12グラムの飛行ロボット エプソン公開、世界最軽量

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しのひみつ:04/08/20 17:17 ID:Bu19Q+Fs
ターミネーターの世界
61名無しのひみつ:04/08/20 18:08 ID:zkMwfeZ9
二重反転ローター、重心移動による操縦、テールローター無し……
といった点で、これは GEN-H4 によく似ていると思う。
ちっちゃいお飾りの人形を乗せてやれば、まさに GEN-H4 の模型。
http://www.gen-corp.jp/
62名無しのひみつ:04/08/20 20:44 ID:GKmjhpPu
>11
素子「今はクロマを名乗ってるけどね」
63名無しのひみつ:04/08/21 07:21 ID:MPU6DQ1A
タケコプターの実用化までもうすぐですね。
64名無しのひみつ:04/08/21 07:44 ID:w+2qfLOs
>>57
エプソンのやつより動画がすごかった。
65名無しのひみつ:04/08/21 09:16 ID:0vX+/ubZ
サムソンの3gのノートパソコン(DVD付き)とどっちがすごいの?
66名無しのひみつ&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/08/21 14:23 ID:yE15Gkh1
67名無しのひみつ:04/08/21 15:05 ID:1jRTdsNL
>>65
ちらっと読んだだけなんだけど、マジで3gなの?ディスプレイが3gとかじゃなくて?
68名無しのひみつ:04/08/21 15:16 ID:NNEZ9PPd
ジャイロセンサーまで、小さい奴作ったのか
すげーな
69名無しのひみつ:04/08/21 16:25 ID:ynhIpNQS
>短時間の自動飛行にも成功した。
CMOSカメラの映像で障害物を感知して飛んだって事?
70名無しのひみつ:04/08/21 16:50 ID:IqObAZ2l
>>67
誤植記事が出ただけ。本当は3キログラム。
71名無しのひみつ:04/08/21 16:51 ID:QrKuGkZk
レオナルド・ダビンチは異人
72名無しのひみつ:04/08/21 20:26 ID:ZkdcXvyJ
>>無線による指示で室内を自在に飛び回り

それじゃロボットじゃなくて単なるラジコンヘリ
73名無しのひみつ:04/08/21 21:49 ID:CJGmawTS
>>72
>短時間の自動飛行にも成功した。

これはどう解釈したらいいんだ?
74名無しのひみつ:04/08/21 22:35 ID:wYIZK8jF
飛行安定システムを小型軽量化できたわけだ。
その分ペイロードが増やせるな。

んで、上の方で出てる今回のより軽いヘリにはジャイロとか付いてるの?
安定を操縦者の技量に頼ってるタイプなら今回のとは土俵が違う。
重量で競うのは無意味。
75名無しのひみつ:04/08/21 23:56 ID:B1FYzV1O
>>74
付いてるみたいだ。
>>57の動画を見ると、手に持って前後に動かしてるシーンがあるが、
この時回転面が傾斜しているのがわかる。
76名無しのひみつ:04/08/22 01:14 ID:P4YOOiw4
>>75
でも不思議な動きしてる
サーボ無しだからローターの位相角でトルクを変えてるんだろうね

セイコーエプソンのよりシンプルでカコイイ
77名無しのひみつ:04/08/22 10:02 ID:L0g+OWjI
>>75
じゃぁ文句なしで負けてるじゃん・・・。(そりゃ画像伝送とかイラン物はついてるけど)
だれかEPSONに問い合わせのメール送れ。
「世界一じゃないんじゃないのぉ?」って
78名無しのひみつ:04/08/22 20:22 ID:YhELGszI
マイクロフライングロボットとはブルートゥースで無線しているみたい。
マニュアルでラジコンのように操作もできるし
一番の売りは、自動で、自立航法が可能なところらしい。
あと、同社が開発した世界最小振動ジャイロを搭載して、姿勢制御しているところが
一番のポイントかな。

8/27〜8/30に東京国際フォーラムで先端技術フェアってのがNHK主催である。
ホンダのASHIMOとか、最先端企業が展示する未来創造フェスタ

エプソンはマイクロフライングロボットのデモンストレーションのほか
ジャイロも展示するらしい。

ぜってー見る価値はある。
79名無しのひみつ:04/08/22 20:40 ID:5c8s4MxN
さっきTVで(アニメのスペシャル)でこのロボットが出てた。
何か、タケコプターに近いらしい。
80名無しのひみつ:04/08/22 21:19 ID:JJqwrg9M
 
 リアルタケコプターはかなり恐いと思う。
81名無しのひみつ:04/08/22 21:32 ID:sBNjPbw4
リアルタケコプターは、ここ。
http://www.gen-corp.jp/
82名無しのひみつ:04/08/22 23:10 ID:4nyn7lCT
去年発表された新型ムッシュにも、ブルートゥースが搭載されていた。
そのかわりひげセンサーが省略されてたのが残念だった。
今回のもそれに似ている。
83名無しのひみつ:04/09/10 09:58 ID:X/FJisol
映画の世界のようにロボットが大量に飛び回る未来。
84名無しのひみつ:04/09/10 11:02 ID:noRAew22
台風でまとめてアボーン
85Pax Japnonica:04/09/10 14:59:19 ID:+PHsr2PX
Mini copter gets off to shaky start
By Jayne Atherton

THE world's smallest rescue helicopter was unveiled yesterday - but
proved a bit accident prone itself.
The 8.5cm iFR-II, dubbed the Micro Flying Robot, weights in at just
14g and can sit comfortably in the palm of the hand.
It follows a flight route sent from a computer using Bluetooth
wireless technology.
On board is a 32-bit microcontroller, a super-thin motor and a digital
camera to beam images wirelessly to land.
But at a demonstration by its designers at the Tokyo offices of Seiko
Epson, it managed to climb only 2m and crashed off the table at one
point. Engineers admit that at the moment the robot is unsteady and
can fly only three minutes at a time because of its limited battery
life.
But a commercial model is planned for three yearsユ time.
The robot contains a minute ヤgyro-sensorユ a stabilising device which
could be adapted to digital cameras and mobile phones to prevent
blurred images.
Seiko Epson says its power relative to its size means the robot
could be developed as a powerful tool for rescue and surveillance.

METRO Thursday, August 19. 2004
#
86名無しのひみつ:04/09/11 08:13:08 ID:biA3o9xv
エプソンのグランドセイコー使ってるけど、
時計としては世界最強だろうね。エプソンって色々してて面白い会社だな。
いつか、ソニーみたいになるかも。
87名無しのひみつ:04/09/11 09:07:01 ID:8kNCNC/2
そういう企業文化があるんだろうね。

WXPみたいな、ユーザーが喜ぶことをやってのける。
(エー・アイ・ソフトはエプソンの関連企業)

88名無しのひみつ:04/09/11 09:38:27 ID:y4ILPOWQ
昆虫の脳に電極を付けてコントロール出来れば
一番実用になると思うんだけど、難しいかな。
89名無しのひみつ:04/09/11 10:28:21 ID:DAZiQMK3
口から体内に入れてうんこで出るまで自由に体内を見られるロボットキボンヌ
90名無しのひみつ:04/09/11 10:37:30 ID:jdwWlIAb
>>89
それに近いのあるじゃん
カプセルにカメラが付いていて、飲み込む奴
91名無しのひみつ:04/09/11 10:48:50 ID:DAZiQMK3
>>90
胃カメラのやつだよね?
まああれの普及版だな
92名無しのひみつ:04/09/11 10:49:38 ID:DAZiQMK3
カメラは小さくなり、無線技術は進むが、女は器械嫌いのままだ。
もう、仕掛けるしかないのかな。
93名無しのひみつ:04/09/11 10:52:59 ID:DAZiQMK3
曇らない工夫と姿勢を制御する工夫はほしいかな
94名無しのひみつ:04/09/12 00:51:14 ID:59fzBDoF
漏れもセイコーの時計(ブライツ)持ってるけど、
エプソン製だったんだな。プロジェクトXな感動だ。
95名無しのひみつ:04/09/12 21:59:43 ID:Xw8c8oYJ
写真のお姉さんは
もれなくついてきますか?
96名無しのひみつ:04/09/13 00:12:06 ID:I3ba88zo
日本の技術力は世界一いいぃぃぃぃぃぃぃ !!!!
97名無しのひみつ:04/09/13 23:07:28 ID:12OTBfp5
ういー!
98名無しのひみつ:04/09/14 00:11:54 ID:gQhmB/iU
このこおろぎの鳴き声も100年後にはロボットが奏でるのかな、、
99名無しのひみつ:04/09/14 13:24:09 ID:8dq3bmd1
ヒロボーのラジコン二重反転ロータヘリを買おうか迷ってる
100名無しのひみつ:04/09/14 17:29:23 ID:ZnJnJB2f
>>99
俺もこのスレでXRBイイ!!と思ってからいろいろ調べて買った。
初心者用の練習機みたいなかんじで作られたやつだから結構簡単に飛ばせる。
まぁダメだったらヤフオクで売っちまえば良いことだしw
101名無しのひみつ:04/09/15 06:49:38 ID:o0g7amLe
グランドセイコー
それは、ロレックスを超える至高の存在
102名無しのひみつ:04/09/15 08:05:35 ID:/uNoF1dt
キーエンスので充分
103名無しのひみつ:04/09/15 23:19:23 ID:qGn6F3ch
数時間飛べるラジコンヘリってあるの?
104名無しのひみつ:04/09/16 02:04:32 ID:hnJuks1b
XRB持ってるけど1週間で飽きマスタ。
105名無しのひみつ:04/09/16 02:23:40 ID:2pSOLZ5+
こっちの方が萌えるなぁ。

ttp://pixelito.reference.be/livingroom.wmv
106名無しのひみつ:04/09/16 02:56:38 ID:D3n96zhJ
>>101
腕時計はクォーツに限る。
価格と時刻の正確さのバランス(コストパフォーマンス)で言ったら、
クォーツに勝るものはない。多機能化もたやすい。
機械式時計は時計としてではなく、飾りの腕輪としての価値しかない。
いくらあがいても、時刻の正確さは100円ショップのクォーツに劣る。
107名無しのひみつ:04/09/16 09:22:08 ID:lz/XLUcZ
>>106
ああいうの買う人は正確な時刻を求めて時計を買ってる訳じゃないからね。
クォーツ電波時計の値段と精度を知った上で機械時計買ってるんだよ。
野暮なことは言いなさんな。
108106:04/09/17 00:21:46 ID:U7si5Xsx
>>107
すいません、釣れるかなと思ったんですけど、
エサ取りにエサだけ持って行かれた気分です。
109107
>>108
そっちが釣りのつもりで書いたのなら俺は見事に釣られたと思うけど・・・。
なんか至らない点があったかな?