【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】
301 :
名無しのひみつ:
太陽熱じゃなく、PCの冷却に利用したほうがよくないか?
最近じゃ100Wを優に超えてるんだけど。
302 :
名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:08:39 ID:tdvgNibA
でもやっぱり、数年後には忘れ去られてるんじゃないの?
僻地とかでは需要ありそうだけど。
あらゆる天候、あらゆる地形、日照条件で家一件分の電力をまかなえなければ、結局
いざという時の保険止まり。保険に50万出せるか、という事だな。
他に保守なんかを考えれば、もっと高く付くはずだし。
電動バイクみたいに、燃費自体は良いけど、時々交換しなければならないバッテリーが
糞高いという、罠が待っているかも試練。
303 :
名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:19:54 ID:GU3yp13s
赤外線は、いちいち熱に変換せずに、そのまま赤外線グリルとして使えば良い。
紫外線は、いちいち熱に変換せずに、そのまま日焼けサロンで使えば良い。
304 :
名無しのひみつ:2005/06/09(木) 05:42:41 ID:13Nk7ajh
代替フロンも京都議定書では使っちゃダメなのでは?
これ期待してるからお願いしますよ
東北大環境科学研究科グッジョブ!
で、続報は?
そろそろ1年だが、製品化はどうなったんだよ
ガスタービンなスターリングエンジン?
310 :
名無しのひみつ:2005/07/31(日) 14:25:45 ID:LuJggKG2
太陽光発電で効率10%稼ぎその裏で太陽熱発電を同時にすれば30%
また使用後の温水をそのまま貯めて利用すれば効率50%超えってことに
なるのかな?
腕時計の太陽電池が、これに置き換わるのはいつごろですか?
>>310 そのやり方で問題なのは、太陽電池は温度が上がると効率下がるってこった。
でもって太陽熱発電は温度が下がると効率下がる。
313 :
名無しのひみつ :2005/08/03(水) 23:59:37 ID:ZOZKom1O
ほらほら今年も暑い夏が来たw
314 :
名無しのひみつ:2005/08/04(木) 00:47:11 ID:+54Rw/2A
ディスクが直径20cmなんだから腕時計に入る訳ないだろ
315 :
名無しのひみつ:2005/08/04(木) 16:59:37 ID:WWdNR+Y4
310
そもそもの計算が、おかしくない?単純に足したりすると、効率60%、60%とかで効率100%越える
>>315 足してるって証拠がないだろ。太陽熱発電の効率数値は書いていないよ。
ただ、使用後の温水??ってなんだろ?
太陽熱発電で同時に温水作ったらまともな発電できないんじゃないか?
放熱側でお湯を沸かそうとしても効率大幅ダウン。
集光型だと, 太陽電池にヒートシンクを付けるからその熱を使えるかも
>>317 ヒートシンクのかわりに太陽熱発電をくっつけると放熱効率低下する可能性大。
そうならないようにすると
>>312のジレンマ
319 :
名無しのひみつ:2005/08/04(木) 18:16:06 ID:U+hKCJdV
見事なくらい続報無いな。
320 :
名無しのひみつ:2005/08/09(火) 11:15:02 ID:H+UNrlLA
今(今日)でも太陽光発電の発電効率って約8%なんですか?
321 :
名無しのひみつ:2005/08/09(火) 13:08:49 ID:EvyxCQAp
集光型だと50%とかあるでしょ
コレ小型化してエアコンやPCの廃熱に利用すれば
夢の永久機関が・・・・なんてのにはまだまだ遠いか。
323 :
名無しのひみつ:2005/08/09(火) 19:20:32 ID:smi1ugj+
>>322 まあ、夢なら見放題だからがんばってね。
325 :
石川謙司:2005/08/09(火) 20:59:58 ID:8q3LSku1
326 :
名無しのひみつ:2005/08/24(水) 14:47:43 ID:/XXEl3PF
期待age
327 :
名無しのひみつ:2005/08/24(水) 14:59:02 ID:CHdRGGSQ
(;´Д`) ・・・・・。
で、続報は?
329 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 16:25:25 ID:/3+ysRjW
330 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 20:51:15 ID:OYLZxd5R
東工大の矢部先生の 太陽光レーザーとどっちがいいですか
331 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 22:01:35 ID:7ori1zV4
車に搭載する燃料電池の発電効率が35%〜40%ぐらいだからねぇ。
この太陽熱発電機の効率は驚異だよ。
このシステムが実用化できたらね、例え据え置きでも構わないけど。
>330
その先生の言うことが実現できたら、あっちの方が普及するだろうな。
333 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 09:14:57 ID:to2H5CVf
>>330 カレー味のう◯ことう◯こ味のカレーを選ぶのかw
334 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 09:43:48 ID:kY9JxSmu
エンジン→動力
↓ ↑
→発電→
↓ ↑
(熱)→
夢のハイブリッドカーはまだですか?
電気が発生するのはゼーベック。
廃熱利用ならいいが
太陽光利用の奴は、表面が汚れて発電効率大幅ダウン
掃除にコストかかりすぎ問題はどうなったんだ?
光触媒で自動掃除…かな、、。
>>339 あまりに汚れすぎて回ってない奴見かけるけどな・・・
排ガス酷すぎ?
軸が磨り減っただけだと思いたいお。
この装置の肝であるシンラタービンのことが他所で話題に上っていたお。
タービンゆーても、いろいろとありますがな。
あと、要求する出力とか。
砂漠の真ん中で使うなら、蒸気タービンよりスターリングエンジンを使った方がメンテナンスコストが削減できると踏んだから採用したとのこと。
344 :
名無しのひみつ:2005/11/23(水) 19:36:37 ID:47Gc31sh
>>344 多分、160度の熱エネルギーの変換効率ではなく、集光装置に降り注ぐ太陽光
エネルギーの変換効率だから、そういう数値になってるんだと思う。
346 :
344:2005/11/23(水) 20:09:50 ID:47Gc31sh
>>345 うーん・・・それもなんか変な気が・・・
この装置って
太陽光エネルギー → 熱エネルギー → 機械的エネルギー → 電気エネルギー
って変換して発電しているわけでしょ?その途中過程の
熱エネルギー → 機械的エネルギー
の部分の効率が最大でも15%だと思うんだけど、
全体の効率は必ずそれ以下になるはずじゃないのかな?
347 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 01:56:45 ID:Zl2CFM1A
昔から、予算獲得のためのお役所向け限定の文章では、嘘ではないかも程度のことは書かれていた。
最近、それをそのまま外部発表しちゃう人が増殖してる希ガス。
>>346 地球上の太陽光程度のエネルギー密度で、表面積が広い集熱器で
135℃なんて実現できるんだろうか??
何らかの集光システムと併用するのかな?
>>346 効率は確かに変だね。
・・・・・図中の加圧ポンプ、気にならない?
350 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:41:03 ID:lJtq8/eY
つーか、去年に2005年には商品化とか言ってたわけだが
自動車の燃費も革新的に向上できるというような内容だが、これを車載しようとする
メーカーの話など聞かない。
でもちゃんとした身分の人間だからな、この開発者。
なんなんだべ
351 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:46:35 ID:IKSId9QG
私はただのプログラマだが
今までの太陽光発電技術を数倍効率よくする発電方法考えたんだけど
だれか話に乗らないかな?
まだアイデアだけで特許もとってないけど・・
太陽熱を使った発電って、オーストラリアでも計画がでてるね。
でも、熱発電ではカルノ効率を超えられないので、光電変換に頑張って欲しいところ。
>タービンは直径約20センチで、厚さ0・1ミリのステンレス製ディスクを0・1ミリ間隔で100枚程度重ね合わせた単純な構造。
これって、いくらぐらいで作れるの?
同じ発電量の太陽電池が200万であるのに対して, 50万ほどで作れるとあった.
安いなぁ。
まぁ、要するに水を使わない蒸気タービンということで既存の技術の延長線上だからかな。
357 :
名無しのひみつ:2005/12/18(日) 18:10:45 ID:qlaxZw+/
太陽光を使った発電って、オーストラリアでも計画がでてるね。
でも、光電変換では量子効率を超えられないので、熱発電に頑張って欲しいところ。
新電池は生産と廃棄のとき有毒物質はでないの?
新電池って何?
気化したフロンを液体に戻すのって、ラジエータで冷やす程度で済むのだっけ?
>>360 済むよ。「代替フロン 沸点」でぐぐってみ。
>>360 正確に言えばある程度圧縮かけてラジエータね。
1気圧じゃ無理かと。
あまり高圧をかけると冷却系統からフロンが漏れそうだな。
ネイチャーテック?
>>363 高圧に耐えられる素材ならええんやない?
367 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 10:24:58 ID:u7tAqCQN
ほほう
なんか、デンソーはエコキュートでエジェクタを利用して効率を向上したそうな。
インジェクタってのは、蒸気機関でも利用されてきた技術だそうな。
ビジネスnews板で、この技術に関するデマを流している奴がいるようだな。
370 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 21:48:52 ID:ELx0obab
1からもうすぐ2年。
実用化は出来たの?
どうやら企業と組んでいないらしくて、打ち上げ花火すら上げることが出来ないようだな。
低温で動く蒸気タービンは必要だと思うのだが。
373 :
ター坊 :2006/06/28(水) 08:12:37 ID:tuNcjLu6
374 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 01:34:17 ID:EsDk98He
太陽電池と併用すればいい
太陽電池は高熱になると効率が低下するそうなので
その熱を交換して発電するようにすれば一石二鳥だ
>374
ヒートポンプか何かで積極的に熱を回収するようにしないと、太陽電池の冷却にはつながらないような。
377 :
名無しのひみつ :2006/07/28(金) 22:11:38 ID:POFMqnwL
晴れたらいいね?
378 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:33:25 ID:tEVCnHqr
>>376 吸熱式の冷却もある。
120度の高温だったら、太陽電池の熱を奪って尚冷却は可能でさう。
気温は高々50度未満だし。
379 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:39:58 ID:Jqq+2p5Z
アンモニアランキン発電、 完成まってます。BY 温泉経営
規制緩和して、管理者なしで、運営できること これをクリアーして
380 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:40:38 ID:FZ3DxdiM
太陽熱で発電することによって出る熱は太陽熱エネルギーを超えないのかな。
そうなると、究極のエコロジー発電になりそうだけど。
竹などを植えて育てて燃料にした場合の発電効率はどれくらいでつか?
382 :
名無しのひみつ:2006/07/28(金) 23:05:52 ID:FTRQ0aH+
これ、二年も前の記事なのか、実用化出来たんだろうか。
ウチのオカンも
太陽熱で温めた水で液体の代替フロンを
120度以 上に加熱、細いノズルから
ガスを高速で噴出させてタービンを回すんだぜ。
居間で。
384 :
名無しのひみつ:2006/07/29(土) 03:50:46 ID:s+Mnh4EU
このタービンは実現不可能な気がする。
もし、本当に実現可能な技術なら原発の発電効率も飛躍的に向上する。
火力発電の廃熱でも更に発電できるので発電効率が向上する。
巨額の資金援助をして、実用化をしたい企業は多いはず。
385 :
名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:24:38 ID:qUJFROCO
ブレードレスタービンは、従来のタービンよりは低効率のような気がする。
そんなものを大型の発電機を回すのに使うとは考えにくいが。
コストと効率が吊り合う規模の発電で使うんでそ。
この人研究と称して自宅の改造に
学生を使役させて問題になってた人?
388 :
名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:28:31 ID:1O8NrRGd
>>384 原発で思いついたが、高レベル廃棄物を熱源とした発電ができそうだなあ
>>389 人工衛星には出番あまりないな。
太陽光が乏しい外惑星探査機向けにしばしば使われる。
機器保温熱源として使われる場合もある(ホイヘンスなど)
391 :
名無しのひみつ:2006/08/08(火) 07:45:16 ID:AbffKkGV
これって結局、ネタだったのかな
リッター120キロの車も可能、なんて言っておきながら
国内自動車メーカーから引きあいが無く、どっかの欧州のメーカーから一緒にやらんか
なんてメールが来た、なんてどっかに書いてあったから、変だな。
なんて思ってたんだが。
392 :
名無しのひみつ:2006/08/08(火) 10:31:05 ID:ypjZvQrZ
これでエアコン使いたい放題だ
普及して大量生産方法が確立すれば20万は堅いかな
そうなったら導入しようっと
マイクロ水車より簡単だし
と思ったら良い逃げかよ・・・OTL
395 :
名無しのひみつ:2006/08/11(金) 15:33:20 ID:J9kljtgf
シンラタービン詐欺あげ
396 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:55:11 ID:U37CDiNh
永 田 メ ー ル だ よ。
397 :
名無しのひみつ:2006/08/11(金) 18:16:04 ID:mvIFX9GG
地球に入ってくる太陽光エネルギーは、地球に蓄積し続けるの?
一部は反射して宇宙に行く位しかエヌルギーを放射しないよね。
ということはどんどん地球は熱くなる?
うーん。たぶん違うよな〜。
398 :
名無しのひみつ:2006/08/11(金) 19:30:32 ID:aRFntxyJ
>>397 昼に蓄熱して夜に放熱する
熱くなれば(微妙に)放射量が大きくなる、
また、水蒸気量が増え、雲ができやすくなる(雲は太陽光を反射する)
等、いろいろなバランスが均衡しているのが今の環境だったり
ただ、設備のメンテがどのくらいコストがかかるのか気にはなる
>>397-398 今まで地表を覆っていた氷が温暖化で溶けてしまうと、より黒っぽい
(=反射率の低い)地表が露出して熱を吸収しやすくなり、ますます
温暖化を進めてしまう…という記事を数ヶ月〜1年くらい前の新聞で見た
高緯度地域は深刻だね