【考古】北海道続縄文期遺跡の琥珀の平玉、大半がサハリン産か?土器等との比較で北方交流史に新たな光と謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
北海道の琥珀、大半がサハリン産か 化学分析で判明

 北海道の遺跡で見つかった琥珀(こはく)玉のほとんどがサハリン産とみられることが、
北海道大の小笠原正明教授(考古物理化学)らの化学分析で分かった。7月9、10日に
札幌市で開かれる日本文化財科学会で発表する。専門家は、「宗谷海峡を挟んだ北方
交流史に新たな光をあてる発見」と評価している。

 琥珀は樹脂が化石化したもの。北海道では旧石器時代以降の遺跡から出土する。特に、
本州以南の弥生時代に相当する続縄文期(紀元前後〜6、7世紀)の遺跡から、首飾りに
したとみられる平玉が大量に出ている。

 これまで、それらの原産地としては、岩手県久慈市、サハリン南部のスタロドゥブスコエ、
北海道内陸部の三笠市などが考えられてきたが、結論は出ていなかった。

 小笠原教授と、北大大学院工学研究科の原奈々絵さん(現・日本原燃勤務)が、琥珀の
成分のうち、変成を起こしにくい飽和炭化水素に注目。釧路市や常呂(ところ)町、余市町、
苫小牧市など道内13遺跡からの出土品23点と、原産地と目される琥珀の含有成分をガス
クロマトグラフィー・質量分析法で比較した。

 その結果、23点中20点がサハリン産と成分比が一致。1点が久慈産、2点は判別不能
だった。

 小笠原教授は「琥珀の平玉は1遺跡から1000個単位で見つかっている。サハリンから
大量に持ち込まれたと見るのが自然だろう」と話す。

 一方、土器などで見る限り、これまで北海道とサハリンは文化的に緊密な交流はなかった
と考えられており、なぜ琥珀だけが、という謎は残る。国学院大学の小林達雄教授は「資源
と文化のありようを考えるうえで興味深い」と話している。

朝日新聞 2005年06月11日
http://www.asahi.com/culture/update/0611/002.html

日本文化財科学会
http://www.asahi-net.or.jp/~zh4y-nsd/SSSCP.html

関連スレ:
【考古】北海道最古の土器と判明 1万4000年前に使用?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110555609/ (05/03/12)
【考古】弥生後期の中国鏡出土 伊都国王墓確認へ手がかり=福岡
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108729651/ (05/02/18)
【考古】最古の銅鐸鋳型が出土−弥生中期=愛知・朝日遺跡[041207]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102397276/ (04/12/07)
【考古】弥生時代の環状列石(ストーンサークル)か=青森県・南郷荒谷遺跡[041125]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101374180/ (04/11/25)
【考古】弥生時代で初の最古級の竪櫛出土=鳥取県・青谷上寺地遺跡[041125]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101373783/ (04/11/25)
【考古】弥生時代の巨大な柱を引いて運んだ「つる」発見=奈良県[041118]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100749776/ (04/11/18)
【考古】縄文晩期の「曲げ物」出土:漆塗りでふた付きの円筒形=青森[041112]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100342079/ (04/11/13)
【考古】紀元前1世紀の近畿に王権か:大型建物群発見=大阪府[041109]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099989496/ (04/11/09)
奈良の古墳群から玉類1万2千点、渡来系豪族埋葬か
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1086778583/l50 (04/06/09)
【考古】伊都国の大型船か?:弥生時代の船の部材が出土=福岡[040824]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1093300876/l50 (04/08/24)
【考古学】弥生時代の始まりは紀元前10世紀後半 土器測定で - 国立歴史民俗博物館
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094675311/l50 (04/09/09)
【考古】紀元前1世紀の近畿に王権か:大型建物群発見=大阪府[041109]
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099989496/ (04/11/09)
2名無しのひみつ:2005/06/12(日) 08:45:58 ID:xGsvO4pg
ではでは、2、いっただっきまぁ〜す
3名無しのひみつ:2005/06/12(日) 09:02:27 ID:Xvraipcn
弥生時代って年代が想像よりもずいぶんズレがあったって、この前発表されたばかりじゃなかった?
4名無しのひみつ:2005/06/12(日) 09:05:10 ID:SbNtaXMI

べつに交流は、無くても不思議じゃないだろw
平泉だって、アフリカ産の象牙で装飾してある金の部屋があるじゃん。
アフリカと交流なんかしてないじゃん。
モノだけは、人から人へ売り買いとか、物々交換とかしてたんじゃないの?
5名無しのひみつ:2005/06/12(日) 09:40:16 ID:6iG7hE77
サハリンじゃなくて樺太って言ってもらおうか。
6名無しのひみつ:2005/06/12(日) 09:54:53 ID:4csB4f+H
サハリンから持ってきて埋めたの何処の考古学者だ。
7名無しのひみつ:2005/06/12(日) 10:47:23 ID:5l0rcKN+
日本からサハリンへ行ったのマチガイ
8名無しのひみつ:2005/06/12(日) 12:38:35 ID:viBYuKXj
樺太も日本の一部
9名無しのひみつ
たぶんこのきょうじゅはばかなんだとおもう