【発光ダイオード】微小な穴で発光量が4〜5倍に=京大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しのひみつ:2005/06/05(日) 04:59:13 ID:khj8nnOj
>>127
それ、青か白だろ。どっかで見たけど、特に白はダメだそうだ。
中国製LEDで熱に弱い。日亜に訴えられているし。

うちは黄色使っているが、3ヶ月経過問題なし。
129名無しのひみつ:2005/06/05(日) 05:01:01 ID:zJ8FOPTy
>>128
そうそう、白でした。1年で電気代で元とれるはずだったのに orz
130名無しのひみつ:2005/06/05(日) 05:40:06 ID:khj8nnOj
>LED電球

思い出した、↓のスレで見た。白色は地雷とあった。

【OHM】 オ ー ム 電 機 【何でも揃う】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057253203/
131名無しのひみつ:2005/06/05(日) 11:01:51 ID:n1qaIwo0
>125
逆だ。電子と光子の出入りがよくなるから吸光が速くなり
発光が強くなるがそのぶん時間が短くなると予測。
132名無しのひみつ:2005/06/05(日) 19:19:36 ID:Cc0s7NLP
133名無しのひみつ:2005/06/06(月) 14:11:12 ID:l7FV8/J3
>>131
そうかなあ。
これって輝度がビカッっと4〜5倍になるんじゃなくて放出される光の総量が4〜5倍ってことのはず。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050527/zu4.html
に書かれてる
>バンドギャップ効果がある場合は、発光がゆっくりと起こり、かつ外部への総発光量が増加する
ってそういう事なんじゃないの?

フォトニックバンドギャップを緑色付近に置けば紫外線は普通に吸収るけど燐光の放出は抑制され、
エネルギーが光として放出し切るのに4〜5倍時間がかかるようになるんじゃないかな。
って書いた所で気付いたけど蓄光・燐光って熱出さないじゃないか。
穴なんか開けても何にも変わらないのかもしれないなあ・・・
134名無しのひみつ:2005/06/06(月) 22:11:23 ID:bGUdR+cN
>133
表面積は格段に増えるぞ。
蓄光材とダイオードの違いがここに出てくるはず。

あとダイオードなら外に発せられなかった光はそのままほぼ全部熱になる。
蓄光材なら内部の発光はそのまま隣への蓄光となり、外へ出るか減衰しきるまで続く。
この差が出てくるはずだ。
135名無しのひみつ:2005/06/11(土) 16:23:09 ID:nYwKwxpu
蓄光物質にこの穴あけ加工をした場合、受光面積は数倍になり、漏光面積は数分の一になるわけだね。
燐光の波長帯全てを発光禁止にできたら電池みたいに光を光のまま貯蔵しておける可能性もあるわけだ。
フォトニック結晶やフォトニックフラクタルや鏡の球体で光を閉じ込めておくという発想みたいで
おもしろいね。
どこかの大学か会社かがぜひ試して欲しいな。
136名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/06/11(土) 19:19:12 ID:iIwgZeKE
これは凄いニュースだな....
後は面光源化できたらいいのに....
137名無しのひみつ:2005/06/11(土) 23:04:22 ID:rrQT1OzK
>>130
家のは半年以上ついてる。
当たりを買ったかな。
138Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/06/11(土) 23:10:23 ID:3EvZQVAL
   /ノ 0ヽ
 _|___|_
 |(*´д`* )| < コンドームに細かな穴をあけると
 |\⌒⌒⌒\     持続時間が4〜5倍に!
 \ |⌒⌒⌒~| 
139名無しのひみつ:2005/06/11(土) 23:51:26 ID:KCuOesQt
ぶらぼー!
140名無しのひみつ:2005/06/12(日) 18:42:07 ID:3JvwTdmf
>>118
それって、暗いときが通常の街灯のどの程度の明るさなのか分からん。
むしろ人がいないときは通常並で、居る時はもっと明るくなるような感じがするんだが・・・。
141名無しのひみつ:2005/06/12(日) 19:59:40 ID:hV7f1VfY
ワイヤボンディングの調整が大変そうだな。
在来のものでも壊れやすいのに、穴が開いてたら厄介だ。
142名無しのひみつ:2005/06/12(日) 20:17:29 ID:A4+Vr0c+
いいからさっさと製品化してくれ。
143名無しのひみつ:2005/06/13(月) 19:49:06 ID:UuGUagoD
>>141
穴あけるのは表面だけだろ?
144名無しのひみつ:2005/06/13(月) 19:49:32 ID:UuGUagoD
ううぐぅアゴ
145名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:46:28 ID:rXtyVihs
>>4
切れない蛍光灯は儲からないので作りません
146名無しのひみつ:2005/06/15(水) 18:34:23 ID:RUFwCSzD
赤外線を出すってことは、LED暖房装置も可能ってことになるかな?
147名無しのひみつ:2005/06/15(水) 20:55:10 ID:9SqF2ZFg
まぁ100wのLEDが出来るならな
148名無しのひみつ:2005/06/16(木) 01:25:39 ID:OzuZElUY
遠赤外線をカーボンヒーターより高効率で出せるようになれば実用性あるだろうね。
カーボンヒーターは可視光まで出てる分まだまだ効率悪いはずだし。
149名無しのひみつ:2005/06/16(木) 01:39:38 ID:5T2ic4Z3
>>33
内部発光が問題でLED素子を大型出来なかっただけに、
この解決策は、そこにつながると思う。
150名無しのひみつ:2005/06/16(木) 07:20:47 ID:IXy9S778
穴がでかいほど高効率。つまり半導体材料いらず。これ常識。
151名無しのひみつ:2005/06/16(木) 13:37:09 ID:OVzG8/Ir
3段論法ってやつですね、知ってますよ、常識。
152名無しのひみつ:2005/06/18(土) 18:54:21 ID:jBEg9RJ8
スポンジのような連続気泡形状にすればさらに高効率になるかな?
153名無しのひみつ:2005/06/20(月) 00:12:08 ID:r9bV0k9U
>>152
コストがかかりそうだが。
154名無しのひみつ:2005/06/20(月) 22:23:34 ID:bIg+IG3r
光が外へ抜ける道がなかったら意味無いんじゃね?
155名無しのひみつ:2005/06/30(木) 11:56:16 ID:F2hAWbfC
実用化まだ〜?
156名無しのひみつ:2005/06/30(木) 13:09:02 ID:Se2mZVel
これでついにLEDヘッドライトが実用化か。
ヘッドライトだけは光量が足りなくてLEDにできなかったんだよなぁ。
車やバイクにも大革命の時代が来るな。
157名無しのひみつ:2005/06/30(木) 14:55:25 ID:9EI3nhqD
>>143
ワイヤボンディングの仕組み知ってる?
電極にこすり付けるようにして接着するんだよ。
ダイ(素子)全体に圧力がかかるから、ダイのどこかに穴があれば
ダイの強度上壊れやすい。
穴が重要なわけだから、壊れないまでも穴にひずみが生じれば品
質に影響も出る。
生産技術上ボンディング方法も再検討しないと歩留まりが悪くて実
用できない。
158名無しのひみつ:2005/06/30(木) 15:39:09 ID:wZPM+toj
穴の中にも樹脂を浸透させればどうだろう。
159名無しのひみつ:2005/06/30(木) 16:14:14 ID:bzRtbJ+t
せめて実物映像をどっかで公開してくれたらいいのに
ネットも発達してんのに、記事だけかよ。
それともとばし研究か
160名無しのひみつ:2005/07/01(金) 06:03:45 ID:9bCfKcVR
>>157
あにいってんの?
ボンディングした後に、レーザーで穴開けるんだよ?

>>159
公開したら、穴のパターンが世界中に知られちゃうだろ(w
161名無しのひみつ:2005/07/01(金) 06:18:50 ID:wGgrect7
作ってから穴を開けるのはめんどくさい。
はじめからスカスカのを作ればいいのにナ。
162名無しのひみつ:2005/07/26(火) 01:45:33 ID:Ja1BSaeC
163名無しのひみつ:2005/08/17(水) 02:36:11 ID:b3cYLVBh
高輝度LEDは連続点灯すると劣化が激しいから
発光量だけでなく耐久性も改善してくれないとな
164名無しのひみつ:2005/09/20(火) 13:13:51 ID:wgdZfBzH
これって何時実用化されるんだろ〜
165名無しのひみつ:2005/09/20(火) 13:33:56 ID:Q35vJLyc
LEDモニターはマダ?
166名無しのひみつ:2005/09/20(火) 16:21:32 ID:a0MjVizt
>>165
ヒント:パチンコ屋
167名無しのひみつ:2005/09/20(火) 20:51:37 ID:2eOkNHP7
【パソコン】微小な穴で発熱量が4〜5倍に=インテルなど

パソコンの心臓部となるペンティアムに微小な穴を開けると、外部への発熱量が
4〜5倍に増えることをインテルとマイクロソフトの研究チームが発見した。寿命が
長いパソコンは、電熱器や電子レンジに代わる調理機器として期待されているが、熱の
8割程度がパソコンの内部に閉じこもってしまう効率の悪さが課題だった。研究チームは
「台所の完全電化に一歩近づいた」と話している。27日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。

パソコンはペンティアムを組み合わせてつくるが、パソコン内部に熱がこもるため、
電子レンジと同じ強さの熱を得るためには、約2倍の電気エネルギーが必要だった。

インテルの野田進教授らは、シリコンなどでできた厚さ250ナノメートルのペンティアムの
表面に390〜480ナノメートル間隔で直径250ナノメートル前後の微小な穴を開けた。
すると、内部での発熱がなくなり、外部への発熱量が穴を開けない場合の4〜5倍になった。

野田教授は「アスロンなど、他の発熱素子にも応用できる」と話している。
168名無しのひみつ:2005/09/20(火) 22:01:24 ID:z44SO/Gq
>>167
>パソコンはペンティアムを組み合わせてつくるが、パソコン内部に熱がこもるため、
>電子レンジと同じ強さの熱を得るためには、約2倍の電気エネルギーが必要だった。
第二種永久機関が実用化されてたとは、、、

釣りにしても、レベル低い
169名無しのひみつ:2005/09/20(火) 22:38:15 ID:2eOkNHP7
>>168
それに釣られたのは誰だ?
170名無しのひみつ:2005/09/20(火) 22:59:10 ID:C07BPi6Q
167
って釣りなの?
171名無しのひみつ:2005/09/21(水) 10:49:01 ID:1r2zrVsG
フォトニック結晶の本場なんだよね、ここ。後は横浜国立の馬場研とか。
フォトニック結晶ってこれから期待大だよね。
172名無しのひみつ:2005/09/21(水) 11:03:09 ID:1r2zrVsG
チラッと記事読んだんだけど、これはフォトニック結晶に欠陥を与え
RかGかBかの発光体に局在モードを生じさせて、余分な光を発せなくするという
基本中の基本を見事に達成したということでよいのかな?
173名無しのひみつ:2005/09/21(水) 11:04:40 ID:tss6hLHb
つーか ここでの穴ってのは 誘電率を周期的にするものであって
手品みたいなものではなくて、フォトニック結晶の基本だろ。
174名無しのひみつ:2005/09/21(水) 15:10:56 ID:JRQrc0Nz
フォトニックフラクタルと何か関係あるのかな
175名無しのひみつ:2005/09/22(木) 11:03:01 ID:BhHTvdLT
穴なんか開けなくっても裏返しにすりゃあそれで済むことじゃん、
ばっかじゃねえの? こいつら。
176名無しのひみつ:2005/09/22(木) 14:11:17 ID:zXDh4Oqj
はいはいコンプコンプ
177さざざ
木うぇゆsdjcじゅfっっっhdfkっjすいづいjsじゅdhsっhcbgbcfgfgbうぇbtr6btb35たbんfsmxjrmんv