【核融合】臨界プラズマ、世界最長28秒 茨城で原子力機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ^ω^)ノおいーす φ ★
 日本原子力研究開発機構は9日、茨城県那珂市にある臨界プラズマ試験装置「JT―60」を使った
実験で、フランスに建設予定の国際熱核融合実験炉(ITER)の基準をほぼ満たしたプラズマ状態を、
これまでの世界記録より12秒長い28秒間維持することに成功した、と発表した。
今回の成功によって、ITERで必要なプラズマを長時間維持できる可能性が高まったとしている。

 JT―60の真空容器壁に特殊な鉄「フェライト鋼」を取り付け、プラズマに熱を与えるために必要な
「高速イオン」の損失を低減することができた。その結果、プラズマ状態を28秒間維持することに成功したという。

 ITERでは、重水素と三重水素を燃料に核融合を起こさせて、エネルギーを生み出す。
核融合には超高温、高圧力のプラズマ状態を長時間維持させることが必要とされる。


ソース
http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200605090450.html
2名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:17:37 ID:08ldA59e
>>3
な、なんだってぇーーーー!!!!!
3名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:19:48 ID:wf11pohn
核融合でノーベル賞ゲット
4名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:20:20 ID:qW4ub6qh
先生!
これって何の役に立つんですか?
5名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:23:11 ID:IA2gGoZX
夢の核融合発電にまた一歩近づいた
6名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:23:52 ID:J8Ii1n88
>>4
とりあえず>>1を最後まで読んでから質問した方が良いよ。
7名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:24:31 ID:YHvB+8ty
俺なんて2,3分は持続させることができるんだゼ
8名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:25:39 ID:G8tuVhty
俺なんか両手をパンっって合わせるだけで
縮退炉を作れるぜ
9名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:28:05 ID:d/d1ZrSJ
ステンレスのバケツでやりました
10名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:29:51 ID:Mhum5Hmc
やべぇ〜漏れより長持ち
11名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:33:20 ID:/VujbG2k
こういう実験やっててうっかり核融合が始まっちゃって大爆発、
みたいな事って起こりうるの?
12名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:41:21 ID:mK+DNapF
>>11
みんなそれを期待している
13名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:47:21 ID:VnqTngoc
>>11
そうなったら、関係者は嬉しションしそうなんだがな
14名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:52:18 ID:DxsViMDO
>>11
核融合は核分裂と違って連鎖反応はしないから
炉が壊れたら維持できなくなって反応止まるってどこかで読んだ
15名無しのひみつ:2006/05/10(水) 00:57:18 ID:PKvPKWBm
プラズマにトリチウム入ってないから核融合反応はしなかったんだろうけど、もし入ってたら
装置が丸ごと中性子に叩かれて放射化する悪寒
16碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2006/05/10(水) 01:24:10 ID:56nSdLyz
核融合って本当に難しいんだな。
永遠の40年後にならなけりゃいいが。
17名無しのひみつ:2006/05/10(水) 01:33:01 ID:ndoRs77w
朝日新聞の記者は
核融合には温度と持続時間の記載が必須だということが
わかっていないらしい (笑)
18名無しのひみつ:2006/05/10(水) 01:42:58 ID:18NL3eZ9
レーザー核融合炉を稼働させてみたら、
マイクロブラックホールが出来て地球内部に
落っことしてしまってさぁ大変、みたいな話があったな。
19名無しのひみつ:2006/05/10(水) 01:47:24 ID:kSJzm6Dn
つまりもうすぐスタートレックが実現するってことですか?
20名無しのひみつ:2006/05/10(水) 01:53:11 ID:vcH/Febk
MSに一歩近づいたのか
21名無しのひみつ:2006/05/10(水) 01:54:37 ID:jnx9v4Gv BE:437346757-
つまり日本が核兵器を所持するんですね!!
22名無しのひみつ:2006/05/10(水) 02:20:49 ID:oZNgjWA5
いよいよガンダムが…ってかっこよく決めようと思ったら

>>20
ヽ(`Д´)ノ
23名無しのひみつ:2006/05/10(水) 02:28:06 ID:u8nfwoYU
茨城か〜 臨海だもんな。
24名無しのひみつ:2006/05/10(水) 02:38:48 ID:oGXf9TeL
ああ〜なるほど臨界ね
25名無しのひみつ:2006/05/10(水) 02:51:37 ID:pWd2ljHs
>実験で、フランスに建設予定の国際熱核融合実験炉(ITER)の基準をほぼ満たしたプラズマ状態を、
>これまでの世界記録より12秒長い28秒間維持することに成功した、と発表した。

ITERの存在価値が無いな
26名無しのひみつ:2006/05/10(水) 03:47:23 ID:stfHrP+B
俺、この研究がやりたかったんだよな…

でも、今はなぜか文系の大学生…


orz マジ死ぬかも…
27明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/05/10(水) 04:01:22 ID:/5i6MSrk
日本のエネルギー戦略は脱石油
メタンハイドレードの採掘技術確立にも着手したし

中国は原油確保に必死 カワイソ
28名無しのひみつ:2006/05/10(水) 04:13:48 ID:bfYFamqP
イーターなんかに強力するな。
誘致失敗したら、何も強力しないなんてことしたら
国際社会から総スカン食らうなんていうやつがいると思うけど、
国益のためならそのくらいの強硬姿勢はかわいいもんでしょ。
どこの国でも。(特にアメリカ)
日本はいい人過ぎ。
29名無しのひみつ:2006/05/10(水) 04:24:25 ID:zwQSs6Tf
結局何度でどの位の時間持続できれば実用出来るんだっけ?
30名無しのひみつ:2006/05/10(水) 04:34:24 ID:nb9MgGuZ
>>26 数学と物理と化学は高校時代ちゃんとやったのか?
31名無しのひみつ:2006/05/10(水) 04:39:47 ID:1nqTLvkV
28秒も維持できたとなると、むしろなんで28秒で止まったのか疑問
32名無しのひみつ:2006/05/10(水) 04:47:29 ID:pWd2ljHs
このての成果を出すのはいいが、実用化に近いような発見、技術的
成果がブレークスルー的に出ないとも限らない。
そのような大きな成果を出したときに、日本が政治的に独立できていないと
米国あたりに盗まれるだけだろうね。
早く核武装して政治的独立だけはしておいて欲しいもの。
33名無しのひみつ:2006/05/10(水) 05:44:51 ID:stfHrP+B
>>30

すまん。 得意だったから逆にさぼってた…
後からやろうとして、
数学とかは、一朝一夕で身に付く物じゃないとつくづく思い知らされた。

;;
34名無しのひみつ:2006/05/10(水) 05:57:22 ID:1eJ6Dtct
俺なんかバケツで青い光出せるぜ?
35名無しのひみつ:2006/05/10(水) 06:09:33 ID:pWd2ljHs
チョンコには関係のねーことだ
36名無しのひみつ:2006/05/10(水) 06:20:07 ID:KegTY2BX
>>26
やめとけ。
大型研究は学生はほとんど労働力。
計測器をセットしたり真空計の目盛り読んだりさ。
自分の研究といってもすでにわかりきったデータの解析とかね。
理系の中の体育会系って感じだな
37名無しのひみつ:2006/05/10(水) 06:45:13 ID:pWd2ljHs
プラズマ持続記録2倍近くに、熱核融合炉実験に弾み

 日本原子力研究開発機構は9日、臨界プラズマ試験装置「JT―60」で、
核融合実現への指標となるプラズマの持続時間を28・6秒に延ばし、
世界記録を更新したと発表した。

 従来の記録は、同装置が2年前に達成した16・5秒だった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060509ik21.htm

>これまでの世界記録より12秒長い28秒間維持することに成功した

朝日ソースでは、これまでの世界記録も日本だったというとこを伏せているあたり
反日極左の朝日らしいですな
38618:2006/05/10(水) 06:50:33 ID:stfHrP+B
>>36
物心着いた時からの夢だったのにな…
世界のエネルギー問題を解決するのが夢だった。。。
39名無しのひみつ:2006/05/10(水) 07:23:22 ID:pWd2ljHs
>世界のエネルギー問題を解決するのが夢だった。。。

そのての、でカすぎる夢をもって達成できない人間が殆どでしょ。
世界平和を導ける救世主的な人間になりたい、とか、ガンを根絶できる技術の発見だ
重力制御できる理論の構築だ。
そういや、昔、西田ひかるがアメリカ大統領になりたい、なんて言ってたのはビックらこいた。
40名無しのひみつ:2006/05/10(水) 07:27:18 ID:yyXFDk7v
28 秒1・・・
400秒・・・
41名無しのひみつ:2006/05/10(水) 07:28:08 ID:O97tzih7
>>38
俺がいる
42名無しのひみつ:2006/05/10(水) 07:48:29 ID:pWd2ljHs
ゴミが居てもしょうがない
43名無しのひみつ:2006/05/10(水) 08:14:45 ID:/XkPbKes
>>26
大学や研究所の事務に就職してみたらどうだい?
セミナーとか聴きに行きやすいし。
研究者の立場から言わせてもらうと、事務職は研究に興味のある人間に
やってもらいたい。ひどいのは「面倒増やすなよ」みたいな態度だから。
44名無しのひみつ:2006/05/10(水) 08:25:18 ID:xkMrXD9u
>>31
不安定なんだよ
ドーナツ状の形に閉じ込めるわけだけど、復元力が働かないから
ちょっとした変動で崩れていってしまう
崩れそうになるのを磁場でだましだまし抑えて28秒できたってとこだろう
頭の上にボール載せて何秒持つかやってるようなもんだ
45名無しのひみつ:2006/05/10(水) 08:32:26 ID:KegTY2BX
>>44
そこで慣性核融合ですよ。まあ感性核融合といっている人もいますがね。
46名無しのひみつ:2006/05/10(水) 09:16:02 ID:GNPoPLUy
常温核融合。
47名無しのひみつ:2006/05/10(水) 09:22:11 ID:tx6ozCJ3
プラズマディスプレーとの関係教えて
48名無しのひみつ:2006/05/10(水) 09:23:45 ID:cHGi0azk
私はツンデレ式核融合炉を支持します
49名無しのひみつ:2006/05/10(水) 10:45:47 ID:jAVRcgtp
常温核融合は、どうやってエネルギーを取り出すんだろうか。
50名無しのひみつ:2006/05/10(水) 11:07:41 ID:yniUCGR7
生まれてから一度も融合したことのない魔法使いのオレが来ましたよ!・・・orz
51名無しのひみつ:2006/05/10(水) 11:45:52 ID:+FtdSyj0
>>38
フォーグラー博士とシズマ博士どっちが好き?w
52名無しのひみつ:2006/05/10(水) 11:58:53 ID:LyLLuzLJ
温度は満たして、後は圧力だけと言うこと?
53618:2006/05/10(水) 12:37:35 ID:stfHrP+B
>>43
ふむ。。。
そう言うても有るね…
どちらかというと、文系と理系の考え両方が理解できて、
双方の橋渡しが出来る、そう言うところに居るって感じるし。

ほら、理系の人は、青色ダイオード特許みたいに、世間に疎かったりして、
また逆に、文系は、なぜ理系が言っていることにこだわるか分からない。
みたいなところの両方を理解できたりする。
うーん。。 悪くないかもなぁ…

>>38
あー。 ん〜〜??
両博士とも、「もうちょっと事情を早く、ちゃんとみんなに話そうね??」
と、小一時間問いつめたい。
54618:2006/05/10(水) 12:47:58 ID:stfHrP+B
>>53
寝起き?だから文がめちゃくちゃだww
訂正w

>>43
>なぜ理系が言っていることにこだわるか分からない。

理系がこだわることについて、なぜそこにこだわるのかが文系には理解出来ない。

たぶん、>>43さんが言いたいのは、たとえば絶対に必要な機材が有ったとして、
それを事務に言うと「何でそんな高い物を買わないといけないんだ。予算がぎりぎりなのに。」
と、なぜ必要か分からないから、文句を言っちゃったりする事務が居るんじゃないかなぁ?

そう言う事が分かる事務が居ると、研究も楽になるって言うのはよく分かる気がする。
何でも一人では出来ないし、組織として働きやすい場が必要だしねぇ。

うーん。。。 そう言うのも確かに悪くないなぁ。
55名無しのひみつ:2006/05/10(水) 12:50:42 ID:IpF87v5Z
>>52
温度も密度も核融合反応を起こす条件は満たしている。
臨界プラズマとはプラズマ加熱入力とプラズマ中での
核融合反応による出力が等しくなった状態。
次は外部からの加熱入力をさらに加えることなく
核融合反応による発生エネルギーで反応が持続する条件(自己点火条件)が目標。
たぶんプラズマの保持時間を大幅(何十second単位じゃなくhour単位とか)に延ばすことが
次のステップになるんじゃない。

56618:2006/05/10(水) 13:02:00 ID:stfHrP+B
>>55
その後は、臨界以上にエネルギーを取り出す事を目指すわけ?
それとも、臨界状態のままで、電力等を取り出すことが出来るの?

発生したエネルギーの入出力が等しい段階では、
外にエネルギーを取り出すことは出来ないように感じるけど、
そのままでもエネルギーを取り出せるのかなぁ??
臨界のまま取り出せたとしても、
それは熱するのに使われるエネルギーの、本当の残りかすであって効率が悪そう。

臨界点突破は、やっぱり必要なんだよねぇ??
57名無しのひみつ:2006/05/10(水) 13:09:06 ID:2atf0iuK
>56
本当は違うはずだけど近似的な説明をすると、
ガスに火をつけるときマッチなどを使うようなもの。
いったんガスに火がつけば、先に燃えたガスの熱で
次に出てくるガスは勝手に燃えるから、もうマッチは必要ない。
58名無しのひみつ:2006/05/10(水) 13:09:08 ID:wZdcJlu0
俺は思うのだけど、世界を救いたいなんて本気で思ってる奴に理系研究者は勤まらない。
単に「面白いから」って奴のほうがよっぽどいい。

プラス。
一般人の努力とか根性は、天才の暇つぶしにまったくかなわない。
59618:2006/05/10(水) 13:10:56 ID:stfHrP+B
>>55
後、臨界のプラズマを長時間保持できない理由って何なんだろう?
うろ覚えでは、「プラズマが予想不能な動きをしちゃって、
制御出来ない場合がある。」って聞いたような気がするけど。

単に地場で押さえ込むだけでは、するりとすり抜けちゃうんだっけ??
で、静的よりは、自ら積極的に揺らぎを与える動的保持が必要なのかなぁ??

って、素人が不確かな情報で言う事じゃないねww
60618:2006/05/10(水) 13:14:56 ID:stfHrP+B
>>54
www
それは分かるよww
天才の道楽には敵わないよなw

でも、「世界の電力需要を助ける」なんて、
後から着いてくる結果で有ってそんなの目標じゃないしw
そんなのは慈善家にでも任せておけばいい。

自分も、もちろん好きでやりたいんだよ。
どちらかというと、「マッドサイエンティスト」目指したかったからww
61618:2006/05/10(水) 13:17:01 ID:stfHrP+B
>>60

>>54>>58の間違いねw
62名無しのひみつ:2006/05/10(水) 13:17:04 ID:TNLsH6un
100馬力ぐらいで10万Km無故障のカローラと
100万馬力で28m走るモンスターカーならどっちに金かけて
さらに良くなる様に開発する?
63名無しのひみつ:2006/05/10(水) 13:29:42 ID:IpF87v5Z
>>56
臨界状態でも核融合反応によるエネルギーは出ているわけですよ。
核融合炉では核融合反応によって生ずるエネルギーの大半は中性子によって運ばれ
その中性子をブランケットと呼ばれる装置で捕らえて熱エネルギーに変換します。
つまり反応を起こさせるために投入したエネルギーとは別ルートで取り出しますから
残りかすという表現は正しくない。
この実験ではおそらく投入エネルギーと発生エネルギーの比(倍増率:Q)は1.1程度でしょうけど
これをQ=∞にしたのが自己点火条件。




64618:2006/05/10(水) 13:31:17 ID:stfHrP+B
>>62
場合によるなぁww
というか、極端すぎて何とも言えないけど。

庶民なら、カローラを一生使えるようにw
モンスターカーが、
効率よく何万キロも走れる見込みが有るならモンスターカー。
100万馬力の車なんか要らないけどw

っとまぁ、言葉尻だけ取っていないで、
言いたいことは分かったよ。
そりゃあね。 モンスターカーがまともに使えるようになると良いよね。
65名無しのひみつ:2006/05/10(水) 13:35:10 ID:AuxyIFvG
なぁ、それで液晶とどっちが凄いんだ?
66618:2006/05/10(水) 14:11:11 ID:stfHrP+B
>>63
なんだか、だいぶ思い出して来ました。
その道から離れていたからすっかり忘れちゃってるしw

なるほど、確か、融合させた時にエネルギー+中性子が出るんでしたね。
で、取り出すのは中性子の分な訳か。
なるほど〜。

倍増率?で考えると、今の実験では、
「少しの間反応を維持できるエネルギーが取り出せるレベルに来た。」と言うことですよね?
で、次の目標は
「取り出したエネルギーで、融合反応に必要なエネルギー100%を賄う。」

今の段階では、発生するエネルギーより、失うエネルギーの方が多すぎて、
炉がだんだん冷えちゃうので、
核融合を100%保持できるエネルギーの発生を目指しているわけですね。

凄いなぁw 実用化もすぐそこまで見えてる訳じゃないですか。
人間の第二の炎になるんだろうな。  凄い!

って、そう言えば、
>ブランケットに取って熱に変換してエネルギーを取り出す。
ですけど、
直接電力を取り出す方法が有ったように思いますが(90%?とか偉い効率が良い)
それはまだ実用化とかされていないんですか??


>>65
ちなみに液晶とは比べ物にならないほどこっちが凄いです。
大げさに?言うと、エネルギーの全てをまかなえます。
核融合=エネルギー事業全部「石油会社+電力会社の利益全部+その他」みたいなw
アラブの王様と石油メジャーを全部足した感じですかね?ww
67名無しのひみつ:2006/05/10(水) 14:29:30 ID:dsHGoPf3
これでUFOも人魂も説明できるわけだな。
68名無しのひみつ:2006/05/10(水) 15:50:32 ID:SUs1ZLNR
太陽の仕事を奪おうとしないでください
69名無しのひみつ:2006/05/10(水) 16:10:29 ID:UL5VBMwM
この手の炉が暴走した場合の被害はどんな感じですか?>わかる人
70名無しのひみつ:2006/05/10(水) 16:23:53 ID:pdJ06usU
読売新聞の1面で読んだ。
トカマク炉は美しいねえ。
あれで発電する日が来たらいいねえ。
71名無しのひみつ:2006/05/10(水) 16:33:19 ID:wQAVsZO3
地球にやさしい純粋水爆の完成も間近?
72名無しのひみつ:2006/05/10(水) 16:57:06 ID:SqEdD1M5
綺麗な水爆ってあ、既出かw

とりあえず電気代、いくらかかってるのか気になる今日この頃
73618:2006/05/10(水) 18:09:00 ID:stfHrP+B
>>69
暴走しませんよ。

簡単に言うと、「無理矢理押さえつけて反応させている。」ので、
炉が壊れたら、その時点で止まっちゃいます。
燃料も水素なので、チェルノブイリみたいに放射能物質が飛び散ったりもしません。

プラズマが漏れて、周りが少し溶けたり蒸発するくらいです。(炉の周りだけ)
大災害にはなりませんよ。

超安全です。
74名無しのひみつ:2006/05/10(水) 18:33:51 ID:KegTY2BX
炉壁にリチウムを流すって話があるだろ?そのリチウムが拡散した方が有害なんじゃないのかな?
75名無しのひみつ:2006/05/10(水) 18:38:04 ID:8jlvr5Kk
小型の核融合炉ができればガンダムも夢じゃないんだな
76名無しのひみつ:2006/05/10(水) 18:49:17 ID:UgNivi2R
>>74
ナトリウムになるかもな。
まぁ、多少は有害だが今の原発の危険性と比べたら微々たるもの
77名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:03:35 ID:JepwomYn
>>75
そこまで小さくなるには今の方法じゃ難しい
でも、でかいビルのコジェネシステムぐらいにはできるかも。
炉心自体はたいしたことないけど
粒子加速器とか蒸気タービンかがいるから小学校の体育館ぐらいの広さは必要だろう。
>>76
まあ、毒劇物を扱うその辺の化学プラントとかゴミ焼却場のほうが危険なことは確か。
78名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:16:00 ID:p7mdYGLV
ITER方式が難しいって本当ですか?
79名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:43:56 ID:5Lami85O
子供サイズの二足歩行ロボットの超小型・超高出力用動力炉として実用化できるんでしょうか?
80名無しのひみつ:2006/05/10(水) 19:48:29 ID:JepwomYn
>>78
>ITER方式が難しいって本当ですか?
ITER方式って何のことをいってんの?
D型のプラズマ断面のことか?
ITERで使われる各要素技術はすでにテストユニットを作って
JT−60を初め、各トカマク装置でテストされてるから
わりと早くに目標を達成するんじゃないかと思ってるんだけど。
プラズマ容積が大きくなることも保持時間に関しては有利に働くし。
81名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:45:46 ID:hRCxk9az
>>76
冷却用の液体リチウムに中性子を当ててトリチウム(?)を増殖し燃料にするのでは?
ナトリウムだと冷却だけで燃料にならない。
82名無しのひみつ:2006/05/10(水) 20:58:46 ID:/VujbG2k
ザクの核融合炉にビームが直撃しても実際には大爆発は起こらないって事か
83名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:02:20 ID:etwfWEvl
>>51
元ネタ分かる奴がこのスレにいるとは思えんが…
おれはフォーグラー
84名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:35:43 ID:bYqk8DTm
アメリカとかが国際核融合実験炉に熱心じゃないのは
とっくに自国の技術で核融合に成功しているからだよね
85名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:39:33 ID:Tqhsx0DH
自己点火条件を達成するのは容易ではない。
太陽では核融合反応が継続している。
それは太陽の強い磁場に加えて強い重力でプラズマを閉じ込めているから。
なので、強い重力場を発生させられなければ磁場に頼るしかないので
太陽を越える磁場で閉じ込めるしかない。プラズマに流す電流量は莫大となる。
しかも、磁場は常に安定しているわけではなく、太陽のプロミネンスのように
突然破れて潰れる(プラズマディスラプション)ことがある。
夢を持って核融合を勉強したが、今はかなり懐疑的。
86名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:45:12 ID:KegTY2BX
アメリカはレーザ核融合じゃないの
87名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:50:57 ID:r9W5RQzo
>>85
>それは太陽の強い磁場に加えて強い重力でプラズマを閉じ込めているから。

太陽の「プラズマ閉じ込め」に磁場は関係ないよ。
88名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:51:13 ID:zAdIW5JP
>突然破れて潰れる(プラズマディスラプション)ことがある。
>夢を持って核融合を勉強したが、今はかなり懐疑的。

そこを制御できると思わないところが、お前が凡人である証拠。
凡人はリーマンだ公務員やってればいいんだよ。
89名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:53:57 ID:Tqhsx0DH
>>86

アメリカにも装置がある。トカマク型閉じ込め装置とレーザー核融合装置。
ただし、日本にもあるレーザー装置でなかなか上手く行かないので
アメリカのレーザー装置で上手く行っているとは思えない。

ちなみに上の説明はトカマク型の場合。
90名無しのひみつ:2006/05/10(水) 21:54:09 ID:r9W5RQzo
>>87
すまん、

   核融合に関係する太陽の「プラズマ閉じ込め」に磁場は関係ないよ。

だ。

核融合が起きているのは中心核だけで、そこでは熱的な圧力と重力
で静水圧平衡が実現している。磁場の寄与は無視していい。
91名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:06:46 ID:Tqhsx0DH
>>87

太陽全体が核融合装置と考えれば、プラズマ(≒太陽の大気)
を太陽の重力でも閉じ込めていると考えられない?

>>88

厳しい意見をありがとう。
プラズマの制御だけでは実現は無理。
プラズマを閉じ込める容器も問題で、プラズマへの影響を及ぼすことが極めて少なく、
高速中性子による放射化及び損傷の影響を受けにくい材料はない。
これも凡人だからと言われそうだが現実にないものはない。
核融合炉は、言わば太陽の外側を容器で覆ってその外側から熱を取り出すようなもの。
核融合炉は2050年に実現するといわれていたがまだまだ先になりそうだ。
できると思えばタイムマシーンもできるのだろうね。
92名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:11:42 ID:+38ciPQb
>核融合が起きているのは中心核だけで、そこでは熱的な圧力と重力
>で静水圧平衡が実現している

布団の中でオナラをしているのを想像した。
93名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:13:31 ID:Tqhsx0DH
>>90

太陽の磁場でも閉じ込めていると思っていたが。thx
じゃあ、地球上で実現させるには、
太陽の重力相当の強い磁場で閉じ込めるしかないね。
94名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:14:32 ID:xkMrXD9u
>>89
アメリカは元々ITERを率いていた国のひとつだったけど、近年はほとんど手を引いてる
設置場所候補も日仏対決だっただろ?
なんでかというとアメリカはレーザーによる慣性核融合に方針を転換したから
核融合の研究者の割合もプラズマ閉じ込め型が多い他国とは逆に
慣性のほうが多い
次世代エネルギー安全保障で他国にリードを許すつもりがないアメリカが
こう舵を切ったのは大きいよ


ってな話を立花隆がレポートしてた
95名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:18:15 ID:xkMrXD9u
#  第26回 アメリカの最新核融合拠点 国立点火施設「NIF」の全容 (2005/07/05)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/050705_nif/
# 第25回 1枚の写真が指し示すアメリカ「ITER」撤退の真相 (2005/07/04)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/050704_iter2/
# 第24回 国際熱核融合炉「ITER」 日本への誘致“失敗”の舞台裏 (2005/07/04)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/050704_iter1/
96名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:24:37 ID:Tqhsx0DH
>>94

三大トカマクの一つがアメリカにあったはず。
ITERから手を引いたのは安全保障というよりも
これまでの研究にかかったコスト(金、時間)、
ITERの開発コスト、成功したと仮定した場合の核融合炉の製造コスト
を考えると金がかかりすぎるとして消極的になったのだと思う。
あと、慣性核融合を研究する理由としてレーザー技術は軍事に関係するからと思う。
97名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:27:38 ID:Cczfd8AB
>>91
"JT―60の真空容器壁に特殊な鉄「フェライト鋼」を取り付け"
のふぇらいと鋼って放射化を最小限にする構造材
じゃなかったけ?
98名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:27:51 ID:KegTY2BX
まあレーザー核融合は日本国内では20年前からほとんど進歩も無かったからな、と元関係者が記念カキコ
99名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:29:51 ID:zAdIW5JP
>>91
ま、いつの時代もダメだ無理だ不可能だ
というダメ出ししか言わない生産性の無い奴らが多数なんで。
ま、お前はその多数の中のいち現象でしかない。
不可能だと言い切る奴らってのは、現在の技術力でダメ出しするだけの
取るに足らない存在でしかない。そのての人間の言うことを真に受けていたのでは
人類の発展は無いねえ。
100名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:32:39 ID:zAdIW5JP
>>94
いまどき立花隆かよ。
10年前の人じゃねえんだからよ。
101名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:35:10 ID:Tqhsx0DH
>>97

原機構(旧原研)では一番に推奨しているね。
でも、フェライト鋼がスパッタされてプラズマに混じると
プラズマ温度に影響を及ぼす可能性がある。
重い原子はプラズマ中心に届きにくいから問題ない?
102名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:40:20 ID:Tqhsx0DH
>>99

正論だが、フェルマーの定理の完全証明のように長い年月が過ぎれば可能かもしれない。
現在の知見で判断すると可能性は極めて低い。
だからそれを無理と言った。
ところで君は何を研究しているの?
103名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:43:03 ID:j0Bf4KWv
アメリカが慣性核融合にこだわるのも純粋水爆絡みらしい
日本が熱核融合にこだわるのは何でだろ?
104名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:43:08 ID:xkMrXD9u
だからちゃんと立花隆って書いただろうが!わかるやつはわかれよ

大学時代のうちの教授も、
「20年前から核融合はあと20年で実現するって言われてきたからねぇ」
と笑っていたからな
あと20年後にはきっと実現するよ
105名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:44:14 ID:zAdIW5JP
>「20年前から核融合はあと20年で実現するって言われてきたからねぇ」

初耳やな
106名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:46:16 ID:Tqhsx0DH
>>103

実現しそうな方式であることも理由だけど、
研究規模が大きくなって多岐にわたることで
様々な分野の技術が蓄積され産業に活かされるからじゃない?
107名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:47:32 ID:zAdIW5JP
>だからそれを無理と言った。

典型的なダメ出しするだけの人間ですな、チミは。
戦後も居ました、そのてのゴミのような人間が。
たとえば、国産自動車開発は無理だと言い切った、日銀の人間とかな。
ダメ出しする人間ってのは、現在の状況だけでもっとおらくし言うだけの
まさに社会のバグのような存在だ。
108名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:47:54 ID:cHGi0azk
>>96
アメリカの慣性核融合の研究が軍事機密なのは、
慣性核融合の原理が小規模な水爆をレーザーで何度も
爆発させる、その水爆がもともと軍事だかららしいけど。
日本やITER(国際熱核融合実験炉)の磁場核融合より
アメリカの慣性核融合のほうが10年くらい先を行っていると
言われている。その為アメリカは一度ITERから離脱している。
109名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:48:46 ID:q5F5/HXT
もっと予算を絞るとブレイクスルーが起きそうだね
時間的には何倍も商業化が遅れるんだろうけど
110名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:48:52 ID:aaStQsN3
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.    フェラなんたらだろうが
    (/.(・)(・)\  融合だろうが
    (/| x |\) 何でもこい
      //\\
    (/   \)
111名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:51:50 ID:IA2gGoZX
>>104
俺は10年前にあと50年で実用化の目処がたつかもと聞いていたが
112名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:52:44 ID:zAdIW5JP
結局、ダメ出しするだけの非生産的な人間ってのは
想像力ってものが無いんだろうな、その国産自動車開発は無理だと言い切った
おっさんとかな。
たしかに、戦後まもなくボロボロになった日本において、日本の車が走っている姿ってのは
まさに想像しがたい光景だったろう。その当時の常識だけで物事を考え、それを元にダメだ不可能だ
というだけなら、そこらのおっさんにでも出来る。
113名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:53:55 ID:yF0MLuSp
例えば恒星の中心で核融合を起こさせて、発する光を
地上の太陽パネルで発電させるんではだめ?
114名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:54:50 ID:0cyiFqFP
>>103
色々方式があってどれもこれも一長一短がある。

アメリカは慣性核融合にこだわっているわけではないが、軍事的側面を強調すると予算を取りやすいから
研究者の作文は勢い慣性核融合に傾きがちになる。

どこの国でも似たような物だが最近は、「核融合を目指す」と謳った個別の研究は予算が付きにくくなってる。
リソースの集中という意味で、「核融合をやりたけりゃITER関連のテーマをだせ」って。

というわけで日本ではトカマクに集中している。もっとも、縦割り行政のおかげで核融合科学研のLHDは生き残ったわけだが....
115名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:57:23 ID:KegTY2BX
レーザー核融合は重水素を高密度に圧縮することによってローソン条件をクリアしようとするものだけど、
その圧縮に軟X線が関係しているというところが水爆の研究に関連しているといわれるゆえんだな。
これが阪大が提案したキャノンボールターゲットだな。
116名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:57:29 ID:Tqhsx0DH
>>107

理由なく無理だというのは看過できないが、
理由があって無理だと判断している。
それにケチをつけたくなる君の気持ちはわからんでもないが、
気合だけでは何も生まれない。
できると思うなら、何を根拠にそう思うのだ?
117名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:58:40 ID:0cyiFqFP
>>108
冷戦終結後に公開されたレーザー爆縮関連の研究成果は、阪大レーザー研の連中を大いに驚かせたそうだが
その後は軍事機密の部分は大幅に縮小されているから、未だに10年進んでるってことはないんじゃない?

たぶん.....
118名無しのひみつ:2006/05/10(水) 22:59:36 ID:iIP0P94b
ミニ中性子星作って重力場で閉じこめればいいんじゃね?
119名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:02:23 ID:Tqhsx0DH
>>114

LHDのいいところはディスラプションがないこと。
ただ、構造が非常に複雑なので製造コストが高くなりそう。
120名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:03:29 ID:zAdIW5JP
>>116
ほんとお前はダメ出しするだけの非生産的な人間だな。
困ったもんだ、このてのゴミは。
121名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:04:39 ID:xkMrXD9u
ダメ出しばっかでもそりゃ困るが
プロジェクトXと科学研究はちょっと違いますよ
自動車ってものが既に存在していて環境が厳しいにせよ同様のものを作ることと
いまだ理論上のもので実働するものがないものを試行錯誤で作るのは別

何事も成さねば成らぬけれど、成せば全ての事が成るわけじゃない
122名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:04:54 ID:Tqhsx0DH
粘着キモイよ。
123名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:06:38 ID:zAdIW5JP
>プロジェクトXと科学研究はちょっと違いますよ

根っこはおんなじだよ。
ま、本当に無理なら、世界中の研究者が一種賢明研究なんてしないがね。
タイムマシンを作るって話じゃねえんだからよ。
124名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:07:03 ID:Tqhsx0DH
ケチ付け君には科学的な議論はできないと分かった。。
125名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:08:04 ID:4/BZE9eU
タイムスリップできそーだな
126名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:08:18 ID:sdrQeYeB
>>19
連邦艦は反物質反応炉じゃ?・・・
127名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:09:09 ID:zAdIW5JP
ID:Tqhsx0DH
ダメ出しするだけのゴミは、オナニーして寝とけよ
128名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:10:24 ID:xkMrXD9u
>>120
そのゴミにダメ出ししてるだけの非生産的な人間に見える
もっと具体例で反論したら?
「科学が進歩すれば」「将来的には」「想像力の翼で」「空も飛べるはず」
こういうことしか言ってないじゃん

ITERがまったくの無理筋だとすればこんなに予算ついて世界規模で研究しないよ
まずはITERのいい点からどうぞ

>>123
作る前からなんでタイムマシンにダメ出ししてんだよ
129名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:12:27 ID:sdrQeYeB
>>83
ロボは原子力で動いているのがバレて封印・・・w
130名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:13:01 ID:zAdIW5JP
ほんと困ったよ、朴チョンには。
131名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:15:53 ID:sdrQeYeB
30年以上前のウルトラの星のウルトラタワーの設定が
「プラズマスパーク核融合装置」だから円谷はすごい
132名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:18:44 ID:0cyiFqFP
なんか揉めてるが...   

理論的に無理(っぽい) → タイムマシン
現実的に無理(っぽい) → 恒星間旅行
商業的に無理(っぽい) → 核融合発電

ってな感じだと思うんだよね。
自己点火条件はITERでほぼ達成できそうだし、あとは炉工学の問題だと思うんだけど
これがなぁ......
133名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:19:39 ID:uBWNFjKT
>朴チョン

とうとう正体あらわしたなw
IDであぼーんしとくか
134名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:20:47 ID:zAdIW5JP
>>133

やっぱ居たあああああああああああああああああああああ


135名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:22:14 ID:zAdIW5JP
核融合反対、リニア反対、核武装反対、憲法改正反対、安保反対
の朴チョンだったか
朴チョンの臭いは凄いからなあ。
136名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:25:27 ID:zAdIW5JP
朴チョンコの特徴
日本から生まれた技術は全てダメ出しするだけの、ワンパターン。
さすが棄民です。
137名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:27:36 ID:yF0MLuSp
スレと関係ない書込みばかりすんなよ。
138名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:28:32 ID:zAdIW5JP
静かになっちゃった
正体バレたら逃げるしかねえか。
だから前も言ったのにな、PC内をクリーンにしとけってさ。
139名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:37:28 ID:TMKKTaTm
陽子ビームと電子ビームを正面衝突させたら中性子にならない?
飛んで来た陽子とくっついて雪だるま式にヘリウム原子核になったりしない?
しないんだろうなぁ。
140名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:40:58 ID:2atf0iuK
>>113
気の毒だから突っ込んでおいてやるか・・・
141名無しのひみつ:2006/05/10(水) 23:59:37 ID:KYOlicZ9
>>132
恒星間旅行は1万年単位でも正常作動するコールドスリープか
人格・意識の電子化が出来れば可能性ありそうだと素人考えでは思うんですが

142名無しのひみつ:2006/05/11(木) 00:38:53 ID:cY7feskv
自動車エンジンのシリンダー内に塩素ガスを導入し圧縮する。
そこに陽子ビームを打ち込む。
塩素原子核に陽子が衝突しアルゴン原子核となりエネルギーが放出される。
加熱されたアルゴンガスがピストンを押して動力が得られる。
陽子との電気的反発でターゲット原子がなるべく逃げない様、
鉄よりは軽く、なるべく重い原子核を用いる。
143名無しのひみつ:2006/05/11(木) 01:13:55 ID:8DwV7gah
ガンダム開発計画がやっと軌道に乗ったようだね
144名無しのひみつ:2006/05/11(木) 01:17:22 ID:+DT+qheu
>>141
科学的技術的問題はともかく、そんなもんが旅行と言えるのか、という、
根本的な問題がありますな。
145名無しのひみつ:2006/05/11(木) 02:38:32 ID:AJB6GDoL
サトラレの力が必要ではないか
146名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:22:51 ID:4nU9EUrV
なにか気に食わない発言があるとすぐ在日とかパクとか言う
通称国士様がまたニュー速に来るようになったのか・・・

これなんか傑作じゃないか↓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145057230/74-79
147名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:24:44 ID:4nU9EUrV
148名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:38:57 ID:zNAHdtXW
朴チョンコ、おちつけよ
そんなことより帰国の準備はしとるのか?
149名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:43:36 ID:4nU9EUrV
なんだやっぱり>>147の基地外もあんただったのかw
150名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:57:25 ID:zNAHdtXW
朴チョン、はずれだよ
もっと勉強しよう
151名無しのひみつ:2006/05/11(木) 07:59:54 ID:1t738d75
あのこれって臨界事故起こしたら
水爆が発生するんですが・・・
152名無しのひみつ:2006/05/11(木) 08:02:53 ID:1t738d75
153名無しのひみつ:2006/05/11(木) 08:06:25 ID:zNAHdtXW
>>151
チョンみたいなこと言うなと
154名無しのひみつ:2006/05/11(木) 08:31:27 ID:ECowKrng
自分も熱核融合炉よりは、レーザー核融合などの慣性核融合?が現実的だと思う。

もちろん、最高なのは熱核融合炉だけど、小型化や現実的な動作を考えると、
炉の一部にエネルギーを集中して反応を起こす、慣性核融合の方が反応を起こしやすいと思う。

後は、どうやって反応を連続的に行うかだけど、
熱核融合炉と慣性核融合炉の良いとこ取りの炉が、良い線行くんじゃないかな?

熱核融合炉に、ガソリンエンジンの「プラグ」の役割をする慣性核融合炉の部分をプラスするわけ。
たぶん、これが一番うまくいくと思う。

以上w 素人の戯言でしたw
155名無しのひみつ:2006/05/11(木) 08:45:10 ID:ag00K0cv
レーザー核融合は、現行のレーザーでは1時間に1回ぐらいしかショットできないからな。
イオンビームが一番有望だって昔から言われているけど、全然進展していないね。
156名無しのひみつ:2006/05/11(木) 09:31:51 ID:CHotqA0J
>>151
水力発電所で臨界事故のほうがまだありうる
157名無しのひみつ:2006/05/11(木) 09:44:18 ID:E4HxVr7p
>>154
>熱核融合炉と慣性核融合炉の良いとこ取りの炉が、良い線行くんじゃないかな?
>熱核融合炉に、ガソリンエンジンの「プラグ」の役割をする慣性核融合炉の部分をプラスするわけ。
「プラグ」っていうのとはちょっとちがうけど、水素のペレットをプラズマに入射して
ベータ値を上げるっていう実験はLHDでやってる。車のエンジンで言うと「直噴」かな?
158ID:Tqhsx0DH:2006/05/11(木) 10:57:50 ID:1xayS88S
>>157

慣性核融合で点火させるのか。なるほど。
10年くらい前では、ブレークイーブンのプラズマを維持するのに1秒がやっとだった。
フェライト鋼はそんなに優れているのか。
159名無しのひみつ:2006/05/11(木) 12:54:10 ID:NXVbbBlW
結局、地球は破壊出来ないんだろ
なら、安心だな
160名無しのひみつ:2006/05/11(木) 12:58:32 ID:+3v3GGN3
しかしITERでも400秒が目標だもんなあ…実用化には半永久的な閉じ込めが必要だし、
先は遠い…遠すぎるよ
161名無しのひみつ:2006/05/11(木) 15:38:15 ID:Yss92K+8
磁気でプラスマ閉じ込めるって、
閉じ込められない中性子はどうやって制御してるん?(東京都/小学4年)
162名無しのひみつ:2006/05/11(木) 15:48:56 ID:liK9AE2u
>>161
炉心を囲むブランケットのリチュウムなどで吸収し
エネルギーを熱に変える。
また、リチュウムをトリチュウムに変えて燃料とする。
163名無しのひみつ:2006/05/11(木) 15:49:01 ID:tfT3fr2F
核融合炉内で点火実験した国はまだありませんので解りません。おフランスとかの
実際に燃料を入れて実験している国の方に聞いてください。(茨城/中学2年 女)
なんと今日はその方を↓にお呼びしております。
164名無しのひみつ:2006/05/11(木) 16:08:17 ID:j2NPU1EL
モナムール tokyo.
165名無しのひみつ:2006/05/11(木) 16:11:02 ID:kFFWxPQa
その熱に耐えられる材料のない温度とか
それってアレだよな
漫画の世界か
166名無しのひみつ:2006/05/11(木) 16:41:05 ID:8iqnqpSS
>>162は50歳以上のオッサンです。
167名無しのひみつ:2006/05/11(木) 16:42:31 ID:YfA14dy9
超小型の水爆を連続的に爆発させれば核融合炉は出来るんじゃね?
168名無しのひみつ:2006/05/11(木) 17:15:37 ID:ag00K0cv
それがレーザー核融合なんだけどね>167
169名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:03:14 ID:YfA14dy9
水爆は起爆剤として原爆を搭載しているよ?
つまり燃料ペレット(重水素)にウラニウムやプルトニウムをコーティング、レーザー照射で核爆発すればいいんじゃね?
170名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:07:18 ID:liK9AE2u
>>166
ブランケット方式は、
1)固体増殖-ヘリウム冷却
2)液体リチウム鉛-ヘリウム冷却
3)固体増殖-水冷却
4)液体リチウム増殖-液体リチウム冷却
5)溶融塩増殖-2流体冷却(ヘリウム、溶融塩など)
などがあるが基本原理は>>162
171名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:11:24 ID:liK9AE2u
>>169
微量のウラニウムやプルトニウムにレーザー当てても核分裂は起きない。
臨界量に達するほどの量のウラニウムやプルトニウムをレーザーで爆縮したらそれは普通の原爆
172名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:20:30 ID:YfA14dy9
>>171
>臨界量に達するほどの量のウラニウムやプルトニウムをレーザーで爆縮したらそれは普通の原爆

水爆は起爆剤の原爆で核分裂反応を起こし、その膨大なエネルギーで核融合反応を誘発しています。
同様に燃料ペレット(重水素)をウラニウムやプルトニウム等の核物質でコーティングしたらどうかと考えた訳です。
173名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:41:58 ID:ag00K0cv
水爆の原理がわかっていないな。
原爆から出る大量の軟X線による圧力が効率的な圧縮を実現するんだぞ。
衝撃波による圧縮は二次的なもの。
だから核分裂なんか起こさなくても、レーザー照射で実現できればいいの。
阪大のキャノンボールターゲットでは金コーティングを使っていたな。
174名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:46:26 ID:YfA14dy9
>>173
>だから核分裂なんか起こさなくても、レーザー照射で実現できればいいの。

>>172の方式に替えれば自己点火条件に向けてのハードルが極めて低くなると思いますが・・・
175名無しのひみつ:2006/05/11(木) 18:48:38 ID:ag00K0cv
しかし核融合が目指すのはクリーンな発電だからな。
176名無しのひみつ:2006/05/11(木) 19:55:55 ID:cY7feskv
カリウム40って発電に使えないのかね。
177名無しのひみつ:2006/05/11(木) 20:46:07 ID:ThBjBeLz
>>174
原爆方式はサヨクという放射性物質がたくさん生まれて
連鎖的に爆発しだすので、ハードルは逆に高くなる事が
予想されます。
178名無しのひみつ:2006/05/11(木) 20:53:55 ID:mYBw/giu
で、実用化にはどれくらいの時間維持できればいいの?
179名無しのひみつ:2006/05/11(木) 21:14:15 ID:4nU9EUrV
クリーンな発電というが、せいぜい中性子やらホットなリチウムやトリチウムが得られるくらいなら、
あれに使われるプルトニウムやあれに使われるウラン238を得られる核分裂の方が便利でないかと思います。
(東京府/尋常学校4年)

・・・少なくとも弾芯はタングステン鋼よりあっちの方がいいなぁ
180名無しのひみつ:2006/05/11(木) 23:54:03 ID:4V8TRVmL
月の裏辺りで普通の水爆使って月面温めて発電しろや。
そのほうが簡単そうだ。むしろ諸々の害も少なそうだ。
181名無しのひみつ:2006/05/12(金) 01:07:16 ID:S3a51NUc
直径10kmのシリンダとピストンの中で水爆を爆発させて動力を得る。
182名無しのひみつ:2006/05/12(金) 09:51:04 ID:UmjW1pD/
世界中であーだこーだしてる間に、
オレ様が裏庭のプチ実験室で耳掻き1杯分の反物質を集めてしまったわけだが。
ウチの冷凍庫じゃ長期保存が効かないんで早めに使い切ろうと思うんだけどなんかリクエストある?
183名無しのひみつ:2006/05/12(金) 09:51:53 ID:Sj6SP/AV
>>181
重水素と3重水素を燃焼室に入れて、物凄い勢いで圧縮すると自己点火して核融合。

ディーゼルか?
184名無しのひみつ:2006/05/12(金) 10:39:06 ID:jIL/W0En
>>182
なめてみるとか。
185名無しのひみつ:2006/05/12(金) 12:31:12 ID:ZKIdvcO9
プラズマがスマブラに見えた漏れは
Wii発売待ちの妊娠orz
186名無しのひみつ:2006/05/12(金) 13:27:38 ID:enozmQwh
核融合を利用した発電装置ならシャープがイパーイ売ってるわけだが
187名無しのひみつ:2006/05/12(金) 20:13:23 ID:94t/6LHu
>>182
その反物質入れてる冷蔵庫どこで売ってるの?
188名無しのひみつ:2006/05/12(金) 20:49:47 ID:o7spnlTT
>>186
そんな釣りに騙されるほど馬鹿じゃない。
189名無しのひみつ:2006/05/12(金) 21:44:21 ID:Uc1Vzun6
釣りと言うより、そりゃ太陽光だろーーーー!って突っ込んでほしいんだろ。
もう過去に何回もその手の輩が放置プレイの刑に処せられてる。

まぁでも恒星のPP連鎖とかCNOサイクルってすばらしい出来だよな。
190名無しのひみつ:2006/05/13(土) 00:10:13 ID:zuOHBypa
>>189
>まぁでも恒星のPP連鎖とかCNOサイクルってすばらしい出来だよな。

科学は自然現象の応用でもあるのでいづれは人類の技術力で人工的に再現できるようになるでしょう。
191名無しのひみつ:2006/05/13(土) 00:38:13 ID:vvmoRSvM
核融合よか太陽光を利用するシステム開発に金突っ込んだ方が効率的な希ガス。
192名無しのひみつ:2006/05/13(土) 01:04:57 ID:u4Qc5TWZ
ここは希ガススレじゃない希ガス
193名無しのひみつ:2006/05/13(土) 06:13:47 ID:db5IFQXa
>191
環境ヲタ的な低次元な視点で語られても。
194名無しのひみつ:2006/05/13(土) 11:09:26 ID:XxRd/4Qt
太陽が何がすごいって、わずかしか無いトリチウムじゃなくて普通の水素から
ppチェインでエネルギーが取り出せるところだよね。
高速増殖炉みたいなもんだな。
195名無しのひみつ:2006/05/13(土) 12:10:23 ID:zuOHBypa
宇宙空間には1立方mあたり1〜2個の水素原子が存在している。また水素は宇宙に偏在する普遍的な物質。
196名無しのひみつ:2006/05/13(土) 12:28:42 ID:o61ssvDQ
そうだね。
・・・・で、なにが言いたいの?

あと、その場合は「偏在」じゃなく「遍在」。
197名無しのひみつ:2006/05/13(土) 12:49:14 ID:EAYiTI2p
計算機シミュレーションの最近の進歩が、成功の裏側で果たしている役割は
無視できないものだが、あまり語られないのは値段的にはゴミだからなのか?
198名無しのひみつ:2006/05/13(土) 17:43:26 ID:34PCd7Wk
>>184
やってみた。
・アールグレイ:4
・おかめ納豆:2
・スターフルーツ:1
くらいだった。

>>187
冷凍庫はマイナスイオンで森林浴が出来る日立製なんだがコイツは単なる外装にすぎん。
1次容器は極性自在の自家製半球モノポールを2つ張り合わせた似非ダイソン球で、
取り合えず鬼のような磁界で反物質を浮かせてるが一応は安定しとる。
まあロウソク鉢巻きで襷掛けのウチの婆ちゃんが、
コンセントくわえながらマントラ唱えて不眠不休で結界張ってるのが一番デカいんだが、
流石に齡の所為かそろそろヤバくなってきた。誰か替わってやってくれ。
199名無しのひみつ:2006/05/13(土) 21:07:25 ID:NYzQQoQ1
>>198
よく頭飛ばなかったな。
200名無しのひみつ:2006/05/13(土) 22:22:28 ID:fRjXq4QY
>>198
ウチの婆ちゃん貸そうか!?
GW中にレベルアップ講習会受けてきたばっかみたいだし。
201名無しのひみつ:2006/05/14(日) 02:34:58 ID:pSTNWnuK
なんかまたアルファ・ケンタウリやりたくなってきた。
202名無しのひみつ:2006/05/14(日) 10:23:36 ID:Ss9BaTjJ
28秒、。。。。とっても速く終わるのね。
203名無しのひみつ:2006/05/14(日) 14:02:06 ID:YFZYU3NE
>>197 それはスパコンの存在意義を説明する上で重要だな!

しばしば「これ以上高速の計算なんて必要ないだろう。円周率計算で
記録作るだけか?」なんてクソ煽りがあるが、
核融合技術の完成に貢献しているという説明が良いのか
204名無しのひみつ:2006/05/14(日) 15:12:44 ID:NxmwsCvv
MHD発電機は使わないのかな?
205名無しのひみつ:2006/05/14(日) 16:34:43 ID:C+towzwQ
20年くらい前から予算50倍程度突っ込み続けていれば既に実用化されていただろうに
まぁ当時は原油価格も比較的安定していたから無理か
206名無しのひみつ:2006/05/15(月) 18:49:09 ID:Y8JUcwff
すべてプラズマのしわざ
207名無しのひみつ:2006/05/15(月) 23:49:21 ID:08tZhlkL
素人考えだと
28秒できるのならいくらでも出来そうな気がするんだけどなあ。
208名無しのひみつ:2006/05/15(月) 23:50:12 ID:mR66z31j
209名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:02:16 ID:oHf2UOrU
>>194
あれだけの体積と質量を使って、あの程度では...ともいえる。
210名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:42:14 ID:6kiYUxme
そのいちゴミ処理場にはプラズマが導入されるのかな
211名無しのひみつ:2006/05/16(火) 00:54:40 ID:GtWKKN6c
そういえば、どこかの研究室が木星型核融合の実現にむけた研究を
しているそうだけど、木星型と太陽型ってどれほど違うの?
212名無しのひみつ:2006/05/16(火) 01:03:38 ID:YCsnmY9M
>>207
かなり大雑把に言うと、プラズマ閉じこめってのは穴の空いた風船(閉じこめ磁場)に空気(プラズマ)を詰め込むようなもの。
んで、最初に詰め込んだ空気の量が1/eになるまでの時間を「閉じこめ時間」と言う。

28秒間がまんして、あーもぅダメって感じで漏れるわけではない
213名無しのひみつ:2006/05/16(火) 03:03:46 ID:/nDH30c0
>>211
「木星型核融合」って何よ、それ?
木星では核融合なんかしてないだろ。
214名無しのひみつ:2006/05/16(火) 03:37:23 ID:V7Lr+UQZ
体積に対して表面積の割合が装置が大きくなるほど小さくなって熱が
逃げられなくなるから核融合が起きるほどの高温を維持できるというの
であれば、結局太陽並みに大きな装置にしないと、自動で自発的に
核融合が継続するというのは出来ないのじゃないの?
215名無しのひみつ:2006/05/16(火) 11:24:16 ID:oWtZ5GGQ
>>214
それは慣性封じ込めみたいのものだね。太陽は重力で封じ込めてるし、
トカマクなどは磁場でプラズマを封じ込めてるから小さいスケールで実現できる。
核融合の実現条件はプラズマの温度、密度、封じ込め時間の三重積だから
どのパラメータを重視するかによっていくつかの戦略がある。
216名無しのひみつ:2006/05/16(火) 19:26:03 ID:I7NWVq8o
>>201
あれってネット対戦できたよな?
217名無しのひみつ:2006/05/16(火) 23:33:47 ID:GtWKKN6c
>213
ググったら、何か引っかかった。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20060307/ftu_____sci_____000.shtml

良くワカラン
218名無しのひみつ:2006/05/17(水) 20:08:52 ID:H0KaK81d
今思いついた、電子だけ詰めこんだ乾電池を発明したら金儲けできるかも。
219名無しのひみつ:2006/05/17(水) 20:14:52 ID:/oyPwKxI
>37
> 同装置が
ってなってる以上、普通は同じところでやってると考えるだろ。
アホか。
220名無しのひみつ:2006/05/17(水) 21:36:01 ID:u2J09W4T
石油の枯渇に間に合うですか?
221名無しのひみつ:2006/05/17(水) 21:49:13 ID:1ACZj51T
>>213
木星型っつのはこの前スレッド立ってたけど、
木星ってすんげぇ地場がつよいんだそうな。地球なんか目じゃないくらい。
たしか土星の軌道辺りまで張出してた記憶が。
で、その強い地場を生み出すメカニズムを研究してトカマクに応用しようってのが
木星型だったはず。

【核融合 原子力工学】東大 吉田教授ら高温プラズマの謎に挑む -目指せ 木星型核融合-
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1142429679/l50

ああスレッド見つかった。しかも、俺の書いたこと微妙にまちがってーーーらw
222名無しのひみつ:2006/05/17(水) 21:53:07 ID:1ACZj51T
木星のプラズマ封込め効率ってえらいもんなんだなぁ。
223名無しのひみつ:2006/05/17(水) 23:03:39 ID:c2w6p0h8
木製型「プラズマ閉じ込め」であって、木製型「核融合」ではない、ってことか。
紛らわしいな。

224名無しのひみつ:2006/05/18(木) 08:25:59 ID:Okp2PoVf
木星のプラズマ封込め効率ってどえりゃーもんだがや(川村たかし談)
225名無しのひみつ:2006/05/18(木) 09:58:11 ID:en1lVtp7
なんかここ数年でプラズマ封じ込め時間が急激に伸びてるよな。
JT-60って大分前からあるけど今まで何やってたんだよ。
やればできる子かよw最初からやっとけと。
226名無しのひみつ:2006/05/18(木) 10:37:51 ID:trj/w1+G
>225
なんでも最初っから出来るなら、研究開発なんかイラン。
227名無しのひみつ:2006/05/18(木) 11:34:16 ID:H5o38keL
だから最初っから日本で研究させろよ。

フランスは糞。
228名無しのひみつ:2006/05/19(金) 23:56:00 ID:WcjC9cye
材料屋がITER誘致したがってたそうですね。
プラズマ屋・理論屋はどうだったんでしょう。
229名無しのひみつ:2006/05/20(土) 01:14:34 ID:MKrt/v7E
>>228
どこでもいいから、さっさと動かしてくれ
230名無しのひみつ:2006/05/20(土) 11:55:21 ID:n/SEUTpI
装置が出かければ閉じ込めておける時間も長くなる。
太陽の中心で発生した光は100万年たって太陽表面から脱出できる
それぐらい、いろんなところにぶつかってあっちにまがりこっちにまがり
しながらでないと出られない。つまり閉じ込められているということ。
231名無しのひみつ:2006/05/20(土) 12:08:35 ID:HFtTXjI8
装置がでかいほど放射性廃棄物は増えます
232名無しのひみつ:2006/05/20(土) 15:40:08 ID:ggZds8gI
>>194
太陽がすごいというより、水素の物量と重力がすごいんだよな。
太陽の中心部分の気圧は2200億気圧あるんだってよ。恐ろしい・・
あれだけの膨大な量の水素が集まると重力で潰れて自然と核融合になるつーことか。
233名無しのひみつ:2006/05/23(火) 12:23:19 ID:4ISv/lVU
JT-60がまだ生きてたんだ〜w
234名無しのひみつ:2006/05/24(水) 06:24:03 ID:55HnfzIK
人類第三の火はまだ灯らんのかのぅ(´・ω・`)ショボーン
235名無しのひみつ:2006/05/24(水) 10:35:39 ID:rjZGsbY+
人類第三の火ってどういう意味?
広義的には核融合も原子力だし第二の火じゃないの?
236名無しのひみつ:2006/05/24(水) 18:50:49 ID:bVam5pH9
第一の火−火
第二の火−電気
第三の火−原子力(核分裂)
かと思ってたが。
核融合を第三に含めるか第四と分類するかは微妙。
破壊的な利用法なら5年ぐらいのタイムラグでできちゃったからなあ。
237名無しのひみつ:2006/05/24(水) 20:02:09 ID:UN3//i4i
第四の火は何ですか?
対消滅?
238名無しのひみつ:2006/05/24(水) 22:52:09 ID:hpj4SGV/
>>237

おまいバカだろ。
239名無しのひみつ:2006/05/25(木) 20:46:49 ID:QBp7u0yz
大学の99%はプラズマなんだぞ!ってギャグが流行ったんだけどな。
240名無しのひみつ:2006/05/25(木) 20:51:58 ID:bmiEEE0N
こういう微々たる延びは科学的には大事な事だが
実用化となるとまったく別のアプローチで成功したりするんだよな・・
241名無しのひみつ:2006/05/25(木) 21:18:22 ID:vKGZpx3h
>>218
キャパシターって知ってるか?
242名無しのひみつ:2006/05/25(木) 22:11:21 ID:6mR+MIaV
と言うか、本当に電子”だけ”を詰め込める容器が作れるなら、
プラズマ核融合も楽勝だよな。
243名無しのひみつ:2006/05/26(金) 00:41:14 ID:fFzqMtjS BE:380333849-#
負磁気シアのおかげだね
244名無しのひみつ:2006/05/26(金) 20:03:34 ID:mHsi6klw
>242
シンクロトロン?
245名無しのひみつ:2006/05/26(金) 20:24:05 ID:on+CNMwl
はるか昔にプラズマ核融合学会で一回発表したことがあるな。
246名無しのひみつ:2006/05/26(金) 20:44:04 ID:a8aCoiCc
フェラ従姉妹ア〜ハァハアァ
247名無しのひみつ:2006/05/31(水) 12:31:03 ID:sVhnUGZB
ほしゅ
248名無しのひみつ:2006/06/03(土) 10:15:20 ID:muFINeb9
ガ板から飛んできた俺の、このスレのがっかり
ID:zAdIW5JP
249名無しのひみつ:2006/06/03(土) 10:37:21 ID:gQDYr4ai
>>248
この板に常駐している国士様です。気にしないでください。
250名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:34:51 ID:yQa7FdfL
251名無しのひみつ:2006/06/09(金) 22:58:56 ID:vSR+r0uf
朴チョンコあげ
252名無しのひみつ:2006/06/13(火) 12:25:44 ID:S+1Daplo
JT-60からアップグレードしてJT-60Uに
なったんじゃなかったっけ!?
253名無しのひみつ:2006/06/13(火) 13:09:52 ID:VQdNONKW
まじかよ
254名無しのひみつ:2006/06/13(火) 22:40:47 ID:PoHzRxfp
>>252
ITERが来なかったから JT-60u -> JT-60su になるんじゃなかったっけ
255名無しのひみつ:2006/06/14(水) 04:02:13 ID:OfXZusOr
石油が本当になくなりそうになったら、もっと予算つくかな
256ルイ・ケルブラン:2006/06/14(水) 10:28:30 ID:63HFukhK
常温核融合で石油を作るのは君たちでもできる
簡単だ
炭素と水にプラズマで磁場をつくるだけだ
それをプラントとして作れば石油問題は解決する
投資も数十億でできる

ただ、これで政府が認可しないだろう
石油資本に支配されるアメリカに支配される日本ですから・・・・・・
257名無しのひみつ:2006/06/14(水) 10:49:47 ID:/LsR+4xV
>>227

中国が日本誘致を支持しなかったから。
258名無しのひみつ:2006/06/14(水) 23:07:17 ID:oXz/7+5a
このプラズマで大画面TVつくったらどうかな
259名無しのひみつ:2006/06/15(木) 00:56:35 ID:KVR+rVNB
ハイデフにするなら、四国くらいの面積が必要じゃね?
260名無しのひみつ:2006/06/15(木) 14:47:01 ID:ns230scg
ハイデブならそこら中にいるじゃん
261名無しのひみつ:2006/06/28(水) 21:30:58 ID:VWcYvN7E
>254
SUじゃないよ、SCだよ
JT−60SC(SuperConducter)

この計画もITERが青森に誘致されてたらオジャンだったから那珂研の人たちは大喜びだろうな・・・

余談だけど、JT-60シリーズの60ってのは真空容器の容積が60リューベって事に因んでるらしいけど、実は60リューベだったのは
初代JT-60のみで、D型プラズマを採用した60Uは100リューベ以上ある。(改造と言っているが、完全な作り直し)
原研に限らず、こういう話は核融合の研究所では良くあるんだけどね。

いい加減に別の名前をつけりゃ良いのに・・・

もはや脈絡の無い名前になってるけど、何でアップグレードだとかSCだとか命名するのかっていうと
新装置を作るよりも装置のアップグレードって名目の方が予算が獲得しやすいかららしい。
262名無しのひみつ:2006/07/20(木) 21:31:48 ID:qwLaMjqR
核融合の加熱装置を開発 原子力機構、実用化にめど
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006072001003962
263名無しのひみつ:2006/07/20(木) 23:39:31 ID:FVsKM5kZ
>>262
すごい見出しだな
264名無しのひみつ:2006/07/21(金) 00:58:53 ID:jIdsDz1T
>>258
不覚にも笑ろた
265名無しのひみつ:2006/07/21(金) 04:24:53 ID:pR2npNHQ

漏れだって28秒は持つw
266名無しのひみつ:2006/07/21(金) 12:35:54 ID:IkUUFpKG
>>262
これ1000秒って書いてあるけど
何度なんだ?一体

ひょっとして放射化対策すればJT-60でもできちゃったりして
267名無しのひみつ:2006/07/21(金) 18:52:35 ID:l8t4OIHr
超高温度のギネスってこれだっけ?
268名無しのひみつ:2006/07/22(土) 00:20:05 ID:kSUX+9iS
>>261
SuperUpgradeという案もあったわけで。
269名無しのひみつ:2006/07/22(土) 00:59:00 ID:X3rpAuES
大がかりだと茨城の放射性廃棄物量は増えます
270名無しのひみつ:2006/07/22(土) 09:44:38 ID:UUsIYdG+
とりあえず人妻がいいや
271名無しのひみつ:2006/07/23(日) 01:26:19 ID:aZnZN/a/
>>267
高温のギネス記録ってのがあるのかどうか知らないが、ちょっとまえに粒子加速器で一兆℃ってのがあったから...
272名無しのひみつ:2006/07/23(日) 11:37:47 ID:fDRnMINH
よく分からんが、今注目している粒子が一個だったら、その速さが温度になるのか?
273名無しのひみつ:2006/07/23(日) 12:49:38 ID:X/wThTZB
>>その速さが温度になるのか?
>>その速さが温度になるのか?
>>その速さが温度になるのか?
274名無しのひみつ:2006/07/23(日) 14:44:49 ID:YebkNagX
原子や分子の熱運動ってか
275名無しのひみつ:2006/07/23(日) 14:47:29 ID:fDRnMINH
ああすまん、つまり統計的な平均という意味で、
極端な少数の場合は温度が定義できるか、って意味。
276名無しのひみつ:2006/07/23(日) 16:40:00 ID:aZnZN/a/
>>275
統計力学的な「温度」とは意味が違うと思うが、核融合プラズマの世界では粒子の持つエネルギーと
温度をごちゃ混ぜに使ってるな。特にしゃべり言葉では。
277名無しのひみつ:2006/07/23(日) 21:47:12 ID:fDRnMINH
そう言えば普通に「温度は?」と聞かれて「〜eV」って答えるもんな…
まあプラズマの業界の常識として、最初に教えられることだけど。
それなのに、なんでこんな基本的なこと、俺知らないのだろう…>最初の質問
278名無しのひみつ:2006/07/27(木) 02:42:51 ID:k7pe7I2w
熱平衡でも何でもない、希薄な弱電離プラズマでも
普通にラングミュアプローブ使って電子温度計って
普通に「温度」と称して学会発表するじゃん。

気にするな。
279名無しのひみつ:2006/10/05(木) 12:11:50 ID:n19WfTyd
ECRHage
280名無しのひみつ:2006/10/05(木) 19:25:43 ID:Ew0OwTuD
>7
早漏
281名無しのひみつ:2006/10/20(金) 03:28:16 ID:JwgD0t+N
ICRFage
282名無しのひみつ:2006/10/20(金) 07:56:47 ID:AWUMHq9K
太陽コロナの温度が百万度 とか聞いたときは????
だった。
283名無しのひみつ:2006/10/20(金) 09:17:57 ID:HAauZ6Jl
ぼくのスペルマも臨界点に達しそうです!
284名無しのひみつ:2006/10/20(金) 11:20:06 ID:0V1CBE+4
>>38
つ人力

あきらめるな夢を!
285名無しのひみつ:2006/11/05(日) 16:31:10 ID:HPU9nXx2
核融合反応の触媒に反物質を使用すれば核融合炉は完成したも同然。
しかし現在の技術では反物質の製造効率は1億分の1%である。
これでは全世界の電力を使用しても、1年間で作り出せる反物質の量は53ナノグラムでしかない。

286名無しのひみつ:2006/11/05(日) 16:55:29 ID:Tn+j5KXy
>1,15 1の記事は嘘ではないが、15のカキコとあわせて読まないと
実際に何をやってるのか分からない書き方になっている。正確に書くと、
重水素だけのプラズマを使って、トリチウムと重水素のプラズマの場合の
臨界条件に相当する状態を28秒間維持することに成功したというもの。
トリチウムを使って中性子がバンバン出てくるときにフェライト鋼が
いったいどれぐらい保つかは分かったものではない。
287名無しのひみつ:2006/11/06(月) 02:46:35 ID:Y2pe+RWj
LHCDsage
288名無しのひみつ:2006/11/06(月) 05:01:43 ID:lvhMPRPk
一家に一つの核融合という時代がもうすぐやってきそうですね。
289名無しのひみつ:2006/11/06(月) 19:13:32 ID:5NMi4UmC
嫁と接合な時代は来てるけどな
290名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:00:57 ID:1oD1EFbi
>>285
ミューオン触媒核融合ってのは聞いたことあるが反物質を触媒にするってのは初耳だな。
反物質にも色々あるが何を使うのだ?

たしかCERNで超低温反陽子の大量蓄積に成功したとかいうニュースを聞いたことがあるがそれか?
291名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:16:50 ID:y/kXuOl+
>>290
コピペにマジレス乙
292名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:22:42 ID:ViICIW0I
ゼットンの一兆度にはかなうまい
293名無しのひみつ:2006/11/06(月) 23:42:06 ID:OAOUgGbB
国際協力不要。
旧連合国に技術を供与する必要なし。
294名無しのひみつ:2006/11/23(木) 00:52:09 ID:Np6FbC90
ほす

LHD プラズマβ値記録更新おめ
295名無しのひみつ:2006/11/23(木) 04:54:41 ID:TIema690
石油・天然ガスの高騰で核融合も一時の冷めたムードから盛り返してきた感がある。
原子力もそうで、チェルノブイリ事故による(過剰な)マイナス面に注目するムードから、
温暖化ガス排出をおさえ資源不足に対応できる確かな存在と目されてにわかに活気付いてきた。
米国も新炉建設するし日立の原子力事業も伸びるし。

しかし、そういう情勢の変化で予算や人員を上げ下げせずにじっくり取り組まないと
核融合もなかなかモノにならん罠。超長期開発はやはり難しい。政権が交代しちゃったり
すると反故にされちゃうしねー。
296名無しのひみつ:2006/11/23(木) 06:41:05 ID:1pXrDKSf
プラズマ兵器は実用化されてるやん。
飛鳥アキオが言ってたよ。
297名無しのひみつ:2006/11/30(木) 16:43:00 ID:X7z2/QbH
飛烏あきお!!
298名無しのひみつ:2006/12/17(日) 11:23:19 ID:aDrutfEX
アキオまだ生きてんの!?
299名無しのひみつ:2006/12/17(日) 12:55:36 ID:jSM6hZhT
しかし崩壊すれば膨大なエネルギーになりうる物質が
通常ではとことん安定してるっつ〜のが不思議だ。

力技じゃぁなく、何か呪文でも唱えれば自然崩壊できないのか?って気がする。
300名無しのひみつ:2006/12/17(日) 13:09:05 ID:+Xf0kUz6
28秒かw
この利権でまだまだ食っていけるなw
301名無しのひみつ:2006/12/17(日) 13:16:05 ID:zcTerpti
バルス
302名無しのひみつ:2006/12/17(日) 16:31:57 ID:aDrutfEX
>>299
それ核分裂だし、ウランもプルも安定じゃないし。
303名無しのひみつ:2007/01/11(木) 09:14:05 ID:lPDVqRBN
実用化までの道のりはどのくらいなのかな?
304名無しのひみつ:2007/01/11(木) 09:38:46 ID:vZWIeXZm
>>299
ウランでも半減期45億年なんてのもあるから。たぶんこういうのは>>299基準じゃ安定でしょ。

>力技じゃぁなく、何か呪文でも唱えれば自然崩壊
238Uに高速中性子。充分力技か・・・
305名無しのひみつ:2007/01/21(日) 19:16:39 ID:i/slQ/ai
やっぱり、慣性閉じ込めレーザー爆縮方式の方が実現は容易と思われるが。
但し、その技術はまさしく水爆の点火のノウハウに近いから、これまで
わざとそれから目を背けさせる方向のプラズマトカマク炉を国際交流の
学術としてはやってきたのだと思う。

あと、電磁加速方式(できれば直線加速やバンデグラフ静電加速器)
のような方式で、イオンを加速して重水素化リチウムの標的に打ち込ん
でも核融合は可能だと思うが、それだと発電にならないという人が居るが、
はたして本当にそうなのか?
306名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:14:40 ID:GmA/vWm4
核融合で動く車はいつ出来ますか?
307名無しのひみつ:2007/01/22(月) 00:23:30 ID:EYZEbXS6
水爆落とされた瞬間に出来るんじゃね
動くっつーか吹っ飛ぶわけだが
308名無しのひみつ
>>305
>わざとそれから目を背けさせる方向の

違うよ。ITER計画が走り出した頃はトカマクの炉心プラズマとしての性能が一番良かったからだよ。
一長一短はある物の、慣性閉じこめは最近の高速点火の成果が出るまでトカマクと比較できるレベルでは
なかったしな。