【生物】クジラの相次ぐ座礁、背景に増え過ぎ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 静岡県沼津市の静浦海岸で今月10日、マッコウクジラ1頭が砂浜に打ち上げ
られた。クジラは水族館へ搬送中、死んだ。かすり傷などを負い衰弱していたため、
沼津署から協力要請された水族館「伊豆・三津シーパラダイス」は「虫の息で海に
帰しても死んでしまう」と判断、水族館で手当てした後に海へ戻す予定だった。
水産庁によると、平成16年に確認されたクジラの座礁は103件123頭。なぜ、
クジラの座礁が多発するのか。

 クジラの生態に詳しい水産総合研究センターの小松正之理事は「マッコウクジラは
増殖傾向にあり、座礁は珍しくない」と解説する。14年1月には鹿児島県南さつま市
大浦町に14頭ものマッコウクジラが座礁した。

 座礁の理由として、小松氏は、(1)クジラは不連続の音波を発信し、障害物がなく
音波が跳ね返ってこない場合、まだ海洋だと勘違いして座礁する(2)音波を感知する
耳に寄生虫が付くと方向感覚が狂う(3)増え過ぎた鯨種は自然の摂理で間引こうと
する(4)海洋汚染の影響−の4点を挙げる。

 しかし、沼津の場合、汚染度の低い日本近海のうえ、座礁が生後間もない
体長3メートルほどの子クジラ1頭だったため、「基本的にはクジラの増え過ぎが
背景にある」と断言。

 同庁では16年10月までは長官通達で、座礁したクジラが生きている場合は
救助するように規定していた。しかし、自治体が負担する処理費用は莫大(ばくだい)。
市町村合併前の大浦町は人口3000人ほどの小さな町で処理費が6200万円に
上り、国と県が8割補助した。クジラの移動に使用したクレーン付き作業船だけで
2000万円以上かかった。

 このため、同庁では腐敗が進んでいないことなど衛生面を確認した上で、
食料利用も可能としている。

 しかし、16年に座礁したクジラ123頭のうち食料利用はなく埋葬したり、海に戻したり、
サンプルとして学術利用されたりした。伊豆・三津シーパラダイスでは救出には失敗
したが「血液や皮など学術的なデータが採取できた」とある研究員は成果を強調する。

 しかし、小松氏は「座礁したクジラの資源状況にもよるが、増え過ぎている鯨種ならば、
腐敗がないかなど衛生面を調べた上で、日本人の食文化の歴史に照らし合わせ、
食用に利用してもいい」と提言する。


引用元:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051228/sha069.htm
2名無しのひみつ:2005/12/28(水) 22:57:09 ID:b9vsk1tf
座礁して死んだクジラの肉は食えないだろう。3
3名無しのひみつ:2005/12/28(水) 22:57:10 ID:nN7NU6lo
増えすぎなら捕獲したほうがいいんじゃないか?
4名無しのひみつ:2005/12/28(水) 22:59:59 ID:WNkkw45U
じゃあ喰おう
5名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:04:29 ID:sljMddvl
米牛とクジラ売ってたら、間違いなく俺はクジラ食う。


あ、だから捕鯨反対なのか。あの国の圧力団体は・・・
6名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:12:14 ID:aVRN95uq
 鯨食いたい!鯨丼とか吉野家研究すれば良いのに。牛は怖い。
7名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:14:58 ID:v/z4wxz7
(5)潜水艦のソナー
も要因の一つに入れておいたほうが
あとでつつくところがなくなって良いと思うのだけど。
8名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:19:57 ID:akuNjlTY
>>2  そうなの?商業捕鯨はダメでも、座礁したのならおkだとぬか喜びしてしまった
9名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:21:40 ID:N1ss/NY9
>2,8

>このため、同庁では腐敗が進んでいないことなど衛生面を確認した上で、
食料利用も可能としている。

ね?GJ。
10名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:24:30 ID:tRcqDQ0W
昔から座礁した鯨は天からの贈り物として日本人は喰ってたんだけど…
それすらわからないぐらい、鯨文化は衰退したのか…
11名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:58:19 ID:iPbGHcom
日本人でも西洋カブレしてる奴が捕鯨反対してる。
帰国子女が鯨は不味いだの関東では食べないだの根も葉もないことを平気で
言ってるのを聞いたことがある。
12名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:06:39 ID:sgKvw/7d

小松たん頑張ってるなあ。


っていうかクジラ食いてぇ。
13名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:08:37 ID:Pt+9sn9c
「鯨は捨てるところが無い」と昔から言われていた。
そこまで行かなくとも、鯨の尾の身を食べた事があれば、
>鯨は天からの贈り物
という意味が良く判ると思う。
あれで飛騨牛より安かったら、確かに米牛なんか食べなくなるな。
14名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:12:58 ID:CzNwgnYg
食用にしてもって二回も書いてるよ
よっぽど食いたいんだろうけど
ここまで書かれると引くな
15名無しのひみつ:2005/12/29(木) 01:09:52 ID:9r1kYKCy
給食には鯨の肉がでた(母親談)
ワシも興味ある。食ってみたい
16名無しのひみつ:2005/12/29(木) 01:26:07 ID:F8v62gVP
>>13
美味い部位と比較するのはフェアじゃない。
大部分は、米牛並みの固い不味い肉。
しかも当時に比べ関税が低くなった今、
商業捕鯨が復活しても値段では敵わないと思われる。

まあ全体が資源として利用できるのだから、イコールで捕鯨の意味がないとは言わんけど。
美味い鯨肉食いたいなあ。
17名無しのひみつ:2005/12/29(木) 01:27:54 ID:IrNLhe4t
>>7
潜水艦だけじゃなくて全地球規模の大音響ソナーとかも作ってなかったっけ
米海軍

クジラ肉は食いたいが水銀濃度を考えると腰が引ける
18名無しのひみつ:2005/12/29(木) 02:11:06 ID:M4Gbb26O
「寄りクジラ」という言葉を知らないかな? 昔は、と言ってもほんの2,30年前まで、浜に打ち上げられたクジラは誰が食べても良かった。
だから、「クジラが上がったぞ」と聞くと、海岸部のおばちゃんらはバケツと包丁を持って、走って行ったそうだ。
私はリアルタイムでは知らないが。
19名無しのひみつ:2005/12/29(木) 02:15:11 ID:BYwJpobk
いまは捕ってる数が少ないから旨いやつにあたるとは限らない。

1〜100の品質の牛肉が取れて80〜100クラスを選別して市場に出すのと
40〜60のクジラが取れてそれを捨てることなくぜんぶ市場に出すのとでは
どうしても捕ってる数が少ないほうが不利だ。
20名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:02:58 ID:V7hXo1/M
鯨喰うなんて犬喰らうのと同レベルだろw
21名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:07:26 ID:o3X6OZr8
魚食うのと同じレベルだと思うよ
22名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:34:46 ID:63v62WGu
>増え過ぎた鯨種は自然の摂理で間引こうとする

自殺で個体群を調節するなんて、そんな生物いないだろ。社会生物学的にありえなくない?
23名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:34:55 ID:8/voAby7
昔は鯨の座礁=海からの贈り物としてその場で即解体、
近所に振舞われるのが主流だったんでしょ?
今じゃ解体するのも一苦労だし迷惑な話ですね。
24名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:42:16 ID:V7hXo1/M
レミングってねずみ自殺すんでなかったっけ。
それともあれは単にあほだからか。
25名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:45:59 ID:0/tQZ++i
レミング自殺、実はディズニーの捏造らしいよ
26名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:48:30 ID:F8v62gVP
>>22
> 自殺で個体群を調節するなんて、そんな生物いないだろ。社会生物学的にありえなくない?

ありえる。
が、鯨等の場合は自殺なのか他殺なのかわからんのじゃないかな。
犬などは個体数が増えすぎると同属殺しするし。
#ちなみに理由は違うが犬でも自殺する。
とりあえず、鯨が人間と同様の知能を持ってるのなら、
個体数増大によるストレスから自殺すると考えても全くおかしくない。
人間と同様にね。
27名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:52:05 ID:D9CWsXCE
この手の話でいつも疑問に思うのは、19世紀前半までの鯨座礁の記録との
比較がでないこと。どう考えたってその頃の方が圧倒的に鯨の数が多かった
ろうに・・・。実際の所どうなんだろう?
28名無しのひみつ:2005/12/29(木) 03:56:45 ID:63v62WGu
やっぱり船舶とかそういったものの影響じゃないの?
29名無しのひみつ:2005/12/29(木) 04:04:59 ID:V7hXo1/M
あれだ、脳が大きいから海の中が退屈すぎて哺乳類のくじらは陸に帰ろうとするんだ
30名無しのひみつ:2005/12/29(木) 05:02:35 ID:vuEnMpgh
鯨肉食は某宗教的に禁忌だから、それを日本に押し付けているだけ。
特亜のやってる内政干渉と何ら変わりは無い。
31名無しのひみつ:2005/12/29(木) 05:32:14 ID:Fcz86cXP
大浦町で貸しクレーン付き作業船屋さんをやろう!
32名無しのひみつ:2005/12/29(木) 07:00:55 ID:F8v62gVP
>>30
ん?某ってどこ?
キリスト教では禁止されてないよね。
33名無しのひみつ:2005/12/29(木) 08:03:21 ID:uFHN+avA
(1)と(2)を主張するのは科学者。
(3)は宗教家。
(4)はグリーンピース
34名無しのひみつ:2005/12/29(木) 08:07:52 ID:fLSBqTnz
>>22
言い方の問題の希ガス。
要するにあるニッチには一定量の個体しか住めなくて、
ニッチ争いに破れた個体が「自殺のように見える」死に方をするのはあり得る話かと。

>>32
ウロコのない魚を食べてはならない宗教だろ
35名無しのひみつ:2005/12/29(木) 08:09:06 ID:Aocny/3o



     どんどん食え




3634:2005/12/29(木) 08:09:13 ID:fLSBqTnz
魚ってか英語でfish、つまり水棲動物いっしょくたの意味で「魚」だけど……
37名無しのひみつ:2005/12/29(木) 09:15:44 ID:eAoZTjxr
>>24
あれは沈んだムーだかアトランティス目指して帰巣本能で
泳ぐとか聞いた。

存在しないので溺れ死ぬ。
38名無しのひみつ:2005/12/29(木) 14:10:50 ID:IrNLhe4t
>>30
宗教はまったくもって大きなお世話(じゃあイカタコもだめになる)。
知的なクジラという人道的側面は耳障りの言い後付の理由。
クジラ肉は牛肉と競合するし、クジラ肉を捕ることで日本の
食糧自給率があがってしまう。アメリカの穀物・牛肉を使った
食料安全補償戦略の一環として捕鯨反対がある。

牛の全頭検査を要求すると「科学的根拠がない」と拒否するが、
捕鯨再開についての「科学的根拠に基づく要求」に対しては、
捕鯨禁止には「科学的根拠は必要ない」というダブスタ。
39名無しのひみつ:2005/12/29(木) 19:00:36 ID:vSzQqaUJ
沼津ってのがねぇ、、あのへんイルカが魚屋で売ってるんだよ
4027:2005/12/29(木) 21:04:11 ID:D9CWsXCE
>>38 「ダブスタ」の具体的根拠は?俺は鯨肉好きだから喰えるものなら
食いたいが一応ちゃんと(非難の応酬ではなく)論理的な根拠を挙げて
反対派をやり込めて欲しいのだが、今の所まともな感じのやつが無いのでねえ。
>>39 東海文化圏の東端に住んで、更に職場は東海文化圏どっぷりの所ですが
初めはびっくりしたなあ。これは文句無しに「地域文化」ということでOKだと
思うよ!!残念ながらまだトライしてはいないのだが。
41名無しのひみつ:2005/12/29(木) 21:20:20 ID:ZfsuJstJ
「科学的根拠がないから全頭検査は必要ない」
「科学的根拠は捕鯨禁止の決定には必要ない」
似てるようでも大違い。

日本の要求に対して、ある肉に関しては科学的根拠を求め
ある肉に関しては科学的根拠を拒否する。
これ以上のダブルスタンダードってあるのか?
42名無しのひみつ:2005/12/29(木) 21:23:35 ID:43ocNMNx
もうちょっと科学的データを出してグリーンピースに供出しろ
43名無しのひみつ:2005/12/29(木) 21:41:55 ID:3OSe4yZL
そもそも捕鯨禁止の最初の理由が「かわいそう」なんだから、
#政治的なホントの理由とかはしらん。
#あくまで世論操作として市民が知る範囲でのことでね。
科学的に、数が増えたとか絶滅逃れたとか、
そんな事説明してもどうしようもないと思う。
44名無しのひみつ:2005/12/29(木) 22:00:15 ID:JNAe6+63
勝手に座礁するなら食おうぜ
45名無しのひみつ:2005/12/29(木) 22:08:48 ID:sUirF2V6
実は、クジラ類の座礁などに関して、
アメリカの研究チームとかが出している仮説に
潜水艦のソナーとか、強烈な音波を浴びて
方向感覚が狂って座礁するって説がある。
かなり前、CBSの60ミニッツで見た。
日本のまわりの国って言ったら……
46名無しのひみつ:2005/12/29(木) 22:17:19 ID:3t3wZZNP
増えすぎで他の魚が減ってきてるんだが。
47名無しのひみつ:2005/12/29(木) 22:31:11 ID:ZfsuJstJ
>45
日本の周りで潜水艦を運用している国といったら、まずアメリカだな。
48名無しのひみつ:2005/12/29(木) 23:08:37 ID:IrNLhe4t
>>40
>「ダブスタ」の具体的根拠は?

具体的にあげたつもりなんだけど…
49名無しのひみつ:2005/12/29(木) 23:16:27 ID:IrNLhe4t
米海軍の新低周波ソナーで危惧される海洋生物への影響
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20020719307.html
海洋生物保護のため米海軍のソナー実験中止を求める訴訟
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20020730207.html
米海軍の低周波ソナーをめぐる訴訟、最終段階へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030702306.html
50名無しのひみつ:2005/12/30(金) 00:03:53 ID:1xFstQ0p
【魚類】05年度第2期北西太平洋鯨類捕獲調査・釧路沖鯨類捕獲調査実施へ=水産庁
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126083445/l50
【生態/動物】船との衝突や漁具への絡まり事故で危機に瀕するタイセイヨウセミクジラ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122180192/l50
【生態】マッコウクジラも減圧症に罹る 軍事用ソナー実験などが影響?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104125541/l50
【捕鯨】ミンク増えシロナガス増えぬ謎解きの旅 水産庁、本格生態系調査(04/12/20)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103605692/l50
【野生生物】クジラ、NATO軍事演習で犠牲に?…カナリア諸島
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090982816/l50
51名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:01:51 ID:rC87A8qU
クジラ激減の原因はアメリカ

という話を以前に聞いた事がある。
アメリカは捕獲したクジラの油(脂?)だけ取って、残りを捨てちゃうんだそうだ。
大量生産、大量消費の国なので、日本とは比較にならないほど捕鯨しまくったため、
クジラは絶滅の危機に追いやられた・・・・と。
52名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:21:47 ID:dnQAWXFE
狂鯨病じゃなにの?
53名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:22:45 ID:jWBxYftB
個体数が増えてまびくんじゃなくて
個体数が増えて餌場が減少すると新しい餌場を本能的に探すから
たまたま迷いこんだ数頭が流れに乗って座礁してしまうってだけらしい
というのが自殺説の本来の意味だって
54名無しのひみつ:2005/12/30(金) 02:22:24 ID:kMsPiXjX
>>47
いや、まず日本だろw
55名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:11:29 ID:zYszzm5u
>>43
捕鯨反対の一番の目的はベトナムの枯葉剤から目を逸らすため

枯葉剤以上に重大で残酷な環境破壊として槍玉に挙げた

http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part2.htm
56名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:53:04 ID:aDSdlq1Z
なんで2chねらは捕鯨問題になると熱くなるん?実際に鯨を食べたこともほとんどないだろうに
57名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:55:34 ID:aDSdlq1Z
韓国の犬食は叩くのにねw
58名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:56:22 ID:FFPxdKjV
>>51
脂じゃなくて油でおっけい。
アメリカだけじゃなくヨーロッパもではなかった?
歯鯨は油取り、ヒゲ鯨はヒゲ取りだけのために捕鯨してたんだよなあ。
59名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:57:47 ID:CpZuuod2
クジラ喰うのは文化だけど犬食うのは異常
60名無しのひみつ:2005/12/30(金) 04:03:25 ID:zYszzm5u
>>57
自分は半島人が犬を食おうが広東人が猫を喰おうが別に構わんと思うぞ?
半島人の場合は表向き隠そうとした卑屈さが嫌だがw

隣人の食卓にけちをつけるなんて下賎な趣味だよ。

その食生活が明らかに環境負荷が高いとかって言うなら話は別だが・・・・・
61名無しのひみつ:2005/12/30(金) 04:14:20 ID:zYszzm5u
大体、犬を食うというのも東アジア圏ではそれほど変わった習慣ではない
羊頭狗肉というように大陸では犬は食用として普通のものであったし
日本においても中世の遺構からは犬を食べた形跡が見つかっている
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~suzuki-y/artifacts.html(一番下)
62名無しのひみつ:2005/12/30(金) 06:42:58 ID:D1UOIoQd
それどころか、仏教が入ってきて肉食を禁止したときの布令に
「猿を食べるのも禁止」となっている。犬はもちろん含まれる。
わざわざ禁止したってことは、それまで食べてたわけで。
63名無しのひみつ:2005/12/30(金) 08:43:32 ID:598MK3MQ
そういやちょっと前に鯨が陸に打ち上げられたニュースをワイドショーでやってて、
ゲストが「撤去にお金かかるんならみんなで食べちゃえばいいのに」との発言に
「鯨を食べてはいけないとの国際的取り決めが・・・」とか返答してたバカな
若い女性アナウンサーがいたのを思い出した。日テレだったかな?
6427,40:2005/12/30(金) 12:50:12 ID:Ac5pO/hn
>>48 亀レスですが、確か反対国は日本の主張する「科学的根拠」を
「科学的根拠とは言えない」と言ってるのではなくては?実際「この
ままじゃ北方洋の魚が絶滅」だとかきちんとした統計処理している
ようにとても見えないのに「座礁の増加は鯨が増えたせい」何て
言ってるから相手にますますつけこまれるのだと思うよ。
逆にBSEに関しては最大の問題である検査の実効性(本当に
真面目にやるのか、そして真面目にやったことをチェックできるか
てこと)以外は統計学的に十分なデータを元に向こうは議論しかけて
来ている訳で・・・。IWCで相手が情緒に訴えているとき、こっちが
純粋な科学だけでなく、変な論理も混ぜちゃったら台無しだよ、と言いたい。
65名無しのひみつ:2005/12/30(金) 12:52:39 ID:5QU5iE+L
                   /\___/\  
                 /    ⌒   ::: \
                 |    (●)、    | 
                 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   
                 |   ト‐=‐ァ'   .::::|  
                 \  `ニニ´  .:::/
                  /`ー‐--‐‐―´´、
       /⌒\/⌒\_/ / |  |  | ヽ ヽ
     <_∧/  へ  \__ノ ノ  /  |  | ヽノ⌒\_/⌒\/⌒\ 
    /⌒ヽ_ノ  / /⌒\  /   ヘ   \ \ノ⌒\\_//⌒ \ヽ/ヽフ
  / /\_ / /  /、  `´  /⌒ヽ )ヽ \ ヘ  \  ノ  ヘ   y⌒\
<_ノ      <_ノ \__ノ <_ノ  \_フ\_フ_ノ \_へ_フ
66名無しのひみつ:2005/12/30(金) 13:46:30 ID:uScAdaJn
陸に帰りたいんだよ
67名無しのひみつ:2005/12/30(金) 14:24:39 ID:FFPxdKjV
>>64
横からすまんが、
BSEについては、そもそも現在の検査と予防策で充分なのか、
という根本的で科学的な部分をわざと無視してる。
事実、末梢神経からの異常プリオン検出に成功している。
また統計学的にも、近年のアルツハイマーの異常な増加を無視してる。
BSE問題、捕鯨問題ともに、既に科学レベルの話じゃないよ。
68名無しのひみつ:2005/12/30(金) 18:39:36 ID:Ac5pO/hn
>>67 俺は古すぎる情報の持ち主のようだ、ってことか。プリオンが
そんなに色々な所に潜んでいるとは知らなんだ。まあ、調べてみます。
69名無しのひみつ:2005/12/31(土) 17:26:32 ID:aDbEPHJY
>>64
鯨が増えてるってのは、IWCの科学委員会かなんかの調査結果で、日本だけが主張してるわけではないし、
根拠もちゃんとした調査に基くものだ。

>>67
それを踏まえても、全頭検査は科学的には意味がないと思う。
検査で重要なのは、統計的に十分なサンプル数かどうかってことで、
全頭検査する費用があるんだったら、他の対策に使うべきだと思う。
70名無しのひみつ:2005/12/31(土) 17:37:14 ID:/T+kP5j5
潜水艦のソナーのお陰です
71名無しのひみつ:2005/12/31(土) 22:01:39 ID:fsam1CNe
うるさい緑豆をなんとか汁
72名無しのひみつ:2006/01/01(日) 01:21:24 ID:JsP/9kyG
どう考えても欧米から黙殺されます
本当にありがとうございました
73名無しのひみつ:2006/01/01(日) 15:42:10 ID:ezLdAFTb
鯨まぁまぁ美味しいですよ。

遅レスだけど、自分で個体数を調整するのではなく、
環境と餌が減って自然に減るというだけでしょう?

鯨もしかり人の目から「増えすぎている。異常なことだ」
と言っても、やがて個体数は減る。

あーたりまえだけど。
74名無しのひみつ:2006/01/01(日) 16:11:13 ID:/9XwchKv
>70
良いこと言ったね
75名無しのひみつ:2006/01/01(日) 18:53:59 ID:/Ez2RhEK
鯨にも狂牛病が?
76名無しのひみつ:2006/01/01(日) 20:24:41 ID:isewj9pL
「座礁の増加は鯨が増えたせい」ではなく、
座礁報告管理体制が10年くらい前から整ったからに他ならない。
座礁原因はいまのところ合意された説はない。
以上。
77名無しのひみつ:2006/01/01(日) 20:27:46 ID:LqCgQds0
鯨ベーコン食って吐きそうになった。
あんなもの食うぐらいなら肥やしにしろ。
78名無しのひみつ:2006/01/01(日) 20:38:46 ID:isewj9pL
>>69
>鯨が増えてるってのは、IWCの科学委員会かなんかの調査結果で、
>日本だけが主張してるわけではないし、 根拠もちゃんとした調査に基くものだ。

それは日本が主張しているだけのこと。
少なくとも南極海ミンククジラに関してはその増減は未定ってことで
IWC科学委員会において合意されている。
なぜなら包括的評価は過去に1度しか出されておらず比べられないから。
科学者たちの合意も無いしね。

てか業界側のプロパガンダを鵜呑みし過ぎだよ。
79名無しのひみつ:2006/01/01(日) 20:50:27 ID:isewj9pL
>>56
>2chねらは捕鯨問題になると熱くなるん?

本当はこの問題は環境問題である
にもかかわらず捕鯨業界側が
そこから論点をずらすために
『欧米によって文化の内政干渉がされてるぞゴルァ!』
と個々のナショナリズムを煽るから。
80名無しのひみつ:2006/01/01(日) 21:00:36 ID:CHvyvD2K
緑豆乙
81名無しのひみつ:2006/01/01(日) 21:28:57 ID:CW9zDD23
79のように文化の問題からきていることを環境問題に摩り替えるテロが行われているから
82名無しのひみつ:2006/01/01(日) 21:53:07 ID:xRa1HUdh
グリーン豆どもは座礁した鯨を助けてやれよ
83名無しのひみつ:2006/01/02(月) 00:16:15 ID:g4i3EQUS
>>79
環境問題?どこが?

クジラを食いたいというより、マグロを食いたい
そのためには競合する捕食者のクジラは抑制しなけりゃならん
ということで俺は捕鯨に一票

イヌイットの捕鯨も禁止するとまでアメリカが言うなら話を聞かないでもない
84名無しのひみつ:2006/01/02(月) 01:26:47 ID:PlJe7HWt
マグロは食わないけどね
85名無しのひみつ:2006/01/02(月) 02:13:22 ID:zub/MoYF
>>51
ガラパゴスゾウガメも亀油を取るために大量に捕獲された結果、亜種によっては絶滅してしまった。
あとは船員の食料か。
その後は過剰なほどの保護。
ろくなことせんな、毛唐は。
8676=78=79:2006/01/02(月) 09:10:46 ID:EscVBiDf
>>83
クジラとマグロがそのエサ(魚)をめぐって競合している?

あんまし聞きませんね、もしかりにそういうことを言う人がいたとしても
そんなことはなんらまったく解明されてはいないこと。

まあ少なくとも科学者はそんなこと言いませんね。
8776=78=79:2006/01/02(月) 09:17:11 ID:EscVBiDf
>>82
>グリーン豆どもは座礁した鯨を助けてやれよ

グリーンピースは動物愛護団体ではなく環境保護団体ですからそういったことはしません。

動物愛護団体は個々の動物のことを考えます、が一方
環境保護団体はその種全体とか生態系などについて考えます。
88名無しのひみつ:2006/01/02(月) 09:35:45 ID:ShDaQe0A
環境なんてどうでもいいだろう
人間が一生懸命に環境保全をがんばっても、地球が咳き込むぐらいの規模で、激変してしまうんだし…

人間の意志が統一されない限り無理な事
89名無しのひみつ:2006/01/02(月) 11:51:24 ID:kQfp/Uw6
緑豆はアメリカの国益にならない活動はしないらしい。
沖縄米軍基地移転問題でサンゴ潰して基地建てるってー案が出た時も、無言。
90名無しのひみつ:2006/01/02(月) 12:02:37 ID:Xgu2/1qD
>>89
それはちょっと違うな。
アメリカ(他スポンサー含む)の国益を損ねる活動はしない、だな。
が、もともと、代替案がないものについては口挟まないから、
沖縄の基地は仕方ないと判断してる可能性もある。
9176=78=79:2006/01/02(月) 12:43:00 ID:EscVBiDf
>>90
>アメリカ(他スポンサー含む)の国益を損ねる活動はしない

では、この前アメリカ政府から150年前の法律を根拠に訴えられたことを
どう説明します?
他スポンサーってどういう意味?企業献金は受けてないよ、すべて個人献金。


>沖縄の基地は仕方ないと判断してる可能性もある。

ところで辺野古米軍基地建設反対はしてるけど?
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction/okinawa/
92名無しのひみつ:2006/01/02(月) 13:36:04 ID:6CGztEt3
鯨といえばオキアミか?
なんだかよくわからんが
人としても漁業対象がかわってきている
のは沢山とったからだが
おきあみ食べる鯨もいるし
おきあみたべる魚もいる
ちょっと大変だと
よんだことあるがあれは何年か前
93名無しのひみつ:2006/01/02(月) 13:37:52 ID:6CGztEt3
座礁の理由はよくわからない
彼らは頭がいい
ある報告では精神がもとからや後からで
普通よりもきたしてしまった(よくない)人
に進んでよっていくという報告がある
イルカセラピー  外国の方がいろいろ進んでいる
9493:2006/01/02(月) 13:39:42 ID:6CGztEt3
イルカセラピーの専門家とまでもいわないが
そういうライセンスみたいなのがあるとか
まあ(精神)カウンセラー(人)も専門ライセンスが医者など以外にあるくらいだし
外国は あるけど
・・・・・
9593:2006/01/02(月) 13:41:36 ID:6CGztEt3
利口な医師だったので
絶対精神かいするなら他科であってるな
と思う医師もいるし
まあ合う合わないはあるだろう
だが先天的、後天的、医者は難しいな 公平とはいわんが
そんな言葉がいりそうで
96名無しのひみつ:2006/01/02(月) 17:54:55 ID:mY3CaeZC
鯨の捕鯨に反対している団体は、世界の海が鯨で溢れても反対するだろう。

なんせ、反対止めたら金が入ってこなくなるからな。
97名無しのひみつ:2006/01/02(月) 18:14:00 ID:S9c2zjeH
>鯨の捕鯨
98名無しのひみつ:2006/01/02(月) 20:23:16 ID:vWHDCZ2q
グリーンピースに強制的に何かを執行できる権利あるの?
99名無しのひみつ:2006/01/03(火) 09:16:11 ID:hIZzu7om
>>98
ないよ。
あれば核実験に反対して危険水域までボートで行ったりしない。
100名無しのひみつ:2006/01/03(火) 18:51:42 ID:4GiLzwW/
グリーンピースって結局なにがしたいん?
彼らの理想はなに?
101名無しのひみつ:2006/01/03(火) 18:59:10 ID:bLQA1UZA
102名無しのひみつ:2006/01/11(水) 04:32:54 ID:1AN5OyeV
核実験に反対したのは良かったと思うけど
103名無しのひみつ:2006/01/11(水) 05:49:06 ID:w9rSwavA
啓蒙活動して世論を味方につければいいものを、
反対反対と叫びながら危険水域に行くのは、どうだろなあ。
ただの迷惑でしかない。
てか、基本的に人に薦めんしね。それが美学かも知らんけど。
気付かないアホどもの代わりに抗議活動する俺カコイイ!!って感じ。
104名無しのひみつ:2006/01/11(水) 05:51:45 ID:1AN5OyeV
合理的でないし、そもそも目的が違っちゃってるじゃんってことか
105名無しのひみつ:2006/01/11(水) 12:06:15 ID:3kfvK/Dt
鯨食うのは野蛮って米国人(仮に)が日本人(仮に)言うのと、
犬(猫)食うのは野蛮って日本人(仮に)が中国人(朝鮮人)言うのと、何が違うんだろ。
106名無しのひみつ:2006/01/11(水) 12:22:26 ID:4i69KVoL
>>105
後者は頭の悪い連中が思考停止して言っている。
前者は頭のいい連中も思考停止して言っている。
107名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:31:19 ID:hkKcTRnA
クジラは頭がいいので食べるべきではない
と言ったアメリカ人は?
108名無しのひみつ:2006/01/22(日) 21:15:29 ID:nkWysbUW
鯨の捕獲に目くじら立ててるヒステリックな人達がいるけど、鯨なんて、
腐るほどいるのになあ。 実際、浜に打ち上げられて腐ってるしwww
ああなる前に食料化して、鯨を粗末にしないことの方が余程良いのでは?
109名無しのひみつ:2006/01/22(日) 22:35:44 ID:qLDoTlbb
グソーソピーヌの連中は、見せしめ用にクジラを殺したってのが実状でしょ?wwww
自然死・病死したクジラを見せしめ用につかっても「残虐性」を示すメッセージにはならんから、そりゃ殺すしかないよねwwwwww
あれ?でも、食うわけでもないのに殺すんだとしたら、そっちの方が残虐な気も。。。wwwwwwwwwwwwww
うはぁwwwwwwww 意味ねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しのひみつ:2006/01/23(月) 22:20:37 ID:iG1Mmqci
調査捕鯨もダメなら、浜に打ち上げられる恐れのある可哀相なクジラちゃん達を保護してあげるってのはどう?
でも、あまりに急な話なので、狭いプールしか用意できず、哀れ、クジラちゃん達は圧死してしまいましたとさ。合掌(いただきます)!(−人−)
111名無しのひみつ:2006/01/23(月) 22:26:01 ID:4cVagG6K
そう、「捕鯨」ではなく「保鯨」ならよいのだ。
112名無しのひみつ:2006/01/23(月) 22:38:41 ID:fV5Ik1QI
「よいのだ。」とか、お前に許可されてもな。

すぐそこの海泳いでる魚を捕まえて食ってなにが悪い。
113名無しのひみつ:2006/01/23(月) 22:40:49 ID:uLtDAKM9
>>100

金儲けにきまってるだろがこのヴォケ!

♪鯨は海の白人で〜鮪は海の黒人さ〜♪
114名無しのひみつ:2006/01/23(月) 22:42:34 ID:4cVagG6K
>>112
正しくは「すぐそこの海泳いでる魚を “保護して” Kってなにが悪い。」だろ。
115名無しのひみつ:2006/01/23(月) 23:10:27 ID:asKRDw++
>>89
ちがいます
環境保護を名目にスポンサーを集め金を儲けている団体です
116名無しのひみつ:2006/01/24(火) 02:07:36 ID:1913x8Ee
なあ、みんな聞いてくれ。
まだ次スレには早いが、次スレ建てるときは、
↓こんなのはどうだろうか?

スレタイ
【母なる海】ウンコ牛やめてオイシイ鯨を食おう【命のリレー】

本文
 可哀相なクジラちゃん達が浜に打ち上げられ大量死するといった
惨状をよく目の当たりにします。
 ああいう苦しい死に方をさせた挙句、見るも無残に腐っていくのを、
ただ指をくわえて見ているのではなく、その命が無駄になる前に、
次の生命を育むべく、一思いに楽にしてあげ、適正に食肉化して
命の橋渡しをすべきでしょう。
117名無しのひみつ:2006/01/24(火) 03:41:51 ID:1byBPtDv
座礁日時と地震発生日との因果関係やいかに
118名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:11:20 ID:s7ZMkxZM
国内線の旅客機に乗って海の上を飛んでいるときに、窓から海を見ると、漁船とかじゃなく
クジラかイルカか分からないが群れを成して浮かんでいるのが良く見える。

日本近海には、クジラの類が相当いると思う。
119名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:28:05 ID:ofD4waiu
可愛い可愛い動物たちの変わりにグリーンピースはがさっさと死滅すればいい
120名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:39:15 ID:MBZ2f8Qx
>>119
だな。
というか、我々日本人が、こんなにも可愛くて美味しい動物を絶滅させるはずがない。
なぜなら、絶滅させてしまったら、以後、この可愛くて美味しい動物に舌鼓を打つことができなくなるからだ。
121   :2006/01/24(火) 23:58:39 ID:cUzrvAFn
「相次ぐ雪の事故、背景に増え過ぎ?」
122名無しのひみつ:2006/01/25(水) 02:18:43 ID:YIgojZWh
増えすぎたクジラは宇宙へ移民させるしか無いな。
123名無しのひみつ:2006/01/25(水) 02:20:52 ID:lHjYDiUd
>>122
クジラ「分身の術」訓練場に招待することも可能ですが、なにか?
124名無しのひみつ:2006/01/25(水) 09:56:20 ID:XHYrWwFv
>緑豆

鯨を主な栄養源として頼ってるエスキモーに捕鯨中止を強要するような連中だからなぁ・・・
お船では何不自由せず、まったりやってきて、鯨を食べることで極限環境をかろうじて生き抜いてるエスキモーに
それを食べるなとか、もう狂気の言動としか思えん
んで、それを達成すると、したり顔でパーティー開いて大騒ぎするはでね
やつ等に関しては、環境保全を信条とする確信犯というより、
環境保全を建前に暴れまわる愉快犯といったほうがしっくりくる
125名無しのひみつ:2006/01/25(水) 10:21:22 ID:Q3Y6MiRd
5年前名古屋の北部市場で鯨肉食べたが
美味かったなぁ。
生姜醤油で食べる寿司、これ最高!
126名無しのひみつ
>(3)増え過ぎた鯨種は自然の摂理で間引こうとする
なんじゃこりゃ