素粒子理論分野の就職率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
素粒子理論分野の人がアカデミックポストに就職できる割合って
本郷ではいったいどのくらいですか?

駒場は三人に一人という噂を聞いたけど
2ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 10:49
個人的には駒場の方が優秀な人がいると思う。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 11:56
駒場=教養学部
本郷=理学部

って感じか?東大のことは全然知らんな。
4ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 12:10
他のところは知ってるの?
5ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 13:54
>>3
ちゃうちゃう。しらないんなら書くな。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 14:47
ちがくないそのとうり>>5
7ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 15:36
「教養学部」というと別の意味があるのですよ。
基礎科の意味になる。そっちももちろんあるけれど、
駒場で頑張っているのはもちろん理学部物理学科
から駒場の大学院に行った人達です。現在は相関基礎科学専攻
とか言う名前になって教養と区別できなくなっているけれど、
少なくとも就職がからむポスドクたちはみな理学部出身者ですよ。
(私の知っている限りは)
8名無しさん:2001/05/30(水) 15:52
で就職状況はどうなんでしょうか?
9ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/30(水) 20:59
物性理論か統計力学にでもうつりなよ(笑)
10ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/31(木) 01:05
8>ドクターまで行っちゃったら後には引けない・・。
やめた方がよし。
11ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/31(木) 01:09
>>9
アエラにのった話題の人はその分野の人みたいだけど
就職先がなくて困ってるみたいだし、、。
12132人目の素数さん:2001/05/31(木) 01:27
とにかく理論というだけでお先真っ暗なんですか・・・。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/31(木) 02:20
stringはきつい。現象論はまだまし。
14ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/31(木) 02:36
お先真っ暗。
1%の天才しか生き残れない。
東大生でも学科の5%いない。
15ご冗談でしょう?名無しさん:2001/05/31(木) 12:31
どんな分野でも「博士=教授候補」はとっくに崩れ去ってる。
16名無しさん:2001/06/01(金) 11:08
素論は特別厳しいらしい
17名無しさん:2001/06/01(金) 11:12
18名無しさん:2001/06/01(金) 11:14
上のリンクから抜粋

大学院では,大学に来なくなる人が一定の割合で 発生しますが,それを1〜2割とすると,ようするに,大学にきちんと来る大学院生だったら,

大学院にこなくなる人なんているの?
19ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/01(金) 16:24
いる。見栄だけで院に入って、やっていけなくなるやつ。
20名無しさん:2001/06/02(土) 12:44
就職できても素粒子論以外のところに行かざるを得ない人が多い


21ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/02(土) 16:50
それでもいいんじゃない?青春時代を素論に捧げた、って本人が満足できれば。
22 :2001/06/02(土) 18:29
>>20

何がいけないの?
D出るとき某電気メーカーに内内定もらったことあるよ.
(もちろん素粒子やめることになる職.)
23田中洸人:2001/06/02(土) 20:24
24ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/02(土) 22:06
素粒子理論のて具体的に何やてるのか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/03(日) 01:35
>>23
あなたはまだ学生ですk?それとも働いている?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/03(日) 04:46
もちろん素粒子やめることになる職

いけなくはないけど 悲しい
27隠居:2001/06/04(月) 22:55
素粒子も原子核も人間のくずの仕事だから
しょうがないよ。
続ける金がなくなったら就職でもするさ。
工学なんて学生のときはばかにしてたけど
やってみればそれはそれ楽しいもんよ。
浅い、と思うひともいるとは思うが。
28ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/05(火) 09:26
しっかと論文をかけい
29ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/05(火) 10:36
素粒子・原子核をバカニスルナ
30ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/05(火) 13:21
>>27
素粒子はどうかわからんが、原子核が人間のくず
の仕事というのは一理あるのでは、、?
31ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/05(火) 22:55
>>28

激しく同意
3227:2001/06/05(火) 23:59
実は私もむかしは場の理論をやっていた。
凡人には生きる余地はない。
半導体業界は素物の出身者が意外に多いので
びっくりする。みんな生きるためなのだ。
33ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/06(水) 02:00
たしかに・・。
まじで大学時代のあこがれ程度のやつはやめとけ。
好きだ好きだと言っても才能がない奴には無理だから。
34アインシュタイン:2001/06/06(水) 02:31
>>33
才能なんてありません。そんなもの存在しません。
そういう考えが、どれだけの人間を駄目にしたか。
君もその一人ですね。人間にとって大切なのは、
ハードウェアよりもソフトウェアですね。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/06(水) 15:38
運もいる
36ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/06(水) 15:48
そんなに厳しいの回? 詳しく教えて>>33 34 35
37ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 00:49
34>素粒子をやったことないでしょ?
ほとんどの奴がまず院入試で落ちる。
そこでやっと入ったうち、東大で半分ぐらいが限界を感じる。
何とかドクターに選抜されてもまた半分ぐらいは論文が書けない。
ドクターをとってもそれこそ上位の論文でなければ助手に就職できない。
・・。
他の分野と違うんだよ。まじで。
38ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 02:31
>>37
ふーん、、、あなた東大の方?
ひょっとして限界を感じたんですか?
ヤッパ素粒子は逝かない方がいいんですかね?
39ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 08:27
僕は逝くよ
40ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 09:13
また一人犠牲者が…
41ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 12:54
まあがんばってください。
後悔しない人生を。
でも俺はドクターに進んだけど友達が行けないで苦悩してたのは
見てて辛かったな。
まあスポーツ選手といっしょでしょうがないんだが。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 13:49
>>41
僕の事ですか?
43ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 14:18
41>俺は何とか生き残ってるが、素粒子のイチローにはなれそうもない。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 15:56
ウィッテンにかないそうな日本のエースはいませんか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/07(木) 16:04
大栗さん
46ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 07:24
誰それ??
47ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 08:53
H.Ooguriで検索して見ろ。重要な仕事をたくさんしているぞ。
48ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 16:22
>>37
かなり大げさ 大体みんな論文かけるし まあそんなたいしたやつじゃなくていいからね
それにはっきりと限界感じたり 論文がかけなかったりとうかたちで自分がやっていけるとかいけないとかわかるもんじゃない
逆にわかればいいんだけどさあ わからないから みんな長期的にポス毒をして路頭にさまよっている
49ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 16:25
ほとんどの奴がまず院入試で落ちる

これば正しい とっぷテンぐらいじゃないとだめ
50ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 16:26
>>37の人
東大の人ですか? だったら信用できるけど 教えて
51ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 16:28
>>37 ドクターに進むのに選抜はないはずだけど.......
52ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 19:52
51>え?あったけど。
ていうより教授と一人ずつ話し合って、自信がない奴はやめていく。
53ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/08(金) 19:54
51>え?あったけど。
ていうより教授と一人ずつ話し合って、自信がない奴はやめていく。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/09(土) 01:41
わたしゃ修士で素粒子ロンやめて今じゃ量子力学も忘れちゃったかも
才能&壮絶な興味ある人たちのご活躍期待しています。
ちなみに会社入って修論の説明してたらネタにされちゃった。
ダークマターというわざがFF8にあるらしく、あとで爆笑してるやつがいた。
55ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/09(土) 10:01
> 48
確かに大げさかもしれないけど、僕もドクターで辞めて就職しちゃ
ったんで、気持ちはわかるなあ。
35歳くらいになって才能が無いって分かって、にっちもさっちも
行かなくなってる人って本当にいるからね。

> 51
選抜はあるよ。
制度としては無いけど、将来伸びなさそうな奴は
教授から言われたりする。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/10(日) 22:08
>54 そういえば昔アキシオンなんてものがありましたねえ。
会社でソ物の人は電子くんの仲間と思われるらしく半導体屋に
されるもの多し。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/10(日) 22:27
ウィッテンにかないそうな日本のエースはいませんか?
58ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 01:19
何うぃってんの?
59ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 02:29
>>58
0点
60ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 03:57
>>59
ウ1点

61ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 21:38
素粒子理論、ひも理論では食ってけない!?か。
理論系で研究職にありつけるとしたら何?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 21:38
素粒子理論、ひも理論では食ってけない!?か。
理論系で研究職にありつけるとしたら何?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 21:42
>62 消
64ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/11(月) 23:46
計算機実験
65ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/12(火) 11:49
素論がそんな状態じゃ物理学自体もう時代遅れなのかもしれない。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/12(火) 15:19
たしかに素粒子とか宇宙とか原子核ってできればノーベル賞
できなければ惨めな助手生活。ってかんじだもんな。
まあ特に素粒子はかなり息詰まってる。
67mint:2001/06/12(火) 15:26
・・どうして、そう素粒子理論ばかり
こだわるのでしょう? 失礼ながら、はたから
見ていると、段ボール箱に首を突っ込んで、
お先真っ暗、と騒いでいるだけのように見える。
素粒子論という「高い山」があるから登って
みたいのはわかるけれど・・ でも、そのほうこうの
モチベーションと、未知のことを知りたい、というモチベーションとは
違う気がする。僕には、素論でその先に行けず苦しんだ人は、
「高い山」に登りたいだけのモチベーションしかなかったのでは
ないかという気がする。

一度段ボール箱から首を出して、回りの世界をよくみてください。
そして、自分は「本当は」なにに興味があるのか
問い直してみてください。

素論の目指す還元論とは全く方向の異なる「複雑系」
という言葉で代表される分野があるでしょう。
「生物理学」という言葉を御存知ですか。かつて
生物を物理サイドから研究しようとした時代に
「生物物理」という分野が出来ましたが、いまは
生命現象の新しい(物理的な)概念構築という意味で
新しい分野「生物理学」が出来ました。
量子論とカオスをどう統合するかという研究も
興味深いと思います。
Tsallis 統計はどうですか?
Tsallis によって、重力多体系など今まで熱力学に
のらないと思われていた長距離相互作用の系にも、
統計力学が拡張されようとしてきています。
EPR パラドックスが実験で検証されたという話も
ありますね。量子論そのものの基盤に深刻な疑問を
投げかける話題です。

・・あちこちで、新しい分野が野火のように広がって
いるのに、それには目もくれず、素論、素論と
やたらソロンがるのは、どうしてでしょうか。
僕には気が知れません。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/12(火) 15:43
それだけ魅力的な分野ってことだろ
69かつての登山家:2001/06/12(火) 21:03
好きなんだからしゃあないんじゃない。
一種の信仰。
70ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/13(水) 07:24
「素論」って省略形はじめて聞いた。どこの田舎学生が書いたのよ。。。
71ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/13(水) 08:42
ISIデータベース 大学機関別論文数・引用度(1981年〜1997年)
物理学
順位/大学・機関/論文数/引用度
1.東京大 13,005 10.5
2.東北大 9,610 8.0
3.大阪大 8,142 7.6
4.京都大 7,624 8.7
5.東京工業大 5,513 7.7
6.名古屋大 4,806 7.2
7.筑波大 3,460 8.7
8.九州大 3,170 6.8
9.北海道大 3,123 5.8
10.広島大 3,031 7.6

12.早稲田大 1,270 5.7
13.慶応義塾大 1,266 5.4
14.東京理科大 1,176 4.2

17.神戸大 1,031 7.6
72ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/14(木) 01:40 ID:SKk2/IYc
もりあげましょう
73名無し:2001/06/14(木) 01:57 ID:???
>>70
 素論の人ってほんとに就職にこだわってるの?
まわりの人みてる限り、今はただやりたいこと
やってるって感じがするんだけど。
 就職厳しいのがわかってて進学してるんだから
就職できなくて他の分野に転身したとしても
自分自身で納得してるはずのことなのでそれは
それでいいんじゃないの?
74ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/14(木) 03:56 ID:???
>>70
井戸から顔出したほうがいいのは君のほうでは
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%91f%98_+%91f%97%B1%8Eq&lr=lang_ja
75物性屋:2001/06/17(日) 13:22 ID:M5B1md2I
多分、本当に物理学が好きで好きでたまらない奴以外は素粒子はおろか理論物理は無理でしょう。

好きの度合いが違うよ。
好きなやつは。

努力じゃないと思う。狂ったように好きな奴には絶対に勝てないですよ。
自分が、なぜ素粒子が好きなのか?
なんとなくじゃない?

ちなみに、物性理論には素粒子からの人がたくさんいますね。
僕なんかも、最近場の理論ばっかだし。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/17(日) 14:10 ID:???
今は一人で机に向かってがりがりやる時代じゃないしね。
アインシュタインに憧れてるなら辞めた方がいいよ。
77ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/17(日) 19:08 ID:???
夢を追うのもいいんじゃない?死ぬわけじゃないんだし.成功するには死ぬ気で努力する必要があるけど.
研究職つけなくても,素粒子ある程度やったほどの頭の人が職にあぶれるってことはないよ.
78ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/18(月) 17:45 ID:???
それでもやめないでしょう。
79ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/18(月) 17:52 ID:77Rs73M2
やめろと言われてやめる程度なら、初めからやらない方が良い。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/18(月) 18:33 ID:???
>>75
大学にもよるんじゃないの?
81ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/19(火) 23:56 ID:???
age
82ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/20(水) 09:08 ID:???
やめろと言われてやめる程度なら、初めからやらない方が良い。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/21(木) 02:55 ID:9IUtKANM
大学院生で自殺する人は、他の学部に比べて多いですか?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/21(木) 07:34 ID:o1x7D.zo
>>77
まあ、職にあぶれることは無いのかもしれんが、会社に入ると差別されることが
ありがちです。上司との相性にもよりますが...
会社では「何か難しいことが出来る」ということは「他のことにも十分対応できる
能力がある」とみなされてチャンスが与えられるよりも「その難しいこと『しか』
できない」と勝手に変な解釈されてチャンスを潰されてしまうことも多いものです。
>>67 同意。
でも、もっと世の中広い。外でいわゆる社会人になるといかに自分が
狭い世界の価値観の中で生きてきたか分かります。
素粒子論はもはや一般の人はおろか物理学の進歩にも、大して役に立って
いないのでは?この20年で本質的に何か画期的な進歩があったでしょうか?
アカデミックポストに就職できたからといって、結局、その学問の進歩に
本質的に貢献するのはその中のさらにずっと低い割合でしょう。
「貢献」というのはクソみたいな論文を量産することではありません。
クソ論文の山もアカデミックポストへの就職には役に立つかもしれませんが...
結局「高い山」に登るのが難しそうだから価値があるように思えて、
「だから好き」という以上のものでは無いような気がします、素論の大概の
人(凡人)は。
でも、その「高い山」は世間の人にとってはホントに無価値だったりします。
それを実感したときに「自分の夢とはなんだったのか」と思い知ることが
一生ない人はある意味幸せですが、気づくことも多いものです。
気づくのなら早い方がいいですよ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/21(木) 12:06 ID:05hnfUVE
素論やってるわけでもないのに随分偉そうに語るね。そんなに素論のことをぐだぐだ言うってことは、やっぱりあんたも
劣等感持ってるんじゃないの?
86ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/21(木) 12:41 ID:???
>85
その通り。
彼は科学や学業に失敗してなんとか自分に言い聞かせようと
がんばっています。温かい目で見守ってください。
8784:2001/06/23(土) 06:17 ID:v6UrHtWA
>>85,86
さもしいね。読んで哀しくなりますね。君、中学生?高校生?勉強はちゃんと
しようね。

私が素論の勉強を始めたのは湯川さんがまだご健在だった頃。下鴨でよく
お見かけしました。北白川の農学部の畑は懐かしいな。その後は赤門に移って
博士の学位をとりました。物理の掲示板をたまたま見たら、そんな随分昔と余り
状況は変わっていないな、と思って懐かしくなって、つい書き込んだ。
で、言いたいことは
*素粒子論はそんな昔と較べて大して進歩してない(もう砂漠化しているかも)
*にもかかわらず超優秀な人材がいまだに素粒子論に挑もうとして腐る人もいる
 (勿体無い!)
*私が現在関わっているコンピュータ・情報通信関連分野では、その間に
 長足の進歩を遂げている。素論とこっちとどっちが今の世の中の重要分野か?
 (素論の研究者が突然一人も居なくなっても世の中の人は全然困らない)
*私も昔、アカデミックなポストを断念した時はそれなりの喪失感を味わった
 けど、その後の社会での生活で如何に自分が「段ボール箱に頭を突っ込んでお先
 真っ暗と騒いでいた人(>67)」であったかを実感した、ということ。
 もっとも、そういうあほらしい状態に気づいたから学振2年を含めOD何年か
 でアカデミックポストを探すのを断念する気にもなったのだけどね。
*だから今、ODの生活苦で苦しんでいる人も、ちょっと発想を変えれば
 新しい可能性が開けていると思いますよ。もともと、非常に優秀なはずなの
 だから。
と、まあ、こういうこと。では。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/23(土) 08:53 ID:0fsja0no
なら、僕も同じ過ちを犯したい。
そのことで、また得るものがあるでしょう。
89ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/23(土) 10:16 ID:/v0aHREQ
進歩してないと言われますが、弦理論については、どう思われますか?
ITの方が、進歩の度合いが大きいのは、わかってますが。
結局、価値観の違いに落ち着くんじゃないでしょうか?
90ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/23(土) 12:10 ID:us3b29uE
なぜ、素論は、就職できないのに、物性論は就職できるのか?
91生命科学系:2001/06/23(土) 12:52 ID:lIwXJpuc
そろそろ、再び素粒子がブレイクする時代がきます。
今は複雑系とか生命科学とかが流行ってますが。
シンプルな還元的手法による画期的な発明がそろそろ有るはずです。
そんでもってそれに触発されて、その近傍領域も一気に沸騰するはずです。
完全に個人的なカンですが。
生命科学は応用分野での発展はしばらく続くでしょうが、
原理的なブレークスルーははっきりいって起こらない気がします。
と、いうわけで腐らずに頑張れ。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/23(土) 20:26 ID:sQMr3Swk
>91

そういう君はどんな研究やってるの?
僕は素粒子を辞めたばっかりだけど、ブレイクするとは思えないなあ。
どっちかっていうと、84さんに同意。
伝統的な意味での素粒子は、成熟しすぎたオジさんみたいな分野だと
思うけど。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 02:44 ID:AegKXHfo
素粒子分野のものではないのですが、質問です。
素粒子の理論をやってる人=頭のキレる人っていうイメージがある
のですが、本当のところはどうなんでしょうか?やはりピンきりなの
でしょうか?
94ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 02:53 ID:zSvk4etA
>>91
僕は最近複雑系とやらに興味を持っているマニアックな高校3年生ですけど、
未来はあまり無いですか?
ちなみにコンピュータは今まで十分やっていますが、はっきりいって学問としてそれほど魅力があるものには思えません。
あと分子生物学みたいのも面白いなって思っているのですが、こちらはどうでしょうか?
95ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 02:55 ID:zSvk4etA
僕の友達で
「大学教授は『馬鹿には応用をやらせとけ』といっている」
とかいっているやから(高3)がいるのですが、
ほんとにそういう風に思われているんですか?

まあ、お互いの言い分でしょうけど
96ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 03:02 ID:???
>93
とりあえず院にいる人は物理学科でトップの一割以上の人が
多い。当然計算やらなんやらは標準と比べれば遙かにできる。
でももうそういう低い次元ではないんだよね。
物理やってみればわかってくるとは思うけど。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 15:39 ID:???
根性
98ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/24(日) 22:43 ID:rXG44S2w
素粒子の院生です。現象論をやってます。
現在の素粒子論は本当に成熟してますね。現象論では
標準模型が70年代に確立してから大きな進展がない。
もちろんニュートリノ質量などは大発見ですがそれは標準模型を
大きく揺るがせはしません。

もしも超対称性がLHCで見つからなかったら非常に厳しいことになりますね。
逆に豊富に超対称性粒子が見つかり、将来のリニアコライダーで
その性質が詳細に調べられれば超対称性の破れの機構の解明という
大きな進展がみられるかもしれません。

ということで素粒子の現象論は実験次第で多少面白くなる可能性もあります。
逆に死に絶える可能性もありますが。
9993:2001/06/24(日) 23:16 ID:UwA5WBIA
>>96
やはり独創性が必要とされてるのでしょうか?
100ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/25(月) 04:14 ID:???
>99
まあ独創性もそうだし数式見てないと落ち着かないって
いうぐらいで、しかもしっかり勉強している人が適性が
あるんじゃないかな。
独創性はほんと最後に必要になるね。まあある意味才能
とも言うが。
101ご冗談でしょう?名無しさん :2001/06/26(火) 02:30 ID:???
>84,91
例えば、19世紀末、物理は極め尽くされたと思れていた時代に
すべての人が物理をやめていたら20世紀の発展はなかったわけだし。
確かにすぐに大きな進歩は難しそうだけど、無駄のように見える
小さな積み重ねがいつか実る、というだけでは素粒子をやる理由
としては弱いかな?

>素論の研究者が突然一人も居なくなっても世の中の人は全然困らない
って言っちゃうのはやっぱ寂しい。
102ご冗談でしょう?名無しさん :2001/06/26(火) 02:32 ID:???
訂正
>84、92
103ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/27(水) 01:57 ID:wON1bRi6
?
10484:2001/06/27(水) 02:13 ID:APq8zDgc
>101

アインシュタインが物理をやろうと決めたときに、先生に「止め
ておいたほうが良い」って言われたってやつね。
それを言うとすると、やる意味はあると思うけど。
でもそういう状態だと、例えば日本でだったら、ほんとに優秀な
人だけ数十人とかが大学に残ってやってれば十分なわけじゃない?
だから(自分を含めて)90%以上の普通の人は、やっぱり物理
で食って行こうとするのは、得策じゃないなと思うわけですよ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/27(水) 08:31 ID:???
プランクじゃないの?>104
106ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/27(水) 17:58 ID:G5QdJ6y2
>>94

物理でもそうだし分子生物学でもたぶんそうだと思うけど、
最先端の研究の話を聞いて面白い、っていうのと、自分で研究をやって面白い、
っていうのとは、F1の中継を見るのと、自分でF1のレースに出て走るのと
ぐらい違います。

94さんがもし研究者志望だったら、ある分野に未来があるかどうかとか、外から見て
面白いかどうかっていうのは、あまり(というかほとんど)重要ではないです。

どの分野でも、「未来」とか、「外から興味を持たれる状況」というのは、その分野
にいる研究者がどうがんばるかで決まるので。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/27(水) 19:24 ID:KkmOrjIU
まあでも、流行ってるか流行ってないかっていうような
俗っぽいことって俺は結構重要だと思うが。
そういうのでモチベーションは違ってくる。
コンパにいってもモテ方が違う(笑。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 01:42 ID:HKeQAG/M
超ひも理論や多次元宇宙論は新興宗教界で利用されています。なんでも、テレパシーやテレポートの理論的根拠になるそうです。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 05:33 ID:o.KqdPF6
ほんとにまともなレスないね。
ようは、本人がやりたいかどうか、でしょ。
いくらはやってたって自分が受け付けなくてはどうしようもない。
他人がとやかくいっても仕方ない。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 11:07 ID:Fz8NLSoM
>109
おいおい、お前のレスが一番痛いぞ(笑
そういったことはとりあえずの前提として、その上で皆あーだこーだ言ってるんだろ?
無駄と言ってしまえばそれまでだけど、そういう無駄ってそれはそれで必要だと俺は思うけど。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 21:57 ID:ieg4Dvt6
こういうのって、昔物理やってて今働いてる人と今時点で学生(修士なりドクター、あとは3,4年生ならいろいろ想像がふくらむだろうし)
によっていうことや考えること変わるんだろうな。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 22:32 ID:JP.oahik
私はむかしは素粒子をやっていたが自分の適性を考えて
半導体屋に転向した。素物に魅力がないとは思わないが
物事が発展しているという気がまったくしないのがここ
10年の状況だと思う。

翻って半導体デバイスはどうかと言えば決して物事の深みを
そこに感じることはないが変化はあるし退屈ではない。

ひとそれぞれ興味を持つ対象は違うし、要は本人が納得していれば
それで万事オーケーなのだが、むかしの研究室の仲間があんまり
ペーパーも書けず、しょぼい大学で1年生に力学やパソコンの使い方など
教えているのを思うと、そんな仕事やるのなら「身を落として」工学でも
やればよいのではないかと思う。人生短いのだから分野はなんであれ
若いうちにそれなりの実績をつくったほうがよい。
物理をやるマシーンならともかく人生というものを考えたら選択は「憧れの」
理物だけではないはずである。

別にPRBじゃなくてもIE3の適当な雑誌にペーパーのればいいじゃん。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 22:58 ID:???
僕は素粒子のこの10年はいろんな発展があって
面白かったと思うけど、これからの10年はどうなることやら。
やっぱり将来性では工学とかがいいかな。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/28(木) 23:54 ID:Mi8szzb.
半導体屋に転職してくる素粒子屋は意外と多いよ。
実験屋から真空つながりで入ってくるひともいるし
理論屋からデバイス物理、故障解析なんぞに入ってくる
ひともいる。同じことをやっていたということで親近感もあるので
実際以上におおぜいいるように感じるのかもしれないが。

だべるときの合い言葉は「原子核と素粒子は人間のクズ」。
まあ半分は脱落した自分への自嘲がはいってるけどね。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 00:13 ID:CiM0.Rrk
84は言い過ぎだと思うけど、確かに物理やってる人の価値観って普通の人には
わからない独特のものがある気がする。自分も会社入ってから気づいた。
特にプライドだけで突き進んでるひとには、いろんな価値観があることを
再認識してもらいたいと思う。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 00:50 ID:M0j5OUys
>115 私もそう思います。84の意見もよくわかります。
理論物理はいまでも関心はあるしデバイスの論文読むついでに
後ろの方のParticleの論文もときどき斜読みする。
ただ私の場合、自分の能力をそれほど信じていなかったのね。
同じ研究室でわりととんとん拍子で仕事みつけた先輩もいたけれど
明らかに自分とはレベルが違うのがわかった。
他の分野ならば並のレベルでもやれる仕事はあるけれど、並の理論物理屋は
世の中に必要ない。研究は好きでも大学教師になろうとは思わなかったしね。

エンジニアリングは馬鹿がやる仕事だと書いてた高校生がいたけれど
半分あたってる。工学はけっしてバカがやる仕事ではないが凡庸な人間でも
貢献する方法がある。私自身は何も生み出さない秀才よりは何かをつくった
馬鹿のほうが満足度も高いんじゃないかと思うよ。

学生のときの同期4人のうちいまでも素粒子やってるのはひとりだけだが、
初志貫徹している彼が幸福かどうかはわからないな。
まさに彼はプライドと将来の可能性だけで自分を支えているのだと思うよ。

甘言を弄して誘うわけではないが、凡庸な理論家も工学に転向すれば立派な
論客です。最初は慣れない実験で苦労もしようが仕事なんてやってりゃいずれ
慣れます。でも間違ってもシミュレーションなんかに手を染めてはいけないよ。
表面上は持ち上げてもらえても本音の評価は著しく低いし、実際ほとんど役に
立たない。論文書く時の刺身のつまみたいなもん。
117NFL:2001/06/29(金) 00:55 ID:.RTiQqQU
>>116
完全なる自慰文だね・・・
118ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 01:06 ID:M0j5OUys
あーまさにその通り。
でもまあ客観的に言って一年間一本もかけなかったら
その時点でやめるべきだと思うね。
そういうやつはいらん。
119ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 01:28 ID:lnTZ7mIE
半導体は、金になるか?
120ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 01:41 ID:M0j5OUys
>117 さんたら「いけず」
>119 いい質問です。企業でふつうに働いても金にはなりませんが
へぼい私大で「物理学A」の非常勤講師をするよりはましだと思います。
けれどもお金が欲しければ日本企業で働くよりも思いきってUSにいって
8年くらいR&Dをやります。アメリカの企業の良いところは人の出入りが
激しいので自分から動かなくても気がつくと業界にコネができるところです。
景気が浮いて求人意欲が高まったところでコネで転職の話がくるでしょう。
あとは交渉しだいです。

私はその方法で
サラリー1500万+ストックオプション1500万
+サンノゼの家+車1台
の話しが来ました。なんでまだ日本にいるかって?
入院しちゃったんだからしょうがないでしょう。
121男の道は一本道:2001/06/29(金) 02:38 ID:tEBFvcGA
金カネってうるさいぜ、ゴラァ。
食う心配するなら理物なんてやるな。
半導体なんて半可通がやるもんと決まってらあ。
1500萬なんてちゃんちゃらおかしいぜ。
つまんね自慢するんじゃねーよ。
「核と素粒子は人間のクズ」?上等じゃねーか。

世間のあほどもと一緒にするんじゃねーぜ。
カネはなくとも心に錦って言葉しらねーのか?
アカデミックポストではないが女子高で教師やるのもいいぜ。
でも本当は神岡で鶴嘴振るうのだけは勘弁って感じだぜ。
122他人:2001/06/29(金) 06:43 ID:hM4JV7lI
読みごたえのある投稿が続いてますね
応援あげ
123ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 07:33 ID:???
>>121

「核」って原子核の意味?原子核の人たちって自分らのこと「核」って
呼ぶみたいだけど普通は細胞核とか陰核の意味だからね。

いずれにしても原子核と素粒子はレベルが著しく違うので
一緒にしてはいけない。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 09:49 ID:???
>123
わかってないようだから言わせてもらうが、今は素粒子と原子核に
明確な差はないんだよ。
まあ知らない人に説明してもわかるわけないけど。
125生命科学系B4:2001/06/29(金) 10:10 ID:LGYD5NaY
ちょっと今の専攻理論的に物足りないんで、
理論物理か数学にでも転向しようかと思ってるんですが、
やっぱ自殺行為ですよね(藁
126ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/29(金) 10:49 ID:???
>>125
私も同じことをします(理論物理行き)。応援しています。
127素物大将:2001/06/29(金) 14:27 ID:9yu55Bi6
自分が馬鹿なのは承知で突っ走るぜ。
紙と鉛筆があれば満足だがコピー機は必需品だぜ。
いけいけーい。理物ども。
128ご冗談でしょう?名無しさん :2001/06/29(金) 21:35 ID:Nmo2AKD6
>>2-120
129中途半端な理論屋は寄生虫みたいなもん、帰省して将来を考えよう:2001/06/29(金) 21:39 ID:5YOryhy2
>123 核はともかく陰核が専門ってのは人間のクズといわれても
しかたないだろう。

理物もいいけど工学には工学のおもしろさがあるよ。
素粒子やってたときはそうは思わなかったが。

いずれにせよ食わなきゃならんから理物で仕事がなければ
なんか他の仕事をやるしかない。その時に初等物理を
大学の1年生に教えるのと工学とどっちかをとる羽目に
なったら工学を選ぶのも悪くないよ。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2001/06/30(土) 06:21 ID:sQmVbVR2
最近ここの板にきたオッサンリーマンです。

中途半端って悪くないと思いますよ。だってみんな高校生や大学教養のときは勉強するのがたのしかったでしょう?
論文かかんといあかんとか、助手にならんとあかんなんて、本来の学問を学ぶ楽しさからするとどうでもエエことやと思うよ。
だって、ガリレオやケプラーみたいに学説を主張しても命を狙われたりしないでしょ。

そのためにも、われわれ、オッサン学徒にもっと合いの手を伸ばしてください。特にODのみなさん!
131ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/01(日) 23:48 ID:6z3Rp75A
>> 125
B4って学部4年だよね。バンバン行った方が良いんじゃない?
大学院でも結構、生物系の分野から転向してきた人がいたよ。
この板で危ないって言ってるのはポスドク以降の話だから、大
学院出るまでは目一杯理論物理をやっていいと思います。
かく言う自分も、博士を出て民間に就職してしまいました。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/02(月) 12:14 ID:OmlaiRVg
>>131

同意。

物理学の歴史には残らなくても、自分の思い出には残る。
133ご冗談でしょう?名無しさん :2001/07/03(火) 01:17 ID:ChyeSP1k
いろんな意見が出てますね。
素粒子に未来はないと見限って他の分野に行くのも、あえて困難な道
であることをわかった上で素粒子に進むのも、本人の意志でやってる
んだからいいと思うんだけど、どの分野が重要かという考えはどうな
んだろ。
独立行政法人化とかいって、積極的に評価していこうという流れにな
ってるみたいだけど。進展が少ない分野だから必要ないというような
意見も出てたような気がして、ちょっと気になりました。
134ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 15:24 ID:jTHEDA5Y
日本は理論物理屋の人口が多すぎるんですよ。

聞いた話だから正確じゃないかも知れないけど、欧米では

理論屋:実験屋=1:3 ぐらいなのに対して、日本では 3:1だとか。

規格化すると、相対比9倍ってことになるけど、日本の理論物理が
欧米の9倍成果を出してるわけじゃないし。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 17:01 ID:PFYABykk
>>134
絶対数は?
136ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 17:26 ID:???
なんでそこで規格化するんだ(笑)
137ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 19:27 ID:???
そりゃ嘘だろ。
院の募集人数でも理論:実験=4:1ぐらいだし。
特に物性なんて完全に理論は少ない。
138ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 20:07 ID:???
え?嘘でしょ?>>134
139ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 20:14 ID:???
137は数字逆になってるから紛らわしい。
つーか、物性の理論屋って要らないなぁ
いや、すごい人も居ますけど
140ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 20:17 ID:tyb5I5gA

つーか物性、素粒子と担当わけしすぎでは?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/04(水) 21:05 ID:???
>担当分けし過ぎ
そう思ってる人は多いかもしれんが、
いまさら変えられんってところでしょう。
研究室もポストもぎっしりだからね。
もっと細分化すりゃ、統合できる領域もありそうだが。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/05(木) 01:06 ID:WmNUBNj6
実験対理論は1対9ぐらいです。ここに来るような人のいるが学生やっているような大学では
理論家多いけど普通の人が行く普通の大学では実験しかいません。

担当わけだけど、どの分野でもそうだと思うけど、最低限助教授以上になれば何やったっていいんじゃないの?
たとえば物性理論ポストの人が素論をやったとしても、研究者としての通俗的成功をあきらめればいいだけで
他から何も文句を言われないのでは? と思うんだけど誰か知っている人いたら教えてください?
143数学屋:2001/07/05(木) 02:36 ID:95R0BHAc
うちの大学工科系なんだけど、物理教えている人って純粋の物理屋って
いないみたいなんだなあ。まあ、実験系の応用物理ってとこでしょうか。
おかげで理論屋で話が会う人が少なくって・・・。理論屋って、やはり
優秀な大学に多いような気がする。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/05(木) 04:05 ID:???
間違えた・・。
>137
 1:4ね。理論の方が完全に少ない。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/05(木) 18:49 ID:ZSo.Qn1U
学生は学生で、むかしよりずっと保守化してて、とにかく既存の価値観に異常に忠実。
物理学科のバカの優等生は、とにかく難しい学問をして一等賞をとって、世間に自分の頭のよさをしらしめたいと思ってるらしい。
いっぱしの芸術家気取りで、「ぶつり」をしたいらしい。
そんなことより、新天地を切り開いてパイオニアになるようなことを目指しましょう。

(でも、「素粒子したいんだけどそんなに頭がよくないのでできないのでしかたなく物性理論でこむずかしいことをやりたいと思っています。」みたいなのはやめてください。物性理論もかなりの部分、腐敗しつつあります。とくに「素粒子の人の使ってるこむずかしい道具をつかってなんかできました」みたいな論文はたとえPRLでもカスが多いです。やめてください。
そもそも価値観として「なにか新しいことを発見するんだ」と思ってやっていくのは、素粒子や宇宙以外の物理においては不毛な発想です。)

とにかく、大学院重点化以降、素粒子とか宇宙の理論研究室で、やたらたくさん院生をとるようになった。ほんとやめてほしい。
で、いい院生がこなくなって嘆いています。
146:2001/07/05(木) 21:43 ID:???
なんかDr.ハルの言い分と瓜二つ・・・
147名無しゲノムのクローンさん:2001/07/06(金) 00:59 ID:xqbF840k
145続 ドイツの歴史家ダルムント伯の言葉に「一流の人は芸術をつくる.二流の人が未来をつくる」というのがあります.
>>67さんみたいなのは残念ながらまさに「素粒子の落ちこぼれてき発想」を地で行ってます---カスイです.「芸術」とは違う価値観の仕事かんがえましょう.そんなことをやってると現代の数学者のようなカスイ人間になりますよ,いやそこまでも行けないだろう。

大体が「物理学の王道」である素粒子論(どうせやるなら現象論なんて中途半端なものはやめといたほうがいい)は,数学化しててほんと頭のよさコンテスト以上のものではなくなってます---こんなものは芸術とおなじです.

そもそも,あなた何のためにいきてますか?そこから始めて仕事を決めないかん.

なぜ,社会は「素粒子論学者」っていうのを容認してるんですか?わかりますか?
148ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 08:45 ID:orfjXQqE
なんで現象論止めといた方がいいんですか?
美しいモデルの構築はまさにあなたが言う芸術だと私は思いますが。
see sawとか美しくないですか?
149名無しゲノムのクローンさん:2001/07/06(金) 10:32 ID:xqbF840k
see sawがなんだかしらんが,「いまから」そんなものに頭をつっこむのはやめておきましょう.
いまや風前のともしびである(まあ歴史的理由で存在はしてるが)原子核理論と同じ運命をたどりますよ.
150ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 11:20 ID:???
知らんのか、、、
151名無しゲノムのクローンさん:2001/07/06(金) 13:41 ID:xqbF840k
素粒子論は確かに物理学の王道ですが、別にそのことこまかな内容を他分野の人間みなが知りたいと思ってるわけではない。そういうのをいちいち知りたがるのは素粒子コンプレックスの強い人だけです。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 14:48 ID:S4XN98gI
でも大体学生が最初物理を選ぶ動機は、分野区分的に言えば素粒子論もしくは
最低でも宇宙論だと思う(何の分野で何ができるのかをそのとき知らなくても)
最初から材料や電子物性とかでやってるのと同じようなこと、まったく同じことかをやりにきた
分けではないでしょうさすがに.......
153ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/06(金) 17:00 ID:JGu/5LZQ
素粒子論やってない人が素粒子論やってる人に対していうのもつべこべ
言うのも、コンプレックスの強い人だと思う。
154名無しゲノムのクローンさん:2001/07/06(金) 17:55 ID:xqbF840k
>>152
おっしゃるとおりです.しょっぱなから材料やりたいと思って物理にくる人はいません(いてほしくない)。でも大学生になったなら一度きちんといろんなことを考えましょう。

大体が素粒子とか宇宙の研究をやめろといってるのでないです。10人優秀な人がいるとして、1960年代になら「そのうちの8人」は素粒子論をすべきだっただろうが,いまや「そのうちの一人か二人でいいのではないか」といってるだけです.逆にいうと「一人や二人はそういうことをやるべきだ」と思っています.

物理学科のランクづけは,そとからみるといまやちょっと異常です。ほんと優秀な人にこそ,もっと目を見開いてほしいです。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 13:00 ID:bvwnyz6U
だれもランクづけなんかしてません。
それは、幻想です。
156ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 15:38 ID:xDmQi9xo
157ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 15:41 ID:xDmQi9xo
158バイオ君:2001/07/09(月) 16:06 ID:???
>>145
>そもそも価値観として「なにか新しいことを発見するんだ」と思ってやっていくのは、
>素粒子や宇宙以外の物理においては不毛な発想です。

この部分、意義なしです。
>>67
の「生物理学」とか、見てはいけない夢を見ているようにしか思えんのです。
159バイオ君:2001/07/09(月) 16:21 ID:???
あ、でもね、バイオの分野では、いまだ未発見の
「生物学的に何か新しいこと」は、きっと沢山ありますよ。
ただ、物理学として新しいことって、多分無いと思う。
160バイオ君:2001/07/09(月) 16:23 ID:???
んで、「生物学的に何か新しいこと」を解明するために、
物理学を動員するってのは大いにアリだと思うのです。

っていうと、「生物学って工学みたい」って思われるかもね。
実際、そういうところ、無きにしも非ずなんだけど。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 19:08 ID:dxTozrFE
賛同します。そのとおりだと思います。
物理学には(素粒子や宇宙をのぞけば)発見などないのです。
逆にいうなら、素粒子や宇宙以外は、一応は物理学科に属してはいるが実は物理学ではないんです(原子核は問題外)。

「発明」とかに興味をもっとほうがいいです---それこそ青色レーザーでも,(ものになるかどうかわからんが)MgB2や、結構、画期的な発明品、は続々出てきてるんですよ。そしてそれを一生懸命解析してさらなる新発明をしようとしている。こういうことに目を向けるべきです。

「老成した高度な学問」にはあんまり未来はないですよ。宇宙はまだ観測が進みうるから多少は進展の余地はあるけど、素粒子はつらいと思います。神学になってしまいます。そんなことやってもしかたがないです。素粒子志望の人なんて、それなりにはできるんだから、もう少し柔軟な考え方で進路を選びましょう。そんな素粒子の何とか理論がどーたらなんか、どうでもいいとおもいませんか?お勉強して理解できるようになってもそれ自体は無意味なことです。なにかを生み出してはじめて意味がある。

なにか意義あるものをうみださないかん。どういうことに「意義がある」と思うかを真剣に考えないといかん。物理学科で優等生で3-4年もいると遮眼帯をつけた馬みたいになる。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 19:14 ID:???
>>161
とゆーかあんた誰?
別に誰が何をやろうと人の勝手でしょ?
別にあんたのために研究してるわけじゃないよ?
163おっさん:2001/07/09(月) 19:26 ID:pznQpt2Y
161やけにえらそうだね。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 20:24 ID:???
161って大丈夫?
今は原子核も素粒子も宇宙もほとんどいっしょで明確な区別はつけられないんだけど。
しかも物性理論だってかぶってるところはあるんだけど。
小学生レベルの知識で偉そうにかたるなって。
どうせサイエンスでも読んでわかった気になってるんだろうが。
165ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 21:44 ID:???
>>160
>んで、「生物学的に何か新しいこと」を解明するために、
>物理学を動員するってのは大いにアリだと思うのです。

たんぱく質のフォルディング?
166バイオ君:2001/07/09(月) 21:48 ID:???
これの最後の2行がすごいと思ったね。


「マックス・プランクの生涯 ドイツ物理学のジレンマ」
J.L. ハイルブロン (村岡晋一 訳)
法政大学出版局、叢書ウニベルシタス 691
11ページ

1878年に20歳になったとき、
プランクは学位請求論文のテーマに熱力学を選び、四ヶ月でそれを書き上げた。
彼の回想によれば、ミュンヘン大学の指導教授であったフィーリップ・フォン・ヨリーは、
熱力学の諸原理の発見によって理論物理学という建物は完成されているという理由から、
物理学で身を立てようなどと考えないようにと忠告したという。だが、
この忠告はプランクを思いとどまらせはしなかった。というのも、彼は彼なりの抑えがたい欲求と、
今日の物理学者たちの主要な野心とははるかにかけ離れた目標とを持っていたからであった。
私が望むのは、発見をすることではなく、すでに据えられた基礎を理解し、
ばあいによってはそれをもっと深めることだけです、と彼はヨリー教授に答えている。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 22:44 ID:15HyrW3M
100年前はそれでよかった。でも今はどうなんだろう?ファインマンはやらんのでは?

宇宙、素粒子、原子核、もちろんオーバーラップもあるけど、かなり細分化していますよ。素粒子の人でも現象論のひとは弦理論の論文書かないですよ。核の人は多体問題だし。

だいたいが大学院重点化でガタガタになったと思う。以前なら、だいたい素粒子理論等で進学できたのは、うちで1-2人程度だったはず。ところがいまは、20人近いです。で、院試の成績で明らかなようにあきらかに成績のよいものが素粒子宇宙やりたがる傾向にある。そんなたくさんのひとが行ってもしかたないです、って気はしない?じゃあぼくはよそへ行こうとは思わない?そんなのえらいひとにまかせておけばいいんですよ。もっとおもしろいことは目をひらけばいろいろありますよ。
で、いぜんなら素粒子志望で院から変わった学生(若いうちは柔軟性もあるし)が期待できたんだが、いまでは期待できん。
168バイオ君:2001/07/09(月) 23:15 ID:???
>>167
>じゃあぼくはよそへ行こうとは思わない?

うん、だから僕は「ひよって」、生物学に転向した。
結果、あんまり後悔してない。
(素粒子論から転向したわけではないよ。)
169バイオ君:2001/07/09(月) 23:17 ID:???
>>168 は、物理学科に行くのを止めたということです。
高校の頃は一貫して第1志望にしていたんだけどね。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/09(月) 23:23 ID:???
>>167
あなたが勝手に細分化してそこに限界を作ってるだけでしょ?
171あげ:2001/07/10(火) 01:14 ID:???
宇宙線物理は現段階では純粋物理の域を抜けてないよね
まあ、ニュートンが力学見つけたときも役立たなかったようにね

更に小泉さんが『血を流せ』と言ってうちの実験予算が付かなくなった
今、宇宙のM2だけど来年で就職します、、、物理を捨てて

PS.本郷や駒場よりも柏の方が実際に物に触ることは出来ますよ
ただ、アカデミックに残られたい方はKEKや国立天文台に目指されるが吉です
172ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 02:45 ID:0GQQEYyo
>>167
うちってどこですか?
173ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 05:04 ID:Ix3gAZ0E
>>161
人が何の学問をやろうが人の勝手。
昔から物理学は学問なんだよ。
あなたにとやかくこういうものをやりなさいと言われる筋合いは
ない。
日本の科学技術がどうのこうのなんてことは
学問をやる上で関係なし。
そういう役にたたないことをやって来た人たちは1世紀以上前から
いた.
モノ作りや、発明は大いに結構.
やりたい人がやればよろしい.
174ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 05:14 ID:???
自分で限界をもうける人はそこまでの才能だったと諦めるべき。
昔から物理を発展させてきた人は敷居や限界を作ってた人はまずいない。
大体成功できるできないを考えてやってたら新しいことはできないでしょ。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 06:08 ID:???
>>161 一見もっともらしいが、なんか無茶だな。

原子核物理学も、物性物理学も、統計物理学も、物理学の一分野と言うのが
普通の定義でしょ。君の言ってるのは、いわゆる fundamental physics
のことかな? この言葉にも多少問題はあるが、
せめてある程度通用している定義で議論して欲しい。混乱するから。

あと、青色レーザーが発明というのはまだいいとして、MgB2が発明ってのは
どーゆーことよ? MgB2ってのはむしろありふれた物質で昔から知られてた
んで、最近「発見」されたのは、それが比較的高いTcで超伝導状態になるって
ことね。 こういうのを発明ってのは、言葉の意味からして無理があるんじゃない?

銅酸化物超伝導体にしたって、発明とは言いがたいだろ。どういう根拠で
物理学には(素粒子や宇宙を除けば)発見はないなんて言えるんだか。
176名無しゲノムのクローンさん:2001/07/10(火) 08:23 ID:IybXAeEk
素粒子論はかなり限界が見えてきている.実験できないものはどうしようもないです.実験なしでは前に進めない.「もうちょっとエネルギーを上げたらなんか出てくる」ってみないいたがるわけですが、いまや、たいしたものはでてこなくなってしまった.50年前とはえらいちがいです.「数学する人」と「現象論の人+実験」が分離してしまっています.衰退期にはいりつつあるんだとおもいます.
177ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 09:40 ID:Ix3gAZ0E
それで?

だから何がいいたいんでしょう。
衰退期に入ろうが入らなかろうがどうでもよい。
別に、物理学が今の数学や哲学のようになろうがそんな
ことはどうでもいい。
あなたの発言は、どうも。
”物理(素粒子)なんて終わっているからさっさとやめなさい。
他の学問や工学者の方にしなさい”
と言っているように見える。
人間は、学問という無駄なことをやる人が居たっていいのではないの?
っていうか、人間が生きていて無駄なことをやっていないという
ことは無いと思うのだから。
好きなことをやってもいいんでない?
歴史を考えても、そこから何か今後生まれるかもしれないし
無駄になるかもしれない。
でも、そんなことは分からないし。
科学の最初なんて、だれだって無駄なことで意味のないことだと
誰もが最初に言ってきたじゃないか。人間というものは。
好きな人がかってにやればいい。

まぁ、俺は物理学から離れていって3年くらい経つが
いいんでないの?
哲学やるやつもいれば、文学やるやつもいる。
外国語文学とか何をだれがやったっていいじゃないか。
君の考えは、かたよっていますよ。
人は人、自分は自分。
あなたは、自分のやりたいことだけをやっていればそれで
いいではないか。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 10:00 ID:???
しかし他分野の研究者や一般人をも驚嘆させる発見って
最近は生物学ばっかりだね。物理が終わってるとは決して
思わないが、停滞してるのは事実だと思う。
179あげ:2001/07/10(火) 10:15 ID:???
物理学は生物化学等に比べて成熟度が高いために最近は際立った発見が無いだけだと思っています
特にゲノム系の発見はただ単に技術の発展によって分かってきたことであり
理論的には昔から予測されたことで学術的な進歩はそれほどでも無いのではないでしょうか?(個人的な見解ですけど)

まあ物理もまた一気に発展する可能性があると思います(予測ばっかりだ・・・)
180名無しゲノムのクローンさん:2001/07/10(火) 12:26 ID:IybXAeEk
「学問」っていうのは「無駄」なものではありませんし,あってはなりません.人間の文化を下支えするものです.「学問のための学問」みたいなものはやる値打ちがありません.素粒子論だって幾多の文学だって人類のほこるべき文化です---「無駄なもの」ではありません.ただ素粒子に関しては実験もできないし衰退期に入っている.10^19GeVとかの加速器があればたちどころにいろんなことがわかるだろうができないんだからしかたない.で,今の時代,ほかにやるべきことはいろいろある.ほかの学問やら工学にも目を向けるべきだと言ってるんです.

100年前,それどころか20年前とも状況はまったく変わっています.
「素粒子の知識」について言えば人類史が終わるまでに到達できる地点を100%として,
いまや99%まできてるんではないですか?

素粒子実験でノーベル賞でたのはW,Z粒子が最後じゃなかったですか?(業界は大興奮状態だったわけです).
それいらいこのレベルの発見はないでしょう?そこらあたりで標準理論が確立した後はそれを確認する実験だけなわけです.
もちろん標準理論はパラメタあわせなわけで,いろいろなパラメータを決めていくということは残っているし,
それを通じて次世代の理論につながっていくとみな思いたいわけだけども...実験ひとつでもとんでもなくコストがかかるわけです. コスト,人的コスト,だんだんやる価値のない学問になりつつあるとおもいませんか?

もはや,素粒子レベルの研究でそんなに発展はありえないです.100年前とちがってわれわれの生活に直接に結びついていくようなこともまったく期待できない.
181ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 12:32 ID:???
です・ます

だ・である
がごちゃごちゃに混在する文章って小学生がよく書きます。
私はそう思うのだ。
182ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 12:43 ID:???
>>180
1度くらい文章の推敲しておきなよ。
1行目から間違ってるじゃない。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 12:44 ID:IybXAeEk
<181
小学生なみの揚げ足とりして喜ぶことなかれ。
もっと基本的な文章の内容に目を向けたほうがいいと思われ。
184181:2001/07/10(火) 12:50 ID:???
返信先を指定する場合は
>>181
のようにするとよいと思います.. ..
185183:2001/07/10(火) 13:10 ID:IybXAeEk
>>184
ご指摘ごもっとも…
186mint:2001/07/10(火) 13:12 ID:eWQcqcLc
> 158
> >>67
の「生物理学」とか、見てはいけない夢を見ているようにしか思えんのです。

見てはいけない夢なんて、ないのですよ・・(^^)
大切なのは、自分が不思議だと思うことを(なぜ不思議に思うんだろう、という
自問も含めて)反芻して生きてゆく勇気を持ち続けることだと思います。
自分のそうした不思議感、または違和感って、絶対馬鹿にしてはいけません。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/10(火) 15:01 ID:???
とりあえず180の主張を自己矛盾の少ない方向でまとめてみた。
1.学問は全てご利益がなければならない。
2.素粒子物理は技術的に頭打ち。
3.マラソンは40km走れば十分。
4.標準理論以上のものは多分出ない。
5.リソース使いすぎ。
6.他の事やった方が人類にとっては有益。

5,6あたりは個人的にはそんな気がしてるが、やりたい人に無理に他の事させてもしょうがないと思うぞ。楽しいことのほとんどは役に立たない、という人もいるし。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 00:55 ID:gf3B9ALI
>180
まぁ、君みたいに最初から出来ないと思ってる人には絶対に
物理学の発展に関与することは出来ないだろうし。
別にそういう情熱を持ってないひとはやらなくってもいいと思う。

>「学問」っていうのは「無駄」なものではありませんし,あってはなりません.

あなたは、何者ですか?共産主義者のようなことを言っていると思います。
そう思うのだったら、あなただけやってればいいじゃないですか。
あってはなりません。って、どしてそういい切れるのでしょう。
日本は一応民主主義であって、あなたは、学問は人間の文化を支えなければ
役にたたなければやってはいけないといっていますよね。
そんなの勝手じゃん。

俺は、信じたいけどね。人間の探究心を。
だめな学問なら、今後勝手に人が減っていくだろうし。
あなたがわざわざ、強制するものではないと思う。
いつか、重力場も量子化して、統一できるかもしれないし。
物理のものの見かたが全く変わるかもしれない。
いいじゃないですか、夢みたい人がみても。
それに、やりたいとかやるんだという強い気持ちを持っている人でなければ
新しい発展は出来ないと思う。
まぁ、そんな人はあなたがわざわざそんなことを言ってもやめないんだろうけど…
あなたは、物理などやる資格もないし、興味を持たなくっても
物理をやらなくってもいいと思いますよ。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 01:51 ID:IDvoB0d.
つーか>>180はもっと漢字使おうYO
190名無しゲノムのクローンさん:2001/07/11(水) 02:28 ID:A/WPYKN6
まあ180がそれほど遂行できてるいい文章だとはいわないが,そんなひどくないと思う.

>>189 「理科系の作文技術」(中公新書,木下是雄)を読んでください.
で,文章を書くとき「字面の白さ」って概念があることぐらいは知っててください.p.151あたりを見ておいてください.

>>188 ぼくは,「職業として科学者になりたい」、とくに「職業としての素粒子論学者」になりたいという人に対してこういう考え方もある,ということを提示しておきたかっただけです.
「職業として学者」をやるのに「すきなことを勝手にやってりゃいいじゃん」では話になりません.あなた自身やってることが,どれだけの意義があるかをちゃんと説明できないと科研費ひとつとれません.大きい予算になってくれば他分野のひととも競合する---そういうときいかに自分たちのやってることに意義があるかを説明できないと話にならないです.

まあ,そういうことでなく趣味でやるのなら話はまったく別です.勝手にやったらいい.
191ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 03:45 ID:gf3B9ALI
>>190

なるほど。君が何を言っているのか分かりました。
夢を追っている話ではなく、君は生きていくための職業としての
物理学者の話をしているのですね。

寂しい限りです。
私は、アメリカ企業で光関係の研究所で日夜製品へのフィード
バックのような研究をしていますが、私の税金は国の研究機関
などに使われていると思います。
あなた、そんなサラリーマンみたいなことを…。
悲しいですな。
私は、せめて国や大学の研究所では夢をもって
お金などに縛られないで研究して欲しいと思います。
なぜなら、企業でそのような研究はやれないからです。

私の研究の現在の基礎となっているものは、
元々は全てお金になるかならないかなどを考えて
出来上がった研究ではないです。
物理学者が、興味本位で何十年も前にやった研究が基礎になっています。
基礎研究とは、そういうものだと思います。
私の専門に限れば、お金になるかどうかで研究したものなど、
ほとんど大した研究にはなっていないというのが過去の現実です。
だから、せめて大学などに期待したい。
しかし、がっかりです。
こういう人が日本の大学や研究機関に増えてしまっているのは
私も知っていますが。
アメリカの懐の広い科研費と比べると、日本の基礎研究は
もう終わっているのかもしれませんね。
保身のための、研究など…
192ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 03:48 ID:???
>>190
>まあ180がそれほど遂行できてるいい文章だとはいわないが,そんなひどくないと思
う.
そんなことないんじゃない?自分の主張を出来るかぎりただしくつたえる
という文章のもっとも基本的なことが出来てないじゃん。

188からどうやって190をよめるの?
193ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 03:51 ID:???
あ,188じゃなくて180
194名無しゲノムのクローンさん:2001/07/11(水) 04:36 ID:A/WPYKN6
もう最後にします.「意義=金と保身」ってどこに書いてますか?
それこそ大学なんかにいてるからこそ,近視眼的でない未来につながるような研究をしたいと思っています.

そもそもなんのためにこの研究をしているのか?についてほとんど
考えずアカデミックの世界に閉じこもって「学問のための学問」をやってるひとは結構多いです.
物理みたいな老成した学問ではよく発生するんです.

匿名で中途半端にやってもこの辺が限界なので手を引きます.
195ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 07:38 ID:???
あげ
19684:2001/07/11(水) 07:53 ID:vdLR2bEg
>>191
国公立大学や国研の研究については、税金の使い方としての国民の厳しい
目が必要だと思います。
直接に金になるかならないかどうかという話ではもちろんありません。

夢を語るにしてもそれが語るに足る夢であるのかどうかの判断が必要です。
「学問のための学問」には予算がおりにくくなって、当然だと思います。

このスレは素粒子論分野についてでしたが、そもそも現代の素粒子論の
最大の不幸は
*余りにも抽象化された議論(「○○次元のあーたらこーたら」というのは
 人間の感覚とずれている)
*対象とするエネルギー領域が余りにも高くなったこと
(加速器とか宇宙線のエネルギー領域の議論に、他のどんな発展があり
 ますか?)
*応用不可能、或いは応用できることの非常に狭いこと
にあると思います。
それが19世紀〜20世紀の物理学の大きな発展と根本的に違うところです。
かつての物理学の発展は、現代の生活にも活かされていて、だからこそ、
物理学が偉大なのだと思います。

で、最後に、大学院や就職先として素粒子論を目指す人は私も、「ご自由に
どうぞ」と思うのですが、
*博士までとって別の道に転向する人でも決して敗者だのなんのと
 思わずに堂々と次の仕事をしましょう(就職は、博士とってからでも
 遅くはありません。でもポスドク後だと中途扱いで不利かも知れません。
 決断は早いほうが良いです)
ということです。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/11(水) 18:15 ID:???
「学問のための学問」は往々にして見受けられます。
その点、194さんのご批判は的を射ていると思います。
ですが、「学問のための学問」の問題というのは、そのカテゴリーの本質的問題
ではなく、そのソサエティの在り様とか努力の問題に尽きるので、本来『論外』だと
思います。

一方、「夢」っていうのはやはり重要なキーワードだと思います。
確かに基礎物理学者の語る内容はしばしば現実離れしていますが、“職業人”としての
基礎物理学者の重要な任務のひとつは、今「夢」であることを、何年か(あるいは何十年か)
先の「現実」に変えて行くきっかけを作ることではないかと思います。

自然科学が人類にさまざまな恩恵をもたらしたということは、自然について、とにかく
より詳しく知ることが、回りまわって最終的には何らかの形で自分たちの生活を豊かに
する、という「法則」の証明だと思われます。

基礎物理学者(だけでなくすべての基礎科学研究者がそうですが)は、「夢」と「現実」が
どうつながり得るかについて誰よりも考え、それを多くの人に語り、理解してもらう責務が
あると思います。それが仕事の一部ではないかと思います。
それができている研究テーマについては科研費もつくし、一般市民の共感も得られます。
(これは理想論ではなく、れっきとした事実です。)

同業者以外の人には理解されなくても構わなく、自分の好きなテーマだけ研究させて
もらえればいい、というのなら、確かに職業としては成り立たないし、他から理解されない
だけでなく、そういうソサエティはやがて行き詰まります。(これも事実)

何らかの研究、あるいは研究分野が発展していくためには、近頃流行の「外部評価」という
言葉に推されなくても、自分達を客観視する視点がもともと不可欠で、いわゆる“専門バカ”
の目ではなく、プロになる前の自分の“センス”で見ても、そのテーマがおもしろいか、
重要か、そして、どこがおもしろく、重要なのかを認識しておくことが必要だと思います。

社会が基礎科学の発展や成果を望んでいないということは決して無くて、夢のある話を
求めているのは確かです。そのような夢のあるテーマを研究することが、基礎物理学者に
対して託されている、ということもまた、今でも生きている事実だと思います。

ただ、基礎物理学者が、“専門バカではない頃の自分のセンス”を時として失って
しまっているために、社会が期待する「夢」と、基礎物理学者の見る「夢」とが
ずれてしまうこと、および、基礎物理学者が、自分の夢の意味を社会に伝える努力を
怠ってしまうこと、の2点が、社会の中での基礎物理学の意義に関わる現在の問題点
なのだと思います。

プロになるなら、そのあたりも考えておくべきではないかと思います。>>1
198ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/12(木) 00:17 ID:5aA.Baww
ポス毒って何歳までですか? 35歳過ぎた人はどうするの?
19984:2001/07/12(木) 06:51 ID:DbH6mkBI
>>198
ポスドクは何歳までと決まっていないと思いますが...
とにかく博士号とって直ぐ就職するのであれば新卒扱い、
ODでポスドク貰ってから企業に就職すると業歴者扱い(中途採用)
です。それまでどこかに正式の就職をしたかどうかにかかわらず。
そういうことで、年齢については35歳という年齢を相手先企業が
どう考えるかが鍵です。これについては企業の募集条件にありますが、
多少の年齢オーバーは(優秀ならば)OKというところが多いと
言われています。

中途だと、その時に中途採用をしている企業しか選択肢がなく
なります。新卒も同様ではあるけど、中途は選択肢が狭い。
あと、教育研修プログラムが違う、同期入社は業歴者で少ない、
早期に結果を求められる、とかの違いがあります。

まあ、優秀な人であれば何も問題ありません。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/12(木) 07:05 ID:1MtnvGxk
>199
35歳を超えた時点で、既に、優秀じゃないように思えますが?
201ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/12(木) 18:36 ID:arThnLYg
202ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/12(木) 20:37 ID:7.O7fUTI
>>197
現代の資本主義は実際には基礎科学の大規模な振興をせざる得ないはず。
応用研究だけでは、徐々に技術の差異が小さくなるという、
いわゆるマルクスの「利益率逓減の法則」の類似が成立するからね。
だから定期的に基礎科学がパラダイムシフトを供給しないと資本主義も
機能しなくなるね。
というわけで「不況から脱して資本主義の続けるための基礎科学立国」(笑)
203ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 00:51 ID:5.0.o29.
>>75 うそつき。
日本の物性の場の理論なんて、殆どしょうもない話ばっかですよ。単に
昔話を当てはめましたってだけのね。大間違いRVBゲージ理論もあるわけで、
2,3人の若い人は除きますが、その他は全部しょーもないです。
20484:2001/07/13(金) 07:39 ID:GMxS6Hbw
>>200
大学の話ですが37歳位でようやく助手になってそれからトントン拍子
に教授になったという人もいます。35歳を越えた時点でODだから
優秀でないということもないとは思います。

優秀と思われるかどうかは相手があって初めて決まるものです。
認めてくれる人がいるかどうかで決まる。
例えば素粒子論志望の人(院生)だと、国家公務員試験のT種試験に
受かって公務員になった人なんて、学生の時点では「目じゃない」と
思っていたと思います。
でも、世間の価値観(優秀な人という価値観)では大概、
「キャリア官僚>>>物理の院生・OD」とされることが多いし
大学教授でさえ往々にして
「威張るだけで何も全体像が見えない困った人(学者馬鹿、
学問でもたいしたこと無い人)」
として陰口を叩かれることが多いのです。

大学時点で結構優秀だった人たちが、ODになって認められない
時代を過ごすうちに、周りはどんどん進化してしまう。

35歳時点でODである人が、その時点で優秀と思われるかどうか
は、まずまず「相手との相性による」としか言えません。
そもそも社会での優秀と論文作成マシンとしての優秀とはちと違う。
ODで腐っている人も社会でなら花開く人も居るかも知れません。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 11:51 ID:wW1GIX8.
あげ
206ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/13(金) 12:42 ID:???
>>203

RVBげーじ理論は別にして、しょうもない話と、
例外でしょうもある話、の具体例きぼーん
207ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 08:48 ID:pZfC5kjM
ちょっと話を戻すけど、>>194 さんの意見に同意。

「夢を見る」とかいったって、素粒子論でアカデミックな仕事をし
て行こうって考えるってこと自体が、あんまり独創性がないと思う
んだけど。既に自己矛盾してると思う。
100年前にプランクが…とか言ったって、その段階でもう「あの
人がやったことを俺も」っていう考えになってるわけでしょ?
で同時に、他の分野に進んだら、高度な発見は無いみたいなことを
暗にほのめかしてたりする。
プランクの量子仮説にしても、その当初は完全な異端で、物理とみ
なされていたかどうかも怪しいと思う。
素粒子論にひたすらこだわるより、あっちこっちの分野をなんでも
飲みこむくらいの方が、かつてのパイオニアに近いような気もする。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 09:42 ID:7.DEA9kk
>>26

悲しいか?私の前後は毎年いたが.
今もそうだろう.
209ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 09:49 ID:7.DEA9kk
>>84

まじで,良いレスありがとう.
(あ, >>87 を見ると大先輩さんだった...)

マジレスの次の投稿者が必ずその場限りの変なレスなのが残念.
210ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 09:50 ID:7.DEA9kk
>>91

>>91 の言うようにブレークはすると思うけど,
>>92 の印象通り,まだ何十年か先だよ.
211簡単な物理のことを知らずに:2001/07/14(土) 11:36 ID:FQm.ZlI6
素粒子やってる馬鹿も多いと思われ
212ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 15:30 ID:???
age
213ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 15:36 ID:???
>>210
何十年も先のことがなぜわかるのですか?
どういう根拠で言ってるの?
カンといっても、なんらかの根拠がなければね。
それとも、あなた、素粒子教の信者?
214ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 19:42 ID:???
>>213

あなたも研究者ならば,自分で考えて下さい.
215ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/14(土) 20:02 ID:???
素粒子物理に未来はあるのかないのか?
・・・予想はいくらでも出来る。でも証明はできない。
あると思う人とないと思う人が論争したところで、結論は出るはずが無い。

どんな研究が良い研究か?
一般大衆の日常生活に貢献する方が、偉い研究なのだろうか?
物理にブレークスルーをもたらせなければ、やったことは無駄なのか?

他人に「役立たず」とか「無能」とか言われても気にせず自分の価値観を
信じて生きていけばいいと思う。
他の人の意見も所詮その人自信の思い込みでしかないんだから。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/17(火) 12:32 ID:MqSXJ4qo
・・・予想はいくらでも出来る。でも証明はできない。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/17(火) 15:41 ID:B657rPzw
大統一理論が、もうすこし整備されればなぁ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/17(火) 17:23 ID:???
とりあえず、「超」がつくような理論は、
すべて切り捨てないと、素粒子物理学に未来はないわね。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 01:53 ID:kqeTSMu6
むかつくぞ、あの素粒子論研究室のくそバカ
チャパツにすりゃイケてると思ってんじゃねーぞ
オシャレ(?)なブサイクは一番むかつくんだよ!!
顔が悪いのは変わらんぞ
見ててウザイから染んでくれ
220ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 01:55 ID:e/4B1luk
ねむい
221ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 06:38 ID:auwi6o22
>>218
超対称性とか、超弦理論とか。
(清家某の超相対性理論は論外)
222ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/22(日) 10:59 ID:TwaeFjiI
超伝導とか
223mayoibito:2001/07/23(月) 14:49 ID:1DjMORW6
素粒子論もすっげー魅力的だけどさ。

そりゃあ、基礎科学に貢献できれば、これほどうれしいことはないと思うよ。
学者冥利に尽きる、って感じだと思う。

でも最近思うんだけど、それって自分のために生きるってことなんじゃなかろうか。
そろそろ人様のために生きるのもいいんじゃないかって思うのさ。
感謝されるとすげーうれしいじゃん。

だから今、このまま基礎科学を続けるか否か、って迷ってるんだよね。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/23(月) 22:22 ID:CSYFo6Ww
素粒子論屋の中に現象論やってる人を馬鹿にする奴いるよね
あれは素粒子じゃないから、とか言って
なんなんだろうね、あれ
225ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/24(火) 00:06 ID:8BMyQTM6
複合粒子ってことか
226ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/24(火) 01:37 ID:6GCY/snQ
>>219
は茶パツよりもかっこ悪いからひがんでるのね・・・
南無。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/24(火) 07:37 ID:xNMuvrgM
素論にも茶髪いるんだ。
o(^-^)o ロン!!圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃パタリ゚
228ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/26(木) 08:49 ID:PBWXBCAc
age
229ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/26(木) 12:42 ID:5z2Bc9b6
俺にとっては現象論面白いよ。
どんな分野であれやる人にとって楽しければいいと思うな
230ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/27(金) 20:17 ID:C6JtrfEI
あげええええ
231タウオン:2001/07/28(土) 00:36 ID:Lg/b1WOc
1970年代に作られた理論の後追いしてどうするか?
趣味の世界だな。
232タウオン:2001/07/28(土) 00:39 ID:Lg/b1WOc
ところで超弦理論は、下火になったのかな?
コンパクト6次元空間は、人類はみえるのかな?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/28(土) 10:14 ID:???
M理論を発展させれば即ノーベル賞かな。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2001/07/28(土) 13:21 ID:???
>>233
馬鹿発見
235ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/05(日) 13:36 ID:???
俺も発見
236ご冗談でしょう?名無しさん:2001/08/14(火) 16:58 ID:GKIWb9f2
もう少し盛り上げましょう
237おっさん:2001/08/14(火) 17:02 ID:???
メスネコのオメコをチンポで引き裂きました
238ご冗談でしょう?名無しさん:01/08/30 13:54 ID:C/nR6j1E
かなり厳しいと思われる
239ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/07 12:59 ID:AbvjntGI
もう少し盛り上げましょう
240ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/07 13:12 ID:QrwQqIak
むしろその逆
241  :01/09/16 01:10 ID:qFLPQ98k
というか、理学部のある大学にたいてい
原子核か素粒子の研究室・講座がひとつ
ずつあるという状態の方がむしろ異常
なんだよ。 理学部で天文学科がある
ところがどれだけあるかというのと
比較してみたらよい。
 原子核素粒子はポスト的には非常に
恵まれているのはノーベル賞の御威光が
関係している歴史的な事情だ。就職の
問題は、研究室や講座が日本中に多いが
そこが学生を大量に輩出するからで、
現在のような定常状態もしくは縮小傾向に
ある時代には仕方がない。湯川朝永が
ノーベル賞を取った時代以降に新設が
続いた時代とは今は違うということ。
242ご冗談でしょう?名無しさん:01/09/16 13:07 ID:???
ここ十数年の成果ってどんなのがあるんですか?
243 :01/10/05 12:56 ID:eghj.iWY
最近の成果はもっぱら実験なのかな?
  *陽子崩壊の寿命の下限を確認。
  *ニュートリノの質量の下限を確認。
  *ニュートリノ振動関係。
  *超新星ニュートリノの検出
     (これは質量があったのと矛盾しないの?)
  *物質と反物質の分布の非対称性の起源に
    関する実験。
。。。
244をっさん ◆96jfHsJM :01/10/05 13:02 ID:???
僕が大統一理論完成しました。
意外とあっさり統一できちゃいました。
245ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 15:46 ID:Akv6zxwk
をっさんの専門は素論?
246ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 16:09 ID:???
>>244
これ書いたの、もしかしてをっさん?
http://www.aleph.to/science/index.html
247ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/08 17:16 ID:.os2loBQ
>>246
すげぇ〜
俺の脳がどんどん腐っていくYO!
そうか!SuperstringもD-Braneもいらないのか!
ましてやMatrix Theoryなんてナンセンス!
なんていたって精神を鍛えれば照れ歩もOK
すごいねぇ〜・・・・・
248ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/09 00:06 ID:EuxPCMyM
気のせいかも知れませんが、新しいパラダイムが今の素粒子論から現れるとは思えない。

物理学会誌の2001年9月号で、座談会「物理学の明日」って掲載されていましたけど、なんか統計物理学の人に比べて素粒子論の人って頭堅くなっているんじゃないかな、という印象でした。
もしかしたら統計物理学の中から現れるかも知れない、と期待しているのですが。どうなんでしょうね?
あの分野も、動的臨界現象で、計算機シミュレーションと繰り込み群の話をいじくり回していて、暗中模索の状態の様で、なかなか新しいパラダイムは出てきていないようですが、何かブレークスルーを期待させるんですよね。
249247:01/10/09 00:46 ID:Ueb5jHY2
>>248
確かに今の統計物理から素粒子にフィードバックと言う期待はある。
かつてのYang-Baxter Eq.とかが良い例だ。

でもどうなんだろう。
非平衡臨界現象で繰り込み群とかが利用できるかすごく怪しいよね。
250 :01/10/09 08:02 ID:1DO9.CeQ
最近の素論の成果はありますか?素論の人いませんか?
251247:01/10/10 00:33 ID:WWxjM.1.
ソロンだけど・・・はっきり言って革新的なのは無い!
非可換幾何も廃れてきたし・・・
あまり良い状況じゃないな。
252ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/10 10:04 ID:Fn0IA4Wg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■速報「2001年のノーベル物理学賞」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 2001年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミー
  (The Royal Swedish Academy of Sciences) は、コーネル (Cornell)
 氏、ケッタール (Ketterle) 氏、ウィーマン (Wieman) 氏の3名に2001年
 のノーベル物理学賞を授与すると発表した。3氏の業績として、
 アルカリ原子の希薄気体におけるボース−アインシュタイン凝縮
 に関する研究を評価した。

 ボース−アインシュタイン凝縮とは、ある温度以下になると物質が
 相転移を起こし、低温の極限状態となったものだ。コーネルと
 ウィーマンは1995年、ルビジウムを20ナノケルビン (0.00000002 K) の
 低温にしてボース−アインシュタイン凝縮を達成した。また、
 ケッタールもナトリウムを使った実験で独立に同様の成果を得た。

 ノーベル賞は、物理学・化学・医学・文学・平和・経済学の各分野で、
 特に人類のために貢献した人々に毎年与えられている。個人または
 団体の業績が社会的に広く認められるという意味では、名実ともに、
 世界で最高の賞だ。ダイナマイトを発明したノーベルが、それまでに
 築いた巨額の富の利息を副賞として与えるという形で、1901年に始まった。

 副賞として、総額1000万クローネ(およそ1億1000万円)が2001年の
 受賞者3人に等分される。授賞式は、ノーベルの命日にあたる12月10日
 にストックホルムで行われる。

▽プレスリリースはこちらです
http://www.nobel.se/physics/laureates/2001/press.html
253ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/10 11:26 ID:???
結局素論は計算機だけか。
つまらん。
254ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/10 13:11 ID:ME7eTaos
>>253
計算機では、どんな成果がありますか?
255ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/18 10:22 ID:3XyMtJrB
魅力的だよ!      
256ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/18 14:49 ID:XHQOFTB9
理論のドクター取った段階で就職無くアカデミックな世界を離れるより
少しは就職の口が探しやすい実験系、ないしは理論でも現象論という
日和見的選択を(院に入る時点で)する人って結構います?(自分はそうでした)
257ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/19 01:11 ID:EQCOignv
>>249
YBEはいまどうなの?Sklyanin以降聞かないけど。
そういやConformal Field Theoryも今は盛り上がってんのかな?
258ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/20 00:46 ID:W+jIWrk6
ほにゃ?
259ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/22 00:06 ID:???
age
260名無しさん:01/10/25 20:17 ID:???
高校生ですが、素粒子やるには東大と京大どちらに行けばいいですか?
261ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 00:15 ID:2YBa5uAZ
>>260
東大:懇切丁寧な授業。どちらかと言うと過保護。

京大:良くも悪くも放任主義。かなり面白い人にめぐり合える?
但し、自分で常に道を切り開けるような人でないと、大変なことになる。
262ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 02:09 ID:4P7kYPdN
>>261
ふむふむ。面白い。もうちょっと詳しくお願いします。
263ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 03:03 ID:7YzbYH2l
>>261
そうか?一般論でいうのはかなり危険では?
東大でも駒場・本郷で雰囲気違うし、京大でも理学部・人環
・基研でやってることが違う。あ、これ院の話ね。
260さんが素粒子の何やりたいかわからないし、何の基準で
どちらがいいかって聞いてるのかわかんないから答えようが
ないけど。
学部だったらどっち行っても変わんないんじゃないかなぁ。
学部よりも院の教育のほうが大事だかんね。
264名無しさん:01/10/26 08:03 ID:???
素粒子なら京大ってきいたことがあるよ
265名無しさん:01/10/26 08:06 ID:1+dzdUZW
>263
統一場理論をやりたいと考えている。
どちらの大学が優れた研休しているの?(どちらが実績ある?ってこと)
266ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 08:08 ID:7YzbYH2l
統一場理論って?
現象論の GUT のこと?それとも重力まで含めた string ?
267ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 14:19 ID:???
高校生だから統一場といっても漠然とした知識しかないだろう。とりあえずは
大学受験頑張って東大か京大に入れ。その段階で進振りとか経験しつつ、内部の
天才的に優秀な奴と互角に張り合えるかどうか自分の能力を見極めたほうがいいよ。
現象論にしろストリングにしろ素粒子なんてものをやるのはある意味非常に危険なことだから、
それからでも遅くないと思うよ。
268ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 14:42 ID:xl/o3Orl
>>267
すげーいいこというね!
10年前にそのアドバイス聞きたかったよ。
269名無しさん:01/10/26 16:37 ID:1+dzdUZW
進フリって大変そうだからやだ
270名無しさん:01/10/26 16:40 ID:1+dzdUZW
学部だったらどっち行っても変わんないんじゃないかなぁ。
学部よりも院の教育のほうが大事だかんね。
271未央:01/10/26 16:48 ID:1+dzdUZW
>267
そんなといわれてもどっちに行けばいいかわからないよ。
関東だから東大ってのも嫌だし・・
272ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 22:31 ID:???
私は関東だから東大って感じで入ってしまったが、あとで京大にすればよかったと思った。
スタッフは、河合さんは以前東大だったし、あまり東大京大で区別する事は
意味が無いと思うけれど、学生の態度はちょっと違うんですよ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 22:52 ID:???
>>272
どう違うのか言わないと情報量ないよ。
もうちょっと詳しく語りなさい。
274ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/26 23:03 ID:???
しかし素粒子の院に入ったはいいが場の理論がどうしても理解できずに
挫折なんて哀しいことにならなければいいがな。
275ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 00:33 ID:???
K大(関西の国立、あのK大ではないほう)での超対称性の授業
学生少なすぎて非惨。学生のやる気疑わし。
276ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 01:46 ID:Bhf0K1IP
生きていくためには、ひも理論よりもひもだな。
277ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 02:37 ID:???
縛るのねっ
278ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 15:09 ID:???
結局さ、何やるかどうかなんて自分がどれくらい能力あるかどうかに拠るんだよ。
東大、京大なんてどっちでもいいやんか。おもろいスタッフの居るところが
いいんだったら、そんなとこでなくって地方大の方がええよ。遥かにおもろい。
279:ご冗談でしょう?名無しさん :01/10/27 20:15 ID:c8uDdkJB
理論ならどっち
280ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 20:21 ID:???
Mからならどっちでもヨシ。Bは駅弁でも可。
281ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 20:21 ID:2iEgwjlK
M理論+ひもで縛ってくれればもう最高です。(;´Д`)ハァハァ
282ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 20:24 ID:9k84qnRj
でも地方大は痴呆教授に巡り合う可能性が高い。
教科書かなんかから方程式を持ってきて、どうやって
導かれたものか、どういう条件下で使えるものなのか
すら勉強せずに使っちまって、案の定めちゃくちゃな
結果を主張するボケも居るしな。指摘すると開き直る
し。お前だY。
283ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 22:46 ID:???
というかTかKに入れないんだったら恥ずかしいから素粒子という単語を口にするな。
理1なんて入学最低点おそろしく低いから。
例外的にたとえば某三流大学の学部の卒論でseiberg-wittenのreview書いた奴が
いたが例外中の例外だよ。
あと皆さんおっしゃるように学部の勉強なんて院で本格的に勉強するための準備にすぎないから
TかKなんてどっちでもいいことだYO。院でどっち入るか悩むべき。
284ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/27 23:22 ID:???
そういう事はTからノーベル賞出してから言えや糞が。
レベル的に地底と変わんねーじゃねーか(w
285ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/28 00:23 ID:???
>>283
東海大の奴?あんなん誰も読むやついないよ。
正しいことが書いてあるのか疑わしい。
286:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/28 08:10 ID:q+WYySeJ
進ふりって厳しいの?
287tryy:01/10/28 09:22 ID:NPcvcpEl
tyyrty
288ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/28 17:48 ID:kg+oaa4c
物理版がいつの間にか、2ちゃんねるでもレベルの低い学歴版
になってしまってる。はぁ、時間の無駄。
289ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 01:50 ID:ss+PiABw
素粒子って競争激しいんでしょ。
こんなところで2chしてていいの?
290ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 02:35 ID:???
努力など無駄な世界じゃ。
291ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 04:20 ID:Pl7C5LMA
>>290
そうか?
できない人にはできないだろうけど。
それなりに努力しなかったらできる
分けないじゃん。
292ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 19:05 ID:ZUb9rXug
灯台は、なぜノーベル賞とれないの?
293通行人:01/10/29 19:21 ID:KNY2jniC
そろそろとれるんじゃないの?
カミオカンデ辺りのデータがみとめられたら
294:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 20:31 ID:95SEuk1Q
おなまえ
295:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 20:34 ID:95SEuk1Q
素粒子理論の権威って誰ですか?理論でね
296ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/29 22:08 ID:???
なんぶ
297ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 00:32 ID:3JDitq6b
にしじま
ますかわ
こばやし
298ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 00:39 ID:???
なかにし
くご
299ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 04:57 ID:???
弦理論に限ったら?

米谷、川合、の他は?
若手では誰?
300ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 10:15 ID:gA/TvMCC
>>299
石橋、土屋、小竹、辺りと思われ。
301:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 16:19 ID:RS5mRSln
大学名くらい描けよ
302ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 16:40 ID:???
石橋(KEK)土屋(阪大)小竹(信州だっけ?)
303:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 20:04 ID:RS5mRSln
九後 太一
川合  光
いずれも京大というコトで京大最強
304ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/30 20:42 ID:???
eddie,joe
305ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 00:45 ID:PDwBIj/H
>>303
そんなこと言ったら東大は
江口、米谷、風間、加藤
と言う蒼々たるメンバージャン。

>>299
カルテックの大栗氏もage
306ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 01:21 ID:rMf0P3D0
l
307ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 14:00 ID:???
>>303
九後汰一郎?
308:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 16:23 ID:zSo3Iz+G
大栗博司
現在弦理論の超一流に名を連ねている
唯一の日本人
309ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 16:25 ID:???
みのもんた
310:ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 16:30 ID:zSo3Iz+G
そんなこと言ったら東大は
江口、米谷、風間、加藤
と言う蒼々たるメンバージャン。

コイツらの何処がすごいの?
311ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 17:27 ID:???
すごいところ。

江口 眼光。
米谷 洞察力。
風間 毒舌。
加藤 髪型。
312ご冗談でしょう?名無しさん:01/10/31 20:27 ID:OXz6ZxB5
まともなのは米谷だけかYO!
313ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/02 09:37 ID:Ed8JDQn9
弦理論がいい
314ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/05 17:37 ID:s6pOcNsm
弦理論あげ
315ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/05 20:32 ID:kPNlLSMY
>>307
九後氏は姓名診断の結果、ペンネームを「九後汰一郎」に
しているのです。
316ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/06 00:26 ID:38BJCQ/t
本名も書き込んでもらわないと・・・。
317ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/07 08:46 ID:kW8xYWU+
あげ
318ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/07 10:53 ID:Ya4RmdZ9
久後太一じゃないの?
319ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/07 11:40 ID:XnvvyWav
君達ほんとに素粒子わかってるのかね?
素人が知ったかしちゃだめだよ。ハハハ。
320ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/07 19:22 ID:n3/g/2MZ
米谷さんのセミナー→わかりやすい、親切、丁寧。
川合さんのセミナー→まぁまぁわかりやすい。自身満々にTalkするね。
江口さんのセミナー→わかんないときは、まったくわからん。”〜だろ?”が口癖
321ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/08 08:22 ID:F+LJ9RiH
素粒子野郎
322ご冗談でしょう?名無しさん :01/11/10 15:27 ID:WS49ziWF
弦理論って灯台が一番すごいの?
323ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/10 16:58 ID:???
いや、どこもだめ。残念でした。
324ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/10 17:44 ID:WS49ziWF
どちらかといえばってこと
325ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/10 17:55 ID:???
じゃあ、京大かなあ。川合さんは今凶徒だし、棄権もストリングやってる人集まってるから。
326ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/10 18:02 ID:asenXJNo
age               
3274:01/11/11 08:53 ID:nN0um+cI
age
328ご冗談でしょう?名無しさん :01/11/11 14:43 ID:nN0um+cI
場の量子論 北澤 良久 教授
量子場のダイナミクス 磯   暁  助教授
弦理論及び重力場の量子論 石橋 延幸 助教授

現代数学と場の理論 磯   暁  助教授
329ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/11 14:44 ID:nN0um+cI
↑総研大
330ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/14 00:39 ID:utyyOPtY
ご冗談でしょう
>124
さん
素粒子は自然哲学
核はケミストリー
核のひとのそれらしぶってる素粒子って20年まえのだよ〜ん!
331食即是糞:01/11/14 15:37 ID:???
腸間理論は解として
無限通りの形のウンコ
を形成します。
332ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/14 19:40 ID:???
柳田せんせ
333ご冗談でしょう?名無しさん:01/11/14 20:30 ID:???
就職率ね。
年次変化も問題にしないとね。
卿嬬ども定年延長だとかで亜紀が出ないしね。
334ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/09 11:00 ID:ZLcTr3x5
age
335ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 06:05 ID:eVJZ2Vh0
ageるよ!
336ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 07:11 ID:YhWLRJrJ
ポストは少ないだろw
能力のある奴もねw
337ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 14:16 ID:muoRIX/f
素粒子理論は、物理で最も優れた人材が多いのは事実
338ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 16:21 ID:???
>>337
Toiunoha-kino-sei...
339ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/17 16:49 ID:???
>>338
Toiunoha-kino-mayoi...
340ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/19 18:53 ID:dk3D7ykl
素粒子分野に未来はない。
多くの有能な人が挑んではそれほどの成果が上がらない。
まさに才能の墓場と呼べる分野。
341ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/19 19:10 ID:???
どんな領域でもいつかは surveyし終わる時が来る。
勝負はそこからだ。
342ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/19 21:06 ID:uD/meHbD
殺るか殺られるか・・・
343ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/20 12:23 ID:7CjmCrvN
>>340
19世紀後半では、物理そのものがそのように言われていたよ。
344ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/20 13:05 ID:82fanyvo
正直、いくら素粒子やっても、
工学がそれに追いつきません。
345ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/21 08:15 ID:Vy5hz8UX
ってゆうか
素粒子ってそんなに魅力ある分野に思えないんだけど。
物理学のそもそもの需要は物性でしょ。
経済的に余裕ある人(働く必要のない)が趣味でやっていればよい。
346ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/21 10:12 ID:???
>>345
お前の感じる魅力って何よ?就職か?(w
347ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/21 10:58 ID:???
能率主義を批判する人に限って、基礎物理に対して

「それって何の役に立つんですか?」

って尋ねるのはなぜだろう?...
348ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/21 10:59 ID:???
まあ実験可能領域を越えた話が一人歩きしてる面があるからね。
349ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/24 11:17 ID:???
ageます。
350ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/26 18:42 ID:NOeqsiLy
yo
351名古屋:01/12/26 20:10 ID:i566JTke
物性まんせー
352名護屋:01/12/26 20:18 ID:???
物性が一番YO!
353ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/26 20:37 ID:???
素論と原論と、宇宙論のうちどれが一番就職いいの?
354ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/26 22:13 ID:gGUCvsWn
>>353
どれも同じぐらい就職は悪い。
そうゆう分野行くなら野垂れ死にしてもいい!
って言うぐらいの気概をもってゆけ!
355 :01/12/27 10:43 ID:aV4Hwpt1
素粒子理論は素晴らしい。
356  :01/12/27 10:48 ID:???
>>355
それで?
357教えて下さい:01/12/27 11:38 ID:???
素粒子や宇宙・天体などの理論物理学の学位を取得した上で、
アカデミックポストに就職しようと長期間フリーター等で粘った結果、
ホームレスになってまった例はどの程度あるのでしょうか?
358ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/27 18:41 ID:???
お星様になった例はそれこそ星の数ほど
359                      :01/12/28 09:08 ID:vr6oKv5Q
素粒子は物質の究極の姿であって、それを研究したということは粋高な
精神と高度な頭脳の持ち主であることを保証するものだから、
民間企業風情は採用に躊躇すべきではない。人的資源は有限なのだから
争って人材獲得に走るべきである。まだ遅くはない、いそげ。
360ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/28 09:16 ID:???
>>359
>素粒子は物質の究極の姿であって、
 物質の究極の姿以外のものもある。
361ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/28 15:05 ID:i1Oyoy6o
素粒子、宇宙やってる奴は暗いから企業は採りません。
362ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 02:23 ID:9t2TBCVK
おーし おじさん野垂れ死にしちゃうぞー
363ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 02:27 ID:rVXTOnsf
就職しなきゃならないくらい頭が悪いんなら
はじめから物理などやらなくてよろしい。
364ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 02:42 ID:aHHB44V4
イギリスの貴族に生まれれば就職なんて考える必要なかったのにね。
悠々自適に紅茶でも飲みながら学問をしたりして。
365ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 02:52 ID:aHHB44V4
>>359
素粒子論をやっている人達って、「素粒子論が最も基礎中の基礎、
最先端だ」っていうのはどうも間違いのようだ、素粒子論以外にも
基礎学問は沢山ある、ってことに気が付きにくい傾向がある。
その時点で、多分、民間企業は採用をためらうだろうな。
元々は優秀だったとしても、頭が固くちゃあ、どうしようもない。
366ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 02:57 ID:???
私は、素粒子論をやって最終理論を得り、
この世のすべてを手にすることができるのならば、
命など惜しくはないと思っています。
私が素粒子論をやめるときは、私が死ぬときですので、
就職など考える必要がありません。
367ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 03:16 ID:aHHB44V4
>>366
最終理論なんて多分幻想だと思うけどな。
研究分野として素粒子論を選ぶのは本人の自由だけど、所詮素粒子論
は素粒子論だと思う。統一理論で全てが分かるって訳じゃないし。
素粒子論知っただけで世の中が分かった気にならない方が良いんじゃ
ないかな。素粒子論の人は、それは単に横に知識が広がっていってる
だけで深くなっていく訳じゃない、なんていうことを言う人もいるけ
ど、果たしてどうかな、って思う。
例えば、たとえ素粒子論が分かったって、生命が生まれた仕組みが直
接分かる訳じゃないし(つまり生命の基礎は情報、仕組みであって、
必ずしも物質である必要はない)、他にも知らなきゃいけない「基礎」
は沢山あると思うけどね。
そういう意味じゃあ、統計物理は多分今考えられているよりも基礎
物理学としてもっと前面に出てきても良さそうなもんだけどね。
368ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 03:51 ID:???
>>367
生体も物質である以上、究極的には生命についても
物理学で理解できるんではないかと思います。
それにもし、現在の物理で考えられないものが存在しても、
それを「科学」することによって、それを究極的には数値として表され
物理学に組み込むことが出来るのではないかと思っています。
369ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 04:38 ID:p2zC+myB
>>368
ちょっと頭固くないですか?
素粒子論の連中もそんなことを信じている人はいないと思
うけどな。

必ずしもサンタフェの連中が目指している方向が良いとは
思わないし、一時期、「複雑系、複雑系」とうるさい連中
がいたから食傷気味だけど。
彼らも主張しているとおり、生命の本質としては、必ずし
もこの「物質」である必要はなくて「情報」でしょ。
つまり「生命」の本質を捉えるためにはどうしてもメタな
議論、数学にまで持っていかないと分からない訳。

なんか高校生か中学生を相手にしてるみたいで、いい加減
嫌になってきたので、もう止めときます。

素粒子論は勿論魅力的な分野だからやるのは結構なことです。
頑張ってください。
370ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 13:33 ID:lOgrtRTw
素粒子でも現象論に近い人とひもやってる人では
ずいぶん認識に差があると思う。あと、昔の
素粒子論研究みるとおもしろいんだけど
昔も、現象論やってる人とひもの類(湯川のやってたやつ)
をやってるひとに分かれるみたい。結局前者の研究が標準理論
として実を結んだと考えると、、。
371ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/29 13:48 ID:r6nzL14G
>>370
「湯川のやってたやつ」って非局所場の理論とかいわれて
るやつ?(よくしらないけど)
でも、紐理論とかはアメリカの主流の大学がやってるとこ
ろが違うんじゃない?メジャー度合いだと、紐理論はむし
ろ昔の現象論に近いんじゃないかと思う。
372ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/30 17:19 ID:8Aj4qj/j
いつの時代でもそんなのが最先端なのか?と訝しがる保守的な人間はいるものだ。
373ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 10:17 ID:t5aJtPcS
ケックで研究している人のうち
何割の人が素粒子分野の仕事に就けるの?
374ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 11:47 ID:???
参考になる数字:
教官数/(院生+PD数)=1/7
位かな?
375ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 12:17 ID:???
>>374
時間のスケールの補正もいれなくては(1:4くらい?)。
ということで30人に1人がポストにつけるって
ことかな。
376非理論系:01/12/31 13:11 ID:6gGug7Rf
少なくとも灯台、鏡台、飯台ぐらいの素粒子論で博士新卒なら
名の通った会社に入れるよ(どんな仕事させられるのかは
知らないけど)。学部卒の時と大して状況変わらないから、
そんなに悲壮にならずにやってみたらいいんじゃないの。

明日の見えない消耗戦はPDから始まる。
(これは段ボールハウスへの道)
377ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 14:14 ID:5ba6CMFu
>>376
PDから先の実体験の話きぼ〜ん
378ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 14:30 ID:tEvKuu6/
>>明日の見えない消耗戦はPDから始まる。
>>これは段ボールハウスへの道)
どういうこと?
379ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 16:45 ID:CpsqO5x1
有限の体積の箱で規格化
380ご冗談でしょう?名無しさん:01/12/31 20:21 ID:Qd7JvIQj
>>379
というよりかは
有限(or 縮小)の能力のため放置化
といったところか。
381ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/02 00:28 ID:dEmMorwM
素粒子論は素晴らしい
382親切な人:02/01/02 00:28 ID:???

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
383ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/02 02:53 ID:???
素粒子はほんとにすばらしい。
一生をささげる価値のある数少ない学問だ。
就職できず野垂れ死にしても何の悔いも無い。
384ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/02 03:34 ID:???
立派な心意気です。
氏んじゃいましょう。
385ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/02 09:26 ID:/V3K4znp
>>383
和良他
386素人:02/01/06 06:04 ID:bmHqVJ52
ちょっと前に「核物理派人間のくずがやる仕事」とありましたが、なぜこのように
いわれているのですか? 核物理はもう研究することが残っていないのでしょうか?
387ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/06 09:32 ID:???
>>383
 早く就職して、大学などの研究機関に給料の50%を寄付してください。
それで、貴方の一生は素粒子にささげられる。
388ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/06 11:11 ID:???
えー、なんで〜?
どうして383をワラタりするの?
こんな人にぼくもなりたい。
389ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/06 11:34 ID:???
>>388
 寄付はどのくらい出せます?
390ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/12 13:11 ID:???
もうすすまねえ、どうしようもないって時に大天才が現れて何とかしてくれるもんよ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/13 16:03 ID:???
>>390
それはどなたでしょうか・・・・・?
心当たりでもありますか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/14 09:24 ID:DYcvqu7U
KEKの研究者は無駄飯ぐらい
393ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/14 14:21 ID:???
>>392
そういうアンタはSuperDqnのデムパ
394ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/17 22:31 ID:???
ageますYO!
395ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/19 20:45 ID:8ZvfT8tQ
素粒子捨てて民間に就職して良かった・・・
396ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/19 21:53 ID:???
>>395
何がよかったの?
具体的に説明してみて…
397ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/19 22:29 ID:???
金と女には苦労しなくなった。
398ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 02:53 ID:???
>>395
みんな見習うといいよ。素粒子やっているやつらの90%は必要ないんだから。
399ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 03:34 ID:???
>>398
いやー、2chやってる人では99%くらいじゃない?
400ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 03:39 ID:S2t2V1sC
>>398
でもそれはどの分野についても言えることでしょう。
90%は必要ない。
401>>396:02/01/20 12:49 ID:yv4iaTr1
>>396
良かった点
・将来が見えやすい
・人並みの生活がおくれる
・人並みの人脈を作ることが出来る(w

素粒子は確かに夢のある学問だと思う。
でも外の世界にでていろんな世界があるんだなと実感した。
K○Kの人格電波教授どもに虐げられながら研究を続けていたことが
いかに井の中の蛙の特殊な世界だったとも分かったが。

KE○の先生たちを1年くらい民間に出向させて欲しいよね
そうしたらあの組織も多少は良くなると思う
402ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 14:22 ID:???
そういやKEKになんか血気さかんな奴がいたけど、、、お前か?
403再三、疑われそうな人:02/01/20 18:29 ID:???
カネが続く限り、会社なんぞに逃げないで研究続けたほうがいいよ。
404ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 19:11 ID:???
文学板の某スレで、このスレがかなーり話題になっていた。(w
405ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 19:20 ID:???
>>404 どの板か教えて!
406ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 21:29 ID:???
>>405 だから文学板だってば....

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1010930039/
>>69からだよ。
407ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/20 21:58 ID:???
>>406 さんくゆう
408ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/26 09:42 ID:rWeNdjKr
>>403カネが続くのはコネがある人のみです
409ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/26 17:26 ID:???
>>402
ゴメン・・・
410ご冗談でしょう?名無しさん:02/01/27 02:33 ID:???
>>409
あの計算間違いは痛かったね。大変な計算なのはわかるけれど、、、、。
Feynmanも間違えるとかいっても、あんまりフォローにならんし。
411401:02/01/27 10:20 ID:G3q2L4uM
おれはKEKではかなりおとなしかったが、、、
>>409>>410誰?
412gravitino:02/02/08 08:08 ID:VOo9H39o
sg-lのメールだが参考になるかと。

>現在ポスドクが200名ほどいて、毎年50名ほどが新たにポスドク
>となっている。一方助手・講師の公募の数は6名程度であり、9割が
>素粒子原子核理論以外の道へ進まなくてはならない。

だとさ。

絶望的です。
413ご冗談でしょう?名無しさん:02/02/09 17:17 ID:ij/L5J7P
素粒子論、素粒子実験合同面接会場はこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1013236080/l50
414ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/16 13:55 ID:OeiOqngl
保全age!
415 :02/03/16 14:33 ID:m3swbXjl
理学部の大学の先生ってそんなにえらいのか?
文系だと学生になめられまくりだけど・・・
416ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 12:49 ID:hgdj3azC
素粒子理論強制収容所
417ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 13:37 ID:???
修士で就職する奴は負け組みなのか?
418ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 14:40 ID:???
soudesu
419ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 14:52 ID:nXtpG99e
お前らみたいな臭い人間を企業が雇うと思うか?
自分が採用担当だったら、自分自身を雇うと思うか?
自明だろ(プ
420ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/17 20:04 ID:???
>>415
正直頭の良さを毎日見せ付けられるからな。
文系とは全く違います。
421 :02/03/19 13:29 ID:52nWzZEU
>>420
ということは
大学教授>>>国立研究所研究員>>>企業中央研研究員>>>企業技術職
>>>文転   なのか?
422ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/20 07:48 ID:???
>>419 オマエモナー
423ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/21 02:13 ID:UOAzIBiA
>>417
そうじゃないだろう。
>>421
世間の評価は案外その逆だったりして...
世間では結構大学教授はバカにされてる。
424ご冗談でしょう?名無しさん:02/03/22 21:10 ID:???
素粒子理論について語りましょう。 
425ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 02:27 ID:???
あげあげ
426ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 04:06 ID:ow+E1app
就職率を考えること自体意味がない。
業績を上げた人が採用される、ただそれだけ。
自分がこの分野で食って行けるかを過去の確率から
判断するのは無意味。
素粒子論のポスドクのことが知りたければ
「ポスドクフォーラム」というのがあったはずだから
そこを見てくれ。
427ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 05:53 ID:???
心配しなくても、業績さえちゃんと出せばポストはゲットできるよ。

業績が出せないと、ホームレスへの道が待ってますが。
428ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/23 10:07 ID:???
>>417
勝ち組だろ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/05 23:24 ID:???
途中から実験に移ったりは可能なの?
430ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 10:09 ID:KqqcBL6c
age
431ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 10:54 ID:DMqmoAKQ
>429
可能。
ちゅーか、無理やりなる人もいる
432RAM ◆r6oheRAM :02/05/06 13:39 ID:jML4r6ua
質問です。僕は今学部3年生で、将来は素粒子理論の分野にも興味がありますが、
物性(カオスとか)にも興味があります。
↑の方と同系統の質問になると思いますが、素論の研究室に行ったとして、
途中から(M→Dとか)で物性に転向することは出来ますか? またそういう人はいますか?
よかったら教えて下さい。
433ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/06 15:18 ID:GVa37Bja
>>432
たぶん日本では無理かも。
アメリカなら簡単だが。
434RAM ◆r6oheRAM :02/05/06 15:20 ID:jML4r6ua
>>433
ありがとうございます。丁度、院は海外行きたかったのでよかったのかもしれません。
英吉利と亜米利加どっちがいいのか迷っています。
435ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/14 19:07 ID:???
素粒子あげ
436ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/14 22:19 ID:???
RAMさん変。
院でどの分野に進むか決めてないのに
逝く先(国)を決めるなんて。
自分の研究したいこと決めて
その研究ができる大学があるかどうかを調べなきゃー。(めっ)
437ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo :02/05/14 22:50 ID:???
素粒子の世界は誤解されやすいんじゃない?
なんていうか、目に見えないだけに。
素人ダケド、俺もいまいちわからんもん。
438ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/14 23:36 ID:K5JkB6/A
院で原子核の研究室に行って、
博士出てから素粒子に転向することって可能ですか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 17:21 ID:+Y9S4I2S
age
440ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/27 20:26 ID:???
理論の研究室なら大抵、分野替えは簡単に出来るよ。

特に素粒子の研究室は放任主義が多いから、
勝手に何でも(物性〜宇宙〜数理〜非線形〜交通流)
出来る所が多いと思う。
441ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/30 15:14 ID:F6HOd1L+
e
442ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/04 14:17 ID:U7s4k3re
age
443 :02/08/28 10:40 ID:???
>>438
むりじゃないの?
それより就職活動の暇もない。
444ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/28 18:57 ID:ZJ5ffSbj
素粒子は地獄
445ご冗談でしょう?名無しさん:02/08/29 11:04 ID:wuQ8GNqA
444おめでとう
446ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/07 11:39 ID:???
age
447ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/12 14:16 ID:???
aaaaaeeee
448ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/18 23:29 ID:2Gt83dOh
あげ
449ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 18:20 ID:???
素粒子理論を研究するのであれば、就職を考えるべきではない。
それぐらいの覚悟で望むべき。
450ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/03 14:04 ID:???
院卒の賢い人達を種馬として活用する制度を作りましょう。
451ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/07 10:28 ID:???
素粒子理論重要論文
452ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/13 18:53 ID:???
>>449
どうすりゃいいのさ。飯を食うには?
453ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/13 19:33 ID:jZAWCEov
>452

日比谷公園や長居公園で
残飯をあさりつつ
研究を続けます。
454ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/13 19:45 ID:???
subarasii
455ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 00:54 ID:???
そうだ!その意気だ!
456ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 03:20 ID:???
(´・∀・`)ヘー
457ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 03:39 ID:???
優秀な人材は理学部に逝かずに医学部に行くべきだね。
まあ理学部に逝くにしても、化学・生物にするべきだね。
優秀な人材を無駄にしている素粒子論なんて最悪だ!!
458ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 03:46 ID:???
>>457
禿同
素粒子論は優秀な人材を無駄に使う最悪な分野です。
国益の為にも、素粒子分野を縮小していきましょう。
どうせ基礎研究をやるなら、基礎医学にももっと優秀な人材をつぎ込むべきです。
459ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 03:51 ID:???
確かに素粒子って役に立たないどころか、有害ですよね。
460ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 03:57 ID:???
血を見る事がいやな俺は医学、生物は嫌です
461ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 04:33 ID:???
物理と生物の学際分野とかは面白そうですね。
遺伝子解析とかも面白そう。基礎研究なので、血を見なくても良さそうだし・・・
462ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 04:33 ID:jPvLWCmd
メスを握ると人格が変わる俺は
医学生物は危ない。
試験管や薬品を見るととりあえず混ぜてみたくなる俺は
化学は危ない。
実験装置を見るととりあえずいじりたくなる俺は
実験物理は危ない。
463ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 04:36 ID:???
コンピュータの前に座るとクラッキングしたくなる俺は計算物理も危ない。
464ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 04:46 ID:aK7+Ks7y
>>457
でも東大の医学ぶってノ-ベル賞とったアンだけ優秀って言われる
割に・・・・。
465ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 06:04 ID:???
>>458
>素粒子論は優秀な人材を無駄に使う最悪な分野です。

沢山の捨て石がないと成立しない、人的資源を大量に必要とする
全く贅沢な学問が素粒子論だ。

その意味では、彼らは無駄にはなってない。
多数の人柱があってこそ初めて成立する学問なのだから。

今の日本は人余りだから、ちょうどいいのかもな。
466ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 09:13 ID:???
>>465
それは、今日の日本には、本当に使えないヤシが多いから人余り
となっているだけでしょう。

本当に優秀な若い人材ならどんな分野でも必要とされるでしょう。
しかし、素粒子論という何の役にも立たない、分野に魅了された
若者(他分野より優秀な人材が多い)が夢を追いかけているうち
に年をとり、そして潰れていくのは非常に残念です。

もっと、世の為、人の為になる分野こそ、贅沢に優秀な人材をつぎ込んで
しかるべきだと思うのですが・・・
467ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 10:04 ID:MPBAz491
素粒子論をやったこともないのに何を偉そうに。
468ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 10:16 ID:???
物性論はつまらん。数学、素粒子論、一般相対論はおもろい。
おもろいことやればいい。ただそれだけ。
469ひも:02/10/21 10:29 ID:???
>>467
素粒子論は面白いだけで、何の役にも立ちませぬ
4702次元 ◆wsiiNDxnYc :02/10/21 10:34 ID:wgp43Txm
 そもそも、向き不向きってのがあるだろ?
 素粒子やっている奴が他の分野で使い物になるという考え方がおかしいと思うよ。
 彼らは素粒子以外ではモチベーションがあがらず使い物にならないってのが
(人間は機械でないのだから、こういうことがおうおうにして起こる)
落ちだと思うよ。
471ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 10:35 ID:???
>>468
面白いのはいいが、世の中にきちんと還元する義務があることを忘れてはならない。
472ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 10:40 ID:???
>>470
いずれにしても、彼らの潜在能力は高いはずです。
しかし、たまたま素粒子に洗脳されてしまっただけであって、もしそれが他の
分野であったとしても、モチベーションがあれば十分やって行ける素材でしょう。
4732次元 ◆wsiiNDxnYc :02/10/21 10:42 ID:wgp43Txm
 世の中に還元というが、
果たして科学は還元可能なのであろうかねぇ。

 まあ、それはおいとくとしても、
もうあれは数学の一分野であり、
役に立たないと胸を張ってしまわれたら、
やっぱり否定する?
(当然、同時にほとんどの数学者を否定することになるのだけれど)
4742次元 ◆wsiiNDxnYc :02/10/21 10:44 ID:wgp43Txm
>470

 そもそも、モチベーションがあがらないので使い物にならないと思うよ。
4752次元 ◆wsiiNDxnYc :02/10/21 10:45 ID:wgp43Txm
 A子が好きなのに、B子を愛せといわれて愛せるものじゃないだろう?
476ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 10:57 ID:MPBAz491
最初から役に立てようと考えてる奴は二流
477ブラックホール:02/10/21 11:01 ID:???
そもそも、素粒子論をやっていて他のことが目に入らない奴なんて潰れるのが落ちだね。
本当に成功する人ならどんな分野でも飲み込んでいくだけの意気込みはあるよ。
"素粒子論だけにこだわっている学生さん、ほんの一握り以外は潰れて下さい!!"
478ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 11:04 ID:???
>>476
役に立たんとわかりきっていることにこだわる奴は3流
4792次元 ◆wsiiNDxnYc :02/10/21 11:05 ID:wgp43Txm
>477

 専門化の激しい(いいかえるなら、そこまで酷く発展してしまった)
ここ最近の科学においてはある一つの分野で研究できるレベルに到達し
維持していくだけで大変。
 大成する人間がジェネラリストであるべきだという考えがいかに非現実的であるかは明白だと思うけど。
480ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 11:06 ID:???
>478

なら、任意の数学者は三流。
481ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 11:13 ID:???
>>480
彼らは生きてる価値はあるのですか?
482ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 11:15 ID:???
>>481
世間一般から見たら生きてる価値はないでしょうね
自己満足の世界
483ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 11:25 ID:???
 なら、科学者って生きてる価値あるんですか?

 いわゆる科学万能といわれる時代の反省がなされている昨今で、
科学が果たして人類に貢献したかという命題はかなり微妙な位置にある。
 例えば、
「科学は我々を自由にしたかもしれないが、
我々を我々であることから阻害したのではないか」
というありきたりな批判から、
環境問題、貧富の差、挙句の果てには宗教や倫理につなげて科学の是非を問うなど、
いくらでも科学批判の切り口はある。
 それでも科学が役に立つというには、
相当の根拠と論拠を要さねばならないことだし、
多くの人に受け入れられるものとなり得るかといえばかなり疑問だ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 12:20 ID:MPBAz491
応用やってる奴は、基礎が「役に立たない」と言い切るが、基礎の上に応用があることも気付かない。
短期的視点しか持ってない。長期的にみたら役に立たないものなんかない。
485ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 13:33 ID:???
役に立たなくてもいいじゃない。
科学は文化です。オペラのようなものです。
非科学者が普段、疑問におもっても調べられない
ことを代わりに科学者が行っているのです。
いわば、間接政治のようなものです。代議士ならぬ
代研究士といいましょうか。

科学者の義務として、非科学者にわかりやすく説明してあげる
義務があると考えられます。
486ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 13:33 ID:???
>483
まさか「自分は人類に貢献したから生きる価値がある」と思ってるんですか?
487ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/21 15:39 ID:m1OZtk8I
>486

 まさか。
ただ、役に立つ立たないという発想で科学を肯定するのは、
もう駄目ぽいといいたかっただけだよ。
 まあ、そういえる分野の人間への
幾分かのルサンチマンがないとはいえないが。
488ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 00:23 ID:???
>>485
う〜む、ちょっと違うと思う。
科学は役に立たないんじゃなくて、間接的に役に立っている
から見えにくいだけ。

企業が半導体の開発ができるのも、その基礎を研究している
人が工学部にいて、お金にならない部分でも研究していて、
開発の種を作ってくれるているからだと思う。
同じように工学部の研究者は理学部に間接にお世話になってるし、
理学部の中でも物理の人は数学者にお世話になってる。
だからといって数学が一番えらいわけじゃなくて、逆方向にも
もちろんお世話になっているんだけど。

科学が役に立たないってのは文系の発想だよね。
489ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 01:05 ID:???
>科学が役に立たないってのは文系の発想だよね。

これが文系の発想なのかは文系じゃないので分からんのだが、あえてそうだとすると、
理系の発想は 「芸術は役に立たない」に相当する?
490ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 01:21 ID:gdMAyOwC
 役に立つ、たたないで物事を判別するのはむしろ技術屋の発想だろう。
文系なんてそんなこといったら目も当てられない。
491ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 02:39 ID:???
技術者>>>科学者>文学者
492ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 03:17 ID:???
>>466/472
素粒子理論で挫折する学生の中で、他の研究分野へ方向転換できる人は本当に
少ない。うまく言えんのだが、話していると頭は良いのだろうが柔軟性に
欠けるんだな。悪く言うと、教科書的、マニュアル的な人が多い。具体的な
事象に対する興味が無い、極端に学際的。まあ、応用研究というよりかは
抽象数学的な感受性なんだろうな。
493ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 03:34 ID:???
>>492
って言うことは、素粒子論をやっていて、研究者になれなかったヤシはどうしようもないなw
494ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 03:38 ID:???
>>492
>話していると頭は良いのだろうが柔軟性に欠けるんだな。

わかるわかる。
でも本当は、柔軟じゃない人が素粒子論に挫折しているんじゃないかと思うな。
適度に柔軟な人が生き残って、素粒子理論を引っ張るんじゃない?
(とかいってる自分は実は、挫折して民間就職したクチですが)
495ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 03:44 ID:???
>>1
「駒場の素粒子では1/3 がアカポスにつける」ってのは
博士→ポスドクにいけた人数だろ?素粒子理論に限らず、物理
教室では年度にもよるが、

東大理学部物理学科卒のうち、       90人
修士課程に進学し、卒業できるもの     70人
うち、博士課程にすすむもの     30〜40人
うち、博士課程を卒業できるもの      20人
うち、ポスドクに就けるもの        10人
比較的早く助手または研究員に就けるもの   3人
ポスドクのうち、助手または研究員に就けるもの ???

頭の良い奴だけが残っているとは限らんが、学部の時点で
見上げた場合、ポスドクまで行くには上位10数%に入り、
比較的はやく就職したければ上位数%に入れという
ことだ(就職は運がほとんどだが)。まあ、がんばってくれ。
496ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 03:57 ID:???
>>494
>適度に柔軟な人が生き残って、素粒子理論を引っ張るんじゃない?

実際に生き残っている面子を見ると、結構的を得た意見と思えるな。
たまたま素粒子もやってるてな感じのひとが多いというか。
例外も多数あるけどね。
497ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 04:02 ID:???
>>495
数字的にはそんなもんだろう。

>頭の良い奴だけが残っているとは限らんが、学部の時点で
>見上げた場合、ポスドクまで行くには上位10数%に入り、
>比較的はやく就職したければ上位数%に入れという
>ことだ

学部の時点では大した事なくても、院で急激に伸びるヤシはいるな。
院に入れないのでは話にならんが、まあ、学部の時点での能力は
あまり気にしても仕方なかろう。
498ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 09:30 ID:???
極一部の天才を除いて、柔軟性のないヤシは生き残れません。
499つばめさん ◆dpLvO.T.cY :02/10/22 10:41 ID:???
院に入ってないで、しかも良い論文を書いてるわけではない私は、
それだけで犯罪者なので、誰とも卑屈にならずに話せる分けがない。
夢など語ることもできない。笑わない。
氏ね。ペルシャ☆
500ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 11:24 ID:ZBaH5CKz
素粒子理論は美しい。
501 :02/10/22 11:30 ID:boN8C8i2
502ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 19:33 ID:gBhaARPY
>>495
そういうデータを出さないでください。不安になります。ソロソじゃないけど。
503ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 20:08 ID:???
素粒子理論は美しい。 素粒子理論は美しい。
504ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 20:33 ID:4Hed6H80
博士課程進んだけど修了できないやつっているの?
505ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 21:13 ID:???
>>504
学位とれずに止める奴はいぱーい。
506ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/23 01:42 ID:???
>>504
俺の周囲を見ても、実際半分やめてるぜ。
507ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/23 01:46 ID:???
>>495
このデータは確かにあってるかもしれないけど、
危機感を煽ろうとしてる意志が見えて感心しない。
修士卒とか博士中退のひとは殆ど民間就職するわけで、
別にのたれ死んだりしてるわけじゃありません。
腐っても東大物理なので、どこかしらに就職できるのです。

とはいえ博士を出てポスドクをダラダラとなん年もやっちゃうのは
やっぱり危険だな。
でも、さすがにそのころになると自分の才能も分かるでしょ。
508ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/23 02:06 ID:???
>>507
修士卒またはD1中退で民間就職は普通の(賢明な?)道。
博士卒で民間就職は、東大物理卒でも敬遠される傾向があり、行き先も
修士卒に比べて限られる。
一番恐怖なのは、495 のデータに現れないポスドク→アカデミックポストの
就職率。さすがに30才をこえると、今のご時世民間は簡単にはとって
くれない。ポスドクや院生の数が爆発的に増えたのが1991年だから、
今後こういう人が増えると思われ。
509ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/26 23:08 ID:vzj6Jj9L
>>修士卒またはD1中退で民間就職は普通の(賢明な?)道

  でしょうなあ
いろいろ壁があって辛いところですな
 一年もやればやってけるかどうかぐらい誰でも分かりそうですけどね。

 ポスドクをツラツラ過ごしている輩はホントノトコどうなるんですか??
先輩によるとめちゃ卑屈な奴も居ると聞く。(理研の一部)
 永久にどっかの研究室の補佐ですか>?それも無理なら。。。



510ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/27 01:13 ID:???
素粒子理論の美しさの前には、どんな障害も関係ない。
511つばめさん ◆dpLvO.T.cY :02/10/27 05:37 ID:???
東大だと、就職が有利なのか?
512ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/27 19:02 ID:???
>>509
>永久にどっかの研究室の補佐

祖論にはそんなもの存在せんよ。
513ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/07 01:00 ID:???
ポス毒として一生を終える人いますか?
514 :02/11/07 01:02 ID:???
>>510
お前学部生だろ。
>>513
いません。
ポスドクは任期が最高で3年です
それまでにポストにつかない場合は放出です
515ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/07 01:17 ID:???
>>513
色んな所をポス毒として渡り歩いて、10年ほどして
行方不明になるケースが多し。

その場合、ぽす毒で一生を終えるといっても構わないかも。
516ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/07 16:31 ID:???
死にたくないやつ及び能力の無さに悩みつづけたくないやつは

素 論 は や め と け

女のヒモでは嫌ならね。 それにもなれなかったりして。

宇宙やる人もホーキングに勝てる自信のあるやつが成ればいいと思います。

ていってもソロンで食ってける人の幸せさはうらやましい。。。
517ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/07 22:19 ID:???
非常?に揚げたい これは
518age:02/11/08 16:47 ID:???
あげ
519ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/08 21:47 ID:???
物性なんかちんたらやってるくらいなら素論でポスドクの方がまし。
520ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/09 19:37 ID:???
女のヒモでは嫌ならね。 それにもなれなかったりして。

宇宙やる人もホーキングに勝てる自信のあるやつが成ればいいと思います。
521ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/09 19:45 ID:KGxZNDfv
博士とってポスドク2年やって、
結局中小企業のSEになった知り合いがいます。
522やらして大鳥居さん:02/11/09 20:45 ID:UKd8nD53
しずくさんに顔射したいです。
挿入時間と射精速度の関係を研究してください。
523ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/11 09:31 ID:???
中小企業のSEあげ!!
524ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/11 12:55 ID:???
SEってやりがいの面から言うとどうですか?
525ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/11 13:00 ID:???
やりがいはあるよ。産業の一端を担ってる観が確実にある
たぶん大企業のSE以上にあると思う
526孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:27 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
527ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/11 17:30 ID:0JILuNHj
味方であればあなたを理解し敵であれば
あなたを信用しない 説明はいらない
http://www.tyousa.com
528孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:26 ID:sm7i5Nj0
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
529ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/20 09:12 ID:???
素論で挫折した人たちの怨念がうずまいているスレ
530ご冗談でしょう?名無しさん :02/12/20 14:22 ID:MdeZyKTO
僕の少ない経験で言うと、医者や弁護士・官僚になって日本のトップに立とうとする
者あるいは工学部の修士とってトップメーカーに就職する者と、数学・物理の世界を
追求していくような人間は全然タイプが違ったな。まあ後者は色々な意味で社会不適格
者が多かったけど、本人達はそんなこと意識すらしてなかったという感じだった。
531ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/20 16:32 ID:???
彼らはその後どうなったの?
532ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/20 19:10 ID:???
>>530
俺は後者に当てはまると思うが、前者のやつらは無駄に場を盛り上げようとするから嫌い。
ピエロみたい。
533ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/21 04:45 ID:RkK/wh1z
>>532
そうそう。自分のしていることをやたらアピールして、
かつ、他人のしていることを異常に気にしたり他人に干渉するタイプ。
2ちゃんに多い、知ったか君ね。
後者のタイプって他人の目なんてどうでもいいという感じ。
こういってる時点で俺自身は前者に近いということがわかってしまうが(藁。
彼らは学振通って地道にやってる。就職に関しては別に聞いてもないし
話もしない。
534ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/21 07:06 ID:???
>工学部の修士とってトップメーカーに就職する者
俺のことだね。トップメーカかどうか知らんが売り上げX兆円。Xを言うと
特定できるかもしれないので黙っとく。
大学入る時点で最もつぶしがきくだろう電気系選んだyo

>前者のやつらは無駄に場を盛り上げようとするから嫌い

>自分のしていることをやたらアピールして、
>かつ、他人のしていることを異常に気にしたり他人に干渉するタイプ。
>2ちゃんに多い、知ったか君ね。

それは違うな。華々しい世界を期待して工学部選ぶ奴なんていないよ。
恐らく一生食うに困らないだろうし。現実解を選んだつもり。まぁ、逃げたと
いわれりゃそうかもしれんが。
会社にしてもそう。トップメーカだと。自分の生きてる間はつぶれないだろう
って理由が多いんじゃないか?
だから、会社によると思うけど。出世欲ある奴ほとんど身の回りにいないyo
グループ編成されて課題こなす研修なんかあるんだけどさ。技術屋はだれも
音頭とりたがらないの。見るにみかねた文系出身の営業屋あたりが申し訳な
さそうにリーダやったりね。のんびりした会社なのかなぁ

ところでさ。やっぱ理論物理っていうのは対象が現実に存在するものだけに
ある意味数学よりもテーマが枯渇しそうだね。
工学だと真理なんて関係なし。コストとパフォーマンスの両輪でどうにでもなる
んだけどね。
535ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/21 11:37 ID:???
まぁ,理系と文系ではまた違うだろう.考え方が.
536ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/21 11:59 ID:HexOZJqF
工学部だったら「後者」のタイプのほうが多いんじゃないか?よく知らんが。
537ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 10:55 ID:???
>>534
>ところでさ。やっぱ理論物理っていうのは対象が現実に存在するものだけに
>ある意味数学よりもテーマが枯渇しそうだね。
それが本当なら超弦理論はとっくに終わってます。
「机上の空論」で論文がかけてしまう世界もありますよ。
538ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 14:50 ID:c8AVAIs6
>それが本当なら超弦理論はとっくに終わってます。
物理学科自体とっくの昔に終わってることにまだ気づいてないのか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 15:17 ID:cEESJoF8
それは気づいてませんでした。
540ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 16:19 ID:???
現実に存在する対象に結びつくかもしれないと思って
やっているんでしょう。正確には。
541ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 16:34 ID:ZDKpto2K
金森順次郎 大阪大学大学院博士課程修了
      大阪大学理学部物理学科教授
      大阪大学総長
      物性理論・固体論など専攻
この人は東大の教授より凄いのでは?
542ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 17:28 ID:???
>>538
そんな揚げ足取らなくても・・・

>>540
ヒモな人たちがどこまで本気でそう考えてるのか・・・
543ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 19:20 ID:cEESJoF8
物理は、「実在」の定義を探る学問だと思ってる。
544 :02/12/22 21:09 ID:???
>>543
 馬鹿くんでしゅ。
545ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/22 23:32 ID:L6Mhn75i
皆さんに質問です。

上の方々の発言で、素粒子理論が夢なんだ!だから突き進む!
といった内容のものが見受けられますが、
そういった方々は経済的にどのように生活してるのでしょうか?
バイトですか?それとも親に頼ってますか?
アカデミックポストに就職できてもそれだけで食っていけますか?

人生の各々の節目で経済的な問題について、どのように考えてこられたのでしょうか。
素粒子論を突き進んだ方でなくても構いません。
そこら辺のことを教えていただけないでしょうか。

ちなみに私は学部生です。
親にいつまでも頼ってばかりではいられないな、と思いつつ、
本音はバイトもできたらしたくないと思ってます。
546ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 00:02 ID:W53NMIXT
理論なんて紙とペンがあれば研究室でなくてもできるだろ。なんで院にこだわるかねー。趣味でやれ!
547ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 00:04 ID:???
>>546
草○シルバーセンターのあの人のように?
548ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 06:13 ID:???
>>546は現実を全く知らない厨房
549ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 08:27 ID:???
>>547
前から気になってるんだけど、あの人は草○シルバー人材センターで
仕事を「している」のか「もらっている」のかどっち?
550ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 16:47 ID:???
以前、

素粒子論 ○○会場 9:00〜11:15

1. ニュートリノ振動の理論的アプローチへの…
〜(中略)〜
2. CP violation in neutrino oscillations…

##### 休憩 (10:30〜10:45) #####

7. 重力発電「19」 (社)草○市シルバー人材センター ○木○吉
8. 量子的ミンコフスキー時空の… お茶大 ○○○○

(終了)

というセッションが実在した訳だが、お茶大の人が気の毒でならない。
世話人は一体どういうつもりだったのか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 16:49 ID:???
2.→6.ね。
552しろうと:02/12/23 17:16 ID:???
シ、シルバー人材センター。。。
腹イテーw
553ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/23 19:37 ID:???
>>550
>7. 重力発電「19」 (社)草○市シルバー人材センター ○木○吉
>8. 量子的ミンコフスキー時空の… お茶大 ○○○○
>というセッションが実在した訳だが、お茶大の人が気の毒でならない。
>世話人は一体どういうつもりだったのか?
お茶大の人って白○さん?
あの人もトンデモだったと思うが。
554ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/24 00:56 ID:???
数学っていうのはつじつまが合ってりゃ研究分野を構築できるけど。
物理の場合はつじつまが合ってるだけで現実存在しなけりゃ何の意味
もないよね?
555白石清:02/12/24 01:21 ID:dyOa6Uqd
白            石            清
556ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/27 13:39 ID:???
557ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/31 14:01 ID:jZc8WJEQ
就職できそうもないので2002年と共に死にます。
幸せな奴らの前で死んで嫌ーな思いさせてやりたいんだけど、
どーゆー死に方がいいかな?
558ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/31 14:06 ID:???
>>557
凄絶に割腹自殺しる!
559山崎渉:03/01/12 00:23 ID:???
(^^)
560山崎渉:03/01/18 12:35 ID:???
(^^)
561ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/29 22:56 ID:???
sine
562ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/30 01:36 ID:K4/mfi30
旧帝クラスなら短大の先生とかになれるんじゃない?そんなに心配しなくても。
563ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/30 04:01 ID:3ayI86WD
短大で疎溜死やるのか?
564トホフト:03/01/31 11:52 ID:???
短大につとめながら、っていう意味でしょ。
女子短大の教授やりながら、出身大学の研究室に顔出してる人を知ってるす。
565ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/31 11:56 ID:???
Matsuki
566ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 22:11 ID:???
素粒子理論を選んだのであれば、就職は不可能だ。
その世界で生きていけないのなら、もう死ぬしかない。
毎日が戦い。
567ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 22:50 ID:TDCdMr4p
素粒子だと就職できないの?
568ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 22:59 ID:???
そうだ。当たり前だ。
569ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/15 23:23 ID:???
ああ、サクエの服を引きちぎって巨乳を揉みほぐしたい。
そして机に手をつかせて後ろからバッコンバッコンして
やりたい。
570ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/16 18:49 ID:d0UHcq8p
数学(純粋数学)の研究者になるのと物理(理論物理)の研究者になるのとではどっちが難しいの?
571ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/16 18:57 ID:???
どっちが難しいか、なんて迷ってる時点でアウト。
自己の能力・適性の見極めができてない証左
572ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/16 19:02 ID:???
>>570
才能だけの問題じゃないからなー

>>571は世間知らずのワカゾウ
573570:03/02/16 22:12 ID:d0UHcq8p
>>572
で結局どっちが難しいの?
574ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 01:58 ID:L2ZqL0g5
馬鹿が素粒子論やると苦労する。後悔の連続。
575ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 02:05 ID:gdh+L+3B
素粒子論は地獄への片道切符
576ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 09:16 ID:???
井蛙が釣ろうと必死でつねw
577570:03/02/17 16:47 ID:MLBs7WAH
どっちが難しいのか教えてくれればそれでいいです。
578ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 16:48 ID:???
両方知ってるやつなんかいない
579ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 17:34 ID:i6NLd7CF
意味の無い比較になぜこだわる..
"ニュートリノと水分子ってどっちが強いの?"スレのタイトルに通じるものがあるな。
580570:03/02/17 18:45 ID:b4nHZyGB
>>578
数学科の知り合いに聞いてみてください。
581ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 18:48 ID:???
聞いても意味のある答えがかえってくるとはとてもおもえん
以前あるひとが言っていたのは「コネ」だったが
582ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 23:25 ID:i8pJjw2w
くだらねぇ質問してんじゃねぇよ。
大した成績でもないくせに
583ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 23:30 ID:ydnFYNh7
582が正論言った!
584ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/17 23:41 ID:iY7ws0T+
素粒子から物性に逝ってジョブを得てる人って多いの?
585ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/18 01:27 ID:???
よほど自分の才能に自信がない限り、素粒子の理論のDコースに行くのだけ
はやめた方がいい
586ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/18 01:37 ID:???
アレは才能じゃないよ

587ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/18 08:21 ID:wDtrZ0Gb
豆かどうか?ってこと?
588ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/18 21:50 ID:???
才能でしょ
才能以外に何かあるだろうか、いや、そんなはずはないよ(反語)
589ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/24 12:23 ID:xU1v51mW
馬鹿が素粒子論やると苦労する。後悔の連続。
590ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/24 13:32 ID:???
>>589

こういうこと言う奴は間違いなくまだ結果を出してない奴なんだよな


オレは天才だ→天才だから絶対に結果を出せる→そうと決まればもう安心だね
591ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/24 17:06 ID:???
天才>>>凡人>>>>>>>自分を天才だと思い込んでいる凡人=アホ
592ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/24 19:04 ID:???
素粒子理論を選んだのであれば、就職は不可能だ。
その世界で生きていけないのなら、もう死ぬしかない。
毎日が戦い。
593ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/24 19:13 ID:???
いやバイトでも何でもすれば研究しながら生きていけるでしょ
素粒子論は研究費が無料だから
594ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/25 01:25 ID:RvcTtkfR
うんちく議論が永遠と・・・・
595ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/25 09:07 ID:???


要するに「就職のことを気にする様な奴はやるな!」ってこと。

596ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/25 19:30 ID:M1SjoAlR
ていうか短大の先生になればいいんだって。この際無名でもなんでもいいじゃん。
女子大生に囲まれて空いた時間に好きな研究やってウハウハっしょ。
俺はそれを狙ってDいくつもり。まわりでびびって修士でたあとソフト会社とかに就職する奴はバカだな。
597ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/25 21:15 ID:???
>>596
現実的に可能なの?
598ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/25 21:16 ID:???
いまは高専でも難しいぞ
599ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/27 23:27 ID:???
↓ココに真相が書かれてる
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1046259556/13-16
600ご冗談でしょう?名無しさん
素粒子屋は簡単にはくたばらんぞ
特にストリング屋