青色発光ダイオード(LED)消費電力9割減 中村教授ら成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@356@未来の首都φ ★
青色発光ダイオード(LED)の消費電力を10分の1にできる材料の開発に、中村修二・米カリフォルニア大
サンタバーバラ校教授らが成功した。
同大のほか、筑波大などが参加する科学技術振興機構(JST)の「ERATO中村不均一結晶プロジェクト」の
成果として、21日、東京都内で発表した。

中村教授が90年代に開発した青色LEDは、明るく消費電力が少ないため携帯電話のバックライト用などに普及した。
しかし、現在の製造法では、理論的にエネルギー効率に限界があることがわかっていた。

プロジェクトでは、従来使っている窒化ガリウム半導体を、工夫した基板の上で結晶成長させ、新しい半導体膜を開発。
この膜なら発光の効率が10倍にできるとわかった。

窒化ガリウムに別の物質を混ぜることで青より波長の長い黄色などを出すようにできるが、従来の半導体膜では
暗くなるため実用化に至らなかった。
新しい半導体膜は発光効率が落ちず、黄色や赤色LEDやレーザーダイオードの開発も可能という。
ほかの化合物の赤色LEDより高い発光効率が期待できる。

グループは、この技術を使い、信頼性の高い長寿命の青色レーザーダイオードも開発中だ。
次世代DVDの読み取り装置への応用が期待される。
また、信号に使われているLEDをこれに置き換えることができれば、消費電力が少なくてすむ。
自動車のヘッドライトなど、とくに明るい光が必要な分野にも応用の可能性が開けるという。

「1、2年で実用につながるだろう」と中村教授は話す。

asahi.com: 青色ダイオード、消費電力9割減 中村教授ら成功?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210367.html

2名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:00:28 ID:9Ill1HtO
2
3名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:00:41 ID:ZNIOmFX/
まあ、この騒ぎも俺が「黒色LED」を発表するまでだな。
4名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:01:08 ID:cxLu4bn9
中国がコピーするな。
5名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:01:37 ID:y6QWRn8X
>>3
おいおい
6名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:04:11 ID:uMyqmx8X
うちの白色レグホンも元気ですよ
7名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:07:59 ID:DLz1JaLV
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050921AT2G2100E21092005.html
これと一緒でしょ?

>窒化ガリウム半導体の結晶の新しい作製方法を開発した。実際に発光する素子を作るのはこれからだが、
>理論上、発光効率の向上や消費電力の大幅低減が可能という。

まだダイオード自体は作ってないんじゃないの?
スレタイおかしいよ
8名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:18:07 ID:ZdzTllAy
>>5
黒色蛍光灯なら、その辺で売ってます、ブラックライトですよ
9名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:21:00 ID:PaqFGXuh
>>3
ばかめ
おれの桃色LEDの方が売れるぞ
10名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:23:41 ID:Wb7+u65G
黒色LEDなら持ってるぞ。
明るい所じゃよく見えないが、暗い所じゃまったく見えない。
消費電力も10割減だ。
11名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:33:37 ID:JgPt7oZu
おもしろくないよ
12名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:43:20 ID:aw8Ns1I/
関連スレ
【発光ダイオード】微小な穴で発光量が4〜5倍に=京大など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1117262774/
以下DAT落ち
【材料】LED用緑色蛍光体の開発に成功。すべての色をLEDで。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1113091136/
青色LED、安価な原料で実現。低コスト化へ一歩
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103492495/
【青色LED】和解成立 日亜が8億4391万円支払い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1105448058/
13名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:48:52 ID:2vE/jVMI
>>9
桃色LEDってホントに売ってるよ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pink(秋月電子の通販)
見えない光のも
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=iredled

今、車のライトをLEDに交換する改造が流行っている
他のランプより低電力だからバッテリーの負担が少ないし
青色LEDはとてもクール
14名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:52:07 ID:TAbFQLRe
しかし実用化されればすごい省エネに繋がるんじゃないか?
15名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:54:04 ID:JLigUcCy
>>12にある京大の奴と今回の奴は同じじゃないのか?
16名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:55:36 ID:RrEmRsBE

手に取った 100円のフルーツ缶詰 ・・・



・・・ 中国産なので 売り場に戻す。。


17名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:56:11 ID:BMv1aVGE
>>11
いや、おもろいと思うで
18名無しのひみつ:2005/09/22(木) 03:09:04 ID:k0moO+c2
>>14
エネルギーが発熱に使われず、光になる比率が高いからね
グーグルで「照明革命」で検索すると日本語ページで 173,000 件ヒットする

懐中電灯とかの主流はLEDになっているけど
家庭用照明がLEDにまだならないのは長時間使用を続けると発光が劣化するから
特に粗悪な中国製などはものすごく早く劣化する

>>15
別物、05/28の京都大のは内部に閉じこもってしまう光を放出するということだから
19名無しのひみつ:2005/09/22(木) 03:16:36 ID:XEGHfOJL
また信号を変えるとなると莫大な税金が…。
元をとれるのはいつになるやら。
20名無しのひみつ:2005/09/22(木) 03:17:57 ID:DLz1JaLV
>家庭用照明がLEDにまだならないのは
それは蛍光灯のほうがまだ高効率だからじゃないの
それと、青色LEDベースの今の白色LEDは
スペクトルが照明向きでないという問題もあるのでは
21名無しのひみつ:2005/09/22(木) 03:55:13 ID:VKlSS1t/
効率はいまは同じぐらいだったような
LED照明がなかなか出てこないのは
蛍光灯と同じ光量を得るためにはやたらいっぱいLEDがいって高いのと
LEDが熱に極端に弱くてよく放熱しないとどんどん寿命が縮んでいくのと
そんなんが原因だったかと
22名無しのひみつ:2005/09/22(木) 03:58:48 ID:z2br8R3k
黄色と青を混ぜて白にする今の方法ではどちらにしろそんなに普及しない。
GaN単結晶の上にRGB三色を発光させて白にする方法を確立出来れば一気に
いけるかも。
23名無しのひみつ:2005/09/22(木) 05:44:53 ID:vqMewCZ2
一方ロシアは人間の瞳孔を
10倍の大きさにした
24名無しのひみつ:2005/09/22(木) 06:04:56 ID:U+RE5FXE
自転車のライトLEDだけど暗い。
目新しさだけだなー。

今度は使い物になるのか?
って素人考えな僕でした。
25名無しのひみつ:2005/09/22(木) 07:52:17 ID:pfbK03sK
この国は腐ってますよーって言ってたおじさんだろ?
200億要求して、いったいいくらもらえたの?
今度は自分で商売できそうじゃん。
26名無しのひみつ:2005/09/22(木) 08:03:36 ID:D3+a87JJ
>>19
費用対効果で考えれば変えた方が断然お得ですぜ。
27名無しのひみつ:2005/09/22(木) 08:06:36 ID:YmN6/O48
信号機は変えれば変えるほどケーサツOBが儲かるので、
その辺の事を口に出すと消されます。
28名無しのひみつ:2005/09/22(木) 08:22:06 ID:hkXDJc5V
>>3
お前はドラえもんか
29名無しのひみつ:2005/09/22(木) 08:48:50 ID:abRn09vl
おれなんて、
近い将来、ウコンから茶色LEDを作って学会に発表するぞ!
30名無しのひみつ:2005/09/22(木) 08:54:25 ID:5OVZmnjf
>「1、2年で実用につながるだろう」と中村教授は話す。

ほう、消費電力が少なくなり長寿命だと車のヘッドライトにも最適
昼間ヘッドライトつけると事故が減るという統計もあるから、そういう方面でも
役立つことだろう。
31名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:02:27 ID:O8dFDESQ
てか、LEDってまだこんなに効率悪かったのか。
32名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:20:06 ID:Cee2IPv+
ん?今の段階じゃ白色LEDは蛍光灯よりかなり電気食いますよ。

>>13の車のライトをLEDに交換する改造が流行っている
ってのは業者も消費電力が凄いのは知ってるけど騙されて買う人が多いから宣伝文句にしてるだけ。
まぁ、LEDは光がとても綺麗だし、それだけでも満足できますけどね。
33名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:29:38 ID:Cee2IPv+
信号機のLED化は一つはメンテナンス費用削減のため。
LED信号機の場合、LEDが1つ2つ消えても信号機として機能するし、
LED自体寿命が長いから保守点検が電球式に比べ10分の1程度に抑えられる。

そのほかにも、電球式の場合、日光に当たると今どの色かわからなくなるけど
LED信号機の場合は色硝子を使ってないのでそれが無い。
あと信号は点で点灯させても機能出来るので電力コストの削減にもなる。

でもLEDは凍ったりして問題だった気がする。
34名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:31:12 ID:idx7HeBZ
えー未だ青色ダイオード!?
m9(^Д^)プギャー
俺なんて256色、総天然色ダイオードを年末には発表しますよ
35名無しのひみつ:2005/09/22(木) 09:57:21 ID:eE+m4dKd
何度もしつこい。バカかお前は
36名無しのひみつ:2005/09/22(木) 10:54:19 ID:v5V53gW0
結局、きれいな結晶を作ることで高効率化を目指すというのがこれからの課題。
GaN基板上に成長させる格子整合の取れた結晶成長はこれから。
37名無しのひみつ:2005/09/22(木) 11:46:41 ID:YIir1fE9
>28
ドラえもんは発明された道具を使うだけだろ
38名無しのひみつ:2005/09/22(木) 13:02:42 ID:020CU6qC
LEDの懐中電灯買うな。暗いぞ。
ハロゲンのほうががいいぞ。
39名無しのひみつ:2005/09/22(木) 13:40:08 ID:5smpdcT2
>>37
発明してるのはセワシ君なんだけどな
40名無しのひみつ:2005/09/22(木) 13:48:29 ID:M6/VDHpK
青色LEDの外部量子効率って既に20%位になっているんじゃないの?
10倍になったら200%だから大発明だよ。
照明革命どころかエネルギー革命じゃない?
41名無しのひみつ:2005/09/22(木) 14:31:02 ID:v5V53gW0
>>40
確かに。
マスコミが効率の意味を理解していない馬鹿なのかな?
しかも現行市販の第一世代と比べてるのか、それとも
開発が進んでいる現在の研究室段階の高効率LEDと比べてなのか
あいまいすぎる。
42名無しのひみつ:2005/09/22(木) 14:52:46 ID:KMC/zX4C
>>41
同意。中村が有名人だから、大げさな紹介記事になっただけという気がする。

ところで、この成果のうち、中村の”貢献度”は何%なんだろうか?
あれだけ貢献度がどうのこうの言っていたんだから、中村自身で正確な
数字を出していただきたいものだ。どうせ無理だろうけど。
43名無しのひみつ:2005/09/22(木) 15:26:17 ID:DBP91fNx
桃色も紫外線もとっくに売ってる。欲しけりゃ買ってこい
44名無しのひみつ:2005/09/22(木) 15:29:19 ID:2NT9etDy
>>40
現在の液晶バックライトより10倍高効率
45名無しのひみつ:2005/09/22(木) 15:57:50 ID:DBP91fNx
また理解もせずに垂れ流しの科学記事か
46名無しのひみつ:2005/09/22(木) 17:27:46 ID:CebjFKRZ
>>40
んー、やっぱ10倍がおかしいんですか。
記事見て、それじゃ今のは効率1ケタ? そんなバカなと思ったわけで。
47名無しのひみつ:2005/09/22(木) 17:30:55 ID:YIGEOZMo
>>46
比較対象に一桁のものを選んだってことじゃないかな。
よく読むと、何と比較して10倍か書いていないもんな。
深夜のTVショッピングでよく見る手じゃないか?
48名無しのひみつ:2005/09/22(木) 17:32:28 ID:YIGEOZMo
>>47
失礼、比較対象に1/10のもの(初期の青色LED?)を選んだってことか。
一桁に対して10倍ならそれはそれですごいもんな。
49名無しのひみつ:2005/09/22(木) 23:44:45 ID:2NT9etDy
中村不均一結晶プロジェクト
http://www.jst.go.jp/erato/project/nfk_P/nfk_P-j.html

中村不均一結晶プロジェクト中間評価報告書
http://www.jst.go.jp/erato/evaluation/20050531/nakamura.html
50名無しのひみつ:2005/09/23(金) 00:13:32 ID:990QQzC8
この時期の発表って、ノーベル賞を意識しているのかな。
中村修二のことだから。
51名無しのひみつ:2005/09/23(金) 00:22:33 ID:tOR8m06b
>>50
ノーベルは今の時点でほぼ決まっているし、まずありえない。
たぶん継続予算がこれから決まるので、そのための宣伝でしょう。

今回は、ちとアクドイような(アンチなら昔からそうじゃん!と
言うかもしれないが、さすがに今度は事情がわかりやすいw)
52名無しのひみつ:2005/09/23(金) 00:40:34 ID:6wCcbPTt
ロケット工学の糸川英男も同じようなアドバルーンを上げ続けて日本の宇宙工学を
予算面から引っ張り続けた学者。

仲村も同じポジション。
ノーベル取れればもっと予算がつく。=日本の半導体(特に物性)研究が進む。
53名無しのひみつ:2005/09/23(金) 01:03:12 ID:q6sjPLqx
日経の記事の方がいい。

>中村修二氏ら、次世代DVD光源向け半導体の新結晶開発

>米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授らの
>研究グループは21日、次世代DVDの光源として実用化が
>進む窒化ガリウム半導体の新型結晶を開発したと発表した。
>発光効率が高く、液晶ディスプレーのバックライトに使用すれば
>消費電力が10分の1以下になるとみている。共同研究を希望する
>企業を募り、1年以内にも実用化を目指す。

>中村教授は筑波大学、東京理科大学、科学技術振興機構と共同で、
>窒化ガリウム半導体の結晶の新しい作製方法を開発した。
>実際に発光する素子を作るのはこれからだが、理論上、発光効率の
>向上や消費電力の大幅低減が可能という。
>窒化ガリウム半導体は青色レーザーや高輝度発光ダイオード(LED)
>として、次世代DVDの光源や液晶のバックライト向けなどに
>開発が進んでいる。[2005年9月21日 日経新聞]
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?i=2005092107234wa

あくまで中村修二氏”ら”の研究成果だと言う事だね。

>>50
中村がノーベル賞の受賞要件を満たすなら、窒化ガリウム研究の
泰斗である赤崎勇教授も同時にそれを満たす事になる。
つーか、赤崎氏だけが選ばれるべきだと思うけどね。
54名無しのひみつ:2005/09/23(金) 08:33:14 ID:f3ij743U
>>40
外部量子効率って光子数/電子数でしょ。
エネルギー効率とすれば電圧(Vf)も関わるから、
外部量子効率が10倍だとは限らないんじゃないの?
と思ったけど波長同じでVfが大幅低減となるとやっぱり大革命か?

やっぱり比較対象が古いやつなのかな??
55名無しのひみつ:2005/09/23(金) 14:20:12 ID:b2CLvVir
>中村教授が90年代に開発した青色LED

この言い方はかなりの誤解を招くと思います。
56名無しのひみつ:2005/09/23(金) 19:32:03 ID:w9S9HtDa
事実だろ
57名無しのひみつ:2005/09/23(金) 20:57:36 ID:HNGAdzBU
技術的なことがわからないからだけど、

中村氏のいうことが正しいのか日亜化学がいうことが正しいのか

よくわからん・・・

58名無しのひみつ:2005/09/23(金) 21:01:51 ID:aQ6ga+XB
>>32
蛍光灯にまだ及ばないというなら分かるが、
「かなり電気食います」というのは誇張しすぎた言い方だな
フィラメントの電球のほうがよっぽど電気食う

>>38
ハロゲンはすぐ電池がなくなる
LEDがハロゲンほど明るくないのはあたりまえ

それから特売品の安物LED懐中電灯はダメ
外国産の粗悪LEDを使ってるから、つけっぱなしにすると輝度が落ちる

59名無しのひみつ:2005/09/23(金) 21:04:34 ID:uSq7TIpP
ホームセンターいくと、メイドインUSA LED搭載と宣伝文句付けているライト売っているけど、
USA製って信用できるの?
60名無しのひみつ:2005/09/23(金) 21:07:32 ID:Mh08i30l
中国よりは多分
61J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/23(金) 21:24:41 ID:GGvsfy4E BE:109300043-
>>13
LEDテールランプのせいで目が潰れそうなんですが。
62名無しのひみつ:2005/09/23(金) 22:24:35 ID:U7PcmA/5
>>59
あれは特殊なLEDでしょ。
LEDにしては1個だけですごく明るいけど消費電力が大きい。
耐久性については知らない。

一般的なLEDで一番信用できるのはやっぱり日亜化学製でしょう。
63名無しのひみつ:2005/09/23(金) 23:24:02 ID:kDHcsTcy
>>58
ところが、数十Wクラスになると、今のLEDでは現実的な大きさに納められない。
室内照明などなら小光量のLEDを並べればいいんだけど(コストは別にして)
ある程度小さくまとめなければならない車の灯火類では、その制約から
若干無理をしているためか、ハロゲンに勝てなかったりする。
車の場合は電圧変動があるため、電流制限のためにやむを得ず入れる
制限抵抗の消費する電力もさらに実質効率を下げる。
まだまだ電球を越えるところまでは行っていないのが現実。

照明分野については色合いがネック。本来は蛍光物質が専門の
日亜あたりがどうにかしてくれるとは思うが。
64名無しのひみつ:2005/09/23(金) 23:34:21 ID:AllQ61e0
俺は変態なんかじゃねーぞ!!
そりゃ、綺麗な子好きだよ、
そいつが男で、女みたいな綺麗な子はもっと好きだよ
その子のチンポコも舐めたいし、俺のケツマンコにだって入れてホシイよ
それだけで俺が変態かよ?そりゃねーべ
俺はいたって正常!!変態なんかといっしょにするなや
65名無しのひみつ:2005/09/24(土) 00:52:39 ID:a3emk0Gp
この記事って消費電力9割減を考えないでの展望だよね。考えたらもっとスゴイ?
        ↓
日経エレクトロニクス2005年4月25日号
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050420/103927/
いよいよ白色発光ダイオード(LED)を使った照明機器の開発に本腰が入り始めた。
従来品と異なり,2005年〜2006年にかけて発光効率が蛍光灯を超える。
さらに搭載するチップ数も千数百個から数十個で済むようになるからだ。
今後は照明市場が,白色LEDの演色性向上や低コスト化などを牽引する。

2005年〜2006年にかけて,発光効率が60lm/Wを超え1個当たりの光束が60lmを大きく上回る。
この結果,蛍光灯の置き換えが,いよいよ始まる

白色LEDが明るさや消費電力で蛍光灯を超えるための工夫点は温度上昇の抑制や,
寿命の確保,発光効率の改善,発光特性の均一化

LEDをレーザに替え、輝度はハロゲンを超える
66名無しのひみつ:2005/09/24(土) 00:53:13 ID:a3emk0Gp
白色LEDの実情と課題、「蛍光灯並み」は2008年か  2005年06月27日 11時44分
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/382765
「100lm/W超は早ければ2008年」という見通しや、現在開発中の高出力白色LEDに関する
特徴の説明が聞かれた一方で、「白色LEDの電気特性のバラつきが深刻」、
「白色LEDならではの機器がないと爆発的な普及は難しい」といった課題を挙げた講演も多かった。

 講演したLEDメーカーの中で、発光効率100lm/Wの達成時期について最もアグレッシブな
見通しを示したのがシチズン電子である。講演では、先日発表した発光効率70lm/Wで
1パッケージ当たりの光束245lmと、共に世界最高の白色LEDの電気特性や回路構成を説明し、
さらに発光効率のロードマップを見せた。それによると、投入電力1W級の白色LEDでは2008年の
早い段階で110lm/Wを達成する。現段階で90lm/Wにまで高められる技術的な課題と解決方法は見えているという。
70lm/Wの白色LEDは約0.3mm角の青色LEDチップを24個も使い、
これに放熱性の高いパッケージを組み合わせて実現している。
67名無しのひみつ:2005/09/24(土) 01:01:02 ID:vXNzVkg4
一方ロシアは電球を使った。
68名無しのひみつ:2005/09/24(土) 01:23:32 ID:52LN+ihb
>>58
蛍光灯と比較して表現してるのに、なんで電球が出てくるんだ?
69名無しのひみつ:2005/09/24(土) 01:29:32 ID:P0hntSB1
>>68
白色なんだから、電球でいいじゃんって事?
70名無しのひみつ:2005/09/24(土) 01:41:05 ID:nZLAIz0A
蛍光灯の不愉快な照明じゃなく
演色効果のある電球と比較すべきと言うことじゃないの?
71名無しのひみつ:2005/09/24(土) 06:40:27 ID:w6rfrZ2+
家庭用で蛍光灯が幅広く普及してる国のほうが珍しいしな。
欧米なんかではオフィス用はともかく家庭用は圧倒的に白熱灯だし。
72名無しのひみつ:2005/09/24(土) 07:44:46 ID:591E38M+
こいつの利点は消費電力ではなく、周波数の幅だと思う。
自然光に近くなるよう調整したLEDを作る事も可能になる。
73名無しのひみつ:2005/09/24(土) 08:47:52 ID:B7rrhzOk
>>68
車のライト(ほとんどは白熱灯)をLEDに変えることにいちゃもんつけてるからじゃない?
74名無しのひみつ:2005/09/24(土) 11:53:31 ID:52LN+ihb
>>73
途中でそっちに話が変わってるから、
ということならまあ書いちゃった理由は納得
75名無しのひみつ:2005/09/24(土) 12:52:41 ID:m0qdFE9B
>>71
蛍光灯の白色は嫌われるからな
ランプの火のような黄色やオレンジ系の色が好まれるんだよ
76名無しのひみつ:2005/09/24(土) 13:44:01 ID:swGQJ1/V
一方ロシアは夜には寝ていた。
77名無しのひみつ:2005/09/24(土) 14:34:51 ID:lw19jU4a
日本じゃ普通にオレンジ系の蛍光灯もあるw
78名無しのひみつ:2005/09/24(土) 14:55:04 ID:b32GSX+p
フランスの車は黄色いヘッドライトだど
79名無しのひみつ:2005/09/24(土) 15:50:44 ID:ImlQwd3F
蛍光灯の光では飯が不味く見えるという人もいるしな
80名無しのひみつ:2005/09/24(土) 23:24:17 ID:zJ2sfslN
これは光への変換効率ではなく特定の波長の光への変換効率が向上するという話では
81名無しのひみつ:2005/09/24(土) 23:42:18 ID:kFL9qtLd
>>80
青色LEDはもともと特定の波長の光しかださんだろ。
82名無しのひみつ:2005/09/24(土) 23:49:19 ID:fgIJgy03
中村氏は今年もノーベル賞有力候補に挙がってるけど取れるかな?
83名無しのひみつ:2005/09/25(日) 00:56:04 ID:qD6BB7dZ
100%むり
84名無しのひみつ:2005/09/25(日) 03:30:59 ID:r7ED9hgc
>>81
なんでそういうウソをいう?

85名無しのひみつ:2005/09/25(日) 12:27:04 ID:e3BRRRqp
>>75
日本じゃ色温度が高い青みがかった光が好まれるでしょう
86名無しのひみつ:2005/09/25(日) 15:55:06 ID:K3tTSZrj
LEDって家庭用照明にできるのか?
1LEDハンドライト買ったんだけど期待はずれ。
直視できないくらいムチャクチャ明るいんだけど照射範囲が狭すぎる。
敵を目潰しする以外使い道なさげ。
懐中電灯としてはマジ使えねぇ。
だから『広い照射範囲』とか書いてある12LEDの買ったらやっぱ狭い。
しかも少し暗い。
いや、直視すると昼間でもスゲェ明るいんだよ。でも暗い。わけわからん。
指向性が強すぎて拡散しないなら家庭用照明無理じゃね?
87名無しのひみつ:2005/09/25(日) 16:25:08 ID:kaqhbBHZ
敵ってなんだよ(w
88名無しのひみつ:2005/09/25(日) 17:15:40 ID:dQBzsLwY
>>86
拡散シートを挟めば大した問題じゃない
89名無しのひみつ:2005/09/25(日) 19:59:54 ID:SWo0ZS0i
>>86
> 指向性が強すぎて拡散しないなら家庭用照明無理じゃね?
家庭照明用なら,LEDに被せてある樹脂に拡散効果を持たせれば良い。
今,市販されているLEDは,パイロットランプ用だから照明には不向き。
90名無しのひみつ:2005/09/25(日) 20:45:42 ID:K3tTSZrj
>>87男は外に出れば七人の敵ガイルって死にかけのジーチャンが言ってたぞ!
あと寝てる時に強盗とか強盗とか強盗とかさー

>>88>>89
ほーほー
つまりだいぶ暗くなるのか
つーか、目潰しパイロットランプ想像してワラタw

91日本の司法は腐ってますなて、おまえが腐っとる:2005/09/25(日) 20:52:11 ID:a1tyDUmy
LED式の懐中電灯って、「明るい」けど「見えない」という不思議な電灯。
照らされているものが、電球式に比べると格段に見にくい。
92名無しのひみつ:2005/09/25(日) 21:33:06 ID:0q74keuh
>>86
元々LEDには指向性などない。
1LEDで明るい奴というとLuxeonが代表なのだが、そいつの照射範囲を
決めてるのはコリメータかリフレクタ。 それを外してみれば如何に照射範囲が
広いか解ろうというもの。(逆に集光に苦労している)

>>89
今市販されてるLEDでも高拡散タイプの奴もあるよ。

>>91
明るいし見えるよ。 5Wクラスはホントに明るいね。 6V系では適わないぐらい。
93功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/25(日) 21:37:24 ID:TPIp7VDg
>>18
粗悪な中国製って・・・

中国はLED生産能力もってるのか?
94名無しのひみつ:2005/09/25(日) 22:10:47 ID:ZEkQsN8H
LEDくらい中国でも作れるわい。品質は知らんが
95名無しのひみつ:2005/09/25(日) 22:14:53 ID:7alxcpBU
>>92
いや、色が悪いのかやっぱり妙に見づらいところはある。
未だ蛍光灯にはかなわないかな?
96名無しのひみつ:2005/09/25(日) 22:47:22 ID:Z9h4YeSD
結局今のところ蛍光灯のほうが消費電力少なくて明るいんだろ。
電球なんか比べ物にならないほど高効率なんだろ。
車のライトってなんで蛍光灯にならないんだ?
97名無しのひみつ:2005/09/25(日) 22:49:32 ID:r7ED9hgc
蛍光灯は長いほど効率がいいから
98名無しのひみつ:2005/09/25(日) 23:11:36 ID:lln1wzTq
>>97
蛍光灯ってチンチンみたいだな。
99高校生:2005/09/26(月) 01:32:54 ID:BLjqyrA3
>>97
いみわかんね〜
>>96
てか、蛍光灯の肩もちすぎだよ
蛍光灯はなぁ、寿命があんだよ LEDは半永久的このちがいわかるか?
それに蛍光灯の中はな薄いけど水銀の蒸気だぞ 水銀だぞ
いろいろ問題あるだろ??
100名無しのひみつ:2005/09/26(月) 02:20:11 ID:K7Re9fYO
あまり明るくすると熱を持って寿命が縮むんじゃなかったんですか?>LED
蛍光灯を越えるために解決しなければならない課題でもあるのでは
101名無しのひみつ:2005/09/26(月) 03:11:18 ID:jACXCUCU
LEDはガリウム砒素が含まれているから一般ゴミとして廃棄不能だよ

コンクリートに詰めてちゃんと溶出試験してから捨ててね
102名無しのひみつ:2005/09/26(月) 05:49:26 ID:etmTUE1H
紫外線のLEDはまだ無いの?
もっと波長短くするとX線までいっちゃうのかな つうか電波か
103有 楽 町 電 気 ビ ル ヂ ン グ:2005/09/26(月) 05:51:27 ID:v93TZzCk
専門家がをつたら尋ねたいのだが。

LEDの発光効率が悪い要因の一つに、
LED素子材料の屈折率の高さがある。
屈折率が空気に比べて高いために、
境界面の反射が強くて光が外に出にくい。

そこで、メガネの反射防止膜のやうに
薄膜で一工夫しれば外に取り出せる光量が
強くなる筈、とかねがねオモーテをるのだが。

単純には外膜一層に、更にはサソドウィチの如き
発光層と屈折率緩衝層(電導体)の多層構造に、と。

かう云ふ工夫はガイシュツかや?
104名無しのひみつ:2005/09/26(月) 07:54:37 ID:2sss2RM6
大名古屋ビル復活か?w

>>103
その事なら、究極のコーティングとも言えるフォトニック結晶を応用して
LEDの無駄発光を無くしてしまうっちゅう話を
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1117262774/l50

ここでやっとるけど。
105名無しのひみつ:2005/09/26(月) 11:56:15 ID:UMVW73OH
>>100
消費電力下がったという話題なんだから発熱も下がったんじゃ?
106名無しのひみつ:2005/09/26(月) 12:26:37 ID:2tusluee
まだ出来ていないものの話ではなくて、現状の比較ですから。
107名無しのひみつ:2005/09/26(月) 14:33:27 ID:VSXw2UWD
>>102
光(粒子と波)と電波(波)は違う。
現在紫外域LEDは名城大など盛んに研究されている。
>>103
低誘電率の樹脂でドーム状にコーティングしてあるのはそのため。
要は半導体から光を出せば、空気と接していようがかまわないのだから。
LEDは自然放出光なので、発せられる光の位相がバラバラ。
AR(無反射)コートとかできるのだろうか。分からない。
>>104
それはコーティング技術ではなく、余計な波長の光を結晶中に
「存在できなくした」ため。
108名無しのひみつ:2005/09/26(月) 15:00:58 ID:2tusluee
光と電波は一般に使われるときの波長が大雑把に違うだけだよ
109名無しのひみつ:2005/09/26(月) 17:00:20 ID:WX+q4Ue7
>>108
高校生ですよね?
量子論を習っているなら
光は粒子と波動の二面性を持つことは知っているはずです。
つまり光は電磁波でありつつ、物質的な質量を持っているわけです。

110名無しのひみつ:2005/09/26(月) 17:04:07 ID:2tusluee
>>109
光は質量なんて持ってませんよ。
あと、粒子と波動の二面性なんて
あらゆる量子が持っているのでどうでもいいです。
どちらの振る舞いが顕著に現れるかは
波長や現象のエネルギースケール等に依存しますが。
111名無しのひみつ:2005/09/26(月) 17:22:13 ID:cAvwg2P6
>>109
だからなによ?
波長も持っているから>>108はなにも変なこと言っていないと思うよ。

>>107
電波にも理屈上は粒子性はある。ただ目立たないだけで。
112名無しのひみつ:2005/09/26(月) 17:55:27 ID:2sss2RM6
>>107
あのさ、知ったかぶりって恥ずかしいよな?
113名無しのひみつ:2005/09/26(月) 18:14:33 ID:2tusluee
いや、107さんはLEDの原理では電波のような波長の光は出ないよ、
というようなことを上手く説明できなかっただけ
(あるいは特定の分野では一般にはおかしいが
限定的には正しいような、そういう言い方をする?)で、
しったかぶったわけではないのでしょう。

あ、このレスの1行目は俺の知ったかぶりです
原理的にどの程度の波長の光まで放出可能か
全然知らないので想像で書いてみました
間違ってたらフォローください
114名無しのひみつ:2005/09/26(月) 18:45:20 ID:VDo2reWL
>>92
明るくて広範囲照射のLEDハンドライト教えてー
メーカー名と型式なんか教えてよーー
おながいしまふ教えてくらはーい

115名無しのひみつ:2005/09/26(月) 19:01:32 ID:HkLPLmta
>>102
誰も突っ込んでないけど、電波ってのは波長が長いほうのやつのことを言います。
赤外線→マイクロ波→電波くらいの感覚で覚えておけばOK。
116名無しのひみつ:2005/09/26(月) 19:37:51 ID:2tTDhxVb
>>115
じゃあ、俺が普段ガニメデから受信してる奴は何なのよ?
117名無しのひみつ:2005/09/26(月) 20:01:51 ID:cAvwg2P6
>>116
でむぱ
11892:2005/09/26(月) 21:53:15 ID:uyF3Atmi
>>114
明るいの定義は人それぞれで難しいのだが、まずはパトプロを買っとけ。
コイツはコリメーターで集光しているが、カンタンに外れる。
どうしても拡散光が欲しいなら外して使え(マグのキャンドルモードみたいな感じね)

ttp://www.chubu-plot.com/gentos/gt10aa/

これではパワーが足らんよというなら、superfireのSFシリーズを買っとけ。
SF-501,SF-504などがお勧めだぞ。(これはヘッド外れたかなぁ)

ttp://www.chubu-plot.com/superfire/sf501/
ttp://www.chubu-plot.com/superfire/sf504/

さて、それでライトマニアになったら、趣味一般板@2chの闇を切り裂くスレや
以下のHPを読んで地獄に落ちよ(w

ttp://fuja.s22.xrea.com/index.shtml
ttp://www.flashlight-fan.com/

みんなライトに2万だの4万だの出すのが普通だ。
後は削りだしで作る奴とか(w
11992:2005/09/26(月) 22:43:56 ID:uyF3Atmi
>>114
後、個人的に持ってる奴で拡散光で明るい奴はsurefireのM3とKL2ヘッドの
組み合わせだ(日亜5mm×19) ただ、ちょっと高いな。 両方で3万ぐらいしたかな。
ビルディングサーチなんかには最適(w(逆に野外では光が飛ばなくてちょっとな)

ちょっと前にヤフオク等でよく見かけた21発で数千円と言う奴がどの程度の
実力かは知らない。 試しに買ってみても良いかもしれないが、オレは一度
粗悪品LEDの6発モノを買ってあまりの暗さ(日亜1発に負ける)に驚いたので、
誰かのレポートを読んでからにするよ。
120名無しのひみつ:2005/09/26(月) 22:46:48 ID:VDo2reWL
>>118
なんだよ携帯じゃ見れねぇじゃん嫌がらせかよプンプン!
てゅか明るさの定義とかわけわかんねぇよ!
今は5Wが一番明るいんだろ?
じゃーそれだよそれ!
どれだよ!
とりあえずパトプロよりスーパーファイアのが明るいてことだな!
よし!わかった!
ってどこに売ってんの?
ホームセンターマニアの俺様ですら聞いたことねぇから懐中電灯専門店とか行かないとダメ?
どなの?

あと懐中電灯に数万円とかイカレてるからマジで!ww
てゅかキモスww
それとも敵が多いから超強力な目潰しが必要な人達?
だったらデスチャージヘッドライトでハンドライトハンドメイドしろYO!
って伝えといてね(はぁと


ぁ!
お気を悪くしないでね酔っぱらいだからオレ今ぁははははは♪

LSDサィコー♪

121名無しのひみつ:2005/09/26(月) 22:48:34 ID:VDo2reWL
>>119Σ(`□´/)/
12292:2005/09/26(月) 22:50:13 ID:uyF3Atmi
>>120
>LSDサィコー♪

通報しマスタ(w
123名無しのひみつ:2005/09/26(月) 22:52:57 ID:VDo2reWL
>>119
取りァェズぉまぃの持ってるの全部貸してみてー
それでどれ買うか決めるからさー
あとそのヤフオクのも買っといてねー
良さげならオレ金払うから後で

124名無しのひみつ:2005/09/26(月) 22:58:12 ID:VDo2reWL
てゅかLEDが手に入るなら自分で作ってもいいんだけどさー
手に入る?高いの?
一番明るいのは日亜の5Wなの?




大麻サイコー♪
125107:2005/09/27(火) 12:19:25 ID:vPRjdBCz
光が質量を持ってるなどと馬鹿な発言をしてしまいました。
もちろんありません。
粒子性という言葉も勘違いしていたようで、
電波にも、つまり電磁波には粒子性があるということで。
電波(無線通信に利用される電磁波:1mm以上)と
光(狭義には810nm〜380nm)は波長の違いだけのようですね。
ただ、その他の記述、樹脂コーティング、フォトニック結晶については
間違ってないでしょう。
126名無しのひみつ:2005/09/27(火) 18:13:32 ID:IHgdwkr6
ここは学習塾じゃない
127名無しのひみつ:2005/09/27(火) 19:41:27 ID:5cimKuEO
なんにでもマニアは居るんだなあ。と感心した夜のひととき。
128名無しのひみつ:2005/09/28(水) 22:43:56 ID:lb8CI74P
既出だったらすまんが、いまさら窒化ガリウムで消費電力1/10にしたところで、
酸化亜鉛に淘汰される運命は変わらんのじゃないか。
酸化亜鉛は発光効率が窒化ガリウムの10倍、コストは1/10だろ。
窒化ガリウムの消費電力を1/10にしたところで、それですら酸化亜鉛とようやく
トントン。中村修二の見込みどおり2007年頃に実用化できたとしても、酸化亜鉛の
実用化見込みも同じ頃だし。
129名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:17:36 ID:/deyp1LM
うーん、確かに酸化亜鉛は青色〜紫外の性能はとても良いが、
赤外〜緑はあまり得意じゃないようだ。

完全に取って代わられるには時間がかかりそう。


130名無しのひみつ:2005/09/29(木) 02:08:44 ID:4ZEO65b1
>>33
バルブの交換はほとんど必要なくなるけど、清掃は必要だから十分の一減にもなるかな?
あと、北海道は凍結を口実にLED化を進めてないね。
でも雪が溶ける程度の熱線を入れたらいいだけだと思うのだが。
その位やってもお釣りがくる位のメリットはあると思うし。
雪を溶かす為に電球ってのもいかがなものかと思うね。

>>31
でも比較対照の信号機は、電球+カラーフィルターで、5lm/W位だから
今の時点でも信号機と比べた場合は5倍位の効率にはなってる。

>>32
テールランプとウィンカーに限っては信号機と同じ理由で(着色レンズor着色球)現時点においても
LEDの方がずっと効率良いんだけどね。
テールランプに関しては応答速度が良い事も見逃せない。
131名無しのひみつ:2005/09/29(木) 09:05:04 ID:iLfszH2H
酸化亜鉛の輝度はどうなんだ?
132 :2005/09/29(木) 09:34:26 ID:Qeeib4Ye
>>53

>発光効率が高く、液晶ディスプレーのバックライトに使用すれば
>消費電力が10分の1以下になるとみている。

さあ、これで液晶ディスプレイは大型にすればするほど、
どんどん消費電力が大きくなるという問題点も解消されるわけだ。
100インチだって、120インチだって、やろうと思えば可能?
こりゃ、大型ディスプレイは液晶の天下になるか?
133名無しのひみつ:2005/09/29(木) 09:41:50 ID:dgtWySMi
>>132
>大型にすればするほど、 どんどん消費電力が大きくなるという問題点も解消されるわけだ

解消されんだろ・・・・1/10になるだけで、大きいものほど消費電力がでかいのは一緒。
それを言うなら、消費電力が大幅に減るので、消費電力が小さい大型ディスプレイが作りやすくなる、ってことで。
134 :2005/09/29(木) 10:01:45 ID:Qeeib4Ye
>>133

いや、そうじゃなくて液晶は60型にもなると、消費電力が
プラズマと大差無くなるから、10分の一になるならプラズマに
大差をつけられる。ボトルネックだった消費電力の問題も
解決して、一層の大型化に拍車がかかる。

そういう予想はNG?
135 :2005/09/29(木) 10:03:38 ID:Qeeib4Ye
あと、同じく消費電力や寿命の点で高くついてたLED植物工場
のメドもこれで立つのかな?

正直液晶ディスプレイなんかより、このLED植物工場の
技術が世界に普及すれば、凄い事になると思うけど
136名無しのひみつ:2005/09/29(木) 10:34:01 ID:dgtWySMi
>>134
それは理解できる。それならそうわかるように書かないと。

>>135
LED植物工場は・・・生産国と生産物を選びそうだなあ。
ビニールハウスのビニールの価格、
潅漑の費用などが気になる世界(天然には勝てん)で
LED照明となるとなあ。いくら効率がいいといっても
エネルギー消費節減にも逆行するし。
137名無しのひみつ:2005/09/29(木) 10:35:31 ID:dgtWySMi
あと照明としての使用となると今までと生産量が桁違いになる。
今までは少量だからまあ許されてきたGaAs、大量となると
大丈夫なんだろうか?蛍光灯の無機水銀よりやばいよな?
リサイクルは徹底させないといかんかも
138功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/09/29(木) 11:31:01 ID:cZQSS0Qq
>>137
中村マンセーなんだが、GaAsってレアメタルじゃない、
有害金属なんだよなぁ・・・

ZnOに期待してしまふ。

人として正しいよね。
139名無しのひみつ:2005/09/29(木) 15:21:03 ID:djhZfea6
GaAsじゃなくてGaNなんだけど・・・
140名無しのひみつ:2005/09/29(木) 15:26:35 ID:37KE1CfI
数年の間に、この新技術がアメリカ企業によって製品化され
日亜の需要が急激に低下すれば・・・

教授としては、してやったりな訳で。
141名無しのひみつ:2005/09/29(木) 15:44:53 ID:Q1f8ISWL
【ニュース速報!】
http://jukujo.daiziten.com/?link=1362
142名無しのひみつ:2005/09/29(木) 15:56:01 ID:dgtWySMi
>>139
orz
143名無しのひみつ:2005/09/29(木) 16:20:46 ID:H4E4gWAd
まぁGaAsは量子ドットとか、役に立つとは考えにくい
種類のレーザーの研究には使われているよ。

144名無しのひみつ:2005/09/29(木) 18:34:00 ID:7kuA8wKk
科学板で論振りかざしてる割に窒素=Asはねーよwww
おまえ可愛いぞw
145名無しのひみつ:2005/09/29(木) 18:41:51 ID:dgtWySMi
>>144
どういたしまして。。。。
146名無しのひみつ:2005/09/29(木) 20:12:36 ID:uiIjhVfZ
>>134
はっきり覚えてなくて恐縮ですが、液晶の大型化は現在、技術的限界にあるはずでは?
もし不可能ではないとしても、論外的な高価格になるはず。
たぶん大型ディスプレイの主流は、プラズマですらなくて、有機EL(無機EL?)系になる可能性が高いと推測します。
より高画質、より低消費電力、より長寿命。
147名無しのひみつ:2005/09/29(木) 21:05:16 ID:EKTsl5B4
>>129
>うーん、確かに酸化亜鉛は青色〜紫外の性能はとても良いが、
>赤外〜緑はあまり得意じゃないようだ。
需要のある液晶用白色LEDには青だけあれば充分でしょ。
というか、今大手で白色LED作るのにわざわざ三色用意してやってるとこってほとんど
ないでしょ(住友だかはまだそうしてるのか?)。

>>131
>酸化亜鉛の輝度はどうなんだ?
2007年の実用化を発表したロームによると、窒化ガリウムの10倍とのこと。
148名無しのひみつ:2005/09/29(木) 21:10:01 ID:9ZNI6+En
>>146
有機EL、ある意味LEDだな。
ただしバックライトではなく発光素子として使用。
>より長寿命
これは有機EL今のところたいへん厳しい。
149名無しのひみつ:2005/09/30(金) 00:08:31 ID:/5f9mwAK
5年前なら大ニュースだけど、酸化亜鉛実用化のメドが立った今となっては。。。
それにしても中村って新しい材料に取り組むって言ってたのにまだGaNやってたのね。
150名無しのひみつ:2005/09/30(金) 00:14:21 ID:67TUt1/u
日亜化学に金貰えなかった理由が何となくわかったような気がするんだ…
151名無しのひみつ:2005/09/30(金) 00:21:14 ID:aamcs6nO
>>147
> 2007年の実用化を発表したロームによると、窒化ガリウムの10倍とのこと。

現在の発光効率が20%なのに10倍になるはずがない. レトリックだろう.
152名無しのひみつ:2005/09/30(金) 00:38:37 ID:/5f9mwAK
>>151
ロームは輝度じゃなくて明るさと言っていたような気がするが、いずれにせよ
酸化亜鉛の方が輝度は上じゃないのか。
153名無しのひみつ:2005/09/30(金) 02:28:03 ID:aamcs6nO
すでに輝度は十分高いと感じる. LEDに必要なのは発光効率だろう.
154名無しのひみつ:2005/09/30(金) 05:24:11 ID:iCSa8UxY
科学かじりたての奴は変に知ったかぶりをするのが特徴。
やれやれって感じで見てます。
155名無しのひみつ:2005/09/30(金) 06:41:35 ID:kl27gQLf
伊集院なら視神経をいじるのに
156名無しのひみつ:2005/09/30(金) 07:02:23 ID:7yNojhbd
>>151
発光効率って20%越えてたか?越えていれば蛍光灯を越えたことになるのだが・・・・
外部量子効率の間違いじゃあるまいな?
157名無しのひみつ:2005/09/30(金) 10:23:15 ID:aamcs6nO
>>156
外 部 量 子 効 率 がすでに20%を超えているだろ.
10W%というのは10年前の話だろ.
158名無しのひみつ:2005/09/30(金) 11:02:35 ID:mZ4g2YHp
>>154
お前みたい玄人ぶって傍観してる浅学者もよく見るけどな。
だいたいGaNでさえまだ発展途上で発光機構さえ完全に明確とは
言えず、分からないことも多いのに、いっぱしに何でも知ってるという
顔をするほうがおかしい。
159名無しのひみつ:2005/09/30(金) 19:16:31 ID:iAH5zhCx
化学囓った奴は謙虚さを失うのか…。
160名無しのひみつ:2005/09/30(金) 20:04:28 ID:BSN2xeAW
>>159
×化学囓った奴は謙虚さを失う
○化学囓った奴で謙虚さを持たない奴が暴れている
161名無しのひみつ:2005/09/30(金) 23:06:06 ID:tP/G5zq0
というか、科学に通じているらしい>>154が自分の見解を示してみせればいいだけの話では。
なんか議論してると、斜にかまえて冷笑してみせるだけで、自分の考えは言えない奴って多いけど。
162名無しのひみつ:2005/10/01(土) 00:23:52 ID:Pk81CeHS
5年前なら大ニュースだったな。惜しい。
163名無しのひみつ:2005/10/01(土) 00:35:56 ID:ja4XFaT4
>>161

それはここが2chだから。
164名無しのひみつ:2005/10/01(土) 23:13:24 ID:rTKo+XWN
中村修二って数年前にGaNはもうやらないで新素材にチャレンジするというようなことを言ってた気がするんだが。
165大学生:2005/11/19(土) 06:37:21 ID:jyWwFG8a
>>109
光は波と粒子の二面性を持っていて,量子論を説明
するときには光は質量を持つって昨日の講義で
習ったぞおー。。
ちゃんと科学的にも証明されてんだ!!
光の一種のニュウトリノは質量を持つということがツクバと
上岡銅山の間を照射することで証明されたんだ!!
この光はめちゃエネルギーが高いから地下から
撃ってもまっすぐ進むらしい。。
んで銅山まで到達するまでにちゃんと万有引力の法則にしたがって軽く
放物線を描いたらしいぞ!!
166名無しのひみつ:2005/11/19(土) 08:26:13 ID:EHTIMuzc
質量なんか持ってないよ
どうせ運動量と勘違いしたんだろ
167名無しのひみつ:2005/11/19(土) 17:31:25 ID:7NVADaz6
中村修二教授というのは人間的に好きじゃないな。
あの人の話聞いてると、天才こそ素晴らしい人間であり
それ以外はクズみたいに聞こえる。
まあ、偉大な発明家というのは歴史をひもとくとロクなヤツがいない。
エジソンは交流送電システムを発明したライバル、ニコラ・テスラを
葬るためにさんざん嫌がらせをやったし無線電信の父マルコーニは
ホリエモン以上の守銭奴。
三極真空管を発明したリー・ドフォレストは自分より能力の劣る人間を見下し
同級生からクラスの嫌われ者bPに認定されている。
科学技術の進歩とは傲慢で貧困な精神の持ち主にこそできるのかと考えてしまうな。
168名無しのひみつ:2005/11/19(土) 18:25:08 ID:rg3DN/Cb
>>167
見下された多くのやつらより、そいつら天才の方が世の中に貢献してるから正しい
態度だったんじゃねぇの?
天才に謙虚さを求めるんじゃなくて凡人が謙虚になろうよ
169名無しのひみつ:2005/11/19(土) 18:59:19 ID:VEvuH0OY
>>167
ノーベル賞受賞した田中さんはそんな感じには見えないが。

単にYouがそういうエピソードばっかり聞いただけでないか。
170名無しのひみつ:2005/11/19(土) 19:35:15 ID:2lO6UPCx
まあ
天才=オタの(ごく)一部
で、一般のオタにも性格的に大人しい愛想のいい奴もいれば
すさまじい傲岸キモオタもいるのと同じように、才能のある奴にも両方がいる。

で、オタ中の傲岸野郎の比率は一般人全体よりどうみても高そうなので、
才能のある連中の中のその比率も連動して高くなる。
171名無しのひみつ:2005/11/19(土) 21:22:36 ID:PyZrpCTQ
でもそんぐらいのやり方じゃなきゃ研究者なんてやってらんないよ
他の人を蹴散らすくらいのやり方じゃなきゃな
172名無しのひみつ:2005/11/19(土) 22:55:48 ID:8tMW8QT0
>>170
オタクと天才は似て非なるもの
オタクである限りは天才にはなりえない。
173大学生:2005/11/23(水) 00:52:08 ID:uI7z4sL2
>>166
勘違いしてねえ。。光は質量の大きなブラックホールとかにも
引き寄せられて曲がるって有名な話だぞ!!
174名無しのひみつ:2005/11/23(水) 00:55:31 ID:XiAyqpCO
>>173
それは空間が曲がっているだけで(w
175名無しのひみつ:2005/11/23(水) 01:08:06 ID:EqV6p5kV
>>167
まぁ、天才ってのはほかの人と違う視点でものを見るから 考えが合わなくて孤立しちゃうのかもな。
176名無しのひみつ:2005/11/23(水) 02:25:56 ID:xuBa+D3y
>>173
光は重さがあるから重力に引かれて曲がっているわけじゃない。
>>174が理由。まあ釣りだと思うけど、真に受ける人がいると困るからかいとく。
177名無しのひみつ:2005/11/23(水) 02:58:51 ID:26IzqeJZ
>>176
ん?でも時空が曲がるのは重力の効果だろ?
となると、光子にも重があるから曲がるんじゃないの?
178名無しのひみつ:2005/11/23(水) 03:02:58 ID:xuBa+D3y
>>177
曲がっている時空の中をまっすぐ光が飛ぶから曲がってるだけ。
179名無しのひみつ:2005/11/23(水) 03:44:27 ID:npFhHLVZ
青色ダイオードってさ、眼が痛くなるんだよ。
赤もだめ。

マジで光らない方が良い。
180名無しのひみつ:2005/11/23(水) 06:49:44 ID:ZZFwFEMG
日本はこういう人材をなんでアメリカに取られるんだ。

頭わりーよな日本って。
CPUもそうだけど、目先のことを考えすぎ。
181名無しのひみつ:2005/11/23(水) 07:02:27 ID:AJ3bVgr3
>>177
重力の源は質量ではなくエネルギーと運動量です。
低速では運動量は小さくエネルギーも
ほぼ静止エネルギー(質量に比例)で占められるため、
質量のみを源として記述してもほぼ正確に書けると言うだけ
182自殺促す仕事に関与した私の懺悔:2005/11/23(水) 08:39:49 ID:J0wGtyP5
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。
そして国民の一人ひとりが真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。
もちろん探偵さんじゃなければ出来ない素晴らしい仕事はあります。
でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営方針により自分の全く知らない
老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかける、不治の精神疾患を煩わせる
など)仕事を多数行っています。ちなみに経営者がヤクザだと言うことは
探偵業界ではよくある話です。

お時間があるのなら目を通してみて下さい。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150

※コピペ御願いします。この事実を多くの人に認識して頂きたい。

183名無しのひみつ:2005/11/23(水) 23:32:58 ID:zen+40J7
空間は無でありないものを曲げることは出来ないのでは?
184名無しのひみつ:2005/11/23(水) 23:53:14 ID:1RkTnE85
消費電力は10分の1になっても、高い特許料が上乗せ
されるから値段は10倍になる。
185名無しのひみつ:2005/11/24(木) 01:31:30 ID:YLr7g9an
光子の質量がゼロなら、E=MC2により、光子のエネルギーもゼロということになる。
とはいえ、光子に質量があるとしても、電子質量の2兆分の1以下だろうとのこと。
186名無しのひみつ:2005/11/24(木) 07:52:19 ID:H6J/3+fl
>>185
静止質量はゼロで当たり前だ
187名無しのひみつ:2005/11/24(木) 07:53:06 ID:H6J/3+fl
当然静止状態では光子のエネルギーはゼロだ
その式は静止状態での関係式なんだから
なーんもおかしなところはない
188名無しのひみつ:2005/11/24(木) 07:55:30 ID:oJo6Zj1O
LEDライトを買ったんだが、光が直進するんだな。
てっきり豆電球型懐中電灯代わりになると期待してたのに・・・。

189名無しのひみつ:2005/11/24(木) 08:42:13 ID:fY0mI6jC
>>188
そりゃあブラックホールやサイコガンじゃないんだから・・・・直進するだろ。
言いたいことはわかるけどもうちょっと適切な表現を
190名無しのひみつ:2005/11/24(木) 08:52:37 ID:oJo6Zj1O
>>189
ははは。光とは波であり、粒なのだ。

191名無しのひみつ:2005/11/24(木) 12:10:25 ID:fY0mI6jC
>>190
君のLEDライトには回折格子でもついているのか?
192名無しのひみつ:2005/11/24(木) 13:54:52 ID:oJo6Zj1O
すなわちエーテルとは、存在しないのである。
わしは、宇宙の暗黒物質・・・この中にすべての謎が隠されているのである。

だから、豆球並に光が広がるようなLEDを早く作れ!
あれは常用できんは、暗すぎて。
193大学生:2005/11/25(金) 08:43:33 ID:rw+yRKZA
んーじゃおんなじことかな☆
運動エネルギー(ニュートン)の次元N=Kg×m×s-2
に質量の次元が含まれてるし!!
光は質量あるってことは運動エネルギーもあるってことで☆
194名無しのひみつ:2005/11/25(金) 11:40:44 ID:VyQSTvxd
俺、昨日までエーテルの波に乗っかって火星に旅行してたんだけど・・・
195名無しのひみつ:2005/11/25(金) 12:25:21 ID:usicy2AJ
>>194
しょぼい波だな。
恒星間級のビッグウェーブに乗ったことがないのか?
196名無しのひみつ:2005/11/25(金) 12:53:19 ID:cEgXLFDm
>>195
そんなもんに乗った奴は、漏れなく放射線障害だな。(w
197名無しのひみつ:2005/11/25(金) 13:11:05 ID:X1+KLI42
放射線なんて今どき小学生でも跳ね返せる。
198名無しのひみつ:2005/11/25(金) 19:48:26 ID:42MDStc7
わしは電界と磁界の狭間でいったちょ
199名無しのひみつ:2005/11/27(日) 06:44:05 ID:xn+MCAC0
何かもうスレがムチャクチャだな・・。
200名無しのひみつ:2005/11/28(月) 02:29:47 ID:1MPXeEyU
光子にエネルギーがあるなら、光子に質量がある。
でOKですか?
201名無しのひみつ:2005/11/28(月) 03:41:43 ID:VJXYXZeX
>>200
NO。
202名無しのひみつ:2005/11/28(月) 07:43:39 ID:7fgDHIno
光子はe=hvのエネルギーとhν/c^2の質量を持っている。
ってホント?
203名無しのひみつ:2005/11/28(月) 08:21:41 ID:VJXYXZeX
>>202
それもなしじゃない?
204ヨ−ド卵光:2005/11/30(水) 00:45:38 ID:iBzChLYQ
科学者の卵さんたち
現在の科学で宇宙にあるもの全て判っている訳ではないでしょ?
光に質量あるかないか?
君たちが証明してくれ

オレが知っている 光の質量は時々変わる
205名無しのひみつ:2005/11/30(水) 05:31:05 ID:fKXtRI0A
光子質量ゼロ理論は、光子が無限に伝播するという前提に基づいている。
だが宇宙は有限という前提で理論構築したらどうなるだろうか?
206名無しのひみつ:2005/11/30(水) 05:47:11 ID:4Rdryhcr
 
豊田市の状況


一方、1990年の入管法改正により、新たに日系人に国内での求職、就労、転職に制限の無い
「定住者」資格が与えられると、自動車産業の下請企業、業務請負業者等に雇用される日系人が
急増するようになりました。

2005年1月1日現在、市人口361,274人のうち外国人は12,909人で、約3.57%を占めています。
これは全国平均の1.50%(2003年末・法務省)の2倍以上です。

各都市データ
■外国人登録者数の現状(基準日:2004年4月1日)

http://www.city.toyota.aichi.jp/kokusaikasuisinjigyou/main.htm
207名無しのひみつ:2005/11/30(水) 06:56:12 ID:pRlUeZR4
>>204-205
んな理論しらんがな。
知ってるあんたらが説明してくれ。
208名無しのひみつ:2005/11/30(水) 19:11:17 ID:8wkCPq3H
>>205
地球も有限だけど果ては無いよな
209名無しのひみつ:2005/11/30(水) 23:18:27 ID:XkLo+7n4
この人ってすごい叩かれてるけれど、
能力が高い事は事実なんでしょ?
210ヨ−ド卵光
卵の質量は毎日変わる