ヒッグス粒子とは何かを語るスレV

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1342089224/l50

さて、宇宙の海の水とも言うべきヒッグス粒子が発見されました。
光速に上限を与えたり物質に質量を与えるただの抵抗物質ですが
みなさんで何か良い使い道を考えましょう。
ヒッグスが何か理解できていない方は前スレで議論してください。
片栗粉と水のダイラタンシー効果で光速が制限されているのなら・・・
熱を加えてドロドロにしちゃいましょう。
3ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 15:07:53.15 ID:???
メコスジ野郎Jチーム
4ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 15:58:33.53 ID:gZ88/WGX
エントロピーを増大させなくても
熱運動が大きければ
それは斥力が働いたと同等の効果があるのかな
斥力は引力の逆で光速を加速する力があると思われる
この世界での引力の最大は停止
粒子が縦横無尽に振動すれば
斥力が生まれたりして
そしたら光も速くなったりして
円運動の遠心力みたいなものか
5ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 16:03:19.33 ID:gZ88/WGX
高速で縦横無尽に振動している粒子に
タッチしたら多分痛い
痛いってことは
斥力が働いているってこと
6ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 17:25:23.21 ID:???
>>ヒッグスの制約等を議論したい人、更にもう一歩進んでグラビトンとヒッグスの関係等を
>>議論したい方は↓
>>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1343188288/
へどうぞ。
といっておきながら>>1で書いてることが全く違う
>>6 ふむふむ・・・で?何を期待してるのかはっきり書いてくれない?

>>4 熱運動の振動幅でそれだけの効果を期待しようとするとどれだけの温度になるか
分からないけど、プラズマ状態にならない?
ま、高速の遠心力を与えたプラズマがどんな状態になるか・・・
もしかすると反重力(グラビトン遮蔽)エンジンができたりして。
8ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 20:11:01.10 ID:???
>>7
統一してもらいたい
9ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/25(水) 22:40:49.16 ID:???
隔離スレ?
10ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 01:06:16.68 ID:???
そうでしょ
11ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/26(木) 11:07:56.15 ID:???
>>7 熱運動っていうのはあくまでわかりやすい例えです
  俺は素粒子にどういうものがあるかすら知りません
  ただそういう根源的な粒子に振動が起こっているとして
  それが、物質の大きさを規定しているのでは
  また それこそ反重力生まれるのではないかと思いました
  反重力が生まれれば 光速の加速が出来るかもしれません
>>11 なるほど
基本的には宇宙の構造は銀河の構造であり恒星の構造であり分子の構造であり
原子の構造です。
ま、大きさの違いがあるけどね・・・
反重力加速で光速は無理っぽいけど何らかの亜空間を作りその中で移動すれば
亜光速から超高速に移る時の衝撃波に影響されないからエコかも。
13ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 18:25:20.62 ID:???
>>12
そちら(貴方がお住まいの所)で実験などはされているのですか?
地球で実験すると地球がなくなっちゃうよ。
今はレーザーを何個も一点に照射して遊んでる。
赤と緑と青のレーザーを一点に照射すると「黒い光」が見える。まじ
ビデオで撮影しても写らないけどこの黒い光の正体が何かを推察中です。
あ、忘れてた

高出力レーザーポインターでタバコに火を着けたり、風船を割って遊ぶ時には
必ず濃い目のサングラスかレーザー用保護グラスをしましょうね。
高出力レーザー及び保護グラスは
http://www.tayami.com/
の商品が安くて、不良品とかの交換もしてくれるので安心です。
ちなみに300mwクラスのレーザーで100m離れた紙を焦がせます。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/27(金) 19:28:30.91 ID:???
また自称DQN蜥蜴宇宙人の法螺が始まったか。
ほんとだってばー
赤と緑と青のレーザーを一点に照射してみ、モゴモゴした光の中に黒い光が見えるし。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/28(土) 20:45:09.36 ID:V93T2mhT
あなたが遊んでる黒い光が我々の世界のダークエネルギーだとか言わないでくださいね。
うーんとね
そうゆう光じゃなくって
太陽の黒点とか良くテレビに出てたでしょ、あんな感じ。
ダークマター作るにはエネルギーが数兆倍足りない。
つか・・・ただ周囲の明るさに負けた明るさかも(-^〇^-)
21ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/29(日) 20:25:07.82 ID:???
このエンシェント美優って基地コテはオカルト板に行ってもらいたいね
ここはポエムの発表会じゃないんで
さて、本題へと移りましょう。
ヒッグスが4次元粒子である事は皆さんのご承知のとおりです。
しかし5次元粒子ではありません。
5次元とはなに?って言う方もいらっしゃるのでご説明しておきます。
私たちは立体+時間(時空間)つまり4次元の時空間に存在しています。
ある時あなたが三面鏡のようなあなたを立体的に映し出す物にあなた自身を
写した時、三面鏡の中の1面が2次元のあなたは左右の像で3次元に立体化されます。

さて、その時本当のあなたはどれが本物のあなたでしょうか?
答えは簡単です、最も最初に動いた実態が本物のあなたで、光速の遅れで動いた
虚像が偽物です。
しかし虚像のあなたが本物のあなたの行動を予測して、あなたより先に行動したら
どうなるでしょう?
あなたは炭素でできた物質ではなく鏡の中の水銀やアルミの膜でできたあなたが本物の
あなたとして確定されるのでしょうか?
この様な現象を起こした場合、あなたはどうやって本物である事を証明できますか?
簡単な事です、鏡を割ってしまえばいいのです。

5次元とはこの「4次元時空間」の反射であり、もちろんあなたも5次元に存在しています。
しかし5次元のあなたは肉体がタンパク質で構成されていないかもしれません。
例えば鉄や反物質で構成されているかも知れませんね。

ヒッグスは4次元から5次元への移行は空間速度の限界で不可能です。
つまり5次元は4次元とは逆に全ての粒子が超光速以上の速度域を持っていますが、
時間変化は4次元と同調できる特定の域を持っています(ワープフィールド等)

5次元の特徴は全ての素粒子が自由に交換でき、全てのエネルギーが素粒子化できる空間でした。
もちろん過去への移動等も可能です。
しかし実態が3次元、4次元構成物質である私たちの実体がいきなり超光速以下の速度で
移動できない世界に行くと徐々に分解されただのエネルギーとなってしまいます。

でも、ご心配無く
5次元より抜け出しこの空間に戻った時元の構成に戻ります。
スターゲートなどがその様子を大まかに描写した物語ですが、入口と出口の安定した
エネルギー供給が無い場合一度エネルギー化された物質が再度物質に構成される保証は全くありません。

やはり5次元と言う素粒子単位で自由交換をしている場所には亜空間シールドを
使いその並列並行時間を利用しハイパードライブに使い、途中下船しないのが最良の方法なのです。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/29(日) 21:20:00.62 ID:???
ヒッグス粒子はスカラー粒子ですが何か?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 02:17:25.79 ID:???
>>24
何レベルの低いこといってんの?蜥蜴男よ
2人しか釣れなかった・・・くちょっ
4次元までの質量次元を5次元に適用した場合スカラー場は0よりのエネルギー
発生となり中間子の存在が理論上の複数となってしまう事を地球人は知らないらしい。
5次元は4次元の延長上に存在するのではなく、2次元以上の次元に常に存在している。
理科系の大学で物理を学んだ偉い人も文化系で法学部を卒業し司法書士をしている私の
正しい理論を崩せないwww
スカラー粒子の特性と中間子の特性を数式無しで考えてみなさい、場の理論そのものが
無限の0直線になっちゃうからwww
おっと、地球人は未だその複合理論を発見できてない文明だった!
29ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:38.08 ID:???
そろそろ荒らし報告するか
30ご冗談でしょう?名無しさん:2012/07/30(月) 21:38:15.14 ID:???
>>28
何レベルの低いこといってんの?蜥蜴脳よ
31ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/02(木) 07:38:53.86 ID:???
地球より進んでるなら
その話はオカルトへいってするのが良い。
ましてやもうそちらではヒッグス粒子が発見されているのでしょう?
わざわざこんな所で話さずに、オカルト板にいきなさい。
ははは(^-^)
あなたに良い事を教えましょう

水の流れを知らずば舵取り難く
水の流れを知らば舵取り易し
33ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 21:43:18.84 ID:???
>>32
でも、辺境の蜥蜴脳宇宙人の言うトンデモじゃなあ、
嘘の水の流れを吹き込まれてもねw
34ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/03(金) 23:17:09.72 ID:???
>>32
言い訳は要らない。
35エンシェント美優!ninja ◆2lqvZeAcA. :2012/08/04(土) 20:10:34.55 ID:???
それじゃまず基本に戻って考えましょう。
惑星を球体として、その球体の中心を通る直線の貫通する穴があるとする。

さて、皆さんに質問です。
りんごはどこまで落ちますか?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 09:05:10.51 ID:???
来たな、地底人
37ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 10:36:32.90 ID:/upt9lsD
どこまでも落ちる、けど
惑星の住人からみたら中心でトマト
38ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/05(日) 11:20:08.77 ID:???
目子筋ブラザーズ
>>36 おいおいおいおいおいおいおい今度は地底人かぁぁぁぁぁ!
ま、それは置いといて・・・

例えば北極点から南極点(自転上の)に掘った直線穴と赤道線上に掘った直線穴
では答えが違ってきますよね。
それにその直線穴を1G秒速9m(くらいかな空気抵抗もあるし)ずつ加速中に公転速度も
計算に加えなくてはいけません。
おまけに地球のような惑星の場合中心のコア温度は1秒も経たずにりんごを完全に灰も残さ
ない温度になります。

答えは 分からない
それでいいんです。

机上の理論であれこれ考えるより、現実に起こり得る「事実」を静かに見つめましょう。
そうすれば自ずと答えは見えてきます(^-^)
「分からない」と言う思想は「分かろう」とする知的生命独自の大切な思想なのです。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/06(月) 11:11:06.23 ID:???
数式による表現で大切な事は「事実の再現及び現象の予測」だからな。
実験、観測はあくまでモデル設計の為。
ポエム吐く奴ほど物理の表面をなぞっているにすぎない。
ポエム吐くんじゃなくって、実際ヒッグスは現時点で回転方向がバラバラだから
パワーが分散してるけど、回転方向を重ねるとコマの遠心力のようにグラビトン
とペアで質量(コマの回転で言うジャイロ効果・・・つまり質量の増加的な効果)
と、遠心力(周回上の点における周外への重力の発生)を発生するじゃん。

物理は身近な法則なのに、なぜそれほどまでに遠ざけるの?
42ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 18:07:32.95 ID:???
俺はポエムばっかじゃん
母恵夢(ポエム)って愛媛のお菓子があるんだけど、めっさおいしい。
けど食べ過ぎると後悔する(^-^)
44ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 19:44:10.29 ID:???
>>41
遠心力って、重力じゃないと思うのですが。
そして文章内でかっこを使い単語自体の意味を説明するときにはかっこの内容が正しくなければなりませんし、
また説明されている物とかっこの内容を取り替えてもほぼ正常に機能しなければいけません。

例:正常に起動しないときは、ファイルの拡張子(ファイル名の最後につく「.exe」や「.htm」、「.css」などの文字)が「.cgi」となっているか確認してください。

正常に起動しないときは、ファイル名の最後につく「.exe」や「.htm」、「.css」などの文字が「.cgi」となっているか確認してください。

というわけなので、
>>ポエム吐くんじゃなくって、実際ヒッグスは現時点で回転方向がバラバラだから
>>パワーが分散してるけど、回転方向を重ねるとコマの遠心力のようにグラビトン
>>とペアで質量(コマの回転で言うジャイロ効果・・・つまり質量の増加的な効果)
>>と、遠心力(周回上の点における周外への重力の発生)を発生するじゃん。

という貴方の文章は
 ポエム吐くんじゃなくって、実際ヒッグスは現時点で回転方向がバラバラだから
 パワーが分散してるけど、回転方向を重ねるとコマの遠心力のようにグラビトン
 とペアでコマの回転で言うジャイロ効果・・・つまり質量の増加的な効果
 と、周回上の点における周外への重力の発生を発生するじゃん。
と置き換えても正しい意味にならなければならないはずです。

45ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 19:45:51.79 ID:???
ところが、貴方の綺麗なはずの文章にはいくつかのほころびが見つかります。
例えばココです。
「遠心力(周回上の点における周外への重力の発生)を発生するじゃん」
正しい意味なのかは置いておくとして、「重力の発生を発生する」という言い回しは「頭痛が痛い」以上におかしな物です。
また、よく探してみればこの文章には他にも異常な点が見つかるのです。

実際、文章は「理解しやすい」ものでありまして、「理解しにくい」もしくは「全く理解できない」文章は規則を破ることによる効果をねらった文章または単に下手な文章と解釈されます。
貴方の文章はまさにその文章と思われます。
規則を破ることによる効果をねらった文章は、ねらったそれが心理的な効果であることが多く、その様な効果をねらった文章は「詩」もしくは「ポエム」と呼ばれる物の一つです。
私はそれにならい、貴方の文章のことを「ポエム」を呼びたいと思います。
>>44 それらの表現には理由があるからです。
あなた達は宇宙の発生をビックバンと言う一点からの放射で宇宙は球状と考えています。

しかし真実の宇宙の発生はヒッグスの中を光速を超えた素粒子が通過した時、何百兆分の一
もしくはそれ以上の確率で超光速粒子がヒッグス粒子と衝突してドーナッツリング状に宇宙が
発生し、その時の衝撃波によってクロスリング状に2つのドーナッツリングが発生し互いに違う
素粒子が生成され現在の球状に至ったものです。

自然界のどの事例も物質が直線で通過する時、そこにはリングの内側の進行方向への流れとリング
外側の進行方向逆の流れしかできず、人為的な事例以外で一点放射はありません。
海の中に石を投げると速度のある石が、水に当たった瞬間よりできるのはリングの重なりである渦
だけで、決して水中で石が一気に爆発的放射をし水と石の混合物の泥水が出来る事はありません。
47ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 20:57:27.33 ID:???
>>46
理由になってません。
また、文章を長ったらしく書かずに25〜35文字程度で一文とした方がよいでしょう。
その基本的な違いによって得られる回答は、ビックバンではダークマターは宇宙の
端部にしかはっせいしませんが、クロスリング発生ではその2つのリングのゼロポイント
にダークマターを保持し泡状に広がり続ける事ができます。
これが我々の言うワームホールであり、そこにはヒッグスが同心状に回転し、素粒子
は存在しません。
質量が無限大の巨大な銀河中心のブラックホールが存在できる理由はこれが根源なのです。

それらの根本的理論の違いによりヒッグスはエネルギーを保持した状態か使い果たした状態
かのどちらが正しいかで説明が変わってきます。
これから先は私の理論が正しい事例として書きます。
地球上での遠心力等の重力の発生は、再発生として2つの重力に影響をされているので>>45
意見はその根拠を失っているので全くの言いがかりであり、妄想として受け取り
>>44-45の意見はポエムであるものと判断します。
49ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:02:21.40 ID:???
>>48
意味の問題ではなく文章の書き方について述べた物です。
遠心力についての誤解については申し訳ないとおもっております。
50ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:04:41.97 ID:???
「重力の発生」の発生ということで良かったですかね?
第一の重力は地球の重力であり、第二の重力は太陽の重力であり、第三の重力は
銀河の重力であり・・・・・永遠に続きます。
重力とは場の歪みであり、宇宙外でさえ揺らぎが発生していますので平坦な場は
全ての場所で無い事を理解してください。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:13:52.55 ID:???
するとですね、
遠心力=重力の発生の一例→再発生として2つの重力に影響をされている
遠心力=再発生として2つの重力に影響をされている力
遠心力を発生するじゃん

再発生として2つの重力に影響をされている力を発生するじゃん

三つの発生になるんですが
>>47 お望みならば簡単に書きましょう。
ジェット戦闘機の超音速時の衝撃波はリング状です。
54ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:15:48.91 ID:???
>>51
その中には私たちの重力もあるという解釈でよろしいですか?
>>54 あなたも素粒子で生成されているのでしたらあります。
56ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:17:16.14 ID:???
>>53
ありがとうございました。
前までの文章と比べるとずいぶんと解りやすいです。
でも円錐状だった気がします
円錐は重力が発生し突入物質の速度が徐々に下がった状態のリングの重なりですね。
58ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:21:16.80 ID:???
ならば「ヒッグスの中を光速を超えた素粒子が通過した時」にできる衝撃波の形もリングの重なり(円錐)では?
一度光速を超えた物質はエネルギーを失えば失うほどもっと超光速になっちゃうんです。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/07(火) 21:38:16.36 ID:???
それならリングというより円柱では?
61ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 00:14:59.45 ID:???
エンシェントはどうして地球人に嘘ばかりつくのだろう。
トカゲ脳だからか
6244:2012/08/08(水) 02:48:18.86 ID:???
あれ?
よく考えたらジェット戦闘機は減速してませんね。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/08(水) 09:34:14.95 ID:???
遠心力で宇宙が膨張とか...w
宇宙におけるコリオリの力とか、回転中心とか見つけてからいえ。
>>60 物質が進行しながらリング状に広がっているんだから円錐でしょ?
戦闘機のショックウェーブは物質によって音速が違うから光速と一緒にしないように。
そりゃまぁ円柱状のワープファクターみたいに空間を仕切ったら円柱になるかも知れないけど・・・
遠心力で宇宙が膨張wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさか、絶対にそれはない( *`ω´)
だいたいその初期の遠心力を発生する素粒子の回転数はどれだけ膨大な回転数になるのよwww

宇宙の発生は超光速素粒子がゆらぎの海を通過した時のリング状衝撃波。言い切る
絶対素粒子の大きさの遠心力なんかで広げる事は不可能。言い切る
宇宙空間をここまで広げるだけの自転エネルギーを1つの素粒子が持ったとしたら
その素粒子こそ鬼素粒子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それに現実として、素粒子の遠心力で広がった素粒子の厚さの薄い円盤宇宙ではない。
>>44 てめぇネズミの末裔のくせに何いちゃもん付けてんだぁー?
ごたごた原始人の呪文みてぇに訳の分からねぇ事ほざきやがってよぉー
何が(exe)だ、バーカ!やる事ねぇーんだったらさっさと自殺でもしろや
68ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 14:02:01.04 ID:???
>>67
あなたなら理解してくれると思ったのですが…
ネズミの末裔のバカな文章も理解できないとは、失望しました。
69お魚食われた名無しさんw:2012/08/09(木) 14:09:57.98 ID:NwiMt+Co
お嬢様あんまり大きな声を出しますと差し歯が抜けます!!
>>68 つかおまえ
おまえの方こそ人の文章理解してねぇーじゃん

>>44->>45は誰がどう見ても言いがかりじゃん
他人を否定しといて自分だけを肯定するその人生に終止符打てや
71ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 14:26:03.14 ID:???
目子筋ブラザーズ
>>69 上げ下げしてごたごた文句垂れなや
73ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 15:25:55.05 ID:NwiMt+Co
>>70
私が理解できないのは当たり前です
なにしろ貴方より頭が悪いものでして。
実際貴方の言う事は突拍子も無く理解しがたいこともありとても面白く読ませていただいております。
もうひとつ言いますと私は自分だけを肯定してきた訳ではありません。
私の意見はここのスレの方々を信頼し、その考え方を肯定したからできたものです。
私が批判しているのは貴方だけです。

また、文の問題点を言えば、
「誰がどう見ても」というのも根拠の薄いもので御座います。
全てをひとまとめにする無駄な行動こそ、物事の理解から遠ざかる行動だと私は思うのです。
貴方が考えていることが全ての人の考える事だなんて、自分勝手だとはおもいませんか?
しかし、これらはほとんど私の考えであります。
せめて参考程度に。
>>73 はいはいあんたが考える事が全ての者が考える事じゃないんだよね。
別に誰がどう考えようと私は事実を書いているだけ。
昼寝するからおやすみ
75ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/09(木) 16:32:11.95 ID:???
トカゲ脳のエンシェントが事実とかw
76ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/15(水) 03:00:41.17 ID:???
ヒッグス粒子に質量を与えている粒子は何ですか?
ヒッグスに質量を与えている粒子はありません。
ま、厳密に言えば次元間の抵抗があるのですが、ヒッグスその物も抵抗体として
存在しているので他の素粒子が存在しない時には質量は存在しません。
ヒッグスはグラビトンとペアを組んでいるので獲物の素粒子を捕えると重力と
質量にエネルギーを変換する性質を持っています。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/18(土) 00:06:29.79 ID:???
トカゲのデタラメ
79ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/20(月) 15:04:59.63 ID:???
所詮は馬鹿が立てたスレ
80ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/20(月) 15:07:30.47 ID:???
宇宙板に立てたスレも相手にされてない
81記憶喪失した男 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/08/21(火) 18:25:22.24 ID:to1WRuCe BE:2189932984-2BP(3)
ウェッジ粒子はおそらくとても早い段階で死ぬだろうことが予想されている。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/21(火) 18:27:51.85 ID:???
メコスジよ 導きたまえ
83記憶喪失した男 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/08/21(火) 18:38:25.00 ID:to1WRuCe BE:1710885555-2BP(3)
ヒッグス粒子と対になっているウェッジ粒子は、早い段階で死ぬことによって観測者のエネルギーを消失する。
このエネルギーの消失は何度もくり返されるものであり、ウェッジ粒子は、
それが観測されれば、またすぐに消失するのであろうと予測するのが正しい物理学である。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/21(火) 21:17:02.69 ID:???
ゲームのスレか
85七十三 ◆vKzXyf7p26 :2012/08/22(水) 17:32:13.04 ID:???
>>77
ヒッグスに質量を与えている粒子は存在しない。
ならばヒッグスに質量がある理由をお願いしますよ。
86ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/22(水) 18:35:15.98 ID:???
デタラメしか書かん奴に何を聞いてる?と思ったら
さては分かってやってるな(←誰でも分かる事をドヤ顔するなー)
87ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/24(金) 20:15:55.86 ID:???
マイナスの質量とはなんだったのか?
>>85 素粒子間の粘性
89七十三 ◆vKzXyf7p26 :2012/08/26(日) 17:22:08.82 ID:???
>>88
じゃあその素粒子が粘性によって質量を与えていると考えてはいけない理由は何ですか?
出来るだけ解りやすくお願いしますよ。
90ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/26(日) 21:46:11.88 ID:???
エンシェント、
呼吸するように嘘を言い。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2012/08/27(月) 11:15:35.63 ID:???
嘘だと分かってるんならマシ
>>89 粘性と言うより重力子の移動する時の抵抗力。
もし手元に外付けHDDがあったら、電源を入れて手首でひねってみましょう。
あら不思議!決してあなたの思うように捻れませんね・・・
なぜでしょう?

あとは自分で考えなさい
93七十三 ◆vKzXyf7p26 :2012/09/01(土) 23:09:14.39 ID:???
だからその抵抗力はどこから来てるのですか?
ジャイロ効果は動きの向きが変わるだけじゃないですか。
さらに前の「素粒子間の抵抗」という発言はどこに消えたのですか?
「あとは自分で考えなさい」なんて冷たい事言わずに素人にわかりやすい説明をお願いしますよ。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 03:20:28.89 ID:???
>>92
地球人に妄想を吹き込もうと必死なるトカゲ脳宇宙人乙w
95ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 10:42:25.39 ID:N9AKZ55T
980 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/02(日) 04:03:10.74 ID:???
スレUも残りわずか、Uのまとめや感想の時ですか

1.実際に新ボゾンが発見された事実は大きい。
 この粒子はヒッグス粒子か、ヒッグス場とは何か、余剰次元はあるか、
 ボゾンは重力をどのように感じるか、、などがLHCのデータで議論できる。
 「理論と実験」の普通の物理にようやく戻ったし予想外な発見が楽しみ。

2.125GeVの新ボゾンの質量について
 ヒッグス質量Mが125GeVならこれを予想したモデルはなかった。
 標準モデルはLEP実験と任意のヒッグス質量と実験データの適合から113.5<M<約160GeV。
 MSSMはアノマリーから5つのヒッグス粒子。軽いヒッグスmはCP対称性と質量行列から
 m<W(弱ボゾン)で量子補正とLEP実験より72.2<m<130-150GeV。

 >>941ゲージヒッグス統一モデルはヒッグスMがペア。RS SPACEワープ係数Z=10^5でM=70−75GeV。
 Z=10^15でM=135GeV。更にSUSYを加えたモデルではZ=10^15でM=約70GeV。2×70=140。
 このモデルでは高エネルギー衝突実験でZ=10^15の時のみ適合する。
 問題は質量125GeVでなくEBHボゾンの見えないエネルギー運動量がLHCのチャンネルデータ
 と適合するか、と思う。

 M=V√2√λで125=250√2√λと仮定、λ=1/8。λの由来が何処?
96ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 00:46:26.78 ID:???
前スレおわりそうなので、転記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1342089224/993

ただ、今度は、今存在しているヒッグス場を生み出している起源は何なんだろう
という疑問が湧いてきた。。

あくまで、素粒子に質量を与えているのはヒッグス場(との相互作用)であって、
励起されたヒッグス粒子ではないということだよね?

あるいは、ヒッグス粒子が、また新たなヒッグス場を作り出すのだろうか?

だとすると、基底状態のヒッグス粒子があって、そいつによって、今のヒッグス場が
生まれているのだろうか。。

疑問はつきない。。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 09:27:40.90 ID:p1mTDsj6
NHK のサイエンスゼロ。正直役に立ったのは 益川さんのコメントだけ。
昔からの経緯を知ってるからおもしろいことをさらっと言ってくれる。
最後にでてきた最近の先生とか ヒッグスの超対称性粒子?だなんだって
また うわべだけとりつくろった話だけで 内容に重みがない。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 11:16:43.98 ID:???
標準モデルではヒッグス粒子が有ったとしても電磁力と弱い力の真の強さが
違う理由が説明できないから完全な電弱統一理論とは言えないだろう。
また、新発見のボソンがグルーオン(対)で光子崩壊した可能性もあるだろう。
推測だが崩壊シミュレーションでは未発見のグルーボールを無視してる。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 14:28:15.90 ID:???
>>98
125GeV付近のグルーボールの生成断面積と崩壊幅と光子対への分岐比を計算してくれ
100ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 19:18:58.58 ID:???
>>99
新ボソンがQCD等で予測できないグルーオンの励起現象ならば簡単に計算できないだろう。
定性的な仮定だがトップクォーク質量が他クォーク質量の比から40-50GeVの予測であるはずが、
異常に重いエネルギー(170GeV)なのはグルーオンを伴うとすれば165-175GeVとして説明できる。
101ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 19:31:08.88 ID:???
>>100
QCD否定かい
102ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 19:37:35.14 ID:???
現在の素粒子理論で新粒子を全て予測できるほうがおかしい。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 21:05:12.27 ID:???
やけくそで
「物質が電荷を獲得したのは電気粒子と相互作用するから」
とか
「物質に時間が流れるのは時間粒子と相互作用するから」
とか
「物質が移動できるのは空間粒子と相互作用するから」
とか
勝手に粒子をどんどん増やしていけば
統一場理論なんてあっという間に完成するんじゃないの?
要は、宇宙の法則を粒子の構成要件だけで説明できちゃうってわけ。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 22:09:48.08 ID:???
>>98
標準モデルではグルーオン融合でヒッグスHが生成される。つまり2対の
グルーオンがトップクォークのトライアングルを経て生成される。
H→γγの崩壊だが、基本的に不変質量と共鳴のブライトウィグナー型で
125GeV付近の共鳴がATRASの論文に図示されている。これでいいの?
105ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 23:37:17.73 ID:???
Uから、転記

ニコニコ動画「神の粒子」発見!?質量の起源、、2012.2.26
 大阪大学 花垣和則
 KEK 野尻美保子

データは古いがヒッグス粒子発見法など気楽で参考になった。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/03(月) 23:40:51.47 ID:???
>>104
重い質量のグルーオン(対)についての理論・論文は少ないし今まで検証もないが
それでトップクォークの異常質量が説明できればヒッグス・レスの相転移理論も
復活するかもしれない。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 01:25:37.55 ID:???
スレVの内容がマトモだ!
スレIIのマトモなのが入ってきたか
108ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 13:28:56.03 ID:???
>>106
> 理論・論文は少ないし
一つ二つ文献を挙げてくれ
109ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 17:17:21.65 ID:???
110ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 19:08:33.31 ID:???
ミクロの物理世界が最終的にゲージ場で統一されるのなら、ヒッグス場のような
補助スカラー場が存在するのはおかしい。Wボソンの質量が未発見ベクトル場で
解決できればヒッグス粒子のような鬼子は出ない。誰か理論を完成させてくれ。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 19:47:38.92 ID:qYxvlzYn
古代物理で言うエーテル場と最新物理で言うヒッグス場って似てるような気がするけど違う物?
112ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/04(火) 21:07:23.40 ID:???
>>111
別もの
113ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/05(水) 19:55:31.40 ID:???
>>110

125GeVの新ボソン粒子はヒッグス粒子でないと言いたいのか?
114ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/05(水) 21:23:28.53 ID:???
Uより転記しました

 ヒッグス場への疑問

 ヒッグスに関する謎
 http://oskatlas.blog71.fc2.com/blog-entry-1243.html
ヒッグス場
 http://oskatlas.blog71.fc2.com/blog-entry-1242.html
 
115ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 19:24:05.72 ID:???
>>111
古代ギリシャに「物理」や「場」はなかった。コブラの上に亀がいてその上に
3匹の像、の古代インド宇宙観と最新宇宙論は比較できないよ。

岩波書店 南部陽一郎 素粒子物理の発展
U発展の経路 乱流するエーテル
Uは自発的対称性の破れや質量についての考察
「エーテル」は天才南部先生の類推だね。
116ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 20:10:32.03 ID:???
>>104
>不変質量とブライト.ウィグナー型の共鳴
ATLASでは不変質量+クリスタルボールファンクションの質量再構成

ブライトウィグナー型は時間発展シュレジンガー方程式からの共鳴型。
クリスタルボールファンクションはより精密。

arXiv:1207.7214v1 hep-ex 31 Jul 2012 ATLAS
>The distributions of the innvariant mass(不変質量)of diphton candidates
>The shape of the invariant mass of the signal in each category is modelled
by the sum of a Crystal Ball function
(上P10,下P9)




117ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 20:40:59.18 ID:???
>>113
>125GeVの新ボゾン粒子はヒッグス粒子でないと言いたいのか?
PDGで認められていないし(解析中)、新粒子の可能性もある

例えば、H→γγでγのスピンの大きさは1でHのスピンの大きさは
0か2。0はヒッグス粒子で2はグラビトン、重力子。
arXiv 1209.1307vl 
Is the New Resonance Spin 0 or 2? Taking a Step Forward in the
Higgus Boson Discovery
118ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 20:58:18.41 ID:???
>>117
グラビトンは質量ゼロ
119ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 21:07:03.65 ID:???
>>118
KK粒子
120ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 21:16:19.45 ID:???
>>117
ごめん訂正。
× arXiv 1209.1307
○ arXiv 1209.1037
121ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 21:32:14.37 ID:???
電荷にはプラス・マイナスがあるのに、質量はプラスしか存在しないのは
自然界に反ヒッグス粒子が存在しないからと考えていいのかな。
ならば人工的に反ヒッグス粒子を作れば反重力も夢ではない?
122ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 21:53:32.83 ID:???
>>121
>反重力
LHCで新ボゾンの性質を調べていて12月にある程度のデータが出るから、実験結果次第。
RS有質量KK重力子のモデルがデータと適合すれば重力や余剰次元について言える。
現状は特殊相対論での標準モデルに矛盾がなくKK重力子モデルは可能性程度かな。

123ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/07(金) 21:59:52.06 ID:???
>>121
ヒッグス粒子と重力の関係は他の粒子と重力の関係と大差ない
124ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 02:32:57.99 ID:???
ヒッグス粒子の反粒子って反ヒッグス粒子なのか?
それとも自分自身が反粒子か?
125ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 09:51:17.91 ID:???
>>117
ヒッグス粒子の質量はヒッグス場との相互作用と言うのならば
W,Zボソンの質量は(真の)電弱場との相互作用であるとしてヒッグスはいらない。
 さらに、グルーオンは単独で存在できないがグルーオン対が(真の)強い力の場
との相互作用で質量(125GeV)を持つとすればスピンは0か2で矛盾は無い。
電弱強の相転移の理由の説明は次の「統一理論」でできるだろう。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 11:31:42.28 ID:???
ゲージ場でない「真の電弱場」なんてもんがあると思ってるのか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 13:27:58.31 ID:???
>>126
宇宙の相転移で原始ゲージ場から現在のゲージ場(電弱強)ができた。
真空の多様性を考えれば従来の統一理論 (SU3xSU2xU1)とは違う。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 21:12:39.60 ID:???
ヒッグス場と電子の相互作用では電子の質量(500keV)やトップクォークの
質量(170GeV)が説明できないし、340000倍も強さが違う理由も説明不能だ。
これでは相転移の現象論しか言えない。
電子(e,μ,τ)の質量は原始の電弱場との相互作用のエネルギー準位として
説明可能だろう、同様にクォークにも言える。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 21:57:54.69 ID:???
なんだトンデモか
130ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/08(土) 22:14:00.97 ID:???
現在のLHCでは新発見ボソンが質量に比例した相互作用を検証できない。
新粒子の相互作用が短い強い力かどうかは検証できるだろう。
131ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 14:26:41.89 ID:???
>>125
>>108への返答まだ?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 23:42:12.65 ID:???
>>125
「素粒子論の発展」に訂正。
BCSメカニズムから質量の和則に言及している。
(M1)^2+(M2)^2=4(Mf)^2

>>130
質量の分解能についてATLASとCMSでは同じ?
133ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/10(月) 23:48:18.71 ID:???
>>132
× >>125 ○ >>115

arXiv:1208.5653v1
134ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 01:52:38.01 ID:???
Two Higgs bosons,t-quark,and the Nambu sum rule

 arXiv:1209.0204v3
>TevatronとLHCのデータは325Gevで共鳴を示して(point out)いる
>ヒッグス粒子質量:125Gev、トップクォーク質量:174Gev、共鳴粒子質量:325Gev
125^2+325^2=4×174^2。
 南部質量和則を満たしている。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 19:54:10.69 ID:???
>>124
>ヒッグス粒子の反粒子
電荷、スピン、などが0で反粒子は自分自身。
136ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 23:56:23.01 ID:2EQN1Cf5
標準モデルは重力(子)を無視している、そもそもゲージ理論が作れない。
だから質量問題でヒッグス場をでっち上げるしかない。(LHCの予算請求理由)
 真実は一般相対論の等価原理から素粒子を加速すれば重力が発生する、
つまり重力子が相互作用する強さは質量に比例する当たり前の物理現象だ、
ただし、重力子は運動量に作用する成分も持っている、相転移の原因は
重力子が運動量に作用する成分に遷移するだけのこと。(素粒子質量0)
当然、新発見というボソンはヒッグス粒子ではない。ノーベル賞くれ!
137ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/11(火) 23:58:53.56 ID:???
>>136
特殊相対論に質量概念が存在しないとでも?
138ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:05:40.59 ID:neSNMQst
>>137
相対性理論には重力子などの量子概念は無い、静止質量は天下りだ。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:15:54.90 ID:???
相対論なら質量と重力は無関係
140ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:52:18.81 ID:neSNMQst
一般相対性理論では等価原理は天下りだが、空間を満たしている重力子成分(慣性)と
質量物体からの重力子成分(重力)の2つの相互作用が働く(等価)として説明できる。
アインシュタインを超えた、ノーベル賞くれ。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 00:57:07.02 ID:wVGIOj5f
なるほど。
142ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 01:27:54.69 ID:???
相対論も分かってない奴が妄想書いてるな
143ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 01:46:53.67 ID:???
>>140 から重力で空間が歪む理由も説明できるぞ、空間は重力子の格子なのだから。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 07:26:10.63 ID:???
重力質量と慣性質量が同一なのは
エネルギーが存在すると時空に歪みが発生し
その歪みの量に比例してヒッグス粒子が集まってくると
考えれば、シンプルに説明できるぞ。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 07:43:19.66 ID:???
>>144
最初に時空が歪むと言ってどこがシンプルなのか
146ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 16:14:25.49 ID:???
>>136
>標準モデルは重力を無視
PDGではgraviton mass<7×10^‐32ev
arXiv 1209.1037v1ではspin2.RS.massive.KKgravitonなど
>ゲージ理論が作れない
GWSモデルはSU(2)×U(1)ゲージ対称性
>ヒッグス場をでっち上げ
標準モデルで、ヒッグス場やヒッグス機構よりゲージ対称性が顕に
破れないで質量を与える、繰り込み可能、ユニタリー性保持。
実験で中性Z粒子、W/Zを予言。
>一般相対論の等価原理から素粒子を加速すれば重力が発生
LHCの加速器は円形で素粒子は加速するが設計は特殊相対論。

>新発見というボゾンはヒッグス粒子ではない
7.31 ATLAS CMSの発表では125GeVボゾンはSMヒッグスと矛盾しない。
なぜ、新発見粒子でボゾンなのか?ヒッグス粒子でない理由を各チャンネル
DETAで示してくれ。例 >>134
>重力(子)
重力場方程式の量子化、重力場の繰り込みを示してくれ。
147ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/12(水) 19:43:14.31 ID:???
>>146
「実験で中性Z粒子、質量W/Z比の予言を実証」に「DETAをDATA」に訂正。

Z粒子はνe弾性散乱などで実証しワインバーブ角θを決定→W/Z=|COSθ|。
1983年CERNのカルロ.ルビアらがW,Zを測定し予言を実証。ノーベル賞受賞。

148ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 00:55:15.14 ID:???
>>131 >>146
回答が遅いので次に進もう。以下は参考

>グルーボール
Holographic techni-dilaton at 125Gev >arXiv 1209.2017v1 hep-ph
H→γγに着目しLHCのデータと矛盾しない。テクニグルーボールがTevにある。
>重力場の量子論と一般相対論
ウェッブにある。重力場の量子化は重力場方程式の重力場を量子化する。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 01:13:20.98 ID:???
超対称性粒子は見つからないのだろうか?

>SEACHES FOR SUPER SYMMETRY WITH THE ATLAS DETECTOR
arXiv 1209.1742v1 hep-ex
7月までの重心系系7Tevのデータで「超対称性粒子の証拠は見つからなかった」
150ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/15(土) 19:49:47.01 ID:???
 死亡or志望w?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 15:38:32.29 ID:???
 年末?のLHC発表まで待て
152ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/17(月) 15:50:34.67 ID:???
メコスージグロファックTV
153ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 22:50:50.51 ID:???
289 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 22:25:41.46 ID:???
>>286
>ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/project/MISC/menu/slide/2010/100710Kanemura1.pdf
> ↑
>これの7ページ   理論の適用限界(カットオフ Λ)を仮定して
適用限界のエネルギーが低いとかなりの幅があるな。
標準模型がプランクスケールまで成り立つ保証はない。

[返答]
LHCは、〜1000GeVだから、125GeVで検出されても問題ない
今回、発見されたのは、上のpdf 15-16ページのGluon Fusion
H→gg (110-140GeV)
154ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/18(火) 23:31:32.25 ID:???
>>153
H→γγだよね。
>LHCは〜1000GeVだから
ユニタリー限界から?

155ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/19(水) 02:52:22.76 ID:???
LHCは最初3.5Tevで加速、衝突はその2倍のエネルギーになる。
検出感度は、110〜1,000GeVが可能。

理論的にでなく、加速器の性能です。今は4TeV。 最終は7TeVで加速になるが、
検出感度は変わらず。 高エネルギー側になると検出される1,000GeVの頻度が
上がる。

ttp://ilc-tsushin.kek.jp/backnumber/20110901.pdf

156ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 09:44:59.22 ID:???
7TeVでSUSYが見つからなかったら、超対称性論者はゴミ?
157ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 12:33:51.13 ID:???
馬鹿は黙ってろ
158ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 13:21:29.65 ID:???
ttp://fphy.hep.okayama-u.ac.jp/~tanaka/atlas/Lecture_Notes/4.3-LHC_Physics_SUSY.pdf

8ページを見るとグルーオン・グルーオン対生成ならLHCでは充分に発見可能
159ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 14:37:57.65 ID:+4bdp0cd
おじちゃんたちに質問

ヒッグス粒子って、ヒッグス場のゆらぎなの?
ヒッグス場って、M理論で言う膜のことなの?
その膜は12次元に漂って紐の両端とくっついてるの?
そもそも12次元って何? 素粒子の中に何次元あるの? この宇宙の外側は何次元なの?
160ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 14:56:37.11 ID:+4bdp0cd
もう1つ質問

なんでヒッグス粒子は斥力があるの?
161ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 16:11:59.62 ID:???
>>159
場の量子論でなくS行列理論などが起源の超弦理論はアノマリーから
10次元。12次元で統一との説もあるそうです。
このスレは現実的なモデルとLHCなどの実験との比較でヒッグス粒子を
話してます。他のスレで聞いて下さい。
>ヒッグス場のゆらぎ
場の量子論では波動場を粒子数表示で表します。
標準理論でヒッグス機構より場が真空期待値をもつとヒッグス粒子が出現します。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 16:25:42.27 ID:???
>>161
>斥力があるの?
なぜ斥力と聞くか、不明ですが。
SMヒッグス粒子はATLASとCMS発表によるとLHCのデータと矛盾していません。
SMヒッグス粒子は電荷がゼロですし斥力は考えられません。
重力はヒッグス場が実場で反粒子が自分自身で反重力はないでしょう。
標準モデルは特殊相対論によっていますが。
163ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 16:27:25.15 ID:???
>>162
×>>161 ○>>160
164ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 17:04:26.27 ID:???
12次元なんて初めて聞いたぜ
165ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 17:07:46.35 ID:+4bdp0cd
>>161 >>162
まだ実験では確認できそうにないけど
超弦理論もM理論も現実的なモデルだと思うよ
特殊相対論を標準モデルにしてるの?
それで本当にヒッグス場を語れるの?

1つの質問には答えてくれたけど
>>159
>>160
の質問にちゃんと答えてよ
166ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 17:10:15.73 ID:???
>>165
>ヒッグス粒子は斥力がある
とはどういう意味で言ってるのか不明。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 17:25:51.63 ID:+4bdp0cd
>>166
ごめんなさい、「不明」が答えだったんですね

残りの質問
ヒッグス場って、M理論で言う膜のことなの?
その膜は12次元に漂って紐の両端とくっついてるの?
そもそも12次元って何? 素粒子の中に何次元あるの? この宇宙の外側は何次元なの?

についてお願いします
168ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 18:13:53.76 ID:???
答を理解できるとは思えんな
169ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 19:19:12.45 ID:???
>>165

>標準モデル
現象論だが予言能力があり現在の到達点。>>146 >>147
>ヒッグス場を語れるの?
ヒッグス場やヒッグス粒子の素性には謎がある。>>114
で、LHCで125GEVの粒子の性質や他の粒子、ニュートリノの質量や混合角、
CP対称性の破れの実験をして標準モデルや標準モデルを超えるモデルと比較。
>現実的なモデル
標準モデルを超えるモデルは標準モデルと実験結果を踏まえたモデル。
超弦理論からは>>95のゲージヒッグス統一モデルで余剰次元と関係する。
この点は>>117も同じ。
注目されてるのは>>148のdilatonで超弦理論の粒子。LHCの結果と矛盾していない。
これらはスレのarXivを参照してください。データが少ないがLHCから年末に発表予定。
11次元M理論からの現実的なモデルはないはずです。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 20:01:33.18 ID:???
望月新一氏は「数を微分する」という斬新な手法でABC予想を証明した。
1、2、3、・・・という数そのものをどうやって微分するんだ?という疑問はさておき、
自然界に存在する素粒子も、“微分”の操作ができて、
電子になったり、光子になったり、ヒッグス粒子になったりコロコロ変える
ことができる気がしてならない。
うまく言い表せないけど、各種の素粒子は表面上の姿だけが変身しているだけで
その根源にある真の姿はたった1つだと思う。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 20:19:23.42 ID:???
>>167
>不明
特殊相対論でも見かけの重力や電磁場同様の量子化なら可能だが>>148
>残りの質問
このスレ関係。膜は10次元超弦理論のソリトン解。物質場は3次元膜に拘束
された開弦でくっ付いてるとか重力子は閉弦で出入り自由とかのモデルがあります。
素粒子は点で構造がない。素粒子が複合粒子のモデルもあるが実験で素粒子の大きさは
ない、125Gev粒子ボゾンは複合粒子説がarXivにあったと思います。
>12次元F理論とか宇宙の外側の次元は実験観測がないのでわかりません。

標準理論を越えるモデルは沢山あるので実験結果で絞られてから詳しく見るのが現実的です。
今のスレの流れは、基本のSMヒッグスとSUSYについて。以上で質問の件はおしまいにします。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 21:01:25.56 ID:???
>>170
真の姿は一つ、は電子は一つで普遍や世代は一つで繰り返しの話を思い出す。
素粒子は質量で見分けているが質量の和則がない。
しかしTEV領域やSUSY粒子などがこのまま未発見ならブレイクスルーが問われるのでは。
標準モデルもニュートリノが有質量の点で綻びが見えているし。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 22:10:00.89 ID:+4bdp0cd
>>169 >>171 
素粒子は点で構造がない? 今の実験の限界だけでその結論はどうかと思う。

仮に実験で超弦理論が確かめられたとして、または、数学だけで考えられる見解として、
1、素粒子の中に    何次元隠れているのか?
2、この宇宙の外側は       何次元なのか?

考えられる答えだけお願いします。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 22:11:13.28 ID:+4bdp0cd
3、ヒッグス場 = M理論の膜  YES or NO? も、お願いします。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 22:30:19.63 ID:???
>>173 >>174
最後です。物理で数学ではありません。
1.超弦理論なら10=4+6で6次元。
2.宇宙の外側は時空の4次元。
3.ヒッグス場=M理論の膜は聞いたことがありません。NO
  M理論自体が解明されていないのでは。
 おしまい
176ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 22:46:31.06 ID:+4bdp0cd
>>175
3ははっきりと否定して欲しかったです。 では
177ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/20(木) 23:39:55.45 ID:???
メコスージグロファックTV
178 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 00:08:27.97 ID:???
勿論最先端の物理学をメインテーマにSF小説を書いて欲しいですよ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 01:28:18.69 ID:???
>>164
>12次元
F理論は時間方向が二つでスピノール表現などから12次元。

>F理論とGUT。125GeVボゾンについてNMSSMモデルについて言及している。
arXiv 1209.4421v1 hep-th
180ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 01:56:37.60 ID:???
 dilaton説の論文が出た。東北大、埼玉大、京大、東大ICRR、Chinaの関係者
 (前回は名大、京産大。>>148 )
 Minimal Diraton、topとHiggsだけ、のモデルを作ってLHCのデータをT、Sパラメータで評価。
 外国の論文ではdilaton説に批判も多い。感情的なのも混じっている?

> Minimal Dilaton Model
 arXiv 1209.4544v1 hep-ph
181ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/22(土) 03:11:45.29 ID:+YJcGbQ5
>>179
時間方向は3つだぜ〜
182ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 09:44:29.41 ID:???
E=mc2ってのがあるけど、mに当たる質量が「ヒッグス粒子との相互作用によって得られる力」ってこと?
発想的に熱は粒子の運動そのもので、音は空気の振動そのものってのと同じってことか?
183ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/24(月) 19:20:26.27 ID:???
そんなとこだ
184ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 01:13:00.86 ID:???
>>182
>E=mc^2
素粒子衝突実験の場合、ローレンツ変換に不変な不変質量と慣性系上での静止質量が大切。
E^2=M^2+P^2(C=1)の式でM>0が不変質量で測定データから質量再構成する。
また、(相対論的)質量m=m0/√(1-β^2)(m0は静止質量)。
はニュートン力学F=dP/dtなどの拡張。質量は測定や定義で異なるパラメーター。

>相互作用
自発的対称性の破れはNG定理より大域的対称性の破れで質量0のNG粒子とσ中間子(未発見)?が生じる。
局所ゲージ対称性が自発的に破れるとヒッグス機構よりヒッグス場の真空期待値とワイン
ボトルポテンシャルからヒッグス粒子とゲージ粒子が質量を持つ。NG粒子は生じない。
フェルミオンは湯川相互作用でヒッグス場の真空期待値から質量を持つ。
場の量子論では非同値な真空が複数ある。ラグラジアンレベルで対称性でも真空期待値が0でない場合がある。現象論レベルではワインボトルポテンシャルで、BCS超伝導の現象論GLモデル。
詳しくはスレUの後半にある。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/25(火) 01:54:05.40 ID:???
ディラトン粒子は超弦理論のディラトン場はスカラー場で超弦理論の結合定数はディラトン
の真空期待値で与えられる。11次元から10次元へのコンパクト化とディラトンは深く関係する。
超弦理論は一般相対論を近似的に含むがディラトンのスカラー場が補正項で弱い等価原理を破る。
Youtubeにあった「ブライアン.グリーンのエレガントな宇宙」にディラトンもアクシオンの名はなかった。
ワインバーグやグラショーのコメントをカットしたのかもしれない。

186ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/26(水) 12:54:27.35 ID:Vf3vAMM+
>>175
ヒッグス場=M理論の膜 というよりも、 全てのひもはM理論の膜に繋がっているので、  宇宙の万物=M理論の膜 と言える。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2012/09/27(木) 00:17:52.38 ID:???
>>186
>全てのひもはM理論に繋がっているので

時間方向が1つ。ローレンツ群やスピノールの表現と超重力から次元は
11以下。
超弦理論はアノマリーより10次元で5つのパターンがありDilaton場がある。
11次元M理論で一方向を丸めたり(コンパクト化)双対性により統一される。
M理論のMは膜でメンブレインといわれてますね。
ところが時間方向が2つの12次元でも同様の解析で統一可能なF理論がある。
統一理論がMとF>>179の二つで、どちらでしょうか? 
LHC実験で知見が得られるかも。今のところM理論はミステリーのMです。
188 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 00:37:24.76 ID:???
勿論スペースオペラ的な科学技術を実用化出来るよ。
189ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/03(水) 23:20:26.25 ID:???
F理論は全部幾何学になってしまって場がないそうだな
190ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 00:06:29.68 ID:???
>>189
>F理論は全部幾何学になってしまって場がない
具体的にどういうこと?
ヒッグススレだから125GeVボゾンやモデルとの関係も示してくれれば有難い
191ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 02:08:34.37 ID:???
ヒッグス粒子探査の現況

Particle Data Group PDG
PDG http://pdg.lbl.gov/

Reveiews,Tables,and plots  Hypothetical Particles and Concepts

HiggsBoson:Theory and seaches 2012.7.25現在
 要旨 p69
>LHCで新粒子が発見された。
>誤差の範囲で、約125Gevの質量などの特徴は素粒子標準モデルと矛盾しない
>Tevatronもまた生成崩壊が矛盾しない
>しかし、現況の実験の不確定さはまだ、他の多くの新物理(モデル)の可能性が
残っている。

Figure 18 p70
H→γγ。H→ZZ→4lなどに比べてSMHiggsからのずれが大きい。
これをどのように考えるかで見解の相違がある。

192ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/05(金) 17:26:24.14 ID:???
>>190
そのへんに貼ってあったリンク先で読んだ事だから良くは分からんが
たぶん、一般相対論で重力場が時空の幾何学になってしまって電磁場や質量場とは別扱いになったようなことだろうと思う
相対論では電磁場や質量場が幾何学ではない場として残ってたがF理論では何も残ってないとか
193ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 21:37:11.03 ID:???
>>192
↓めんどうなことをいうが
>一般相対論の重力場が時空の幾何学
一般相対論での重力場は重力場方程式、曲率テンソル=物質エネルギー運動量
テンソル。幾何は局所慣性系での特殊相対論の計量局所化で局所ローレンツ系ですね。

>場
曲がった時空の量子化は方程式でなく局所ローレンツ系で考える。
一般座標変換とテンソルベクトルで一般相対性原理だがスピンに関係したスピノールは
変換の規約表現にならない。で、曲がった時空と局所ローレンツ系をつなぐ4脚場を
入れるトリックをする。>>148。一般相対論は捩率が0だがこの場合はスピンが捩率になる。
超弦理論は低エネルギーの極限で超重力理論になる>>187がこの4(多)脚場で構成する。
(4+n)次元アインシュタイン空間(E.H)作用を丸めてコンパクト化すると4次元で
一般相対論とヤンミズル理論になるし。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/06(土) 23:52:49.10 ID:???
>>192
F理論は超弦理論UBで非自明なdilatonの背景場。2トーラスの幾何(ファイバー束)ですね。

>その辺の貼ってあった
>>179のことですか
超弦理論から超重力やブレインとE8→SU(5)→NMSSMの関係でE8の入り方がよくわかりません。
超弦理論からの帰結がdilatonでなくSUSYモデルの点に興味があります。
考えが纏まったら書きます。
(125GeVが消えたりH→γγがSMHiggsに一致したらすぐに止めます)

参考になるかわかりませんがウェッブにあるレビューを貼っておきます。

川野輝彦 F-theory and Grand Unification 講義録
195ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/07(日) 00:11:51.83 ID:???
サンキュー
読んでみよう
196ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 09:31:30.17 ID:???
重力場が重力粒子で光速を元に伝わる理屈ならば、つまり重力は光速を超えて
因果関係をもてないという理屈が通じるとすれば、ビックバンが無限に膨張
しても何の問題もない。

観測不能な空間の因果律を越えた先に対しても重力場が関係する(重力場は無限速度)
かで世界の解釈は恐ろしく変わる。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/09(火) 10:30:11.14 ID:???
意味分からず言葉使ってるのが丸分かり
198ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/11(木) 21:59:51.29 ID:???
>>196
キーワード。重力場、重力子、光速、因果律、ビッグバーン、観測、世界の解釈
      無限速度 何の問題もない 膨張

>重力場の量子化による重力子の速度は光速以上でも有限速度以内なら因果律
に矛盾せず何の問題もない。

重力の伝搬速度が無限速度でもニュートン力学の遠隔作用なら世界の解釈は
何ら問題なく観測不能でもない。因果律を破り昔に戻る?。ビッグバンや
宇宙膨張はLHCなどの素粒子物理が解明するだろう。 
199ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 06:26:45.31 ID:9hp/voeQ
>>191

>H→γγ。H→ZZ→4lなどに比べて

じゃなくて ττとbb以外のエラー小さいやつらは軒並み多く出てるんだよ
WWとZZはまだ信用に足らない 特にWWは
γγはdibosonに比べればまだ信用できるが
話によると下がる→SM consistentの可能性が濃い→クソツマンネエ
200ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/12(金) 10:18:24.57 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
201ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/13(土) 22:34:39.98 ID:???
>>199
>H→ZZ(→4l)
p65
>The evidence is strong that new particle decays toγγand ZZ with
rate consistent with those predicted for standard ModelHiggs boson
でZZのチャンネルを特にあげた。
 
>SM consistent
要旨にもあるが統計上はSM Higgsで矛盾はない。が、SMHiggs発見だけでは
ツマラナイもんね。SMを超えるヒントが現況γγ、ττとbbチャンネル。

>下がる
arXiでγγのrateが8Tevで下がった、と指摘したプレプリントを読んだ記憶
があり、調べたが見つからず。年末のLHC発表待ちだね。 
202ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/13(土) 22:51:42.59 ID:???
>>201
追加 
ウエッブ版
Nature News&comment Higgs「triumph opens up field of dream」

>there are some intriguing hints that this Higgs may not be entirely
standard in charactar
>it seems to decay into pairs of photons about twice as ofen as
the SM predicts
>it decays less ofen than expected into particle known as tau and Wboson


203ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/13(土) 22:57:00.19 ID:???
>>202
訂正 「Higgs triumph opens up field of dream」
204ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 00:28:27.42 ID:???
動画でわかりやすい

You Tube ヒッグス粒子 初心者向け概要説明
205ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/18(木) 17:46:07.94 ID:???
>>194
F理論で7ブレーンからE8に入る時E6とSO(12)→E7→E8
のモデルなどを見ると複雑、例外群はめんどうだから?と感じた。
125GeVボゾンと数TeVでSUSY粒子未発見よりMSSMから
NMSSMへモデルも移りつつあるがF理論もそれに連れて、かな。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/25(木) 00:19:10.59 ID:???
数理科学 2012.10月号

M理論とメンブレーンの力学 細田和夫

F理論の数理ー素粒子模型の記述に関連してー 渡利泰山
207ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/26(金) 17:55:06.44 ID:???
ふむふむ
208記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/28(日) 22:56:39.61 ID:Zs4270IB BE:1094966944-2BP(3)
よろしくお願いします。

新しい■重力理論を考えつきました。■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1351431947/
209記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2012/10/28(日) 23:03:17.51 ID:Zs4270IB BE:5543267999-2BP(3)
■重力理論を考えつきました。■
なぜ、重力が発生するのかを説明できます。

まず、四次元空間に等距離で遠ざかる三つの点があるとします。
これがわたしたちの宇宙です。
この時、三つの点のうち、一個の点が一次元方向に振動したとします。

この振動する一次元軸を重力軸と呼ぶことにします。

この振動した点は、四次元空間では等距離に遠ざかっているのに、
重力軸を除く三次元空間では、残りの二つの点と等距離で近づくように見えます。
この時、振動している点と残り二つの点は近づきますが、
振動していない二つの点は等距離で遠ざかります。

点の数を三つから、不確定な大数に増やしたとします。
わたしたちは、重力軸を除いた三次元空間だけを認識する感覚器をもった場合、
本来、四次元である等距離に遠ざかる宇宙の全点に対して、
振動することで、残り全点に無限遠に同じ力の重力が発生するように見えることになります。

これが宇宙の真の姿、重力の真の姿だという理論を提出いたします。



具体的に、物理のデータと照らし合わせて検証してみてください。
210ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/28(日) 23:41:41.21 ID:???
このスレは>>1とは無関係です。

>>95以降はヒッグス粒子とは何かを語るスレUの続きです。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/28(日) 23:53:04.42 ID:???
スレで主な話題は

素粒子標準モデルのヒッグス粒子とは何か
素粒子標準モデルを超えるモデルとヒッグス粒子
LHC実験で発見された125GeVボゾンとは何か
ヒッグス粒子についての報道 情報
212ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/28(日) 23:55:03.29 ID:???
>>208
>>209
スレチです。
巣へお帰りください
213ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/29(月) 00:14:53.38 ID:???
>>191

PDG ヒッグス粒子探査現況 変化なし

SM Higgs Bosons mass >115.5 and non 127-600Gev CL=95%
214ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 02:34:23.95 ID:???
全然わからない初心者なのだが、ここで質問してもいいのだろうか?
光って光子でもあり波でもあるんだよね?光だけが光速を出せるんだよね?
光って電磁波の一種なんだよね?
電波って光速を出せないんでしょ?
同じ電磁波でありながらヒッグス粒子に影響されて光速を出せる電磁波と出せない電波って何が違うの?
?ばっかりだけどw、誰か検討つきますかね??
215ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 05:47:19.40 ID:???
>>214
用語「光」「電波」「電磁波」を君がどう区別して使ってるのか説明してくれ
216ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 11:44:02.63 ID:???
>>215
周波数で変わるのかと思ってたんだが
すまん、ブルーの本やら電磁波とはとかの入門書レベルの人間だと思ってけれ
217ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 14:34:38.18 ID:???
>>214
ちょっとした物理の質問はここに書いてね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1350994825/l50
がいいだろうが、ヒッグスという言葉もあるから一応答えると
>光って光子でもあり波でもあるんだよね?
Yes.
>光だけが光速を出せるんだよね?
No. 他にもある
>光って電磁波の一種なんだよね?
Yes.
>電波って光速を出せないんでしょ?
No. 電波と光は同類
>ヒッグス粒子に影響されて…
光=電磁波=電波は影響されないから光速を出せる
影響されて光速を出せないのはW,Zなどの弱粒子
218ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 15:02:35.08 ID:???
>>217
なるほど、ありがとうございました
219ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 21:19:05.40 ID:???
ヒッグス粒子は有るのか無いのか未確認
したがって光その他がヒッグス粒子に影響を受けているか居ないのかも未確認
220ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/30(火) 21:51:31.22 ID:???
それで賢く見えるつもりか
221 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2012/10/31(水) 04:54:32.05 ID:???
ヒッグス粒子って言うと銀河英雄伝説のゼッフル粒子を連想するよ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 05:31:44.27 ID:???
メコスジ野郎の勲章
223ご冗談でしょう?名無しさん:2012/10/31(水) 12:57:58.30 ID:???
>>221
宇宙空間の広さを考えると馬鹿げた兵器だったな
ツッコミは至る所にある小説だが面白かった
SF・ファンタジー・ホラー板の「こんな銀英伝は嫌だ!」スレも面白いぞ
224ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 00:22:52.69 ID:???
Recent Results of the CMS Experiment CMSの最新実験結果 2012.10.25
arxiv.1210.6809v1 hep-ex

1.>A new particle mass M=125.3±0.4±0.5 Gev
 >characteristics compatible with those expected for a SM HIggs
boson has observed in decays to photon pairs,WW pairs、ZZ pairs.

2.>Seach for the rare decays Bd→μμand Bs→μμhave allowed to
set limits on set on the branching fractions which are close to
standard model predictions

3.> top quark mass 173.49±0.43±0.98 Gev

1.125Gevボゾンの質量はほとんど変わらない。
2と3の結果は新物理モデルに強い制限(constrain)を強いている。
225ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 00:46:58.42 ID:???
>224の続き

1. σ/σsm、μ、H→γγ >>199 >>201 >>202 について
>the combined measurement of CNS is μ=0.87±0.23、in agrement with the prediction
 >Although the larger-than-expected rate of decays to photon pairs could be suggestive
of anomalous coupling,CMS measurement supports the SM interpretation

 H→γγのSMσ/σsm=1からのずれの大きさはまだ存在する。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 01:12:29.27 ID:???
>225の続き

2.超対称性とSUSY粒子について
>striking conclusion one can draw from the set of produced results
is that natural low-scale Supersymmetry is getting close to be excluded
across the board of the wide SUSY parameter space:similarly,other exotics
new physics models are nowhere to be seen in Tev-scale collusions

MSSMの間接的証拠「3結合定数が10^16 Gev付近で一点に交わる」はSUSY粒子が1Tev
近くに存在だった。
Tev領域の衝突では新物理モデルはなかった。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/01(木) 03:23:28.41 ID:???
どう辻褄を合わせるのか、出てくる説が楽しみだ
228ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/06(火) 21:03:45.38 ID:???
>>191
>現況の実験の不確定さは、まだ他の多くの新物理(モデル)の可能性が残っている
もう1つ新粒子が発見されればモデルを絞りこめるだろうが、それは自然が決めるもの。
実際は125Gevボゾンの更なる精密測定か
229ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/08(木) 22:09:15.02 ID:nIZGWL6E
BS Hiで今やってる
230ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 00:28:41.61 ID:96lPctOL
宇宙誕生は時間のズレから
時間軸が交差した空間もない宇宙誕生前の世界は

過去も未来も現在も
同時に存在する
つまり一瞬の時間軸のズレから未来から物質が届き

過去から未来へ未来から過去へ物質が往来した結果
ビッグバン

現在の広がりのある宇宙になった
231ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/09(金) 00:34:06.24 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
232ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/10(土) 00:04:43.78 ID:???
233ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 12:12:46.81 ID:???
↑サイエンスアゴラのヒッグス粒子講演会に行った人いる?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 21:18:08.16 ID:???
>>229
BSPコズミックフロント 再放送予定

「素粒子が解き明かす宇宙の始まり」
BSプレミアム 11月19日(月)23時〜0時44分
LHCで発見された「ヒッグス粒子」と初期宇宙の話。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/11(日) 21:23:46.92 ID:???
>>234
>11月19日(月)23時〜0時44分
11月19日(月) 23時45分〜0時44分に訂正。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 23:35:30.97 ID:???
多分 否定されたエーテルの風に相当するのがヒッグス粒子によるヒッグス場の
粘性による質量

加速度をつけるにはこの粘性に打ち勝たなければいけない
大きなエネルギーが必要尾になろ
237ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 23:48:46.08 ID:???
まず再放送を見よう
238ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/12(月) 23:55:09.15 ID:???
このスレは>>1と無関係です。

>>95以降は ヒッグス粒子とは何かを語るスレU の続きです。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 20:43:42.32 ID:???
スレの主な話題は >>211
240ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 23:26:38.79 ID:???
素粒子標準モデル Higgs機構 >>234>>235

特殊相対論+クラスター分解原理+量子力学=場の量子論
場の量子論+SU(3)ゲージ対称性+大域的カイラル対称性の破れ=強相互作用、構成質量
場の量子論+SU(2)×U(1)ゲージ対称性+局所的ゲージ対称性の破れ
=電弱相互作用 カレント質量

質量、自発的対称性の破れ、Higgs機構 >>184
実験検証 ワインバーグ角、1983年CERN ルビア ZW粒子測定、LEP精密測定

場の量子論=高エネルギー領域のおける相対論的量子論の低エネルギーでの有効場理論
      低エネルギー定理 保護的対称性
      →素粒子標準モデルを超えるモデルへ
241ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/15(木) 23:30:36.21 ID:???
>>240
大域的カイラル対称性の自発的破れ。局所ゲージ対称性の自発的破れ。に訂正
242ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/18(日) 01:14:53.81 ID:???
>>240 >>241
>有効場理論
超対称性大統一理論SUSYGUTSの低エネルギー極限はMSSMとすれば
1Tev近傍でSUSY粒子が発見されるのだろうか? 
243ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/18(日) 06:31:41.45 ID:???
超対称性目子筋理論MEKOSUSYGETSの低メコスジー極限はMKSJとすれば
69Tev近傍でSUSY目子が発見されるのだろうか?
244ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 12:18:00.98 ID:???
>>242
>有効場理論と最小超対称標準理論MSSM

weinbergによれば、高エネルギーで超対称が自発的に破れる理論は
低エネルギーでは自然にMSSMによって記述される。
245ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 12:42:23.80 ID:???
超対称性を持つ場の量子論を考える理由

> 階層性問題解決の可能性
 電弱対称性が破れるエネルギーの大きさ300Gevとプランク質量との莫大な
 比率の謎

 >基本的物理理論の唯一性 
 同じスピンの粒子を通常の対称性の多重項に組むリー群は無限個。だが、
 4次元時空では超対称性は8種類で、その内、最も単純なものだけが
 観測される粒子に関係

 >顕著な性質のモデルが存在
 結合定数が摂動論のどんな次数でもくりこみを受けないモデル、
 有限であるモデル、完全に解けるモデル、、 

 
246ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 12:53:51.97 ID:???
本日 11月19日(月) 23時45分〜24時44分

   BSプレミアム コズミックフロント
  「素粒子が解き明かす宇宙の始まり」

  LHCで発見された「ヒッグス粒子」と初期宇宙の話
   
247ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 18:33:19.25 ID:fd/02slw
時間の粒子は存在するか?
物質に時間を与える素粒子
248ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 20:09:53.70 ID:???
時間だってアヤシいのに…
249ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 21:21:25.33 ID:???
>>247
ない

粒子はエネルギーと3次元運動量の4次元運動量を持つ。
生成消滅演算子は3次元運動量、種類、スピンで決まり、生成演算子は粒子がない
真空に作用して粒子を生成する。
ハミルト二アン相互作用項は生成消滅演算子の積の和と3次元運動量保存δ関数を
含む係数の積。
よって粒子間の相互作用はS行列で時間の交換がない→ファイマン則に時間の交換はない。
(時間は量子化しないパラメーターでもある。)
250ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/19(月) 22:52:20.55 ID:???
>>246がそろそろだ
251ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/20(火) 22:45:54.48 ID:???
そのうち時間にも質量があるって言い出しそうで怖い
252ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/21(水) 11:04:53.25 ID:AKJ5G3UY
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
253ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/21(水) 13:36:27.78 ID:???
>>231
>Y\

これ、頭わるすぎだろwww
254ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/21(水) 20:30:39.91 ID:???
め、こ、す、じ、
255ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/21(水) 23:41:40.51 ID:???
>>246
>コズミックフロント あらすじ

LHCで「ヒッグス粒子」が発見された。初期宇宙はガモフがビッグバーン説を唱えた。
ペンジアス. ウイルソンがアンテナ電波の雑音の測定から3°K宇宙背景輻射
を偶然に発見しビッグバーン説の根拠となった。更に宇宙の晴れ渡り3000度以前に
インフレーションが起きた。WMAP衛星の3°K背景輻射の観測より星雲の種になる背景輻射
の「むら」が見つかり、真空のエネルギーを放出したインフレーション説が有望になった。
宇宙は無から生まれ温度が下がるのにつれ相転移しヒッグスの抵抗を受けて質量を獲得。
次にクオーク凝縮。晴れ渡り以後に種から宇宙の構造が生じて現在に至る。宇宙の歴史
 
256ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 00:57:55.18 ID:???
>>255
気になった点が多かった。

>LHCで「ヒッグス粒子」が発見
>>191 現在もヒッグス粒子以外の可能性があるモデルも多い。

>抵抗を受けて質量を獲得
宇宙に充満する媒質(エーテル)はない。特殊相対論の光速不変原理は真空の性質。
>>184 素粒子標準モデルでヒッグス機構や湯川相互作用による質量獲得は現象論。
現在LHC実験でデータを解析してしくみを調べている段階。
イメージなら「自発的対称性の破れ」の元、物性のBCS超伝導やGLモデルが適している。


>多様すぎる?真空
無の真空から時空発生説やブレーン衝突で宇宙発生説は全くの仮説で素粒子物理と関係ない。
インフレーション説は真空から潜熱発生する1次相転移だがヒッグス機構の自発的対称性の破れ
は2次相転移。GLモデルも2次相転移。インフレーションでの真空相転移の仮説も多彩。
観測測定は3°K宇宙背景輻射まで晴れ渡り以前は推定。それ以前の2°K宇宙背景ニュートリノ
測定などのDATAが必要と思われる。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/22(木) 01:14:09.57 ID:???
S.ワインバーグ 宇宙創成はじめの3分間 ちくま学芸文庫
 
 数理科学2012.12月号 振動と場の量子論 風間洋一
 ヒッグス場とヒッグス粒子 場の量子論と有効場 くりこみとくりこみ群について
258ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/26(月) 22:19:15.26 ID:???
>>224
>Bs→μμ
CMSの結果。

LHCbの結果。 BR(Bs→μ^+μ^-)=3.2×10^-9 3.5σ。

First evidence for the decay Bs→μμ
 The LHCb collaboration
 arxiv: 1211.2674v1 hep-ex 12 Nov 2012
259ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/27(火) 03:22:16.88 ID:???
報告ご苦労さん
260ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/27(火) 23:57:38.55 ID:???
>>258
Bs中間子が崩壊する分岐比BRとLHCbについて

1.標準モデルSMの計算でBR(Bs→μμ)=(3.54±0.3)×10^-9でLHCb実験での
  3.2×10^-9と極めて近い。

2.MSSM>>244>>245とSMはBs中間子がμμに崩壊する頻度は違うので
  SUSYモデルの選択を行える。単純なCMSSM(mSUGRA)は5つのパラメーター
  があるが大きなtanβは制限が大きくなる→排除領域が広くなる。

3.1.はSUSYモデルに大きな制限を与える。
261ご冗談でしょう?名無しさん:2012/11/29(木) 23:15:57.49 ID:???
日経サイエンス 2013年 1月号

特集 ヒッグス粒子の先へ

クォークの中の新粒子/ 余剰次元を探る
262ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/02(日) 20:43:28.67 ID:???
サイエンスゼロ ETV再放送 本日12月2日(日)23時30分〜24時00分 

ヒッグス粒子!素粒子の不思議ワールドへの招待
 
 益川先生が発言、LHC実験現場の映像、、
 
 
263ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/02(日) 22:10:44.07 ID:???
age
264ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 01:17:45.95 ID:???
>>262
益川先生はやはり面白い。
ヒッグス粒子の次は超対称性粒子との雰囲気だったがどうなんだろう。
265ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 02:11:52.07 ID:???
危なくなってきてる
266ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 02:43:37.82 ID:???
LHCは重心系のエネルギー14Tevで2〜3Tevの超対称性粒子発見能力がある。
現在8Tev。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/04(火) 10:33:18.15 ID:???
7、8Tevで1Tev強の超対称性粒子(SUSY粒子)を発見できる。
今まで未発見だ。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/08(土) 12:41:25.15 ID:???
>>191

PDGヒッグス粒子H0探査の現況

H0質量 m 115.5GEV< m <127-600GEV

CL=95%
269ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 06:33:19.36 ID:DlWxB0LG
てことは、合体まじかにある二つのブラックホール
から超対称性粒子がだだもれになっているってこと?
ブラックホールは超対称性粒子を吸い込むことが
できないの?
270ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/07(月) 22:33:59.38 ID:???
トンデモは何かと関係ない事をごっちゃにするなー
271ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 15:27:30.25 ID:???
トップクオーク対生成で結合しないのに分数電荷が発見されない理由を誰かおしえて
272ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 16:06:12.41 ID:???
閉じ込め
273ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 19:44:18.32 ID:???
トップクオーク対は10のマイナス27乗秒(不確定性原理)で崩壊してγ対発生
観測できるのはγ線
274ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/08(火) 20:38:02.80 ID:???
>>273
そんな上手くは作れてない。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 00:14:53.97 ID:dyyqrUQj
ヒッグスらしき新粒子の発見とこれから
ttp://www.kek.jp/ja/SocialContribution/Openlecture/2012_2_nagano.pdf

ヒッグス-like粒子に関する最新結果
ttp://cdsweb.cern.ch/record/1499629/files/ATLAS-CONF-2012-170.pdf
276ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 00:22:44.44 ID:???
>>1
スターウォーズ参照
277ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 04:13:49.92 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
278ご冗談でしょう?名無しさん:2013/01/31(木) 23:51:47.94 ID:???
>>275
サンクス

ATLAS NOTEと PDG>>191で2011+2012で
ATLASとCMSでは同じ傾向がみられた。
μ>1   H→γγ
μ≒1 H→ZZ
μ<1 H→bb,ττ、ww

但しATLASの√S=8TevのみでH→wwはμ>1。
解像度が悪いがTevatronでもH→γγは1よりかなりずれている。μ>1. 
279ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/01(金) 04:00:59.06 ID:???
>>275
おお、こんなのが出てたのか
面白い!
280ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/02(土) 20:55:10.94 ID:???
>>278
μ=1の時SMヒッグス粒子
ヒッグス粒子に質量 M=125Gev
281ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/07(木) 14:11:25.19 ID:???
BBCの2012年製作 「The Hunt for the Higgs」 が放映される

世界ドキュメンタリー 「ヒッグス粒子を追え!」

BS1 2月12日(火)24時〜24時50分
282ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 02:02:40.94 ID:50BlE1R8
何ヒッグス粒子って発見されたんじゃなかったの?ww
完了形のハズでしょwwww
まだ追試とか言ってんの?www
283ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 07:26:53.29 ID:???
>>282
発見されたと言っても、ヒッグス粒子の詳しい性質の検証はまだまだこれからだ
ヒッグス粒子には複数の種類がある可能性もあるしな



もっとも、巨費をかけてLHCやLICといった実験施設を建設してまで検証し、研究する意義があるか怪しいがね
実用性の無い研究が、思わぬ所で生活の役に立つ事があるのは知っているし、最先端の大型加速器を建設する事で超電導技術などがより進歩するという副産物的効果もある事も知っている
だがあれだけの巨費をかける資金があるなら、もっと今すぐそれを投入しなくちゃいけない研究が他にある
高エネルギー物理学は、人類が今すぐ巨費を使って研究しなくてはいけないテーマではない
後回しにしたってかまわないのだから
284ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 09:06:20.11 ID:50BlE1R8
>>283
あのね、そうじゃ無くて、一体どこの機関が発見したなんて言ったのってのwww

>>1見ろよww
285ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 11:08:21.42 ID:???
>>210
このスレは>>1とは無関係です。

>>95以降はヒッグス粒子とは何かを語るスレUの続きです。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 11:21:58.63 ID:???
>>211

このスレの話題は物理の理論と実験でのヒッグス粒子についてです。

主な話題は

素粒子標準モデルのヒッグス粒子とは何か
素粒子標準モデルを超えるモデルとヒッグス粒子
LHCで発見された125Gev粒子ボゾンとは何か
ヒッグス粒子についての報道や情報
287ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 11:56:35.13 ID:???
>>191
125Gevボゾンは現時点でPDGが素粒子標準モデルのヒッグス粒子と認定していません。
PDGは素粒子の世界的権威で認定や性質を普段よく参照されています。
288ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 13:33:52.67 ID:???
研究する意義がないって言う奴は理解力って物が無いのかね?
分かる気が無いならいいから引っ込んでろ
289ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/09(土) 18:13:07.64 ID:50BlE1R8
>>1にさんざんぶらさがっといて>>1関係ない(キリッとか
やめてくんない???wwwwww
290ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 07:06:49.51 ID:???
>>284
ヒッグス粒子と思われる粒子をかなりの蓋然性の高さで発見したらしい事をCERNの物理学者達が発表したはずだが
それに282の発言は、"ヒッグス粒子の研究は、発見された事で完了したはずだから、もう追試する必要はないはず"と言っているようにしか思えない
しかしそれは誤った認識だから283でただした訳なんだがな
俺の意味の捉え方が違うというならちゃんと誤解されないように書いてくれ
それにたとえ>>1を読んでも、君の発現の主旨は今一つ判然としない
"ヒッグス粒子の発見は達成されたから、後はそれの使い道を議論する段階だ"と言いたいのか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 09:20:57.51 ID:???
>>288
>研究する意義がないって言う奴は理解力って物が無いのかね?
>分かる気が無いならいいから引っ込んでろ


もしかして283の俺のコメントについて言っているの?
学術的な意義は理解しているし研究自体はしても良いだろう
だけど純粋な学術研究に対して無条件で巨額の公共の資金を投入を認めて良いのかは大いに疑問だ
巨額な費用を使う研究には優先順位を決めるべきだ
EU諸国は多くが先進国であり、それらが中心になって推進するLHCというプロジェクト政策は、国際社会・人類社会に対する責任を果たす物でなくてはならない
はたしてLHCは、今すぐ巨費を投入してまで研究しなくてはいけない物だろうか?
これはILCにおいても同様だ
生態系の解明や温暖化ガスと気象変動の関係などの環境問題、疾病対策、スーパー火山などの災害…時間的に差し迫っていて早急に費用を投じて研究すべき物はたくさんある
それらに比して高エネルギー物理学はすぐに巨費をかけなければならない理由がない
かつてアポロ計画という有人月面探査プロジェクトがあったが、あれも冷戦という政治的理由以外にあの時代に巨費をかけてまでやる価値があったとは言い難い
ロボット技術が進歩してから無人探査機で試料回収及び探査すれば遥かに安上がりで済んだはずだ
LHCやILCも社会的には急ぐ必要は無く、様々な技術が発展してから実験しても問題はない
292ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 21:36:38.63 ID:???
ヒッグスらしき125Gevボゾン発見以後、ヒッグススレの乱立や混乱があり
Vの途中からUが継続になっている。
ヒッグス粒子への興味があって良いと思うが、まずヒッグス粒子の基本情報が大切に
思える。

先日のクローズアップ現代でILCの話題が取り上げられ、アナウサーがヒッグス粒子
発見、と発言した。
これは過去スレで議論されたが、125Gevボゾン発見は確かだ。ヒッグス粒子発見は言えるのか?
、が多くの意見だった。
しかし、新聞やテレビの多くは「ヒッグス粒子発見」であり根拠も質量のみで
ある。まだその性質は不明な点が多い。
SUSYやKK重力子やdilaton、、他のモデルの可能性は否定されたと思えない。
ILCなど次世代加速器への色々な意見もあるだろうがまずはLHC実験結果を見る必要があるだろう。
素粒子物理からの発信がヒッグス粒子を安易に初期宇宙論からの説明で混乱を招いたとも思う。
LHC実験に大金をつぎ込んだ、素粒子標準モデルの次世代が始まった、今こそ
ヒッグス粒子とは何か、の情報が必要と思う。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 22:28:12.04 ID:???
Searches for Higgs bosons in pp colliison at √s=7 and 8Tev in context
of four-generation and fermiophbic models

CMS arXiv:1302.1764v1

The recently observed boson with a mass near 125Gev is not consistent
with either an SM4 or a fermiophobic Higgs boson
294ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/10(日) 23:11:13.19 ID:8VMYsK+s
>>290
そういうレスしてるから物理板はクソだって言われるの。

かなりの蓋然性の高さで発見と発見とは違うんだよ。
だからこそこれからエネルギー2倍にあげて、発見といっていいかどうかの
追試をやるんだろがアホ。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:38:15.40 ID:???
標準モデルではヒッグス粒子が一つ。
電弱相互作用項はH、Z、W、γ粒子でフェルミオンは湯川相互作用でτ、bとか。
H→γγ H→ZZからヒッグス粒子の不変質量を125Gevである。
湯川相互作用の項をもっと調べる必要があると思う。
例えば
√S=7+8Tevでは
μ>γγ、WW μ≒1 Z で μ<1 τ、b.
湯川相互作用も同じヒッグス粒子なのか?この傾向は偶然なのか?
現時点で誤差の範囲でSMヒッグス粒子と矛盾しないが。
素朴な疑問です。
296ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 00:41:04.45 ID:???
>>295
μ>、を、μ>1、に訂正。
297ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 08:45:58.37 ID:???
メコスジス
298ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 08:51:13.75 ID:???
>>294
>かなりの蓋然性の高さで発見と発見とは違うんだよ。

はぁ?
物理学に限らず科学の世界では基本的に"確からしい"という言い方しかできないんだが、そんな事は当たり前の事のはずだ
科学的説明とは常に後で修正される事を前提にしていて暫定的な物なの
ニュートンの

(なんだかギリギリ科学少女ふぉるしいの歌詞を久し振りに思い出したな)
お前が真性のトンデモなのか、かまって欲しいからわざと挑発しているのか知らんが、いいかげん科学の見方とはそういう物なんだよ


>だからこそこれからエネルギー2倍にあげて、発見といっていいかどうかの
>追試をやるんだろがアホ。

だから違うんだよ、ヒッグス粒子は発見されたと言っても詳しい性質の検証はまだまだこれからなんだって
そんな事は科学の世界じゃ日常茶飯事だろ
発見されたら終わりな訳がない
例えばニュートリノだって発見された後に検証が継続されて様々な性質が明らかになった
ニュートリノには3世代とその反粒子の計6種類(ただしマヨナラ粒子の可能性はあるが)存在する事が明らかになり、ニュートリノ振動から質量がある事も判明した
299ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 10:27:55.57 ID:zd6d7wDX
>>298

違うとしてるから追試もやるし>>275でもらしきものとしか言ってないんだよクズ。
300ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 11:26:33.41 ID:???
クズとかアホとか言う方がクズなのは常識
301ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 11:31:19.34 ID:???
メコとかスジとか言う方がロリなのは常識
302ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 16:55:43.11 ID:zd6d7wDX
>>300
違うよ。
言わせるオマエがクズw
303ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 16:56:28.68 ID:zd6d7wDX
こんなことやってるから物理板はバカだと言われる。
304ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/11(月) 22:08:43.70 ID:???
>>298>>300が同一人物だと思ってるようだな
皆にどう思われてるか自覚しろ
305 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/11(月) 22:33:03.06 ID:???
ゼッフル粒子の親戚
306ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 13:17:06.99 ID:kUvLjV7c
>>304
オマエらカスが、まず他からどう思われているかを考えろカス。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 13:32:37.63 ID:???
他ってオマエしかいないじゃん
308ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 14:32:38.24 ID:kUvLjV7c
>>307
こんなレスwwww
こんなカスが物理学やってます(キリッテヘペロとか何のネタ?
309ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 14:33:21.50 ID:kUvLjV7c
オマエらカスに物理学とかムリw
310ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 14:35:16.42 ID:kUvLjV7c
他人から明確にクレームが来ないかぎり、デタラメオケww
こんな感じのクズがやる学問なんだそうです物理学ってwwwwwwww
311ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 16:30:24.27 ID:???
馬鹿は連続で書き込む
312ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 17:33:05.63 ID:???
スルーしろよ
313ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 18:09:58.56 ID:???
>>281

世界ドキュメンタリー BBC2012年製作「ヒッグス粒子を追え!」
 
BS1 2月12日 火曜日 本日深夜 24時〜24時50分(水曜日 0時〜0時50分)
314ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 22:41:00.51 ID:kUvLjV7c
>>311
バカはオマエw
315ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/12(火) 22:48:10.40 ID:kUvLjV7c
こまかいことグズグズ言うなよ。クレームしてるのオマエだけだよ。
ウソでいいんだよ誰も気にしてないんだから。

物理学って、こんな学問なんだそうですwwww
316ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/13(水) 09:10:57.67 ID:???
メコスジス
317狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/13(水) 16:49:52.12 ID:???
コレは一体どういう意味なんですかね?
★★★『阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ』★★★
何だか蔑みの様にも、また見下しの様にも見えませんかね。日本の学歴
階層構造というのか、或いは理学部が他所を見下してるのか、極めて不
思議な価値観を醸し出してますわナ。コレをもし:
★★★『日本人如き(のサル)でも数学者になれたんだろ』★★★
な〜んてどっかの国の誰かが言ったら怒るんですかね、ソレとも褒め言
葉なんで嬉しがるべきなんですかね?

ケケケ狢

>785 :132人目の素数さん:2013/02/02(土) 16:27:31.55
> >>782
> 極端な平等主義?
>
> あほか。
> だから阪大基礎工あがりの人でも数学者になれたんだろ。
>
> 東大、京大って言ったって、
> 高校数学の学力試験を勝ち抜いたくらいで大きい顔をされてもね。
> (しかも、数学では差がつかずに、他の古文、漢文、日本史、世界史などの
> 教科で得点に差がついただけ)
>
> 結集する意味なし。
> 別にカリキュラムに沿ってお勉強してるんじゃあるまいし。
> 天才はどこでも育つ。個人の問題だから。
>
> 余裕のあるところで、自分で好き勝手なことをやってればいい。
> 特にこれからの時代、既存の難問を解いてるだけの数学者よりも
> 問題を見つけ出す数学者が必要とされる。
> 秀才型数学者は黙ってろ、って。
>
318ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/14(木) 00:54:42.36 ID:???
>>312
了解
319狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/02/14(木) 16:57:02.90 ID:???
アゲ狢
320ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/23(土) 05:20:27.51 ID:09MRtwlG
>>295
そりゃ統計がまだ足りないから
加えて12月までのデータだとCMSのWW以外のdibosonはSMと1σ consistent
他の中心値はenhanceしてる 使ってるのはcombine dataだからまだ全然何でも言える
来月イタリアで国際会議があるがそこで新しい解析結果が公開されるはず
321ご冗談でしょう?名無しさん:2013/02/25(月) 18:07:26.22 ID:???
Moriondで新結果は出ないとの噂
322ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/02(土) 20:18:47.04 ID:wVg1moiT
以下の仮定をヒッグス粒子に与えれば、質量間に万有引力が発生する仕組みを説明できる。

・ヒグッス粒子は2種類の粒子のペア(H+とH-)で構成されている。
・H+とH-は互いに引き付け合う性質をもっている。
・エネルギー(質量)が存在するとそこにヒッグス粒子が集まる。
・集まったヒッグス粒子は運動を始める。
・H+とH-はほんのわずか運動の性質に違いがある。
・性質の違いからH+とH-の運動速度にわずかの差(儼)が生じる。

次に、質量AにまとわりついたH+から見た観測系を考える。
仮定により、質量BにまとわりついたH-は儼の速度で運動しているように見える。
また、H-はローレンツ短縮を起こしている。
よって、質量Bにおける単位体積あたりのH-の量がH+より多く見える。
つまり、質量AのH+から見たら、質量BはH-の塊に見える。
そして、質量AのH+は質量BのH-を引き付ける動きをする。
これが質量Aと質量Bにはたらく万有引力となって観測される。
323ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/03/02(土) 20:35:14.77 ID:Apbl4SWW
あほ
高いエネルギーを与えないと出てこない特殊な粒子なのに
324ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/03/02(土) 20:38:31.98 ID:Apbl4SWW
ヒッグス場で力を伝えるヒッグス粒子は例によって仮想粒子にきまっておる。
奴らの常套手段だからな。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/11(月) 23:06:49.21 ID:2cu1lMxh
ヒッグス粒子、断定先送り CERN
ttp://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030601002007.html
326ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/12(火) 02:52:27.85 ID:???
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/03/13(水) 01:36:03.03 ID:???
ヒッグス粒子は銀河英雄伝説に登場するゼッフル粒子の一種
328ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/14(木) 12:21:05.70 ID:???
329ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/15(金) 12:36:41.21 ID:???
330ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/21(木) 04:33:03.18 ID:H3dKKEAz
創価は破門された犯罪カルトです
331ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/21(木) 05:26:23.44 ID:???
超メコス時空妖怪セクロス
332ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/21(木) 21:43:53.83 ID:???
ヒッグス粒子自体に重さがあるということは、ヒッグス粒子は
自己相互作用するということだろ?

計算式が発散しないのかこれ?
333ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/21(木) 21:58:37.46 ID:???
自己相互作用しなきゃヒッグス粒子でないけど
どんな自己相互であんなワインボトルになるんか想像もつかんな
334ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/22(金) 20:44:30.74 ID:???
つ 繰り込み
335ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/24(日) 00:23:32.64 ID:???
336ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/27(水) 23:39:44.26 ID:???
ヒッグス粒子で質量が獲得されるのは分かったとしても、ヒッグス粒子を惹きつけやすさはどうやって決まるのだろうね?
そのパラメーター要素がなんであるか分からないと、まだまだ質量起源の謎は解明したとは言えない。
今、どんな仮説があるのだろうか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/28(木) 21:33:01.88 ID:???
M理論ではそういった結合定数もコンパクト空間の折り畳み方で決まってると期待されてる
338ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 21:58:41.69 ID:r/65ZByV
ここらでちょっと宇宙に興味のある方のために小話をひとつ

昨今「ヒッグス粒子発見!」というニュースが世界的な規模で巻き起こっていますが、このヒッグス粒子のお話です。
ヒッグス粒子に関しましては、ご存じない方は適当にご自分でお調べください。
簡単にご説明いたしますと、

「この宇宙の初めごろには物質には質量がなかった」
「そのため原初には物質は何にも邪魔されずに自由に飛び回っていた」
「それでは宇宙の秩序というものが造れない、もう少し物質が落ち着くようにということで・・・」
「物質に質量(重さのようなものです)を与えるためのものとしての、ヒッグス粒子というものがあった(はず)
という推論がヒッグス博士によってずっと前から提唱されていました」
「その仮想粒子が最近発見されたということで、世界中が大騒ぎになっているのです」

このヒッグス粒子について調べてみました。

まずヒッグス粒子という呼称が適格かどうかは別にして、そのような働きをする存在は実在していました。
ただそのものは「物質に質量を与える」という作用だけではなく、もっと他の作用も持ち合わせていました。
(つづく)
339ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/29(金) 21:59:35.60 ID:r/65ZByV
もう一つヒッグス粒子は過去のもので、その働きを実際にしていたのは、この宇宙が創られた本当に最初の時だけでした。
つまり(科学者がいうところの)ビッグバンの時だけにその働きは作用し、その後はほぼ消失しています。
ですから現在あるヒッグス粒子は、その時の残滓のようなもので、ほとんど存在していないといってもいいようです。
実際にそれを観測しようとすると「無理やりひねり出さないと」観測できないような存在なのです。

だから中々観測できないものだったのです。

またすでに書きましたが、このヒッグス粒子の作用は、この宇宙ではすでに終了していまして、
現在はその活動を停止しています。
またエネルギーを濃くすることで物質を創生するというようなやり方で、新たな物質を造ったとしても、
その物質にはすでに質量があるものとして出現してきます。
これは原初の時に規定されたものがそのまま適応されているということのようです。
なお現在のヒッグス粒子は、経年劣化のためその作用は衰えており、提唱されているような「物質に質量を与える」
という働きは顕著に見ることは出来ません。

あまり現実世界とは関係のないお話のようですが、このところ少しややこしいお話が続いておりますので、
宇宙全史のワークの原点に戻ってみました。

今後はこのヒッグス粒子の「他の働き」が解明されると、もう少しこの宇宙の有り様が明確になっていくはずです。
ここを科学者が見ていると大変参考になると思うのですが・・・

2012/7/5 No.231
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
340ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/30(土) 00:44:47.79 ID:???
長い妄想は読まずにスルーできて便利だ
341ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/30(土) 15:53:11.23 ID:???
>>339 ビッグス今は活動停止? 大昔だけ?嘘だ。
光子から 電子、陽電子対 新たに生成するのに ビッグスそこにないと質量持てん。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2013/03/30(土) 20:35:55.69 ID:zxasRPl9
真空期待値とHiggsそのものを混同してるとそうなる
343ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/01(月) 03:58:05.79 ID:???
ビッグスが大昔に活動てのも嘘だがな
大昔には存在しただけ
344ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/04(木) 06:12:58.76 ID:bBufaM3+
これってカメハメ波の存在を確認しました
でも重力に逆らって飛ばせる理由がわかりません
ってやつでしょ
345狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/04/04(木) 07:36:37.95 ID:???


> 1 :西独逸φ ★:2007/08/05(日) 05:47:55 ID:???0
>徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、
>筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
>県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
>
>調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>JR牟岐線の列車内で、県内の
>専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
>「夏休み期間に、講演活動を兼ね
>て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。
>
346ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 14:59:14.77 ID:diuprFKv
そんなこと誰も書いていないよ。
「朝刊配達のアルバイトは否定されている」といった論理屋の思い込みが間違い。
それだけ。
347ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 23:20:50.34 ID:???
何に対するレスやら
348ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/13(土) 23:32:00.91 ID:???
湾岸メコスジナイト
349ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/22(月) 01:33:51.35 ID:3jIlZD5M
>>325
>>329
ヒッグス粒子に断定はCERNの見解ではないのかな。
ほぼ確実とかw
PDG>>191では未だに認定していない
素粒子でなく複合粒子の可能性はなくなったのか疑問?
350ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/24(水) 00:40:18.05 ID:???
PDGは注目だな
351ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 11:30:52.96 ID:???
ヒッグスに記憶させて何も無い場所に好きなものを作る
ドラゴンボールみたいにポイポイカプセルの中に物体を記憶させたヒッグス
をつめて
ポィっとするとヒッグスが原子を寄せ付け物体かさせる
う〜ん無理か
352ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 12:42:38.44 ID:???
すでに実現されています。
それはドラえもんの、何でもポケットです。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/26(金) 18:40:05.72 ID:???
ヒッグスに癌細胞を記憶させ攻撃させ体外に排出させる
とりあえず、ヒッグスのみを集めて運動形態が摩擦で寄せているのか
寄っていくのか…
354ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/27(土) 11:12:31.85 ID:ai/9SJCV
PDGがいつうpするかなんてほとんど問題じゃねえよwwwwww
まあほぼ確定だろ
尻込みしてるのはスピンとパリティな
355ご冗談でしょう?名無しさん:2013/04/28(日) 19:44:35.98 ID:???
ヒッグスが物体の始まりなら、ヒッグスを古代かさせたらどうかな
ビックバンの始まりがわかるかもしれない
356ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 16:21:18.91 ID:rLJE0Ddg
ヒッグス、危うし。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/01(水) 16:40:54.68 ID:???
さよならメコスジ道696969
358ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 22:47:43.94 ID:NZGKIxJT
ホーキング博士は見つからないほうに賭けていたらしい。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/02(木) 23:44:15.44 ID:???
いつも分の悪い方に書ける人
360ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/03(金) 10:23:21.56 ID:???
×書ける
○賭ける
361nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/05/06(月) 08:43:43.31 ID:???
デタラメで申し訳ないんですがE=mc^2とE=hvから
v=mc^2/hとなり m=1としたとき
v=1.45*10^50 となりました
意味としては質量1kgは振動数1.45*10^50の波(光)であるといえるのではないか
この数字は1立方センチメートル中の
ヒッグス粒子の数
1.0*10^50 にとても近いです
何か関係あるでしょうか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:27:36.53 ID:???
関係ないし、1kgは光の波でもない
363ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 12:28:21.50 ID:???
ヒッグス粒子の数って何?
364nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/05/06(月) 13:56:19.19 ID:???
>>362 やっぱ関係ないですか(@_@;)
物質には波としての性質もあるときいて、質量は光が凝縮?したようなものなのではと思い
質量を光としてとらえたらどうなるだろうと思いました
それで質量のエネルギーと光のエネルギーを等価とする式をたててみました
基本的にアホなので笑ってくださいw
ヒッグス粒子を粒子としてとらえると1立方センチ当たり10の50乗個という個数になり
波としてとらえると1秒に10の50乗回振動している
それが質量をつくるもとになっている
なんて妄想して楽しんでましたw
まあ関係ないですねorz
365nanshiki ◆8Xl3WP22RM :2013/05/06(月) 14:09:00.88 ID:???
>>363 確か東大の村山さん?が
角砂糖一個分の体積にはヒッグス粒子が10^個詰まってるっていってたきがするんですが
記憶違いかもしれません
366nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/05/06(月) 14:16:47.88 ID:???
>>365間違えました
10^個ではなく
10^50個です
367nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/05/06(月) 16:52:39.67 ID:???
なんか俺が書くと過疎るという悪魔の法則が・・・orz
もし10^50という数字に意味があるとすれば

ヒッグス粒子の正体は 振動数10^50の光だったりして・・・
トンデモがとまらない
368ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/06(月) 18:40:52.89 ID:???
ナンセンスとしか思えんな
東大の村山とやらはトンデモ?
369nanshiki ◆ELOXmE0uaA :2013/05/07(火) 09:36:42.24 ID:???
>>368
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3231_all.html
ここに 10^50についてのってます
どうしてその数字が導かれるかはわかりません
370ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/07(火) 14:18:34.11 ID:???
ヒッグス粒子のコンプトン波長で割ったんなら10^45くらいだが四捨五入したんかな?
どっちにしろリンク先で言ってるのは仮想粒子の話で実物のヒッグス粒子があるわけじゃない
光とは全く関係ない
371ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 09:15:07.43 ID:Ua+8meqA
>>368
IPMUの村山さんなら日本の素粒子、宇宙論業界のスポークスマンだから
トンデモとか言うやつはモグリ
372ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 09:36:51.04 ID:???
浪漫メコスジ
373ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/11(土) 10:51:02.68 ID:???
誰であろうとデタラメ言えばトンデモ
名声に盲従する奴がモグリなどと何を思い上がってるんだ
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/11(土) 19:38:00.50 ID:???
メコスジスペースオペラ
375ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 05:19:48.07 ID:???
ヒッグス粒子より、さらに小さい粒子の存在を示唆 名古屋大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365826188/
ヒッグス粒子は一般に、物質を構成する最小単位である「素粒子」の一つと考えられている。
しかし、グループはヒッグス粒子が「複合粒子」だという仮説を立てた。
山脇特任教授によると、専用のスーパーコンピューターを使い、計算上、未知の2種類の粒子を結合させ、
ヒッグス粒子と同じ性質を持つ粒子を組み立てることを試みた。
2年間の計算実験の結果、質量などがヒッグスの性質に近い粒子を組み立てることに成功したという。

山脇特任教授は「かつては原子が最小単位だと考えられていたが、さらに小さな素粒子が発見されたのと同じように、
未知の世界につながる」と話している。グループはさらにデータを収集し、近く正式な論文を発表する。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 06:43:13.30 ID:E2ad68XI
>>373
素人には伝わるようにそれっぽく喋るよあの人は
お前こそうろ覚えで書いてる>>365を見ただけでトンデモ認定か
文盲はお前だろ
あの人が物理屋として本物であることは議論してみれば分かる
業界の人間はみなそれを知ってるからな 知らない奴はモグリだよ

>>375
近くって言うか遥か昔から考えられてきたことだけどね
テクニカラーは歴史上2回死んでてそれを山脇さんが毎度生き返らせてしぶとくテクニパイオンだと言ってるわけですよ
377ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 06:44:25.13 ID:E2ad68XI
しかもテクニディラトンかもよ
378ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 09:30:00.37 ID:???
しかもテクニメコスジンかもよ
379ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/13(月) 13:09:22.90 ID:???
>>376
なんだ業界の人間じゃないという意味か、当たり前だろ
2chで業界の人間だと思う方が馬鹿
オマエの視野が狭いだけ
380ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/14(火) 13:09:10.33 ID:sdfQ4urw
デタラメで申しわけないですが、物質はクオークとレプトンから成っているそうですが、
もっともっとさらに小さい粒子が存在するのでは?人間の科学力で分解することができないだけで、
だいたい、電子の電荷が-1なのにクオークは+2/3と-1/3っておかしくね?
381ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 11:12:42.67 ID:???
いずれ分かる
382ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/15(水) 20:38:04.42 ID:???
ハラリ、シュッペのプレオンモデルのことか?
第1世代のみ説得力あるとか
383ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 16:24:02.43 ID:70GhFYcw
空間では常に対生成と対消滅が起きているという話を聞きます。クオークとかレプトンの第1世代は
生成しやすいから安定なんでしょうか、次に安定なのが第2世代で、その次が第3世代で・・

他にも安定性が悪くて、あっという間に消滅するというか、出来たことも確認できないような物質が
あるのかもしれませんよね
384ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 16:58:08.06 ID:???
同種でそれより軽い物がないから安定なだけ
重くて反応性が高いとすぐ消滅
確認できない物質はいくらでもある
385ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 17:16:28.83 ID:70GhFYcw
第1世代と第2世代と第3世代でかなり質量が異なりますよね
その間の質量をとる物質も不安定ですぐに消滅してしまうんでしょうかね
386ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/16(木) 18:18:56.99 ID:???
すぐ消滅する証拠はない
387ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 05:05:58.81 ID:zLrj2TiT
結合定数が小さければ重くても比較的安定になれる
対称性で崩壊が禁止されてれば極めて安定
388ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 08:15:18.61 ID:???
ビックリ目子筋とは何かを語るスレY\
389ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 09:49:42.53 ID:saVAF5fw
Uクォークは電子10個くらいで、Dクオークは電子20個くらいの質量と
聞きます。しかし、U+U+Dの陽子は電子1836個分の質量、U+D+Dの
中性子は電子1839個の質量となるそうですが、いったい何で?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:11:44.40 ID:???
クォークの質量より運動エネルギーや場のエネルギーが大きいって事でしょ
391ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 13:56:22.40 ID:???
>>389
E=mc**2 で説明されている。
わかりやすくいえば、ほぼ光速で運動しているので質量が大きく見える。

数学的には、ヤン・ミルズ理論で記述できるらしいです。
どんな数式なのか見たこともありませんが、
392ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 16:05:09.87 ID:saVAF5fw
>>391
>ほぼ光速で運動しているので質量が大きく見える。

陽子、中性子の中でクオークが光速で動いているということなんでしょうか?
それは、実験的に証明されたことなんでしょうか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/17(金) 18:17:12.82 ID:???
「光速で」動くわけないやん
陽子、中性子とクオークの質量を測った事自体が差に相当する運動エネルギーが大きい事を測った実験さ
394ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 00:08:05.92 ID:???
カイラル対称性の破れとは何だったのか
395ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 01:33:55.99 ID:???
クオークが凝縮してπがゴルドストーンボゾンになる事
これがまとわりついて質量になる
396ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 08:10:08.62 ID:0gC1B15B
つまり、クオークの質量の和と陽子、中性子の質量が大きく異なることの理由は、
まだよくわからんということですね
397ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 12:50:53.48 ID:???
良く分かってると読み取れないのか?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 13:06:52.84 ID:???
異なる説が並存しているようにみえているのかもね
399ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 13:39:03.82 ID:dUakWMYs
t
400ご冗談でしょう?名無しさん:2013/05/18(土) 19:02:56.76 ID:nmZgxSCz
>>394実際破れてるじゃねえか
401ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 22:30:55.32 ID:3cmQaunt
神の粒子が空間を充満してるって事は知らず知らずのうちに俺たちは神様を飲み込んでるんだな
402ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/05(水) 23:02:07.66 ID:???
筋の目子が股間を喫満してるって事は知らず知らずのうちに俺たちはメコ汁を飲み込んでるんだな
403狢 ◆yEy4lYsULH68 :2013/06/07(金) 13:49:00.16 ID:???


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
404ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/10(月) 23:53:08.19 ID:GC6yo6Ej
>>354
σ中間子F0(500-600)は発見されたのか?
素粒子の質量は?
多くの場合はPDGのDATAを使っている。
125GeVボゾンがヒッグス粒子かどうか、もPDGの見解は大切だ。
405ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/23(日) 01:02:39.99 ID:DhZVOM9s
406ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/23(日) 12:27:15.00 ID:+LgJ3SLp
100年は確定しないよ。
確定しちゃったら、大量のボンクラ失業者問題を解決できなくなる
407ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/23(日) 15:54:25.44 ID:???
メコス自衛隊
408ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/24(月) 02:01:01.82 ID:61W8Peuy
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1371271096/
狢さんこのスレに降臨してください。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 00:08:03.68 ID:???
57 名前:ご冗談でしょう?

むかーし、むかし、熱の原因は、熱素って考えられていた時代があったけど、
質量の原因=ヒッグス粒子って、発想が熱素に似てるよね?

ヒッグス粒子って、まだ、発見されていないんだっけ?
直感だけど、何か違うような気がするのよねー。

質量の原因のアイデア考えた人いる?
410ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 00:09:22.80 ID:???
260 返信

熱素説:
「熱は、熱素という目に見えない流動体であり、物体が熱せられるときは熱素が流れこみ、
冷却されるときは流れ出す」

この考え方は、ブラックの発見からさらに発展を遂げ、当時知られていたほとんどの
熱現象を説明できるまでになりました。とさ。

@熱素は弾力のある一種の流動体で、各粒子は互いに反発する。
A 熱素粒子は、ほかの物体の粒子に強く引きつけられる。引きつける強さは、
物質により異なる。
B熱素はつくられも、こわされもしない。知覚できるか、隠れているかのどちらかである。
隠れている状態では、固体を液体に、あるいは液体を固体に変えるために物質粒子と
化学的に結びついている。
C 熱素には重さがない。
http://homepage3.nifty.com/dokuhoukutu/energy8.htm


物質粒子と結び付くと、物質的・物理的特性が表れると考えた点が似てる希ガスる。
411ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 00:10:35.41 ID:???
261 返信

気がするじゃだめだ。
対案をださないと。

熱素も対案がなかったから、
ずーっと支持されていたんだから。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 00:12:18.17 ID:???
266 返信

君は、ヒッグス機構を茶番とかミスリードと思っているのか?

ゲージ対称性の自発的やぶれと質量生成に関する
現在最も有力な理論だからな。

「ヒッグス場が真空期待値を持つことで系の対称性を破り、
ゲージ粒子はヒッグス場との相互作用を通して質量を獲得する。」

その証明には、ヒッグス粒子を実験的に見つける必要があるけど。
413ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 00:45:01.22 ID:uXCfOJDD
フロギストン
414ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 06:10:05.68 ID:???
カロリック説:

カロリック説はそれ以前からの熱物質説の流れをくむものであり、
それに対する説としては熱運動説があった。
そして現在では熱は運動であるとされており、カロリック説は否定されている。

にもかかわらずカロリック説が18世紀に広く受け入れられた理由には、
それが実験的なデータをもとに理論的に構築されていたことにある。

また、カロリック説は当時さまざまな熱現象を説明できていた。
そのため、ランフォードらの実験でカロリック説に不利な結論が出ても、
今までの説を即座に捨て去ることは出来なかった。

一方その当時の熱運動説は、定量的な理論を作り上げることが出来ていなかった。
また熱運動説は、摩擦による発熱は良く説明できたが、それ以外の熱現象については、
カロリック説と比べると説明に難があった。

現在のように熱運動説が広まるためには、熱運動説による定量的な理論、
すなわちエネルギー保存則の誕生を待たなければならなかったのである。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/25(火) 21:26:34.14 ID:???
>>414

つまり、対論があっても「定量的な理論」を構築できないと
支持されないっていうことだな。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/28(金) 05:03:46.76 ID:???
良く知らんのだけど,フロギストン説と対になるものだったん?
417ご冗談でしょう?名無しさん:2013/06/28(金) 08:28:31.08 ID:???
ビッグバン と 同時にこのヒッグス粒子なくなったん だってさ
昔 子供相手の賭けルーレットを的屋のオジサンがやってたが 針が
欲しいおもちゃなどのところで止まりそーになると台を傾けて
僅かな隣の飴玉一個のところで止まるように仕掛けるんだな
そして「アッ!」僕 残念だな などと言うんだな 
なんかこのヒッグス粒子の
ごたごた で昔を思い出しプロっというのは凄いなと思ってる
418ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
関係なさそうでやっぱり関係ない話をするってのは
詭弁の特徴ガイドラインにさえ入ってない
419ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XnDCqTND
例えば、ヒッグス粒子は質量の起源なのか違うのかハッキリして欲しいね。
んで、ヒッグス粒子が質量の起源なのなら、ヒッグス粒子自体の質量はどこから来たのか
説明して欲しい。
ヒッグス粒子が質量の起源でないなら、そういうデタラメ言うのやめて欲しい。
とりあえず、話しが胡散臭過ぎるからww
420ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XnDCqTND
後このヒッグス場ってのは絶対空間だろ。相対論と矛盾してるだろが。
慣性運動でもヒッグス場と相互作用するんだろ?
421ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GG1fxOcG
要は、ヒッグス場はエーテルのことだ。相対論は間違ってたのさ。
間違いを強引に押し隠して辻褄合わせすると、ヒッグス場が必要になる。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ageる奴はキチガイの法則は2chでは決して破れることはないなw
423ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:nKy5kyWY
ヒッグス粒子とれないの(´・_・`)
424ご冗談でしょう?名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
必殺メコス人
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
勿論ヒッグス粒子は厨二病だろ
426 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:8) :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
tt
427ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ヒッグス粒子= ダークマター= エーテル= 空 ?
428ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1JcFzSYY
朝日新聞で読んだが、
429sage:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1JcFzSYY
朝日新聞で読んだが、南部先生は湯川理論からヒッグス粒子の存在は認めていた。
SUSY粒子の存在は否定的だ。
430 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+0:8) :2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
当然右舷からヒッグス粒子を散布しましょう
431ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>429
SUSY粒子は1.3TeVまで未発見とも書いてあったな。

MSSMの場合、3結合定数が高エネルギー領域で一点に一致する最適条件は
SUSY粒子が約1TeVで発見、だったはずだ。
カミオカの陽子崩壊の寿命結果も重ねるとSUSYも苦しいな。
NHKクローズアップ現代でT大がSUSY発見を宣伝していたっけw

次はニュートリノ実験結果がブレイクスルーになるだろうか?
432ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>371
いえいえ、村山氏は東大の超対称性SUSY理論のスポークスマンです。
超対称性粒子が未発見なら、燈台もとくらし、ですな
433ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
434ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
mm
435ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BCh/0eTc
436ご冗談でしょう?名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ヒッグス粒子の見分け方 質量の起源を追う
戸本誠 花垣和則 山崎祐司著 丸善出版 重版

式はないけど、発見方法が詳しく記述されている実験からの良本だ。
素粒子標準理論を超える物理は超対称性、大統一理論、暗黒物質、余剰理論。

ヒッグス場がBCS超伝導からの類推だったから、強い相互作用のテクニカラー
やヒッグス粒子複合粒子モデルの記述がほしかった。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/07(土) 18:07:23.18 ID:koa7VX5X
やっぱりヒッグス粒子はなかったね。
まあ、無いものは見つかりませんわな。
CERNの予算の都合と、粒子が存在するかどうかとは、当然別の問題だからね。

これで物理学は深刻な混乱を迎えることになったわけだが、この混乱は豊穣な混乱であり、むしろ物理学は無限に発展できることを示唆していると言うことだ。
つまり、ヒッグス粒子は、存在「しない」ことによって、神の粒子となった。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/08(日) 12:59:33.09 ID:???
なんか現実から目を逸らしてる奴がいるなー
439ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/09(月) 22:13:40.82 ID:EFqoQfG/
NHKスペシャル「Theory of Everything“神の数式”に挑む」の
第1回「“重さ”とは何か〜“物質の根源”をめぐる科学者たちの闘い〜」(仮)が
9月21日午後9時から放映される。

ヒッグス粒子を知りたければ観るべし。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/11(水) 01:54:33.37 ID:S8IfPP9h
>>439
おいおい、なんだそりゃ、見るしかねーだろバカ(チュッ
441ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/16(月) 05:02:47.82 ID:fS+P+kA8
>>437
え?
442ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/16(月) 05:03:59.72 ID:fS+P+kA8
PDGにすら載ってるぞwwwwww
443ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/18(水) 16:46:45.50 ID:I4w52XO1
>>439
先に、エレガントな宇宙(三夜連続)を動画サイトでみるとさらに良し。


だいぶ重複してる感が見え隠れするが。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/19(木) 19:41:11.47 ID:???
神の数式 第1回 この世は何からできているのか 〜天才たちの100年の苦闘〜
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0921/

第1回は、「なぜモノに重さ」があるのかという、素朴とも言える問いに挑んできた天才たちの物語。
ヒッグス粒子の発見は、ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士らの「標準理論」と呼ばれる数式が、
全ての物質を書き表す数式であるということを証明するものであった。
その本質は、「もともと対称だった世界が、対称でなくなることで重さが生まれる」という奇想天外なもので
あった。あまりの大胆さ故に一度は葬られた南部博士の理論がどのようにして蘇り、ついには実験で
確認されたのか、今年91歳になる南部博士らの証言ドキュメントと最新CGによって、知的興奮に
満ちたドラマと斬新な世界観を描いていく。

神の数式 第2回 宇宙はどこから来たのか 〜最後の難問に挑む天才たち〜
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0922/

第2回は、物質の理論を手にした物理学者たちが、もう一つの偉大な理論、広大な宇宙を支配する
アインシュタインの一般相対性理論(重力理論)との統合をめざし、その2つを網羅する“神の数式”
に迫ろうとする闘いを描く。ミクロの物質から、極大の宇宙の果てまで、ほとんどを数式で表すことに
成功した人類だが、どうしても説明できない場所が存在する。それはブラックホールの奥底だ。
宇宙空間の超ミクロの点を解き明かすことができれば、宇宙がどのように始まったのか、という究極の
難問にも答えることができる。
現在彼らがたどり着いたのは偉大な2つの理論を含む「超弦理論」と呼ばれる最新の数式。
しかしその数式が示したのは「物質の根源は点ではなく、“ひも”である。そして、この世は“10次元”
でなければならない」という、私たちの常識をはるかにを超えた世界像だった。
車いすの天才スティーブン・ホーキング博士ら一流の物理学者たちが、ブラックホールをめぐって議論を
闘わせてきた、人類の知のフロンティアを映像化していく。
445ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/19(木) 19:49:10.00 ID:???
91歳か!長生きだなー
ホーキング博士も余命をとっくに越えてるし
面白すぎて死んどれんわけだな
446ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/21(土) 21:13:57.71 ID:X81esQw4
>>439
お前らこれ見とけよ
447ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/21(土) 22:21:52.57 ID:n4/XxDYv
NHKを観ました

対称性を使って神の数式を作るんだったら
俺がかねてから提唱してる“循環宇宙論”もその1つに加えてくれよ
宇宙の初めと終わりがループしていて対称的だろ

「循環宇宙論」
宇宙に存在する全てのブラックホールの出口が過去の時間のある1点につながっていて
その1点がビッグバンである
448ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/21(土) 22:24:22.24 ID:???
どんな数式や観測結果によりそれが主張されるの?
449ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/21(土) 22:37:08.86 ID:???
ヒッグス粒子はどっから来たの?どの様にして生まれたの?
ただ昔からあったんだというなら質量も昔からあったで済ましとけばよろしい
450ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/21(土) 23:25:56.58 ID:hPREh/uj
しかし、天才に生まれないで良かったと、思ったね。
凡才は、物理も分かりやすく、理解していけば良いから、
あせる必要もない。天才の後を追いかけてまとめるだけで充分たのしい。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 13:26:45.87 ID:???
自分も天才だと気付いてないだけ
452ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 13:29:33.55 ID:???
>>449
真空が相転移した時に生まれたに決まっとる
453ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 14:58:58.14 ID:???
自発的対称性のやぶれの説明に二重井戸型ポテンシャルが出てくる理由がわからない
454ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 16:16:55.50 ID:???
単純井戸じゃ破れんからさ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 17:31:43.93 ID:???
???
456ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/22(日) 22:03:58.15 ID:???
ヒッグス粒子を取り除ければ光速で素粒子を動かせることができる?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/23(月) 00:45:10.61 ID:???
そうはいかん
だいたい、普通はヒッグス粒子などない
458453:2013/09/23(月) 07:15:52.45 ID:???
459ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/23(月) 23:04:07.89 ID:???
>>456,>>457
ヒッグス場というべきなんだろうね
ヒッグス場を取り除けば素粒子は光速になる
実際相転位前なら全てが光速で動いてたと考えられてる
しかし現世じゃ仮に取り除いても真空から生まれてくる
460ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/24(火) 04:04:33.12 ID:Sx9mIlw/
>>453
一応語弊のないように言っておくと空間的な配位じゃなくて場の配位に対するポテンシャルだからな
461ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/24(火) 10:11:14.87 ID:IZzUQNt5
ヒッグス粒子って例えるなら映画のスクリーンみたいなもんだろ?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/24(火) 12:48:02.10 ID:yP/+nW0I
ヒッグス粒子によって動きにくくなるのが質量だとすると、
質量同士が引き合う重力はどうして生まれてくるのよ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/24(火) 14:36:16.05 ID:???
一行目から意味不明
464ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/25(水) 02:21:14.50 ID:???
>>462
質量と重力の関係についてはまだまだよくわかってない
ただ重力は質量のない光でさえも曲げるんだから質量同士が引き合うという考え方は間違ってる
アインシュタイン的には質量が空間をゆがませ、そのゆがみに沿って慣性運動することで引き合っているように見えるだけ

質量と重力の関係に重力場が介在しているはずだがなんとも言えない
ヒッグス場が関係しているのかまったく別の場なのか何の予想も得られない状態
465ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/25(水) 03:44:04.55 ID:???
ヒッグス場が質量を生み出す事と質量が重力場を生み出す事は全く別の話
単に前の事が後の事の前提になってるだけ
466ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/25(水) 23:53:37.70 ID:AetyfT9E
よー分からん。どこかのサイトでも書いてあったけど、
@慣性運動(等速度運動)している物体があるとして、ヒッグス粒子はその邪魔をしないのか。
 つまり、減速させて停止させてしまわないのか?
Aヒッグス粒子には、絶対座標的なものがあるのか(エーテルみたいな)。

誰か教えてちょ、適当でもいいから。
どう考えていいのかさっぱり分からんわ。
467ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 00:15:12.56 ID:???
ヒッグス粒子は何の邪魔もしないし質量の原因でもない
ヒッグス場には重いヒッグス粒子と質量のないゴールドストーン粒子があり
質量の原因はゴールドストーン粒子がまとわりつくため
重いヒッグス粒子は高エネルギーでしか生成せず普通は無関係
ゴールドストーン粒子自体は質量0だがまとわりつくことでエネルギーを持つ
そのエネルギーが質量として観測され加速度に対する抵抗となる(一定速度なら影響なし)
質量0がまとわりつくことで質量になるのは電磁質量(質量0の光子がまとわりつくことで質量になる)と同じ
電磁質量は昔から知られている
468ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 00:56:56.94 ID:QkbK5mDq
サンクス。

まとわりつく→エネルギーを持つ→元の物体はどんどんエネルギーを失う

って流れにはならないのかな?
それとも、加速しなければまとまわりついた粒子は一定のままで、エネルギーを奪って
どこかに飛んでいくとか、相互作用でまわりにエネルギーをまきちらしたりとかしないってこと?

それらの粒子は、相対論的には何か基準座標でもあるのかな?
加速するときに作用するだけから、基準座標はいらないってこと?

しかし、それなら人工衛星みたいな無重力状態ではあるが万有引力による加速度がかかってる場合とか、
単に落下する箱の中とか、実は加速してるけどその中では慣性系になっている場合にはどう作用してるんだろ?
469ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 01:03:50.08 ID:QkbK5mDq
ああ、まとわりつくときのみエネルギーを持つ・・・ってことか?(粒子が?、元の物体が?)
その粒子自体が元の物体から離れてエネルギーを持つことはない・・・ってことか?

よー分からんなー
470ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 02:53:05.75 ID:???
電磁質量の方で説明すれば、光子がまとわりついてるとは粒子の周りに静電場または静磁場があるということ
電磁場にはエネルギーがあるからエネルギー分の質量がつく
ヒッグス場は電磁場よりはるかにヘンテコで詳細は不明だが大雑把にはこんなとこ
471ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 12:05:07.66 ID:sHJiJEyl
>>467
まるでエーテル見たいな都合のよさだなぁ。
アインシュタインが生きていたら絶対認めなかっただろうね。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 12:38:15.60 ID:???
で、ヒッグス粒子もヒモな分けですか?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 12:43:44.35 ID:???
で、メッコス粒子もスジな分けですか?
474ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 13:46:55.81 ID:???
>>471
アインシュタインが認めるか認めないかなんてどうでもいいことだろ
彼には、宗教をベースにした強固な固定観念があるから、それに引きずられた決め付けを
しがちだからね。むしろ、アインシュタインが否定したり認めなかったことのなかに探求すべき
価値が潜んでいると受け止めるべきだろうから
475ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 14:39:38.29 ID:???
超弦理論は海の物とも山の物とも分からないからヒッグスに関わらせても益はない
476ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 14:58:12.60 ID:sHJiJEyl
>>474
まあ、そのとおりだね。
実際のところ
「俺は認めたくない」
といいたいのをアインシュタインで権威づけしたというのが本音。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 16:12:41.43 ID:???
ヒッグス粒子
「こんな性質の粒子があったら都合が良いんだがなー」 ←ヒッグスさんの妄想

アインシュタインの相対論
「光速を二乗してみたら、あれれ?」 ←アインシュタインの妄想
478ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/26(木) 18:34:09.77 ID:???
アインシュタインの方は全然事実と違うやん
479ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/27(金) 00:21:15.02 ID:???
何かがまとわりつくことで質量が増えるという考え方は不思議だね。
喩えるなら、人間がプールの中を歩くと、水がまとわりつくから、
水の中では人間の質量は大きくなるということかw
480ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/27(金) 03:34:55.41 ID:???
物質中で電子にフォノンがまとわりついて重い電子や軽い電子になるってのは物性の常識
ヒッグス機構だって物性の超伝導からアイデアを借りたもんだ
481ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 00:37:52.59 ID:???
>>479
プールのたとえはよく紹介されているけどそれじゃ理解した気にはなれないだろ
海岸に近づく波のイメージの方がまだまし
波は水深が浅くなると速度が遅くなる替わりに波高が高くなる
素粒子を波と考えてヒッグス場を海底とすると高くなった波高が質量に相当する
ちゃんとエネルギーは保存されてるし慣性も保たれてる
そしてこのヒッグスという海底は何もない真空に自然と現れてくるんだよ
482ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 13:34:08.98 ID:???
ヒッグス場が持っているエネルギーがそれと結合した粒子に吸い上げられているだけの話
質量とエネルギーの等価性からそれが質量と見做せるだけで何ら難しい話は無い
483ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 19:23:34.87 ID:???
問題はヒッグス場って場がない時にエネルギーがあるのに
場がある時にエネルギーがゼロなんだよねー
484ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 19:26:59.60 ID:UJCR7pfG
ごめん、場つながりでちょっと脱線なんだけど、磁場の量子はなに?光子??
485ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 19:44:32.91 ID:???
メコスジ流 青姦
486ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/28(土) 21:31:34.12 ID:???
電磁場の量子は光子だろうけど、
静電場・静磁場は何だろう?光子の基底状態?
487ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 11:41:38.19 ID:???
電場・磁場が電磁場でないとでも思ってんのか?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 11:52:13.96 ID:???
Q.E.D
489ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 13:59:40.53 ID:XfeiApaL
>>486
量子場で電磁場って言ってるのがそもそも電磁場の量子揺らぎの部分だが
490ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 18:39:53.99 ID:???
くおど・えらと・でもんすとらんだむ
491ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 21:10:41.97 ID:???
揺らぎの部分だけですか?
量子化された電磁場の期待値をとると古典的な電磁場になると思っていたのですが…
まあ式で見ないと分からんニャ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/29(日) 21:17:41.43 ID:???
光子は電場と磁場がお互いに生み出し合う電磁波の量子であるというのは
もはや定説だけど、電場単体、磁場単体の量子は何なのだろうか?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 00:31:30.61 ID:???
電場と磁場は分離できるんだっけ。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 00:42:13.12 ID:???
>>493
あれ、できないんだっけ?w
例えば静磁場とか静電場とか…ちがうかな…。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 08:18:58.03 ID:U8lKjXUV
観測不可能だから重力子じゃないか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 08:26:20.37 ID:???
静磁場とか静電場は、普通に測定可能じゃない?
497ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 21:09:02.51 ID:???
4元電磁ポテンシャル(φ,A)として量子電磁気学、ゲージ場となっているので
分離して量子はどうなのだろうという事にはならないのでは。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2013/09/30(月) 23:12:30.22 ID:U8lKjXUV
>>497
ゲージ場とは、なんぞや? 阿呆の俺にも分かるように教えろ!
499ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 01:05:49.67 ID:???
電磁場みたいな場
500ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 07:26:50.83 ID:???
メコス磁場みたいな濡れ場
501ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 09:22:41.27 ID:???
全ての素粒子は振動の違う弦なんでしょ。
ということはヒッグス粒子の周波数は
他の振動する弦を妨害する妨害周波数で振動するのかもね。
暗黒物質は既存の素粒子とは別の周波数で振動する弦なんだろう。
そうすると全てが説明が付くね。
例えば知られている素粒子の周波数が100ヘルツと200ヘルツと・・・・1000ヘルツだとしたら
それ以外の実数の周波数が暗黒物質なんだろうな。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 12:53:51.30 ID:PI7nzUvc
ゲージ場=>ものさしみたいなもんです。
略して、ロレゲーエ
503ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 12:55:05.30 ID:PI7nzUvc
ロレゲェーのロレは、・・・・?
504ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 12:58:20.85 ID:???
>>501
おまえがメルヘンだと説明が付くね
505ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 13:49:12.19 ID:1/s0/E2x
電磁場はゲージ場であり、ゲージ場は電磁場みたいな場ということでOK?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 13:50:14.99 ID:???
>>501
全然。全てが説明なんて付いてない。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 13:54:20.38 ID:???
>>505
おまえは馬鹿で、馬鹿はおまえだ
あれ、正しい
508ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 16:30:21.79 ID:???
暗黒物質=ヒッグス粒子ともいえるな。
つまり暗黒物質の弦の周波数で既存の素粒子の周波数と共鳴現象を起こすものがあるんだよ。
それがヒッグス粒子だ。
既存の素粒子が妨害されずに進むには既存の素粒子が一定の周波数でいないといけないのだが、
つねに暗黒物質と共鳴して周波数が既存の周波数からずれたり直ったり繰り返していて
ずれた瞬間は暗黒物質になって動けなくなってしまうんだよな。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 16:38:51.51 ID:???
暗黒物質との共鳴なければ真っ直ぐ進めるのに
暗黒物質と共鳴すると別次元の振動が加わるから真っ直ぐ進むより
時間が掛かって遅くなるという原理だな。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 16:50:52.99 ID:PI7nzUvc
略して、ロレゲーエ。
あれ、ローレンツさんがロ、レゲーェのおじさん??
511ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/01(火) 17:47:34.57 ID:???
>>505
OK.
512ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/03(木) 01:04:34.32 ID:???
ってかヒッグス粒子って粒子じゃねえし、量子だし。
量子ってっても粒子状にみえるかもしんねえけど、粒子じゃねえし
513ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/03(木) 01:45:41.91 ID:???
素粒子だが
514ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 08:26:05.09 ID:???
これヒッグスだけじゃなく存在を実験で確認した方もノーベル賞の候補じゃないのか?
515ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 08:26:53.15 ID:???
ヒッグス粒子:存在確定 物理学の標準理論完成
http://mainichi.jp/select/news/20131004k0000m040127000c.html
516ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 08:28:19.48 ID:???
またこれで物理学がデッドフィールドに一歩近づいたわけだ
発見してしまえばあとは教育以外やることがないのが理学
517ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 10:32:19.53 ID:???
>>516
大統一理論もあるし
思考停止、ステレオタイプか
518ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 11:10:14.32 ID:ECkbWvJ2
>>517
>大統一理論もあるし
理論があっても実体がないジャン。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 11:18:04.19 ID:???
>>518
馬鹿ジャン
520ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:02:34.13 ID:zwMOAzuD
アリストテレス物理学やニュートン物理学の時も枠組みはできてて、
後は応用ばっかりの時代が長かったろ。
今はそちらに移行する時期。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:40:03.78 ID:LnHTMHMH
ビックスベポラップ??
522ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:41:50.06 ID:Mpt+XlAw
ヒッグス粒子の粘性によって質量が生まれるなら、
どうして1kgのおもちゃがぶつかった時と1tの自動車がぶつかった時では相手のダメージが違うの?
523ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:44:25.06 ID:???
違うとは限らんけど
524ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:55:31.06 ID:Mpt+XlAw
>>523
もちろん速さは同じという条件で。
言うまでもないと思ったもので。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:57:51.82 ID:???
>>524
言うまでもなくおもちゃ、自動車は素粒子ではない
526ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 12:59:20.98 ID:???
標準理論て物性への応用ないのかな?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 13:10:21.01 ID:ECkbWvJ2
>>525
>自動車は素粒子ではない
どう違うの?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 13:12:22.18 ID:???
>>527
先生まいったな
529ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 14:04:34.96 ID:???
>>526
どっちかというと標準理論が物性の応用だった
530ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 14:14:54.83 ID:???
>>529
ありがとう
531ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 16:30:29.08 ID:???
物理はよく分からんけど、これNHKでやってた奴?

計算上は物質に質量が無い
      ↓
物質に何か影響及ぼしてるもんがあるんじゃね?
      ↓
ひっぐす粒子を仮定しちゃえば解決するよ
      ↓
無理やりすぎるわー引くわー
      ↓
実験したらあったわー・・・

という認識でいいのかな?

ヒッグス粒子とやらを限定した空間から抽出出来るようになったらそこにある物質から質量が無くなるのかな?

鉄とかからヒッグス粒子引っこ抜く
    ↓
光速で輸送
    ↓
ヒッグス粒子を与えて再固定化

とか出来るようになるんかね?
532ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 16:31:25.76 ID:QdlQRoM+
ヒッ グスン
533ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:49:51.79 ID:XFTtxyEg
test
534ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 18:58:48.02 ID:XFTtxyEg
>>531 受売りだが、確立した量子電磁力学を拡張することで、弱い力・強い力
の理論が作られ素粒子実験ともよく一致する。問題は電磁波(光子)に質量が
無い相違だが、宇宙初期の相転移(ヒッグス場)により強弱力に質量が生まれた
とする説が有力とのこと。
535ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:06:49.90 ID:d3/VdR8z
光子は電磁気力を、グルーオンは強い力を媒介する
粒子ですが、ヒッグスは何の力を媒介するのですか?
536ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 20:19:09.71 ID:XFTtxyEg
力(場)はベクトル量ですが、ヒッグス場はスカラー量の様です。
537ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 23:00:33.38 ID:ECkbWvJ2
>>535
>ヒッグスは何の力を媒介するのですか?
重さの原因なんだから重力だろ
538ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/04(金) 23:01:40.48 ID:U5rzmNAz
>>537
お 前 は 一 体 何 を 言 っ て い る ん だ
539ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:09:44.73 ID:???
ヒッグス粒子が重さの原因という説明は大嘘
540ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:14:28.70 ID:???
 毎日新聞の一面に、存在確定と出ていたね。
 どうすれば標準理論を理解できるのか、、悩む。複素関数から勉強しなおさないといけないか…。誰か教えて。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:40:02.47 ID:qodb61LD
>>540
ワインバーグ読めば?
542ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:46:12.31 ID:???
それって複素関数, 線形代数, 特殊相対論, 解析力学, 量子力学が入ってるの?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:49:40.59 ID:???
メコスジハイ
544ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:50:25.75 ID:???
>>541
 場の量子論、、でしょうか? もう少し易しそうな本ありませんか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 01:51:51.23 ID:???
>>543
 何ですか、それは。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 06:19:47.90 ID:???
ヒッグス粒子が引きずり質量を齎すのか。現代版エーテルか。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 07:31:13.68 ID:3hSpWAll
それから、弦理論
548ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 12:52:18.44 ID:???
>>540
こーゆーのどう

ヒッグス粒子の謎
質量はどのように生まれるのか
549ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 13:49:15.10 ID:???
思考実験のメスス!

@ヒッグス粒子がなかったら物質がどういう状態になるかを想像してみよう。

A暗黒物質がなかったら宇宙がどういう状態になるか想像してみよう。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 14:09:27.32 ID:3hSpWAll
ところで、先生! その物質ってなんですか?
551ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 14:16:46.63 ID:zyY/ZpYS
>>508
言えない
条件を満たしてない

>>535
湯川結合
単純な湯川型の結合でゲージ原理から来るもんじゃないよ
SUSYで言えばケーラーじゃなくてスーパーポテンシャルから全部出る結合
552ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 17:19:49.98 ID:???
湯川結合はヒッグスのせいだが媒介してるとは言えんだろ
553ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 18:44:22.45 ID:Iuz5U8sd
例えば一トンの自動車を動かそうとすると、ヒッグス粒子により一トン分の抵抗を受ける。
十トンのトラックを動かそうとするとヒッグス粒子により十トン分の抵抗を受ける。
これが質量だとすると、どちらも同じ速さで走ってきて対向車にぶつかった時、
ヒッグス粒子による抵抗の大きい方が相手にあたえるダメージも大きいのはなんで?
554ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:10:15.26 ID:???
「ヒッグス粒子」も「抵抗」も間違ってる
質量は動かす時も止める時も力がいる(慣性の法則)
555ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 19:37:44.03 ID:3hSpWAll
だな。粒子ではなくエーテルと呼ぶべきだ。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 21:13:04.38 ID:???
>>553
>例えば一トンの自動車を動かそうとすると、ヒッグス粒子により一トン分の”抵抗を受ける”。

”抵抗を受ける”ではなく 「抵抗を受け」一トンの「質量を得た」そして現在はヒッグス粒子の「抵抗は無いが質量が残った」というのがヒッグスさんの説ではないのかな?
俺は「ヒッグス粒子」は信じないけど
557ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:29:57.80 ID:qodb61LD
>>556
全然違う
ヒッグス粒子の抵抗なんてない ヒッグス粒子は自然界には表れない
ヒッグス場が作る真空は自発的にゲージ対称性が破れるから粒子が質量を得ることができる
558ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:44:42.44 ID:???
>自発的にゲージ対称性が破れる
疑問に思うのは自発的に「いつ」破れるのかがよくわからないや。
説明できるからいいけど。(確率値でしか評価できないから原因を求めるのは無理? HowではなくWhy)
559ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 22:47:38.02 ID:???
今でしょう
560ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/05(土) 23:49:57.82 ID:qodb61LD
>>558
ビックバン後 温度が充分下がってから
561ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 01:25:34.42 ID:???
てことは超高温にすれば質量はなくなるってこと?
ブラックホールの中では質量が消えてたりする?
562ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 07:11:03.18 ID:6cExN3W3
>>558
電弱相転移が起こる前
563ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/06(日) 12:48:04.26 ID:???
ブラックホールの中が電弱相転移ほどの温度になるわけねーだろ
超新星と大差ないさ
564ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 14:07:13.01 ID:???
今日はEnglert+Higgsかな
565ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 20:11:30.88 ID:RwIZg7eI
ヒッグス粒子で質量が発生すんだべ?

質量が大きくなると重力が発生するのにヒッグス粒子はどう絡むんだ?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:12:13.32 ID:HRlJwr65
ヒッグス粒子にノーベル物理学賞 理論提唱の2氏
http://www.47news.jp/news/2013/10/post_20131008200755.html
567ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:46:51.45 ID:???
 このスレをお気に入り登録します。ヒッグス粒子について、どなたかやさしく解説してください。待ってます。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 21:48:18.61 ID:???
>>567
>>548読んだら、俺は今読んでる
569ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/08(火) 22:40:37.65 ID:???
メコスジハイ
570ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 00:14:05.52 ID:???
>>565
こりゃもうFAQにすべきだな
571ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 01:13:28.11 ID:XDMdZRXv
ペスキンくらい読んでこれば?
572ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 02:25:28.55 ID:???
ニュースでは、17個の素粒子があると言ってましたが、その中の一つが電子なんですよね。
不思議な気がしました。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 02:53:57.31 ID:???
一体何が?
574ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 06:43:04.77 ID:DLFkhGxw
○ヒッグス粒子によって質量を授けられた。
○ヒッグス粒子は今は存在しない。
○質量を授けられなかったら宇宙は存在しない。

あってる?
575ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 06:54:29.25 ID:???
あってない
576ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 06:59:47.82 ID:DLFkhGxw
ですよね。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 11:23:50.11 ID:qOG4EMU7
ヒッグス粒子発見でノーベル賞に
一言いわせて。

125GEVボゾンはヒッグス粒子、
の論文が実験グループから出された時、
受賞は予想できた。
これで素粒子標準理論が完成したのか?

ニュートリノが有質量発見の段階で
標準理論は全くの現象論であり、
標準理論を超える理論が求められる。
例えば素粒子でなく複合粒子の
可能性は否定されたのか?
また、125GEVは予想できず、
消去法で発見された。
ウィークボゾンの質量が予想
されたのとは全く違う。

ヒッグス粒子発見なのか?
ヒッグス粒子らしき粒子が発見
されたのか?では視点で異なる。
ヒッグス粒子発見は政治的なのか?
現象論としてのヒッグス粒子発見だろうが、
一方人気の超対称性粒子は瀕死の状態
だろう。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 11:26:49.61 ID:???
ながい一言
579ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 11:37:35.26 ID:DLFkhGxw
ヒッグス粒子が電子と陽子に質量を授けなければ水素は誕生しなかった。

あってる?
580ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 12:16:55.09 ID:???
>>579
ヒッグス粒子でなく、ヒッグス場が
電子など素粒子の質量を授ける。
質量の大きさは予想できないが。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 12:40:46.46 ID:DLFkhGxw
そのヒッグス場はビックバン直後に誕生して今は存在しないで あってますか?
582ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 13:13:17.10 ID:5/aMGIKg
>>578
>ながい一言
たぶん、ひといきでかいたんだよ。
583ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 13:35:12.31 ID:???
おまけに間違ってるし
584ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 15:02:11.13 ID:???
>>581
あってない
585ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 16:07:36.97 ID:???
結局エーテルのもとがヒッグス粒子ってことなのか?
エーテル否定しといて結局ありましたってなんかムダなことをしてたんだな
物理学はさ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 16:21:07.85 ID:???
>>585
違う
587ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 16:22:03.97 ID:YiO+0VzS
>>585
エーテルは光の媒質なんだから全然ちがう
588ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 16:50:52.72 ID:9YzhsHXM
589ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 17:35:13.32 ID:DLFkhGxw
小学6年生にも分かるように喩え話しも交えて解説をお願いします。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 17:47:12.70 ID:???
>>589
無理。分かった気にさせる≒誤解を与えて丸め込む が関の山。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 18:01:04.26 ID:DLFkhGxw
じゃあ小学1年生にも分かる喩え話でお願いします。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 18:33:37.73 ID:???
電子も陽電子も本来の質量はゼロだとすると、
質量がエネルギーに変わることができないのでは。
対消滅してガンマ線に変わった時のエネルギーはどこから来るのでしょうか??
593ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:14:43.54 ID:???
フィクション作品的に例えるとどんな事が出来る粒子なの?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:21:55.45 ID:???
595ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:25:33.39 ID:???
596ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:36:09.57 ID:DLFkhGxw
>>1の宇宙の海の水とかカッケー表現だなと思います。(理解は出来てません)


質量が授けなれなければ原子は存在しなかったと考えると二つの物は一つに成らなかったんですよね?なんか宇宙の成り立ちかなと思って興味を持ちました。お付き合い頂きありがとう御座いました。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/09(水) 19:53:52.42 ID:???
>>592
運動エネルギー
598ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 04:56:56.85 ID:tUgEJGoX
ヒッグス粒子とグラビトンの関係が明らかにされたとき
真に重力が量子化されるということだね。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 10:11:05.84 ID:???
600ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 10:14:21.51 ID:7huuyKeL
真空にもヒッグス場と、電磁場が共存しているということでOK?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 11:20:15.42 ID:7huuyKeL
ヒッグス粒子がヒッグス場を作っているなら、電磁場は何が作っているの?光子?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 11:20:23.12 ID:???
 NHKで特番やらないかな。
603ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 12:25:23.95 ID:7WYOetWd
このヒッグス粒子のせいで、モノが動かしにくくなったんだよな

ホントいい迷惑だよ
604ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 13:21:30.00 ID:???
>>601
>ヒッグス粒子がヒッグス場を作っているなら
違う
605ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 13:30:14.71 ID:ZxF7EwiD
にほんのふけいきはひっぐすのせいだな、
606ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 14:20:56.84 ID:???
>>598
無関係
>>600
OK.
607ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 15:09:35.92 ID:???
メコスジハイ
608ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 16:08:58.99 ID:7huuyKeL
真空の電磁場は質量0の光子が静止して詰まっている状態ではダメ?
真空のヒッグス場は質量0状態のヒッグス粒子の素が詰まっている状態ではダメなの?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 16:25:22.11 ID:z5WHx7du
>>600
真空に凝縮してるのは古典Higgs場の期待値
一般の量子補正を入れて定数モードの量子場も効いてるっちゃ効いてる
一方古典電磁場の期待値はゼロ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 18:03:26.24 ID:???
>>608
>質量0の光子が静止して
相対論的にダメ

>質量0状態のヒッグス粒子の素
>詰まっている状態
定義不明なのでダメダメ
611ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 18:31:56.48 ID:VanwOjEx
>>606
無関係のはずがない。
相対論は慣性質量と重力質量が無差別というとこから
スタートしてるからヒッグス粒子が質量を与えている
ということは必ず重力と深い関係があるはずだ。

まだ我々の知見が及んでいないだけであって
必ずヒッグス粒子とグラビトンとの切り離せぬ
関係が明らかになる。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 19:40:19.13 ID:???
>>611
>相対論は慣性質量と重力質量が無差別というとこから
の「質量」と
>スタートしてるからヒッグス粒子が質量を与えている
の「質量」は別の量。「どういう量を『質量』と呼ぶか」が時代とともに変わっている。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 19:46:33.40 ID:O6kIO0t8
ヒッグス場って映画のスクリーンみたいなもんだよ
614ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 20:01:19.94 ID:???
ヒッグス場の関数は知るすべもない、4次間数モドキのモデルがあるだけで「ヒッグス粒子」の質量は説明不能。
当然ながら一神教的信念の欧米科学者達には納得できないので、ノーベル賞の権威に弱い日本に大金を拠出させて
ILCを建設し実験研究続ける魂胆はみえみえ、日本政府が時期尚早としたのはいいことだ。
615ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 20:19:15.23 ID:???
>>613
荒野のヒッグス場
616ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:18:36.13 ID:???
沈黙のヒッグス場
617ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:24:42.46 ID:???
帰ったきたヒッグス場
618ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:29:19.49 ID:???
質量の起源

宇宙空間にはS粒子が存在するが存在は確認できない(以下の性質から確認技術が今の所ない)
S粒子は質量を持つが宇宙空間を自由に動くことができる(物質も抵抗なく通過できる=確認できない理由)
S粒子は異種の質量の無い素粒子と結合する事が出来る(S粒子同しは反発する)、素粒子が質量を持つ瞬間である
S粒子と結合した素粒子は物質を通過出来なくなる
結合した素粒子を破壊する素粒子爆発の威力は核爆発の比ではない
超新星爆発は素粒子爆発の可能性が高い、爆発によって分解されたS粒子と素粒子はまた結合を繰り返し質量のある素粒子が誕生す
619ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:34:11.02 ID:???
ヒッグス場誕生
620ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:43:38.27 ID:???
621ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 21:59:00.46 ID:???
>>620
ヒッグス場は詰まっていなければならないが、S粒子の場合は超新星爆発によって素粒子が破壊され
飛び散った数しか存在しない、長年かけてS粒子と素粒子は結合してゆく
622ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 22:16:26.86 ID:???
>>621
おやすみ
623ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/10(木) 23:19:29.06 ID:IJthQyFt
>>620
日本語でOK
624ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 02:13:43.74 ID:???
オメガ指令
人類の敵ボーグは全宇宙を燃やす粒子オメガ(ヒッグス粒子?)を神と崇め捜し求めている。
惑星連邦は宇宙艦隊に極秘命令「オメガを発見しだい研究施設もろとも破壊せよ」と命じている。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 06:27:21.20 ID:???
>>623
馬鹿でOK
626ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 10:40:56.88 ID:L45pMsn8
真空の電磁場は質量0の光子の素が静止して詰まっている状態ではダメ?
真空のヒッグス場は質量0状態のヒッグス粒子の素(重力子)が詰まっている状態ではダメなの?

金属中の電子の移動速度は遅いけど、電流は早いというのは、電界の作用で玉突きのように
電子が出てくるから?

光とか重力とかもそういう伝達じゃないのかな?
627ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 11:52:12.94 ID:???
>>597
その説明では、ほぼ静止した電子と陽電子の対消滅でガンマ線が放出されると、
エネルギー保存則が成り立たない。

ヒッグス場との相互作用のエネルギーが、ガンマ線のエネルギーに転換するということか?
でもそれだと、ヒッグス場との結合定数は素粒子に固有の性質だから、
素粒子に固有の質量があると言ってるのと、結局は大差無い気がするし。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 12:20:16.53 ID:8T3t8TYx
>>627
>エネルギー保存則が成り立たない。
そもそも,ダークエネルギーだとかは,エネルギーの保存束を無視した存在だよ。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 13:24:15.85 ID:zDtosOaL
>>614
単にSU(2)二重項の内3自由度がゲージに食われるから必然的に物理的なmassive Higgsが残るってのがHiggsの業績だけど・・
それにくりこみ可能でかつゲージ一重項のラグランジアンとしてなら第ゼロ近似としてはSMのHiggs potentialは一般的に正しい

高エネルギーフロンティアの実験やったらハイルミノシティフロンティアの実験で精密測定やるのは当然で
電弱に関するそれはアメリカと欧州での戦争だった
日本での誘致は長年の念願だったわけだが
630ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 13:52:44.51 ID:???
>>627
>>597は「電子と陽電子の質量がゼロの理想系(模型)」での話。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 14:02:03.36 ID:???
>>627
ヒッグス粒子数だろ表現が卓越して闇に紛れる部屋のがあるって、ヒッグス粒子それとは違いもっと手について無双出来る同じような感じと言えなくもないが審査したものでは色々な哄笑ジャンプではないと思う。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 16:31:58.64 ID:???
>>626
同じような質問繰り返してるけど、勉強してる?
633ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 20:02:16.21 ID:???
>>629
ヒッグス粒子(125GeV)が普通に出現する温度の宇宙を想定してみると、観測者・マクロ物体はおろか
原子核、陽子、中性子も蒸発し、クォーク、レプトン(電子・ニュートリノ)が光速で運動しているらしい。
そこには4次元時空の座標を規定するものは無い。状態ベクトルやラグランジアンとか座標があって意味が
あるしろもの。スカラー的なヒッグス場は変わりにならないから、そこでは場の量子論(相対論)は破綻している。
ブラックホールの特異点、プランク質量とか言う以前に物理学は破綻しているではないか。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/11(金) 23:43:49.17 ID:8T3t8TYx
それ以前におまはんのオツムも日本経済並に破綻しておるぞ。
635ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/10/11(金) 23:48:08.14 ID:Se6DW8vx
ヒッグス場に預けていたエネルギーが元になる
自明だね
636ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 00:04:34.02 ID:???
もしも目子筋を舐めたら
637ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 00:12:10.35 ID:???
>>633
>そこには4次元時空の座標を規定するものは無い
?
638ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 02:43:32.19 ID:???
素粒子物理学といってもマクロ系の存在を前提とした箱庭(加速器・検出器)物理学。
光速度の粒子しか存在しない宇宙のローレンツ変換とかしても意味無いだろう?
「ヒッグス宇宙の物理学」分かる人説明してくれ。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 08:14:10.49 ID:???
640ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 13:44:18.60 ID:???
へー、記念のTシャツが作られてるのか! おもしれー
641ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 13:47:52.38 ID:???
>>638
君の妄想にしかないイミフな事など誰も説明できん
642ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/12(土) 21:29:00.86 ID:???
>>639
何これ?
ふざくるな。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:28:54.75 ID:???
セんでんすルン
644ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/13(日) 21:39:03.78 ID:???
>>642
公式スーベニーアだが
645ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 05:31:23.81 ID:???
ヒッグス場は現代のエーテル理論かもしれない。そもそもヒッグス場の[風]は検出されておらず、慣性質量は説明できても重力質量は説明していない。何より仮にヒッグス場が存在しないとしても他の理論に与える影響はあまりない。

恐らく数十年後の天才によってヒッグス理論そのものは否定されより包括的な理論が出てくるだろう。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 11:15:18.51 ID:???
何も分かってない奴が何いってるやら
647ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 17:43:20.53 ID:PFVQwr3E
>>645
>ヒッグス場の[風]
ヒッグス場が何か分かってないだろ
>慣性質量は説明できても重力質量は説明していない
そりゃそういう理論じゃないから当たり前だろ 
>何より仮にヒッグス場が存在しないとしても他の理論に与える影響はあまりない。
ありまくりですけど 現在の素粒子理論あらかた崩れますけど
648ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 18:25:39.83 ID:???
ヒッグス粒子を解説した理学書で、学部3年程度でも理解できるものがあれば教えてください。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 18:27:15.44 ID:???
宇宙初期の相転移以前の超高温状態ではヒッグス場が大変化してるはずだから
現在の素粒子理論あらかた崩れるわけだね。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 18:34:34.03 ID:???
俺の予想では重力はヒッグス場の性質かな?
651ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 18:47:42.84 ID:???
今現在一番きな臭い存在
652ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:36:30.95 ID:???
素粒子がヒッグス場にぶつかって質量を獲得するなら、同量のエネルギーをヒッグス場も獲得しているはずである。

この時に生じたエントロピーを解消する為に生じる力が重力と予想しておく。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 19:58:37.86 ID:???
>>648
1.素粒子論の本はいろいろあるだろう、教科書を検索したら
2.pdfはいっぱい転がっているから、それを見るか、そこの参考書を調べろ
場の理論(ゲージ理論)がわからんとヒッグス粒子はわからない
654ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 22:59:14.31 ID:5994umtp
ヒッグス粒子って、要するにエーテルのことだろ。
しかし、相対論が間違ってることがばれるのが怖くて、
意地でもエーテルとは呼ばないんだよ。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:01:16.27 ID:???
まじかw
ところで、エーテルって相対論を間違いたらしめる存在なんだっけ?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:25:02.89 ID:???
まぁ、ヒッグス場とヒッグス粒子の区別ができてないレベルの人が何かいってるけど、なにか?
657ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:27:46.03 ID:???
>>656
そういうあなたは電磁界と光子の区別はついてるんですかね
658ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/14(月) 23:27:53.37 ID:5994umtp
>>656
>ヒッグス場とヒッグス粒子の区別
じゃ、万人に納得できるように教えて。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 01:11:13.14 ID:???
くさるほど説明があったのに分からん奴には無理
660ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 02:32:20.03 ID:2y80G17Z
とシッタカ君に言われてもね
661ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 03:39:31.76 ID:???
何をシッタカしてる?
自分は分かってるとも言ってないのに劣等感で空耳か
662ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 06:19:40.07 ID:???
小柴はノーベル賞もらえたのに
何で今回は実証実験した側はシカトなん?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 06:28:31.70 ID:???
もしも目子筋を舐めたら
664ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 07:03:47.87 ID:???
小柴さんはもとからあった理論を実証したわけじゃないからなあ。
もともと実証した理論はまだ実証されてないし
665ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 07:04:21.90 ID:???
×実証した
○実証しようとした
666ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 09:25:26.66 ID:???
>>633
ヒッグス粒子は交互ににおけるノクターンの大寒帝国心が踊る、狭野している削除派、それは質量を闇の敷地人間大嫌いな避けているひとがいました。いずれにしろ大寒帝国覗き終わるまでにロングバレル付けないと思うのですが、夕闇のまでに値段を送り、終わる。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 17:24:41.87 ID:???
>>662
人数を絞れないから
668ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 23:27:04.60 ID:???
>>647
>現在の素粒子理論あらかた崩れますけど
それがそもそも間違えてる可能性をなぜ疑わない?宗教か(笑)

エーテル理論が全盛だった頃も世の学者どもは同じように考えてただろうよ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/15(火) 23:51:51.76 ID:???
エーテル理論の予測をまったく変えずにエーテルを葬りさった、
特殊相対性理論が出てきて初めて物理学者はエーテルを捨てた。

ヒッグス場なしで現状の理論をそっくりそのまま再現する理論を提出してからほざいてください。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:28:07.68 ID:???
重力質量は良いとしても
ヒッグス場の沼を進む等速直線運動する物体はなぜ止まらないんだ?

ヒッグス場ごと物体と運動しているのか?
671ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:30:42.65 ID:???
>>670
> ヒッグス場の沼を進む等速直線運動する物体はなぜ止まらないんだ?
その説明は完全なミスリードだから忘れろ。
下のページでも読むといい
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/HiggsHS/
672ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 00:57:28.60 ID:???
>>671
ありがとうございます!

重力質量の仕組みを知りたいです。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:02:02.37 ID:???
重力場はエネルギー運動量テンソルによって生じる。
質量というのはエネルギーの表われかたの一つでしかない。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:04:28.72 ID:???
それは一般相対論
675ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:05:44.19 ID:???
なるほど、ヒッグス場の作る慣性質量と重力質量が一致する理由は説明可能なのですか?
676ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:13:48.10 ID:???
質量とエネルギーの等価性は特殊相対性理論からも帰結し、
かつ標準模型には特殊相対性理論も取り込まれているが。

重力を考えたかったら一般相対性理論を持ち出すほかないだろう。

で、一般相対性理論の前提として
慣性質量と重力質量が同一であることが用いられている理由は、
観測としてそうなっているように見えるし、
それを前提とすれば重力を記述できる理論ができあがるから。
677ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 01:24:34.67 ID:Ml+piHoT
慣性質量と重力質量が一致するのは経験則だろ。
仮に非常に投げにくくて、重量は非常に軽い物質があっても物理的には不思議ではないはず。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 02:25:32.44 ID:???
各種の実験と一致してる一般相対論に矛盾するだろ
679ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 02:45:35.88 ID:???
>>677
すくなくともその物理はこの宇宙を記述する物理ではないな
680ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 08:26:55.34 ID:???
>>676
漆黒の質量の電車に乗ってメルゲルにおける能目能能値上がり余裕度漆黒の透過迷彩さよなら保管室駅を極右のよこちら気残り野獣先輩理由映画おっぱいモミモミ。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 13:51:41.32 ID:p1375yro
>>669
てか、ヒッグスって要するにエーテルのことなんだろ。
間違いを認めたくないから名前を変えて誤摩化そうとして
分けわからんようになっとるのだよ,
682ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 14:11:55.51 ID:???
分からんのはお前だと認めろよ
683ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 14:46:30.29 ID:???
>>681
全然エーテルと違うだろ
684ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 14:57:56.01 ID:???
宇宙ってよくみると細かいマス目みたいになっていて
マス目の状態が1だとヒッグス粒子、2だと電子、みたいなもんだろ。
つまり、マス目がヒッグス粒子の状態が多いということだろ。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/16(水) 17:16:16.76 ID:???
どういう根拠でヒッグス場=エーテル説を唱えてるんだ?
686ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 00:40:53.07 ID:+RpMcigR
>>685
物理板は、馬鹿と知ったかと、釣り師でできている。
聞いても無駄。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 01:26:29.06 ID:ODpd2QRq
ビックス場て何次元?四次元?
688ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 01:28:38.28 ID:???
1
689ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 01:37:26.35 ID:ODpd2QRq
一次元?
690ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 01:59:47.33 ID:???
よく見たらビックスだったので龍角散なめてきます
ヒッグス場の間違いならヒッグス場はスカラー場だから1次元だよ
691ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:12:22.55 ID:???
もしも目子筋を舐めたら
692ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:19:43.10 ID:JO2ZBIjf
>>686
>物理板は、馬鹿と知ったかと、釣り師でできている。
うそこけ!

物理板の解析結果

物理板の51%はやましさで出来ています
物理板の37%は濃硫酸で出来ています
物理板の6%は理論で出来ています
物理板の5%はお菓子で出来ています
物理板の1%はミスリルで出来ています
693ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:25:52.92 ID:ODpd2QRq
うわぁヒッグス場だ〜恥ずかしい


とりあえず一次元サンキュウ
694ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:44:26.29 ID:JO2ZBIjf
>>693
一次元だ? そう言う場合は一成分というんだよ。

しかし、本当は、ヒッグス場は4成分からなっているのだよ。

ヒッグス場の解析結果

ヒッグス場の49%は真空で出来ています
ヒッグス場の41%はスライムで出来ています
ヒッグス場の6%は言葉で出来ています
ヒッグス場の4%は心の壁で出来ています
695ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 02:54:02.81 ID:ODpd2QRq
素粒子の数は17で確定?19もしくは21もあり得るのか?
696ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 03:20:21.64 ID:+OV70Vqp
なぜ素数なんだ?
ヒッグスはエーテルとは違うが同じくらいの胡散臭さを感じる。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 08:00:41.29 ID:???
698ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/17(木) 13:03:42.26 ID:???
>>696
マスコミの扱いから胡散臭く思うのも無理は無いが
マスコミからの印象で判断するのは良くないぞ
699ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 18:33:58.44 ID:QLjIXu3o
とりあえずヒッグス粒子が質量を与えることと、
質量が質量の性質(重力場)を示すことに矛盾点は無いような気がする。
700ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 18:41:30.75 ID:xL8Hg6hD
>>699
ヒッグス場は重力質量を説明してない。不完全な理論に科学が翻弄されているだけのような気がする。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 19:20:12.18 ID:???
20世紀前半のディラックの海: 真空は負のエネルギーの電子で満たされている。エネルギー照射で正孔ができる。
20世紀後半のヒッグス場: 真空はヒッグス粒子が凝縮している。エネルギー照射でヒッグス粒子ができる。
21世紀前半のディラックの海: だれも信じていない。
21世紀後半のヒッグス場: 誰も信じていない。
702ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 21:55:32.48 ID:???
まあ実験で粒子が見つかったんだから、
今後その粒子の性質を調べていけばいろいろ分かるんちゃう?
ワクワク
703ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 22:51:05.50 ID:e1lZTw4W
エーテルにしてもヒッグス場にしても、真空に何かが凝縮してる系の理論は宇宙空間に絶対座標を導入するような、非現実的な臭いがプンプンするんだが。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/18(金) 22:52:38.16 ID:???
おまえ胡散臭いぞ
705ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 01:09:04.05 ID:???
>>700
元々そういう理論ではないと何度言われたら理解できるんだ?
706ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 04:01:38.29 ID:???
科学に向かない奴には無理だろなー
707ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 06:04:18.35 ID:???
二階に立ったあとで昇った階段は必要なかったと考える愚かな人がいる。
708ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 07:16:53.41 ID:???
理解できないやつ、理解する気がないやつ(勉強する気がないやつと頭から否定するやつ)、いろいろだな
709ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 07:35:43.11 ID:???
昨年のヒッグス粒子の発見は、ヒッグス場へのエネルギーの集中によって
ヒッグス粒子が励起し、それによってヒッグス場の存在が明らかになった。
という理解でいいの?
というか、ヒッグス場の真空期待値がゼロではない、とか、ゼロでないことによって
質量が獲得されるとか、そのへんの仕組みがやはり素人には難しいなあ。
それにしても場の量子論を理解している人って、最初驚きませんでしたか?
こんな不思議なことになっているなんて。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 10:20:57.80 ID:QgJ6i67w
真空跳ひざ蹴りを極めてオーラを体得した俺にとっては
当然の理解だっだじゃん
711ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 12:37:46.18 ID:???
>>709
発見はそのとおり
ヒッグス機構を聞いた時にはアイデアに感心したね
712ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 15:28:14.37 ID:???
クォークの質量の元はヒッグス場から来るとかいってるが、クォークの質量など誰も知らんから子供だましの典型。
それでは電子の質量9.10938291×10^-31[kg]の電磁的質量とヒッグス場による質量はいくらか、誰も答えられん。
物理学は物理量の学問なのだが、誰も答えられない欠陥理論。セルンが発見したと言う量子は将来別の解釈も可能だ。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:40:50.89 ID:???
CERNの発表
ヒッグス粒子が99%確認できた(=確認は100%出来なかった・・・CERU投げる

>>671http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/HiggsHS/
↑前野昌弘物理学者
>質量の大元は分かっていない
ヒッグス粒子の性質
希望的性質が有るかどうか確認できていない
714ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 20:47:47.44 ID:???
>>713
そこでやれよ
715ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/19(土) 22:36:50.61 ID:???
>>714
やれったってねぇ あんた、さんざん大金使ってやってみたんだが全然ハッキリしないんだよォ
俺たちやーめた、誰かやってみない?
716ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 03:57:04.97 ID:???
理解できない奴が否定してても何の関係もない負け犬の遠吠えにすぎん
717ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 06:34:21.51 ID:???
>>715
しらんがなー
718ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 12:37:49.32 ID:vUMHeQOf
量子力学をは皆目知らないが
随分昔に「ゾウの時間 ネズミの時間」との表題の本を読んだ事を思い出したよ
件の本もとうに人に遣ってしまったがねフフ
719ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 12:49:52.27 ID:vUMHeQOf
>>712 まあまあw
かつてアインシュタインが電子の最大速度300,000km/s(ヒッグス場が無ければもっと速いかもw)を光速度定数として決め打ちしたら
その近場の数理系の辻褄が取り敢えず大体合う様になったんで皆大絶賛してノーベル賞も遣ったじゃないか
それと同程度の発見(定義?)では確かに有るよマジで
720ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 13:12:13.50 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
721ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 13:53:57.59 ID:???
遣を変な使い方するキチガイが出たのか
722ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 15:09:47.49 ID:vUMHeQOf
何に(722)も勝る飯の種 百万町歩開墾計画

>>721 894年には何があったか憶えて居るかい?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 15:25:31.68 ID:???
つまりID:vUMHeQOfが「ゾウの時間 ネズミの時間」の著者を抹殺し、
かつアインシュタインに「相対性理論を理由に」ノーベル賞を授与した、ということか
724ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 16:33:36.44 ID:vUMHeQOf
アインシュタインが論文を書いた頃には
数理系に組み込める最小粒子は電子であり
相対性理論の発表に当たっては
真空中の電子速度はE=MC^2の基底である光速度定数の代替になり得た

人々は電子を介してしか光も素粒子も認知出来ないからでありそしてそれは現在も変わらない

--------------------
翻って現在に於いては
真空と考えられて居た空間にはヒッグス粒子が稠密に充填されて居たのであり
単一同一のニュートリノ粒子が高密度物質である地殻中を電子と同じ速さでトリノからローマまで飛んで行ったとの実験結果には大いに疑念を抱かざるを得ない
ましてや光子をや
そこで

@ ヒッグス場の粘性により超巨大素粒子である電子より遥かに小さな他の素粒子はやはり電子より速く移動する事は不可能なのか?

A ヒッグス場の粘性が有意に弱い場合には電子以外の素粒子は電子より速い速度で移動してE=MC^2の末永き恒等を声高らかに宣じる事が可能なのか?

B 果たして我々は電子を媒体にしないで直接素粒子の存在を確認できるのだろうか?

と言った辺りが実証課題として重要視される様になるんでしょうね
と述べたかっただけですw
725ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:37:21.97 ID:???
何も分かっとらん奴が述べんでいい
726ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 18:55:03.89 ID:xa+t6RIe
よく、ヒッグス粒子以外の素粒子は質量を持たないが、ヒッグス粒子が動きを邪魔することによる動きにくさが質量として感じられるという説明がなされるよね。
これだと、慣性の法則のうち、動かそうとしても質量に比例して動かしにくいということの説明はできるかもしれないけど、
動いている物体の動きを止めようとしたときに、質量に比例した力が必要ということの説明はできないんじゃない?
まるでヒッグス粒子が運動している物体の後押しをしているみたいじゃないか。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:18:18.81 ID:???
だってその説明はまるでデタラメだもの
あくまで方便 真に受けるな
728ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 19:19:19.34 ID:???
>>724
粘性なんてないよ 
729ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:04:29.60 ID:7ctlz7e/
だからー
真空にはいろんな大きさのドーナッツがくるくる漂っていてー
高エネルギー状態でエントロピーが急上昇するとー
ポンデリングが捻じれたような配置になってー
ヒッグス粒子になるんだってばー
そんで一瞬の対称性が崩れた反動によって遅いくるくるに波長をあわせざるを得なくなるとー
慣性質量を得たネバネバになるんでしょ
730ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:10:29.93 ID:???
ヒッグス粒子に質量がなければ他の粒子に質量が与えられないし
ヒッグス粒子に質量が有るとすればその質量は何処から来たのかとなる
あちら立てればこちら立たず、こちら立てればあちら立たず、ヒッグス理論にも双子のパラドックスありだな
731ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:36:26.63 ID:???
>>730
もう黙ってろよ
別に全ての粒子に質量を与える理論じゃねぇっつの
732ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 20:37:18.78 ID:6A2NERAL
>>730
>ヒッグス粒子に質量
ここだけの秘密だが、ヒッグス場の質量は、実は虚数なんだよ。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 21:05:01.64 ID:xa+t6RIe
かち
734ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 21:07:04.99 ID:???
アグネスタキオンという馬がいたが速かったなぁ
735ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 21:19:26.85 ID:???
かかちかち
かとか
館野
やってた”””
736ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/20(日) 21:22:40.49 ID:xa+t6RIe
山越さんとのがががg
737ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 02:42:39.98 ID:???
>>732
> ヒッグス場の質量は、実は虚数なんだよ
 それホントかい? ますます分からなくなったよ。
738ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 03:04:50.29 ID:???
デタラメはスルーしとけ
場の粒子が仮想粒子の場合は粒子質量を虚数と言うこともあるってのを混同してるだけだ
739ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 03:11:26.15 ID:pVpc5fcq
Higgs機構の入門にはだいたい書かれてあることジャマイカ?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 03:21:38.54 ID:???
メコスジナメイン69
741ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 03:23:35.74 ID:???
 また変なのがわいてきた。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 12:41:26.54 ID:pVpc5fcq
なんてかいてるの? だれか、ほにゃくしてくれ。
http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2013/advanced-physicsprize2013.pdf
743ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 12:55:52.94 ID:???
べー機構、短距離力とスカラー粒子の相互作用
礼はいいから
744ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 13:03:49.79 ID:???
>>743
訂正 「ベー」はBEH
自発的対称性の破れとはなにか、ちゅうことや
745ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 13:16:50.41 ID:pVpc5fcq
ぐぉめん。やっぱ、ここで聞くんじゃなかった。自動翻訳で我慢します。
746ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 15:57:44.03 ID:???
BCS-N-A-EB-H-GHK
747ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/21(月) 21:01:05.66 ID:???
双璧

アインシュタイン→相対性理論 ベー
ヒッグス   →ヒッグス理論 ベー
748ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 07:33:20.85 ID:???
>>745
訳語は統一してね
749ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 07:34:07.16 ID:s/j6NUQm
半世紀後には量子力学も流体力学に統合されるってだけの話だろ?
750ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 08:37:42.93 ID:lEJCVwDv
釣りは鮒に始まり鮒に終わるっていうじゃん。物理学も究めれば,最後にはニュートンに戻ると思う。分かり易いし,絵が奇麗だし。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/22(火) 13:14:25.27 ID:???
あいにくだったな
752ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 16:12:22.37 ID:???
SMヒッグスで決まったが、質量が小さい理由を見つけるには、
次期高エネルギー加速器のILCを待たざるを得ないそうだが
どうして?
753ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 17:29:53.79 ID:???
理由はさらに重い粒子にしわよせるしかない
754ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 22:52:43.49 ID:DE1KM8pM
>>752
>SMヒッグスで決まったが
決まっちゃいないよ。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/23(水) 23:07:56.02 ID:???
2015年以降の実験課題ですね ノーベル賞は、ヒッグス粒子の発見で受賞
756ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 01:12:07.62 ID:???
貰うものは貰ったし後は丸投げですか
757ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/24(木) 01:49:31.63 ID:???
つかヒッグス機構がもし物理的に真でなかったとしても
あざやかな理論であることは変りないよね
758ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 12:48:50.42 ID:???
ヒッグス粒子の質量は、標準理論だとプランク質量ほどになり、今回発見された
ものでは125GeVなので、これを解明する議論が活発になるよ

超対称性は、既に除外されてけどな 余剰次元、リトルヒッグス?
759ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 14:36:46.96 ID:???
何を勘違いしてるんだ?
760ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 17:59:18.23 ID:???
KEKが出してるPR1214.pdfを読むことを勧める
761ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 18:39:09.17 ID:???
>>758
標準理論ならヒッグスの質量はパラメーターのはずだが
762ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 19:36:51.72 ID:???
>>760 を読んだ。標準理論のパラメータで出せることを理解した。ご免
763ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 22:28:01.79 ID:???
バックグラウンドデータを考慮して質量パラメータを「この辺」としているように見える。(実験結果だからいいけど)
>>標準理論のパラメータで出せること <=だから、これも語弊がないか?
で、結合定数もパラメータ。。。=>前スレで125GeVを基準としてSMヒッグスのラグランジアンのパラメータ計算してたな。
764ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 22:39:21.37 ID:hcp8tDLU
つまり、標準理論は根拠のないパラメータで出来上がっておるということか。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 22:50:23.51 ID:???
>>764
パラメータのない物理学の理論なんてないからニュートンの重力理論もそうだね(白目)
766ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 22:54:43.75 ID:hcp8tDLU
ニュートンは一個だけど,標準理論は何個あるの? 2個? &#x2778;こ?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 23:08:00.48 ID:???
アホか
768ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 23:37:08.50 ID:???
>>766 それは超弦理論の問題だと思う。
それはいいとして、標準理論のパラメータ数値決定って特にヒッグスに関しては他の実験結果から計算で決定できるんだっけ?(他の粒子の実験結果から125GeV、モデルのパラメータ数値,まあ知らないだけで、既に出てるんだろうけど。)
769ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 23:42:31.50 ID:???
>>765
ラグランジアン見ろよ
770ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/25(金) 23:43:21.12 ID:???
間違えた
>>766
ラグランジアン見ろよ
771ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 00:02:11.45 ID:???
>>770
「大学生のための参考書・教科書 45冊目」の>220に詳しい資料がgoogleで
見つかることが書かれている
772ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 02:44:25.84 ID:???
>>771
「Summary of the Standard Model SM.pdf 」でトップに来るpdfでは
ヒッグス質量決定用の結合パラメータが「but we don't know」で
「mh>114GeV」という事しか判明していなかったのかな。
やはり理論解のみではヒッグスの質量/結合パラメータは計算できなかった。
現状の実験結果からモデルパラメータ決定だからしょうがないか。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 04:27:09.92 ID:V8+RPZgi
要は、現象論に杉内ってことだ
774ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 07:59:49.51 ID:2tqhGOvG
>>758
あ、そうなんだ。間違えてるじゃん!

要するに理論と観測結果が一致してないならヒッグス粒子が見つかったとは言い切れないのでは(笑)
775ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 09:32:42.77 ID:???
EK9(TOMO) vs めこすじ豆腐店
776ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 11:08:26.97 ID:???
>>774
プランク質量になるわけねーだろ
777ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 11:08:29.26 ID:???
ヒッグスぽい

/PPP2013/slides/Hanagaki.pdf
778ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 14:51:49.71 ID:???
対称性の破れ    →ノーベル賞
ヒッグス理論の破れ →ノーベル賞
779ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 17:46:01.32 ID:???
>>777
13-1-1-ATLAS-Hanagaki.pdf ネットで探して見てね

>今回発見したヒッグス粒子が標準模型の枠内かどうかは未確認である
780ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 19:43:30.05 ID:???
どうだろうね
781ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/26(土) 23:05:58.02 ID:???
バリオン数生成問題の解決は進むのかな?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 06:53:37.21 ID:68+kverR
>>766
いっぱいあるよ
ゲージ結合定数が3つHiggsの自己結合が1こ
Higgsの真空期待値が1こ
ワインバーグアングルが1こ
湯川結合が3種類×3世代にCKM位相とMNS位相

>>781
電弱バリオジェネシスはやっぱキツいらしいよ^^
783ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:07:46.74 ID:???
>>782
>ゲージ結合定数が3つ
>ワインバーグアングルが1こ
重複
784ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:14:45.80 ID:68+kverR
>>783
してないよ
785ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:20:18.71 ID:???
>>784
>ワインバーグアングル
定義書いて
786ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:27:37.69 ID:???
>>782
>湯川結合が3種類×3世代にCKM位相とMNS位相
混合角が抜けてる上にニュートリノの質量を入れるのか入れないのか頓珍漢。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:39:23.47 ID:68+kverR
>>786
混合自体は湯川決めたら決まるし
ニュートリノ質量は入ってない

>>785
g_2 sinθ_W = e
788ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:41:00.60 ID:68+kverR
>>787
この書き方じゃ伝わらんな
g_2とg_Yの混ぜ方がワインバーグアングルじゃん?
混ぜた末がzとの結合とeなわけじゃん?
ワインバーグアングルって理論のパラメータじゃん
789ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 07:47:48.54 ID:???
>>787
>湯川結合が3種類×3世代
が9パラメータのつもりならクォークレプトンの質量だけだし、
>混合自体は湯川決めたら決まるし
混合も含んだ行列のつもりならそこにCKM位相も含まれる。

>ニュートリノ質量は入ってない
ならMNSは出てこない。

>ゲージ結合定数
3つはそれぞれ何?
790ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/27(日) 08:16:43.40 ID:???
>>788
tanθ_W=g_Y/g_2だから>>783
791ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/29(火) 11:26:56.44 ID:RP6zpzIn
わかっているフリしている人が他人を貶めるスレなんですね、ココはw
ヒッグス蟻地獄w
792ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/29(火) 12:43:16.23 ID:???
どこが貶めてるんだ?
793ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/29(火) 15:47:49.55 ID:???
>>782がわかっているフリをしそこなっただけだろう
794ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/29(火) 22:18:01.76 ID:???
ヒッグス場との相互作用が強い素粒子は、質量が大きくなるってことは、
すなわち素粒子の紐の振動の仕方で相互作用が強くなったり弱くなったりするってことなのかな?

全然違うものだけど、
なんとなく弦楽器の弦の和音とか、
水の入ったグラスの共振現象とか思い出す感じ。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 09:33:20.72 ID:w4Z8VrST
ヒッグス場がなければすべての粒子は光速で移動できるそうですね。
考え方にもよるのでしょうが、質量というのは、本来は光速で移動していた粒子の
エネルギーの一部が質量になっているのでは?
796ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 11:06:15.18 ID:V5E4itmS
>>795
>エネルギーの一部が質量になっている
エネルギー保存則に反しないか?
797ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 11:12:51.66 ID:OxZ44+Lb
ヒッグス場のない空間を東京博多間に作れば光速新幹線ができるかも知れない。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 13:15:23.71 ID:???
>>797
乗ってる人間の構成粒子はどうなるんです?
799ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 13:16:43.06 ID:???
>>796
アホなの?
質量とエネルギーの等価性を知らんのか
800ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 13:30:09.07 ID:V5E4itmS
>>799
>質量とエネルギーの等価性を知らんのか
それとなにか関係あるの?
801ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 13:55:08.12 ID:???
おおありだろが
元から等価なんだから「エネルギーが質量になる」はナンセンスという意味だろ
802ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 14:19:00.81 ID:???
ていうか運動量を保存したまま
静止質量が0になったら、
そのままの方向で光速になるよね。

てことは新幹線というよりは
通り抜けフープ的使い方にならないか
803ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 15:14:24.34 ID:RTzMEQ+X
>>802
だね、果たして入る時の自分と出る時の自分に意識の連続はあるといえるのだろうか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 20:02:57.56 ID:???
CERNの加速器でヒッグス粒子が生成した瞬間の微小領域では真空期待値が無くなり
物質の質量が0になっているはず、ヒッグス粒子の質量が真空期待値に対応するから。
真空期待値(ヒッグス粒子)が出来るメカニズムは誰も知らない。
805ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 22:19:21.77 ID:???
ヒッグス場がゼロになるには
LHCでは十数桁エネルギーたらんことない?
806ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 22:35:53.20 ID:???
大統一エネルギーのことか、有るとすればの話だが。
ヒッグス場の相転移(真空期待値が消える)はヒッグス粒子の質量オーダーだと思うが。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:14:20.42 ID:gcSn9vpD
純粋に疑問なんだけどヒッグス粒子のa+|0>状態って所謂「原点」にある状態なのか?
つまりゲージ対称性の自発的破れがなくなってる状態なのかな? 違う気がするんだけど
808ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:26:04.15 ID:???
違うよな。ヒッグス粒子はヒッグス場の励起状態ではあるけど、
ヒッグス場が0になった状態ではなくない?
809ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:26:13.92 ID:V5E4itmS
意味負
810ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:34:58.37 ID:???
ヒッグス粒子近傍の真空は自発的破れの状態だから、瞬時に崩壊し破れの状態に戻るだろう。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:39:36.76 ID:???
>>810
何言ってんだ?破れっぱなしじゃないか
812ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/30(水) 23:49:30.64 ID:???
陽子衝突のTeVオーダーのエネルギーで微小領域の対称性が回復してる、新粒子がヒッグス粒子ならば。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:00:37.87 ID:???
強磁性体や超伝導体の一点を一瞬高温にして放置したらどうなるかでも推測できる。
814ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:04:27.96 ID:???
>>813
どーなんの?第2種超伝導体だったら?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:06:13.66 ID:???
>微小領域の対称性が回復してる
そういうものなのか? 
816ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:09:50.40 ID:???
実際のヒッグス場など誰も知らん、アナロジーだと言う事もわからんのか
817ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:10:31.94 ID:???
>>816
お前はなにがアナロジーだと言ってるんだ?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:12:43.44 ID:???
アナロジーで言えば、俺はヒッグス場は、ダイラタンシーのメカニズムが
適用できると思ってるのだがどうだろうか
819ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:13:06.62 ID:???
文脈も読めんのか
820ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:15:34.73 ID:???
>>819
要安価
821ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 00:16:53.44 ID:???
>>819,817
ようするに>>813のことを言いたいのか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 14:11:05.18 ID:???
>>808
ヒッグス粒子ができてもワインボトルの底からちょっと励起しただけだから
頂上の対称性回復にまで達するとは思えんな
823ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 18:15:29.33 ID:???
>>822
「対称性が回復して質量が無い」が間違いとも言えないだろう。有力な根拠があれば別だが。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 18:20:01.62 ID:???
>>822
対称性の回復てワインボトルか型から逆さ釣鐘型に相転移することじゃないの?
825ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 18:29:33.12 ID:???
それ相転移の条件だけど相転移じゃないし
826ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 18:36:49.42 ID:???
どういうこと?
827ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 19:21:26.39 ID:???
>>807
その状態でのヒッグス場の期待値を計算してみれば
828ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 20:06:23.74 ID:???
電弱相互作用の相転移温度<1TeVでヒッグス場は高温相になるのだから対称性が回復してもおかしくないのではないか。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 21:34:00.50 ID:???
1点じゃ相とは言えんだろ
830ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 22:11:37.18 ID:???
陽子同士の衝突は1点ではないだろう
831ご冗談でしょう?名無しさん:2013/10/31(木) 23:35:16.07 ID:???
ppはわからんけど、重イオン衝突で
http://www.geekosystem.com/cern-hottest-manmade-temperature/
人工の史上最高温度を達成!5.5兆K≒0.47GeVだと
832ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/01(金) 00:38:40.38 ID:???
>>827
それできないから聞いてるんだよなぁ(小学生並の知能)
833ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/01(金) 19:46:59.15 ID:???
>>831
重原子核程度の領域の平均温度のことか、電弱力の領域はその10^-9位小さいから単純に比較できないだろう。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/13(水) 09:51:07.57 ID:???
自発的対称性の破れの時、無作為に位相が選択されて安定するけど、
「無作為」の部分は制御できる(特定の位相に選択)のは可能なの?
(他の対称性の破れもそうだけど。制御できればすごい事?)
835ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/13(水) 17:46:27.65 ID:???
制御されて同位相がまとまるのさ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/13(水) 22:12:43.74 ID:???
っbc
837ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/14(木) 19:03:51.59 ID:???
>>834
すでに対称性の破れてるものを混ぜればいいんでないの?
氷が種結晶を基に結晶化するような感じで
838ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/14(木) 23:30:58.10 ID:cFp+ejCb
ずばり、真空はアモルファスになる。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/14(木) 23:59:07.70 ID:???
ずばり、月窒はメコスジァスになる。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/15(金) 07:17:28.78 ID:???
何だメコスジスレか
841ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/22(金) 16:05:23.90 ID:???
ヒッグス粒子なんてなさそうだな 厳密には
ただの陽電子 なんじゃね 本当は
842ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/22(金) 16:24:01.14 ID:???
無知を自覚しろ
843ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/23(土) 10:50:05.23 ID:???
だって 素粒子とか めちゃめちゃ増えちゃって めんどくさいじゃん
もっと簡単に説明できるんじゃね
844ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/23(土) 12:53:14.34 ID:???
理解するのが面倒で否定したがると相間や量間になる
845ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:20:15.93 ID:???
ヒッグス粒子って、わかんないなあ。
ぶつかることで重さが生まれるのなら、
元は重さがないということ?
じゃあ、重さをもたないのに、ぶつかると
なぜ重さが生まれるんだ?
846ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:26:37.02 ID:???
847ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/27(水) 13:28:02.20 ID:???
まともな教科書を読めば済む
848ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 07:23:05.89 ID:NYlErYSB
重力はいくつかの次元を跨いで一部の粒子に作用してる

重力から発してるという事は考えられないだろえあいか
849ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 08:52:00.39 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
850ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 09:50:13.30 ID:FutV+A+C
読めばわかる研究所
“ヒッグス粒子がまとわりつく”という説明は正しくない?

 ヒッグス博士のノーベル賞受賞を期に、ヒッグス粒子が他の素粒子に質量を生じさせるということについて
「素粒子にヒッグス粒子がまとわりついて動きにくくすることで質量が生じる」
という説明が広がった。
しかし、これは誤りだ。正確には、この宇宙にはヒッグス場という「場」が存在し、「素粒子はヒッグス場と相互作用することで質量を獲得する」のである。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131126/1053763/
851ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 13:05:10.36 ID:???
何度言っても通じない奴が多いのが問題だ
852ご冗談でしょう?名無しさん:2013/11/28(木) 13:11:37.24 ID:???
クローズアップ現代をみた。
ヒッグス場がヒッグス先生になってた。
一人だけだった。

どうよ?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:47:38.68 ID:???
宇宙論についても言えることだが、21世紀はプラズマの世紀だ。
プラズマで重力や質量をコントロールできることは、
すでに実験で確かめられている。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 12:56:17.21 ID:???
古っ!
855ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/04(水) 15:02:41.57 ID:???
古くて新しいのがプラズマである。
プラズマについては、厚いベールに包まれている。

大槻教授は口止めされていると思われる。
軍関係者から、プラズマ兵器開発の打診があったが拒否。
同氏は、「エリア51」に顔パス(虹彩認証)で入場できる。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 12:44:05.04 ID:???
自分だけが情報を入手したと思いたがる人が詐欺の餌食
857ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:15:27.98 ID:???
反論できないものは、直ぐに人格攻撃に走って
自己満足する傾向がある。臙脂と変わらない。

自分が正しいと思ったモノは永久に正しいと
思いたがる人は、詐欺に遭いやすい。

無知な人ほど詐欺に遭いやすい。
詐欺の手口の情報を知っている者は、少なくとも、
同様の手口の詐欺には引っかからないし、用心深くなる。

学校で学んだモノが果たして本当に正しいのか?
からはじめるべきだな。その勇気があればだが。
858ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/06(金) 14:49:36.19 ID:???
自己正当化に無理があるな
859ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/08(日) 17:01:30.35 ID:???
>>855 激しく同意
プラズマは 形にならない質量 
電子が原子核から 一定距離の質量とはことなり
プラズマは電子が原子核から離れてすぎていたり近すぎるもので
それ自身が光や重力波野仕組みと密接に関係がある
質量同士を媒介しているのがプラズマ
プラズマを制するものは 軍事 タイムマシン エネルギーなど
あらゆるものを制する
21世紀がプラズマの世紀になる可能性は高い
860ご冗談でしょう?名無しさん:2013/12/09(月) 13:08:07.64 ID:???
プラズマも理解してないか
861 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/07(火) 01:06:57.00 ID:???
プラズマ団『プラーズマー』
862ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 01:38:06.44 ID:???
ヒッグス粒子もボゾンなんだから力を媒介するんでしょ?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 08:52:15.31 ID:lwqWGyv4
っで、ヒッグスとプラズマの違いって何よ?
864ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 09:05:44.91 ID:???
>>863
むしろ共通点が何だよ
865ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/07(火) 09:57:46.28 ID:???
メコスジに口づけ
866ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/19(日) 18:27:59.08 ID:???
もう流行は去ったかな
867ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/31(金) 08:12:10.21 ID:A58a+l22
ヒッグス粒子なんて信じてる科学者っているの?
ジュネーブの加速機って以前、光速を超える粒子線を発見をしたって出鱈目流したよね。
こんなエーテル理論のリメイクみたいな粒子、嘘に決まってるだろ。
868ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/31(金) 09:26:43.23 ID:???
ビックリ目子筋なんて信じてる修験者っているの?
869ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/31(金) 13:40:29.71 ID:???
>>867
無知自慢はいらん
870ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/31(金) 20:41:53.52 ID:???
>>867
まともな教育を受けた人間なら、あの発表は
「この結果はどう考えてもおかしいけど、
自分たちではどこがおかしいのかわかんなかったから一緒に考えてよ」
という意味以外には受け取れないと思うのだが。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2014/01/31(金) 21:22:28.75 ID:???
病気か
872ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/02(日) 11:40:36.58 ID:???
薬はない
873ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/02(日) 16:59:59.98 ID:???
ピーター・ヒッグスのおちんちんから放出される粒子がヒッグス粒子
874ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/02(日) 17:21:56.58 ID:???
ビップ、なん実の厨房だろう
875ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 08:15:29.66 ID:???
ヒッグス粒子が当初、学者から都合が良すぎると非難されていた事実から
この粒子を受け入れるまで相当な葛藤があったのだろう
そして長い時間と葛藤の中、ようやく受け入れたのは恐らく物理学の敗北を意味する
量子論の不確定性原理が悪しき前例となったのは言うまでも無い
876ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/05(水) 12:57:45.27 ID:???
馬鹿はしょうがないな
877ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 00:16:24.25 ID:???
ヒッグス粒子ってボソンだから力を媒介してるんでしょ
なら、物質となにとの間の力を媒介してるの?
物質と空間の間に力が働くの?
超ひもみたいにヒモが埋め尽くされてるの?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 00:27:17.75 ID:???
>>834
おれは自発的対称性の破れなんていう説明に納得出来ない。
南部?の説明はただどれか選んだだけという説明なんだろ?
そりゃたしかに数学上そういうポテンシャルを選ぶことは可能だわさ
だけど、なんの原因もなく対称性の破れが選ばれるとか言われてもね
普通は何らかの原因があって(非)対称性が成長しない限りは起きない
じゃ いったい何が原因でその非対称性を産むのか?
そこをハッキリしてもらわないと

ちなみに、経済をモデル化するとこの自発的対称性の破れが起こる。
そして、そこには原因があるんだわ。勝手に選んだことじゃない。
起こるべくして起こる結果なんだわ
879ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 00:29:44.73 ID:???
>>835
蔵本モデルですか?w
880ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 00:35:38.13 ID:???
>>878
>ちなみに、経済をモデル化するとこの自発的対称性の破れが起こる。
ソースは?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 13:45:58.02 ID:???
>>880
俺だよ。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 13:47:54.52 ID:???
今のところ俺が知ってる経済のほとんどを説明可能
現在の経済は ウソだらけ
883ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 14:26:46.30 ID:???
>>877
力を媒介と言えば物質と物質に決まってる
884ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 16:59:35.04 ID:???
こんなとこに書いてないでさっさと論文書いて投稿しろ
885ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/07(金) 17:19:04.97 ID:???
論文書けないから2chで空威張りするしか無い
886ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 13:28:14.81 ID:???
ヒントな

物理学との違い
・テーラー展開の次数が物理学ではほとんどの場合1つ目までだが
経済(金融工学)では4つ目までやってる
そして市場を分析すると実際に4次まで利用して運用しているのが
物理屋さんの論文解析データからわかる
俺さま理論では2つ目までやれば対称性の破れが出てくる
人ならこれでいいのだが、物理においてはこれだけでは(俺にはまだ)無理
887ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 13:34:13.82 ID:???
ヒント2な

物理学において保存則=不変性であり対称性がそこに存在するということになるはず。
なら対称でないなら不変ではなく可変で
そこでは何かの量が変わり出入りするんじゃないの?
888ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 13:34:43.30 ID:???
あとは十分小さなゆらぎがあればおk
889ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 13:38:57.19 ID:???
対称性って現実世界にはいろんなのがあるよね
ちなみに、対称性が違う人間同士がつながることはあまりないみたい
人も粒子同様にあるものを交換している
キリスト教に書いてあるだろ「三位一体」
だけど、交換しないバカが居るんだわ
アスペっていうんだけどね
890ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 13:48:07.64 ID:???
自己臨界組織化とかも同様のはずさ
891ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/08(土) 16:21:24.67 ID:???
宇宙が膨張してんなら、ヒッグス粒子の空間の密度っていうのか
そういうのって小さくなったりせんの?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/09(日) 01:39:06.38 ID:???
まあ・・・ヒッグス粒子を土台にした次の発見が成されるまでは、相変わらず
ヒッグスは確からしい仮説ですわ。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/09(日) 03:18:03.41 ID:???
普通の宇宙空間にはヒッグス粒子なんかないし
894ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/09(日) 20:45:55.15 ID:???
>>893
え?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 13:39:11.75 ID:???
超高エネルギーを集めてやっとヒッグス粒子を作ったんだろ
普通にあるわけないやん
896ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 14:22:10.20 ID:???
何言ってんのあんた?w
897ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 22:43:18.59 ID:???
普通にあればそれを観測すればよい、無いので造ろうとしたが出来ない
898ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 22:55:56.57 ID:???
>>897
できたよ
899ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/10(月) 22:57:29.51 ID:???
すべてはユダヤの陰謀なのだろう
900ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/11(火) 12:03:57.50 ID:???
>>898
正確には「出来た事になってる」が、真実は如何に?
901ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 00:23:20.55 ID:???
あれを「出来た事になってる」とするならば、
「真実」に辿りつくことは定義上できないな
902ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/12(水) 02:07:44.62 ID:???
見つからなかったって言いたいの?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/13(木) 15:51:11.83 ID:???
「出来た可能性が大きい」だろ
少々違ってても定義修正でもしてアレが「ヒッグス粒子」ということになるさ
「真実」なんぞ科学の対象外で問題にもならん
904ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/14(金) 02:54:58.41 ID:???
なんだ寝言か
905ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 15:16:38.17 ID:???
他に何がある?
906ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 22:03:13.45 ID:eeKoYPIk
何でも良かった 誰でも良かった 誤差でも奇跡でも超能力でも異物の混入でも捏造でも・・

ヒッグス粒子と言えさえすれば良かった 例えそれがウンコでも
907ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 22:42:05.61 ID:???
ウンコがしゃべってる
908ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/16(日) 23:32:08.65 ID:???
ふんとだ
909ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 09:40:09.53 ID:???
メコス汁の降る丘
910ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 15:29:12.48 ID:???
ヒッグス粒子が光速に上限を与えたというのはどうゆうことですか?

素粒子に質量を与えることしか知りませんでした。

詳しく教えてください。

お願いします。
911ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/17(月) 20:30:13.44 ID:???
大昔にアホが言った事など蒸し返すな
912ご冗談でしょう?名無しさん:2014/02/23(日) 18:02:37.54 ID:???
ヒッグス場で光速から減速された分の運動エネルギーが質量になってるんでしょ?
質量になるプロセスの中で経過的に発生するのがヒッグス粒子だから状況証拠としてはかなり強い意味を持つと思うよ。
一旦質量を持っちゃったら勝手に光速には戻れないから今の宇宙にヒッグス場はあまり必要ではないかな?。あくまでビックバン以前の状態を再現する必要があるはず。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 01:00:29.64 ID:???
インフレーション以前の状態でいいんじゃない?
914ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/14(金) 13:24:47.62 ID:???
完全に基地外が迷い込んでるか、アフィ厨か
915ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/15(土) 17:05:59.94 ID:???
>>913
そだね。対称性が崩れたあたりだから初期のクオークグルーオンプラズマ時代かな?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/27(木) 00:35:50.91 ID:KdJPGJT6
勉強してないので質問させて下さい
光回線からのヒッグス回線って可能性としてはアリなんでしょうか
917ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/27(木) 04:19:41.64 ID:???
無意味
918ご冗談でしょう?名無しさん:2014/03/27(木) 05:56:04.63 ID:AkO7/E6O
基本ヒッグス場。
高エネルギーで蹴飛ばすと、ちらっとヒッグス粒子。
ポンポン湧いて出るようにするにはまだ20桁ほど撃ち込むエネルギーが弱い。
ヒッグス場とは砂地。陸上選手がレプトン、タイヤ引きずる野球選手がバリオン。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/04(金) 00:47:26.15 ID:???
理化学研究所・應田治彦は何を研究しているのか?

http://www.sakakiatsushi.com/?p=7608
920ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/04(金) 11:58:19.95 ID:???
メッコスジ粒子とは何かを語るスレY\
921ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/12(土) 18:06:25.41 ID:JqgeulH+
<<1 発見なんかされてねぇよ。
発見されてないからノーベル賞出してないだろwwww
仮説を無理やり持ち上げてるだけ。

いい加減見つからなくて世間体がまずいから、理論の方に賞を渡しただけ。
粒子加速を動かすと金になるからな。引込みがつかないんだろwww
あの方法で見つかるわけないじゃん。
てか、正体は粒子じゃねぇよ。バーカ。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/12(土) 18:09:14.16 ID:JqgeulH+
見えなくなったら、すぐテレポートとか言うのやめろよ。
キチガイすぎるだろ。
あれだな。年寄りが財布がなくなったら、すぐドロボウと言うのと似てるな。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2014/04/12(土) 18:27:59.18 ID:???
w付ける奴って馬鹿だな
924ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 16:10:18.91 ID:xaqP1GLh
ヒッグス粒子は、第二のカロリック説になった。
カロリック説も、デイビーやランフォードが強く否定する議論を展開してたんだが
定性的な議論に留まっていたので結局フーリエの定量的なカロリック説に押し切られたんだよね。

ある理論でとりあえず説明可能であるってことは、他の理論では説明が無理だと言う
根拠には全くならないのだが、この点は盲点になってしまうわけね。
カロリックを仮定すると、とりあえず計算ができてしまって、それが実験と合うってのは
とても魅力的なことだった。だから物理学者はカロリック説を捨てられなかった。


ヒッグス粒子って、専門家に言わせるとものすごく汚ない理論なんだってな。

ヒッグス理論は間違っていると思われ。

 
925ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 16:50:42.07 ID:???
分かってない奴は黙っとれ
926ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/03(土) 17:05:11.22 ID:???
めこすじゃじゃ馬ならし
927ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 22:30:51.40 ID:57TSDhki
いいやヒッグス場は間違いだな。
カロリック説と同じ運命をたどる。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:58.42 ID:57TSDhki
ヒッグス理論の汚なさ、これは致命的だ。
標準理論を救おうとして、実は殺している。
これは捨て去らなければならない理論だ。
そしてそうなるだろう。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:00:02.45 ID:57TSDhki
ヒッグス粒子が空間を埋め尽くしているのだとしたら、粒子は、
その抵抗を受け続けるので、同じ速度で飛び続けない筈だとシンプルに
指摘する研究者もいる。そして、そのシンプルな疑問に対する、
シンプルな答えがない。
カロリック説のときの状況と同じだ。

 
930ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:03:10.90 ID:???
食いすぎ、カロリー取りすぎかな
931ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:25.82 ID:???
空間はヒッグス場であって、別に粒子じゃ無いんじゃね、
932ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:13:27.92 ID:???
何が汚いと思ってるんだろう?
933ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:17:18.98 ID:???
お薬飲み忘れただけだろう
934ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/14(水) 23:26:26.13 ID:???
場の理論をすこしでも知ってるなら
> ヒッグス粒子が空間を埋め尽くしている
なんてのはメディア向けの大嘘だってことがわかるはずなんだが…
935ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 10:56:45.11 ID:???
分かってないことを自覚しない奴は定説を否定する
936ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 11:25:21.45 ID:???
てすてす
937ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/15(木) 11:29:21.73 ID:Bor90XU3
てすてす
938ご冗談でしょう?名無しさん:2014/05/24(土) 11:19:23.09 ID:hZUOICBM
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/723
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
939ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/21(水) 20:36:31.16 ID:xqC+JtrH
ヒッグス粒子は存在しない。
存在しないものは発見出来ない。






 
940ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/21(水) 20:40:55.84 ID:xqC+JtrH
「ヒッグス粒子発見」は「ヨーロッパの焦り」が作り出した幻。
これは物理学史上最大のスキャンダルであり、今後物理学は

豊穣さを背後に控えた混迷

の時代を迎える。
この混迷は辛く、かつ実りの多い混迷である。

ヒッグス粒子は実に、存在し「ない」ことによって神の粒子となった。


 
941ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/21(水) 21:00:05.40 ID:xqC+JtrH
物理学というものがこの世に存在する理由を思い出そう。

汚い理論は、汚いというただそれだけの理由で、物理理論たる資格を失うのだ。
見通しの悪い物理理論など自己矛盾だ。

ヒッグス粒子は存在しない。

 
942ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/24(土) 00:30:55.00 ID:mT90Meiq
943ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/24(土) 07:12:07.59 ID:wlDyJPrF
ヒッグス粒子はカロリック説や周転円と同じ運命を辿る。
そして君たちは、「いや実はオレも薄々そうじゃ無いかと思ってたんだよ」とその内言い出す。

必ずそうなる。




 
944ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/24(土) 07:16:25.16 ID:wlDyJPrF
見通しを良くするために物理学と言うものが存在するのでは無いのか?

違うと言うなら、あなたは物理学者を辞めなさい。
あなたが物理学で意味のある発見をすることは、全く不可能だ。
 
945ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/09(月) 21:03:42.46 ID:???
ここって呪文となえるとこ?
946ご冗談でしょう?名無しさん:2015/02/10(火) 00:17:24.75 ID:???
うん。
947ご冗談でしょう?名無しさん
なんぶせんせいは、複合粒子じゃないかと言ってたんでしょ。