■ちょっとした疑問はここに書いてね 44■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1109682198/

【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>3
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:14:52 ID:JZAnLzfP
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
3ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:16:16 ID:JZAnLzfP
数式の書き方(参考)
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)
4ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:17:51 ID:JZAnLzfP

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
5ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:31:12 ID:???
ブラックホールが吸い込む速度>光速
その回りにある物質も吸い込まれた瞬間どんどん過去に飛んでるんですか?
について。
6ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:33:12 ID:???
は?
7ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:33:57 ID:???
★★★  A4・B4を名乗る気違い荒らし厨にご注意を!  ★★★
ここ数年物理とは関係の無くなった低脳が、
Air4th・Beer4LLといった2chでも指折りのキチガイコテハンを名乗って
スレッドを汚しています。
こいつは極めて陰湿かつ幼稚で、愚かにも破廉恥な脳内東大PD・A4を
実在の物性物理の研究者と意図的に同一視させて晒しものにするつもりだった
妄想狂気犯罪者です。
この突然変異変態条虫はそれにも飽き足らず、
いまだにA4・B4擁護のレスを性懲りも無く続け、「自演」と確認されても
さらにスレッドに居座り荒らし続けているのです。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/2004/09/sci-99.txt
8ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:36:22 ID:???
■ちょっとした疑問はここに書いてね30■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1080111153
■ちょっとした疑問はここに書いてね31■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1083688343
■ちょっとした疑問はここに書いてね32■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1085800103
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1088779096
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね36■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092830598
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね37■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1095159208
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね38■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1097674600
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね39■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1099538902
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね40■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101311783
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね41■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103822948
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)42■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1106839890/
■ちょっとした疑問はここに書いてね (たぶん)43■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1109682198/
9ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 21:44:11 ID:???
>>5
つ「タキオン」
10ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 22:10:40 ID:???
はあ?
11ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 22:20:46 ID:???
>>1 乙華麗でした
12ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 22:38:40 ID:???

                 ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |      ________
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /     /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ     < 氏ねよおめーら
            丶::::::::              ノ       \________
             `ー――--------――‐'


13ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 23:31:13 ID:???
よくある質問と答えに関してはここらを参照。
http://www10.ocn.ne.jp/~shou99/ (←これから充実予定)
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/remarks.html
14ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/11(月) 23:56:08 ID:???
鉄の原子核が一番安定(質量欠損が大きい)で、
酸素やヘリウムの原子核は比較的安定であると
本で見たのですが、
鉄や酸素などの原子核が安定ということには、
何かちゃんとした理由があるのでしょうか?
15ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 00:07:21 ID:???
あるに決まってんじゃんかよ。
16ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 00:23:11 ID:???
>>15
どういった理由があるのでしょうか?
調べてみても理由までわかりませんでしたので、
よろしければご教授ください。
17ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 00:36:22 ID:???
>>16
化学で希ガス元素が安定であるのと似た理由
ちゃんと説明するのはむずいので大学で原子核物理を勉強しる
1814=16:2005/04/12(火) 00:50:36 ID:???
>>17
17さんのおっしゃる通り、
大学で勉強して理解することにします。
ありがとうございました
19ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 01:01:22 ID:???
前すれから
995 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 20:24:29 ID:???
ファインマンなんかは、「結局そういう電流が流れてるんだ。」と言うような
表現をしていますね。始めからそう表現するのはとっても危険だとは思いますが。


なんで危険なの?
20ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 11:50:33 ID:???
>>19

その元の文は知らんけど,電子のスピンって別に電流が流れてる
わけじゃないしなあ.
21ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 13:15:28 ID:???
質問です。
痩せていて、体中の関節を自由自在に外すことができれば、首が入る程度の穴でも通ることができますか?
つまり、首さえ入れば身体も入れる。といったようなことは可能ですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 13:52:13 ID:???
>21
板違いだと思うよ
それから質問スレはあげとこうな
23ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 14:08:58 ID:???
元の文は、DやHを使わずにBとEと誘起された電荷と磁化電流を用いて
マクスウェル方程式を書いてみよう。とか言う議論だったよね。
24ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 14:23:34 ID:???
この質問者に電流が...と言ってしまうと、なんか渦電流のようなモノを想像しそうでイヤだな
ものすごいちっちゃ磁石が集まってできているんだよって言っておいた方が安全だと思う。
25ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 15:05:15 ID:???
>>22
散々悩んだ挙句、この板にきました。
一体どこへいけば板違いではないのでしょうか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 15:45:22 ID:???
>>25
猫板
27ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 15:58:25 ID:???
>25
手品曲芸じゃネーノ?
28ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 17:16:40 ID:???
>>27
いってみたんですが、手品の話ばっかりで、スレたてるまでもない質問スレすらありませんでした。
で、ネットサーフィンしていたところ、こんな事例を発見したので、一応可能ということで自分の中では結論づけました。
http://koji1972.cocolog-nifty.com/yappari/2004/03/post_35.html
29ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 18:26:17 ID:???
ブログをソースにするなんて
30ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 18:58:18 ID:???
【医院・医者】か【生物】か【身体・健康】じゃないのか?

【電波・お花畑】又は【ニー速(VIP)】カモ
31ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 21:25:08 ID:ToZ3ASuw
いまだにビッグバンとか言ってるテレビ番組とかあるけど、
なんでちゃんと調べないで番組をつくるの?
32ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 21:30:22 ID:???
>>31
どっちのことだろう? ワクワク

33ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 21:36:38 ID:???
>>31
ちなみに、ちゃんと調べたらどうなると思って書いてる?
34ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 21:43:14 ID:???
弾を能動的に避けることは可能ですか?
35ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 22:59:56 ID:???
>34
何をききたいのかわけがわからん
質問を意味の分かる日本語の文章にして書け
36ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 23:38:26 ID:???
スレ違いならすみませんが・・・
高校大学と物理を取ってなかったので
会社に入ってから物理の基礎の必要性を
感じています。
参考書を買って基礎から勉強したいのですが
お奨めの参考書を教えて頂けないでしょうか
37ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/12(火) 23:52:59 ID:???
>36
スレ違いと分かっているなら、スレを探せ
探しにくかったら二ちゃんブラウザを使え
38ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 20:59:38 ID:???
あげておこう
39ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 21:33:51 ID:infvrPof
>>36
高校物理ならチャート式が詳しい。
40ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 22:37:28 ID:dGEFEb2n
>>36
高校物理はお勧めしません。
なぜなら、範囲を限定して(微積を使わないなど)いびつな説明になっているから。
まず、これなら分かる〜とか、教科書ではない簡単な物理の本から読む事をお勧めします。
初学者に敢えてお勧めするなら、アインシュタイン・インフェルトの文庫本や、ファインマンをお勧めします。
尚、物理を本格的に学ぶ上で、最低限高校程度の数学の知識が必要になると思います。
41ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 22:39:55 ID:???
>>36
会社で何をやるのかにもよる
42ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 22:52:10 ID:???
会社で宇宙物理なんて必要ないしね。
物性か原子核か力学とか
43ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:15 ID:???
>>36
いい年して高校の参考書くらい自分で探せないのか?
良い本悪い本なんて人によって様々だし、会社で必要な知識を
必要なだけ分かりやすく書いてある本が良いに決まってるだろ。
高校大学で物理をとってないだの言う前に、根本的に知能が足りない。
44ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/13(水) 23:56:30 ID:???
自分のこと頭いいとか勘違いしてる奴多すぎる。
しかもそういう香具師に決まって相対性理論絶対粘着厨
相対性理論って簡単でそれで物理分かった風な奴多いし

お勉強難易度
量子力学>>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>>>>>相対性理論(古典論)
45ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 00:15:08 ID:???
そこでランダウの場の古典論と統計力学ですよ。
量子力学も薦めたいけど手に入らないと思うので。

ついでに言うと>>44
場の量子論とか、数学的に厳密過ぎる量子力学じゃなければ、量子力学もそんなに難しい部類には入らないのでは?
相対論を機械的に理解できる人が難しいと感じるとは思いにくい。
46工場長:2005/04/14(木) 00:36:55 ID:wcCSNOfi
('A`)DQNって何の略…?
47工場長:2005/04/14(木) 00:38:16 ID:wcCSNOfi
('A`)DQNって何の略…?
48工場長:2005/04/14(木) 00:39:07 ID:wcCSNOfi
('A`)DQNって何の略…?
49ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 00:51:07 ID:???
D=工
Q=場
N=長
50ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 01:23:37 ID:???
目撃!ドキュン
51ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 01:26:47 ID:???
質問です。 学校で、油の屈折率による死角範囲を調べる課題
が出たのですが、言ってる意味がいまいちわかりません。
誰か教えてください。

聞いた話では、水槽か何かに油を入れて、そこにコップをいれて
コップをすこしずつ上げていくとそのコップの中が見えなくなる
といった感じだったのですが、誰か詳細を知ってる方はいませんか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 04:20:44 ID:???
>>51
先生
53ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 09:12:51 ID:???
>>51
真上から見たら死角は無いので横から見るようにしる
54ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 18:51:06 ID:YPixXsH5
価電子と最外殻電子って同じですか?
55ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 19:30:43 ID:???
ボーアの原子モデルではそうだよ
ただし 1.最外殻電子がちょうどその電子殻の最大収容数の場合
     2.最外殻電子が8個の場合
この場合の価電子は0と数える
56ぷぅ:2005/04/15(金) 21:48:20 ID:uA8E0cM5
教えて下さい。
違う重さで同じ大きさの物を落とした場合、落下速度に差がでるのでしょうか?同じ環境で実施したとして・・です。
57ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 21:51:10 ID:???
環境による
58ぷぅ:2005/04/15(金) 21:55:22 ID:uA8E0cM5
無重力以外の環境という意味で・・ですの。
59ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 22:09:44 ID:???
エヴァ板の書き込みです。一言お願いします。

69 :名無しが氏んでも代わりはいるもの :05/02/23 00:16:23 ID:2+7yW3H4
>>52
それならモノポールがN極なのかS極なのか特定して下さいね。
確かに単極なんだけどほんとうは極短い時間にNとSの間を振動してるんですよ。
したがってモノポールによる磁場は検出できませんし外部の磁場の影響も受けないことははっきりしてまつ。
60ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 22:13:47 ID:???
>>58
>>57の言ってる環境とは、真空かどうか
61ぷぅ:2005/04/15(金) 22:33:52 ID:uA8E0cM5
真空ではなく。です。
お願いします。°・(>(ェ)<)・
62ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 22:35:32 ID:???
理論物理学と数理物理学は同じものでせうか?
63ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 22:47:25 ID:???
>>61
同じ大きさだと軽い方が遅い
同じ大きさの鉄の球と風船を落とすと、風船の方が遅く落ちるだろ
64ぷぅ:2005/04/15(金) 23:09:56 ID:uA8E0cM5
少し判って来ました。
ありがとうございます!
65ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 23:09:58 ID:jRRPcbFD
電子線のコヒーレント長ってどのくらいのオーダなのでしょうか?
66ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 23:49:46 ID:???
>>54
遷移元素の場合は違うと思うが
67ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 23:59:39 ID:QU01Gdda
面積が距離を,傾きが加速度を表す「v-tグラフ」はすごい発想だと思います。
だれが発明したのですか。教えて下さい。
68ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 00:00:38 ID:???
エントロピーが増大するのはなぜですか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 00:26:31 ID:???
仕様
70ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 07:58:20 ID:???
>>67
俺俺、俺だよ
71ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/16(土) 13:54:47 ID:???
ニュートンあたりじゃねえの。>>67
72ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:13:17 ID:???
>>67
v-tグラフというより、微積の発明だね。
だから、ニュートンだろう。
73ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:24:08 ID:4y1JaxkA
この間学校で「鉛直落下」という言葉を使ったら先生に注意されました。
「鉛直という言葉は重力の方向を指す言葉だから形容重複している」
とのことです。
しかし教科書を見ると「鉛直落下運動」という言葉が使われています。
僕は何を信じたらいいのでしょうか。
74ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:28:19 ID:???
ネ申
75ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:35:23 ID:???
>>73
センコウが間違ってるよ。
鉛直方向下向き、って言葉もある。
76ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:43:20 ID:???
で、その線香はどう家と?
77ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:43:57 ID:???
>>73
形容重複にはならないと思いますが。
なぜなら、落下にはただ落ちる(重力に引かれる)と言う意味で、
漠然とした方向(斜めに落ちてもそれは落下と言うでしょう)しか含まれていないと思います。
つまり、鉛直落下には方向(鉛直)と運動の様(落下)と言う厳密な意味が含まれています。
78ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:46:28 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   >>73の先生を
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   

てな感じで投げ捨てたら
落下しているが鉛直方向ではないね

79ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:48:36 ID:???
>>75
鉛直方向下向きは、鉛直線上で尚且つ地球方向という意味で、
これも重複形容ではないでしょう。
80ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:55:36 ID:???
5円球を糸でぶら下げると「鉛直だけど落下してない」
そこから手を離すと「鉛直に落下してる」
揺らして離すと「鉛直ではないけれど落下してる」

先生、どう説明するのかな?

ついでに 「落」と「下」 これはいいのか? 上に落ちる場合があると?
8173:2005/04/17(日) 00:55:40 ID:4y1JaxkA
みなさんありがとうございます。

>>77
それでは「鉛直落下」を使い続けます。
もしくは、それよりも適切な表現があれば教えて欲しいのですが。
82ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:58:09 ID:???
>>80
>揺らして離すと「鉛直ではないけれど落下してる
いや、その場合は水平と鉛直の合成になるから、鉛直にも落下していると言える。
83ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 00:58:32 ID:???
何の教科の先生?
84ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 01:01:08 ID:???
>>81
地球の中心方向に引かれるとか?
85ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 01:02:59 ID:???
鉛直下向き、鉛直落下。

別にどっちを使っても適切
86ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 01:14:41 ID:4y1JaxkA
>>83
物理です

>>85
わかりました。ありがとうございます。
87ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 01:26:10 ID:???
>>86
高校教師なんて、大学の学部で少し物理をかじった程度のインチキが多いからね。
怪しいと思った先生は真に受けない方が良い。
88ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 05:17:34 ID:szWWiq1G
グルーオンが8種類である理由を教えてください
赤青緑 × 反赤反青反緑 で9種類じゃないんですか?
89ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 07:29:26 ID:???
2×2×2=8
90ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 14:18:38 ID:???
質問です。

Aという何らかの支えに質量Bを積み上げていった結果、
とある時点で耐久限界を超えてAは質量Bとともに鉛直下向き方向に運動を始める、
という方程式を組み立てたいのですが、いまいち要領が掴めません。
結果的に速度を求める式にしたいです。

Aは比例定数であるというヒントは貰ったのですが…。

どなたかご教授ください。
91ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 14:46:50 ID:???
申し訳ない  方程式の要領どころか、質問の要領が掴めません。
92ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 16:04:02 ID:MsjZrITN
質問
ちょっと大気圏外に出たら、人一人引き寄せる事も出来ず無重力になり浮いてしまう。
そんな余りにも弱い地球の引力が、どうやって月・彗星などに影響を及ぼしているんですか?
教えて物知り博士。
93ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 16:19:03 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 16:44:39 ID:???
凄く基礎的な質問で恐縮ですが・・・。

重力のする仕事は位置エネルギーmghとして表されると教わりました。
高さ0の点から高さhの点まで物体を運ぶと、重力のする仕事は移動方向とは反対なので、
負、つまり-mghです。なのに位置エネルギーはmghと、正で表されるのは何故でしょう。
どうもイメージが掴めません、誰か説明をお願いします。
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 16:54:59 ID:???
重力による位置エネルギー
=高さhの点から高さ0の点まで物体が移動するとき、重力のする仕事
=高さ0の点から高さhの点まで物体を運ぶとき、運ぶ力のする仕事
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 16:58:36 ID:???
>>92
スペースシャトルの中なんかが大気圏外で無重力状態になってるように見えるのは、
ものすごいスピードで地球の周りを回ってる=落ちてるからだよ。
だいたい大気圏外即無重力なら、大気はどんな仕組みで地球に引き寄せられてるのかと。
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 17:28:33 ID:szWWiq1G
グルーオンですが、9種類のうち、白になる組み合わせが1つあるから
3×3−1=8 らしいのですが、理由が分かりません。どれが白でしょうか?
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 17:49:21 ID:6EJlDsek
力学と電磁気学の対照関係なのですが、

力学 電磁気学
質量⇔電荷
重力⇔電気力
速度⇔電圧
加速度⇔電場

でいいでしょうか?あと、力学での力のモーメントは電磁気学
では何に対応しているのでしょうか?理由も含めてどなたかお
願いします。 
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 17:52:01 ID:???
速度⇔電圧

が変
速度はベクトル量で、電圧はスカラー量だよ
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 18:47:14 ID:6EJlDsek
確かにそうですね。
10192:2005/04/17(日) 18:58:03 ID:MsjZrITN
>>96(?∀?)アヒャ?
それじゃ、スペースシャトルの外に出て作業すると
人は地球に引っ張られて地球に落ちるんですか?
それとも凄いスピードで地球の周りを回っているから外に飛んでっちゃいますか?




102ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 19:01:43 ID:VC5qeDI4
高校生ですが、
電磁気力のところらへんは、重力は考えないのはなぜですか?
お願いします。
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 19:29:25 ID:???
>>101
 スペースシャトルの外にいようが中にいようが同じ。
 スペースシャトルとほとんど同じ速度ですっ飛んでいる=落ちているから
ばらばらに離れて行ってしまうということはない。

>>102
 単に「考えない」だけ。必要なら考える。
 実際問題集にも重力を考えた問題もあるはずだが?
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 19:29:46 ID:???
具体的な状況が分かりませんが、
電線の中の電子の運動であれば、電場をかけないときでも電子は落ちていかないわけで、
考える必要はありません。電子の分布が少しでもずれようとするとクーロン力が働いて、
復元してしまうからです。バネと錘の単振動で、重力がかかっても、平衡の位置が変わるだけなのと同じです。

電子ビームを的に当てるような状況の場合は、重力も考えたくなりますが、
実際に電子にかかる力を計算してみてください。重力と電磁気力では桁がいくつも違うことが分かると思います。
通常の有効数字では、その影響は見えないはずです。
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 19:38:35 ID:VC5qeDI4
なるほど。電磁気力がものすごく大きいのは聞いたことありました!
ありがとうございます。
10692:2005/04/17(日) 20:30:40 ID:MsjZrITN
>>103なるほど。ありがとうございました。
そうすると土星の輪が土星に衝突しないのは
全てが土星の周りを物凄い速度で回っている(落ちている)からなんですね!
土星の輪の中に入るとしたら、長縄跳びの要領で上手くタイミングを掴みすり抜けるか
同じ方向に同じ速度で移動しつつすり抜けないと、弾き飛ばされちゃうのですね!
 (・・・・・・・・・・・・・・・)Oo。(´-ω-)y─┛~~
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/17(日) 21:41:11 ID:???
>>106
輪は輪の面と垂直な線を軸を中心に回ってる。
て言うかその回り方じゃ、輪に見えないでしょ。
108ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 02:16:55 ID:???
電磁気力が強いというよりも重力が弱過ぎるんだが、
まあ高校生には量子力学は不要か。
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 02:42:01 ID:EwnAImmW
一次元で二つの質点M1とM2が相対距離(X1−X2)だけで決まる
ポテンシャルで相互作用していると、V(X1、X2)=V(X1−X2)
と書ける。力F1=−F2が成立する事を示せ。

という問題なのですが、「相対距離だけで決まるポテンシャルで相互作用
している」の意味が分かりません。
V(X1、X2)=V(X1−X2)が何を意味するのかも分からないで
す。

それを踏まえてどなたか教えて頂けないでしょうか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 03:11:18 ID:???
>>「相対距離だけで決まるポテンシャルで相互作用 している」
>> V(X1, X2)=V(X1-X2) が何を意味するのか

物理では、関数 f(x, y) が x と yの差の関数であるとき、f(x, y) = f(x-y) と書くことが多い。
(潔癖な人は f(x, y) = \tilde{f}(x-y) と書くだろうが)
後半は、ポテンシャルと力の関係が分かっていればできる。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 03:14:51 ID:etFj0eo0
電流というものはスカラーですかベクトルですか。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 03:41:03 ID:EwnAImmW
>>110
ありがとうございました。見た事の無い表記でしたが、それを
聞いて文章の意味も何となく分かりました。
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 04:12:01 ID:???
グリーン関数か
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 04:15:58 ID:???
質問!
Legendre陪関数でmを−mで置き換えた対象性の式の導出が分かりません.
小野寺嘉孝の物理のための応用数学“(5.114)式”を使っています.Legendre陪関数の定義式を
ライプニッツの公式を使って微分して具体的に式は出るんですが,m→-mとしても
その関係式が導けません.式が入力できないので,言っていることがよく分からないかもしれないですが,
誰か教えてください.お願いします.
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 04:18:52 ID:???
微分方程式なぁ・・
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 08:45:33 ID:fI9EJP8N
質問です
1次元というのは、3次元世界から見て直線だけを言うのでしょうか?

曲線は、2次元又は3次元と判断するのでしょうか?
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 09:09:09 ID:rYmx9vjD
>>116
曲線も1次元。その中に閉じ込められたとして前後にだけ動ければ1次元、左右にも動ければ2次元。だから
曲面は2次元。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 13:36:32 ID:???
・・・どうしたもんかなぁ
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 13:45:08 ID:mRc5114a
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水温が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 13:47:40 ID:???
水温を聞くことができるのは素敵だな
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 13:51:49 ID:mRc5114a
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水温が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 13:55:42 ID:mRc5114a
解いて!!
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:04:37 ID:mRc5114a
みなさんにとっては簡単かも知れませんが、解いてください。。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:07:10 ID:???
>122
特別に解き方を教えてやろう テントウムシを書いて「み・は・じ」と書いてごらん
小学校で習っただろう
これでわからなければスルーだ
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:08:56 ID:mRc5114a
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水温が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:09:35 ID:mRc5114a
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水音が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:13:55 ID:???
春らしくなってきたなw
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:15:05 ID:???
>>126
 深さをhとでもして、落下時間と音の伝達時間の和が2,9秒になることから方程式作れ。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:16:12 ID:???
解答
330m×2.9秒=957m
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:21:47 ID:mRc5114a
>>129は
明らかに間違ってるとおもうんですが・・・
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:36:36 ID:???
水温って聞こえるのか?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:38:24 ID:???
すまん、訂正を見落としていた。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 14:56:08 ID:???
h=4.9t^2=330(2.9-t)
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 17:15:34 ID:???
なるほど、ここはしつこく丸投げすると答えてくれるスレなのか。
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 17:15:55 ID:???
>>97
RR~+GG~+BB~
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 17:53:47 ID:???
重力加速度g=9.8 [m/s^2]
音速c=330 [m/s]

石が水面に落ちる距離
F = mg = m dv / dt = m d^2h / dt^2
g = dv / dt = d^2h / dt^2
h = ∫∫g dt^2 = (1/2)gt^2

音が伝わる距離
h = c(2.9-t)

石が落下する距離と音が伝わる距離は同じ
h = (1/2)gt^2 = c(2.9-t)
(1/2)gt^2 - c(2.9-t) = 0
gt^2 - 2c(2.9-t) = 0
gt^2 + 2ct - 5.8c = 0

石が水面に到達するまでの時間(2次方程式の解の公式)
t = (-2c ± √((2c)^2 - 4 * g * (-5.8c))) / 2 * g
= (-2c ± √(4c^2 + 23.2gc)) / 2g
= (-2 * 330 ± √(4 * 330^2 + 23.2 * 9.8 * 330)) / (2 * 9.8)
= (-660 ± √(435600 + 75028.8)) / 19.6
= (-660 ± √(510628.8)) / 19.6
= (-660 ± 714.58) / 19.6

t = (-660 + 714.58) / 19.6
= 2.78 [s]

井戸の水面までの深さ
h = c(2.9-t) = 330 * (2.9 - 2.78)
= 39.6 [m]
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 18:39:25 ID:???
>>124
悪い、、、 連投質問者の解は簡単にわかるんだが
あんたのヒントがわからん オチを教えてくれ
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 19:15:07 ID:???
>>137
俺のときは「は・じ・き」だったな。
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 19:38:34 ID:???
おー 「は・じ・き」ならわかる あれの他の言い方か  わかった dクス
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 19:57:00 ID:???
では霊は存在するのでしょうか?答えはノーです。相対性理論に矛盾するからです。
有名なE=mcです。つまりE(エネルギー)はm(質量 )にc(光の速さ)を掛け合
わせることで成立するのです。とどのつまり質量のないものにエネルギーは存在しな
いのです。ですから霊界からのメッセージが届くこともなければ、他の人には見えな
いけどある特定の人にだけ見えるものなど存在しないのです。この事は10の14乗の
確率で間違っていないのです。
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 20:05:43 ID:???
あんたは科学をやる資格がない と、釣られてみるテスト
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 20:28:36 ID:???
ttp://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/lovephysics/u0811/01uehara.html
ここのやつか。
頭悪いサイトだな。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 22:13:23 ID:???
 コピペミスかと思ったら、ホントにE=mcって書いてあるんだな…。
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 22:29:49 ID:???
新相対性理論    cは、、、ま、まあ定数だからいいか
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 23:06:08 ID:rD3fX0YI
>>136
h=(1/2)*9.8*2.78^2=37.86916になるぞ。
有効数字を考えれば、このほうが真値に近いはずだ。
つまり約38mだ。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/18(月) 23:10:34 ID:???
誰かこのスレにきて!詳細キボンヌ!助けたげて!!

手が腐りそうです
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1113825621/

10レス目、210レス目に画像あります!助けたげて!
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 09:59:19 ID:???
>>142
ニュートン力学の正確さの確率ってどうやってだすのでしょうか?
とまじレスしてみる。
1/10^7で携帯が壁を透過するっぽい事書いているけど、
量子力学ではもっと低い確率だったような…。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 12:21:08 ID:???
1/10^7で壁を通過するなら、毎日世界中のいたるところで起きてる
じゃん。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 14:34:45 ID:??? BE:50107744-
すみません、一つはっきり認識しておきたかったので質問させていただきますが、
アイシュタインの特殊相対性理論は、観測者からの「一定の間隔で光の波紋」が出ていて、
その波紋の反射は対象が観測者から離れて移動しているとその分だけ間隔が長くなる。
光の間隔は絶対的だから、反射の回数が少ない分だけ観測者より対象の時間は遅れるはずだ。
という理論ですよね。
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 15:05:59 ID:???
>>149

何を見ればそんな理解が出てくるのか?
その考えが、どこから出て来たのか是機教えてくれ。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 15:06:26 ID:???
>>149
 かなりいろいろ間違ってる。いちいち指摘できないほど。

 かなり甘く見て定性的な部分(間隔が長くなる、時間が遅れる、など)だけ
受け取るにしても、それは理論から導き出される帰結であって、理論そのもの
ではない。
152149:2005/04/19(火) 16:28:15 ID:??? BE:87688447-
>>150
「光速で動く電車の中央から、最後尾と先頭に対して光を発すると
先頭に光が到着するのが遅れる、だから時間が遅れる」。という端折った説明見たもんで
勝手に脳内で保管してしまいましたスンません。

>>151
wikipediaから、光はどの観測者からも一定の速度で動いてあるべきだ、
と言う理論の元で結果的に光のスピードでで動く物体は時間が遅れれば
理論的に整合性が取れるって事みたいですね。
「時間が遅れる原因」というより、「時間は絶対に見えて絶対ではない」ってことですね?
その辺歩いている人も常に時間が遅れてるわけだ・・・凄い。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 18:54:51 ID:???
>152
あなたは日本で成り立つ物理法則がアメリカに行っても成り立つと考えていると思います。それに、
月の上に行っても同じ物理法則(ニュートンの運動の法則など)が成り立つと考えられますね。
特殊相対性理論では、それを一歩進めて、宇宙の中でどのような慣性系(静止しているときに慣性力が働かない場所)においても
同じ物理法則が成り立つという哲学で構築された物理理論です。
ですからすべての慣性系で同じように時は流れていますが、
ある慣性系から別の慣性系をのぞき見たときには、ちょっと変な感じに見えます。
たとえば、別の慣性系の時計が自分の時計より遅れて見えるなどのように。
ということなのだが
154149:2005/04/19(火) 20:25:02 ID:??? BE:109610257-
>>153
ああ、なるほど・・・
と言うことは特殊相対性理論の上では「時間は遅れていない」と言うのも正解だし、
観測者から相対的に見た時間は遅れているので遅れていると言うのも正しいって事ですか
この時間の遅れて、少し自分より年が若くなった双子と握手することは無理ですよね。
そちらは一般相対性理論になる・・・と。
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 20:41:41 ID:???
>少し自分より年が若くなった双子と握手することは無理ですよね

出来ます。
156149:2005/04/19(火) 21:05:22 ID:??? BE:84555893-
実際に時間が遅れるわけですね。
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/19(火) 23:23:04 ID:???
↓A4のちんちん
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 00:17:43 ID:AebnJlT/
dρ(ν、T)=8πhν^3/c3(exp^(hν/kT)-1)dν
から
dρ(λ、T)=8πhc/λ^5(exp^(hc/λkT)-1)dλ
を求めよという問いがわかりません。
簡単らしいのですがさっぱりです。
dν→dν/dλ*dλ
としてc=νλを用いてやってもうまくいきません。
ちなみに上の式の−1はeの乗数にははいってません。
どなたかよろしくおねがいします。

Planckの式らしいです。

159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 09:03:34 ID:???
>>158
正しい答えは

8πch dλ/ [λ^5 { 1-exp( hc/λkT ) } ]

じゃネーノ?
160158:2005/04/20(水) 09:31:46 ID:cnz/re20
dλは分子でした。すいません。
そうですよね、−がでてくるのでおかしいとおもったんです。
まぁ一応提出してみます。
出題ミスならいいんですけどね。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 19:59:03 ID:???
積分範囲のことは考慮したか?
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 21:20:24 ID:???
ランダウの統計物理見ても分母は
exp(・・・) - 1
になってるな。なんでだろ?
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 21:26:42 ID:03dbfTEL
趣味でまた物理を勉強しなおそうかなと考えています。
以前は勉強してコリオリの力あたりで式ばっかりになり嫌になりました。
というか、不必要な式が多くて、説明が下手だなと思ったんです。
(もう少し先まで進めたんですが、すっかり忘れました。)

易しい、難しいは問わないので読みやすい本を教えてください。
できれば、大学の基礎からがいいですね。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 21:29:11 ID:???
>>163
砂川の「力学の考え方」と「電磁気学の考え方」
165ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 21:47:19 ID:???
>>164
ありがとです。砂川さんて既に他界していたんですね。
まずは神保町の本屋で立ち読みですね。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 21:53:51 ID:???
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/20(水) 22:41:58 ID:???
>>163
ランダウの力学。
薄いし安いし「ああ、物理学とはかくも美しいものなのか」と感動できる、かも。
感動できたら場の古典論。出来なかったら・・・・ごめん。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 02:21:50 ID:UK/75lDQ
2原子分子の分子振動の波数νを表す式を、力の定数k、換算質量μ、光速cを用いて表したいのですが、どなたかわかる方教えて下さい。
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 08:48:25 ID:???
どこまで自分で考えたかを書かない限り誰も教えてくれないと思います。
また、そういうスレであるべきと考えています。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 08:49:12 ID:???
そか。
(0, ∞) のν積分が (∞, 0) のλ積分に変換されて、それを再び (0, ∞) のλ積分に書き直すからマイナスが消えるのか。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 10:33:51 ID:???
(0, ∞)とは限らんが、そのとおり
172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 14:46:28 ID:XSCqQdNN
静止座標O-xyz上の(a、b、c)k
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 14:52:14 ID:???
静止座標O-xyz上の(a、b、c)に固定された質量mの質点がある。
今この座標が静止時のx、y、z軸に対してα、β、γの角度だけ傾き、原点Oを通る直線の回りに角速度ωで回転した。
質点の速度を求めよ。

という問題なのですが、最終的にはv=rωという形にして求めると思うのですが、rの表しかたがよくわかりません。
ヒントを下さい。
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 14:57:42 ID:???
点と直線との間の距離を求める式は高校の空間図形で習う
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 15:13:33 ID:XSCqQdNN
それはわかるんですが、式がわかりません
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 15:22:40 ID:???
直線は、パラメータをtとして
x=tcosα
y=tcosβ
z=tcosγ

「方向余弦」で検索しる
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 15:43:19 ID:XSCqQdNN
>>176
ありがとうございます。今から検索してみます。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 17:41:16 ID:???
回転軸がZ軸になるように座標系を直交変換すればよい。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 19:08:37 ID:???
dirac表記で p_x= -(ih)∂/∂x がエルミートであることを証明したいのですが
<a|p_x|b> = <b|(p_x)†|a>*
このあとどうすればよいのでしょうか?
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 23:45:48 ID:???
正直申し上げますと物理専門的にやってる人なんてここ見ませんからwwwwwwwwwwww
検索するとある程度出るから参考にして下さい
うろ覚えの知識とかごまかしの答えを真に受けてると痛い目合いますよ
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 23:55:59 ID:???
言えてる
182ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 01:24:06 ID:???
これくらいの問題なら答えが真かどうかぐらいは判別できると思うのですが
なかなか検索してもdirac表記を扱ってといてる所が少ないんですよね
通常表記なら結構のってるんですけど
あした大学で聞くことにします
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 07:49:16 ID:???
>>182
まぁ>>180みたいのは気にするな。
図書館に行って演習書開いたほうが早いと思うぞ。
1=Σ|p><p|使えばすぐ証明できそうだが。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 07:57:29 ID:???
1=(´>ω<`) これか
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 08:42:07 ID:???
p_x= -(ih)∂/∂x  と書いたからには位置表示、つまり波動関数を使った表示が前提だろう。
186ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 17:03:04 ID:???
そんなんすぐ対応付けられるだろ
どっちで書いてても
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 17:03:47 ID:HaB0smyH
ガラスの立方体の中に白い点を作って立体的な形を作るのってどうやってるの?
一つレーザーで当てただけでは貫通するし。三次元中のある一点を指定するには三つレーザーを使わないといけないけど。
交点でだけ白くするのはどういう原理なのか教えて。
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 17:48:58 ID:???
>>187
>三次元中のある一点を指定するには三つレーザーを

二本で十分.(ユークリッド幾何で)二直線は一点でしか交わらんだろ?
で,何本かを一点に集めればそこだけエネルギー密度は高くなるわけだ.
だからあるスレッシュホールド以上で壊れるとか変化するとかそういう素材,
もしくはエネルギーに対する応答が例えば指数関数のように急激に大きく
なるものなら,その何本か集まったエネルギー密度の高い点のみ変化が起こる.
点の大きさがある程度大きくてもいいなら一本の光をレンズで絞るのも可.
ある程度以上絞られた領域のみ変化する.
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 18:02:51 ID:???
ガンの治療でそんなことするって聞いたことあるな。
レーザーの交点でガン細胞焼くとか。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 18:23:54 ID:???
 ベッドに固定した患者をぐるぐる回して、一本のレーザー光ですま
せちゃうという方法もあります。ずっとレーザー光の照射を受ける回
転中心のガン細胞だけが焼けるという。
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 19:25:02 ID:???
お前たちは間違った歯車を幾つも噛み合わせ
なんとか動いているだけの現在の物理学を何時まで妄信するんですか?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 19:46:39 ID:???
>>191
あんたが書き込みをやめるまで
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 20:03:57 ID:???
>>191

まず間違ってる部分を示してくれ.
議論はそれからだ.
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 21:20:01 ID:???
なんか最近釣りが多いな
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 21:34:01 ID:???
たぶん浪人生。毎年この時期は
196162:2005/04/23(土) 01:06:06 ID:???
>>167亀レススマソwありがとです。
ランダウの力学というのは評価がいいようですね。探してみます。

話題変わるんですが、受験の物理って式とか覚えていました?
以前物理公式をすごく知ってるとかいっている大学1年坊みて、
最近はそういうもんかなと思っていました。
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 03:55:18 ID:???
受験のとき覚えてた物理の公式(?)は

・運動方程式
・状態方程式
・断熱方程式
・重力ポテンシャル
・クーロンポテンシャル
・線形なばねのポテンシャル
・遠心力ポテンシャル
・ローレンツ先生の偉大な発見
・ファラデー先生の偉大な発見
・ボーアの量子化規則
・いわゆるアインシュタインの関係式

あと、エネルギー・運動量保存等これを公式と言うのなら。
必要最低限に抑えたつもりだったけど、今思えば「ばね」と「遠心力」は余計ですね。
198ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 07:58:23 ID:???
>>191
うまくいかなくなるまで
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 09:28:45 ID:???
>>197
回路関係は? V=IRとか。

ま、物理とか数学は実は結構覚えることが多い。論理的関連性が強いから暗記ではないのだが。でも
実際に問題に取り組む時には、いちいち導出しなおすよりやっぱりたくさん覚えていたほうが楽。
200ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 10:59:45 ID:???
V=RI書き忘れてた・・・・
CとかLとかもありましたね。その辺は定義と言うような気もしなくもないですが。

ただ、入試のときは
「化学で満点とる。物理は力学と熱力ちゃんととれば電磁気は半分でいい」
って考えてた気もする。だからいちいち計算しなおしてたなぁ。
そんな時間かかる作業でもないし。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 11:06:24 ID:???
スレ違いかもしれませんが質問です
今B2ですが、研究室は物性実験に進みたいと思います。実験系は忙しいと聞きますが、一日どれくらいの時間研究室にこもってますか?
よかったら回答お願いします。
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 11:37:21 ID:???
>>196-200
確か、高校物理の公式を基本的なものに絞って書き出したら、180くらいに収まったと思う。
しかし、式は暗記だなんて言っている高校の物理や数学は悲しいなぁ。
受験で求めるものがそうなっているから仕方ないかもしれんが。
物理は覚えるというより、式を噛み砕いて噛み砕いて体に染みこむくらいになってくるととても面白くなる。
今まで結び付かなかった式がある日突然、似た式に見えて、そこから自然を考え直してみると面白い事が分かったりする。
高校物理は式を暗記して適応。大学物理というか本来の物理は式の意味を考える。
そこが違いかなぁ。なんて思ってしまいました。
203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 12:28:55 ID:???
>>201
院にいくつもりなの?
204ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 12:55:25 ID:???
ファインマン曰く「数式や数学は学ぶものではなく、慣れるものだ」
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 12:55:40 ID:???
>>202
その通りではあるんだけどね。
でも例えば、場の量子論のグリーン関数を求めるのにややこしい積分の式を眺めて、「これはベッセル関数で表せる!」と
思いつくにはベッセル関数の積分表示を暗記してないとどうしようもない。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:14:57 ID:???
>>201

物性実験屋です.大学でも物性実験やってました.
以下個人的体験です.多分場所により差があると思いますので,それを踏まえて参考に
してください.

大学学部&院時代
月-金,朝10時ごろ研究室へ.夕方7時ごろまで実験やら解析やらやって,飯食って,
夜10時ごろまで実験.週1ぐらいは7時からどこか飲みに行ったり遊んだり.
土曜は2週に一度ぐらい来て実験やら何やら.忙しかったりするとまあそれなりに毎週
来ますが.この際は10時ごろ来て,7時ごろ帰る.日曜は基本的には休み.
ただし,運転に手間かかってかつ測定したい人間が集まったときしか動かさない
ような装置が動いている場合,自分のマシンタイムのときは2徹,3徹で終日実験.
次の日はさすがに夕方5時ぐらいで帰宅して熟睡.この期間中は土日関係なく,
自分のマシンタイムがあれば当然実験.
夏休みは(通常の土日とは別に)3-4日ぐらいはとったかなあ.

実験系でそのままアカデミックで就職してからは,朝9時から夜11-12時ごろまで
実験やら何やらの仕事.土曜も毎週来て朝10時から夜8時ぐらいまでは仕事.
日曜・祝日も2-3回に一度は来て夜まで仕事.
最近は学会やら会合やら何やらが全部日曜にかかってたんで,1ヶ月実質休み無し
とかでした.いい加減今度のゴールデンウィークは少し休みますが.
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 13:31:28 ID:???
>>197
暗記してたのはごく基本的な物理法則と物理量の定義以外は、
ほとんどが式変形のヒントor結果だったような。
208質問:2005/04/23(土) 17:30:23 ID:???
光は1秒間に30万km進むと言われていますが、本当ですか?
もし身長300万kmの生物がいて300万km離れた場所で
直径300万kmの電球を点灯させたら、その生物が確認できるのは点灯から10秒後ですか?
本当は、条件によって光の速度は変わるのではないのですか?
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 17:37:21 ID:???
>>208
よく気付きましたね。今皆が信じこまされている世界はまやかしです。
全てはフリーメーソンの陰謀なのです
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 17:39:16 ID:???
>>208
>光は1秒間に30万km進むと言われていますが、本当ですか?
 本当。実際に測定もされている。

>もし身長300万kmの生物がいて300万km離れた場所で
>直径300万kmの電球を点灯させたら、その生物が確認できるのは点灯から10秒後ですか?
 身長300万kmの生物がいたら動きはえらくスローだろうな。
ひとつの動作に百年単位の時間がかかりそうだ。
 直径300万kmの電球があったら、点くまでにえらく時間がかかるだろうな。
スイッチ入れてから数時間はかかりそうだ。
211質問:2005/04/23(土) 19:23:59 ID:???
メカノソープティブ変形って何ですか?
単純な質問ですみません。
212208:2005/04/23(土) 20:05:27 ID:???
>>209(_・(∀・(・ω・)・д)lil゚Д)ガーーーーン

>>210大きい=遅いと考える事がおかしいのではないのでしょうか!
地球はとっても大きいです。人間なんかよりと〜ても大きいです。
しかし地球は太陽の周りをたったの一年で一周してしまいます。
地球の自転だって24時間で一周してしまうんですよ。
もう精子さんからみたら速過ぎて認識できないっぽいよ!

俺達は勘違いをしていたんだ。
この宇宙はとある大きな何かの生命体の一細胞に過ぎなかったんだ!(AAry
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 21:04:12 ID:???
>>212

まあ少なくとも,そういう数百万kmの大きさの生物(もはや生物として存在できる
のかも謎だけど)が急に体勢を変えようとすると,ゆっくりとじゃないと関節
(に類するもの)にかかる力が莫大でそこから折れる.これは強度はだいたい断面積
に比例するのに対し質量が体積に比例するため.
だから大きいものほど方向転換や曲げ伸ばしはゆっくりな方が理にかなっている.
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 21:41:57 ID:???
>>212
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 21:51:19 ID:tm+46j9p
体重計に乗ってるときに腕を振り回すと、体重計のメーターが振れますが、
これはどんな力が働いた結果ですか?
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/23(土) 21:57:11 ID:???
>>215
腕を加速させた力の反作用
217132人目の素数さん:2005/04/24(日) 07:37:03 ID:l1ng4Jv1
みなさん!新たな詐欺商法に注意しましょう

こんなメール文が送られてきても不用意にお金を振り込まないように気をつけましょう


人権監視委員会の○○ですが、先日あなたが書き込みをしたインターネット内で、
「差別発言」にあたる不適切な文章を発見いたしました。

本来ならただちに人権委員会の方へと連絡して取り締まってもらうべきなのですが、
あなたの書き込みを見る限り悪意を持って、書き込みをしてないことが見受けられますので
今回に限り穏便に済ましてあげようと思います。
人権委員会の方が取り締まれば、あなたの家を家宅捜索され実名と住所も公開されて、罰金30万円が
強制的に課せられる事になります。

しかし今回に限り特別配慮として罰金10万円のみで許すことにします。
したがって下記の口座へと二日以内に罰金10万円を振り込みなさい。
二日以内に罰金の振込みがされない場合はただちに人権委員会の方へと連絡をして
「差別発言」の書き込みをしたあなたを人権擁護法により取り締まってもらいます。

罰金10万円の振込先
○○銀行○○支店 普通口座××××××× 人権監視委員会○○○○
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 08:48:30 ID:???
>>212
地球の自転・公転の周期なんて別にたいした速さじゃないが…
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 10:22:39 ID:???
>>217
んで質問は?

何てな。
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 11:28:23 ID:???
>>217そんな文章じゃ馬鹿しか引っかからん罠。むしろ証拠として訴えて金ぶん取る。
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 12:24:34 ID:Nj770dfS
>>217
そいつ自分は人権監視委員会の物じゃないって言ってるようなもんだよな。
なのに最後に人権監視委員会と書いてある。
やはりこんなことするやつは馬鹿だということだな。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 16:26:27 ID:0vMY0Iun
漫画とかであるように

飛んでくる銃弾に銃弾を当てるとどうなるんですか?
223ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 18:40:19 ID:JaE2tiwL
軌道が変わる
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:30:31 ID:37YwuTh7
有限の高さのポテンシャル障壁を持つ1次元量子井戸での
シュレーディンガー方程式の解き方について
解説してあるサイトを探してみたのですが
望むようなサイトはなかなか見つかりません。

とりあえずポテンシャル障壁の高さが0でない部分での
シュレーディンガー方程式
{-(hバー)^2 / 2m}{d^2ψ(x) / dx^2} + Voψ(x) = Eψ(x)
Vo:ポテンシャル障壁の高さ
を解きたいのですが、方針を教えていただくか
参考サイトを紹介して頂けないでしょうか?
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:34:28 ID:???
>>224
なんでネットで探すの?普通に教科書に載ってるじゃん。
レポート出されたんでコピー&ペーストで乗り切ろうってか?
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:36:18 ID:???
ってか、ポテンシャルがなかった場合にどうなるか理解してるか?
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:39:23 ID:???
>>225
勝手な言い訳かもしれませんが。。。

「電子物性」という教科で、量子力学ではないのです。
量子力学は受講していないので教科書がありません。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:41:00 ID:???
>>226
例題でぼんやりと理解した程度で
「わかったか?」と聞かれれば
「イマイチ」という感じです。。。
229224:2005/04/24(日) 22:42:02 ID:???
あ、この板はID消えるんですね。

>>227-228>>224です。
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 22:47:30 ID:???
Voψ(x) を右辺に移項してみろ。V0=0の時と同じ形になるだろ。
231224:2005/04/24(日) 23:11:20 ID:???
>>230
ありがとうございます。
そうやって解いていけば
ψ(x) = a * exp(〜)という形になりますが、
境界条件はどうなるんでしょう?

有限の高さの場合、井戸の壁面でψ(x) = 0
にはならないんですよね??
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 23:12:34 ID:???
>>227,228
むぅー、量力の基礎的な事をやらずに電子物性なんて・・・。
履修の仕方が変なのか、そもそもカリキュラムが変なのか・・・。
{d^2 x(t)/dt^2} + w^2 x(t) = 0 は解けるか?
解けるなら、t → x、x(t) → ψ(x)、 w^2 → 2 m (E-Vo)/(hバー)^2 としたらどうなる?
定数ポテンシャルの問題が解けたら、あとは定数ポテンシャルの値が異なる領域での各々の解を滑らかにつなぐだけだ。

意味不明なら、朝一で図書館に直行して量子力学のタイトルがついた教科書を片っ端から当たって自分に合った教科書を拾い読みだ!
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/24(日) 23:20:37 ID:???
あちゃ、タイミングがずれた。
> そうやって解いていけば
> ψ(x)=a*exp(〜)という形になりますが、
> 境界条件はどうなるんでしょう?
まず、ψ(x)=a*exp(〜) ではないぞ。2階の微分方程式だから ψ(x)=a*exp(〜) + b*exp(〜') の格好になるなず。後は滑らかにつなぐだけ。
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 06:42:56 ID:???
>>224
ランダウの量子力学を読めば幸せになるか不幸になるかどちらか。

「大学演習 量子力学(小谷、梅沢)」か「大学演習 量子力学(山内、武田)」
のどっちかもしくは両方(たぶん後者にはある)に、問題と解答がかいてあると思う。
今後も量子力学と付き合ってくなら、レポートの答えが載ってる本は覚えとくといいですよ。
235ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 21:28:42 ID:jybHNjmx
中学の問題を解いていて思ったのですが、
なぜ、水平面を台車が移動するとき、摩擦が働かないのですか?
小テストの等速直線運動の問題で今までの習った摩擦のことも考えて答えたら4割しか取れませんでした。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 21:35:15 ID:jybHNjmx
あ、すみません。小中高スレがあったのでそっちに書き直します。
>>235は無視してください。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 23:05:12 ID:NQkcwjwh
摩擦のない水平面上に細長い棒を置いて、その一端に棒の長さ方向と垂直に撃力を加えたらどうなりますか?
1:回転する
2:平行移動する
3:回転しながら移動する
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:53 ID:???
無重力で、かつ空気がある状況で紙飛行機を投げると、どんな飛び方をしますか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/25(月) 23:53:24 ID:???
>>237
理想的な条件なら動かない …ハズ

>>238
その紙飛行機が持っている特性(右に曲がるとか)を繰り返しながら
だんだんゆっくりした飛行(と呼ぶか?)になって、最後には止まる
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 01:28:37 ID:???
>理想的な条件なら動かない …ハズ
ヲイヲイ
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 02:00:22 ID:???
「ハズ」はいらないよな
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 07:28:06 ID:???
>>241
 おいおい。

>>237
 回転するかどうかは重心周りでトルクが0でないか、平行移動するかどうかは物体に働く合力が
0でないか、を見ればいい。
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 09:27:04 ID:???
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 13:38:24 ID:???
>>242
もしかして棒を垂直に置くと思ってる?
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 13:41:06 ID:???
>>244

242は別に棒が水平でもなんら変わるところは無いと思うが。
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 14:50:30 ID:???
>>245
おいおい
247245:2005/04/26(火) 15:14:31 ID:???
ああ、運動のイニシャルの部分だけね。
それ以降は当然変わるけど。
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 16:32:47 ID:RlCfvdok
地球を完全な球体として、その中心だと重力は打ち消しあって働かないの?
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 17:11:41 ID:???
 ああ、>>240達の言いたいことがわかった。棒だけじゃなく、棒を置いた水平面にも
垂直にたたく、ということか。
 それなら確かに動かんな。なんかとんちみたいだが^^
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 17:30:31 ID:???
>>248
そのとおり
251ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 17:44:47 ID:???
>>239なんだけど …ハズって書いたのは
棒や床面の変形を考えると、一概に言い切れない部分があるかと不安になってね
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:22:27 ID:???
厚さ、密度ともに一様な完全な球殻の内側の空間は無重力空間になるって本当ですか?
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:29:13 ID:???
>>252
ソースか醤油を晒してくれ
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:38:04 ID:???
>>252
球対称であればよいので、球殻の厚み方向には密度は一様でなくてもよい

>>253
計算しる
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:38:59 ID:???
>>253
アイザック・ニュートン「自然哲学の数学的原理」(プリンキピア)
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:50:37 ID:???
ウーム…
そうすると、宇宙飛行士の無重力での訓練は
急降下する飛行機の中とかじゃなくて
球体の中に入ってやればいいんだな
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 18:56:56 ID:???
>>256
マジならただの(ry
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 19:01:17 ID:???
>>256
地球の中心でね
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 19:02:46 ID:???
>>257
>>252 → >>254
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 19:09:32 ID:???
>>259
ん? 何で漏れにそのレス?
261248:2005/04/26(火) 19:35:57 ID:RlCfvdok
じゃあ地球の中心で
〇| ̄|_
↑地球の中心
ってやるとどうなるんですか?
| ̄|_だけじゃなくて
〇についてもお願いします。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 19:42:21 ID:xJC6R6sh
シャア板で↓こういうカキコがあったのですが?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114270296/364

「共鳴放電」「物理放電」検索しても,らしいのがさっぱり
ヒットしません。
判りやすく説明してあるサイトとかありませんか?
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:03:17 ID:???
>> 252
重力の発生源がそういう形状ならと言う話ね。
重力は距離の2乗に比例する力なので、電磁気学のガウスの法則が適用できます。。
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:18:52 ID:NEVAT09c
あぁ、質問の仕方を間違えておりました・・・
摩擦のない水平面上に細長い棒を置いて、その一端に水平で棒の長さ方向と垂直な向き撃力を加えたらどうなりますか?
1:回転する
2:平行移動する
3:回転しながら移動する
でした。

で、重心の回りのモーメントがあるから回転するし、平行移動もする。
ってことでいいんですかね?
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:37:57 ID:???
>>254
>球対称であればよいので、球殻の厚み方向には密度は一様でなくてもよい

いや、密度一様は必要。そうじゃないと、例えば中心だけ密度が高くて他が0に近ければ明らかに
中心に引っ張られる。
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:41:40 ID:???
>264
問題ない。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:46:08 ID:???
>>265
え? 球殻の内側で無重力って話でしょ。中心に密度の高い部分があるなら
球殻じゃないじゃん
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 20:53:00 ID:???
>>265
何を言ってるんだ君は。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 21:56:33 ID:???
激突のエネルギーだからこの場所で質問していいと思うので・・・・^^;???

人間が10階の窓から地上に落ちる衝撃と10階の停止していエレベーターのロープが切れて中に乗っていた人間が地上に叩きつけられた時に受ける衝撃は・・・・
   

変な質問ですみません・・・^^;

270265:2005/04/26(火) 22:02:42 ID:???
>>267
その通り。勘違いでした。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 22:05:31 ID:???
まー大体同じ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 22:11:38 ID:???
>>269
位置エネルギーだけ考えても、窓から落ちる方が
窓の高さ分だけ衝撃が大きい
それにエレベーターは箱の横にガイドがあるので
その摩擦によっても減速される
ついでにエレベーターは下のピットに衝撃吸収用の
緩衝用バネが入っている
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 22:14:21 ID:???
>>271

有難うございました・・・・・m(__)m
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 22:20:42 ID:???
空気抵抗も無視できない。
エレベーターが落下するとき、下側の空気がエレベーターと壁の間の狭い空間を通って上側に回り込む必要があるからだ。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 22:37:31 ID:???
皆さん、いろいろ有難うございました・・・・^^;

質問の仕方が悪かったので・・・

10メートルの宙吊りにされている箱の中に入って落ちた場合と10メートルの高さから直接落ちた場合とでは地上に叩きつけられた衝撃はどうなのかと聞きたかったわけで????

お騒がせしました・・・・・m(__)m

それから答えて貰った人たち本当に有難うございました・・・・・
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 23:01:16 ID:???
>>254
 球の中心なら球対称であれば密度、厚さは一様でなくてもいいけど、内部空洞のどこででも
無重力になるには、その条件ではイカンのではなかろうか?
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/26(火) 23:13:22 ID:???
薄い球殻に分けて考えれば>>254でよいことがわかる。
もちろん薄い球殻は一様な密度を持っていて、密度の異なる多数の球殻が重なっていると見なすわけだ。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 00:41:50 ID:???
しかし薄い球殻のすべての中心が一致するという前提はないだろう…
279ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 00:45:51 ID:???
みんな球対称だと言ってるじゃないか
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 00:58:59 ID:???
薄い球殻をいくつ合成しようが、それらの中心がすべて一致していたら、
密度が一様でない球殻はできないと思うが…
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 01:45:39 ID:???
>>280

中心を同じくする鉄の球殻の外側にアルミの球殻をつけるとか,いくらでもやりようはある.
#今まで話題にされているのは動径方向に密度が一様でない球殻.
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 02:11:40 ID:???
なんか質問者無視して話が脱線してるな
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 09:19:30 ID:???
>>280
厚み(動径)方向になら密度が一様でなくていい、という話だろ。
密度ρが中心からの距離rだけの関数で、θやφに依存しない、というのが
球対称ということ。その関数ρ(r)はある半径Rより小さいところで0なら
Rより外側でρがどんな関数になっていてもいい(無限大になるとまずいかも)、
というのが厚み方向に一様でなくてもいい、という意味。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 11:06:20 ID:???
密度分布が球対称性を持つ完全球殻の外部の物体からの重力は球殻の影響をうけずにそのまま透過して球殻に内側に作用を及ぼしてくることになる。
と言うことは仮に二つの天体があり、両者が上記の完全球殻により内外に隔てられている場合、少なくと天体が球殻にぶち当たらない限り、二つの天体の相互の重力作用に基づく運動は、そのような完全球殻があってもなくても同じということになる。
という事は、仮に我々が宇宙を観測するのに利用できる物理的相互作用が重力相互作用のみであると仮定した場合、そのような完全球殻は仮に存在したとしても、それに直接ぶち当たらない限り我々はその存在を原理的に知り得ないことになる。

このような理解は正しいのでしょうか?

285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 12:18:54 ID:???
>>284
2つの球殻をA、Bとすると、Aの中にいる人にとってAが及ぼす
重力はないがBが及ぼす重力はあるぞ
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 13:07:45 ID:???
>>284

我々を囲む見えない(重力による相互作用のみする)球殻があったらって事?
我々の側からはそれはわからないけど,外のものへの相互作用はあるから,
(我々が見える範囲なら)その存在はわかる.
#要は球殻があるとすれば,その外部近傍の物体の運動へは影響を与えるから,
#その物体の運動を介して球殻の存在が間接的にわかる.
#もちろん,重力のみによる観測は非常に精度が悪く実用的ではない,ってのは
#あるけど.
287262:2005/04/27(水) 19:04:12 ID:???
シャア板の「http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114270296/423」です
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1114270296/427」さん
詳細な解説をいただきどうもありがとうございます

あっちの雰囲気が悪すぎるのと、既にガンダムとはあまり関係無い疑問なので
こちらで質問します

> ・磁力
>帯電もしくは回転軸方向以外に偏極した回転物体はそれ自体が渦電流の宝庫です。
>それゆえ全体として一種の磁石になります。
とのことですが、

帯電した物体が回転すると磁力を持つ、のは電磁石の原理として判るのですが
「回転軸方向以外に偏極した回転物体」というのが良く判りません
「く」の字をしたブーメランのように、重心が物体の外にあるような形状の
ものは、当然それに該当しそうに思えますが、「卍」のような形状の物体でも
起こりうるのでしょうか?

また、これは物体の材質とは無関係に、いびつな形のものを回転させると
電流が発生するということなのでしょうか?
(材質により、発生する電流に大小の別があるのは別として)
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:32 ID:???
書き方が悪かったようですね。ごめんなさい。
棒がくるくる回って、通過する空間が円盤状になっている状態を考えます。
このとき、ある側が正に帯電し、逆側が負に帯電していれば、(これが偏極です)
全体的にみて帯電していない物質でも渦電流を作ります。
正負がちょうど相殺する場合もありますが重心を微妙にずらして
たとえば内側が正、外側が負になるように調節するとこれは磁石になります。

今の場合「偏極」していることがポイントです。
全体のどの部分をとってみても電荷の偏りが存在しないなら、形状材質に依らず磁石になります。
電荷の偏りがないなら、形状材質に依らず(帯電はしていないものとして)磁石になりません。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 21:56:55 ID:kONfLjEt
車が急ブレーキをかけて壁にぶつかったら頭でフロントガラスを突き破る現象の仕組みを教えて下さい。
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 21:58:11 ID:???
>>289
慣性の法則
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/27(水) 22:25:59 ID:???
>>276
>球の中心なら球対称であれば密度、厚さは一様でなくてもいいけど、

自分で書いてて何か矛盾感じなかった?
292276:2005/04/27(水) 23:15:14 ID:???
>>291
 感じた。スマン。今は反省している。
293ああくえねみ:2005/04/27(水) 23:23:46 ID:???
閲覧してくださいまして、ありがとうございます。
お世話になります。さっそくですが、ご質問です。
↓の図を参照ください。(ちゃんと書けるかな。。)

      H2O←←蒸発 ---  ←←←乾いた空気
           -  -
-------------------- ↑ -----------------------
           | H2O | 毛細管現象?
            | ↑ |
-------------------- -----------------------
 湿った空気→→H2O凝縮-  -  →→→
          ---

微細穴のある仕切りを挟んで、乾いた空気と湿った空気が流れています。
微細穴では水は凝縮し、湿った方から乾いた方へ水分が移動します。
このとき、水分の移動速度を知りたいのです。
乾いた空気、湿った空気の温度、圧力、湿度、流速などを使って
どのようにあらわせるのでしょうか?
あらわせないとしても、例えば「乾いた空気の温度の逆数に比例する」とか
パラメータがどのように影響するか、しりたいです。

ぜひ、みなさんのお力をお借りしたいと思っています。
以下、レスにての回答でも結構ですし、
メールでも結構です。
よろしくお願いします。
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 01:17:46 ID:???
>>292
了解です。まあ、単なる言葉使いに関する勘違いですかね
295262:2005/04/28(木) 11:07:13 ID:???
>>288さんへ 最後の2行が矛盾するのですが
>全体のどの部分をとってみても電荷の偏りが存在しないなら、形状材質に依らず磁石になります。
>電荷の偏りがないなら、形状材質に依らず(帯電はしていないものとして)磁石になりません。

これは
>全体のどの部分をとってみても電荷の偏りが存在するなら、形状材質に依らず磁石になります。
>電荷の偏りがないなら、形状材質に依らず(帯電はしていないものとして)磁石になりません。
と読み替えて良いでしょうか?

つまり、電荷を帯びた部分が回転することにより渦電流が生じ、磁力を発する
と理解したのですが
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 16:37:53 ID:???
万トン単位の雪氷が夏の太陽の下でどのくらいの時間で溶け切るか
なお溶けた水は排出されてプール状にならないとする

という問題を聞かれたのですが、どのような本を読めばわかりますか?

断熱材を入れるとどの程度有効なのかといったことも聞かれ
ちょっととっかかりもなくて困っています。よろしくお願いします
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 17:29:01 ID:yTmy2HbE
>>296
文脈が無いと良くわかりませんが、太陽定数とアルベドと氷の比熱の掛け算割り算にしかならなくね?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%B0%84%E7%8E%87&lr=
断熱材ってどんな風に入れるんだろう。
なるべく持たせようと思ったらシルバーシートを上に引くのが一番な希ガス。

質問です。
原子核反応が起きるときは質量保存の法則が破れると思いますが、
このとき周りの物体が反応で消えた質量に対して持っていた位置エネルギーは
どこへ行ってしまったのでしょうか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 21:24:28 ID:???
>>297
一般相対論では重力の源はエネルギー運動量テンソルであって
質量ではない。質量が消えるといってもエネルギーが消えるわけ
ではないから無問題
299297:2005/04/28(木) 23:20:59 ID:???
>>298
ふむ、わかった気になりました。何年後かに調べてみます。サンクス!
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 23:55:44 ID:???
>>295
はいそのとおりです。まちがえました、ごめんなさい。

>>297
まだいますか?
正確に言うと周りの物質はいなくなった質量分の反作用で動いています。
重力はとても気にならないほど十分に弱いので判らないと思いますが、
たとえばβ崩壊のように電荷が変化する場合、クーロン場のポテンシャルが変化するので
感度のよい測定をすれば観測できます。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 00:38:03 ID:???
反作用て(笑)
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 12:05:42 ID:???
純粋水爆だと残留放射能が無いのですか?
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 12:17:44 ID:???
>>302
D+T→He+nなので、核反応生成物は放射能を持たない。しかし、
・未反応のT
・nの捕獲による2次放射能
などにより、多少の残留放射能はある。
304力学の問題なのですが:2005/04/29(金) 14:27:14 ID:UiRQAQp3

*
速度vで回転している円筒の周りにワイヤーがn回巻きになっている。
一方に質量Mの重りをつけ、一方を円筒の回転と同じ方向に一定速度v_0で引っ張る。
円筒表面の動摩擦係数はμである。
このとき重りの持ち上がっていく速度を求めよ。
*

静止状態でのつりあいなら参考書に類題が載っていたのですが、動いているとどうなるのか、
さっぱり手も付けられませんでした。

式の立て方だけでも、どなたか教えてもらえないでしょうか!


305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 14:33:21 ID:???
304に補足すると、円筒の軸は水平に固定されており、
ワイヤの一方の端は水平に引っ張ります。
また、重りは垂直に垂れ下がっています。
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 16:46:32 ID:???
>>304
式を立てるも何も、一端を一定速度v_0で引っ張れば
他端もv_0で持ちあがって来るんでは?

引っ張るのに必要な力を出せ、というならまんどくさいが
307304:2005/04/29(金) 16:53:54 ID:UiRQAQp3
うわ、間違えた。

*
ワイヤを一定速度v_0で引っ張るときの張力を求めよ。
*

でした。
回転している円筒の影響がどう入ってくるのか、さっぱりわからなかったのです。
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 21:01:53 ID:J2faIGEb
どこで聞いたらいいか解からなかったので、ここで質問させて下さい

100円ライター見て思ったのですが
中のガスが少なくなると、どうして火が小さくなるんでしょうか?
ライターの中での蒸発速度が遅いからかとも思いましたが
前に充填用ボンベから漏れた時に、すごい勢いで蒸発してたのを思い出して
どうも違うのかなーって
それで「だったら、なぜ?」って思いました。 よろしくお願いします。
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 21:31:05 ID:???
内圧が低くなるからじゃないの?
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 22:08:06 ID:5H5uWhtR
ライターの中のガスって液化してますよね
んでもって、気化して出て来るハズ…
内容量が少なくなると、内圧が低くなるんですか?
それが何故かわからない
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 22:36:40 ID:???
あー、単純に、白い棒に浸る液体が少なくなるからかもしれない。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 22:43:06 ID:5H5uWhtR
中の液体が減ってくると、白い棒は完全に浮いてしまいますよね
100円ライターって中に仕切り板が入っていて
半分くらい使った時に横に倒すと、中の棒が同じように浮き上がってしまいます
その場合と、どこが違うのでしょうか?
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/29(金) 23:16:17 ID:MJVibM40
自動車の空力構造であるディフューザーの原理を正しく詳しく説明してるサイトか、書籍を紹介してもらえないでしょうか?
検索で出てくるのは、ベルヌーイの定理も正しく理解できてないような珍論サイトが多くて。
翼を上下逆にした構造かな?というのは分かるんですが、地面の影響とか速度・圧力分布を詳しく知りたいです。
ナヴィエ・ストークスの式は理解できます。
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 01:04:23 ID:gjA9Gdqb
308>>
ライタ内の液の成分が単体であれば、温度が一定とすると気液平衡しているので、
圧力は一定のはずです。おそらく、家庭用プロパンガスと同じ様に、
2種類以上のガスが混合されているため、蒸気圧の低い方が後に残った
のではないでしょうか。
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 01:14:46 ID:6xNxAnd5
列車の脱線の原因が速度超過と急ブレーキとなっておりますが、
なぜ急ブレーキが横転の原因になりうるのですか?
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 01:24:25 ID:UbPtghlO
高エネのletter読んでるのですけど
μμ continuum って一体何ですか?
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 01:49:37 ID:DdvtBezA
>>314
激しく理解!
解かり易い説明をありがとうございました
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 06:03:32 ID:???
質問です。緑の蛍光塗料は、蛍光塗料でも一番光を吸収してくれると聞きます。それはなぜですか?
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 06:09:33 ID:9IkwkKqH
質問です。

何故、地球と月には重力があるにも関わらず、距離が離れていっているのですか?
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 06:49:50 ID:???
重力があるから離れるのです
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 06:52:42 ID:ZX+Q3hhM
質問です。

オシロスコープでの実験を行い、
線形的、非線形的な二つの実験方法を用いた場合、
両者の実験方法の優劣が知りたいです。
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 08:19:39 ID:???
>>321
わからん。おまいの質問はまったくわからん
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 10:15:50 ID:pcOYfYNq
この板に始めてきました。
馬鹿か?と言われるでしょうが
私は全くわからないので説明お願いします。

停車中の車の中で蠅が飛んでました。
車が発進しても蠅も一緒に進行方向に向かって
進みましたが何故ですか?
ドライバーから見たら飛んでいる蠅は後ろに下がると思うのですが。
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 10:24:06 ID:???
窓が閉まっていた → 最初は少し後退のちに少し前進でだいたいもとの位置付近に戻る

窓が開いていた → ハエは一生懸命飛んだ
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 10:38:48 ID:6xNxAnd5
そのハエははえー
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 10:43:27 ID:???
>>323
言い換えるなら

  停車中の車の中に水槽と金魚が入っていました。
  車が発進しても水槽も金魚も一緒に進行方向に向かって
  進みましたが何故ですか?
  ドライバーから見たら金魚は後ろに下がると思うのですが。

金魚が後ろに下がるってことは、水槽の水は電車の加速で前に行くってこと
おかしいダロ?
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 10:58:53 ID:???
>>318
吸収する色は見える色の補色成分のはず
例えば青に見える物の補色は黄色、同様に赤の補色は水色
黄色や水色は光スペクトル上に(相当する波長が)あるよね
でも緑の補色の紫に相当する波長は(近いものはあっても)厳密には
緑以外の全て(の可視光波長の合成波)ということになる
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 11:24:12 ID:???
>>323
蠅をしっかり観察していないから
車が前に進む時に、前から大して風を受けないよな?
つまり、車中の空気もいっしょに前に移動してる
車が加速すると、飛んでいる蠅は当然乗っている人にとって
後ろに移動するが、車中の空気も前に移動してるので
車外で飛んでいるのよりも楽に同じ位置にいる事ができる
それと、通常の車の加速は大した事ない
急ブレーキ踏んでみたら解かる、前に飛んでいく

>>326
水槽の中を泳いでいるって事は、金魚は水とほぼ同じ比重になってるわけだ
水よりも重ければ、いつも必死に浮かぼうとしなければならないし
水よりも軽ければ、逆に潜る動きを常時しなければならない
つまり、水と金魚の動きは同じで、車中の水が後ろに下がれば
金魚もいっしょに後ろに下がってしまうし
水が動かないように、フタを閉めた箱いっぱいに水と金魚を入れたら
水も金魚も動かない
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 11:52:02 ID:???
じゃあ空気より軽いヘリウム風船だと前に行く?
330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 12:41:50 ID:???
>>329
多分、そうなる
遊園地で買って試してみ
331ご冗談でしょう?名無しさん :2005/04/30(土) 13:19:53 ID:???
>>315
ブレーキ前、車輌は推進力と遠心力の合力を受けていた。
ブレーキによって推進力が減るので、合力はより外向きになる。

ネタじゃないぞ。
たしかにテレビでそう言ってたんだ。
332321:2005/04/30(土) 14:33:19 ID:ZX+Q3hhM
失礼しました。

単純に値を求める際に
線形と非線形ではどちらに優劣があるのか、という質問です。

・線形は数値に敏感
・ある角度を過ぎるとどちらかが有利になる

というヒントだけ与えられているのですが
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 14:41:03 ID:???
【宇宙】銀河系巨大爆発は太陽30万年分の質量を0.2秒で放出
毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000006-mai-soci

この時の爆発は光速を超えているんじゃあないでしょうか
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 14:48:00 ID:???
超えねぇよ。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 15:53:03 ID:???
>>331
どういう座標系を選んでいるんだろう
336名無し募集中。。。:2005/04/30(土) 22:06:22 ID:S3vlmADj
量子力学についてたずねます。
換算質量で(1/m+1/M)の逆数が使われるのってどうしてですか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 22:20:38 ID:???
>>336
 量子力学じゃなくて普通の力学の話だが、そうすると2体問題が1体問題として扱えるから。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 22:23:32 ID:???
どうして2体問題が1体問題として扱えるんですか?
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 22:37:13 ID:???
力学を勉強しなされ。
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 22:42:52 ID:???
>>338
 力学の基礎の基礎なんだが・・・。

 2体の運動方程式と作用反作用の法則から、1体の運動方程式の形に
式変形できるから。

 まぁ、力学の教科書読んでみ。質点系の話の最初の方に書いてあるだろうから。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 22:51:46 ID:nI5DzHCj
地球の自転は何からエネルギーを得てるのですか。
342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 23:13:09 ID:???
>>341
特に増えてないです。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 23:13:36 ID:???
回転エネルギーを阻害する力が遥かに弱いのでずっと自転しているだけでは?
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/30(土) 23:44:57 ID:???
>>341
円運動はF・凾=0
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 00:08:36 ID:???
>341
逆にエネルギーがないと回転しないと思うの?
慣性について勉強しなおしてね
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 01:09:23 ID:???
>力学を勉強しなされ
>まぁ、力学の教科書読んでみ。
>慣性について勉強しなおしてね

それは「ちょっとした」疑問ではない、と言えばいいのでは。
「ちょっとした疑問だけど私の理解では簡潔には書けない」かもしれないが
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 01:13:57 ID:???
地球が自転する→磁場を作る→エネルギーの消耗が激しい

→しかし46億年も回りつづけてる→やはりどっかからエネルギーが供給されてるのでは?
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 01:56:03 ID:???
自転のスピードは段々遅くなってるのでしょ?
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 02:37:28 ID:eB8QswM6
>>341
重力作用が大きいほうが時間の進みが遅くなる。
で、太陽の周りを公転するとき太陽側は時間の進みが遅く
外がのほうが早く時間が流れるので地球が太陽の周りを回るだけで回転力が生まれると。
太陽|空間ゆがみ大きい |地球|空間ゆがみ小さい

たぶんね…
350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:03:21 ID:???
>>345
いや、エネルギーがないと回転しないだろ。
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:08:39 ID:???
>>346
めちゃくちゃ「ちょっとした疑問」ですが?
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:11:07 ID:???
>>341
原始太陽系が形成されたときに持っていた回転を地球はそのまま続けているだけ。
だからたった今も自転の速度は遅くなり続けている。
353ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:32:23 ID:???
>>350
>>345はエネルギーの供給がないと、の意味だろう
354ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:34:49 ID:2kzBdvGD
地球が誕生した時の角運動量を徐々に減らしながらも
まだ保持しているから回転しています。
ご存知のとおり。角運動量は抵抗が無い限り保存します。
地球規模の慣性モーメントをもつ物体にとっては
宇宙での抵抗となる要因は無視できるほど小さいと思われるので
時間的スケールを数億年単位で見ない限り無視していいでしょう。
355ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 03:41:07 ID:???
地球の自転が遅くなってるって言ったって、
地球-月系で合計すれば角運動量はほぼ保存してるからな
356ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 09:09:09 ID:???
>>347
その理屈だと磁石にもエネルギー供給が要ることに…。
357ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 14:00:04 ID:???
>いや、エネルギーがないと回転しないだろ。

はぁ?
馬鹿?

358ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 14:22:05 ID:???
統計力学によると、重力場中の気体は四散してなくなるはずなのに、地球に大気があるのはなぜですか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 14:28:11 ID:???
完全に無くなるには時間がかかる。現在は無くなる途中の段階。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 14:46:39 ID:???
>>357

少なくとも,回転エネルギーをもたない物体は回転していない,といいたいんだと思う.
361ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 15:19:15 ID:???
>>357
なんで一度指摘されてるのにもう一度指摘しなおすんだよ。
362ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 15:53:35 ID:???
>>358
 そんなことはない。統計力学をどう扱えばそんな話になるんだ?
363ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 17:19:30 ID:???
二つのブラックホールがぶつかったら、
(外から見て)どのような形になるんでしょうか
364ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 17:39:27 ID:???
「物理法則は完璧だ」と言っていた人がいたのですが、実際完璧なものなんですか?
365ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 17:46:46 ID:???
>>362
測高公式で、ポテンシャルエネルギーが無限遠でゼロになることから、無限遠での気体の密度が有限の値をもつことになる。
一方、気体の体積は有限だから、地表付近の密度はゼロに近づくことになる。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 18:05:21 ID:???
>>364
違うけどそっとしておいてやってください
367ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 18:05:29 ID:???
>>364
完璧だったら誰も研究してない。
368ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 18:39:27 ID:???
>>365
 論理展開がめちゃくちゃ。なんでポテンシャルが0っつーのがここで出てくる?
 あと温度もあるから単純な測高公式は使えんぞ?高度によって重力加速度も
違ってくることもあるが、これは誤差範囲内だからまぁ良いとしても。

 まぁ100KM上空での圧力・密度を計算して、実際の値と比べてみたら?
 ちなみに理科年表を見ると、圧力3.2*10^-4hPaとなってる。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 19:08:17 ID:???
>>368 めんどくせーからランダウの統計の147ページ見てくれ。
370ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 19:24:49 ID:???
>(前略)ベニクラゲは幼生ポリプに逆分化し、再度成体として生まれ変わるんです。まさに不死鳥、いや不死クラゲです。
>物理の基本である熱力学第2法則(エントロピー増大則)を完全に超越していますね。
http://arhan.blogzine.jp/for_our_children/2005/02/post_12.html

熱力学第2法則というのを私は知らないのですが、これは本当にその法則を超越しているのですか?
371ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 19:29:35 ID:???
していない。系全体のエントロピーは増大してる。
372ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 20:28:55 ID:???
大統一理論が完成したら何か便利なことが起こるの?
373ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 21:12:15 ID:???
そこから未解決の問題が解けたり、未知の法則の発見や科学的な予言といったことが可能になるのではないか、と期待されている

…と思う
374ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 21:19:18 ID:???
>>368
>高度によって重力加速度も違ってくることもあるが、これは誤差範囲内だからまぁ良いとしても。

ちっともよくない。重力加速度が一定だったら脱出速度が無限大になってしまうので大気が四散することはない。
脱出速度が有限であることが本質的だ。
Maxwellの速度分布で考えれば、どんな速度を考えてもそれより大きい速度をもつ分子が少ないながらも存在する。
ということは脱出速度を超える分子も存在するということだ。
地上数万kmのあたりでは、分子どうしの衝突が少なくなるので、脱出速度を超えた分子が、他の分子に衝突することなく無限遠に逃げ去ることもおこる。
もちろん脱出速度自体も地上より小さくなっている。
その結果、気体分子が少しずつ散逸して、最終的には大気がなくなってしまう。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 21:28:37 ID:???
だんだん息苦しくなってきた。気体が少なくなってきたか?
376ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 21:32:48 ID:???
>>274
 んで、宇宙空間でもごくわずかながらガスが存在するわけだ。

 まぁ実際にはさらに上層大気での宇宙線や、地中の火山ガスなど補給されてるから、
ほとんど変化はないはずだが。
377ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/01(日) 22:23:27 ID:???
>>363
回転楕円体。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 00:21:33 ID:???
>>377
超模範的回答乙。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 00:32:31 ID:???
>>376
基本的に減少傾向にあるはずだが
380ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 10:13:25 ID:tOLzaK0w
鏡ですが、複数同時に別々の角度から見た場合、見えるものはすべて違うのですが
鏡は面じゃないですか、うまくきけないな
絵画はどの角度から見ても同じですよね、やはりうまくかけないな
ほら、平面に∞道理の景色が同時に映るのはなぜですか?   自爆
381ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 10:25:01 ID:DlkUEaGp
量子力学において「射影演算子を作用させる」って具体的に何をすることに相当するんでしょう?
実験系の話になってしまうかも
382ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 10:28:44 ID:???
ど文系なんですが、大学の授業で物理の講義を受けてきました。
力学的エネルギーと熱の概念がエネルギー保存則を確立した
って習ったのですが、つまりどういう事なんでしょうか。
力学的エネルギー=位置エネルギーでいいんでしょうか?
まだ先生に質問するのこわくてここに来てみました(ノд`)
383ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 11:07:45 ID:???
>>382
力学的エネルギー=運動エネルギー+位置エネルギー

最初の質問は講義の内容が分からないと答えられない
「熱素」の話だろうか?
384ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 11:17:14 ID:WVJId7zY
フラウンホーファー回折像を逆フーリエしたら真っ黒になる理由を教えてください。
385ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 11:20:17 ID:???
>>380
反射した先の像が見えるだけで
鏡の表面になんか書いてあるわけではないから。
386382:2005/05/02(月) 12:03:03 ID:l8j/6G03
熱素のはなしです
力学的エネルギンを勘違いしてたみたいです。
387天使m:2005/05/02(月) 15:39:13 ID:???
>>381
天使|。・_・。)ノ 射影演算子を作用させる。
「作用させる」って書くから、「系にたいして人が実験的に何か行うこと」って思っちゃうけど
作用(operate)は計算上のもので実験的に何かすることではない。

混乱しちゃうのが、よく演習で
状態|A>+|B>+|C>+・・・という系があった( |X> という状態はとりえない)
→実験的に何かした(外場を加えたetc)
→すなわち相互ハミルトニアンを作用させた
→射影演算子 |X> <X| を作用させる
→実験的に何かした後の系が、状態|X>となる確率を求める

という問題があるけど、ここで射影演算子 |X> <X| を作用させたのは
状態 |X> となる確率を求めたかっただけ。
人が実験的に何かしたことは相互ハミルトニアンが意味している。
388ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 20:33:07 ID:26L/k0sx
ヨーイング慣性モーメントって何ですか?
教えて下さい。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 20:43:48 ID:???
よくわからん。が、名前からして慣性モーメントのヨーイング成分、ってことじゃないか?
390ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 21:01:06 ID:26L/k0sx
>>389
ありがとうございます。

また質問なんですけど
ヨーイング成分っ手なんですか?


391ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 21:13:32 ID:???
>390
ぐぐれ
392ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 21:43:08 ID:l82SHokE
ワインバーグ・サラム理論によると宇宙発生から10^-10秒後に電磁力と弱い力が分かれたされていますが、それより以前には質量を生み出すヒッグス粒子が蒸発していて存在していなかったそうです。
ヒッグス粒子があるからウィークボゾンは極めて重いゲージ粒子となる訳で。
しかし疑問点が。
質量が存在しない世界にも既に重力子はあった訳ですが、質量が存在しない物質から重力は発生しない様に思うのですが、この辺は矛盾にはならないのでしょうか?
393ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 21:48:38 ID:???
>>392
一般相対論では重力の発生源はエネルギーや運動量もなので問題ないです。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 21:57:01 ID:l82SHokE
>>393
分かりやすい説明を有り難う御座います。
一般相対論から考えれば全くそうですね。
395ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 22:42:29 ID:???
>>390
車板で聞いてください
http://hobby7.2ch.net/car/
396ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 22:55:44 ID:oOerSgwh
恥ずかしい話だが・・・・相対性理論が理解できません。
当方、工学部出身の40中年だが・・・・

だれか簡単に教えてくれんかの?

どうも、時間とE=mc2が理解できない・・・・あと、
一般と特殊ってどう違うの?

本当は、物理か数学やりたかったけど、理解できない
から20年前にあきらめた・・・・

397ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:03:25 ID:???
>>396
ちゃんとした入門書を読んだほうが…。
398ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:21:36 ID:???
よく「速いけど重くないパンチ」とか言われるけど、
運動方程式にならうなら速いほうが運動エネルギーは大きいですよね。
速いだけだと単純に威力が高くならないのはなぜ?
速いって言っても質量差を補えるだけの速さじゃないの?
それとも「パワー」っていうのはまた別のものと考えた方がいいの?
399ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:34:02 ID:???
>>398
拳が相手に当たってからも腕を通して力を加えるから
400ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:41:49 ID:???
かなり適当な考察だが、拳が与える力積が大きいほど「重い」んじゃないだろうか。
401ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:57:48 ID:???
 俺なりの考えだと、「駄々っ子パンチ」みたいに手だけ、腕だけ振るようなパンチだと軽く、
腰を入れたり(動かす質量を増加させる)、体重を乗せたり(重力を加算する)したパンチは重い、
ということじゃないかと。

 まぁ結局のところ>>399>>400と同じことを言い換えたに過ぎないんだけど。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:10:34 ID:???
>>396
>時間とE=mc2が理解できない
時間のなにが理解できない?
E=mc^2のどんなところが理解できない?

>一般と特殊ってどう違うの?
特殊は慣性系同士で物理現象をお互い同じ方程式で表せる
一般はあらゆる運動系同士で物理現象をお互い同じ方程式で表せる

しかしなぁ
>相対性理論が理解できません。
>だれか簡単に教えてくれんかの?
相対論の1から10まで全てを100字で説明しろ、とか言う意味じゃないよな?
で、もしそんな説明されて理解できる?
具体的にわからない点を質問するように
403ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:18:26 ID:556keKch
>>398
良くは知らないが、野球では重い球って言われるのは強い回転が掛かっている球だそうで。

パンチもそれと同じで拳に回転が掛かっているんじゃ無かろうか。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:23:14 ID:556keKch
>>393

よく考えると疑問が。
エネルギーが重力の発生源になる事例って知らないんだけど。

あとヒッグス粒子が蒸発して存在していない頃は
E=mc^2
は成り立たなかったんだろうか?
と言う事は一般相対論は宇宙誕生の10^-10秒後以降しか通用しないって事になるのかな?
405ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:28:35 ID:???
>>405
>エネルギーが重力の発生源になる事例って知らないんだけど
地球の重力だってそうだぞ。ニュートン力学では質量が発生源だが、
一般相対論的には地球の静止質量エネルギーが発生源ということになる
406405:2005/05/03(火) 00:29:06 ID:???
間違えた。>>404へのレスね
407ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:31:01 ID:556keKch
>>405
へえ!そうなのか。
って事はE=mc^2のEが重力の発生源って事か。

ところでm=質量な訳だが、その質量を生み出すヒッグス粒子が存在しない頃には一般相対論は成り立たなくなるのだろうか?
408ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:39:45 ID:???
>>407
E=mc^2ってのは質量を持つ粒子が止まっているときにだけ正しい表式。
止まっていないときや質量のない粒子に対しては正しくない。
質量が0でもエネルギーや運動量はあるので重力もある。
一般相対論も成り立つ。

もっと宇宙誕生の瞬間に迫って、量子論的効果が無視できなくなると
一般相対論は成り立たないだろうと思われている。
409ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:44:24 ID:???
>>407
一般相対論で重力とは時空のひずみ
時空のひずみは重力場の方程式(+測地線の方程式)で計算できる
重力場の方程式ではエネルギー・運動量テンソルを使う
一般相対論の範疇ではエネルギーがあれば重力を持つことができる

素粒子の話はわからないのでこのへんで止めときます
410ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:51:52 ID:556keKch
>>409
つう事は質量を持たない光子には重力があるんでしょうか?
411ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:55:43 ID:???
電磁場の”媒質(のようなものである)”空間が曲がっていれば、
空間をまっすぐ進む光子は曲がった空間内を曲がりながら進むでしょう。
412ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:55:55 ID:???
>>410
あります
413ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 00:59:13 ID:???
エネルギー=質量

じゃないの?
414ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 01:01:38 ID:556keKch
>>413
でも光子には質量がない事が確かめられているよね。
他のゲージ粒子には質量はあるのだけど。
415ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 01:07:42 ID:???
ファインマン物理学一巻の、位置エネルギーの話の可逆装置だとか非可逆装置だとか言う話を
馬鹿にも分かるように説明してください
416ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 01:21:13 ID:556keKch
>>413
414の続きだが、ヒッグス粒子の存在が提唱された現在、違うみたいだな。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 11:03:54 ID:???
>>413
416は無関係ですが、413は間違いです
418ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 12:34:21 ID:???
既約カイ2乗ってなんですか?
何の本読めば載ってる?
419ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/03(火) 14:58:07 ID:???
>>414
0なのは静止質量だ。
光子の入った箱を量りに載せれば、プラスの値が出る。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 19:30:49 ID:???
>>407
正しくは、pを運動量とすると、
 E^2=(mc^2)^2+(pc)^2
となる。
式を見れば解る通り、運動していない(p=0)
場合のみ、E=mc^2が成立する。

>>410
光子は質量m=0であるが運動量pがあるので、
エネルギーがあるし、重力もある。

>>414
単に「質量」と言う場合、「静止質量」を指す。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 20:25:35 ID:MpneQaG4
E=Mc2 のCって、光の速度だと思ったけど・・・・ディメンションが
合わない気がする。なんで、質量×光速^2がエネルギーなん?

422ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 20:28:24 ID:???
>>421
エネルギーの次元は
[kg]*[m^2]*[c^(-2)]
で合ってるだろ?
423ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 20:41:21 ID:???
>>418
統計の本
424ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/03(火) 21:03:53 ID:556keKch
エネルギーの単位って知っている?
質量×速度×速度って、正にエネルギー量じゃん。
質量×速度なら運動量だけどね。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 00:03:19 ID:3IjBUMvY
自分は今X線回折法の1つデバイシェラー法とういうのを習っています!
しかし自分はU=4θR(θ:入射角 R:カメラ半径R=57.3mm)という公式があるのですがなぜカメラ半径が57.3mmなのか分かりません><
どなたか分かる人がいればお願いします><
426ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 00:34:06 ID:vM0wPKO9
1rad=57.3°だから、半径R=57.3mmとすると中心角1°に対する弧の長さが1mmになるからだと思う。
427ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 01:47:49 ID:???
負の仕事をされると力学的エネルギーは減少しますよね

ある点0から高さHまでFの力を加えて物体を運びます
重力がした仕事は負なので、力学的エネルギーは減る・・・と思うんだけど
増えてる。「mghの仕事をする能力があるんだから、+mghであらわすんだよ」と
教わりましたが、移動方向とは逆なのでマイナスであらわすべきなのでは?
「そういうもんだ」と強引に自分を納得させてますが
やはり感覚的に理解できません
428ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 02:08:35 ID:???
>>427
で、運ぶってことは何かしら上方向の力Fが働いてるはずだよね。
それがした仕事を考慮にいれないと。
上に運んだ場合、運動方程式的にF>mgでないとHにたどり着かない。
Fは重力よりも大きい正の仕事をしたことになる。
つまり、H点では、運動エネルギーが増加だね。

あと、エネルギーの基準は0でいいんだよね?
高さHから0まで、重力がする仕事はいくつ?
エネルギーとは、「基準点までに保存力がしうる仕事の潜在量」だから、
重力による位置エネルギーは増える。

結局、力学的エネルギー=運動エネルギー+位置エネルギーだから、
力学的エネルギーは増える。

こんなもんでどうでしょう?
429ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 02:21:51 ID:???
もっと簡単な説明があった。
「重力は負の仕事をした。つまり元の点に戻るまでに重力は
物体に対し正の仕事をする能力をもつ。」よってエネルギーは増える
430ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 02:50:59 ID:???
>>427

既に解決している訳だが、作用は力と動きの方向が逆だから君の云う通り

>重力がした仕事は負
よって「地球と持ち上げられた物体の系」の重力作用はエネルギーを吸収した、
と云う事。

そのエネルギーは物体を持ち上げた者が上向きの力をかけて、上方向に
動かして正の仕事をして与えられた。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 03:32:29 ID:???
>>421
運動エネルギー(1/2)mv^2と比較してみれば、次元が合ってるのは一目瞭然
432ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 07:39:48 ID:uS5G8pVv
相対論の時間の遅れについて質問です。
よく光速に近い宇宙船内の時間の遅れを説明するのに天井に鏡を設置し、光が往復する距離が長くなるから時間も長くなり時間が遅れると説明されてます。
これはわかりますが実際には鏡が設置されてるわけではないし、例え宇宙船内や周囲に光が全く無い空間を飛んでも時間は遅れますよね?
それはなぜですか?
433ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 08:05:11 ID:???
他の時間の遅れを計る方法はあるか考えてみな

432には相対論ムリ
434ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 09:24:08 ID:???
>>432 前提を忘れていると思う。
これは光が時間を遅れさせているのではなく、
光速不変の系があればどう云う風に見えるのかという思考実験です。

思考の順序としてはこんな感じ
1)夫々の系で光速不変
2)ならば光の移動距離が長くても光の速度は不変のはず
3)相対的に他の系の時間が遅れて見える
435ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 10:03:22 ID:uS5G8pVv
>>434
光円錐で考えてみたらわかりますか?
436ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 10:16:37 ID:???
>>432
体重計がなければ太らないか? 寒暖計がなければ暑くないか?
437ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 10:26:08 ID:???
>>432
> よく光速に近い宇宙船 ... 時間が遅れると説明されてます。これはわかります
と言っておきながら
> が実際には鏡が ... 光が全く無い空間を飛んでも時間は遅れますよね?
> それはなぜですか?

光が無いと時間が遅れないと思う理由を教えてください。
>>432 を見たほとんどの人が疑問に思っています。
438ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 10:54:52 ID:???
>>422,424,431
もしかしたら>>421

「エネルギーと質量の等価性を言うのならE=Mであるべきだ。
 だけど単位が合わないから換算用の比例定数kを挟んでE=kMだ。
 このときのkの単位は(J/kg)のはずだ…あれ?なんでC(m/s)なんだ?」

ってなかんじなんではないかと。
次元解析を調べてください、ってとこかな?
439ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 11:49:46 ID:pLBSj/cY
>426 ありがとうございます!
すみませんが後、Deby-scherrer法(デバイシェラー法)のミラー指数の決め方について
誰か教えてくれませんか><
440ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 12:21:32 ID:uS5G8pVv
>>437
光が無いと光の反射による説明ができなくなってしまうからです。
もしかして光速に近づくと全ての粒子の運動が遅くなるのですか?
441ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 12:52:56 ID:???
>>440
はい、その速度で動いている系のものは全て時間の進みが遅くなります
442ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 15:43:08 ID:uS5G8pVv
>>441
粒子の動きが遅くなる=時間の流れが遅くなるでOK?
443ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 15:49:01 ID:???
いや、時計の進みが遅くなるだけ。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 16:01:00 ID:???
>>443
その時計は電池が切れかかっているか壊れています
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 16:05:07 ID:???
電池切れかけの時計が全て同じ割合で遅れていくのかね?
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 16:05:39 ID:???
>>442
観測系に対して動いている系(慣性系)での話としてOK
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 18:00:59 ID:???
>>432

光を使って時間を比較しようとすると、そうなる。

距離の近い異なる二点の時刻は自然に共通にある様に見えるが
本来、異なる二点の時刻は比較が難しい。一兆光年も離れ、相対速度、
互いの存在すら確認できない者同士で、互いの時間をどう比較するか考えてみよ。
448ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 20:47:32 ID:uS5G8pVv
>>447
ワームホールで繋げる。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 20:51:44 ID:???
超流動の零点振動のエネルギーを与える式で、以下のものが出てきました。
H−μN
H:ハミルトニアン、μ:化学ポテンシャル
この場合、具体的にハミルトニアンが何を表わしていて、化学ポテンシャルが
何に相当するのか分かりません。。物性に詳しい方、お教え下さい。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 21:35:22 ID:???
沸騰のとき出る泡って、よくよく考えたら多くないですか?
あんなに水の中に空気が含まれてるとは思えないのですが。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 22:01:26 ID:???
× 空気



○ 水蒸気
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/04(水) 23:25:20 ID:???
水は気体になると体積が1700倍だかになるんだっけね
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 07:42:43 ID:JEbebibv
>>433
だって出来る環境ないからさ
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 08:20:20 ID:???
>>453
頭悪すぎ。なにも準光速の宇宙船なんか用意しなくても
・誰の慣性形から見ても物理法則(力学・電磁気学)は同じ方程式で表せる
・光速度不変
から導けるだろ。
出来ないんだったら
>432には相対論ムリ
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 10:20:32 ID:JEbebibv
>>454
すまん。>>453は誤爆です。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 10:43:05 ID:???
量子力学について質問します。
一次元で考えます。

井戸型ポテンシャルに束縛された状態を考えます。
井戸の外では、波動関数が
ψ = exp(-ρ|x|)
のなっており、運度量が虚数になってしますのですが、

これは運動量がオブザーバブル(実数)な事に反すると思うのですが、
よいのでしょうか?


457456:2005/05/05(木) 11:07:15 ID:???
すみません。
間違えました。
上の例では、運動量の期待値を計算すると0になりますね。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 11:23:50 ID:y4DDQZLD
>>448
ネタニマジレスだが、距離の定義により、それは距離が変ってる。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 14:27:16 ID:???
「疑問スレ  36」とマルチポストで恐縮なのですが、あちらは廃棄されたスレのようですので
こちらにも書き込ませて頂きます。
光とX線の透過性の違いについて教えて下さい。

光に対して透明な物質は励起に必要なエネルギーが
可視光線域で持てるエネルギーを上回っているので相互作用を示さず透明、
X線は波長が短く、光に比して高エネルギーを持てるので
励起に必要なエネルギーを与える事が出来る、その結果として非常に分厚いガラスを透過できない。

この程度までは調べたのですが(間違いがあれば御指摘お願いします)、
何故光の透過できない紙やアルミをX線が透過できるかに関しては本やインターネットで調べても
「エネルギーが高いから」程度までしか説明されていませんでした。
それどころか光の波長が物質を構成する分子(或いはそれに相当する単位)よりも短い場合は散乱されて透過できないという話もあり、
ならばより波長の短いX線ではより激しく散乱が起こるのではないかという疑問を抱きました。

X線との物質との相互作用の具体的な内容についてはいくらでも資料があるのですが
こういった基本的な事に答えてくれる資料が見当たりません。
もし宜しければ御指導お願いします。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 16:12:30 ID:???
>>459
>何故光の透過できない紙やアルミをX線が透過できるかに

X線は短波長でエネルギーが高いため分子・原子を励起できるからそれらの物質で
吸収係数はある.それは正しい.
ただ,この場合に相当する高エネルギー励起は通常の分子内励起(いわゆる色として
見えている吸収)を励起する場合に比べ吸収係数は非常に小さい.
X線に対して吸収係数が(ゼロではないが)非常に小さいので透過する.

あと,波長が短い方が散乱されやすいのは,例えばレイリー散乱とか.この場合,
粒子のサイズに比べ波長が十分長く波動性が強い場合の近似で,波長が短い方が
散乱は強くなる.
で,波長と粒径が同じぐらいになるとミー散乱といって,あまり散乱強度が波長に
依存しなくなる.これは結構散乱能は大きかった,気がする.
波長の方が短くなってくると,今度は近似的には粒子の散乱に近づいてくる.こうなると
もはやスカスカの物質中を小さな粒子が通り抜けているようなもんで,透過率はかなり
高い.
光学関連の本にまとめて詳しい解説があったような気がするけど,今手元に無いので適当に
探してみてください.
461449:2005/05/05(木) 16:33:02 ID:???
回答が無かったので物性スレに移動しました
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 01:14:31 ID:???
>>460
御丁寧に有難う御座います。大枠では掴めましたので、
仰る通り光学関連書籍を当たってみようと思います。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 18:10:29 ID:???
氷の引張り強さについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 18:21:34 ID:???
つ理科年表
465463:2005/05/06(金) 18:28:20 ID:???
>>464
昭和64年(1989)卓上版の理科年表には載っていませんでした…
466ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 19:29:51 ID:sQ2+muGe
最小2乗法ってなぜ2乗するんですか?誰か教えてくれませんか?
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 20:02:37 ID:???
何かと便利だから。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 21:04:20 ID:???
>466
誤差論の本読め
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 10:47:57 ID:hWnDmhqO
尼崎の電車事故で遠心力が働いたと聞きました。遠心力は慣性力でみかけの力ではないのでしょうか?遠心力は存在するのでしょうか?物理あんまりわからない人の質問です。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 10:58:09 ID:???
>>469
見かけの力です。地上にいる人には必要ありません。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 11:12:51 ID:???
>>469
電車から見れば遠心力でレールから脱線した
地上から見れば向心力が十分でなくカーブで曲がり切れなかった
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 11:33:33 ID:???
今回の脱線事故を物理的に究明して
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1114423082/
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 14:16:31 ID:gF1QBjs2
ちょっとした疑問なんですが。。。

半径1センチ、反時計周りに1分間で6回転してる小円と
半径3センチ、時計回りに1分間で2回転してる大円とを組み合わせると、
慣性系から見ると、小円と大円の位置関係は変わりませんよね?
(歯車のようになるから)

で、
半径1センチ、反時計周りに1分間で0回転(つまり動いてない)の小円と
半径3センチ、時計回りに1分間で2回転してる大円とを組み合わせると、
慣性系から見ると、小円は時計回りに2回転しているように見えると思います。
例えば20秒後には、小円は240度回転してます。

では、
半径1センチ、反時計周りに1分間で5回転してる小円と
半径3センチ、時計回りに1分間で2回転してる大円とを組み合わせると、
20秒後にはどこにいるんでしょうか?
474473:2005/05/07(土) 14:28:38 ID:gF1QBjs2
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050507142755.gif

文章ではわかりにくいかもしれないので、絵にしてみました。
475473:2005/05/07(土) 14:48:40 ID:gF1QBjs2
ちょっと他の板で聞いてきます。
失礼いたしました。
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 15:10:50 ID:4EgVKIio
電気回路のことで質問なんですが
直流電源Eが抵抗Rにつながっている回路で電流はI=E/Rとなり
ます。抵抗Rにかかる電圧はあたりまえのようにEと考えていますがが
電圧とは電位差のことだから、+Eと−Eが抵抗の両端の電位になって
抵抗にかかる電圧は+E−(−E)=2Eになるのでは?とふと思いました。
もちろん、抵抗にかかる電圧はEですが、なぜEなのか?どなたか教えて
ください。お願いします。
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 15:36:30 ID:???
>>476
直流電源Eとは陽極の電位が+Eで陰極の電位が-Eということではないから。
陽極の電位を+Eとするなら陰極の電位は0
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 16:05:25 ID:4EgVKIio
答えていただきありがとうございました。
理解できました。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 16:26:35 ID:???
>>466
2乗しないとプラスとマイナスが打ち消しあうじゃん
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 16:29:57 ID:???
>>479
それだけの理由なら差の絶対値を使ってもええやん、ということになる。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 16:47:05 ID:???
>>466

互いに独立した原因で生ずる誤差の集積によるトータルの誤差量は
個別の原因一つによる誤差の値の二乗平均であることが根本にある。

誤差論というのが、確率統計の分野にある。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 17:14:08 ID:???
>>481
それって誤差の定義によるような。
結局>>467の言うように便利だからだと思うけど。
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 17:19:15 ID:???
では、現実に生じている数値のバラツキと、君の定義との関係を言って見よ。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 05:27:29 ID:Kpx9jugr
対数グラフを書く時の用紙の見方がわからない。
一桁9つしか横線がない気がする。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 05:45:08 ID:Kpx9jugr
勘違いしてました、スマソ
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 10:10:57 ID:RzPvTfgE
最小2乗法の最小値は関数の微分係数が0のところってあるんですがなぜ0何ですか?
誰か教えてください><
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 10:23:23 ID:???
高校の数学で、極大、極小を習った筈だが?
極大値、極小値をとる時、滑らかな関数はその場所で傾きが0になる必要がある。
488大鳥居つばめさん:2005/05/08(日) 10:32:14 ID:???

ひぃ〜っ!!!!!
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 12:22:43 ID:+98jtLvj
ホイヘンスの原理って、
「波面の各点で球面波が起こって、その包絡線が次の瞬間の波面になる」
と理解したんですが、各点の球面波のなら、波面の進行方向の反対側にも包絡線引けますよね?
じゃあ、波は反対側にも出てるんですか?
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 12:51:18 ID:su9yS9Lm
『まったく同じ形状の球体が二つあり、同じ条件で地面に落とす。
片方は軽く、片方は重い。先に地面につくのはどちらか?
空気抵抗は考えないものとする。』

という問題が、ある小説にでてきました。
小説内での解答は

『球体のほうにも地球(地面)を引き寄せる重力があって、
重力は質量の重い方が強いから、厳密には重い方が先に地面につく』

というものでしたが、これは本当に正しいのでしょうか?
質量の重い方が重力が強いというのはわかるのですが、質量が重い分、
自身(球体)を地面に引き寄せるのにも、より大きな力が必要となって、
結果的には同時になってしまうような気がするのですが、実際どうなんでしょう?
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 13:20:03 ID:4wjZbfiN
「回折」と「回析」という言葉について聞きたいのですが、
教科書や参考書などでは
「回折」という言葉でよく書かれているのですが
「回析」と言う言葉も同じような意味で使われているのを
時々見かけるのですが、
この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 14:41:44 ID:???
可積分系って英語で何で言いますか?
493ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 15:14:29 ID:TywTQx6Z
くだらない質問(?)です。

「一般に三次元空間の中で加速度が一定の運動で、速度v(t)、運動r(t)の軌道
は時間の関数としてどうかけるか。ベクトルを使って答えをかけ」
ってな問題を大学であてられて、説明しなければいけないんですけど
どんな風に説明したらいいやら・・・。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 15:26:04 ID:???
>>490
地球も球に向かって落ちることを忘れてる。(ふつうなら忘れていいが)
極端な例として、地球に太陽と木星を落とした場合を考えてみな。
太陽の方が早く落ちる。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 15:27:45 ID:???
>>479
いいよ。そういう計画法もある。
ただし、絶対値は0で不連続なので、いろんな不都合が予想される。
とりあえず、計算は厄介だ。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 17:55:05 ID:???
押しバネのことで、質問します。     「直列接続の定義」によってバネレートを求める公式ってどんなのですか? バネの本を数種類見てみましたが、記載されているモノはありませんでした。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 18:52:47 ID:FZCYW+fb
「超対称性」について質問します。
理論が超対称変換に関して普遍とはどういうことですか?
理論が不変というこを素直にかんがえると、
例えば「電子」を例にとれば、、
「電子」と「ス電子」が区別できない。
「電子」と「ス電子」は同じもの、
つまり電子のスーパーパートナーは電子と区別がつかない、

結局、スーパーパートナーなんて存在しない。

となってしまうんですけれど...
498ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 19:08:16 ID:???
対称性が成り立っている限りにおいてはそのとおり。
超対称性なんてたいそうなもの持ち出さなくても、たとえば理論が回転に対して対称なら
その回転軸に対して回転している状態は互いに区別できない。
でも回転対称性にしても超対称性にしても何らかの理由で破れるので
破れた状態は縮退が解け、区別できる。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 19:40:06 ID:???
ブロック崩し
バーに対する入射角と反射角がバーの端ほどおかしい
ふざけんな
500ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 20:47:38 ID:???
こんなゲームにマジになっちゃって、どうすんの
501ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 20:49:48 ID:???
500GET!
502ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 20:54:06 ID:???
>>489
勿論、反対側にも出てる。
しかし、前の瞬間に出た波面やそのさらに前の瞬間に出た波面(以下、略)と干渉して、
結果的にあのような波紋になる。

>>491
「回析」は辞書には載ってないな。多分、「回折」の誤り。

>>492
integrable system
適当に言ってみただけなので、要再調査。

>>493
v(t)=・・・・
r(t)=・・・・
といった形のベクトル式を書けばよいのでは?
503ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:06:27 ID:???
system"s"

こういうのはたとえば「可積分系」でぐぐると吉
504ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:10:28 ID:5+eL9g/b
地磁気のレポートで日本での水平分力、垂直分力、伏角を調べなさい
って問題が出て、気象庁のホームページとかいってみたんですけど
よく分かりません。。。
地磁気が存在しないと生体はどうなるか?(例:宇宙旅行)
って問題もよく分からないし。。。
どなたか教えて下さいm(__)m
505ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:23:33 ID:???
@水筒のフタに付いてる磁石が北を指さなくなる
A伝書鳩が帰って来なくなる
506ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:32:39 ID:???
そういったデータ値は気象庁ではなく国土交通省国土地理院においてある・・・はず。
507ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:34:41 ID:5+eL9g/b
505さん、506さん本当にありがとうございます!!
とても参考になりました!!
508ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 23:24:20 ID:???
>>489
実際には反対方向には出ないから、その点ではホイヘンスの原理には欠陥がある。
ホイヘンスの原理は包絡面が次の瞬間の波面になるといっているだけで、なぜそうなるかは説明していない。
それを説明するには、ホイヘンスの原理を発展させたホイヘンス・フレネルの原理とかキルヒホッフ積分の理論が必要になる。
それによると、波面の各点から出る球面波の振幅は方向によって異なっていて、それらの干渉の結果、前方の包絡面だけが実際の波面になることが導かれる。
前の瞬間に出た波面などを考える必要はない。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 23:30:45 ID:Sv04+cwr
実験で正弦波電圧を求めて
V[Vrms]、Vo[vp・p]、Vo[Vrms]、誤差率のそれぞれの関係を表にしたんだけど、
これをグラフにする場合はどういうグラフを書けばいいですか?
510490:2005/05/08(日) 23:42:12 ID:???
>>494
回答ありがとうございます。
ですが、地球が球に向かって落ちても
その球のすぐとなりにもう一つの球があれば同じことかもしれませんね。
地面が真っ平らでなく微妙にアーチしているとして、
場合によっては逆の球が先に触れるかもしれないような気も・・
511ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 00:04:23 ID:??? BE:140558786-##
>>504
地磁気がないと生命は存在しないから白紙が正解
512489:2005/05/09(月) 05:39:56 ID:???
>>508
ありがとうございました。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 05:52:40 ID:???
>>510
>その球のすぐとなりにもう一つの球があれば
これは問題の条件『同じ条件で地面に落とす』に反してないか?
重い球の隣には自分より軽い球があるのに、
軽い球の隣には自分より重い球があることになる。
二つの球は同時に落とされるのではなく、
それぞれ独立に落とされなきゃ三体問題になる。
地球が二つあって、二つの球は夫々の地球に同時に落とされるわけだ。
514ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 10:07:18 ID:???
可積分系って英語で何て言いますか?
515ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 11:50:09 ID:Lt78RkHa
ヘビメタの記事で「超音波のようなボーカル」ってフレーズを見ました。
それって聴こえないですよね?
516ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 11:53:46 ID:2833kD8M
質問です。
ガラスの反射率の実験で、
グラフからブリュースター角を読み取り、ガラスの屈折率を求めました。
しかし、入射角が0度のときの反射率の求め方がわかりません。
教えてくださいお願いします
517ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 12:40:35 ID:???
> 515
人間の可能性を軽んじるな。心で聴くのだ。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 13:23:34 ID:???
セラミック製の箱って、中に熱を通す?通さない?
519ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 13:35:44 ID:???
>>515
ような、だから一応人間の耳でも聞こえる周波数なんだろう
520ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 13:58:18 ID:???
>518
湯飲みにお茶を入れて飲むとき、
湯飲みの外側はあったかい?あったかくない?
521ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 14:00:33 ID:???
>515
比喩だろう。適当な比喩かどうかを聞きたいのか?
522ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 14:11:48 ID:A4BEnqeu
>>520
あったかい!
523ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 14:18:51 ID:???
セラミック製の箱が火災時に高温にさらされたら、中に入ってるものは燃える?
524ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 14:29:57 ID:???
中の温度が発火点を超えればな
525ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 15:12:42 ID:UQ0sQW1g
これの商品名分かる人エロい人いない?
ダンボールとか板紙に押し付けるスタンプみたいなのなんだけど・・・

ttp://v.isp.2ch.net/up/dc4ae743e6ce.jpeg
526ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 15:15:15 ID:???
>>525
なぜ物理板で聞く?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 15:24:36 ID:???
なんとなく
528ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 15:34:01 ID:???
導線に電流を流すとジュール熱が生じるのはなぜか?

熱の仕事当量の値Jを求める実験で
抵抗線に流す電流を1A前後にしている。
この値を数倍もしくは数分の1に変えて実験を行うと
得られたJの値の信頼性は低下する。それはなぜか?

この2問が分かりません。よろしくお願いします。
529ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 15:50:50 ID:???
>528
丸投げだから無視しようと思ったが、後半の質問が分からん。
なんで信頼性が落ちるの?
この実験に固有の事情による信頼性の低下?
それとも原理的に何か理由があるの?
530528:2005/05/09(月) 16:03:55 ID:???
Jを求める過程で水の中に抵抗線を入れて
その抵抗線に電流を流して温度を上昇させて
その変化から求めるんですが、その抵抗線に流す電流が
0.9Aで実験をしたんですがレポートの設問に
0.9の値の数倍または数分の1で実験すると
結果の信頼性が低くなる。その理由を説明せよ
って問題があるんです。
最初の質問は丸投げ過ぎました。すいません。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 16:32:28 ID:???
>>528
 その実験の器具が、1A前後の測定に向くように設計してるからだろ。
発熱量が大きすぎても小さすぎても何らかの測定誤差とかが大きくなるんだろ。

 発熱量が大きいとき、小さいときそれぞれでどんな誤差が大きくなるか、
考えて答えればよかろ。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 17:30:13 ID:???
最初の質問は、電子が陽イオンと衝突して振動が激しくなるから。
533ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 17:35:43 ID:???
どうもありがとうございます。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 17:52:40 ID:???
>532
詳しく
535ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 18:59:35 ID:???
>>528
エネルギー保存則
536ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 19:20:36 ID:???
>>535
詳しくお願いしてもいいでしょうか?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 19:40:54 ID:???
電流弱いと電熱線の影響に比べ外気の影響が大きくなる。
電流強いと電熱線の周りの水が急激に熱くなって、電熱線から水に熱が伝わり難くなる。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 19:44:22 ID:???
最初の質問について。

抵抗の両端に電圧をかけると、電場が生じて抵抗内の電子が力を受ける。
しかし流れる電流が一定より、電子の平均速度は一定。
よって電子は速度と逆向きの何らかの力を受けていると考えられ、それは陽子との衝突による撃力であると推測できる。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:04:00 ID:???
光子の力で進むソーラーセールってのがあるんだけど
作用反作用の力で進むってこと?光子って質量あったっけ?
540ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:04:14 ID:???
丸投げに丸答えするなや
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:05:06 ID:???
>>539
質量はないが運動量はある。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:26:47 ID:OU3DL6f0
既出だったらごめんなさい。

アインシュタインのLe temps n'existe pas(直訳すると『時は存在しない』)
の意訳を外国語板で尋ねたところ、こちらに誘導していただきました。
相対性理論も皆目分からないので、関係サイトなどを調べましたが、
絶対空間・絶対時間を読んでも自分に土台がないもので、
エーテルと出たあたりでつまづいてしまいます。
専門的な土台のない人間に理解できるような説明をいただけたら有り難いのですが。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:42:59 ID:???
>489
良い質問だ。オイラも昔疑問に思った。
後ろ向きにも確かに素源波は広がるが、過去にできた波と重なり消えてしまう。
結局前へ前へと進む波のほうらくせんが綺麗に残るのさ。

どっかにコンピュータのシュミレーションがあったなあ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:45:02 ID:???
冠詞の付いた temps の意味は何なの?
単にもう時間がないと言っているのじゃないの?

前後の文脈を添えなきゃ判らんだろう。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 20:50:34 ID:???
なんでフランス語?

わかった「フランスにTIMEは無い」
........

書いてみただけとです...
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 21:23:58 ID:???
磁石を二つの離れた点磁苛として近似、コイル中を通過させた時の理論上の起電力のグラフを作成、
実際に磁石を用いてとった実測値と比較するという実験を行ったのですが、
どんな値で磁石を近似しても実測値と同じグラフを作成することは出来ないというのは何故なのでしょうか。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/09(月) 23:52:28 ID:???
>>543
過去にできた波と重なって消えるのではなく、素元波どうしの重なりによって消えるわけだが・・・・
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 00:28:16 ID:iRaKg/nh
>>544
言葉足らずですみません。
フランス人に「これの日本語はどう訳せばいいのか?」と聞かれたのです。
「え?時間は存在しない・・かな?概念の話かな・・?」と思っていたのですが
ネットで調べてみたらアインシュタインの言葉(手紙の一文)とわかり、
それから相対性理論とか読み出したんです。

でも物理はまったく専門外で、言っていることは漠然としか分からない。
アインシュタインの言葉を訳す前に、本筋が理解できなかったものですから。
ちなみにle temps=時間 existe=存在する ne pas=否定形です。
伯楽の方、どうかお願いします。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 01:19:32 ID:???
>548
単語の意味とそのくらいのフランス語文法はだれでもわかる
前後の文章も書けと言っている
問題となるのはは le temps で、その文章の前の文で意味が特定されているはず
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 02:55:52 ID:iRaKg/nh
>>549
いや、帰国前の別れ際に言われたから、私もそこまでしか分からないんです。
この言葉がアインシュタインだっていうこと自体、調べなきゃ分からなかったくらいなので。
フランス語のサイトを見たら「世界(この世)の中で」とついてはいたのですが、
これって絶対時間(?)のことを言っているのかな、と。
ただ、そうだとしたら絶対時間というのが私には分からないんです。
分かりづらくてごめんなさい。
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 05:00:27 ID:XiafWI9/
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 09:26:03 ID:???
>>550

Einstein以前の時間空間は、3次元空間内の物体が時間がたつにつれ動くというもの。図に書くため
空間の次元を2に落とすと、空間を表す「等時刻平面」があって、時間の軸はそれと垂直。どちらも絶対的なもの。
Einstein後は4次元時空というのがあって、その中の等時刻の空間や
時間軸の向きは観測者の速度により変わる。図で書くと、3次元の中で等時刻平面を傾けてもいいし、
時間軸も傾いてよい。(但し、両者はMinkowskiの内積で直交してなくてはいけないが)

そういう意味で、平面上のx軸が絶対性を持たないように、時間軸も絶対性を失った。その辺を言っているのかも。

ま、Einsteinがもっと過激な知られていない理論を作ったという可能性もありか。
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 15:23:09 ID:???
>>550

>>551 の二番目にあるページでは

Quand la physique quantique remet en question notre notion du temps...
Une ?quipe de physiciens de l'Universit? de Gen?ve prouvent que
le temps n'existe pas ? l'?chelon de l'atome. Une manie?re pour
la physique quantique de remettre nos pendules a? l’heure.

となっている。二行目から始まり、三行目に出てくる文だが、ここでは
「原子のレベルでは、その(意味の)時間は存在しないことを示す。」
そのあとに、
「我々の時計をその時刻にセットし直すと云う、量子物理学の手法」
みたいな事があるが、体言止めの詩文の様に見える。

>>552 の内容に絡むが、マクロ、ミクロ、高速度の場、などでも普遍的と
思われていたそれまでの時間概念は、実際には存在しない、と云う事かな。
554ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 18:59:44 ID:iRaKg/nh
>>551->>552->>553さん
みなさん、どうも本当にありがとうございました。レス遅れてすみません。
仏語を訳すので一杯一杯になっていました。
戻ってきてみればこんなにレス戴いていて、有り難い限りです。

>>552さん、残念ながら自分には難解で、きちんとは理解できませんでした。
本などでも理解として受け取ってるものはたぶん間違ってはいないだろうとは思うんですが、
せっかくおもしろい(おもしろそうな)学問なので、基礎知識のない人間にも
染みこみやすい言葉や表現があれば、自分みたいな外の者にも理解できると
いいのになぁ、と思っていました。
でも、今回、仏語板で訳し方を伺ったのですが、
>これ量子力学の場合の話で、アインシュタインが言うような時空連続体として
>時間を考えた場合の時間の不在という話とは別の話じゃないの?
>それで、ページのタイトルにあるように量子力学的時間の話。
>いわゆるアインシュタインの時空論とは、ちょっと別の話。
>そしてアインシュタインによる古典物理学的時間概念の破壊は
>何段階かになっているので、説明的に訳すことは難しい。
>単に絶対時間の否定というだけの話じゃない。
>結論としては、フランス語が「時間は存在しない」とだけ言っている以上
>翻訳としてはそれで十分。
との見解を戴きました。(この板で不要な部分は割愛)
いやはや、どんな世界もきちんとやりつくさないと0と同じ、と自分の甘さを再認識しました。
みなさんに戴いたレスは保存しておいて、また読み返してみます。ありがとうございました。
ご親切、感謝します。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 20:38:14 ID:LGlzsUdS
疑問というか質問なのですが、
v = (γRT/M)^1/2という気体中の音速を求める式から
空気中の音速を求める宿題が大学で出ました。
しかし受験の関係で化学は高2で捨ててしまったためもうさっぱりです。

空気は混合気体だから分子量Mは…?てかRってなんだろ…
あ、γは1.4だそうです。
556ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/10(火) 20:49:06 ID:1eAwIH1N
電解質ってどんなものがありますか?
身近なものでお願いします
557ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 21:51:34 ID:FgFYnLsX

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115638329/l50


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
558ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 22:35:29 ID:???
>>556
おしっこ!
559ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 23:29:23 ID:rWcamEj9
超初歩的なことですが質問させてください。

      E1
   ┌―抵抗1―┐
 ┌┤  E2   ├―┐
 |└―抵抗2―┘. |←ココ
 |           |
 └―┤l―――――┘
    E

並列回路と直列回路の電圧で、抵抗を通過して−極に戻るときの
矢印の部分の電圧がよくわかりません。
電圧は一周するとなくなるので、0Vになるんですか?
560ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 23:36:05 ID:???
電圧ってのは電位差のことだ。
だから「どこに対してEボルト」って言い方になる。
基準位置に対する基準位置の電位差はゼロだな。
561559:2005/05/10(火) 23:47:25 ID:rWcamEj9
>>560
すみません。マイナス極を電位0にとった場合です。
回路を水の流れに例えた時の落差が電圧だとすれば
アとイの電圧が同じだとは思えないのですが、アの電圧=イの電圧
のように教科書に書かれているのがよくわかりません。

        E1
     ┌―抵抗1―┐
   ┌┤  E2   ├―┐
ア→|└―抵抗2―┘. |←イ
   |           |
   └―┤l―――――┘
      E
562ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 23:51:31 ID:???
>>561
教科書の、その部分をUPしてくれないか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 23:52:25 ID:???
>アの電圧=イの電圧

それは教科書もしくは君が間違っている、もしくはその電池はすでに切れている
564ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 23:58:29 ID:???
抵抗が共に0Ωならば電位差0だな。
565ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 08:39:19 ID:???
アの電流=イの電流 の間違いでは?
566ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 09:43:56 ID:???
>>555はマルチなので無視の方向で。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 09:58:53 ID:iV1Ovfxv
電磁気学のベクトル演算で質問です

(A・B)C イコールでない A(B・C)
とあるのですが
(A・B)とCはどのようにかんがえればよろしいのでしょうか?

Xなんでしょうか?・なんでしょうか?
他に積の種類があるんでしょうか?

AX(BXC)=(A・C)B−(A・B)C
についても括弧の中と括弧の外の演算がどのようなものかがよくわかりません

よろしくお願いします
568ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 10:04:35 ID:???
内積
外積

ていう教科書ヨメ。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 10:18:05 ID:???
>>567

ベクトルとベクトルの内積は何だ?ベクトルか?スカラーか?
同じく外積の結果は何だ?
それを考えればわかるだろう?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 10:36:54 ID:???
>>567
括弧があればその中を先に計算するという基本ルールをお忘れのようですね
571ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 11:16:03 ID:???
質問です!
「コマ」ってどうして回り続けるのでしょうか?
物理的に詳しく説明お願いしますm(__)m
572ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 11:32:49 ID:oKFB4llY
卵を熱湯に突っ込むと割れますよね。
これが熱膨張によるものだということは分かるのですが、
緩やかな温度上昇の場合だと割れないのはなぜなのでしょうか?
一定温度下における中身の体積は同じではないのでしょうか・・・
殻で密閉されていることを考えると急に熱しようが穏やかに
熱しようが結局割れる気がするのですが。
卵の殻が密閉されていると考えるほうがおかしいのか・・・
でも鶏卵を外にずっと置いていても干からびたりしない
ってことは基本的に水は通しませんよね・・・?
それとも熱衝撃とかも関係するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 11:39:35 ID:???
遠心力によって外側に引っ張られるから。
574572:2005/05/11(水) 11:48:53 ID:???
すすすすすみません化学の質問しちまいました・・・
該当板に行きますんで無視ってください・・・
575ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 11:58:39 ID:???
>>573
もし可能なら,500字程度でお願いします。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 12:11:16 ID:???
一次反応について5分で説明しろという課題がでたんですが、どういう風にまとめればいいいでしょうか?
お教えください
577ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 14:39:04 ID:???
>>575
剛体の運動を扱ってる力学の教科書には必ず載ってるから読めよ。
578ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 14:42:06 ID:???
>>571

回ってないと角運動量が保存できないから.
579ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 15:23:55 ID:???
コマが倒れない理由は、接点での摩擦力が鉛直方向に補正させる
方向に働くのと、無重力の宇宙空間で回転してる物体とかでも
回転軸を変化させる方向には運動量保存則から抵抗力が生じるのの
二つだろ。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 16:09:34 ID:hJSt6pMV
光のエネルギーの導き方を教えて下さい。
E=hvでhがプランク定数でh = 6.626*10^-34 J・s、vは波長と書いてあります。
この公式だと波長が長いとエネルギーが大きくなってしまう気がします。
波長535nmのエネルギーを出したいんですけど、さっぱり分かりません。
生物専攻で光合成の問題からです。
よろしくお願いします。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 16:24:59 ID:???
>580
どこに書いてあったかしらんが、もう一回見てみ
582ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 18:48:31 ID:sxpQAlKi
>>568-570
ようやくわかりました
3日考えていたのですがわからなかったのです

基本に戻ってみると
スカラ積という言葉が載っておりました
A・Bの積の結果がスカラ量であるからスカラ積と呼ばれる

どうもありがとうございました
583ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 19:21:45 ID:dikbQvvj
銀マットをザックの上または横、下それぞれにくくりつけた場合の
不安定性の変化を教えて下さい。
584ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 20:30:23 ID:REcUM5gt
pulserてなんですか? pulsarじゃなくて。
585ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 20:51:47 ID:???
pulseの名詞形
586ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/11(水) 22:42:27 ID:???
ああ、動詞か。Thanks.
587ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 09:09:35 ID:???
逆に天体のパルサーもpulserだと勘違いしてたよ
588ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 14:18:08 ID:???
物理とか、さっぱりわからない年寄りです。スレ汚しすみません。
質問の主題は、
 音波で物を浮かせる事は出来ますでしょうか?
です。
机等に音源をしこみ、その音圧?で発泡スチロール等でできた軽量な物体を
浮上させられないかと考えたのですが、このような事は可能でしょうか?
もしも可能ならば可聴領域外が好ましいですが大音量にならない限りはこだわりません。
このような形態でちょっとしたディスプレイを作りたいと思っているのですが、
ご意見、ご叱責をお願いしたく書き込みさせていただきました。

よろしくお願いいたします。
589ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 14:44:20 ID:???
多分無理。但し多少摩擦力が弱まるかもしれん。
素直にエアホッケーやりましょう。
590ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 15:15:21 ID:???
>>588

理論的には可能。十分軽くて、音を下向きに反射できれば浮く。
反射する比率を上げる為、には素材の剛性が高く、周波数が高いほど有利で、
軽いほど不利。

兼ね合いがどこに有るかは計算可能だが、やって見た事はない。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 17:48:14 ID:???
家庭で2万Vの電源電圧を用意する方法を教えてください
592ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 18:19:21 ID:???
>>591

必要な電流値は?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 18:19:47 ID:???
>>591
1:200のトランスを自分で巻く。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 18:22:50 ID:???
>>591

丁度、20,000V の電圧と限れば難しい。
静電気を起こせば、電圧だけはいろいろ出せる。結果を確かめるには

別に計測する技量、コントロールできる技量が必要で、家庭的問題にならない。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 19:35:18 ID:???
>>591
電圧・電流・電力の関係が解かって聞いてる?

>>590
音波ってのは空気の分子の波だよな
仮に音を下向きに反射したところで、上向きの周期の時には浮力になるだろうけど
当然次には下向きの周期が来るハズ
上向きにしか来ないのは、>>589のエアホッケーなのでは? (音波じゃないけど)
596ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 19:58:26 ID:???
>>595
つ[定在波]
597ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 20:09:49 ID:???
>>596
定在波を床とパネルの間で振動させると、振幅分だけパネルが浮く これでFA?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 20:46:51 ID:???
音波もマクロの範囲で見ればエネルギーの流れを成し、運動量を持つ。
反射によって、運動量が向きを変えれば、反射させた物体に力が掛かる。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 21:29:32 ID:???
こういう事か
__________ パネル
     ↑
.     ・ 空気の分子がパネル間で定常的に運動(音)
     ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 床

んで、ほんのちょっとだけ浮く!  ってか…
600ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 21:32:44 ID:???
で、空気の分子の瞬間速度が音速くらいあったとして
どのくらいの重さのモノを浮かせられるんだ?
601ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 23:23:44 ID:???
 定在波じゃ反作用は出ないだろ、正確に言えば。
 浮かしたいものが上下に震動するのと、音波の周期がうまく合えば
浮いた状態を維持できるかな、というところか。

 ちょっとやかましめの音で音圧が1Paくらいだから、1cm^2の大きさなら
0.1g、実際に出来るのは余裕見て0.01g程度、というところじゃないかな。
 1mm^2なら0.1mg。0.1mm四方なら1μg。このくらいならできるかな?
602ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:26 ID:???
>>601
んで、それってどのくらい上がるの? ずっと上まで?
603ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 23:44:40 ID:???
>>602
 「浮いた状態がいじできるかな、というところ」と言ってるだろが。上昇なんてせんよ。
ちょっとバランスが崩れればすぐ落ちる。

 実際超音波浴槽で泡が水中にとどまることがあるのはこれに似たことだと思うが
どうだ?
604ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 23:48:16 ID:???
そんじゃ、どのくらいの高さに維持できるの?  「理論的には」でいいからさ
ちょっとワクワクするな
605ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 00:27:23 ID:???
不確定性原理が当てはまるのは、座標と運動量、時間とエネルギー、
の他に何かあるんでしょうか。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 03:06:02 ID:???
>>605

俺の財布の中身。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 07:06:19 ID:???
V[Vrms]  Vo[Vp・p]  Vo[Vrms]  誤差率
1.0       2.83      1.0      0
2.0       5.82      2.06     3
3.0       9.5       3.36     12
4.0       11.7      4.14     3.5
5.0       14.5      5.13     2.6


この結果をもとにグラフを作らなくちゃいけないんですけど、
どういうグラフを作ればいいのか分かりません。
どなたか分かる方いませんでしょうか。
608ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 08:01:50 ID:???
>>605
角運動量のx成分とy成分。(xとz等も同様)。一般に物理量A,Bを表す演算子が交換しなければそれらの間に成り立つという一般論がたいていの教科書に書いてあるので参照。
609ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 09:17:16 ID:???
>607
教科書よめ
ついでにサルベージ
610ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 12:02:54 ID:eqzpZFd6
>>609
教科書を使わない授業でいきなりグラフつくれとだけ言われたんで分かりません。
どういうグラフを作ればいいのかだけでも…。
611ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 12:07:16 ID:???
その結果から何を主張したいのか、その主張をわかりやすく伝えるには
どういうグラフを作ればいいか、それを考えろってことなんでしょう。
がんがれ
612ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 12:36:04 ID:+sRZ1wBb
米国版ノーベル賞、南部陽一郎さんが受賞
ttp://www.asahi.com/culture/update/0512/011.html

この人何した人?
613ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 12:39:49 ID:???
>>612
超ひも理論の原型を作ったグループの1人
614ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 12:49:19 ID:???
>612
南部さんの業績をここに書けと言うのはちょっと
ブルーバックスでも読め
615ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 13:02:01 ID:???
>>612

物性屋の俺からすると南部-ゴールドストーン粒子の人.
#対称性が破れると出現する低エネルギー励起可能な粒子.
#並進対称が部分的に破れて出来る結晶中のphononとか,同magnonとか,spinonとか
#phasonとか.
616ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 13:59:33 ID:???
元学部生です。
万が一物理屋であるならば南部さんの名前くらいは知っておきましょう・・。
617ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 15:18:57 ID:???
というか、去年ノーベル賞を南部さんにあげるべきだった
と思っている人がたくさんいたってことじゃないか?
618ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 16:01:20 ID:???
あー、ってゆうか死ぬ前にあげようぜ
これでお茶を濁したつもりなのかしらんが
619ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 18:19:23 ID:V4oanZKK
常温で核融合が可能と言う話を前に聞いた事が有るのですが
どうなったんでしょうか?
620ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 18:27:20 ID:???
>>619
どーもなっとらんよ ちゃんと核融合しとるがね
621ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 18:49:44 ID:???
むしろ常温で核融合できないなんて話どこで聞いたんだか
622ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 19:22:51 ID:V4oanZKK
>>620-621
そんな馬鹿なw

正の電荷を帯びたものどうしを近づければ当然、斥力が働きますよね?
プラズマの状態にし数億度以上まで温度を上げないと斥力に勝てない
と言う話を聞いたんですが。

でもそれは核融合炉ならではの話かな?
熱運動が激しくないと沢山、エネルギーが取れないとか?
623ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 21:06:44 ID:???
>>622
少なくとも一時期話題になった常温核融合はネタだ
624ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 21:55:34 ID:LAwJCxR3
サヨリさん何処にいったか探してください
625ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 22:07:47 ID:???
いま話題になってる常温核融合はこれでしょ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050506310.html
626ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 02:34:24 ID:???
>>598
フォノンの圧力で物を浮かす気?
どれだけのエネルギーが必要になるやら・・・
627ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 02:51:08 ID:???
>>626

吸収率の少ない組み合わせで計算してみてくれ。俺不得意だし。
628ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 10:06:49 ID:UZgq56/S
>>625

成る程!常温核融合だと得られるエネルギーが少量なんですね。

常温核融合を発生させる為のエネルギーと核融合によって生ずるエネルギーの
和が負の値になってしまうんじゃ、エネルギー問題解決にはならないね。
まぁステップにはなるかもしれませんね。
でも常温で核融合が起きるなんて凄い研究成果ですね。

今後の核融合学に期待します。有難う御座いました。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 12:51:47 ID:???
>>628

あれを「常温」というのは無理があるわけで.
630ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 14:34:50 ID:???
>628
クマー
631ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 14:40:13 ID:???
だからサヨリさん出せって言ってるだろ
632ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 15:09:02 ID:1owmNzx8
■毎日新聞■1両目に乗っていたのはウソ!?■捏造■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1115129516/

毎日新聞の記者は、100km/hでマンションの壁に激突した電車の1両目に
乗っていて、つり革につかまっていられたそうです。

この記者の手にはいったいどのくらいの力がかかったのでしょうか??
633ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 17:26:44 ID:C/ZyqWrc
>>625
それはまったく「常温」核融合ではないことは既出だ
634ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 21:12:23 ID:???
すいません、モーメントについて質問です。
壁に棒を滑り出す直前で立てかけます。すると壁と棒の下の距離がa、壁に寄り添う棒の高さがb
棒の重さがwです。どう摩擦係数はどうなりますか?と言う問題です。

   /|
  / |b
 /  |
   a
 見たいな感じです。答えは2a/2bと出ているのですが出し方が分かりません
自分はモーメントをどこに使うのか不明、頑張ったが、全然違う。助けて
635634:2005/05/14(土) 21:17:06 ID:???
間違ってました、答えはa/2bです。自分がやるとかなり複雑な答えになります
やったこと
重心のwを分解して棒に垂直な成分を取り出す
棒の長さ(1/2の)とその値を書けたものが、棒上段にモーメントとなってかかる?
さらにその成分を地面と平行な成分と垂直成分に分解、平行な成分が最大どう摩擦係数?
とやりました、どこがいけないの?もっと簡単にでるのかな?お願いします
636ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 22:40:57 ID:???
>>635
鉛直方向のちからのつりあい:N=W
棒の上端の周りのモーメントのつりあい:aN=bμN+aW/2
N:垂直抗力、W:重さ、μ:摩擦係数
637ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 22:41:49 ID:???
ガウスの法則の積分形→微分形の証明ってちゃんとやるとどうなるの?

ガウスの定理+ガウスの法則積分形で

 ∫[v]dv*div(E↑) = ∫[v]dv*(ρ/ε0)

任意の領域vに対して成り立つ → 被積分関数同士もOK、とかの流れで
説明したら、コテンパンに叩かれました^^;
638ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 22:46:49 ID:9W+2vyyn
電磁気学で質問です

S A・dr
C



S AXdr
C

が曲線Cに線積分とあるのですが、どちらでも意味に違いはないのでしょうか?

また、このdrとの演算をしちゃっている意味がわかりません
普通の積分だと,drとかくとrについて積分の意味だと思うのですが
その記号に向かって演算しちゃうのでしょうか?
639ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 23:20:41 ID:???
>>638
・ と × では意味が違います。
一口に線積分といってもいろいろあり,計算法も結果も違います。

ここでの dr は,rで積分するというよりは,むしろ曲線C上の微小な接線ベクトルと
理解するといいと思います。
∫[C] A・dr は,曲線C上の個々の点で,微小な接線ベクトルdr と A との内積を取って
それを曲線C上のすべての部分で足し合わせるということです。
線積分に限らず,物理においては,積分はこのような理解をしておくと良いと思います。

実際に計算するときは,曲線Cのパラメータ表示を c(t) ( t∈[a,b] ) として
∫[C] A・dr = ∫[a〜b] A・c'(t) dt
∫[C] A×dr = ∫[a〜b] A×c'(t) dt
となります。
(ストークスの公式 甜∂S] A・dr = ∬[S] rotA・dS が使えることもあるけど)

これら以外の線積分として,スカラー場 f に対し ∫[C] f dr というのもあります。
640638:2005/05/14(土) 23:27:39 ID:LgXY63lC
>>639
ありがとうございます
自分の持ってた本のどこみても乗ってなかったので物凄く助かります
大学レベルの本は説明をはしょってるように思えてしまうのが
力のないもののつらいところです

前文テキストの空欄に記入させていただきます。
641634:2005/05/14(土) 23:38:24 ID:???
>>636
ありがとうございます
しかしあれからまた自分なりに考えると、
まず重力を棒に平行な成分と床に平行な成分に分解(w*a/b)
この力が下の接点を軸として(b/2)*(w*a/b)のモーメントを起こす
この力と、壁の抗力によるモーメント(b*x)xは不明(多分摩擦とつりあうはず)
で、(b/2)*(w*a/b)=(b*x)で答えが出るのですが、考え方はいいですか?
この式の出かたがさっぱり分かりませんよろしければ教えてください
aN=bμN+aW/2の
642ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 01:40:43 ID:xbCex7le
飽和水蒸気量ってありますよね。
空気に入り込める水蒸気量の上限値。
ところで、真空中に入り込める水蒸気量の上限値ってどうやって求めるの?
1立方メートルの箱の中を真空にして、その中で水温が20度の水を蒸発させたとき、何リットルの水が水蒸気として蒸発しますか?
それと、真空の箱の中で水を蒸発させれば、「その箱の中は水蒸気100%の気体で満たされている」という表現に間違いはありませんか?
以上について質問です。宜しくお願いします。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 05:53:19 ID:6pojgKq+
大学一年です。
機械系の学科に通ってます。
物理が出来ないと本当にダメなの?
馬鹿な質問ですまそ。
いや、あんなことが実際の研究や
社会に出てから役に立のかな?って思って。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 07:52:55 ID:???
>>637

>任意の領域vに対して成り立つ → 被積分関数同士もOK、とかの流れで

これでいいはずだが。つまり左辺-右辺をすると被積分関数の差 f が任意の領域fの積分で
0。だからf自体が0になる。なぜなら
fが事実上定数になるような狭い範囲Δvでは積分はf Δvになるので、それが0ということはf=0。
あ、但しδ関数みたいなものまで関数の範囲に入れてるなら成り立たない。点電荷の場合がそう。
何と言われて叩かれたの?
645ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 09:27:53 ID:7THG9rhy
>>643
機械工学の人には、物理特に力学(連続体含む)ができないと機械設計できません
それに熱力学・流体力学だって習うでしょう
電気工学の人には、電磁気学や回路の基本、波動・振動などが必須です
このように電気機械の基礎であり、その抽象度の高い部分を扱ってるのが
物理です。さらに抽象度を高くして、数字の扱いの部分のみを独立させたのが数学です。
ですから物理・数学は工学屋にとって必須です。

公務員試験においても工学分野においては物理・数学が大きなウェートを占めているのは
ことことと無縁ではないでしょう。(工学の基礎という科目となっています)
646ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 13:45:33 ID:???
>>642
>1立方メートルの箱の中を真空にして、その中で水温が20度の水を蒸発させたとき、何リットルの水が水蒸気として蒸発しますか?

20℃での飽和水蒸気圧を用いて計算すればよい。
空気や水蒸気が理想気体であって、空気が水にとけなければ、空気中で蒸発させる場合と同じになるだろう。
実際は理想気体でないので分子間の相互作用があったり、空気が水にとけたりするので、わずかな差はあるだろうが。

>それと、真空の箱の中で水を蒸発させれば、「その箱の中は水蒸気100%の気体で満たされている」という表現に間違いはありませんか?

気体の部分は水蒸気100%だが、液体の水が残っている場合は、気体で満たされているとはいえない。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 16:58:40 ID:???
カルノーサイクルは作業物質に理想気体を常に選択するものなんでしょうか?
本によって違うことがあるので…
作業物質が理想気体でない時は温度Tの定義が重要になってくるんですよね?

よろしくおねがいします
648ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 16:59:00 ID:???
 
649ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 18:23:13 ID:???
>>647
説明が楽だから理想気体を使ってるだけ。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 18:55:07 ID:6V8O+t+S
ググってもいいのが見つかりませんでしたので、
P型Siのホール素子についての易動度μの定義などを教えてください。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 19:03:15 ID:0QfoexH/
相対定理をド忘れしてしまった、あたしに
どなたか教えて頂けませんか?
652ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 20:43:57 ID:???
>>644
とある演習の授業中に僕がやったのは、

 f(r↑) := div(E↑(r↑)) - ρ(r↑)/ε0
とおくと
 ∫[v]dv*f(r↑) = 0
が任意の領域vで成立する。
 ∴f(r↑) = 0 , divE = ρ/ε0

というもので、「それはダメだね、理論が飛躍しすぎてるよ」
と言われました。 まあコテンパンにというのは言い過ぎかも
知れませんが、電磁気学の授業では自明だとの流れで説明
されたので、ちょっとショックでした。

ですが貴方のレスがヒントになり何とかなりそうです、ありがとう。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 03:52:46 ID:???
複合粒子とゲージ粒子以外でボソンってありますか?
654サヨリ:2005/05/16(月) 09:47:30 ID:RpkIxqA6
あのサヨリですが、これからもよろしくお願いします
655ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 10:44:37 ID:iXE8OAYM
質問します!
少し古いんですがダイ○ン社製の掃除機のCMで
「15万Gの変わらない吸引力」と社長がいっていましたが
あれは本当何ですか?そもそも15万Gって何なんですか?
656ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 10:53:45 ID:???
>>655
サイクロン式の遠心力が15万Gらしい。
て言うか検索しにくいから伏せ字やめろ。
て言うか自分で検索しろ。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 12:14:56 ID:???

1:電車のレールを円の形にしてつなげる。
2:電車をレールに隙間無くつながるように連結する。(先頭車両と最後尾の車両を連結)
3:その電車の中に一回り小さいレールを円の形にしてつなげる。
4:その電車の中に一回り小さいレ電車をレールに隙間無くつながるように連結する。(先頭車両と最後尾の車両を連結)

以後3,4を可能な限り繰り返す。
最外郭から順に電車スタートさせ、スピードに乗ってから内側の電車を順にスタート。

このような事をやった場合、一番内側の電車は何処までスピードが゙出せるのでしょうか?

658ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 14:57:59 ID:???
ハイ?
659ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 15:01:31 ID:???
理論上は亜光速まで。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 15:43:27 ID:???
宇宙の構造は地球の表面に似ていると考えていいのでしょうか?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 18:39:19 ID:???
ハイ?
662ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 18:49:09 ID:3ojd6sOC
先日、ガスライターのガスが少なくなったらどうして火が小さくなるのか質問した者です

回答は(多分)気化温度の違う2種類以上のガスが封入されてるから
最後に気化しにくかった方のガスが残って気化速度が遅いから火が小さくなる
だったと思います
で、それをみんなに話したら
高級ライターはガスを補充するから、その気化速度の遅いガスが
どんどん溜まっていくのか?
そうすると、まだ相当ガスが残っていても火が小さくなるんだろうか?
という疑問が残りました
オヤジに聞いたら、「ワシも補充型ライターを持ってるけど、そんな実感はない」でした
どうなんでしょうか
663ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 20:48:31 ID:19PZIjfW
大学の一般教養分野、現代物理学の問題について理系様方に質問です
慣性系Sにおいて、x軸と30度の角をなす方向に0.9Cの速さで運動する粒子がある。
S系に対し、0,9Cの速さでxx´軸方向に運動するS´系において、観測される粒子の速度の大きさを求めよ

相対論的な速度の合成則(u-v)/(1-uv/c^2)でx軸について計算をしてその後にベクトルで求めたのですが
解答である2.973・10^8になりません
皆様の知恵をいただきたいのですがどうぞお願いいたします。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 20:49:31 ID:???
>>661
アレだろ、4次元は3次元がねじまがってつながってると考えられてるってのを説明するために、
地球の表面のように2次元がねじまがって3次元になってるみたいな説明のやつ。
665ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 21:04:15 ID:Of7DyWs8
オシロスコープについてなんですが、LINEトリガー状態で波形が12.5×n(nは自然数)
でとまって見えるのはなぜですか?教えてください。お願いします
666ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 21:41:51 ID:???

残念、マルチ。
667ATEB:2005/05/16(月) 23:06:57 ID:HyXdaiZc
割り算の有効数字の規則となぜそうなるのかを教えて欲しいのですが。。
いやまじで。w授業では適当って言われたし、教科書にも載ってないので。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:56 ID:???
>>663
 それだと時間の遅れを考慮してない。つーかローレンツ変換を使え。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 23:49:52 ID:zXQ0HnGp
電子の比電荷の測定をヘルムホルツ・コイルを使って行って、VとIの2乗のグラフを書いたら、Vが小さい値のとき誤差が大きくなったのですが、どうしてですか?教えてください。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 23:53:41 ID:???
妃殿下が怒ったから
671ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 00:57:37 ID:ZVfPWwJq
Θtに氷水(0℃)In(157℃)Zn(420℃)があたえられてて、
測定値Θkの氷水(0.013℃)In(157.65℃)Zn(418℃)と
測定値Θjの氷水(−0.219)In(152.945℃)Zn(415.345℃)があって、
Θt−Θk、Θt−Θjのグラフと補正式を出せとか言われたんだけど、
どうしたらいいかわかりません。だれか教えてください。まじで
672ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 06:01:09 ID:nCn8+qOc
ヤング率の測定で試料の自重の影響が無視できるのってどんなときですか?
673ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 06:15:03 ID:WX2XA+X1
ほんとにつまらない質問

なぜ、へびつかい座は12宮に入らないの?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 10:23:36 ID:???
>>673

さういふネタはこちらへどうぞ…

      天文超初心者質問専用掲示板
              http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1092040232/
675ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 11:14:48 ID:???
>>667
掛け算の有効数字の規則となぜそうなるのかはわかるのか?
それと同じようにすればいいだけなのだが
676ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 12:31:56 ID:ffKr3V4o
マジックミラー6枚で鏡面を内側になるように箱を作成した場合
その箱の中には無限大量の光エネルギーを貯める事ができるはずですが

その場合、外部から その箱を見る事は可能でしょうか?

まさかブラックホールになるワケはないと思うのですが
どのように見えるか分かりますか?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 12:45:20 ID:???
運動エネルギーの公式からすると、体当たりの威力を上げたいと思ったら
体重を増やすよりも脚力を上げた方が効果的、ということで良いのでしょうか?

現実の話ではなくて、例えばゲームのルールとして
「突進の威力は、体重と突進速度で決まります」というのを決めた場合、
『体重上げるよりも脚力上げる方が効果的』と言っていいのか、という問題なのですが。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 12:58:29 ID:???
>>663
>その後にベクトルで求めたのですが

x´軸と速度u´の角度=30°として計算してないか?
679ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 14:22:47 ID:???
>>676
>その箱の中には無限大量の光エネルギーを貯める事ができるはずですが
無理です
680ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 14:27:23 ID:ffKr3V4o
>>679
箱の外からの光は箱の内部に入ります
箱の内部からの光は外部へ逃げる事ができずに蓄積されます

たぶんどこかに矛盾点があるだろうとは思いますが
どこが間違ってますか?
681ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 14:28:36 ID:AtwsuVFt
Pb、Znの凝固潜熱を誰か教えてください><
682ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 14:42:00 ID:???
>>680
>どこが間違ってますか?
ここ↓
>箱の内部からの光は外部へ逃げる事ができず
683ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 14:50:19 ID:???
>>680

682でも書かれているが

>箱の外からの光は箱の内部に入ります
>箱の内部からの光は外部へ逃げる事ができずに蓄積されます

ここがおかしい.
純粋に電磁気的な効果では,外から入れるならば中からも出れる.
ただそれだけのこと.
外から入れず中からも出れず,ということを考えるのは出来るけど.
#ただそれも,実際の物質で作るのは無理.
684680:2005/05/17(火) 14:58:16 ID:ffKr3V4o
マジックミラーで作った箱…
マジックミラーってのは 片側から見ればただのガラスで
反対から見たら鏡ですよね?

私の知識で考えるとその存在だけで矛盾を感じるのですが
たしかに存在してますよね?
685ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 15:05:32 ID:???
ちがう。暗い方からみるとガラスにみえて、明るい方から見ると鏡に見える。
明るい方は暗い方から透過してくる光が見えない。明るい光の反射に隠されてしまうから。
逆に、暗い方は明るい方から透過してくる光が見えて、暗い方からの反射が隠されるからガラスのように見える。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 15:21:46 ID:???
マジックミラーってのは単に反射率の高いガラス。
687ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 17:13:36 ID:???
昼間は☆が見えない。それは空気で散乱される太陽光の方が☆より明るいから。
箱の中から透過してくる光より、反射光がずっと明るければ箱の中は見えない。
688676:2005/05/17(火) 17:30:09 ID:ffKr3V4o
分かりやすく親切な回答ありがとうございました
マジックミラーという物を誤って理解していました

私も 光の性質で片方だけを通すのは
応用すれば、いろんな法則に反する装置が作れることになり、
疑問に感じていました
それで こんな稚拙な例を出して質問させていただきました

おかげさまで納得できました
689ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 18:21:05 ID:???
>>684
>マジックミラーってのは 片側から見ればただのガラス
つまり箱の外から見れば内部はただのガラスを通して見るように
見えるわけだろ? 内部からの光、外に出てきてるじゃん
690ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 18:23:32 ID:???
もうイイからw
691ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 18:25:01 ID:ffKr3V4o
>>689
ところがどっこい
その内部に入ってしまった光からは
全面が鏡の箱になる
二度と外には出られない


…と思ってました
692ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 18:45:26 ID:Pz/CrjAz
WKB近似とは何ですか?
693ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 19:29:46 ID:???
>>692
つ[教科書]
694ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 19:30:03 ID:???
ケンタウルス座α星からバーナード星まではどのくらいの距離ですか。
地球からは分かるけど、三つの距離関係が知りたいです。
695ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 20:24:20 ID:???
>>691
おまい、もしかしてものを見るには目から光が出て対象物に当たり
跳ね返ったのがまた目に入って来て知覚する、とか思ってる?
でないと>>689に対して「その内部に入ってしまった光」という
光が何を指してるのかわからないんだが
696ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 20:37:46 ID:???
>695
お前の読解力が足りない、とだけ言っておく。
面倒だからこれ以上話を戻さないように。
697ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 20:46:29 ID:???
>>696
外から内部に入った光なんて>>689で全然言及してないのに
いきなり「その内部に入った光」と言われてわからなければ
読解力不足ですか、そうですか。

ただのガラスのように見えるということはとりも直さず
向こうからの光がちゃんと透過してきているってことだと
指摘しただけなのだが
698ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 20:54:45 ID:???
・・・あんた、あんまり人と会話できないタイプだろ。
699ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 21:08:05 ID:???
やれやれ、罵倒するだけしか脳のない香具師にからまれちゃったか
700ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 21:09:30 ID:???
おまいらうざい
701ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 22:03:15 ID:???
 おまいら!
 ちょっともちつけ!

      /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
   ∧_∧ \ (( ∧_∧
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)__   )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
702ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 22:25:42 ID:???
>>695>>697
数レス分の過去のやりとりぐらい見てから書けよ…
703ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 23:27:56 ID:ffKr3V4o
おっしゃる事は正論です。理解もできてます
ただ、もともと前提が間違えていた理論なんで、
展開するといろんな部分にほころびが生じてきます
光に主観を置くか 観察者に主観を置くかで、そのほころびが大きくなってただけだと思います

よく理解できましたのでこれ以上の説明は不要です
ありがとうございました
704ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 01:04:55 ID:???
e**(-g*x*x)の形の関数が調和振動子の基底状態の
シュレディンガー方程式の一つの解であることを確かめよ。

という問題なのですが、どうすればいいのかよくわかりません。
シュレディンガー方程式にΨ=e**(-g*x*x)を代入してみたのですが…
方針自体が間違っているのでしょうか。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 02:47:04 ID:???
そのやり方であってるよ。
706704:2005/05/18(水) 07:34:34 ID:???
どうもです。あってますか…
-h**2/(2*m)*(-2*g+4*g*g*x*x)*exp(-g*x*x)+1/2*k*x*x*exp(-g*x*x)=E*exp(-g*x*x)
ここからどう変形すればいいですか?
707ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 08:00:36 ID:???
>-h**2/(2*m)*(-2*g+4*g*g*x*x)
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これなに?
708704:2005/05/18(水) 08:03:48 ID:???
>>707
えと、exp(-g*x*x)の2階導関数を計算したんですが…
何かおかしいですか?
709ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 08:06:25 ID:???
っつーか大学生にもなって「こんなのが将来役にたつの?」とか言ってるのが笑えるよな。
自分がやりたい勉強だけしてりゃ役に立つって自信は何処から来るのかね。
やっぱゆとり教育は間違ってないよ。
ゆとり教育だろうがなんだろうが勉強する気の無い奴はいつまでたっても勉強しない。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 12:33:42 ID:???
いきなり「っつーか」で関係ない話始めるのも
ゆとり教育の弊害だと思うよ。
711ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 16:53:41 ID:???
>>708
あってると思われ。
706 を x の恒等式だと考えれば g と E の満たすべき条件がわかる。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 17:58:32 ID:???
>710
図星だからってファビョるなよ・・・
713704:2005/05/18(水) 20:48:46 ID:???
>>711
どうもです。わかりました。
左辺をEにするとばかり思ってて気付きませんでした。
714663:2005/05/18(水) 22:01:31 ID:Xg0CACCk
申し訳ございません家に帰ってこれませんでしたorz
確か僕が使った式は時間の縮みとかも考えた式だと思います 多分

x´軸と速度u´の角度=30じゃないんですか?
どこの角度が30度か教えていただけませんでしょうか?orz
715ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 23:16:58 ID:7glzZmbe
「同じボート2艘にAさんとCさんがそれぞれ乗って綱で引き寄せている。AさんはくいBにつなぎ、Cさんは桟橋にいる友達Dさんが引いている。3人が同じ力で引き寄せるとどちらのボートが先に桟橋に着くか。」
教えてください。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/18(水) 23:34:16 ID:???
 AさんとCさんが綱で引っ張りっこしてるのかとオモタ。丸投げ乙。
717ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 00:22:44 ID:???
>>715
Dさんが池に落ちるからAさんが先に着く。
718ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 00:37:06 ID:???
まずくいから綱がはずれる可能性を求めようぜ。綱とくいの摩擦係数をμとおけば・・・
719ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 01:04:43 ID:???
綱が切れる確率……いや、舟幽霊が来てひしゃくでどんどん水を入れてくる確率も考慮しなくちゃな。
720ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 01:23:46 ID:???
>>714
dx´/dt´とdy´/dt´を計算しる
721ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 02:26:17 ID:p7aB9hz4
849 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/05/19(木) 02:20:50 0
>>848
DVDとCDって書き込み速度の容量が違うんでしょ?
CDは標準が150kb/sだったような・・・ DVDはどれくらいでしょ?

との書き込みを見たのですが、速度を容量で表すことは可能なのでしょうか?
また、名前を教えてください。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 02:48:56 ID:KR8MAs5o
質量とエネルギーは等価って習うでしょ。
なんかしっくりこなかってさっきふと思い付いたんだけどね
質量が消えるってことは消えたやつが今まで持ってた位置エネルギーが消えるってことじゃん。
てことはすごいでしょ。
無限遠にあるいくつもの天体なんかとの万有引力による位置エネルギーも考えたらとんでもないことになっちゃわね?
ちょっとの質量が消える瞬間に一気にそれだけのエネルギーに変換されて放出されてそんで原爆で街がふっとぶくらいなんじゃないかな。
もしそうだとするとさ距離は無限遠ってことで適当に近似しちゃって消えた質量と放出されたエネルギーの値を使えば
この世に存在してる全質量が求められたりする希ガス。
っていうかこれって正解?
723ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 02:55:50 ID:LRACjxm8
力学の基本量”長さ””質量””時間”に新たに基本量を追加せずに
電磁気学を記述できる単位系を考えよ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 03:19:00 ID:???
725ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 03:24:39 ID:r73O9AJ4
テレビで、光を使う以上、1000倍までが理論上の、限界と出てきたのだけど、
なぜかわからん。頭のいい人おせーーて
726ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 03:25:21 ID:r73O9AJ4
失礼。光学顕微鏡のことです
727ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 04:05:56 ID:???
光の分解能がそこまでだから。
まあ分かりやすく言うと、いくらテレビを拡大しても
3本のRGB以上は拡大しても意味ないみたいなもん。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 04:50:54 ID:???
>>724
297紹介するのはいいけど300みたいなのは無視するように忠告しておかないと
729ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 10:21:50 ID:???
 一般相対論では、重力は質量だけじゃなくエネルギーも関係するそうだ。
 だから遠くで質量がエネルギーに転化したところで、重力場はすぐには
変化せず、位置エネルギーも同様、ということじゃないかな。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 11:58:10 ID:kQ/euglr
人間の身体をパンチ一発で貫通したり粉々にしたりするにはどの程度の腕力が必要になるのでしょうか。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:04:46 ID:???
>>721
書き間違いか何かだろ。揚げ足取らんどいてやれ。

>>723
質量がエネルギー(例えば、光子)になっても、位置エネルギーは変わらないぞ。

>>725>>726
対象物が波長よりも小さいと、回折が禿しくなってワケワカメになるから。
詳細を知りたければ、「回折限界」でググると吉。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:31:03 ID:???
倍率自体には特に限界はなく、1万倍も可能だ。
ただし、倍率を高くしても回折限界より細かい部分が見えてくるわけではなく、大きくぼけた像が見えるだけだ.
普通の視力なら、1000倍程度以上になるとぼけが目立ち始めるので、そのあたりが実用上の限界になる。
ただし、視力0.1の人なら10000倍くらいにしたほうがよく見えるかもしれない。
733ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:40:34 ID:dx/Xjntj
視力は関係ないだろ。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:47:06 ID:IW6wkgJV
「同じボート2艘にAさんとCさんがそれぞれ乗って綱で引き寄せている。AさんはくいBにつなぎ、Cさんは桟橋にいる友達Dさんが引いている。3人が同じ力で引き寄せるとどちらのボートが先に桟橋に着くか?」
教えてください。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:51:41 ID:dx/Xjntj
両方から引くからCに決まってるだろ。さっさと失せろ。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:54:40 ID:ldOJ8C0Y
同着だよ。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 12:57:25 ID:???
>>735

本気でそう思ってるのか?
738fushianasan:2005/05/19(木) 13:04:57 ID:dx/Xjntj
釣られすぎ。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:06:57 ID:ldOJ8C0Y
>>735
釣りじゃねーだろ。本気で間違ったんだろ?
740ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:08:13 ID:???
>734
条件が不足しています
741ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:08:54 ID:???
>>735 は出題の狙いに乗って上げたのだろう。

俺の答えは、D の足下が滑るので踏ん張りが足りなくて水に落ちる。
よって A が先。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:29:36 ID:???
質問です。
この前富士急ハイランドのドドンパに乗ったのですが、
あのコースターの最初の加速では、1.8秒で172キロまで加速するそうですが、
その加速中は何Gがかかっているのでしょうか?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:53:43 ID:???
>>742

実際の値はわからない.
概算で良いなら君が挙げた値で自分で計算すりゃ良いだろう.
744ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 13:56:05 ID:???
>>743
高1でまだ物理をしっかりやったことが無いので分かりません。
概算でいいので良ければ計算していただけないでしょうか?
嫌なら別にいいですけど。。。
745ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 14:23:50 ID:???
>>742
加速度一定として2.7Gくらいか
ネタだろうな
746ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 14:25:50 ID:???
平均9.75G
747ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 14:29:18 ID:???
おい算数も出来ねえ奴がいるのかよ
748ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 14:39:49 ID:dx/Xjntj
Gの単位ってなんなの
749ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 14:57:06 ID:???
>>748
9.8m/s^2
750ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 15:04:46 ID:???
>>733
視力が弱いほど細かい部分が見えにくいから、大きく拡大する必要がある。

普通の視力の人だったら、パソコン画面をルーペで拡大しても意味がないが、
弱視の人だったら拡大したほうが見やすくなる
751ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 15:12:40 ID:???
>>750
 弱視の場合はそうかも知れんけど、近視・遠視の場合は違うだろ。
ピントの合う位置がちょっと違うだけなんだから。
752ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 15:46:16 ID:avkRK8Qz
ミリカンは油滴実験での結果の規則性からどのように電気素量を求めたのですか?
753ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 16:41:22 ID:5SbiEcCn
力学の基本量”長さ””質量””時間”に新たに基本量を追加せずに
電磁気学を記述できる単位系を考えよ。

ホント誰か教えてください。俺には意味もわかりません


754ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 16:42:46 ID:???
>752
>753
丸投げはダメだと>1にかいてあっただろう
755名無し:2005/05/19(木) 17:00:04 ID:???
オシロスコープ使ってて思ったんですが、DC結合と比べてAC結合にするとどのうなメリットが出てくるのですか?知ってる人、もしくはそのことが乗ってるURLあれば教えて!
756753:2005/05/19(木) 17:18:35 ID:5SbiEcCn
>>754
いろいろネットやらで調べたんだけど、わかりません。
クーロンの法則とかビオ・サバールの法則とかの事なの?
757ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 17:28:30 ID:???
>>752
「ミリカン」「電気素量」でググれ。

>>753
俺にも質問の意味がよく解らないから、テキトーにいい加減に答えとく。
「ガウス単位系」や「ローレンツヘビサイド単位系」をググると幸せになれるかも。
758753:2005/05/19(木) 17:30:16 ID:5SbiEcCn
>>757
さっそく、ぐぐってみます!
759ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 18:51:17 ID:kPzduo5j
「同じボート2艘にAさんとCさんがそれぞれ乗って綱で引き寄せている。AさんはくいBにつなぎ、Cさんは桟橋にいる友達Dさんが引いている。3人が同じ力で引き寄せるとどちらのボートが先に桟橋に着くか?」
同着じゃないんですか。教えてください。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 19:28:13 ID:???
>759 マルチだが、もう答えは書いた
>740 を見ろ
761ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 19:31:57 ID:???
どのような条件が足りませんか?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 20:41:05 ID:???
同着であってる。
763ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 21:06:11 ID:???
>>759のマルチレス

【冬季】小・中・高生用質問スレ Part.2【講習】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1108561290/596
764ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 21:52:32 ID:ZJFPoK9u
大気圧90Pa容器内の圧力100Paの場合、
状態方程式には10Paで当てはめればいいんですか?
容器は密閉されています。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:36 ID:???
>>764

いや,それ質問の意味がまったくわからないから.
766ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 22:05:38 ID:??? BE:122989267-#
レーザーとか光ってうちかえして同じパス通しても完全に元に戻るよね。
光子同士って衝突しないんすか?
767ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 22:06:52 ID:???
>>766
たまにするよ。


たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 22:11:07 ID:ZJFPoK9u
はしょりすぎました、、、
単なる等積変化の問題なんですけど、容器内の圧力の他に大気圧が書かれます。
この場合はPV=nRTに代入する場合どうすればいいのかと…__
769ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 22:12:23 ID:???
>>766
低いエネルギーではほとんど衝突しない(全く衝突しないわけではない)。
電子陽電子対ができるくらいに光エネルギーになれば普通に衝突する
770ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 23:17:33 ID:JMxqpyvL
ホール効果の勉強をしています

ホール係数Rh=r/(qn)
という式のホール係数rが3/8πらしいのですが
どうやってこれを求めればいいのですか

教えてください
771ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 23:33:12 ID:???
>>751
ひょっとして、遠視や近視の場合にピントを合わせ直さないといけない一昔前の顕微鏡を考えているのか?
最近の顕微鏡の接眼レンズはほとんどハイアイタイプで眼鏡をかけたまま覗くんだが・・・・
だから当然矯正視力のことを言っているわけだ。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 23:37:46 ID:??? BE:46853344-#
>>767
>>769
さんきう
773770:2005/05/19(木) 23:39:20 ID:JMxqpyvL
解決しました。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/19(木) 23:39:36 ID:??? BE:93705784-#
>>768
「状態方程式」
だから、状態それぞれについて成り立つ式なんだよ。
変化する前と変化したあとの容器内の状態方程式かいてみんさい
775ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 01:13:13 ID:dv+kJh+v
自転車のタイヤに空気を入れて空気圧をはかったものVとすればいいんですか?
それとも大気圧を引いたものを使うんですか?
776ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/20(金) 01:28:01 ID:???
Vは体積
圧力はPだな。

ていうか、そもそもの質問がよく分からない。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 16:33:38 ID:???
高校の物理の問題なのですが、エネルギーを習ってこの問題にエネルギーが使えない理由がわかりません
お願いします
A君が時速10キロで走って、船に飛び乗った。
A君の体重は60kg、船は240kg、である。
A君の乗った船は時速いくらで動くか?
運動量で計算↓
60*10=(240+60)*V V=2 時速2キロ
エネルギーで計算
0.5*60*10^2=0.5(240+60)*V^2 V=3.1 時速3.1キロ
どっちが間違い?と言うか、なぜ間違っているか解らない
778ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 17:22:02 ID:???
>>777
完全非弾性衝突。
運動量も船と水の摩擦を無視しないと保存されないだろうね。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 17:22:43 ID:???
>>777
運動量で計算した方が正解。エネルギーで計算した方が間違い。

運動量は,外部から何らかの力が加わらない限り,保存されます。
それに対して力学的エネルギーは,たとえ外部から力が加わったりしない場合でも,
減ってしまう場合があります。
それは,力学的エネルギーの一部が,熱や音のエネルギーに変化してしまう場合です。
(逆に力学的エネルギーが増える場合もある。火薬の爆発とか。)

今回の問題では,A君が船に飛び乗る瞬間に,ドスンとか音がしたり,摩擦熱などが
生じたりするので,力学的エネルギーは保存しません。

すでに「2物体の衝突」について習ったかどうかは分かりませんが,
力学的エネルギーが保存されるのは「(完全)弾性衝突」のときだけで,
それ以外の場合は,一般に力学的エネルギーは減少します。
運動量は,衝突のときはいつでも保存されます。
780779:2005/05/21(土) 17:27:35 ID:???
補足しますが,>>778さんの言うとおり,
A君が飛び乗るときに,水が運動量を持っていってしまう影響が
無視できないとすれば,運動量保存の式もそのままでは使えなくなります。
A君,船,水をすべて含めて考えれば,運動量は保存されます。
ただし,この高校の物理の問題としては,水の影響まで考える必要は
ないと思います。
781ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 20:21:41 ID:???
エネルギーがいつでも保存するなんて勘違いをしちゃいけない。
782777:2005/05/21(土) 23:41:01 ID:???
ありがとうございます。
こんなにレスつけてもらえるとは思わなかったので本当にサンクス
783ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 11:27:26 ID:???
>>745
返事遅れてすいません。
そうだったんですか〜。どうもありがとうございました。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 11:27:48 ID:???
なんかageてた・・スマソ
785ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 12:42:38 ID:tkx+PS7S
http://bokujou.ath.cx/imgbbs/img-box/img20050522123944.gif
↑の続き:80Ω[電流  、電圧]
各電気抵抗を流れる電流と、抵抗の両端の電圧はそれぞれいくらか
のオームの法則がわかりません、お願いしますorz
786ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 12:56:23 ID:tkx+PS7S
>>785答えだけではなくて、やり方も教えて頂ければ幸いです
787ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 13:11:37 ID:???
アインシュタインの一般相対性理論によれば、重力レンズの像の数は奇数になることもあるはずとされている。しかし、今までに発見された重力レンズの像はほとんどが2つか4つと偶数の像で、なぜ奇数のものがほとんど発見されないのかは20年間以上の謎でもある。

今回の3つ目のレンズ像発見によって、レンズ源となっている銀河やその中心に存在すると考えられている超巨大ブラックホールの研究が今後さらに進むことになりそうだ。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 13:19:23 ID:tkx+PS7S
>>785自己解決しました^−^
789ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 21:24:15 ID:???
太陽の質量を地球の公転周期t、軌道半径r、万有引力定数Gで表せ

なるべく途中式もおしえてください。
F=G*M*m/R*Rをつかうのはわかるんですが。。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 21:26:16 ID:7kKKkMPW
ピンホールによる回折と単スリットによる回折で出てくる

 凅≒mλL/D 
  凅:中心からm番目の間隔
  L:ピンホール、スリットからスクリーンまでの距離
D:ピンホール、スリットの幅

この式の導出ですがどうやればいいんですか?
ヤングの干渉実験でやればいいんですか?
791ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/22(日) 21:48:32 ID:NkcnQhgB
右脳型の人は物理に向きませんか?
792ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 21:53:02 ID:???
思考力の無さを自分は右脳型だからとか言い出す人は向きません。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 22:00:46 ID:???
数学苦手だから俺文系
みたいなもんか
794ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 23:30:00 ID:sfh3gKXr
>>790 開口部までは、平面はが来ているので、開口部の関数をフーリエ変換すると
フランホーファー回折パターンができるのでは?
795ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/22(日) 23:38:02 ID:Jw/qEuUD
1atm=760mmHg、水銀の密度13.6g/cm3を用いて、1atm≒1.01×100000N/m2になることを導け という問題が解けません。解き方、もしくは参考回答お願いします。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 00:10:57 ID:???
13.6g/cm^3×76cm×9.8m/s^2
797ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 00:14:04 ID:???
丸答えするヴァカ登場
798ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 00:23:42 ID:Q8oR62Qq
丸答えするヴァカにマジレスするオセッカイ男も登場
799ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 08:10:40 ID:???
丸答えするヴァカにマジレスするオセッカイ男を煽る男も登場
800ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 09:54:25 ID:???
おまえら>1読め
 丸投げが目立つ 丸投げ禁止 というか疑問スレなんですけどここ。問題の答えを聞くスレではない
 丸答えするな
 下げるなバカモノ このスレは常時age
801ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 12:57:39 ID:???
>>789
丸投げイクナイが、ヒントだけ出してやろう。
地球の公転の向心力の大きさを求めろ。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 14:16:31 ID:???
>>784
なぜ謝るのか理解できない。誰もお前に下げろなどと頼んでない。
803ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 14:25:55 ID:Xli9+kwa
距離を表す S って何の頭文字ですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 15:07:02 ID:???
space
805ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 15:15:32 ID:???
ありがとうございます
806ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 15:48:49 ID:???
ピンホールによる回折と単スリットによる回折で出てくる

 凅≒mλL/D 
  凅:中心からm番目の間隔
  L:ピンホール、スリットからスクリーンまでの距離
D:ピンホール、スリットの幅

この式の導出ですがどうやればいいんですか?
ヤングの干渉実験でやればいいんですか?

807ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 15:55:16 ID:i6jluF2T
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水温が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 16:06:50 ID:???
命令口調とは何のつもりだ
809ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 16:09:53 ID:???
>806
教科書読め
>807
このスレ検索しろ
810ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:11:47 ID:???
>>807
で、それのどの部分が解からないんだ?
811ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:37:00 ID:IHFMMMi4
宇宙の外には何もないと言うけど、何もないってどういうことですか??光も音もない世界って言うけど、暗闇はあるよね…何もないってなんですか??あと宇宙の外には何がどうなってるんですか??
812ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:39:41 ID:???
>>811
宇宙の外には何もないと誰が言ったんだ?
「宇宙の外はどうなってるかわからない」が正確だと思うんだが。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:40:05 ID:???
だから何もない  …んだと思う
それこそ空間がないんだから、光や音どころか暗闇もない  …ハズ
見た事ねーんだよ
814ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:47:00 ID:???
>>811>>813か?
だとしたら、勝手に疑問を抱いて勝手に自己解決しているw
815ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:51:09 ID:???
813だけど、違うよ
それに実は俺はまだ完全には解決(理解)してない
816ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 18:53:17 ID:???
そもそも「宇宙の外」なんてものがない
817ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 20:32:55 ID:Cv22W7xh
じゃ、ビック版の周りは何だったんだ?
818ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/23(月) 21:00:24 ID:???
ビックバンに周りなんぞない
819ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 00:34:36 ID:7yC6QpF9
>>807
お前の感覚器はすごい
820ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 00:34:53 ID:+WAdOYTK
つーか、
「存在するもの全て」を宇宙と言うのだから、
宇宙の外って意味ないだろ?

つーか、宇宙の外って軽く言うなってこと。
外って言うのは境目があって初めて言えること。
境目がどこにあるんだ。あるなら持って来い。
821ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 00:37:03 ID:???
つーか  …そんな携帯あったな
822ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 01:15:47 ID:???
一般的に光の色は波長で語られますが、厳密には周波数ですよね?
屈折したら波長が変わりますが、振動数は変化しません。
つまり色は変わらないんですよね?
823ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 01:47:15 ID:???
レポートとか論文の体裁って一般的なものってどんな感じですか?
余白,フォント,字体・・・といったものです.
824ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 02:53:49 ID:Ulk+lH//
深い井戸に石を落としたら、落としてから2.9秒後に水温が聞こえた。
音速を330m/sとして、井戸の水面までの深さを求めよ。

825ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 04:07:01 ID:???
丸投げコピペで釣りはもう飽きた。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 05:44:39 ID:???
つぃでにマルチだ。
827ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 07:47:03 ID:???
>>820
P(x,D)=蚤[α](x)・D[α]をX上定義された解析関数を係数とした微分作用素とする。
このとき、Xは ∪(α)・X(a[α](x)) (ただし、X(a)はaの定義域を可能な限り解析接続したもの)
に含まれるはずである。ここで宇宙の方程式が P(x,D)・φ=0 で表されるとする。
然るに P は a の特異部分では定義されないが何かしらの方法で(たとえば広中の特異点解消定理等)
非特異な空間X~上で定義しなおすことが可能であったとして、f;X~→Xとする
このとき X~\f^(-1)・X を宇宙の外と定義することが可能である。
なぜなら少なくとも宇宙の方程式の定義域外であるからである。
828ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 08:20:48 ID:???
>>827
宇宙の方程式って何?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 13:14:53 ID:rJdw+IRo
仮に数百万キロメートルもの「ハサミ」を一気に広げられたとしたら、
刃の交点は光の速度を上回ります?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 13:16:15 ID:Yrnz/bNE
存在なんてただの概念でしかない
831ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 13:21:05 ID:???
>829
刃の交点?
計算してみれば?
越えても問題ない
832ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 13:58:11 ID:???
広げ方による
「一気」という言葉をどう取るかということも関わる
833ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 15:46:38 ID:???
高校で物理学をかじった程度の自分では理解できないことがあったのでお聞きします

以下のような内容のメールを受け取りました

世界を救う夢の技術が!!
電源は磁石+鉱石。新技術を用いた電磁力電池
寿命は数十億年稼動。充電不要、無停電の永久電力電池

地球を救う為、新電力電池を広める運動に協力して頂ける方を求めています
興味のある方は http://www.atom10.com/

上の様な技術は実現可能なんでしょうか?
会社概要をみると、国連に何かを寄贈する計画を立てたり、その計画を国連
に寄贈したりしてるようです

もし可能であればその新技術に是非とも協力したいと思っています
注・上のHPの会社概要を見ても決して笑わないで下さい。私は本気ですw
834ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 16:01:09 ID:???
だまされたと思って協力しろ。
















やっぱりだまされたと後でわかるだろう。
835ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 16:39:24 ID:???
>>817
今月号の「日経サイエンス」を嫁。

>>829
>仮に数百万キロメートルもの「ハサミ」を一気に広げられたとしたら、
完全剛体は存在しないので、広げられない。

>刃の交点は光の速度を上回ります?
よって、この質問はナンセンス。

>>834
ワロタ
836ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 17:04:03 ID:3loRYPUr
ニュートリノ吸収剤を教えて
837833:2005/05/24(火) 17:34:10 ID:???
また来てた・・・・(´-ω-`)

広告費以上にカモれる見込みがあるんだろうな・・・・
838ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 17:50:39 ID:???
>>836
839ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 18:23:01 ID:???
で、本当にだまされる、と。
840ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 18:24:04 ID:???
>>829

835でも書かれていますが,われわれの世界では無理です.
逆に

>一気に広げられたとしたら

という仮定を真だとするならば,そこの物理法則はわれわれの宇宙のものとは
異なっています.で,仮定から即座に刃先が光速を超えることが言えます.
・・・言えたからなんだ,という感じですが.
841ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 19:24:30 ID:???
>>829
 ハサミのグリップのところに力を入れてハサミを広げようとすると、力の伝わる速度を考慮しなくちゃいけ
ないから、話が難しくなる。
 ハサミの刃の各点にロケットでもつけて、時間を合わせて一斉に噴射してハサミを広げようというのなら、
そういう実験は可能。で、結果は、刃の交点は光速を超えます。刃の交点は物質でもなんでもないので光
速を超えても問題ない。



 …と、本に書いてありました。
842833:2005/05/24(火) 19:54:25 ID:???
真面目な質問していいですか?

光は空間を伝わると言いますよね
宇宙の端っこに行って、懐中電灯で照らしたらどうなるんですか?
843ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 20:06:24 ID:nmSx04K5
我が家にネイチャー・フィジックス買いませんかっていう葉書が来たけど、
どうだろう?買いかな?
844ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 20:59:14 ID:???
放射性元素を安全に利用するためには、どうすればいい?
845ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 21:06:51 ID:???
>宇宙の端っこで懐中電灯
ここで聞いて本当に答えが返ってくると思ってるのかクマー
846ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 21:19:11 ID:???
>>842
質問する前に「宇宙の端っこ」を物理学的に定義せよ。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 21:42:55 ID:???
>>842

端は無いかもしれないし.
今の観測結果から言うと実際なさそうだし.

>>843

欲しければ買う,いらなければ買わない.
まあ,それなりに面白いものは集まると思うけど.
848833:2005/05/24(火) 21:55:03 ID:???
>>846
物理学的には無理なので自分流にw

宇宙の大きさが有限であるという前提において
宇宙の端っことは宇宙が存在している空間とそれ以外との境目ということです

つまり聞きたいことは光が空間の中で存在するなら、空間が存在しないと思われる
方向に光を照射した場合、そこに空間が発生するか否かという質問です

言いたいことは大体分かるでしょw

>>847
>端は無いかもしれないし.
>今の観測結果から言うと実際なさそうだし.

一応あると仮定してw
849ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 22:08:24 ID:???
>>848
虹の根元みたいなもんだよ>宇宙の端
そこに行ったと思ったら、既にそこは宇宙の端ではない
850849:2005/05/24(火) 22:17:46 ID:???
普通に地平線みたいなもんと言ったほうがわかりやすかった鴨
851ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 22:18:38 ID:??? BE:131774459-#
>>823
余白は適当でいい。字体は「〜ですます」は現金。あとアルファベットには注意。
基本的にTimes New Romanで、変数とかはどこに入っても必ず斜体。
まあレポート程度なら別にいいけど
852ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 22:24:10 ID:???
磁界に磁性体を置いてその磁界を強くしていった時
その内飽和してしまう理由を教えてくれませんか?
B=M+μHといぅ式だけ見るとそのまま値が上がりそう
なのですが
853ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:46 ID:???
>>852

飽和するのは磁化.
854833:2005/05/24(火) 23:25:01 ID:???
>>849
それはひも理論に基づいた多次元の空間があるということでしょうか?
855ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 23:29:50 ID:???
>>853
磁化が飽和する理由を教えてもらえますか?教科書には
磁化ベクトルと磁束密度の磁界に対しての変化は同じと
書いてあるので

856ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/24(火) 23:38:51 ID:???
>>851
そりゃ字体じゃなくて文体だろ?
857ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 00:04:57 ID:???
>848
もし、「空間が無い」というものが存在するならば、音が真空を伝わらないように光は伝播しないだろう。
858833:2005/05/25(水) 00:23:16 ID:???
>>857
なるほど。ということは宇宙は光よりも速いスピードで膨張している可能性も
あるということですね。

アインシュタインの相対性理論で光が特別な存在として描かれていたので、
宇宙の大きさは反物質の割合に左右されるのではないかといった素人理論
がもろくも崩れ去りましたw
859ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 00:29:01 ID:???
ちょっと待て、俺はそんなことを言った覚えはないぞ。
「光は空間を伝播する」を真とするならば答はこれしかないだけだ。
860ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 00:30:19 ID:???
>>858
>>857からどういう論理で
>ということは宇宙は光よりも速いスピードで膨張している可能性もある
という結論に至るのかもわからなければ(その結論自体は正しいが)、
光が特別ということからどういう理屈で
>宇宙の大きさは反物質の割合に左右されるのではないか
という推論に至ったのかもわからん
861833:2005/05/25(水) 00:44:46 ID:???
>>860
もしかして光は伝播の過程で自然に減衰するんでしょうか?
そうじゃないものとして考えたので上のは忘れて下さいw
862ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 00:59:35 ID:???
>>861
自然には減衰しませんが、そうだとするとなぜ>>858の考えに至るのでしょう?
どういう論理なのか、純粋な興味です
863ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 01:27:32 ID:???
僕知ってる、こういうのって詰問って言うんだよね。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 02:25:59 ID:???
詰問とは違うと思うが……
俺も858の考えにちょっと興味がある。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 02:39:12 ID:???
>>844
使うときは短時間で済ます。
遠ざかった状態で使う。
遮へい物を間に挟む。
866ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 03:04:19 ID:???
光の速さでも結構かかる火星の、無人探査機操作って、タイムラグどうしてるのかわかる人おせ−てー
867ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 10:20:05 ID:???
>>855

磁化ってなんだかわかってるか?
通常の物質の範囲内では,磁化は電子の磁気モーメントと軌道角運動量成分の和.
局在磁性の場合全スピン・軌道が同じ向きを向けばそれ以上磁化は増やせないし,
バンド強磁性の場合DOSのエネルギー微分が大きなところでないとほとんど磁化は
出ない.だから磁場を強めていくとどこかでほぼ飽和する.
PauliParaとかだとまあ相当強磁場までもつけど.
だから磁化が外部磁場に比例するのは狭い磁場領域のみ.そこでは内部磁場は
外部磁場+磁化によってできる磁場の足し合わせになるけど.
868ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 10:21:44 ID:???
>>866

コマンドを送る->実行を待つ->結果を受信
の繰り返し.ラジコンよりはちょっと賢いから,事細かに指示する必要はない.
でも人ほど賢くもないから,それなりの頻度で動作を指示してやらにゃならん.
869ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 12:54:30 ID:???
>>858
>アインシュタインの相対性理論で光が特別な存在として描かれていたので、
誰に吹き込まれたかは知らないが、それは出鱈目なので、騙されないように。

でもって、俺も、>>857からどういう論理で>>858が出てくるのか興味がある。
てゆーか、833は今、今後、真人間として生きていくか、トンデモとして嘲笑を
受ける人生を送るか、の岐路に立っているような気がしてならない。
870ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 12:56:19 ID:???
「水深1000mの海水を突然海面に持って来たら、温度はどうなるか?」
という問題について知人から相談を受けました。
分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

私自身は、以下のように考えました。
まず、「室温程度の100気圧の水を、1気圧に減圧する」と読み替えました。
水は1気圧の上昇で、体積が約10万分の5減少するので、
問題では1/200ほど膨張することになります。
もしここで、水ではなく理想気体なら、圧力が1/100、体積が微増なら、
状態方程式より温度は「下がる」と思います。
しかし、この場合は液体でしかも水なので、理想気体からの類推は
かなり乱暴な気がします。かと言って、「減圧により、分子の動きが
活発になる → 活発なのだから温度は上がっている」としてしまって
良いものかどうか...

この辺りで行き詰まっています。よろしくお願いいたします。
871833:2005/05/25(水) 15:41:41 ID:???
自分の中で話を処理してしまっていて誰にも分からないですねw
誤った知識や前提に基づいたチラシの裏にでも書くべきことを
ここで書いてしまったことを後悔しています。
ここで間違った自説を披露するすもりもないのでこの辺で失礼します

皆さん、物理の勉強を頑張ってくださいね^^
872ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 18:34:43 ID:ai2TqOw4
ある速さで小球を鉛直上向きに投げ上げたところ、最高点の高さがhであった。
速さが初速度の2分の1になるときの高さはいくらか?

自分は、v=v0-gt y=v0t-二分の一gt二乗 v二乗-v0二乗=−2gy
の公式のvに二分の一v0を、gには9.8をいれて考えたのですが答えがでません…

どなたか考え方を教えていただけませんでしょうか?

873ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 18:34:47 ID:ai2TqOw4
ある速さで小球を鉛直上向きに投げ上げたところ、最高点の高さがhであった。
速さが初速度の2分の1になるときの高さはいくらか?

自分は、v=v0-gt y=v0t-二分の一gt二乗 v二乗-v0二乗=−2gy
の公式のvに二分の一v0を、gには9.8をいれて考えたのですが答えがでません…

どなたか考え方を教えていただけませんでしょうか?

874ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 19:45:27 ID:r2jILInC
まずは、初速度をもとめる。
875873:2005/05/25(水) 19:55:20 ID:L3PzWBtp
ありがとうございます
vo=√2gy でよろしいのでしょうか?
876ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 19:57:47 ID:r2jILInC
yがhです
877873:2005/05/25(水) 19:57:55 ID:L3PzWBtp
ただのはやとちりでした、すみません
最高点でvが消えることを利用するのですか?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 19:58:44 ID:r2jILInC
その通り
879ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:05:48 ID:r2jILInC
できた?
880873:2005/05/25(水) 20:06:41 ID:L3PzWBtp
v0=√2ghとv0=gtがでましたが
この後はどうすればいいのでしょうか?
881ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:09:09 ID:r2jILInC
初速度の半分の速さのときをyとして、さっき使った式にそれぞれをあてはめてみて。そうすればできるはず。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:11:15 ID:r2jILInC
yは高さです。
883873:2005/05/25(水) 20:13:15 ID:L3PzWBtp
本当にありがとうございます。
初速度の半分の速さのときをyとしててはどういう意味でしょうか?
申し訳ないですが教えていただけますか。
884ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:14:23 ID:r2jILInC
初速度の半分の速さのときの高さです。これでわかる?
885873:2005/05/25(水) 20:18:07 ID:L3PzWBtp
v0=√2ghとv0=gtのvoを2で割って。
それを公式に代入ですか?
886873:2005/05/25(水) 20:20:33 ID:L3PzWBtp
ほんとすいません、混乱してて自分でもなにいってるかわからないです…
887ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:21:27 ID:r2jILInC
v0=gtはつかわずに、v^2−v0^2=-2gy を使って解く。vのとこに1/2v0を代入する。
888873:2005/05/25(水) 20:22:23 ID:L3PzWBtp
ありがとうございます!
いまやってみます
889873:2005/05/25(水) 20:25:11 ID:L3PzWBtp
vo=√2gy+2√2gyでいいのでしょうか?
890ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:28:07 ID:r2jILInC
わかってるかもしれないけど、v0は初速度の意味で初速度はさっきもとめた値ですよ。
891873:2005/05/25(水) 20:34:30 ID:L3PzWBtp
ちょっとラリッてました…
1/2v0を代入するの、1/2v0のvoは、v0=√2ghですか?
892ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:35:06 ID:r2jILInC
そうです。
893873:2005/05/25(水) 20:41:25 ID:L3PzWBtp
初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます。
ただいま計算中です
894823:2005/05/25(水) 20:42:38 ID:???
割り込みすみません...
>>851
親切な方,返答ありがとうございました.
『、』とか『。』ではなく『,』とか『.』を使わなければならないとかありますか?

ところで,数式や図の挿入が簡単に出来るソフトってありますか?
できればプログラムではないやつで.
895873:2005/05/25(水) 20:48:22 ID:L3PzWBtp
この計算でv0が求まる、それをv0=gtに代入、tが求まる
それをy=v0t-1/2gt^2に代入、答え!ですか?
896ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:50:30 ID:r2jILInC
v0はさっきもとめたよね。。さっきの式でyがでるんだけど。
897873:2005/05/25(水) 20:53:26 ID:L3PzWBtp
えーと、えーと…ちょっと考え直したいです
よろしければまたここにきていただけますでしょうか?(30分後など…)
898ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 20:54:43 ID:r2jILInC
いいよー。30分後くらいね。
899ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:05:20 ID:HNwMmMVa
    r─────────────────────────
    │久々にハニャーン
    │こういうスレがたくさんあったのが昔の物理板なんだよね
    └──────────────y──────────
                     r',.r'":_,.-、:f:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:`r‐、  _
                   /:.::.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.:ヽ.ロ'"__}
             ___,__    /:.::/:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.v':.:ヽ"l
       ,.r':"´:::::::::::::::::`゙'::.、, !:./:.:./:.:.:.i:.:|:.:.:.i、:.:.:i、:.:.:.:.:.:.:.j..::.!:.:..!:.:.:,.:.:!
     /:::::::;、:::::ヽ:::、::::::、::::::::!/:.!:.:!:.:l:.:l:.:.!:.:.:l゙..l,:::.!ヽ,_.:.:.:.:!.:.:.!:.:.!.:./.:ソ
    / :::::::/:ft::::::::::l::.!::::::::l,::::::i'!::.!:.l::.:!:.ト、lヽ:.! `、|''7`゙ォヽl:./:..:.:ト'''''f
   │:|::l:::fャ」 ゝ--‐―--z L::::.l、l:.ト:.:!、|f`i1 ゛   f ;r';:j/イ.:.:.:.:.!.:.:./
   │:l,/_     イ^;Zュ、ヾf'::゙:::`':.ハ, t'::i 、     ゙‐ '" /::.:.:./:.:/
   └┴7f`1    l'! リ,  人::j::r、!.i:!   、‐ァ    ,/:.:..:./l:/
      rハ ゞ ' 、   ` ゛´  (::::::'::::)||:.|゙' 、  `’    ,ィ_:イiレ'″
    ,.ヘ::!    '       r:ゝ、ノ.、,|!t:.!|:.i゙'r 、___,,,    !"|:.|
    t:::`':゙ッ、          イ‐て::::`::j:::`'::|:.l !'   !   /`|,|、
      >:::'、:`r゙';-....r‐  ,.|_  `'ゝ、::::.,r'''l:.!   _,/| /   ,リ/ r`'ミ'、
     ゝ-,..、:::゛::,,.rtv'''":: : t、    ̄  ゞ、 ,ィ7/ ハ、   /f f   ヽ、
       `'''''′,..! Y: :: : : : : :`''・ 、   r' //('A`)ヽ,/ { {
        ,/: : ゚ ̄”゙゙T: : : : : : : :`'、 ,/ ///┬' ヽ   l |  ,/ ̄
          ∧
     / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 今の新参の方は昔の物理板を知らないから困りますわ
900ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:09:22 ID:4DGy9NNC
http://img288.echo.cx/img288/3212/17kr.jpg

この問題の(1)を教えてください。
(1)だけわかりませんお願いします。
901ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:15:02 ID:???
普通にV_cの微分方程式を解くだけだろ
902ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:20:00 ID:4DGy9NNC
>>901
どうとくんですか?
詳しく教えてくれませんか?
903ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:20:52 ID:???
マルチポストが確認できたので教えません。死ね。
904ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:23:42 ID:???
わかったからいいです。
アリガトサン!!
905873:2005/05/25(水) 21:26:32 ID:L3PzWBtp
本当にありがとうございました。解いたら3/4hとでて答えと合ってました。
つまり、最高点hを通過する時の初速度(v0)は、√2ghであり。
初速度の1/2(v)は1/2√2ghである。
これをv-v0=-2gyに当てはめるればyが求まる!というわけですね。

まだまだ薄っぺらくわかった感じですので、また何回か解いてみようと思います。
明日がテストなのにこの問題がわからなくて困ってましたが874 さん
のおかげでできました。長々と付き合ってくださって本当にありがとうございました。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 21:30:18 ID:r2jILInC
解けてよかったね^^ 明日のテストがんばってね。
907873:2005/05/25(水) 21:34:40 ID:???
本当にありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします。
ではまた勉強してきます!
908ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 22:08:19 ID:vAD2jMAS
すみません。
電気回路の宿題でどうしても分からない問題が残ってしまいまして・・・
ホイートストンブリッジのような回路で、左上から時計回りにR1R2R3R4と抵抗があり、R1とR2の中間点とR3とR4の中間点からそれぞれ出ている端子間の合成抵抗を求めよ
という問題なんです。



/\
/ \
 ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄
\/

四角い部分の左上からR1R2R3R4です
ずれてたらすみません。
909ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 23:03:43 ID:???
ズレてるので答えません。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/25(水) 23:05:42 ID:???
>>900はマルチ(>>903)

物理の問題を解いてください
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1063508093/887
911ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 00:02:45 ID:???
自己解決しました
912ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 01:04:35 ID:iQ4FUE2B
ネゲントロピーを定義するとどう定義できますか。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 01:06:59 ID:???
こんな問題を宿題に出されましたが全然わかりません。
どうやって解けばいいのですか。答えも教えてください。よろしくお願いします。

[問題]
40℃で測定した比重が0.88の重油の15℃における比重、比重量、体積を求めよ。
ただし油の膨張係数を7.5×10^-4℃^-1とする。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 01:21:35 ID:???
自己解決しました
915ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 01:50:19 ID:???
理科が死ぬほど嫌いな者です。
1Nというのは、1kgの質量を持つ物体を1m/s^2で加速させる力のことをいう。
と教わったんですがこの場合2kgの物体を2m/^2で加速させる力はいくつになるんでしょうか?
ここの板の方からすれば馬鹿にしてんのかと言われそうですが真面目にわからないんです。
どなたかわかりやすく教えていただければ有り難いです。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 02:48:00 ID:???
力学の最も基本の公式に
F=ma

というものがございまして、m(kg)が質量、a(m/s^2)が加速度。F(N)が力を表します。
これに照らしあわせると、2kgの物を2m/s^2で加速させる為には、4Nの力が必要な訳です。
917915:2005/05/26(木) 07:21:52 ID:???
>>916さま
その公式をあてはめれば良かったんですか。もやもやが消えてほっとしました。ありがとうございました。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 18:22:55 ID:gyhNYF3v
電界の強さEを
平板面積S、平板間隔d、電荷Q
のいずれかを使って表せますか?
919ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 18:24:16 ID:???
むりぽ
920ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 18:33:16 ID:gyhNYF3v
じゃこの3つのいずれかでVかCか静電エネルギーWは無理ですか?
921ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 18:44:52 ID:???
平板面積S、平板間隔d、電荷Q の全部を使えば E らしきものは出る。

E 〜 Q/(4πSd)
922ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 19:08:21 ID:gyhNYF3v
>>921
サンクス!!
923ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 19:11:25 ID:???
誘電ry
924ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 19:33:36 ID:???
マルチになりますが、向こうで答えてもらえなかったのでこちらで質問します。

回折の角度を求める公式を教えてください。
近似式は見つかったのですが…
925ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 21:46:27 ID:3MFHLIMC
こんばんは
凸面の球面鏡の焦点距離のわかる実験方法を教えてください
どなたかわかる方がいればお願いします
926ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 22:33:10 ID:???
>>924

光の透過する各点からの球面波が到達地点で作る波を考え,後は積分.
927ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/26(木) 23:31:48 ID:nz8JLgO/
>>926
…すみません、もう少し簡単な言い方でお願いします(汗
音波を扱うのですが、回折に関しては光波と同じように扱っても大丈夫ですか?
928ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 00:02:43 ID:???
>>924
そっちが自分でマルチと言うのならこっちにも考えがある。

放置だ。
929ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 00:12:33 ID:???
>>927
聞き方がかなり下手
930ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 00:43:12 ID:???
>>924
 >>926は気にするな。間違いじゃないが、わざと面倒な方法を言ってるだけだ。

 音にしても光にしても、波長より十分大きな系を考えるなら、幾何光学的な手法が使える。
鏡なんだからこの場合は「反射角と入射角が等しい」という法則を使って作図すれば良い。
入射波を平面波として。
 それと、鏡面鏡では厳密には一点に集まらない。つまり焦点がない。求めるとすれば
球面の半径が十分大きいときの近似になる。

 まぁ作図すれば後は大して難しい問題でもない。がんばれ。
931930:2005/05/27(金) 00:44:08 ID:???
しまった、>>930>>925へのレスね。
932ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 01:01:33 ID:???
>>899
あんたらもともとこのスレの1に鎮座していたんだが覚えているか?
933高校1年生・・・:2005/05/27(金) 01:10:58 ID:???
疑問というか・・・ 解き方を教えてほしいです・・。

直線線路上のA点を速さ6.0[m/s]で右向きに通過した電車が
等加速度直線運動を続け、6.0[s]秒後にA点の左18[m]の点B
を左向きに通過した。

加速度の大きさと向きを求めよ。

って問題です。 よろしければ、簡単でいいので教えてください。
934ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 01:54:58 ID:???
加速度ってのは、速度の単位時間変化量のこと。
つまり1秒間にどれだけ速度が変化するか、を表す量。

だから速度変化量を、それにかかった時間で割れば平均加速度が出る。
教科書に書いてあると思うぞ。
935高校1年生・・・:2005/05/27(金) 02:08:45 ID:???
ありがとうございました。参考にして解きます。
936ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 02:23:14 ID:???
>933
3種類ある等加速度直線運動の公式に当てはめる。
この場合、かかった時間tと変位y(移動距離)がわかってて、加速度aを求めたいから、その3つが含まれてる公式を選んで代入する。
A点を原点、右向きを正とし、最初の通過速度をV(=6.0m/s)、求める加速度をaとおけば、

y=1/2at^2+Vt
⇔a=2(y-Vt)/t^2
=2(-18-36)/36
=-3

右向きを正としたから、答は「左向きに3m/s^2」


本当は運動方程式を積分した方がわかりやすいんだけど、高校ではやらない。
937高校1年生・・・:2005/05/27(金) 08:07:35 ID:???
>>936さん 

親切に解説いただいてありがとうございます。
938ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 13:56:55 ID:tJSq3vee
単純系ってなに?
複雑系ってなに?
その境界線はどこ?

教えてつかぁさい
939ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 16:53:09 ID:In+Y8752
僕も知りたいです
非線形って言葉もありますよね
940ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 20:37:50 ID:???
他のエージェント(構成要素)と相互作用をするエージェントが多数集まったときに
相互作用の単純さからは想像できなかったような複雑な振る舞いが観測されるのがもう寝る
941ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 21:12:27 ID:HMTC+cPl
金属板が平行におかれていて、一方の板に+Q(C)の電荷を与えると
もう一方の板には-Q(C)の電荷がたまると授業で聞いたのですが、
なぜそうなるかがよくわかりません。教えてください。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/27(金) 23:11:59 ID:???
実験でそう確かめられてるから。
943ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 00:47:41 ID:???
>>941

片側の金属板Aに+電荷を帯電させる。
これにより、電荷が一面に並んでいる状態ができるので、
この金属Aの上下方向に電界ができる。

これにモロに影響を受けるのが金属板B。
電界中に電荷が居ると力を受けるのはご存じの通り。
もともと金属板B中には+も−も居てお互いにバランスを取っている。
しかし、ここに電界が入り込んでくると、
−は電界方向と逆向きに動き(+がたくさん居るところに寄って集まる)、
+は電界方向に動こうとする(+の居るところを避けようとする)。
結果、金属板B上面には−電荷がわんさかたまり、下面には+電荷がわんさかたまる。

なお、本質的には+電荷は陽子(動けない)、−電荷は電子(動ける)なので、。
金属Aから電子をいくらか取り除く(=+に帯電する)と、
金属Bにある電子が上面に寄ってくるというそれだけの話。

それと、「金属板二枚」というとコンデンサを思い出してしまうが、
コンデンサはこの金属板二枚を銅線で繋いでいる話が主なので、
このケースとは現象が若干異なることに注意。危うく混同しかけた。
944943:2005/05/28(土) 00:50:53 ID:???
>>941 最初に「金属板ABが上下に置いてあったとする。」を書き忘れた。
すまそ。
945ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 09:12:44 ID:???
>>941はコンデンサーの話のように見える
946ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 10:15:11 ID:???
重さと大きさの球A,Bがあって 静止しているBにAが速度Vでぶつかったとします。

Bの動く方向は、衝突した時点のAの中心とBの中心を結んだ方向でいいですか?
Aの動く方向はどうやってもとめるのでしょうか?

947ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 10:50:22 ID:GXpn6Al5
エントロピーは増え続けるの?バスブタ曲線?
948ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 11:27:54 ID:oiannT28
なんで東日本と西日本では交流の周波数が50Hzと60Hzに分かれてんですか?
特別な意味はあるんですか?
949ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 11:43:20 ID:???
西日本が独立しようと目論んでいた
950ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 11:59:47 ID:???
>>948

西と東の電力会社が違う国から発電機を買った.
不運なことにそれぞれの国で使われていた周波数が違ったわけだ.
それがそのまま続いているだけ.
951ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 12:20:37 ID:???
シッフの量子力学Iを買ったのですが、あのうすっぺらい半透明な
ペラペラの紙は捨ててもいいのでしょうか?
それとも本の最後の方まで読むと必要になったりするのでしょうか?
952ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 12:36:51 ID:YmwNvVLn
質問です。
とある雑誌に、地球から10光年程度ぐらい先に、ブラックホールができるほどの巨大恒星の超新星爆発が発生すると、
地球に人間は強力なガンマ線(だった記憶が・・)で即死と書いてあったのですが、どうなんでしょうか?

10光年って、めちゃくちゃ遠いような近いような・・・・10年前の光りで即死か・・・
953ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 13:36:14 ID:LW3NUJ1d
光は波動なんですよね?
でも光波の媒質であるエーテルは存在しないんですよね?
では何が光を伝えているんですか?
954ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 13:44:15 ID:???
電場と磁場。「場」は空間の性質だから、媒質が無くても伝播する。
955ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 14:06:22 ID:???
>>952

ああ,多分かなりの生物種は死滅すると思う.
100光年先の最小クラスの超新星の爆発で出る放射線量が,だいたい人間の
半数致死量ぐらいじゃなかったっけかなあ.
半径が1/10だと線量100倍だから,まあ陸上生物は全滅してもおかしくない
んでは?

調べたら重力崩壊型超新星爆発のエネルギーが10^46Jぐらいで,その99%は
ニュートリノで逃げるとしても10^44Jが爆発のエネルギーになる.
この全部が放射線になるわけじゃないけど,何せ桁違いに大きなエネルギー
だし.
#M9.0の地震のエネルギーがおよそ10^18J.超新星爆発の全エネルギーだと
#その28桁上のエネルギーだからねえ.
956ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 15:46:26 ID:my7fHVTr
回路図などを作図するのに便利なフリーソフトはありますか?
957ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 16:09:41 ID:???
xcircuit
958956:2005/05/28(土) 16:21:08 ID:???
>>957
アリガト!!
959ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 19:04:58 ID:33wsL3Po
光を波・粒子の両方の立場より定義したとき
それぞれ得られる式は何ですか?
960ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 19:10:13 ID:???
式って何のこと?
961ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 19:15:47 ID:???
>>960
定義する過程で得られる方程式って意味っす。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 19:20:27 ID:???
方程式は定義の副産物として得られるのか
963ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 20:05:49 ID:???
>>955
うわ、それは死ねるな・・・
生き残る生物っているのかな、地中奥深くの微生物とか。
964ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 20:29:37 ID:???
>>963
そこでクマムシですよ。
965ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 21:12:58 ID:/DeY9yUy
アインシュタインの相対性理論について簡潔に説明できる人
求む
966ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 21:37:28 ID:???
誰でも分かる相対性理論

http://www.ne.jp/asahi/monkey/academy/mag/
967ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 22:39:07 ID:???
>>959
波なら波動方程式
粒子なら運動方程式
968ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/28(土) 23:19:36 ID:???
>>965
「光、おっつけねーよ」と「俺からみりゃりんごは落ちるんだよ」が原理

結果、
「おまえちっさいな」「おまえこそちっさいな」
「おまえ若いな」「おまえこそ若いな」
「おまえ重いな」「おまえもな」

------ここまで特殊

「俺からいわせれば、ゆがんでるね。」が一般じゃなかったっけ?
969ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 00:59:25 ID:JNa870qP
>>966
「停止」している観測者と10万km/sの速度で動いている観測者の
二人がいたとしても、どちらに対しても光は30万km/hで進んでいる
のです。誰がどんな状態で見ても光は一定の速度である

なぜ? だれか説明してほしい。


970ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 01:37:41 ID:???
>>969
なぜ?ではなく、それが実験結果としてあるから。
「マイケルソン・モーレーの実験」検索にかけてみろ。

ある実験結果に基づいて計算を発展させると違う現象が説明できたり予言できる。
その論理の根拠としているものを「原理」という。

ニュートン力学は正しい。ただし、vが光速度に近づくと実際と違う値となる。
これはvが大きいとき原理の一つF=maが破綻するから説明できない。
971ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 03:22:33 ID:???
1+1=2 なのはなぜですか?
ぐらいの愚問だな。
972ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 06:55:54 ID:???
>>971

まあ,足し算がまっとうに扱える公理系をより基本的なものから構築しようとすると
それはそれでえらい大変なわけだが.
973ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 08:24:20 ID:???
1+1=2くらいならそんなたいそうなものいらない
974ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 13:08:32 ID:Wpkqeahc
いる。
975ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 13:15:02 ID:???
なんで東大の物理学科のスレは無いの?
976ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 14:35:16 ID:vUtJjkyD
マクスウェルの方程式ではなぜ光速度Cを一定としたのでしょうか?
977ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 14:39:20 ID:???
>>976
それが観測事実としてあるから
978ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 14:40:24 ID:???
一定にしないとどうなるか計算してみればいいじゃん
979ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 15:19:18 ID:B9rDZbUk
一定にしないと非線型且つ分散が生じます。
980ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 15:24:33 ID:Xwitq+8h
液体窒素をフィルムケースに入れ、
蓋を閉めたら蓋が勢いよく飛びました。
あと、液体窒素で消しゴムを冷やしたら、
消しゴムが爆発しました。
これらはどうして起きたのか教えて下さい!お願いします!
981ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:08:17 ID:QF9Pt72A
核融合炉実現まで残された課題って何ですか?
982ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:14:35 ID:???
983:2005/05/29(日) 16:15:33 ID:Sv702p69
走っている自転車にはたらいている力を詳しく知りたいんですけどどうかお願いします
984ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:21:10 ID:???
985ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:22:30 ID:???
>>974
Z/3Zより要素の多い加法群を定義すればよいだけ。
986ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:24:06 ID:lOYZ5vvO
>>981
核融合炉実現までの課題とは
1.連続運転が可能になること。現在のトカマク型はパルス運転しかできない。
2.融合炉に入力されるエネルギーと出力されるエネルギーがイーブンになること。
 つまり、入力エネルギーに対して、出力されるエネルギーが同じになること。
3.耐久性の高い融合炉の素材が作られること。
 なぜならば、高速中性子によって炉内部が叩かれる。
 ゆえに、メンテナンス面でも耐久面でもまだまだ課題は多い。
4.トリチウム(三重水素)ではなく、他の資源を使った融合発電が可能になればベスト。
 トリチウムを使った核融合の場合には、原子力発電から生じる副産物としてのトリチウムが必要。
 なお、この副産物の管理に関しては、国際条約で取り決められており、日本・アメリカ・ヨーロッパ
 では厳格な管理が行われている。 
5.実験炉の次の段階としては、経済性の問題になる。つまり、ITERの次の炉は経済的に妥当な核融合炉を
 実現しなければならない。例えば、現在ITER等で予定されている1兆円を越すような投資では、企業化
 は難しい。なぜならば、炉の耐久時間を20年と仮定しても、1兆円+20年間のメンテナンス費用が必要
 になる。これを、20年で割れば年間1000億円以上の費用が電気代に上乗せされることになる。つまり、
 国民一人当たり1000円/年の費用負担になる。

以上が、核融合炉実現までの課題。
987ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:27:58 ID:???
マクスウェルの悪魔は魔法と同義ですか?
988ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:29:11 ID:???
>>986
>2.融合炉に入力されるエネルギーと出力されるエネルギーがイーブンになること。
> つまり、入力エネルギーに対して、出力されるエネルギーが同じになること。
イーブンじゃ実現と言っていいのか?
989ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:30:25 ID:???
基準点が大きさを持つ時の、立体角の出し方が分かりません
990ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:31:41 ID:QF9Pt72A
>>986

そんなに難しい課題が残されていたのか。知らなかった。

予算は、たかだか1000円ですよね?国民一人当たり。
僕の家は金持ちじゃないですし税金は高校生なので払っていないので
言えた義理じゃ有りませんが1000円程度なら何とかなるでしょ?
991ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:32:34 ID:lOYZ5vvO
>>988
確かに、イーブンでは、まだまだ実現とはいえない。
しかし、まずは臨界を実現しないと無理。
その上で、安定的な核融合を実現しないと、真の核融合発電とはいえない。
992ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 16:38:18 ID:lOYZ5vvO
>>990
確かに、一人当たり1000円程度ならなんとかなるかも知れないね。
しかし問題は、それだけその研究に投資してしまうと、他の研究に予算を振り向けることが出来ないと思わない?
今、KEKではILC計画というのを予定しているし、NROではAlmaプロジェクトが進行している。
その他、国立の研究所でも予算の取り合いで大変らしい。ゆえに、一気にそれだけ投資できるのか?否か?という問題もあるよ。
993ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:04:56 ID:???
>>992 の ID:lOYZ5vvO は優しい香具師や。
994ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:12:15 ID:QF9Pt72A
>>992

環境問題解決の方が重要じゃ有りませんかね?
995ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:30:26 ID:???
v=fλ

がありますが、一方で光速が一番速いといいますよね。
光の場合、振動数や波長が様々だと思うのですが、どれが一番速いvになるのでしょうか?
996ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:39:03 ID:???
どんな振動数でも同じ速度
997ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:40:15 ID:???
>>996

じゃあ、ハロゲンランプでも、1550nmや633nmのレーザーでも、同じと言うことですね?
それでは電波はどうなのでしょうか?
998ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:40:18 ID:e38bzXRI
どんな振動数でも光速cですが・・・
999ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:42:52 ID:???
波長が長くなれば振動数が減って短くなれば振動数が増える。
1000ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/29(日) 17:45:34 ID:???
でもって1000である。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。