「水に優しい言葉をかけると美しい結晶になる?」 「ニセ科学」とどう向き合うか

このエントリーをはてなブックマークに追加
838名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:36:44 ID:jRTXmAzg
>825
奴等というか、一人だし。
かの人の少し特殊なところは、少数であることがアイデンティティであるにもかかわらず、
闘う目的が大衆の幸福であるらしいところ。まあ、陰謀論者の変種に分類できそうではあるが、
スレを読解困難な文章で埋め尽くしてしまうこと以外は、無害な人間と言えるのではなかろうか
839名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:37:15 ID:Nm2Rb61W
議論ではなく結論をいってるのだよ
このスレですでに多数決が実行されている

>>836
お前の定義なんか知るかw
840名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:38:57 ID:Nm2Rb61W
少数であることがマイノリティだってのも勝手な妄想だろ
少数であるのはこのスレでのことだけだ
社会学やその方面では私の考えのが多数派なのだから
841名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:39:51 ID:Nm2Rb61W
×少数であることがマイノリティだってのも勝手な妄想だろ
○少数であることがアイデンティティだってのも勝手な妄想だろ
842名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:41:37 ID:+rub0b7C
社会学やその方面ってなによw?
843名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:44:20 ID:Mt18hzea
>>837
質問が2つあるのですが、

まず、このスレで、何のために仲間をかき集める必要があるのでしょうか?

次に、何のためにあなたの立場を貶める必要があるのでしょうか?
844名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:44:43 ID:jRTXmAzg
国語辞典 [ マイノリティ ]の前方一致での検索結果 4件
1〜4件を表示

マイノリティー 【minority】 新語辞典
少数。少数派。→マジョリ; ...

マイノリティー 3 [minority]
少数。少数派。⇔マジョリ; ...

以上、Goo辞書のコピペ。
母集団をどうとるかにもよるが、ソースを示して支持者はこんなにいるよって教えてくれない限りは
このスレに書き込んでる奴がこのスレで扱える最大の母集団だよ。

以上、単なるあげ足とりでした
845名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:48:16 ID:Nm2Rb61W
>>843
>>何のために仲間をかき集める必要があるのでしょうか?
議論を有利に運ぶだめです
自分が間違ったことを言ってないかという不安を取り去るためです

>>何のためにあなたの立場を貶める必要があるのでしょうか?
議論とは基本的に2極に分割されます
境目はあいまいなのです、仲間を増やすという意味で、中立的立場の意見を取り込むには
相手の立場を狭める必要性があります
846名無しのひみつ:2006/02/03(金) 17:59:09 ID:Mt18hzea
>>845
> 議論を有利に運ぶだめです
> 自分が間違ったことを言ってないかという不安を取り去るためです

たとえば私のこれまでの発言の中で、他の人の同意がないと不利になる発言が
あれば、どれが該当するか、具体的に指摘してみてください。

> 議論とは基本的に2極に分割されます
> 境目はあいまいなのです、仲間を増やすという意味で、中立的立場の意見を取り込むには
> 相手の立場を狭める必要性があります

他の人はどうだか知りませんが、私はあなたの発言の中で不合理な点について批判しています。
中立的立場の人がどのような意見を持とうと、私の批判内容は変わりません。
847名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:02:56 ID:jRTXmAzg
えーと、つまり

(1)Nm2Rb61Wは自分が間違ったことを言ってないかという不安を取り去るために
「社会学やその方面」を持ち出して多数派になろうとしているわけか?
そんで、多数派工作のためには「相手の立場を狭める=相手を貶める」で、
それは正当なわけだ、Nm2Rb61Wの中では。

上記を否定するとなると、Nm2Rb61Wは

(2)少数派にアイデンティティを求めているのか

さもなくば

(3)「多数決によらずに現象を正しく説明することが可能」
であることを信じているんだな?

一番下であるとすると
それがどうやって正しいと判断しうるのかの方法を説明できるなら科学信奉者との
戦いは君の勝利だな。
848名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:06:09 ID:+rub0b7C
文系学者(orその卵)の理系学者へのルサンチマンと解した。
849名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:16:44 ID:xn1fZOTy
文系でも学者なら論理的だからそれはちょっと違うような気が・・・
850名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:17:22 ID:xn1fZOTy
Nm2Rb61Wには、「論理」というものが理解出来てないでしょ?
851名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:18:30 ID:xa/BCuWX
これまた古臭いサイレントマジョリティ説ですね
852名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:19:51 ID:Nm2Rb61W
こういう状況になると、いわゆる賛同意見というのが主たる主張主に対して
自分の意見の確認が取れたためにいっきに自分の主張を書きなぐるやつが現れる
内容は他者の意見を形を変えて繰り返してるだけだからやられる側は主人を特定するのが大変になる
すでに思ってる異見が出てるなら黙っとけ
ゆっくり読みたい
853名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:21:10 ID:LOCvouvz
自分に都合の悪いことは答えず別の話題にすり替える戦略
854名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:21:58 ID:Mt18hzea
科学者の業界において、決着のついていない問題について複数の説が提唱され、
いずれかの説が優勢となっているケースは珍しくもないしごく普通にあることだが、
ある説がある時点で優勢だからと言って、それが最終的に科学的真実となるかどうかは
わからない、

ってことは百も承知で科学者は生活しているわけだが。
855名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:26:23 ID:Mt18hzea
読むのに時間がかかるほど高度な議論でもないような
856名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:27:48 ID:Nm2Rb61W
>>846
>>たとえば私のこれまでの発言の中で、他の人の同意がないと不利になる発言が
>>あれば、どれが該当するか、具体的に指摘してみてください。
不利になる発言じゃなくて相手を不利にする発言ね
>>830
勝手な想像で敵対意見をまとめないでくれ、敵対してるものの意見がまとめられるわけなかろう
相手の考えを勝手に固定化してしまおうというやり方だね
>>836
お前の定義を主張するのも論外だ、相手が定義を間違えてるからだと主張することで
自分の意見はどう転んでも自分の定義上で正しいと言って逃げられるからな

>>中立的立場の人がどのような意見を持とうと、私の批判内容は変わりません。
そりゃ変わんないだろうよ
変わったら困るからな、周りを取り込むことだけは怠ってないぞ
857名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:32:18 ID:Nm2Rb61W
>>847
社会学を持ち出したのは不安を取り去るためではなく
「少数派にアイデンティティを感じている」というレッテルを否定する証拠を提示しただけですので
以下の文章はすべて間違っています
レッテルを貼るなと最後に言っておきます
858名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:35:21 ID:Nm2Rb61W
>>854
相手の返答を待たずに次の質問をするのはうざいです
>>ってことは百も承知で科学者は生活しているわけだが。
じゃあ科学の中にも似非が存在するという意見は真ではないのか?
多数決ではないと言いたいだけなのか?
859名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:36:05 ID:Mt18hzea
>>856
> 不利になる発言じゃなくて相手を不利にする発言ね

それはあなたの論旨に無理があるせいではないでしょうか。

> 勝手な想像で敵対意見をまとめないでくれ、敵対してるものの意見が
> まとめられるわけなかろう
> 相手の考えを勝手に固定化してしまおうというやり方だね

複数の意見をまとめたのではなく、私の解釈を書いて、“あなたに”確認を求めただけです。
違うなら違うと言えばいいことです。ただしその場合、どこがどう違うのかを説明してください。

> お前の定義を主張するのも論外だ、相手が定義を間違えてるからだと主張することで
> 自分の意見はどう転んでも自分の定義上で正しいと言って逃げられるからな

言葉の定義の問題ではありません。どのような言葉で定義しようと、社会生活において
サービスや機会が均等に受けられ、人権を保障されるという意味での「公平性」と、
科学において客観的基準を用いるという意味での「公正さ」とが、意味が異なるのは
否定のしようがありません。

> 変わったら困るからな、周りを取り込むことだけは怠ってないぞ

これは意味がわからない文章です。
860名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:39:31 ID:Mt18hzea
>>858
> 相手の返答を待たずに次の質問をするのはうざいです

>>854は質問ではありません。また、別にあなたに向けて書いたものでもありません。

> じゃあ科学の中にも似非が存在するという意見は真ではないのか?

個人的に科学に徹しきれず、エセ科学を実践してしまっている人間はいるでしょうね。

> 多数決ではないと言いたいだけなのか?

はい。
861名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:39:48 ID:Nm2Rb61W
>>複数の意見をまとめたのではなく、私の解釈を書いて、“あなたに”確認を求めただけです。
>>違うなら違うと言えばいいことです。ただしその場合、どこがどう違うのかを説明してください。
してます

>>言葉の定義の問題ではありません。どのような言葉で定義しようと、社会生活において
>>サービスや機会が均等に受けられ、人権を保障されるという意味での「公平性」と、
>>科学において客観的基準を用いるという意味での「公正さ」とが、意味が異なるのは
>>否定のしようがありません。
ならば定義にこだわるのではなく意味として問い返しましょうね
862名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:41:10 ID:Nm2Rb61W
>>>>854は質問ではありません。また、別にあなたに向けて書いたものでもありません。
じゃあちらしの裏にでも書けばいい
863名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:44:26 ID:Mt18hzea
>>861
> してます

>>830の『内容』に関しては、今までのところ一度も反論を受けておりませんが。


> ならば定義にこだわるのではなく意味として問い返しましょうね

では、>>859に対してレスをお願いします。
864名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:46:46 ID:Mt18hzea
>>862

>>854はこの板のローカルルールに違反してはいないと思いますが。
865名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:50:13 ID:Nm2Rb61W
>>>>830の『内容』に関しては、今までのところ一度も反論を受けておりませんが。
>>物事を合理的に判断することが現代の世の中ではなぜか常識となっていること
>>に対して抗議している
してません

>>では、>>859に対してレスをお願いします。
>>836の時点で質問が成立してないので本来の質問の意味がわかりません

多数決かどうかの議論に相手の置かれた状況は関係ないのでそのようなレスは以後控えるように
866名無しのひみつ:2006/02/03(金) 18:52:43 ID:Nm2Rb61W
>>864
議論をする上での最低限のマナーです
867名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:00:39 ID:Mt18hzea
>>865

ではあらためて質問します。
あなたは、社会生活における「公平性」と、科学において客観的基準を用いる
という意味での「公正さ」との違いを理解しておられないのではありませんか?

>>866
> 議論をする上での最低限のマナーです

>>854はあなたとの議論を目的として書いた文章ではありません。
868名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:08:50 ID:TvdUWgTc
なにこの釣堀
869名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:33:17 ID:3uwGsdjd
議論の仕方をさんざん議論する、いいことだよ。どんどんやってね。
870名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:44:18 ID:Nm2Rb61W
>>867
いいえ理解してますとも
科学は客観的な観測事象とそれから予測される予測事象とにわかれておりますよ
観測事象だけを科学が正しいとする根拠にするなら科学を語るときそれ以外を語るべきではありません
でも実際はそうではありませんね、個人的価値観で予測事象を押し付ける
それは科学じゃないというなら科学者として論文発表などするなという話になりますね
個人的見解はこうですだけ言って科学者=データ収集家になりさがるべきだな
最終的に正しくなるのだからいいじゃないかとはなんだ
似非科学者が主張する理屈と同じじゃないか?w
871名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:47:20 ID:Mt18hzea
>>869
3月30日の当日も同じような発言者が現れるかもw
872名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:53:11 ID:Mt18hzea
>>870
> でも実際はそうではありませんね、個人的価値観で予測事象を押し付ける
> それは科学じゃないというなら科学者として論文発表などするなという話になりますね

科学の世界では、もとからそうですよ。
個人的価値観を根拠とした主張は論文としてacceptされません。

> 似非科学者が主張する理屈と同じじゃないか?w

誤りである可能性を排除しようと自ら努力するかしないかの差が決定的に違います。
873名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:56:48 ID:3uwGsdjd
そりゃまあ、
「水に優しい言葉をかけると美しい結晶になる」
「水に優しくない言葉をかけると美しい結晶にならない」
という「証拠」くらいは、見せてくれるんでしょうね。

しかしまあ、↑の因果関係の証明にはなりません、ということくらいは
みんな知っていますよね。そういう反面教師的意味なんでしょ。
874名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:57:08 ID:Nm2Rb61W
>>個人的価値観を根拠とした主張は論文としてacceptされません。
観測事象に矛盾がなければacceptされてますよw

>>.誤りである可能性を排除しようと自ら努力するかしないかの差が決定的に違います。
誤りを隠そうと一生懸命な人もいっぱいいるいやそっちのが多いw
875名無しのひみつ:2006/02/03(金) 19:58:13 ID:Nm2Rb61W
>>873
誰にレスしてるんですか?相手がいないならちらしの裏へおゆき
876名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:01:21 ID:Mt18hzea
>>874

> 個人的価値観を根拠とした主張は論文としてacceptされません。



> 観測事象に矛盾がなければacceptされてますよw

とは矛盾してませんが何か?

> 誤りを隠そうと一生懸命な人もいっぱいいるいやそっちのが多いw

それは科学におけるルールと似非科学者の主張する理屈が果たして同じであるかどうかとは
関係ありませんね。
877名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:09:35 ID:Nm2Rb61W
なるほど観測事象に矛盾がなければ個人的価値観は反映されないと思い込んでるわけね
仮説ってのはそもそも矛盾が生じないのが前提で作られてるのだから矛盾があるものなんて存在するわけないじゃん
個人的価値観はまた別の話だね、同じ結果でも180度違う認識ができる
受け入れて心地いいものが受け入れられるだけ
個人的価値観が反映されず正しいなら
仮説がのちの観測事象で矛盾が生じることもないし、複数仮説が対立することもない

>>それは科学におけるルールと似非科学者の主張する理屈が果たして同じであるかどうかとは
>>関係ありませんね。
同じですなにが違うかって考えたら数しかない
数を除外するから同じ理屈を科学の場合だけ神格化してるだけ
878名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:18:33 ID:3uwGsdjd
>>877
もっと単純に、
自説に都合がよい事例だけを集めて紹介する。これでしょう。
879名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:19:02 ID:+rub0b7C
今わかってることの中で説明する分には矛盾がなくても、
後からわかってきたことと矛盾するなんてことは、いくらでもあるだろ。
それと個人的価値観がどう関係するのか?
880名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:29:21 ID:Mt18hzea
>>877
> 個人的価値観が反映されず正しいなら
> 仮説がのちの観測事象で矛盾が生じることもないし、
> 複数仮説が対立することもない

仮説があとから発見された観測事象に合わなかったり
複数の仮説が並存したりするのは、個人的価値観が反映しているせいではなく、
有限の時間内には有限の実験事実しか入手できないせいです。

どの時点においても、科学的解釈というのはあくまでもそれまでに
人間が入手することのできた有限の実験的情報に基づいて与えられるので、
未来に得られるかもしれない実験結果についてまで完全に合致する理論を
つくることはできません。また、有限の実験的情報を説明する無矛盾な理論は、
通常、複数つくることができます。

科学の世界では、それまでに得られた実験的情報を説明する理論が
複数存在すること、およびそのあとで得られた実験的情報によって
その複数の理論のうちの一部が棄却されることは『当たり前』です。
というよりも、それがまさに『科学』です。
881名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:29:52 ID:+rub0b7C
ところで
>昨今では遺伝学の発展でラマルクの主張が正しいとする動きが強まってる
について詳しく聞きたいんだけどw。
882名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:31:27 ID:+rub0b7C
あ、このスレじゃスレ違いか。
進化論と創造論(=ID説) Part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1135141876/l50
【進化って】素人に進化学を語るスレ F3【何?】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1126763870/l50
この辺にどうぞ。
883名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:33:22 ID:Mt18hzea
>>877
> 同じですなにが違うかって考えたら数しかない
> 数を除外するから同じ理屈を科学の場合だけ神格化してるだけ

確かに、「数の多少によって判断する」というあなたのルールではそうなりますね。
884名無しのひみつ:2006/02/03(金) 20:58:46 ID:Nm2Rb61W
>>有限の実験的情報を説明する無矛盾な理論は、
>>通常、複数つくることができます。
その複数存在する理論の選択基準が個人的価値観ではないと言い切れる理屈はなに?

>>それがまさに『科学』です。
上の件についてこちらは個人的価値観が含まれてると言ってるのだ
そしてそれが科学だというのも君は認めてるわけだ
上の文が成り立てばそれはすなわち科学は個人的価値観による創作活動だということになる
885名無しのひみつ:2006/02/03(金) 21:23:55 ID:tKLp4ynC
有用であるか、否か
886名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:21:58 ID:Nm2Rb61W
有用ってなに?
887名無しのひみつ
Nm2Rb61Wの個人的意見を聞きたいんだけど、
水からの伝言とID論は、充分科学的に扱うに足る仮説であって、
大学できちんと予算とって研究されるべきだし、
小学校の理科の教科書で紹介してほしいものだと思うの?