【ゲノム】臓器・脳での遺伝子発現パターンから見るヒトとチンパンジーの進化――全般的には中立説に従う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:2005/09/11(日) 01:37:20 ID:???
ヒトとチンパンジーの進化

 共通の祖先からヒトとチンパンジーへの分岐において、長い時間をかけて起こる遺伝物質の
変化が果たした役割が、チンパンジーのゲノム塩基配列を基に解き明かされようとしている。

 Svante Paaboらは、ヒトおよびチンパンジーの脳、心臓、肝臓、腎臓、精巣における遺伝子
発現パターンとそれに対応する遺伝子塩基配列の進化を比較した。その結果、ヒトとチンパン
ジーの遺伝子塩基配列および発現パターンが同じように進化したこと、また、全般的にヒトお
よびチンパンジーにおける進化は分子進化の「中立説」に従うことが明らかになった。

 同説によると、進化の間に起こる遺伝的変化の大部分はプラス影響もマイナス影響も持たな
いものの、「遺伝的浮動」と呼ばれるプロセスを通じて未来の世代に受け継がれていくという。
しかし、精巣で発現されたX染色体上の遺伝子は「正の淘汰」である証拠を示した。

 このシナリオでは、遺伝子の新しい変異体はヒトとチンパンジー双方の先祖に利益をもたら
したようである。脳で発現された遺伝子には他の組織における遺伝子の発現ほど変化は認めら
れないが、脳内で活性化している遺伝子はチンパンジー系統よりヒトで多くの変化を蓄積して
いることが明らかになった。このことから、ヒトの進化の過程では脳が特殊な役割を果たして
いることが示唆された。

Science Highlight 2005年 9月 2日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20050902/index.html#1

Parallel Patterns of Evolution in the Genomes and Transcriptomes of Humans and Chimpanzees
Philipp Khaitovich, Ines Hellmann, Wolfgang Enard, Katja Nowick, Marcus Leinweber, Henriette Franz,
Gunter Weiss, Michael Lachmann, and Svante Paabo
Published online September 1 2005; 10.1126/science.1108296 (Science Express Reports )
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/1108296v1

関連スレ:
【生物】国連環境計画で大型類人猿が絶滅の危機と警告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125646545/ (05/09/02)
【遺伝】チンパンジーのゲノム概要解読 ヒトの能力解明手がかり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125505226/ (05/09/01)
【ヒトゲノム】機能や進化過程解明する研究に着手―文科省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124166072/ (05/08/16)
【生物】野生チンパンジー、左利きが多数派
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124163026/ (05/08/16)
人間は進化の過程でがんになりやすく…米大学など発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1116649538/ (05/05/21)
【生物】チンパンジー繁殖:凍結精子で人工授精に挑戦−種の保存に効果的[050105]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104980198/ (05/01/06)
「あくび伝染」チンパンジーも、人間以外で初めて確認 京大霊長類研究所
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090608624/ (04/07/24)
【動物】チンパンジー:ギニアで調査の5頭死ぬ 京大霊長類研
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088413433/l50 (04/06/28)
チンパンジーに「予想上回る」危機 50年後に絶滅か
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1087158931/l50 (04/06/14)
人とチンパンジー、たんぱく質の8割に差
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085829180/l50 (04/05/29)

#関連スレ2番目によると、ヒトゲノムでは(おそらく拡散していく過程での)強い自然選択を受けた形跡、
チンパンジーの乱交等によるY染色体への影響が目立つそうです。
22:2005/09/11(日) 01:38:27 ID:tREJ+SwN
2
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:12 ID:B/NFPYU4
脳の大きさの話は?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:39 ID:90YuhhAJ
象でもいいよ。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:39:26 ID:9BjYgm5S
genetic driftか。古いな。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:00:36 ID:LWKMMSmA
ボノボのほうが人間に近いよ
7名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>6
人のが残酷。