【技術】βカロテンをカーボンナノチューブに内包し安定化 -産総研-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来科学へむちょりん記者φ ★
−機能性有機分子の安定化は産業用材料としての応用を可能に−

● ポイント
* 空気中では光によって劣化しやすい光機能性有機分子を劇的に安定化。
* 大きなπ共役系有機分子であるβカロテン(長さ約3nm)を容易に内包可能。
* 非線形光学デバイス等への応用が期待される。

概要
独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)
ナノテクノロジー研究部門【部門長 横山 浩】自己組織エレクトロニクス研究グループ
片浦 弘道 研究グループ長、柳 和宏 研究員は、光機能性有機分子であるβカロテンを
単層カーボンナノチューブ(SWCNT)に内包させて、βカロテンの光劣化を抑制することに成功した。

有機材料は、有機ELディスプレイなど様々な分野での応用が期待されているが、
無機材料と比較して劣化しやすいため、耐久性の改善が大きな課題となっている。
例えば、ニンジンに含まれる色素としてなじみ深いβカロテンをはじめとする多くの
直鎖状π共役系分子は、大きな三次光学非線形性を備えており、次世代光デバイス材料の
候補の一つと考えられているが、大気中で光により劣化し易いという問題点があった。
産総研はβカロテンをSWCNTに内包する事によって安定化できることを見いだした。

βカロテンのような大きな有機分子(長さ約3nm:1ナノメートルは10億分の1メートル)が
カーボンナノチューブ(CNT)内部に約70℃前後の常温に近い温度で内包可能となったことにより、
機能性有機分子の耐久性改善にむけたCNTのナノコンテナーとしての利用が今後期待される。
(以下省略)


ソース 2006年2月8日 産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060208/pr20060208.html
βカロテンを内包したSWCNTの構造予想図(直径1.4nm)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060208/fig1_1.jpg
βカロテンのSWCNTへの内包化手順
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060208/fig2.jpg
写真 (左)SWCNTを分散した溶液 (右)βカロテン内包SWCNTを分散した溶液内包カロテンによりほのかな赤みを帯びる
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20060208/fig3.jpg


関連スレ
フッ素ガスをカーボンナノホーンで安定化。取り扱いが容易に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1139457909/l50
【工学】カーボンナノチューブ:27度でも内部に氷が形成されることを発見[041220]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103539442/l50 (dat落ち)
【ナノテク】ナノチューブでガン細胞を爆破する「ナノ爆弾」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131828510/l50 (dat落ち)

2名無しのひみつ:2006/02/09(木) 23:01:21 ID:OoKszZEV
むじゅかちいでちゅ
3名無しのひみつ:2006/02/09(木) 23:02:42 ID:ylDcVe28
非線形分光こわい、非線形分光こわい
4名無しのひみつ:2006/02/09(木) 23:10:47 ID:jCNJB423
>>2
人参をラッピングしたら
日持ちが良くなったって話だよん
5名無しのひみつ:2006/02/09(木) 23:59:02 ID:+ymMxYoO
カーボンなのチューブってタチコマが出す糸だっけ?
6名無しのひみつ:2006/02/10(金) 00:44:24 ID:xgkEE3xZ
なあ、ナノカーボン使って安定するって技術をいちいち記事にしてたら
この板全部ナノカーボン関連で埋まってしまうと思うんだが
7名無しのひみつ:2006/02/10(金) 01:24:42 ID:EBkEZlhp
>>6
そういうレスをして恥ずかしいと思わんのか?
8名無しのひみつ:2006/02/10(金) 03:17:31 ID:JyKrcX52
CNTでくるんだβカロチンを摂取するという話かと思って
なんと危険かつ無意味な技術だろうかと・・・。
高分子でもできますよ、というサンプルなだけなのね。
9名無しのひみつ:2006/02/12(日) 03:38:34 ID:3Fk42Jz8
何に使うつもりなんだ・・

つか、取り出せるのか?
10名無しのひみつ:2006/02/12(日) 07:03:23 ID:b07y3Y9B
カロテンって、昔(今でも?)カロチンって言われてなかったっけ?
別の物質じゃないよな?
11名無しのひみつ:2006/02/12(日) 10:33:13 ID:5oz6+2MI
>10
> ニンジンに含まれる色素としてなじみ深いβカロテン

同じもんだろうなあ。
caroteneだから、慣用的な発音を英語に近づけたんだろうなあ。

そして語源がcarrotであることにたった今気づいた俺がいる。
12名無しのひみつ
>11
すげえことを教えてやるぞ。
悟空のサイヤ人名のカカロットの由来はな、