圧縮空気で動くエンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しのひみつ:2007/11/07(水) 16:41:04 ID:go5uKw+R
どこにでもある空気を圧縮すると、空気中の水蒸気が液化して、機関部にサビがふくでしょ。
近ごろ流行りのプレチャージ式空気銃なんか、この水分によるサビを嫌って、
潜水用ボンベの乾いた空気を使ってる。

というわけで、湿度0パーセントの「特別な空気」注入にならざるを得ないから、
コストがかかりすぎだな。
933名無しのひみつ:2007/11/07(水) 16:42:58 ID:Pwigtvid
水素自動車、電気自動車、そしてこの圧縮空気自動車。
どれもみんな動力調達工程で(発電・充填)
ガソリン車が通常走行する際に排出するCO2よりも多くの温室効果ガスを発生する。

燃料ベースで考えるとヨーロッパで熟成が進んでるハイブリッドディーゼルよりも優れている内燃機関は存在してない。

こういう記事を見て「環境に優しい」と鵜呑みにするのは大間違い。
934名無しのひみつ:2007/11/07(水) 16:46:14 ID:Pwigtvid
ちなみに現状での理論値での最高到達予定
ガソリン車 130〜180MJ/km
ハイブリッドディーゼル 80〜120MJ/km
水素自動車 110〜140MJ/km
EV 220MJ/km

水素がディーゼル並みに熟成するまでに少なくとも30年はかかるといわれているから
現状代替燃料での環境に優しい自動車というのは開発はできないといわれてる。
935名無しのひみつ:2007/11/07(水) 16:48:24 ID:Pwigtvid
ちなみに単位はメガジュール毎100km。
936名無しのひみつ:2007/11/07(水) 17:16:14 ID:VoMwwoI3
学研の付録にあったな
937名無しのひみつ:2007/11/07(水) 17:21:21 ID:D6V7mLu7
しかし、元はと言えば「コンプレッサー」
効率がいいかどうかは分からない。
938名無しのひみつ:2007/11/07(水) 18:05:57 ID:No1mGBvR
>>932
ヒント「FRLユニット」
939名無しのひみつ:2007/11/07(水) 18:16:59 ID:IeWv5enc
>>934
EVは水素の半分で済むから50MJ/100km程度
940名無しのひみつ:2007/11/07(水) 18:48:53 ID:kT8rEEDL
勘違いするな
記事の通りこれはゴルフカートの代わり
941名無しのひみつ:2007/11/07(水) 23:20:49 ID:KzC8hNJt
w
942名無しのひみつ:2007/11/17(土) 21:42:34 ID:xoCUM9wC
http://id43.fm-p.jp/16/dream2769/
こいつをおもいっきり叩いて栗
943名無しのひみつ:2007/11/17(土) 21:54:52 ID:eKlDanwa
世界初のスクリュ式小型蒸気発電機の開発、販売について〜ユーザーの省エネ要求に応えて〜
ttp://www.kobelco.co.jp/topics/2007/06/1178516_5659.html

蒸気圧を動力に変換するのはレシプロ機関から蒸気タービンまでがあるけど、通称リショルムコンプレッサと同じ形のものも実用化されているんだねぇ。
944名無しのひみつ:2007/11/17(土) 22:03:13 ID:qvH+7lt3
圧縮空気よりドライアイスをタンクに入れて、
少しずつ気化させながらピストンに送り込んだ方がいいんじゃね?
945名無しのひみつ:2007/11/17(土) 22:55:09 ID:pMJ3jKVp
5リッターV8と同じパワーなのに最高時速50キロって・・
946名無しのひみつ:2007/11/18(日) 16:31:41 ID:z1oYK2rQ
>>943
外燃エンジンならスターリンエンジンでは?
947機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:34:58 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
948機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 19:33:57 ID:Q+td/T+3
>>943 > 世界初のスクリュ式小型蒸気発電機

Rotary Steam Engines.
http://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/POWER/rotaryengines/rotaryeng.htm
( ページ下の方に図面あり )

まぁ、「ロータリー式スチームエンジン」は、昔から有ったわけですが。。。
949機械・工学@2ch掲示板:2008/01/13(日) 22:57:42 ID:XQ7gT7D9

≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50
950名無しのひみつ:2008/02/15(金) 22:56:13 ID:fTPI1Zku
MDIまだ生きてた
年内に発売するらしいが
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7241909.stm
951名無しのひみつ:2008/02/16(土) 01:12:19 ID:+l1RZYLO
よくわかんねーが空気で押し出すって感じか?
952機械・工学@2ch掲示板:2008/02/16(土) 10:44:51 ID:jsSScb/B
発売までの時間掛かり杉
953名無しのひみつ:2008/02/16(土) 11:21:41 ID:AqKWwt16
HONDA RA168E
1500cc V6TwinTurbo
↑これ最強
954ペロペロ仮面TypeーR ◆4uKBPjfkxw :2008/02/17(日) 22:26:07 ID:U8Mqn3pu
(@ω@)じっぷらから来ますた


(@ω@)ウンコがアナルから出てくる原理と同じですか?
955名無しのひみつ:2008/02/19(火) 14:31:10 ID:knGwl19q
★リッター50キロ!世界初の空気動力自動車 印タタ・モーターズが開発

・1月に約29万円の低価格車「ナノ」を発表したインドの自動車大手、タタ・モーターズが、
 フランスのベンチャー企業が開発した世界初の空気動力乗用車「OneCAT(ワンキャット)」の
 製造、販売を計画していることがわかった。英メディアが伝えた。

 新型車はインド国内で製造し、早ければ年内にも、ニューデリーなど人口過密の都市部の
 市場に投入。周辺国にも輸出する。

 英公共放送BBC(電子版)などによると、OneCATは、仏ベンチャー、MDIエンタープライゼズ
 (カロス市)が基本技術を開発。車体のシャシーに設置されたタンクに圧搾空気を満たし、
 動力とする。

 都市部の短い距離を移動するだけなら圧搾空気だけで間に合うが、長距離走行時には
 ガソリンなどの燃料でピストンを動かし、圧搾空気を補充する。時速50キロを上回る
 スピードが出るという。

 車体はグラスファイバーを使い350キロまで軽量化したため、圧搾空気を供給するための
 燃費性能は1リットル当たり約50キロメートルと極めて高い。
 タタはOneCATをインドで生産し、人口過密都市に投入する計画だ。まずインドの主要
 都市向けをMDIと共同開発することで合意し覚書を交わした。インド向けは5人乗りで、
 価格は2500ポンド(50万円強)。年内か遅くとも来年初めに売り出す。

 MDIは、OneCATを「電気自動車を上回る究極のエコ自動車」とアピールし注目を
 集めていた。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080219/biz0802191016001-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/080219/biz0802191016001-n1.jpg
956名無しのひみつ:2008/02/19(火) 18:00:48 ID:cxWQO8UX
ちょっと聞きたいんだが
ペットボトルで作るロケットに
チョビット水入れるのは何で?!
957名無しのひみつ:2008/02/19(火) 18:32:08 ID:kjJ4UeHI
>>956
後方へ噴出するエネルギーを増やすため。
空気だけを噴出させるより、水も一緒に噴出させたほうが
大きな質量を後方へ押し出す事ができ、反作用である前方へ押し出す力も
大きく出来る。
958名無しのひみつ:2008/02/19(火) 18:34:53 ID:BP1oTu62
♪俺はオナラで空を飛ぶぜ〜

ってのと同じ原理?
959名無しのひみつ:2008/02/19(火) 18:39:33 ID:53j0MhpU
>>958
ミも出した方が(ry
960名無しのひみつ:2008/02/19(火) 19:01:04 ID:H3cftup2
>>1
自転車用の空気入れで動くようにすれば、さらにエコ。
空も飛べるようにすれば、完璧。


…では、吉本の芸人、ゴーw
961名無しのひみつ:2008/02/29(金) 12:29:39 ID:haEDGL3y
「Air Car」の開発を頼みます

自動車会社Tata Motorsが「空気」で走るAirCarの本格的生産に
ttp://www.ecogeek.org/content/view/659/


Compressed Air power at work
ttp://www.youtube.com/watch?v=gFbKINlXzRk
962名無しのひみつ:2008/02/29(金) 12:36:14 ID:YQHO7uH0
Air Carでレースしたら、ゴール時はもちろん

  「もう、ゴールしてもいいよね・・・・・」

963名無しのひみつ:2008/02/29(金) 12:43:53 ID:KLDHpE+K
学研の本の付録のエンジン凄いよ。
高いな〜と購入前は思ったが、
構造とか、音とか聞いたら・・・
すげ〜って。試作たいへんだったろうなぁ・・・
964名無しのひみつ:2008/02/29(金) 16:43:57 ID:+1Fb0WuP
ウイリアムズホンダのホンダターボは1500馬力も出たんだお
965名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:38:36 ID:Cl3Zg05c
このままハイブリッドの電池が進化してさ、エンジンがほとんど補助的な使われ方しかしなくなった時に、
この圧縮空気エンジンを搭載したらいいなあ、と夢想。
966オカルトなスレは:2008/03/01(土) 05:33:48 ID:55HHjyFM
そろそろDAT落ちさせてもいいんじゃない?

967名無しのひみつ:2008/03/01(土) 07:11:32 ID:ffCYTK0a
>>961インドで作るのかw

吹っ飛ぶとえらい事になるがまあインドだから出来たかなと
968機械・工学@2ch掲示板:2008/03/01(土) 07:18:40 ID:Js177Eoy
>>964
1500馬力くらい、ガスタービンなら、小さなエンジンでも出るお。w
969名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:51:07 ID:2IductEO
話^^^^^^^^^^^おおおおおおお
970名無しのひみつ:2008/03/05(水) 00:13:11 ID:GcRixb4X
空気自動車に使うような圧縮装置は、冬の暖房や夏の冷房としても使えないかな。
電気温水器と違い、動力も貯めることができる特徴があるし、おもしろいかも。
971名無しのひみつ:2008/03/09(日) 12:00:04 ID:iQACNrrD
空気でガソリンつくればすべて解決
972名無しのひみつ:2008/03/09(日) 12:10:53 ID:FDRmDJZQ
2スレ作るなよ!

973名無しのひみつ:2008/03/16(日) 22:31:50 ID:XUNtbUmh
>>946
粛清されちゃいます><
974☆阿修羅♪ > マスコミ・電通批評3:2008/03/20(木) 19:58:38 ID:9VY11KyK
最後に、ドッカ〜ンと一発 。。。w

2ch裏の歴史と噂話と真相
http://www.asyura.com/0601/hihyo3/msg/505.html

アクセス禁止なので書けませんが、記事中の最初のリンクURLが、トップページです。
ページ下の方に、記事個別のURLも出ています。
975名無しのひみつ:2008/03/30(日) 12:06:57 ID:OgAsArrE
http://w-jp.paslog.jp/article/140589.html
今回、これとは違うみたいだけど、これはきな臭すぎる。
ムービー見たけど端にモーター付いてないか?
976名無しのひみつ:2008/03/30(日) 22:54:21 ID:M6MkAfqa
【自動車】インドのタタ、圧縮空気で動くクルマ発売 [08/03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206883805/l50
977名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:14:35 ID:7f889m63
このスレも頑張った。そろそろ逝ってほしい
978名無しのひみつ:2008/04/30(水) 22:15:23 ID:jHQE30y7
電気自動車とか、圧縮空気だとか…いい加減にしろ!
環境関連のプラントを売る仕事をしてるが、今の「地球にやさしい」はウソばっかり。
木くずを燃やしてもCO2は出るのに、エコですか。
電気とか圧縮空気作るエネルギーは、どこから来るんですか?
世の中のエコに騙されるな!
979名無しのひみつ:2008/05/01(木) 09:35:10 ID:Zg0qlOCT
 当然、空気を圧縮するエネルギーは太陽電池を使う事になるだろな。
 太陽エネルギーを間接的に利用できる事になるし、もっと言えば太陽エネルギーを
タンクに貯蔵できる事にもなる。
980名無しのひみつ:2008/05/05(月) 11:37:36 ID:15FOycqn
さっきテレビで放送しとったでー
981名無しのひみつ
>>978
圧縮空気嫁