【総合】絶滅危惧生物関連ニュース★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
403名無しのひみつ:2008/01/15(火) 20:13:33 ID:WZLCp1uz
乙!
404( ´`ω´) φ ★:2008/01/27(日) 18:10:49 ID:???
【京都】府立植物園で滅危惧植物展 京都ゆかり7点も [01/27/08]

□京都】府立植物園で滅危惧植物展 京都ゆかり7点も [01/27/08]

 絶滅の危機にひんしている植物や、その写真を展示する絶滅危惧植物展が
左京区の府立植物園会館1階展示室で開かれている。来月5日まで。

 昨年4月から宮城県や熊本県など全国12カ所を回る巡回展で、京都が最後の会場。
京都にゆかりのあるカミガモシダ(チャセンシダ科)やキブネダイオウ(タデ科)などの植物7点のほか、
80年前に丹後地方で採取されたオオキンレイカ(オミナエシ科)などの標本3点、写真や絵画などが
展示されている。(後略)

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080127ddlk26040269000c.html (引用元配信記事)

毎日jp
http://mainichi.jp/index.html [01/27/08] 配信

京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/

405( ´`ω´) φ ★:2008/02/21(木) 05:24:54 ID:???
【長野】飯田の棚田で絶滅危惧種8種 信大農学部研究室が確認 [02/15/08]

 信大農学部(上伊那郡南箕輪村)の大窪久美子准教授=緑地生態学=の研究室が「日本の棚田百選」の1つ、
飯田市千代の「よこね田んぼ」で、フラスコモ属の藻など8種類の絶滅危惧種の植物を見つけた。(中略)

 研究室は昨年7月と9月、地元住民らの「よこね田んぼ保全委員会」が景観保全のため管理している
棚田約1ヘクタールで、あぜから約1メートル内側までの間に生えている草を調べ、計143種を確認。
その中に環境省のレッドリスト(2007年)の絶滅危惧種に指定されたフラスコモ属の1種とシャジクモ、
また、県のレッドデータブック(02年)で絶滅危惧種のイトトリゲモやミズオオバコなど6種が含まれていた。

 貴重な植物が多数確認された理由について、大窪准教授は「調査した棚田が低農薬で、除草回数を減らして
管理されていることが一因ではないか」とみる。また、標高の低い所の田ほど多く生えており、土壌が含む水の割合
(土壌含水率)との相関関係が確かめられたという。(後略)

http://www.shinmai.co.jp/news/20080215/KT080214ATI090013000022.htm (引用元配信記事)
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080214ATI0900130000221.jpg

信濃毎日新聞[信毎web] The Shinano Mainichi Shimbun
http://www.shinmai.co.jp/ [02/15/08] 配信

生物多様性情報システム
http://www.biodic.go.jp/J-IBIS.html
絶滅危惧種検索
http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html
レッドリスト IUCN日本委員会
http://www.iucn.jp/protection/species/redlist.html
IUCN Red List of Threatened Species | Search Home
http://www.iucnredlist.org/
環境省 報道発表資料−平成18年12月22日−鳥類、爬虫類、両生類及びその他無脊椎動物のレッドリストの見直しについて
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7849
長野県環境保全研究所ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/xseikan/khozen/index.htm

406( ´`ω´) φ ★:2008/03/02(日) 02:41:42 ID:???
【生物】鳥類の30%が絶滅か 地球温暖化や開発による生息地の破壊で今世紀末に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203340769/
407( ´`ω´) φ ★:2008/03/02(日) 05:42:37 ID:???
【茨城】「ヘラサギ」帰郷の季節 茨城・菅生沼で越冬 [03/01/08]

茨城県坂東市の菅生沼に飛来し越冬したトキ科の渡り鳥「ヘラサギ」が北へ向けて飛び立つ季節を迎え、
バードウオッチャーやアマチュア写真家が名残を惜しんでいる。

 絶滅が危ぶまれている「クロツラヘラサギ」の亜種。昨年12月に飛来、冬を越したとみられる。
日本では鹿児島県出水市のほか山口県岩国市に渡来した例があるが、北上ルートなど生態は
よく分かっていないという。(後略)


http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030101000299.html (引用元配信記事)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2008030101000330.jpg

中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/ [03/01/08] 配信

408( ´`ω´) φ ★:2008/03/21(金) 20:25:22 ID:???
【長野】貴重な山野草保護へ住民有志が会設立 辰野 [03/19/08]

 上伊那郡辰野町上島の住民有志が、地元の山野草を保護しようと「上島里山の自然を愛する会」を立ち上げた。
昨秋に続き、26日も地区の湿地や山野草の群生地を巡る遊歩道整備の作業をする予定だ。(中略)

 地区には県のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されているセツブンソウのほか、ニリンソウ、アズマイチゲなどの
山野草が群生、水生生物が豊かな湿地もある。(後略)

http://www.shinmai.co.jp/news/20080319/KT080318GHI090011000022.htm (引用元配信記事)
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080318GHI0900110000221.jpg

信濃毎日新聞[信毎web] The Shinano Mainichi Shimbun
http://www.shinmai.co.jp/ [03/19/08] 配信


セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
学名:Shibateranthis pinnatifida
花期:春
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/setubunsou.html

http://www.taka.nu/allex/etc/img/200702setsubunsou03.jpg
http://www.tssplaza.co.jp/hanatoday/setsubunsou-200602142669.jpg

409( ´`ω´) φ ★:2008/03/23(日) 15:57:15 ID:???
【島根】希少植物の花 県道沿いに春 [03/23/08]

 希少植物のイズモコバイモとユキワリイチゲの花が、島根県川本町の谷戸と市井原地区の自生地で
それぞれ見ごろを迎え、県内外から多くの山野草ファンが訪れている。

 イズモコバイモは、しまねレッドデータブックで絶滅危惧I類のユリ科植物で、県道川本大家線沿いの
自生地は国内でも最大規模。住民グループが年3、4回の草刈りなどで生育環境を守っている。暖冬だった
昨年より10日余り遅れたが、今月中旬の陽気で釣り鐘型の白い花が一気に開いた。23日午前10時から、
県立三瓶自然館サヒメル学芸員の解説付きの観察会(当日参加可)が開かれる。

 キンポウゲ科のユキワリイチゲは、同データブックで準絶滅危惧種。市井原地区の県道仁摩邑南線沿いの
自生地は、柵で囲って守られている。(後略)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803230020.html (引用元配信記事)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080323002001.JPG

中国新聞(The Chugoku Shimbun)
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [03/23/08] 配信

しまねの自然 イズモコバイモ Fritillaria ayakoana Naruhashi ユリ科
http://www.pref.shimane.jp/section/keikan_shizen/rdb/rdb/pl022.htm
花の散歩道 ユキワリイチゲ
http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/hana/yukiwariichige/default.htm

平成16年3月改訂版しまねレッドデータブック
http://www.pref.shimane.jp/section/keikan_shizen/rdb2/
410( ´`ω´) φ ★:2008/03/25(火) 22:15:36 ID:???
【長野】ライチョウ 生息数、25年で4割減少〜県保護委報告 [03/23/08]

 県希少野生動植物保護対策委員会がこのほど、県庁で開かれ、天然記念物のライチョウの生息数が、
ここ25年ほどで4割以上減少したことが報告された。

 委員の中村浩志・信州大教育学部教授(鳥類生態学)が00〜07年に行った調査結果を報告した。
国内のライチョウ推定生息数は1665羽で、67〜86年の調査による推定生息数約3000羽と比べ、44%も減少。
縄張りの数は北アルプスで41%減、南アルプスでは61%減と大幅に減少している。

 ライチョウの減少について、中村教授はニホンジカによる高山植物の食害などを指摘。(後略)

http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/03/23/20080323ddlk20040208000c.html (引用元配信記事)

毎日jp
http://mainichi.jp/ [03/23/08] 配信

立山のライチョウ〜EICネット
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu020509.html
ライチョウ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6

ライチョウ 雷鳥、学名:Lagopus mutus キジ目ライチョウ科
411( ´`ω´) φ ★:2008/03/29(土) 22:06:15 ID:???
【福岡】初島 三池島 タダでもいりません 大牟田市「維持費出せない」 [03/29/08]

 福岡県大牟田市は28日、三井鉱山(東京)から無償譲渡を打診されていた有明海の人工島、
三池島と初島の受け入れを見送ったと発表した。

 三池島は希少種の野鳥ベニアジサシの営巣地となっているが「財政難で島の維持管理費を確保できないため」としている。

 両島は有明海海底に延びる三井三池鉱坑道の換気用に建設された。同市沖合2キロの初島(直径約120メートル)は
1951年に完成した国内初の人工島。70年完成の三池島(直径約90メートル)はベニアジサシの北限営巣地で、
オーストラリアからの渡りも確認されている。

 三池島をめぐっては、日本野鳥の会が「民間に譲渡され、釣り場などになると、貴重な野鳥生息地が損なわれる」として、
同市に譲渡受け入れと環境保全を要望。初島についても、大牟田観光協会などが観光資源として活用を申し入れていた。
(後略)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080329/20080329_008.shtml (引用元配信記事)
西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/ [03/29/08] 配信

人工島初島
http://homepage1.nifty.com/yamada/hatsushima.htm
人工島 三池島
http://homepage1.nifty.com/yamada/miiekjima1.htm

ベニアジサシの楽園どうなる?・・・三池島の取得 大牟田市見送り [03/29/08]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080328-OYT8T00678.htm
福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/ [03/29/08] 配信
有明海の炭鉱遺産の島で希少鳥繁殖 大牟田市が対応に苦慮 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080130/env0801300856000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/080130/env0801300856000-p1.jpg
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/top.htm [01/30/08] 配信

レッドデータブック: ベニアジサシ
http://fujukan.lib.u-ryukyu.ac.jp/ja/rdb/details.php?id=ZB-00051&lang=ja
チドリ目 カモメ科
学名: Sterna dougallii bangsi Mathews, 1912 英名: Roseate Tern

環境省 報道発表資料−平成14年2月20日−鳥類標識調査によるベニアジサシの越冬地の確認について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=3155
412( ´`ω´) φ ★:2008/03/29(土) 22:08:36 ID:???
【タカネルリクワガタ】種の保存法に基づく「緊急指定種」に指定 [03/24/08]

 環境省は、平成20年3月24日 日本に生息する昆虫の一種、「タカネルリクワガタ」を
種の保存法に基づく緊急指定種に指定すると発表した。
 
 タカネルリクワガタは、昨年11月に新種として記載されたクワガタムシ科の昆虫の一種で、
体長は1cm程度、青緑色の金属光沢があるなど、色彩が美しいことが特徴。今回の指定は、
この種の希少性に加え、ネットオークションによって標本が売買されているとの情報を確認したことから、
緊急的な規制の必要性を認め、緊急指定種に指定することとしたもの。指定期間は、2日後の平成20年
3月26日から平成23年3月25日までの3か年。緊急指定種に指定されると個体の捕獲・殺傷、譲渡しなど
の行為が規制される。

 これまで緊急指定種に指定されたのは、平成6年12月に指定されたワシミミズク、イリオモテボタル
及びクメジマボタルの3種。この内、ワシミミズクに関しては、平成9年11月に国内希少野生動植物種に指定されている。
 環境省では、今回指定するタカネルリクワガタについても、指定期間中の3か年に生息状況の調査等を行い、
国内希少野生動植物種への指定について、検討を行うとしている。【環境省】

http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=18249&oversea=0 (引用元配信記事)


環境省 報道発表資料−平成20年3月24日−種の保存法に基づく緊急指定種の指定について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9494

【タカネルリクワガタ】クワガタムシ科ルリクワガタ属
和名 タカネルリクワガタ 学名 Platycerus sue (プラテュケルス・スエ)
※2007年11月に記載された新種。 形態 体長は1cm程度。

種の保存法の解説 HOME
http://www.env.go.jp/nature/yasei/hozonho/index.html
種の保存法の解説 希少種の譲渡し等
http://www.env.go.jp/nature/yasei/hozonho/espa3.html
413( ´`ω´) φ ★:2008/04/06(日) 04:08:37 ID:???
【静岡】絶滅危惧種 ベッコウトンボの羽化始まる 桶ケ谷沼 [04/05/08]

 環境省が絶滅危惧種に指定しているベッコウトンボの羽化が静岡県磐田市岩井の
桶ケ谷(おけがや)沼で始まった。(中略)

 模様のあるベッコウ色の羽を持つトンボで、全国で観察できるのは桶ケ谷沼を含めてわずか数カ所。
桶ケ谷沼ビジターセンターの細田昭博所長によると、70年代は、体に当たるほどトンボがいたが、
その後は減り続け、昨年は97匹が観察されたのみ。「沼の水量や流れ、わき水の減少などが原因として
考えられる」と言う。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080405k0000e040042000c.html (引用元配信記事)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080405k0000e040056000p_size5.jpg

毎日jp
http://mainichi.jp/ [04/05/08] 配信
Web site 接続日 [04/06/08]

ベッコウトンボ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/entsocj/gall/g-0010.htm
http://www.city.satsumasendai.kagoshima.jp/kanko/annex/1_pic3.jpg
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/syun/0705/sy_705_07050201.jpg

                     _
                 ,.::'´:::::::;!
               _/:::::::::::::/
             _,.::'´::::::::::::::/
         _,..::'´::::::::::::_;::- '
    r::v'::::-=ニ二´.....______
    `7ハ>ヾ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
   r:'^:^:^:^ヽ
   〈 : : : 、: : :.{
   ヽ: : : :ヽ: : 〉   ,しr
       ̄`ヽ:L_,_/::/
           `ヾ:::/
           /::/

414( ´`ω´) φ ★:2008/04/06(日) 04:10:21 ID:???
【日本月の輪熊(Ursus thibetanus japonicus)】
レッドデータブックおおいた
http://www.pref.oita.jp/10550/reddata/
IUCN Red List of Threatened Species
http://www.iucnredlist.org/
信州ツキノワグマ研究会
http://www.geocities.jp/shinshukumaken/
東京のクマ
http://www.asahi-net.or.jp/~xi1k-ymzk/japanese.htm
International Association for Bear Research & Management
http://www.bearbiology.com/
ツキノワグマ
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/mam/htmls/mam_14.html
環境公開講座−日本クマの現状
http://www.sjef.org/kouza/envslect/envs_05.html

近畿・中国地方のツキノワグマの遺伝的特徴を探る〜絶滅のおそれのある中国山地のツキノワグマ
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-106.html
日本における現在の総生息数は,1〜1.5万頭程度と見積もられていますが,九州ではすでに絶滅した可能性が高く,
また四国では多く見積もっても数十頭のレベルまで減少しています。本州における分布の西端に当たる中国山地の集団も,
生息環境の悪化のために中国山地の西と東に孤立した状態で分布していて(図1),推定個体数はそれぞれ250〜500頭
(西中国山地集団)と100〜200頭(東中国山地集団)で,ともに絶滅が危惧されています。これらの集団は,下北半島,
紀伊半島及び四国の集団とともに「絶滅のおそれのある地域個体群」に指定され,兵庫以西の6県では狩猟が規制されています。

東中国山地におけるツキノワグマの生態調査
http://www.nacsj.or.jp/pn/houkoku/h08-no07.html
415( ´`ω´) φ ★:2008/04/12(土) 01:57:14 ID:???
【広島】保存会見守るエヒメアヤメ [04/11/08]

 「エヒメアヤメ」の自生南限地帯として、国の天然記念物に指定されている三原市沼田西町の山林で、
紫の花が咲き始めた。12〜27日に無料で一般公開されるが、開花は例年より5日ほど遅れているため、
見ごろは25日ごろになる見込みという。

 エヒメアヤメは草丈15〜30センチのアヤメ科の多年草で、花の大きさは3、4センチほど。環境省のレッドリストで、
絶滅危惧(きぐ)1B類に登録されている。中国東北部から日本にかけて分布し、国内では岡山県〜宮崎県で自生が
確認されている。(後略)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080410-OYT8T00799.htm (引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080410-1966345-1-L.jpg

広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/ [04/11/08] 配信

416( ´`ω´) φ ★:2008/04/23(水) 08:17:36 ID:???
【鹿児島】国の天然記念物 オーストンオオアカゲラ 新緑の奄美の森で子育て [04/17/08]

 奄美大島だけに生息する野鳥で、絶滅が危ぶまれる国の天然記念物オーストンオオアカゲラが、
新緑に包まれる龍郷町の「奄美自然観察の森」でひなを育てている。

 オーストンオオアカゲラは、キツツキの仲間で体長が約30センチ。種の保存法で国内希少種に指定される。
名前は発見者の英国人アラン・オーストンに由来し、4月から6月にかけて繁殖期を迎える。(後略)

http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/news/2008/04/post_7.shtml (引用元配信記事)
http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/news/upload/080417_oosutonooakagera.jpg

西日本新聞 :
http://www.nishinippon.co.jp/  [04/17/08] 配信

オーストンオオアカゲラ-九州森林管理局
http://www.kyusyu.kokuyurin.go.jp/kisyou/4-oosutonooakagera.html
徒然なる奄美 オーストンオオアカゲラ
ttp://amamiturezure.blog67.fc2.com/blog-entry-727.html
http://kaihu.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/070912owstonswoodpecker6.jpg

アカゲラ
ヽ     ______,, 、';';';';';.;.,
 |      ~' ::.,. '(O,'"~':;l
  ヽ      ヾ''-.,.,.,,,,;;;'|
   ヽ     )  ;;;;;'' .;l
    {.    / ,:;;;;;;.,,,,,;;;;|
    .l    / ,;;';:" .;;;;;;;;;;;;|
    {_  /    .;;:;:;;;;;;;;;|
    }?l  {    l;:;:;;l;;:;:;;;|
     ヽ‐-|   l;:;;;;;l:;;:;;;|
      `l`-.,,  l;:;;;;:;  |
       .~ド,.  l;;;;;::' ,|
        .| }';;.:.:.:l,;;,;.;;|
         { l.:.:.:.:..l ;.;.|
         | l:.:.:.;;:l.; l
         { |:/ .l;,'
         .|//  '

417( ´`ω´) φ ★:2008/04/23(水) 08:18:02 ID:???
【鹿児島】ベッコウトンボ 今年も華麗な舞 薩摩川内・藺牟田池 [04/19/08]

 ラムサール条約に登録されている薩摩川内市祁答院町の藺牟田池で、今年もベッコウトンボが飛び始めた。

 同市によると、12日に初確認され、例年並みの早さ。ゴールデンウイーク期間中に数はピークとなり、
乱舞が見られるという。6月末まで観察できる。

 ベッコウトンボは体長四センチ前後。あめ色の体と羽に黒い斑点が交じり、べっ甲模様に見えることから名が付いた。
国内希少野生動植物種に指定され、絶滅が危ぶまれている。(後略)

http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/news/2008/04/post_12.shtml (引用元配信記事)
http://qnet.nishinippon.co.jp/animal/news/upload/0419tonbo.jpg

西日本新聞 :
http://www.nishinippon.co.jp/ [04/19/08] 配信

外務省: ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約
Convention on Wetlands of International Importance especially as Waterfowl Habitat)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/jyoyaku/rmsl.html
ラムサール条約と条約湿地
http://www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/

ベッコウトンボ
http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/512f.html
http://www.city.satsumasendai.kagoshima.jp/kanko/annex/1_pic3.jpg

                     _
                 ,.::'´:::::::;!
               _/:::::::::::::/
             _,.::'´::::::::::::::/
         _,..::'´::::::::::::_;::- '
    r::v'::::-=ニ二´.....______
    `7ハ>ヾ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
   r:'^:^:^:^ヽ
   〈 : : : 、: : :.{
   ヽ: : : :ヽ: : 〉   ,しr
       ̄`ヽ:L_,_/::/
           `ヾ:::/
418( ´`ω´) φ ★:2008/04/25(金) 06:40:28 ID:???
【宮崎】県版レッドリスト 7年ぶり改訂 絶滅のおそれ133種増 [04/24/08]

 県はこのほど、野生動植物の絶滅の可能性をデータ化した「県版レッドリスト」を7年ぶりに改訂した。
絶滅の危機にひんしている「絶滅危惧1類」と、これに次ぐ「絶滅危惧2類」を合わせた「絶滅のおそれのある種」は
133種増えた。また、絶滅種は9種増えた。県は「リストを参考に保護対策に努めたい」としている。

 00年にリストを作成し、その後、学識経験者や専門家が01〜04年度に再調査を実施、改訂版を作成した。
改訂版では1類は434種から553種に、2類は193種から207種に増加した。

 日南市でしか見られない「ニチナンヒロハノコギリシダ」も1類に加わった。新たに絶滅となったのは
キリシマイワヘゴやキリシマタヌキノショクダイなど9種。シカの食害が影響しているとみられる。(後略)

http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080424ddlk45040710000c.html (引用元配信記事)

毎日jp
http://mainichi.jp/ [04/24/08] 配信

宮崎県:宮崎県版レッドリスト(2007年改訂版)について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/reddatabook/2007kaitei.html
419( ´`ω´) φ ★:2008/04/29(火) 20:11:35 ID:???
【北海道】釧路湿原でキタサンショウウオの産卵始まる [04/24/08]

 春を迎えた釧路湿原で、「氷河期の生き残り」といわれるキタサンショウウオの産卵が始まった。
水草に産み付けた卵塊は水中で青く光り、サファイアのような神秘的な輝きを放っている。 (中略)

 キタサンショウウオは国内では釧路湿原と北方領土だけに生息する準絶滅危惧種。(後略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/89116_all.html (引用元配信記事)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/3098_1.jpg

北海道新聞 The Hokkaido Shimbun Press
http://www.hokkaido-np.co.jp/ [04/24/08] 配信
420名無しのひみつ:2008/05/01(木) 23:37:39 ID:7ubsv9gD
( ´゚∀゚`)もうすぐで落ちそうだったのに‥プヒャヒャ
421( ´`ω´) φ ★:2008/05/07(水) 16:43:27 ID:???
【滋賀】卵放流 ホンモロコ復活へ 県が実証実験 [05/06/08]

 激減した琵琶湖固有種ホンモロコ復活に向け、稚魚でなく卵を放流する実証実験を滋賀県が
5月から始める。外来魚の食害などに対し、放流数を増加して生き残る個体数を増やす狙い。
卵にすることで放流数は昨年度の340万尾から1億尾に大幅拡大でき、2010年度には6億尾を目指す。

 放流はこれまで、県水産振興協会が草津市の琵琶湖栽培漁業センターで生後2カ月の20ミリ稚魚を
放流していた。しかし、数を増やすには施設容量が限られており、成育期間を短縮して小型化できるか検討していた。
県水産試験場(彦根市)が卵とふ化直後の5ミリ稚魚とを比較したところ、殻に包まれた卵の方がかえって
生存率が高い、との試験結果も得られた。

 放流する卵は農業用の遮光シートを改良した縦約60センチ、横約70センチのナイロン製シートに産み付けさせ、
産卵後5日程度のふ化直前でシートごと琵琶湖岸に浮かべ、そのままふ化させる。

 今回放流するのは姉川人工河川(長浜市)など2カ所で採取した天然卵から2年かけて育て約50万尾まで増やした
親魚の3世代目に当たる。5ミリ稚魚も一部放流する。 (後略)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008050600023&genre=H1&area=S00 (引用元配信記事)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/05/06/P2008050600023.jpg

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/ [05/06/08] 配信

滋賀県/ホンモロコ
http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/biwakogyogyouwosasaerusakanatachi/honmoroko.html
422( ´`ω´) φ ★:2008/05/16(金) 02:56:13 ID:???
生物多様性保護に数値目標 2010年の採択目指す [05/11/08]

 環境破壊などによる種の絶滅を食い止め、地球規模の生物多様性を保護するため、
数値目標を含んだ新しい国際戦略を策定することを、生物多様性条約の事務局(カナダ)が
各国に提案していることが11日、分かった。

 19日からドイツのボンで開かれる条約締約国会議(第9回)で新戦略策定に向けた交渉開始を決議し、
名古屋市開催が内定している2010年の第10回締約国会議で採択を目指す。新戦略取りまとめが、
日本で開く会議の最重要議題の一つとなる。

 事務局の提案によると、新戦略は長期目標(50年まで)と短期目標(20年まで)を含む。 (後略)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051100075&genre=H1&area=Z10 (引用元配信記事)

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/  [05/11/08] 配信
423( ´`ω´) φ ★:2008/05/20(火) 15:32:54 ID:???
【東京】サンショウウオ 希少種繁殖成功 井の頭自然文化園 [05/20/08]

 井の頭自然文化園(武蔵野市)が、環境省のレッドリストで絶滅危惧種II類に
指定されているトウキョウサンショウウオの繁殖に成功した。

 同園によると、2月に70個の産卵を確認。3月下旬から4月上旬にかけて6匹が孵化し、
このうち5匹が順調に成長している。(後略)

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080520/tky0805200232005-n1.htm (引用元配信記事)

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/top.htm [05/20/08] 配信

トウキョウサンショウウオ
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/saramand/sansyouo/tksansyo.htm
トウキョウサンショウウオ
http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/309f.html
トウキョウサンショウウオ研究会
ttp://homepage2.nifty.com/tkusano/salamander/

【トウキョウサンショウウオ】(東京山椒魚、Hynobius tokyoensis)
両生綱有尾目サンショウウオ科サンショウウオ属に分類される有尾類。

環境省 報道発表資料−平成18年12月22日−鳥類、爬虫類、両生類及びその他無脊椎動物のレッドリストの見直しについて
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7849
424( ´`ω´) φ ★:2008/05/30(金) 20:42:33 ID:???
【北海道】ヒダカソウ 100年で1週間開花早まる 温暖化で  [05/30/08]

 北海道日高管内様似町のアポイ岳(810メートル)にしか自生していない高山植物「ヒダカソウ」の開花日が、
地球温暖化の影響により過去100年間で平均1週間早まっていることが、北海道環境科学研究センターの
西川洋子・植物環境科長らの調査で分かった。他の植物も早まっている可能性がある。ハチなど受粉を担う
昆虫の出現時期とずれる恐れがあり、衰退が懸念される。

 04年度から08年度まで、アポイ岳の標高600〜750メートルの3カ所で地表面温度とヒダカソウの開花日を調査。
07年度までの結果では、4月1日から現在の平均開花日の5月初めまでの温度は、毎日の平均温度を足した場合、
計約70度必要であることが分かった。

 アポイ岳の地表面温度は、日高管内浦河町で気象庁が観測している気温データとよく連動しており、この関係を利用して
過去の地表面温度を割り出し開花日を推定した結果、100年前は5月10日ごろと判明した。(後略)
 
http://mainichi.jp/select/science/news/20080530k0000m040168000c.html (引用元配信記事)
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20080530k0000m040172000p_size5.jpg

毎日jp
http://mainichi.jp/  [05/30/08] 配信

ヒダカソウ〜絶滅危惧IA類(CR)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/111.html
ヒダカソウ
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/hidakasou.htm
アポイの花
http://www.asahi-net.or.jp/~uh7k-mymt/apoi/apoi2.htm
日本高山植物保護協会JAFPA - 高山植物とは
http://www.jafpa.gr.jp/modules/content0/index.php?id=1
425( ´`ω´) φ ★:2008/05/31(土) 17:57:56 ID:???
【滋賀】絶滅危機「ハマゴウ」再生へ  野洲のマイアミ浜に植え戻し [05/29/08]

 琵琶湖岸の希少植物のハマゴウを再生しようと、湖岸植物などを研究している京都大大学院人間・環境学研究科の
瀬戸口浩彰准教授や大学院生らが28日、ハマゴウの苗45株を滋賀県野洲市のマイアミ浜に植え戻した。

 ハマゴウは海浜で育つ低木だが、琵琶湖岸にも自生し、青紫色の花を付ける。観光客に踏み付けられたり、
湖岸の土木工事などで生育環境が悪化し、県の絶滅危機増大種に指定されている。

 瀬戸口准教授によると、ハマゴウの実は空気を含む構造で水に浮き、かつては湖の水位変動で水没すると水面を
漂って移動ができたという。しかし、現在はマイアミ浜と佐波江浜(近江八幡市)、新海浜(彦根市)にわずかに残るだけで、
いずれも水辺から離れて群生している。

 茎でも広がるとはいえ、ニセアカシアなど外来植物の侵出も著しく、「除草など人が手を加えないといずれ絶滅してしまう」
(瀬戸口准教授)ため、植樹を思い立った。昨年に許可を得て、種子と折れた枝を持ち帰り、苗を育てていた。 (後略)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052900068&genre=H1&area=S10 (引用元配信記事)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/05/29/P2008052900068.jpg

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/ [05/29/08] 配信

ハマゴウ
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/26hamagou.htm

ハマゴウ
クマツヅラ科の落葉低木。本州から沖縄の海岸の砂地に群生する。茎は長く砂地を這い、
直立した高さ50センチ内外の枝に、卵形で裏が白い葉を対生し、7月から9月に枝先に
紫色の花を円錐状に密生する。
426( ´`ω´) φ ★:2008/06/02(月) 15:56:17 ID:???
【和歌山/海南】絶滅危惧種チワラスボ 県立自然博物館で展示  [06/01/08]

 海南市船尾の県立自然博物館で、目にする機会が少ないハゼの仲間、チワラスボを展示している。
環境省レッドリストで「近い将来における絶滅の危険性が高い種」とされる。同館は「非常に珍しく、
ホラー映画に出てくるかのような不気味な顔付きは見もの」と呼びかけている。

 4月9日に有田川河口の干潟で、同館学芸員が見つけた。全長約13センチ。
餌付けに成功し、飼育・展示が可能と判断した。(後略)

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080601ddlk30040370000c.html (引用元配信記事)

毎日jp
http://mainichi.jp/  [06/01/08] 配信

チワラスボ〜Taenioides cirratus
http://www7a.biglobe.ne.jp/~magokorogai/chiwarasubo.html
427( ´`ω´) φ ★:2008/06/02(月) 15:57:05 ID:???
【岐阜】絶滅危惧種 淡水魚「ハリヨ」 繁殖がピーク〜各務原・河川環境楽園 [06/01/08]

 環境省のレッドリストで、ごく近い将来に絶滅する危険性が極めて高い種「絶滅危惧1A類」として
掲載されているトゲウオ目トゲウオ科の淡水魚「ハリヨ」が、各務原市川島笠田の河川環境楽園内で
繁殖のピークを迎えている。

 三重県では1950年代に絶滅し、現在は岐阜県南西部と滋賀県北東部のみに生息している。
体長は5センチ前後で、背や胸に鋭いとげがあるのが特徴。繁殖期のオスは頭部の下が鮮紅色に、
体側が青輝色に染まる。水草やコケ類を集めて水底に巣をつくり、メスの産卵後、ふ化するまでオスが巣を守る。
(後略)

http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080601ddlk21040030000c.html (引用元配信記事)

毎日jp
http://mainichi.jp/  [06/01/08] 配信

ハリヨ〜Gasterosteus aculeatus microcephalus
http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/105f.html

絶滅危惧種検索
http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html
428黒ヒョウ:2008/06/12(木) 20:25:31 ID:FY6JeWn4
はじめまして、やっぱり私も、環境問題は、深刻だとおもうよ。
429( ´`ω´) φ ★:2008/06/25(水) 09:21:12 ID:???
【沖縄】クイナ輪禍死か 国頭、全身に骨折確認 [06/24/08]

 環境省那覇自然環境事務所によると、19日午前7時5分、国頭村の県道70号で
ヤンバルクイナが死んでいるのが発見された。全身の骨折が確認され、交通事故とみられる。

 今年に入りヤンバルクイナの交通事故は8件目で、7羽が死んだ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133474-storytopic-5.html (引用元配信記事)

琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/ [06/24/08] 配信

ヤンバルクイナGallirallus okinawae
絶滅危惧IA類(CR) 脊椎動物門(鳥綱/ツル目/クイナ科)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/023.html
http://www.owlet.net/blognplus/files/11_0.jpg

 クイナ科の鳥類。日本固有種。分布は「やんばる」と呼ばれる沖縄本島北部地域の国頭村、大宜味村、
東村に限られる。平地や山地の常緑広葉樹の原生林や、常緑樹とリュウキュウマツが混交した沢沿いなど
に生息する。地上の昆虫、カタツムリ、キノボリトカゲなどを食べると考えられているが、詳しい生態はわかっていない。
 1981年に沖縄本島で死骸と捕獲個体が確認され、新種として記載された。林道建設・農地拡大などの開発や、
野生化したイヌやネコ、移入されたマングースによる捕食などによって生存が脅かされている。種の保存法(1992)では、
1993年に国内希少野生動植物種として指定された。また、レッドデータブックでは絶滅危惧IB類(EN)とされてきたが、
その後の見直しを受け、2006年12月に公表された新レッドリストでは絶滅危惧IA類(CR)とランクアップされ、生息環境の
悪化やジャワマングースなどの外来生物による影響により、絶滅のおそれがさらに高まっていることが示唆された。(後略)

ヤンバルクイナ
http://www.eic.or.jp/ecoterm/window.php?ecoterm=%A5%E4%A5%F3%A5%D0%A5%EB%A5%AF%A5%A4%A5%CA (引用元配信記事)
430( ´`ω´) φ ★:2008/06/25(水) 09:37:46 ID:???
【滋賀】クマタカ新たに2組、年内に保護策 北川第1ダム予定地 [06/24/08]

 高島市の北川第1ダム建設予定地周辺で生息が確認された絶滅危惧(きぐ)種のクマタカについて、
対策を検討する県の「イヌワシ・クマタカ小委員会」が23日、大津市松本の大津合同庁舎で開かれた。
本年度の調査で新たにつがい2組を確認し、工事の影響や保全対策について年内に答申をまとめることに決めた。

 委員会には、鳥類学の専門家など6人が参加した。県は、周辺に3組6羽が生息すると報告。昨年から分かっている
1組は営巣し、ひなを育てていた。イヌワシも確認された。(後略)

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080624/CK2008062402000022.html (引用元配信記事)

中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/ [06/24/08] 配信

クマタカ Hodgeson's(Mountain) Hawk-eagle  学名:Spizaetus nipalensis ワシタカ目タカ科
ttp://www.sizenken.biodic.go.jp/mokin/a14.html
クマタカ
ttp://puhyupukuk.s39.xrea.com/kumataka.html
環境省 報道発表資料−平成16年8月31日−希少猛禽類調査(イヌワシ・クマタカ)の結果について
ttp://www.env.go.jp/press/press.php?serial=5218
                、
                 丶
             、  `、ヽ、
            丶`、  `、;;`` −、
             ヽ `--;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
               |`、 丶;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、       __
               _`_ヽ,,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ,,r '"´ ゚゙)>
            ```ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`-' ";;;;;;;;;;;;;;ノ
             ̄`";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
                  ゙,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、,,,,_、
                `丶;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`ヽ
              、_,, -″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶
                 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
             ‐`―、;;;;;;;;;;;,' ゙゙ " `丶;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶
                 '"';;;;;;;;;;″      ` 、;;;;、;;;‐、;;;;;;h;;;;;;;;;;;;;;;;`丶、,
                  "` ゙‐          `'.l丶、;; 、''l, `ー、;;ヽ``'`
                                '-  `、  ヽ!

431名無しのひみつ:2008/06/26(木) 00:05:11 ID:ti3TYhz2
秋田犬が絶滅の危機!国内存続ピンチ 日本人に飽きられた?

「写真の被写体を見つけるのも一苦労で…」。そう泣きつくと「そうでしょうねえ…」とため息混じりの声が返り、
「残念なことに県内でも都市部を中心に急激に数が減っている」という。これ、東京・渋谷駅で帰らぬ主人を
待ち続けた忠犬ハチ公で知られる秋田犬の話。日本を代表する犬種が近年、先の大戦以来の危機に
陥っているという。その実態とは。

ため息の主は「秋田犬保存会」の長谷部明夫事務局長。保存会によると、47年度には1万4199人いた会員が、
昨年度2815人。さらに犬籍登録数も47年度の4万6225頭から、一昨年度はわずか2102頭と、ピーク時の
20分の1以下にまで急減しているという。

「秋田犬は顔が洋犬に比べて垢(あか)抜けない感じ」とは秋田市の男性愛犬家(35)。
長谷部さんも「洋犬や小型犬のペットブームに押され、秋田犬の愛好者が減っていることが要因」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000018-san-l05
432( ´`ω´) φ ★:2008/07/03(木) 14:12:38 ID:???
【山口】原発予定地に絶滅危惧種〜カンムリウミスズメ [08/06/27]

 中国電力が山口県上関町に計画する原発建設予定地の周辺海域で、市民団体「長島の自然を守る会」が
5、6月、国の天然記念物で環境省が絶滅危惧種に指定する海鳥カンムリウミスズメを確認した。
日本生態学会自然保護専門委員会は近く、中電や県に調査を要望する。(中略)

 日本生態学会自然保護専門委員会は、中電の環境影響評価では存在が確認されていないと主張。
種に精通した研究者が参加して調査するよう県、環境省、中電、上関町の各トップあてに要望書を提出する。

 中電上関調査事務所は「予定地で新しく貴重種が確認された場合は、鳥類研究の専門家の指導の下、
適切に対応していく」としている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806270031.html (引用元配信記事)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080627003101.jpg

中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [08/06/27] 配信

カンムリウミスズメ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/028.html
カンムリウミスズメ Synthliboramphus wumizusume 
脊椎動物門(鳥綱/チドリ目/ウミスズメ科)

Synthliboramphus wumizusume (Temminck, 1835). 和名. カンムリウミスズメ.
英名. Japanese Murrelet. カンムリウミスズメ(冠海雀、学名:Synthliboramphus wumizusume)
チドリ目・ウミスズメ科に分類される鳥類の一種。

カンムリウミスズメ
http://www.pref.mie.jp/haku/Hp/Collection/Hakusei/k-umisuzume.htm
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/116/57/N000/000/001/aaknmr080326.JPG
433( ´`ω´) φ ★:2008/07/08(火) 17:49:23 ID:???
【広島】ブッポウソウの子育て観察 [08/07/07]

 環境省が絶滅危惧(きぐ)種に指定している野鳥ブッポウソウを観察する探鳥会が6日、
庄原市総領町であった。福山市などから約40人が参加した。

 るり色の羽を持つブッポウソウは「森の宝石」とも呼ばれ、今の時期は子育てシーズンの真っ最中。

(後略)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807070039.html (引用元配信記事)

中国新聞(The Chugoku Shimbun)
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [08/07/07] 配信

ブッポウソウ保護関連
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumataka/bupposo.html
ブッポウソウ  
ttp://www9.pref.kyoto.lg.jp/kankyo/rdb/bio/db/bird0008.html
ttp://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/img/02img/020013_01l.jpg
434( ´`ω´) φ ★:2008/07/08(火) 17:54:06 ID:???
【環境】絶滅危惧種は100倍多い可能性も、米研究
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215085420/
435( ´`ω´) φ ★:2008/07/09(水) 22:07:12 ID:???
【大阪】イタセンパラ復活へ 二枚貝増殖作戦 大阪・淀川河川事務所 [08/07/09]

 絶滅の危機にひんしている国の天然記念物、イタセンパラ(タナゴ科)を淀川に復活させようと、
国土交通省淀川河川事務所は3日、復元整備を進めている楠葉(くずは)ワンド(大阪府枚方市)に
タナゴ類の産卵母貝となるイシガイなどの二枚貝を移植し、二枚貝の育ちやすい環境を探る実験を
近く実施すると発表した。

 かつての淀川には上流の放水の後、沿岸に本川と切り離された水のたまり(ワンド)が多数でき、
タナゴ類やコイ、フナなど在来種の宝庫だった。しかし近年は肉食外来魚の増加や密漁も発生。
生息地として知られる城北ワンド(大阪市旭区)も、水面を覆って日光を遮ってしまう外来浮き草・ウオーターレタスなど
の影響で、平成18年度から3年連続で稚魚が確認されていない。

 一方、楠葉ワンドは本川の水が流れ込みやすいよう本川との仕切りを低くするなど、かつての姿に近い形で
平成13年から復元工事を実施。さらに“在来魚の楽園”となるよう、タナゴ類が卵を産みつける二枚貝の定着を計画した。

 二枚貝はワンド内に土嚢(どのう)で囲みを作るなどして4カ所に計120個を投入。各個体にマークを付けて識別できる
ようにし、貝がどの程度育ち、稚魚が来春生まれるか−などを調べる。(後略)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080709/acd0807091128002-n1.htm (引用元配信記事)

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/top.htm [08/07/09] 配信

イタセンパラAcheilognathus longipinnis 脊椎動物門(硬骨魚綱/コイ目/コイ科) 絶滅危惧IA類(CR)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/117.html
イタセンパラ - 水生生物センター
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/sakana/sakana/itasenpa.html
希少魚の調査研究 - 水生生物センター
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/seika/hogo/index.html
436( ´`ω´) φ ★:2008/07/14(月) 14:24:33 ID:???
【鹿児島】ルリカケスの希少指定外す 生息数回復、初の解除 [08/07/11]

 中央環境審議会の野生生物部会は11日、鹿児島県・奄美大島に生息する鳥ルリカケスの数が回復した
ことから、種の保存法に基づく国内希少野生動植物種(希少種)の指定を解除することを了承した。

 1993年の同法施行以来、指定解除は初めて。環境省は近く政令を改正する。

 同省は、ルリカケスを捕食するジャワマングースの駆除や天然林の回復が進んだことから、
生息数は1000羽を超えると推定。2006年改訂のレッドリストの絶滅危惧種からも外していた。

(中略)

このほかオガサワラトンボやチョウのオガサワラシジミ、キク科の多年草コヘラナレンなど
小笠原諸島の動植物9種を新たに希少種に指定する。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/104313.html (引用元配信記事)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/4295_1.jpg

北海道新聞 The Hokkaido Shimbun Press
http://www.hokkaido-np.co.jp/ [08/07/11] 配信
437( ´`ω´) φ ★:2008/07/14(月) 14:25:07 ID:???
【海洋】サンゴ3分の1が絶滅危機 過去10年間で急激に悪化(08/07/11)

 世界の造礁サンゴ704種のうち、約3分の1に当たる231種が絶滅の危機に立っているとの調査結果を、
米国やインドネシア、オーストラリアなどの国際研究チームがまとめ、10日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。

 水温上昇の影響でサンゴに共生しているらん藻が脱落してサンゴが白くなり、死ぬこともある白化現象が全世界で広がった
1998年以前には、絶滅の危機にあるとされたのは13種のみ。

 研究チームは「この10年間で、絶滅危惧(きぐ)サンゴの数は急激に増加した。今後は大気中の二酸化炭素(CO2)濃度上昇の
結果で起こる海水の酸性化もサンゴにとっての脅威になる。保護対策を早急に進める必要がある」としている。

 国際自然保護連合(IUCN)の基準を使って704種の生息状況を評価したところ、5段階のうちで最も深刻な
「近い将来の絶滅の危険性が極めて高い」ものが、ミドリイシ科のサンゴなど5種類あることが判明。
「近い将来の絶滅の危険性が高い」サンゴが25種、「絶滅の危険が増大している」種が201種あるとの結果だった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/104235.html (引用元配信記事)

北海道新聞 The Hokkaido Shimbun Press
http://www.hokkaido-np.co.jp/ (08/07/11)配信
438( ´`ω´) φ ★:2008/07/14(月) 14:34:48 ID:???
>>437
国際サンゴ礁年 [International Year of the Reef]
http://www.iyor.jp/
International Year of the Reef 2008
http://iyor.org/
ICRI 国際サンゴ礁イニシアティブトップ
http://www.env.go.jp/nature/biodic/coralreefs/icri/index.html
The International Coral Reef Initiative
http://www.icriforum.org/
国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
http://www.coremoc.go.jp/
439( ´`ω´) φ ★:2008/07/14(月) 14:41:23 ID:???
440( ´`ω´) φ ★:2008/07/21(月) 12:19:28 ID:???
【兵庫】コウノトリ8羽目大空へ 兵庫、今年最後の巣立ち [08/07/21]

 兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)は20日、放鳥した国の特別天然記念物コウノトリの幼鳥1羽が、
豊岡市出石町伊豆の人工巣塔から巣立ち、飛び立ったと発表した。8羽目で今年最後の巣立ち。

 絶滅の危機にひんした種を人里で野生に復帰させようと、同公園が放鳥を始めて3年。
今年は放鳥コウノトリのペア5組から13羽のひなが誕生し5羽が死んだが、8羽が順調に育った。(後略)

http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=1&pack=CN&storyid=130363 (引用元配信記事)
人工巣塔から巣立ったコウノトリの幼鳥
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/photos/PN20080720/PN2008072001000569.-.-.CI0003.jpg

福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/ [08/07/21] 配信

兵庫県立コウノトリの郷公園
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/
441( ´`ω´) φ ★:2008/07/25(金) 18:13:01 ID:???
【和歌山】一夜限りの黄色い花 絶滅危惧のユウスゲ [08/07/23]

 近い将来、野生での絶滅が心配されているユウスゲ(ユリ科)が、紀南の海岸線の岩場や道沿いで
見ごろを迎えている。一夜限りの淡い黄色の花を咲かせ、辺りに甘い香りを漂わせる。

 ユウスゲは、夕方に開花し、翌日の午前中にはしぼんでしまう。7月から8月にかけて、
高さ約1メートルの茎に長さ10センチほどの花を咲かせる。

 県立自然博物館によると、かつては由良湾周辺などに群生していたが、いまではほとんど残っておらず、
紀南地方に点在している程度。県のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種1B類に分類されている。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=149894 (引用元配信記事)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1498941.jpg

AGARA紀伊民報 - のニュースと情報サイト
http://www.agara.co.jp/ [08/07/23] 配信

ユウスゲ(夕菅). 属名, ユリ科ワスレグサ属, 学名, Hemerocallis citrina Baroni.
http://rokkoflower.cool.ne.jp/souhon/sub1064.html (引用元Web site)
442( ´`ω´) φ ★:2008/07/28(月) 20:16:29 ID:???
【鹿児島】ウミガメ上陸、過去最高迫る [08/07/26]

 鹿児島県内で今年、ウミガメの上陸確認数が増えている。2004年の7362回をピークに減少していたが、
産卵期の中心とされる6月を過ぎ7月に入っても確認が相次ぎ、過去最高に迫る勢いだ。

 県内で例年、最も多くの上陸が確認される屋久島。保護活動に取り組むNPO法人の「屋久島うみがめ館」によると、
島北西部の永田浜で、6月末までに5173回の上陸を確認した。04年の全島での5239回を上回るのは時間の問題だ。
(中略)

 鹿児島市の喜入地区ではここ数年1、2回しかなかったのが、今年は25日までに11回。奄美市名瀬の通称「三角浜」でも、
初めてとみられる産卵を確認した。(中略)

 鹿児島に上陸するカメのほとんどはアカウミガメで、環境省のレッドデータブックで「絶滅危惧IB類」に指定、
近い将来絶滅の危険性が高いとされている。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=11884 (引用元配信記事)

南日本新聞 - 373news.com
http://www.373news.com/ [08/07/26] 配信

アカウミガメ
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/ha/htmls/ha_02.html
Marine Turtle Specialist Group 1996. Caretta caretta. In: IUCN 2006. 2006 IUCN Red List of Threatened Species.
2007 IUCN Red List Search
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/3897/summ

(引用元Web site)は以上です。
443( ´`ω´) φ ★:2008/07/28(月) 20:33:26 ID:???
【岩手】イヌワシ本年度4羽巣立ち 岩手県環境保健センター[08/07/27]

 岩手県環境保健研究センター(盛岡市)が北上山地など県内に生息するイヌワシの繁殖状況をまとめた。
本年度は32組のつがいが営巣し、ひな4羽が巣立った。

 繁殖成功率は12.5%で、18.8%(6羽)だった2004年度以来、4年ぶりに2けたを記録した。
親が産卵しなかったり、卵がふ化しなかったりして、種の維持に必要とされる30%を超えることはできなかった。

 天然記念物のイヌワシは全国的に繁殖成功率が低下しており、国の絶滅危惧種に指定されている。
県内には約80羽が生息し、国内有数の生息地になっている。(後略)

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080727t35009.htm (引用元配信記事)

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/ [08/07/27] 配信

絶滅危惧種情報(動物)- イヌワシ(狗鷲/犬鷲) -動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科イヌワシ属
和名 :イヌワシ  学名 :Aquila chrysaetos japonica  英名 :【Golden eagle】
http://www.biodic.go.jp/rdb_fts/2000/73-098.html (引用元Web site)
環境省 生物多様性センター
http://www.biodic.go.jp/index.html

いわてのイヌワシ〜岩手県環境保健研究センター地球科学部
http://www.pref.iwate.jp/~hp1353/shizen/inuwashi/top.htm
イヌワシ〜EICネット[環境用語]
http://www.eic.or.jp/ecoterm/window.php?ecoterm=%A5%A4%A5%CC%A5%EF%A5%B7

2007 IUCN Red List ? Search
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/49452/all
ワシントン条約掲載種、タクソンリスト〜Appendices I, II and III
http://www.cites.org/eng/app/appendices.shtml
CITES(the Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)
http://www.cites.org/

(引用元Web site)は以上です。
444( ´`ω´) φ ★:2008/08/02(土) 00:36:16 ID:???
【沖縄】ヤシガニ抱卵 世界で初成功〜水産総研 [08/08/01]

 水産総合研究センターは三十一日、飼育条件下でヤシガニの交接と抱卵に世界で初めて成功した、と発表した。
同センターの西海区水産研究所石垣支所で試験を行っていた。交接は、一般的な生物の交尾に当たる。
同センターの佐藤技術開発員は、「雌が、どれくらいの大きさから産卵するのかも分かってきたので、具体的な
保護策の提案につながるのではないか」と今後の活用に期待していた。
 
 同センターは、繁殖生態を確認するために二〇〇七年から竹富町鳩間島で野外調査。捕獲したヤシガニの雌雄を
研究室に持ち帰り、交接・産卵試験を行ってきた。今年の七月十二日までに、四十三回の交接と雌二匹の抱卵が確認された。

 ヤシガニは、南西諸島が北限でインド洋から、南太平洋にかけて広く分布。多くの島で食用にされているが、
環境省レッドリストの「絶滅の危険が増大している種」として絶滅危惧U類に指定されていて、繁殖の様子は知られていなかった。
(後略)

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808011300_06.html (引用元配信記事)

沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/ [08/08/01] 配信

ヤシガニ (椰子蟹)Birgus latro 学名 Birgus latro Linnaeus, 1767
エビ目(十脚目)・ヤドカリ下目・オカヤドカリ科に分類される甲殻類の一種。

独立行政法人 水産総合研究センター
http://www.fra.affrc.go.jp/
Coconut crab - Birgus latro: Species Information - ARKive
http://www.arkive.org/species/GES/invertebrates_terrestrial_and_freshwater/Birgus_latro/more_info.html

(引用元Web site)は以上です。
445( ´`ω´) φ ★:2008/08/02(土) 06:03:42 ID:???
【岐阜】瑞浪市教委希少動植物84種確認 [08/08/01]

 瑞浪市教育委員会は、冊子「瑞浪市の生きものたち―瑞浪市生物調査報告書―」を発行した。
委託を受けた市野生生物研究会が2005年から3年にわたって調査し、市内の希少動植物の分布や
生息状況をまとめた。(中略)

 調査は、02年に策定された市環境基本計画に盛り込まれた「動植物の実態調査」に基づき実施。
動植物関連の冊子発行は、市として初めて。

 84種のうち、サギソウ、クマガイソウなど42種が水辺や湿地の植物と、ラン科の植物で占められている。
このほか、オオタカやサシバなど鳥類19種、イモリ、ヒダサンショウウオなど両生類4種、ネコギギ、
アジメドジョウなど魚種7種、マルタニシなど貝類4種などで、「オオタカは営巣場所を調査し、保全する必要がある」と
指摘している。

 同市明世町の地下ごうで見つかった体長約30センチのキクガシラコウモリは、906匹が確認された。
生息規模は県内最大で、「洞穴の保全が必要」と締めくくっている。ここ数年、目撃情報が相次いでいるツキノワグマに関しては、
「生息するだけの森林がない。目撃された例は、えさを求めて移動してきた個体のようだ」と記載している。(後略)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080731-OYT8T00804.htm (引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080731-3616541-1-L.jpg

岐阜 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/ [08/08/01] 配信
446( ´`ω´) φ ★:2008/08/03(日) 15:31:10 ID:???
【広島】ダルマガエルの子2000匹放流 [08/07/30]

 広島県が絶滅危惧I類に指定するダルマガエルの新しい生息地として期待される世羅町小谷地区で29日、
今春生まれたオタマジャクシ2000匹が放流された。

 オタマジャクシは体長約2センチ。県の依頼で繁殖させている安佐動物公園(広島市安佐北区)から運ばれた。(中略)

 これまでの5年間に約5000匹のオタマジャクシが放流された。昨秋、保護区域の水田で確認できた成体は189匹。
冬眠を終えた今春、産卵する様子が初めて確認されている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807300118.html (引用元配信記事)

中国新聞(The Chugoku Shimbun)
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [08/07/30] 配信

絶滅のおそれのある野生生物  「レッドデータブックひろしま2003」より
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/eco/j/j2/reddata/index.htm
絶滅危惧T類(CR+EN) カエル目(無尾目) アカガエル科 ダルマガエル Rana porosa brevipoda R.Ito 絶滅危惧
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/eco/j/j2/reddata/sonota.htm#ryousei
447( ´`ω´) φ ★:2008/08/10(日) 20:29:26 ID:???
【沖縄】イリオモテヤマネコ 15年前より10個体減少 [08/08/08]

 西表島だけに生息する国の特別天然記念物で絶滅危惧種のイリオモテヤマネコの生息数は、
現在100―109個体で、約15年前と比べ10個体前後減少していると推定されることが7日、分かった。
環境省が2005―07年に実施した第4次イリオモテヤマネコ生息状況等総合調査結果を公表した。

 調査は生息状況を把握し、生態を解明するために1974年以降、約10年おきに実施。
今年は05年から3年かけて環境省が琉球大学に委託し調査した。
 電波発信機を用いたラジオトラッキング調査や自動撮影装置による定点調査の結果、
推定個体数は100―109個体と算出された。第3次調査(92―93年)は、同じ方法で推定すると
108―118個体だった。捕獲した16個体のウイルス検査の結果、ネコ免疫不全ウイルス感染症や
ネコ白血病などのウイルスに罹患(りかん)している個体は確認されなかった。
 
 減少傾向の要因として、交通事故や生息適地の減少などが挙げられる。特に交通事故はここ29年間で
45件発生、44個体が死んでいる。(後略)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134988-storytopic-5.html (引用元配信記事)

琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/ [08/08/08] 配信

平成19年度 イリオモテヤマネコ生息状況等総合調査-第4次-業務 [九州地方環境事務所]
http://kyushu.env.go.jp/procure/2006/0327b.html
脊椎動物門 哺乳綱 ネコ目 ネコ科 イリオモテヤマネコ Prionailurus bengalensis iriomotensis
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/content/006.html
西表野生生物保護センター
http://www.town.taketomi.okinawa.jp/island/wildlife/wildlife.htm
448( ´`ω´) φ ★:2008/08/18(月) 21:37:08 ID:???
【広島】住民の愛でブッポウソウ再び [08/08/14]

 広島県の絶滅危惧I類のブッポウソウを呼び戻そうと取り組んでいる広島市安佐北区白木町で、
親鳥が営巣、ひなが巣立っていたことが分かった。町内での個体確認は30年前が最後。3月から
巣箱掛けや森づくりを進めてきた住民は「こんなに早く成果が出るとは」と喜んでいる。(中略)

 県刊行の「広島県の野鳥」や飯田さんの調査などによると、町での確認は1978年が最後で、場所は今回営巣したのと
同じ谷だった。飯田さんは「県内で個体数が順調に回復している証拠。地形や環境が30年前と同様に良好に維持されて
いるのでは」とみる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808140002.html (引用元配信記事)

中国新聞(The Chugoku Shimbun)
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [08/08/14]  配信

ブッポウソウ保護関連
http://www3.ocn.ne.jp/~kumataka/bupposo.html
ブッポウソウ
http://www.vill-tenryu.jp/buposou.htm
http://machimura-nagano.jp/blog/tenryu/images/buppousou1.jpg
449( ´`ω´) φ ★:2008/08/18(月) 21:46:08 ID:???
【北海道】

 国道39号北見道路(北見バイパス)の建設中止を求めている「北見の自然風土を考える市民連絡会」は
十七日、建設現場周辺の北見市川東の沢で絶滅危惧種に指定されているニホンザリガニの生態調査を行った。
調査の結果、繁殖能力がある成体数の減少が見られた。

 調査は二〇〇六年から続けている。佐藤毅代表、ニホンザリガニの生態に詳しい十勝自然保護協会の
鏡坦さんら十四人が参加。網走開建が工事に際して〇五年に約百六十匹を三十メートル上流へ移動させた
影響を調べている。

 〇六年七月には移動先の区域で二十七匹、昨年二匹、今年は四十六匹確認した。調査した全長七十メートルの
総数は前年比微減の百六十七匹だが、このうち成体数は六十七匹で半減した。 (後略)

地域 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/112269.html (引用元配信記事)

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/ [08/08/18] 配信

ニホンザリガニ
http://www.sizenken.biodic.go.jp/rdb/txt/content/070.html

450( ´`ω´) φ ★:2008/08/25(月) 23:43:05 ID:???
【山口】 カブトガニ 平生湾、人工産卵場整備に成果 卵塊、昨年倍の136個 [08/08/22]

 県東部唯一のカブトガニの繁殖地、平生湾で20日、卵塊136個が見つかった。
昨年と比べ数が倍増。平生町の保護活動が7年目を迎え、一定の成果を上げているようだ。
 
 町(平生町)は02年、県内で最大の干潟、千鳥浜(下関市と山陽小野田市)などで調査と保護をする
山口カブトガニ研究懇話会の原田直宏代表(56)から助言を受け、湾内に産卵に適した約25立方メートルの
砂地を整備。卵から幼生を育て、放流する活動もしている。
 卵塊調査は02年8月に開始。その年は1個も見つからず、昨夏は69個を見つけたが、それまでは22〜31個と
低調だった。整備した人工産卵場を含む砂地3カ所で調査を続けており、今回を昨夏と比較すると、人工産卵場で
56増、他の2カ所の合計で11増だった。(中略)

 ただし、6月の産卵期以外は沖合で生息する成体の調査はできておらず、カブトガニ全体の増減数は分かっていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000149-mailo-l35 (引用元配信記事)

レッドデータブックやまぐち
http://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/
カブトガニ レッドデータブックやまぐち[その他動物]〜学名〜Tachypleus tridentatus (Leach)
http://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/html/07/070001.html
レッドデータブックやまぐち[その他動物(カブトガニ)参考文献一覧]
http://eco.pref.yamaguchi.jp/rdb/html/bunrui/07sanko.html
451( ´`ω´) φ ★:2008/08/29(金) 15:06:00 ID:???
【青森】弘前の水田に絶滅危惧種のミズアオイが群生 [08/08/29]

 環境省の絶滅危惧2類で県レッドデータブックのCランク(希少野生生物)に指定される
湿地植物のミズアオイが、弘前市石渡地区の水田に群生しているのが確認された。

 ミズアオイは生息数が減少傾向にあり、弘前市内でも見掛けることが少なくなった希少植物。
現在、上品で涼しげな青紫色の花を咲かせており、地域の話題となっている。

 ミズアオイの群生が確認されたのは同市石渡3丁目、造園業五十嵐昇さんの水田の一角で、
約400平方メートルにわたり生息している。水田近くの致遠児童センターの桑田豊館長が発見、
環境省登録環境カウンセラーでもある白戸久夫市下水道施設課長がひろさき環境パートナーシップ21会員を通じて
ミズアオイと確認した。

 ミズアオイは水田などの湿地に生息する植物。弘前市内で10年ほど前、下水道普及に伴って浄化された土淵川などで
大繁殖したが、その後、姿を消し、現在はあまり見られなくなった。(後略)

http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3322.html (引用元配信記事)
http://www.mutusinpou.co.jp/wp-content/uploads/image/2008-0829-2.jpg

陸奥新報
http://www.mutusinpou.co.jp/index.php [08/08/29] 配信

ミズアオイ(水葵)学名:Monochoria korsakowii
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/mizuaoi.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/PICTs/mizuaoi4.jpeg
http://www.hana300.com/mizuao.html

     r‐γ´)
    しょくヽ
    (__人__)|  ,ィ
 ぶつ、 ___ || r'ナ}
:::ヾヽ ||:ヽ=ミ||/フン::::::
:::::::lギ||/ニミヽ::::::::::::
::::::::じ'"´`ヽミン:::::::::::
452( ´`ω´) φ ★
【長崎】絶滅危惧種ムジナノカミソリ見ごろ 国内では本県だけ [08/08/29]

 対馬市内でムジナノカミソリの花が見ごろを迎えている。県のレッドデータブックでは
絶滅の危険性が高い絶滅危惧(きぐ)1B類に分類されており、国内では本県でしか自生が確認されていないという。

 ユリ科ヒガンバナ属。島内各地の山際の日当たりがいい場所に多く咲いており、この時期、突然長い花茎を
伸ばしオレンジ色の花を付ける。島内では花が似ている「キツネノカミソリ」と、別名で呼ばれることが多い。

 キツネノカミソリは花弁からおしべがほとんど外に出ず、早春に葉を出して花が咲く前に枯れるが、
ムジナノカミソリはおしべが花弁よりも長く、花が咲いた後、葉が十一月に出て四月に枯れるため区別できるという。

 県自然環境課によると、県内では長崎市野母崎町にも自生している。宮崎県が産地として知られていたが
自生種は絶滅し、栽培品だけが残っているという。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080829/07.shtml (引用元配信記事)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080829/07.jpg

長崎新聞
http://www.nagasaki-np.co.jp/index.shtml [08/08/29] 配信

絶滅危惧種情報(植物)- ムジナノカミソリ -
http://www.biodic.go.jp/rdb_fts/sy2000/sy_a14.html
Lycoris sanguinea information from NPGS/GRIN
http://www.ars-grin.gov/cgi-bin/npgs/html/taxon.pl?22983

※ムジナノカミソリ Lycoris sanguinea var. koreana (Nakai) T. Koyama