14:10 ID:FFJB97ki
有人に金をつぎ込むのは得策と思えん。一時の国威発揚以外にどれだけ
意味があるのだろうか。はやぶさのような無人の人工天体をいろいろ打ち上
げて地道に科学の発展に貢献するほうが後々の日本のためにはいいと
思う。

アメリカのアホな大統領のぶち上げた構想に追従して二番手、三番手に
なるより無人機で独自路線をいくべき。

113名無しのひみつ:2006/08/01(火) 22:35:23 ID:C8e+egp+
月に基地を作るとなると、人間送り込まないといけませんので
114名無しのひみつ:2006/08/01(火) 22:43:56 ID:C8e+egp+
>アメリカのアホな大統領のぶち上げた構想に追従して

ケネディーのこと?たしかに無様な死に方をした間抜けだが
115名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:02:25 ID:JlFjv0cm
2020年、日本人月面に到着
着陸船から降りると、そこに一人のガードマン風の男が近付き言った
「お客様、あいにく、既に満席です。」
日本人飛行士が予想外の状況に混乱しているうちに建物から数名の男女も出てきた
かなり酒の回っているのもいるようだ
米国人の男は言った
「なんだ、遅かったな、もうパーチーはとっくに始まってんぞ」
それに続けてロシア人らしき女は
「もうキャビアもあなたの分残ってないわよ」
そして少し遅れて出てきた中国人は目をつり上げて
「ハハハ、日本人今頃来たアルか、もうお前らの場所なんかないからすぐ帰るアルヨ」
そこへウェイターがメモを持って駆け寄ってきた。
韓国からメッセージが届いたらしく、メモを読み上げた。
「イルボンの着陸地点は古来からの韓国の土地ニダ
直ちに退去の上、謝罪と賠償するニダ!」
116名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:06:02 ID:/5bbzNRq
結構な金使って月面基地

人が行けるように

月面旅行を数百億で発売

JAXA予算の足しにする
117プライスレスな何か:2006/08/01(火) 23:06:48 ID:acWbBp3g
日本にもアドバンテージがある無人機路線で行けと言うのは至極納得できるが、
有人計画の一時の国威高揚と言われるものにも、子供に夢を与えたり、大人を元気にしたり、
国に誇りが持てたりと単純に計りきれない何かがあると思う。
118名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:10:34 ID:p94YThyw
>>105
それを言ってしまっては「スーパーカミオカンデ」なんて研究しまくって何になるの?
っていう文系生の理屈と大差ないと思うよ(遠い将来に役立つかも知れんが)。

それに学問の探求という考えだと文系も理系も関係ないんじゃないかな?
文系は社会のシステムについて探求・研究する。理系は自然のシステムについて探求・研究する。ただそれだけ。
それゆえ文系だから蔑まれるいわれはないし、理系だから高尚だという根拠もない。

と文系の俺が言ってみる。
119名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:16:15 ID:KEDJvHo7
経済に関係しそうな事例を挙げてみる。

1. TV 番組(CM 含),映画,小説,漫画などへの影響

2. 博物館,科学館,博覧会などへの影響

3. 科学力,技術力,国力の更なるアピールと国際的影響力

4. 軍事的オプションの増加と技術転用

これらの影響力はアポロ計画からも自明。よって間接的に収支は充分取れると推測。
120名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:18:39 ID:KEDJvHo7
追記

4. 菓子類への影響(赤黒の小さい円錐型チョコレートなど)

うむ。皆んな買っただろ?
121名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:22:28 ID:acWbBp3g
あとは、映画化権利の譲渡益か・・・
122名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:50:25 ID:dZJOb0w3
ロケット鉛筆
123名無しのひみつ:2006/08/01(火) 23:53:01 ID:SklK/kgX
>>119
そういうのは計画的に展開して初めて成功する
着き行きまーすイェー
ってんじゃどうにもならん
124:名無しさん@恐縮です:2006/08/02(水) 00:00:16 ID:JouJczJU
日本は無人機路線で月へ目指すべき。
 そして・・・1数年後。
  「我々ハ・ロボットナリ・月ハ我々ガ支配スルナリ!!」
     C級SF以下の展開を期待したい。
 冗談はさておき。
   小惑星探査機Uかあんまし遠くでなく近場狙って欲しいね。
   セドナ探査・・・深遠惑星より水星狙えば?まだ1機しか
  探査してないのだし。
  
125名無しのひみつ:2006/08/02(水) 03:15:07 ID:diTvFofl
所詮はJAXAの「構想」でしかない。
中の人も予算つかないのがわかっててやってるパフォーマンスでしょ。

宇宙開発委員会の議事録に一言でもふれてあれば御の字。
126名無しのひみつ:2006/08/02(水) 03:18:28 ID:MhMpRKvj
漏れが考えた名言使ってくれ

「月にうさぎはいなかった、だが地球の耳が見えた」
127名無しのひみつ:2006/08/02(水) 03:24:33 ID:EacMhp/C
>日本お特異のハイビジョンカメラ

枯れたモノのほうがよくね?
128名無しのひみつ:2006/08/02(水) 06:50:08 ID:sGVSp4Lc
HVはネー
繊細すぎて壊れちゃうのよー
データ転送も大変だし
129名無しのひみつ:2006/08/02(水) 07:26:09 ID:ga3rRMCX
うるさい
早くHVを枯れた技術にしろ
JAXAに予算回せ
130名無しのひみつ:2006/08/02(水) 07:50:50 ID:KNIg65bH
日本版シャトル計画を復活しかないね
131名無しのひみつ:2006/08/02(水) 09:34:03 ID:oJ66SMlU
>>127
任天堂の開発スタッフでも呼ぶか
枯れたもので頑丈に作る技術にたけてるしw
132名無しのひみつ:2006/08/02(水) 11:03:07 ID:+DAlMeyI
田舎に道路を引くよりずっと有意義だね
どうせなら田舎者を月面の開拓に当たらせよう
133名無しのひみつ:2006/08/02(水) 12:52:44 ID:HKuleukN
>132
日本版シャトル復活まだー?
134名無しのひみつ:2006/08/02(水) 13:06:56 ID:bJYGRVEw
特亜に貢ぐのをやめれば(在日特権含む)すぐ実現する。
135名無しのひみつ:2006/08/02(水) 14:31:20 ID:47CvalYO
スペースコロニー作って
半島に落とす
136名無しのひみつ:2006/08/02(水) 15:13:40 ID:lnvUsAVB
みんな予算のことは大丈夫だ。在日特権だけで年間2兆円以上使ってる。
やつらを半島に帰して浮いた金使えば余裕じゃん。
137名無しのひみつ:2006/08/02(水) 16:22:29 ID:6UpVJ2yu
>>132
農民に撒く金も無駄
喪前ら、雨中業界人にくれてやる金も無駄
138名無しのひみつ:2006/08/02(水) 19:28:10 ID:VaqVq6Ys
月って遠心力でどんどん離れてるよな
そのうちスポーンってどっかいったら基地に残されたやつらは悲惨だw
139名無しのひみつ:2006/08/02(水) 19:43:44 ID:zXAuHby7
その頃になると
中国が既に基地を建設して領有権主張してますね
140名無しのひみつ:2006/08/02(水) 23:46:25 ID:EacMhp/C
>130
シャトルなんてのは馬鹿のやること。

軌道上に使いもしない車輪と翼を持ってく必要がどこにある?
141名無しのひみつ:2006/08/03(木) 00:11:33 ID:3JvCT44T
軟着陸で良いよ。小惑星以外どこでも使えそうだし。
142名無しのひみつ:2006/08/03(木) 01:28:35 ID:D2IWSXDh
このあとフジテレビで、2:28〜

日中宇宙バトル 「“神舟”に隠された戦略」 26:28〜27:28
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/008/0006/20060803_0228/index.html
143名無しのひみつ:2006/08/03(木) 04:26:46 ID:YuJcZGUJ
建前上は人命第一主義。
その実は、事故の責任を取りたくないお役所仕事。
それで有人飛行が出来ないのが日本のネックだな。
各本面にコンセンサスを取ってたら、埒があかないよ。

中国や米国のように軍事を含む宇宙開発なら、
人が死んでも致し方ない。
アメリカ兵は毎日、数人のペースでイラクで死んでる。
それに較べたら、ロケットが失敗して数人が死ぬなんて、
意味のあるフロンティアの殉職だ。
軍事機密で事故を公表しない場合もあるでしょう。

そう考えて実行できない限り、日本では難しいね。
じゃ、どうすれば可能か?
役所が責任を取らなくてもいい手段ができること。
つまり米国船に便乗するか、
民間が自己責任で有人船を打ち上げる??

いずれにしても国家が責任を持って行う戦略にはなりそうにないね。
144名無しのひみつ:2006/08/03(木) 04:31:36 ID:WbAXdovF
もし日本で民間による有人宇宙を目指す動きがあれば
国家が責任を持って取り潰してくれます
145名無しのひみつ:2006/08/03(木) 04:44:37 ID:cNCiqkir
国民が役所に責任を持って行きたがるしね。
146名無しのひみつ:2006/08/03(木) 04:54:17 ID:t6OkyQ9U
しかしこのまま行けば、外国の民間業者に負けるな
民間なんて、100億の料金で月まで行く計画すらあるってのに
政治が劣等だと困るよほんと。
戦後の米国ポチ政策は中身が無くて困る。

カナダだイスラエルのような劣等国じゃないんだからよ

147名無しのひみつ:2006/08/03(木) 04:56:36 ID:YuJcZGUJ

有人飛行が失敗した時に、責任のなすり合い、足の引っ張り合いではなく
「彼の死を無駄にしないためにも再度挑戦して打ち上げだ!」
と皆が思えるか?
皆が自発的に思えるのを待ってたら埒があかない。
これは教育や啓蒙にも関わる課題だろうね。

明快な国家の目標を示して、暴走させずに、
着実に推し進めていくような政治になってほしい。
148名無しのひみつ:2006/08/03(木) 05:03:04 ID:t6OkyQ9U
>>147
あんまり左翼思想にはまらんほうがいいよ?
キチガイになっちまう
149名無しのひみつ:2006/08/03(木) 05:07:50 ID:YuJcZGUJ
??
むしろ、ちょっと右だと思っていますです。
150名無しのひみつ:2006/08/03(木) 05:15:36 ID:t6OkyQ9U
死んだらとうとか言ってたんでは、永久に宇宙はいけないな
下手すりゃ、車の運転もできんよw
大体にして宇宙飛行士になるような人間は契約書に死も覚悟、なんて書かされるだろ
怖い人間は宇宙飛行士なんて立候補しないから心配するなと。
151名無しのひみつ:2006/08/03(木) 06:00:28 ID:6EIxyRm3
>>147から左翼思想が出てくるのは意味不明だね
と思ったけど>>146みると自分と同じ意見の奴以外は左翼とかそんな感じなんだろうね
152名無しのひみつ:2006/08/03(木) 06:05:43 ID:t6OkyQ9U
そう火病起こすなよゴミ
153名無しのひみつ:2006/08/03(木) 06:28:27 ID:VQPRNGMz
東亜にでも行け
154名無しのひみつ:2006/08/03(木) 06:35:25 ID:R6ch2C6G
ヘリウム3とか、将来(50〜1世紀後?)の資源確保と金儲けのためには、今から動き出して技術を積み重ねんと、間に合わんのかも知れんね。
155名無しのひみつ:2006/08/03(木) 07:36:43 ID:zapojHCQ
ID:t6OkyQ9Uが必死すぎてワロタw
156名無しのひみつ:2006/08/03(木) 08:00:15 ID:c9LDbKKW
そう火病起こすなよ棄民
157名無しのひみつ:2006/08/03(木) 10:06:16 ID:OXaR6CyM
まあ、無理だろ。
先に財政破綻するんじゃないのか?
158名無しのひみつ:2006/08/03(木) 11:27:58 ID:UsZmcWw/
オレは雨中なぞに夢はサラサラ感じない
荒川静香や王ジャパンの方がよっぽど国民に夢を与えた。
JAXAの予算を削って、スポーツに投資したほうがよっぽど良い
159名無しのひみつ:2006/08/03(木) 12:47:28 ID:YBMPFdwb
>>158 意味のない対立軸を作りだすな
160名無しのひみつ:2006/08/03(木) 13:50:51 ID:8M9LjFhk
銀河の中心にあるというブラックホールにいきたい
161名無しのひみつ:2006/08/03(木) 14:05:41 ID:JnDwyBhL
ロケットすら満足に打ち上げれない国が笑わせてくれる
162名無しのひみつ:2006/08/03(木) 14:33:34 ID:Vuip5Egm
アメは弾道飛行を民間が行ったし、次は周回飛行だと
いきまいている。ガレージ宇宙機会社に負ける、国の
プロジェクトなら。民間に任せたほうが良い。資源利権
の為なら、きっと民間もがんばるぞ。
163名無しのひみつ:2006/08/03(木) 15:15:51 ID:T/hVfik0
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、2020年ごろに日本人が月面に着陸し、
>30年ごろには常時2、3人が長期滞在する独自の月面基地を建設する構想
日本人には絶対無理、できない、不可能
科学的、技術的、予算的、経済的、とかそういう問題でなくメンタリティの問題
教育とか政治とか社会的なところで無理、できない、不可能
新聞やテレビ見ればわかる
164名無しのひみつ:2006/08/03(木) 15:31:11 ID:Jt2cHCUj
具体的に論理的に
165名無しのひみつ:2006/08/03(木) 15:35:00 ID:pfJYuNFV
僕、卒業したらアナハイム・エレクトロニクスで働きたいです
166名無しのひみつ:2006/08/03(木) 16:04:45 ID:uhfTBY4e
案を出すのは自由だからなぁ
ただ現段階で有人探査は
低周回軌道でしか飛ばしていない
事を考えると当分無理だろうなぁ

金かかるリスクかかる見返り少ない
167名無しのひみつ:2006/08/03(木) 16:15:03 ID:VjlW/H5g
じゃあ僕はウェブデザイナー!
168名無しのひみつ:2006/08/03(木) 16:17:48 ID:VjlW/H5g
まぁ、有人探査はアドバルーンだね。それか観測気球。
人を宇宙に上げるデメリットは、メリットをはるかに上回るよ。
もうちょっと余力のある状態になるまでは、日本では無理だね。

セレーネはがんばってほしいね。
169名無しのひみつ:2006/08/03(木) 16:18:34 ID:8Y3/+cAj
>>164
足引っ張るヤシが大杉。

アメリカでさえ、散々反対デモが起きて大変だった。
日本は国民性からしてデモは起きないだろうが、プロ市民の声が大きいから
結局押し切られて終わりだろうね。

当然予算は部落問題や外国人問題、ジェンダーへ大量に割り振られる。
170名無しのひみつ:2006/08/03(木) 18:44:43 ID:ECtVgS5s
有人飛行が実現する手段が1つあるよ。
外圧さ。
米国から「日本は有人ロケットを打ち上げねばならない!」と申しつけられれば。
そんななことは、絶対にないよな・・・。

代わり映えのしない国だな>日本
171名無しのひみつ:2006/08/03(木) 19:06:48 ID:T/hVfik0
>170
>米国から
中国だろ?いや韓国か?
まぁいいや新聞やテレビ見てればわかるから
172名無しのひみつ:2006/08/03(木) 19:23:28 ID:l11KjcLc
>>171
え?
173名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:00:07 ID:/YY2jeel
大惨事の予感
174名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:10:46 ID:gsBXs0cF
地球から月まで道を作ればいいんじゃね
175名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:17:55 ID:K3ek+8Vb
これは完全にペーパープランです。


JAXA(宇宙航空研究開発機構)はもっと、現場仕事です。
ttp://blog.livedoor.jp/blacksanta1/archives/50481250.html



211 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/08(月) 23:49:07
いいかここの技術系採用は研究なんかやってないぞ、
そこを勘違いして毎年受けに来る馬鹿がひっきりないw
彼らは研究と化しているといっているが、あれは言葉のあやであって、
彼らとて、世間に出て堂々と研究しているとはいえないw
そういう意味での研究だからなw
ちなみにJAXAで研究開発やりたきゃ、ポスドクから入るしか道はないよ。


216 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/10(水) 07:02:41
>>212 それでも、企業の研究所という意味での研究は無理。
そもそもそんなことするところじゃないから。
むしろ研究の補助、成果の発表、宣伝、たまに評価。そういうことが多い。
ちなみにJAXAの人は何でもかんでも研究、開発といっているが、
あれは募集者に対してのみ、実際研究してるのはアカポスの人のみ。
たまにそれっぽいことやってるなとおもったら、大学の演習並みの実験を
やってみましたっていうばかげた話。

JAXAにいきたければそこは覚悟しておいた方がいい。仕事は書類でする。
これがJAXA.

やめる人は、そこがいやになってやめる。残ってる人は、
研究という意味を取り違えている人か、そもそも研究、開発なんかやる気のない馬鹿。
176名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:40:27 ID:R1KedLOA
ホントに人類は月に到達したのだろうか
177名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:51:02 ID:vmNFOdP9
>>174おまい!おしいなぁ!だが残念ながらそりゃ無理だ。地球は自転してるからなぁ。
答えは『どこでもドアーを作ればオケ!』でした。
178名無しのひみつ:2006/08/04(金) 10:55:23 ID:rrOE4eSz
>177
月を静止軌道に移動させればよい


残念ながらそりゃ無理だがな
179名無しのひみつ:2006/08/04(金) 11:34:51 ID:+1akSwVI
月に基地を作ることで飛躍的に宇宙開発の能力がアップする
地球で作れない物が作れるようになる、ある程度の部品を月に持っていって組み立てを月でやる
そうすることで地球圏脱出不可能なものを宇宙空間に放出できる
180名無しのひみつ:2006/08/04(金) 11:38:08 ID:wHR8WJsp
月面に長期間住みたい。
研究者でなくて雑用係でいいから、ムーンベースに住み込んで地球を眺めながら暮らしてみたい。
181名無しのひみつ:2006/08/04(金) 13:03:03 ID:I7xCqUUX
>>179
地球で作れない物が作れるようになる

それを言い続けて数十年
何も開発されてません
重力よりも電磁気力の方が影響強いから意味ないのよね


182名無しのひみつ:2006/08/04(金) 13:17:14 ID:aJQ70qnR
>>146
こういうやつがIntelとATiのパソ使ってたりしたら大笑い
183名無しのひみつ:2006/08/04(金) 16:25:09 ID:oSEryfEw
>>181
>>地球で作れない物が作れるようになる
>>それを言い続けて数十年
>>何も開発されてません

血清アルブミンなど一部の結晶化しにくいタンパクの結晶化と構造解析は
スペースシャトルで軌道に持っていく事によってはじめて成功したけどね。
ま、産業的価値は薄いが・・・


>>重力よりも電磁気力の方が影響強いから意味ないのよね

そう言うのなら月基地作るのは意味がありそうだけど。
184名無しのひみつ:2006/08/04(金) 18:10:06 ID:lay662EI
>>1の記事はあたかも月面基地建設をメインにしているがそれは事実関係をミスリードしている。
ヤクザの長期目標は「安全で豊かな社会に貢献する」としており、それを実現するために複数の衛星
を活用して災害危機管理情報収集通報システムを構築すると言っている。その上で副次的目標とし
て国際有人月面拠点に日本人飛行士を送り込むとしている。したがって、国際有人月面拠点が実現
しなければ日本人が月に行くこともあり得ない。

内容的には省間的に予算を獲得するにあたって複数の省庁の同意を得やすい、常識的な内容に
終始しており、それほど冒険的な内容は書かれていない。

185名無しのひみつ:2006/08/05(土) 00:16:09 ID:/ihYbgeS
仕様書書きに始まり仕様書書きに終る。机上の空論、絵に描いた餅。いつまでも2次元。ビジネスチャンスなのにカネ集めてこれるヤツがいない。
186名無しのひみつ:2006/08/05(土) 02:07:02 ID:4bjIRAlP
そうですよね、セレーネシンポでのメインは太陽系内の探査を日本としてどうするかの方向性を説明したわけで、
月面有人は将来の選択肢の1つとして提示された。必要性・メリットがあれば国際協調の中で実施すると。
メインは体系的に科学探査を実施していくというところにあったはずなのに、メディアはその一番大切な説明を
省いて、目立つ部分だけを都合のいいように加工して報道。

いつもの事ね。Webなら紙面も使ってきっちり説明できるはずなのに、それをする実力か努力が無いのよ。困った
もんだ。ネタだけでしか勝負できないからこんな短絡的な記事になる。

天文学は周波数と解像度を上げていけば新しいことが分かるので、従来からこの方向で推進してきた。でも、
太陽系の探査では何をやれば一番成果がでるかが意見の分かれる所。そこで日本は月とサンプルリターンに
資源を投入することに決めたというのが今回の発表の骨子(と、わしは解釈)。有人はこの中の一部。


187名無しのひみつ:2006/08/05(土) 06:47:42 ID:5WCSy+EG
はやぶさ2? が一番ウケそうだけど、なんかアカデミックで地味なんだよな。
もっと一般人を巻き込めるような話題性と遊び心のある探査計画が欲しいな。
広告代理店とタイアップして、教育アニメとコラボ出来るようなプロジェクトだね。
クダランと思うかもしれないけど、日本で宇宙探査がメジャーになるためには大事だと思ふ。
そいう発想がJAXAにあるかいな?

そいや、木星探査計画はどーなったの?
188名無しのひみつ:2006/08/05(土) 09:40:53 ID:chh+/GX/
時代も変わったもんだよなあ
ISASの人たちまでもが有人構想をシンポで語ってたりするし
189名無しのひみつ:2006/08/05(土) 09:53:29 ID:cdiSgNsK
スペースシャトルに客として乗せてもらうのも、もうツマランしね。
たいして技術も習得できんし。
毛利さん以外に魅力ある宇宙飛行士もいないしね。
宇宙飛行士、という客に夢を見れる時代は終わってるよ。
先進国として自立的なものをやってかんと。いつまでもなめられる。

カナダなんてさあ、シャトルのアームにカナダアームなんて名前つけちゃって
みっともないったらありゃしない。日本はカナダのような弱小国じゃないんですから。
先進国としての気概を見せていかんと。ただでさえ人種的に見下されているというのに
カナダと同じようなことやってどうするの。
190名無しのひみつ:2006/08/05(土) 13:41:42 ID:g6PpKH2M
>>20 ディアナ・ソレル?
191名無しのひみつ:2006/08/05(土) 14:49:30 ID:gN3cNpWj
>189
毛利さんは広告塔だからね。
若田さんや野口さん、他の宇宙飛行士も十分に魅力的だと思うけど
実務優先だから広報にあまり出てこない。
192名無しのひみつ:2006/08/05(土) 15:25:41 ID:n80VtAD5
>若田さんや野口さん、他の宇宙飛行士も十分に魅力的だと思うけど

そうか?
まあしかし これ以上、お客さん飛行士はいらんね。
193名無しのひみつ:2006/08/05(土) 16:24:59 ID:AQ1ml4UB
月旅行に使う予算はない。
そんな暇があったら、シナ全土を射程に出来る核ミサイルを開発汁!
194名無しのひみつ:2006/08/05(土) 19:11:02 ID:RkYtoNHk
中国も月に人を送り込む言うとるね。

先は譲っても構わんが、日本も「有人」に背を向けてはいられんと思う。

その気になれば追いつける、といつまで慰めていられるだろう。
195名無しのひみつ:2006/08/05(土) 21:22:35 ID:izMYNn8R
先を譲ってもだめだ。
中国だって最初から成功するはずもない。
失敗して誰かが犠牲になっても翌月には打ち上げられる勢いがすさまじいが。
196名無しのひみつ:2006/08/05(土) 21:42:20 ID:6e6zvml1
「その気になれば出来る」とかいうのは、何つーか、馬鹿な子供のことを
「うちの子は、やれば出来る子なんです!」とかいってる馬鹿親みたいに見える。

実際やらなければ、出来ないのと同じだ。
なぜなら、「出来てない」わけだから。
197名無しのひみつ:2006/08/05(土) 22:00:48 ID:7HHButQO
金がないからなぁ
あー月いきてー
198名無しのひみつ:2006/08/05(土) 22:37:54 ID:7GApvP04
>>197
月は土俵とちゃうで
199名無しのひみつ:2006/08/05(土) 23:05:20 ID:izMYNn8R
ちょっと考えたんだけど、電磁石同士もしくは永久磁石と電磁石の斥力で
安全に着陸することってできないかな。
200名無しのひみつ:2006/08/05(土) 23:23:04 ID:c7cwaJKk
月面キティいっぱい
201名無しのひみつ:2006/08/06(日) 01:50:05 ID:NmjK0jt/
>>199
気持ちはわかるのだが、素人は考えないほうがいいぞ。。。
202名無しのひみつ:2006/08/06(日) 04:12:04 ID:6a1gky+5
>>199
出来るらしいよ
数百億テスラの電磁力を利用した重力制御技術らしいけどw
203名無しのひみつ:2006/08/06(日) 04:57:39 ID:Vxwnn3k1
>>1のような記事を見てるとこの国が壮大な夢ばかり語って
結局何もできない朝鮮半島の某国のような国に落ちていく
のかと心配に思う。

どうせこの国では予算の制約で何をやっても中途半端に
なるんだろうし、アジアの宇宙開発は中国に任せよう。
金食い虫の宇宙開発は他国に任せて重要な中核技術を
開発して外部に売り込むことに専念するほうが賢明だろう。
204名無しのひみつ:2006/08/06(日) 05:52:10 ID:2xOI+IV4
中核技術だけ単独で開発なんてできるのか?
そもそも中国に任せたらこっちにメリットゼロかと思われ
205名無しのひみつ:2006/08/06(日) 07:07:40 ID:Mqaeufhh
朝釣りなんで一匹しか
206名無しのひみつ:2006/08/06(日) 08:54:37 ID:WLQafuL9
>>202
電磁力と重力には相関関係があるので電磁力を用いて(理論的には)重力制御が出来るというだけの話。
将来的に小型・高出力の核融合炉が出来たとしても従来型の反動推進のほうがはるかに効率が良いので実用化される事は無いでしょう。
207名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:23:18 ID:TguqxJK/
>実用化される事は無いでしょう。

言い切ってもね。
数百年、千年スパンじゃ実用化は可能でせう。
208名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:28:49 ID:TtG+qZgk
>>207
技術的な難しさは置いといてそれが実現したとして、それで周囲に
どんだけの被害が出るか分かってる?
209名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:41:54 ID:TguqxJK/
>>208
ま、そういうテクノロジーが発達した未来では
どうにかなrんでしょ。
なんでそう現代の感覚で語るかなw
210名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:45:26 ID:TguqxJK/
ま、否定するだけは楽だからな
211名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:47:17 ID:TtG+qZgk
じゃ、逆の質問で。
それが千年のスパンなら実現できると言い切るのは何故?
212名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:47:49 ID:TtG+qZgk
根拠もなく「できる」というのも楽だと思うが。
213名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:52:26 ID:TtG+qZgk
いや、むきになってスマンカッタ。
好きに想像していてくれ。千年後の未来がどうなっているか想像するのは個人の自由だ。
214名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:52:30 ID:TguqxJK/
>それが千年のスパンなら実現できると言い切るのは何故?

たかだか100年間でやっと空とんで、宇宙に行ったことを考えればねえ。
1000年はかからんと思うね。300年、400年くらいで可能なんじゃないの。

215名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:53:56 ID:TguqxJK/
>いや、むきになってスマンカッタ。

そう謝らないでいいよ
キチガイ相手はなれてますんで。
216名無しのひみつ:2006/08/06(日) 15:55:35 ID:TtG+qZgk
おう、300年後の未来をどう想像するかも個人の自由さ。300年後 is freedom

でも、調子に乗って、30年後を予想するのははやめといたほうがいいと思うで。
217名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:04:58 ID:TguqxJK/
出来ないなんて言うのは簡単なんだよな
出来るというのも簡単だ、なんていうかもしれんが
戦後、日銀総裁が、日本に国産自動車メーカーは無理だ
なんて言い切った話は有名だねw

ま、朝鮮人にそんな話しても無駄かあ?w
218名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:07:57 ID:8ZBNtqFa
どうやらID:TguqxJK/がレベルの低さを露呈した件について
wを多用しだしたら要注意
219名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:08:59 ID:8ZBNtqFa
なにが困難か分かってないやつに説明しても無駄だろう
300年前の人間が月に到達する困難さと同程度に思っているんだろ、きっと

この手のヤツは未来技術板にゴロゴロいるし、いちいち相手にすると疲れるぞ
220名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:09:43 ID:TguqxJK/
やはり朝鮮人だったようだw
221名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:15:29 ID:8Lv8kCkb
>>219
自作自演失敗してますよ
222名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:18:05 ID:vyorMulW
>>206
反動推進には、後ろに投げる質量が必要じゃん。

それが要らないなら、有用だよ。

223名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:19:52 ID:egDJan10
夏だねえ…( ´_`)
224名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:30:30 ID:fyptB7xp
>>207
無理ですよ。つーか、実用化する意味がないほどに非効率的な技術。
225名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:31:39 ID:NupLbHLN
>>222 ちょっと待て! 電磁力による重力制御を行ったとしても、反動質量は必要。
226名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:33:11 ID:fyptB7xp
>>222
同じマスレスなら重力波を投げるより電磁波を投げたほうがはるかに楽ですけど。
重力で推進するってことは、重力波を放射した反動で進むってことだからね

どっちにしても反動には違いないですよ
227名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:36:15 ID:NupLbHLN
>>226
重力制御の推進って、反動質量が不要なわけじゃなくて、
推進対象全体に均等に加速がかかるから内部の人に加速感がないって
メリットがあるだけじゃないの?
あまりに効率が良くないから実用的でないというのは同意。これは技術の進歩が
どうこういう問題じゃない。
228名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:46:48 ID:wys9llLv
>ちょっと待て! 電磁力による重力制御を行ったとしても、反動質量は必要。

え?
229名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:50:22 ID:NupLbHLN
>>228 まさか、ここでいう重力制御って、作用反作用の法則を破るものだとか思ってないよね?
SFでは出てくるけど(慣性制御ってやつな)、ここに出ているものは違うぞ。
230名無しのひみつ:2006/08/06(日) 16:56:08 ID:wys9llLv
>>229
ほえ?
231名無しのひみつ:2006/08/06(日) 17:11:58 ID:wys9llLv
21世紀は、人類が初めて重力制御の基礎研究する時代になるだろうね

反物質を使って空間を自由に飛び回る

音もなく浮き上がり,一度空中に静止したかと思うとスッと彼方に飛び去る。
反物質が手軽に手に入るようになれば,そんなUFOまがいの飛び方をする飛翔体が実現するかもしれない。
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.238/dream-23.html
232名無しのひみつ:2006/08/06(日) 17:40:52 ID:pxZoJddK
TBSがスポンサーになればいいと思うんだ、うん
233名無しのひみつ:2006/08/06(日) 17:45:18 ID:rFcAgvul
反物質と重力制御とどういう関連があるのか意味不明だな。

まさか、反物質が負の質量を持ってるとか思ってないよね?
ただ電子のスピン等が逆なだけだぞ?
234名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:58:45 ID:CoraFUVi
>>1
しっかしまぁ、どこまで税金を無駄づかいしたいのかねぇ。
アホちゃうか。
235名無しのひみつ:2006/08/06(日) 18:16:03 ID:j4CfMHyO
こんど月のお姫様がホームステイに来るんだ
236名無しのひみつ:2006/08/06(日) 19:37:40 ID:4/yyoPKL
>>233
リンク先くらい読んでやれ。強力な電磁界で推進するには動力源として
反物質が要るって話しだ。
しかし、23ミリグラムも反物質があれば普通に湯を沸かしてやれば
1人乗りのビーグルを太陽系全域に1G加速で運用できるんだが。
まー反物質がダダ同然で入手できる様になってからの話しだな。
237名無しのひみつ:2006/08/06(日) 20:02:06 ID:ADN/rOs2
>>236
リンク先をストレートに読むと、エネルギーさえあれば無反動推進が可能だと
言っているように読めるんだが、これはISASの公式見解だと思っていいのか?
238名無しのひみつ:2006/08/06(日) 20:07:24 ID:WLQafuL9
こんな非効率な方式より従来型の反動推進ロケットを地道に改良するほうが良いと思う。
239名無しのひみつ:2006/08/06(日) 20:16:50 ID:ADN/rOs2
いや、効率の観点から実用性はないというのはそうなんだけど、それ以前に
(非効率は受け入れたとしても)無反動ってのがなあ。
240名無しのひみつ:2006/08/06(日) 20:56:23 ID:rFcAgvul
>>236
そんなリンクが貼られてたんだ。なんか脳が自動的にブロックしちゃってて読んでなかった。
241名無しのひみつ:2006/08/06(日) 21:09:41 ID:E2j51noz
なんで大昔に月に行ったのに最近、行ってないん?
242愛煙家りょうじ:2006/08/06(日) 21:23:15 ID:SFJSCZ4/

なんだ、JAXAも慌てて独自計画発表してるみたいだな。

これって、またNASAが「JAXAの予算削って米国の月面計画に金出せ」
って言って来てるのか?
243名無しのひみつ:2006/08/07(月) 04:22:40 ID:9kJUTg5i
>>237
まあ、物理法則に則ってるし、実際NECも特許とってるし。
そういうことになるでしょうなぁ。
244名無しのひみつ:2006/08/07(月) 07:25:36 ID:/TkP9U0d
>>233
ほふえぇ?
大丈夫?
245名無しのひみつ:2006/08/07(月) 08:17:16 ID:7y3lGiU+
しかし、NASAに貢ぐという形で国際宇宙ステーションに数千億円から
1兆円投資。。。

伊達に世界のATMとは言われてないな、日本は。
246名無しのひみつ:2006/08/07(月) 08:42:17 ID:7y3lGiU+
高いなあ
NASAに数回宇宙飛行士を乗せてもらうだけで、数千億から1兆円かよ。。
なんか、日本以外の国ももっと安く載せてもらっているような、きのせいか??
さすがに数千億円も出さないだろ、日本以外の国は。
そこらへんどうなってんでせうか、ドイツとかカナダとかは
247名無しのひみつ:2006/08/07(月) 11:03:09 ID:6iMrwpAF
はやぶさがイトカワに到着できるわけがない。ましてや着陸だなんて頭がどうかしてるんじゃないか

と言われていたときもありましたね
248名無しのひみつ:2006/08/07(月) 13:46:54 ID:RVNBp/Vj
>>246
そこらへんは、やはり出資した額に比例してるよ。
EUなんかは1国単位で見れば日本より少ない。
ただ、ヨーロッパは日本と違い、宇宙開発を米国に全面的に頼ろうとはおもっていない。
249名無しのひみつ:2006/08/07(月) 14:31:16 ID:3IIJE4TN
>>240
お前は今、「バカの壁」の実在を確認したんだよ。
250名無しのひみつ:2006/08/07(月) 14:38:12 ID:eVS9yh9Y
アメリカの月面着陸が嘘ってばれるのも、もうすぐか〜。
251名無しのひみつ:2006/08/07(月) 16:19:57 ID:WlC8HCHD
ヽ(`Д´)ノやってみなくちゃわかんねーだろ!!
http://hako08.sarashi.com/
252名無しのひみつ:2006/08/07(月) 16:31:22 ID:EVFRaX3X
そうか、犬HKの予算を宇宙開発に当てればすぐ出来るんだ。
253名無しのひみつ:2006/08/07(月) 18:56:23 ID:SBbMZJJC
>252
公開されている年間予算の人件費を職員数で割ると
一人当り年間1500万円だそうだからなぁ
外注委託費とかの額も、物凄いって言うし
民放各局が不公平だと不満を漏らすのも納得だよな
254名無しのひみつ:2006/08/07(月) 19:02:05 ID:nlQSarOW
NHKって豪華に夏休みとるためか
今の時期、再放送ばっかなんだよね。
いらんでしょ、NHKなんて
255名無しのひみつ:2006/08/07(月) 22:24:02 ID:Ee/YssOT
いや、いる。
文句があるなら受信料払わなきゃいいわけだし
256名無しのひみつ:2006/08/07(月) 22:55:43 ID:dS+jz1zv
NHK位なんじゃないか。まだJAXAをそこそこ取り上げてくれる放送局は。
257名無しのひみつ:2006/08/07(月) 23:06:24 ID:ziIo4/o4
>>254
でも、その再放送が結構いいんだなぁこれが、ww
今年は映像の世紀が流れなかったなぁ。
あと月面に行くのもいいがリニアモーターカーはどうなったのだ。
おいらは餓鬼の頃は月面は法螺にしても、今頃はリニアモーターカーに
乗っていると思っていたのだがなぁ。
今からでも国民から直接リニアモーター国債でも発行したらどうだ。
元金は現金で払うから利息分は、新幹線の回数券か高速道路の回数券で
払うような形にして。
国だけにやらすとどうしても仕事が怠慢になる。
258名無しのひみつ:2006/08/07(月) 23:35:09 ID:LU2NvXcn
なにその不良債権
259名無しのひみつ:2006/08/08(火) 00:12:09 ID:yBfkrYLc
>>243
NECは、スーパー原子みたいなトンデモもやっていたわけだが。
260名無しのひみつ:2006/08/08(火) 00:29:56 ID:QXhKpS9+
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。

261名無しのひみつ:2006/08/08(火) 01:22:36 ID:6vEXbo4L
予算大丈夫か?
262名無しのひみつ:2006/08/09(水) 00:24:51 ID:xVHOzLka
>>257
いまのNHKじゃ、普通に番組やるよりも数年前の番組の再放送してくれたほうが面白い。
263名無しのひみつ:2006/08/09(水) 16:26:17 ID:HG2JYI2w
どうせまた超低予算でやるんだろうなぁ
264名無しのひみつ:2006/08/09(水) 16:55:50 ID:v1efZr74
>>231
> 地球周辺の空間の場にある物体は,地球の中心方向に向かって移動する。これは地球周辺の空間が地球の質量によって曲げられているからで,決して地球自体による作用ではない。

この一文でバカ決定。あんまり物理勉強してないねこの人
265名無しのひみつ:2006/08/09(水) 21:51:02 ID:wNg31bce
>264
>地球周辺の空間の場にある物体は,地球の中心方向に向かって移動する。
そりゃひどい言い方だ。けども↓

地球の質量は地球自体の性質 (属性) ではない、という論証方式かな。
哲学風・法律用語風な表現は苦手だな。でもどんどん進んでいってくださいな。
266265:2006/08/09(水) 21:55:22 ID:wNg31bce
念のために言うと、
地球の質量は地球とは無関係。
地球周辺の空間が地球の質量によって曲げられている、というのが遠い彼の主張。
267名無しのひみつ:2006/08/10(木) 02:43:23 ID:Z1ibaW55
ここまで来ると表現と文章力の問題が大きすぎてなんとも言えない
268名無しのひみつ:2006/08/10(木) 22:06:21 ID:mOYEhitx
むしろ、地球の質量と地球とは無関係、っていうのが理解しがたいのだが。
てことは、地球が無くても地球の質量って存在しうるの?

あと物体が地球の中心方向へ移動する、ってのは変だが、中心方向への力は
全ての物体に働いていると思うんだが。そう言う意味では加速度が与えられるから、
移動するというのも強ち変でもなくなる。
269名無しのひみつ:2006/08/10(木) 22:34:55 ID:7p5zYWWe
大変なことなんだろうけど、インパクト感じない。
こういうのは役人じゃなくて、政治家がぶち上げんといかん。
270名無しのひみつ:2006/08/11(金) 04:01:18 ID:aOQcQl+S
火星に行ったほうがいいと思んだけど俺だけか?
271名無しのひみつ:2006/08/11(金) 08:36:43 ID:oSODVqhm
予算10倍にして豪華基地建設
272名無しのひみつ:2006/08/11(金) 08:49:40 ID:7fQiNkLY
先に日本にちゃんとした基地作ろうぜ。
273名無しのひみつ:2006/08/11(金) 08:50:42 ID:WuZhmqPO
月にオナニー施設を建設。
274名無しのひみつ:2006/08/11(金) 17:07:19 ID:n2MwiWAZ
>>270
NASAはきちんと火星まで視野に入れてる
275名無しのひみつ:2006/08/11(金) 17:54:24 ID:rrEP1CGR
セレーネって綺麗な名前だな。
276名無しのひみつ:2006/08/11(金) 18:02:21 ID:wF5mkDVw
月面まで打ち上げる資金がでない罠
277名無しのひみつ:2006/08/12(土) 09:56:59 ID:sHW36nR/
完全再使用輸送機スペースプレーンを世界に先駆けて開発して、
それで月面基地ではヘリウム3等の資源を採掘し、
地球上では核融合発電所を作って世界最強のエネルギーシステムを構築する。

なんて妄想をよくするのだが、資源ナシの日本が強国になるにはこれしかないよな。
278名無しのひみつ:2006/08/12(土) 16:42:15 ID:Wb2enFsO
>>277 「これしかない」とは思わないな。。
279名無しのひみつ :2006/08/12(土) 17:44:20 ID:nOvSt6Qg
アリアンV ECAが打ち上げ成功 現地8/11 19:15
今年3発目。日本のJCSATとフランス軍事衛星を上げた。
280名無しのひみつ:2006/08/12(土) 17:52:16 ID:QUVhEUlX
自己満足のための無駄遣いはやめて欲しい。
281名無しのひみつ:2006/08/12(土) 20:07:06 ID:+/+M4gUI
>>277
ヘリウム3がエネルギー化できるようになるのは何時の話だろうなぁ

てかSFのネタで良く出てくるが、出来るんかこれ
282名無しのひみつ:2006/08/12(土) 20:28:27 ID:sdzHCswy
>世界最強のエネルギーシステムを構築する

自分がバカだということをそこまで宣伝しなくていい
283名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:12:13 ID:pRPtmk19
ピットクルーの朝鮮人でも来てるんか?
284名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:24:16 ID:JHsvZclH
なぜピットや朝鮮人という発想が出て来るのか、その辺を解説して欲しい。
285名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:33:26 ID:pRPtmk19
図星だったか?
286名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:34:53 ID:d3Tbv/ot
朝鮮のことしか頭にないのか、ってことだよ
287名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:55:04 ID:JxEWoEmR
やはりピットクルーのチョン棄民だったか
288名無しのひみつ:2006/08/12(土) 21:57:58 ID:JHsvZclH
うはw凱基地wwww
289名無しのひみつ:2006/08/12(土) 22:05:00 ID:JxEWoEmR
やはりピットクルーのチョン棄民だったか
290名無しのひみつ:2006/08/12(土) 22:07:01 ID:JxEWoEmR
291名無しのひみつ:2006/08/12(土) 22:46:48 ID:JHsvZclH
やぁ。

>>>>290には3日後の同じ時刻にチンコがもげてしまう強力な呪いをかけた。
もし呪いを解きたければ、以下のスレに「おっぱい」と「おまんこ」のどっちが好きかをageで書くことだ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155383466/l5

呪いを信じる、信じないは自身に任せる。
なお、「どっちも嫌い」「どっちも好き」は神への冒涜として更なる災難が降りかかることだろう。
292名無しのひみつ:2006/08/13(日) 07:11:40 ID:jbQGflAF
国士様.....とうとうちんこ無しに......統合失調症と二重苦だな
293名無しのひみつ:2006/08/13(日) 08:22:53 ID:rkmSoQHE
ピットクルーのチョン棄民が火病か
294名無しのひみつ:2006/08/13(日) 10:03:39 ID:fS+nl796
日本はロケットを発射したのがそんなに誇らしいか?     

何をお上手だったと誇らしいのか?    

むしろドイツのようにすまないと思って恥かしく思わなければならないことではないか?    
根から腐った国民。言葉だけ先に進む固執。    

これ以上韓国を勝つ方法がないで未来を暴き出すという戦略か?     

すごい MONKEYS    
295驕れ驕れ!梨奢れ!:2006/08/13(日) 10:12:12 ID:spxqIt85

第2の地球に第2の太陽人が居る!
296名無しのひみつ:2006/08/13(日) 10:18:09 ID:wSWYR1Pl
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
297名無しのひみつ:2006/08/13(日) 10:33:49 ID:aZOK2IJm
>>296
関西人 バレバレ
298名無しのひみつ:2006/08/13(日) 10:38:23 ID:7x5adF+j
2020年 月面着陸
2030年 月面基地構築
2040年 バーミヤン月面店開店
299名無しのひみつ:2006/08/13(日) 11:02:50 ID:kVzxfAYl
キチガイばっか
300名無しのひみつ:2006/08/13(日) 11:54:38 ID:wSWYR1Pl
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ


301名無しのひみつ:2006/08/14(月) 21:54:09 ID:LdGU5Udl
探査ロボットの報道あったのにスレ立たんね。
302名無しのひみつ:2006/08/15(火) 13:32:39 ID:vMAAXSxv
 そんな金何処にあるのだろう

 有人飛行も出来ないのね、計画だけはでかいね。
303名無しのひみつ:2006/08/15(火) 13:48:22 ID:BMacraOP
まったくだ。国際宇宙ステーションはどうなったんだ?全然懲りてない。
アメリカがばっくれなかったっけ?また同じことになるような気がする。
計画倒れになるのが分かってるのに計画する。

頭の悪い学生が夏休みの宿題を初日に全部片付ける、といってるのと同じだな。


304名無しのひみつ:2006/08/15(火) 14:35:41 ID:fBp/yRAZ
月の裏側には宇宙人の基地がある
305名無しのひみつ :2006/08/15(火) 15:32:57 ID:Kv3t5OAh
中国もインドも月に行くって言い出してるからな
 
 ttp://www.wired.com/news/technology/space/0,71399-0.html?tw=wn_index_1
306名無しのひみつ :2006/08/15(火) 15:35:32 ID:dR4LHK5f
ブサヨと朝鮮人は僻んで眺めてろ
307名無しのひみつ:2006/08/15(火) 15:51:17 ID:C4Ffctg3
どちらも人口の多さでは定評がある。
308名無しのひみつ:2006/08/15(火) 16:55:37 ID:KEWG8W8Y
早めにキボン
頑張れJAXA
309名無しのひみつ:2006/08/15(火) 17:02:31 ID:9vzlXzBf
お金がないから計画倒れ
310名無しのひみつ:2006/08/15(火) 17:05:32 ID:PrfuVIBL
とりあえずガンガレJAXA
311名無しのひみつ:2006/08/15(火) 19:52:04 ID:iHNlSpmU
正直いまの予算では無理なんじゃ……
312名無しのひみつ:2006/08/15(火) 22:17:49 ID:AkTIe3EI
どうせならアルファケンタウリを無人探査してくれ。
原子力エンジンで延々と加速させろ。

・・・・なぜどこもやらない??(;゜Д゜)
313名無しのひみつ:2006/08/15(火) 23:14:32 ID:jKDB1UKZ
>>312
現状やっと冥王星探査とかじゃん
314名無しのひみつ:2006/08/15(火) 23:46:18 ID:/fQL5vWS
>>312
技術的なハードルが段違いだからだろ。
推進機構だけの問題じゃない。
極限まで軽く、かつ4光年以上の通信ができる送信アンテナとか、
はやぶさの比ではない自律機構(ロボット)技術とか。
315名無しのひみつ:2006/08/16(水) 04:21:43 ID:qZnD3CSx
GDPからいっても予算を10倍にするのは可能。計画を前倒しにして月基地一番乗りだな。
316名無しのひみつ:2006/08/16(水) 13:37:18 ID:Nfhvm7FX
宇宙人が攻めてきてくれたら予算いくらでも増やせるのにな w
317名無しのひみつ:2006/08/16(水) 13:37:39 ID:nEonxLDm
まず宇宙族議員を作らないといかん
318名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:13:05 ID:6nxdDVvb
創価が宇宙開発の必要性を訴えたら、一発だよw
まあその時は韓国が絡むだろうが。
319名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:18:09 ID:NoPQyQ0V
ほりえもん落選しちゃったしな
320名無しのひみつ:2006/08/16(水) 15:53:26 ID:A3LpG7Np
2030年か。。。

若返りの薬まだー?
321名無しのひみつ:2006/08/18(金) 01:05:37 ID:Wa+oUn65
アメリカの一世紀遅れは避けて欲しい。
322名無しのひみつ:2006/08/19(土) 07:30:48 ID:srgRyfga
月に行って何するの? お散歩?
323名無しのひみつ:2006/08/19(土) 07:56:50 ID:1xmjNtuF
低重力ファックだろ
で、ルナリアン繁殖と w
324名無しのひみつ:2006/08/19(土) 08:05:48 ID:6JhG9g8/
2040年バーミヤン月面基地店オープン
325名無しのひみつ:2006/08/19(土) 10:11:53 ID:JeX8cuQ1
すごいな
初めて人類を月面に送り込むのが日本人になるとは
326名無しのひみつ:2006/08/19(土) 12:03:45 ID:x8FIEBPw
「私が総理になったら」 自民、国民にネットアンケート
http://www.jimin.jp/
http://www.asahi.com/politics/update/0819/003.html
JAXA予算を要求しよう
327名無しのひみつ:2006/08/19(土) 18:16:46 ID:HOkdLDeB
アメリカが2018年。中国が2024年。日本が2020年か。
328名無しのひみつ:2006/08/20(日) 00:50:25 ID:Yi6+g45z
アメリカもソ連もロケット競争をしていた頃は、
まったく打上げ成功は博打でしかなく、乗員は
死ぬリスクが非常に高かった。電波で遠隔操作
していたりしたが、あの時代なら妨害電波を出
せば、制御を妨害できたに違いない。
329名無しのひみつ:2006/08/20(日) 01:27:46 ID:FiIio0qA
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――ここ!!
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
    127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――ここ!!
330名無しのひみつ:2006/08/20(日) 05:37:03 ID:SVXOQe4E
■世界の月探査の流れ■
1966年   旧ソ連のルナ9号が世界初の無人探査機の月面着陸成功
1969年   米がアポロ11号で人類初の月面着陸、72年までに6回成功
1990年   日本の衛星「ひてん」「はごろも」が月周回に成功
1994年   米の衛星「クレメンタイン」が月に水が存在する可能性示す
1998年   米の衛星「ルナプロスペクター」も大量の水の存在示す
2003年   欧州宇宙機関が探査機「スマート1」打ち上げ
2004年   米が新月探査構想を発表
←--------------------------------------------------------------ここ
2007年   中国が月周回の探査機「嫦娥1」、日本が「セレーネ」打ち上げ予定
2008年   インドが「チャンドラヤーン1」、米が「LRO」打ち上げ予定
2018年   米が人の月面着陸を目指す
2020年ごろ 日本、欧州、中国が人の月面着陸を目指
331名無しのひみつ:2006/08/20(日) 10:47:54 ID:sSd0ARCG
>>329
それに、いずれ日本橋景観改善のための高速道路地下化も加えてあげてください。
それで良くなった空には何があるんだと。
何のために皆空を見上げるんだと。
そこまで思い至れば宇宙開発予算も増えると思うんだがなあ…
332名無しのひみつ:2006/08/24(木) 23:57:37 ID:289fmzFi
【宇宙】月面探査車の試作機公開=JAXA
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155562351/l50

無人の探査車です。これは無限軌道です。
足や手の付いた探査車も必要と思いますか?
333名無しのひみつ:2006/08/25(金) 01:16:33 ID:qXXKxULW
NHKの1/4、NASAの1/20の予算でよくやってるよ、JAXA。

ついでに俺を雇ってください。お願いします。
334名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:01:57 ID:Xly91sNf
335名無しのひみつ:2006/08/25(金) 17:15:31 ID:xtmI05bK
まずは推進力の大きなロケットを作れない事には夢のまた夢
336名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:06:44 ID:dfd8sgKU
人権が高い日本人で有人飛行なんて考えるなよな
おとなしく無人機飛ばし続ければいいんだよ
337名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:09:51 ID:CmwRi64O
金とか予算とか騒ぐヤツ多いけど、俺は決して無駄では無いと思うな。
とにかく民間企業巻き込んで、競争させるんだよ。

予算たっぷり使って新技術なり新素材を開発させれば、日本の将来の大きな財産になると思う。
もしかしたらその後、特許料で元が取れるかもしれないし。

アメリカのアポロ計画が、まさにそれじゃないんですかね?
338名無しのひみつ:2006/08/25(金) 18:17:44 ID:WCj4H26J
>>336
処刑!
339名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:00:23 ID:aN3IDMJd
宇宙産業って、絶対大躍進するはずなんだがな。
カネ集めには、宇宙族議員ってのが必要なんだろうか?
340名無しのひみつ:2006/08/25(金) 21:16:37 ID:0EFfNKqj
>>339
NASAでさえ金策に奔走するくらいだからなぁ
341名無しのひみつ:2006/08/26(土) 09:51:28 ID:lNqP9wwy
>>330
>>2020年ごろ 日本、欧州、中国が人の月面着陸を目指

今現在、そして見渡せるかぎりの未来において、日本の有人宇宙船の開発計画が無いのに
2020年に「人の月面着陸」なんてありえないっす。

無邪気に月面基地だなんて語っている人へ。
日本はそれ以前の地球周回飛行さえ絶対にできません。
342名無しのひみつ:2006/08/26(土) 10:05:17 ID:h85Bv+gV
予算下りないだろうね
343名無しのひみつ:2006/08/26(土) 10:42:00 ID:6bA7Zt+S
>>341
だから2020年を目標になんだろ。
2010年前後までJAXAは打ち上げ成功確度を揚げていく予定なんだから。
だいたいそれを言ったら欧州も無いじゃないか。
なぜ日本だけ無いと言うのだい?
344名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:52:36 ID:T8O/kX8d
それは日本が過去に悪いことをしたから
345名無しのひみつ:2006/08/26(土) 11:56:11 ID:6xpFN6CK
>>344
それは朝鮮人に文字を教え、野蛮な風習を止めさせ、社会インフラを整備し
尚且つ人口を2倍に増やした事?
346名無しのひみつ:2006/08/26(土) 12:05:29 ID:k2tCQjnf
>345
科学ニュースまでわざわざ出張チョン乙
347名無しのひみつ:2006/08/27(日) 02:29:06 ID:DrL4maDe
>>343
今現在、有人宇宙船を保有せず、開発もしてないのに2020年に何ができるってんだ?
348名無しのひみつ:2006/08/27(日) 02:46:37 ID:Fl93nzil
つHTV
349名無しのひみつ:2006/08/27(日) 05:58:05 ID:Z+Umzx1x
>>347
日本の宇宙開発が進まない大きな理由は、予算が非常に少ないところにある。
これは財務省や官僚が宇宙開発の重要性をまったく認識していないことと、
他国は宇宙開発≒軍事技術という観点から予算がとりやすいというところが大きい。
また、有人宇宙船の製作にはアメリカの機嫌を伺いながら行う必要もある。
さらに、実際に有人打ち上げを行う場合は、確実に成功しなければならないという足枷もある。
失敗したら宇宙開発は中止に追い込まれるだろうね。反日マスゴミ等のプロパガンダによって。

技術なら結構日本は高い水準にあるよ。どちらかというと低予算の割には、ということだけど。
だから、上記の問題が解決されたらものすごい勢いで宇宙船の開発が進むはず。
350名無しのひみつ:2006/08/27(日) 09:45:04 ID:b0y7YQYe
予算とか技術なら何とかなる。問題は日本人のヒステリックな国民性。
万が一失敗して死者が出れば、確実に宇宙開発は凍結される。
日本人の性格からして、関係者の自宅にいやがらせの電話などが殺到する。
その点、アメリカや中国などは失敗すれば国民が逆に励まし、応援してく
れる。所詮は島国根性だけのことだが、それを民主主義と勘違いしてるのだ。
351名無しのひみつ:2006/08/27(日) 09:56:43 ID:gYQVNDnE
いまさら人間送ってどうするんだよwww

アシモを送れ、アシモを。
352名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:50:29 ID:FTYGlhpd
>>347
>>JAXAは来年、月を周回して調査する衛星「セレーネ」を打ち上げる。構想によると、
>>セレーネの後継機の無人探査機を13年ごろに打ち上げ、月面着陸を目指す。15年を
>>目標に、資源調査などを行う無人探査機も打ち上げる。一方、15年ごろまでに、
>>日本独自の有人輸送機(宇宙船)の案も提示する。

というわけで>>349>>350が書いてる様に予算が下りるかどうかが焦点になる。
例え予算が下りても2020年頃だから実際のミッションが2023年だか2024年だかにずれこむことに
なるかもしれないけど。

けどその観点から言えば欧州も同様に見通しだけで目標を達成できないことになるね。
そう考えているわけ?
353名無しのひみつ:2006/08/27(日) 10:56:20 ID:KnE5mqyV
無人で実績積んでいれば有人機を中国のように10回以上テスト飛行する必要もないと思うが。
この時代に。
354名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:09:15 ID:xaDBchiU
>>350
>万が一失敗して死者が出れば、確実に宇宙開発は凍結される。
>日本人の性格からして、関係者の自宅にいやがらせの電話などが殺到する。

日本の宇宙開発を停滞させたい勢力が
日本人に偽装して関係者にイタデンする可能性はあるw
過去にそういうことが繰り返されたのかもしれないよ。
原子力船の事故とかw
355名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:12:39 ID:KnE5mqyV
ルナリコネッサンスオービターは既に打ち上げが2008年10月31日と
決まっている。日本も早めに決めて意地でもその日に打ち上げるようにすればいいじゃねーの?
356名無しのひみつ:2006/08/27(日) 16:36:41 ID:fwafY1r7
宇宙に行くメリットって何?
国の技術力を誇示できること?
357名無しのひみつ:2006/08/27(日) 17:02:18 ID:CyVepapE
人間不要。ネズミか大腸菌でOK。
358名無しのひみつ:2006/08/27(日) 18:27:19 ID:TUVDbiaD
月面基地作るの?
359名無しのひみつ:2006/08/28(月) 01:53:42 ID:6qFEAl3O
占い板

冥王星について★part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1156589990/l50
360名無しのひみつ:2006/08/28(月) 02:02:13 ID:G1rMzi/k
ロボットが行くだけでは活動に限界がある。
人間とロボットが一体となって活動することに意味がある。

宇宙開発に意味があるのか?
ある。
かつて飛行機の開発の黎明期にも飛行機に意味なんか無いといっていたが今は飛行機なしの生活なんて考えられない
宇宙開発も同じ。黙って見ていてばアメリカ・ロシア・中国に追いつけなくなる
361名無しのひみつ:2006/08/28(月) 13:22:24 ID:/xmjVRX4
アシモは高熱や真空環境下で動くようには作ってないけど、宇宙服着せればいいんじゃね
362名無しのひみつ:2006/08/28(月) 13:52:25 ID:BPF7L67V
宇宙にゴミを投げ捨てて地球の周りをグルグル回そうよ!
363名無しのひみつ:2006/08/31(木) 21:03:42 ID:PF4mWGow
年に1回HTVを打ち上げ続ければ経験は積めそう。
回収機もつけてね。
364名無しのひみつ:2006/08/31(木) 21:41:49 ID:M0j6XH38

なんだか、新幹線開発のときのようだなw
無謀、金の無駄遣い、経済的な損失のほうがでかい、
いまのままで十分。

反対派は、たとえ成功してもその主張続けろよ。
365名無しのひみつ:2006/08/31(木) 22:11:39 ID:5Xcm8pp2
>>364
俺は一応「反対派」なんだろうが、

>無謀、金の無駄遣い、経済的な損失のほうがでかい、
>いまのままで十分。

こういう意見とは違うな。金はつぎ込むべし。ただし無人機に特化、だ。

それと、新幹線と比較じゃ新幹線に失礼だろ。リニアモーターカーだよ。
366名無しのひみつ:2006/08/31(木) 23:05:16 ID:J2yTTZPp
>>364
なんせ、戦後は、日本に自動車開発すら無理
なんて豪語していた基地外が闊歩していたからな
現代も戦後直後のレベルと同じなんかねえ。

まあ、日本は何もできない、なんて吹聴していたのは
極左勢力だろうけどね。
367名無しのひみつ:2006/09/01(金) 17:16:32 ID:LgOmB1HU
>>356
月は資源が豊富
368名無しのひみつ:2006/09/01(金) 17:48:16 ID:47FoSZcn
俺がじいちゃんになってるころには
日本はどうなってるんだろうな
369名無しのひみつ:2006/09/01(金) 19:21:42 ID:+RCOkSNr
>>368
極端な右傾化しているか、今より特亜の奴らがさらにでかい顔してのさばっているか、どっちか。
とりあえず2chな無さそう。
370名無しのひみつ:2006/09/01(金) 19:42:02 ID:yU8nhTed
>>367
月面は資源の奪い合いの場所
371名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:26:02 ID:OPUL7R/p
月にある資源ってヘリウム3ぐらいしか思いつかないんだが。
他にある?
372名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:35:39 ID:Q8ByPEew
早くもチョンがファビョってんなww
成功してから嫉妬しても遅くは無いぜ?www
373名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:55:36 ID:tp1I3y8C
>>371
そのヘリウム3が一番重要なわけだが
ほかにも、レアメタルがあるが、ヘリウム3の価値に比べたら。
374名無しのひみつ:2006/09/01(金) 21:57:57 ID:X2oVXENM
俺もヘリウム3しか知らんなぁ。
資源は有っても輸送コストを考えると・・・どうかなぁ。
ま、「ツバつけとけ」ぐらいの感覚は有るかもね。
375名無しのひみつ:2006/09/01(金) 22:23:19 ID:tp1I3y8C
ま、本格的に月資源開発する時代は、マスドライバーとかで
資源輸送も格段に安くなるだろうて。
日本のような資源小国が、いまから、意味ない意味ない、金がかかる
なんて寝言言ってもらってもね。
現実は、月のヘリウム3でばんばん発電して石油依存から脱却するしかないのが
現実だってのに。
低脳が増えているのかねえ。
376名無しのひみつ:2006/09/02(土) 00:20:22 ID:Gi6YIcgz
なんならオレを雇ってくれないかなぁ (´・ω・`) 
ついでに月に逝ってもいいYO
377名無しのひみつ:2006/09/02(土) 00:25:21 ID:TNZiN8IP
アメ理科の後追いしないでいきなり火星へ有人飛行するとか言って欲しい。
378名無しのひみつ:2006/09/02(土) 00:48:01 ID:jKjOb8ms
月は行かなくていいから、ガンダムの開発に取りかかれ!!人型兵器を作るなら今しかない。
379名無しのひみつ:2006/09/02(土) 01:12:36 ID:uUWZ4pHd
ええい、ガンダムよりザクが先だ!
380機動戦士 ASIMO:2006/09/02(土) 15:44:17 ID:rVxSTGAu
本田技研が自立式二足歩行ロボットASIMOを開発。 【ノーマル・アシモ】 ボクASIMOです ...
連邦軍のアシモは化け物かっ?!! 【グシモ (MS-07Bsimo ... www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
アシモが溶鉱炉に転落、炎上
ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が溶鉱炉に転落したと、5日、岡山県警に連絡があった。
... 倉敷市水島にある岡山コンテモード鉄工所の溶鉱施設。.
この日はアシモの鉄工所見学が予定されていた ...
http://www.f7.dion.ne.jp/〜moorend/news/2005040501.html
STOP! ASIMO
武装アシモをイラク派遣へ - 小泉首相 ... 武装アシモをイラク派遣へ http://www.e22.com/ahoo/index.htm
91 :そのうち新型ASIMOの月面での勇姿が,動画で・・・:2006/09/02(土) 15:04:25 ID:H7187RfB
月面での HONDA ASIMO2005 <本田月面バギーとステキなレースクィーン?>
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg

いまはまだ、地球上を走っています。http://www.honda.co.jp/ASIMO/gallery/movie/01.html
そのうち人類に変って、月面横断バギーレースで盛り上がり。 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157089987/l50
381何しろ40年前の話です。:2006/09/02(土) 18:39:46 ID:rVxSTGAu
50周年記念の為にはソロソロ無人君で下準備開始かな。
382名無しのひみつ:2006/09/03(日) 18:06:14 ID:PcTuinD+
月で一番の資源はポテンシャルエネルギーだろうに
383名無しのひみつ:2006/09/03(日) 23:31:02 ID:oqWLQxbH
月に対しての? 地球に対しての?
384名無しのひみつ:2006/09/04(月) 11:22:39 ID:y5l12O53
月面で核燃料を生産できたらイオンエンジン使い放題だな。
地上から宇宙に核燃料を運ばずに済んだら大きなブレークスルーだ
日本が有人探査なんて馬鹿馬鹿しい。そんなことやるんだったら人型ロボットを
実用化レベルまで完成させて月に100体ほど常駐。地球からの指令で色々仕事を
してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。日本の国旗を振り回して
もらって記念撮影とか月で運動会とか地球を眺めながら宴会とか色々やらせるのも
おもしろい。こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。
技術面は別にして。
386名無しのひみつ:2006/09/04(月) 19:14:03 ID:MTa4hQLz
どちらにせよ、一度は開発しとくべき。
そこからプラスになることがあるはず。
割りにあわないことがわかれば、撤退すればよろし。
387名無しのひみつ:2006/09/04(月) 19:53:33 ID:f4qLBxpY
>>387
それでは意味がない。何のために人が行くんだ。
いずれ地球が駄目になったときに待避できるように
まずは月に行くのだ。月でロボットが生き残ったってしょうがない。
だから、月の有人開発においてロボットの力も借りるというのが合理的なのだ。
388名無しのひみつ:2006/09/04(月) 20:16:42 ID:M8UzHvvM
日本人を月面に行かすアイデアを発案したのはウリニダ
389名無しのひみつ:2006/09/04(月) 22:06:45 ID:jlf/B/hM
>>383
一番でかいのは何がしかの軌道に乗っけるのが低コストになることでしょう
390名無しのひみつ:2006/09/04(月) 22:15:48 ID:2YxhtTuz
>>388
それ面白くない
391名無しのひみつ:2006/09/04(月) 23:05:14 ID:1hU93rYS
月面着陸するかわりに消費税20%にするっていったら
みんな賛成するかなあ?
392名無しのひみつ:2006/09/04(月) 23:56:23 ID:IhyFPaij
>>391
在日追い出せばJAXA数年分の予算が手に入るのに、なぜに消費税を・・・
対中ODAを廃止にすれば、さらに十数年分入るんだが。
393名無しのひみつ:2006/09/05(火) 00:15:08 ID:4vVdpn06
M-Vロケットのラストフライト。

公式カウントダウンページ(netライブ中継有り)
http://www.isas.jaxa.jp/j/countdown/index.shtml
 SOLAR-B/M-V-7の打上げ日が決定しました!
 打上げ日時:2006年9月23日(土)6:00〜7:00(日本時間)

【種子島】ロケット打ち上げを見に行こう【内之浦】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1139837778/l50
394名無しのひみつ:2006/09/05(火) 04:37:38 ID:WhthVT2u
1回月に行ったのになんで2回目はすぐに行けないのかな?不思議
395名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:05:01 ID:7PBYfL1h
昨夜、『アポロ13号』の映画観てたんだが、あの程度の装備で月に行けるんなら、
今のハイテク技術なら眠ってても行けそうだ。

ようするに打ち上げ費用や人件費を誰が出すかという問題に過ぎんのか?
396名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:08:32 ID:7PBYfL1h
397名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:21:14 ID:bs8rtIOi
>1

そんなこと せんでよいから、 北超賎へ着陸させ「北チョン基地」を作れ。
失敗しても、----単なるロケットには なる。
398名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:32:36 ID:McB8zUSH
はぁ?これ無理だろ。
日本は設計思想やシステム論が全くなってない。技術力や資金力だけで出来ることではない。
399名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:49:16 ID:i9O5maKn
はぁ?それを含めての計画だろ
今すぐやるって勝手に脳内解釈して書き込むなよ
400名無しのひみつ:2006/09/05(火) 06:54:21 ID:uSY8jwFK
周回軌道より外での有人活動は自殺行為だぞ・・・w

あんな有害放射線バンバン被爆するところに
現在〜将来の人権倫理で、人を行かせるわけがない。
『被爆して死ね』 と言うようなものだw

人命を犠牲にするようでは宇宙開発の意味がない。
人を生かすための宇宙開発なのだから。
401名無しのひみつ:2006/09/05(火) 08:22:11 ID:7PBYfL1h
月ってなにか資源が出る可能性あるの?
402名無しのひみつ:2006/09/05(火) 09:11:59 ID:yE48B4QH
ヘリウム3
403名無しのひみつ:2006/09/05(火) 11:04:50 ID:ysrXl234

 月には、人類科学の凄さを物語る大切な物的証拠品がでて来る可能性がある・・・・・きっと。

404名無しのひみつ:2006/09/05(火) 11:37:54 ID:XPdtEVAD
人類初の女性の月面到達を向井さんに。
405名無しのひみつ:2006/09/05(火) 11:54:22 ID:/8i88GeW
いいよ。月なんかに金をかけてまでいく必要はない。
それより、ボイジャーとかパイオニアのように、何十年も稼動して
太陽系の外へ旅立つような未来志向の探査船を造ってよ。
何十万年か先にはどこかの知的生命体が発見するような可能性さえあるような
探査は利害関係ぬきに楽しいと思う。
406名無しのひみつ:2006/09/05(火) 11:58:47 ID:UFcQK4bT
そういうのは未来志向とは言わない気が・・・
まだ月の資源のほうが未来志向
407名無しのひみつ:2006/09/05(火) 12:05:59 ID:+RmvSvsc
予想通りチョンの嫉妬がすごいなw
軍事転用を連想させる技術の進歩は、やはり困りますかぁ?ww
408名無しのひみつ:2006/09/05(火) 12:25:36 ID:ursmc4M0
まずワープができないと、銀河帝国とか作れないな
409名無しのひみつ:2006/09/05(火) 12:40:05 ID:ysrXl234
日本も国威発揚に一発有人飛行とシャレ込もうじゃないか。
こういうのは一度でいいから成し遂げておいた方が良い。
***
▲一度でいいから成し遂げておいた方が良い<<賛成1
ま、取り合えず現代版月面活動を見ながら・・・アポロ月面活動との比較検討会を
田原さん司会の朝まで生テレビで徹底検証してみましょうよ.松浦さんとか毛利さん
野口さん,秋山さん、やくみつるさん,ホリエもん,藤子F不二夫さん,ブッシュさん
ブーチンさん,小泉さん.フセインさんや副えGー黒騎士さんあたりは今回はお休みかな?
真面目に人類の未来生活への疑心暗鬼解消のために、モオヤットボールを投げつけましょう。
***
むりむり
何で無理かは宇宙開発に携わってる人が一番知っているかと...
***
日本も国威発揚に一発ロボット飛行とロボット月面とシャレ込もうじゃないか。
410踊るガニメデ星人:2006/09/05(火) 17:04:22 ID:+LMmE4Dx
まあ、ヘリウム3も重要だけど、やっぱり月探査も重要だな、アポロ計画では
まだ月のほんの一部の岩石しか採取できていないし、月のもっと深部の岩石や
月の裏側の岩石ももっともっと採取する必要がある、特に月のあらゆる場所で
ボウリングを行なって、月の地下深くの岩石採取をする事が月の地下構造を
解明するのに必要不可欠だ。
411名無しのひみつ:2006/09/05(火) 20:16:58 ID:6Z8I+n5v
そろそろLUNAR-Aの打ち上げスケジュール決めて欲しいな
人類の選択。夢の世界を実現させていく為の決断の迫って来た昨今.・・・・実際的証拠も見れない未来予想図。
砂地の上に立派なお城をこれからも気付いて行くか………
しっかりと土台をやり直してから、
宇宙開拓の歴史を築いて行くのか・・・決断の時期にさしかかってきてるのかな。
413真っ赤な uso   月 :2006/09/07(木) 15:04:04 ID:zuGTTBXR
Ψ :ファイナルアンサー?
というかハッブルが撮った月面はこんなの。 <これじゃ???ダネ。>
ttp://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/1999/14/images/a/formats/web.jpg
http://www.esa.int/SPECIALS/SMART-1/SEM7A76LARE_1.html#subhead2
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157271625950o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157157437766o.jpg
NASAはサイズ 10cm 角とか 30cm 角とかの小型月周回観測衛星を打ち上げて、
月表面の高解像度画像を取りまくり、ネット配信すべし。
<今でも地震計……12・14号跡からも電波来てるんだし>
414名無しのひみつ:2006/09/07(木) 17:27:18 ID:/GhxCfIp
やっと人類初月面着陸だね
415名無しのひみつ:2006/09/07(木) 17:29:41 ID:nVjWCy4g
着陸した場所の月の地名の決定権が生まれます、

416名無しのひみつ:2006/09/07(木) 19:16:48 ID:wuf1S/8D
414はどーしてもその議論をここで展開したいと(´Д` )?
417名無しのひみつ:2006/09/07(木) 19:32:37 ID:FDt/2GYH
>>413
集団ストーカーにしても、
こういったのを出す人ってなんで支離滅裂で独り善がりな文章なんだろうか。
418名無しのひみつ:2006/09/07(木) 19:39:23 ID:arrlgnEx
有人宇宙飛行なんかじゃなくて無人化技術を高めようよ・・・
419Best of Apollo  絶対に笑うなよ!:2006/09/07(木) 19:47:39 ID:zuGTTBXR
Best of Apollo :2006/09/07(木) 19:44:12 ID:C/XhK1Wh
Best of Apollo ・・・・・・ 野口さんと黒木さんへ
決してふざけて何かいないので真面目にわらったりしないで見てくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
これも、決して3倍速の早送りなんかしないでみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=kbxkcEW3UYM&NR
420日本も国威発揚に一発ロボット飛行とロボット月面とシャレ込もう:2006/09/07(木) 19:51:24 ID:zuGTTBXR
名前: 月面タイプASIMOとNASAi-BOTO
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg
●本田技研が自立式二足歩行ロボットASIMO月面対応タイプを開発。
●【ノーマル・アシモ】 ボクASIMOです ... 連邦軍のアシモは化け物かっ?!!
●【グシモ (MS-07Bsimo ... www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
●STOP! ASIMO 武装アシモをイラク派遣へ - 小泉首相 ... 武装アシモをイラク派遣へ
http://www.e22.com/ahoo/index.htm

●人類月面活動は何しろ40年前の話。50周年記念の為,ソロソロ下準備を… 日本有人探査なんて馬鹿馬鹿しい。
●そんなことやるんだったら人型ロボットを 実用化レベルまで完成させて月に100体ほど常駐。
●地球からの指令で色々仕事を してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。
●こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。 技術面は別にして
421名無しのひみつ:2006/09/07(木) 20:20:59 ID:LGaVCndm
>>371
アスカファイルによると、原子番号115の元素が一杯あるんだっけ。
アルザルのUFOのエネルギー源。
422日本も国威発揚に一発ロボット飛行とロボット月面とシャレ込もう:2006/09/07(木) 21:11:04 ID:zuGTTBXR
名前: 月面タイプASIMOとNASA i-BO
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg
・本田技研が自立式二足歩行ロボットASIMO月面対応タイプを開発。
・【ノーマル・アシモ】 ボクASIMOです ... 連邦軍のアシモは化け物かっ?!!
・【グシモ (MS-07Bsimo    http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
・STOP! ASIMO 武装アシモをイラク派遣へ - 小泉首相 ... 武装アシモをイラク派遣へ
http://www.e22.com/ahoo/index.htm
・人類月面活動は何しろ40年前の話。50周年記念の為,ソロソロ下準備を…
・借金大国日本の場合有人探査なんて大金の無駄遣いは馬鹿馬鹿しいので。
・人型ロボットを実用化レベルまで完成させてアメリカNASAの宇宙人さんと月に行って
・地球からの指令で色々仕事を してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。
・こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。 技術面は別にして
しかし何とか月面証拠品が手に入らないもんかな・・・・次の万博の目玉 展示品
  月面探査車バギーのスプリングタイヤのタイヤ4本セットでの・・・・   オークション価格
ローバーの操縦パーツ。着陸船の金色のアルミ箔。 赤いケーブル。 折りたたみパラボラアンテナ。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157157437766o.jpg
424名無しのひみつ:2006/09/19(火) 04:29:03 ID:+9MxZ3Uz
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
425名無しのひみつ:2006/09/22(金) 00:58:45 ID:ISst06z+
コピペ乙
426名無しのひみつ
>>424
ハイハイ

日本人男性と韓国人女性との結婚 年間3378件
韓国人男性と日本人女性との結婚 年間1224件

なぜ日本男性は韓国女性にモテモテなのか?
http://www.youtube.com/watch?v=0ZZOLy_7dPQ

日本人以外で、結婚したいと思う国の人(オリコン調査)
http://english.oricon.co.jp/news/20060801_03.html
>韓流ブームで注目される【韓国】は、男性からは支持されたものの、
>女性単独のランキングではトップ10圏外になった。