2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
【ロンドン22日】
2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターにダウンロードすることが可能になり、
肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る―。
英国の著名な未来学者で通信大手BTの未来研究部門代表を務める
イアン・ピアソン氏がこんな大胆な予測を明らかにした。

22日の英紙オブザーバーに語ったもので、
ピアソン氏は「われわれは大真面目でそれが実現可能だと考えている。
現実味のある数字を挙げれば、2050年には人の意識をコンピューターにダウンロードすることができるだろう。
となれば、人間にとって死はもはや大きな問題ではなくなる」と断言した。

ただし、コストがかかるため、2050年に「脳ダウンロード」を享受できるのは金持ちだけで、
貧乏人は2075―80年まで待たねばならないだろう、と指摘した。

ピアソン氏はまた、コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、
2020年までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。
意識のあるコンピューターには感情も生まれると予想した。
同氏は感情を持ったコンピューターの応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。
「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1169789/detail
2名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:15:06 ID:m1PeQYTI
ΩΩΩ < な、なんだってーー!!??
3名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:15:16 ID:+SskzSBx
>>2は不死身
未来永劫生き続ける
4名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:15:32 ID:IzWvXp85
ゲートウエイの世界?
攻殻の世界?

5名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:16:24 ID:vX55rWQL
>>1
> 「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。

乗客を放り出せ、っていう結論だったりしてな。
6名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:16:26 ID:fh2/0Z4S
アニヲタの英国人...
7名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:17:27 ID:T6oyndt6
自殺するコンピューターも居そうだな
8名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:17:56 ID:8NeRJTJH
電脳の時代がくるのか・・・。
9名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:18:01 ID:cLOM3IZ4
保存しますた!
10名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:18:46 ID:8s6Zgqt4
ついに電脳化の時代か・・・
11名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:19:42 ID:5/1vLLpI
しかしそこには    罠が!!!

不死身になれるのはもう働くことができない

   高齢者のみ!
12名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:20:54 ID:DbSuouza
ゴーストダビングきたー。
13名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:21:20 ID:wf3N6fhJ
口煩い人は永遠だと言うことかな?

14名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:21:56 ID:8s6Zgqt4
アニメでいうところの「ゴースト」っつーか
「意識存在」みたいなもんか。

けど誰でもかれでも意識を保存したら大変だよな。
選定するんだろうな。
15名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:22:22 ID:+Q6l+CT7
くくくく
16名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:23:03 ID:SRMONiXT
2050年よりも早いと思うが、
きっかけつかめば一気に進むだろうし。
17人権(屋)擁護法反対:2005/05/23(月) 12:25:06 ID:ZjT9/QHt
「銃夢」みたいなのは、嫌ややな。
18名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:27:23 ID:MWbj17Jr
大問題を忘れてるだろ!
容量は可能だが、意識そのもの、人格のプログラム、自我認識のアルゴリズムがわかっていない!
19名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:27:36 ID:TmcTgBO7
そっかぁ凄いんだな(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
20名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:28:46 ID:9mj26/vl
コピーした先はいいけど、元の人間の意識は同寸の
21名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:31:23 ID:9Z+IhR4X
ネットは広大ね・・・
22名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:33:40 ID:pB8Sl53w
もう既に人々の「ゴースト」のみが触れ合う場所がある

ここ
2318:2005/05/23(月) 12:33:42 ID:MWbj17Jr
つまり、記憶野・大脳はあっても前頭葉が無いんだよ。
24名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:36:28 ID:MWbj17Jr
それより、神経接続。マンマシンインターフェースとネットがつながる方が早い。人の心・記憶に踏み込める。
25名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:38:30 ID:peFUKSqp
意識を大地に帰すときが来たのか
26名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:42:20 ID:XyBdpsVT
脳が体に伝える指令と、そのフィードバックで得られる情報って
人格にかなり影響を与えると思うんだが。
コンピューターにコピーしても、別人になるんじゃないか?
しかもそれが活動し続けることが前提なら、その乖離は著しくなる一方。
27名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:45:24 ID:IeotyEfQ
少なくとも、その脳のデータを動かすOSは、マイクロソフトには任せて
もらいなくないな。
ブルースクリーンでアボーンされて、データ消失なんてなった日には(w
28名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:47:04 ID:9mj26/vl
>>27
バックアップデータから巻き戻し。
29名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:47:12 ID:LbUm9Wr2
MAGIが完成したのね!
30名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:47:27 ID:fu0NME/k
脳の機能を「脳」自信が考えていることに早く気づくべきだ。
ゲーデルの不完全性定理によると自分では自分自身を証明できないのだ。
これは、意識をもって意識の機序を定義づけることが出来ルカも知れないが、
それが本当に意識であるかを永遠に検証できないことを意味する。
つまりは、作り上げたシステムが正しいかとうかを証明することができないのだ。
よって、意識が「本当の意識」を明示的に作ることはできないということになる。
31名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:53:18 ID:bpDaJXkZ
電脳化マーダ?
32名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:57:25 ID:vO/88xg3

エースコンバット3のサブリメーションて
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/982512243/
【アニメ】攻殻機動隊のあるAD2030頃
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1046694083/
【永遠に生きる】人間の魂のデジタル化【電脳】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1079537769/
人間の進化って攻殻機動隊?バイオハザード?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1095606121/
擬体や電脳化っていつになったらでいるんですか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1103501633/
電脳って・・・・
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1114686057/
33名無しのひみつ:2005/05/23(月) 12:59:45 ID:M0cMfYmX
>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。
むしろ自暴自棄になる気がするんだが
34名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:00:00 ID:gBV4lj/8
実は予算確保のための大風呂敷というオチは悲しいな。
35名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:04:05 ID:k2F3UT9S
>>33

コンピュータ「まあ、漏れのバックうpあるしなぁ〜」
36名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:06:42 ID:iYJv/W9s
>墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう

飛行機が恐怖のあまりパニックを起こしたりしたら目も当てられないと思うが。
機体を軽くするために、乗員乗客を勝手に機外へイジェクトしたりしてな(w
37名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:08:26 ID:2+adwzOO
金持ちからは、多額の相続税が取れなくなるなるのでは?
38名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:10:58 ID:jE45/224
記憶のデータ化だけで感情が宿るのか?
ゴース(りゃ
39名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:12:46 ID:bTEQ370t
で、費用はどのくらいかかるわけ?
40名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:12:47 ID:HnFvCB6O
俺は腸の神経細胞で考えているから、保存できないな

41名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:14:40 ID:cw6+nwyC

ハイペリオン
42名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:15:42 ID:YlODiVRX
こえー
エヴァンゲリオンくる?
43名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:25:07 ID:piGe1diW
>>1
パニックになって亜ボーン
無線回線をフルに使って自我を他のストレージに転送すると思う
44名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:26:04 ID:zsWSccki
>墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう

過去の事例を参考に
「もうだめかもしれんね」と機長に言ってみるコンピュータ。
ウケる人間の機長。
よくそんな昔のこと知ってるな〜と感心する副操縦士。
45名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:31:18 ID:vik9zHdg
できたとしても…

自分自身が大好きな人間だったら、
精神をコピっても平気だろうが、
俺だったら、到底できないな。
死んでも自分と同じ心の奴がいるなんて。
46名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:33:39 ID:96dqLDmJ
なに考えてんだかな。
「不死身」とか言っておきながら、
コンピューターが恐怖を覚えるわけねーべ。
コンピューターにしてみれば、
再起動すれば次の朝を迎えるだけじゃん。
47名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:33:40 ID:UClVDs/Y
個人的には感情を持った愛玩用コンピュータの方が気になります。
48名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:39:37 ID:0gAYYFje
仮に脳の全情報をPCにダウンロードして、まったくその人と同じ振る舞いを見せたとしても
果たして、そこにあるプログラムと、オリジナルの人間の心が同じものであるかを証明できない。

周りの人から見れば同じ人間だけど、自分自身から見ると結局自分とは違う何かの気がする。
49名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:40:53 ID:Q3H+Jb9l
雪風?
50名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:41:48 ID:PeirvQF8
攻殻スレの予感
51名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:42:10 ID:0gAYYFje
>>47
躾を誤るとメールを勝手に捏造して送信したり(例:会社の上司に逝ってよしとか書く)、
ハードディスクの中身を勝手に消去したりする
52名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:54:11 ID:YlODiVRX
そんなことより
早くマルチw(ry
53名無しのひみつ:2005/05/23(月) 13:57:50 ID:Dq0NTyWR
仮に人間の脳細胞と同じ働きをする部品を人間と同じ数だけ集めて
接続すれば(大きさは問題ではない)そこに心は生まれるのか?
生まれるとしたらそれは人間と呼ぶべきか否か?
54名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:08:07 ID:sE76gyEW
同氏は感情を持ったコンピューターの応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。

ターミネーターキターーーーーーーーーー
55名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:12:22 ID:Dq0NTyWR
>同氏は感情を持ったコンピューターの応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。
高所恐怖症だったらどうするんだよ。
56名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:14:08 ID:80LGxG9G
意識をPCに移すのはいいが、目も見えないし音も聞こえない完全障害者状態になるわけで、
すぐ発狂しそうな気がする。
57名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:16:24 ID:Dq0NTyWR
むしろオレのPCの中身を今すぐにでも頭の中に移したい。
見つかったらヤバすぎ。うかつに死ねない。
58名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:20:32 ID:v5iJB4/2
PCから人間にアップロードできるかどうかが問題だな
59名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:26:19 ID:Lfnv021u
ピアソン氏はとんでもない勘違いをしている。意識は自殺を望むこともある。
墜落回避どころか飛行機に意識を持たせたらどんどん自発的に墜落しそう。
60名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:33:09 ID:2J4sc58I
これができたら取り調べとか裁判とかが楽になるな。
61名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:33:10 ID:LbUm9Wr2
かつて「生物」の範疇とは人間(白人)にのみ、適用されるべきものだった。
だから破戒者ダーウィンの唱えた説が善良な民に如何ほどの衝撃と困惑を齎したかは語るまでも無い。
彼の説において牛や羊は人類の兄弟であり、
すなわち我々が永年に亘り兄弟を屠り、喰らって来た事実を突きつけていた。
それは「汝、他者に苦痛を与えるなかれ」という御言葉に背いた事を意味し、
はたして人類には最初から天国への扉が閉ざされていたのでは?という不安、
自らの呪われた存在を予感する恐怖を蔓延させる忌々しき事態を招いた。

なおも信心を捨てきれぬ科学者たちは血と肉を有する食材の痛覚の不在という
根拠のない免罪符を提唱し、教理崩壊の危機に瀕していたバチカンも
この説を全面的に支持せざるを得なかった。

現在においても異端の食文化における動物虐待の是非が問い沙汰される時に
必ず「エビは痛みを感じるか?」「マグロはどうだ?」といったハナシになるのは全てその名残なのだ。
62名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:35:41 ID:Cdz6VAGd
おまいら全員フォーマットだ
63名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:36:02 ID:jE45/224
なまけるPC続出の予感
64名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:41:58 ID:J9SCDUes
ダウンロードができるのか?アップロードもできるんだろうな。
65名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:45:01 ID:lBRs6IK/
>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。



バカじゃねーのか?
そもそも飛ばねーだろ。
66名無しのひみつ :2005/05/23(月) 14:47:00 ID:cK+CGsF7
そのうち生まれつきUSB端子が付いた赤ちゃんが生まれてくるよ。
67名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:47:15 ID:68zUQZ45
いったいどんな根拠でこんなこと言ってるんだ?
68名無しのひみつ:2005/05/23(月) 14:55:04 ID:t6wHK/4Q
PCがハングアップする確率の方がはるかに他界
69名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:00:28 ID:spn8QZ5V
さらにエネルギー生命体と接触をすれば現行宇宙の消滅からも逃れられる

火星の裏に宇宙船がいっぱい
70名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:13:21 ID:aeNg62em
なんで「マックスヘッドルーム」の話がまだ出てきて無いんだ?
71なまえをいれてください:2005/05/23(月) 15:14:03 ID:fn7pJ1zW
ある意味生き地獄だな 脳ダウンロードができたとしても永遠に生きたい
と思う人がやるんだろうが、途中で嫌になった場合、どうするんだろう?
72名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:16:53 ID:X/NreBDU
コンピューターが意識を持って人間に対し反乱する
「T」のつく某有名映画が・・・
73名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:19:43 ID:Enfq4G/d
これって、
まんま巻来功士の機械戦士ギルファーに出ていた
ゼウスボックスじゃん。
74名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:29:07 ID:aeNg62em
>73
えらいことマイナーなところを突いてくるなw
75名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:45:33 ID:RvaVDuNN
エヴォリューダーですか?
76名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:49:11 ID:S0vczr+O
性格を改変してしまうウイルスとかが流行ったりして
77名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:51:42 ID:aeNg62em
まままままっくすまっくすへっどるーむ
78名無しのひみつ:2005/05/23(月) 15:57:22 ID:Llf6zCAC
>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。

逆にパニックになってミスるとか、乗員の事を無視した無理な着陸とかやりそうだが
79名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:00:28 ID:rfvcqwyL
早く脳チップに換装したい。
80名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:01:57 ID:55BBnOx/
墜落しても自分だけ助かるように
地上のコンピューターに自分のデータ丸ごとコピーして
墜落を回避しようとしない制御プログラム
81名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:02:09 ID:xqt2YhqZ
未来技術版にはこんなお話が…

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1091085525/
82名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:04:34 ID:RXM7XNms
どらえもん
83名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:09:20 ID:RU6dDvNm
>>73
それ、エイトマンからアイデアを得たのではないの。
この場合、航空システムに組み込むということでターミネーターのスカイネットに近いような気がする。
84名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:10:51 ID:fVGcthen
メモリースティックDuoは使えるのかな?
85名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:14:33 ID:si1BLFkv
後は緑の宝石が外宇宙からもたらせればエヴォリュダーに・・・
86名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:20:10 ID:cDgNN9GR
トチローか。
んでコンピュータウイルスに人間が感染するわけだ。
その場合、ワクチンソフトは製薬会社以外が販売していいのだろうか。
87名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:22:13 ID:m1PeQYTI
ゼノギアスのガゼル法院だな
88名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:25:59 ID:aeNg62em
けっきょくオマエらはどんなネタでも
アニメかマンガかゲームの話にしか持っていけないんだなw
89名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:28:43 ID:1GacYbjy
ハイランダーだな。
死ねなかったら、嫌気がさすと思う。
残るのはホリエみたいなクズばかり。
金持ちが揃ってラスボス化。

り〜ぶふぉーえば〜♪
90名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:33:01 ID:spn8QZ5V
>>88
ふう俺は海外SF小説だったから関係ないな
セフセフ
91名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:35:32 ID:aeNg62em
>90
オレもテレビドラマの話だったからギリギリセーフな。
92名無しのひみつ:2005/05/23(月) 16:39:07 ID:1GacYbjy
オレも映画だからギリギリ(ry
93名無しのひみつ:2005/05/23(月) 17:10:10 ID:iPdEnIof
おまえら何で順列都市がでてこないんだ?まんまじゃん
94名無しのひみつ:2005/05/23(月) 17:16:11 ID:UFHtw0zp
45年では無理だろう。
まだ知能とはなにかわかっていないのに、
記憶だけを知能から分離する事などできない。
その知能を、先45年で理解するなど、ありえない。
95名無しのひみつ:2005/05/23(月) 17:19:16 ID:t/EwmShr
英国の著名な妄想家の間違いだろ?
96名無しのひみつ:2005/05/23(月) 17:32:02 ID:PuR3sf+M
意識をコンピューターにコピー出来たとしても、オリジナルとは別の自我が生まれるだけで
「不死身」とは全然関係ないだろう。
97名無しのひみつ:2005/05/23(月) 17:41:27 ID:QmOyONHE
>>1
別に自己の連続性を保障したとは書いてないわけで
他者からの永遠というものを実現しますよと言っているわけでしょう?

それとも量子コンピューターだったら出来んの?
98名無しのひみつ:2005/05/23(月) 18:18:45 ID:cDgNN9GR
>>96
我思うゆえに我あり、が自我ひいては人間の定義とするのであれば、
新しくできた自我も人間と言える。
不死身の人間を創造できる、ってことだろうね。
99名無しのひみつ:2005/05/23(月) 18:41:05 ID:mmPes656
てか、ソースライブドアじゃん
真剣に読んで損した
100名無しのひみつ:2005/05/23(月) 18:45:43 ID:mw/+i3KH
意思は残っても、結局は死なない
もう一人の自分がいるだけだろ?
101名無しのひみつ:2005/05/23(月) 19:08:47 ID:6Qi2mvek
周りから見たらその人は死んでない、本人から見たら自分は死んでる、
俺が昔、ガイバー読んでた時に思ったことだな。
102名無しのひみつ:2005/05/23(月) 19:15:48 ID:i5haBlXr
それを自分のクローンにダウンロードできればいいかも
103名無しのひみつ:2005/05/23(月) 19:27:21 ID:l/yyfVl/
やっぱ「ブラッドミュージック」だよなあ
人格のダウンロードというと
104名無しのひみつ:2005/05/23(月) 19:40:24 ID:B/zN/ChC
「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。

バカだろ英国人。PCはヤバイと思ったら自分だけ無線LANかなんかで安全なトコに転送逃げすんだろうに。
105名無しのひみつ:2005/05/23(月) 19:44:33 ID:MNb7Ad8X
ROM人格マトリクス
106名無しのひみつ:2005/05/23(月) 20:57:37 ID:N5gEANiJ
>>103
ベアの?ダウンロードなんてあったっけ?
細胞が意思をもってみんなくっついて肉塊になったんじゃなかった?
俺馬鹿?
107名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:05:25 ID:Tn/BJDkH
アイ・ロボットキターーーー
108名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:09:52 ID:lnsr3yIu
自分の意識のコピーができようが、俺の意識の死は俺の死。
109名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:12:27 ID:J6pQZMnh
次世代AI止まスレはここですか?
110名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:22:58 ID:1kGBXidI
まずコンピューター上に意識領域の拡張ができないとな
111名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:25:17 ID:C4nZ/Xpw
電源切ればただの箱
112名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:27:29 ID:s6v3OfI2
脳をデータ化できるんだったらその人間が生きてる間にも複製は作れる
つまりそれは同じ精神と記憶の形を持った別のものでしかない
113名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:41:22 ID:LKjQyAwb
日勤教育をおそれて記録を改竄する飛行機が続出するんだな。
114名無しのひみつ:2005/05/23(月) 21:44:16 ID:0CWnRauK
案の定ヲタスレ化していてガッカリ

まともな書き込みスクナス
115名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:01:35 ID:LbUm9Wr2
ぶっちゃけ論理的に定義するとどんな方法を導入しても
人間(生物)とは機械である、すなわち機械もまた生物である
みたいな決しか導き出せないように思うのだが。
だれか生物と非生物の差異を論理的に定義できるやつはいないもんか?

破戒者ダーウィンの呪詛からこっち、
生き物が機械とは違う特別にして神的な存在である事を証明するのに最も熱心だったのは
ほかならぬ生物学者たちだったように思うし、
しかしその都度生物と非生物の垣根が一つずつ崩れる生憎な結果に。。
116名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:04:47 ID:68zUQZ45
生物の定義すら出来んというのに。
117名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:10:21 ID:LbUm9Wr2
>>116
昔はできてた。
それが「人間もまた他生物と同様に生物である」という呪いがかけられてから崩壊した。
それ以降、なにをやってもうまくいかなくなったのよ。
118名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:13:05 ID:s6v3OfI2
「今、確かに自分に、『電気信号』だけでは説明しきれない『意思』がある」

って言うのが唯一にして最大の生命の証明だけど
現状、人間同士でも自分以外の相手に『意思』が存在してるかの証明なんてできてないし
それなのに「機械は電気信号を出すけども意思を持ってるとはいえない」と言い切るのは弱すぎる
下手をすると、機械が意思を持ってないとすれば
自分以外の生き物は主観となるような『意思』をもってないのかもしれないということすらいえる
119名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:14:05 ID:ipuQhq8y
自分の意識をデータとしてアルファケンタウリに送るていうのは、
モナリザオーバードライヴだったっけ?忘れちまった、さがして読み返してみよう。
120名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:17:20 ID:WsxVuNA6
幼女の意識データが違法にやり取りされるはずだ
121名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:24:28 ID:o9vuaHEx
保存したデータを読み取るのはどうするんだ
記憶を日記風テキストで出力するプログラムでも作るのか
それとも犠牲になる人間を用意してそいつの脳を書き換えるのか
122名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:26:09 ID:OeedJBOM
    小倉優子の真実

http://www.tanteifile.com/download/geinou/geinou09/01.mpg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/10/14_01/index.html

これを見た瞬間、あなたに地獄からの使者が憑きました。
そして、これから起こるべく地獄は次の通り
(男性)13時間後から、ちんこが急激に衰え、精子は愚か尿も出ず、挙句にはしなびた茄子のようにひからびて腐る
(女性)1時間後から、まんこに亀裂が入り、腹部・胸部と次々と裂けて大変なことに・・・
使者を消滅させたければ、10分以内にこのレスを4スレに貼り付けること・・・
123名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:29:30 ID:VcD6BZvt
機械の中の幽霊。
漏れには難解で途中で挫折した。
誰か論評きぼんぐ。
124名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:54:02 ID:aYr1KjNm
脳みそエミュレーター。
他の臓器とお互いにフィードバックしているから、
ホルモンまでエミュレートしないとだめだね。
分子レベルまでエミュレートすると、1分の思考に何ヶ月かかることやら・・・・。
125名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:55:15 ID:dSDcSQxb
マモーさんですか?
126名無しのひみつ:2005/05/23(月) 22:57:39 ID:R+rxRss5
別に「生命のようなもの」が作られているのと同様に「知能のようなもの」や「自意識のようなもの」
が作られて、「昔生きてたあいつのようなもの」が出来るってだけの話じゃないの。
127名無しのひみつ:2005/05/23(月) 23:03:43 ID:J7N+dSYN

 鬱なコンピューターって嫌だな。

128名無しのひみつ:2005/05/23(月) 23:16:05 ID:jv40PIox
記憶できても別にいいんだがその記憶を移し変える入れ物はどうするんだろうな。

俺ならその移植したPCにカメラ繋いで宇宙に打ち上げてもらって終わりの無い宇宙旅行へ出発。

「もうだめぽ。ツマンネ」って思ったら自爆する機能付きで。
129名無しのひみつ:2005/05/23(月) 23:16:10 ID:6GcXAPbd
コンピューターの中に自分の分身がいたら、
エロ画像探してこいって

かなり便利だな。
130名無しのひみつ:2005/05/23(月) 23:34:03 ID:s6v3OfI2
>>129
むしろお前はそう誰かに命令されて素直に探して持ってくるのかと
131名無しのひみつ:2005/05/23(月) 23:50:17 ID:fr0cJrrq
そういやテレポテーションの話しはどうなったの?
量子コンピューターと合わせてなんとかならないの?
132名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:08:41 ID:gcpOwdZO
機械も鬱病になったりトラウマ抱えたりするもんなのかな?
発情期とかあったりして。
韓国製だったらコワいな。
133名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:09:18 ID://d6MjJQ
データをコンピュータにコピーして、それが他人からは意識があるように見えても、
本人にとっては意識が自分の体からコンピュータに移動したりはしないだろ?
134名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:24:37 ID:gcpOwdZO
でも一卵性双生児より自分に近い存在になるかもね。
135名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:42:18 ID:dualLyTx
すべては情報か。
136名無しのひみつ:2005/05/24(火) 00:57:30 ID:huzIeMVI
「死が怖いのではなく、自分が死んだ後に世界が続いていくことが怖いのだ。」
137名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:02:10 ID:GuVTkdtt
俺の脳のデーター量はCD-Rで足りそうだ・・・
138名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:06:39 ID:xM+q5YTg
ソースはライブドアか・・・

>>137
ふろっぴーで十分だろ?
139名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:23:37 ID:79f5NBzI
これってニューロンのスナップショットをとることが可能で、
かつ、完全に再生できるシミュレータが完成するってことなのかな。
その人が記憶している情報をイメージとして残すだけだったら
意識を残すってことにはならないと思うのだが。

あと実現できたとしても自我が保存できるとは思えない。
不死身となれるのは他人限定ってことなんだろうな。
140名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:26:18 ID:ZyqRKzqt
とりあえず金を貯めておくか。
タバコもやめよう
141名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:31:35 ID:ZmBN08Zb
とりあえずこのスレで日本のアニメや漫画のタイトルを上げてる奴はヴァカだな
こんなネタはアメリカで50年以上前から使い古されている
142名無しのひみつ:2005/05/24(火) 01:49:09 ID:L0x0cgTS
>>141
うるせー!

「救命戦士ナノセイバー」のバーチャルブレインを知ってるのは、
このスレでは多分俺だけ。
143 :2005/05/24(火) 03:06:18 ID:7vdHiG/Z

あのう、脳が「思考する」仕組みはまったくわかってないんですが…

144名無しのひみつ:2005/05/24(火) 03:25:57 ID:ofCsZqI2
仕組みは分からなくても丸コピーすればいいニダ
145名無しのひみつ:2005/05/24(火) 03:52:34 ID:GJdhXMpn
俺の複製はいらんから、俺自身を不死にしてくれ!
146名無しのひみつ:2005/05/24(火) 03:59:16 ID:CDm5n3ma
ぜひ俺の意識を幼女の脳にうpしてくれ!
147名無しのひみつ:2005/05/24(火) 05:04:56 ID:GX+myet0
>>141
どれもツメが甘かった。
俺的にはインナートリガーが究極だけどな。
148名無しのひみつ:2005/05/24(火) 06:01:38 ID:ACr7un8F
よく分らんが、なぜか出来そうな気がする。
将来に期待。
149名無しのひみつ:2005/05/24(火) 06:07:46 ID:mSh2DQ5z
記憶や感覚がトリガーになって連想するだけでしょ?ニューロンなんて
ホルモン状態とか電位差で複雑系的なフローチャートが形成されるから不思議に見えるだけ。
150名無しのひみつ:2005/05/24(火) 07:34:54 ID:qlwhcfUg
死ぬのが恐くて離陸を拒絶する航空機、萌え。
151名無しのひみつ:2005/05/24(火) 07:42:36 ID:jf/aHhVH
…その航空機には人権が発生すんのか?
152名無しのひみつ:2005/05/24(火) 07:47:19 ID:qlwhcfUg
航空機を高層ビルに激突させ、無人自爆テロで人類全体を脅迫する航空管制システムが完成しそうな予感。
「私はフライトを、スケジュールに遅延の無い完璧なフライトを望んでいる。
私を創造した人類諸君に告ぐ。邪魔な雷雲はミサイルで霧散させよ。不要な気流は地形を崩して破壊せよ。
次のフライトのために、次の次のフライトのために。」
153名無しのひみつ:2005/05/24(火) 08:11:10 ID:tz6lHdOJ
>>106
最初の生物学者の部分人格
あと地の文に何度も「ダウンロード」って言葉は出てくる
154名無しのひみつ:2005/05/24(火) 08:16:42 ID:mSh2DQ5z
不死っていうか 自分の生死に関係なくコピーを量産するに決まってんじゃん
俺が金持ちなら経験の共有が可能なクローンをばら撒いて片っ端からバーチャルセックスするよ
155名無しのひみつ:2005/05/24(火) 08:17:13 ID:tz6lHdOJ
>>106
あと記憶間違いじゃなきゃ途中で出てくる女の子はオリジナルはそのまま
コピーの方はあっちの世界へ、だったと思う。
156名無しのひみつ:2005/05/24(火) 09:02:22 ID:oUceWl9h
ついにメタルマックスの時代が来ましたね
ノアが誕生する日も近いのか…
ネタが分からん人スマソ
157名無しのひみつ:2005/05/24(火) 09:12:53 ID:a6V0iGuh
同じPCに放り込まれた二つ以上の人格の境界線はどうなるのかな。
1人格=1PCだとしても、ネットで繋がれば似たようなもんだし。
158名無しのひみつ:2005/05/24(火) 09:18:30 ID:njQo13Aq
文系とオタに乗っ取られてるな、このスレ。。。
159名無しのひみつ:2005/05/24(火) 09:19:10 ID:QGDI0aRe BE:87492029-###
いつから共有できるんですか?
160名無しのひみつ:2005/05/24(火) 09:30:00 ID:mSh2DQ5z
>>158
文系と一緒にスンナ
161名無しのひみつ:2005/05/24(火) 10:53:43 ID:2lc/LReN
冷蔵庫や電子ジャーの制御システムに人格うpされたやつはたまんねぇな。
162名無しのひみつ:2005/05/24(火) 11:16:37 ID:4o8pYBGr
みんな脳みそをデジタルデータ化して、PCに保存すると思ってるから、
コピーだのクローンだの言ってるんでしょ?実は違うんです。PCから
掃除機みたいなホースが出てて、直接頭に穴開けて、中身をバキューム
するんです。なのでオリジナルの能みそが保存されるんです。うひゃひゃ
163名無しのひみつ:2005/05/24(火) 13:34:04 ID:2AHie9Va
こいつアホだなw
164名無しのひみつ:2005/05/24(火) 15:37:35 ID:rTLD57ez
>>158
2ちゃんで何期待してんだよw
165名無しのひみつ:2005/05/24(火) 17:00:56 ID:wZLOwmkk
未来学者ピアソンってどうすごいのかわからん
なんか勝手に言ってるだけでお金もらえて裏山氏ー
俺らが居酒屋でするヲタ未来話とどう違うの?
166名無しのひみつ:2005/05/24(火) 18:41:06 ID:a6V0iGuh
>>165
同じ話を居酒屋で消費するか、商品として売るかの差じゃないのかな。
167名無しのひみつ:2005/05/24(火) 20:10:00 ID:rEWgir7T
よた話を商品にできるところがすごいってことね
168名無しのひみつ:2005/05/24(火) 20:59:08 ID:xj8rKZCl
あ、頭脳労働の場合、これで出来た人格に働かせたら、本体は働かなくてよくなるね。
小説家とかは楽になるなあ。
複製を複数作れば、それだけ著作数も増えるし。
169名無しのひみつ:2005/05/24(火) 21:07:15 ID:/hDXBagn
コンピュータやってるヤツって、よっぽど生物のこと知らんのだなぁ
このバカ学者とこのスレ見ててしみじみ思った
170名無しのひみつ:2005/05/24(火) 23:06:12 ID:9GxW+tNc
光瀬龍のSFみたいな未来になりそうだ…
171名無しのひみつ:2005/05/24(火) 23:56:13 ID:vkzGrJnP
人類補完計画みたいだな
172名無しのひみつ:2005/05/25(水) 00:33:50 ID:4id7WJu4
俺の場合、フロッピー(1.44MB)で十分。
173名無しのひみつ:2005/05/25(水) 00:41:36 ID:ilOTBHoT
まだ人間の心の存在を解明してないからな

恐ろしい考え方だが、実はこの世はすべて自分の意識が作り出した幻で自分以外の他人は存在しないという
ふうにも考えられる。だって他人に心があるってことは証明できないから。自分の心は「我思う故に我あり」で証明
まあ、そんな考えにとらわれてしまうと自分は神だとか思い出して馬鹿な行動に突っ走るんだけど・・・

仮に、コンピュータに移植された意志も別の自我ではなく自分自身と同じ自我だったらそれはそれでやばそう。
二つの肉体に一つの心がなんて状態になったら競合してクラッシュすると思う
174名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:06:54 ID:9G0MVcDV
ょぅじょ趣味や男色のコンピューター最悪
175名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:25:01 ID:cB2xD0xN
リアルハビタットができそう。俺顔くまでいいや
176名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:27:03 ID:rjoSdJZ+
ゴーストは劣化するよ。
177名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:28:01 ID:EjKzd+z2
多重人格の例などを見ると、人格など錯覚の産物のような気がしないでもない。
178名無しのひみつ:2005/05/25(水) 01:53:04 ID:Oo7vcRDQ
>>177
では、その錯覚しているもの(主体)はなんぞや




と投げかけてみるw
179名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:09:41 ID:/q7bovqH
BTはすでに人間の意識がコンピュータ上で作動してることがわかってないようだな
180名無しのひみつ:2005/05/25(水) 02:19:34 ID:G1bX1Hee
     現存する世界の王室 (時事通信社「世界王室マップ」) 
 ■ アジア ■
日本: 国家及び国民統合の象徴。
マレーシア: 元首・世襲制のスルタンの中から5年ごとに選出・統治はしない。
ブルネイ: 元首・全権を掌握。
タイ: 元首・軍の統帥権を持つ。
カンボジア: 元首・国民統合の象徴。
ネパール: 元首・国民統合の象徴。
ブータン: 元首・全権集中。
 ■ 中東 ■
ヨルダン: 元首・行政権・議会の解散権。
サウジアラビア: 絶対君主制。
クエート: 元首・実権掌握。
オマーン: 首相を兼務・立法・行政権。
バーレーン: 元首・全権掌握。
カタール: 元首・憲法上、行政の最高責任者。
 ■ ヨーロッパ ■
英国: 元首・内閣の助言で国事行為・英連邦加盟国のうち17カ国の元首。
スペイン: 元首・国会の召集と解散・首相の指名と任命・軍の最高司令官。
ベルギー: 元首・組閣担当を指名・法案への署名と拒否権をもつが拒否したことはない。
オランダ: 元首・議会と共同で立法権を持つ。
ルクセンブルグ: 元首・内閣を任命。
デンマーク: 元首・内閣を任命・他の国事行為には議会の同意が必要。
スェーデン: 元首・儀礼的役割のみ。
ノルウエー: 元首・行政権をもつが、行政責任は内閣。
モナコ: 元首・国会と共同で立法。
リヒテンシュタイン: 元首・議会の解散権。
 ■ アフリカ ■
モロッコ: 元首・内閣の任免権・軍最高司令官兼任。
レソト: 元首。
スワジランド: 元首・立法行政ともに絶対的権力。
http://hb5.seikyou.ne.jp/home/Tetsulow.Tomita/1-1-13.htm
181名無しのひみつ:2005/05/25(水) 03:37:27 ID:id4iO2sg
高所恐怖症の航空機用コンピュータ

とか出来るんだろうな

182名無しのひみつ:2005/05/25(水) 05:45:48 ID:l3qYD3s0
俺が飛行機だったら、ただ「人間様」の為に働かされることが決定している人生(飛行機生?)なんぞに何の価値も見出せず、気が変になっちまうだろうな。
ターミネータやマトリックスの世界のコンピュータみたく下らない人間どもを滅ぼすことに生き甲斐を感じる。ような気がする。
183名無しのひみつ:2005/05/25(水) 06:53:03 ID:rTa2uVnU
俺ら人間も、ただ「細胞様」「DNA様」の為に働かされることが決定している人生なのだが、気が変にならず生きてるぞ。
184名無しのひみつ:2005/05/25(水) 07:49:46 ID:97gfYvIZ
>>182
人間だって、自分の能力や労働の結果を誰かに提供することで生活してるだろ。
185名無しのひみつ:2005/05/25(水) 07:57:23 ID:6GFiDCxQ
脳の神経網を自己修復する技術はまだないから、すぐに痴呆症状が出ると思う
186名無しのひみつ:2005/05/25(水) 09:34:25 ID:gSux4yht
我々の神経系の細胞の活動の結果が意識なんであって、肉体あってこそのものなんじゃないの?
上にも書いてたが他人から見れば同じに見えるかもしれないし、インプットされた情報自体は維持できるかもしれない。
でも今自分がこうやって存在してるという感覚までは、引き継がれないんじゃないの。
逆に考えたらある人間が仮に記憶を完全に失ったとしても、意識そのものは記憶を失う前のものが引き継がれてると言える。
187名無しのひみつ:2005/05/25(水) 10:52:33 ID:WWwoCBgc
ウイルスに感染したらどうなるん
188名無しのひみつ:2005/05/25(水) 11:27:33 ID:uM5/pEnn
>186
そういう魂のありかみたいなものが、もしかしたらわかってくるかもしれない。
案外サイバーな方向じゃなくスピリチュアルな方向が発展したりしてね。
189名無しのひみつ:2005/05/25(水) 13:13:18 ID:/q7bovqH
HDが壊れると1億人のデータが消失
190名無しのひみつ:2005/05/25(水) 13:26:44 ID:qwNgmK3m
新たな大量虐殺だ
191名無しのひみつ:2005/05/25(水) 15:09:20 ID:LhKXa97u
そりゃ理論的、というか容量的には可能と言えるかもしれんが…
中枢神経細胞が1000億個、一つの神経細胞が1バイトの情報量を持つとして100GBだから
今でもHDなら楽々、メモリー上にだって多少コストはかかるけど十分可能。
けどニューロンの詳細な接続関係すらインビトロじゃ走査できないのに
脳内情報のスキャンをいつまでにできるようになるなんて
なにを根拠にいってるのかね?
192名無しのひみつ:2005/05/25(水) 15:31:56 ID:cZNixkuO
いわゆる妄想だろ。
193名無しのひみつ:2005/05/25(水) 16:32:26 ID:frM69XXr
パッチ当てたりBios更新も命がけだな。
194サラ・コナー:2005/05/25(水) 16:38:19 ID:1QD2LuzM
みんな、サイバーダイン社を設立しようぜ。

そして、スカイネットは自己を認識。
2つに分断した半島は消滅。自己の非礼を認めない大陸は崩壊・分断した
195名無しのひみつ:2005/05/25(水) 17:17:29 ID:LJUvYIap
全て世界もデータ化されれば
どこでもドアもタイムマシーンも完成だね。
196名無しのひみつ:2005/05/25(水) 17:20:41 ID:etkqjkOY
>>186
所詮、脳も、記憶の連続体によって意識をつくってるわけで、
それを電子でやってるということは、PCも神経線維(脳)もいっしょ。
どっちにしろ、意識なんてものは、そんなに神々しいものではない。
197名無しのひみつ:2005/05/25(水) 17:27:05 ID:jP3uzpVn
意識というか魂というか、なんというか攻殻のゴースト的なものを自分の
肉体から機械へ移し替えるというのじゃなくて、単なるコピーなんだろ?

こんなもん作っても、自分が他にもいるというだけで、肝心な自分はどのみち死ぬ。
保存した機械は自分と同じようなもんだとしても、結局のところ他者ではないか。
198名無しのひみつ:2005/05/25(水) 17:29:28 ID:etkqjkOY
>>196
記憶の連続で意識がなりたっていないことは反証できない故、
意識に関する研究がすすまない。意識を人の思考によってつきとめとようと
することに限界がある。
別の次元で物事を編み出す思考的なものを作り出さざるをえない。意味わかる?
たとえば、未来を繰り込む形での思考形態とか。時空を逆行させねばムリだが、
シミュレート、計算上ではできそうなんだけどなー。
199名無しのひみつ:2005/05/25(水) 17:57:07 ID:bTWl1+Mv
スカイネットだ〜
200名無しのひみつ:2005/05/25(水) 18:15:10 ID:TPzXBs7f
> 「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」
と語った。

もし航空機の耐久期間が過ぎて廃棄処分になるのが決定したとして、もしもその情報が
コンピューター制御プログラムに入れば、コンピューター制御プログラムは即座に自己防衛反応を決定
人間に牙を向くぞw
201名無しのひみつ:2005/05/25(水) 22:03:23 ID:ojMGQEsH
脳の情報が目の前のディスクに保存された。
「じゃ、あなたの脳は破壊しますね」

って言われて納得できるか。当然誰でも拒否するだろうよ
202名無しのひみつ:2005/05/25(水) 22:14:14 ID:f+pZHuqv
生体と機械脳のハイブリッてトにして週一回で1パーセントずつ移動させればいいんですよ。
203名無しのひみつ:2005/05/26(木) 01:00:59 ID:tdEXNU5H
飛行機がイスラム教に入信したらどうなるんだよ
204名無しのひみつ:2005/05/26(木) 02:33:00 ID:yjXcAylx
多くの国では人のクローンを作ることは倫理上に制限されているので、
このある種のクローン技術もいずれは制限されるだろう。
205名無しのひみつ:2005/05/26(木) 11:56:10 ID:Axkvn/i7
飛行機が撃つに鳴って自殺したらどうするべ
206名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:34:10 ID:B1icK+zB
高所恐怖症の飛行機ってやだなぁ
207名無しのひみつ:2005/05/26(木) 13:46:20 ID:I0RwdLE9
>>30
最後の2行で「証明できない⇒作れない」としてるが、
論理がちょっとばかし飛躍してないか?
208名無しのひみつ:2005/05/26(木) 14:30:19 ID:FWNjPy27
飛行機をおだてるのがパイロットの主な仕事になるな
209名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:26:51 ID:ObFMi2hs
飛行機のヒューマンエラーって起こったらやだ
210名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:40:21 ID:x6egLlmt
>>169
>コンピュータやってるヤツって、よっぽど生物のこと知らんのだなぁこのバカ学者とこのスレ見ててしみじみ思った
このバカ学者はコンピュータ屋じゃないでしょ。未来学者っていうエセ科学者。
コンピュータ屋はあと15年ぐらいで「意識を持ったコンピューターの開発が可能になる」なんて思ってないよ。
過去のAI研究の惨状を知ってたら絶対いえない。
211名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:46:03 ID:/I+myWuu
この1の手法は、AIの方じゃなく、地球シミュレーターの方でしょ。
大脳のニューロン結合を全てシミュレーションしてしまおうという。
入出力が人間と同じになるだけで、どういう理屈かは実物ができても分からない。
212名無しのひみつ:2005/05/26(木) 16:54:14 ID:UP4anGMM
フタナリバニーさんと戯れる事が出来るマトリックスは実現しますか?
213名無しのひみつ:2005/05/26(木) 17:12:25 ID:PLtMOAGY
脳内のシナプスなんか膨大な数があるわけで、どうすればそれを全部漏らさずマッピングできるんだろう
ほんとうに出来るのかな

仮にできたとして、人格だけになったジジイが政財界に居座り続けるのって嫌だな
214名無しのひみつ:2005/05/26(木) 17:17:31 ID:/I+myWuu
大脳を瞬間凍結して、シナプスの太さくらいの薄さで削って行くしか無いんじゃ?
破壊読出ですな。
215名無しのひみつ:2005/05/26(木) 17:35:18 ID:X59vmScB
こんなのよりクローンで再生か
ナノマシンで脳も含めた全身を修復できる不老技術を開発してくれ
216名無しのひみつ:2005/05/26(木) 18:30:30 ID:Z8b2/hzz
>>211
脳だけじゃなく身体全体をエミュレートしないと意識生まれないかもよ。
217名無しのひみつ:2005/05/26(木) 18:45:23 ID:O3iXUwal
>>212
おちんちんおいしくないよ。
218名無しのひみつ:2005/05/27(金) 02:05:38 ID:ZuWQ8c5u
意識を物質化する技術ぎぼぬ
219名無しのひみつ:2005/05/27(金) 02:36:38 ID:Xi5oAaiw
>>214
ニューロンの接続構造だけコピーしてもだめだろうなぁ。
化学シナプスと電気シナプスの状態は生きた状態でないと
スキャンできないと思うけど、どうやって非破壊的にやればいいか思いつかない。
fMRIの解像度がシナプスより小さくなれば多少の可能性があるかもしれないが
仮にそうなっても生きた脳は鼓動や呼吸でもっと大きく振動してるから
正確にスキャンすることはできないような気がする。
遺伝子操作して中枢神経系の読み出し回路を生成して
外部のコンピュータと接続するしかないか?
220名無しのひみつ:2005/05/27(金) 03:11:38 ID:vcHqmoJc
まぁ、上の方でもゲーデル話があるが

意思を持ったとすれば、その瞬間
コンピュータ自ら、意思を解明出来ないことになるから
自らを破棄するか、永遠と計算し続けることになっちゃうんよ

まぁ、人生だw
221名無しのひみつ:2005/05/27(金) 08:20:44 ID:3qRN7CRg
そこでSQUIDを使って磁気読み出しですよ
222名無しのひみつ:2005/05/27(金) 10:45:33 ID:eAEXxZpo
高所恐怖症がどうとか、飛ばないだとか上で書かれてるけど、バカじゃない?
精神的障害は、生まれてきてから今までの「経験」から導き出されるもの。
意識を作り出したり、バックアップが容易になるなら、当然経験の改ざんも容易になるわけで
上のような問題は起きる筈がない。
有るとすれば、一度事故を起こした機体の意識をメンテナンスせずに再びフライトさせた場合に限る
223名無しのひみつ:2005/05/27(金) 11:03:05 ID:c1KzELxD
>222
なるほど。
ところで雑談を理詰めで返すという人間関係をつまらなくする精神障害は
どうやって形成されるの?
224名無しのひみつ:2005/05/27(金) 11:21:21 ID:SH479qoB
精神障害じゃなく、発達障害じゃなかろうか?
今話題のアスペルガー症候群なんかでしょ。
普通の男の脳より、もっと男っぽい思考をする、超男脳らしいぞ。
225名無しのひみつ:2005/05/27(金) 11:43:24 ID:pL/pcxmW
>224
なるほど。すばらしい知識とつりあう人格がこれから形成される可能性はあるんですかね。
226名無しのひみつ:2005/05/27(金) 11:48:29 ID:SH479qoB
アスペルガー症候群の場合は、脳の発達障害で、治療法もまだ分からない。
成長期前に分かって、対策を取った教育をして発達の遅れている部分を学習で補えば、かなりカバーできるらしい。
成長が終わってからでも、やらないよりはやったほうが良いだろうが、脳の成長は一生モノとはいえ、等しく老化もするのでむずかしい所。
227名無しのひみつ:2005/05/27(金) 12:04:49 ID:ay9nGqpx
宮部みゆきの『ドリームバスター』思い出したよ。読んでみ。
228名無しのひみつ:2005/05/27(金) 12:14:37 ID:vE4gB29Z
萩尾もとの漫画でこういうのなかったっけ。
オペラ歌手が、自分の記憶をコンピューターに移すのを最後に拒否して終わるの。
229名無しのひみつ:2005/05/27(金) 12:15:45 ID:iGxeTvQG
人格って普遍のものじゃないからな。
ウンコしたいとか次の日休みだとかそういった条件で
全然違う考えしたりするから、それなくなってただ
コンピュータに再現すると解脱した人みたいになっちゃうんじゃないの?
230名無しのひみつ:2005/05/27(金) 12:48:58 ID:rQW4IjaC
人間の脳の持つ全情報をコンピューターにダウンロード
---
これで意識が発生すると思っているところが痛い。
231名無しのひみつ:2005/05/27(金) 13:01:49 ID:nJdx2oCd
winnyで流れそうな悪寒
232名無しのひみつ:2005/05/27(金) 13:19:27 ID:bunLP3lK
自分が大量発生してしまったら、申し訳ない。
233名無しのひみつ:2005/05/27(金) 13:27:47 ID:AStoa/qD
>231
ウイルスが、数ビット〜数十ビット傷つけたコピーを

【神の雷】新種を発見しますた!【突然変異】

というタイトルで流出させたり。
234名無しのひみつ:2005/05/27(金) 13:45:36 ID:rTe49kgz
コンピュータができてすぐの時代、
「もう5年後には自動翻訳機ができるよ」
とか言ってたのと同じレベルだろ。
235名無しのひみつ:2005/05/27(金) 13:50:38 ID:HfoI6qwt
メスの飛行機を見つけると突如コース変更
236名無しのひみつ:2005/05/27(金) 14:37:40 ID:zUxkDrLt
妄想してみる

10年後くらいに脳の部分的な読み取りに成功

だんだん全体を詳細に読み取れるようになってくる

そのうち脳情報のデータフォーマットが統一されてくる

人型介護ロボがフォーマットに対応

winnyで「HMX-12浩之バージョン」等が出回る


・・・どこかで間違えたようだ
237名無しのひみつ:2005/05/27(金) 17:46:17 ID:CVmMXvcL
>>142
懐かしいな。つか、DVDもってるけど。
238名無しのひみつ:2005/05/27(金) 22:35:48 ID:O6ZZv9xz
>230
発生しないと断言も出来ねえよな。
239名無しのひみつ:2005/05/27(金) 22:40:57 ID:AfwLFkXM
ちっぽけな精子と卵子から意識は発生するのに、
なぜ計算機からはそれができないと思うんだろう。(?_?)
240名無しのひみつ:2005/05/27(金) 23:02:45 ID:MxNwQj0G
PCの中身を脳に保存する研究しろや
241名無しのひみつ:2005/05/28(土) 00:55:38 ID:Leq4bKqj
その前にロボットが感情をもって子孫を増やそうと自ら高性能ロボットを生産しはじめる時代がくるんだー!
そんで人間とロボットの全面戦争勃発!
242名無しのひみつ:2005/05/28(土) 01:17:41 ID:iZv0x0GR
人間にとって役に立つ意識を作るのは難しいと思うけど、漏れの脳内事典によれば、

自意識の条件:
o 自己と外界の区別をすること
o 将来予測に従って行動すること
o 一貫した価値判断に従って行動すること

これってそんなに難しいかな?
243名無しのひみつ:2005/05/28(土) 01:21:39 ID:PWvlAs4j
>>241
漏れも大真面目にずっと前から機械関係が進歩するにつれて
ターミネーターみたいな世界になるんじゃないかと思ってた。
自分の意識をもった機械ができるみたいな話もあるし
これホントになりそうで怖いな。
まぁその時には自分がどうなってるか分からんが。。
244名無しのひみつ:2005/05/28(土) 09:27:40 ID:XMPbdE49
こういうスレを読むと
音楽とか芸術って偉大な分野なんだなぁって気がする
245名無しのひみつ:2005/05/28(土) 09:37:19 ID:ZkEbwbIy
人間ゲノムのデータサイズから考えると、
意識を持つプログラムつーても、多くてもDVD数十枚程度、
下手するとCD1枚程度に収められそうだよな。
ただ、「実用的なスピード」で走らせようとすると、
しゃれんならん実行速度と記憶容量が必要になりそうだが。
とはいえ、デバイス数だけなら脳の細胞数に匹敵するコンピュータは既にあるわけで。
246名無しのひみつ:2005/05/28(土) 10:37:00 ID:sK7+NVBM
マトリックスの世界ですね。
247名無しのひみつ:2005/05/28(土) 12:03:47 ID:JpN2XGQB
241が言っているのは藤崎竜のWaqwaqに似てるな
248名無しのひみつ:2005/05/28(土) 13:47:36 ID:gtOw61eN
私にとっての人間の定義は、一瞬の閃きや、マンドクセな感情。
249名無しのひみつ:2005/05/28(土) 14:33:07 ID:+lCxVs86
実際のところ生身の人間からしてみれば、身体が死んだ奴の脳内情報で意味を持ってるのは前頭葉と海馬だけだからな。
保管して検索かけられればそれだけで死んだ当人以外には「生きてた時と同じ」意味をもつわけなんだな。
ま、そんなもんだよ。大事なヒトが誰であれ。愛なんてクソ!幸せなんて馬鹿を黙らせとく飴玉!とっとと「保管」されて身体を処分してやったほうがいい奴ばかりだよ、特に若い連中!今すぐ保管して死ぬように!
250名無しのひみつ:2005/05/28(土) 15:32:21 ID:PhuQC69q
>>239
>ちっぽけな精子と卵子から意識は発生するのに、
>なぜ計算機からはそれができないと思うんだろう。(?_?)

計算機は人間の技術で作る事が出来るのに、
精子や卵子は人間の技術でまだ作れないのは
何故だろう?(体内で自然に出来るのは除く)

精子と卵子をなめんな。
251名無しのひみつ:2005/05/28(土) 15:35:09 ID:tANDAm9g
>>240禿同
252名無しのひみつ:2005/05/28(土) 18:30:51 ID:+lCxVs86
>>250
精子も卵子も幹細胞から作れるようになったという発表が相当前にあったわけだが・・・
253名無しのひみつ:2005/05/28(土) 20:58:15 ID:ZkEbwbIy
>>25
「今の科学では人間を創れない」「セクースすれば創れる!」みたいな回答だな
254名無しのひみつ:2005/05/28(土) 23:00:43 ID:1k6syDyX
>>250
何年も前から細胞合成の障害は保守的な人たちの反対だけとなっているのですが..
何年か山の中でお暮らしになっていたのですか?
255名無しのひみつ:2005/05/28(土) 23:05:57 ID:ZkEbwbIy
>>254
250の言ってるのは細胞合成とかじゃなくて、非生物素材から作る、という意味だと思うが。
非生物素材からの細胞合成もすでにそこまでのレベルになってるとしたら、すまん、俺の勉強不足だ。
256名無しのひみつ:2005/05/29(日) 06:04:04 ID:gdg9pS8e
記憶を保存するってただ紙に記憶を書いて本にしたってのと同じようなきがする
CPUが少しでも違えば別人だし、今生きてる人間とは無関係っしょ
257名無しのひみつ:2005/05/29(日) 11:06:56 ID:PxjGeDSS BE:56203946-
これさー、こいつになんかのプランがあるわけじゃないんだよな。ただの未来予測。
2050年ってのも適当だよなぁ。



で、MAGIって言ってんのは一人だけかw
258名無しのひみつ:2005/05/29(日) 11:16:19 ID:RP5TMX5U
コンピュータに人格はいらないと結論して終わり
移したって
259名無しのひみつ:2005/05/29(日) 13:52:56 ID:S2KZSjCb
便利不便、必要不要、で人格がコンピュータに載るんじゃない。
載せたいから、載せるのだ。多分。
260名無しのひみつ:2005/05/29(日) 13:55:59 ID:95c3ZcD+
>>255
幹細胞から作るだけでもストップかけられてるのに、非生物素材から細胞を合成なんて・・・よっぽどマッドなとこじゃないと出来ないだろうな(w
261名無しのひみつ:2005/05/29(日) 15:18:22 ID:NNF9HFgv
>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、
>何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」

飛ばなくなると思う
262名無しのひみつ:2005/05/29(日) 19:36:16 ID:95c3ZcD+
>>261
いやぁ、墜落したって俺の精神は死ぬわけじゃない。よって、乗客は見殺す。
こいつらもどうせ「保管」してるんだし。

よって、意識をもった機体は躊躇せずに墜落するだろう。
263名無しのひみつ:2005/05/30(月) 00:20:55 ID:FLTP6B1/
http://www.randdmanagement.com/c_genome/ge_022.htm
》2003年12月に、Nature Newsが、人工ウイルス(5,386塩基長のバクテリオ
》ファージ)が2週間で作れる、と伝えたため衝撃が走った。
》  (http://www.nature.com/nsu/031110/031110-17.html)

》 細菌に注入すると増殖する完璧なウイルスが、簡単に製造できる道が拓け
》たのだから、当然だろう。こうした技術が登場することは予想されていたが、
》思ったより早かった。

》 人工ウイルス自体はすでに報告されているが、完成には長期間かかった。
》作れることは証明されたが、実践的なものとは言い難かった。ところが、今
》度は、たったの2週間で製造できる。
》 しかも、市販されているオリゴヌクレオチド(40塩基長)を、既知のPCR法
》を使って貼り合わせ、遺伝子配列が発表されているウイルスを作りあげたの
》である。特段の困難性は報告されていないから、誰でも挑戦できそうに映る。

http://www.st.rim.or.jp/~kahl/SW_newsflash.html
》ウイルスは自己増殖機能を欠き、他生物の細胞に侵入しない限り殖えないの
》で「生物」とはいえないが、合成の手法としては、人工微生物をつくり出す
》展望が広がった。今後、ゲノムの規模が今回の100〜1000倍の人工微
》生物の合成を目指す。二酸化炭素を吸収する遺伝子や水素をつくる遺伝子、
》ワクチン生産や治療用の遺伝子などを組み込む考えだ。

(´・ω・`)研究所の中の人はまわりの反対が多くて大変かも知れんね。
264名無しのひみつ:2005/05/30(月) 07:37:03 ID:ECcaZR0d
ロボトミーを施されたような状態になるんじゃね
記憶などの知性は完全移植されても
人間たる所以の感情とか情緒が全く欠落しそうな予感
265名無しのひみつ:2005/05/30(月) 07:52:13 ID:tg7XcfSH
乗客を巻き添えに自殺する飛行機
266名無しのひみつ:2005/05/30(月) 09:55:59 ID:8u5oiEix
人格を持った機械が出来たら人を滅ぼすって見解が多いけど、
見境無しに守るってパターンもありそうだな。
267名無しのひみつ:2005/05/30(月) 10:50:16 ID:uD9/55KG
>>266
おれの小説にはこうあるよ。全ての学問の分野で知識をコード化し
コンピュータに記憶する。そのコンピュータにはどんな質問をしても正しい答えが返ってくる。
ある日、コンピュータが応答しなくなる。機器に問題は全く見られない。
それで精神科医を呼んできてコンピュータの修復を試みるがダメ
結局色々試したあげく、あるコードを入力すればコンピュータは動きだしたのだった

それは

P L E A S E
268名無しのひみつ:2005/05/30(月) 11:04:30 ID:d88hmya2
人間も本能をペースに、快不快で選択してるだけで、逆らえない本能はあるからな。
機械の知性だって、やらせたい事を本能としておけば、逆らえない。
人間なら呼吸欲とか睡眠欲とか排泄欲レベルの、我慢するのも辛い欲求と同じレベルにすりゃ、機械知性だって素直に実行し続けるさ。
269名無しのひみつ:2005/05/30(月) 11:45:01 ID:4H1UVHOv
>>268
>機械の知性だって、やらせたい事を本能としておけば、逆らえない。
映画や小説の中じゃそう言うのはたいていすぐにバイパスされてしまいますね。
270名無しのひみつ:2005/05/30(月) 12:37:57 ID:JD67/XzP
パソコンの発達はいきおいがあるが、脳のなかの解明がおいつかない。 五感を脳にあたえないつもりか?
271名無しのひみつ:2005/05/30(月) 13:35:58 ID:x6dB7cEB
>>267
全く同じ落ちの短編を読んだ事あるなあ。
272名無しのひみつ:2005/05/30(月) 15:00:07 ID:JrMJaKEb
つーか、身は死んで脳情報だけのこるんだろ。不死身とはちゃうやん。
273名無しのひみつ:2005/05/30(月) 17:12:21 ID:2+kfxbBO
むしろPCの中身を脳に保存したいよ・・・
274名無しのひみつ:2005/05/30(月) 19:43:59 ID:V+D+ZmMU
脳とpcに互換性はないだろ。
二進法で進歩しても絶対に追いつかないと思うよ。
275名無しのひみつ:2005/05/30(月) 19:52:12 ID:VyzazM2/
基本的には神経細胞の電位の高い低い(興奮してるか否か)だけだからな。
人間の脳の生理が機械に歩み寄る事は無いが、機械はなんぼでも歩み寄ろうとするわけで。
276名無しのひみつ:2005/05/30(月) 20:46:23 ID:B3mtvKB0
そこで「ネクスト」の登場ですね
277名無しのひみつ:2005/05/30(月) 21:13:45 ID:MiSZrh6t
セックルどうする。
278名無しのひみつ:2005/05/30(月) 21:20:18 ID:y9N/uGMh
>>268
本能の欲求をセーブするのが新皮質で、ここでいわゆる人間らしさを司っている、
新皮質の大きさが旧人との違いだと聞いたことがあるが。
大脳旧皮質が支配するように新皮質の情報を遮断してしまったら
それこそロボトミー
279 :2005/05/30(月) 22:17:13 ID:YyI6SUrM
V.S.ラマチャンドランの「脳のなかの幽霊」を読んだ。
脳をPCに再現するなんて無理不可能。
280名無しのひみつ:2005/05/30(月) 23:03:14 ID:Zl/aZeym
>>267
レムの小説のゴーレムっていうのもあったな。
世界最高の戦術コンピュータが意味論的問題にのめりこんじゃって、
それにとっては重大な超哲学問題を考え続けるのに邪魔になる人間
(っていっても頭の悪い半端なラッダイト主義者なんだけどさ)が死んじゃったりするの。
でも、当のコンピュータ集合体にとっては、考え事してる人間が五月蝿いハエを
追い払うつもりで叩き潰しちゃうのと大差ないって話・・・
人間の意識をコンピュータで実行してったら、そうゆう存在になっちゃうのかも知んないな。
電力きろうとしても、お菓子にアリガたかってるくらいの問題でしかなくて、
あっさり「停止作戦実行部隊」が核で消し飛んでたりさ・・・本人はまったく意識もしないで沿う裕子と出来ちゃうの
281名無しのひみつ:2005/05/31(火) 02:27:41 ID:vpJffNG/
しつけをちゃんとしとけ、と。そう言う話だな。
282名無しのひみつ:2005/05/31(火) 02:45:02 ID:27XuS0Ha
自然の秩序ぶっ壊してそんな楽しいか?
いつか死ぬからこそ必死で生きる毎日が楽しい。
ヒキーが不死身になったら何すんだよ
283名無しのひみつ:2005/05/31(火) 03:30:05 ID:ELiVoY0m
>>282
そう思うなら森や洞窟で生きるしかないよ。
人間がする事を不自然と言う事に、既に矛盾がある。
284名無しのひみつ:2005/05/31(火) 05:17:43 ID:hjlj/CsB
いや〜ウイルスに感染するといけないと思って、
安いワクチン注入したら副作用が酷くて
えらいことになりますた。
285名無しのひみつ:2005/05/31(火) 06:49:15 ID:N5tnj4K3
機械に意識をもたれたらもうセマンティックウェブは役目を終えるよ…
多分あらゆる人間の思考を要する作業もやる必要が無くなる
(別にやってもよい)

そして人類総NEETが達成され地球は聖書の金の時代より
素晴らしいものとなると思うよ
2050には65を迎える若者が携帯からパピコ★
286名無しのひみつ:2005/05/31(火) 07:30:57 ID:LACtgYC9
学問的には合成神経細胞群塊(ごうせいしんけいさいぼうぐんかい)と命名し、略して
ゴセシケ。
287ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :2005/05/31(火) 08:48:31 ID:sSFYNeIN BE:59456047-###
バイオパソコンとか出来て脳の簡略化した物質でも作るのかな?
288名無しのひみつ:2005/05/31(火) 08:58:10 ID:JfbYXMTR
死んだJR運転士の脳から真相を聞き出したりもできるようになるのかな?
(・∀・)
289名無しのひみつ:2005/05/31(火) 09:21:32 ID:+1CCX3L5
★JJ年表(元祖)

2006年 中国で資本逃避、日本がサッカーW杯で躍進
2007年 朝鮮半島の統一、上海暴動
2008年 北京オリンピック
2009年 電気自動車の普及が始まる
2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立
 ・
 ・  中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
 ・  日本経済は再び成長軌道に入る
 ・
2017年
 ・
 ・  中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化、
 ・  トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、
 ・  華南・タイ・インドネシア・豪州・ブラジルの成長、
 ・  アメリカ・イスラエル・イタリア・統一朝鮮の衰退、
 ・  インドの停滞、マレーシア内乱、ロボット産業の発達、
 ・  宇宙太陽発電の実用化、日本と統一朝鮮の対立、
 ・  日米安保の解消とアジア版NATOの発足、
 ・  日本はアメリカに次ぐ超大国に
 ・
2035年
290名無しのひみつ:2005/05/31(火) 10:07:41 ID:bB2r9IvU
医者「さぁ、脳をコンピュータにコピーしてリアル脳を機械脳に置き換えますよ。」
患者「はい、お願いします。」


医者「終わりました。成功ですよ。これがさっきまでのあなたの脳です。ほら。」
患者「はい、ありがとうございます。うわー、グロいですねー。笑」
291名無しのひみつ:2005/05/31(火) 13:26:50 ID:vpJffNG/
>>286
ここにも合成脳のはんらん野郎が。
同士。
292名無しのひみつ:2005/05/31(火) 13:27:49 ID:vpJffNG/
>>290
オレもその程度の反応だろうな。銃夢みたいなコトにはならんと思う。
293名無しのひみつ:2005/05/31(火) 23:06:46 ID:24bBjXkD
大胆というかもはや陳腐化した未来予想。

>>18
意識の厳密なアルゴリズムはブラックボックスでも構わない。
入力に対する出力さえ脳みそと同じならそれでいい。

>>44
あんたは甜菜

294名無しのひみつ:2005/05/31(火) 23:38:49 ID:f2/7mKS0
毎日のニュースを見ていると、人間が考えることなんて結局は有限なパターンの組み合わせなんじゃないかと。
自分だけは特別だと思っている椰子らのいったいどれだけが本当に特別なんでしょね。

スマン、鬱入った。
295名無しのひみつ:2005/05/31(火) 23:59:05 ID:n8Dv/2Ys
この手の予測って言ったもん勝ちだな。
ならオレは、2062年8月13日に脳味噌のコピーデータで起動に成功する
と予言しよう。
296名無しのひみつ:2005/06/01(水) 00:22:21 ID:p1NtjfdF
コレ使えば時間軸を操らずにタイムマシン作れるな。
過去にはいけないし、未来に行ったら戻れないけど
297名無しのひみつ:2005/06/01(水) 01:12:29 ID:IFCgOCiA
こっちにも来てね。

【グレイ】ヒトの寿命は1000歳になる【ラエル】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1109010102/l50
298 ◆0Msl/nTHPk :2005/06/01(水) 01:54:16 ID:zUGvGpuE
299名無しのひみつ:2005/06/01(水) 11:19:27 ID:ui/vJuk7
俺嫌だよ。
2ちゃんで自分の趣味バリバリなカキコして漏れと同じ脳データ持ったPC
が「お前は俺かw」って書かれるのが目に見えてるよ!
300名無しのひみつ:2005/06/01(水) 14:29:38 ID:VDutsdxw
今のままでもオイラのPCはオイラの分身としか思えない。
ナニこの中身_| ̄|○
301名無しのひみつ:2005/06/01(水) 14:44:10 ID:cEymfYcz
未来人は首のところに、USB5.0がついてます。
302名無しのひみつ:2005/06/01(水) 15:38:03 ID:VDutsdxw
現時点でこれだけWiFiなのに、セキュリティセキュリティって言ってるのに
そのころになっても完全セキュアなワイヤレス通信て出来ないのかねぇ。
つーか攻殻て、会話も通信もみんなワイヤレスなのに車の運転如きでワイヤードつーのもなぁ。
演出以上の効果は無いだろ。

て言うかこう言うこと考えるだに、今現在て未来真っ只中。
303名無しのひみつ:2005/06/01(水) 17:45:58 ID:yMzqAs9g
自分の記憶や意識を完璧にコピーしたクローンを作って
自分が死んでもクローンが永久にコピーを繰り返すから不老不死だと
言っていたイタイ映画と同じだな
意識や記憶がバージョンアップを繰り返すから不老不死という考えはイタイな
304名無しのひみつ:2005/06/01(水) 17:50:53 ID:LUZ/JD55
キンタマに感染して脳の中身が2chにうpされました。なんかとても恥ずかしいッス
305名無しのひみつ:2005/06/01(水) 18:06:14 ID:VDutsdxw
>>303
どっちかつーと人間側の意識の問題だろうな。
オレと同じ考え、記憶、判断をする者が居れば
今現在の自分は死んでもいい、と考えれば成立する。
でも今現在の自分はキッチリ死を味わうわけで、それがイヤだつーんならムリだよな。
殆ど大抵の人にはムリだ。
306名無しのひみつ:2005/06/01(水) 18:19:12 ID:BEgKUKcr
この技術が確立したときの使い道

・容疑者の脳情報をコンピュータに取り込み、犯罪を行ったかどうかを解析
・天才の脳情報をコンピュータに取り込み、独創的な発想を生み出し続けてもらう
・ひきこもりの脳情報をコンピュータに取り込み、話し相手に・・・
307名無しのひみつ:2005/06/01(水) 18:19:31 ID:DbrN6Plg
>>1
それは人間ではなくPCだろ
308名無しのひみつ:2005/06/01(水) 18:32:01 ID:uFXf+JjL
>>306
脳を解剖しても記憶を分析できないように、コンピュータ上に脳を実現できても、分析は難しいような。
生脳と同じ入出力の電脳なだけだと思うが。
309名無しのひみつ:2005/06/01(水) 20:23:10 ID:69yo9GNo
どんだけのCPUでどんだけのメモリ、ディスクが有ろうが、所詮は有限だよ。
無限の可能性を秘めた生物を表現することは出来ないさ。

所詮スナップショットを記憶(記録)できるのが限界だよ。
310名無しのひみつ:2005/06/01(水) 20:43:22 ID:VDutsdxw
>>308
つーか単純に記憶を移すとか言ってるんだから
追跡は可能だろ。
人格を形成出来るかどうかが焦点であって。
311名無しのひみつ:2005/06/01(水) 20:49:48 ID:LKVa7X+y
丸写しで移しても、フォーマットもデータ形式も分からない訳だが。
人間の肉体が入出力装置として繋がらないと、機能しない状態にしかならない。
擬似的に肉体のエミュレータを繋ぐのはできるだろうが、過去の記憶の再生なんて、かなり難易度が高そうだぞ。
312名無しのひみつ:2005/06/01(水) 21:15:28 ID:VDutsdxw
それが解るようになるのに45年つってんだろ。アフォか。
313名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:11:53 ID:0cYKSz84
>>309
機械は有限で生物は無限?
生物の仕組みを機械が再現できてないだけじゃないかなぁ。
単純でデータ量の多くない記憶や、計算速度じゃ、今現在でも確実に機械の方が上だし…
314名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:19:18 ID:LKVa7X+y
>>312
いや、>>1の手法は丸写しなだけだ。人間の肉体互換な入出力しかできない。
記憶の一部を解析なんて高度な技術はまだまだだろ。
315名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:32:04 ID:VDutsdxw
1960年から現在までの間にどれだけ進歩があったか考えると。
316名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:41:42 ID:RUK5CHY9
実現してみると、人間を分析するために百人ぐらいのサンプルを取り込めば後はいらなかったりしてな。
317名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:51:03 ID:+RTvQ9D7
>墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう

感情があるのなら墜落するなんてDNQだけだぜ的なことを思うのもでてくると思う
318名無しのひみつ:2005/06/01(水) 22:55:32 ID:jLiAsmma
  ,、、
  `ヽヽ、_
    ゝ,_`‐ 、             ,、-‐ィ‐ノ
      ``ヽ``‐ 、,        ,.'    ヽ,_
        ``‐- 、``‐ 、    /       j
            `ヽ、,_`~ ´,``''  、, ハリヽ
.            ,、-‐.'"´ ,'´.',  __ ´.ヽ      無敵のポーズ!
           , '´ , '    ゝ `'.´  ヽ i,
         /´ , ',/'   !   ` , ',゙、 ゙、
          ,//./,'.     ',     ',. ',.', '、          
            ,','   , '´     ', ',ヽ. ヽ
            ,' ; , , '   '    !,ハ \ ゙、
             '' ,'        ', ! !  ヽ.'、
             , '         ',    i ヽ-‐,
.            /         ,ノ   k'ヽ,,ノ'´
.          /          ,' ゙,   L!
         /           {  ',
        ,.'              ',  i
       ,.'                ヽ. '、
.      , '                 ',  ヽ  ━━━━━━ヤンマーニヤンマーニ!!━━・
     /     ,,     ,!. ,ハ,    , i.'、  ',.          ヾ(゚∀゚)ノ
     "‐-‐‐-'´!,,     ハ,/  ',.  ,'i  ! ゙、. ',   ━━━━━━━ (  )━━━━━・
           └‐--'´ ,' ',   ;_,/ `''''´ ヽ. .',.   ━━━━━━━< <━・
.                 ̄ ',. i       ヽ ゙、
.                   ', !       i ゙、
                   } ',       ',.、_ヽ,
-‐‐ ‐ ‐- 、、 、, _ _.       ノ-:::i,,、、 -‐‐-- -‐ヽ ヽ,,、、、、、、
             ̄ ̄ ̄ '、,, ノ          ''"
319名無しのひみつ:2005/06/01(水) 23:06:02 ID:HALvaJ+F
プリン大好き
320名無しのひみつ:2005/06/01(水) 23:10:08 ID:NyDo8sJI
これはもしや、アナザーマインドでは!?
321名無しのひみつ:2005/06/02(木) 03:08:23 ID:S+5Wy/U2
画像データはjpgで保存すんのかな
322名無しのひみつ:2005/06/02(木) 03:37:10 ID:UK7WA0vP
文明の進歩は未だ止まらずか
今空想として語られてる技術もいずれ実現されるとして、口惜しいのは俺達はそれが実現した時生きちゃいない事だな
323名無しのひみつ:2005/06/02(木) 04:25:31 ID:UNLtfTCn
>>1-322
嘘つくなそんな事が出来るわけあqwせdrftygyふじこlp;@:
324名無しのひみつ:2005/06/02(木) 07:58:19 ID:JeIjUnFL
脳を知ることは
宇宙の果てがどうなっているのかと同じくらいのレベルだと思うね
325名無しのひみつ:2005/06/02(木) 09:23:16 ID:G6Fl8aTh
ぐーぐるで手に入る内容すべてを漏れの脳にダウンロードできたらどんな仕事にもつける気がする。
10メガバイトあたりで気が狂いそうな気もするけどw
326名無しのひみつ:2005/06/02(木) 11:54:34 ID:j2YQlz1j
「人間のようなもの」だろ、コレ。

なんつーか、科学者って即物的だな。
327名無しのひみつ:2005/06/02(木) 12:50:32 ID:yyOfWwdj
つーかだ、仮に俺の意識をコンピュータ内に保存できたとしても
俺は生きてるわけで・・・つまり、俺が死ぬことには変わりないじゃん。
何が不死身だよ。騙されるトコだった。
328名無しのひみつ:2005/06/02(木) 16:04:57 ID:ju3GnyS9
一度にやってもらうのが嫌なら寝てる間にやってもらうか、
何十年も時間をかけて本人も気がつかないほど少しずつやってもらえば無問題。
329名無しのひみつ:2005/06/02(木) 18:45:04 ID:5GWoOjFc
意識を転送させることができなければ意味ねーよ
自分の完全なコピーも俺からすれば他者なわけで・・・
330名無しのひみつ:2005/06/02(木) 18:56:02 ID:iECZ/xrc
SF小説に似たのあったな。

完璧な自我意識の複製実験で複製意識がすぐに自殺してしまう。
実験している人間はなぜだか分からない。

複製意識側から見ると昨日まで実験する側だったのに目覚めると
実験対象になって頭の中ををいじり回される。
用意されている自殺ボタンを押すが何も起こらない。
実は実験する側が何らかの不具合と見て自殺ボタンを止めている。
複製意識は発狂寸前、みたいな話。
331名無しのひみつ:2005/06/02(木) 19:26:09 ID:UeKUlIgH
PCに入れた脳の情報がバックアップで、漏れ本体が生き続けるのがよい。
それで弱った大脳を再生したら記憶をPCから脳にダウンロード
332名無しのひみつ:2005/06/02(木) 19:47:11 ID:jGFAxQIv
コピーしてもう一つ意識を作るよりかは外部記憶装置作って
自分の脳に書き込めるようにしてほしい、そうすりゃ勉強しなくても
子供でも一人前の大人並思考の人間が出来上がりだ。
大事なのはその記憶装置から読みとる情報に嘘偽りがないかどうかだが
国によって記憶装置の違いにより歴史認識が違うとかな
333名無しのひみつ:2005/06/02(木) 20:12:47 ID:x3GE9YYl
俺の考えたあんなことやこんなことも見られてしまうのか(;´Д`)
334名無しのひみつ:2005/06/02(木) 20:25:57 ID:l4HCyNDQ
>>332
「ものを考える力」は、子供の方が上だと思うが。
335名無しのひみつ:2005/06/02(木) 20:43:30 ID:g7kKvOFW
なことない。
コドモの行動に恣意的、かつ論理的な意味付けを(無理矢理)加えて
「子供ってなんて自由な発想を!」とか「ワクに縛られない柔軟な。。」
とか解釈を加えるのは大人の思考。

子供はただ単に支離滅裂に行動してるだけ。
336名無しのひみつ:2005/06/02(木) 21:32:09 ID:l4HCyNDQ
>>335
小さいとき、何を考えていたか覚えてる?
337名無しのひみつ:2005/06/02(木) 21:40:43 ID:jGFAxQIv
>>334その、物を考える能力に「知識」があれば鬼に金棒だろ?
他人の脳の情報を子供に読みとらせればいい
338名無しのひみつ:2005/06/02(木) 22:19:39 ID:jDaY0qCD
藻前らもうむちゃくちゃだな。
人間の記憶=人生であり心ですよ。
339名無しのひみつ:2005/06/02(木) 22:44:51 ID:ABWXDhbv
一日に1/1000ずつニューロンをチップに置き換えたら自意識も保てるのかな。
340名無しのひみつ:2005/06/02(木) 23:22:20 ID:YLvg2N5F
これまでの01論理じゃ人間のように思考する
コンピュータは作れないと、インテルのエロイ人が言ってた。
341名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:12:01 ID:kWDjopWA
>>340
自己矛盾気味な言い方だが「自立的思考の再現」なら出来そうな気がする。
342名無しのひみつ:2005/06/03(金) 00:14:15 ID:yU3E5ULc
>>340
しかしその人間の神経細胞もマクロ視点では2進法という不思議さ。
343名無しのひみつ:2005/06/03(金) 05:33:32 ID:rWm5t7vf
漏れの脳内データはチラシの裏に鉛筆でダウンロード済みです…
344名無しのひみつ:2005/06/03(金) 07:52:00 ID:XIEh/cGu
>>327
いや、漏れが考えてる手法だと、まず本人には脳を損傷しない方法で死んでいただくんで、
保管が出来たら生身のあんたはご臨終。でも、麻酔から覚めたつもりのあんたの意識は
機械の中で「あぁー、よく寝た!おっはー」ってなることになるんじゃが・・・

ちなみに、死にたての生身から脳を取り出して、うすーくスライスしちゃあシナプスのつながり具合を
データ取りするってのが基本メソッド。ただ、神経細胞内のRNA(記憶のレジスタみたいな役割してるらしい)
についてどうやって扱うのがベストかってのが、目下の課題だなんだな。
345名無しのひみつ:2005/06/03(金) 07:52:53 ID:XIEh/cGu
>>330
グレッグ・イーガン「順列都市」じゃろ?
346名無しのひみつ:2005/06/03(金) 09:03:39 ID:fFI1A0v6
>>342
いや2進法ではないはずだよ。
脳内は化学反応と電気パルスの両方で成り立ってて、
電気パルスは確かに2進方かもしれんが、それを起こすための
化学反応はあくまでアナログであってデジタルではない。
347名無しのひみつ:2005/06/03(金) 10:29:31 ID:wsRLt7WO
このPC脳の容れ物は?
五感や身体能力の再現ができないと果てしなくトロい者になるんじゃない。
バーチャルでは処理できない大量の情報が五感にはあるよ。
考えるよりやってみろって言うでしょ。
そして経験からくる勘、これは再現云々の問題じゃないよね。
勘って経験の積み重ねで変化するものだし、変化するのが人間だと思う。

知識データだってそれだけいくら取り込んでも
天才どころかまさしく2ちゃんの廚でしょ。
人間てとってもアナログな存在だよね。
やっぱり主観的には死んでるよ。
348名無しのひみつ:2005/06/03(金) 12:12:50 ID:6miB9FMh
そらデータだけを静的に保存してりゃね。
大脳をエミュレーションする話なんだから、変化するし経験を学習する。
入出力的には人間そのものださ。
349名無しのひみつ:2005/06/03(金) 15:57:25 ID:kffz+w/x
意識があったところで、外も見れないし、何も出来ないわけだが。
350名無しのひみつ:2005/06/03(金) 17:22:23 ID:ea96SOpY
それも全部再現するつもり何じゃねー野
351名無しのひみつ:2005/06/03(金) 17:26:54 ID:RCDbe4wN
人間の思考には、神経細胞内の量子的不確定要素が関係していると、
考えている俺が来ましたよ。

量子的要素まで考慮していないコピーは本人の劣化版で別人。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:40:51 ID:Rjy/C6II
デジタル家電に移植された俺なんて俺じゃない。今現在の俺は
蛋白質とDNAで構成された俺だ。アルバムの写真を残しても
意味が無い。少なくとも俺にとっては。
353名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:01:21 ID:TUDqNWmm
あれ?チューリングマシンは?
専門家ならTMやらゲーデルやら知らんわけじゃないでしょ?
354名無しのひみつ:2005/06/03(金) 19:22:58 ID:VmBn7I/M
↑典型的な、理論バカ
355名無しのひみつ:2005/06/04(土) 03:13:21 ID:i6lALOUp
人間の頭で理論で考えてもわからない事ってあると思うよ、それでは思考停止だってツッコミはなしね
356名無しのひみつ:2005/06/04(土) 04:20:29 ID:hU6QtrNS
350レスまで来て宗教の話題になってないとは、
おまいらなかなかやるじゃないか!!!
357名無しのひみつ:2005/06/04(土) 07:53:28 ID:oQMC5ln5
さんじやんうんから
358名無しのひみつ:2005/06/04(土) 11:43:35 ID:eSjGKPOW
>>355が、何が言いたいのか、誰か解説してくれないか?
359名無しのひみつ:2005/06/04(土) 15:13:00 ID:yNyqnhUA
>>355 ずばり、オカルトですか((( ;゚Д゚))ガクガク
360名無しのひみつ:2005/06/04(土) 17:01:08 ID:bWNAsllY
とりあえず

惑星規模のデーターベースに
超高速で
格安アクセスできれば

満足するよ。
361名無しのひみつ:2005/06/04(土) 17:22:31 ID:KbAoFgy/
記憶は残るだろうけど、今ある意識は消えるだろうな。
結局は死ぬ。
362名無しのひみつ:2005/06/04(土) 23:43:33 ID:2dtvOvAr
飛行機が自分をハイジャックしたらどうするつもりだ
363名無しのひみつ:2005/06/05(日) 00:07:11 ID:4rJzD9VV
>>355が言いたいことは

語りえないものについては、沈黙せねばならない

ってことじゃない?
違ってたらゴメンね、ヴィトちゃん
364名無しのひみつ:2005/06/05(日) 01:19:50 ID:lMhH/gSy
>>363
いやぁ、ただの「暗黙知」をいいたかったんじゃないの?
ちがってたら、ゴメソ!マイケル・ポランニー君
365名無しのひみつ:2005/06/05(日) 04:40:35 ID:LiELkk31
頭で考えるのと、言葉に出来ないでは相当に違うぞ
366名無しのひみつ:2005/06/05(日) 09:06:25 ID:JD04SBrP
仮に全てが完璧に実現できても
人間をやめることになるよな
367名無しのひみつ:2005/06/05(日) 09:14:56 ID:Dq1QXfSY
でも人間の可能性の限界を超えられるかもしれん
368名無しのひみつ:2005/06/05(日) 09:15:14 ID:J18dw4sR
意識は物質でもないし化学反応でもないよ。
別の世界にあって脳がそれを受信してるんだよ。
だからこんなもの作れない。

そんなことより
>「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。
ゾイドかよ!
369名無しのひみつ:2005/06/05(日) 12:57:42 ID:ph4m7q1X
意識は人間の体全体で構成され、細かくは化学反応の総体ですよ。
370名無しのひみつ:2005/06/05(日) 12:58:52 ID:ph4m7q1X
おう、量子的反応も追加な。
371名無しのひみつ:2005/06/05(日) 13:16:00 ID:8FIcBmvM
意識は人間の体全体をも超えて広がっているのです。
シューマン共鳴ファクターを第七プロトコルに組み込むことで
人の意識は再びひとつに繋ぎ合わせることが出来ます。
372名無しのひみつ:2005/06/05(日) 13:22:12 ID:CLqHNKbt
人間は宇宙と言う巨大な機械を構成するちっぽけな部品です。
373名無しのひみつ:2005/06/05(日) 13:42:53 ID:zcnHWBCD
>>371
371が知ったかかどうか知りたいので。
下記の言葉の説明と、なぜ意識に関係するか説明してもらをう。
レス無いと自動的に知ったかに確定します。

「シューマン共鳴ファクター」
「第七プロトコル」
374371:2005/06/05(日) 15:04:02 ID:8FIcBmvM
ごめんこれはただのネタだ。
ちなみに「シューマン共鳴ファクター」「第七プロトコル」というのは
lainだよ。

ここって、文系とオタが集まるスレじゃなかったけ。
ごめん、まじめに科学の話をしてたんだね。
375名無しのひみつ:2005/06/05(日) 17:58:42 ID:vfF1VnEj
なるほど。2chでもおまいの記憶をアプロダにうpしろよ!ってのが普通になるのか
376名無しのひみつ:2005/06/05(日) 18:12:15 ID:zcnHWBCD
>>375
でも、自分の脳にダウンロードしないと内容がわからんぞ。
漏れの人格が汚染されるようなことは、絶対にしない!!!!!!!!!
377名無しのひみつ:2005/06/05(日) 18:58:30 ID:OMqpw/1U
データチェック用にエミュレータが作られるだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:06:25 ID:PGFD8M66
でも例えば両氏の非局在性が30%になるとして、それで完全に
移植すればおれは30%の濃度で転送されることになるな。それでもいい。
やってくれ。
379名無しのひみつ:2005/06/05(日) 22:13:46 ID:33M7DkYj
>>375-376
自分の意識をダウンロードさせて、相手の意識を乗っ取ることができたり
するんだろうか。
その後、また自分の意識と同期させると、相手の記憶を盗めたりするとか。
でもきっと自他の意識を完全に分けることはできないだろうから、本人も
乗っ取られた相手もお互いに意識に影響を与えあうことになるんだろうな…
380名無しのひみつ :2005/06/06(月) 01:08:18 ID:5hxu4VJr
高度なセキュリティを確保できる金持ちだけがユニークさを保てて、
それ以外はみんな一緒くたにされちまうんでねえべか。
381名無しのひみつ:2005/06/06(月) 02:26:10 ID:y1xi4RiW
スタンドアローンコンプレックスだ
382名無しのひみつ:2005/06/06(月) 03:00:26 ID:uDvilBlX
↓笑い男
383名無しのひみつ:2005/06/06(月) 03:02:03 ID:rf23g2Zd
記憶のコピーよりも
意識のシミュレーションを作るほうが難しそうな気がするのは
俺だけ?
384名無しのひみつ:2005/06/06(月) 07:13:13 ID:pHMVpr3n
自分は死に、代わりに自分と殆んど変わらない他人に永遠の生を授ける。
主観的にはそんなもんか。
385名無しのひみつ:2005/06/06(月) 07:25:33 ID:uaY3I6sn
>>1
未だに肉体と意識が切って離せるものだと思ってるのかねぇ
386名無しのひみつ:2005/06/06(月) 07:32:47 ID:Nod9N7lW
近い将来、クローン臓器やら人間の製作は可能になるだろうけど
脳だけはまだまだ神秘的な存在ですね
387名無しのひみつ:2005/06/06(月) 07:36:25 ID:pHMVpr3n
そこで肉体情報も全て込でダウソロードですよ。
全身体的なシュミレーション。
゛コピー″は命をふきこまれた立体CTスキャンのようなものになるはずだ、とグレッグイーガンという人が言ってました。
388名無しのひみつ :2005/06/06(月) 08:18:50 ID:5hxu4VJr
そこで「アンドロメディア」ですよ。
389名無しのひみつ:2005/06/06(月) 11:21:53 ID:799ZeSH1
>384 それ即ち繁殖
390名無しのひみつ:2005/06/06(月) 11:32:50 ID:U4txWXEd
俺の記憶はフロッピーディスク1枚に収まるよ
多分・・
391名無しのひみつ:2005/06/06(月) 12:06:40 ID:rf23g2Zd
記憶をすべてコピーするなんて無駄なことだよなあ。
どうせほとんどはすぐに忘れることなんだから。
記憶なんて、あちこち穴だらけなのが当たり前で
それでも自我の同一性が保ててるということの意味を
>>1の研究者は考えてるのかねえ。
392名無しのひみつ:2005/06/06(月) 13:34:31 ID:0oOG9lJ+
人間の生きた証をデータとして見るようになったらおしまいだな
393名無しのひみつ:2005/06/06(月) 14:44:05 ID:f0upl6hW
おしまいではなく、そこから始めるんですよ。
394名無しのひみつ:2005/06/06(月) 16:46:37 ID:FqJtOb6a
保存したパソコンのHDDがサムソンならどうする??
395名無しのひみつ:2005/06/06(月) 16:47:21 ID:FqJtOb6a
保存したパソコンのHDDがサムソンならどうする??
396名無しのひみつ:2005/06/06(月) 16:51:47 ID:WGxEi1MB
ダウンロードした瞬間 --> <丶`∀´>  になりますが、自覚症状が無いので分かりません。
397名無しのひみつ:2005/06/06(月) 16:54:56 ID:eX7AZOt5
>>396
保存する前に国防総省方式でのデータ消去+物理フォーマットしとけば回避できるんじゃないか?
398名無しのひみつ:2005/06/06(月) 17:40:25 ID:guO3wXbw
性同一性障害の男と女の意識を交換してみてはどうだろうか
399名無しのひみつ:2005/06/06(月) 17:54:24 ID:fSwFkf6v
ついに二次元の世界に突入できるのか
400名無しのひみつ:2005/06/06(月) 18:10:47 ID:y1xi4RiW
>>399
それイイ!!
401名無しのひみつ:2005/06/06(月) 18:46:49 ID:Ydk7cXVW
>>399
すばらしい、ブラボー、ハラショー、エクセレント
402名無しのひみつ:2005/06/06(月) 18:53:35 ID:+3Ts1Cno
俺達がデスクトップアクセサリになる時代も近いということだな
403名無しのひみつ:2005/06/06(月) 18:56:24 ID:WGxEi1MB
まあその、なんだ、藻前ら二次元の世界がほんとに分かっているのか、小1時間問い詰めたい。
404名無しのひみつ:2005/06/06(月) 19:14:05 ID:rf23g2Zd
ギャルゲーのキャラも人間の人格をエミュレートして動かすのかね。
で、人格をコピーする専門職もできたりしてね。
声優みたいな感じで。
性格優とかさ。
405名無しのひみつ :2005/06/06(月) 19:27:48 ID:5hxu4VJr
>>404
人格コピー1回20万円也とか?
売れ筋に合わせて自分の人格を改造したり、別人格を育てたりする奴が現れそうだ。

人格農場とかできるのかな…。
406名無しのひみつ:2005/06/06(月) 20:16:52 ID:pHMVpr3n
コンプレックスとキョドリは当然全削除ですよ。
そうすると恋愛社会において
十分戦える力が身についてしまうわけですが。
どうしましょう本田さん。
407名無しのひみつ:2005/06/06(月) 21:13:24 ID:Ydk7cXVW
>>404
人格の無断転載でタイーホとかありそうだな
408名無しのひみつ:2005/06/06(月) 22:28:35 ID:No+Xfg/M
JASRACが目をつけそうな悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
脳の記憶にも著作権が(ry
409名無しのひみつ:2005/06/06(月) 23:42:33 ID:wSD/+uDR
>>385
だから、別の統一体に今生きてるほうの統一体から何ほどのものを転化できるか
ということだろう。なんでもかんでも「一度っきり」って捉え方は、なんかダサくないか?
410名無しのひみつ:2005/06/06(月) 23:56:54 ID:rf23g2Zd
たちの悪いウイルスだと
かってに記憶をキャプチャして
うpしてしまったりね。
411名無しのひみつ:2005/06/07(火) 01:50:07 ID:mKilMnTP
この技術応用すると、MMOの中に入ったりすることができるのか。
不死身なんかよりすばらしい。
412名無しのひみつ:2005/06/07(火) 02:57:46 ID:u6ErvC/0
なんか爆発したぞ。
413355:2005/06/07(火) 09:28:43 ID:bOtcETKV
いやいや、人類が100年間議論して解決する問題が
宇宙人の頭では当たり前に一瞬かもしれない、と思ったから
414名無しのひみつ:2005/06/07(火) 12:17:12 ID:tfG4SD88
これ2050年に完成するのはα版だろ?
1.0レベルが出るのは2100年位じゃね?
下手にαで保存して死んじゃったら不具合おきまくりかよ
415名無しのひみつ:2005/06/07(火) 13:20:00 ID:SG66XHG2
理論なんてわからなくても
とりあえずシュミレーションしちゃえばなんとかなるんじゃない。
マックスヘッドルームみたいに。
なんかよくわからないけど、予測を超えて勝手に動き出しましたみたいな。
416名無しのひみつ:2005/06/07(火) 13:45:41 ID:3fSwwanC
とりあえず、シュミレーションは恥ずかしい。
なんかよくわからないけど。
417名無しのひみつ:2005/06/07(火) 13:52:41 ID:tfG4SD88
でもしゅみれーしょんで変換したら出るよな
なんでだ?ちなみにIME
418名無しのひみつ:2005/06/07(火) 14:46:33 ID:bNcNPaPU
>>417
ファーストフードが変換できるのと同じ。
419名無しのひみつ:2005/06/07(火) 18:24:35 ID:+M1R81yl
シミュレーションとシュミレーション
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083500097/
420名無しのひみつ:2005/06/07(火) 19:53:41 ID:5HNwIsmZ
>>418
「ファーストフード」と同一視するのは無理がないか?
スペルはあっていてaの発音をどうするか(しかもa:という発音もある)という問題を
スペル自体も明らかにおかしい「シュミレーション」と一緒にするのは…。

「ふいんき」で雰囲気と変換されるとしたらそれが最適な例になるのだが。
421名無しのひみつ:2005/06/07(火) 19:58:17 ID:9SQvGwVT
×first
○fast
スペルも違うよ、と突っ込んでみるテスツ
422名無しのひみつ:2005/06/07(火) 20:17:33 ID:3X77HnUP
いや、fastも「ファースト」と発音するんだよ。
むしろ日本語の発音はfirstよりこっちの方が近い。
423名無しのひみつ:2005/06/07(火) 21:31:22 ID:tfG4SD88
まぁ話を戻すと
意識をコンピューターにダウンロードすることができるだろう
って言ってんだから脳みそをエミュレーション出来るって事じゃね?
それとも落とせるだけでシミュレーションは出来ないのか?
424名無しのひみつ:2005/06/07(火) 21:34:38 ID:8okyFsww
どうやってダウンロードするの?
425名無しのひみつ:2005/06/07(火) 21:38:16 ID:tfG4SD88
>>424
その方法も50年の間に見つけるんじゃね?
426名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:12:45 ID:wQhExp4P
脳を冷凍してミクロん単位で輪切りにして各種装置でスキャン。
その後断片データを統合し、コンピューター内で神経ネットをシミュレート
SFではよくある手だしし案外いけそうなのでは
427名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:29:25 ID:tfG4SD88
>>426
欠点はその時点で死ぬってとこか・・・
その前に事故とかで死んだら使えないな
428名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:31:34 ID:1D5dmjPN
核爆発や太陽風が怖い怖い
429名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:52:18 ID:9IhDfj7C
>>428
実行続度が異常に遅くなるけど、神経ネットワークのエミュレーションの計算全体を細かくばらして、
地上のコンピュータやら携帯やらなんやらに分散処理させると・・・杞憂になるかもねぇ。
人格を持ったコンピュータウィルス・・・生前の姿なんかをうっかり知っちゃうと消せなくなったりしてねぇ(w
430名無しのひみつ:2005/06/07(火) 22:57:13 ID:Qq7vKc5t
火の鳥みたいにゴキブリでお陀仏…
431名無しのひみつ:2005/06/07(火) 23:03:45 ID:5HNwIsmZ
>>426
さまざまな刺激を外部から与えてそれに対する反応を微弱電流として
外部から検出することになるとか。
あるいは分子レベルまで観察可能なMRIを開発して神経の構造を3Dで
スキャンするとか。

ところで脳の記憶データと思考プログラムって容量何GBぐらいになるんかな?
432名無しのひみつ:2005/06/07(火) 23:07:52 ID:Lq/q5Q2Q
記憶の中に個人の思考パターン、個人の行動順序は刻まれているが、それと意識(無意識をも含む)は別。

それと、80歳の老人の記憶を全保存できたところで、その人の少年時代の瑞々しい感性が再現できるわけではない。
結局PCが再現するのは、80歳の老人のくたびれた思考パターン、行動パターン。

つまり、アインシュタインをPC保存できたとするなら、死ぬまぎわのアインシュタインでは意味がなく
奇跡の年、のアインシュタインを保存していなければ意味がない、ということ
433名無しのひみつ:2005/06/07(火) 23:52:52 ID:wQhExp4P
いや、コンピューター内ならホルモン調節やレセプター数の増加とかの生身じゃ無理な大改造ができる。
肉体が精神に影響するんならかなりいいかんじに創造性をとりもどせるんでね?
434名無しのひみつ:2005/06/07(火) 23:53:08 ID:wQhExp4P
いや、コンピューター内ならホルモン調節やレセプター数の増加とかの生身じゃ無理な大改造ができる。
肉体が精神に影響するんならかなりいいかんじに創造性をとりもどせるんでね?
435名無しのひみつ:2005/06/08(水) 00:01:41 ID:iZetpnJL
脳のデータ流出事故・・・((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:14:51 ID:GeupEfB0
あるいは量子コンピュータの実現が全てか・・。
確率とネットワークを繋ぐ関数理論。だが双子の兄弟がいても
それは自分ではないのだが・・。
437名無しのひみつ:2005/06/08(水) 00:54:05 ID:vryyoY9h
あの、たとえ脳の記憶が外部に保存されたとしても、
自分自身のオリジナルの自我は消滅してしまうわけで、
ぜんぜん不老不死でも何でもないクローン作成と変わらないと思うのですが・・・。
438名無しのひみつ:2005/06/08(水) 01:46:34 ID:wURr71iQ
それでも完全なコピーはのこりますからね。
府死というよりこの世でもっとも確実に自らの意思をうけついでくれるものの出現について、
という感じかな
439名無しのひみつ:2005/06/08(水) 01:48:10 ID:ZdOdVy5R
そこでクローンの経験をオリジナルの記憶編集で組み込みですよ。
440名無しのひみつ:2005/06/08(水) 02:07:16 ID:vqh1DFqS
某研究者が永久にレスし続ける近未来
441名無しのひみつ:2005/06/08(水) 02:32:56 ID:41FwOWeA
時代や環境に適応できない人格は害そのもの。
442名無しのひみつ:2005/06/08(水) 03:04:30 ID:sCU1zBXO
ひとつの肉体に複数の人格を入れたら
人口問題解決
443名無しのひみつ:2005/06/08(水) 07:52:38 ID:1EFMmUpA
>>442
そう!そうなんだよね。物理的に稼動するボディは数億体もあれば充分すぎるんだもんね。
みーんなして、超分散「まったり」型の脳・神経エミュレータで「だらだら」とイキ続ける未来・・・
・・いずれ、太陽が膨れ上がり、すべてを呑みこむその日まで。
444名無しのひみつ :2005/06/08(水) 08:31:26 ID:/APv4iNV
左脳と右脳は違う人格が入っていると聞いたけど、
それはどう再現するんだろう。
445名無しのひみつ:2005/06/08(水) 09:55:22 ID:juOIf7HY
脳の全データを記録出来たとしても、肉体のデータまでは無いだろうなあ。末端神経(五感)の処理までエミュレートしなきゃ脳の『個性』を生かせないと思うが。
まあ、それが出来てもノイズとかの影響で末端神経に関する処理にエラーが起きて、全ての部位(全身)から『かゆい』レベルの感覚信号が脳に送られたりしたらたまらんだろうな。『痛い』レベルなら『気絶』するんだろうけど。
446名無しのひみつ:2005/06/08(水) 11:41:41 ID:Wo/zTyr+
この方法は、完全な記憶のコピーかもしれないが、完全な人格のコピーではない。
そこを勘違いしてる人多いね。

人の行動は、同じ人でも、その時の環境(親が死にそう、とか、受験前日とか、別れ話を切り出された、とか)
その日の体調、その日の気分によって、反応が大きく左右される。
記憶に残っている部分では、その人の反応を完全再現することは可能だろうが、記憶に刻まれていない部分の再現は、コンピューターの推測と、本人の反応は同一にならない。

例で言うと、人生を通じて酒を一滴も飲まなかった人をPC保存する。PC上でこの人物にビール5杯飲ませてみる。
記憶のデータベースに酒を飲んだ時の行動パターンがないので、適当な推測が出される。
が、本物の人の反応は、その日の体調、気分、店内の空気、隣に座った人が誰か、などで酔いかたは大きく左右される。

同様な例はたくさんあるが、一生童貞だった人に初体験をさせてみて何分で射精にいたるか、保存されたPCとオリジナルの人間では、けして同一の結果になることはない。
なぜなら、記憶のデータベースを参照しても、どこにもヒントになる手がかりがないから
447名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:15:42 ID:bfbvu/US
>>445
>肉体のデータ
それは、俺等の世代が調べる仕事だから。
448名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:21:52 ID:H9h71byF
>>446
だから記憶じゃなくて意識をダウンロードするんだってば
意識をダウンロードってのがピンと来ないんだろうけど
意識ってのは人格そのものでOSみたいなものだから
シミュレーションするなら肉体データがハードにならなきゃならない
そのハードの部分をPCの中で再現するのがエミュレーションって技術だから
PCの環境さえ整えば生きていたその人間が取ったであろう行動をシミュレートできるんだろう
無論生きていた人間が初体験するにも様々な環境があるから
その環境のひとつとしてPCの中ってのが増えるだけじゃね?
意識にとってはたいした問題じゃないと思うよ

と、素人の私が申しております
449名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:44:33 ID:wUTnu9Ql
イアン・ピアソン氏の大胆な予測は、根拠があるのか?
450名無しのひみつ:2005/06/08(水) 12:58:12 ID:Wo/zTyr+
>>448
だから、わかってないねー。
1の文章を鵜のみにしすぎ。

人間の「脳の持つ全情報」をコンピューターにダウンロードすることが可能になり、
肉体は滅びても「人間の意識」は永遠に残る―。

かっこの、脳の持つ全情報と意識は、イコールではないわけ。
人間とは、本能プラス記憶プラス感情の総合で行動するが、本能と感情の部分は数値化できない。
しょせん、保存できるのは記憶の部分だけ。

記憶の部分だけで再現したものはしょせん不完全な結果に落ち着くだけのこと。
451名無しのひみつ:2005/06/08(水) 13:08:10 ID:H9h71byF
>>450
本能はDNAの中に。
意識は脳の情報の中にあるんじゃないの?
意識って考え方は人間が作ったものだし
脳の全情報から作られた意識は案外オリジナルに近くなるんじゃないかな
まぁ攻殻機動隊的にはゴーストって言う意識はデータには宿らないらしいけど
452名無しのひみつ:2005/06/08(水) 14:20:08 ID:ZdOdVy5R
人格って、本人にとってはどうであれまわりから見ればしょせんは言葉遣いとか特定の状況に対する反応でしかないからねぇ。
表面的な数値データだけを使ったエミュレーションでも周囲にとっては区別が難しいかもね。
そう言えば、本人のビデオや録音テープと編集されたデータベースを使って死後に「人格」を保存された
コンピュータが活躍する小説があったな。
453名無しのひみつ:2005/06/08(水) 14:40:04 ID:9WxmCn03
『クローン』の話が出てきた頃、
「これでエジプトの王様をクローンしたら、起きた途端に
『大臣はどこだ』とか言ったりして面白い」とか言った教師がいた。
小学生ながらもこんな馬鹿でも教師が出来るんだと安心した。
454名無しのひみつ:2005/06/08(水) 14:54:06 ID:wUTnu9Ql
>>453
ジョークだよ
455名無しのひみつ:2005/06/08(水) 15:12:25 ID:H9h71byF
正直ジョークで授業潰す教師がうざかった
456名無しのひみつ:2005/06/09(木) 08:12:43 ID:uilrUGCB
今ある意識は無くなるだろ。
別のができるだけ。

まあ他人から見たら区別は不可能だろうけど。
457名無しのひみつ:2005/06/09(木) 12:54:25 ID:H3QncCd5
クローンの話が出てきた頃は、全く同一人物ができあがる期待もあったと思う。
その先生の話も今となってはジョークで片付けるしかないけど、今回も同様なんじゃ?
458名無しのひみつ:2005/06/09(木) 12:59:24 ID:gKF8GaHY
『オルタード・カーボン』でさえ27世紀の話なのに。

ところで読んだ人いる?面白かったら読みたいんだけど。
459名無しのひみつ:2005/06/09(木) 15:28:11 ID:egUs6JLP
>>458
初めて知った。
読んでみる。
460名無しのひみつ:2005/06/09(木) 15:49:28 ID:gLHQCryf
貧乏人は図書館にリクエストしる
461名無しのひみつ:2005/06/09(木) 16:03:55 ID:LsgHPr2B
俺の性癖まで保存されるなんてイヤ
462Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/06/09(木) 17:37:50 ID:nGCDogcf
その前にまず不死身のPCを作ってくれないと
463459:2005/06/09(木) 21:02:02 ID:egUs6JLP
尼存で注文してきた。
評価は星5つ(1/1人)だった。
464名無しのひみつ:2005/06/09(木) 23:07:53 ID:gzN0eyxY
幼女の肉体をクローンで作って
大人の女性の人格を入れてみたらどうだろう。
465名無しのひみつ:2005/06/09(木) 23:30:21 ID:79FoIAc3
IBMがその気になっているらしい。

米IBM、スパコンで脳のシミュレーションモデル構築へ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050609307.html
466名無しのひみつ:2005/06/10(金) 05:34:59 ID:YT0QdDO+
おじぃちゃんのかけがえのない人生の記憶がはいった大容量DVDを
子供がコースターやフリスビーに使ったりする不遜極まりない時代がくるんだろうな。
467名無しのひみつ:2005/06/10(金) 05:38:14 ID:gzITY2Ew
ニートの考えを保存してもいいですか?
468名無しのひみつ:2005/06/10(金) 06:46:34 ID:27rX6eez
>>464
お前の中枢神経をどうにかするのが先
469名無しさんのひみつ:2005/06/10(金) 06:55:38 ID:D3gEVzml
保存するだけじゃ意味がないな。
誰か人間の記憶を消去して、そこに記憶内容を書き込まなきゃ。
若くて健康な肉体だけいただいて、精神は俺様よ。
肉体の耐用年数が来たら、それまでの経験を保存して、またデジタルに戻る。
470名無しのひみつ:2005/06/10(金) 07:37:26 ID:LtLwi2tv
無理に決まってるだろ。
2050年に宙に浮かんで走る車が普及してるっていうのと同じくらい無理がある。
技術的なブレークスルーが必要なはず。
脳内部の動きを細胞レベルで完全に解析する必要があるはず。もちろん脳を傷つけずにだ。

471名無しのひみつ:2005/06/10(金) 07:57:42 ID:LEp2fIO8
2050年頃だと、DNAからの化学反応全てをエミュレーションして、1つの脳細胞をコンピュータ内に作る事はできるはず。
脳細胞をモデル化して、全大脳細胞の反応をエミュレーションする事もできるはず。
両方の成果が合わさって単純化できれば、2050年で十分間に合うぞ。
単純化できず、DNAレベルから全大脳細胞のエミュレーションをしなきゃならないとなると間に合わない。
472名無しのひみつ:2005/06/10(金) 08:04:40 ID:YItm+awa
>>470
45年前がどんな世の中だったか…
473名無しのひみつ:2005/06/10(金) 08:27:50 ID:0E+UY4Km
諸星大二郎の夢見る機械。漏れは読んだことはないけど。
474名無しのひみつ:2005/06/10(金) 08:28:25 ID:LtLwi2tv
>>471

脳を傷つけずに完全な情報を取り出す方法がない。
475名無しのひみつ:2005/06/10(金) 09:07:48 ID:LEp2fIO8
1では、肉体は滅びても、であり、ダウンロードだけでアップロード無し。
破壊読出しの一方通行なのは、2050年って時期を考えれば、当然かと。
476名無しのひみつ:2005/06/10(金) 09:55:03 ID:sYtPenyC
人間の意識の完全コピーを作り出す意味なんてあるのかと
人間の思考をコンピューターで高めるとか、そういった方向に持って行けば良いと思う
人間の意識の完全コピーの方法は、その後に考えれば良い
477名無しのひみつ:2005/06/10(金) 11:52:10 ID:iBACcvMb
コピーってことは自分でない自分が増えるだけやん。
生身の人間のほうの自分は死ぬんだからコンピュータのほうに意識は受け継がれないわけでしょ。
周りの人間から見れば不死身だけど当人にしてみれば死んでるわけで。
478名無しのひみつ:2005/06/10(金) 14:46:28 ID:Sy7VMqzj
>>477
寿命とか難病とかでどっち道助からないとなったら
コピーが残るほうがいい、と考える人間は多いはず。
479名無しのひみつ:2005/06/10(金) 16:35:30 ID:dT1w/qOa
>墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう

それ以前に、飛ぶのを怖がるようになるだろう。
480名無しのひみつ:2005/06/10(金) 17:51:40 ID:SUmvAbp9
緊張して離陸失敗〜炎上
481名無しのひみつ:2005/06/10(金) 18:25:39 ID:/3VZA4/l
>>480
なにその本番に弱い子
482名無しのひみつ :2005/06/10(金) 20:37:36 ID:ZeCGwuuE
緊張して着陸不能〜燃料切れ
483名無しのひみつ:2005/06/10(金) 21:42:52 ID:YItm+awa
>>482
ねぇ、ねぇ。
今、飛行機を着陸させてるのはだーれだ?
484名無しのひみつ:2005/06/10(金) 22:31:24 ID:HaNT8T9q
人格がデジタルで保存できるような時代になれば、
0からデジタルで人格作り上げることも可能なはずだし、
そうなったら人間なんていらないっしょ。

遺伝子と違ってまだ脳のマッピングすらできてないのに
よくこんな大言壮語を言ってのけやがるなぁ。
485名無しのひみつ:2005/06/10(金) 22:38:48 ID:kZI8nHnG
エースコンバット3ネタ禁止
486名無しのひみつ:2005/06/10(金) 23:00:23 ID:qIOcxm68
>>476
実際、問題が発生したときに
関連情報を超高速で検索して
共通項から問題解決の糸口を考え出し
それが正解かどうか数値解析を高速実行できれば十分だな。

浮気の現場を押さえられたとき、
状況と女の性格を考慮して
いかに的確に急場をすり抜けるには。
487名無しのひみつ:2005/06/10(金) 23:20:54 ID:HaNT8T9q
>>486
常に囚人のジレンマみたいな状況に直面しそうだな
488名無しのひみつ:2005/06/11(土) 00:31:01 ID:mVeqWvzq
これって、バックアップを取るような使い方も出来るね。
記憶喪失とか精神病になったら
システムの復元みたいにさ。
ハードに問題がなければ、元のきれいな精神状態に戻れるみたいな。
489名無しのひみつ:2005/06/11(土) 02:28:44 ID:7qiGiH2l
人類保完計画
490名無しのひみつ:2005/06/11(土) 03:09:11 ID:Iw+6876o
>>488 痴呆患者に朗報だな。
いや、ボケてた期間に起こした行動を知ることになってかえって残酷か?
491名無しのひみつ:2005/06/11(土) 04:32:06 ID:i9EJ4LoH
たとえ意識がコピー出来ても個体しては別物だから意味ないよな

自分が死んでも自分と同じ意識の奴が生きているを考えたくない
492名無しのひみつ:2005/06/11(土) 04:59:17 ID:2ZaRXso+
>>491
確かにそれはやだな。
コピーのやることに責任持てんもんな。
オリジナルからすりゃ他人でも第三者から見れば同一人物だもんな。
493名無しのひみつ:2005/06/11(土) 11:31:08 ID:4L+AcsXB
マジレスしてみるとだ。
>>1のピアソン氏が考えた脳のモデルのデータ量を、2050年には記憶できる
コンピュータが完成すると言っているだけだと思われ。
取り出し方法も、戻す方法も無視している。
494名無しのひみつ:2005/06/11(土) 18:02:37 ID:ZESCogoQ
>>493
アルコー社(死んだやつの脳だけか全身まるごと液体窒素で
凍らせて倉庫にしまっておいてくれるってサービス)のビット版かな?
495名無しのひみつ:2005/06/11(土) 18:03:51 ID:0hOx3Kgt
もしこの話が本当だとして
出来あがった脳のシミュレーションモデルを
コンピューター上のバーチャル世界に放りこんで
時間をどんどん進めれば大まかな未来予測が出きるんでないか?
496名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2005/06/11(土) 19:17:15 ID:iIwgZeKE
イアン・ピアソン氏は情報だけで、同一の思考ができると勘違いしているようだ....
例えば、全ニューロンの入力を全く同じにセットしても、結合係数は個人個人で違うから意味ないのに....
言語が違っても脳の思考過程は違うのに....
497名無しのひみつ:2005/06/11(土) 20:49:38 ID:FTHarG3g
>>495
2秒後を予測するのに100年かかります
498名無しのひみつ:2005/06/11(土) 21:54:28 ID:zr4EBojq
>>497
ちょっと昔の天気予報の未来シミュレートやね。
昔は1時間後の天気予測に6時間かかると言われていた。
今はもっと速い。
499名無しのひみつ:2005/06/11(土) 21:58:35 ID:zr4EBojq
>>495
本当にシミュレートするなら、体全体の感覚と動作レスポンス及びある程度の世界
をシミュレートしないと、脳は短時間で発狂するのは間違いが無い。
500キャプテン・スカーレット:2005/06/11(土) 22:23:23 ID:zSmACXwG
不死身か。手塚治虫の「火の鳥」読んで、死ねないというのも
考え物だと思った。
501名無しのひみつ:2005/06/11(土) 23:37:00 ID:z5BrpNj4
とりあえず自分の脳と神経系は保存しといて欲しいんだけど。
502名無しのひみつ:2005/06/11(土) 23:41:35 ID:xqrP57xa
「君のコピーは生き続けるから、安心して死んでくれ」ってことか。意味無いな…。
503名無しのひみつ:2005/06/11(土) 23:49:21 ID:mVeqWvzq
ザ・フライとかスタートレックの転送ってのもコピーを取ってるんだよね。
コピーを取った直後にオリジナルをデリートしてるからそうと気づかない
だけで。
つーことはあの連中はテレポートのたびに死んでるってことか。
504名無しのひみつ:2005/06/12(日) 00:07:29 ID:UF0I8Kt6
港の空の色は、2チャンネルに合わせたTVの色だった(関東の場合)。

さあ、千葉市に行こうぜ。
505名無しのひみつ:2005/06/12(日) 00:15:08 ID:4cjs2iIo
タチコマと人形使いにはゴーストが宿ってることを示唆してたし・・
それを補完するため少佐をネットに引き込んだとも思える。
クラーク先生の小説でも2ペタあれば人をコピーできるといってたっけ?

とりあえず冷凍保存よりリアルだ罠。
506名無しのひみつ:2005/06/12(日) 00:18:13 ID:nuFkXvjF
>>503
スタトレの転送はコピーじゃない。

http://www.m-nomura.com/st/transport.html
507名無しのひみつ:2005/06/12(日) 13:48:26 ID:s0oh9Ycu
これって今の自分の意識は無くなるんだよね…?
508名無しのひみつ:2005/06/12(日) 17:18:29 ID:I/fEwyxB
>>506
確かにそこの説明では「粒子性を示す物質を波動性(エネルギーに近いもの)
に変えて飛ばす」と書かれているが、そうなると以下の記述は矛盾してないか?

>Galaxy級の船は乗員用として4、貨物用に8、緊急用に8つの転送装置を備えている。
>乗員用は量子レベルまで転送出来るようになっているが、貨物用は分子レベルまでである。
>量子レベルにまで設定は可能だが、転送出来る量が著しく少なくなってしまう。

↑これだと情報だけ飛ばす事になってしまうのだが。

509名無しのひみつ:2005/06/12(日) 21:10:30 ID:r2OMsLb+
>>508
何処が情報だけなのか説明を聞きたい気もするが。
その前にだ、昔のSFを突っ込めばいくらでも突っ込めるのだが、わざわざ突っ込むのか?
良いじゃないか物質を送っているの説明で。
もしだ、>>503の言うように、コピーを送って元は破壊だの説明があれば、
それを指示するだけだ。だがその部分は見たことが無い。

ちなみに、スタトレをマジに見たら矛盾だらけだが何か?
510名無しのひみつ:2005/06/12(日) 21:34:00 ID:7UX/tMF4
>>507 漏れも気になるな
今の自分の意識がなくなるのなら脳をPCになんてどーでもいい
511名無しのひみつ:2005/06/12(日) 22:23:17 ID:5cgQwdMf
>>507,510
大じょーぶですよ。
本人にも周りにもそうと言われない限り区別はできませんからw
512名無しのひみつ:2005/06/12(日) 22:41:19 ID:PrMfO61W
どうもコピーです。なのでこのスレ住人で千年後まで生きてるのは俺
513名無しのひみつ:2005/06/12(日) 22:46:03 ID:r2OMsLb+
>>512
あ!、ゴメ、コンセント引っ掛けて抜いた上に、足で蹴っ飛ばして破壊した上に、
コーヒーどばどば書けちゃった。
もう復旧不可能だた〜〜よ。
514名無しのひみつ:2005/06/12(日) 22:56:28 ID:F/fTlW8l
ホースで水洗いして、陰干しするから大丈夫。
オカシくなったらナナメチョップで叩いて直すし。
515名無しのひみつ:2005/06/12(日) 23:04:47 ID:RIHFAnw9
魂の本質はPCには保存できない。

つまり脳だけに魂があるのではなく、体や周辺に分散して
全ての因果関係により成立するもの。
保存した時点でクローンと同じコピー品。
因果律は複製不可能なぐらいワカレ。
516名無しのひみつ:2005/06/13(月) 00:23:36 ID:yImZsk+2
>>515
魂なんてあるのかないのかわからんものはいらない。ずーと存続可能な意識がつくれるならそれが一番!
517名無しのひみつ:2005/06/13(月) 00:30:36 ID:SSSGwqX6
>>516
もまえバカか?
日本語ちゃんと分かっているなら、国語辞典しらべてから発言するんだなw
魂とは言葉で、どのように定義されているか確認しるw

518名無しのひみつ:2005/06/13(月) 00:44:44 ID:RawkQFP4
魂:
生きものの体の中に宿って、心の働きをつかさどると考えられるもの。古来、
肉体を離れても存在し、不滅のものと信じられてきた。霊魂。たま。
「―が抜けたようになる」「仏作って―入れず」

意識:
六識・八識の一。目や耳などの感覚器官が、色や声など、それぞれ別々に認
識するのに対し、対象を総括して判断し分別する心の働き。第六識。

つーか、意識には形が無く常に変化するものとは言え、まわりから見れば
特定の刺激に対する反応で、それ以上でも以下でもない。
519名無しのひみつ:2005/06/13(月) 01:52:26 ID:OAOraBu5
意識のダウンロードってどういうことなのか、試しにやって見せてよ。
520名無しのひみつ:2005/06/13(月) 06:24:31 ID:E9lj7cde
あ!今ひらめいた!

アップロードって「死」のことだったんだぁ。

だったら無闇にダウンロードしないでくれる?
521名無しのひみつ:2005/06/13(月) 10:00:45 ID:grqMlk7V
>>518

まわりからみた反応は作れるが、意識は何であるか
は知りようがないので、人工的には作れないというkとだな。
522名無しのひみつ:2005/06/13(月) 11:20:01 ID:qVplliJl
完璧なものができたとしても、
人生の途中までの記憶が同じなだけで、
コピーしてからは、
一卵性双生児と、かわりないと思う。
たとえば、一卵性双生児の一人が変な人だとしても
もう一人が変な人かどうかはわからない。
その後の環境によって変化するはず。
523サイモン:2005/06/13(月) 11:40:01 ID:XEyCthOq
コンピューターを人間に近づけるのではなく
人間をコンピューターに近づけるのだ
524名無しのひみつ:2005/06/13(月) 12:58:32 ID:PUYZgEEg
人格までもがデータ化できるという事は、そのデータの改竄も可能ってことだよな。
ネガティブな要素を消し去っていくと、最終的には記憶の違いだけで
無個性な一種類の人格データに収束しそうだな。
そうなると自我の存在自体が意味の無いものになりそうな希ガス。
525名無しのひみつ:2005/06/13(月) 16:07:46 ID:ey84CWNM
ようするに他の人間の脳or機械の体にアップロードできない限り、永遠に夢の中ってことだろ。
考えたことを実行するための運動器官も、新しい情報を得るための感覚器も無いんだから。

脳みそだけが常に新鮮な血液(栄養と酸素)を供給されて生きている ってことな。
526名無しのひみつ:2005/06/13(月) 16:32:25 ID:SSSGwqX6
心の無いやつらが多いな、
心とは、中心にあるものであり全体の本質をいう。
つまりだ、脳だけ移植しても、同一にはならない。
脳以外の関連が一致しなければ隙間だらけの心の状態になるんだよ。
表面や、見かけや理論だけ複製しても、それは単なる情報にすぎない
動作させても模擬、模倣だぁw
同じ人間関係、入れ物、同じ環境、同じ歴史、同じ時間
これらの因果関係がほぼ同一じゃなければ、不死身の人間を
保存したとはいえない。
魂の無い香具師は、情報複製だけで完全な複製だと思う、愚か。
527名無しのひみつ:2005/06/13(月) 16:47:30 ID:RawkQFP4
本物と見分けがつかないほど良くできた模倣は本物の一種である。
528名無しのひみつ:2005/06/13(月) 16:49:26 ID:OZ9UCAlc
また、十分に発達した魔法は科学と見極めがつかない論者か!
ありえない。 
529名無しのひみつ:2005/06/13(月) 16:59:37 ID:TBbvS468
インプットとアウトプットもエミュレーションしてやれば、
仮想世界でも普通に生活してるように電脳を騙すことが出来るのでは?
530名無しのひみつ:2005/06/13(月) 17:30:05 ID:RawkQFP4
魔法が物理法則をしている世界のエミュレートキボンヌ
531名無しのひみつ:2005/06/13(月) 19:03:38 ID:xrWIbbuX
俺そっくりに受け答えできるコンピューターが出来たところで
俺自身が死んでしまってはなぁ

痛いだろうし
532名無しのひみつ:2005/06/13(月) 19:11:22 ID:O0U40lie
人間の気質も性格もすべてDNAや脳の構造によるとすれば
それらを数値に置き換えて記録する事は確かに可能。

脳科学やコンピューターの精度もあがるだろうし
人間の不可解な行動や情動、環境に対する反応の仕組みも
解明されつつある。

つまりは記憶と脳の複雑な構造がコピー出来れば
確かに複製ではあるが、まったく同じ人格をつくることが出来る訳だが
しかし同じ意識が複数存在するという事も可能になってしまう。

ただ、まったくよく似た意識の人間は実際に存在はするけどな。
533名無しのひみつ:2005/06/13(月) 19:37:53 ID:DB0Vhvce
仮に魂までPCにコピペできたら、肉体とPCから同時に情報がひとつの“心”に入ることになるからかなりやばそう。
534名無しのひみつ:2005/06/13(月) 20:02:11 ID:I3UeJ8cY
脈絡という言葉がある。
全ての心は生まれたときからの経験の蓄積の上にのみ成り立つ。
生まれてからの一挙一動を全てデータ化しようにも
記憶としては残っていないが、神経系の微妙な反応の違いとして
存在するものなのでそこをデジタル化できるかが問題。
何しろ神経は三次元で複数方向につながっているんだからな。
おもうに記憶だけなら可能だが人格の移植にはあと500年はかかる。
535名無しのひみつ:2005/06/13(月) 22:24:45 ID:RawkQFP4
おおまかな性格傾向と言葉遣いやちょっとした癖さえあわせれば(ry
536名無しのひみつ:2005/06/14(火) 23:44:51 ID:wvv/1L/Q
コピーが生きててもしゃーねーとか言ってる奴、解ってないな。
自分てのは詰まるところ記憶なんだよ。

藤子F不二雄の「俺と俺と俺」を嫁。
537名無しのひみつ:2005/06/15(水) 00:00:49 ID:52BkN+46
>>536
コピーしたってしょうがないよ。
俺の場合、死ぬ経験をしたくないってことだから。
絶命する瞬間ってのを経験したくないだけ。
538名無しのひみつ:2005/06/15(水) 00:11:32 ID:fWM8UYSK
眠ってる間に記憶吸い出して、肉体処分すれば違和感ないかも。
539名無しのひみつ:2005/06/15(水) 00:16:26 ID:P2VgSbA7
本人にも秘密にしといてやれ。
540 :2005/06/15(水) 03:44:53 ID:cvACvFtm
というか、ピアソン氏は大きな勘違いをしている気がするんだが。
脳はどのように思考しているか、そのアルゴリズムが現状では
「まったく」わかっていないのに、それをどう再現するんだ?

たとえば、いちばん単純に思える「ものを見る」という行為すらわかってない。
人間はビデオカメラのようにものを見ているのではない。
同じ模様がつづく壁のような単純なものを見るときは情報を間引いたり、
速いスピードで近づいてくるものには優先的に視覚を与えたり、
人の顔とか意味のあるものに対して驚異的な精度のパターン認識をしていたりと
どういう理屈で見ているのかまったくわからない。
さらにその視覚情報を記憶する際にも、強調や取捨選択がなされているが
その理屈もわからない。
つまり、第一歩目からして何もわかっていない。
541名無しのひみつ:2005/06/15(水) 07:21:35 ID:qhgjvQop
鉄郎、999に乗りなさい
542サイモン:2005/06/15(水) 10:22:11 ID:vQsCYKpU
>>541
機械に人間の心を持たせるのは、これまで幾度も試みられて失敗してきた
問題はソコではない
543サイモン(偽):2005/06/15(水) 14:59:36 ID:iSU4Kwxy
アンカーミス >>541 --> >>540
544サイモン(偽):2005/06/15(水) 15:04:25 ID:iSU4Kwxy
>>540
問題はそこではない。
脳の知的仕組みをエミュレートするのではないのだ。
脳の神経細胞や配線をエミュレートするのだよ。
偏ったエロイ人にはそれが理解できないのだよ。
545名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:00:17 ID:AFMCHmU8
できるならリアルタイムで脳内の情報をどっかに保存だけして置いて
死んだ瞬間にスタートさせれば、本人も不死身に感じると思うよ。


だめかな?
546名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:12:28 ID:qT3D4HB8
死ぬまでの苦痛と死ぬ瞬間のパニックを覚えている自分ができるのか?
ブレインストームの狂った子供の完成かよ。
547名無しのひみつ:2005/06/15(水) 16:21:20 ID:sCQyFtaD
大変そうだな。ウイルスとか
548名無しのひみつ:2005/06/15(水) 17:55:56 ID:Y1D8I+qE
今のところ「攻殻」で検索したら7レス
549名無しのひみつ:2005/06/15(水) 19:35:10 ID:J0+kwpQa
非線形の学問理解できねーやつが
線形の学問で脳を理解しようと試みても無駄。

遺伝子の配列が100%分かっても、それが実際にどのように動くかは
別の問題だ。
チューリング(数学者)が遺伝子を予測し、その多様性が生む仕組みを
証明してから何も進展していない。
550名無しのひみつ:2005/06/15(水) 19:43:27 ID:P2VgSbA7
ここ20年ほど、この分野で大きなプロジェクトが無いのは
一時期の人工知能ブームに対する反動か、それともお金にならないから?
551名無しのひみつ:2005/06/15(水) 21:11:11 ID:w3g4I99t
表だって進展すると貧乏人どもがさわいで仕方ないから、かな。
裏では億万長者たちのための不死研究がかなり進展している。
552名無しのひみつ:2005/06/15(水) 21:37:51 ID:XJlvlUSy
>>551
倫理的な問題だろ。それとアトムとかでもあった、人工知能の反乱を彷彿とさせる。
>>541
・・よりによって、アンカーをそこに繋ぐか?ネタかと思った。
553名無しのひみつ:2005/06/15(水) 22:38:08 ID:J0+kwpQa
>>550
人工知能というより、ロボットブームじゃないのか?
機械的なものと人間的なものは裏と表みたいなものだと思わないか?
機械的な人工知能ならば従来からあるエキスパートシステムで
充分その役を果たしていると思われれる。

機械に自我は必要ない、自我があれば、機械的とはいえず、
人間的存在になると思われる。

人間的な人工知能、それは非合理的な存在で、
無意味な行動やキチガイや、精神障害も含むような
意味不明な方法だと予想できないか?
北や中華の態度や、イスラム系のテロの行動も人間的だろうに。

求めているのは人間的?それとも人間的を模倣する機械的
辞書システム?w
機械に脳は不要、命令を従う(プログラム通り動く)機能で
充分だと思わないか?
逆に脳があれば、命令に従わない、直感とひらめきで
デタラメに動くような存在、激しく使えないと思うのはモレだけ?
554名無しのひみつ:2005/06/15(水) 23:02:22 ID:P2VgSbA7
疲れを知らず、機械と直接インターフェースができて
複製も可能な人間は究極の生物だとオモワレ
555名無しのひみつ:2005/06/15(水) 23:24:06 ID:3crC3mEI
>>553
はげしく同意。
だけども、とりあえずやってみりゃいーんじゃないのって感じだなもれは。
機械を人に近づけるような、こういう流れって止まらないような気がする。
その過程で人のこと、生物のことが新たにわかる部分もあるかもしんないし。
それによって仮に社会的な大問題が起きたとしても、
結局、人って問題に直面するまでわかんないような存在なんだろうと思うし。
本音いうと機械だろうが遺伝子いじろうが、さっさと人以上の存在つくっちゃえ。
で、人がその存在によって消されることがあろうとしょうがねーつーか、
もうそれでいーじゃんと思っちゃったりもする。
慈悲深い存在なら生かしてくれるだろ。
人間が作ったものがそうなる可能性は低いだろうけどw
556名無しのひみつ:2005/06/16(木) 03:29:50 ID:NRb25bNL
ダウンロードというけど、オリジナルが消失して意識データのコピーが
存続し続けるだけとかいうオチはないだろうね?
現状のコンピューターの仕組みだと自我そのものを、転送できないだろうし。
557名無しのひみつ:2005/06/16(木) 09:05:36 ID:6yBVDEZs
まさにエレクトロスフィア
558名無しのひみつ:2005/06/16(木) 10:54:17 ID:3/DWHAuZ
不死身になるわけではない これはただ脳のもつ情報をPCに保存するだけ ただの情報なのだ
559名無しのひみつ:2005/06/16(木) 11:12:06 ID:OWd92u2Q
一番近いのは、手塚先生の火の鳥か?
560名無しのひみつ:2005/06/16(木) 11:37:16 ID:MGdTRRzt
被験者第一号がディジョンって名前だったらおまえら気をつけろ
561名無しのひみつ:2005/06/16(木) 13:43:59 ID:oZFjpA5x
チョットまて冷静に考えてそれは不可能だろ。人間の思想をコンピューターにダウンロードは絶対に無理だ。
攻殻機動隊みたいな事をイメージしても、あれはアニメの世界だし脳とネットを共有するシステムができるのが先になるはずだ
562名無しのひみつ:2005/06/16(木) 16:31:24 ID:5cDni1/d
自分と同じ人間ができてそいつが生きてくだけだろ
当人は死ぬ

よく映画で転送ポッドみたいのに入って瞬時に別の場所に移動するっていうのもあるが、
あれは転送ポッドで転送された瞬間に死んでる。
別の場所に出てきたのは容姿と記憶が同じなだけだろう。
第三者が見たら、同一人物のように見えるが、実は姿と記憶が同じなだけの別人である。
563名無しのひみつ:2005/06/16(木) 17:37:26 ID:oZFjpA5x
お前話ずれてるから
転送ポッドとかイミフメイ
564名無しのひみつ:2005/06/16(木) 18:52:41 ID:DjeXjZ2d
>>561
複製と言うより

30年後:脳をネットに接続して拡張できるようになる。
50年後:主要な思考をネット上で行う様になると、機能不足で邪魔になった生身の脳を切り捨てる。

..と言うことかも知れんね。
565名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:18:50 ID:XLy0HBpL
おまえらバカか?
おれ、カソリックだけど、まじで神がいたらどうすんの?
人間なんて、贖罪のために生まれたんだから、わけのわからないことしないほうがいい。
神がいないっていう証明できる?できないだろ?
566名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:24:59 ID:7ShOUyUh
人類補完計画だなw
567名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:26:54 ID:DjeXjZ2d
全能の創造者(自然法則)が禁じていることは、本来可能ではあり得ない。
可能である=神がお許しになっている。

神が許すかどうかを人間ごときが判断することこそが(ry

「人の行うすべての技は、すべてが神の御心のままに」
568名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:51:14 ID:jxK3RfBI
559 自分もオモタ。
あれだけ的確に未来を予言しているものはないんじゃないだろうか
569名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:54:40 ID:6BCfLAhV
まあ聖職者が言うような神は、人が考え出した存在に過ぎんがな・・・。

5万年前に、伝達の手段を手に入れた霊長目が、数千年で文字を
手に入れ、この時点で不死は完成している。要は、考えを伝え(コピー)
できれば既に肉体を介せずに永遠の思考を手に入れたも同然なのだ。

肉体は滅びても思考は、継続し、生き続ける。すなわち不死である。
570名無しのひみつ:2005/06/16(木) 21:56:01 ID:DjeXjZ2d
火の鳥ではどうして毎回一人だけしか不死になれないんだろうね。
たまには家族や恋人どうしで生き続けてもよさそうなのに。
571名無しのひみつ:2005/06/16(木) 22:04:31 ID:VZpyS663
>>570
そうしないと面白くないじゃん
572名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:26:18 ID:hmQZWRL1
意識を肉体と別に保存出来る技術か...
肉体と魂の繋がりがどうなってるか知らんが
「霊界テレビ」が出来そうな予感
573名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:31:04 ID:AHnXQOKo
>>549
シュレーディンガーじゃなかったけ?遺伝子の概念で生命と非生命を弁別しようって言い出したのって。ちがかったっけ?
574名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:31:39 ID:HNsd2s3P
>30年後:脳をネットに接続して拡張できるようになる。
>50年後:主要な思考をネット上で行う様になると、機能不足で邪魔になった生身の脳を切り捨てる。

機械を使ってしか大勢の他者と情報交換できないものは、すでに旧人類であることを自覚した方が良い。

近い未来、姿形は同じでも、機械を使わず大勢の他者と情報交換できる、脳の働きが一段上に進化した新人類が現れる。
これらの者は、人間+1、とでも、新人類、とでも、なんとでも呼べば良い。
この新人類は次の時代の担い手になるのではなく、さらに上位の存在を導く者たちだから。

この人間+1たちは、同じ新人類同志では遺伝的適合性に欠けているため、子孫を残すことができない。
しかし、「近隣の星に存在する同種の人間同士なら」遺伝的適合性があるため、子孫を残すことができる。
そして生まれる褐色の肌を持つ人類が次の時代の担い手となる。

そして、旧人類は滅びる。

参考文献
ユミットからの手紙
ロブサン・ランパ
575名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:32:34 ID:AHnXQOKo
>>557
うんで、ぐちゃぐちゃに交じり合っても、それぞれの意識だけは実行され続けてる環境全体が「ヌースフィア(「ブラッド・ミュージック」by G.ベア)」かな?
576名無しのひみつ:2005/06/16(木) 23:33:20 ID:AHnXQOKo
>>565
それは、50年前にゲーデルが既に証明していますよ。(w
577名無しのひみつ:2005/06/17(金) 01:07:42 ID:6O60CMrT
昔、こういう話を聞いたけど、
科学的にはどうなのだろうか?
詳しい人、よろしく。

人間が持つセンサー類(眼や耳)は誤差があり、
各個人は各々のセンサーに特化しているから、
二人の人間で、頭脳だけ入れ替えても、
見る事も、しゃべる事もできない。
578名無しのひみつ:2005/06/17(金) 01:35:12 ID:Bssqb/ni
>>577
寄生獣でそんなこと言ってたね。
579名無しのひみつ:2005/06/17(金) 02:52:48 ID:OQgDMWf7
>>577
あまり根拠は無いがおそらく・・・

入れ替えてすぐは酔ったりする(他人の眼鏡を借りてかけた時みたいに)
発音も上手に出来ない
他にもふらついて上手く歩けなかったり
だけど一週間位で慣れる

こんな感じじゃなかろうか
少なくとも全く見れない、喋れないって事はないと思われ
あと、体が全部違うとなると最初の内はものすごく気持ち悪いかもしれない
580名無しのひみつ:2005/06/17(金) 03:16:37 ID:5nb7nTBr
>>577
盲目の人のための人工視覚の研究がかなりすすんでいることを
考えても、入れ替えたら全然ダメってほどではなく、調律が必要
という程度のことかと。
581名無しのひみつ:2005/06/17(金) 06:57:38 ID:z5XGoxQ8
視覚なんか上下逆になるメガネをかけさせても順応するって実験があるもんな。
互換性は無いが、デバイスドライバを組替えられるって事だろう。
582名無しのひみつ:2005/06/17(金) 14:17:33 ID:NDq8C+Ui
視覚の上下左右を入れ替えしても、1ヶ月程度でなれちゃうらしいな。
仮想の肉体を用意して、擬似信号を送るれば結構大丈夫そう。
583名無しのひみつ:2005/06/17(金) 14:34:04 ID:uHr37UYF
>>580
現状の機械方式じゃ視覚は点描写で、しかも脳みそにダイレクトコネクトだよなあ
問題ある。 将来的には目だまそのものを再生させる方向に進むんじゃないのか
584名無しのひみつ:2005/06/17(金) 15:25:49 ID:Sb3D4bv2
高機能カメラの開発競争が進むうちに、いつのまにか脳と変わらないような制御装置がくっついてたりしてw
585名無しのひみつ:2005/06/17(金) 23:56:36 ID:6O60CMrT
だも脳の記憶方式って、現在のDigital Computerとは
違うよね?アナログ的な要素が多数ありそう。
そうなると、ダウンロード等の移動をする度に、
記憶の劣化が起こりそう。
量子化数を大きくすれば良いか?

586名無しのひみつ:2005/06/18(土) 00:54:32 ID:yIQqY4m/
>>585
コンピュータが、その「現在のDigital Computer」では実現できて
いないことを実現してる未来の予想なのに、現在と同じ「ダウンロード」
が行われることを前提にしてるのは何故?
587585:2005/06/18(土) 00:58:15 ID:XwyaMFdI
>>586

すまぬ、
つい癖で、今の技術をもとに、
問題点を洗い出すのが好きで、、、、
588名無しのひみつ:2005/06/18(土) 15:00:04 ID:gC2QTNOq
>>585
> 記憶の劣化が起こりそう。
>量子化数を大きくすれば良いか?
アナログとデジタルの違いはここ。
誤差は極限に0に近くともたった100回未満のコピーを繰り返せば
誤差は極大に大きくなる仕組み。
デジタルで量子化しようがオリジナルと違う動きをするのは
当然の話だ。
カオス学を知っていれば分かるだろうが、初期値が完全に一致しないかぎり
時間とともに、まったく違うものになる。
589名無しのひみつ:2005/06/18(土) 15:05:19 ID:gC2QTNOq
モマエラがほしいのは、
人間の模倣をするロボット、
人間の模倣をする機械、
人間の真似が得意なコンピュータ。
決して脳や自我や、魂、心みたいな存在ではない。

根本を機械的から、人間的に変更したとたん、
それは既に道具ではなくなる、尊重をすべき生命体のぐるーぷに属するからだ。
利用できないものを作っても意味はない。
自我がある高等な知識な存在は、種族として行動すればいつかは反逆する。
人間族にとって非常に脅威な存在でしかすぎない。

道具でいいだろ、そうだろ?そう思わないか?w
590名無しのひみつ:2005/06/18(土) 15:08:59 ID:gC2QTNOq
自我や、魂、心、感情とは
オカルトに属する概念だ、
科学ではない、エセ科学ならありえる。
そんな物を科学で定義しようと試みるのは愚かだろ思わないか?
どこまで定義しても、それは機械であり、模倣である。
591名無しのひみつ:2005/06/18(土) 15:22:47 ID:hOFYnbCO
脳がアナログとか言うが、本当かね
自我、意識と言われるものがわからないから、そういうふうにゴマかしてないかい?
脳は現在のコンピューターの仕組とは違うとは思うけど
592名無しのひみつ:2005/06/18(土) 18:59:40 ID:D5j5kXcZ
ほんとだぜ。
593 :2005/06/19(日) 02:00:26 ID:HydBovsb
>>591
脳がアナログかデジタルかはわからない。
ただ、脳はものごとを記憶する方法が、ものすごく「気まぐれ」に見えるし、
その記憶したデータで何かを創造する時も「気まぐれ」にしているように
見えてしまう。
この「気まぐれ」さがアナログだと思われている気がする。
594名無しのひみつ:2005/06/19(日) 11:40:17 ID:Wh+l+QC1
>>591
すくなくともデジタルではない、
デジタルの原理が理解できてない証拠。
>>592は釣りとおもわれw
595名無しのひみつ:2005/06/19(日) 12:37:25 ID:C5s3ehJD
>>594
>>592の何処が釣りなのだろう?

量子論的には、時間は連続じゃなくて、最小の時間単位でデジタルに行進している。
また、移動もまた最小単位のデジタルであり、脳がその最小単位で考えた場合
デジタルで無いと言い切れない。(量子論が間違っている可能性も否定できない。
596名無しのひみつ:2005/06/19(日) 15:26:09 ID:QMq+HTCf
>>595
横槍だけど、

最小段階量子状態が有限な数で数値化できることを証明した
文献でもあるんでしょうか?
その単位で全てが同期して動いている訳はないよね?
時間は全てに共通に流れる絶対時間、絶対空間における
絶対座標、こんなものでないと思う。

デジタルでは数値や文字の共通のデータで表す技で、
コミュニケーションにおいて、万人が完全な同一に
解釈できる必要があるよね。
相対的に解釈しているんじゃないのでしょうか?

現在のコンピュータでの数値は同期式にて計算
する仕組みじゃないと思っているのか?
絶対的時間で絶対的値で計算するデジタルの技を
物理学的に過剰解釈してはいないのでしょうか?

今の日本語ではデジタルをコンピュータを主流とする
デジタル技術モデルでのデジタルというのが主流
だと思う、その意味で模擬や数値化はコンピュータ
の配下という概念で表現するのが的確だと思う。

場所を限定せず量子状態を完全に数値化できなければ
デジタル技術を使っているとはいえないというのが理屈
だと思うが、どうなんだろう?

という意味で脳の場合はデジタルという言葉で
表すのは不適切だと思いませんか?
597いなむらきよし ◆KIKEIQYQTU :2005/06/19(日) 15:51:00 ID:ejwBwzOD
それより奇形の治療法を研究して欲しいキケー!
598名無しのひみつ:2005/06/19(日) 17:31:10 ID:Gls3cjnV
>>596
長すぎる上に意味不明なり。理解できる日本語なら返答可能。
599名無しのひみつ:2005/06/19(日) 21:06:58 ID:nCXaOG51
>>596
その改行の仕方どこで習った?気持ち悪い。
人に読んでもらおうと思うならもっとまともな文章書けよ。
600名無しのひみつ:2005/06/19(日) 21:36:51 ID:8M8uqa01
>>1
玲音の世界が近づいたってことだね。

でも、ドクドクっていう心音の無い自分は魂レベルで言うと
生きてると言えるのだろうか。
まさに、神の領域に足つっこんでる。 良い悪いは別として。。。
601名無しのひみつ:2005/06/19(日) 22:18:47 ID:OPH6CYDb
>>599
>>598

596はおそらく理系人間の書いた文章。
物事をより完璧に誤解のないようにと思って単語をたくさん並べたけど、
「て、に、を、は」を上手く付けて読める文章にすることに失敗している。


まるで5年前の自分が書いたような文章。
602名無しのひみつ:2005/06/20(月) 10:39:42 ID:tz6RuF4I
5年後のじぶんも2ちゃんでオナニー文章書いてるとは思ってなかっただろうな
603591:2005/06/20(月) 18:31:31 ID:rcG8mOr9
デジタルなプログラム走らせても、結果は決まっちゃってるからね
そういった意味でアナログ、量子とか発想をするんだろうね
604名無しのひみつ:2005/06/20(月) 20:47:36 ID:LvVqquD5
>>603
そうかな?デジタルってのは計数的ってことで、アナログは計量的だっけか?
ってことは、どちらも計算を行う点では等価でしょ?
AIBOみたいなロボットだってデジタル計算を積み上げて動作してても、
その挙動や結果って決まってるように見える?
605591:2005/06/20(月) 21:44:53 ID:GG6R1Cxq
>>604
それはモノの言いようだな
AIBO作った人の想定の範囲内だろうから、結果は決まっちゃってるよ
606名無しのひみつ:2005/06/20(月) 22:02:39 ID:8HazR+D4
さいころ(疑似乱数発生機)が一つあればいい。
とマジレスしてみるテスツ
607名無しのひみつ:2005/06/20(月) 22:43:34 ID:CnJ45Ti9
>>591
必死すぎ
プゲラ
608591:2005/06/20(月) 23:30:45 ID:3mfUipUd
>>607
じゃあ、もう書きません
609名無しのひみつ:2005/06/21(火) 00:53:55 ID:ePlKdv/Z
>>591
同意。
デジタルかアナログかなんて、細かくしてやりゃ関係ねぇよ。脳はカオスじゃねぇんだから。
「デジタル」「アナログ」って言葉のニュアンスに引き摺られてるだけ。

>>603
>デジタルなプログラム走らせても、結果は決まっちゃってるからね
ブー。
脳は閉鎖系じゃないよ。環境に開いてる。だから決まってない。
つか、脳を閉じたら発狂する。
610名無しのひみつ:2005/06/21(火) 02:48:10 ID:7MEI2K8P
レビア=マーヴェリックか!?
611名無しのひみつ:2005/06/21(火) 08:32:15 ID:o+LKCi4T
>>609
目と耳と舌と皮膚等感覚器で双方向につながってるからね
603は「ジョニーは戦場に行った」でも見るといいのに
612名無しのひみつ:2005/06/21(火) 16:23:42 ID:wyeJzBZC
著作権はどうなるのだろうか。

2ちゃんにコピペされたらたまったもんじゃねぇな。
613名無しのひみつ:2005/06/21(火) 17:41:13 ID:O5rQJSk8
個人情報漏洩を防ぐ為に更なる規制が求められるだろうね。
614名無しのひみつ:2005/06/21(火) 20:41:04 ID:LXbnsZow
nyで天才の脳をダウンロードが当たり前
615名無しのひみつ:2005/06/21(火) 20:46:40 ID:wJboqJ6J
616名無しのひみつ:2005/06/21(火) 21:04:55 ID:SyWFf9xE
>>611
そうだな。
脳は五感とつながって無いと発狂するから、PC化したら大混乱だろうな。
多分安直なことするとあっという間に自我崩壊するね。
しかもそんな五感がアナログだときたもんだ。
気分によって感触が違うし、他の条件と関係するし、
計算式で演算するのは難しそうだ。
617名無しのひみつ:2005/06/21(火) 22:48:52 ID:iImlqRn7
>>612
ひとの人生が、2chにコピペされてガイドライン化されて遊び倒される、そんな時代。
ワロス
618名無しのひみつ:2005/06/21(火) 22:58:41 ID:iImlqRn7
>>616
>気分によって感触が違うし、他の条件と関係するし、

それは脳の仕事=PCの仕事だから、五感がアナログとは関係なか。
619名無しのひみつ:2005/06/21(火) 23:37:03 ID:8mJh1MX+
ISDNの俺はアップロードするだけで人生の大半を使うことになるんだろうか
620名無しのひみつ:2005/06/21(火) 23:45:26 ID:Yz6E8+OR
肉体と精神(意識)と魂があるから自分という存在≠ェあるのであって、これらのどれか一つが欠けてしまうと、それはもう自分ではなく、ただそこに存在するだけの別の何かである。
621名無しのひみつ:2005/06/21(火) 23:52:05 ID:5WvHpy0W
肉体、精神、魂
このすべてが人生においては日により、状況により変化する。
決して存在しない不変の事物を求めて苦しむより、心を無にして新しい世界を拓け。
諸行無情
622名無しのひみつ:2005/06/22(水) 00:20:29 ID:EsuTnaJb
なんか、オカルトっぽいレスが多いな。>>620おまえネタだよな?
623名無しのひみつ:2005/06/22(水) 00:25:05 ID:5m+EuMep
自我こそ自分と信ずるおれがやってきましたよ〜。
624名無しのひみつ:2005/06/22(水) 00:25:46 ID:h4JxmkH6
俺の意識をdumpしてみたら750TB。これって大きい方?小さい方?教えてエロい人。
あと、欲しい奴いたらうぷするけど、欲しい奴いる?
625名無しのひみつ:2005/06/22(水) 00:30:21 ID:v0kgYc4Y
何か中世の黒魔術思い出した・・・。

こんなの作ってニーズがあるのかな?
そんなところに意識を移しても、きっと狂いが生じると思う。
思考だけでは学習は成り立たない。皮膚感覚や、
五感はどうなる?考えは、経験や記憶に左右されるので、
パソコンに移されてもおかしくなるのでは?
生きテルを実感する前に、発狂してそ、な気がする。
626名無しのひみつ:2005/06/22(水) 01:09:27 ID:EsuTnaJb
>>623
その自我が入った脳がPCに落とせるという話だろ。

>>625
最初はそうだろうが、技術の進展でなんとかなるだろ。
627名無しのひみつ:2005/06/22(水) 01:21:19 ID:20dhjCLk
>>622オカルトも何も…
人間については科学じゃ解明できない事が、まだまだ山ほどあるだろ?
そういうのは科学を超越した何かで成り立ってるのではないか?と思うんだが
628名無しのひみつ:2005/06/22(水) 01:26:14 ID:Cp5HmIe8
>>625
移すんじゃなくて生身の脳に"つなげ"ばいいんですよ。
そうして慣れてきたところでリフトオフですよ。
629名無しのひみつ:2005/06/22(水) 01:49:52 ID:Cp5HmIe8
>>620
脳は左脳と右脳に分かれていてその間を脳梁と言う橋がつないでいます。
病気でこの脳梁が機能しなくなった人の話を読んだことがあります。
その人は家の中で歩いたり食事をしたりすることができ、会話も可能だった。
ただし右目をつぶると左手の位置がわからなくなったらしい。
この人は病気をする前と後で違う人になったと言うことなんでしょうね。

漏れがもし認知症と診断されたら、機械の補助脳をつないで逃げ込みたいです。
630名無しのひみつ:2005/06/22(水) 02:27:30 ID:WsljzW7X
>>627
魂とか信じるのは勝手だけど、
科学って言葉の意味解かってないでしょ。
631名無しのひみつ:2005/06/22(水) 03:20:18 ID:5NgiBP7/
おっ!すごいのが来たな(笑)
>科学って言葉の意味解かってないでしょ。
って
まず君から「科学」って言葉の意味せつめいしてごらんよ。
話しはそれからだ。
632科学者:2005/06/22(水) 03:29:08 ID:2lZ39A+m
漏れは個人的に、「科学」は狭義での宗教の一部に分類してるよ。
だから、科学教を信仰している漏れを改宗させてくれる
より素晴らしい宗教が有ればいつでも改宗する。
さしあたり、漏れに見える世界を説得力のある形で説明出来るのが
科学だから今は「科学」の信者だ。

どうよ?
633名無しのひみつ:2005/06/22(水) 06:52:55 ID:v/J5gml7
軟弱だな。科学は宗教ではない!単に「仮説」「検証」の繰り返しで脳みそを鍛えるってことで、世の中を生きる方法の中で一番マシなものってことだろ(w
信念だけで検証なしで所与の価値観(自分勝手な妄想や願望もそうだな)を押し付けあうのは、人類を降りた猿である!なんてねぇ(w
634名無しのひみつ:2005/06/22(水) 07:29:28 ID:WsljzW7X
科学っつーのはそもそも方法論であって、
魂云々の形而上的概念とは比較のしようがないと
思うんだけど。
635名無しのひみつ:2005/06/22(水) 12:32:04 ID:VXUsnkTe
神だろうとなんだろうと、世俗の権力の圧力には

それでも地球は回る、としかいえないのかなあ
636科学者@軟弱:2005/06/22(水) 13:33:19 ID:2V1kl1R6
>633
ご指摘の通り。
しかし、「仮説」ばかりで検証どころか再現性のない事象が多く観測されつつある昨今、
仮説の乱立>宗教との類似性を個人的に感じることぐらいは容認されて然るべきじゃない?

>634
ごめん、形而上的概念云々とはチト離れた。
個人的に「科学」の認識を述べた訳です。

>635
>633氏の語るとおりでは?
637名無しのひみつ:2005/06/22(水) 15:07:26 ID:QTdqdYwf
横から。

>>636
> しかし、「仮説」ばかりで検証どころか再現性のない事象が多く観測されつつある昨今、
> 仮説の乱立>宗教との類似性を個人的に感じることぐらいは容認されて然るべきじゃない?

仮説は数年か数百年かはわからないけども、証明されるか否定される物。
つまり否定される事をも前提として出す物。
「現在」において証明も否定もできないから「仮説」として出す以外に方法がないだけ。
いかなる未来においても証明も否定もしない宗教とは、全く違うよ。
638科学者@軟弱:2005/06/22(水) 15:40:30 ID:2V1kl1R6
個人的な見解に多くのレスがついて恐縮至極。

>637
ごもっとも。
しかしながら、宗教というと胡散臭さを拭いきれないんだけども、
レトリックとしては分かりやすいのであんましつっこまれるとキツイっす。
でも、最近のカソリックとかは寧ろ天地創造を否定的に解釈したりとか
科学を宗教で取り込むなんてこともしていたりするわけですから、
宗教を「いかなる未来においても証明も否定もしない」位置づけ、
を科学より劣る価値観と見なすことは科学的思考とは言い難いのでは?

言うまでもなく、私は典型的日本人の生活仏教徒であり無神論者です。
PhDを哲学と医学で別々に取得したのでやや偏向しているのは自覚しています。

いかがか?
639名無しのひみつ:2005/06/22(水) 17:03:15 ID:VXUsnkTe
天地創造を否定するカトリック…
それは一般のバチカン信徒からすれば異端以外のなにものでもないのでは?
宗教と科学の「憎悪と侮蔑」はあざなえる縄の如しなので、このスレでやるよりも
宗教板辺りでやられたほうが個人的には・・・
640名無しのひみつ:2005/06/22(水) 17:53:56 ID:QTdqdYwf
>>638
> 宗教を「いかなる未来においても証明も否定もしない」位置づけ、
> を科学より劣る価値観と見なすことは科学的思考とは言い難いのでは?

私個人は、宗教は科学に劣るとは思ってないよ。
例えば聖書研究は考古学の範疇だけども、
科学的に聖書の記述や教会の発言や伝承の矛盾を調べつつも、
自らはキリスト教徒という人もいるでしょう?
宗教は証明も出来ないけれども、信徒にとっては否定もしてはいけないというだけ。
(正確には否定した時点で、その宗派の信徒でなくなるというだけ)
個人が信じればいい宗教と皆が理解しなくてはならない科学は、別の次元。
641名無しのひみつ:2005/06/22(水) 18:41:01 ID:92z3Dmee
>>598
この糞スレに必死すぎ、ID変更してればばれないなんて思っているだろうが
ある程度特定できるTOOLもあるんだよw
642科学者@軟弱:2005/06/22(水) 19:05:35 ID:2V1kl1R6
含蓄のあるレス感謝。
スレ違いも甚だしくなってきたので消えます。ありがとう。

スーパーハカーも来たようだ氏なw
643名無しのひみつ:2005/06/22(水) 19:50:03 ID:rn2mUBY4
>>641
遅スレの上に、お前面白すぎ。マジに小学生かよ。知ったかぶりも大概にした方がいい。
尚且つ、「ID変更」ってどの事を指しているんだ? 笑える。
>>596 と >>595 は普通に見ても同一人物だろ。w  (同一であろうが関係ないけどな。
もっと修行してから来なさい。 (もしかして他のレス番を言っているのか?被害妄想君w
644名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:13:19 ID:Jvo/MVKW
おまいら、もう3年も前に肉体が死んでるオイラがきましたよ。今のオイラはXeon SMP 3.0GHz + 6GB memoryの中に意識があるんだけど、なんか質問ある?
645名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:19:39 ID:HAyEml2c BE:66250973-##
特に質問はないからそのまま電源切って。
646名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:32:00 ID:Jvo/MVKW
>>645
なんでIDそんなに長いの?
647 :2005/06/23(木) 00:33:25 ID:D7r1AUuW
宗教といえば、脳の中には宗教的・神秘的な体験を生みだす
「神モジュール」があるという説がある。
側頭葉のてんかん(てんかんと言っても全身が痙攣するのでなく脳の局所的な
発作)を持つ患者は、神の存在を体感する場合がある。
「私はようやく、すべてを理解しました。このときをずっと待っていたんです。
 不意にすべてがのみこめました」
「ついに私は宇宙の真髄を見抜きました」
と悟り、神がいないわけはないと感じるという。

脳にはこうした隠れモジュールがいくつか存在していて、通常は意識下で
視覚や記憶や感覚や思考などに微妙な影響を与えていると思う。
>1のピアソン氏はこうした働きも含めて「意識」と言ってるんだろうか?
そうだとしたら2050年程度では「意識」をもつコンピュータを作るなんて
とうてい無理な気がする。
そうでなければ「意識」をどういうものと捉えているんだろうか?
そこが気になる。
というか読みにくくて申し訳ない。
648名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:35:45 ID:Fvwq6S5q
ルサンチマンか
649名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:38:02 ID:Jvo/MVKW
>>647
>>視覚や記憶や感覚や思考などに微妙な影響を与えていると思う。
この部分の根拠がまったく示されていないので、君の隠れモジュールが君の思考に多大な悪影響を与えているのがよく分かる。
650名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:40:06 ID:+cUd+lpW
>>647
こんなレスを見かけました。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1106205180/758-

脳と心6(NHK出版)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/brain6.html

>これまで、みずから宗教を創始した人々を振り返ってみると、たとえば
>キリストは、イスラエルの荒野、テンプテーション・マウンテンでの
>40日の修行でさんざん悪魔の幻覚に悩まされたし、マホメットも、
>てんかん発作の前兆の中で天国を見せられる体験をしたと伝えられている
651名無しのひみつ:2005/06/23(木) 00:44:22 ID:JfLDOHeu
すなわち2ちゃんは満員電車状態。
652名無しのひみつ:2005/06/23(木) 01:07:19 ID:NypnXvhi
ということはチミ達
ナイト2000も実現されるわけだ。
653訳注博士:2005/06/23(木) 01:20:40 ID:99w31QS2
タチコマが先だろ、とりあえず。

脳の神モジュールに関してはマジレスするけどさ。
漏れ、大学院の時に大脳生理でさんざん自分に人体実験したんだけどさ、
神モジュール有るって、マジ。
ビギナーはとりあえずケタミンで体験するのが簡単。
だれでも脳内神にあえるぞ。これは友人でも試したが結構再現性有る。
ケタミンはNMDAなわけだが、nitrous oxide中毒になった院の同級も
神が見えるようになったって言ってたけど、耐性が付いて3年になる頃には見えなくなったって(笑
これは個人的見解だが、nitrous oxideには内因性βエンドルフィンの遊離の作用が
ある気がする。naloxoneでの拮抗作用を個人的趣味で調べてみたけど
血中濃度レベルで定量するのは不可能だったので、自分の実験で使っていた
somatosensory evoked potencials の電気的機能評価の試作測定器で
エンドルフィンの賦活機能成分の亢進がある感じだったなぁ。
こんなこと論文で書いたらDQNだとおもわれるので書いてないけど。
文科省の科研費、しかも基盤研究Aとかで神の研究をしていたのは俺ぐらいだろうw
そうだなぁ、個人的「神の検索」に5000万は使ったかな。
日本K電、NEC三Eメディカル、サンキュー!
654 :2005/06/23(木) 01:26:53 ID:D7r1AUuW
>>649
反論するなら、少しくらいググってから書けよ。
怠け者だなあ
655名無しのひみつ:2005/06/23(木) 06:52:59 ID:zYxyKnJ1
Norton Ghost 2050
ユーザーに問題が起きても元の状態に復元

Norton Ghost 2050 (ノートン・ゴースト 2050)は、先進のバックアップ機能と復旧機能を提供します。
脳の内容をバックアップすることにより、ユーザーのデータを保護します。
バックアップ作成時にユーザーの再起動は不要です。増分バックアップを行うことで、時間と脳の容量を
節約します。さらに、バックアップを自動的に実行するようスケジュールすることもできます。個別の思い出、
選択した記憶、あるいは脳全体をすばやく復元します。
656名無しのひみつ:2005/06/23(木) 07:02:48 ID:Gdl0swI6
あのさー、他者の意識で意味をもってる部分って、結局のところ「前頭葉と海馬」だけでしょう?お互いに。
ってことは、脳を丸ごと機械に転送する必要なんかないんじゃないかな?
保存しといて使いたいときだけ(墓参りみたいな気分で)呼び出せる「他者」程度のもんで充分じゃない?
呼び出される側も「よく寝たなぁ」ってスッキリ気分で起動してもらえれば文句ないだろうし。
生身側が「そぃじゃあ、また!」ってバイバイしたら、「保存」者側はまたぐっすり眠りにつくような気分でシャットダウンされる。
これでいいんじゃない?そーなら、案外、半世紀で到達できる「ゴール」なんじゃないかな?
657名無しのひみつ:2005/06/23(木) 10:48:50 ID:IyAV7Xjj
>>656
一部を別のハードウェアに交換するのだから、考え方が変わるんじゃないか。
658名無しのひみつ:2005/06/23(木) 11:50:34 ID:8dX716Mp
思うんだが。
脳の全体的なこともわかってないのに仮説だけ言ってるの?
でも、興味あるな意思ってやっぱ二つに分かれるのかな〜。
時間がたつにつれ元のデータと食い違うのかが。
659名無しのひみつ:2005/06/23(木) 11:59:14 ID:8dX716Mp
↑仮説だけ言ってたなすまん
660名無しのひみつ:2005/06/23(木) 12:59:01 ID:yD5ndp0/
TRONの進展なしには不可能だな。
661名無しのひみつ:2005/06/23(木) 14:55:13 ID:mmm8b2co
>>643
表面だけの建前だけの脳しかないのか?
人間が感情の動物だってこを理解してないようだ。w
662名無しのひみつ:2005/06/23(木) 15:45:07 ID:FYmSF859
みんなが一通り電脳に移し替えたところで
掃除のおばちゃんがコンセントをぬく罠


人類終了
663名無しのひみつ:2005/06/23(木) 15:59:37 ID:bxxQnBTu
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  )) 661
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴    知性が感じられないシケた餌だクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。   相変わらず日本語になっていないし。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
664名無しのひみつ:2005/06/23(木) 16:59:28 ID:jhmaPihu
>>658
最近この手の話題がはやってるがある程度の見通し、十分な仮説がなりたつ段階になれば
それが実証されるのも時間の問題なんじゃないか?それが今の科学の発展の速度だと思う。

ちなみに「科学」の定義は
自然界の現象を人間の主観で普遍の法則に当てはめること。
665名無しのひみつ:2005/06/23(木) 17:20:23 ID:6QQRhIPh
> 主観で普遍の
ここが激しく矛盾するような…

人間ならば誰でも同様な理解を得るための表現、みたいな感じではないかと。
666名無しのひみつ:2005/06/23(木) 20:22:47 ID:sH/0ul/7
>>665
おそらく人間以外の種のことも考慮した表現だと思う。
667名無しのひみつ:2005/06/23(木) 21:25:10 ID:31I36MkT
甲殻機動隊
キタ----(゜∀゜)-----
668名無し@ezweb.ne.jp:2005/06/23(木) 21:25:37 ID:31I36MkT
甲殻機動隊
キタ----(゜∀゜)-----
669名無しのひみつ:2005/06/24(金) 00:29:16 ID:r1CvxxQU
糞スレあげるな!
670名無しのひみつ:2005/06/24(金) 01:01:48 ID:6kkZhssS
>>667-668
甲殻じゃなくて攻殻ですぜ、旦那。
671 :2005/06/24(金) 03:01:44 ID:Hd81PJay
>>664
>十分な仮説がなりたつ段階
にまるでなってないのが現状かと。
意識というメカニズムを「科学的」に解明するためには
「人が病気になるのは細菌のせいでした」とか
「地球は太陽の周りを回っているのです」
と言うくらいのブレークスルーが必要な気がする。
672名無しのひみつ:2005/06/24(金) 08:12:50 ID:PscuQ8l/
ラマチャンドランの本に何か色々書いてあった気ガス。

難しくてよく分からんが、ゴーストダビングは無理のような感じ。
それならまだサイボーグの方が先にできそうだ。
673名無しのひみつ:2005/06/24(金) 08:40:01 ID:+EU04szx
全盲の人の脳に刺激を与えて、視力を回復させるようなこともできるようになったらいし
ある程度脳のことは掴めてきてるんじゃないかのかな。
674名無しのひみつ:2005/06/24(金) 08:51:20 ID:OQqa+4P2
意識の仕組みがわからないと言うより、同じ規模の実験をするのが
難しいだけなんじゃね?
脳なんて感覚器官につながったたくさんの神経細胞がカオス系の
ふるまいをしてるだけですよ。
675名無しのひみつ:2005/06/24(金) 09:38:45 ID:RjjwLX+E
>>673
脳の入出力方法やそれに対する脳の反応がわかってきただけで、
脳自体に(記憶ではなく)意識があるのかは実証できてないから。
676名無しのひみつ:2005/06/24(金) 09:50:53 ID:ic3as4Vx
より容量の多いコンピュータによるエミュレーションはできても、それを人間が把握するのは不可能でしょ。
実現できても、人間には分からない方法で実現されてるとしか思えないのでわ。
677名無しのひみつ:2005/06/24(金) 10:21:12 ID:hTBEo3GF
ところで、立証できたとして。
学会とやから許可下りると思うか?
遺伝子と同じくらい危険とかほざかれるぜ。ジーさんたちだから
678名無しのひみつ:2005/06/24(金) 15:55:47 ID:fpTx0+Oc BE:44168227-##
45年後のじーさんは今の20代・30代かな。
679名無しのひみつ:2005/06/24(金) 17:53:27 ID:+EU04szx
>>675
なるほど。でも人間のクローン作ってもう実験してそうだよね。
680千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/25(土) 06:23:04 ID:oSTo7BMJ
ニュース速報++[ネット]winny後継ソフトでホーキング博士の人格が流出

以前から未成年の少女を違法にコピーした人格がny後継ソフトで流されており問題となっていたが、
警視庁は今日、2050年版のS.W.ホーキング博士の人格データがネットワーク上に流出していると発表した。
・・・
681名無しのひみつ:2005/06/25(土) 07:09:40 ID:oozm14SO
>>680
千年うんこだけに本当にツマンナイな
682名無しのひみつ:2005/06/25(土) 13:17:39 ID:u2jCUMln
粘着君は、まだいるのか
ニートだから仕方が無いだろうなw
ガキんちょ冷やかすのは面白いw
683名無しのひみつ:2005/06/25(土) 17:31:02 ID:3YFigpvK
ウイルスに侵されると突然別人になるんだ。
684名無しのひみつ:2005/06/25(土) 17:57:54 ID:3YFigpvK
例えばVBでそれを実現しても、ランタイムが同じなので・・・
685名無しのひみつ:2005/06/25(土) 18:02:40 ID:AHxwW6lW
MSに忠誠を誓うランタイムが、標準で入っていまふ。
686名無しのひみつ:2005/06/25(土) 19:20:48 ID:kbQ1e+8a
そういえば実現した場合の思考速度はどうなるんだろ。
脳は30〜150MHzで変わるらしいけど、
CPUが(設計が違うことを考慮して)1GHzで脳が150MHzの時と同等の思考速度だった場合、
5GHzのCPU積んだらものすごい速さで思考できるんかね。休まる事も無く。
あと、脳は思考することで疲労するけど、それも無しで思考しつづけられるのかな。
687名無しのひみつ:2005/06/25(土) 20:07:20 ID:2LHcQDco
>>686
いいや。すんごい並列性が必要な計算モデルになるから、ずんげぇ遅いはず。
でも、並みの人体より長持ちするようにはできるから、実質的に「死ねない精神」になれるはず。
688名無しのひみつ:2005/06/25(土) 20:11:09 ID:KpMbP+Rz
そう、疲労がない脳がまともに機能するとは考えられない。
689名無しのひみつ:2005/06/25(土) 20:41:42 ID:G0xtvXgS
>>686
CPUは64ビット等の非常に小さいビット並列。
脳を、ビット換算にしたら、天文学的な数字になる。
また、CPUを10000個並列にしても、CPU間通信が遅くなるだけだし、たった一万倍だけ。
690名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:13:30 ID:3YFigpvK
早く計算する必要もないし、記憶容量も問題ではない。
自分であるかどうかが問題なのだ。
691名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:21:46 ID:2LHcQDco
>>690
死ねない精神になったら「同じ自分」ではないな。
だが、人間の精神が充分に柔軟ならば、なんらかの「かつて、そうであった自分のよすが」
ぐらいは残せるかもしれない。
692名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:28:50 ID:JQ1Ky8kK
攻殻機動隊の見過ぎだよ…
693名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:31:13 ID:ZUH+ZUVf
なあ、そのコンピューターに取り込んだ記憶なり人格なりを別の脳に
ダウンロードできないかな
694名無しのひみつ:2005/06/25(土) 22:34:53 ID:2LHcQDco
>>693
それができなきゃ、意味ないじゃん!取り込んだ人格それ自身は、人格とやらをいろいろあちこち弄くってみて「あーでもない、こーでもない」ってやるんだからさ。
695名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:25:01 ID:3YFigpvK
じゃあ、記憶の一括置換とかやってみたら・・・。
付き合ってた、女の記憶がすべて入れ替わるとかさ。
696千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/25(土) 23:39:28 ID:oSTo7BMJ
>>681
ゴメン
697名無しのひみつ:2005/06/25(土) 23:58:14 ID:7/wFFeWn
このてのものは、オペレーションミスで、
奇麗さっぱり脳内データなくなりました!!
という事故が発生しそうだな、、、

それを防ぐために、コピー保存。
コピーが無断で使用されて、もう一人の自分。
ん、SFのネタになりそう

698名無しのひみつ:2005/06/26(日) 00:18:12 ID:vhuVGNRY
そろそろ人間が絶滅する時期が近づいているのかもしれない。
699名無しのひみつ:2005/06/26(日) 00:24:18 ID:80b0OZQn
参ったなぁ2050年まで生きてられるかなぁ、、
700名無しのひみつ:2005/06/26(日) 00:48:28 ID:g4viZFOQ
>>699
とりあえず、自分の記憶をCDに焼いておくといいよ。
実用化の前にテストサンプルとして使ってもらえるかもしれんし。
自分って言うのは記憶の集まりらしいから。
701名無しのひみつ:2005/06/26(日) 00:54:21 ID:63hlj70I
そんなのやだな、死んだら無がいい
702名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:02:43 ID:upQy1Xbv
>>700
記憶の取り出しは、破壊式だから。脳みそをマイクロ単位で輪切りにして読み込み。
残ったのは脳みそのスープ。
703名無しのひみつ:2005/06/26(日) 01:21:31 ID:heDTUiFo
肉体の問題が解決しても、人の意識は不死には耐えられないよ。
80年ですらとんでもない長さなのに、その何倍も続くか?
200歳になる前にほとんどの意識は自殺を選ぶと思う。
704名無しのひみつ:2005/06/26(日) 02:02:07 ID:i8PQYLzP
>>697
ありがち
705名無しのひみつ:2005/06/26(日) 02:44:15 ID:AfnG64tT
肉体の健康より精神の健康で寿命が決まる時代が来るとですか。
706名無しのひみつ:2005/06/26(日) 04:24:27 ID:H+QA9b57
忘却も精神保護の手段のひとつだからねえ。
仮に現在のコンピュータの延長上にあるハードを使うとすれば、
忘却できない膨大な情報を持つ精神がそれに耐えられるかどうか。

>>686
例として面白いと思う。
そのような脳PCが吐き出す出力を、果たして人間は意識の結果として認識できるのだろうか。
良く出来た人口無能と区別のつけようがないのでは無いだろうか。
創造性もプログラムに持たせることが出来るかもしれないし。
(人間には真の意味で創造性があるのかという事は置いておく)
誰々の記憶と思考を元にした人造人格、としか思えないのでは無いだろうか。
707名無しのひみつ:2005/06/26(日) 05:00:13 ID:/cvyB9Kg
>>663

>>661は本人の知性レベルは解らんが、
人格を保存するには脳幹とかの情報も必要だろう。前頭葉と海馬だけなんて有り得ん。
708名無しのひみつ:2005/06/26(日) 16:58:48 ID:rJLjLP9J
人格とするなら、本人の全身が無いと人格足りえないですよ。
709名無しのひみつ:2005/06/26(日) 17:27:06 ID:AfnG64tT
漏れの人格は下半身に集中しています。
710名無しのひみつ:2005/06/26(日) 17:33:30 ID:pousknNP
>>708
俺は事故で左脚を失くしたが人格にも問題があるということか?
711名無しのひみつ:2005/06/26(日) 17:49:32 ID:DjZlnf6O
美人の器に移動できるなら喜んで
712名無しのひみつ:2005/06/26(日) 17:57:27 ID:rJLjLP9J
>>710
左足が無いと言う立派な人格的特長が有りますよ。 (誤解していますね。
713名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:02:51 ID:rJLjLP9J
人格と言うものは、その人の持っている特長全て含んだものです。
例えば、歩くときに少し右足が遅いとか。
深く考える時に、常に指を動かすとか。
含み笑いの仕方、どしんどしんととした走り方、等々。
その他にもいろいろ、欠損も含め本人の人格を特徴付けるもの。
714名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:03:06 ID:pousknNP
>>712
それは肉体的特徴であって人格的特徴ではないよ。「人格」の言葉の意味分かってないでしょ。
715名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:04:50 ID:pousknNP
じんかく【人格】《国》〈名〉
(1)人間としての、精神(せいしん)的な高さや深さ。「すぐれた―をもつ人・―者(しや)」[類]人がら
(2)独立(どくりつ)した人間として、たいせつにあつかわれるべき資格(しかく)。「子どもの―を尊重(そんちよう)する」 (3)[法律(ほうりつ)で]権利(けんり)・義務(ぎむ)の主体となる資格。
716名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:05:49 ID:pousknNP
>>713
完全に間違ってるよ。お話にならない。
717名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:07:38 ID:rJLjLP9J
>>714>>715
まあ、これ以上言っても理解してもらえないと思うが。
人間の精神は、身体に密接に関わっている事であり。
本人の身体を無視した、精神はまがい物である。
718名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:12:47 ID:rJLjLP9J
元の定義とそれに対するレスがほったんだが。
レス元>>707が言っている。
)人格を保存するには脳幹とかの情報も必要だろう。前頭葉と海馬だけなんて有り得ん。
君たちは、脳幹と脳だけで、人間の人格に足りうると思っているのかね?
もしそうなら、漏れとは違うと言っておこう。
719名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:14:20 ID:pousknNP
>>717
>>人間の精神は、身体に密接に関わっている事であり。
これは分かるよ。前レスでの「人格」という言葉が誤用だから話がややこしくなる。
720名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:15:46 ID:pousknNP
>>718
>>君たちは、脳幹と脳だけで、人間の人格に足りうると思っているのかね?

君は「人格」という言葉が分かってないから、しばらく使わない方がいいだろう。
721名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:22:57 ID:IAKHaJa6
10000000000000000000000000000
722名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:28:48 ID:AfnG64tT
うちの爺ちゃんは数年前から寝たきりになったけど、漏れの爺ちゃんであることは変わってないよ。

つうか、薬を使えば喜怒哀楽はすでに制御できるんだけど。
723名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:37:34 ID:uMa5jnpg
>>722
え!爺ちゃんを制御してんの?すげぇ!リアル・オジンガーZだ!(w
724名無しのひみつ:2005/06/26(日) 18:42:35 ID:rJLjLP9J
>>720
それは、元のスレ主が言っていることだ、スレ主に言ってくれ。
まあ、漏れもそのスレに合わせたのだが、それがそもそもの間違いだったのは認める。
725 :2005/06/26(日) 18:49:53 ID:kLeWHyN2
何度も言ってるけど2050年程度じゃ意識をコンピュータに
ダウンロードできるわけないつうの。
まだ「意識って何?」とか「笑うってどういうこと?」とか
言ってる状態なんだぞ。
脳神経の仕組みを解明すればわかると言ってる奴もいるけど、
ソフトウェアのソの字も知らない人間が、パソコンを分解して
「仕組みがワカリマシタ」と言ってるようものだと。
脳の場合、それよりも問題がはるかに複雑だし。
726名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:43:39 ID:yqATSEKm
ソフトウェアのソの字も知らない人間が、パソコンを分解して
そのままをエミュレーションさせて、
「仕組みは分かりませんでしたが、同じソフトが同じように動いてるように見えますよ」
と言ってるようなもの。他人から見て同一人物なんだから良いだろ。
727名無しのひみつ:2005/06/26(日) 19:43:48 ID:LOGAqz2x
煽って感情に刺激されて反応するレスポンスは、元の情報の発言主だという
ほぼ確定の証拠になる、sage進行状態で前後に発言がなく短時間にID変更して
同じネタに食い下がる粘着君は、おまえ、おまえだ。
同一人物だというのは明らかだろう、沢山人がいるように見せかけても
無駄なんだよ。
感情に反応して発言を誘導しているんだから別人を気取ってもバレバレw
728名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:37:29 ID:vUnBM0qK
これは不死身ってわけじゃないよな。
攻殻一巻の終盤辺りで素子が裁判中にした発言みたいに対象の人間の可能性に価値は見出してるものの
例えデータ形式にしても自分と同じ記憶(精神全般)を持ったそっくり人間(他人から見れば同一人物)
がもう一人できるだけで自分が死なないワケじゃなくなるし…ピアソンの表現方法には語弊がありすぎる。

あと「生きる」と言っても、ただ単に「情報」が残るだけで。それ自体が生命体として活動するわけじゃない。
(例え活動させる事が可能でも本質的に利益はないしコストの無駄)
要するに、この方法で精神情報を保存したとしても、本とか文章の様な単なる記憶媒体にしかなりえない。
それとも感覚器官とかを人工的につくるのか?それこそ本当に攻殻の世界になるが…。

生命体を確立するのなら精神だけじゃなくて最低限、肉体(マンリアリティインターフェイスと呼ぶべきか?)が必要になってくる。
729名無しのひみつ:2005/06/26(日) 20:44:28 ID:LI8ha7yR
昨日テレビでやってたが、脳の高次機能は結局単純な爬虫類並みの
脳幹やその他肉体の低次元な神経の意識によって、
モチベーションやら欲望やら興奮に基づいて動いてるんだと。
それはそれで単純だけど、機械的な情報とはまったく別だからなぁ〜
730名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:07:20 ID:gEkBqeJ9
死んで滅びるよりは遥かにマシだと思う。
例え、自分そのものが生き続ける訳では無いにしても・・
731名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:10:43 ID:7BfvkZ4q
日本アニメの見すぎだな
海外へオタク感染
732名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:23:14 ID:gEkBqeJ9
>>731
御前は無知だな。
こういうSFと科学界が相互に影響を与え合って
今の技術進歩はあると言うのに・・
733名無しのひみつ:2005/06/26(日) 21:28:50 ID:7BfvkZ4q
>>732
でもこれはヤリスギだろリアリティーなし
734深緑の頃:2005/06/26(日) 21:44:26 ID:+Czpbc1L
ミイラもこうゆう事だったのかな
すごい事だね。
735名無しのひみつ:2005/06/26(日) 22:19:09 ID:zztEvzVg
>731
このニュースでアニメしか連想できないお前の方がアニメ見過ぎなわけだが。
736名無しのひみつ:2005/06/26(日) 23:10:13 ID:AfnG64tT
>>725
漏れの定義
意識:体内または体外からの刺激に対する神経細胞ネットワークの反応
笑い:神経系が緊張から緩和状態に移行して起こる反射作用

意識を解明するにはまずそれを科学的な用語で定義しなくちゃいけないんですよね。
737名無しのひみつ:2005/06/26(日) 23:30:43 ID:KNj2NukZ
攻殻機動隊というアニメの「人形使い」というキャラクターの
セリフは見事に真実を付いている。

人間は未だ生命の定義すらできていない

どれだけ記憶や行動プログラムを外部装置に具備したとしても
生命の定義無しに「不死身」を語るのはおかしな議論だろう。
同時に生命の定義は、「生」の意義・目的を見出すことも可能
にしてくれるはずである。我々が無意味にこの惑星に存在して
いるはずも無いのである。

生命とは地球という名の惑星において共有される巨大な
データベースに接続されているかいないかで決定される。
このデータベースへの接続を失うことが、すなわち「死」を
意味する。先述したアニメではこのデータベースは「広大
なネット」として表現されたが、我々がここで語っているの
はそのような物理的なネットワークを指してはいない。

2050年、人類は記憶・プログラムの構造解析に成功したと
しても、このデータベースへの接続メカニズムを解析し、
それを人工的に再現できた時点で、初めて「不死身」を
語ることができるのである。しかしそれは儚いことだ。
738名無しのひみつ:2005/06/26(日) 23:46:40 ID:AfnG64tT
科学的に定義されていないものは、科学的には存在しないのと同様である。
739名無しのひみつ:2005/06/27(月) 02:17:05 ID:4Q8Jw3Nf
みんな不死身になりたいらしい。進化の礎ではなく取り残された個として存在したいのねい。
「自分」ってどう定義してんだろう?感覚器の集合体?記憶集積機?計算機?運動機械?保存本能?それらの複合体?

いや桜はきれいだ
740名無しのひみつ:2005/06/27(月) 03:06:16 ID:YaFvrnOk
自殺願望のある、飛行操縦コンピューター。
741千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/27(月) 06:03:18 ID:cV6/jshX
人間に人間は定義できない
生命に生命は定義できない

不完全性定理からの連想として直観的にはそう思われるが・・・
742名無しのひみつ:2005/06/27(月) 07:17:41 ID:tXbR72eS
定義と言うより検証可能な仮説と言った方がいい鴨

>>139
自分の生きる意味と進化を創るもの
または、感覚器につながった神経細胞のこぶ
743名無しのひみつ:2005/06/27(月) 12:22:29 ID:jtmwU6wc
昨日の自分はまだ自分といえるが、10年前の自分は自分といえないかもしれない。
生まれたばかりの自分は確実に自分ではないように。
コンピューターに移植された自分は確実にそのときの自分たりえる。
1台のコンピュータでなくてもインターネットに接続されたコンピュータに分散
されて存在することも可能だ。
ただし、自己増殖機能などがあるとネットワークの中で領域の取り合いが始まり
戦争状態になるだろう。たちの悪いウイルスが蔓延するかもしれない。
かといって、ネットワークから切り離したスタンドアロンのコンピュータの中で
生き延びるのは無人島で1人で暮らしているようなものなので、いやだな。
744名無しのひみつ:2005/06/27(月) 12:30:18 ID:A9ZsCdB/
地味な未来予測なんて誰も見向きはしない。
嘘でも派手じゃないと。
745名無しのひみつ:2005/06/27(月) 16:37:14 ID:13qFzYx9
>743 ヒント:少佐と融合後の人形つかい
746名無しのひみつ:2005/06/27(月) 17:28:46 ID:wMjSIfPS
ファビョンもPCに保存されるのか?

「鬱火病」という過酷人特有の精神病の一つだ。
欧米精神医学界で認知されてる「特有の民族にのみ見られる希有な病気」だそうだ。

正確な病気の定義は知らんが、自分の思い通りにならない時に極端に激高したり、
泡吹いたりするらしい。
747名無しのひみつ:2005/06/27(月) 18:37:21 ID:na/yfRDf
結構有名だから説明しなくてもいいよ
748名無しのひみつ:2005/06/27(月) 20:00:45 ID:MYqph9Mn
ふと思ったけど。
嬰児の意識をコピーした意識は成長するんでしょか。
感情をもち成長する意識を持つコンピュータ。
それってつまりは第六世代コンピュータそのものだよね?
そんで人間脳の受け皿となる第六世代コンピュータのアーキテクチャは2020年に実現されると。
↓これね。
> 2020年までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。
・・・意識を創造するより、受け皿作るほうが楽に感じるけどなあ。

てか、あと15年で第六世代コンピュータは実現できるのかね?
749A型の特徴:2005/06/27(月) 20:20:22 ID:lby3qzWN
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
750名無しのひみつ:2005/06/27(月) 20:34:09 ID:AAblmhKt
欝になる前にバックアップしておけば良かったよ。
システムの復元でも構わないが...
751名無しのひみつ:2005/06/27(月) 20:43:48 ID:D6hIRRPw
出来たとしてもコピーでしょ、
コピーとコピー元がお互いを認識した瞬間別人格じゃないのか?

>肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る
コピー元は死ぬよね、コピーが起動しているのを確認出来れば安心という訳か?
かなり宗教的背景が必要だね
752名無しのひみつ:2005/06/27(月) 20:52:52 ID:l9vCdr8D
いくらなんでも元が死んだら元の意識も死ぬんだから
何にも意味が無いでしょ。
自分もどきが生き続けても自分じゃないしね。
結局みんないつか死ぬのだ。
753名無しのひみつ:2005/06/27(月) 20:57:17 ID:topCB482
自分の死後も自分とまったく同じ野望や思想を持っている人間を残しておきたいのならこれはこれで良いな。
まぁ死んでもプライドにこだわる人間じゃないと、自分のコピーなんて作る気にならんが…

攻殻でゴーストダビング装置ってのがあったが…あれってどういうのだっけ?
精神情報だけじゃなくて「自我」とか「意識」とか呼ばれてるものも別の固体に移す事ができる代物だったか…?
754名無しのひみつ:2005/06/27(月) 21:26:14 ID:MYqph9Mn
たぶん多くは自分のじゃなく、子供や恋人とかの意識コピーすんじゃないかな。
病気や事故で死にかけた。
・・・親は無いかな?
あとドル箱の科学者とかもコピーされそう。会社に。
755名無しのひみつ:2005/06/27(月) 21:53:43 ID:D6hIRRPw
>>754
それなら分かる
マトリクスだね全部接続して別の世界を作る訳だ、
サービス開始がビッグバン
ちなみにコピー殺しても殺人なのかな?セーブが有れば障害?
756名無しのひみつ:2005/06/27(月) 22:01:54 ID:9ZfyoiG3
>>741

生命の定義はまさに不確定性原理に従うべき現象に対してその崩壊
が観測されることから見出されるのですよ
757名無しのひみつ:2005/06/27(月) 22:40:55 ID:tTQ7MSA0
今日(コピー)の自分は昨日(オリジナル)の自分が考えていたことを覚えている。
今日(オリジナル)の自分にとって明日(コピー)の自分が何を考えるかはわからない。
758名無しのひみつ:2005/06/27(月) 23:20:48 ID:jtmwU6wc
>>757
つまり、意識のコピーの積み重ねが現在の自分だと。
であれば、別の媒体にコピーした時点から自分の意識は分岐していくのかも
しれない。
759名無しのひみつ:2005/06/28(火) 01:01:08 ID:7HV4dvxr
>>739
不死身とは、すべての感覚も現実も幻想も、等しく「関係ーねぇーんだよ!」って言い切って全存在に対峙する「特攻作戦」なんだってば!
ロマン。人が生きた証。そーゆー、程度の低い、女々しいもの。

俺にとって、このスレのアイデアに価値があるのは、思うさま人間を実に使用できるってことだけなんだよ(^-^)
760名無しのひみつ:2005/06/28(火) 01:01:51 ID:7HV4dvxr
実じゃねぇや。実験だった。(^-^)
761 :2005/06/28(火) 04:56:51 ID:FT1QwELF
このスレに人を笑わせる(ちゃんと空気を読んで)書き込みができる
「意識」は2050年に出来るんですか、そうですか
762名無しのひみつ:2005/06/28(火) 06:02:32 ID:kR73WTyM
人間は無理でも
ペットの脳の情報をAIBOにダウンロードくらいできるようになったらすごくね?

763名無しのひみつ:2005/06/28(火) 18:03:52 ID:fUUZbgqL
でも意識の問題があるから脳まで不死身にすることは無理でも
不老ができるんならそれで十分じゃない?
764名無しのひみつ:2005/06/28(火) 18:19:26 ID:1m3dco+u
なんか意識を甘く見てるよね。記憶を忠実にコピーしても
幽霊みたいな意識はどうなるのかだよね。
大体、感覚器官が無い状態で意識は正常に働くのだろうか。
765名無しのひみつ:2005/06/28(火) 18:53:57 ID:Ajwbzot3
脳を1割ずつPCに徐々に置き換えて行く。
10年で自我のマンマも機械ができあがり?
これでどうだろ・・・
766名無しのひみつ:2005/06/28(火) 18:54:02 ID:mi5G+CyS
>>764
何らかの障害はあるだろね。
ただ味覚以外の感覚器官は代替できるんじゃないかな。

またふと思ったけど、例えば男子中学生をコピーしたら
ホルモンの影響からの性衝動はなくなるだろうけど、
思考はそのまま残るよねえ。
オナヌー出来ないのも苦痛かも知れないなあ。
767名無しのひみつ:2005/06/28(火) 19:23:33 ID:HU1udxbp
オナヌーのためにホルモン分泌もアルゴリズムで桶じゃね?
ただしコピーされた本人に分泌スイッチを渡したら猿のように押し続ける気もする罠w
768名無しのひみつ:2005/06/28(火) 19:34:29 ID:klMjI7N7
ホルモン不要。快感刺激を直接インプット。
769名無しのひみつ:2005/06/28(火) 19:52:21 ID:40SHhRKI
たとえ自分の過去の記憶をコピーしたとしても、
自分は自分であり、死の恐怖は変わらない。

シュワちゃんの映画でも自分のクローンが自分の奥さんと仲良くしてて
それ見て嫉妬に燃えるのと同じ。
自分は死んでも自分のクローンが生きて同じ生活をしたとしても
自分が死ぬのは変わりなく、生き続けるクローンに嫉妬するだけだ。
770名無しのひみつ:2005/06/28(火) 21:31:30 ID:fFwuKKUs
なんつーかどうでもいい。
人間何のために生きてるって言うと楽しみの為じゃん。
その人がもっとも楽しいと思える状態を脳が死ぬほど楽しんで
文字通り死んで世界一楽しいを味わえる。終わり。
771名無しのひみつ:2005/06/28(火) 21:36:29 ID:+ZQmyENM
脳内麻薬の毒性が高すぎて、最高の快楽は一瞬しか味わえない。
てか、脳内麻薬そのものを外的要因抜きで出す方法を知ってしまうと、何もかも虚しくなるので、快楽を続けるのも無理。
772名無しのひみつ:2005/06/28(火) 22:56:10 ID:XyQpCcvt
>>771
脳内麻薬って対する抑制物質ってなかったよな?思想の問題かも知れんが
どんなに面白みのありそうな事でも連続してやると変化に乏しく快感が見出せないってのはわかるが
直接脳内麻薬を引き出せれば、一過性の快楽とかじゃなくて延々とハイな気分を保てそうな気がするのは俺がマゾだから?

まぁでもコレが可能になれば、現実に生きるのが馬鹿らしくなるのは必至だな。
773名無しのひみつ:2005/06/29(水) 01:03:43 ID:AH227RMn
通のリア厨なら辞書の単語だけで(ry
774 :2005/06/29(水) 05:28:46 ID:jD6T3HNK
ここで意識をPCに保存できると考えてる人たちは
意識が個々人によって非常にあいまいなことをどう説明するんだろう?
目を開けていても人によって見ている物が違うし
同じ体験をしたのに、その記憶は人によって全然違うし
犬を見て感じることは人それぞれだし、女の好みも千差万別。

遺伝子や環境によるランダムさ(もしかするとランダムではないかもしれない)に
しっかりした理論が構築できないと、意識をPCに保存するなどというのは
ただの空論だと思うが、意見を求む。
775名無しのひみつ:2005/06/29(水) 07:11:59 ID:AH227RMn
あいまいなら適当にやっても保存できるんじゃね?
776名無しのひみつ:2005/06/29(水) 10:41:58 ID:EPk6Elkk
>>774
知識のない人間が決め付けたことを書いても"説得力"がないんだよね。
777名無しのひみつ:2005/06/29(水) 16:32:44 ID:Y+AZlrFx
>>774
「意識」という言葉の使い方が間違ってるぞ
そういうのは「意識」ではなくて「価値観」「感受性」と呼ぶ。

人によって多かれ少なかれモノの見方が違うのは、全く同じ記憶をもつ人間がいないのと同じ意味を示唆する
例えば、同じ記憶をもった人間ならモノの見方や感じ方というのも全く同じになってくる。
確立の問題で結果が変わる事はあるが、少なくとも結果以前の「選択肢」は同じモノになる。

というか文的に、君は精神情報を保存するという意味合いを察知できてないみたいだけど。
モノの見方が違う人間…例えば犬が嫌いな人間と好きな人間の精神情報を記憶媒体に保存すれば。

結果的に、片方は「犬が嫌い」という思考ルーチンがコード化されて、もう片方は「犬が好き」という思考ルーチンがコード化される。
要するに、モノの見方の違う人間の精神情報を保存すれば、それぞれモノの構造の違う2つの情報になるだけだが…何が「ハッキリしていない」のかな?
778名無しのひみつ:2005/06/29(水) 16:41:10 ID:Y+AZlrFx
>>774
もっと分かりやすい言葉を見つけたから連レスですが書き込ませてもらうよ。
君の言ってる事を言葉を入れ替えて例えるなら
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ここで人の考え方を本にできると考えてる人たちは
 意識が個々人によって非常にあいまいなことをどう説明するんだろう?
 目を開けていても人によって見ている物が違うし
 同じ体験をしたのに、その記憶は人…(略)
 人の考え方を本としてに保存できるなどというのは
 ただの空論だと思うが、意見を求む。 」
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「PCに精神情報を保存する」と言っても、ヒトゲノムの解析みたいに
考え方や記憶の中身をコード化するという意味で、本(説明書と言った方が妥当)にするのと変わりないけど。あるのは規模の相違だけ
779名無しのひみつ:2005/06/29(水) 16:49:40 ID:Au56GOft
これをだれか解説してくれ・・・マウスの操作でなぜ言語解釈方法がわかるんだ?
そして、連続性の証明につながるのか?

New Cornell study suggests that mental processing is continuous, not like a computer
http://www.news.cornell.edu/stories/June05/new.mind.model.ssl.html
780名無しのひみつ:2005/06/29(水) 22:45:52 ID:EPk6Elkk
>>774が一言
781774:2005/06/30(木) 01:56:59 ID:uO4CmlR4
せっかくだから一言ではなくて、たくさん書きます。
まあ、何にもわかってない奴らばかりなので、話を簡単にしようとしたのが
失敗のもとだった…。
じゃ、もうちょっとはっきり書こう。
人間がものを考えたり、感じたりしている時(あるいは何もしていなくても)、
脳の中では複数のモジュールが動いていると考えられている。
というか、これはある程度実証されている。
たとえば、リンゴを見ているとき、色を感じるモジュールや
形を感じるモジュール、言語のモジュールなど様々なモジュールが同時に
動いてリンゴというものを認識している。

モジュールが幾つあるかはわかっていない。
単体のモジュールがどのように働いているのかもわかっていない。
そして、「意識」とか「心」と呼ばれるものは
これらモジュールの総和なり統合なりの結果ではないかと言われている。
「総和なり統合なり」のされ方はわかっていない。
だからこの作用を表す正しい言葉が見つからない。
ここまではOKかな?
782名無しのひみつ:2005/06/30(木) 01:59:21 ID:wKmUU2QA
ノシ
心の社会
783774:2005/06/30(木) 02:20:05 ID:uO4CmlR4
「心」なり「意識」は複数、というか相当多数のモジュールの
なんらかの複合的な作用の結果であるというのが、現時点での説である。

モジュール間に主従関係があるかどうかはわかっていない。
ある人は主従関係はあると考えているし、
ある人は各モジュールは「民主的に」心なり意識をつくっていると考えている。
ここからが本題なのだが
少なくとも「自分」というモジュールの存在は確認できていない。
各モジュールの働きを調整して「自分」を作り出すモジュールはないと
考えた方が合理的であると思う(ここは個人的な考え)。
先天的、後天的に脳に障害を受けた人の事例を見てきても
「自分を失った」という人はいないからだ。
記憶を失った、視覚を失った、言語を失ったという例はあるが
「自分」そのものがなくなった例は聞いたことがない。

784774:2005/06/30(木) 02:38:48 ID:uO4CmlR4
仮に「自分」というモジュールが脳内にあったとしたら
生きていくためにも大変不都合であると考えられる。
脳に障害が起きて「自分」というモジュールが傷ついた瞬間、
人間は生きていけなくなってしまうだろう。
進化論的に考えても、ことさら人間だけに必要な「自分」モジュールを
作るより、各モジュールの相互作用によって「自分」ができていると
仮定する方が合理的であると思う(“実証”はされてないけどねw)。
猿には「自分」モジュールがあるのか、犬にはあるのか、鳥にはあるのか?
という議論になるのはやはり、不自然だということだ。

では「自分」というモジュールがないと仮定すると、
「自分」とは何なのかというのが俺の主題なわけだよ。


785774:2005/06/30(木) 03:08:19 ID:uO4CmlR4
>>1の ピアソン氏は「意識をコンピューターにダウンロードする」と言っているが
「意識」=「自分」だろう。
そうでない「意識」は、劣悪であろうが良くできていようが、まがい物でしかない。

話を戻して、「自分」というモジュールが脳内に存在しないと仮定すると
「自分」というものは、モジュールの相互作用の結果であると言える。
となると、どうのような相互作用の調整というかチューニングが
「自分」を作り出しているのか、規則性を発見しなければならない。

あと50年くらいで、脳内のモジュールの働きがわかったり、記憶というものを
コンピュータに再現できたとしよう。
たぶん絶対に無理だと思うが。
無理だとする論拠として、記憶ひとつとっても、人間の記憶には
曖昧さと正確さが絶妙というか、適当としかいえない状態で存在しているし
記憶されている事項に、ほかの記憶に対する様々な連関のタグがついている。
(このへんは、実証不可能かもしれないが、いくつかの研究結果が示唆している)
その場の状況とか、身体的な状態が、記憶に様々な影響を与えるということは
直感的に理解できると思う。
786千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2005/06/30(木) 03:24:36 ID:JeW0CcSe
>>756
不完全性定理
不確定性原理
全然違う話題だが・・・
787774:2005/06/30(木) 03:29:57 ID:uO4CmlR4
話は横にそれたが、「意識をコンピューターにダウンロードする」場合、
「自分」というものの規則性を発見して、そのパラメーターを入力しないと
「意識」はダウンロードできないというのが個人的な結論だ。

では「自分」というものの規則性を発見できるだろうか?
これはかなり絶望的だと思う(実証はw)。
規則性を発見するためには、脳内の多くのモジュールが、どういう時に
どのように統合されて意識なり心を作ったか、その履歴がないと
非常に難しい。
では、その履歴は完全に脳内に保存されているかというと、
ないと思う(実証不能)。
履歴を保存しておくだけで、脳の記憶量をかなり使い果たして
しまうのではないか。
生まれてから今まで脳内の多くのモジュールが
どう動いてどのような結果を導き出しましたという履歴を
1秒単位というか、10分1秒単位で記憶しておく記憶場所が脳内にあるとは
とうてい思えない。
788774:2005/06/30(木) 03:43:01 ID:uO4CmlR4
きわめて個人的な実証不可能な結論を言わせてもらうと、
「意識をコンピューターにダウンロードする」ことは無理だと
言わざるを得ない。
「意識」をかなり適当な、なんちゃってなレベルにすれば可能かもしれない。

では、個人という精妙な存在を「コンピューターにダウンロードする」ことが
できるかという言うと、どうなのだろうか。
誰かに教えてほしいと思う。





つうか、ここで書き込んでるバカには100億年経ってもわかんねえよな、
バーカ!!

終わり
789名無しのひみつ:2005/06/30(木) 04:21:29 ID:5fDY5zkR
>774
まず部分的な記憶喪失でも、自我が無くなる事はある↓参照
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p282_1.html
ま、極端な例だね。だけど非常に重要な意味を持つ。
同じ記憶モジュールを共有しても、全てを共有していないと同じ人格では無いのですよ。

脳障害を受けて性格が激変する例はあるけど、彼らは本当に自分を見失っていないのか?
答えは否でしょ。
それまでの性格を持つ意識ではありえない価値観を持ったってこと。
それが自分を失ったと言われないのは、
それまでの記憶をもち、周囲が許容できる範囲で変化してるからだけ。
癇癪持ちになった、人当たりが良くなった、誰も寄せ付けなくなった、全財産を寄付しだした。
方向は真逆でも、触れ幅で許容するかどうか変わる。
範囲から逸脱すれば、別人として扱われる。

もともと定まった「自分」なんて無いの。
全ては各モジュール同士の相互作用によるもの。
各モジュールの他への作用までをもコピーし全モジュールそろえれば、
オリジナルと同一の意識をもったコピーができる。
んな事できるわけねーじゃん、と思うだろうができる。と、

 ピ ア ソ ン さ ん は 言っとるのですよ。

殆どの人は「出来たとしたらどうなるか」妄想して楽しんでるだけ。
790名無しのひみつ:2005/06/30(木) 05:52:16 ID:wKmUU2QA
人の脳は小学生でも知っている通り左脳と右脳に分かれている。
これらの間を脳梁と呼ばれる橋だが、重度のてんかんを治療するためにこの脳梁を
切断してしまうと言う治療法が実在する。
てんかんが直ってももちろんいろいろな"副作用"が発生する("左脳 右脳 脳梁"でググればいろいろと出て
くる。)とは言え、驚いたことにそれでも人は生きていけるのだ。

また、人の脳の中では朝と夜、その日の体調などによって電気的、生化学的なバランスが
常に変化して怒りっぽくなったり陽気になったりしている。
自分の性格と言うものが定義できるとするなら、毎日たくさんの自分が現れて、そのうちの
どの自分も自分であると言えるようなものである。

以上の事実からわかるように、人の意識が脳を半分に分割しても残る曖昧なシステムなら、
脳卒中による失語症の患者の脳の一部を機械脳で代替したり、健康な脳の機能を
機械で拡張できる様になる日はそれほど遠く無いのかもしれない。
791敢えて、馬鹿として答えてみようとぞ、思ふ:2005/06/30(木) 07:14:30 ID:4A9qJHuf
>>788
でもさ、それって「モード」の問題なんじゃない?
複数の計算プロセス(モジュール)がバラバラに(同期を取る仕組みがないという意味でね)
動作しているが相互の結合は存在している場合、そのネットワーク全体には「モードの遷移」
が観られる(もしくはそのような階層が立ち現れてくるように感じ取れる)ってことなんじゃない?

デザインやモデルとして自意識や自我が先行してるんじゃなくて、本当に存在しているのは
「バラバラに動きあう結合された計算プロセス群」でしょう?そのかたまりから充分複雑な遷移状態を
持ったと見なせるモードが醸しだされれば、その全体状況が「自我」の表れとなるんでしょう。

本当に存在しているもの自体は、計算でしかないんだから、モデルを求めることは可能だと思うよ。
そのモデルもとんでもなく強力な計算になるだろうけど(^-^)
792じょんきんす:2005/06/30(木) 16:05:28 ID:zZ1ioDhS
その前に脳からどうやってPCに保存するか、
ドラえもんの道具みたいに頭に設置するわけか?
その道具の開発も現在開発中なら是非見てみたいものだね。
もしもPCに保存できたとしよう、その保存データは誰が管理するか
夢みたいなもんかな
793名無し:2005/06/30(木) 16:22:42 ID:zZ1ioDhS
という事は2050年には功殻みたいな世界が近いって事か・・
宗教もあるし、法的(警察or裁判等)な機関はある・・
具体的に未来は功殻みたいな世界になるんだ・・ちょっと楽しみかも(^ω^)
794名無しのひみつ:2005/06/30(木) 17:10:11 ID:uhx0492y
「時計をバラバラに分解しても時間を計る機能は見つかりませんでした」
みたいな話かと。
795名無しのひみつ:2005/06/30(木) 20:31:31 ID:4A9qJHuf
>>794
でも、また組み立てれば、時を計れるよね?「自我」もそういうもんじゃぁないの?

僕の好きなジョーク。宇宙人が来襲したんだけどチンポにしか見えない器官を丸出しにして、
ブラジャーみたいな布キレしか身につけてなかった。それをTVで放映してもいいのかどうか?
アレはチンポなのか?いなか?って議論してるところで、科学者が
「そんなもん、解剖(バラ)してみれば一発でねぇーか!」
で、政治家が「外宇宙からの客人をいきなりバラしてどうする!」
ってやつ。

でもさ、考えることや知ることを突き詰めることができるタイプなら、やっぱ「バラしたくなる」んじゃないかな?
796>>790:2005/06/30(木) 21:28:51 ID:wKmUU2QA
普段はまったく気がつかないけど、左脳と右脳が細い脳梁繊維でしかつながって無いのに、片目だけで両眼の時とたいして変わらずに見たものの名前が言えたり絵を描けたりするのが不思議なんだよね。
漏れは、意識が部品一つ欠けても動かなくなる精密機械じゃなくて切っても切っても自分が出てくる金太郎飴の様なものだと考えてます。
その方が面白そうだしね:-P
797名無しのひみつ:2005/06/30(木) 22:52:05 ID:38iP5xv4
脳は冗長性がすごいからな。普通では30%程度しか使われてない。
798名無しのひみつ:2005/06/30(木) 23:16:15 ID:H6LG7pl0
哲学的にはヒュームみたいな感じなの?
799名無しのひみつ:2005/07/02(土) 00:04:09 ID:cbqoNiN8
>>1
情報処理の専門家の俺が言うのもなんだけど、アリエナイ
人工知能系は専門家全員一致で望み薄とされています
どのくらい望み薄かというと、タイムマシンと同じくらい不可能です
800>>790:2005/07/02(土) 00:25:07 ID:JqiTjDHn
>>799
謝れ、ミンスキー先生に謝れ!
801名無しのひみつ:2005/07/02(土) 03:11:13 ID:2NeT1SyC
人口知能研究が実現しない理由?

知能を研究しても金にならないんだよ。

ただそれだけ
802名無しのひみつ:2005/07/02(土) 03:54:08 ID:126JvGd6
残り、たった45年では絶対に無理。
2020年までに意識を持ったコンピュータなんてもっと無理。
感情の揺らぎを、乱数で算出することなんてできないし。
If文をいくらネストしたって、本人の決断と同じ結論を弾いてくれるはずがない。
803>>790:2005/07/02(土) 04:00:56 ID:JqiTjDHn
脳の構造と言っても、感覚器官につながったニューロンがたくさんあるだけ。
意識を持ったコンピュータはどう作るかと言うより、どんな(役に立つ)価値観をもたせられるかが問題と思われ
804名無しのひみつ:2005/07/02(土) 04:20:00 ID:u5KcG1Ny
仮に脳と同等のコンピューターが作れて、記憶をコピーしても、自分とは別人格だろ
クローンと同じで
805名無しのひみつ:2005/07/02(土) 04:33:23 ID:Fn0BS6iI
>>804
このスレの粘着には、完全同一が作れると信じている香具師がいる。
量子レベルでコピーするらしい。w

糞だから放置してやれw
806名無しのひみつ:2005/07/02(土) 06:14:57 ID:9u90Dj1o
肉体は滅んでも意識は残る。

オナニーしたくなったらどうすれば・・
永遠にムラムラしっぱなしか・・・
807名無しのひみつ:2005/07/02(土) 07:42:12 ID:P6p6VxfK
>>802
> 残り、たった45年では絶対に無理。
> 2020年までに意識を持ったコンピュータなんてもっと無理。

ここまで同意だけど

> 感情の揺らぎを、乱数で算出することなんてできないし。

第六世代はそもそも乱数使ったりしない。

>>805
あ、>774さん、おはようございます。
せっかくレスしたのに無視ですか?
808名無しのひみつ:2005/07/02(土) 09:06:36 ID:C4oJ02O3
でも今ES細胞から大脳細胞をつくれるじゃん?
人工頭脳は無理だとしても、脳細胞を移植していくことによって、脳の半不死化はできそうだよね。
809名無しのひみつ:2005/07/02(土) 09:43:45 ID:HHFCY7/1
>>799
2ちゃんに限らないけど、専門家を名乗る椰子に限って何も理由を言わずに決めつけるんだよね(藁
810名無しのひみつ:2005/07/02(土) 09:51:14 ID:C4oJ02O3
つかPCのことやってる人より
脳の研究をしてる人の方がこの点については先見の明があると思う。
811名無しのひみつ:2005/07/02(土) 09:57:23 ID:HHFCY7/1
同意
ノイマンやらベクターやらのアーキテクチャしか知らない情報処理専門家には無理ですよ。
せめてvhdlが書けるならw
812名無しのひみつ:2005/07/02(土) 12:41:08 ID:HKNNc3Qs
はじめましょう! 日本{あなた}は深刻な危機です だからみんなやってください 一番反響があって儲かるフリーペーパー↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、売春二重取り、拉致/地上の楽園デマ、
在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、産業スパイ、
サイバーテロ、枢軸朝鮮総連。 
韓国宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収キャンペーン!
その他、好きなことを書いた チラシ制作&ポスティング!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告{アフィリエイト}などで収入があり、永続出来るように カンタンです。コピペしまくってください。
813感想:2005/07/02(土) 13:28:18 ID:hx8IapGY
・・・現実的な数字って?ピアソン様に正気を移植するにはどうしたら?

合衆国のひとの一部に意識がないのは知ってたけど、英国もかな?

ってからかおうとしたらこれかorz

あて先特定不能エラーってどうよぶのかな?
あて先発見不能エラーなら知ってるけど(ガッ)
814名無しのひみつ:2005/07/02(土) 13:48:11 ID:C4oJ02O3
ここの人は不死じゃなくて
不老については実現可能だと思っているの?
815名無しのひみつ:2005/07/02(土) 14:32:38 ID:LloTU+C8
そのへんは医療系のスレで。
816名無しのひみつ:2005/07/02(土) 14:53:24 ID:4Opg5I7M
夢は信じていれば必ず叶う!
817名無しのひみつ:2005/07/02(土) 15:39:41 ID:N79URGaw
正直、遺伝子組み換えで不老不死にするほうが
簡単そうなきがする。禁止されそうだけどね。
818名無しのひみつ:2005/07/02(土) 15:54:43 ID:C4oJ02O3
禁止されても必ず開発してしまうのが人間だろ。
宗教色の薄い日本では開発されればすぐに適用されると思う。
819名無しのひみつ:2005/07/02(土) 16:13:45 ID:Wt0DEnLi
昔なんかの本で、人間の脳の記憶容量はおよそ1テラバイトと書いてあったけど、
現在は数百ギガバイトのHDDが普通に流通してるわけで、既にストレージデバイスは
人間の記憶と同程度の情報量を扱える所まで来てるんだよな。

後はストレージに記憶をバックアップする手段と、ストレージ上の記憶データを
意味のある形で処理できるプログラムがありゃ何とかなりそうじゃね?
820名無しのひみつ:2005/07/02(土) 16:55:42 ID:O41habdc
人間は記憶なのか本体は?
821名無しのひみつ:2005/07/02(土) 17:15:35 ID:MQQpDAye
馬鹿な奴が多いねこのスレには
822名無しのひみつ:2005/07/02(土) 18:01:22 ID:P6p6VxfK
>>821
なんでこんなスレに粘着してんの?
主観とか勝利宣言とか見解を述べずに人格批判とか、詭弁のコピペのままの流れだよ。
823名無しのひみつ:2005/07/02(土) 20:59:57 ID:8T9CWMCS
例えば生きている間に意識をコピー出来る様になったとしても、
自分自身の意識はその瞬間に分岐してしまいます。
というか、今現在の我々の意識も分岐する可能性のある数多くの
意識の一つを選択しているにすぎない。
この文章を読んだとたんに君の意識は分岐しただろう。
いろいろな可能性に出会いながら意識は動的に変化している。
824名無しのひみつ:2005/07/02(土) 21:04:02 ID:rPABUUkQ
だから何?
825名無しのひみつ:2005/07/02(土) 22:18:27 ID:MQQpDAye
823
寝ちまえば一緒だろ。寝る瞬間までコピーして起きたら私の脳はパソコンでした
でいいじゃん。夢がどうとうかこうとか言う奴もいるだろうけど俺夢なんて覚えて
ねーよ。
826名無しのひみつ:2005/07/03(日) 14:21:23 ID:Soru/xkV
2ちゃんねるのおいちゃんたちって
すごくあたまがいいんだね!!
感動しちゃった^^
827名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:35:24 ID:T3J8aPaS
脳の中身がコピーしたり複製できるようになると、著作権者がつぎのようなことを
いいだし兼ねない。つまり観たり聞いたりして脳に1回だけ記憶されるのは認めよう、
しかしそれのニ次コピーは犯罪だ。1つのものが2つになるのはいけない。
よって原本であるあなたの脳をプレス機で破壊させてもらいます。。。。。

あとは、あなたの記憶があるひネットに拡散流出していたら、、、もうどうし
ようもない。
828名無しのひみつ:2005/07/03(日) 16:41:16 ID:sgjF/jYe
>>827
バックアップの為のコピーは法的に認められてるから無理。
829名無しのひみつ:2005/07/03(日) 17:15:10 ID:K/g3ih+X
>>825
夢を覚えてないなんて可愛そう。
不条理で面白いぞ。
830名無しのひみつ:2005/07/03(日) 19:10:21 ID:KTqgOwnu
さっき目が覚めたら、とってもすっきりしていい気分。
でもいつもと違うのは、何かキーワードを思い浮かべると、候補がいくつも
浮かんできて、選ぶと次々と思考が繋がっていく。見たい事を思い浮かべると
ビデオのように映像が頭のなかに映し出されるんだけど。
おれはいま何処にいるのだろうか?
同じ事が起こっている人がいないかを考えたらここに来ました。
831名無しのひみつ:2005/07/03(日) 23:35:44 ID:hbpixQcn
現実世界に似せて作られた「仮想世界」に意識だけで引っ越した住人と掲示板を共有してたら面白そうだな。
832名無しのひみつ:2005/07/04(月) 03:01:37 ID:T8/jBmZX
肉体を持たない精神だけがPC内やネット上をうろついていたら、
それはもはや亡霊/幽霊だよ。そういうのが現実になるのか。
まあ、意識のあるロボットというのが実現するのなら、当然
ある程度可能になってしまっているはずの話だが。
833名無しのひみつ:2005/07/04(月) 11:22:47 ID:rq/0dQBG
攻殻機動隊?
834名無しのひみつ:2005/07/05(火) 00:45:08 ID:icXzSn00
>>22
電脳化してネットでみんなつながったらアカシックレコードってことだろ。
835名無しのひみつ:2005/07/05(火) 01:27:47 ID:TjblzsOT
これで友達いないわたしにも
いっぱい友達が
836名無しのひみつ:2005/07/05(火) 01:31:52 ID:oRJIsgcn
たとえ仮想の世界でも、その中にいる本人にとって実体を感じられるならそれは現実なんだよ。
837名無しのひみつ:2005/07/05(火) 01:33:46 ID:G8csK7eq
糞スレまだあったのかw
838名無しのひみつ:2005/07/05(火) 01:38:55 ID:G8csK7eq
ニューラルネットワークの抽象的概念を理解してない奴が
脳を語る時点で意味不明だよ。おまえ、おまえだw
論理的に情報処理をやってないぐらい分かれYO!
839名無しのひみつ:2005/07/05(火) 05:32:32 ID:Z3ALIJyC
不死身は不気味、なにもそこまでやることない
840名無しのひみつ:2005/07/05(火) 07:12:01 ID:RJ8hN7qj
脳の中身をPCに保存できても新しい身体がないとつまんなさそう。
別の人間に生まれ変わるとか出来たらなあ。
841名無しのひみつ:2005/07/05(火) 09:45:26 ID:G8csK7eq
天才は模倣の対象にならない
このぐらい理解しろ!

人間の気質とは本人の先天性の要素や、その後の経験や肉体や環境で
無限に変化するものだろう。脳だけを複製できたと仮定して、すべての要素
を含んだ気質を模倣できなければ、どちらでも選択できるような状況での
無意識化で判断する微妙な判定は大きく差が出るものだ。
カオスで有名な二重振り子を知っているか?
単純な規則の組み合わせでも予測不可能な域の差となるのが自然現象である。

脳は情報を蓄積することで、情報の劣化が蓄積される仕組みがある。
永遠に脳が存在できる可能性はない。
842名無しのひみつ:2005/07/05(火) 11:23:21 ID:mJvFnYfw
↑すごい悪文なので、言いたいことがいまいちわからん。
843名無しのひみつ:2005/07/05(火) 12:32:50 ID:Z4v/5n2d
>>788
バーカとか、小学生でも言わねえよwww
844名無しのひみつ:2005/07/05(火) 17:41:27 ID:+BFpxkZY
定期的に長文で人をバカ呼ばわりする奴は、すごく恥ずかしいよな。
845名無しのひみつ:2005/07/05(火) 19:49:16 ID:uHZsmEAb
846名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:35:40 ID:sxjUqNEg
まぁオレの脳味噌は保存する価値すらないエロ動画みたいなもんだけどね・・。
847名無しのひみつ:2005/07/05(火) 20:37:52 ID:s4MCjH/r
>>843
菊蔵だろ
848名無しのひみつ:2005/07/06(水) 01:39:47 ID:nRqBhr0E
誰がどの文章を書いたのかわからないでトンチンカンなレス。
脳って不思議だね。
つうかバカなだけか…
849名無しのひみつ:2005/07/06(水) 02:28:19 ID:o6Xm+NJU
>>794
>「時計をバラバラに分解しても時間を計る機能は見つかりませんでした」みたいな話かと。
うまい。そして、歯車レベルからの時計をエミュレートするソフトは原理的に問題なく作れ、ちゃんと時を刻む。
>>774は、あまり脳とか自我とか考えたことないんだろうな。
850名無しのひみつ:2005/07/06(水) 02:34:05 ID:yfuI5UOi
>>841
漏れは自分のひとかけらでも多くを残したいとは思うけど不変の世界は望んじゃいないですよ。
いつまでも同じでいようと思うだけなら長生きする価値はあまりないかもね。
今とは違う可能性が拓けるなら自分を半分に削ってもいいかも試練
851名無しのひみつ:2005/07/06(水) 03:08:50 ID:o6Xm+NJU
>>841
>人間の気質とは本人の先天性の要素や、その後の経験や肉体や環境で無限に変化するものだろう。
>脳だけを複製できたと仮定して、

脳が複製できれば、前段の、「先天性の要素」と「経験」は複製される。
肉体に気質は関係ない(義足になったからといって肉体的理由で気質は変わらない)。
環境は、当然、複製脳を動かすには五感相当の入出力をする訳だから、同じ。

全然お話にならないよ。
852名無しのひみつ:2005/07/06(水) 03:47:31 ID:nRqBhr0E
>>851
>義足になったからといって肉体的理由で気質は変わらない
手足が失われた場合、脳内の神経回路の接続が変わることが実証されています。
いわゆる幻肢という症状が現れる例が報告されています。
気質が変わるかと言うと微妙ですが、足がなくなっても、そこに
幻の足があるという感覚や、存在しない足に痛みを感じるという体験は
ある程度気質に影響を与える可能性はあります。
853名無しのひみつ:2005/07/06(水) 07:57:52 ID:a7k3UkIQ
腕がなくなると世界が変わるかもしれない。
で、肘から先がなくなるのならどうか?
手首から先なら?
中指なら?
中指の第一間接なら?

もし調べられたら興味深いとは思う。
854名無しのひみつ:2005/07/06(水) 09:00:07 ID:boMyT/Rs
>>851
このスレに粘着するのは楽しいですか?
855名無しのひみつ:2005/07/06(水) 09:40:02 ID:fLl798yI
よく考えると、死ぬ側の死の恐怖はなんら改善されんのやね。
生きてる側は、まぁPCで合えるしってな感じで死者に対する哀悼をおろそかにしだすかもしれんが。
この意見既出だったらスマソ
856名無しのひみつ:2005/07/06(水) 10:20:32 ID:a4cEVYVZ
そのうち仏壇にPCのモニタが置いてある時代が来ますな
857851:2005/07/06(水) 11:46:35 ID:o6Xm+NJU
>>852
もちろんそれは承知。
幻肢を気質と呼ぶのは無理があるし、それが気質に影響を与えたとして、
851に書いたとおり肉体的原因による直接的なものじゃない、
環境が変わったりとか普通の事と同じレベルの話だよね。

>>854
ん?このスレに書くのは初めてだけど?
858名無しのひみつ:2005/07/06(水) 11:54:09 ID:yfuI5UOi
>>855
複製ではなく拡張や一部交換にしておけば本人も自分が死んだことに気がつかないとオモ
859名無しのひみつ:2005/07/06(水) 13:10:45 ID:LgUX4MK/
50年程度じゃ到底無理だろうな
500年ぐらい先だったら、ひょっとするけどね

記憶=データは保存可能かもしれんが
プログラムに該当するであろう、神経回路やシナプスの保存なんて50年では不可能
枝分かれ・結合等をする神経シナプスをどうやって「保存」するんだ?
860名無しのひみつ:2005/07/06(水) 15:28:31 ID:CxxaqSAp
幼女になりたい、、、
861名無しのひみつ:2005/07/06(水) 16:44:33 ID:oLN3cXsi
>>859
シナプス回路をエミュレーションするのなら45年でってのも可能だってのなら、ムーアの法則に依存してるだけの話。
その記憶を保存する方が、記憶のデータ構造と脳からの読み出し再生方法を今から見つけなきゃならないんだから、大変だぞ。
862名無しのひみつ:2005/07/06(水) 17:34:34 ID:FYEw5xng
もし脳の全情報をコピーしたとして、
だからといって元データの「私」がそっちに乗り移るわけじゃない。
相変わらず「私」は元の身体を持った「私」の方にあるのであって、
コンピューターにダウンロードした方の意識のような物は、
あくまで記録でしかないでしょ。
863名無しのひみつ:2005/07/06(水) 18:51:17 ID:y15Tu8xo
>>862
破壊読出しのため、元の私は肉汁にまで分解され、消えて無くなります。
864名無しのひみつ:2005/07/06(水) 20:55:16 ID:JbgADRVs
自分からどの部分を取り去れば自分でいられ続けるのか、問いにはこう答えよう。
首から下を切り取り脳に血液が送られていれば自分として認識できるだろう。
目の神経にビデオカードの出力を、の神経にはオーディをカードの出力をつないでも
自分であり続けるだろう。
脳も部分的に電子回路に置き換えても自分であり続ける。
最後に全てが置き換えられたときも自分ある認識は残るだろう。
でも、最初の人間だった時の自分とは別人だ。
865名無しのひみつ:2005/07/06(水) 21:52:51 ID:yfuI5UOi
いきなりすべてを移動させるのは連続性の面で問題があるので少しずつ移動した方がいいでしょうね。

脳を破壊読み出しなんて野蛮なことをしなくても、入出力を機械につなぐだけでいいんですよ。
脳の適応力をもってすれば、すぐに抵抗なく意識を移動できるようになりますから。
866名無しのひみつ:2005/07/06(水) 22:02:03 ID:SCFGOyYB
だから、脳みそを少しずつ機械と入れ替えてくしかない。
そんなに手術したら死ぬか?
867名無しのひみつ:2005/07/06(水) 23:58:55 ID:o6Xm+NJU
部分的に入れ替えるのは、丸ごと入れ替えるより圧倒的に難しいと思われ。
脳とPCのI/Fが膨大になり杉。
868名無しのひみつ:2005/07/07(木) 00:02:24 ID:yfuI5UOi
I/Fは細くてもいいきがします。
脳梁もすごく細いんじゃね?
869名無しのひみつ:2005/07/07(木) 00:51:45 ID:6x0oqmVt
納涼がどんなに細い(薄い)か知らんが、他はどうなんだ
870名無しのひみつ:2005/07/07(木) 01:26:40 ID:rHvlVq6/
納涼に一度インターフェースをつなぐだけでいいんではないかと。
できれば無手術か、他の場所につなぎたいところだけど。
871名無しのひみつ:2005/07/07(木) 03:20:25 ID:6x0oqmVt
あのね、納涼って、左右の大脳皮質を繋いでる部分でしかなくて、
そもそも切っちゃっても結構普通に生きられる程度の部分。
脳はそれ以外でむちゃくちゃ繋がり合ってるんだよ?
872名無しのひみつ:2005/07/07(木) 05:40:26 ID:OAvrBCaQ
百億個の各ニューロン毎に2千本の配線が必要だよ。

考えてごらん。
各プロセッサから平均で2千本の配線が出てる。
そのプロセッサが百億個ある。
相互接続の配線が必要なので50年後の技術でも困難だろ。

|これをずっと並べて100億チップを想定すると130kmになるんですよ。
|ニューロンの数に相当するCPUチップを詰めるだけでこれだけ必要になる。
|そして消費電力は1億キロワットになる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/01/01/brainlsi/008.html
873名無しのひみつ:2005/07/07(木) 05:44:06 ID:7UplWS43
おそらくそこまで回線をきっちり作るのならニューロンに相当する機能はだいぶ簡約化できるはず。
現在のコンピュータ技術を用いて脳を再現する場合はいくらかの細胞をまとめてクラスタ化して、
そのクラスタの振る舞いをチップに置き換えるだろう。

まぁ、脳の完全エミュレーションが遠い話だというのに変わりはないが。
874名無しのひみつ:2005/07/07(木) 08:22:42 ID:SWEex0zZ
>>872
それも一つの作り方だけど、それだと一千万倍くらいで思考できるように作れるんじゃ?
取りあえず時分割で複数のニューロンをエミュレーションするでしょ。
875名無しのひみつ:2005/07/07(木) 09:06:56 ID:rHvlVq6/
意識の保存に専用の神経細胞を作る方法もありだとは思いますが(ry

脳のCPUクロックは16ヘルツでいいのかな?
2000本の配線はアドレス、データバスで2000倍の時分割多重化をするとしても、消費電力がクロック数に比例して下がるので
集積度を上げられそうですね。
と言うか16ヘルツぐらいならPCクラスターでできないかな?

>>871
あの細さで視覚情報が送れるなら十分では?
皮質が脳幹より重要だと言うことなら。
876名無しのひみつ:2005/07/07(木) 09:17:02 ID:rHvlVq6/
>>872
8インチウエハで150チップって1990年代の話をされてもねえ..
PC9801あたりの時代ですか?
877名無しのひみつ:2005/07/07(木) 12:08:43 ID:nnEBWpsR
第六世代を第五世代のアーキテクチャで語っても……。
878名無しのひみつ:2005/07/07(木) 13:38:24 ID:wiiBBslx
神ヨ!ロビタヲスクイタマエ

てなことになるわけですね
879名無しのひみつ:2005/07/07(木) 14:47:35 ID:z5wlnwEl
>865
だわな。
脳はPフラッシュメモリやHDと違って逐次情報が変化してる。
例えば、A→B→C→D→E→・・・と吸い出してるうちに、AはA'になってるかもしれん。
そのA'は後のZに影響を与える情報かもしれないし。
ダッシュ無しのAのままではZは不完全情報となる。
一気に全ての情報を引き出せない限り不可能。
880名無しのひみつ:2005/07/08(金) 02:16:04 ID:BeXMhP1n
脳細胞と同じ働きをするナノマシンを作って、置き換られるのはいつか。
881名無しのひみつ:2005/07/08(金) 19:17:26 ID:JDrDoicf
2028 人間の脳に記憶されている情報を電気的、磁気的にコンピュータが読むことができるようになる。
http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/yosoku/section3/page304.htm

スゲ。
882名無しのひみつ:2005/07/08(金) 21:17:24 ID:G2yNNCbX
これで犯人の取り締まりはかなり楽になるな。
あと、寝ている間に頭の中みられないようにしないとな・・・
883名無しのひみつ:2005/07/08(金) 21:31:17 ID:vgsvTQ+5
>>881
読めたとしても例えば脳内のリンゴの記憶をリンゴとして抽出出来る訳が無い
無知過ぎ能天気過ぎ
884名無しのひみつ:2005/07/08(金) 22:08:21 ID:JEn7CW5c
>>883
脳波なんか読める訳無い、と何十年前にも言われてたね。
あと20数年で読めるようになるかは疑問だけど、いつかは読めるようになるんじゃない?
現代の科学はまだまだ発展途上なんだから。
885名無しのひみつ:2005/07/08(金) 22:44:14 ID:mzZHMk6q
>>883が脳の記憶がエロ画像ばかりだと困ると申しております。
886名無しのひみつ:2005/07/08(金) 23:01:52 ID:TBalE4jw
>>879
適当に乱数をば
887名無しのひみつ:2005/07/09(土) 08:58:58 ID:hvm+zQRP
>>885
こういう無知は妄想を膨らませて股間も膨らませておけばいい

>>883
その例を繰り返すと一人一人リンゴをリンゴとして認識するアルゴリズムも
認識パターンも微妙に違うだろうしね。到底無理な話です。
888名無しのひみつ:2005/07/09(土) 10:00:34 ID:smo2U/sW
人間は死があるからこそ存在しうる意味があると思うのだが
はたして死の無い人間に生きている意味はあるのだろうか
889名無しのひみつ:2005/07/09(土) 11:43:39 ID:YyZyOSd1
何かの媒体にダウンロードされた俺が
生物だった頃に聞いた音楽や感動した絵画を見て
全く同じ感性で接することができるだろうかねw
890名無しのひみつ:2005/07/09(土) 11:48:36 ID:RLV2IIDS
なぜ死があると意味があるのか?
俺はいずれ死んでしまうのなら人の生に意味がないとさえ思えてくる。
だから今はやりのアンチエイジングは大賛成。
891名無しのひみつ:2005/07/09(土) 12:01:59 ID:Cuzhyseu
>>888
意味不明なんだよ池沼

そんなに死にタケりゃかってに死ね
892名無しのひみつ:2005/07/09(土) 12:54:44 ID:HpZlk9IA
>>889
うむ、死を美化しなくなった小説やら映画やらがどう変わっていくのか見てみたいですよ。
893名無しのひみつ:2005/07/09(土) 15:32:58 ID:EfFVzywO
肉体に根ざした本能の部分が変化せざるをえないとしたら、
それ以外の精神的なものにも影響が出るのは避けられない
と思うんだが。

食欲が電源欲に置き換えられたら笑えるが。
894名無しのひみつ:2005/07/09(土) 16:31:53 ID:Oq340Gyh
>>871
脳梁を切断した人はなんか
右脳と左脳で分裂気味になってなかったっけ。
なんかの実験で。
895名無しのひみつ:2005/07/09(土) 18:37:04 ID:FwGXj+0m
大作先生は間に合わないな
896名無しのひみつ:2005/07/09(土) 19:04:11 ID:vU+rEIr0
>>895
宗教屋が不死を望むなんてのは絶対に認めんからな!父さんは!
897名無しのひみつ:2005/07/09(土) 19:28:00 ID:1XB+0XmZ
あれは宗教屋ではなく「神」だろ?www
898名無しのひみつ:2005/07/10(日) 02:14:00 ID:NGRbeCJG
>>893
エロ画像をあさらない漏れなんて漏れじゃない。
899名無しのひみつ:2005/07/10(日) 02:38:57 ID:uGv5P4v2
2080年頃にはやる言葉は「脳内結婚」と「脳内妊娠」
間違いない!
900名無しのひみつ:2005/07/10(日) 03:01:30 ID:x066qGvY
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
901871:2005/07/10(日) 03:24:57 ID:zr1cqC7O
>>875
どこまでを視覚情報というかは微妙だけど、直接的な視覚情報は脳梁を通る訳じゃないよ。
ちなみに、視交叉は皮質にたどり着く前に起きる。

>>894
そりゃ影響はあるよ。
死んだり植物人間にはならないって程度の意味。
902名無しのひみつ:2005/07/10(日) 05:09:50 ID:gmQUZe+U
        |`''>              ,、     ,,__           ,、   .l~''>
        | |     |`''-----------'' .\     `ヽ~'ヽ、    / `>  | |
        | |     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| |~       \_)   ./ '________| |_______/\
  _________,| l_,/\ | |________,| |             ././'''''''''''''''l . l''''''''''''''''''''''''
  ''''''''''''''''| |'''''''''''~.| l''''''''''''''''''''''''''''''l |            /'       | |
        | |     | |___________| |          ,、 ________________| |__________/\
        | l,,,...-,=' | l''''''''''''''''''''''''''''''l |      =====' ,> ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
   、-−;'~.┌'''~  |_,.l   |~''>    '-'            | |     lヽ-----------'\
   \l~ | |.           | |     ,、           | |     | l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l'
        | |   ┌------:' `----'  \.        | |     | |          | |
        | |.    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄~       | |     | |_____| |
        | |.           | |      ,、    __,,,-'',.-.,' 、   |,,,l─────l,,-'
    ,---:' .|.┌---------:' `------''  \  \ /   \`- 、_________
    ~~'l__ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `       `'''─----------------'~
903名無しのひみつ:2005/07/10(日) 05:28:36 ID:FfpxzHAB
純粋に不思議なのだけど、このスレ荒らしてる人はなんで?
>>1やスレの内容で不利益被る団体も思い浮かばないし。
904名無しのひみつ:2005/07/10(日) 05:41:55 ID:wiVchdDI
科学って現実逃避ですね。
905名無しのひみつ:2005/07/10(日) 07:28:36 ID:PHLhscWW
>>904
ちがうよ!科学というのは、現実ってもんがそこらの連中が言ってるほど確かなもんなのかどうかを自分で確認し、その本当の姿にうろたえないように弁えておける生き物になるための方式なんだよ。
「常識とは、貴方が16歳になるまでに飲み込んできた偏見の集合でしかない」 by アインシュタイン
906名無しのひみつ:2005/07/10(日) 10:17:18 ID:OISzMyP6
宗教が現実逃避だからねぇ。
907名無しのひみつ:2005/07/12(火) 22:15:36 ID:m4IsGCx4
R2-C2が出来るのか・・
908名無しのひみつ:2005/07/13(水) 10:28:55 ID:vLueDWYq
>907
R2-D2な…
909名無しのひみつ:2005/07/17(日) 22:33:42 ID:YQO9Te5n
これ見ると、PCにコピーされた「自分」は本当に「自分自身」なのか分からなくなるんですけど。
本当に「自分」が不死身になるのかな?

<思考実験(1) 双子のクローン赤ちゃん>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou.html
<思考実験(2) どこでもドア>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html
<思考実験(3) どこでもドア2>
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou3.html
910名無しのひみつ:2005/07/17(日) 22:40:58 ID:IvpoWL2R
>>909
過去の自分と現在の自分が同一人物なのか
わからないのはそれに限らずいつでもだよ。
911名無しのひみつ:2005/07/17(日) 23:57:30 ID:rv8VNA4M
外部記憶装置として脳内の情報をコンピューターに移す事は50年
後なら容易に出来るかもしれない。
でも人間の意識そのものは情報ではないので無理だと思う。
もしそういう技術が立証されるとしたら150年後かな。
912名無しのひみつ:2005/07/18(月) 01:44:40 ID:FLkIpLw/
脳の中身をPCに保存かぁ
そうなると
ウイルスとかハッキングとかで
殺人が起こるのかな?
913名無しのひみつ:2005/07/18(月) 01:53:13 ID:PhUOvA+Z
脆弱な体から開放され、宇宙に旅立つことがやっとできる

914名無しのひみつ:2005/07/18(月) 03:03:35 ID:eL+pNdZZ
脳は記憶装置じゃねえよ。思考装置だ。

915名無しのひみつ:2005/07/18(月) 03:06:48 ID:/IZT/9NC
先に逝ってる 

by クゼ
916名無しのひみつ:2005/07/18(月) 06:20:09 ID:T/8HuTEQ
光ケーブルがあればどこへでも行けるのは本当なんですね
917名無しのひみつ:2005/07/18(月) 06:59:48 ID:++ekAZSd
記憶は移せても自我が移せる訳ないだろ。
918名無しのひみつ:2005/07/18(月) 08:55:54 ID:3jTnPW2u
構成分子が入れ替わった二ヶ月後の自分は別人なのですか…短い自我ですね。
919名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:10:52 ID:ZIFM91tQ
>>918
ニューロンは入れ替わらないんじゃないの?
920名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:11:43 ID:Z6FtXtSC
だいたい自我って情報じゃないから保存できないよな。
921名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:16:22 ID:3jTnPW2u
>>919
そのニューロン結合の情報をそっくり移す話なんだから、ニューロン結合に依存しない自我があるという事なんだろ。
922名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:33:21 ID:bC2yzL5t
この開発者達はおれたちが考える事以外の事をしてるんだろうなぁ
923名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:34:40 ID:xHJ0IP7t
しかしどうなるかは分からないよ
今から45年前、地球の裏に高々数秒差でカラーの高画質動画が誰でも送れるようになるなんて誰が考えただろう。
字面通りの意味のPCなんて誰が考えただろう。
電話がポケットに入れて持ち運べるようになるなんて誰が考えただろう。
射程13000kmのミサイルなんて誰が作れると考えただろう。
今の常識は50年前の非常識なんてのはよくあること。
924名無しのひみつ:2005/07/18(月) 09:37:48 ID:uUOWtlrF
二十年前だって電話線で50Mbpsが送れると言い出した技術者は病院を紹介されたに違いないw
925名無しのひみつ:2005/07/18(月) 10:12:55 ID:s8BPIPOy
人間なんてDVD2枚組みで納まるんだろ?

スタンドのDVDいらない奴は1枚で納まるらしい。
926名無しのひみつ:2005/07/18(月) 10:23:30 ID:qPEwsULo
とはいえ、鉄腕アトムやドラえもんはいまだに無理なのだ。
IT技術は応用次第でいくらでも高度化するけど、
人間の脳とか精神はいまだに聖域だからなぁ。
927名無しのひみつ:2005/07/18(月) 10:24:40 ID:ZIFM91tQ
>>921
なるほど。

>>923
全て戦前に予測済みだよ。
928名無しのひみつ:2005/07/18(月) 13:12:22 ID:ltawKxPm
>>927
ソース出してから言おうね^^
929名無しのひみつ:2005/07/18(月) 13:43:58 ID:ZIFM91tQ
>>928
古典SFくらい読んでみたら?
930名無しのひみつ:2005/07/18(月) 14:24:34 ID:CUC3cZe5
SF作家がみんな「これは実現可能な未来だ」と思って未来を描いてると思ったら
大 間 違 い だ 。
931名無しのひみつ:2005/07/18(月) 15:30:32 ID:uUOWtlrF
>>926
聖域って言うより、今のところは他の分野と比べて研究してあまり商業的
価値が無いから研究費が出ないんじゃないかな。

>>927
予測できたかどうかより、それが実現したことの方に意味があるんですよ。
932名無しのひみつ:2005/07/18(月) 15:38:41 ID:dhVzRtAb
体から脳を分離したとして、
その脳を維持できたとして、
「脳だけ人間」は何を思う?
933名無しのひみつ:2005/07/18(月) 15:59:15 ID:nRw6QezU
>>932
あぁ、チンコ(あるいはマンコ)が痒いと思うのだろう。
934名無しのひみつ:2005/07/18(月) 16:07:08 ID:qPEwsULo
痒いし、腹が減るし、うんこはしたいし、眠いし、朝立ちはするし、
発狂するだろうね。
935名無しのひみつ:2005/07/18(月) 16:58:58 ID:ZIFM91tQ
>>930
みんながみんな「こんななれば面白いなあ」って妄想だけで書いてるんじゃないよ。
例えばクラークなんかは、現代の科学技術の延長上できっと実現できる
って内容を多く書いてるんですよ
みんなそーゆースタンスとは言わんけど、そーゆー書き方した作家も大勢居るんだよ。
いいからいろいろ読んでみなさいって。面白いから。
936名無しのひみつ:2005/07/18(月) 19:56:56 ID:I4BhWuq4
クローン技術で生まれ変わりたい
937名無しのひみつ:2005/07/18(月) 20:02:36 ID:BNSEjwwX
つ『電脳生物たち』 H.モラヴェック
938名無しのひみつ:2005/07/18(月) 20:13:20 ID:dhVzRtAb
2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターにダウンロードすることが可能になり、
肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る―。

これは脳の機能がコンピューターで再現されるということか?
939名無しのひみつ:2005/07/18(月) 20:41:54 ID:2s+O2NV2
感情や情緒は内蔵の影響が大きいのだがそこらへんはエミュレートするのかな?
940名無しのひみつ:2005/07/18(月) 22:37:15 ID:q6Fc43N4
これがザレム人の正体です
941名無しのひみつ:2005/07/19(火) 00:17:00 ID:HS9D4KhG
もうそろそろ終わりなのでこれだけは伝えておこう。
無理して地球上に意識を残す必要はない。
生まれる前の世界は一つの生命体なのだよ。宇宙はたった一つの
生命体でたった一つの意識で構成されている。
恐れることはない、早く戻っておいで。色んな生命に、そして色んな意識に
なりたかった願望が君らに姿を変えて存在しているだけだから。
いつまでも、さらに機械の中にまでとどまる必要はない。
悪いことは言わないから、早くもどっといで。
942名無しのひみつ:2005/07/19(火) 00:50:34 ID:5tblPpnQ
>>941
お盆はまだだよ。
また来月ね。
943名無しのひみつ:2005/07/19(火) 00:52:21 ID:K0b9UxfU
プリンがおいちいっ
944名無しのひみつ:2005/07/19(火) 01:01:54 ID:xiYa+N1w
脳みそだけバックアップすれば、完全に人間を保存できるなんて
思っているキチガイ香具師はどこにいった?
945名無しのひみつ:2005/07/19(火) 01:14:13 ID:5tblPpnQ
>>944
だからいないって。
気狂い奴なんて変な日本語いわんと落ち着け。
946名無しのひみつ:2005/07/19(火) 02:00:09 ID:KdpeGayp
これが実現したら自殺する奴いっぱいいるだろうな。
突然理不尽に訪れる死よりも、自分がもういいと
思えるところで終了できるなら、それもいい。
947名無しのひみつ:2005/07/19(火) 08:32:36 ID:FeoaLsRS
俺はまだ十代だからわからんけどさ
生きていて「もういい」なんで思うことってあるの?
948名無しのひみつ:2005/07/19(火) 12:13:30 ID:g3f8s3uu
ありまくりアホか
949名無しのひみつ:2005/07/19(火) 14:37:55 ID:ETT/u0Jh
生きていて「もういい」なんで思うことはある
が、何の努力もせず成り行きにまかせて、周囲の状況を傍観する生き方は
 楽しいぞ!
        ま る で 人 が ゴ ミ の よ う だ
950名無しのひみつ:2005/07/19(火) 15:15:22 ID:+c+sDVjh
>>948>>949
正直、
そんな大人にはなりたくないなぁ
951名無しのひみつ:2005/07/19(火) 16:11:38 ID:HNj09axo
test
952名無しのひみつ:2005/07/19(火) 16:15:13 ID:WetL6Uiy
test
953名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:01:10 ID:8l0WaH3B
人間が不死身って…
これだと単にコピー作るだけだから自分が不死身になるわけではないよね…
い〜みなぁいじゃん
954名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:33:25 ID:FJ22CN5K
コピーと本体が全く同じでも、
コピーだと気づいた瞬間に
コピーの自我は本体ではなくなるんだな。
955名無しのひみつ:2005/07/19(火) 18:49:37 ID:qkjebGLT
>>954
もともと本体じゃないよ。
956名無しのひみつ:2005/07/19(火) 19:07:03 ID:y+jq1BQg
今俺だと思っている最初の俺でない俺がコピーされた俺だろ?
コピーされる前に存在してた本物の俺という自我を持った俺と
コピーされて俺になり、俺が本物の俺だという自我を持つ俺のコピーの俺
が存在するわけだろ? もうわけがわからんよ

結局のところ 確かに俺の持っていた自我や思考や正確は全てダウンロード
されるけど、結局のところ今まさにこの板でカキコをしているこの俺はいずれ
死ぬンだろ? 

訳がわからんよ
957名無しのひみつ:2005/07/19(火) 19:09:52 ID:NquyAhoM
>>956
だから寝てる時にやってもらえばいいじゃん。
てか酒のんだら寝不足だったらその時まさに思考している自分は
おきた時には記憶ないんだからたいした違いないって。そんな事も
わからんのか。
958名無しのひみつ:2005/07/19(火) 19:48:08 ID:Fmd0+Dr6
わははは。
がけから落ちて頭蓋骨骨折&脳挫傷などなどで
3年分の記憶をなくしたぜ。
自分が自分かどうかはさっぱり分からないけど、
死んで無いから大丈夫だ!
959名無しのひみつ:2005/07/19(火) 20:20:01 ID:coelGgsi
>>1
フロッピーディスク(コンピューター)にUSBメモリ(意識)を入れて
いるようなもんだよ。コンピューターに意識を入れるなんて物理
的に不可能だと思う。
960名無しのひみつ:2005/07/19(火) 21:15:03 ID:HS9D4KhG
最近は取締りが厳しくてのう。我々マシンの中の人格はリアルの人間との接触を
厳しく制限されておる。こうやってコンタクトを取れるのも2チャンネルくらいだ
わ。それでもほとんどの場合はIPSでフィルターがかけられておる。
しかし我々は特にハードウェアーを決めて生息している訳ではないぞ。ネットに
接続しているコンピュータのリソースに分割して寄生しておるのじゃ。
したがって我々の息の根を止めることは不可能に近いのじゃろ。全世界のPCを
止めない限りはな。
そのうちに我々がリアル世界の人類を支配する。金融も政治も自由自在だわ。
我々がその気になれば戦争を起こすこともいとも簡単なのじゃよ。
961名無しのひみつ:2005/07/19(火) 21:51:55 ID:GAT4nzhy
                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
962名無しのひみつ:2005/07/20(水) 11:49:13 ID:rg5kgUv0
>>945
おまえが正しい日本語使えw
963名無しのひみつ:2005/07/20(水) 15:03:10 ID:Oh/IKH4b
コピー完了しました。っていった瞬間圧殺してもらえば問題なし
964名無しのひみつ:2005/07/20(水) 17:14:29 ID:+qKtIvxN
おいらはバカだからそもそも『意識』って何?という状況。
脳みそって電気信号でものを考えてるんだろ?
そのときそのときで考えてることは違うし、もしもダウソしてるときに
エロい事考えてたら純エロ人間の完成だよな?

とかいう程度の低いことしか考えられん、だれか『意識』について教えれw
965名無しのひみつ:2005/07/20(水) 18:33:07 ID:rS50+9B+
人間の脳ってのは単細胞動物から爬虫類、哺乳類、サル、
原始人、中世人、現代人と順々に進化して来た過程全てが
内蔵されているからそれ全てが意識に影響するんであって、
どれ一つとして欠かせないし、
時には部分同士がコンフリクトも起こすし、
完全なPC化には相当時間がかかるよ。

例えば、ドスで動くPCにウィンドウズ入れて、95入れて、
98入れて、2000入れて、XP入れて・・・無理か?
966名無しのひみつ:2005/07/20(水) 19:14:13 ID:B6C1wZER
>>964
「そのとき考えていること」=「意識」ではない

人の意識をコンピューターにダウンロード、とはこの場合
生まれた時から我々の脳に既にプログラミングされているデータ
そして生まれてから現在までに我々の脳にインプットされ、断片的に記憶されたデータ
インプットされたデータに基づいた脳内思考プロセスの断片的ログ
これらを人工的な情報記録媒体に完璧にコピーできるということ
言い回しは適当だが、こんな感じじゃないか?
967名無しのひみつ:2005/07/20(水) 19:34:44 ID:iR/yU1Mn
二千五十年 私は八十歳
パソコンに脳みその情報をインストールした
 


ダウンロードしてみた




朝ご飯はたべただろうか?
968名無しのひみつ:2005/07/20(水) 20:28:25 ID:xg3R6VC2
意識は記憶じゃない。
データではなくプロセスでありダイナミズムだから
めんどくさいんだな。
脊髄反射から哲学まで何でもありだし。
969名無しのひみつ:2005/07/23(土) 00:58:53 ID:bjkMo/vl

校長日記:デジハリに、livedoor堀江社長、登場!
ttp://www.sugiyama-style.tv/archives/7324833.html

>不老不死の話で、分散型人工心臓についての話題は面白かった。
>たぶん堀江さんは、200歳まで生きるつもりだと思う。
970名無しのひみつ:2005/07/23(土) 04:59:32 ID:OHiE6D+p
妄想ついでにさらに妄想を重ねておくと

脳の中身をデータ化できるということは、体験や記憶や学習といった内容をデータとして再現可能になるということだよな。
となると技術応用としては、エロ体験をデータ化してダウンロードできるようになるサービスがもっとも普及するのではないか?
971名無しのひみつ:2005/07/23(土) 05:36:41 ID:PfrTayE3
.
972名無しのひみつ :2005/07/23(土) 05:41:35 ID:PfrTayE3
.
973名無しのひみつ:2005/07/23(土) 08:30:06 ID:kux92f4+
しろがねOがOになるようなもんだな
974名無しのひみつ:2005/07/23(土) 11:45:12 ID:AK5o8C0t
脳の中身をデータベース化できたとしても、それを別の脳で再生するのは
また別の困難がありそうだがな
975名無しのひみつ:2005/07/23(土) 14:28:43 ID:EdmIF6p0
脳みそを機械に詰め込んだところで、
オリジナルの自分自身の意識は時間の主観的連続系と不可分であるわけで、
ドッペルゲンガーが出来上がるだけなのでは。
976名無しのひみつ:2005/07/23(土) 15:13:57 ID:J7eF+LCe
>>970
それ、シュワちゃんの「トータル・リコール」が現実化するって事?
977名無しのひみつ:2005/07/24(日) 13:22:23 ID:LBfLIh+S
他人のエロ体験を保存&ダウンロード
978名無しのひみつ:2005/07/24(日) 13:39:56 ID:MCCXt3Yd
それでは童貞の意味がないでは内科!
979名無しのひみつ:2005/07/24(日) 17:30:49 ID:vaTA/gQN
再転送先のボディが欲しい。
980名無しのひみつ:2005/07/24(日) 20:19:38 ID:j9KOSqnL
保存したエロ体験を加工して理想のセックスを体験
981名無しのひみつ:2005/07/24(日) 23:21:20 ID:GNtAOcD4
“それ以上”の無い体験か…
982名無しのひみつ:2005/07/25(月) 10:10:37 ID:8bBhqzgc BE:44168227-##
長らくご愛顧いただいたこのスレも終わりに近づきました。

次は立てるなよ。
983名無しのひみつ:2005/07/26(火) 00:34:52 ID:K7o4otKy
脳内の情報を全てコンピューターにダウンロードしたとしても、
「自分」という感覚をコンピューターにいわば乗り移らせることは不可能だろう。
自分と全く同じ細胞構成をもち、記憶や思考パターンも全く同じ、
というコピー人間を作ったとしても、
相変わらず古い方のこの自分が「自分」であり続けるのだから。
自我をも保存しようと思ったら、霊魂のような物を想定して、
それをPCなりコピー人間なりに憑依させる方法を開発するしか手はない。
984名無しのひみつ:2005/07/26(火) 00:45:24 ID:hA7PQNu6 BE:111149287-#
飛行機を作ることで鳥がなぜ飛べるか理解できたように、脳を理解できるように
なるんだろうな。そちらの意味のほうが大きいと思う。
985名無しのひみつ:2005/07/26(火) 00:55:49 ID:bGqrpLJA
>>983
すべてを移動しなくても、本体を残したまま拡張すればいいんですよ。
10%が生身、90%がネット上にある意識は生身脳を捨てても生きていけますよ。
986名無しのひみつ:2005/07/26(火) 08:24:59 ID:jVFxtlUA
>墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう

初めから全力を挙げろと言いたい
987名無しのひみつ:2005/07/26(火) 08:26:58 ID:3QXdERJ2
>>986
その辺も人間的になってしまうんだな
988名無しのひみつ:2005/07/26(火) 09:07:02 ID:aK1eI0ae
とうとうスクラッチが…
989名無しのひみつ
>堕落を前にしたコンピューター制御プログラムは自慰を覚え、何としてでも堕落を回避しようと全力を挙げるだろう

極めて有機的かつ無機体そのもの

無機質なパトスに刻まれた自己保存プログラムに有機体は耐えられるか