【遺伝子】緑に光る「蛍光ブタ」 台湾大が成功 [06/01/13]
1 :
暗黒男爵φ ★:
台北──遺伝子組み換え技術を応用した、蛍光物質を持って緑色に光る
「蛍光ブタ」の開発に、国立台湾大学の研究チームが成功した。組織分化や
疾病発現の研究に役立つとしている。
台湾大学動物科学技術学科の呉信志・助教授らの研究チームは、緑色に
光る蛍光たんぱく質をブタの胚に注入。3頭の「光るブタ」をつくり出すことに
成功した。
呉助教授は、「これまでに、部分的に光るブタはあったが、内側から全体が
光るブタは、世界でこの3頭だけ。心臓や内臓なども、すべて光っている」と話
している。
台湾では2003年、観賞魚を扱うタイコン社が、クラゲのDNAを組み込み、
暗闇で光る小型熱帯魚のゼブラフィッシュを開発。台湾をはじめ、日本や香港、
マレーシア、米国などの市場に出荷している。
2006.01.13 Web posted at: 14:22 JST- CNN/REUTERS
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200601130010.html
2 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:06:56 ID:z0pVqtXu
こいつの肉を食うときもひかってるのかね?
3 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:07:33 ID:IYKaatni
光らせてもしょうがないだろw
4 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:09:41 ID:Eb2qUmHt
それを食えばおれも緑色に光るのかね?
5 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:11:53 ID:qDLYeZtf
そんなもん作られても怖いだけだよ
6 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:14:10 ID:zSID6k2K
お前ら台湾なら叩かないのかよ。中国や韓国なら叩くくせに。
差別だろ。
7 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:14:36 ID:YXqwoh40
ブタが光ってなにか得するのか?
8 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:21:54 ID:Lf/sUVS8
生命倫理云々の話は出てこないの?
光る豚なんて神の摂理がどうのこうのっていう団体がいてもおかしくないのに。
グリーンピースはどこいったんだょ。
9 :
名無しのひみつ :2006/01/14(土) 02:27:41 ID:Ck2NtS3K
みなぽんじゃないのか
10 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:27:56 ID:+09YEYCx
紅の豚作れよ
11 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:31:14 ID:0Rv7GnBG
確かそのうち、がんに侵食されてる細胞だけを光らせるんでしょ
まだ技術的なハードルが高いと思うが
12 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:31:43 ID:UN+LLNwV
13 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:32:48 ID:UyahGp8g
ES細胞に匹敵する発明だな
14 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:34:38 ID:DTB2e/CJ
緑ってのがまた微妙だよな
15 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:34:52 ID:HRgGxGjO
メダカがブタに変わって多少進んだわけだな。
16 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:36:33 ID:kwCc6rzt
17 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:37:47 ID:0Rv7GnBG
注入で正しいでしょ
注射で入れることだから
18 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:38:18 ID:fb3HY/zl
また捏造発表か。
いい加減にしてほしいよな。
19 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:47:32 ID:/rLFPFto
これは精子や卵子にも受け継がれるの?
20 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:53:33 ID:Z5YkpdXh
21 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:55:21 ID:UzpZujPv
光るマウスとかもあったな
22 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 02:58:25 ID:+/opwagy
黄色に塗りたくっているだけじゃないの?
地球人→ガミラス人方式で
23 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:01:35 ID:+09YEYCx
>>17 全細胞に注入ってどうやってやるの?心臓とか内臓も光ってるらしいし・・・
訳からはそう読めそうだけど
>>20 自治でやれ
24 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:14:12 ID:0Rv7GnBG
>>23 ごめ、詳しくないけど、遺伝子治療ってあるよね、
確か骨髄に注入して、そこで新たに作られた細胞が体内に広がる
そんなイメージしてた
25 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:18:18 ID:BT04XrlG
2つに分裂する前の受精卵の核に注射で入れる方法かと。
26 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:18:23 ID:HRgGxGjO
作業的には注射器で注入だし、作業の目的は遺伝子導入。
どっちにもとれる。
27 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:27:20 ID:E2FszhPc
>23
胚に注入したってんだから、受精卵か卵子かの時点で注入して、
その結果、細胞分裂した全ての細胞に光る遺伝子が受け継がれたってことだと…
28 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 03:39:17 ID:+09YEYCx
みなさんありがと。やっぱり遺伝子を入れたのね。
29 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 04:35:12 ID:YTvqgz9a
で、美味いのか?
30 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 05:18:59 ID:oGsPMYXa
で、味は?
31 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 05:34:36 ID:k4/ONZJD
豚が光ってどうするんだ
32 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 05:35:26 ID:NtcdV3um
この豚食ったあとのウンコも光るのかなあ
33 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 05:48:29 ID:Hrq7CnpH
光るひよこを作って縁日で売れば儲かるんじゃないか?
34 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 05:48:38 ID:Re2zomte
照明に使う、とか?
35 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 06:53:55 ID:u2D/zB2T
>>16 geneが抜けてるんでしょ。まあ、GFPを導入っていう言い方はするけどね。
36 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 07:21:14 ID:alsES8Gy
きもすぎる・・・自然に反した研究だよ・・・
こんな事してそのうちキメラとかドラゴンとかも作っちゃうんじゃないの、こいつら・・・
37 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 07:34:58 ID:9mtnuQ1/
俺のチンポにも注入したい。
38 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 09:55:05 ID:typ++W+C
次は「蚊取り豚」の開発をw
39 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 10:02:03 ID:i8qXJqBf
自分の子供を蛍光にしてしまうDQN親が急増
40 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 10:06:12 ID:yO3OraS1
41 :
:2006/01/14(土) 10:26:40 ID:Zj5gnyRC
♪ 子豚の光 窓の雪 TT
先生、いつまでもお元気で! みんなもまた会おうね TT
42 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 10:42:33 ID:uAh4ei8d
光る鈴蘭かホタルブクロ作ってくれ
43 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 10:47:30 ID:9VKCw71n
これほど応用がきかない研究は初めて見た
44 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 11:39:13 ID:dg3QxZyk
ぜんぜん光ってないじゃん
ただの色の悪いブタ●
45 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 11:47:59 ID:DPZon7zz
えっと、葉緑体で光合成が出来るブタなんかどう?
46 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 12:22:07 ID:DR5OJGUL
とんかつにすると
コリコリとした歯ごたえがあるとかないとか
47 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 12:39:47 ID:u2D/zB2T
>>36 キメラは昔からあったよ。全部光らせるほうが難しかったの。
48 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 12:42:38 ID:PB+4Czkm
光れない豚はただの豚だ
49 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 13:04:18 ID:HQYqa/sM
>>43 まだ遺伝子操作のデータ集めの研究だから
今は役に立たなくてもいいんだよ。
むしろそのプロセスが後々の研究に役に立つ。
倫理的に後々どうなるかわからんけど。
50 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 13:19:17 ID:8HE56nyg
この手の色つけ遺伝子操作は、いじった箇所が目で見て一目瞭然なので、
効果範囲や部位の検証が楽ちんなのさ。
51 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 13:20:07 ID:aIdk6NfH
光ってるところ見たいよ
52 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 13:27:16 ID:kfAXC4dX
蛍の豚
53 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 13:41:34 ID:8d4/x6Wd
ピカ豚
54 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:05:34 ID:pN08OoBk
そのうちレプリカントを造ってそいつが逃げ出してブレードランナーが追跡するようになります
そのうち微生物ウイルスを作ってそいつが逃げ出してノートン先生のプログラム薬を飲むようになります
55 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:09:03 ID:rxYu7CB7
光らねぇ、豚はただの豚だ。
56 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:15:27 ID:+YJhIKZ1
57 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:19:39 ID:qMOyjlGp
ブタダヒカル
58 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:20:06 ID:5I0vxvMC
まさにナウシカの世界になりそうだ
ヒドラ・・・
59 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:20:16 ID:NtcdV3um
超人ハルク作ってくれ
60 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 14:26:36 ID:IgMG+Kxf
何故緑で何故光らせる?
61 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 15:01:00 ID:eIxxumsU
光るインコとか光る熱帯魚なんかは
まだ実用的だが、豚はキモいだけだろwww
62 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 15:32:12 ID:oRDUvml5
蝿を光るようにすればちょっと風流
63 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 15:49:32 ID:dg3QxZyk
セクースの楽しみかたも増えそうだな
64 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 16:08:28 ID:lNp5IDNv
将来的には光るホリエモンとか光る金正日とかを作るそうだ。
65 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 16:40:20 ID:rJwUZvRn
ブッタマゲタ...
66 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 16:57:03 ID:8ncpEe3Y
\ | / /
\ /
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
しー し─J
67 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 17:15:53 ID:pilLqn4y
つまりシャイニングフィンガーが可能、と
68 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 17:16:46 ID:bxD3kwOn
豚の右手が光って唸るっ
69 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 17:30:29 ID:0zg6aKPJ
蚊を光らせたら何かと好都合。
70 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 17:57:15 ID:OufJfp+Z
網膜や虹彩も光るのかね。視覚に障害がありそうだけど。
71 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 19:10:49 ID:PB+4Czkm
目を開けてるときは外からの光が強いから、普通に見えるかも知れんが
目を閉じたら緑に染まるのかな?
( ´・ω・)カワイソス
72 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 22:31:24 ID:6mZFtlKn
台湾大学って帝国大学?
73 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 23:00:57 ID:dyz5FklW
光る犬とか猫なら可愛いから飼ってみたいと思うが豚は気持ち悪い。
犬ならヴァスカビルの魔犬だったっけ、シャーロックホームズのは?リアル
に表現できていいかも。
74 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 23:11:35 ID:qSx2KqU1
75 :
名無しのひみつ:2006/01/14(土) 23:14:22 ID:fdWzwYH4
光の豚と闇の豚の間で、闘争が始まるんだな
76 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 00:21:18 ID:X9YSr8eX
マウスぐらいでよかったのでは?
77 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 04:17:08 ID:93L22B0Q
きんもーっ☆
てか、そもそもなんで豚を光らせようと思うのか?
78 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 04:22:37 ID:D49Jb2vC
>>77 細胞の中であるタンパク質を作らせる技術が要るとして、
一番確認しやすいのはそのタンパク質によって見た目が変わることだから
79 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 09:46:24 ID:/anDlx+d
青い薔薇を作るために各国の研究機関が苦労しているのに、
光る豚はあっさり作れてしまうというのも、何か不思議だな。
青い薔薇の方がずっと簡単そうに思えるが。
80 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 10:17:49 ID:p2wptdgB
植物にタンパク質はるのか?
白バラに青い液体吸わすのが一番いい気がするけど・・
でもああゆうので作ると、花から液体が染み出ている感じがしている。。。
81 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 10:20:14 ID:p2wptdgB
花の中で化学反応をおこすとかで青くならないかな
でも鉄イオンとかなんか
じゃ・・環境汚染がどこからともなくでてきそうだな
遺伝子が一番有効なのか・・
とりあえず青い花から逆転して白くするとか
の研究がしてるのかな
つゆくさとか青いけど
82 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 11:42:43 ID:0GPH35BL
青い薔薇って遺伝子組み換えで出来てなかったっけ?
83 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 12:41:15 ID:QxnIOgfv
84 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 13:04:48 ID:4wtgVIcU
まあいんじゃね?
源氏物語の光源氏も体光ってたらしいし似たようなものだってw
85 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 15:37:22 ID:KFqgLl4W
光るブタの体に、なんかの特徴をもった光らないブタの臓器移植してうまく移植できた時に
そこの組織切ってみた時に
周りの組織が光ってるけど、機能している組織は光っていない → 移植した臓器が働いている
周りの組織が光っていて、機能している組織も光っている → 移植した臓器は死んで元の臓器が再生した
とか解釈できる、とかで使う。
うーん、例えがいまいちだなあ・・・
86 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 21:03:52 ID:56z5o2gX
豚で出来るんだから人でも出来るが
意味無し〜
87 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 21:07:19 ID:D49Jb2vC
>>86 光る物質の代わりに薬でも作らせたら有用かと
88 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 02:07:41 ID:Qhc0lE04
89 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 02:10:18 ID:g3DJ1Bqa
光る街路樹なんかに使えそうだ。
電力節約
90 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 02:27:05 ID:Gh9UM2b0
豚なんか光らいでもよい、光る髪の毛をワッサワッサ生えてくる研究を
やってくれよ、あーごめんよ、おれは、髪がほしいさ、そーさそーさ
光る豚なんか、光る毛根をくれよ
91 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 02:27:28 ID:YU/94Vny
トナカイの鼻を光らせろ。
92 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 11:47:31 ID:wVF2Riwm
>これまでに、部分的に光るブタはあったが、内側から全体が光るブタは、
>世界でこの3頭だけ。
なぜ部分的に光らしてたのかわかってないのかよ
93 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 16:42:11 ID:J1iPXeuW
科学板なのにだれも有用性に気づいてないのに驚いた。
GFPトランスジェニックマウスって有名だけどなぁ・・・それの豚版だろ?
94 :
名無しのひみつ:2006/01/16(月) 19:10:50 ID:Rlyn54sG
95 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 00:10:20 ID:7u9cJ+Q6
どの組織でも光るって事でないけ?
96 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 00:56:06 ID:XQDQ2wYs
小学生が光ってたら夜も安全だな
97 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 03:29:55 ID:nS2HY9bB
GFPトランスジェニックマウスだって有用性ないだろ
全身光らせましたよってのが成果の全てみたいなもんだと思うが
98 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 03:56:56 ID:T7bsWGVm
+ +
ヘ⌒ヽフ +
(0゚・ω・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__)
99 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 04:46:40 ID:vrzkAaOG
実験のためだけに生み出された豚って、今なにを考えてるだろうな。
「食べるために」とかならまだしも、生まれた瞬間に存在価値が終わったんだぜ?
>98みたいにわくわくすることなんかあるんだろうか。てかてかはしてるのに。
みなぽんの息子?
101 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 11:00:55 ID:3uK/iQ8Q
日テレのマスコットだよ。
中国のパンダ外交に対抗して
各国に蛍光豚送りまくって
世界中の子供達を台湾支持派にする計画と見た
103 :
名無しのひみつ:2006/01/17(火) 12:20:10 ID:D4Vv0Mrg
なんか目の中が光って夜目が見えにくくないかな?
104 :
名無しのひみつ:2006/01/18(水) 00:12:32 ID:vBm3tEdi
とりあえず作ってみたかったんだろ>全身光る豚,マウス
ただ、研究者が好奇心を満たしたかっただけではないかと。
てか、部分的に光る(ex.目的遺伝子といっしょに蛍光蛋白遺伝子が発現)からこそ意味があるのに。
その労力を別な研究に使えばいいのに。
てか、全部光ったらおこられるじゃん.....
普段、酵母と遊んでいる人間の独り言。
105 :
名無しのひみつ:2006/01/18(水) 00:20:59 ID:6EQfmOxv
>104
身体のどの組織でも蛍光を発する事の出来るタンパクというのが売りなんじゃないのか。
例えば今まではGFPとかを遺伝子プロモーター下流につないで導入しても
ある特定組織では光らなかったりとか(その遺伝子の発現が確認されてり組織なのに)。
106 :
名無しのひみつ:2006/01/18(水) 00:33:54 ID:vBm3tEdi
>>105 >例えば今まではGFPとかを遺伝子プロモーター下流につないで導入しても
>ある特定組織では光らなかったりとか(その遺伝子の発現が確認されてり組織なのに)。
は〜ん、なるほど、ほ乳動物だとそういうこともあるか。
光って当たり前、って頭で考えるといかんね。
てことは、これ以上の蛍光動物はあんま出てこないってことかな。
これまで光ってきたのはだいたい代表的な実験動物だろ?
いや、犬や羊も近いうちあるか。
免疫学の研究で、細胞移入実験に使う場合に大人気だぞ。
GFPマウスの細胞を普通のマウスに移入→しばらくしてから解剖、組織を
標本化→標本を蛍光顕微鏡で見ると移入された細胞だけが光っている。
細胞の種類や細胞を試薬で活性化させたりすることにより、どんな種類の
細胞がどこに入り込んでいくのか、体内でどう分布するのかがわかる。
豚だと基礎的な実験には大きすぎて使いにくいけど、外科手術や移植の
練習、実験に使われるから、その分野で応用が考えられるんじゃない?
108 :
名無しのひみつ:2006/01/18(水) 22:23:18 ID:ktrpEXR8
目がひかると見栄に食いかもしれないが、顔が光れば夜道とか見易くて良いかも
クローンテック様の許可は得たの?得てないでしょ!
110 :
名無しのひみつ:2006/01/18(水) 23:04:37 ID:Uz7cd+yi
で、結局何のために光らせたの?
蛍光ってのは光を当ててないと光らないですよ?
112 :
名無しのひみつ:2006/01/19(木) 07:29:40 ID:q19LW3kw
そう言えばトニックウオーターもブラックライトで光るが
あれも生物由来の蛍光物質なのか?
>>108 光ってる本人は相当あぶないわけだがw
>>111 ソースを詳しくみてないけど、蛍光塗料みたいな感じでは。
辞書みたら、本来は燐光という現象らしいが燐光なんて言葉があるとは初耳。
114 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 03:43:54 ID:9tbzU8Qq
この豚の血液も…
115 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 04:27:15 ID:vNeYhNo7
蛍のDNAを利用したんだろ
哺乳類では、初めてなのかな?
光る豚を実際に見たら俺は気絶するな
豚より光る猫が飼いたい
118 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 21:49:17 ID:V2D0Oe1f
ひかるいっぺい
119 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 22:27:24 ID:5tkCvdwG
さすが、台湾の野蛮人どものセンスは素薔薇しい。
GFPって特許が切れたのかな。
軍事用かな・・
そうそう、歩兵に組み込めば夜間行動がやりやすくなる
ってなんでやねん。
123 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 12:57:32 ID:Fe8l9e9t
この大学は旧帝国大学?
124 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 18:11:32 ID:JOWVtShh
光るブタを追い越したら
何も待ってねーよ。
125 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 02:14:15 ID:5K66bi4p
シンプソンズのお父さんと一緒だ。
126 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 02:32:11 ID:F5xjNpl5
で、この研究は何の役に立つの?
127 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 02:54:42 ID:K2d7UjMK
次世代発光素子
128 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 04:42:57 ID:6ZQe1fuc
電気代の節約かな?
手に発光体を組み込めば明かりはいらなくなるよね
129 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 08:01:54 ID:8YE52BzU
みどり豚ってむかしいたな 死んだけど
130 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 08:47:34 ID:elO1gP6c
発光じゃなくて蛍光な
131 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 12:49:49 ID:F2ldMDcq
…おいしいの?
132 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 17:42:50 ID:7kwx6NDv
蛍光かぁ…
せめて蓄光なら
街路樹に使えば節電になったのに。
こういうのってエネルギーってどっから補充してるの?
134 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 19:39:07 ID:DKeig3yB
生体エネルギー
実写版シュレックのための準備。
136 :
名無しのひみつ:2006/02/23(木) 16:14:09 ID:hNv1y8uR
137 :
名無しのひみつ:2006/02/23(木) 21:11:36 ID:p/nxD6Xv
また捏造かい?
これだから特定アジアはwww
部屋を暗くしても豚しゃぶが食えるな。
139 :
名無しのひみつ:2006/02/24(金) 22:59:13 ID:nRri3vfU
>>72 旧帝国大学だね。台湾とは仲良くすべきだ。
中国から台湾を乗っ取りに行った反日中国人も居るが
台湾人は親日。
140 :
名無しのひみつ:2006/02/24(金) 23:09:30 ID:SWiZa1qP
次は緑に光る「蛍光おばさん」だ。
愛称は「みどりのオバチャン」ということで。
蛍光豚の有用性、ペットにしたとき夜中でも蹴躓かない。
142 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 12:20:17 ID:H6yQa+45
お前ら台湾は中国とは違いますよ
台湾だけはあのアジアで日本の味方なんだから
143 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 16:55:59 ID:iK5HJttu
かわいそうな豚
昔、緑の猫ってのもあったな。