水の上をスイスイと、体長1・5センチのあめんぼロボ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学満タンφ ★:04/09/11 18:40:08 ID:???
 【ワシントン=笹沢教一】水の上をアメンボのように走る超小型ロボット
を、米カーネギー・メロン大学の研究チームが開発した。

 ロボットは長さ約1・5センチの炭素繊維製の胴体に、水をはじく素材で
覆われた鋼鉄製の足8本が生えている。電圧をかけると変形する金属を
重ねた“筋肉”を使い、かいの役を果たす2本の足を動かして水の上を
走る。本物のアメンボさながらだ。

 研究チームによれば、化学センサーを取り付けて水質汚染を監視した
り、小さな網を付けて水面を掃除するロボットなどに応用できそうだという。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040911i506.htm
2名無しのひみつ:04/09/11 18:42:10 ID:Sg5JijBu
おまんこ★女学院
3名無しのひみつ:04/09/11 18:50:41 ID:5Bi2vP5c
3なら清水の舞台からオナニー
4名無しのひみつ:04/09/11 18:56:53 ID:1otzDAPi
アメンボ形状である利点は?
54様:04/09/11 18:57:11 ID:HLfpwutZ
>>3 頑張れよ
6名無しのひみつ:04/09/11 18:57:39 ID:5Bi2vP5c
乙!
7名無しのひみつ:04/09/11 18:58:32 ID:YW4E4v8z
ごめんなさい
8名無しのひみつ:04/09/11 19:25:41 ID:96kA8uqU
水面に油でも垂らすかかあ
9名無しのひみつ:04/09/11 19:26:25 ID:U15Z2+QX
>>3>>3>>3

証拠の写真撮ってこいよ
10名無しのひみつ:04/09/11 19:35:41 ID:Petu8Vjv
あめんぼ★女学院
11名無しのひみつ:04/09/11 20:38:28 ID:cfjqc3dG
エプソンの開発した空とぶのと共にスパイロボットに最適
そのうち自給自足型とかも出てくるだろう
12名無しのひみつ:04/09/11 21:14:42 ID:7medQvuv
>>11蝿食って燃料にするのを合わせたら完成だな
13名無しのひみつ:04/09/11 22:16:18 ID:gq0An+4r
このロボットが浮いているのを見かけたら洗剤入れたくなるなー。

ちなみに本物のアメンボも、家庭排水の界面活性剤のせいで、
水に浮いていられなくなった事が原因で激減しています。
14名無しのひみつ:04/09/11 22:30:38 ID:4j9X7S4J
>>11-12
3つの技術を合わせたらおもしろい。ただ、使い道が・・・。

12グラムの飛行ロボット エプソン公開、世界最軽量
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1092832805/l50
【工学】ハエを食べて燃料にするロボット
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1094724241/l50
15名無しのひみつ:04/09/12 00:01:19 ID:7ppm7zqV
そのうち、みみずだっておけらだってロボット化しそうだな。
16名無しのひみつ:04/09/12 00:33:44 ID:PTcu9OZc
>>4
本物をモデルにしたほうが開発し易いわけで。
17名無しのひみつ:04/09/12 00:50:36 ID:F3m8eTTg
みみずだ〜って おけらだ〜ってぇ〜 あめんぼだぁ〜ってぇ〜♪

みんな、みんな 死んでいるんだ ロボットな〜んだぁ〜♪
18名無しのひみつ:04/09/12 06:51:28 ID:XiiiiS79
>>14
後は自己増殖能力が欲しいな。
19名無しのひみつ:04/09/12 08:33:28 ID:l0ErJyEk
>>18
飛蝗型ロボット?
20名無しのひみつ:04/09/12 09:59:01 ID:mO4wVJGA
カメラ取り付けてどこかの温泉に・・・
21名無しのひみつ
そろそろデビルガンダムも作れそうだな