■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね95■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね94■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1214350811/

質問する前に
教科書や参考書をよく読もう
http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べること
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age
単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね。

定番FAQ
英語最新版
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/
旧版日本語訳
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/
他にも参考にあるサイトなどあればぜひ。
例)http://ja.wikipedia.org/
※wikipedia内の説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう
2ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:08:35 ID:??? BE:463888477-2BP(4282)
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1181386663/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。 丸投げを相手にする人はお馬鹿さん。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない奴も厨房
3ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:08:52 ID:??? BE:75737142-2BP(4282)
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)
●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:09:27 ID:??? BE:426020459-2BP(4282)
数式の書き方続き(参考)
●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5LHC でブラックホールテンプレ:2008/07/13(日) 23:14:39 ID:???
<<< LHC でブラックホールができて地球は飲み込まれますか? >>>

答え: すぐに蒸発するので飲み込まれません。

蒸発するというのは物理学者が言ってるだけだから信じない、というひとは、
そもそもブラックホールができるという話も同様に物理学者が言ってるだけなので
信じないでください。ブラックホールはなんでも吸い込んで外に何も出さない、
というのも物理学者が言っているだけです。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:23:46 ID:w0sYy0V8
サイエンスチャンネルおもしろすぎます
7ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:25:17 ID:vy/tifYi
ガウスの定理を用いて、半径Rの無限に長い「円柱」と、質量1kgの質点との間に働く万有引力を求めよ。
質点が円柱の外部にある場合と、内部にある場合の両方を考えなさい。
※円柱の質量密度は一様とする。


どなたか、一人の大学生の命を救ってくださいm(_ _)m
8ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:48:18 ID:???
>>7
>>1
> 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
9ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/13(日) 23:54:00 ID:vy/tifYi
ガウスの定理をどう使えばいいのか分かりません。
10ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 00:25:11 ID:???
>>9
質点同士だったらどうなるか分かる?
円柱を質点の集まりと考えたら?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 00:41:09 ID:ZKP0qhWs
そうなんでしょうけども、ガウスの定理の使い方がさっぱりわからないんで
全然前に進まないんです。
12ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 00:43:16 ID:???
>>11
じゃあ式で書いてみて
13ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 00:51:19 ID:HiAP7BlQ
∫∫∫divA dV=∫∫A・n dS
14ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:00:18 ID:???
力積のモーメントと角運動量との関係を調べる実験をして、
原理では力積のモーメントNΔtと角運動量の変化分ΔLは等しくなるのですが、
実際に実験して得られた数値からNΔtとΔLを計算すると、NΔt>ΔLとなりました。
その原因を教えていただけないでしょうか?
摩擦だと考えているんですが・・・
15ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:02:25 ID:???
>>13
電場と電荷の場合ならどう使うか分かる?
引力と質点の関係はそれと類似してるよ
16ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:08:45 ID:???
>>14
実験してない人は分からんだろ。
摩擦はあるんじゃない?
17ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:21:48 ID:HiAP7BlQ
>>15
わかりません。
人生も何もかも分からなくなりました。
18ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:27:27 ID:???
>>17
円柱と中心が同じで半径が質点までの距離の円筒を考える。
19ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:28:06 ID:???
>>16
紐に重りをつけて、それを回転盤にくくりつける。
で、重りを落として回転盤を回転させるって流れ。
やっぱり摩擦ですよね。
20ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 01:36:07 ID:???
>>19
だろうね。
21ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 02:19:43 ID:RuAFcK3R
室温が30度を超える部屋に水槽を置いています
理想の水温は26度、最悪でも28度以下に維持したいのですが
当然のように、水温は29度以上になります
(直射日光が当たらないようにはしてます)

この環境で、水槽内の水面に扇風機を当てた場合
水温は29度より下がりますか?
それとも水温が上がり、より室温に近づきますか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 02:21:09 ID:???
>>21
あんまり効果がないと思う。
23ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 08:05:36 ID:RS7RXpGc
効果あるにきまってるだろ
24ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 08:28:30 ID:???
部屋の湿度が低いなら、水が蒸発するのにつられて水槽は冷えると思うけど、
実際やってみるしかないね。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 12:08:52 ID:QuYa42be
低脳の俺の疑問にお答えいただきたい。

魔法瓶はポット内側に貼ってある鏡で熱を反射するような原理だと聞きました。
鏡が光だけでなく熱も反射するのであれば、
冷房の涼しい風を鏡に反射させることによって部屋が効率よく涼しくなったりするのでしょうか?
>>21さんの問題も、水槽の内側外側フタに鏡を貼ると解決しますか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 14:05:05 ID:???
反射するのは「熱」だから、余計水槽が熱持つと思うよ。
部屋を涼しくしようと思ったら、鏡を外に向けて設置すればよい。
27ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 17:29:53 ID:???
をっさんって誰ですか?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 17:31:52 ID:???
鏡が熱を反射するのではなく、
魔法瓶には熱を通さない壁があって、
それを比喩的に「鏡」と言ったに過ぎない。

勿論、鏡は光を反射するので、
光で伝わってくる分の熱は反射できるが、
君の思っているように、「なんでもかんでも熱を反射できる」わけではない、
29ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 17:41:01 ID:???
>>28
>それを比喩的に「鏡」と言ったに過ぎない。
ガラス製の魔法瓶の内側は実際に鏡面だよ。熱放射を抑えるため
30ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 20:51:44 ID:MJQaH7ha
プランク質量の求め方について質問なのですが、
コンプトン波長=シュヴァルツシルト半径となるときの質量、という考え方がよくわかりません。
何故このような関係を考えているのでしょうか?

それにコンプトン波長=シュヴァルツシルト半径となるときと言っているのに、実際の求める手順は
h/mc=Gm/c^2
から始まっており、なぜか右辺がシュヴァルツシルト半径の半分になっています。
これもよくわかりません。誰かご教授を・・・
31ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 20:53:04 ID:???
>>29、横レスだが>>28
>光で伝わってくる分の熱は反射できる
書いているので間違っていないと思う。ただ、ここでは
赤外線のような人間の目には見えない電磁波も「光」と
いっているので要注意、>>25。あとは>>28が言う様に
鏡はいわゆる「放射」の熱を反射するだけで、直接熱が
伝わって来るようなものは遮る能力は無い。そこで
魔法瓶の場合は二重の壁の間を真空にしてびんのガラス壁
そのものからしか熱が伝わらないようにしていて、自動車の
室内温度の上がりを避けるアルミコーティングのマットは熱伝導性
が悪い(対流が起きない状況で)空気を含んだ気泡でもって熱伝導を
悪くしている。
なお、魔法瓶にしろ、マットにしろ金属コーティングしている、って
ことは電磁波による熱の移動がバカにならない事を意味している。
32ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:06:18 ID:HucUEJgw
========この板と関係ない話ですまない===========

実は今、毎日(在日)新聞によって日本人が不当に貶められているんだ

毎日新聞の海外webでこんな記事が書かれている
「日本女性の55%は男と会ったその日に寝る」
「日本女性はレイプされることを望んでいる」
「日本では24時間感じっぱなし(オーガズムに達した状態が継続する)のイクイク病が流行っている
それは電車内で肩が触れただけでも感じてしまうほど深刻だ」

詳細についてはこのHPを見てくれ
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/

このことについて毎日新聞からのまともな謝罪は無し
あまつさえ責任者を昇格させるような有様だ
しかも地上波メディアはこの問題に対してスルーを決め込む姿勢をとっている

対策としてはこの問題を少しでも多くの人に知ってもらうしかない
暇な人はこのことを知人に話したり、この書き込みをあちこちにコピペしてくれ

 お 願 い し ま す 
33ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:08:10 ID:???
>>31
そこは魔法瓶に限らない一般論だと読めた。

で、>>28前半は魔法瓶の断熱真空部を比喩的に「鏡」と言うのだ、
という主張しており(比喩ということは実際には使われていないという主張)、
鏡を使ってる魔法瓶もあるよと指摘したまで。
34ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:58 ID:???
>>30
「自然な」物理定数である重力定数 G、光速 c、プランク(ディラック)定数 hbar を
力学の単位量としたときの単位長さ、単位質量、単位時間をそれぞれプランク長さ、
プランク質量、プランク時間と呼んでいる。
> コンプトン波長=シュヴァルツシルト半径となるときの質量
は後付け的な物理的意味。だから2倍くらいはアバウト。それから、h と hbar=h/(2π)、
G と 8πG なども各々どちらがより「自然」かは気分の問題だから、定義はいろいろある。
35ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:21:28 ID:???
魔法瓶って真空層(伝導を遮る)と鏡面(輻射を反射する)の両方で断熱性を高めているんでは?片方だけのもあるの?
36ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:35:04 ID:???
英語を不自由なく読めるようになるには
英文法の教科書でもう一度勉強して英語の小説とかを読むのと
最初から英語で専門書を読むのではどちらが良いですか?

自分のレベルは辞書があれば一応英文を読める程度です。
37ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:42:08 ID:???
>>34
よくわかりました。けっこう適当だったんですね・・
38ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 21:50:18 ID:???
物理はテキトーとゲンミツをつなぐ近似のテクニックが重要だよ
テキトーはひらめきにもつながるよ
39ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:12:28 ID:UF43RJax
魔法瓶は不思議ですよね。熱い物は熱く、冷たい物は冷たく保存。
温度計もついてないのにどうやってわかるんでしょうね?

関係ないですが、扇風機を直列で2台置いたら、風力2倍でしょうか?

風三 扇風機  ←  風三 扇風機   こんな感じ。

もう一個。光って質量ありますか?
40ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:16:34 ID:5rAa4lhh
2次元の円対称な力の場F_x=kxf(x^2+y^2)、F_y=kf(x^2+y^2)において
ポテンシャルを求める問題なんですが、答え教えてもらえますか?
41ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:17:13 ID:???
>風力2倍でしょうか?
風力とは何でしょうか?全圧なのか風速なのか分かりません。

>光って質量ありますか?
ありません。
42ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 22:20:37 ID:???
>>40
丸投げ乙
43ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 23:18:16 ID:UF43RJax
>>41
ありがとうございました
44ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 23:27:02 ID:5rAa4lhh
>>40
いや丸投げでなくて、教科書の解答が間違ってるかどうかを
確認したいんです
45ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 23:30:46 ID:???
じゃあ素直に「教科書の解答」と「お前の考える解答及び解答に至る筋道」を書けよ、チンパンジー。
46ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/14(月) 23:31:18 ID:QuYa42be
>>25です。奥が深いんですねぇ。
ありがうござまいました
47ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 01:39:22 ID:???
矩形波をフーリエ級数展開して近似して、
原波形とそれと2乗平均誤差を求める時に係数変換して求めなおせって書かれたんですけどどういうことですかね・・・?
ε=1/2π∫[0→2π][原波形-近似波形]^2 dt としてやったんですけど・・・
48ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 02:23:42 ID:???
勉強用のサイトを探していたら
物理のかぎしっぽというサイトを見つけたんですが内容はどうでしょう?
良かったらこれで勉強しようかなと思ってるのですが・・・

http://www12.plala.or.jp/ksp/
49ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 02:27:51 ID:???
>>48
それで勉強したらいいんじゃない?
50ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 02:30:36 ID:???
>>47
誤差はいくらでも0に近づくよ
51ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 02:35:33 ID:???
>>49
遅い時間に返答ありがとうございます。
ここでやってみます。
52ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 03:03:53 ID:???
むう、すまない、誤差が0に近付くのは分かるんだが肝心の計算方法が分からない
http://ufcpp.net/study/dsp/fourierseries.html
ここの矩形波を例にすると、f(t)≒で近似した式をg(t)とすると
原波形との平均二乗誤差は
ε=1/2π∫[0→2π][f(t)-g(t)^2]dt
で良いんですよね?
この計算を係数変換してやれってどういうことかわかりませんか?
53ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 03:43:41 ID:y3Rkw2rh
飛行機墜落事故でたまに生き残る人が出てくる理由がわからん
どう考えても全員死ぬはずだが
54ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 03:56:04 ID:???
飛行機墜落事故は墜落時に死ぬ人は案外少ない
その後の火災云々で死ぬのが殆どと聞いた
55ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 03:59:23 ID:???
そうなの??

なんで??
人が高度5000mから自由落下したら死ぬしか無いと思うが
56ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 04:31:22 ID:???
運動エネルギーは「E=1/2mv^2」でエネルギーは「E=mc^2」
それぞれ元の式から変形していってそれぞれそうなったっていう
流れはだいたいわかったんですが
なぜ片方には1/2がついてて片方にはついてないんでしょうか?
直接この二つの式を変形させて説明してもらうと大変ありがたいです。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 05:57:17 ID:???
>>55
自由落下してないから
58ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 07:07:06 ID:???
>>56
運動エネルギーは
E=∫Fdx=m∫(dv/dt)dx
      =1/2mv^2

E=mc^2はE^2=m^2c^4から
59ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 08:01:03 ID:???
○○は分かったんですが

チンパンジーが、理解していない事を語り始める時の定型文。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 08:31:06 ID:???
こないだから、どうも「罵倒荒らし」が目立ってるような・・・。
質問の答えを書く気が無いなら、黙っててほしい。
大体、平日の朝から2chで(ry
61ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 08:38:39 ID:???
目立つというほどいるか?
62ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 08:46:13 ID:???
まあ罵倒はともかく、>>56は「だいたいわかっ」てるか激しく疑問だから、
とりあえず元の式から変形してそうなった推論を各々の式について書いとけ。
そうすれば回答者も現れるはず。
63ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 09:20:13 ID:???
丸投げの答えを書く気はミジンコもないが、黙るんじゃなく、丸投げやめれという
注意はしとくな。漏れの場合

しかし
>>60
>質問の答えを書く気が無いなら、黙っててほしい。
こういう文句を垂れる香具師が自分で答えを書くことはないという
64ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 11:02:29 ID:???
>>62
お前>>56だろ。>>56の質問を見れば、分かってないのは明らかだからな。
65ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 11:03:38 ID:???
>>64
良く読め。
66ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 12:28:32 ID:???
すみません『宇宙の端』についての質問ですが、現在はわからないにしても
ビッグバン直後の小さな宇宙には『端』があったと考えないのですか?
もしそうならその『端』が無くなって宇宙は無限の大きさになったかも
しれないってことなんでしょうか?
67ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 13:53:52 ID:???
をっさんって誰ですか?
68ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 14:36:16 ID:???
>>67
物理板のつま弾き者・嫌われ者・存在を無視していい石ころ
69ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 15:23:48 ID:???
半径r,質量mの円盤が高さhの坂(坂の終点は水平を向いている)を滑らずに転がり落ちるとき、
坂の終点での速度がv1であった。このとき回転の角速度ωを求めろ。
ただし重力加速度はgとせよ。

という問題なんですが、解答はv1=rωよりω=v1/rとしてました。

エネルギー保存則からmgh=(1/2)m(v1)^2 +(1/2)Iω^2
I=(1/2)mr^2
∴ω=√(4gh-2(v1)^2)/r
としてはならないのは何故なんですか?回転するには摩擦力が必要だが、これは
滑らないときは仕事をしないからエネルギー保存則に影響しない。と聞いたので
保存則が成り立つと思ったのですが・・・
70ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 15:56:30 ID:???
>>69
問題文ではv1を与えちゃってるけど、エネルギー保存と
連立させることでω,v1がそれぞれ求まる、ということではないの?
71ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 16:01:29 ID:???
>>70
v1は既知数と扱われていて、解答ではω=v1/rで終了してました。
 69のエネルギー保存則も、解答のωの導出も共に合法なのでしょうか?
72ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 16:10:18 ID:???
>>71
本当にそこで問題が終わってるなら坂を転がす話は何の関係もないな。

半径rの円板が滑らずに重心速度v1で転がってるときの角速度ωを出せ
ってだけの話になる
73ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 16:12:23 ID:???
>>71
v1が既知ならωをv1から算出でいいじゃん。
エネルギーの散逸がなけりゃエネルギー保存則から導出された値と一致するだろう。
設問と解答の仕方の問題。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 16:36:36 ID:???
>I=(1/2)mr^2

これは正しいのだろうか
75ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 17:04:12 ID:???
あ、正しいのか、勘違いした、ごめん。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 17:07:08 ID:???
>>74 一様な円盤なら正しいと思うが
77ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 18:43:50 ID:HBTjFRSy
量子力学を始めたばかりでわからないのですが、固有値とエネルギー準位というのは同じものなのでしょうか?
78ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 18:49:01 ID:???
ググれチンカス
79ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:30:54 ID:???
すみません、よろしくどなたかよろしくお願いします。
人のいない完全な密室空間でクーラーをつけていたら、
酸素はいずれなくなりますか?
それとも増えもせず減りもせずでしょうか。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:32:52 ID:???
増えもせず減りもせずでしょう
81ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:37:22 ID:???
やっぱりそうですか!
ありがとうございました!
82ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:39:06 ID:???
つーか、「密室空間でクーラー」が意味不明なんだけど
室外機がないのか?
83ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:42:22 ID:???
防音室(機能上、ほとんど密室)にエアコンを入れたら、
空気は無くなってしまうのかどうかが疑問でした。
84ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:47:26 ID:???
>>82
君はもうちょっとコミュニケーション能力を高めたほうがいい。
相手がどういうレベルで、何を求めているのかを察知できないといろんな場面で困るぞ。
クーラーをつけっぱなしにすると(石油ファンヒーターみたいに)部屋の酸素を消費するのかどうか、
という素朴な疑問を書いたのが>>79って普通のコミュニケーション能力があれば察することが可能。

室外機を含めた閉鎖系なのかどうか、なんてことを言い出すのは単なるアホ。
85ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 19:52:58 ID:???
いや、回答いただけたのが奇跡っていうか、
意味分かりにくいだろうし、色々と「・・・」と思っていました。
すぐに回答いただけてラッキーでした、ありがとうございました!
86ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:00:42 ID:???
>>84
日常会話での話なら全面的に同意するが、ここは質問スレ。
まず質問する側に対して、自分が聞きたいことは何なのかを
明確に説明することを求めるのが先決でしょう

答える側が勝手に想像して答えても、それが質問する側の欲しい
答えだったのかわからない。ちゃんと聞いてみたら、最初の
質問の文面からは予想だにできない状況だった、ということは
よくある。

わざと極端なことを言うことで「そんなんじゃ伝わらないぞ」と
いうことも無意味ではない
87ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:04:56 ID:???
>>86
ちょっとした疑問や質問を書くのがこのスレの趣旨であって、
質問者の物理的能力の低さをあげつらうのはスレ違い。

バカなヤツほど専門用語を乱用して賢くなったフリをしたがるものだ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:12:55 ID:???
こないだから、どうも「罵倒荒らし」が目立ってるような・・・。
質問の答えを書く気が無いなら、黙っててほしい。
大体、平日の夕方から2chで(ry
89ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:15:20 ID:???
>>87
>ちょっとした疑問や質問を書くのがこのスレの趣旨であって、
だからこそ質問内容が正しく伝わることが重要なんだという指摘なんですが?
それを「質問者の物理的能力の低さをあげつらってるんだ」と解釈するほうが
よっぽどコミュニケーション能力不足を疑いますな
90ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:19:39 ID:???
結果として質問者の意図は正しく伝わっていたことがわかったわけだし、
最初の回答も的を射ていたことがわかったんだからそれでいいじゃないか。

というわけで次の質問どぞー
91ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:36:07 ID:???
外国ではBのことを磁場というとよく聞きますが
ではHはなんというのですか?
92ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 20:39:58 ID:???
wikipediaのmagnetic fieldから

The vector field H is known among electrical engineers as the magnetic field intensity
or magnetic field strength also known as auxiliary magnetic field or magnetizing field.
The vector field B is known as magnetic flux density or magnetic induction or simply
magnetic field, as used by physicists.
93ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 21:05:45 ID:???
なるほど、ありがとうございます
94ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 21:34:31 ID:EOoWcMdE
不正確な例えだとは思いますが、
ハミルトニアンを対角化するのは、運動方程式を解きやすいように
直交座標から極座標に変換するようなもんですか?
95ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 21:54:05 ID:???
まあそんなもん
96ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 22:45:17 ID:???
学校で試験勉強とか演習の授業で疲れて帰ってきた後
94-95の流れ見たらなんか笑った。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 23:43:26 ID:???
多結晶体の性質を考えるとき、構成している単結晶の性質を平均して考えることで
全体=多結晶体の性質を考えることができるそうです。
VoigtやReussの考え方というそうですが、

材料強度解析学
基礎から複合材料の強度解析まで
東郷敬一郎(工学博士) 著

残留応力のX線評価−基礎と応用−
田中啓介・鈴木賢治・秋庭義明 著

あたり、あるいはGoogle先生に聞いてみても混合則の話ばかりで・・・
応力一定、ひずみ一定といった話からどうして全体の性質が分かるのか?
その考え方がちっとも分かりません。
少しばかりご教授ください。
98ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 23:48:42 ID:EOoWcMdE
>>95
ありがとうございました。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/15(火) 23:55:18 ID:???
>>97
全体の性質って何を知りたいのよ
100ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 00:17:59 ID:???
>>99
体積弾性率や剛性率を知りたいです。
ポアソン比とヤング率が求まれば上2つも求まりますよね。
先に上2つが求まるんですかね・・・
101ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 12:47:51 ID:???
一般的に波動方程式の解は、φ=f(kx-wt)+g(kx+wt) のように、
右向きに進行する波がf(kx-wt)で、左向きに進行する波がg(kx+wt)
であるのに、なぜ量子力学では
右向きに進行する波動関数 exp[i(kx-wt)]に対し、左向きが
exp[-i(kx+wt)]となるんでしょうか?
左向きはどうも exp[i(kx+wt)] になるような気がしてなりません。
102ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:02:45 ID:???
>>101
波数と周波数の符号が同じかどうかが進行方向を決めるのであって
全体が負であろうが正であろうが関係ない。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:13:36 ID:???
量子力学ではexp(-iωt)を時間変動のファクターとして分離して考える場合が多い。
「波動関数をΨ、空間部分の波動関数をψと置く」とかよくやる。
左向きを>>101みたいに定義しておくと

右: {exp(-iωt)} * exp(+ikx)
左: {exp(-iωt)} * exp(-ikx)

となって空間部分だけを扱う場合にexp(±ikx)と表現できて便利。
104ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:14:24 ID:???
>>101
> exp[i(kx+wt)]
w>0 なら、これは運動エネルギー<0 の状態に対応する。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 13:18:07 ID:???
>>101
質問の意味がわからないんだが。g(kx+wt) で、関数 g が
g( s ) = exp ( i s) なら exp( i(kx+wt) ) になるけど、
g( s) = exp( -is ) なら、 exp(-i(kx+wt) ) になるんじゃない?
106ぴのきお:2008/07/16(水) 23:30:24 ID:???
独楽の歳差運動について質問。
角運動量Lで回転している独楽に、それと垂直な軸でモーメントNを与えたとき、その二つともに垂直な軸でΩの角速度が発生する(勿論L,N,Ωいずれもベクトル)。
そのときの関係式は N=L×Ω らしいですが、一つ一つの質点で考えるとどうしても合わないんです。
(角運動量を微分したらモーメントというところから理屈は分かるが、質点の運動量変化からモーメントを計算すると合わなくなる)

まず、任意の質点に着目し、その速度をベクトルvで表す。モーメントがかかることによって個々の質点に力がかかり、その運動する方向が変化する。
そこで角速度Ωが発生するということは、モーメントの大きさは |N|=mr|v×Ω|=mr|v||Ω|sinθってな感じ(mは質点の質量、rは回転軸からの距離)で表されるはず。
独楽全体で見るとモーメントはこの総和(ベクトルで)になるはずで、この方法でやるとどう考えても上のと計算が合わないのです。
一体僕の考えのどこに間違いがあるのでしょうか。ご指摘いただければ幸いです。
107ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 23:54:21 ID:???
>>106
どうおかしいのかしっかり書いたら?
108ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/16(水) 23:54:21 ID:???
まず、モーメントってある量に r^n を掛けたような量のことだから
力のモーメントとか慣性モーメントとか運動量のモーメント(=角運動量)とか明記したほうがいいと思う

で、大きさはあってる?
109ぴのきお:2008/07/17(木) 00:12:18 ID:???
失礼しました。モーメントは力のモーメントのことです。
どうおかしいのかと言えば、下の方法で求めたモーメントの大きさは |N|=mr|v||Ω|sinθ
ですが、このうち角運動量はmr|v|の部分ですよね。つまり、角運動量の変化から考えたLΩという式にsinθという余計なものがくっついてくるのです。
このθはvベクトルとΩベクトルの成す角だから、つまりこの二本が平行なときその質点にはモーメントがかからないことになる。

一方角運動量で考えると、歳差運動した分だけLベクトルの向きが変化するから、
dL=L×Ωdt N=dL/dt=L×Ω となり、速度ベクトルの向きに関係なくばっちりモーメントがかかることになります。
それで上の結論と合わないということです。
110ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:14:13 ID:HJb88Nv7
物質波について質問させてください。超基本ですが。
アインシュタインの公式によると、E=hν とλ=h/pは
あらゆる物質波について成立するとのことなんですが、
E=1/2*m*v^2 とv=λνの式と矛盾しますよね?どういうことか教えてください
111ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:15:35 ID:???
>>110

位相速度と群速度は違う。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:17:08 ID:???
もっとかみくだいて教えてやれよ
113ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:17:09 ID:???
> E=1/2*m*v^2 とv=λνの式と矛盾しますよね?どういうことか教えてください

位相速度と群速度の違いを勉強してくれ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:20:09 ID:???
>>112
何を噛み砕けばいいのか分からないし、
キーワード出したから後は検索すれば分かるし、
それで分からないなら新たに質問来るだろう。
115ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:20:54 ID:HJb88Nv7
>>113
すいません。あさって試験で、丁寧に勉強してる時間がないんです。
簡単に言うと、E=1/2*m*v^2は成立するけど、v=λνは成立しないということですかね?
116ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:22:13 ID:???
>>115
そもそもその運動エネルギーに出てくるvとv=λνのvは全く異なるもので、
vとv'とでも書いて区別すべきものだということ。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:33:06 ID:HJb88Nv7
>>116
わかりました。とりあえずそういうことで覚えときます。
ハミルトン演算子H^は-(hバー)^2/2m(∂^2/∂x^2+∂^2/∂y^2+∂^2/∂z^2)+U
らしいのですが、∂^2/∂x^2+∂^2/∂y^2+∂^2/∂z^2はdiv(gradient)と書いても
okですよね?
118ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:40:21 ID:???
これは酷い
119ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:41:25 ID:???
良いよ。同じことだし、、オレはそう書いてる教科書しか見たことない。
1次元でも2次元でも3次元でも同様に
∇^2/2m
って書けるからね。
ポイントは、hバーをh~と書くとして、
p_x^=(h~/i)∂/(∂x)
p↑^=(h~/i)∇
とかける事だ。
こうすると、
運動エネルギー=p↑^2/2mから演算子の形での表現
h~^2∇^2/2mが簡単に導ける。

こういう演算子と物理量の対応関係を知っておくと、量子力学の次の段階につながりやすい。
○座標表示における物理量と演算子の関係
r↑→r↑
p↑→(h~/i)∇
120ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:55:16 ID:???
密度ρ[kg/m^3]の水が流速v[m/s]で面積A[m^2]の板にあたっている。
この板を支えるには何Nの力が必要か?

とりあえずΔt秒間で考えてみて、
ρ×v×Δt×A=
としたのですが、単位はkgになってしまい、どうすればいいのかわかりません。
121ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:56:32 ID:???
解析力学の正準変換のあたりを勉強していてわからないことがありました。
『変数q,pが物体の運動を記述する関係にある変数(正準変数)であるための必要十分条件を求めよ』
という問題がわかりませんでした。
「変数q,pが物体の運動を記述する関係にある変数(正準変数)である」
とはどういう意味なのでしょうか?

物体が運動をするとき、物体はラグランジアンL[q, dq/dt, t]の時間積分の変分が0になる、つまり
δ∫Ldt=0
であるように運動するということを習いました。
そしてハミルトニアンH[q, p, t] = (dq/dt)p - L であるから、δ∫Ldt=0を書き換えて
δ∫{(dq/dt)p - H}dt=0
なので
「変数q,pが物体の運動を記述する関係にある変数(正準変数)である」
というのは、つまり
「δ∫{(dq/dt)p - H}dt=0である」
ということに言い換えることができると思いました。
δ∫{(dq/dt)p - H}dt=0を解くと正準方程式がでてくるため最終的には
「変数p,qが正準方程式を満たす」ことが「変数q,pが物体の運動を記述する関係にある変数(正準変数)であるための必要十分条件」
であると考えました。

しかしネットで調べてみると
ポアソン括弧式{p,p}={q,q}=0, {q,p}=1
が条件として挙げられていました。

ポアソン括弧式で書かれた条件はどのようにして出てくるものなのでしょうか?
そして私の考える条件は間違っているのでしょうか?
教えてください。
122ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 00:59:04 ID:???
>>109
>このθはvベクトルとΩベクトルの成す角だから、つまりこの二本が平行なときその質点にはモーメントがかからないことになる。

この場合は問題ないじゃん
123ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:02:55 ID:???
流体力学的にはそう簡単な話ではないのだが。。。
その考え方で近似するとして、
常に運動量をρv儼から0に変えてると考える。

ρv儼=F冲
故にF=ρv儼/冲
儼/冲は毎秒どの位の体積の水が来るのか考えて、vAだから、
F=ρv^2Aとなる。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:07:05 ID:???
>>121
ポアソン括弧式と正準方程式の関係は
125ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:07:39 ID:HJb88Nv7
何度もすいません。
1次元の箱の豚自演について、LUMOのエネルギー準位を求める問題なんですが、
E_nが与えられている場合、これはどう解けばいいんでしょうか?
E_nのn=なにかとn=なにかの差とかですかね?
126ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:09:37 ID:???
必死だなw
127ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:10:42 ID:???
>>125
テスト、まぁ来年もあるから、頑張ってね。
128ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:12:14 ID:???
豚自演て
129ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:14:20 ID:HJb88Nv7
必死ですw
暇∧親切な人いたら適当に答えてくれると助かるんですが
130ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:14:56 ID:HJb88Nv7
>>127
いやなんとかしたいんです。夏休み鬱にならないようにw
131ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:16:06 ID:???
なんとかしたいなら自分でなんとかしろ。
お前が聞いてるのは何の変哲も無い基本問題だ。
教科書開いたら分かるだろ。

なんでお前の為にオレらが頑張らなきゃならん。
132ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:19:16 ID:???
>>123
ありがとうございました。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:19:31 ID:HJb88Nv7
教科書なしのプリント学習だけど、授業全部さぼってプリントないんです。
図書館で参考書借りたから、いろいろ載ってるんですが、テストのとこと一致しないものも
多いもので。
頑張ってもらわなくてもいいんです。1行程度でちょろちょろっとw
ずうずうしくてすみません。いちお、検索かけても調べてるんですが
134121:2008/07/17(木) 01:25:36 ID:F2IyFFR5
訂正
ポアソン括弧式{p,p}={q,q}=0, {p_i , q_j}=δ_ij

>>124
dq/dt = {q,H}
dp/dt = -{p,H}
この関係を用いて考えると、「変数p,qが正準方程式を満たす」ことから
「{p,p}={q,q}=0, {p_i , q_j}=δ_ij」の条件を導けるということでしょうか?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:26:55 ID:yNZWeKnM
同じ物体を、はかりで100回量るとして、
その平均値をA、標準偏差をXとした時、
そのはかりの不確かさYというのは
Y=(X/A)×100 (%)
でいいんですか?
136121:2008/07/17(木) 01:32:29 ID:F2IyFFR5
教科書を見てみたら自分で解決できそうでした。
ありがとうございました。
137ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 01:35:02 ID:HJb88Nv7
よく考えたらこれ科学ですね、ケミ板いってきま
138ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 02:43:27 ID:???
波動関数ψ(x)=1/(1+x^2)
があるとき、これをφ(p)と運動量表記するとき、フーリエ逆変換で
φ(p) = {1/√(2πh)}∫ψ(x) exp(-ipx/h) dx
を留数定理より求めると
φ(p)={√(π/2h)}*exp(p/h)
となり、
それを使いp^2の期待値を求めようとおもったんですが発散してしまいます。
やり方が間違ってるんでしょうか
139ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 03:10:59 ID:???
>>138
とりあえず、計算が間違ってる
140ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 03:51:12 ID:???
>>138
∫exp(-ipx)/(1+x^2) dx = π*exp(-|p|)
141ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 13:56:37 ID:HJb88Nv7
すいません、やっぱり教えてください
ブタジエン粒子で長さLの井戸型1次元ポテンシャルで E_nが与えられている時、
LUMOやHUMOのエネルギー準位ってどうやって求めるんでしょうか?
最低エネルギーの光吸収の波長をもとめるとき、エネルギー差が
最小になるようなE_n-E_nをすると思うのですが、このときのnとnは
なんでしょうか?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 15:05:33 ID:???
また丸投げか!?w
143ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 15:12:51 ID:HJb88Nv7
>>142
いや丸投げというか、ネットで検索してもなかなか端的に説明されたものが
でてこなくて
レスしてくれるのであれば、答えをちょろちょろと書いてもらえませんか?
必死ですいません
144ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 16:18:22 ID:???
>>1

>宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
>丸投げはダメだからね
>(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

と書いてある。これを100回読んで、自分のやったことは果たしてこのスレの
主旨にあっているかどうか深く考えろ。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 17:44:06 ID:HJb88Nv7
ベンゼンのHOMO準位とLUMO準位の量子数(n_x,n_y)をそれぞれ教えてください
表が紛失しちゃって
146ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 17:45:30 ID:???
化学板行った方がいいんじゃないか?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 17:59:05 ID:???
来年再履修すればいいのに
148ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:04:34 ID:???
>>145
おまえは2chの所有者様にでもなったつもりか?
149ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:37:23 ID:???
2chの所有者様だとしても丸投げは×
150ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:44:22 ID:HJb88Nv7
Liの第3イオン化エネルギーはE_nにn=3を代入したものであってますか?
151ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:47:08 ID:???
>>150
あってますよ
152ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:47:59 ID:HJb88Nv7
>>151
Thank you very much!
153ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 18:55:52 ID:HJb88Nv7
>>151
あれ,ほんとですかね?n=2ではない?
154ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:05:41 ID:???
デカルト座標ではニュートンの運動方程式が
m*(d^2x/dt^2) = - ∂U/∂x
m*(d^2y/dt^2) = - ∂U/∂y
ですよね

これって仮に運動方程式が
m*(d^2x/dt^2) = F
m*(d^2y/dt^2) = -m*g
で表せるような感じだったら
ポテンシャルエネルギーU = m*g*y - F*x

という事になるのでしょうか

今まで 位置エネルギー = -mgy って感じで習ってきて凄く抵抗があるのですが
どういう事なのでしょうか
155ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:13:10 ID:HJb88Nv7
>>154
x方向にF加えてんだから重力の位置EにFx加えるにきまってるだろ
おれの質問の邪魔すんな
156ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:15:27 ID:???
>>154
疑問点が不明確なんだけど、mgyと-mgyという符号の違いを気にしているのか?
だったら単にy軸をどっち向きに定義したかだけの違い。

ポテンシャルに-Fxが入るのが気になる、というのだったら、それまでx方向に
力が働かない場合を考えていたというだけ。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:17:13 ID:???
>おれの質問の邪魔すんな
これでおまいに答える気をなくした人は多いかもな。
知ったことではないが
158ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:21:32 ID:???
「おれの質問の邪魔すんな」

夏だねえ・・・
159ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:25:40 ID:???
試験シーズンだろ
160ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:26:59 ID:???
学期末だからか必死なのが増えてきてるな
161ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:27:26 ID:???
バカレスで
夏の訪れ
知る悲しさよ
162ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:32:13 ID:HJb88Nv7
>>157
どうせだれも答えてなかっただろw
>>151とか嘘おしえやがって市ね
163ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:39:03 ID:???
以下、ID:HJb88Nv7 はスルーでよろしゅう > 皆の者
164ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:48:43 ID:xjk7GBuc
すみません。誰か教えてください!
Ψ(x,t) = (mω/πħ)^1/4 * exp(-mωx^2/2h) * exp(-iωt/2)
この1次元調和振動子の基底状態の波動関数の位置座標表示を
フーリエ変換を用いて運動量表示Φ(p,t)を求めて
標準偏差を求めて不確定性原理が成立することを求めなさい
って問題なんですけど、フーリエ変換がうまくできません
誰か教えていただけませんか??
165ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:52:03 ID:???
>>162
明日が試験だったね
授業さぼってペーパーがないから教えてもらいに来たんだよね


えらそうに
単位落とせばいい
166ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 19:52:18 ID:???
>>164
積分すれば出る。出来なければ、基本的な積分能力が足りないので、単位を取る資格はない。
来年も頑張って。
167ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 20:05:19 ID:???
試験前になって慌てても遅い
普段からちゃんとやって早いうちに疑問を潰しておくのが一番確実
168ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 20:07:38 ID:HJb88Nv7
>>165
うっせww
語学以外全く授業でてないおww
ぼっちだと学校超鬱だかんねw
あと12時間以内になんとかするもんねw
169ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 20:08:10 ID:xjk7GBuc
>>166
すみません!教えていただけませんか?
積分する関数
exp(-ipx/ħ) * exp(-mωx^2/2h) を
exp{(-mω/2ħ) * (x+ip/mω)^2 - p^2/2ħmω として
exp{-mω/2ħ * (x+ip/mw)^2 にガウス積分を使って計算したら
Φ = (mωπħ^3)^1/4 * exp(-iωt/2) * exp(-p^2/2ħmω)
となったのですが計算間違いでしょうか?
それとも考え方が間違っていますか?
教えてください.
170ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 20:12:06 ID:???
「おれの質問の邪魔すんな」のID:HJb88Nv7が
なりすましでID:xjk7GBucの質問を妨害し始めたとさ>>168
171ピノキオ:2008/07/17(木) 22:16:07 ID:???
>>122
いや、Lの向きの変化からモーメントを割り出した場合(>>109参照)、質点の速度の向きに関係なく一定のモーメントがかかる計算になるから、
sinθとか余計なものがひっついたりましてや場所によってゼロになったりはしないはずです。
L×Ωの式はどこの文献見てもそうなっているし、LベクトルとΩベクトルは垂直だから大きさもLΩ=mrvΩとなるはず。
なので、僕の計算からは何かが抜けているはずなのですが、それが何なのかよく分からなくて。
172ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 22:50:26 ID:???
>>171 今ひとつ君の疑問がきちんと解読出来なくて、ちゃんと読んでから
レスしようと思ってたのが今日は酔っぱらっちまって書きますが。
 そもそも前レスぱっと読む限り細かい質点に分けた時に各質点同士に
働く力(そうでないと形を保てない力)考慮に入れてる?入れてないように
見えるのだが。済まないがそろそろ沈没します。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 23:25:19 ID:???
>>106
>そこで角速度Ωが発生するということは、モーメントの大きさは |N|=mr|v×Ω|=

これはどこから出て来た?
174ぴのきお:2008/07/17(木) 23:46:57 ID:???
>>172
>そもそも前レスぱっと読む限り細かい質点に分けた時に各質点同士に
働く力(そうでないと形を保てない力)

それはひょっとして、各質点のモーメントはそれぞれ軸の向きが違うからお互いに回転力を及ぼしあうんじゃないかってことですか?
でもそれは、Ωベクトルを挟んで反対側の質点には全く同じ向きで同じ力がかかるので、Ωを軸としたモーメントは相殺するはずです。
よって前のレスでは省きましたが、モーメントはΩやLと垂直な軸の成分だけを考えればよいことになりその総和は
|N|=|L||Ω|sinθcosθ となるはずで、どちらにしろL×Ωにはなりません。

「各質点同士に働く力」の解釈が違ったら申し訳ないです。

>>173
|N|=mr|v×Ω| この式は、単位時間あたりの速度ベクトルの変化から求めたものです。
角速度Ωの回転による質点の速度の変化は、当然Ωに垂直な成分のみの変化。
よってv sinθを取り出す(θ:Ωとvベクトルの成す角)。これがdt時間にΩdtだけ角度が変化するので、
速度ベクトルの変化量は |dv|=|v|sinθ×|Ω|dt.
dtを左辺にもって行ってdv/dtを求め、モーメントの式 N=Fr=mr dv/dt に代入すれば、
|N|=mr|v||Ω|sinθ が出てくる。ところで|v||Ω|sinθはvとΩの外積の大きさと等しいので、ああなります。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/17(木) 23:52:08 ID:???
>>174
>モーメントの式 N=Fr=mr dv/dt

スカラーでいいのか?
176ぴのきお:2008/07/18(金) 00:09:12 ID:???
>>175
ややこしいのでスカラーで書きましたが、本当はもちろんベクトル量です。 m(v×Ω)×r で計算できるかと思います。
>>174で書いたとおりmr|v||Ω|sinθで計算したモーメントは変な方向を向いているのでcosθを掛けてやらねばならんのですが、
あのとき(>>106)は一つの質点だけで考えていたので別にいいかと思ってしまったのです。
それでN=Frもそれに合わせたわけですが、混乱させてスマソ。
177ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 00:16:02 ID:Bda++mvl
「運動量演算子は無限小移動を表す演算子」とあったのですが、
運動量演算子って、あくまで波動関数にかかって運動量を引き出すものという認識しかなかったのですが、
どういうことなんでしょうか?
本読んでも良くわかりません
178ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 00:27:26 ID:???
>>176
>m(v×Ω)×r で計算できるかと思います。

じゃあこれでしっかりと計算したわけだね?

>mr|v||Ω|sinθで計算したモーメントは変な方向を向いているのでcosθを掛けてやらねばならんのですが、

これはどういう発想?

単純に考えて
r×vがLの向きでΩと垂直だからθなんかでてこないように思ったから。
179反・権謀術数:2008/07/18(金) 02:05:38 ID:bZIz+lcD
全くの素人なんですが、原子の寿命が尽きる、
もしくは全ての原子が崩壊する時が来るとしたら、それがこの世界の
寿命って事にならないか?
少なくとも生命は存在できんだろ。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 02:10:16 ID:???
>>179
言っとくけど陽子崩壊が正しいとすると、今現在もどこかで陽子は崩壊してる。
全宇宙の陽子が(殆ど)崩壊したら、そら物質に基盤を置いた生命は存続できないだろうな。
181ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 02:19:24 ID:???
電流と磁界と力はなぜ直交するのでしょうか?
相対論を学ぶとわかるのでしょうか?
182ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 02:35:46 ID:???
>>2
2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
(中略)
「なぜ〜?」関連(たいてい、物理学の対象ではないため)
183ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 04:04:24 ID:???
演算子の計算はD(X^2)=2X
シュレーディンガー方程式はHΨ=EΨ
ΨはそのままでHがEに変わるってどういうことなんでしょう。
数式的におかしくありませんか?
お願いします、どなたか教えてください。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 04:14:25 ID:???
固有値の勉強位しろ
185ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 04:24:44 ID:???
(d/dx)e^(2x) = 2e^(2x)
e^(2x) はそのままで d/dx が 2 に変わるってどういうことなんでしょう。
数式的におかしくありませんか?
186ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 05:25:51 ID:???
>>169
Ψ(x,t) = (mω/πħ)^1/4 * exp(-mωx^2/2ħ) * exp(-iωt/2)
=φ(x)exp(-iωt/2)

φ(x)をフーリエ変換をする。
但しフーリエ変換は以下で定義したものとする。
φ~(p)=(1/√(2πħ))∫[-∞->∞]dx φ(x)exp(-ipx/ħ)

φ~(p)=(1/r√(2πħ)) (mω/πħ)^1/4∫[-∞->∞]dxexp(-mωx^2/2ħ)*exp(-ipx/ħ)
=(1/√(2πħ))*(mω/πħ)^1/4 ∫[-∞->∞]dx exp((-mω(x-ip/mω)^2/2ħ - p^2/2mωħ)
=(1/√(2πħ))*(mω/πħ)^1/4*√(2πħ/mω)exp(p^2/2mωħ)
=(πmωħ)^(-1/4)exp(p^2/2mωħ)

これであることは、運動量空間におけるschrodinger方程式に代入しても、∫|φ~|^2dp=1からも確かめられる。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 05:28:06 ID:I666FQO0
hνの光をネオン期待に照射してE[J]の電子が放出されたとき
ネオンのイオン化エネルギーを求める問題なんですけど
これは光によってネオンの電子が1個とびだすということで立式するのでしょうか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 05:36:19 ID:???
それ以外にどういう機構(メカニズム)があると考えてるんだ?
189ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 05:47:40 ID:I666FQO0
>>188
えと
イオン化エネルギーをxとして
hν=x+Eで終わりということですかね?
190ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 05:48:11 ID:???
そうだね。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 06:50:40 ID:I666FQO0
>>190
ありがとうございます。

多電子原子のエネルギーの章で
E=Z^2E_n(H)という式があるのですが、
このEは原子のエネルギーではなくて、原子中の注目する
一個の電子に関するポテンシャルですかね?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 10:56:37 ID:rluOaO6O
高校物理が未習なので大学の物理をやる前に高校物理を勉強してて

力学の次に電磁気を勉強しようとおもってるんですが
電磁気の予備知識に波動が必要になったりします?

というのも高校物理の教科書や参考書って、力学→波動→電磁気って順番で配列されてるから
193ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 10:59:05 ID:???
順番にやったら?
194ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 11:13:25 ID:???
>>185
微分の勉強をしろ
195183:2008/07/18(金) 11:48:00 ID:???
>>184
>>185
つかめそうな気がしてきました。
ありがとう!
196ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 11:51:30 ID:???
800kgの60度の水を−18℃の氷をもちいて30℃まで冷やしたい場合何キロの氷が必要になるでしょうか?

水の熱
水の比熱が4.184 J/(g*K)だからこの水の熱容量は3347200J/k。三十度に冷やすには100416000 Jのエネルギーを奪わなければいけない

氷が奪う熱
氷の比熱が2.10 J/(g*K)であるので氷の質量をX gとすると熱容量は2.10*X J/K これがー18度から0度まで上がるから2.10*X*18 J の熱を奪う
融解熱は334.72J/gだからX gの氷がとけると 334.72*X Jの熱を奪う
とけたあとの水が30度まで上がるためには 30*4.184*X Jの熱を奪う

それぞれを右辺と左辺においてとけばいいんですか?
197ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 14:14:40 ID:???
>>177
P = -id/dx とすると exp( iaP )ψ(x) = ψ(x+a) になる、ということ。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 15:27:23 ID:???
>>186
細かくありがとうございました
間違えていたところがよくわかりました!
199ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 16:00:56 ID:???
>>197
返事ありがとう
それの数学的な構造は理解できるのですが、
なぜいきなり 「expの中に演算子を入れる」という事象(概念?)が出てきたのでしょうか?

それともあくまで、「expの中に演算子Aを入れたモノがする働きを、『Aがその働きをする演算子』と言うことにする」
と定義したんでしょうか?
200ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 16:04:19 ID:???
exp(A)をマクローリン展開してみろ
ってか教科書読めよ
201ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 16:09:58 ID:???
exp(iaP~)ψ(x)
=(1+iaP~+(iaP~)^2/2+……)ψ(x)
<a→daとすると>
=(1+iP~da)ψ(x)
=ψ(x+da)
dψ(x)=ψ(x+da)-ψ(x)=ida*P~ψ(x)
ほら、なんだか無限小移動をしている気がしてこないか?
202ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 16:12:04 ID:rluOaO6O
>>193
順番にってことは、やっぱり電磁気の予備知識に波動が必要ってことですか
203ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 17:25:19 ID:???
>>202
やってみて波動が出てきたら戻ってみる、ってのでいいと思うぞ

高校物理の範囲だと電磁気と波動はあんま関係なかったような。
交流の話で多少関連する程度?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 19:42:49 ID:???
>>192
それより微分積分ベクトル行列
205ぴのきお:2008/07/18(金) 20:30:52 ID:???
>>178
>単純に考えてr×vがLの向きでΩと垂直だからθなんかでてこないように思ったから。

r×vはひとまず置いといて。(角運動量という概念を全く使わずに算出したいのです)
とりあえず、前述の方法から質点に働く回転面と垂直な力 m|dv/dt|=m|v||Ω|sinθから出発して、
これに距離を掛ければモーメントになるわけですが、>>174で書いたとおりΩを挟んで反対側の質点も
全く同じ力を受けているのです。ということは、モーメントを分解したうちのΩ方向を軸とする成分は相殺される。
だから、結果的には先程の力にr×cosθを掛けてやればいいわけで、結論として総和は ΣmvΩsinθcosθとなります。
(θは元々vベクトルとΩベクトルの成す角と定義しましたが、rとΩでも同じ式になると思います。図が描けなくて申し訳ない)
206ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 20:52:03 ID:Hab83c2e
固体物理の質問です。
中性のNaとClからNaClができる際に発生するようなエネルギーは
とくに名前はないのでしょうか?
キッテルでは
NA+ + Cl- →NaCl
で発生するエネルギーに対しては、
"分離したイオンを基準にした凝集エネルギー"
という言い方をしていましたが前述のようなエネルギーに対する
呼び方は見当たりませんでした。
207ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:15:37 ID:???
結合エネルギーとかじゃないの?
208ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:32:55 ID:???
>>205
rをかけるっていうのは外積だよね。
ならば角運動量の概念を用いた場合と数式上同じなんだよ。
したがって、ベクトルの演算にミスがあると思う。
209ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:38:43 ID:Hab83c2e
>>207
そんな憶測で回答されましても
210ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:50:57 ID:???
結合エネルギーだ
211ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 21:58:44 ID:???
話してる相手との間で意味が通じればいいだけであって、呼び方なんてどうでもいい罠。
相手ごとに違った呼び名でもよい
212ぴのきお:2008/07/18(金) 22:11:18 ID:???
>>208
>rをかけるっていうのは外積だよね。

確かに直交するベクトルの積だから外積ですが、>>174の下に書いたプロセスをたどり、
外積の形で表すならば N=m(v×Ω)×r. 括弧は外せないので
このままでは角運動量ベクトルが出てこないと思うのですが?
角運動量で計算した場合は N=m(v×r)×Ωとなるります。
順番が違うだけで大きな差が出てしまうのです。

>ベクトルの演算にミスがあると思う。

ミスがあるのは分かっているのです。ただそれがどこにあるのか分からない。
自分でもかなり頭をひねったけれどどうしても分からず、こうして質問させて頂きました。
213ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 22:27:15 ID:hL1Krl3w
>>210
手元の文献では結合エネルギーという言葉は>>206のような
中性原子→イオン結晶
の過程に対しては使われていません。
wikipediaの記述も曖昧です。
よろしければあなたが参照した本を教えてください。

>>211
そんなことはわかっています。
質問していることはそういうことではありません。
絶対にこういうレスする人が出てくるだろうとは思ってましたが。
214ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:05:46 ID:???
>>213
>質問していることはそういうことではありません
じゃあどういうことなわけ?全世界用語統一委員会とかは無いので、
分野ごとに有る程度標準的な用語があるだけなんだけど。
高校までと違って文部省が全部用語を決めてくれるわけじゃないんですよ。

キッテルにそう書いてあるならそれ以上をもとめても無理だと思う。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:13:22 ID:???
>>214
> とくに名前はないのでしょうか?
この日本語が読めませんか?
名前があるのかないのか?あるとしたらどういう名前なのか?
ということです。

なぜか質問スレでは適当な回答に反論すると質問者が叩かれますね。
216ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:20:08 ID:???
質問しに来たんだかストレス解消に来たんだかわからん奴だな。
217ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:20:22 ID:???
>>215
>名前があるのかないのか?あるとしたらどういう名前なのか?
僕は叩いてるんじゃなくて、専門用語というものはどういうことかというのを
説明してあげてるつもりなんだけど。
名前があるのでもないのでも無いということを言いたいんだけど...


イオンが結合するときのエネルギーというので充分に内容を伝えているので、
それをどう短く呼ぶかなんてのは各人の勝手なので。
名前をつけたければ名前をつければいいし、
別に「イオンが結合するときのエネルギー」と呼べばいいでしょ。
218ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:23:00 ID:???
>>217
その通りですね。失礼しました。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/18(金) 23:26:56 ID:???
>手元の文献では結合エネルギーという言葉は>>206のような
>中性原子→イオン結晶
>の過程に対しては使われていません。
>wikipediaの記述も曖昧です。
>よろしければあなたが参照した本を教えてください。

このあたりにもコメントしておくと、専門用語は、
分野によって、その分野のなかでも本によっても違ってきます。
だから、一冊専門書があって、そこである概念が特定の名前で呼ばれていても、
他の本で同じ名前で呼ばれているものが同じ概念だとは限らないです。
そういう状況をわかっていないと、
逆に混乱することがあるので気をつけてください。

Wikipedia はそのあたりで非常に混乱していることがよくあります。
物理ではないですが、数学の「体」の記事とかでは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93_%28%E6%95%B0%E5%AD%A6%29
数学の本によって「体」の定義が微妙に違うのを知らない
変なひとが、この記述はまちがっている!この教科書にはこう書いてある!
といって編集合戦になったりしていました。

だから、名前を知りたいという際に、本を一冊例にあげてもらうというのは
解決にならないわけです。その分野の本を100冊とってきて、
誰がどういう用語を使っているかというのを調べれば
意味があるかもしれませんが。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:01:08 ID:???
>>174の下のほうの議論が間違ってるんじゃないの?
これってどういうコマを考えてるの?
221ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:04:53 ID:usDwWjCX
>>203
分かりました。そういう感じで勉強します

>>204
微積と線型代数ですね、分かりました
222ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:23:52 ID:TMRLmj2u
ゴミを四角くかなり圧縮してから埋めれば、
処分場も大分余裕あるのではないでしょうか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 00:29:27 ID:???
>>222
そりゃそうでしょう。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 01:45:29 ID:???
そんな憶測で Nuclear matter とか言われましても
225ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 02:45:26 ID:VlYea1SL
アインシュタインモデルを勉強しているのですが、フォノンの意味が分かりません。
wikには振動を量子化したものと書いていますが・・・、単位があるのでしょうか。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 02:46:27 ID:???
227ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 02:58:11 ID:VlYea1SL
下はwikiでのフォノンの説明文の一部ですが・・・、
フォノンひとつが、ある振動数を持つモードの単位をあらわし、振幅が大きくなるつまり振動が激しくなることはフォノンの数が増えることであらわされる

要するに振動数が大きくなる事を、内部エネルギーの値が合致するようにある値の振動数を持つものが増えたことにしよう、と置き換えたってこと?
228logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/07/19(土) 06:21:22 ID:jsOKBdlU
だれか焼きいもが、おいしく出来上がる物理学を教えてください。
物理の専門書(相対論・量子論)にはなぜだか出ていません。

それと、真夏に熱いお茶が良い理由を物理学で説明よろしく。
229ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 06:37:11 ID:GylxeTca
質問です。
一応高校物理は一通りやったつもりなんですが、いまひとつ疑問が解消されませんでしたので教えて欲しいです。

光って、結局なんなんですかね?

粒子的性質と、波の性質の両方あるとかいうのは分かるんですが、
結局のところ、なんで光は飛んでくるんですかね?
たぶん、電磁波とかが何で飛んでくるのかも良く分かってないのでその辺が原因かと自分では思ってるんですが…。

粒子が飛んでくるのは分かります。
波が媒質を伝わるのも分かります。

一応、何も無いとされている宇宙空間を飛んでくる電磁波?とかは、どうやって飛んできてるんですか?
光は、粒子のような実体があるものなんですか?もしくは何かを伝わってきているのでしょうか?
初歩的過ぎるのかなんなのか、あまり調べても出てきませんでした。
ヨロシクお願いします。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 08:36:28 ID:???
ひとつずつ理解したら?まずは電磁気学の波描像から理解するとよい。そして粒子性
があることに驚いたらいい。

電磁力は、そもそもどうやって伝わる?荷電粒子を2つ置いたら力を及ぼしあう。ど
うやって力を及ぼすのか。遠隔地に直接力を及ぼすという考えもできるが、粒子1が
あることで粒子1のまわりの空間の性質(電場と呼ぼう)を変化させると考える。粒子2
はその変化した空間の性質つまり電場によって力を受ける。これは間接相互作用の考
えかただ。イメージでは、例えば、トランポリンの膜の上に重い玉をおくと膜が変形
してまわりに勾配ができる。そこに別の玉をおくと、膜を転がって、近づいていく。
これは、膜を忘れると、玉が引かれあっているように見えるだろう。2点の力の議論
のためだけではどちらでもいいが、後者の場合は、一点しかない場合でも電場が生じ
るという違いがあるのだ。基本は、このような空間の性質(電場)が伝わると思えばい
い。伝えるものは、空間なのだ。

伝わるメカニズムは、アンペールの法則、ビオサバールの法則に集約される。簡単に
言うと、電場が変化するとまわりに磁場が生じる(アンペールの法則)、電場が変化す
るとまわりに磁場が生じる(ビオサバールの法則)この連鎖で伝わる
231ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 09:22:36 ID:ZCfjw+4V
熱力学の問題です

1モルの温度Tiの完全気体がViからVfまで等温可逆的に膨張した。
「系に流入した熱量q」を求めよ、という問題なのですが分かりません。

この後で「系になされた仕事w」や「系の内部エネルギーΔU」を求めるのですが、
wやΔUを使わずにqを表せれるのでしょうか?お願いします
232231:2008/07/19(土) 09:25:16 ID:ZCfjw+4V
ごめんなさい!
もう一つ質問いいですか?>>231とは関係ない質問ですが・・・
内部エネルギーって小文字uでも大文字Uでも同じですよね?
233ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 09:38:43 ID:???
大抵ちがう
234231:2008/07/19(土) 10:07:41 ID:ZCfjw+4V
違うんですか?
uとUがあって同じだから代入していいよなーって思ったら、
代入した後どっちで表せばいいのか・・・
235ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 10:35:22 ID:???
>>231
完全気体
236ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 10:37:43 ID:???
>>229
高校物理を一通りやったんなら、
電場の変化がまわりに磁場を作り、
磁場の変化がまわりに電場を作ることは分かるはず。
これは大学になるとMaxwell方程式という、もっと洗練された基礎方程式を学べる。

そして、ここから直観的に、
ある場所で電場が変化すると、それがまわりに磁場を作り、
その変化がまたまわりに電場を作り……
と、波のように広がっていくのが分かる。
これもMaxwell方程式を変形すると、
波動を記述する基礎方程式、波動方程式の形にできる。

このことから、電場や磁場が波動として伝播することが分かった。

ところが、電場や磁場が好き勝手な値をとれるというのは古典的描像。
量子論的には、光電効果で表されるように、
単色波はnhνというエネルギーしか持つことができない。
これを光はhνのエネルギーを持つ粒子というアナロジーでとらえることもできる。
この辺りは大学で電子1個の量子力学をみっちりやった後、
場の量子論というもので扱われる。

要するに、ここでするのは単なるお話で、
本当に理解したければ、大学の講義聞くなり教科書読むなりして、
自分で数式弄ってみること。

しかし、個人的には「粒子と波動の二重性」の概念が勝手に一人歩きして、
量子論の本質的理解を妨げてる気がする。
もちろん歴史的には重要な概念だけど。
237231:2008/07/19(土) 10:43:58 ID:ZCfjw+4V
>>235
q=-w=(nRT/V)dTですか?
238ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 10:47:12 ID:???
>>237
ごめん、その式意味がわからない。
239231:2008/07/19(土) 10:56:52 ID:ZCfjw+4V
まじで分かんないです、こんな問題でつまづいている自分が嫌です・・・
でも>>237ちょっと間違えました
第一法則でdU=dq-dwで△U=0でq=wでq=-pdT=(nRT/V)dT ですね
240ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 10:58:15 ID:???
でででで ですね
241231:2008/07/19(土) 11:01:16 ID:ZCfjw+4V
やったー!
ありがとうございます!
242ぴのきお:2008/07/19(土) 11:55:56 ID:???
>>239
その式合ってます?
仕事を表す式は w=-p dV で、 p=nRT/V だから
w=-(nRT/V)dV じゃない?
243231:2008/07/19(土) 11:56:48 ID:ZCfjw+4V
ごめんなさい、解けたんですが
ΔU=q+w
ΔU=q-w
この2式の違いがわからないです
上が「系にした仕事」で下が「系になされた仕事」ですか?
244231:2008/07/19(土) 11:58:04 ID:???
>>242
ごめんなさい、そうでした
指摘ありがとうございます
245ぴのきお:2008/07/19(土) 12:13:20 ID:???
>>220

>>174の下のほうが僕の独自理論です。勿論、色んな文献に載ってる式と合わないので間違っていることは確かです。

>これってどういうコマを考えてるの?
普通の独楽です。簡単のため、質量を持った薄い円盤の中心に軽い棒をぶっ刺したものが回転していると考えてください。
角運動量の時間毎の変化率→力のモーメント という理屈は分かりますが、これはイメージしづらい。
運動量の時間変化→力 のほうがイメージしやすかったのです。
(転がっているビー球の進む向きを手で変えようとすると抵抗が来るなあって)
そこで独楽を微小な質点に分け、その運動の向きの変化から力を求め、モーメントを計算しようと思ったのです。
そうやって僕が立てた式のどこに誤りがあるのか分からないので、それをご指摘頂きたいということです。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 13:19:20 ID:???
>>245
何が間違ってるかってより表現が独特で何をやってるのかよく分からん。
vsinθを取り出すの部分とか。
247ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 13:29:12 ID:iNLmeLrH
理想気体でも実在気体でも、断熱自由膨張ではdQ=0ですよね?
ということはdQ/T=0となって、断熱自由膨張は常に可逆変化なのでしょうか?
248ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 13:35:49 ID:???
249ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 13:57:44 ID:iNLmeLrH
>>248
ありがとうございます。
参照ページの最後の辺りがよくわからなかったのですが、結局外に仕事をしない場合のエントロピーの変化は、体積にも依存するということでしょうか?
ということは逆に理想気体実在気体に関わらず、断熱自由膨張では常に不可逆変化ということでしょうか?
250ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:09:58 ID:???
>>249
そうじゃない?
251ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:11:19 ID:RI0afVhq
机を手で叩くと衝撃を感じ、ドンと音がしますが、
実際に机の原子と手の原子が直接ぶつかっているんでしょうか?
252ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:14:53 ID:???
>>251
直接ぶつかるとは?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:22:52 ID:YmeLZHIw
電磁気で質問なのですが、金属板の上で磁石を振り子運動させると金属板表面に電磁誘導による
渦電流が発生し、渦電流が新たに磁場を作り、その磁場の影響で振り子運動が止まる、
というのがありますが、金属板がアルミ板の場合はこれが起こるのに、アルミ箔だと起こらない、
と聞いたのですが、理由が今ひとつ分かりません。金属板の厚さと生じる磁場の強さは何か関係が
あるのでしょうか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:24:15 ID:RI0afVhq
>>252
わかりません。極小の世界に行くにつれ物質と波動の中間のような
存在になっていく、その存在の境界線、でしょうか。

手と机の原子の、境界線同士がぶつかるのか、それともその境界線が
直接ぶつかる手前で互いに激しく反発してしまうのか。
255ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:30:04 ID:RI0afVhq
それと、もしも原子と原子が直接ぶつかってるとしたら、電子は何やってるんだろうかと。
256ぴのきお:2008/07/19(土) 14:30:20 ID:???
>>246
>何が間違ってるかってより表現が独特で何をやってるのかよく分からん。
やはりそうですか。舌足らずで申し訳ない。
v sinθを取り出すというのは、単に速度の変化を考える際関与するのがその成分だけということです。
つまり、歳差運動の角速度Ωにより独楽が傾く角度は微小時間dtの間にΩdtですが、
それに伴う速度ベクトルの傾きは違うはずです(vとΩは垂直ではないから)。
そのため、Ωと垂直な成分を取り出してやって考えようということで、v sinθにΩdtを掛けてやって
dvを計算したわけです。垂直方向の成分を取り出して掛けるので外積でも表せます;dv/dt=v×Ω
257ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:48:30 ID:???
>>256
>垂直方向の成分を取り出して掛けるので外積でも表せます

そのように計算してるのは分かるけど、
それまでの根拠が全然分からん。
258ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 14:58:21 ID:???
>>247
んなわけない。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 15:02:10 ID:???
>>253
板厚が薄いと渦電流が小さくなるから。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 15:09:16 ID:???
導体球殻で、球殻の外側の電荷が球殻内部に影響を及ぼさないのに、
球殻内部の電荷は球殻外部に影響を及ぼすのはどうしてですか?
261253:2008/07/19(土) 15:21:04 ID:???
>>259
板厚と渦電流の大きさは関係があったのですね。
ありがとうございました。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 15:30:11 ID:???
>>247
エントロピーの定義のdQとは一体なんなのか勉強して出直してこい
263ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 17:07:10 ID:???
>>255
まず、原子モデルから勉強してきて下さい
264ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 17:22:49 ID:???
物理が分かるようになるためにはどうすればいいですか?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 17:23:32 ID:???
大量の問題を自力で解くしかない
266ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:27:41 ID:???
ベータ線と電流って何が違うんですか?
267ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 19:32:22 ID:???
アルファ線も電流
268ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:49:32 ID:???
∂^2/∂t^2u=v^2*∂^2/∂z^2u
という形の波動方程式であれば、この方程式を満たす
波の位相速度と郡速度は必ず一致するんですか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 21:56:42 ID:???
vは一定なんだね?

そもそも君は群速度って何か分かってる?
そしてその方程式の解がどういうものか分かってる?
270ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:01:32 ID:???
>>269
vは一定です。
この方程式の一般解はu=f(z-vt)+g(z+vt)だから
波形の形を変えない波ですかね・・?
波形を変えないって事は位相速度と郡速度が等しいって事でいいんでしょうか
271ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:10:02 ID:???
群速度と位相速度の定義 (それぞれを表す式) を知ってればそれらが一致する条件もわかりそうなものだ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:13:14 ID:???
>>271
dw/dk=w/k (w:角振動数 k:波数)ですよね
v=w/kよりw=vk
両辺をkで微分して(v=一定より)dw/dk=v=w/k
ってことですか?
273ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:21:36 ID:???
>dw/dk=w/k (w:角振動数 k:波数)ですよね

w/kになるのは正弦波だからだが、それで良い。
274ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/19(土) 22:23:41 ID:???
>>273
わかりました。
どうもありがとうございました。
275ぴのきお:2008/07/19(土) 23:56:20 ID:???
>>257
>それまでの根拠が全然分からん。

今、角度Ωdtだけ板が傾いたことによる質点の速度ベクトルの微小変化dvを考えようとしているのです。
試しに、紙に斜めの矢印を描いてその紙を傾けてみてください。
それで矢印の先端がどれだけ上がるか計算するにはどうすればいいか考えれば分かっていただけると思います。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 00:27:56 ID:???
コリオリの力というのは今の高校の物理の授業では通常、扱っていませんよね
でも回転はやりますし、向心力や遠心力について慣性力も学びます
何故そこではコリオリ力を説明せずに回転を議論できたのか 教えて頂きたいです
277ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 01:05:44 ID:???
一次元の井戸型ポテンシャルで、一方に無限の深さを持ち、もう一方は有限の深さの場合どう考えればいいでしょう?
つまりポテンシャルVが
∞ (x<0)
C(負の定数) (0<x<a)
0 (a<x)
の三つに分かれているとき、どのような境界条件をとり、
この固有関数はどうとればいいんでしょうか?
278ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 01:09:48 ID:???
>>275 前にも書いたが、
>運動量の時間変化→力 のほうがイメージしやすかったのです。
って話なら剛体が剛体として形を保つための内力の考察が不可欠に
なるはずだが、ぱっと見にはそれが出て来ていない様にみえるのだが?
極端な話元々互いに作用し合わない質点系に外力が加わった状況では
ma=Fは成立するが力のモーメントによる扱いは不可能で、逆に剛体の
性質をimplicitに取り入れてしまった状況でma=Fを正確に書き下す事は
相当困難だと思うんだけれども。連休だし後者はちょっと考えてみますが。

>>276 回転系でみて静止している運動しか扱わないんでないの?
地学はともかく。地衡風については原理から説明しないで「そうなのだ!」
で押していたのでは?(覚えていない)
279277:2008/07/20(日) 01:19:47 ID:???
すみません。
完全にwikipediaに載ってました。
本当にありがとうございました。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 01:36:28 ID:QQ+HiObR
つりあいの条件が成立するモーメントの最大値と、そのときの外力F0の位置xを求めよ。

と言う問題文があるんですけど
つりあいが成立するときのモーメントは0じゃないんですか・・・?
281277:2008/07/20(日) 02:01:07 ID:???
すみません。やっぱり質問させてください。
wikipediaの有限の井戸型ポテンシャル
(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%88%B8%E5%9E%8B%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB)
のψin(L)=ψout(L), ψ'in(L)=ψ'out(L) という接続条件を考えると
λ= -k(coskL)/sinkL
になりそうな気がするんですが、なぜ
λ= k coskL
になるんでしょうか?
282ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 02:25:39 ID:???
>>281
> ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。
283277:2008/07/20(日) 02:28:14 ID:???
自分は飛べるんですがなぜでしょう。

すみません。自己解決しました。
自分の見間違いでした
284ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 02:37:06 ID:???
うっかりさんだな
285ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 02:52:58 ID:???
>>280
問題文ちゃんと書かれてないと確答は出来ないのだが、
釣り合いが取れている時に全モーメントが0なのは確かだが、
問題は外力を加えた事による力のモーメントが釣り合いを崩さない条件を聞いているのだろう。
当然その外力以外に、重力とか垂直抗力とか静止摩擦だとか働いてるんだろうな。
286ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:04:47 ID:QQ+HiObR
>>285
問題書きます
http://imepita.jp/20080720/108450
図は長さLの棒が滑らかで水平な床に置かれた状態を上から見たものである。
棒には水辺面内において、モーメントMと図3に示した力が掛かっている
棒が回転も並進もしないように釣り合わせるために
もう一つの外力F0を水平面内に作用させたい。

(1)F0の向きと大きさがどのようになるか述べ、その作用点の位置を棒の左端からの距離x
として求めよ

(2)つりあいの条件が成立するモーメントの最大値と、そのときの外力F0の位置xを求めよ。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:16:13 ID:???
グダグダ書いてないでさっさと釣り合いの式を立てろ
288ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:25:11 ID:QQ+HiObR
(1)F1(L/3)-2F1(2L/3)+F0x=0
F0x=F1L

(2)????

分かりません
289ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:30:02 ID:???
早く並進と回転の釣り合いの式を立てろ。
正しく。
教科書見ながらで良いから。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:35:43 ID:QQ+HiObR
F1-2F1+F0=0
F1(L/3)-2F1(2L/3)+F0x=0

ですか??
291ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:37:31 ID:???
Mは何処に行ったんだ
292ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:38:35 ID:QQ+HiObR
F1-2F1+F0=0
F1(L/3)-2F1(2L/3)+F0x=M
293ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:39:47 ID:???
後、モーメントMは題意から恐らく重心移動をさせないもので、
しかるにMは重心周りのモーメントで、重心周りにモーメントを計算した方が良いだろう。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:41:24 ID:QQ+HiObR
左端周りのモーメントは>>292で合ってますか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:45:06 ID:/MkQDipQ
Mを左端周りのモーメントと考えると、Mの符号が逆だと思うが合ってる
296ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:46:16 ID:QQ+HiObR
>>295
すいませんが(2)を教えて下さい!
297ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:51:03 ID:???
式を立てろ

救いようが無いな。
298ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:55:42 ID:QQ+HiObR
>>297
つりあいの式って(1)で立てたのだから
それ以外に釣り合う位置ってあるのですか・・・・?
本当に分からないのでお願いします。
299ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 03:57:44 ID:???
>>293を500回読み直せ。
後は棒に力をかけられる範囲をxに課して計算しろ。


寝る
300ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:16:12 ID:QQ+HiObR
(1)は
F1-2F1+F0=0
F1(L/6)+F0x’=2F1(L/6)

よってF0=F1、x’=(L/6)よりx=L/3

(2)が全く分かりません・・・・
どなたか優しい方解説お願いします
301ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:24:36 ID:???
だから何で全部のモーメントを足さないんだよ。Mは何処に行ったんだ?????
頭わいてんのか??
302ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:28:45 ID:QQ+HiObR
>>301
だから分からないから解説してください・・・
略解教えて貰えれば分かると思うので
303ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:32:45 ID:???
モーメントを全部足す


教科書読めばわかるはずだが、これすらもできない理由は何?
304ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:34:32 ID:QQ+HiObR
M=F1(L/6)+F0x’-2F1(L/6)

これで良いんですか?
305ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:35:54 ID:???
モーメントを全部足すんだぞ?

なんで等式になるんだ?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:38:13 ID:QQ+HiObR
M+F1(L/6)+F0x’−2F1(L/6)

足しました。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:38:30 ID:???
じゃあつりあいの条件は?
308ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:41:58 ID:QQ+HiObR
M/x+F0+F1-2F1=0

309ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:42:57 ID:???
 モ ー メ ン ト の 釣 り 合 い の 式 は ?


 こ の M は 重 心 移 動 に か か わ ら な い だ ろ う が
310ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:44:04 ID:QQ+HiObR
F0+F1-2F1=0

これですか。
311ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:44:30 ID:???
それは重心移動に関する釣り合いの式。

 モ ー メ ン ト の 釣 り 合 い の 式 は ?
312ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:46:33 ID:QQ+HiObR
M+F1(L/6)+F0x’−2F1(L/6)=0

じゃないんですか?
お兄さん厳しさが優しい・・・
313ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:48:16 ID:???
>>312

じゃない「ん」ですか?ってなんだ。
お前一回もそんな式書いてないやんけ。
ぶっとばすぞ。てか二回も三回も書かせるな。
一回で理解しろ。

その二つの式からF0を代入して消去してxとMの関係式が導けるな。
やってみろ。二回も書かせるなよ?
314ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:53:36 ID:QQ+HiObR
>>310
>>312
から
M=F1・L/6-F1x
315ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:54:20 ID:???
M+F1(L/6 + x - 1/2 - 1/3)
316ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:56:10 ID:???
みす

M+F1(L/6 + x - 3L/6 - 2L/6)=M+F1(x-2L/3)=0
M=F1(2L/3 - x)

お前、x'=x-L/2ってのを忘れてるだろ。
317ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:56:13 ID:QQ+HiObR
>>315

318ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:58:40 ID:QQ+HiObR
>>316
で、答えは?
これってもしかして高校生レベル?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 04:59:51 ID:???
>>318
ここまでやってなんで答えが分からないんだ?死んで良いぞ。
0≦x≦Lの範囲で|M|の最大値でも求めてろ。
(|M|じゃなくてMかもしれないが。)

高校生レベルというか、高校生の教科書レベルにも劣る。
320ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:01:31 ID:???
横から悪いが >>312 は間違ってるだろう
321ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:01:52 ID:QQ+HiObR
>>319
こんな問題初めて観たのですが・・・

x=0のとき
M=F1(2L/3)で良いのですか。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:02:11 ID:???
本当だ、間違えてるな。もう面倒臭いな。
323ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:03:07 ID:QQ+HiObR
>>320
解説お願いします・・・
もう頭が回りません
324ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:04:33 ID:???
>>321
考え方は合ってるから、>>312の式を、重心周りの力の方向に気をつけて直して、計算しなおせ。
今の高校生が力のモーメントをしないというのでなければ完全に高校生の教科書以下レベル。
力のモーメントをしないにしても、教科書を読めば3秒で解けるレベル。
君は、少なくとも今の状態では、全く物理に向いてない。精進した方が良い。
325ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:08:30 ID:???
ttp://monthly.sakura.ne.jp/sblo_files/dossy/image/hiromi-pantira.jpg
こういうことってありえますか?
326320:2008/07/20(日) 05:09:35 ID:???
間違ってても知らん
F[1] - 2F[1] + F[0] = 0
M - (L/6)F[1] - (L/6)2F[1] + (x-L/2)F[0] = 0

F[0] = F[1]
M = (L-x)F[1]

0≦x≦L だから M の最大値は LF[1]
327ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:10:40 ID:???
詳しい事を言うとあり得ないが、パンツが見えるか見えないか、色まで分かるかどうかでいえば、
床がどのぐらい可視光を反射してくれるかによる。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:12:14 ID:???
>>327
体育館がありえないくらいピッカピカならありえる、ってことです?
329ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:12:39 ID:QQ+HiObR
>>324
M−F1(L/6)−F0x’+2F1(L/6)=0
ですか?
こんなんで旧帝大学院受かってしまいました。
すいません・・・
330ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:22:27 ID:???
>>328
ありえる。
ただし、スカートが細かったりして、角度的に見える条件はかなり厳しいと思った方が良い。
これは実験した事があるが、明らか。

>>329
オレは旧帝学部から物理だわ。
編入や院の面接で面白いからって言ってできない人をとる事があるけど、
大学での生活が凄くツラそうで、そういう取り方はやめるべきだと思ったね。
まぁ、数学とか頑張って、大学生活、ツラくならないようにね。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:23:19 ID:???
人数が足りてなくて、テスト1割程度のできで受かった奴がいたな。
332ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:30:47 ID:???
>>275
半径の増分による角運動量の変化を考えてないんだと思う。
333ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 05:30:56 ID:???
>>330
ありがとう
また意味ない方向に頭良くなった
334ぴのきお:2008/07/20(日) 10:58:11 ID:???
>>278
>剛体が剛体として形を保つための内力の考察

やっぱそうなんですか。モーメントを与えた結果それが各質点に力として配分され、
その結果Ωで回り始めるのだから別にいいかと思っていたのですが。

>>332
>半径の増分による角運動量の変化

半径の増分?? 半径が変わるんですか? なんか新しいですね。kwsk
335ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 11:15:11 ID:???
ブラックホールとは質量によらず十分な密度があればできあがると聞いた事があるのですが本当でしょうか?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 12:23:24 ID:???
337ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 12:33:43 ID:???
何が言いたいのか。そりゃブラックホールである条件に質量など関係ない。
どのようにブラックホールが生成するかを具体的に考察するとき、
たとえば恒星の最後から生成するプロセスを考えれば、そのプロセスでは
質量の下限は存在するだろうと言うことは言える。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 13:10:48 ID:???
>>334
Ωの軸からの半径は変わるだろ。
339338:2008/07/20(日) 13:34:18 ID:???
ごめんNの軸
340ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 18:04:46 ID:???
>>275
質点は回転しないよ。
質点は並進運動してるだけ。
回転に直すなら
341ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 18:25:11 ID:???
質点のこと良く知ってんな
342ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 19:51:08 ID:???
Siの電子構造を調べることにより、、半金属であるか半導体であるか判定せよ
という宿題を出されたのですが、まず何をすべきでしょうか?
電子面とホール面の体積を調べ、等しければ半金属、そうでなければ半導体
だとヒントが出ています。

電子面の体積はどうやって計算するんでしょうか?
ホール面は?

なんでもいいのでアドバイスをください。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:11:01 ID:???
まず勉強をすべきでしょうか
344ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:13:51 ID:???
>>342 そもそも金属、半導体、半金属の違いは分かってる?
価電子帯(バンド)、伝導帯(バンド)、フェルミエネルギー(準位)
あたりをキーワードにして書いてみてくれる?
345ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:16:04 ID:???
半金属と半導体の区別は、フェルミエネルギーがどこにあるかによって決まる。
「ホール面」とかいう謎の面は関係ない。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:28:51 ID:???
>>343
><; 勉強中です
>>344
わかっている、と思います。
価電子帯、伝導体は、wikipediaにちょうどいい図があったのでのせます。
私の理解はこの図の程度です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:BandGap-Comparison-withfermi-J.PNG

フェルミエネルギーは、電子をパウリの原理によって、低い順位から詰めたとき、
一番上の順位の電子のエネルギーのことです。

>>345
電子構造からだけで、導けるのでしょうか?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 20:53:29 ID:???
キッテル固体物理学入門第八版7章8章を読んで理解すれば自明。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:16:47 ID:???
今はネットで調べる時代か、今ではコンビニ店長と落ちぶれてしまった。役立つ勉強をしておくべきと後悔
349ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:21:38 ID:???
下手に勉強して進学するともっと悲s(ry
350ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:30 ID:???
>>346 「バンド構造」って分かる?ウィキペの図だと確かに半金属は
理解できないな。で、「電子構造」っていうのはこの文脈ではバンド
構造(波数kによってエネルギー準位が変化すること)のことだな。
例えば1次元で|k|<1における(1) E+(k)=k^2+1、E-(k)=-1-k^2、
(2) E+(k)=k^2 -1、E-(k)=1-k^2、(3) E+(k)=-1+k^2、E-(k)=-2-k^2
というパターンにおいてフェルミ準位がEF=0だったとした場合の違い
分かるかな?(1)が半導体、(2)が半金属、(3)が金属のパターン。
(2)は人為的過ぎて実在物質とは異なる部分があるが。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:30:33 ID:rM53M7wz
電磁気の問題です。一応答えらしきものが出たのですが、明らかに違う気がします・・・

原点に置かれた電荷Qによる電場がクーロンの法則からわずかにずれていたとする。

↑E(↑r)=(kQ/r^2)exp(-αr) ×(↑r方向の単位ベクトル)
ここでk,αはk=1/4πε0、α>0なる定数である。

(1)原点を中心とする半径(1/α)の球を考え電場の球表面における表面積分を求めよ。
(2)↑Eが原点で発散することに注意して、原点においても成り立つ電場の発散の式を求めよ。
(3)原点を中心とする半径(1/α)の球を考え(1)の表面積分と(2)で求めた発散の体積積分が一致することを
体積積分を実行することによって示せ。

(1)は半径(1/α)の球の表面積と1/αにおける電場の積でQ/εe
(2)は愚直に発散を計算してdiv↑E=−αE_r
(3)は(2)の結果に微小球殻4πr^2drをかけてrについて0から1/αまで積分。

という方針でやったのですが(1)と(3)の答えが合わないし、(2)もかなり怪しいです・・・
方針や間違いを指摘していただけるだけでも結構ですので誰かご教授お願いします。
352ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 21:31:17 ID:???
Cp=Cv+Rの関係式を熱力学第一法則dU=d'Q+d'Wを用いて導出せよ
って問題があるんですが、
ttp://cfv21.web.fc2.com/cfv21/phys/molarheat.htm
このサイトでの説明の
pΔ=nRΔT
以降の計算が分かりません。
nCpΔT=nRΔT+CvΔTが何故いきなり導出されるのがサッパリなのですが
誰か説明して下さらないでしょうか
353ぴのきお:2008/07/20(日) 22:03:31 ID:???
>>338
>Ωの軸からの半径は変わるだろ。
>ごめんNの軸

なるほど、そこですか。それはだいぶ前のレスで書きましたが、 力 F=m|v||Ω|sinθ に r cosθ
を掛けたことで解決しています。N軸に垂直な半径だけを取り出して計算していますので。

それとも、微小時間が経過したことによる位置の変化について言っているのでしょうか?
でもそれを考えたにしても、場所によってモーメントの大きさがバラバラになってしまうことに変わりはだろうし、
どちらにしろ角運動量で考えた場合と合わないと思うのですが。

>>340
まあ、質点自体は回転しないでしょうが・・・。どういう意味なのかよく分かりません。
354ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 22:16:45 ID:???
>>350
E+ と E- のそれぞれの符号は何を表しているのでしょうか?
また、この場合絶縁体はどう表現されますか・
355ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 22:19:54 ID:???
>>351
計算追うのめんどくさいからやらないけどとりあえず(1)の次元からして合ってない気がする

>>352
dU = d'Q + d'W のdUとd'Qとd'Wをn, C_v, C_p, ΔT, Rを使って表してみろ
356355:2008/07/20(日) 22:22:45 ID:???
>>351
ごめん、次元合ってたな
357352:2008/07/20(日) 23:03:34 ID:???
>>355
dU = nCvΔT
d'W = -nRΔT
d'Q = nCpΔT
となるのでしょうか。上の二つは分かりますが、d'Qが何故こうなるのかが分かりません。
こう定義しているだけなのでしょうか?
358352:2008/07/20(日) 23:10:27 ID:???
d'Qについては定義でしたね。しょうもない質問ごめんなさい
というかdU = nCvΔTの方が分からないです。これは定積変化の時にしか成り立たないのではないでしょうか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:17:45 ID:???
僭越ながら、ちょっとした質問です。

『光』の正体は何なのでしょうか?
wikipediaをはじめ、ネットを眺めてるだけでは光子だか波動だか見当違いのことばかりで。

今日、昼寝をしていて夢を観まして、その夢の中で、
とてつもなく大きな球体が目前に構え、オッサンの声で怒鳴っていたんです。
「光なんだ!光なんだ!」と必死に繰り返し叫んでいて、(実は光なんだよ!的なニュアンス)
と同時に、オッサンの声とは別に、ふと「光は魂なんだ」とイメージが湧きました。
目が覚めてからも、「光は魂」という言葉が頭から離れません。

訳の分からない質問で申し訳ありませんが、どうか
光の正体、または「光」と「魂」との関係、もしくは上記に類似した命題についての、
学術的な研究、仮説や論文をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
360352:2008/07/20(日) 23:18:02 ID:???
自己解決しました
熱力学なぞ久しぶりに触れた物ですから頭が混乱していました。
助言ありがとうございました
361ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:18:49 ID:???
>>351
(2)が違うんじゃねーの?計算過程を詳しく

>>358
普通はな
理想気体の場合はその式が成立するって書いてあるだろ、自分で張ったページくらい読めよ
というか、理想気体のときしか成立しないから注意

362ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:21:53 ID:???
>>359
光の正体は電場と磁場の振動が波動として伝播したもの
それで、そのエネルギー(とか運動量とかもろもろ)が好き勝手な実数値取れなくて、
(周波数ごとに)ある単位量の整数倍しか取れないから、
その1つ1つの単位を光子っていう粒子として捉えてもいいってこと

魂との関係は生憎物理学では扱ってないから、オカルト板でも池
363ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:24:25 ID:???
>>359
魂とか物理と全く関係なくてワロタww
364ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:25:55 ID:???
オッサンの名前が光子なの?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:32:12 ID:???
>光子だか波動だか見当違いのことばかりで。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:34:22 ID:???
> wikipediaをはじめ、ネットを眺めてるだけでは光子だか波動だか見当違いのことばかりで。

最初から「見当違い」とか決めつける人がなんで人に質問しようとするんだろ?
自分の考え以外認めないってことでしょ?

自分の考えを無条件に認めてくれる人を探してるの? ならそんな人はこの世にはいないから、
別の世界に探しにいけばいいと思うよ。

別の世界に旅立つときは、有毒ガスを出して人を巻き込んだり、電車を止めて人に大迷惑をかけたりしないようにね。
367351:2008/07/20(日) 23:38:05 ID:rM53M7wz
>>361
極座標系で↑Eがθ、φによらないことに注意すると
左辺={∂(r^2E_r)/∂r}/r^2

={∂(kQ exp[-αr])/∂r}/r^2

=−α×(kQ/r^2)exp(-αr)

  =−αE_r

のように計算しました。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:43:06 ID:???
もっと光を!
369ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/20(日) 23:59:14 ID:???

正面から見ると向こうが見えるが
横から見ると黒くなって向こうが見えなくなる
フィルムは
偏光フィルムでできているのでしょうか?
370ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 00:00:15 ID:???
>>367
それだと r→+0 で
4πr^2 E_r = ∫[r'≦r] {div E↑(r')} 4πr'^2 dr'
が成立しないだろう

あと、答が合わないってんなら、自分と出題者の答を書けよ…
371ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 00:20:30 ID:???
>>369
素直に考えればこの程度↓の構造で事足りる
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
372351:2008/07/21(月) 00:37:28 ID:GDWwfP6X
>>370
答えはついてないです。自分の(3)の答えは(1/e −1)Q/εとなりました。
答えが合わないと言ったのは(1)の結果と違う値が出てきたからです。
(3)の計算は詳しく書くと

∫div E↑dV

=∫[0,1/α]{−α(kQ/r^2) exp[-αr] ×(4πr^2)}dr

=Q/ε∫[0,1/α] −αexp(-αr)dr

=(1/e −1)Q/ε

です。


結局自分の間違いは(2)で原点の特異性を考慮してなかったことでしょうか?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:02:52 ID:???
>>372
ちゃんと計算してないけど
・原点の特異性は
div (r↑/r^3) = 4πδ(r↑)
を使う
・e は最初の問題に出て来ないが?
374ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:04:29 ID:???
すまん、e は自然対数の底か
375ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:12:35 ID:???
素粒子の2体崩壊について、簡単な指針をください。

はじめに質量M,エネルギーEで走っていた粒子Λが、π中間子と陽子に崩壊する。
このとき、π中間子が得る最大と最小の運動エネルギーを知りたい。
それぞれの粒子の(静止)質量は既知とします。

重心系で話を進めるのが簡単でしょうか?
それとも、実験室系で?(式が汚くないそう・・・)


よろしくお願いします。
376ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:20:43 ID:???
>>371
ありがとうございます
ということは、スリットが入っていることに
よって1部の光だけが
通過することができるということでしょうか?
だから正面から見るとその光を見ることができるが、
横から見るとその光は見えないと
考えてみたのですが。

377ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:22:32 ID:???
>>375
まずΛ粒子の静止系で崩壊現象がどうなるか理解する。しかる後に本題に入る。
本題では、与えられた量と求める量は実験室系での量。途中は都合のいい座標系
でやればよい。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:26:28 ID:???
>>376
窓のブラインドをいろんな角度から見てみたら?
379ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:30:56 ID:???
>>377
はじめの一歩をください。
長いこと相対論的運動学をやってなかったので、忘れちゃいました。

ええと、
粒子の静止系では
s^2 = M^2 = (E+E',0)^2
E : πのエネルギー
E' : pのエネルギー

この後どうするんでしたっけ?
380ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:33:18 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
381ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:34:41 ID:???
>>379

横から見ると入ってくる
光の量は少なく、
暗く見えるような気がします。
382379:2008/07/21(月) 01:37:13 ID:???
もしかして、間違ってますか?
383ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:37:32 ID:???
音響工学の質問です

ホワイトノイズとピンクノイズですが
なぜホワイトノイズは定比バンド分析で+3db/octaveずつ右肩上がりになるのですか?
384351:2008/07/21(月) 01:37:43 ID:???
>>373
解決しました!!無知な自分にご教授いただきありがとうございました。
勉強不足ですね・・・さらに励みます。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:39:12 ID:???
>>353
並進運動ならNの軸に関しても角速度あるように見えない?
386ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:45:23 ID:???
>>383
ホワイトノイズとピンクノイズと定比バンド分析の意味わかる?
ピンクノイズはこの話にどう関わってるの?
387ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:50:45 ID:???
>>379
相対論以前に、高校力学あたりに戻った方がいいかも。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:50:49 ID:???
>>383
その用語全然知らないんだけど、想像するに

定比バンド分析って言うのは中心周波数に対して一定の比のバンド幅に
どれくらい雑音があるかってことかな。

だったら1オクターブは周波数で考えると2倍(3dB)だからバンド幅も2倍になる。
で、ホワイトノイズは全周波数に一定の量存在するから
バンド幅が倍になった分で雑音の量も2倍になるということじゃないかな。
389383:2008/07/21(月) 01:51:45 ID:???
>386
すごい質問の仕方が悪くて申し訳ありません。

ホワイトノイズは定バンド幅分析で平ら定比バンド分析では+3db
ピンクノイズは定バンド幅分析で-3db定比バンド幅分析で平ら

定バンド分析は横軸Hzが一定
定比バンド分析は横軸Hzが対数

ここまではわかるのですが、自分は縦軸をエネルギーと理解していまして、
横軸が対数に変わってもたとえば 1000Hz地点でのエネルギーは一緒ではないか?

との疑問がありまして。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 01:56:15 ID:???
>>389
ノイズとノイズ密度をちゃんと区別すればおk
391383:2008/07/21(月) 02:10:45 ID:???
>388
>390

えっと、縦軸がエネルギーではなくノイズ密度で、
周波数が低いと単位体積あたりに波長が少なくてその分エネルギーが少なく
周波数が高いとたくさん波長があるからエネルギーもいっぱい
一波長あたりのエネルギーはホワイトノイズだから一定
単位体積あたりエネルギーが多くなるってことですか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 02:34:58 ID:???
>>391
体積?
いまそんなもん関係ないだろ。
393383:2008/07/21(月) 03:28:27 ID:???
>391
密度ということだったので体積が頭によぎりました。

これも違うかもわかりませんが
バンド"幅"分析なので 1000Hz限定の話ではなく
たとえば、707ー1414Hzの幅の音エネルギーということですか?
394ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 03:37:34 ID:???
>>393
それに近いかな。
普通の雑音はある周波数における雑音ってなると0になっちゃうから
ある周波数幅あたりの雑音っていう量であらわす。

例えば1Hz当りとかになるんだけど、今の場合は
周波数が上がるごとに周波数幅も高くなるから
周波数が高くなる毎に大きくなる。
395383:2008/07/21(月) 03:50:34 ID:???
>394
つまりホワイトノイズの場合、
定バンド幅分析で 100-200 200-300 300-400 Hzがずっと10のエネルギーだとして
定比バンド分析だと 100-200 200-400の幅で計算するとしたら 
100-200 は10エネルギー 200-400 は20エネルギーになり、
この10エネルギーの差は3dbであるっていうことですか?
396ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 04:00:53 ID:???
>>395
実際に周波数幅持たせるわけじゃないからね。
周波数あたりのノイズ密度見積もるときに考える周波数幅が違うだけだからね。
397383:2008/07/21(月) 04:08:42 ID:???
そういえば10*log10(20/10)で大体3dbですね。

>396
先ほどがらノイズ密度に関してググって入るのですが…
一旦バンド幅分析で計算して(ゼロになってしまわぬように)
そのエネルギーをバンド幅で割ると特定の周波数のエネルギーが出るということですか?
398ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 04:12:08 ID:???
>>397
特定の周波数のエネルギーは普通はない。
特定の周波数帯で二乗を積分するとその周波数帯に含まれるエネルギーが計算できる。
399383:2008/07/21(月) 04:36:02 ID:???
自分はもっと根本的なところから間違ってるようですね。
先ほどからエネルギーと連呼していますが、多分その使い方も間違っているのでしょう。

ノイズ密度とは音のエネルギー密度とはまた違いますよね?

ホワイトノイズ、ピンクノイズの定比バンド、定バンド幅分析の縦軸はエネルギーではないということですか?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 04:55:41 ID:???
>>399
縦軸はエネルギーをdB表示したものが普通だと思う。
401359:2008/07/21(月) 08:39:07 ID:???
>>362
分かり易い説明ありがとうございます
ですが、まだ理解できそうにもないので、上4行をメモ帳にコピペ保存しました。大切にします
オカルト寄りの方は、個人的な言葉が多すぎ&伝える・共有する気が感じられない
この板で飛び交う言葉の方が僕はずっと好きです

>>364
名前が光子、と書かれると、「みつこ」と読んでしまう不思議
姿は大体、東京ドームより大きく地球より小さな、巨大な球体で、でも声だけオッサンでした
球体は名乗らなかったし、夢の中で光子という言葉は出てこなかったです

>>365>>366
見当違いという言葉は失礼でした。不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
理解できないストレスを自分勝手にぶつけていました
否定する気はなく、認める認めないというより、ただ理解したいだけなんです
学ぶ姿勢も間違っていました。僕の方から学問に歩み寄るべきでした


魂の1文字を抜いて検索しだすと、フォトン、プラズマ、バイオフォトンといった、
自分にとって、とっかかりになりそうな言葉がたくさんヒットしました
途端に胡散臭くなりますが、言葉の幅がグンと増えますね
横文字を嫌って、光や魂といった漢字にこだわって検索したのが失敗でした
それに漢字は、1文字に込められた様々な意味が、雑音となって理解の妨げになりやすい

横文字の類では特に、
ドイツの生物物理学者、フリッツ=アルバート・ポップ(Fritz-Albert Popp )博士の、
『バイオフォトン』についての主張は下腹にズシンと来そうな予感がしています
物理を一から調べる前に、一発、目だけ通そうと思います。モチベーションに火をつけます
ただ、英語なんですよね。翻訳アプリ片手に行ってきます
402ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 08:52:37 ID:???
>>401
統合失調症の症状が出てるから、まずは病院に行った方が良いよ。
403ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 09:53:39 ID:???
>>401
まぁ、2chがどれだけ信用できるかというと安心できるレベルじゃないが、今回のあんたの
質問に対して、みんなはマジメに答えていると思うよ。

それなのに、そうやってマジメに答えている人の言うことより、夢で見たオッサンの言葉の
方が信頼できると思っている点で、あんただいぶ危ないと思う。病院行くか、身の回りの
人に自分の現状を話して相談しな。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 10:54:20 ID:???
要するに>>401は自分の気に入る答え以外聞くつもりないんだろ。
放置しろ。
405383:2008/07/21(月) 13:51:14 ID:???
エネルギーって言うのが音圧でパスカルだから…。

もっと根元から理解したいので音響学の勉強を始めてみました。
音の強さは音の伝播に対して垂直な単位面積(1m^2)を通して
単位時間(一秒)に通過する音のエネルギーを音の強さという。
省略… この後にこんな式が出てきました
dI=p(t)・u(t)dt 
音は時間の関数だからp(t)で音圧はわかります。
この式は音に関する微小エネルギー(dI)は音圧P(t)と、
u(t)[音が通過した面の速度]を時間で積分して距離にして
力かける距離で仕事(エネルギー)に変換しているということですか?
406ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 15:20:08 ID:???
そう。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 19:50:22 ID:IgvSim1E
陰謀論否定論者です。しかし、ふと思ったのですが、月の引力からあの着陸船が脱出する噴射エネルギーがあの大きさのモノに入るのでしょうか?
また、月から地球への帰還速度は時速何百キロとか何千キロのような気がするのですが・・・

アポロ11号って本当に月に行ったの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216494224/
408ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 20:14:38 ID:???
>>407
カビの生えた話題をわざわざ他所からもってくんな。はい終了。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 20:59:33 ID:???
真空中の座標原点におかれた電気双極子モーメントベクトルpがつくる静電場を計算せよ。

−qの電荷と+qの電荷で考えていくのだと思うのですが、よくわかりません。

解法をお願いします。
410ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 21:02:19 ID:???
>>409
距離dだけ離れた+qと-qの電荷が作る電場を計算してd→0
411409:2008/07/21(月) 21:16:42 ID:???
>>410
ありがとうございます、やってみます。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 21:36:41 ID:???
>>407
 その疑問は当然のもので、
むしろロケットの原理について理解し、ツオルコフスキーの式くらい理解してる人の方が
その加減速過程の多さ、総儼の大きさから、その大変さが理解できると思います。
 さて問題の月着陸船ですが、これは月周回軌道から月面に降り、
そして再び上昇し月周回軌道に戻る為のものです、月軌道脱出は指令船の役割です。
月の周回軌道速度は1.7km/s(時速6120km)程ですので、少なくとも着陸時に1.7km/s減速し、上昇時に1.7km/s加速する必要が有ります。
月着陸船は、降下モジュールで減速・着陸を行い、上昇時は降下モジュールを残しキャビンを含む上昇モジュールで指令船の待つ周回軌道へ戻ります。
つまり2段ロケットになってるんですね。
 下記サイトによれば、月着陸船は総重量15065kg、
降下モジュール2034kg+燃料8212kg、上昇モジュール2034kg+燃料2639kgだそうです。(残りは持ち帰りペイロードくらいなのか?)
ケロシン/硝酸系ロケットで真空中比推力290sくらいに見積もると、
降下時の最大儼=2239m/s、上昇時の最大儼=2254m/s程になります。
位置エネルギーと少々の余裕をみても大丈夫なくらいの能力はありますね。

http://www.planetary.or.jp/know_apollo.html
413ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 21:42:40 ID:???
>>411 qd=一定、でd->0にしないと0になっちゃうよ。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:21:00 ID:Affe6Bmn
酵素とか触媒はただ存在するだけで活性化エネルギーが下がるんですよね?
という事なのに、エネルギー保存の法則は成り立つのはなぜですか?
教えてください。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:22:49 ID:???
丸投げですね。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:23:51 ID:???
>>414
活性化エネルギーと反応熱の定義をそれぞれ書け
417ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:28:47 ID:Affe6Bmn
遷移状態になってから生成物になるまでの間に、
エネルギーを放出してるからで合ってますか?
418ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 22:44:43 ID:???
>>414
山にトンネル掘ってそこ通ったらエネルギー保存則破るのかよ!ええ!?
419ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 23:17:42 ID:???
金属って電子移動度はどのくらいですか?
420ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:18 ID:???
>>419
金属によっても印加電圧によっても変わる
421教えてください☆M:2008/07/22(火) 00:57:21 ID:UAVAzr/p
抵抗力Г(dx/dt)を通して、単位時間当たりに熱となって逃げたエネルギーを求めよ。

という問題なのですが・・・
解き方わかる人おしえてください!!

抵抗力のする仕事を求めればいいんですか??
422ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:01:58 ID:???
エネルギー計算してみればいいじゃん
423教えてください☆M:2008/07/22(火) 01:05:09 ID:UAVAzr/p
どうやって計算するんですか??(-。−;)
424ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:11:08 ID:/wXsshUb
一次元の井戸型ポテンシャルを考えるときに、ポテンシャル0の範囲を0<x<Lととるか-a<x<aととるかで、
答えが√2/L*sinkxとなったり、奇数では√a/2*coskx偶数では√a/2*sinkxとなったり、
どうしてなんでしょうか?
425ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:11:52 ID:???
両方同じだろうが、バカ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:12:10 ID:???
>>424
波動関数の形同じだぞ、それ。グラフ書いてみればわかる。
427教えてください☆M:2008/07/22(火) 01:13:57 ID:UAVAzr/p
エネルギーが吸収されたり弾性で失わなかったりするから・・・?(/_<。)
428ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:29:24 ID:???
NG ID:UAVAzr/p
429ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:30:28 ID:???
>>427
チンパンジーはさっさと消えろ。ウザい。
430ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:50:58 ID:???
ベクトルの成分表記(Ax+Ay+Az=A)って
このまま各Aの数字を足し合わせたんじゃAになんなくて
AxとAyとAzを二乗して足したものの平方根を求めるでいいんでしょうか?
つまりは上記の+は便宜的なものなんでしょうか。
そもそも三次元ベクトルの求め方もわかっていない部外者です。
偏微分の全微分の+表記も似たようなものなのでしょうか?
とするとスカラー(?)はそれを二乗して足して平方根を求めたり
するのでしょうか?
素人の質問で場違いかもしれません。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:52:32 ID:???
Ax+Ay+Az=A
これスカラーにしか見えないのだが。
明らかにベクトルじゃない。
線形代数からやり直せ。
432ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 01:58:27 ID:???
Ax + Ay + Az = A の左辺はスカラー、右辺は恐らくベクトルでこの式は無意味。

ベクトルの成分表記は(Ax, Ay, Az)のこと。
ex, ey, ezを基底ベクトルとすると
Ax ex + Ay ey + Az ez = A はベクトルの等式として意味をもつ。

高校の数学の参考書でも
433ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 02:13:04 ID:???
>Ax + Ay + Az = A の左辺はスカラー、右辺は恐らくベクトルでこの式は無意味。
こんな式はないのですか。本を見直してみます。
>Ax ex + Ay ey + Az ez = A はベクトルの等式として意味をもつ。
こっちです。Axi+Ayj+Azk=A こういう風になってます。
この+の意味とかスカラーそして偏微分の全微分についてです。
ゴシックでAと書くとそれはスカラーの数値を持たないということですか?
初歩的なことのようなので大変恐縮です。
434ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 02:15:19 ID:???
なんでi, j, kを抜かしたんだ。わからないなら分からないなりに、ちゃんと写すぐらいのことはしろ。
ゴシックというか、太文字で書いたら、ベクトルの意味。
ベクトルにおける+の意味は、
a↑=(a_1, a_2, a_3), b↑=(b_1, b_2, b_3)に対して
a↑+b↑=(a_1+b_1, a_2+b_2, a_3+b_3)ってだけ。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 02:53:48 ID:???
>a↑+b↑=(a_1+b_1, a_2+b_2, a_3+b_3)ってだけ。
ええ。成分ごとに+するのはわかります。
その各成分を+で結んでいるのは形だけということですか?
全微分のdf=∂f/∂xdx + ∂f/∂ydyの+はどうか。
結局その大文字のベクトルAっていうのは数値にはなんなくて
数値にしたらベクトルじゃなくてスカラーだよってことでしょうか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 02:55:48 ID:???
>その各成分を+で結んでいるのは形だけということですか?
ゴシックで結んであるとき。ほんとに数値を足すんじゃなくて。
437ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 02:59:29 ID:???
数値ってのをどういう意味で使ってるのか分からないな。
ベクトルの内、成分が一つだけのものをスカラーという。
全微分はスカラー。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 03:06:26 ID:???
全微分はスカラーですか。
もう一回(何回目かわからない)勉強してみます。
お答え感謝いたします。∂f/∂xdxこういうののお尻にdxがついてる
ついてないの違いも分からなかったりします。厳しいけど頑張ってみます。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 03:14:05 ID:???
細かい事を抜きにすれば、
dxみたいにdがついたものは凄い微少な量を表す。

例えば、dy/dx=f(x)
は両辺にdxを掛けて
dy=f(x)dxとなる。
xが微少量(dx)増えるとyも微少量f(x)dxだけ増えるという式。

∫はそれを集める役割を果たす(Σみたいなもの)。
∫f(x)dxは、
あるxにおける高さf(x)×幅dxの細長い長方形を集めて(∫)f(x)の面積を求める事に等しい。


∂f(x, y)/∂xは、yを動かさずに、xを微少量動かした時のfの増分を表す。
440ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 03:15:58 ID:???
>>438
物理数学の本とかを読むのお勧め。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 03:26:17 ID:???
寝る前に見たら丁寧な返答がされてて大変ありがたいです。
∂f(x, y)/∂xのお尻にdxがついてるのとついてないのがありませんか?
∂f(x, y)/∂xでもyを固定した微小のxの変化でfがどうかわるかという
ことなのに(このへんから怪しい・・ここで尋ねるレベルじゃないかも)
全微分の方はスカラーということで
明日また頑張ってみます。dxの方も439を読み返して
頑張ってみます。ありがとうございました。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 03:34:50 ID:???
df(x, y)=α(x, y)dx + β(x, y)dy
という式は、
∂f/∂x=α(x, y)
∂f/∂y=β(x, y)
という2つの式をまとめたものとして理解できる。

まとめた、とはどういう意味かと言うと、
df(x, y)=α(x, y)dx + β(x, y)dy
で、yを動かさないとすると、dy=0だから、
df(x, y)=α(x, y)dx (y固定)
両辺dxで割って、
∂f/∂x=α(x, y)がでる。
(yを固定しているので、df/dxではなく、∂f/∂xと書く)
同じように、xを固定してdyで両辺割ると、
∂f/∂y=β(x, y)
がでてくる。

まぁ感覚的には
http://www.hsjp.net/upload/src/up32072.jpg
みたいな感じだから、こっちで理解できるならこんな感じでもおk。
443ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 07:43:56 ID:rv7dKYQp
物理板で全微分はスカラーだとか教えてんの誰だ。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 07:59:17 ID:???
>>443
俺だよ。なんか文句あんのか?あぁ?
知ったかぶりしやがって。
糞低脳厨が!
445ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 08:17:41 ID:???
全微分がスカラーなのは別に不満はないと思うが。。。。
まぁ、全微分する前がスカラーじゃない場合はこの限りじゃないが。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 08:20:20 ID:rv7dKYQp
あともう一つ言わせてもらうと、dyとかdxとかは実際は微小なんていう概念とは
まったく関係なく定義される。一次の変化を表す記号。
一年のときは"微小量"と思っててもいいけど。

微小と関連付けて説明する人ばっかり
(このせいで自分はちゃんと定義から理解するのに苦労した。
本当は簡単なことなのに。)
なので一応書いておく。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 08:44:00 ID:???
>>446
数学的には微小とは関係なく定義出来ると知って、しばらくそちら派でしたが、
結局微小とおもったほうが僕の感覚にはあうなということが
数年してわかったので微小派に戻りました。

どっちが分かりやすいかは人によるということを言いたかっただけです。
以上チラシの裏
448ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 08:54:54 ID:???
>>447
別にそれでもいいとおもいます。ただ、
dy=(dy/dx)dx
という教え方だけをすると dy を定義するのに dx を使ってることになって、
「じゃあ d って結局なんなの?」という混乱を招くと思うんですよね。
ちゃんとした本だと最初に 凅 を使って後から dx に変えるんだけど。
まあどうでもいいです。スレ汚し失礼しました。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 08:56:03 ID:???
び分振動振動で食物できないかな? ポエムだけどね。
450logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/07/22(火) 10:59:03 ID:???
現在時点で最先端物理学分野はなんでしょうか?
451Logyちゃん ♪(‘0‘@)~:2008/07/22(火) 11:01:38 ID:???
新しい分野なるものは発見されますか?
452ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:13:12 ID:???
>>446
微小超実数として定義すれば微小量として全く問題ないわけで。
453ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:17:38 ID:???
なんか就職難続いてるな〜
これって発端はバブルあたりから二極化が進み過ぎたせいじゃないかと最近思う
昔の日本はセレブだろうが底辺だろうがみんな同じような環境で暮らしていた
一億総中流なんて言って
ところが今じゃ日本一番って言う人と日本より後進国の方がマシと思う人に分かれてる
国全体の構造が変わってしまったと言うべきか、勝ち組国と負け組国に分かれてしまった
どっちの方が良いのか、国民全体で議論しないで一部の有力者が強引に決めてしまった感がある
物理専攻のみんなもこの現状に納得しているのだろうか?
454ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:24:31 ID:???
>>453
突然なんだ?w
まぁ今は物理専攻は確かに就職厳しいわな
しかも、勝ち組負け組を決める基準が「縁故=コネ」だからね
俺は高学歴の負け組を何人も知ってるよ
中にはW大物理科卒業してUCLAで博士課程勉強したフリータなんて猛者もいた
昔は誰でも勉強して大学に入ればそこそこの生活ができた、
特に理系なんて就職の心配する必要もなかった
今はコネのない人は違うからね、底辺直行の可能性ありだよ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:30:42 ID:???
コネ社会度は中国韓国アメリカの方が高い

日本は試験社会で、且つタイミング社会
高学歴の負け組って単にタイミング逃した人でしょ?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:36:43 ID:???
>>455
タイミングはどうやって知るの?
てか内部情報入手可能な人しか知り得ないんじゃない?

インサイダー取引=コネ
みたいな感じで
457ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:39:05 ID:???
文系:大学2年春
理系:修士2年春

これがタイミング

誰でも分かっている わざわざ「知る」ほどのことではない
458ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:40:51 ID:???
コネがない社会なんてありえねえから。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:44:48 ID:???
>>454
その友人は学部で新卒就職していれば35歳にもなる頃には勝ち組ど真ん中だったろうね
academia みたいに特殊な道に進むならコネが必要かもしれないけど
それは賦与された縁故よりも純然たる教授との関係構築とか言う面で

日本で安定路線を目指すなら中堅程度以上の大学から新卒で就職してまず黙って10年も勤めりゃいい
起業しなくとも、医者や官僚にならずとも、こんな堅実派が長い目で見れば十分に手堅い勝ち組なんだよ。
退屈さに甘んじる覚悟さえできればこの程度の機会は誰にでも開かれている

日本ではレールにのる覚悟があるなら、道は模索のしようがあるもんだ
そこからはみ出たものが軌道修正するのが厳しいんだよ
信念もって自分の道に進んだのならば伴うものもあるだろうが、
海外でただ博士課程を勉強して戻ってきたような輩には一番厳しい
460ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 11:57:30 ID:OnzKHoPO
大学院入試のことなのですが、
ほとんどの大学って、専攻全体で合格者を決めてから、研究室に配属させるのですよね?
そうすると、研究室はふつう実験系のほうが多いのに、合格者は理論系のほうが多くなりませんか?
理論系のほうが頭が良いとはいいませんが、自由な時間がたくさんあるし
テストで良い成績とるのは理論系のほうが多いと思うんです。
461ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 13:07:43 ID:xnpHAVE9
『超伝導体は単に常伝導体で緩和時間τ→∞の極限として電気抵抗を0とし、
磁気的性質は常伝導体と不変としたのではマイスナー効果が導けないことを示せ。』

との問いの解答がわかりません。
常伝導体内と超伝導体内の磁場や電場の違いなどが関係してくるんでしょうか?
462ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 13:36:04 ID:???
>>460
さすがに専攻全体ではなくて、もうちょっと細分化されてると思いますが。
東大は物性理論/物性実験/宇宙理論/宇宙実験/素粒子理論/素粒子実験 ...
というふうに数研究室ずつサブコースとしてまとまって合否をきめてます。
願書にも希望サブコースを書きます。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:43:37 ID:???
質問です.
直線偏光は左右の円偏光が合成されたものだと聞いたのですが,平行な偏光子を距離を変えて置いて位相のそろった光を通したとします.
振動の節になるところでは偏光子に平行な成分がないため光は通らないということであってますか?
464ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:50:17 ID:ngG9mzQd
線形代数の質問ってここでしちゃダメですか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:52:51 ID:???
>>464
数学板有るだろ。まあでも物理に即した内容ならいいんじゃない?
466ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 16:57:38 ID:???
>>463
状況設定が不明だが、進行波なら節は無いんでは?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 17:20:41 ID:VH1bDjPb
2次元平面内での運動を考える
中心点Oを通る回転軸を持つ一様な棒(回転軸と棒は垂直)がある。
棒の回転軸周りのモーメントをIとする。初め棒は静止している。
速度Vで進んできた質量mの物体が回転軸からr離れた部分に棒に対し
垂直に衝突した。衝突後は棒と物体が一体となり
角速度w0で回転軸を中心に回転を始めた。棒の太さ、物体の大きさ
は無視できるものとし、重力を考えない。

(1)衝突前の回転軸周りの物体の角運動量の大きさを求めよ
(2)衝突直後の回転軸周りの棒だけの角運動量の大きさをw0を用いて表せ
(3)衝突直後の回転軸周りの物体だけの角運動量の大きさをw0を用いて表せ
(4)衝突直後の角速度w0を求めよ
(5)摩擦力が作用しないとき棒が1回転要するのに要する時間を求めよ
(6)摩擦力の作用により棒の回転軸受け部が一定モーメントNを受け
   ちょうど棒が1回転して停止した。棒が停止するまでの角速度wを
   時間tの関数としてあらわせ。衝突時刻をt=0とする。
   また、衝突前の物体の速度Vを求めよ。


という問題をどなたが教えてください。自分なりに考えて、
(1)衝突前だから0
(2)角運動量はI*w0
(3)r*m*V
(4)以降→お手上げ
でした。長くてすいません。お願いします。

468ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:04:40 ID:???
>>461
マックスウェル方程式を使って、R=0からH=0が導けるか考える。
もしくは、その辺のテキストに載ってるからそれを見る。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:17:41 ID:1F9qIHVr
放射性廃棄物の安全な処理は可能か?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:45:21 ID:???
>>467
>初め棒は静止している。
>速度Vで進んできた質量mの物体が回転軸からr離れた部分に棒に対し
>垂直に衝突した。
>(1)衝突前の回転軸周りの物体の角運動量の大きさを求めよ

という状況だから、

>(1)衝突前だから0

 ここでもう間違っている。物体は速度Vで進んできているし、しかも回転軸に向かってきて
いないんだから、角運動量は0じゃない。


471ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 18:52:55 ID:6d2L2jfz
>>470
1問目から間違っていましたか。衝突前の答えが(3)に書いたやつでしょうか?
そして(3)もw0を使ってませんでしたね。

あぁ・・・全然駄目だぁ
472ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 20:12:26 ID:???
>>462
そうなのですか。
東工大の願書提出は物性と基礎の2つにしか分かれていないのですが、
(もちろん、希望研究室は書きますが)
合否を決めるときに中で理論と実験に分けるのですかね。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 21:17:37 ID:???
そうだな。衝突前に>>467の(3)の答なんだから、衝突したら変わるよなぁ。。。。
でもトータルの角運動量は変わらないはず・・・と考えると答に近づける。
474467:2008/07/22(火) 21:46:07 ID:i4x+aOOV
(1)(2)(3)の角運動量をそれぞれL1L2L3とおくと
角運動量が保存されるので
L1=L2+L3
L3=L1−L2
=rmv-Iw0= rm(rw0) - Iw0 =w0(r^2mw0-I)
これであってますか?

(4)はw0=v/rで良いですか?
475ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:31 ID:???
>442
参考になりそうなページまで(UPした頂いた?)
教えてもらえて大変恐縮です。
数学の理解で何度もつまずいてますけど頑張って理解していこうと思ってます。
関連した書き込みをしてくれた方もどーもありがとうございます。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:08:58 ID:jmJwsCDr
水面に浮かんだ質量50kgの丸太を押して、初速0.50m/sを与える。
水の抵抗F=kv(k=10Ns/m)として、停止までに動く距離を求めよ。

この問題を誰か教えてください お願いします
477ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:10:50 ID:???
1. 運動方程式たてる
2. それを解く
478ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:17:29 ID:jmJwsCDr
F=ma=-kv
a=-kv/m
v^2 - v0^2 = 2ax
v0^2 = 2x ・ kv/m
x = mv0^2/2kv
・・・?
479ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:23:38 ID:SkiDtODC
http://imepita.jp/20080723/010000

この2つの図について質問です。

左の質点系だとmg=kδ(δ自然長からの伸び)
より運動方程式にmg〜と言う項は打ち消されますが

右の剛体系だと
運動方程式にmg(l/2)sinθと言う項が入りますよね?

これは何故なんでしょうか?
480ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:44:15 ID:???
>>479自身は何故なんだとお思いですか?
481ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:50:38 ID:SkiDtODC
>>480
いやー・・・全く分かりません
自然長からの伸びを考えて無いからとかですか?
わからない
482ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 00:59:26 ID:???
じゃぁ丸投げってことで ノシ
483ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:00:33 ID:SkiDtODC
>>482
いやー・・・・
ここに辿りつくまでに相当考えたのですが分かりません
ヒントだけでもお願いします。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:05:39 ID:E5f3XpT5
10代理系が読んでいないと恥ずかしい哲学新書

竹田青嗣『ニーチェ入門』  竹田青嗣『プラトン入門』  竹田青嗣『現象学入門』 
竹田青嗣『ハイデガー入門』  竹田青嗣『自分を知るための哲学入門』  竹田青嗣『現代思想の冒険』
中島義道『哲学の道場』  中島義道『カントの人間学』  永井均『翔太と猫のインサイトの夏休み』
永井均『これがニーチェだ』  永井均『私、今、そして神』  永井均『ウィトゲンシュタイン入門』
小泉義之『デカルト=哲学のすすめ』  フランソワ ジュリアン『道徳を基礎づける―孟子vs.カント、ルソー、ニーチェ』
谷徹『これが現象学だ』  鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』  石川文康『カント入門』
上野修『スピノザの世界―神あるいは自然』  的場昭弘『超訳『資本論』』  的場昭弘『ネオ共産主義論』
適菜収『キリスト教は邪教です!』  納富信留『哲学者の誕生 ソクラテスをめぐる人々』  熊野純彦『レヴィナス入門』
古東哲明『ハイデガー=存在神秘の哲学』  橋爪大三郎『はじめての構造主義』
内田樹『寝ながら学べる構造主義』  内田樹『現代思想のパフォーマンス』  中山元『フーコー入門』
本田透『喪男の哲学史』  野矢茂樹『哲学の謎』  入不二基義『哲学の誤読』  加藤尚武『現代倫理学入門』  
高橋 昌一郎『ゲーデルの哲学』  高橋 昌一郎『理性の限界』  野矢茂樹『無限論の教室』
勢古浩爾『思想なんかいらない生活』 
485ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:06:36 ID:???
下手な考え休むに似たり

>>1でも読んでみたら?
100回くらい。
486ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:12:53 ID:SkiDtODC
>>485
はい
ありがとうございますー
487ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:34:48 ID:7APRq+13
この世界っていったいなんなんですか?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:40:45 ID:???
それは>>487のごらんの通り。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 01:51:41 ID:???
>>483 君の元のレスじゃなくて
>左の質点系だとmg=kδ(δ自然長からの伸び)
>より運動方程式にmg〜と言う項は打ち消されますが
>
>右の剛体系だと
>運動方程式にmg(l/2)θと言う項が入りますよね?
なら「正しい」疑問になるが、元のレスなら、初めの
「打ち消す」云々は誤りになるんでは?で、結局は
cosθとかsinθの、特定のθ_0という値の近辺での近似形
がどうなるか、の問題だろう。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 02:15:23 ID:???
物理定数表から

水と氷の共存温度
沸騰してる水
ドライアイスの昇華点
液体窒素の沸点

の温度を調べろ ってレポートがあるんだが
物理定数表の見方がわからないからググッてもダメなんだw

誰か教えてエロい人
491ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 02:18:01 ID:???
表なんか見ないでも単語でググれば出てくるだろ
492ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 02:42:43 ID:???
丸投げの夏
493ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 03:17:53 ID:SdjtIcso
熱の下限は分子運動であるように
熱の上限は何かに起因して存在するのでしょうか??

3/2nRT=1/2mv^2でv=cを越えるくらいのTは存在するのでしょうか??
教えてください
494ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 03:19:55 ID:???
その式自体 v << c でないと使えないということに気付くべきだと思うが。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 03:48:58 ID:???
496ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 07:49:54 ID:???
>>493
そもそも「熱の下限は分子運動」って言葉自体がわけわかめなんだが。
「温度の下限は、分子運動が停止したところである」ということを言ったつもりか??

正しく言葉を使わないと疑問自体が伝わらないよ。

・・・・・「熱」と「温度」って違うものだってことはわかるよね????
497ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 11:21:28 ID:???
>>484
日本人の書いた新書読むなんて馬鹿じゃない?
なんで原書に原語で当たらないの?
498ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 11:26:07 ID:???
>>490
そもそもそのレポートの出題意図は「物理定数表の見方を覚えてね」ってことだろうが。

定数表の見方がわからないなら、せめて見方を質問しろ。2chで聞いてレポート書いて、
いったいお前に何が残る。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 11:26:44 ID:???
単位だろ。>>490みたいな猿が考えそうな発想だ。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 11:55:49 ID:???
>>497
そもそも哲学書なんてバカ文系が読むようなものは
理系とりわけ物理学には不必要。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:04:35 ID:???
>>459
>教授との関係構築
そんな事が簡単にできるのならわざわざアメリカまで博士号取りに行ったりしないだろ
教授にはノルマがないから学生の面倒なんか真面目に見ないよ

日本のレールに乗れる人の席数がどんどん小さくなっているのだよ
必死にレールにしがみ付いた所で、いつ些細なミスを理由に振り落とされるのか分かったもんじゃない
なんせもっと若い新卒の代わりはいくらでもいるんだから
502ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:05:46 ID:A3H9AJoF
質問です。
飛行機の垂直尾翼が上についている訳を教えてください。
下に付けてはいけないのでしょうか?
地面に引っかかる以外で何か理由があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
503ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:15:48 ID:???
>地面に引っかかる
それだけで大問題だと思うが。現状でさえ尻餅事故が日航ジャンボ墜落の遠因になったというのに
504ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:30:02 ID:???
世界一の債権大国日本の若者が就職難で貧乏生活。

世界最悪の債務大国アメリカの若者がプール付の家に住む・・・

こんなもんあり得ない!アメリカ崩壊は当然!
505ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:32:58 ID:???
>>504
土地の大きさが違うからな
日本も大きかったら、別に普通にあり得る事だよw
貧乏生活で一戸建て購入+プール付きとか普通に
506ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:34:16 ID:???
ねーよw
507ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:45:13 ID:???
>>501
だからさー「教授との関係構築」コネ云々の文脈で出た話であって
基本的にはコネより自分次第っていってるのだが。

モラトリアムで無駄に勉強をダラダラ続けている奴と
無益に海外で博士号取りにいってる奴は似ている
そのダブルの海外留学組も少なくないな
おっと、目的意識をもって進学なり海外進出してモノにしている人もいるわけで
そういう人につっかかるつもりはこれっぽちもないから流してほしい
というかそういう人はこんなレベルにいないから気にもしないだろうが

まぁ自分が好きで選んだ道で挫折して
傷ついた心を優しく慰めて貰えないからといって環境のせいにすんなって
というか自分の不遇を普遍化しようとしなさんな
508ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 12:55:37 ID:???
>>507
そうか、自分で選んではいけないのか
企業とか、政府派遣じゃないとダメだって事だろ
コネのないヤツがいくらジタバタ努力しても
事態はなんら改善しない、金を損するだけ
だから就職難が流行るのだ

自分の不遇を普遍化しようとしなさんな、と言われてもよ
それじゃ企業や政府に派遣されるような人間が普遍だとでも言いたいのか?
あんたに一言捧げるよ

「パンがないって底辺が騒いでいる?パンがなければ肉を食べればいいじゃな〜い」
--- マリーアントワネット迷言集
509502:2008/07/23(水) 13:02:23 ID:???
>>503
「地面に引っかかる以外」の理由で、物理板らしい理由をお願いします。ぺこ
510ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 13:09:24 ID:???
>>509
地面に引っかかる以外は、高迎角でも効きが確保されるなどメリットの方が大きい。
511ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 13:10:49 ID:???
>>508
>そうか、自分で選んではいけないのか
大いに結構だよ
ただ自ら選んだ道で挫折して周りのせいにしたって共感は得られないし
人と変わったことをするならそれなりの覚悟が必要だってことだよ
その思考回路にとらわれているうちは浮上も難しいぞ

自分もそんな立派な派遣経路じゃなく、ただ海外現地採用で働いていたクチだ
面白おかしく暮らしていたが親の病気で帰国して現実にぶち当たった経験がある
>>507は半分は自嘲を込めて書いている

まあ結果として今となっては国内で望む職についている
親戚中初の東大学進学者だったくらいだからコネは皆無だよ
だがすべき努力はしてきたからそれなりのものは伴っているし
国を超えてダイナミックに進学や就職をしてきたからこそ
知り合ったひとの人脈は大切にしているぞ
そういう意味では「コネがないなら作ればいいじゃな〜い」位はいえるかもしれん
まぁいいや、がんばれや
512ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 13:13:08 ID:???
応力を電気エネルギーに変える方法があれば教えてください


具体的には大陸プレートにかかる応力を電気エネルギーに
         ↓
地震が減る + 電気エネルギーを得る


自分で考えてみたけど応力が別のエネルギーに変わったら潰れた物体は潰れたまま・・・
現実的に不可能かとは思うけどもしあればお願いします
513ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 13:30:16 ID:KI2hgIfZ
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50



サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

514ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 14:03:53 ID:SkiDtODC
>>489
結局は何故なんですか?
あなたの言ってることがよく分かりません・・
515ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 15:07:21 ID:???
>>514
そもそも何を言いたいのかまったくわからん。
全て定義して数式で書いてくれ。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 15:09:45 ID:???
>>509
下向きでダメな物理的理由はない。紙飛行機は実質下向き尾翼だよな。
模型飛行機で下向き尾翼はたまにあるし
517ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 15:28:00 ID:???
ID:SkiDtODCって丸投げ馬鹿じゃなかったっけ!?

ほっとけw
518ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 15:32:14 ID:???
E=mv^2/2-GmM/r
の力学的エネルギーが保存されることを示せといわれた
dE/dt=0を示したいんだけどどうすればいいんでしょう
519ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 15:32:44 ID:???
さっさと微分しろよ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:16:11 ID:w2q2Kky+
定常電流場ではdiv↑i=0ですよね?
rot↑iは必ずしも0ではないでしょうか?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:21:11 ID:???
マクスウェルの方程式は書けるの?
時間的に定常だから∂_tの項が消えた式になるよね?
それにrotとdivを作用させてみればおk。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:29:22 ID:hR1MXUDO
方程式x^3=1の虚数解の1つをωとする。次の式の値を求めよ。
(1)ω^2+ω+1
お願いします。
523ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:32:52 ID:???
>>522
x^3 -1 = (x-1)(x^2 +x+1)
で、ωは虚数だから
ω^2 +ω+1 = 0
524ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:34:57 ID:???
>>521
なるほど!目からうろこです。ありがとうございます。
525ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:35:06 ID:hR1MXUDO
ありがとうございますm(_ _)m
526ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:38:38 ID:8bQeb5ul
下の画像の問35(b)(c)についてなんですけど
(b)
適当な範囲というのはU(x)の下に凸のところ周辺のことでしょうか?
(c)
基本的なことで申し訳ないんですが平衡値とは何なんでしょうか?
http://onionring.dip.jp/cgi-bin/view34/view34.cgi?mode=frame&no=173&num=
527ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:45:53 ID:RJn1q/Zd
★ジョジョのアラキを越える盗作漫画家出現★

ファッション系、ブランド系に興味のある方は検証をご覧下さい。
(※BLなので注意)

ttp://nittakensyou.g.ribbon.to/
528ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 16:52:08 ID:???
>>527
少し見たがえげつない盗作だなw

しかしジョジョの作者も盗作してたってマジなの?
ショックだな〜
529ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 17:17:17 ID:???
>>520,521
定常な円電流なら rot(i↑)≠0

マックスウェル方程式から出るのは電荷の保存
∂ρ/∂t + div(i↑) = 0

rot(i↑) については(今の問題では)特に何も言えない
530ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 17:28:05 ID:???
Victoria って、NYの自宅で、アパートの4階から突き落とされて、
入院してたよね?
半身不随で、再起不能か?ってうわさだったけど、
どうなったの?
誰か、彼女の消息知ってる?
あんな超美人だたのに、もったいなす・・・。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 17:41:28 ID:???
>>530
これか?
http://grooby.com/blog/?p=90

確かにShemaleにては美人だな
記事によると重体みたいだね


532ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 17:57:59 ID:???
>>529
定常状態だからその式は>>520が言ってる式しかでない。
むしろ、マクスウェル方程式にrotを作用させることで、
rot i↑=-ΔH
divB=0
が出て、ここからrot i↑=0とは限らない、という結果が導ける。
というか、マクスウェル方程式からすべての結果が導けるのだから、
君の論理はおかしい。
533526:2008/07/23(水) 18:06:29 ID:8bQeb5ul
すいません下のやつで解決しました。
お騒がせしましたm(__)m

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412017854?fr=rcmd_chie_detail
534ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 18:26:18 ID:OeH9hf6p
B=∫_[v](↑I×↑r/r^3)dv
からビオサバールの法則を導くにはどうすればいいでしょうか?
もう直前あたりまできていると思うのですが。
535502:2008/07/23(水) 18:35:47 ID:???
>>510>>516
ありがとうございました!すっきりしました。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 18:55:29 ID:???
LHC でブラックホールテンプレって答えになってなくね?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 18:57:05 ID:???
>>532
例えば、時間変化のない電荷分布が存在しうることを示した場合も、
マックスウェル方程式から導いたと言うわけ?
(非相対論で)時間変化のない質量分布が存在しうることを示した場合も、
運動方程式と △φ=4πGρ から導いたと言うわけ?
538ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:16:18 ID:???
運動方程式のma=Fってありますけど
たとえばボールを壁に向けて投げた時そのボールにかかる加速度は0のはずなのにどうして力を加えることができるんですか?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:19:06 ID:???
>>538
加速度って何かを勉強し直した方がいい
540ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:22:29 ID:???
>>539
速度を変化させるものじゃないんですか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:44:25 ID:???
>>538
>たとえばボールを壁に向けて投げた時そのボールにかかる加速度は0のはずなのに

加速度は0じゃありません。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:46:22 ID:???
では玉は早くなってるんですか?
543ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:47:23 ID:???
>>542
あたりまえじゃんか。投げたってことは「静止状態」から「飛んでいる状態」へと変化したんだろ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:49:47 ID:???
ランダウの力学p43の
「このグラフから直ちに,E〉0の時は粒子の運動は有界でなく,E〈0の時は有界である」とあるのですが,なぜこのように言えるのでしょうか?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 19:58:30 ID:???
>>543
なるほど
ちょっと解決したかも知れません
546ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:01:35 ID:???
>>544
転回点がなければ粒子は無限遠まで飛び去ることができる。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:32:33 ID:???
>>537
電荷だけでは時間変化のない電荷分布は存在できないだろう。
548ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:33:46 ID:???
>>537

>>532
>マクスウェル方程式からすべての結果が導ける

というのと、マクスウェル方程式から導いた事になるというのは、
全く違うと思うのだが。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:37:20 ID:???
ブラックホールが電荷をまとってるって本当ですか?
550ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:39:39 ID:???
>>547
帯電した物体を絶縁体で囲む
551ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:58:25 ID:???
「電荷だけでは」
552ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 20:59:18 ID:???
力学の問題です。
質量M,長さ2lの棒の上端が水平な固定棒に束縛されている。
棒が固定棒を含む鉛直面内で揺れるときの方程式を求めよ。
という問題で、
解答は重心の運動方程式;My''=Mg-R
回転の運動方程式;Iθ''=-Rlsinθを連立して
(l/3)θ''=-(g+lcosθ*θ'^{2}+lsinθ*θ'')sinθと書いてあります。
自分は、ラグランジアンを使ってやってみたのですが
L=M/2(-lsinθ*θ')^2+(I/2)θ'^{2}-Mglcosθで、ラグランジュ方程式を書くと
l2sinθcosθθ'^{2}+l(sinθ)^{2}θ''+(l/3)θ''+gsinθ=0
(l/3)θ''=-(g+2lcosθ*θ'^{2}+lsinθ*θ'')sinθ
となって、右辺の第二項目がなぜか2倍になってしまいます。
ラグランジアンが間違っているのでしょうか?
553ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:14:53 ID:32qKSeZF
流れてしまったのでもう一度書きます

2次元平面内での運動を考える
中心点Oを通る回転軸を持つ一様な棒(回転軸と棒は垂直)がある。 棒の回転軸周りの
モーメントをIとする。初め棒は静止している。 速度Vで進んできた質量mの物体が
回転軸からr離れた部分に棒に対し 垂直に衝突した。衝突後は棒と物体が一体となり
角速度w0で回転軸を中心に回転を始めた。
棒の太さ、物体の大きさ は無視できるものとし、重力を考えない。

(1)衝突前の回転軸周りの物体の角運動量の大きさを求めよ
(2)衝突直後の回転軸周りの棒だけの角運動量の大きさをw0を用いて表せ
(3)衝突直後の回転軸周りの物体だけの角運動量の大きさをw0を用いて表せ
(4)衝突直後の角速度w0を求めよ
(5)摩擦力が作用しないとき棒が1回転要するのに要する時間を求めよ
(6)摩擦力の作用により棒の回転軸受け部が一定モーメントNを受け ちょう
   ど棒が1回転して停止した。棒が停止するまでの角速度wを 時間tの関
   数としてあらわせ。衝突時刻をt=0とする。 また、衝突前の物体の速度Vを求めよ。

という問題をどなたが教えてください。自分なりに考えて、
(1)r*m*V
(2)角運動量はI*w0
(3) (1)(2)(3)の角運動量をそれぞれL1L2L3とおくと
角運動量が保存されるので L1=L2+L3
L3=L1−L2 =rmv-Iw0= rm(rw0) - Iw0 =w0(r^2mw0-I)
(4)w0=v/r
(5)w0*t=2πのときよりt=2πr/v
(6)→お手上げ
でした。長くてすいません。お願いします。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:33:09 ID:???
>>551
rot(i↑)≠0 の定常電流は(君の言う意味で)電荷だけで作れるのかい?

#絶縁体が電気を通さないのは電子が原子核のポテンシャルに束縛されて
自由電子がないからなんだがな
555ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:46:42 ID:0s9aNZm/
くだらない質問ですみません。
私の持っていく本ではベクトルの表記を太字のxなどで表しているのですが、自分で手で書いてみると太字なのかそうでないのか紛らわしくなります。
これがスタンダードな表記法なのでしょうか?みなさんはどう表記していますか?
独学で物理をやっていて表記の習慣については誰にもきけないため質問させていただきました。よろしくお願いします。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:50:31 ID:???
>>554
オレは定常電流の話なんてしてないぞ
557ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:53:39 ID:???
>>555
ファインマンのあれとかに太字の手書きの例があったような

自分用の計算ではベクトルも普通に書くなあ
文脈で分かる程度しか変数出てこないし

人に見せるときは数式エディタとかTeXとか
558ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:57:42 ID:???
>>553
(3)の答は間違ってはいないが、これだと「棒と物体が一体となり」という条件を
まったく使ってない。そのことから、物体の衝突後の速度がわかる。

なお、(4)は大間違い。衝突したから、もはや物体の速度はvではない。

559ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:58:25 ID:0s9aNZm/
>>557
ありがとうございます。
手書きでも太字が用いられているんですね。印刷物だからできる芸当だとばかり…。
習慣付けていきます。
ありがとうございました。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 21:59:12 ID:???
>>555
試しに書いてみたw
なんか二重線で書いたり上に→書いたりする。
http://www2.uploda.org/uporg1561626.jpg

>>557
kwsk
561ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:01:10 ID:???
>>560
そのjpgみたいな絵をなんかの教科書で見たことがあるので
おそらくファインマンの力学かと
562ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:10 ID:0s9aNZm/
>>560
二重線とか矢印は区別しやすくてすごくいいですね! 
バカ正直にctrl+Bしたフォントみたいな記号書いてました。
563ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:37 ID:???
>>556
電荷の存在を認めるなら、電荷ひとつを静止させとけばいい

# rot(i↑)≠0 の定常電流の存在は、マックスウェル方程式から導ける
って言ってた >>532 の人はどっかに行っちゃったわけね
564ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:06:33 ID:???
>>559
横レスですが。
大学の教授が矢印を書く書き方のベクトル(高校みたいな書き方)
で矢印を"右に直線を引いたあと左上にはねる"という書き方をしていたのを見て、
自分も太字のベクトルが見にくいときにこの書き方を真似しています。
(普通の矢印を描くよりも楽。)

あと自分でわかってればベクトルでも細字で書くこともあります。
レベルの高い本とかだと他の記号と区別せず細字だったりします。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:07:27 ID:???
>>562
どうやって書いてたのか気になるww
566ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:15:04 ID:0s9aNZm/
>>564
試してみたらひとまず自分がわかるようにするのが目的のときは楽にかけそうな感じでした。
ありがとうございます。

>>565
こんな感じです。
http://g.pic.to/snroo
ベクトルが登場するたびにグリグリと太字を書いていて、計算をするのがいやになってこのスレに来ました。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:17:42 ID:???
>>566
わざわざありがとう
なんか懐かしい感じになったw
568555:2008/07/23(水) 22:17:47 ID:0s9aNZm/
くだらない質問にたくさんのお答えありがとうございました。
また勉強に戻ります。

おやすみなさい。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:32:34 ID:???
別に普通に矢印つけりゃいいじゃん。
わざわざ太字で書いたって分かりにくいだけ。
570ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 22:46:02 ID:???
>>552
途中の計算間違いでしょ
571ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:23:56 ID:???
別に普通に太字で書けばいいじゃん。
わざわざ矢印つけたって分かりにくいだけ。









まあ個人の趣味だな
伝わればいいだけ
572ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:29:44 ID:???
> 独学で物理をやっていて

自分の中で完結してりゃいいんだから、矢印書こうがボールドにしようが
自由だと思うんだが。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:42:23 ID:???
矢印が分かりにくいって意味が分からんなあ
574ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:53:25 ID:0vG4DoLE
真空中の外半径a、内半径bの導体球核があり、その中にこれと中心を同じくする
半径cの導体球がある(a>b>c)導体球、導体球殻の電位をV1、V2としV1>V2>0とする。
ポアソン方程式を解くことにより静電ポテンシャルをもとめなさい。

がわかりません。お願いします。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:56:45 ID:???
>>574
ここは質問をするスレだよ。
君が書いたのは質問ではなく、問題。
分かるかな?チンパンジー君。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/23(水) 23:58:07 ID:???
>>570
ラグランジアン一行目の(sinθ)^2を時間微分すると
2sinθcosθθ'となって、係数の2が出てきてしまうんです。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:01:02 ID:???
計算してないが、
先頭にM/「2」があるように見えるが。。。。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:05:22 ID:???
回路の中でコンデンサーに
プラス側とマイナス側の目印(+−)
を書き込むことがありますが
どのように決定するのでしょうか
579ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:06:45 ID:???
+Qと-Qと書いておけば、あとでQ<0にもQ>0にもできるから便利。
ただ単に+, -と書く奴は分かってる奴か、アホ。
繋いだ電池とかで判断する事はできる。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:22:57 ID:???
>>577
M/2(-lsinθ*θ')^2を(d/dt)(∂L/∂θ')に入れると
(d/dt)(Ml^2sin^2θ*θ')
=Ml^2(2sinθcosθθ'^2+sin^2θ'')になるんです。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:25:05 ID:???
あぁ、本当だね。
オレは明日朝から忙しいから、夜になってもまだ解決されてなかったら、オレが計算するよ。
582ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:37:05 ID:???
∂L/∂θで、最初の項のsin^2θを微分してないんじゃないか?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:40:13 ID:???
>>582
それですね!レスを下さった方、みなさんありがとうございました。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:46:09 ID:6YFLFsox
質問なんですが、
たとえば、2つのパチンコ玉位の質量の物体が、光の速さで衝突したら
ブラックホールができるんでしょうか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:46:41 ID:???
>>584
子供は寝る時間だぞ。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:47:07 ID:6YFLFsox
地震で起きちゃったんですよ。

おしえて。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 00:52:23 ID:???
質量をもった物体は光の速さにならない。

以上
588ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:03:01 ID:VgtgR1CC
中卒の26歳です。
中学でもほとんど勉強はしていなかったのでほぼ無学です。

そんな自分がちょっとした疑問をもちました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html
ここの
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/slit.html
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/namihavs.html
光は粒子か波かって話。

粒子が集まって波を作るっていう話じゃないんですか?
それなら水は波であって粒子じゃないんですか?
小麦粉は粒子であって波ではないんですか?
でも光が波でも粒子でもあるのなら、初めから波と粒子は次元の違う話だから両方併せ持っていてもおかしくないのでは?
単にそれが少ないだけで。

イケメンなのに童貞みたいな。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:05:33 ID:???
粒子が集まって波を作るっていう話じゃないんです
590ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:06:26 ID:???
普通、(昔考えられていた)粒子は、波のような干渉を起こさない。
波は、粒子のように、数を数えられるものではない。

なので、波か粒子かという事が議論されていた。
しかし、光も物質も、波の性質と粒子の性質を合わせ持つことが分かった。

と言うこと。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:08:33 ID:???
質問なんですが
電荷が正三角形状に3つあるとき(1つは−電荷2つは+電荷)の電気力線の描き方ってどうすればいいんでしょうか?
電気力線がひとつの電荷につき6本出ているというところまではもとまっているんですが・・・。

電荷が2つ(+一個−一個)のときの電気力線の描き方はわかるんですが、どうも三つになると混乱してわからなくて・・・。

日本語がおかしかったらすいません
592ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:10:09 ID:???
6本だということが求まったのか・・・。
593ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:11:31 ID:???
そこだよな・・・。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:12:18 ID:???
>>592
数値が与えられていて計算で求まりました、でも実際書けといわれるとどうなっているのかわからなくて・・・。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:13:04 ID:???
おま、6本て・・・。
596ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:21:24 ID:???
>>591
電位を求めてその勾配を見ればいいよ。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:22:56 ID:???
一体どんな計算をしたんだw
598591:2008/07/24(木) 01:31:08 ID:???
普通に誘電率とQが与えられていたんで割っただけです
599ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:35:21 ID:???
>>598
そしたら6本ていう答えが出てきたの?w
600591:2008/07/24(木) 01:37:08 ID:???
Q/εで約6になったんで
601ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:38:16 ID:???
>>600
それが6だと6本なのか?
602591:2008/07/24(木) 01:39:29 ID:???
なんか答える気ないみたんなんでほかのところで聞いてきます
603ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:39:56 ID:???
「6本だ!この6 本の電気力線でおまえの蒙古覇極道 受けてやろう!」
604596:2008/07/24(木) 01:40:52 ID:???
>>602
答えたけど。
605ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:41:49 ID:???
ちょっとやってみたけど7本じゃないの?
606ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 01:44:38 ID:???
>>602
「電気力線を本数で数える」問題は物理じゃ出てこないんで、物理板以外で聞いた方がいいと思う。
じゃあどこの板がいいかと聞かれても困るが…「電波・お花畑板」とかかな。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:24 ID:???
高さhから机の上に、弾性球を自然落下させる。
球と机と上面の反発係数をe、重力加速度をgとする

(1)球が停止するまでの時間を求めよ
(2)球が停止するまでに球が運動する距離を求めよ

これは地道に3回くらい地面にぶつかるまでを計算して
そのあと予測してそれを足し合わせて∞にとばすってのが
最善の方法でしょうか?
608ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:03:16 ID:???
そう
609ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:06:48 ID:???
3回も計算する必要ないと思うけど。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:16:34 ID:???
具体的に言うと、反発係数 e ってことは、h の高さから落とせば、he^2 の高さまではね返るわけだ。
その間にボールが進む距離は (1 + e^2)h、それにかかる時間は (1+e)√(2h/g) だよね。あとは単なる等比級数の問題でしかない。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:16:34 ID:???
>>607
そうですか

>>609
最低2回はしないと無理ですよね
612ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:23:49 ID:???
>>610
もう一回は試行しないと無理ですよね?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:24:32 ID:???
>>591
マルチポストはバンバン指摘していくんでそこんとこヨロしく。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:42:31 ID:???
>>612
なんで?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 02:47:30 ID:fdHtCB8e
いま世間で話題のムペンバ効果ってガセですか?
http://ch08371.kitaguni.tv/e581383.html
616ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 03:03:20 ID:???
>>610じゃあ
等比が分からないじゃないですか
617ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 03:04:32 ID:???
>>616
ボールの速度が 0 の時の高さが h, he^2, he^4, … だってことを言うのに「試行」なんて必要ないよね?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 03:08:45 ID:???
高さ h   から落下して he^2 の高さまではね返る間に移動する距離は (1 + e^2)h、かかる時間は (1+e)√(2h/g)
高さ he^2 から落下して he^4 の高さまではね返る間に移動する距離は ○○   、かかる時間は △△
高さ he^4 から落下して he^6 の高さまではね返る間に…

これが「試行」しないとわからないと思うのかな?
619ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 03:21:30 ID:???
>>618
恐れ入りました
620ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 04:30:18 ID:???
なにかとあるとチンパンジーという単語を出したがる奴がいるが、
気持ち悪いから消えてくれ。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 05:59:38 ID:???
>>620
チンパン乙
622ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 08:32:01 ID:???
>>620
まぁ、夏厨の湧く時期だしな。
あいつはゾウリムシ並の単細胞だから、しょうがないのよ。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 08:35:34 ID:VBmGrhnQ
試験期間の質問スレってすごいな
624ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 08:36:59 ID:???
なにかとあるとゾウリムシという単語を出したがる奴がいるが、
気持ち悪いから消えてくれ。
625ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 09:45:50 ID:???
Λ粒子がベータ崩壊して

Λ→p+π-

Λ→n+π

にそれぞれ分岐比 36:64くらいで崩壊するのですが、
この崩壊の比率を決めいているのは何なんでしょうか?

簡単な説明でいいので、ご教授ください。
626ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 11:34:24 ID:???
ググれチンカス
627ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 11:44:20 ID:???
>>625
比は逆。アイソスピン対称性が厳密なら2:1になる。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:00:24 ID:???
初歩的な質問ですが、お願いできますか?

エネルギー固有値a,-aの系で、2つのドナーを考えるのですが
スピン自由度のことを考慮すると、分配関数はz=2(e^(2a/kT)+e^(-2a/kT)+2)となりました。
それで、問題文に、十分低温で、2a>>kTが成り立っているとき、e^(-2a/kT)の一次まで
近似することが許される。分配関数を近似せよ。と書いてあるのですが
マクローリン展開が出来るのは、0の近傍のときですよね?
2a>>kTだと、e^(-2a/kT)の-2a/kTは-∞になりませんか?
629ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:22:33 ID:???
e^(-∞) = 1/(e^∞)
630ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:31:37 ID:???
>>629
0に近くならなければならないのは、e^xではなく
xではないのですか?
631ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 14:40:52 ID:???
2a/kTの一次まで近似、ではなくe^(-2a/kT)の一次まで近似なんでしょ?
e^(-2a/kT)をuとでもおいて、Z=2(1/u+u+2)をuで展開しろってことなのでは
632ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 15:43:34 ID:???
>>627
もう少し詳しく説明をお願いできますか?
ググるキーワードだけでもいいので、お願いします
633ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 16:15:52 ID:CqZMXT7v
宇宙工学でいう「有効排気速度」と「特性排気速度」の違いがよくわかりません。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 16:30:56 ID:RAFjGl/o
http://edura.biz/vistro/up/src/up2078.jpg
図の実格子に対する逆格子を図示せよという問題なんですがどのように解けばいいのでしょうか?
3次元の逆格子は教科書なんかによく載っているのですが2次元だと見つかりません。
お願いします。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 19:06:31 ID:???
>>631
ありがとうございます。勘違いしていたようです。
ところで、Z=2(1/u+u+2)はu=0で発散してしまいますが、
どうやってマクローリン展開すれば良いのでしょうか。
分配関数、あってますよね?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 19:20:19 ID:???
>分配関数はz=2(e^(2a/kT)+e^(-2a/kT)+2)となりました
その正否までは知らん
637ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 19:42:46 ID:npuEY+ml
液体ロケットを打ち上げするときに、酸化剤燃料比を量論混合比よりもやや濃い過濃混合比にすれば最高温度が得られますけども、詳しい理由が知りたいです。
638ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 19:51:26 ID:???
>>637
マルチ死ね

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@38
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216385272/127
639ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 20:13:15 ID:???
>>632
>>1
> どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 20:33:08 ID:???
> ググるキーワード
僧衣
641ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 20:48:08 ID:???
余剰次元とはいったいなんでしょうか?
また、余剰次元は支持されているのでしょうか?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 20:58:02 ID:???
くだらない質問でもうしわけないのですが、光の速さに近くなれば近くなるほど質量が無限に増大するって本当でしょうか?
643ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:08:26 ID:???
>>642
現在の特殊相対論での用語の使い方では、速さに依存しない量を「質量」と呼んでいる。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:18:52 ID:???
>>639
アイソスピンの対称性云々からしてよく分かりません。

p : 1/2
n : -1/2
のアイソスピンを持つことは分かりますl

π+とπ0はたぶんアイソスピン+1 と 0を持つのだと予想できます。

ここから、崩壊比についてどのようなことが言えるのでしょうか?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 21:20:58 ID:???
>>643
それでは質量のところを重さに変えたらどうなりますか?
646ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:09:54 ID:???
>>645
受ける重力の大きさという意味なら、
状況によっては光速に近いほうが減ることもある。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:11:14 ID:???
>>646
例えば粒子加速器とかでは無限に増えないのですか?
648ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:18:03 ID:M0Bn+kjp
ホール電圧と磁場の関係のグラフからホール抵抗
ってでてきますか?
傾きから求めるらしいのですが単位がオームにならない。
649ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:18:27 ID:???
>>627
単純化し過ぎだな

>>644
角運動量の量子力学あたりから勉強したら?
650ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:20:39 ID:???
>>647
同じ力に対する加速されにくさは無限に増えていく。
以前はこれを指して質量の増大と表現することもあったが、
現代では静止質量を単に質量と呼ぶので、質量の増大とは表現しない。
ましてや重さの増大とは言わない。以前でさえ。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:27:52 ID:???
>>650
それでは何が無限に増えるのでしょうか?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:34:50 ID:???
>>651
同じ力に対する加速されにくさは無限に増えていく、とはっきり書いてあろうが。
日本語が読めないのか?
653ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:36:16 ID:???
>>652
加速されにくさとは?
654ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:38:32 ID:???
>>653
F=ma
655ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:38:54 ID:???
>>654
ありがとうございました
656ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/24(木) 22:42:22 ID:???
>>645
重さとは?
657ごりら:2008/07/25(金) 00:17:40 ID:FoDZCkBN BE:640452645-2BP(153)
E=mc~2を計算するとき
それぞれの単位(sとか)は何に揃えればいいんですか?
658ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:19:53 ID:???
まずググれ。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:21:40 ID:???
>>657
何でもいい。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:27:24 ID:???
テスト期間はどうにもならんなwwww
661ごりら:2008/07/25(金) 00:28:48 ID:FoDZCkBN BE:768543438-2BP(153)
>>659
ありがとうございます
662ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 00:38:48 ID:???
早稲田の大学院の口述試験が明日あるんだけどどんな感じでやるのか分かる人いますか?
663ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 01:10:49 ID:???
平行でない2つの力F1,F2が剛体に作用しているとき

力の作用線が同一平面上になくて交点を有しない場合、この2つの力を合成して図示せよ


これってどうすれば宜しいのでしょうか?
664ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 01:42:44 ID:???
>>663
一般には無理だと思うけど。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 02:27:47 ID:???
>>664
無理なんですか?

そういう問題があるのですが・・・
666ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 02:33:41 ID:???
クールマン
連力図
でぐぐれ。
あるいは構造力学の教科書漁れ。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 03:15:36 ID:???
>>666
ありがと
668ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 03:39:06 ID:???
>>654
なぜ慣性質量という言葉が出てこないんだろう?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 03:42:17 ID:???
あのレベルの日本語を解読できない人間に、
慣性質量という、検索する必要のある言葉を示しても、
分からない、というだけ。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 03:56:46 ID:???
なるほど。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 09:51:49 ID:???
>>668
光速に近い場合には慣性質量はwell-definedではない
672ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 10:14:51 ID:???
>>635をどなたかお願いします。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 10:34:51 ID:???
粒子にも、素成過程がある。
674ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 10:38:10 ID:???
吹き付けシュシュ。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 10:43:58 ID:???
>>672
u = e^(-2a/(kT))
u<<1 のとき Z = 2((1/u)+u+2) を近似しろってんだから

Z = 2((1/u)+u+2)
= (2/u)(1+u^2+2u)
≒ (2/u)(1+2u)
676ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 10:45:33 ID:???
ここは、登記所 DC 絶対命令
677ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 11:18:10 ID:???
本を探しています。

1980年代前後に、アインシュタインまたは相対性理論について書かれ
た本の中で、ソフトカバーで 1000 円前後のものです。内容がマンガ
で説明されたもので、書き手は日本人でない翻訳ものです。柔らかい
線が特徴で、ドイツ皇帝のウイルヘルムII世が変ったヘルメットを
被っていた絵や、キノコ雲が人の顔になっていたりとするものです。
青い表紙だった気もします。

似たようなシリーズで、トロツキーだったかロシア革命みたいなものが
何冊か出ていました。失くしてしまったのですが、再度手に入れたいので
タイトルや出版社だけでも、もし憶えていたらお願いします。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 11:42:58 ID:???
すいません。見付けました。現代書館のアインシュタイン(シュルツ著)
でした。ジュンク堂だとまだ新品があるらしい。
679ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 12:16:41 ID:???
シュルツってピーナッツのあの人がそんな物まで書いていたとは。
680ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:33:07 ID:oce8on7A
ハイゼンベルグ表示から,一次元調和振動子のエネルギー準位はどの様にしたら求めることが出来るのでしょうか?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 15:44:13 ID:???
>>680
>>1
> どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 16:55:14 ID:3Jzl7i+J
1、宇宙背景輻射に関して、現在までに観測的にわかっている性質を2つ挙げよ。

2、1で答えた性質から、それぞれ過去の宇宙に関してどのようなことがわかるのか、説明せよ。

一応物理の問題なので!色々調べたのですが、何が明確な答えなのかわかりません。お願いします。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 17:05:37 ID:cEvZWm6r
宇宙の背景輻射のなにが決定的で、それからなにが言えるのか、って超有名じゃん。
今PCの前じゃないからわからないけど、Wikiとかにもおそらく載ってるだろ。
そういうの読んでもわからないっていうなら、相当だぞ。

調和振動子のハイゼンベルク方程式の解き方聞いてるのもいるけど、どう考えてもそのへんの参考書に載ってるだろ。

どうなってんだまじで・・
684ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:04:48 ID:SgHdC2rz
大学の物理について質問です。
高さHで水平方向(x方向)に初速度Vでに打ち出したときの運動の式を導け、またHが十分高いときのxの到達距離を求めよ。
という問題の到達距離が求めれません。

導いた式は
x=V/k * e^(-kt)-V/k
vx=V e^(-kt)
y=g/(k^2) * e^(-kt) - gt/k + h
vy=g/k * e^(-kt) -g/(k^2)  となりました。

これはy=0のときのtをxにいれればいいんだとおもうんですが、tが求めれません。
どなたか助けてください・・・・
685ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:06:40 ID:/JEvCyGT

こんばんは。
物理化学の交換可能な演算子についてお聞きします。

演算子の順序を逆にしても等しくなるのが交換可能だと思うのですが、

d^2/dx^2 と X x (d/dx)

上の組み合わせが等しいらしいのですが、その過程もなぜ等しいのかもわかりません。
どうかご教授おねがい致します。

686ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:22:17 ID:???
>>684
kってなんだ?
どっからeをもってきた?
まず問題が違わない?
687ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:25:29 ID:???
>>675
ありがとうございます。
e^(-2a/kT)の一次まで近似とのことなのですが、
それだと、0次の近似になっていませんか?
というか、z=2(u^(-1)+u+2)だと、近似しなくても一次になってますね・・・。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:32:11 ID:???
>>685
> d^2/dx^2 と X x (d/dx)
大文字の X は何?

> 上の組み合わせが等しいらしい
「組み合わせが等しい」とはどういうこと?
689ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 18:38:19 ID:???
>>687
f の x についての1次までの近似と言う場合、
f*x^2 のオーダーの項を捨てて、f*x のオーダーの項まで残すことを
指す場合もあるとしか答えられないな
690ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:19:26 ID:???
現在の加速器で同じエネルギーを正面からぶつけられる加速器ってあるんですか?
691ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:20:56 ID:???
「エネルギーをぶつける」を定義してくれ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:21:58 ID:???
>>691
よくは分からないので正しいかどうか分かりませんが陽子です
693ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:22:17 ID:???
衝突型加速器でググれ
694ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:24:48 ID:???
>>693
ググってみましたが同じ強さ?とはどこにも書いてなかったような
695ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:26:25 ID:???
いや同じだから
696ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:27:41 ID:???
>>695
それほど精度よくコントロールできるものなのでしょうか?
697685:2008/07/25(金) 19:32:07 ID:/JEvCyGT
>>688

Xはxと同じで掛け算と間違えないようにするために大文字にしました。

組み合わせとは二つの順序を交換しても等しいという意味です。
ですが私はなんで等しくなるのかわかりません・・・。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:34:44 ID:???
そもそも次元が違うからおかしい気がする
699ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:34:57 ID:???
できないと話にならないだろ
700ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 19:53:28 ID:???
>>689
今の場合だと、「z*u=(uの一次まで)」ってことですか?
問題文を原文そのままで書くと、
この系の温度が十分低く、前問の条件に加えて(=2a)>>kTが成り立つ場合
前問の分配関数に対して、e^(-/kT)の一次までの範囲で近似することが許される。
自由エネルギーF(),エントロピーS()、比熱C()を計算せよ。
という問題で、前問というのは、固有値a,-aをとる二電子の分配関数のことで
系のエネルギーは、2a,-2a,0(縮退度2)の場合が考えられるので、
z=2(e^(-2a/kT)+e^(2a/kT)+2)と求めました。
この近似の意図が良く分からなかったのですが、z=(2/u)(1+2u)という積の形にすることで
logをとったときに、F=-kT(log2 -logu +log(1+u))=-kTlog2 --kTlog(1+e^(-/kT))という
足し算の形に出来るということでしょうか?(大して変わらないような気もしますが・・・)
701ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:25:32 ID:???
>>700
Zu^2 のオーダーの項を捨てたんだから
log(Z)
≒ log(2/u) + log(1+2u)
≒ log(2/u) + 2u
とやるんだろう
702ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 20:34:41 ID:???
物理板のスレに一々メコスジとか書かれてる意味がわからないんだけど
全く面白くもないし見るたびにイラッとくるんですが、流行ってる理由とかあるんですかね?
703ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 21:38:34 ID:???
一人の患者さんがずっとやってることです。
ここは2ちゃんなので暖かい目でスルーしてやって下さい。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 21:39:01 ID:???
一匹の基地害が延々粘着してるのを「流行ってる」とはふつう言わない
705ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:01:00 ID:???
夏休みが始まったばかりで事情を知らないんだろ
706ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:07:02 ID:MtuFw+Eh
なんか最近めっちゃ気になってる事なんだけどいいかな?
内側を鏡にした立方体(隙間とかまったくない)でもしその中に光が
入ったらその立方体の中で反射しまくるじゃん?

そしたら永久に反射しつづけんのかな?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:08:44 ID:???
今日はまたひどいなあ
708ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:14:14 ID:???
まずどうやって入れるかを考えよう
709ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:16:49 ID:MtuFw+Eh
マジックミラー
710ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:21:56 ID:???
>>709
数回反射するだけでほとんど全部外に出てくる
711ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:23:56 ID:???
いれてすぐ蓋する
くらいの事言って欲しい
712ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:30:27 ID:???
マジックミラーを「一方から来た光は素通しして、反対から来た光は反射する鏡」だと思ってる奴は結構多いのかな。
713ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:45:42 ID:???
>>684
「導いた式」を見ると「垂直方向の一様重力と、速度に比例する抵抗力がはたらく場合」の問題なんだろうと思うが、
> 高さHで水平方向(x方向)に初速度Vでに打ち出したときの運動の式を導け
の問題文だけでそれを推測せよというのは無茶だ。問題がこの意味だとすると、
> Hが十分高いとき
とは、H→∞ の極限を取れということだろう。ちなみに「導いた式」は間違っている。
714ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 22:48:51 ID:???
>>685,697
記述が間違っているか、誤読あるいは条件の見落としっぽい。
715702:2008/07/25(金) 22:51:01 ID:???
>>703-704
ズレた質問だというのに、丁寧な解答ありがとうございました

その考えはあまりに馬鹿馬鹿しくて捨て去っていました
数板のKing以上に理解不能ですね。以後おとなしくNGワードにします

スレ汚し失礼致しました
716ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/25(金) 23:19:58 ID:???
>>701
最後の式の二項目がそうなるのはなぜですか?
717ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 00:22:52 ID:???
対数関数をlog(1)付近で展開すればいいだろ
718ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 04:59:00 ID:???
>>700
>>kTで、e^(-/kT)よりもe^(/kT)の方が支配的なんだから、
(この意味は温度が低くてエネルギー低い状態にしか居ないということ)
e^(-/kT)の一次ではなく、e^(/kT)の一次で近似するんだろ。
問題文の間違いだ。

つまり、
Z≒e^(/kT)
故に
F()=-kT*log(Z)=-
S()=-∂F/∂T=0
C()=0

これだと、問題文のF()のように、Tに依存しないかのような表記も理解できる。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 13:35:17 ID:???
まんこに硬いちんこを挿入すると何故お互い気持ちいいのですか?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 13:37:48 ID:???
それがちんこでありまんこであるからです
721ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 13:38:26 ID:???
>>719
板違いです。生物板に行って下さい。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 14:02:55 ID:???
時空に歪みが生じたようです。

【野球】[7/25]阪神7-1中日・関本賢太郎がプロ初満塁弾含む猛打賞5打点の大暴れ!安藤優也今季初無四球完投9勝目、中日7月負け越し確定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216986237/

2 名前:m9(・ε・` )9m ◆BaBaA/wiew [sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:44:01 ID:J0M1erOh0
最高や!

3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 20:44:00 ID:/t3P2TLH0 ?2BP(501)
関本安藤赤星最高や!!!!!!!
(以下略
723ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 14:05:18 ID:???
つまんね
10年ROMってろ
暑い
724ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:19:45 ID:phpGQ0Sj
シュレディンガーの猫の実験っておかしいと思うんです。
電子が観測される前は複数実在するかどうかと、あの実験で生きてる猫と死んでる猫が同時に存在するという話は別物だと思います。


>まず、中身の見えない箱を用意する。
そして、以下の4つを入れて、フタを閉じる。
1)電子
2)電子と反応するセンサ
3)毒ガス
4)猫

これ、2)で明らかに電子を観測してしまうわけで、この実験では絶対に干渉縞は発生しません。
つまり毒ガスが発生するかどうかは完全に50%の確率でしかないので、猫が2匹存在するようなことには発展しないはずです。

シュレディンガーがバカなのか僕がバカなのかどちらなのでしょうか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/gakuFrame.html
ここのシュレディンガーの猫という項目です。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:30:11 ID:phpGQ0Sj
分子の二重スリット実験における原子XYの力の相互作用の問題と
電子とセンサの関係は違うでしょうと思うわけです。

>分子と実験装置を区別する理由などない

とか言ってますが、じゃあ俺とあなたは同じですか?
区別する必要はありませんか?
俺が貴方をぶん殴ればあなたは吹っ飛ぶが、俺の手は俺の元から離れたりはしない。
俺の手と貴方は同じですか?

センサにあてれば干渉縞が発生しないってのが電子の二重スリット実験の結果なんだから、
センサに観測させた時点で複数実在する波の性質は失われるってのは確定してるはずです。
それをいまさらセンサにあてても干渉縞が発生するかのような意見は勘違いだと思いますが。
726ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:32:31 ID:???
>>724
> 猫が2匹存在する

いや、しないから。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:38:04 ID:phpGQ0Sj
>>726
僕もそう思います。
でもシュレディンガーという偉大な博士が言っているのです。
二重スリット実験において、スリットAにセンサを置けば絶対に干渉縞が発生しないという事実を無視して、
シュレディンガーの猫実験においてはセンサーを位置Aに置いて、まるで干渉縞が発生するかのようなことを言ってるわけです。

猫が同時に存在することなどありえません。
これはにんげんの 観測前と観測後でも何も変わりありません。
「電子が観測前に複数実在している可能性」と猫の実験はまるで実験環境が違うと思うんです。
そもそもシュレディンガーの猫が意図する実験は実行できないのですよ。
だってそれが実行できるなら二重スリット実験で位置Aと位置Bに同時に観測される電子が観測できてるはずなわけで。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:41:18 ID:???
>言っているのです。

いや、言ってないから。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:42:07 ID:???
>>724
この文章じゃ議論にならん
言葉遣いが曖昧過ぎ
730ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:10 ID:n0Lqnym6
質問です。
石油と地球温暖化とエネルギー保存則について勉強中です。
・まず、石油を掘り出します。石油にはエネルギーが詰まっています。エネルギーの塊です。
・これを自動車に入れます。自動車は石油を使って動きます。かわりに排気ガスを出します。
・現時点で、残っているのは、「エネルギーの からっぽの排気ガス」と「移動した後のエネルギーの からっぽの自動車」です。
質問です。エネルギーは どこに行きましたか。
教えてください。よろしく お願い致します。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:45:28 ID:phpGQ0Sj
>>728
では、何故シュレディンガーは猫の実験など持ち出したのですか?
あの実験は電子が観測前に複数同時実在してる可能性を皮肉ったものですよね?
でも、その実験内容がまるで、電子の複数実在とかけはなれた内容であることは明白。

さきほどのサイトは上の方の質問者があげたのを拝借したのですが、そこでは物凄いひどい循環論法で
摩訶不思議な話を延々と続けてるのです。

言うに事を欠いて生きてる自分と死んでる自分が同時に実在するんだとs。
まるで人間をもって二重スリット実験をしたら干渉縞が発生するかのような勘違い。
実際はそんなもの発生しないと思います。
もちろんやってから結論を出すべきですがね。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:47:08 ID:???
>>727
 あんたは誤解しているみたいだが、シュレーディンガー自身も確率的解釈に反対していた。
シュレーディンガーは単純に「ほら、猫が2種類の重ね合わせになるよ〜ん」と言ったわけ
じゃない。


 しかし確率解釈をとる学者が増えてきたんで、「確率解釈をとれば猫が同時に二つの
状態を取ることになっちゃうぞ、それでいいのか!」と言うためにこの話を持ち出した。
 だから、そういう意味では君の言っていることはシュレーディンガーの言ったことと同じだ。

 そもそもこの話の意義は「電子と反応するセンサが観測した時点で波動関数が
収縮するのか?それとも毒ガス発生器が作動した時点で波動関数が収縮するのか?
それとも猫が観測した時点で波動関数が収縮するのか?それとも、人間が箱を開けて
猫の生死を確認した時点で波動関数が収縮するのか?」という形で、

「波動関数っていつ収縮するんだよ???」

という疑問を明確にしたことにある。

 量子力学にはいろんなこと言う人がいてな。

「そりゃ、センサが観測した時点で収縮したよ」と言うのもいれば

「いやいや待て待て、人間が観測する前にセンサが波動関数が収縮してたかどうか、
人間にはわからんだろ。わからんことについて科学が決めるべきじゃない」と言うの
もいれば、

「人間もさらに二つの人間の重ね合わせになっているけど、互いに干渉しないから
自分が重ね合わせになっていることに気づかないだけじゃん」と言うのもいる。

733ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:48:11 ID:n0Lqnym6
>>724

該当サイトに「シュレディンガーなんとか」は存在しないようです。
URL の かき間違いでは ないでしょうか。
老婆心ながら。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:48:22 ID:phpGQ0Sj
>>729
私の言葉遣いが悪いのでしょうか?
それともサイトの方ですか?

サイトの方、一度軽く呼んでみてください。
1〜24まである量子力学メニューの18くらいまでは軽く読みました。

ですが、とてもひどいものです。
また、サイトに限らずシュレディンガーの猫の実験の意図が自分にはわかりません。

「センサを設置したら干渉縞ができない」
これが二重スリット実験の揺らがない事実です。
なのに、猫実験においてはセンサを設置してるのです。
センサを設置したら電子が波の性質をもってスリットを抜けることはないのは前提実験で何度も言っているのに。

一体シュレディンガーの猫実験は何を意図しているのか。
これをまともに説明できるお方はいませんか?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:48:53 ID:???
>複数同時実在してる可能性を皮肉ったものですよね?

違うからw
736ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:49:52 ID:???
>>730
まずは車の運動エネルギーになった。

そして車はブレーキを踏んだ。すると運動エネルギーが減って、摩擦熱が発生した。
(この他にも、車が走っている最中の空気抵抗も、最終的には空気の温度を上げる)

ということで最終的にはまわりの温度をあげて終わった。

737ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:50:53 ID:phpGQ0Sj
>>732
それはおかしいです。
猫の実験では波動関数なんてまったく関係ありません。
だってスリットの片方にセンサを配置して、干渉縞ができないようにしているのですから。
つまりあの実験は電子が粒子として観測される方法をとっているのです。

それともあの実験で干渉縞を発生させる事が可能だとでもお思いですか?
あれでは干渉縞が発生できないから電子は粒子と、波の性質を併せ持つって話になるのです。
あれで干渉縞が発生するなら電子は波だ!こういう結論になってるはずでしょ?
738ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:51:57 ID:phpGQ0Sj
>>733
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html

すいません。フレームサイトでURLが哲学の方になってたようです。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 15:54:21 ID:???
>>737
もともと、シュレーディンガーの猫の中に入っているのはα崩壊する原子核だぜ。干渉なんて
関係ない。原子核の中からアルファ粒子の波動関数がじわーっと滲みだしている状態だ。

で、原子核外で誰かがアルファ粒子を観測してしまうと、そこにアルファ粒子の波動関数が
収縮して、アルファ崩壊が起こっちゃう。

 別に干渉は起きてないが、波動関数は関係する物理現象だと思うが。

 「干渉がないなら波動関数もない」とか、勝手な思いこみしてないか???


740ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:01:13 ID:phpGQ0Sj
>>739
どういうことですか?
原子核は粒子の性質を持ち合わせていないと言うのですか?
片方のスリットのセンサに反応したらもう一方のスリットのセンサには反応しない。
しかしセンサをはずせばスクリーンには干渉縞が発生する。

原子核が波の性質のみで粒子の性質を持ち合わせていないと主張されるのならそれでもかまいませんが。
だとするならシュレディンガーの猫の実験の意図はさらに意味不明ですね。

波でその猫実験をすれば当然実験器具の感度性能によって猫の生死が決まるだけです。
粒子の性質を持ち合わせてないものでその猫実験をする意図はなんですか?

やはり波動関数なんて関係ないと思います。
だってこの実験は粒子の性質を証明する実験内容になってるのですから。
741732=739:2008/07/26(土) 16:01:33 ID:???
ああそういう意味では、>>724で「電子センサ」と書いている時点で間違っているな。
まぁそこはα崩壊する原子核じゃなくてβ崩壊する原子核だと思えば電子が出てくるから
同じだが。

んで問題は、「アルファ粒子を観測して、波動関数を収縮する“権利”を有するのは誰か」
って問題でな。おれはどっちかつーと最初の「センサ」にその権利与えればいいじゃん、と
シンプルに思っちゃう方だが、世の中には「いや、人間の意識が必要だ」とか言っちゃう人も
いるし、そこまでいかなくても「センサだってON状態の波動関数とOFF状態の波動関数の
重ね合わせでかけているじゃないか」と言い出す人もいるわけだ。

 実際、君が箱開けて猫死んでいるのを発見したとして、「これはセンサが観測していた
時点で収縮してたはずだ」と主張したとしても、何の根拠もないだろう。「いや、君が箱
開けた瞬間に決まったんだよ」と言われても、反論不可能。
742732=739=741:2008/07/26(土) 16:06:42 ID:???
>>740
いや、だからシュレーディンガーの猫の話に二重スリットなんて出てこないんだから、
何がなんでも二重スリットで話するのやめてくれよ。シュレーディンガーが考えても
いないことに反論しても無駄だろ。

あと、>>739よく読んでくれ。もしかしたら知らないのかもしれないから補足しておくが
原子核からアルファ粒子が出てくる、という現象自体が波動関数で記述される現象
なんだよ。いわゆるトンネル効果で、アルファ粒子が古典的な粒子なら、核力とクーロン
力のポテンシャルを越えて原子核の外に飛び出してくることはできない。

743ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:08:41 ID:???
シュレディンガーの猫って、量子力学やってない、波動関数がどんなものか知らない人にとっては理解しにくいものなんだろうな。
相対性理論の「質量を持つ粒子は光の速さに到達しえない」って命題と同じで。
日常生活で体感できないことだから。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:10:17 ID:phpGQ0Sj
>>741
> 実際、君が箱開けて猫死んでいるのを発見したとして、「これはセンサが観測していた
>時点で収縮してたはずだ」と主張したとしても、何の根拠もないだろう。

死亡推定時刻からそこらへんは確実なものとできますよね?
あまり複雑な話ではないんです。
二重スリット実験でセンサを置いたら干渉縞は発生しないのです。
だからこの猫の実験においてもセンサ置いちゃったら、同じ事が起きるから何の意味もないじゃないかっていうのが僕の主張です。

生きてる猫と死んでる猫の複数を実在させるには、スリットを抜ける時点で電子が両方を通過しないといけないですよね?
でも、センサを置いたら片方しか絶対に通過しないですよね?だってそれが粒子の性質ですから。
センサがなければ両方を通過してスクリーンに干渉縞が発生します。それが波の性質です。

猫実験においてセンサを置いた時点で量子力学的な観念からみても猫は生きてるか死んでるか50%になるはずです。
でなければ他の実験とのつじつまが合いませんから。

そんなわけでシュレデンガーの猫実験は見当違いだと未だに思っている自分と、まさか偉大な博士がそんな手落ちがと思ってる自分がいるのです。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:12:40 ID:???
>>744
> そんなわけでシュレデンガーの猫実験は見当違いだと未だに思っている自分と、まさか偉大な博士がそんな手落ちがと思ってる自分がいるのです。

自分の理解がーーとは何故思わない。
若さ故の過ちか?
746ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:13:55 ID:???
>死亡推定時刻からそこらへんは確実なものとできますよね?
 残念ながらダメだ。
 死亡推定時刻って何から判断するの?体温?
 体温も、さっきまで「体温36度の状態と体温20度の状態の重ね合わせで、
君が箱開けた瞬間に体温20度に収縮したんだよ」と言われたらおしまい。



747ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:15:00 ID:???
>>740
「〜だと言うのですか?」
「〜ではないのですか?」

啓蒙書を読んで分かった気になって
「理論を否定しちゃうオレかっこいい」
とか思っちゃうチンパンジーが良く使う定型文。
往々にして、この文以降は自分の妄想の中で作った相手の意見を否定する文が続くが、
元々妄想なのでそれらの文は意味を持たない。
つまりこの定型文以降は読む必要が無い。
748ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:15:03 ID:phpGQ0Sj
>>742
>いや、だからシュレーディンガーの猫の話に二重スリットなんて出てこないんだから、
>何がなんでも二重スリットで話するのやめてくれよ。

え・・・
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/saiFrame.html
ここの量子力学1から15当たりを読むと、シュレディンガーの猫実験とは
二重スリット実験のを箱の中で行う。
片方のスリットにセンサをつけてセンサに反応したら猫を殺す

っていうものとして書いてあります。

っていうかそもそも観測されるまえの電子の位置を知るとかなんとかって観測したら電子の位置が決まるんだから・・・っておかしな話だなと思っていましまた。
もしかしたらサイトの記述がおかしいのであって、本来のシュレディンガーの猫実験は別物なのかもしれませんね。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:16:30 ID:n0Lqnym6
ありがとうございます
750ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:18:05 ID:phpGQ0Sj
>>745
>まさか偉大な博士がそんな手落ちがと思ってる自分がいるのです。

これがその「自分はバカなのか?」っていう焦りなのですが^^;

>>746
その理屈が通るならそもそも死亡推定時刻など犯罪捜査に使われませんよ。
もしかしてあなたは箱を開けた瞬間に猫の消化器官が停止したとでもいうのですか?
実験前に何かを食べさせるなり、肉の腐敗を見るなり、いくらでも方法はあります。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:18:14 ID:???
>>748
はい、そのサイトの内容にはアレンジが加えられてます。元々のシュレーディンガー
の猫の話には、二重スリット実験は出てきません。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:19:27 ID:???
>その理屈が通るならそもそも死亡推定時刻など犯罪捜査に使われませんよ。
>もしかしてあなたは箱を開けた瞬間に猫の消化器官が停止したとでもいうのですか?
>実験前に何かを食べさせるなり、肉の腐敗を見るなり、いくらでも方法はあります。

 ああ、なんというか古典力学に毒された文章だな。

 解説するのも面倒だが、

「量子力学をなめるな!!」

とだけ言っておこう。

753ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:19:55 ID:???
754ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:20:38 ID:???
というか「生と死の重ね合わせ」と何度も自分で書いているくせに、実際それが
どんな状態だか想像できてないんじゃないか???
755ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:21:48 ID:???
>>750
消化器官の動きとか細菌も重ね合わさってたんだと言われたら?
756ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:23:14 ID:???
ある程度より以上に量子力学をちゃんと勉強した人でない限り、「生きている猫と
死んでいる猫の重ね合わせがどちらか一方に収縮する」ということをイメージする
のは難しいだろうから、こういう泥沼にはまっちゃうのはわからないでもないけど・・・
「死亡推定時刻でわかる!」はあんまりだよ。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:23:36 ID:???
なんか思い込みの激しい人だな、
実験過程とか、シュレディンガー自身の意図とか、自分で勝手に想定しておかしいと言ってる。
これまで付いたレスの中では>>732の人のが最も的確でちゃんとした回答だと思う。
実験自体は二重スリット実験でも核崩壊でも、重ね合わせがおき観測可能なものなら何でも良い。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:24:44 ID:???
>>751
そのサイトの名誉のために書くと、猫実験に二重スリットを使っているわけでは無い。
ただ同時並行して説明してるのを、彼が誤解しているだけ。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:24:59 ID:phpGQ0Sj
>>751
そうなのですかorz

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
ここから察するに全然違う実験ですね。
しかし電子が観測前に複数実在してる実験結果から拡大解釈して猫も観測前に複数実在してるかもしれないなんておかしな推測。
猫が観測前に複数実在してるという実験結果をまず探すべきですね。

シュレディンガー博士の投げかけた問題については深く量子力学を学んでみてはじめてわかるんでしょうね。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:29:16 ID:???
まさか猫が箱の中に何匹も居ると思っているのか。
状態が複数重ねあわさってるっていうのを、
猫が複数居るとか思っちゃってるのか。
日本語を正しく読み取れとしか言えないな。
シュレディンガー実験で二重スリット使ってるって誤解したり。
このスレだけでも日本語の読解力不足を何十回も露呈してるし。
まずは小学生からやり直せよ。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:29:30 ID:???
>>759
全然違う実験?
電子が複数実在?
猫も複数実在?
ところで実在ってなに?

変なアレンジと自己解決するなよ
762ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:30:33 ID:???
というか小学生ではないのか?
ならむしろ非常に感心なことなのだが。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:30:35 ID:phpGQ0Sj
>>752
へえ。
つまりあなたは電子と猫の違いがわからないと?
いつ猫が観測前に複数実在している事を証明できる実験結果が出たのですか?
まずこれに答えてください。
答えれないのなら貴方こそ物理学をなめているかと。

実験もせずに言うのはやめてください。
ぜひ猫の二重スリット実験をやってみてくださいな。

>>755
あなたも電子と猫の違いがわからないようですね。
猫が観測前に複数実在してると証明できる実験結果をお願いします。
ありもしない実験結果を持ち出して「さあ!」といわれてもこまります。
今のところ猫は複数実在していないと考えるのが量子力学としての答えのはずですが?

>>758
あれで誤解しない人がいるのでしょうか?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:30:51 ID:???
お前ら、日本語も読み取れないチンパンジーと戯れんな。
スレが荒れるだけだ。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:32:23 ID:???
>>763
「あれで誤解しない人が居るのでしょうか」

大爆笑。お前の日本語力が小学生以下レベルなだけ。
766ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:34:53 ID:???
>>763
とりあえず用語の定義をはっきりさせようぜwww
実在ってなんだ?

あと猫の二重スリット実験ってどんなの?

別に誰も猫を閉じこめてないだろ?閉じこめたらどうなるかを考えてるだけだ.
実験結果を持ちだしてはいないので「ありえる」も「ありえない」もない.

誤解しない人はいる.誤解したのは君一人だろ.
767ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:36:59 ID:phpGQ0Sj
>>766
二重スリット実験すら知らないんですか?
意外と無知なのですね。
調べてきてください。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:37:43 ID:???
>>767
デカい釣り針だな。チンパンジー位の大きさだ。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:38:13 ID:???
>>767
いやいや.普通の実験は知ってるよ.
だが君の猫アレンジ版はたぶん誰も知らない.
770ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:38:15 ID:???
そんな餌に釣られクマー
771ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:38:46 ID:???
>>763
>今のところ猫は複数実在していないと考えるのが量子力学としての答えのはずですが?
 この複数ってのは2匹も3匹もいるって意味か?
 それとも、いろんな状態の重ね合わせの猫が1匹いるって意味か?

 今の量子力学の答としては「観測前には、いろんな状態の重ね合わせの猫が1匹いる
と考えても、それは否定することはできない」だよ。
 「重ね合わせの1匹の猫などいない!」と言い切れる根拠はどこにもない。

772ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:40:36 ID:???
サイト読んできたが、

>>724に引用してあるとおり

まず、中身の見えない箱を用意する。
そして、以下の4つを入れて、フタを閉じる。
1)電子
2)電子と反応するセンサ
3)毒ガス
4)猫

ということで、猫の実験装置の中には二重スリットは入ってない説明になっている。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:41:28 ID:???
複数の異なった猫が(古典物理学的に)重ね合わさってる様子を想像したらたしかにかわいいとは思うが,それはシュレディンガーの意図1%も汲めてないな.
774ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:42:48 ID:???
古典力学的に重ね合わさると、反発力が無限大だから、宇宙が消し飛ぶ。
775ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:43:28 ID:phpGQ0Sj
>>769
普通の実験は知ってる?
その言い方だと猫は電子とは違うといいたげですね。
それなら猫を実験に持ってくる必要はありませんね。
だって電子と違うんだから猫の状態は常に一つです。
776ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:44:19 ID:???
↓飽きたから次の質問に行こうぜ。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:44:58 ID:???
>>774
鉛直方向に座標がずれてると思ってください.
同じ位置で重なってたらグロ画像だよ…
778ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:45:09 ID:???
おまえら釣られすぎwwww
779ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:45:09 ID:???
夏だねぇ



「状態」という単語を一般用語として捉えていそうwww
780ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:46:28 ID:???
>>763
罵倒荒らしのレスが付いて頭に来るのは判るが、
まともなレスつけてる人も要るんだから喧嘩腰は良くないな。
そのサイトシュレディンガーの問題を最近の知見を含め自分なりにアレンジして書いてるから、
君の中で誤解や齟齬が有ったのかもね。
で君の疑問自身はまあ当たり前なものでそのサイトでも取り上げてるから読み直してごらん。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:49:01 ID:???
>>775
普通のほうは知ってるよ.
言い方は知らんが,猫は電子とは違う.一つずつ発射できないし,感光させないし,そもそも反射光で観測が容易だ.スリットを通るという性質は似ているがwww

猫の二重スリットの実験系を簡単にでいいから教えてくれないか?
782ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:49:23 ID:???
電子と猫って違うのか
783ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:49:51 ID:phpGQ0Sj
>>771
それがまさに電子からの拡大解釈でしょ?
だってそもそも電子が観測前に複数の場所に同時に実在してるって実験結果を得なければ
そんな重ね合わせの猫なんて誰も言い出さなかったはず。

二重スリット実験で1個の電子が片方で観測された瞬間にもう片方のセンサでは絶対に観測されなくなる。
しかしセンサがないときは確実に両方通っている。
この事実と猫の問題は別。
なのに、「蓋を開けた瞬間に猫の体が腐ったんだ」とかオカルトすぎて量子力学でもなんでもない。

だから猫と電子は別で、観測前であろうと観測後であろうと同じだろって話。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:50:41 ID:???
自分の思い込みを他人の話に織り交ぜてるだけだし
自分の思い込みを廃して他人の話を理解するように時間をかけてゆっくり読むように努力するしかないな
785ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:51:33 ID:???
人並の読解力を持たない奴にお前は人以下だとレスしてはいけない理由が分からないな。
オレはそれをチンパンジーと表現しているが、
チンパンジーに悪いと思いながらも、
あんまり下等な生物で表現すると読解力無い人に悪いから、
チンパンジーと、そいつより高等な生物でわざわざ表現しているのだぞ。。。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:53:03 ID:???
マジでよくやり取りできるもんだと感心してる
787ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:53:26 ID:phpGQ0Sj
>>780
すいません。
やられたらやり返さなければ飲まれてしまうんです。
今は一体何の言い合いなのかよくわかりません。
でも言い返さなければ飲まれてしまうんです。

>>781
猫と電子は違うんですね。
じゃあ重ね合わせの猫なんて想定しないでください。
そんなものはありえませんから。
もちろん電子ではありえますよ。
ただ、電子と猫は違うってのがあなたの持論でしたよね?

788ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:54:30 ID:phpGQ0Sj
IDも出せない自演チキンは消えて良し。
自分の意見に自信があるのならIDを出して発言してみろ。
さあ!
789ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:55:19 ID:???
>>783
複数あるんじゃなくて「複数の状態が重ね合わさっている」と考えられるってこと.
否定すべきは蓋を開けた瞬間に猫の体が腐ったことじゃなくて,生きた猫と腐った猫が重ね合わさっていて,観測した時にどちらかに収束したという解釈だろ.

全体的に何を言ってるのかわからん
790ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:57:30 ID:???
今日は隅田川の花火大会ですよ
791ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:58:31 ID:phpGQ0Sj
>>789
>複数あるんじゃなくて「複数の状態が重ね合わさっている」と考えられるってこと.

考えられる?
一体何の実験からそう考えられるようになったのですか?
何の実験も元にしていないのなら単なるオカルトですよそれ。
観測できないだけで実は幽霊がいるかもってのと同レベル。

電子は確かに実験において観測前は複数の場所に同時に実在してることが証明されました。
猫の生きてる状態と死んでる状態が重ねあわせってるっていうのは一体何の実験から証明されたのですか?
ああ。わかってますよ。何にも証明されてないことは。単なる思い込みでしたね。
だって何の実験も元にしてないんですからね。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 16:59:57 ID:???
>>787
病気の子は病院に行ったほうがいいと思うよ.

なぜ想定してはいけない.思考実験という方法論を否定する気か?
箱の中の猫は観測できないから重ね合わせの状態だと考えても矛盾はない.
この場合,電子と猫の違いは二重スリットを通すときに問題となるだけだ.

とりあえず猫の二重スリット実験とはどんなものか教えてくれ.本当に気になる.
793ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:00:56 ID:???
>>787
論理的にむちゃくちゃだな。「猫と電子は違う」となれば何がなんでも違わなきゃいけないし、
「同じ」となれば何がなんでも同じでなきゃいかんのか。科学ってそんな杓子定規なもんじゃ
ねーぞ。同じところもあれば違うところもある。状況によっては猫の重ね合わせだってあって
いい。もちろんシュレーディンガーの猫は思考実験だから、実際には誰もやってない。
 議論に勝つためだけに極論を言って言い負かそうとしたり、やってないことを知ってながら
「実験してみろ!」とか息巻いているんなら、それは科学の議論にはまったくそぐわない
考え方だ。

 やられたらやり返すなんて全く物理的じゃない。まじめに物理する気がないんなら
この板から消えてくれ。

794ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:01:08 ID:phpGQ0Sj
>>792
IDを出せ
795ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:01:37 ID:???
飲まれてしまうんです。
飲まれてしまうんです。
IDを出せ
796ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:01:59 ID:???
>>791
>何の実験から
たとえば二重スリットの実験

って猫のことか?
猫は誰も箱に入れてないって…
797ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:02:38 ID:phpGQ0Sj
>>793
IDも出せないチンカスが正義ぶるな。
お前のようなやつが荒らしなんだ。
こちらから罵倒を始めたのか?
違うだろう。
お前からはじめたんだろう。
それでいて、なんだその態度は。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:04:08 ID:phpGQ0Sj
ほらIDを出してみろよ。
1,2人で複数を演じて情けないやつだなお前は。
799732=739=741だが:2008/07/26(土) 17:05:02 ID:???
おれはこいつから手を引く。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:05:10 ID:phpGQ0Sj
>>796
へえ。猫を使った二重スリット実験なんて行われたのか
801ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:05:41 ID:phpGQ0Sj
>>799
謝っていけ。
802732=739=741だが:2008/07/26(土) 17:06:26 ID:???
ごめんごめん。>>801
803ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:45 ID:???
>>799
ずいぶんがんばったなあ。


自演じゃ無いけど
804ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:46 ID:phpGQ0Sj
「1個の電子が、
 『こっちの場所にもある』 『あっちの場所にもある』 という感じで、
 多重に存在できるっていうなら、
 猫だって多重に存在するはずだ!」


↑これがお前らの主張
「多世界会社の問題1」のコピペだ。
猫と電子は違うって自分で言ってるのにこうやって都合のいいとこだけ何の根拠もなく同じだと言い張る始末。
こんなのは単なる循環論法だ。

805ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:08:21 ID:phpGQ0Sj
>>802
真剣に謝れ。
>>803
自演www

だっせえ
806ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:10:01 ID:???
>>797
それであんたはこのスレの「荒らし」になっちゃったんだよ。
真面目にレスしてた人も消えるし、
もののけのタタリ神と一緒だね、悲しい事だ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:12:00 ID:phpGQ0Sj
>>806
IDも出せないで今度は諭し役かw
だっせええんだよ。
意見があるならIDを出してみろ。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:12:17 ID:???
>>797
罵倒を始めたと言いたいなら,どのレスが罵倒にあたるのか指摘すればいいと思うよ.
ちゃんと話をする気がないなら薬飲んで寝ろよ,な?

>>798
1,2人で複数を演じられていたら何か不都合があるのか?
君が的確な質問や反論ができなかったことに変わりはないだろ.

>>799
俺もそうします.

>>800
猫についてなら,それは俺が質問を勘違いしたわ.ごめん.電子のことかと思った.
猫の多重性を確認した実験はないと思うよ.

ちなみに俺のレスは>>755,761,766,769,773,777,781,789,792,796だな.うはwww釣られすぎwww
809ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:12:47 ID:phpGQ0Sj
ID出せと言ったらいきなり消えやがったwww
マジこのスレ哀れww
810ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:13:49 ID:???
>>808
も偉いなあ

自演じゃないけど
811ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:14:16 ID:phpGQ0Sj
>>808
ずっと的確な反論されていたにもかかわらず、罵倒レスで茶を濁してたのがお前。

んで、猫の多重性を確認した実験もなしに何を粋がって猫の多重性を主張してんのよ。
ほら、的確に答えろよ。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 17:14:38 ID:???
そもそもシュレディンガーは「猫の重ね合わせの状態など有り得ない」と言ってるんだが。
えらく初歩的なとこでひっかかってんだな。
813808:2008/07/26(土) 17:20:27 ID:???
手を引くと言いながら答えてしまう俺www

>>811
うん,まず誰も猫の多重性を(真の意味では)主張していない.したがって根拠となる実験事実は必要ない.
箱に入れたときの解釈を考えることで量子力学の解釈を考えてるんだよ.いわゆる仮定ってやつだ.
誰も猫を閉じこめていないんだよ.わかった?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 19:43:31 ID:P/Wdjv14
Mpemba effecttってお湯は早く凍るって現象なのですが、なぜですか?

Mpemba effect - Wikipedia, the free encyclopediaThe Mpemba effect is the observation that, in certain specific circumstances,
warmer water freezes faster than colder water. New Scientist recommends starting
the experiment with containers at 35°C and 5°C to maximise the effect. [1] ...
http://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect - 51k - キャッシュ - 関連ページ


Can hot water freeze faster than cold water?The phenomenon that hot water may freeze faster than cold is often called the
Mpemba effect. ... If this occurs, we have seen the Mpemba effect. Of course,
the initially warmer water will not freeze before the initially cooler water for ...
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/General/hot_water.html - 36k - キャッシュ - 関連ページ


ムペンバ効果(Mpemba Effect) - 迷宮調査報告書ムペンバ効果(Mpemba Effect). NHKためしてガッテンでとりあげられたムペンバ効果(Mpemba
Effect)は興味深いですね。 水を冷やして凍らせるときに、水よりも熱い湯の方が早く
凍るというものです。未解明なんだそうな。(どのような点で未解明なのかは知り ...
http://d.hatena.ne.jp/XELF/20080709/1215608021 - 20k - キャッシュ - 関連ページ


リボンレイの作り方 しずかのブログ | ムペンバ効果(Mpemba Effect) ん ...ムペンバ効果(Mpemba Effect) ん??? 2008.07.11 Friday. 梅雨の合間に晴れると、
久しぶりの太陽が気持ち良い反面、む ... ご覧になった方も多いと思いますが、7月9日
のNHK「ためしてガッテン」で紹介されていた"ムペンバ効果(Mpemba Effect)"には、 ...
http://blog.ko-bo-shizuka.com/?eid=1144975 - 14k - キャッシュ - 関連ページ

815ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:30:07 ID:P/Wdjv14
だましてガッテンって番組で、ゆっくり凍らした氷はなかなか溶けないってやってたんですが、なぜですか?
816ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:36:39 ID:???
>>815
氷だけじゃなくて大抵の物質はそう。
ゆっくり凝固させると一番安定な
(=その状態であるのに必要なエネルギーが最小な)状態に落ち着く。

エネルギーが低いんだから融解に必要なエネルギーは大きい。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:41:21 ID:P/Wdjv14
>>816

回答ありがとうございます。

> ゆっくり凝固させると一番安定な
> (=その状態であるのに必要なエネルギーが最小な)状態に落ち着く。

なぜですか?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:50:35 ID:???
>>817
高校程度の物理は分かる?

冷やす=エネルギーを奪う

ゆっくり冷やすといろんな状態に変化しながらエネルギーが奪われて
一番エネルギーの低い状態へ行くけど
急激に冷やすといろんな状態に変化するためのエネルギーすらも一瞬で奪われて
近辺で一番エネルギーの低い状態で動けなくなる。

近辺で一番低いだけでほんとはもっとエネルギーが低い状態があるからゆっくりの方が
低いエネルギー状態で落ち着く。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:55:19 ID:P/Wdjv14
>>818

回答ありがとうございます。

> 高校程度の物理は分かる?

はい

> ゆっくり冷やすといろんな状態に変化しながらエネルギーが奪われて

いろんな状態というのは結晶が綺麗にできるとか、
むしろアモルファスに近いような状態でかたまってしまうとか
そういうことでしょうか?
820ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 20:58:14 ID:???
>>819
そういうことでしょう。
どうせ純水じゃないから不純物も含めてけっこう多様な状態をとるんじゃないかな?
821ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 21:00:27 ID:P/Wdjv14
結晶=いっぱいいっぱい結合
アモルファス=ちょびっと結合とか、
そういうのとは違うのでしょうか?
822ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 21:01:26 ID:P/Wdjv14
大きな結晶=大局的に見て結合している腕の数が多いみたいなことのつもりです
823ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 21:03:52 ID:???
>>814
マルチ死ね
824ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 21:14:42 ID:???
>>821
そこらへんの話は分からんけど、そういう話でしょうね。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 21:40:46 ID:???
結合の数は結晶が大きくても小さくてもアモルファスでもほとんど変わらんぞ

結合の数が違う結晶はありうる(氷にあるかどうかは調べてないからわからない)が
結合が多ければ安定ってわけでもない
826ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:19:26 ID:???
>>821, >>822, >>824
まったく違う。例えば純結晶構造では、へき開面が存在しないため、硬くて強靭である。
アモルファス状態では、結晶粒界や不完全格子が存在しないため、硬い。
(というより、両者とも不完全格子のみで出来ているという言い方もできるのだが。。。)
アモルファス状態は硬いが故に、割れやすいのだ。(シリカガラスを考えよ。)
完全な結晶はへき開面が存在する為、特定方向に割れやすいから、壊れにくいというのも完全に正しくない。

それぞれ、強さや硬さは様々な性質が存在するのだよ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:19:30 ID:???
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214373980/
のスレに居るID:L3IwCT+Aの言っている事は正しいのでしょうか?

返信よろしくお願いします
828ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:21:12 ID:???
>>825の人に追加で、
アモルファス状態はS(Q)から見て、結合の数はそんなに変わらない。
準結晶構造では、むしろ増えていたりする。
829ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:21:58 ID:???
>>827
そんなIDの奴いない。てかコピペしろ。
830ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:24:15 ID:YNhIB4fk
870名無しのひみつ [sage] 2008/07/26(土) 06:14:26 ID:L3IwCT+A
>>865
衝突エネルギーをブラックホールに変換するんだから、
衝突後の運動量が光速なみってのはあり得ない話。

むしろ、静止状態+α程度の運動量しかもたない。

となると、ニュートン力学の問題。電子の捕獲から始まって、
原子核を中心にした公転軌道を取り始め、核力・電気引力発見以前の
想定のとおり、MBHはやがて原子核へと落ちることになる。

原子をブラックホール化した後は、となり原子、とどんどん捕獲を始めて
地球はブラックホールになってしまう。

このシナリオが当たった場合人類は存在しなくなるので、LHCの実験を推進した人も
反対した人も死んでしまう。つまり、全員死んじゃうから誰からも責められない。
逆にこのシナリオが外れた場合、偉そうに出来るので、文系なら、LHCの実験は
安全だと言う方に賭ける方が得。


886名無しのひみつ [sage] 2008/07/26(土) 15:29:49 ID:L3IwCT+A
>>880
君?の理屈は穴だらけで、

銃撃戦で心臓を直撃される可能性が低いから、戦場で死なない
と言ってるようなもので、心臓じゃなくても急所に当たれば死ぬし
急所を外しても、治療しなきゃ死ぬ。

そしてMBHの怖いところは、人類は重力を制御する手段(治療)を持たないって事。
なので当たれば確実に死ぬ。

通り過ぎてないのに、通り過ぎた事にしたがってるのは、文系だと思う。
831ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:25:28 ID:???
888名無しのひみつ [sage] 2008/07/26(土) 15:34:21 ID:L3IwCT+A
>>873
>だがMBHが蒸発しなくても、電子捕獲後の中性になったMBHは重力でしか相互作用を起こせないため、
>結局は鉛直に落ちていってもまともに質量を食えないまま、地球内部を振動し続ける。

これは無理。電子を喰えば、原子核を中心とした公転軌道に入る。となれば核種によるけども電子を次々と喰い
原子核に落ち込む、ここまでの時間は時間単位。そうなれば今度近傍の原子や分子を中心とした公転軌道に入り
次々と質量を喰う。

地球は無くなってしまう。

891名無しのひみつ [sage] 2008/07/26(土) 18:01:48 ID:L3IwCT+A
>>889
>少なくともそのためには、マイナスの電荷を帯びる必要があるよな。

なんで?重力で良いじゃん。

>MBHがどーやって続けざまに電子を食い続けるんだよ。
重力で。ブラックホールなんだよ。量子じゃないんだよ。

895名無しのひみつ [sage] 2008/07/26(土) 18:32:20 ID:L3IwCT+A
>>894
過去ログにあるのは、MBHが陽子と衝突する確率で、計算がおかしい。

832ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:31:58 ID:???
>>830-831
衝突エネルギ−なんて物理用語に存在しない。
その辺りから既に素人。
後は察しろ。
833ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:34:15 ID:???
>>832
電波ですか。
ありがとうございました。
834ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:46:26 ID:P/Wdjv14
>>818
> ゆっくり冷やすといろんな状態に変化しながらエネルギーが奪われて

アモルファスの件ですが、このあたりは合っているのでしょうか?

いろんな状態とは具体的に何なのでしょうか?
835ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:49:05 ID:???
ここのスレのID:mPcPMMxKも同じようなやつだよ

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1183474351/
836ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:50:26 ID:???
色んな非結晶状態。

相空間上で結晶状態以外の点は様々あるが、
そのうち、(非平衡)熱力学的に(準)安定な点は何個もあるというわけ。
この辺りは、普通の熱力学の本にも軽く書いてあるから、見てみると良いよ。

まぁ一般の非平衡を記述できる理論はまだないという方が最も正しいのだが。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 22:56:09 ID:bP71KQAT
状態方程式がP=f(v)Tの形である物質は、内部エネルギーが体積に無関係であることを示せ

という問題なのですが、とりあえずdU/dV=0(T一定)を示せばよいのかな?という指針まで建てましたが、
それ以降進展しません。この後どうすればよいのでしょうか?
838ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:00:16 ID:???
589 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/07/26(土) 18:31:43 ID:mPcPMMxK
LHCでは、1秒間に800万回も衝突が起きるそうじゃん。
かりに、揺らぎの為に、多くの場合に完全な静止にならないとしても、
たとえば、ひかえめに1万回に一個の割合でしか、静止したBHが生まれ
ないとしても、実に一秒間に800個のMBHが生まれることになる。
もし、ホーキング放射とやらが起きなければ、その存在さえつかめない
幽霊のようなブラックホールは、地球中心にどんどん溜まってゆくこと
になり、気付いた時は、地球中心は制御不能なMBHだらけ。そして、や
がて突然に暴走を初めて、一瞬にして地球を飲み込んでしまうのさ。素
粒子の理論家も実験家も、予算とポスト欲しさに、このような危険性を
意図的に過小評価し、世界中を騙して、強引に実験の既成事実を造ろう
としている。仮に、将来、運転の差し止めが実現したとしても、時すで
に遅し。地球中心には膨大な数の魔のMBHがたまり、地球消滅の時限爆
弾となっているのさ。地球の消滅を阻止し、LCHをぶっとめるのはしか
いない。声を大にして、LCHの運転開始を止めさせよう!




これも電波?
839ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:01:28 ID:???
粒子数一定ならdUを固有の変数で表わして、マクスウェルの関係式で2秒で解けた。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:02:31 ID:???
>>838
そういうアホは物理板では飽き飽きするぐらい出てるから、それなりのスレみてくれ。
その手の話は全てフルボッコされてる。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:03:17 ID:???
>>840
正確な論文があると言っていましたが?
842ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:03:41 ID:???
>>841
その論文を挙げさせろ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:05:24 ID:???
>>842
それが自分で調べろと言ったっきりなんですが
844ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:07:39 ID:bP71KQAT
>>839
ありがとうございます
マクスウェルの関係式ググってみました。たしかに簡単ですね
ただ、授業ではマクスウェルの関係式はまだ出てないから使わずにも解けるはずなのですが・・・
それとも関係式を導出してから使うのかな
845ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:07:48 ID:???
>>718
返信おそくなって申し訳ありません。まだみていらしゃるでしょうか。
問題文の間違いですか?
では、>>675さんのは正しくないということですか?計算は正しいように思えますが。
846ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:08:17 ID:???
>>843
その言葉で察しろよ。

てかもうこっち見ろ。面倒臭い。
(以下のアドレスをつないで1行にすればgoogleキャッシュが見れる)
http://209.85.175.104/search?q=cache:uYsDXg9HFpcJ:science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1161529563/+%E3%81%AA%E3%81
%82%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BA
%BA%E5%B7%A5%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9&hl=ja&
ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja
847ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:09:59 ID:???
>>846
ありがとうございました
848ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:10:16 ID:???
>>844
もし導出されてなければ、導出してから解けば良い。煩わしくもないだろう。
他にとく方法があるのかもしれないが、
全微分、マクスウェル関係式、ヤコビアン
で(熱力学の問題集にある)問題は解けるという事は体感しておいた方が良い。

>>845
式自体は正しい。ただ、それがどういう意味を持つかは知らん。
問題文からは>>718(オレ)の奴の方が、出題者のやってほしかったことではないかな、と思って書いただけ。
849ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:11:39 ID:???
>>844
T=constで考えるからMaxwellの関係式が必要。
S=N=constでVを変数として考えればよい。
dU(S,V,N)を微分形式で表して、熱力学第1法則と比較せよ。
850ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:17:58 ID:bP71KQAT
>>848
>>849
ありがとうございました
やってみますノシ
851ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:20:37 ID:???
>>848
>>675さんのz≒ (2/u)(1+2u)ですが、
logz=log2-u+log(1+2u)
  ≒-u+2u=uと近似できて(log2を近似するのはまずいでしょうか?)
F=-kT(-/kT)=凾ニなりますよね?
そうすると、>>718さんとちょうど符合だけが違うことになるんですけど
物理的に考えてどうなのでしょうか?
これは、水素原子のような電子状態をとる半導体の不純物という設定の問題なのですが。
852ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:23:46 ID:P/Wdjv14
ムペンバ効果の秘密は何ですか?
853ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:24:08 ID:???
>z≒ (2/u)(1+2u)
>logz=log2-u+log(1+2u)
>  ≒-u+2u=uと近似できて(log2を近似するのはまずいでしょうか?)

z=(2/u)(1+2u)の時、
log(z)=log(2)-log(u)+log(1+2u)
となる。

ちなみに、
0<log(1+2u)<log(2)<<log(u)〜無限
で、log(u)が発散するから他の項を無視するとしたら、
>>718と同じになる。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:25:32 ID:???
>>852
死ねマルチ野郎
855ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:29:28 ID:P/Wdjv14
>>854
このレスの速さ・・・・

粘着しているストーカーさん?
856ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:33:39 ID:???
マルチでしかも煽るなんて・・・
857ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/26(土) 23:46:35 ID:bP71KQAT
>>849
dU(S,V,N)を全微分すると、dVの係数がδU/δV(ただしT=N=S=const)になって、
それと第1法則のdVの係数と比べると、
δU/δV=-P(=-f(V)T)
にりますが、こういうことでいいんですか?
858ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:04:05 ID:???
>>853
問題文が合ってるにしろ、間違ってるにしろ
F=-凾ノなるということですか?近似の過程が違うだけで。
859ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:05:47 ID:???
>>858
T→0の極限でそうなる。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:06:41 ID:???
というよりもどちらにしろ、極限近似してるんだから、極限とって一致しなければ、それは近似とは言えないわな。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:12:45 ID:???
>>838
物理学以前に論理破綻してる

地球崩壊の可能性を認識しているなら、そこには見栄も
何もないだろうがw

その科学者が自殺願望が動機なら理解できるが
862ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:19:21 ID:???
>>861
地球が崩壊する可能性は?
と訊かれたら
863ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:19:44 ID:???
>>859
なるほど。問題文が間違っているとしたほうの近似のほうが
自然な感じがしますね。ありがとうございました。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 00:21:56 ID:???
>>855
> 粘着しているストーカーさん?

否定はしないんだ
865ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 01:06:54 ID:???
LHC で BH に関しては >>5 を見ろ
というか相対論間違ってる屋さんが乗り出してきて、
そもそも BH なんて無いから心配しなくていい、と説得しに来ないのが謎。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 01:07:53 ID:???
相対論とブラックホールの関係を知らないんだろ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 01:15:55 ID:???
自分に都合のいいものだけを信じて生きていけたら幸せ
868ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 01:58:06 ID:MTeqPtk5
ブラックホールってそれらしいものの観測をしているが、

ホーキング輻射って観測された現象なの?
裏付ける実験結果はあるの?

というか、全ての法則は、適用範囲が存在するので、
ブラックホールなんて特殊な状況で、

「ホーキング輻射は絶対正しい」

なんて言える奴が信じられない。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:01:30 ID:???
ここは質問スレです。

これくらい小学生でも分かるはずなんだけどなぁ。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:02:11 ID:MTeqPtk5
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
ホーキング放射って予言ですよw
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:03:30 ID:MTeqPtk5
>>869
> ここは質問スレです。

自分に都合の悪い書き込みは
で逃げるw

いままでさんざん質問・回答以外の書き込みをしておいてw
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:22:43 ID:???
昼のあいつか
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:32:34 ID:MTeqPtk5
>>870
> ホーキング放射って予言ですよw

これは非常に大事な点だね。

痛いとこを付かれると、話をそらしてごまかして逃げる。
あなたの人生って、そういう人生なんですねw
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:39:42 ID:???
ブラックホールって予言ですよw
875ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:45:38 ID:???
>>874
> ブラックホールって予言ですよw


じゃあ、はくちょう座X-1のX線に関して説明してみろよw

こういう、裏づけがあるものと、予言を同列に扱われてもなw
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 02:47:55 ID:MTeqPtk5
ホーキング放射を裏付ける実験や観測結果をあげてみろよw
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 03:03:37 ID:???
もう二重スリットの話はいいの?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 03:04:34 ID:3BCPiwA5
>>755
>>756
>>746
>>741
箱を開けた途端に肉が腐り骨が露出する、または逆が起こってるなんて物理学や生物学等をを完全に無視してるんだが
一つを見ると他は見えなくなってしまう困ったちゃんなの?

量子力学においても観測前の可能性が複数あるだけで、実際に猫が生と死の両方の性質を観測前にだけ持っていると考えられてるわけではないんだが。
ここらへんをわからずにオカルトに走ってしまう人が出てくるのか。
オカルトのよく言うセリフ「観測できてないんだからわからないだろ」
まあ、確かにそうだが、さまざまな実験などからの妥当な推測ってもんがあるだろう。

可能性は複数あるとしても、猫が観測前に両方の性質を満たしてるという実験などされてないしな。
電子とごっちゃにしすぎ。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 03:20:24 ID:???
夏になるとオカルトの猛攻を受けて大変だね。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 03:45:44 ID:hCVwMx2r
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105450.jpg

Boaの整形前、及び、あぐらをかいてテレビ出演
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 09:12:56 ID:???
ムペンバ効果ってマジですか?
882ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 09:15:49 ID:???
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 09:17:27 ID:MTeqPtk5
ムペンバなんて興味深い現象に関心を抱かないなら、











884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 10:04:18 ID:???
> >>755
> >>756
> >>746
> >>741
> 箱を開けた途端に肉が腐り骨が露出する、または逆が起こってるなんて物理学や生物学等を
> 完全に無視してるんだが

 上の引用は全部「蓋を開ける前には生きている猫と死んで腐っている猫の重ね合わせだ」と
書いているのに、自分で勝手に「箱を開けた瞬間に腐った」と書き換えてから批判している。
 そういう「自分勝手に相手のいうこと書き換えてから反論」というトンデモさん常用の手段を
使っていることがまるわかりなレスは見苦しいよ。

 あと、さんざんみんな「猫の話は思考実験だよ」と言っているのに「実験なんてされてない」
と反論して勝った気になっているところも、かなり見苦しい。
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 10:18:23 ID:???
粒子がブラックホールになるとなんでも吸い込んでいく、と思いこんでいる奴が多くて
困るな。ブラックホールになってもなる前と質量が同じなら、その質量の粒子が持つ
のと同じだけの万有引力しか作らないのに。

地球中心にブラックホールが溜まっても、地球の重力はまるで変わらない。
ホーキング輻射があろうがなかろうが、一気に地球が吸い込まれる、 
なんてこともありえない。
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 10:26:41 ID:???
LHCでできるブラックホールは、最初、LHCのエネルギーであるTeVぐらいの質量を
持ったものができる。詰まり陽子の1000倍ぐらいの質量。ところが重力ってのは
陽子・電子の場合で10^40倍ぐらい、クーロン力より弱いから、たとえ陽子の1000倍
の質量があったって、まだクーロン力より10^37倍弱い。こんな弱い力で「まわりの
ものをどんどん吸い込む」なんて現象起きるわけないl。ブラックホールが何かを
吸収して太るとしたら、「たまたまうんわるくそこに飛び込んじゃった」物質だけ。
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 10:30:25 ID:???
というか LHC で BH ができるかも、というところが
いちばん論理的に弱いんだけど。信頼性としては、

一般相対論的にブラックホールってのがあるよ >
ブラックホールは量子力学的に蒸発するよ >>>>>>>>>>
----------------- 越えられない壁 -----------------
>>>>>>>>>>>>>>> LHC で BH ができるかも

ぐらい。ていうかはじめに言い出した Randall あたりも、
LHC の衝突で BH が出来るかも、というのは撤回しつつあるわけだが ...
http://arXiv.org/abs/0708.3017
とか参照。アブストみただけでも、
black hole signatures based on thermal multiparticle final
states are very unlikely and only occur in a very limited
parameter regime if at all.
というわけだが。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:26:53 ID:3BCPiwA5
>>884
どこが?

>>746なんて
>君が箱開けた瞬間に体温20度に収縮したんだよ
思いっきりあけた瞬間にって言ってるんだが?

>>756
>「死亡推定時刻でわかる!」はあんまりだよ。
こんな感じで量子力学以外の学問を完全無視しちゃってるわけだ。

お前さ、悔しいのか知らんがここまで明らかな間違いをしてんのに粘るのはみっともないぞ。
んでな、猫に状態の重ね合わせなどない。あるのは可能性の重ね合わせだけだ。
そこが電子と大きく違うところ。
思考実験だ思考実験だと言ってオカルト理論をまるで量子力学であるかのように言うのはやめとけ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:32:51 ID:???
シュレディンガーの猫自体はオカルト理論でも何でもないけどな。
もう他所でやれよ。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:35:42 ID:???
>>888
> >>746
> >君が箱開けた瞬間に体温20度に収縮したんだよ
> 思いっきりあけた瞬間にって言ってるんだが?

 あ〜。量子力学用語で「収縮」って言ったら「その直前までいろんな可能性の
重ね合わせだったものが、より可能性の少ない波動関数に瞬間的に変化する」
って意味なんだが。
 というか、量子力学用語で「状態が収縮する」というのを力学的な変化だと
勘違いしているんじゃないかな?


> >>756
> >「死亡推定時刻でわかる!」はあんまりだよ。
> こんな感じで量子力学以外の学問を完全無視しちゃってるわけだ。

 これは批判の方向が斜め45度になってしまっている。
 状態が収縮することによって過去の(体温が低下していったという)履歴も
含めて一つの可能性だけが生き残るから、状態収縮が起こっていてもちゃんと
死亡推定はできる。つまり量子力学的論理は死亡推定時刻を否定しない。

 それなのに、>>750
>その理屈が通るならそもそも死亡推定時刻など犯罪捜査に使われませんよ。
なんて斜め45度を進む議論が出てくるから

「あんまりだ」

となる。

891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:37:27 ID:UXBQyTMs
ムペンバ効果ってすごく不思議です。
一体何がどうなっているのでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします
892ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:38:48 ID:???
>>891
何がどうなっているかの結論はまだ出てないんじゃなかったの??

だったら、2chで聞いても無駄かもね。
893ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:41:43 ID:UXBQyTMs
>>892
考察、予想、予測、考え、推測、推察でかまいません。
よろしくお願いいたします
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:51:05 ID:UXBQyTMs
x線解析で氷の結晶構造を調べればいいのでしょうか?
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:55:14 ID:???
どうぞどうぞ
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 11:57:17 ID:UXBQyTMs
ほかの人の考えも聞いてみたいです
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 12:31:50 ID:???
こっちでやれ

【ムペンバ効果】お湯の方が速く凍る【未解明現象】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1215608101/
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 12:44:21 ID:UXBQyTMs
>>897

そこは天文、気象板ですが・・・・・・
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 12:45:32 ID:???
>>898
ちゃんとムペンバ効果の話しているじゃないか、何が不満なんだ???
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:16:17 ID:???
きっとここよりちゃんと相手してくれるだろww
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:17:18 ID:UXBQyTMs
物理板住民の考えも聞いてみたいな。

それともここの板の住民は天文、気象板の住民よりも劣っていると言いたいのかな?
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:21:56 ID:???
それでいいからさっさと去ね
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:28:36 ID:???
こっちの方が人も多いしカマってくれるぞ

NHK「水よりお湯の方が早く凍る!」 早大教授 「嘘です」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217132020/
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:45:53 ID:???
>>901
>ww.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html
これじゃ不満なの?
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:51:27 ID:???
2chの物理板でしか知りえないような情報を欲しているのであろう
906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 13:53:11 ID:MTeqPtk5
>>904
> これじゃ不満なの?

それって滝川さんの予想じゃないのか?

他の液体でも観測されたとか、そういう理論の裏づけのかけらもない。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:00:58 ID:???
ホーキング輻射がどーたらこーたらって言ってるやつは科学ニュースのスレで一人で否定してたやつだな
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:09:40 ID:???
そういう奴は全く物理に興味がない様子だ。用は今の物理を否定したい連中らしい。
宗教とか哲学とか、自分の知識体系が崩れるらしいんだが。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:17:30 ID:???
ただ単に不安なだけじゃない?
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:19:17 ID:???
HAARPとは一体なんでしょうか?
なんだか地震を人工的に起こす建物と聞きましたが…
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:24:34 ID:???
宇宙人の技術で作られた
地球温暖化の真の原因です
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 14:50:42 ID:???
俺も前別の用事でHAARP調べてたら最初に出てきたやつでゲッソリした
特に前書き
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 16:44:03 ID:???
この質問スレで答えてる連中や物理板の男は底辺負け組w

30〜40代の日本女性は金融資産はいっぱい持ってるよ。
むしろ毎日働いてる日本の男の方が貧乏でしみったれてる。

まぁ、賢い日本女性は男を表面上持ち上げて、男に労働させて社会維持をまかせる。
ここの男は何も知らずに物理がどうだのいいながら、過労死して終了。

日本女性は金融資産で金利で稼いで楽に生きるというものですねw
当然残業なんかしないで、定時に帰るに決まってるじゃんw

さっさと帰って楽して生きる方がいいからw

あるいは夫の給料からのへそくりでFXや株投資で金儲け。
夫との仲悪くなっても、金融資産あれば夫はもうイラネでOK。

子どもさえいれば、夫なんてくたびれはてた雑巾のようなもんだわなw

物理がどうこうなんて言ってる男ってwwwwwwwww
と夫のいない間に、夫のパソコンを使ってお前ら笑ってやるよwwwww

負け組物理板住人どもwwwwwwwwwww
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 17:59:10 ID:???
半径a,質量mの球Aが天井から糸でつるされている。そこへ等しい大きさと質量の球Bが速さvで水平に衝突した。衝突は弾性衝突であったとする。
(1)球Aが球Bから受ける力積を儕とすると、衝突直後の球Bの速度(vx',vy')はいくらか。
(2)球Aをつるす糸に与える力積はいくらか。
(3)球Aの衝突後の速さuを儕を用いて表せ。
(4)両球の衝突後の速度を求めよ。

解答では、vx'=v-(儕cosθ/m), vy'=儕sinθ/m となっているのですが、作用反作用の法則から、BがAから受ける力積のy成分が-儕sinθだから、(運動量の変化)=(力積)より、
mvy'-0=-儕sinθ vy'=-儕sinθ/mとなって、解答と符号が違ってしまうのですが、どこがまちがっているのでしょうか。
(4)もよくわかりません。運動量保存則とエネルギー保存則から求められると思ったのですができませんでした。分からないので教えてください。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 18:33:30 ID:??? BE:829004674-2BP(0)
ムペンバって何故起きるのでしょうか?
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 19:27:01 ID:???
>>914
問題が分かりにくい
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:28:59 ID:???
静止している物体に別の物体がとんできてぶつかり、そのままくっついておおきな一つの物体として移動していく場合

運動量保存から衝突後の速度を求め、この速度をもとに衝突前後の運動エネルギーを比較すると
衝突後の運動エネルギーのほうが少ないのですが、衝突前の運動エネルギーの一部は
どんなエネルギーに形をかえたのでしょうか?
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:32:41 ID:???
>>917
場合による
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:39:29 ID:???
>>918
では、例えばピストルの弾が扉にささる場合と、濡れ雑巾が扉に張り付く場合ではどうでしょうか?
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:43:33 ID:???
公式の暗記の目安はどれくらいでしょうか
ここの回答者はやっぱり特殊関数とか各種テンソルとか
熱力・統計の各種公式とか全部覚えているんですか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:47:44 ID:???
特殊関数は日常的に使ってなければ覚えてないだろう、特に係数なんかは。
必要になったときに調べれば十分だと思う。

熱・統計の公式ってのが何を指すかよく分かってないが、
例えばMaxwellの関係式なんかは覚えてる人よりその場で導く人のほうが多いと思う。
カノニカル分布の分布関数なんかはよく使うし当然覚えてると思うけど。
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 20:54:16 ID:3BCPiwA5
>>890

お前本当に>>746読んだ?

>死亡推定時刻って何から判断するの?体温?
> 体温も、さっきまで「体温36度の状態と体温20度の状態の重ね合わせで、
>君が箱開けた瞬間に体温20度に収縮したんだよ」と言われたらおしまい。

これで力学的な瞬間的な変化を主張したわけじゃないとか言っても通用しないって。
明らかにこいつは可能性の重ね合わせじゃなくて、状態の重ねあわせって言ってるんだからさ。

で、>>756も可能性の重ね合わせの主張には読めないな。
電子における
「観測前は一つの電子が複数の場所に実在している」→「複数の状態の重ね合わせが起こっている」
っていうのと猫をごっちゃにしてなければあーいう発言にはならないだろ。

お前の>>756>>746の解釈はちょっと異常。
何だ斜め45度って?

>死亡推定はできる。つまり量子力学的論理は死亡推定時刻を否定しない。
>>756は死亡推定時刻が通用すると思っているような書き方ではない。
そもそも通用すると思っているなら死亡推定時刻が出てきたときにそれを批判する必要がないわけだからな。

普通の人間は>>746>>756は死亡推定時刻なんて通用しないって主張にしか読めない。
お前はあの二つのレスのどこをどう読んだら、死亡推定時刻が通用するって主張に読めるんだ?

>>746
>>死亡推定時刻からそこらへんは確実なものとできますよね?
> 残念ながらダメだ。
ここまでハッキリ「ダメだ」と言ってるのに。
悪い事は言わないからここらへんで素直に>>746>>756は誤りだったと認めておけよ。
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:03:03 ID:???
>>919
>例えばピストルの弾が扉にささる場合
音と熱。銃弾と扉の変形。揮発成分の気化熱。飛散する破片の運動エネルギー。

>濡れ雑巾が扉に張り付く場合
音と熱。濡れ雑巾と扉の変形。揮発成分の気化熱。飛散する水滴の運動エネルギー。
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:12:57 ID:???
>>923
ありがとうございました、大体イメージつかめた気がします
925ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:21:43 ID:???
>>922
量子力学をちゃんと勉強した後でもう一度この流れ読み直せばいいと思うよ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:14 ID:5wPh6FUm
暗記に目安なんてない。
なにを覚えるべきかなんて自分で考えるべきこと。
俺はマクスウェルの関係式は記憶してる。
人それぞれ。
目安なんて質問して
「これは覚えなくていいんだ。」
なんて手を抜こうとするのは愚か者のすること。
927ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:45:40 ID:???
>>926
そこらへんは考え方の違いだと思うけど、
俺は物理に暗記は全くとは言わないまでもほとんど不要だと思う。
調べれば分かることを無理に覚える必要はない。
暗記のためだけに費やす労力があるなら、論理構造を理解したり、演習解いたりする方が有益。
それを通して、使用頻度が高い公式は自然と覚えてるはず。
928ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 21:49:06 ID:???
>>920がどういう立場の人かはわからないけど、世の中には「物理のために」勉強するんじゃ
なくて、「試験のために」勉強する奴がいるんだよ。大学生以上になったらそんな考え捨てて
欲しいもんだけど。

物理のために勉強するんなら、暗記はひっとつもいらないんだけどね。
929926:2008/07/27(日) 22:02:27 ID:???
“本当にちゃんと演習を自主的にやってる人”
なら自然といろんな知識が身についてると思うよ。
でもそれが出来てる人がどれだけいるか。

物理は暗記することが少ない、なんていうイメージが
先行してるせいでだらけた学生ばかり。

うちは世間では名門と言われてる大学だけど、
学部三年にしてマクスウェル方程式を覚えてるのは
学科に半分いるかどうか。
ほんとよくないとおもう。

物理は暗記はいらない、とか言ってるのは
誰か偉い人から聞いちゃった言葉を受け売りにしてるか、
夢を見てる人の言うこと。

俺も以前はそうだったけど、
「物理学者は何でも知っていなければならない」
の言葉で目が覚めた。

なぜか暗記というと“理解力のない馬鹿のすること”
“スマートじゃない”みたいに思われるようになってるけど、
学問の道には暗記も必要。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:05:04 ID:3BCPiwA5
>>925
具体的な反論ができないときは素直に謝るのが大人だと思うよ。
反論もできないのに自分は間違ってないからと突っ張るのは子供。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:06:14 ID:???
磁性で名を残したYは主要な元素の電子配置を暗記してた。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:08:55 ID:???
>>931
それはしかし、覚えようとして覚えたんじゃなくて、日々研究していくうちに
覚えちゃったんだと思うなぁ。
「暗記すべきです」というのとはちょっと違う。「ふつう、仕事してりゃ覚える
だろ」ってことじゃないかと。
933ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:14:53 ID:???
>>929
いや、マクスウェル方程式すら出てこないのは明らかに勉強不足だと思うぞ。
ちゃんと古典電磁気学の論理理解してたら、覚えようと努力することなく自然と出てくるはず。

それを意味も分からず暗記するってのは、まあ出てこないよりはマシだとは思うけど、
思考が停止してて褒められたことではないと思う。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:17:18 ID:???
だからそんな手垢のついた議論してないで
暗記の目安教えてやれよwww
935ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:18:49 ID:???
>>634
「目安なんてない」っていうわかりやすい目安が出ているじゃないか。
覚えなきゃいけないものは勉強(仕事)してれば自然に覚える。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:19:40 ID:???
「カメラが単レンズでなく、複数のレンズで構成されているのはなぜか?」

私の意見
「複数だとレンズを動かすことによりピントが調整できる。
また、色収差や彎曲を取り除くためにも複数必要となる。」

間違いもしくは追加ありましたら、お願いします。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 22:20:56 ID:???
そもそも単レンズだと思っていたのだが。
938920:2008/07/27(日) 23:18:04 ID:???
>>921-935
論理たどってる間に覚えられるような公式はまだいいけど
導出が面倒で、複雑だけどよく使う公式とかはある程度暗記に頼る必要がありそうですね。
覚えていないために演習がはかどらないこともあるし。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。
939ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 23:29:59 ID:???
>>936
>また、色収差や彎曲を取り除くためにも複数必要となる。」

これが正解
940ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 23:31:17 ID:???
ピントを合わせるだけなら単レンズでもできることだな。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/27(日) 23:54:34 ID:???
壊れたときの予備に決まってんだろ
942ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:03:11 ID:???
↓の図でヒンジにかかる圧力中心と言うのはどうやって求めるのでしょうか?
単純にl/2ではダメですよね?

http://imepita.jp/20080727/863300
943ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:27:36 ID:LKbtUxa+
ガッテンをニコニコにアップした。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4101514
944ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:28:49 ID:???
おまいら、ビッグサイエンスについてどう思う?
945ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:32:21 ID:FgUSBRg+
知るかwばーかww
946ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:43:47 ID:yU/+lafm
戸田格子って具体的に簡単にいうと何??
947ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:47:21 ID:???
アンパンマン?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:47:24 ID:???
解をもつ非線型格子
949ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 00:52:44 ID:???
>>944
反対。金の無駄
950ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:02:29 ID:???
>>948
ありがとうございます。
非線形の勉強してるんですけど難しいです…
951ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:10:49 ID:???
>>942
ヒンジとか圧力中心とかいうのを物理用語でちゃんと定義してくれ。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:25:53 ID:???
>>942
深さ方向に積分して半分になる深さを求めれば?
まあ比で求まるけどね。
953ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:48:43 ID:ctC5KhwV
東洋医学とかでいう「気」や人間の「思い」を検知できる測定器って研究とかされてないでしょうか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:52:22 ID:???
(a+b)l/2の1/2である(a+b)l/4のときの高さxを求めてやって
l−xのときが圧力中心ってことで良いのですかね?
955ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 01:54:20 ID:???
>>952
(a+b)l/2の1/2である(a+b)l/4のときの高さxを求めてやって
l−xのときが圧力中心ってことで良いのですかね?
956ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 02:05:30 ID:???
何だそれ?だいたい圧力が全然考慮されて無い。
957ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 02:19:02 ID:???
>>956
どうやるんでしょうか?
958ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 02:46:53 ID:???
もう、大気圏ボロボロなんだぞ!コロニー作るしか生き残る術はないんだぞ!日本最高の頭脳をもつ物理板がこんなことに気付かないなんて。
情報集めて、対策を取らないと、生存確率0パーセントだぞ。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 14:03:48 ID:???
初歩的な質問ですが、お願いします。
力学、電磁気などでの波動を三角関数⇔指数関数として計算する場合なのですが
たとえばe^ix(e_x+ie_y)を三角関数にする場合(e_x,e_yはx軸、y軸の単位ベクトルです)
cosx+isinx(e_x+ie_y)=cosx*e_x-sinx*e_y+i(sinx*e_x+cosx*e_y)となって
実部をとると、cosx*e_x-sinx*e_yとなります。これが現実の波だと思うのですが
逆に、この三角関数から指数関数に戻す場合
(e^ix+e^-ix/2)*e_x-(e^ix-e^-ix/2i)*e_y=e^ix(e_x+ie_y/2)+e^-ix(e_x-ie_y/2)となって元に戻りません
どうすればよいのでしょうか?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 14:11:04 ID:syZ/IH5p
【毎日・変態報道】“就活生を脱がす企画も”「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる…週刊文春が報道→雑誌、突然の休刊に★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217218356/
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 14:18:19 ID:???
>>959
よく分からんが、「a+ib の実部を取ると a ですが、a≠a+ib で元に戻りません。どうすれば良いのでしょうか?」という質問に見える。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 14:43:20 ID:???
>>961
たとえば、問題で実部のみが与えられている場合
どうやって指数関数の形に復元すればよいのでしょうか?
963ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 15:04:08 ID:???
高さhの屋上の端から初速度Voでボールを投げ、できるだけ遠くの地上へ届かせたい。
投げ上げる角度θ及び到達距離xを求めよ、ただし空気抵抗はないものとする。
回答が
θ=arctan Vo/√(Vo^2+2gh)
x=(Vo/g)√(Vo^2+2gh)
というのがわからないのですが、解説のほう教えていただけませんか?(--;
表記のほうへたくそでごめんなさい。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 18:41:54 ID:???
球殻内にある質点Pの位置を通る直線を動かして作られる
小さな錐面が球殻を切り取る2つの微小部分の体積をV_1および
V_2とすると、V_1およびV_2による万有引力はたがいに打ち消しあうことを
簡単に説明せよ。

V_1:V_2=(r_1)^2:(r_2)^2を示すんでしょうがどうしたらいいんでしょう??
965ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 18:42:46 ID:???
到達距離xをθの関数として求め、xが最大になるようなθを探すだけ
966ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 19:25:59 ID:???
丸投げには答えないよ〜(´ w `)
967文系の人:2008/07/28(月) 19:44:10 ID:wuCZmiR0
温暖化問題で原子力発電を増やすと昼夜出力調整が必要になります
ところがキセノンオーバーライドで出力が36時間立ち上がらないとか
ジルコニウム被覆管が熱衝撃でピンホール起こすのでできません

被覆管をステンレスに変えれば蒸気温を300度から660度にあげて
熱効率も上げられるし、出力調整の熱衝撃にも耐えられそうです

しかし、ステンレスはジルカロイより中性子吸収断面積が大きい
再起動のときに制御棒抜いても火付きが悪いです

燃料ウランのうち238の一部を酸化アルミか酸化ジルコニウムで
代替してペレットの中性子吸収を削って帳尻を合わせればいいのでわ?
と素人考えでは思いますが、実際のところどういう問題がありますか?
968ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 19:48:55 ID:???
素人ですかそうですか
969ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 19:56:18 ID:wuCZmiR0
しろうとでつ。物理板より工学板のほうが良いんでしょうか?
970雛苺:2008/07/28(月) 19:57:33 ID:???
そうなの〜
971ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:07:20 ID:???
> 酸化アルミか酸化ジルコニウム

放射損傷でグズグズのバラバラのケチョンケチョンになるから
意味がない。
燃料装填率が下がる。
燃料棒のローテーションが出来なくなる。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:17:33 ID:bIpY33/D
1モルの温度Tiの完全気体がViからVfまで一定の外圧Pexに抗して定温で膨張とき
このときの系に流入したq、系になされた仕事w、系の内部エネルギー△Uを求めよ
という問題なんですが、「一定の外圧Pexに抗して定温で膨張」の意味がよくわかりません
定温ということは等温ってことでしょうか?
w=-Pex(Vf-Vi)というのは分かるのですが・・・

あと、これはまた別の問題なんですが、
組成が一定の閉鎖系での可逆変化のとき、非膨張仕事がないときのdwとdqは何でしょうか?
「組成が一定の閉鎖系」の意味が分からないです・・・
閉鎖系というのは断熱ということではないですよね?

お願いします、見にくくてすみません
973ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:30:47 ID:???
>>967
文系と書いておけば、大目に見てくれるとでも思ったのかい?

しかし、そのヘタクソな文章はどう見ても文系のものではない。
974ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:34:52 ID:???
>>973
文系って文章うまいか???
わかりにくい文章の方がいい文章だと思っている文系バカもけっこういるぞ。

 まぁ>>967は理系だとしても文系だとしても変だ。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:43:33 ID:tJncTDky
教えてください
U(x、y)=x^2y+x^3について点A(1、1)と等ポテンシャルな点というのは
Uの式に代入すると2になる(x、y)の事なんでしょうか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:44:37 ID:???
>>964
錘が曲面から切り取る微小面積を dS、微小面積と錘の頂点との距離を r、
微小面積の法線と錘の交わる角度を θ、錘の立体角を dΩ とすると
dS = r^2dΩ/cos(θ)

球面と直線が2点で交わってるとき、球面と直線の交わる角度は2点で同じだから…
977ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 20:47:16 ID:???
>>975
そうだよ。
978ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 21:13:00 ID:tJncTDky
>>977
即レスありがとうございます
安心しました
979ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 21:39:31 ID:bIpY33/D
すみません、誰か>>972お願いします
980ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 21:41:52 ID:??? BE:255611693-2BP(5755)
次スレ立てました。
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね96■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1217248800/
981ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 22:05:54 ID:???
・定温ということは等温ってことでしょうか?
・「組成が一定の閉鎖系」の意味が分からないです

の2点が質問なの?
982964:2008/07/28(月) 22:43:29 ID:???
>>976
レスありがとうございます
確認ですが、θと dΩがそれぞれ等しいからってことですよね??
983ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:03:36 ID:???
「勾配」「発散」「回転」「ラプラシアン」の物理的意味とは何なのでしょうか?
調べた限りだと発散が湧き出し、回転が渦ということのようですが、そもそも「物理的意味」が何なのかすらよくわかりません。
4つの物理的意味についてわかる方がいたら御教授お願いします。
984ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:09:27 ID:???
>>983
物理的意味って?湧き出しとかじゃ駄目なの?
985ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:10:15 ID:???
>>983
単なる数学的概念に物理的意味なんてないぞ。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:19:42 ID:???
>>984-985
申し訳ないです。4つの概念をうまく理解できていないので質問がおかしかったかもしれません。
具体的には以下の@です。
ttp://tawara.s56.xrea.com/oekaki/data/IMG_000066.jpg
単なる数学的概念だったらこの板で聞くのは不適当だったかもしれません。すみません。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:25:39 ID:???
>>986
こういうのって調べたらいっぱい出てくるじゃん。
それを読んで自分なりに説明した方がいいんじゃない?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/28(月) 23:43:42 ID:bIpY33/D
>>981
そうです
でも答えも知りたいです・・・
明日試験で自信ないので・・・
989ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 00:00:10 ID:???
>>983
位置ベクトルrの発散とか
ベクトル場(-y,x,0)の回転を計算したりして
自分で考えてみるんだね。
まあその辺の参考書とかにヒントとかあるだろうし。
ラプラシアンの物理的意味は俺もわからん。。。
990ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 01:07:00 ID:???
「ラプラシアンの物理的意味」とか「rotの物理的意味」とかでぐぐるといろいろ面白いページ
がヒットして、読みふけってしまうわ。
991ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 01:58:01 ID:???
>>962
それは「戻せ」と問題に書いてあるのか? なぜ戻したいのかわからない。

> 実部をとると、cosx*e_x-sinx*e_yとなります。これが現実の波だと思うのですが

実部をとることの意味ってわかってる?
992ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 02:25:48 ID:???
ひずみゲージによる出力電圧の測定についてです。
ホイートストンブリッジの2ゲージ法による測定で、向かい合う2つの抵抗がそれぞれ
r+drとr−drになった時の、出力電圧の求め方について教えてください。
教科書には1と4ゲージのやり方しか載ってないし、ググってもいまいちわかりません。
993ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 10:52:33 ID:???
>>991
量子力学のときとは違って、電磁気などでは実部が現実の波になるのではないのですか?
戻したいっていうのは、たとえば、問題でcosx*e_x-sinx*e_yと与えられてるときに
e^ix(e_x+ie_y)表示にしたいってことです。これがどうやって出てきたのか気になるので。
994993:2008/07/29(火) 10:59:26 ID:???
これであってますかね?
Re(e^ix)=cosx,Re(ie^ix)=-sinxだから、
cosx*e_x-sinx*e_y=e^ix*e_x+ie^ix*e_y=e^ix(e_x+ie_y)
995ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 13:47:37 ID:???
>>994
> cosx*e_x-sinx*e_y=e^ix*e_x+ie^ix*e_y=e^ix(e_x+ie_y)
cox(x) = e^(ix)
-sin(x) = ie^(ix)
というわけか。実数=複素数だと。
996マレー・ジェルマン:2008/07/29(火) 17:32:45 ID:KsiWbtve
古くなった蛍光灯のチカチカの周期を測定する方法を教えてください。
(指を使うらしい・・・。)
997ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 18:28:43 ID:???
右手の親指でストップウォッチをスタート・ストップ
左手の指でその間のチカチカの回数を指折り数える
以上
998ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 18:47:00 ID:???
チカチカを測ってどうすんだw
999ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 19:02:35 ID:???
時間/回数=周期
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/29(火) 19:05:04 ID:???
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。