竹内薫ってすごいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
どうなの?
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/14 23:40:43 ID:???
竹内結子なら知ってる
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/14 23:45:39 ID:???

フリーで物理やって生活してるんだからある意味すごいよ。
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 00:18:30 ID:???
62 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :04/09/05 00:39 ID:???
竹内薫ってすごいの? っていうスレ立てて。

63 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :04/09/05 08:54 ID:D3I3HqgN
>>62
昔本人が降臨して大暴れしたことがあったみたい。結構名作。
過去スレにあるかな?

↑どんなことがあったか知ってる人いる?
5ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 02:38:01 ID:???
>>4
http://natto.2ch.net/sci/kako/1012/10125/1012586591.html
このスレ。やはり本人以外にあんな反応をする奴がいるとは思えないな。

>>1
まあ、サイエンスライターとしては一流だと思う。
6ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 04:07:32 ID:???
竹内は素論は分かってるかもしれないけど相対論が分かってないぞ。
ブラックホールに関して問題外のトンデモ解釈してるジャン・ピエール・プチの本の監訳してた。
素論には宇宙論とか間違って覚えてる人結構いるみたいなので珍しい事じゃないのかも知らんが。
7ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 09:20:21 ID:???
>>5
あんまりいいスレじゃなかった。鬱。好感持ってたんだけどな。
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 09:25:21 ID:???
ホームページ
http://kaoru.to/
9ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 09:29:37 ID:lwaJIVZt
正直 竹内力の方がすごい。
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 12:21:30 ID:???
竹内美継のほうがすごいよ。
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 12:39:39 ID:???
>>6
どこがどうトンデモなの?
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 12:58:42 ID:5+ecuTAl
>>11
>>6はたぶんコピペ
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 15:38:14 ID:???
竹内外史先生ーーーーーーー
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 15:51:48 ID:???
>>5
超粘着だね。自分が勘違いしてるのに・・・キモスギ
やばい。こんなこと書いたら俺も粘着されるw
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 15:56:21 ID:???
で、どこがどう勘違いしてるのよ?
トンデモだっていうのなら、どこがトンデモなの?
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 15:57:31 ID:???
>>11
シュワルツシルトメトリックは宇宙の全領域が真空である時にしか使えない。
要するに星の周りの重力場には使えない(星の部分が真空でないから)。
実際に真空なわけがないので球対称時空関連の話題は全て間違いだ、と書いてある。

でも実際には球対称時空のうちで真空部分には適用する事が出来る。
また真空で無い部分を含むメトリックも幾つか見つかっているけど
それらも全て真空部ではシュワルツシルトメトリックに一致するし、
実際の一般相対論の観測結果も同様にして確かめられている。
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 16:09:24 ID:KM2oUeTj
テス
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 16:10:08 ID:???
>>15
180で纏めてる人がいるけど、その意見と同じです。
別に私はとんでもだとは言ってません。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 16:10:30 ID:???
シュワルツシルトも十分、実験で使えるということか・・・。へぇ。
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 17:37:57 ID:???
>>5
何だこのわけわかんない粘着は、ひょっとして本人か?
と思いながらスクロールしてったら結局スレの結論がその通りで笑った。
やっぱり本人降臨だったんだろうか
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 18:05:33 ID:???
>>19
ちなみに竹内氏のサイトの刊行書籍の欄にはこの本の監訳をやった事は載っていない。
後で誰かに指摘されたのか、本人にとっては触れられたくないミスなのかも。
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 18:11:04 ID:???
数年前に古本屋でこの人の一般読者向けの本を見たけど
確かこの人繰り込みを否定していたような気がする。
「無限大を3に繰り込むのである。
 無限大を3に繰り込むのである。」
という一説があった飢餓。
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 18:13:00 ID:???
3?w 3って何だ?w
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 18:37:45 ID:???
いやだから数字の”3”。
無限→有限ってことじゃね?
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 21:22:28 ID:???
竹内はドクター崩れでもガッツリ稼いでる。
竹内が頑張ってサイエンスライターの国内需要を増やしてくれることを祈る。
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/15 22:11:59 ID:???
>>25
ドクター崩れサイエンスライターの需要、にした方がいいと思われ。
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 11:05:44 ID:???
竹内薫ってすごいの?
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 11:29:15 ID:???
どうなの?
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 11:30:50 ID:???
あのスレをたてた者だが、まさか本人が降臨するとは
思わなかったよ。
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 13:34:18 ID:???
竹内降臨キボン
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/16 16:14:10 ID:???
>>22
なんでそれが、繰り込みを否定したことになる?
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/13 23:23:08 ID:???
すごいの?
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/14 20:11:27 ID:???

それで竹内大先生の代表的業績や論文はないのですか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 16:40:29 ID:???
小林薫
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 18:21:58 ID:???
36ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/11 03:17:21 ID:???
新年、初カキコ
サイバーX(マイナーすぎ!)の宇宙論連載単行本化されたんだよね?
買わなきゃ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 23:08:05 ID:???
何で丸刈りにするんだろ
38ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/26 23:42:36 ID:???
39ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/27 13:13:03 ID:I2LoCZEd
竹内均と竹内薫の違いについて
40ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/27 13:25:18 ID:???
今、

・「ループ量子重力理論入門」工学社

書いてる。読みたい・・・
41ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/27 13:33:08 ID:???
>>40
ブルーバックスレベルじゃないのか?
だったらスモーリンのでいいと思うが。
42ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:18:30 ID:???
工学社
http://www.kohgakusha.co.jp/

アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-227-8

アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本 [増補版]
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-241-3

次元の秘密
自然単位系からDブレーンまで
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-262-6

宇宙のシナリオとアインシュタイン方程式
エキゾチックな物理学の数式を読み解く
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-498-X
43ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:24:35 ID:???
・夜の物理学
・アバウト・アインシュタイン
・ファインマン第3弾
・図解宇宙論
・ホーキングの虚数な宇宙
・ループ重力数式本

http://6706.teacup.com/yukawa/bbs
44ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/28 00:30:25 ID:???
ゼロから学ぶ量子力学
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=26827

ゼロから学ぶ相対性理論
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=28358

ゼロから学ぶ物理の1、2、3
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=35211

「ファインマン物理学」を読む 
量子力学と相対性理論を中心として
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532510

「ファインマン物理学」を読む 
電磁気学を中心として
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532553
45ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 02:32:09 ID:???
ブルーバックスでも、ひとりよがりの説明多い。
人にわからせる文章はヘタ。
もう買わない。
46ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 15:38:02 ID:???
>>45
同意。
文章が本当に下手だと思う。
これで小説も書いてるってアピールしてるとことかが…
読んだ事無いけど読みたいとも思わない。
47ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 17:28:28 ID:???
>>46
科学者には文章力が無い、論文のタイトルにセンスが無い、と著作中でクソミソに罵倒しているから尚更笑える。
48ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:45:59 ID:???
ブルーバックス

ペンローズのねじれた四次元
時空をつくるツイスターの不思議
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=20371

「場」とはなんだろう
なにもないのに波が伝わる不思議
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2573105

熱とはなんだろう
温度・エントロピー・ブラックホール……
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/intro_idc.jsp?id=32211

『ネイチャー』を英語で読みこなす
本物の科学英語を身につける
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2574136

超ひも理論とはなにか
究極の理論が描く物質・重力・宇宙
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2574446
49ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:49:01 ID:???
>>45-46
『「場」とはなんだろう』の繰り込みの説明は本気でわからんかった。
繰り込みという専門用語を定義も述べずに使っていたからな。
50ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:51:41 ID:???
徳間書店

知の創造(1) ネイチャーで見る科学の世界 news&views
http://www.tokuma.jp/CGI/book/base/books.cgi?proc=4&isbn=4-19-861076-2

知の創造(2) ネイチャーで見る科学の世界 news&views
http://www.tokuma.jp/CGI/book/base/books.cgi?proc=4&isbn=4-19-861253-6

知の創造(3) ネイチャーで見る科学の世界 news&views
http://www.tokuma.jp/CGI/book/base/books.cgi?proc=4&isbn=4-19-861433-4
51ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:55:26 ID:???
サンマーク出版

アタマにしみこむ現代物理
http://www.sunmark.co.jp/local-cgi/hpage/search1_isbn.cgi?isbn_cd=ISBN4-7631-9389-9
52ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:57:16 ID:???
中経出版

脳のからくり
わくわくドキドキする脳の話
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=454617
53ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/29 23:59:12 ID:???
実業之日本社

火星地球化計画
火星探査とテラフォーミングの真実
2014年、人類は火星の地に降り立つ!?
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-32235-0
54ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 00:04:22 ID:???
世界が変わる現代物理学 ちくま新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061932/
55ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/30 00:06:18 ID:???
ビジュアル式 数学嫌いが治る本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757302673/
56ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 02:30:56 ID:Rn/blwwz
厨房受けを狙うんじゃなくて、
松田卓也みたいに有意義な啓蒙活動をしてほしい。
57あほ:05/01/31 03:18:27 ID:???
それで、あの実在哲学の管理人は優等生だったということですが、
ヒカルの碁の海王中学の部長とか、テニスの王子様の手塚部長とか
似だと思う人〜?
58だいとうじともよ ◆VGviJddcJg :05/01/31 07:42:21 ID:???
僕は、経験とか感動的なことを話すのがいやであり、
何を書いても、その成績なら平凡なもんということなんだが、
見かけと進学先から、つまらない先入観を持たれたのは、変だ。

例えば、実在哲学の管理人には、
おだてか皮肉か、ある問題で本当にうまくいくかどうか自信が無かったが、
続けたらうまくいったという話(こういう表現なんて少し見た碁とか将棋で聞くんだが、
そういう勝負よりも楽な気がするが(笑))をしないと、誹謗中傷を防ぐことが出来ないんでしょうか?

間違った方法(少し広い意味で)であると気づいても、どうにかするとか、
体調が少し悪かったりしてスムーズに考えれなくとも、部分的に力づくで進めたのを連結させるとか、
当然あるに決まってんだろうが。
受験よりも先に電子工作(少し数学面が多いんだが)への興味があったんで、
勉強というと、もともと電子回路を改良しようとか算法のためだから。

だって間違わないほどの知識は無かったはず。
当初から東大を目指してはいなかったこととかその他により過去問をやる時間があまり無かったからか。
59ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 16:02:16 ID:???
>>56
元素論屋だという異常に高いプライドと、自分をアカポスに就けなかった物理学会への逆恨みが交錯して、
マトモに啓蒙しようと言う気も起こらず、
さりとて科学を全否定してトンデモに成り下がる事も出来ず、
厨相手に知識をひけらかしつつ科学者は文盲だと馬鹿にする事で精神の安定を保っているのだと思われ。
つーかこいつってそもそもマトモな論文出してるの? 素論でアカポスゲット出来ないのは珍しくも無いでしょ?
60ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 23:42:34 ID:T9KMJycm
60(*゚∀゚*)
61ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/01 23:55:25 ID:???
>>59
ブルーバックス(『「場」とはなんだろう』)で、まともな論文は出してないって告白してるよ
62ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 00:24:50 ID:???
>>61
マジかよ、それなのに帰国子女だから苛められたとかワケわかんない事言ってるの?
理論だったら教授と断絶状態だって出そうと思えば2つ3つは出せる筈だぞ?
63ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 02:52:12 ID:???
>>62
『「場」とはなんだろう』(p234〜)より引用


僕の論文は、唯一、物理学関係の専門誌である『フィジカルレヴュー』という雑誌に発表したもので、
それは、1988年に書いた修士論文を短く要約したものだった。

(中略)

でも、僕のやった理論計算は、まったくの無駄だったのだ。

(更に中略)

その時点で、僕の論文は「ゴミ」同様の価値しかなくなったわけ。

64ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/02 11:19:18 ID:???
例のコピペにある「素粒子理論=既に終わっているオナニー学問」というのは本当のようだな。
竹内のように、崩れたあとも自慰行為から抜け出せない奴までいるし。
65ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 00:07:21 ID:???
「ゼロから学ぶ量子力学」によると血液型はB型らしい
66ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 02:44:24 ID:???
>>63
ドクターまで行ってPRD一個(実質ゼロ)なんて・・・レベルが低いにも程がある。
67ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/10 17:35:32 ID:???
マギール大って結構いいよね?やっぱし北米だと論文書かなくても博士になれるんだ。
68ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:25:26 ID:???
湯川薫・竹内薫プロフィール
http://kaoru.to/profile.html
69ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:43:55 ID:???
■公開講座 2003年

やり直す物理学
相対論と量子論
http://kaoru.to/event/asahicul2003_01.htm

やり直す物理学
力学、電磁気学、熱力学に一歩踏み込む
http://kaoru.to/event/asahicul2003_02.htm

「科学ミステリーの舞台裏」
身近な題材で短編ミステリーを
http://kaoru.to/event/asahicul2003_03.htm

やり直す物理学
ー振動と波動の基礎ー
http://kaoru.to/event/asahicul2003_04.htm

や り 直 す 物 理 学
−ファインマン物理学を読む−
http://kaoru.to/event/asahicul2003_05.htm

科学ミステリー教室
−解題と講評−
http://kaoru.to/event/asahicul2003_06.htm
70ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:44:56 ID:???
■公開講座 2004年

や り 直 す 物 理 学
−ファインマン物理学を読む−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_01.htm

科学ミステリーの楽しみ
http://kaoru.to/event/asahicul2004_02.htm

科学ミステリー教室
−解題と講評−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_03.htm

や り 直 す 物 理 学
−ファインマン物理学を読む−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_04.htm

科学ミステリー教室
−解題と講評−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_05.htm

や り 直 す 物 理 学
−ファインマン物理学を読む−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_06.htm

や り 直 す 物 理 学
−ファインマン物理学を読む−
http://kaoru.to/event/asahicul2004_07.htm
71ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:45:53 ID:???
■公開講座 2005年

や り 直 す 物 理 学
−ゼロから学ぶ量子力学−
http://kaoru.to/event/asahicul2005_01.htm

Do科学
アインシュタインが世界を変えた
http://kaoru.to/event/asahicul2005_02.htm
72ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:50:23 ID:emKbax7h
>>1-68
ていうかさ、チミらはなにゆえに竹内氏を叩くの?
科学ライターに論文での実績なんて必要ないだろ。
あれこれ瑣末なことをあげつらって、ただでさえ立場の弱いフリーライターを苛めよう
という構図が、さもしい「島国日本」の腐れ根性を象徴してる。
立花隆みたいなひとを叩くのは合点がいくけどさ・・・
73ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 01:58:43 ID:???
朝日カルチャーセンター新宿教室/トップページ
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/index.html
7472:05/02/12 02:00:37 ID:emKbax7h
あ、スレ伸びてたw 69〜
75ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 02:10:06 ID:???
■公開講座 2002年

やり直す物理学
― 力学・電磁気学・熱力学の基礎から―
http://kaoru.to/event/asahiculture01.htm

■公開講座 2003年

宇宙と量子のふしぎ
http://kaoru.to/event/lecture031206.htm

■公開講座 2004年

数学セミナー開催
http://kaoru.to/event/event040904.htm

ミステリーを書く
http://kaoru.to/event/bunkyou01.htm
76ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 02:26:57 ID:???
>>72
竹内が物理屋を叩いてるから。
相互作用は双方向的なものだ。
77ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 14:46:54 ID:???
つうかさ 文章が好きじゃない。無駄がおおすぎ。
78ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 15:39:16 ID:???
俺は帰国子女たけど、いじめられなかったよ。普通に友達できたし・・・
79ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 15:51:53 ID:???
普通、苛められないだろ。
80ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/12 16:20:29 ID:???
>>72
叩いてなんかいない。
彼の文章がなんとも生理的に合わんてだけだ。
81ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 00:01:24 ID:???
うん。なんだか不思議だわな、ここで叩いている連中って。
批判でも非難でも誹謗中傷でも、掲示板持って居るんだから直接やりゃいいのに、こそこそ陰口叩くだけ。
82ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/13 15:32:06 ID:???
>>79
でも竹内さんは帰国だからいじめられたと思っているんでしょ?
83ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 03:10:04 ID:???
ドクターまで行ってPRD一個と言う体たらく(落第生並)、高慢な発言の数々、
嫌われない方がおかしいと思われ。
84ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/14 20:14:50 ID:???
高慢な発言しているの?
例えば?
85ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/26 22:05:17 ID:???
ループ量子重力まだぁ?
86ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 13:18:49 ID:PZx1Of7F
>>5で紹介されているスレッドが仮に本人だとしたら、さすがに後から自己嫌悪に陥ったんではないかなあ・・・。
誤読もいいところだよね。スレの終わりにもあったけど、酔っ払っていたのか?
なんか鬱屈の激しさが読んでいて怖い。というか2ちゃんなりに有意義な議論ができなかったのかと。
このときのの相手(2人?)は割とマトモに議論しようとしていたみたいだし。
いろんな意味で面白いスレでした。

科学啓蒙書業界? で彼と対立していたり、ソリが合わない人って実際多いんですかね?
87ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/27 21:15:13 ID:???
超弦理論の啓蒙書としては、ブルーバックスの竹内の著書より
川合光のマンガのほうがずっとわかりやすかった
88ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 21:15:29 ID:JLGg7xvJ
本人の性格はどうかしらないが『ファインマン物理学を読む』は面白かったです。

しかし学会というか、業界ではサイエンスライターとしてあんまり評価されてないの?
89ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/01 21:31:03 ID:???
啓蒙書は所詮啓蒙書でしかないんだよな。あまり勉強にならん。
90ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 22:29:28 ID:???
ホームページで日記書いてるんだね。今知ったよ。
91ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/10 23:13:43 ID:???
山田克哉は説明が上手い。
92ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 07:14:58 ID:???
誰?
93ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/15 18:46:43 ID:???
>>85
>ループ量子重力まだぁ?

著者の掲示板よりコピペ↓

執筆が大幅に遅れている量子ループ重力本だが、ようやく脱稿が現実味を帯びてきた。
今回は、数式だらけでもなく、かといって比喩的な説明だけでもなく、なるべくバランスを取って書いている。
読者対象を「少し数式があったほうがわかる」という物理ファンに絞って。
94ご冗談でしょう?名無しさん:2005/03/26(土) 11:01:30 ID:z88octEJ
世界物理年記念カキコ
95ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 17:45:44 ID:???
夜の物理学
http://www.indexcomm.co.jp/book/b_tachiyomi.html?ID=643
夜の物理学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757302983/

図解入門 よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み
http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-1035-9
よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み―宇宙137億年を旅する
How‐nual図解入門―Visual guide book
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798010359/
96ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 17:54:03 ID:???
97ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/02(土) 18:04:00 ID:???
湯川薫日記
http://6706.teacup.com/yukawa/bbs2
ぽっちぃ ホームルーム
http://plaza.rakuten.co.jp/pochiroom/

「よるぶつ」カバー
http://plaza.rakuten.co.jp/pochiroom/diary/200503060000/
「夜の物理学」の売れ行き
http://plaza.rakuten.co.jp/pochiroom/diary/200503140000/
「夜の物理学」 おかげさまで
http://plaza.rakuten.co.jp/pochiroom/diary/200503210000/
98ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 04:54:12 ID:ysSGEr1M
「夜の物理学」 竹内薫/著
 楽しゅう御座いました。
99ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/14(木) 21:55:20 ID:hirKW9UC
test
100ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/15(金) 08:33:51 ID:???
ループ量子重力出た?
101ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 21:52:56 ID:???
竹内薫の科学コラム
http://kaoru.to/s_column.htm
第17回
「格子の時空から4次元が飛び出した」
http://kaoru.to/s_column/s_column17.htm
102竹内薫:2005/04/21(木) 23:32:54 ID:C9/n3xh3
***

物理学科の学生は、私の本など気にせず、アメリカの良い教科書を読んでくれ。
それから、読書対象がちがうのだから、オレの商売の邪魔はするな。
そんな暇があったら勉強せい!

***
103ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/21(木) 23:53:39 ID:???
>>102
禿げてないよ
104ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 00:18:06 ID:???
>>102
本物?w
105ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 00:28:49 ID:???
本物ならトリップ付けてください
名前の後に#と適当な文字を入れれば付きます。
106ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 00:30:00 ID:???
>>72 = >>74 = >>98 = >>102 ?
107ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/22(金) 00:32:55 ID:???
>>72 = >>74 = >>78 = >>81 = >>98 = >>102 ?
108 ◆DC7YVoBAUQ :2005/04/28(木) 04:14:27 ID:???
??
109ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 04:32:50 ID:tFwCIp6z
「相対論」はやはり間違っていた」の著者ですよね?
この人トンデモが混じってるんですか?
110ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 08:18:20 ID:???

ひも理論なんかやってる奴にすごいのなんかいないだろ。
111ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 10:50:06 ID:???
>>109
専門はソロン、だけど啓蒙活動しているうちに調子こいて相対論に手を出した。
その本を出した頃の相対論の知識は相対論系の学部4年以下>バーコフの定理も知らない
最近は宇宙論を勉強して本を出したようなので改善されたかもしれないけど。
112ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/02(月) 23:48:44 ID:???
>>110はらてぃす屋
113ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/05(木) 19:54:00 ID:???
物理学徒の恥
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521633036/qid=1115289980/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-1479817-2816310
レビュアー: appleman (プロフィールを見る)
竹内薫さんの次元の秘密で予備知識を得れば、
工学系の大学生にも半分くらいは理解できる
ものと思います。
114ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/06(金) 23:54:44 ID:???
「ファインマン物理学」を読む
量子力学と相対性理論を中心として
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532510

「ファインマン物理学」を読む
電磁気学を中心として
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532553

「ファインマン物理学」を読む
力学と熱力学を中心として
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1532561
115ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 06:26:02 ID:???
ってか、この人まともな論文なんかないでしょ?
ヒモ理論の研究なんてウソの自己紹介だろ
116ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 20:40:48 ID:ZZeu+SD5
俺はヒモやって暮らしたい。
117ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 22:46:43 ID:???
>>115
spiresでpublishされた論文を1本だけ確認できた。
"Production of the intermediate-mass Higgs boson in future electron-positron colliders," PRD38,3437,1988
http://prola.aps.org/abstract/PRD/v38/i11/p3437_1
ひもには全く関係ない論文。

だけどD論は
"STRING THEORY AND THE EARLY UNIVERSE"
だったりする。
118ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 23:18:46 ID:???
それ、確か修論なんだよね。
Dまで行ってPRD一個と言うのは落第点ですら無いのでは?
119ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/07(土) 23:23:35 ID:???
>>118
あれ?そうなの?
spiresでは"Ph.D Thesis"と書いてあったし、1本目の論文(1988年)よりもあとの"May 1992"になってるんだけど。
1本目の論文とD論(?)の間の間隔も気になるけど。
120ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 03:09:30 ID:???
>>119は無し。
修論って、PRDの論文のことだったのね・・・orz

って、博士では論文無しかYO!
でも博士とれちゃったのかYO!
121ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 19:40:14 ID:???
いや、Dは取る直前に大学辞めたって話だが
(PRD一個じゃ取れる筈も無いので、取れるかのような書き方自体虚偽なのだが)
122ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 19:50:44 ID:???

まあいずれにしろ研究者と言える実力はないだろ
まあ、サイエンスライターとしてはそこそこ面白い
偉人伝が好きなクズレw
123ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 21:32:57 ID:???
>>121
spiresにはPh. D Thesisとして登録されてるけど、実は取ってないの?
まぁD取得前にPh. D ThesisとしてarXivに投稿しちゃった酉川さんの例もあるし、
出すだけ出したけど実はとってないというのもありえるけど。
124ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:31:27 ID:???
>>123
すまぬ よく読んでみたら取ってた。
Dには7年間(1985〜1992)居てD論も書いたて学位をゲットしたが、
投稿論文にする前に大学から逃げたようだ。

しかしPRD一個でDって取れるんだな(しかもさっさと否定された論文らしいのに)・・・
マギール大ってマトモなとこだよね?
125ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 22:59:40 ID:???
>>124
>投稿論文にする前に大学から逃げたようだ。 
酉川さんみたいに体よく追い出されたんだったりして。
逃げたってのは本人の言?

>マギール大ってマトモなとこだよね?
多分。漏れの知る限りでは、GrisaruやC. S. LamはDijkgraafやVafaと仕事してるし。
126ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 23:27:20 ID:???
僕は超ひも理論の宇宙論という超ムズカシイ分野を建機有していた。
ちゃんと博士論文も書いて卒業した。
卒論は指導教官との共同研究の色合いが強かったので、論文を雑誌に発表しなくてはいけなかった。
指導教官は終身教授になっていなかったので、論文の数はとても重要で、
何年も面倒を見た僕が論文の草稿を書いて、
それを手に入れて、論文が2本くらい書けるとふんでいたらしい。
卒論提出後、カナダを「脱出」するまで、指導教官は僕に何度も念を押して、
「早く草稿を出せ、先を越されたら発表できなくなるし、それでは君にとっても残念なことになる」
と言い続けていたのだが、ある日、僕は、指導教官に何も言わずに、いきなり帰国を強行したのだった。
心の中で(アッカンベー)と舌を出しながら。
127ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:35 ID:???
まったくもって、とんでもないガキ(※)だったわけだが、
人生に拗ねまくっていた当時の僕は、そういう滅茶苦茶なことを平気でやった。
その後、帰国して半プータロー状態ですごしているうちに科学書の仕事をするようになり、
半端もんの作家生活を送るようになったのであるが、
気がつくと、一時は廃れて見向きもされなくなっていた超ひも理論が華々しく復活をとげているではないか。

※31歳はガキなのでしょうか?
128ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/08(日) 23:53:32 ID:???
・・・最低な奴だな。
129ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/10(火) 19:54:58 ID:???
テレビで学位工場の話してたけど、こいつの博士号も似たようなもんだな。
130ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 23:55:12 ID:???
ブログ見てる人いる?
131ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/15(日) 00:32:12 ID:???
>>129
テレビの内容はしらんけど、ここまでひどいのはなかなかいないのでは?
132ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 00:20:47 ID:VwrTcQ81
ここで執拗に竹内さんを叩いてるひとって何者なんだろう。
とりあえずキモイ(その行動が)。
なぜキモイか、じっくり考えてみてくれたまえ。
133ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/16(月) 00:55:49 ID:???
儲キター
134ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 15:41:11 ID:mdP9oLYy
いろいろ意見はあろうが、「理論物理」を一般向けに娯楽として提供できるライターは彼しか
いない。
いくら本人の性格が悪かろうが、小説がお粗末だろうが、そんなことを批判する人間は
おかしいとしかいいようがない。

反論あるか?
135ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 15:43:11 ID:???
>>132=>>134=竹内さん
136ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/21(土) 22:31:44 ID:???
>、「理論物理」を一般向けに娯楽として提供できるライター

どうかなぁ?はったりと偉人伝が好きってだけでは?
この人の書く背景にあるものは「物理そのものが好き」ではなくて、
「物理学で偉大な業績を残した偉人が好き」なだけな気がする。

アインシュタインと猿
の時代あたりから そういう傾向はあったなぁ
137ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 01:57:06 ID:Q6H9YtpV
>>136
新刊の「アバウトアインシュタイン」はそれなりにおもしろいよ。
ところで「アインシュタインと猿」ってなんぞや???
138ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 03:04:26 ID:z3m576Hg
湯川薫名義の小説を何冊か読んだことあるけどかなり独りよがりだった。
つーか、素人ならともかく物理学に少しでも携わる人間が量子論を
こんな風に使っちゃあかんだろ、と思った。

湯川秀樹の孫だって噂を何回か聞いたことがあるけどホント?
139ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 03:17:34 ID:+3mTpiAf
竹内薫さんは、実は、東大物理学科でも30年に一人の
逸材だったようです。皆、世界に誇る日本の研究者に
なると楽しみにしていた様です。でも、教授よりずっと
頭が良すぎて、その教授がねたんで、海外に飛ばした
ようです。
140ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 03:38:07 ID:???
>>138
>湯川秀樹の孫だって噂を何回か聞いたことがあるけどホント? 
本当だったら、もっと積極的にアピールしてると思われ。

>>139
どこを縦読み?
141ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 07:10:05 ID:???
>>139
何ですか、その30年というのは?
142ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 18:41:19 ID:+3mTpiAf
>>141
つまり、30年に一度しか出てこない位の 逸材 という事
らしいです。

竹内薫さんは、実は、東大物理学科でも30年に一人の
逸材だったようです。皆、世界に誇る日本の研究者に
なると楽しみにしていた様です。でも、教授よりずっと
頭が良すぎて、その教授がねたんで、海外に飛ばした
ようです。
143ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 19:04:00 ID:???
おいおい。>>139=>>142は天然かよw
144ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 19:05:34 ID:???
>>142は教科書スレでも電波飛ばしてるな。
145ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 20:36:37 ID:???
東大で30年に1人だったら、海外に飛ばされるくらいなんともないだろ。
むしろ武者修行に丁度いいくらいだろ。
146ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/03(金) 20:48:36 ID:???
SF以外で電波出して・・・ないよな?
147ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/04(土) 01:55:10 ID:KGvZR2I1
>>145
丁度、朝永さんの後継者くらいのレベルということ。
30年に一度とは、海外で言えば、プリンストンを
24でドクター取るくらい。MIT首席、ハーバー
ドのマンフォード並の頭の持ち主ということ。
148ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/04(土) 02:04:43 ID:???
アフォすぎ。
149ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/04(土) 09:53:58 ID:KGvZR2I1
丁度、朝永さんの後継者くらいのレベルということ。
30年に一度とは、海外で言えば、プリンストンを
24でドクター取るくらい。MIT首席、ハーバー
ドのマンフォード並の頭の持ち主ということ。

才能が埋もれてしまったね。我らが馬鹿な東大生
が残ってさ^^
150ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/04(土) 12:05:03 ID:TZpxGzOw
ホーガンの合理的な神秘主義をよんだ、面白かったです。科学の終焉のユーモアは健在でした。
151ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/04(土) 12:18:14 ID:9YeGxeoD
大前研一だってMIT主席じゃなかったっけ? なんか忘れたけど。
152ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:01:49 ID:Xe4cDT4C
竹内薫は、ハーバードのマンフォード並の頭の良さだったと
聞きましたよ。MIT首席なんてのは当然でしょう。
153ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:13:25 ID:???
>152
イタイなぁ
デタラメもいいかげんにしろよ
第一、竹内が行ったのはMITでもハーバードでもないだろ
調べて出直してこいよ
154ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/05(日) 12:17:08 ID:???
>>115
ってか、この人まともな論文なんかないでしょ?
ヒモ理論の研究なんてウソの自己紹介だろ

118 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/07(土) 23:18:46 ID:???
それ、確か修論なんだよね。
Dまで行ってPRD一個と言うのは落第点ですら無いのでは?


119 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/07(土) 23:23:35 ID:???
>>118
あれ?そうなの?
spiresでは"Ph.D Thesis"と書いてあったし、1本目の論文(1988年)よりもあとの"May 1992"になってるんだけど。
1本目の論文とD論(?)の間の間隔も気になるけど。


120 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/08(日) 03:09:30 ID:???
>>119は無し。
修論って、PRDの論文のことだったのね・・・orz

って、博士では論文無しかYO!
でも博士とれちゃったのかYO!


121 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/08(日) 19:40:14 ID:???
いや、Dは取る直前に大学辞めたって話だが
(PRD一個じゃ取れる筈も無いので、取れるかのような書き方自体虚偽なのだが)
155ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 19:52:35 ID:???
「ループ量子重力入門<一歩前>」(仮題)を脱稿!
http://6706.teacup.com/yukawa/bbs
156ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/08(水) 20:13:25 ID:???
>>155
やった!!
これからも頑張れ竹内薫!!
157ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 01:40:02 ID:+CofTkZT
http://www.bk1.co.jp/category/3460

「アバウトアインシュタイン」がおすすめだ・・・
158ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 12:07:52 ID:???
マンフォード並だったら普通に一流物理学者になれる。
159ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 14:08:02 ID:IozQrXl3
マンフォード並だったら普通に一流物理学者になれる。
//
だからもったいないというのです。俺ら平凡な努力型の典型であるばかな
東大生が残ってさ。竹内さんには頑張ってもらいたい!!
160ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 17:45:22 ID:???
>>159
どっからそんなこと聞いたのか知らんが、虚聞に決まってんだろ。
中身が全く伴ってないことは、マギール大で証明されてる。
161ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 20:11:29 ID:???
著書より
>相対論屋の事をレラティビストと言う 超アタマイイ連中と言う意味が含まれている。
>紐理論屋も超アタマイイ連中と言う事になっている 俺は超紐理論をやっていますた

と言っておきながら・・・一方
>科学者どもの稚拙な文章力には吐き気がする やつらも俺のように文章術を磨けばいいのに
>裸の王様もいいとこだな

一方では超紐理論屋のキャリアでもって自分の優秀さを示そうとし
一方では連中に対して罵声を浴びせる事で自分がその無能さでもって相手にされなかったことの腹いせをする。
挫折エリートの屈折した精神が明瞭に表れています。
162ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/09(木) 22:37:21 ID:f7yozluz
このスレ読むと確かに・・・まあ、本人じゃないんでしょうが。
http://natto.2ch.net/sci/kako/1012/10125/1012586591.html
163ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 04:23:13 ID:???
文章術磨くとかいいながらあの程度の文章で恥ずかしくないんだろうか・・・・
小学生とまでは言わないが中学生で書くの好きな人ならもっとまともな文章書くぞ。
高校生向けの作文コンクールに出して予選落ちは確実だとおもう。

ガウス、ゾンマーフェルト、アダマール、フェルミ、ランダウ、ディラック、ファインマン、
日本人だと朝永、小平、井上、九後(敬称略)あたりのようにくせが無いすなおな文章だったり、くせがありながらも
物理、数学に対するおのれの哲学がひしひしと伝わってくる「文筆家」は多い。が、竹内氏はそうじゃない。
日記は誰だって書けるんだから。
竹内氏の本からは氏が物理をどう考えてるかというのがいまひとつ見えてこず、
事実を日記風に羅列してるように思えてならない。
164ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 07:45:32 ID:???
ってか、この人まともな論文なんかないでしょ?
ヒモ理論の研究なんてウソの自己紹介だろ

118 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/07(土) 23:18:46 ID:???
それ、確か修論なんだよね。
Dまで行ってPRD一個と言うのは落第点ですら無いのでは?


119 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/07(土) 23:23:35 ID:???
>>118
あれ?そうなの?
spiresでは"Ph.D Thesis"と書いてあったし、1本目の論文(1988年)よりもあとの"May 1992"になってるんだけど。
1本目の論文とD論(?)の間の間隔も気になるけど。


120 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/08(日) 03:09:30 ID:???
>>119は無し。
修論って、PRDの論文のことだったのね・・・orz

って、博士では論文無しかYO!
でも博士とれちゃったのかYO!


121 :ご冗談でしょう?名無しさん :2005/05/08(日) 19:40:14 ID:???
いや、Dは取る直前に大学辞めたって話だが
(PRD一個じゃ取れる筈も無いので、取れるかのような書き方自体虚偽なのだが)
165zion-ad:2005/06/10(金) 07:46:40 ID:/2VnW4vu
物理板の方さぼっておりますが、特殊相対性理論の土台、
空間認識にミスがあったを絡めてから証明しようと
数学板でやっております。

アインシュタイン と 数学 と ポリンキー
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107832269/265-
レス265あたりから流し詠みしてください。今晩にはアップ予定。
もうちっと流し読みするならレス135あたりからどうぞ。

6月末までに気付いてもらって、なにをミスったか。が、わかれば、
わかってもらえたら、苫米地英人師に会いにいく、いける。と、
おもっております。

なお、竹内薫氏の掲示板に2度目の投稿して以降見てないけど、
単刀直入の。理解してもらえなかった。ま、サリエリではなかったということだな。
俺認定。俺が認定するに、凡人。

だが、彼の解説書読んで、二重スリットの実験とか、ペンローズので、
確信が持てて、特殊相対性理論のトンデモさが解けた一助になったから
感謝してるであります。
166ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 12:56:00 ID:???
消えろキチガイ
167ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/10(金) 21:37:03 ID:UJH7SUUq
ヒモ理論が理解できるより、ヒモになりたい・・・。
168ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/12(日) 21:21:22 ID:???
169ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 17:10:24 ID:3jf4XwLQ
竹内薫の科学解説書は文章に癖があるので、それに反発して
しまうと読みにくくなりますが、内容的には大変高度です。
たとえば「アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本」
ではラストの方でリーマン曲率の計算を詳しく説明しています
が、初学者向きの本で類書は全くありません。
ブルーバックスの「場とは何だろうか」では、マックスウエル
の原論文を調べて、電磁気理論が近接作用の立場で記述されて
いることを解説しています。これも、私の知る限り類書はあり
ません。
170ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 17:16:27 ID:???
類書がないことがそんなにいいことか?
あと、初学者向きの本なのに内容が大変高度なのは、どうかと思うが。
171ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 17:53:26 ID:3jf4XwLQ
>>170

類書がないことは、その本が価値あるものであるための必要
条件でしょうね。十分条件ではありませんが。

高度な内容を初学者向きにうまく解説できていれば、すばら
しいと思います。竹内薫の本がそれにどこまで成功している
かは判断の分かれるところでしょうが、意欲的な試みが著書
の随所に認められます。


172ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 18:13:10 ID:???
>>169
>>初学者向きの本で類書は全くありません。
あります。 Ahaノシリーズにはメトリックから始まりアインシュタイン方程式を出すまでの計算が「全て」載っています。

竹内氏の功績は「こういう本に需要があった」事を知らしめた事でしょう。
啓蒙書にそれなりに数式を載せるのは絶対売れないって思われてたんだから。
amazon見る限りでは信者にかなり痛いのが多いのは「やはりな」と言う気がしないでないが。
173ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/16(木) 22:41:03 ID:???
>>169
>ブルーバックスの「場とは何だろうか」では、マックスウエル
>の原論文を調べて、電磁気理論が近接作用の立場で記述されて
>いることを解説しています。これも、私の知る限り類書はあり
>ません。

太田浩一の電磁気の本
174ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 13:51:45 ID:k8ndc1Nc
>>172

ahaシリーズは私も読みましたが、あれが出たのは竹内氏の本
より少し後だったのではないでしょうか?「類書はそれまで全く
なかった」というのがより正確な表現かもしれません。

>>173

太田氏の本というのは私は読んでいませんが、ブルーバックス
レベルの本なのでしょうか?
大学生向き入門書あるいは専門書だとすれば、直接比較する対
象にはなりませんが・・・。ご教示いただければ幸いです。
175ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:06 ID:???
>>174
太田はマニア向け教科書。
入門書と銘打ってるくせに、いきなり微分形式やグラスマン代数が登場するクレージーっぷり。
176ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 17:17:52 ID:???
竹内って院は詐欺師養成所の東大科哲出身だろ
低能
話にナラネ
177ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/19(日) 21:12:26 ID:???
>>176
"一応"マギール大(McGill Univ.)の院を出てますが。
>>115-125あたりを参照。
178ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 01:23:04 ID:???
竹内さんの「世界が変わる物理学」は面白いよ。
タイトルに嘘はない(ほんとに世界観がかわる)。

物理屋は竹内さんの仕事をあれこれ色眼鏡で見るんだろうけど
普通のひとは物理なんて、文学、哲学、経済、歴史、芸術、心理などなど
人間がなす所業のひとつに過ぎないってことがわかってる(むしろ物理はマイナー下位領域)。
ph.Dがどうとかさ、院は科学哲学だとか、ふつうそんなこと気にしないって。

文章が糞という指摘もあるけど
日本語として上手な文章が面白いか???
けしてそうじゃないよね。
言語学者の書くエッセイがはたしておもしろいだろうか。
(竹内さんの書くエッセイ風文章がおもしろいか、つまらんかどうかはとりあえず棚上げ)

そもそも、日本人は「正統」なものを表向きは求めたがるけど
ほんとの本音トークでは、ぐじぐじしたものを支持したりするような感じがする。
夏目漱石だって、三島由紀夫だって、いまや文学史に名を残す文豪だけど
当時は軽薄な流行作家なわけです(わずかな原稿料で生活してたんだもんね)。

とどのつまり、俺が思うに、研究で食ってるひとと、物書きで食ってる竹内氏とは
土俵が違いすぎやしないだろうか。ということ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 05:40:03 ID:???
>>178
お前が何故そこまで擁護するのかが凄い不思議だ。

>文章が糞という指摘もあるけど 
>日本語として上手な文章が面白いか??? 
日本語としてどうのなどという批判があったっけ?
話し逸らすなよ。

>とどのつまり、俺が思うに、研究で食ってるひとと、物書きで食ってる竹内氏とは 
>土俵が違いすぎやしないだろうか。ということ。 
これは同意だが、その上の文章は全部余分だな。
180ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 19:41:30 ID:???
>>178
普通の人が気にしないのはちゃんとした事を言っているかそうでないかの区別が付かないから。
気にしたって仕方が無い、と言うだけの事。
君だって自分の専攻分野で小学生が本を出版してたら疑いの目で見るだろう?
181ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/21(火) 23:21:08 ID:s5EtKvpy
>>175

太田浩一氏の本「マクスウェル理論の基礎」(東大出版会)を読みました。
この本は大学生用の教科書なのでしょうが、確かにかなりマニアックな書き
方であるのは事実ですね。
さて、太田氏は主にへヴィサイドについて論じていますね。ご存知の方もい
るでしょうが、マクスウェルの方程式を現在の形に整理したのがへヴィサイ
ド(とヘルツ)だと言われています。
太田氏はマクスウェルには余り触れていません。竹内氏の本にはマクスウェ
ルのユニークな「歯車理論」が詳しく解説されており、やはり類書は無いの
かも知れません。
182163:2005/06/22(水) 05:34:09 ID:???
>>179
>日本語としてどうのなどという批判があったっけ?
>話し逸らすなよ。
たぶん私の書き込みを受けてのことかと。

日本にはブルーバックスと専門書の間をつなぐ書が、特に理系専門領域になるほど心もとなかったことは事実です。
だからこそ、
「ひも理論とか場の量子論とか面白そうだけど量子力学からやんなきゃいけないのだるいなぁ、会社勤めでそんな時間無いし」
ってサラリーマンや
「同じく面白そうだけど量子力学知らないしなぁ。高校物理でもっと教えてくれたら良いのに」
って高校生にとってみれば、待望の書に見えたのでしょう。
ブルーバックスの徹底した数式排除の立場に煮え切らないものを感じている人の中で、特に感化されやすいタイプの人には
それこそ砂漠に広がるオアシスにも似て感じられたかもしれません。

なにかしら追い詰められた人に施しを与えるのは早いもの勝ちです。
逆に言えば、早くさえあれば体裁を構わないですむという意味でもあります。
そして竹内氏は、少なくとも日本語限定である限り一番早かったのです。
さらに驚くべきことに、現時点でも充分な希少価値が保たれてさえいるのです。
きっとそれは、多少(?)の日本語の不自由を補って余りあったのでしょう。

小説家などの文章を書く専門家に遠く及ばない文章なのは当然です。だれもそこまで要求していません。
ただ私は、出版される本である以上最低限「読めた日本語」のラインを死守する努力は放棄して欲しくありません。
竹内氏の文章は日本語として読める文章ではありますが、あくまで読めるだけです。さらに言うと、局所的に読めるだけです。
大域的に読むとつながりがめちゃくちゃで、数学にたとえるならpre sheafのようです。ちゃんとsheafにしてください。

「科学書が面白い必要がどこにある」というのなら(もちろん一理ある主張です)、難解な専門書を書けばいいのです。
竹内氏が目指したのがブルーバックスと専門書の中間領域なのかどうかは私の与り知るところではありませんが、
もしそうであるなら、やはり「読んでいて面白い」ものであって欲しいと願うのは読者の当然の心理でしょう。

要するに全部寡占市場がわるい、と。
183ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/22(水) 06:14:49 ID:???
>>182
>小説家などの文章を書く専門家に遠く及ばない文章なのは当然です。だれもそこまで要求していません。
竹内の場合はそれがそうとも言えないんだよな、これが。
作中で散々「科学者の文章力はクソ! 小説書いてる俺からしてみたら裸の王様だね!」と連呼してるのだから。
184ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/24(金) 02:01:41 ID:???
>>183
「科学者の文章力はクソ!小説書いてる俺からしてみたら裸の王様だね!」

まさかこのまま出版されてるわけじゃないよねww
できれば出典を教えてください。
185ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/27(月) 22:49:28 ID:???
『世界が変わる物理学』読んでみた。

竹内氏の書きたいことや書けることが本一冊分に全然足らないために、
そのことを能書きや前口上や小説など、不必要なもので水増しして
誤魔化したという印象を受けた。
186:2005/06/27(月) 22:51:05 ID:???
タイトル間違えた。『世界が変わる現代物理学』だった。
187ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/28(火) 01:18:45 ID:VlOqcwlb
>>185
はぁ?
188ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/28(火) 01:30:35 ID:???
>>185
あー、俺も全く同意だなぁ
189ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/30(木) 01:40:11 ID:qLFkKjm6
それは違うと思うよ。

「世界が変わる現代物理学」は
物理のような超ミクロの世界と、現実にあるワイドショー的なマクロな世界を
なんとかして結びつけようとしてるんじゃないかな。
その意味においては成功してると思う。
190ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/30(木) 04:53:10 ID:40M3RA5O
>>189
恥ずかしい香具師だな、名無の薫ちゃんw
191ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 00:26:18 ID:???
なあ、俺でもマギール大学に行けば物理学の博士号とれるの?
192ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:24 ID:???
>>191
当然だろ
193ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 00:31:10 ID:???
でもマギール大学って世界大学ランキングで90位前後だったよ?なにげに難関大学ですよ。
194ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:16 ID:???
>>193
だが竹内が大使館沙汰になるぐらい素行不良だった事も、研究者として落第点すら通り越していた事も事実・・・
6年も居座られたから教授も追い出そうと思ってたのかも知らんがw
195ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 01:09:14 ID:???
>>194
大使館沙汰って・・・
いったい何をやらかしたんだ?
196ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 02:14:16 ID:???
>>194
そんな竹内がマギールを自慢するのは、恥知らず以外の何者でもないな
197ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 20:47:32 ID:???
>>195
女を半ばストーカー気味に追っかけ、飛行機を止めようとした…ラスィ
198zion-ad:2005/07/01(金) 22:20:08 ID:mhgjKus4
>>197
なんでそういうこと知ってるの。貴殿は物理学者。ということなら、よろしく。
199ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/01(金) 22:45:47 ID:???
自慢げに過去の乱行を開陳する名無しの薫なのであった!
200zion-ad:2005/07/01(金) 23:32:43 ID:mhgjKus4
>>199
なるほど。そういうこともありゆるわけか。
>>197 が竹内薫せんせだとしたら、>>199 も、竹内薫せんせ。である可能性もあるわけだな。

竹内薫先生。いい加減気付いていくださいよ。
間主観性なんたらかんたらより、

ソーカル真っ青のラカンの技法で、
特殊相対性理論のトンデモ。
解けちゃっったんですから。

それで、量子力学の辻褄合わせの謎解明と、量子力学の限界が見えそうなんですから。
つまり、21世紀の物理学が問わなきゃならない、

同時範囲、同時存在とはいかなる意を持つのか。

実験系の切り取りの謎に。早いとこ取り組みましょうぜ。
201ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 01:35:41 ID:???
つーか本に書いてあるぞ>マギール大時代の遅滞

調べたらラカンってソーカルにモロにやられたカスの1人か。
成る程、カスはカスを崇拝すると言う事か。 
ソーカルに馬鹿にされたのと全く同じ事をやっているのだな>知りもしない言葉を出鱈目に並べて何かを説明した気になる
202ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 01:38:15 ID:???
なんだなんだ、おい。
どっちに転んでもトンデモな展開だなこりゃ。

203ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/02(土) 16:19:01 ID:???
竹内氏も変な浮遊霊に憑依されちゃったな
一度お祓いしてもらった方がいいんじゃねーのw

まぁ一般人相手に適当な本書いて小銭を稼ぐなどという
あこぎな商売やってるから自業自得なわけだが
204zion-ad:2005/07/06(水) 23:31:04 ID:E+bf4vfP
>>203
俺のような浮遊霊に取り憑かれて、ネタ扱いされちゃ、竹内薫氏も大変だろうが、
そのようなリスクを背負って、一般人相手に物理学紹介するってすごいと思うぞ。
205ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/06(水) 23:52:38 ID:WgepBuel
竹内薫さんって、東大では10年に一人の逸材で
ほとんどの東大の理学研究科物理系の教授は世界
で活躍すると期待していた様ですよ。
206ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/07(木) 00:19:00 ID:???
まぁ、ある意味「違う」世界で活躍しているわけだが
207ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/07(木) 22:58:37 ID:kpCSPVnj
英語が母国語のように分かるってのは有利だよな。
208ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 06:18:29 ID:???
>205
イタイ。そのぐらいで止めとけ
まともな研究成果が一つもなしでか?ww

たとえば、数学のマンフォードみたく 
すごい成果や本を書いて引退するならかっこいいけどさあ
209ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 06:20:50 ID:???

イギリスでは乞食でも英語を話すよw>207

確かに竹内氏の能力で唯一尊敬できるのは英語力。他はインチキくさいw
210ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 17:06:31 ID:m6p+zOQr
竹内薫さんって、東大では10年に一人の逸材で
ほとんどの東大の理学研究科物理系の教授は世界
で活躍すると期待していた様ですよ。
211ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/08(金) 18:19:44 ID:???
崩れとして食っていけてるのだから
普通にすごいでしょ
ポスドクの☆
212ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 19:32:21 ID:???
ホーキング 虚時間の宇宙
宇宙に始まりはあったのか?
始まりの前は、どうなっていたのか?
宇宙はどのように終わるのか?
ブラックホールに落ちた物質は消滅するのか?
全ての鍵を握る「虚時間」とは?
「車いすのニュートン」が描く、驚異の宇宙像。

竹内薫:著
7月20日発売予定

講談社

まぐまぐ - 講談社「ブルーバックス・メール」 -
http://blog.mag2.com/m/log/0000065810
213ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 19:38:53 ID:???
ループ量子重力入門

竹内薫:著
7月20日発売予定

工学社
http://www.kohgakusha.co.jp/

http://kaoru.to/
214ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 21:46:31 ID:SgNxUYNp
もう話がループしてる。
215ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 21:57:04 ID:???
>>214
上手い!
216ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 23:01:52 ID:???
 /              ̄ ─ ___      /    :::|
/                       ̄ ‐-'       :::|
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|   
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|  鶏肉のおいしい調理法おしえて
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|   
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|   
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|   
                        ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
                         ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
                                  .:::/ 
217\_____  ______/:2005/07/09(土) 23:07:37 ID:???
         \(                      / \      /\
            ,;'"ヽ    ;'"ヽ  ,、           /  .\.,.,..,.,.,,/  ヽ
            /,' `';,_‐-' ,´';,ヽ ))       /           `:、
          ,i' '        ヾ,"''ヾ,,;''"'';;.  ,:'              i,⌒)'" ̄'ヽ
    /ヽ,,,,,/ヽ ;i' \     /  ';, /ヽ,;,,,/ヽ..,.:'  /        \  :i  ̄'ヾ, i. l
   ,i'      !  ●     ●   .i,i'     ヽi.   ●      ●     i    i丿ノ
   i!´・ω・`  i゙:,.  (__人__)    ,!i! `・ω・´ i,';.    (__人__)     丿''
   ヾ     ノ ヾ、,         .;',,, ヾ.     ノ `:、.             .ノ ヾ /
    ;'" ;; ;',;''"  ,;'  "''    ;;''"  ;; ,i' "', ;;'" ;;' ;;-''" ̄''''-、 ,-'" ̄"''-、 i丿
   "'"  ;;,  ,;;       ;;'  ,;''  "''"  "'" ,i'      ヾ;'     _,丿
218ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 23:09:28 ID:???
ループみたいにループした分野の啓蒙書なんて書くべきじゃないよなー、などと思ったりする。
219ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 23:13:59 ID:???
竹内薫さんは”ぬこ”が好き
220ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 23:16:43 ID:???
221ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/09(土) 23:52:44 ID:???
>>220
ループは理論じゃなくて、やってる連中の方が閉鎖系作っちゃってる。
222ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/10(日) 18:47:46 ID:8I642S43
もう激情に血がマギーる
223zion-ad:2005/07/11(月) 00:29:36 ID:qzP0z7/p
俺は特殊相対性理論の破綻を掴(つか)んだと思ってる。まあいい。こんな俺をバカにするのも。
竹内薫氏そのものに興味があるわけでないし、現段階で彼が俺の言葉を読み解く能力を持って
いなかったのも受け入れよう。だが、このスレ。竹内薫氏の著作を読んでいるものに問う。

列車が動いているように見える慣性系。線路は動いて見えない。これを列車軌道慣性系観察者。
列車は動いていないように見える慣性系。線路が動いて見える。これを列車慣性系観察者。とする。

特殊相対性理論において座標系の”観測者”と呼ばれるものは、どこから対象を見ているのか、
その位置を問われていない。ただ対象の状態を知っていると設定され、座標が扱われてる。
なおかつ、列車は動いていないように見える観察者の座標系を使って、線路の状態を
座標でプロットしたものを図にしていない。相対論なら可能なはずだがさぼっている。

では、俺の問いだ。対象物の状態(動いて見える・動いて見えない)だけでなく、
己(列車軌道慣性系観察者・列車慣性系観察者)の位置をプロットしなくていいのか。

それと、長さ。特定の長さが見えるということを時間の関数にする。俺はね。
それをしないで、長さをどのような状態でも瞬時に無限長を見ることが
できるとして座標系を組み立てていいのか。

光速度で移動する対象は、長さが縮む(そう見える)が特殊相対性理論の特徴なら、
1メートルの長さのものも、1キロメートルの長さのものもの、無限長も
同じ扱いになってしまう。ここに理論の破綻を見る者に、賭ける。

いなければ、2ちゃんねる外(がい)を探す。


このスレを竹内薫氏が見ている可能性は低いだろうが、残しとく。
224ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 12:44:21 ID:vG2AqSHt
過去お偉い物理学者は光りの速度は超えられないといっておきながら
特殊相対性理論では光りの速さを超えると時間のながれが逆になると言う。
この2つは相反する意見だと思うのにこの2つを同時に常識化して信じている物理学者が理解できない
私も受け入れて常識人としてらくになるか・・・
225ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 19:43:56 ID:???
>>特殊相対性理論では光りの速さを超えると時間のながれが逆になると言う。
ソース出せよw
あと、その手の言はお前のような義務教育も受けてないアフォを対象にしていないので。
分数も知らんアフォが小学校高学年の割り算を見て余りを書いてない! 間違ってる! などとほざいているようなもの。
226ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 20:05:57 ID:???
>>座標でプロットしたものを図にしていない。相対論なら可能なはずだがさぼっている。
可能だしさぼってなどいませんが何か? 
電車の長さを指定するには不必要だし、物理的に細かい解釈を与える時は話にあがる事など珍しくありませんが何か?
・・・と言うような事を何度も言われている筈だけど?

>>己(列車軌道慣性系観察者・列車慣性系観察者)の位置をプロットしなくていいのか。
したっていいし、しなくたっていい。
最終的に測定器具にどのようなパラメタが出るかを詳細に予測する場合には当然プロットする。
勿論そのような事は高校物理Tを習得しているものならば「知っていて当然」のことなので
大学課程の相対論の本にはそんな事は明記しないし、啓蒙書においてもよもや中卒以下の知的レベルの奴が相対論の本を読むなど想定していない。
・・・と言うような事も何度も言われたな?

>>できるとして座標系を組み立てていいのか。
組み立ててはいけない理由は? そして現に組み立てた上で「現在までに知りうる限り全ての実験結果は相対論の予測を支持する」わけだが。
・・・と言う事も何度も口すっぱくして言われたな?

>>同じ扱いになってしまう。ここに理論の破綻を見る者に、賭ける。 ]
光速度で移動する慣性系は「数学的に」存在し得ない。
また、慣性系の設定が「如何なる観測者に対しても存在しうる」ような自明な原理も無ければ、
それを支持する実験結果も唯の一つも存在しない。
慣性系というパラメタ付きの座標生成アルゴリズムが任意のパラメタに対して絶対普遍である必要などどこにも無い。
227ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 20:51:37 ID:???
> 長さが縮む(そう見える)が特殊相対性理論の特徴
アフォですか?・・・間違いなくアフォですね。w
見えると言う意味では、回転(という言葉が適切か否かは別にして)して見える。
ま、どっちにしろこれはスレ違い。相間スレへ逝け。ここで荒らしては皆さんに
迷惑じゃ。
228ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/11(月) 21:29:32 ID:???
> 長さ。特定の長さが見えるということを時間の関数にする。
関数の定義を調べてくるんだなw
229ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/19(火) 22:00:54 ID:???
ブルーバックス

ホーキング 虚時間の宇宙
宇宙の特異点をめぐって
著者: 竹内薫
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=257487X
230ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/19(火) 22:02:56 ID:???
ループ量子重力入門―重力と量子論を統合する究極理論
竹内 薫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777511499/
231ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/20(水) 01:22:20 ID:???
ループ量子重力理論でたー
232ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/21(木) 22:53:30 ID:???
ループ量子重力入門
重力と量子論を統合する究極理論
竹内 薫 著
2005年 7月23日発売   A5判  144ページ   価格 \1,680(本体 \1,600)
ISBN4-7775-1149-9 C3042 \1600E

はじめに 「入門」の意味
§1 「ループ量子重力」ってなんなの?
§2 ボーアは量子のデジタル性を理論化した
§3 ハイゼンベルクは量子の不確実性を「思考実験」した
§4 「不確実性」は「交換関係」と同義である
§5 アインシュタインは重力の本質が「時空の歪み」であると考えた
§6 徐々に、時空量子化のイメージから入る
 [ 6-1] ウィーラーの時空の泡  [ 6-2] シュレーディンガーの「ツィッターベヴェーグンク」
§7 ここで、時空量子化の系譜を概観する
 [ 7-1] ディラック  [ 7-2] スナイダー
 [ 7-3] フィンケルスタイン  [ 7-4] ファインマン
 [ 7-5] ホーキング
§8 「スピン・ネットワーク」とはなにか
 [ 8-1] スピンの基本  [ 8-2] スピンの物理的なイメージ
 [ 8-3] 指南車からジャイロへ  [ 8-4] ジャイロからスピンネットへ
§9 ループ量子重力理論のエッセンスを掴む
 [ 9-1] 思想的な問題  [ 9-2] 理論の枠組みのエッセンス
§10 ループ量子重力理論の予言を見てみる
 [10-1] 面積の量子化  [10-2] ブラックホールの量子論
 [10-3] 量子宇宙論
§11 まとめ
おわりに 宇宙と時空の夢
索引

http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-1149-9
233ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/22(金) 01:33:52 ID:/18I5o1R
「竹内さなみ」というのはどういう人?
234ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/22(金) 01:59:22 ID:Vf9k1nXf
             , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
          〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
          | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ', 
          |ハ ___ノ  ヽ___  | | | l |
          | ハ(_o__)/  (_o__) | | | | | 同じスレにコピペするとそのままだけど、
          | | |∧((__、,,) _∧  /)} l | 違うスレにコピペすると天使のような可愛い顔
          | ハレ 三三三レ/ 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
          l l /\AニニA / V\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
235馬鹿太郎:2005/07/22(金) 02:10:53 ID:???

仮想粒子タキオンは、光速度以下では虚質量となるため存在出来ず、超光速では負質量となるため、
速いほどエネルギーが小さくなる。
236ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/22(金) 14:45:48 ID:???
竹内今度はDijkgraaf-Vafa理論について書いてよ。
237ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/22(金) 14:54:04 ID:???
いや、AdS/CFTについて竹内書けよ。
238ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/23(土) 11:22:01 ID:TZin4DFn
>>233
妹。
239ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 22:27:50 ID:+hCXWlTX
>238
( ´_ゝ`)フーン
240ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/26(火) 01:20:06 ID:???
>>235
いい加減なこと書くなよ
241ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/28(木) 21:47:33 ID:???
『ホーキング 虚時間の宇宙』読んでみたぜー
意味不明なSFややたら商業主義なところがあるけど、
そのへんはまあ都筑卓司にもあるからいいのかな。

ホーキングの理論どうこうよりもホーキングの哲学が
わかって、その意味では面白いかもしれん。

俺は文系で物理屋じゃないので正確さはわからんけど。
242ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/29(金) 22:27:58 ID:???
マギール大世界ランク61位だね。
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/top500list.htm
243ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/03(水) 23:50:02 ID:???
竹内はマギールの恥曝し
244ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:34:42 ID:???

   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  : : ::::i   .:::......   ..... 彡;;|
   ;!  ィ:┰、''    ::::ィ''┰、 .:.:.:.:.: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .::.:.:.:.:.: :ヾ、
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:}    お楽しみに
  __;!_:_.::: 彡`゙i:|:iツ".:ミヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!
/__'!.-‐'彡::.::._;i;;_:::.::.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!
/ /キ/.:.:.:.: ̄;;;;; ̄::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ
245ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:38:03 ID:???

   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  : : ::::i   .:::......   ..... 彡;;|
   ;!  (ё)、'    ::::ィ(ё)、 .:.:.:.:.: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .::.:.:.:.:.: :ヾ、
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
  __;!_:_.::: 彡`゙i:|:iツ".:ミヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!
/__'!.-‐'彡::.::._;i;;_:::.::.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!
/ /キ/.:.:.:.: ̄;;;;; ̄::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ
246ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:39:51 ID:???

   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  ''''''    .:::......''''''..... 彡;;|
   ;!  (●)、''    ::::(●)、 .: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .:::.:.:.: :ヾ、  +
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     .:.:.:.:.:.:.:.:}
  __;!_:_.::: ,ノ (、_, ).:ヽ、 _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;! +
/__'!.-‐'彡::.-=ニ=-:.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!     +
/ /キ/.:.:.:.: `ニニ´::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ
247ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:41:39 ID:???
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまた ご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _ 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
248ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:42:46 ID:???
           ,,:────--;.
    、-─ " ゙̄7´:: ;イ.:;.::.: .:. : :.:.; ----、
    \;_:_;:..:. ::/;:::;: ハ:::.:;::: .: .: ′.:. :.:...,,\_
      \`ーテ ,'::;/;:::;::l.:: :. .:.:::{_ -‐_ "ニイ´
.        Y´  ;: l:: i ::!i:;: .:.:.: :: く´  }:;:.:}∧
        ミ   ;:i l ;:l l:; . : . : . :´,:.:.:;ィ ミヽ、
       }!_ 」_ヽハ{ りi; r -.:.:::..:.: : : ;′ミ . :\
       べ マiハ     rr;-テ‐-z_; / _',.:... .:.:.:|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , -‐ ‐゙- `    〈^ニ´;:;:;::, -_ン ,'ミ. : . :. ::| < 
     , ´ ̄ ̄丈 〈 ィ ,:   r-‐'"  /: .: .:: .: .: ;!   |  
.         /ヽ;:::゙゛^ー-ヘ\   /.: .: :::/:. ::.〈    \_________
249ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:44:14 ID:???
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
250ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/26(金) 21:45:22 ID:???
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      /   `   . ´ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ぬこー!!
 ∩_/ ヽ、,      ノ
 |""'''''‐-,,,,,, '"''''''''"´ ノ
 |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ""'''''‐-,,,,,,,,|  ジブリ   |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251馬鹿太郎:2005/08/27(土) 01:41:45 ID:???
>>240
拡張された特殊相対論からはそう結論になる。計算してみろよ。
252ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 20:11:42 ID:YKrIqw2s
ホーキングの虚時間なんかまだ信じてんのかw
253ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 23:24:29 ID:???
>>252
じゃあ、間違っているという証拠を提出してくれ。
虚時間には関心があるものでな。
254ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 05:59:36 ID:???
間違ってる間違ってないの問題ではなくて流行廃りの問題ではないかとおもうのですよ
255ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 11:31:45 ID:???
>>253
ホーキングの宇宙論なぞ所詮仮説に過ぎんのだよ。
宇宙が本当にビッグバンで始まったと思ってるのか。
そもそも宇宙が膨張してるかどうかも怪しいだろ。
256ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 23:26:12 ID:DNd34l1e
この人、善人ぽい部分とダークサイドの差が異様に大きい印象あり。
ま、どんな人でもそういう部分はあるんだけど、程度の問題として。
257ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 00:24:01 ID:yb02DVv9
ループ量子重力入門ってどうだった???
258ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 01:38:55 ID:???
>>252
虚時間くらいトンネル効果の計算で普通に使うし。
259ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 11:47:01 ID:???
>>258

単なる計算のテクニックだろ? 方便に過ぎんよ。
260ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 18:40:00 ID:???
それはそうだと思う。
原点の極を回避するために複素領域への解析接続なんて、トンネル効果の計算以外でもいくらでも使う手法。
それは現実に複素的な時間が存在することを必ずしも意味しないから「宇宙が複素数の時間から始まった」というのは
決して正しい記述とは言い切れない。

で、良く知らないんだけど、ホーキング自身が「宇宙は複素数云々」って言ったの?
それとも啓蒙作家が「高校生にも分かりやすく」説明したところに書いてあっただけ?
261ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 20:21:30 ID:???
>>260
>>259はただの常駐煽りだから、マジレスしても無駄だよ。
262ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 22:23:04 ID:???

虚時間というのは、ホーキングが特異点定理を避けるため導入した
もので、時間は宇宙のはじまりにおいては虚数であったとする仮説。
それは「無境界仮説」と呼ばれているが、時間が虚数ならば時間と
空間の区別がなくなるから、「時間がはじまる前」を考えずにすむ。
ユークリッド化や解析接続の方法から思いついた妄想概念だろう。
263ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 01:53:21 ID:7R2Fbqq1
人は外へ外へと理解の対象を広げてきたけど
そこには、外があるだけだった

人間は内への理解がなさすぎる
264ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 08:22:49 ID:???
確かにNEWSの内君はあまり理解されていない
265ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:05:07 ID:T6GJYh4N

ホーキングは時間の本質をまるで理解できてないようだなw
266ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:28:31 ID:???
うちの研究室の学生が「ファインマン物理学を読む」とかいう本を
買ってきて「読みやすいですよ」なんて言ってて、目が当てられない
んだよね。

なんで「ファインマン物理学」の「解説書」を書こうとするんだろうね。
若者にしてみれば、原書(和訳でもいいけど)をストレートに読む方が
勉強になる。

要点をかみくだいて「わかった気」にさせるだけの解説書なんていらない。
自分の教科書を書けよ。
267ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 21:51:09 ID:???
自分の教科書がかけないから、教科書の教科書を書くのさ。
268ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/04(日) 22:47:03 ID:???
「ファインマン物理学」をストレートに読めたつもりになってしまう
若者やその世界の一端に触れたい門外漢のために書かれた本では?
入口は人それぞれ色々あっていいと思うけどね。
269ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 10:01:21 ID:INvGeBvC
>>266
>なんで「ファインマン物理学」の「解説書」を書こうとするんだろうね。

 養老孟司が(正確には編集者が)、書名に「バカ」を
入れたのと同じ魂胆。
270ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/08(木) 20:50:41 ID:???
そうかね? ファインマン読んでも良くわからない学生が、自分なりに
わかるようにと竹内氏の解説本から入るのになんで文句付ける事がある
かね?
むしろ折れは、そんな研究室に入った学生の方に同情するがね。
271ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 16:31:35 ID:???

ファインマン読んで分からないようなら物理やめた方がいいよ。
272ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 20:56:24 ID:???
藻前のような香具師は人間辞めた方がいいよ。
273ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 00:08:02 ID:???
なんで?
274ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 01:06:31 ID:???
藻前さんの言ってるのは、才能が無い香具師は勉強する権利もないと
言ってるのと大差ない。
藻前さんは物理の才能があるのかもしれんが、生まれ持った自分の才能を
誇るのは、親が金持ちだと自慢するのと大差ないぞ。
275ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 02:40:38 ID:???
しかし、ぶっちゃけ物理は才能ない奴が専門にやるような学問でもないと思う。
276ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 02:44:14 ID:???
ファインマンを理解できるなんて自信マンマンで言えるやつの気がしれんw
そもそもcaltecの最優等生を念頭においた講義だろ?
そりゃファインマンを直接悪戦苦闘しながらでも読破する方が得るものは多かろう。
でもそれとファインマンを理解できたと宣言することは別次元だろ。
277ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 12:01:00 ID:qiOqaE5E
>>276
> そもそもcaltecの最優等生を念頭においた講義だろ?
それ、違う・・・。
278ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/10(土) 16:25:33 ID:???

ひも理論やループ重力にかぶれてるようじゃダメだな。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:29 ID:???
かぶれか しもやけか知らんが、ひも理論もループ重力も、門外漢に
読みやすい本であった。本人は、元々ひもかな。
280ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 22:35:12 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198600619/249-1530360-974912
「相対論」はやはり間違っていた―アインシュタイン 理性を捨てさせた魔力 Shocking science
窪田 登司 (著), 石井 均 (著), 後藤 学 (著), 森野 正春 (著), 日高 守 (著), 早坂 秀雄 (著), 馬場 駿羣 (著), 竹内 薫 (著)

これは、、何なんだろう、、
281ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 22:43:48 ID:3+m/ZmyE
>>280
 どぶねずみの中に研究室から逃亡した実験用ラットが
まざっていたら、さぞや美しく見えるにちがいない。

#どぶねーずみー、みたいにー、
282ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/20(火) 23:23:09 ID:???
ひも理論の解説書を書いたら、
今度はループ重力理論について書いてるのか。
この人はいったいどちらを信じているのか。
単なる生活費稼ぎのために書いているのだろう。
まあ、それはそれで納得できるが。
カネは必要だからな。
283ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/21(水) 03:19:18 ID:???
>>282
とりあえず本を読んだ限りでは竹内はループ屋が考えるようなものの見方でループを考えてない。
座標普遍性に全く触れず、スピノルの話ばっかりしているが、これはループ屋のスタンスとは真逆。
元紐屋でソロン系だからそうなってしまうのだろうが。
ループで大事にされているのは座標普遍性(≒背景独立性)であって、これは相対論屋が大事にしている考えでもある。
ループの論文でスピノルを突っ込んでるものなどほとんど存在しない。
284ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 22:34:21 ID:???
>>280
それ、松田先生が不思議がってたね。何でまともな人が混じってるんだ、ってw

>>283
ループ屋さんの視点での良い解説本を教えてくらはい
285ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/22(木) 23:56:32 ID:???
>元紐屋でソロン系だからそうなってしまうのだろうが

ああ、なるほど。
そういうことなら納得できる。
THX
286ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/23(金) 12:23:38 ID:???
>>284
>それ、松田先生が不思議がってたね。何でまともな人が混じってるんだ、ってw
その本を書いた頃の竹内は一般相対論をちゃんと理解していませんでした。
海外のトンデモの著書を自信満々で監訳してたのもその頃。
最近は宇宙論の解説書を出したので改善されたのかもしれない。
と言うか、彼のページに上記の本に関わった事が一切書かれていない。
最近になって間違いに気づいて恥ずかしくなったか、著書の信頼性を揺るがしかねないので無かった事にしてるんだと思うが。
287ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 08:02:58 ID:???
>>286
>> それ、松田先生が不思議がってたね。何でまともな人が混じってるんだ、ってw
> その本を書いた頃の竹内は一般相対論をちゃんと理解していませんでした。

えー? それは松田先生が、おかしなものを「まとも」と評したということ?
その時に一般相対論について正確な理解があったかどうかは知らないが、内容
は、一般相対論が量子力学とうまく合わないって事で、別に変な話じゃないよ、
彼の書いた部分は。

> 最近になって間違いに気づいて恥ずかしくなったか、
だから、もしあるとすれば、あんな本に書いたという事実じゃね?
288ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 08:40:06 ID:???
>>287
松田先生だったかは定かでないが、どこかの宇宙論の教授のページで
「経歴がまともな人」で、「素人レベルの間違いではない、が、やはり完璧に間違っている」
と評されていたから、何かしらおかしかったんで無いの?
その本自体は読んでないから知らない。
ただ、同時期にトンデモ本を監訳してたんで本当におかしい事を書いていた可能性大だと言うわけで。
289ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 11:08:40 ID:???
うーん、式の計算間違いが一ヶ所あるって松田先生は書いてたけどねぇ・・・
でも内容は大した物、トンデモでは無い、一体どういうつもりでこんな本に?
と先生は書かれていました。
そもそも「トンデモ≠間違いがある」でしょ。まともな論文だってそりゃ
間違う事もあるわけで、間違ってる事はトンデモとイコールじゃない。

敢えていうなら、時空の量子化と赤方変位の量子化が関係あるかも、って
予想がちょっとって事かな。でもただの予想だからなぁ。

> 同時期にトンデモ本を監訳
これはどんな本?
290ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 12:02:28 ID:???
>>289
>> 同時期にトンデモ本を監訳
>これはどんな本?
ジャン・ピエール・プチの「ビッグバン理論は間違っていた」とかそんな本。
本論自体は読んでないけど、4章あたりにブラックホールに関する記述があって、
その主張が
「シュワルツシルトメトリックは「全」領域が真空の場合の解である 
故に太陽やブラックホールは本体部分が真空で無いので球対称時空に関する良く知られた現象は全て間違いである
だからブラックホールも存在しない」
とある。
291ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 12:49:32 ID:???
ジャン・ピエール・プチ!あのウンモ星人の!
あの人、元々ちゃんとした研究してんだろうたと思う(そうでなければ、
国立研究所の主任研究員にはなれないだろうから)のだが、そんな本を
書いてるのか。異説とかじゃ済まされない気がするが・・・どうなんだろ?
292ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 13:02:17 ID:???
これか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198605475/249-0359260-0532326
ちゃんと勉強して出世した人でも、トンデモにはなれるものなんだな。
293ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/24(土) 16:21:29 ID:???
これこそ正に「無かったことにしたい本」じゃないかな。
ちゃんとした専門家の本のように見えるのに、訳を受ける専門家がいなかった
という時点で気が付くべきだったねw
294ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 00:46:43 ID:pgrciRs4
>277

俺は某K大学の物理学科出身で、いま博士課程にいるが、
『ファインマン物理学』は、相当レベル高いと思うぞ。
第1巻の最初の方は親しみやすく書いてあるけど、だんだん難しく
なってくる。行間の飛躍も大きい。
ファインマンの自伝にも、最優等生を念頭において授業した、
と書いてあったと思う。
295ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 01:04:05 ID:???
やっぱそうだよね?
いやー、漏れがアフォなせいかと思ってたけど、そうじゃ無いよね、ね?w
296ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 03:54:22 ID:zSl49fZR
>>294
ぼく、大学はりる前の春休みに、ファインマンの力学を読んでいたよ。
大学1回生では電磁気学をよんでいたし、大学2回生の春では電磁波・
物性、熱力学・統計力学は別の本がいいとききましたので、久保さん
と、原島さん、長岡さん、キッテルあたりを大学2から3回生で、
量子力学は、大学2回生の夏休みと冬休みすこしよみはじめ、違うホン
を読みながら、必要な所を拾い読み。量子力学は、原島さん、猪木・川合
さん、JJサクライ演習、サイセンス社、あたりを大学2回生から3回生
にかけて、よんだし。相当レベル高いという訳でもないと思うけれども。
 博士ってあまり勉強しないの?
297ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 07:27:25 ID:???
>>296
物理の前に日本語の再勉強しろよw
298ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 10:35:29 ID:???
日本語力からすると、本当に読んだのかという疑問が出てくるが、
まぁ、ただ読むだけなら誰でもできるって事かなw
299ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 11:48:16 ID:zSl49fZR
>>298
意味が通じればそれで良し。w
300ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 11:51:04 ID:zSl49fZR
>>298
「読んだ」か?って強調する事がしばしあるけれども・・・
あまり意味はない事だよね、そこにこだわるのは。
出来ない人間がそう訝るわけで。w
日本語力?通じれば良い事。本質的に関係のない事。
301ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 11:53:17 ID:???
どうせ計算飛ばしたんだろう
302ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 12:04:19 ID:???
読破して理解できたのかどうかが大切で、読んだかどうかじゃ無いって
事が言いたかったんだが、日本語力不足の香具師には皮肉も通じないのねw
303ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 14:41:24 ID:zSl49fZR
>>302
その意味を,
「読んだ」か?って強調する事がしばしあるけれども・・・
で言っているのですが? 分からないとは知性のない。w

304ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 14:43:43 ID:zSl49fZR
>>303
自分がその量と時間で、読破できないから、そう思う訳w。
自分が出来ない事だと、ソンな訳はないという風に思う(笑。
ある意味、一番、自分中心、というか、頭が単細胞という事。(爆

貴方が出来ない事が出来る人は多くいるのですよ。(ッププ
305ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 16:26:26 ID:???
ん?^^がこんなところにも来たか?
306ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:08 ID:???
そうみたいだね。粘着具合や文章のクオリティからすると。
307ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 21:51:28 ID:???
40年ばかし昔のカルテクの、
教養の割と成績がいい一年生、二年生対象の講義
皆が皆物理学科に行くわけではないが、一応そう仮定して講義をした
これでいいだろ

というか米の大学なんだから、東大とか京大の理学部の生徒より
だいぶアホが多いと思って間違い無いと思うぞ
308ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 21:54:10 ID:???
物理学者になると仮定した、と書いてあったような希ガス
309ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 23:22:48 ID:???
>>307
つっかねー、理論行く奴って深読みし過ぎる&細か過ぎる傾向があんだよね。
一字一句論理的に繋がってないと超気持ち悪くなったり、
ちょっとでも分からないと先に進めなくなったり、
独立した経験則なのか、他の法則から導出出来るのか確認しないと気が済まなかったり、
トポロジーが気になったり、例外無く成り立つのか気になったり、
以前の記述とちょっとでもズレがあると納得するまで追い回したり・・・
310ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/25(日) 23:35:31 ID:???
それはよしあしかと
理論の論理性とかはそれなりに重要だと思うよ
311ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 05:14:35 ID:???
>>296
294の博士の学生だけど、今読めば、さすがに理解できますよ(笑)
教養の時に読書会で1〜4まで一通り読んだけど、
今思うとあんまり理解してなかったなあ、ということですわ。
飛躍が多くて、さすが天才は頭の構造がちがうなあ、と思ったもんです。
312ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 07:38:17 ID:xN/WuhQ1
>>286
>海外のトンデモの著書を自信満々で監訳してたのもその頃。
 あのぶぁかわ、今でもおおぶぶぶぁかホーガンのクソ本を
訳して素人ダマして銭儲け銭儲け、一休み一休みしない。
313ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 12:51:34 ID:???
ID:zSl49fZRが>>301をスルーしている件について
314ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/26(月) 21:44:15 ID:???
真実が書かれるとは限らないし、^^が粘着するので、エサをやらないで下さいw
315ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:35 ID:oT94d4ql
やっぱり、日本沈没のマントル対流の解説がよかった。
316ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 01:24:34 ID:OaaHTyhe
>>313
計算とばして何が理解できるんですか?という事でしょう。自明の事。
自分がその量と時間で、読破できないから、そう思う訳w。
自分が出来ない事だと、ソンな訳はないという風に思う(笑。
ある意味、一番、自分中心、というか、頭が単細胞という事。(爆
貴方が出来ない事が出来る人は多くいるのですよ。(ッププ
317ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 01:27:13 ID:???
ちゃんと計算したとは言わないのな。
318ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 01:33:58 ID:???
>>316
「計算しました」「計算は飛ばしました」の一言で答えられることに
5行も費やす必死さが哀れ。

必死にレスどうぞ。
↓↓↓↓↓
319ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 15:01:02 ID:???
>>309
ほんとに前提に使ってるこの理論は正しいのか?とか
偶然あってるように見えてるだけじゃないのか?とか
そういうとこから疑うようにならなきゃいけないからある程度はしょうがないんじゃ
320ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 22:50:52 ID:???
>>319
しょうがない、と言うか、例えそうでなかったとしても輪講でそういう性格に調教されるぐらいです。
なので一般に「デキる」と言われる理論の奴の方が「読破した」「理解した」と言い張るまでには時間がかかるケースがあると言いたいわけで。
321ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/28(水) 23:07:20 ID:???
そんな人たちにはランダウを小説風に速読がお勧め!
何でも自明に思えてくるよ!
322ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 19:07:02 ID:???
   |\__/|..      |\__/|
  / .▼▼▼ \    /     \
  | (●) (●) |   | (●) (●) |
  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
323ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/16(日) 19:09:26 ID:???
 /l、
(゚、 。 7  ?
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜

        たのむニャン♪
     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ
   ⊂しーJ⊃
324ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 01:13:22 ID:6x6epkHJ
325ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 16:00:09 ID:???
ループ量子はループ量子の話が少ししか書いてなかった。
326ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:13 ID:???
ちゃんと計算したとは言わないのな。
327ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/20(日) 13:05:25 ID:???
昔、本人がこの板に光臨したと言われた時のログを見て本人だと思っていたけど、
最近公式サイトの掲示板でファンの痴態を見ていて案外この連中ならやりかねないと思えてきた。
328ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/22(火) 10:20:21 ID:???
あれは、本人じゃないよ
329ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 14:20:08 ID:???
今度は『物質をめぐる冒険』とかいう本出したね。
これってタイトルはインスパイアされたのかな?


330ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:41:21 ID:???
しかもインスパイアのソースは村上春樹か...
わかりやすいってゆーかひねりがないとゆーか...

山本義隆は本物のサイエンスライターだと思うよ。
ファインマン物理学を読むのシリーズには驚いた。
しかし書くネタって尽きないなーと。それが○内節。
331ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 17:46:20 ID:q/jcF4cQ
332ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 19:04:23 ID:q/86Avrh
プチの本を読んで、宇宙論を分かった気になった文系のワタスはもう少し別の本も読んだほうがいいということでつね
幾何学的解説(図)がすごくいいと思ったのに…
あー、疲れた
333ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/23(水) 21:43:40 ID:???
>>328
うん。
つまり、この痛いファン連中ならあのような、さも本人そのもののような異常な弁護をしかねないなぁと思ったわけ。

教科書丸写しだと正しそうな事を書いてるのに、いったん発展的な議論に移ると速攻トンデモ方向に行く連中を見ていて、
「ああ、こいつら竹内本で物理理解出来るって言い張ってるけど・・・やっぱり出来ないもんなんだな・・・」
と妙な安心感を覚えたよ。
マトモな本1冊>>>啓蒙書100冊な図式は崩れないものらしい。
334ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 03:03:45 ID:v+2fq4dB
みんな厳しいな。おい。
おれはけっこう応援してるぞ。竹内薫。
335ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/25(金) 04:42:02 ID:???
教科書の範囲では凄いけど、そこを超えるとSFチックでいいの?

>>334
さり気なく降臨?
336ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 13:40:13 ID:mUmV/Y2E
すごいの? と訊かれたら、確かにものすごいよ、と答えざるを得ない。
337ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 15:16:17 ID:???
どうせだったら書くんだったら「サイバーグ・ウィッテンを読む」とか
「ダイグラフバッファを読む」とかにすればいいのにねー。
そしたら竹内薫の評価は上がるよ。「運はなかったけど実力はあったんだな」と。
338ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 15:42:51 ID:???
売れないとあの人は生きていけないからなあ、、
339ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 17:46:35 ID:???
Dijkgraaf-Vafaは流石に無理だろ。
Seiberg-Wittenならまだ可能性はありそうだが・・・
340ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 19:47:42 ID:???
数式使わないという制約なら無理だろう。
数式使ってもいいから書いて欲しい。
341ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:29:08 ID:???
中身がともなえば、細かい計算などでページ数がかさんでたとえば
定価2万円を超えても、中身さえ伴えば買わさせて頂きます。

342ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 22:31:26 ID:???
>>341
>中身がともなえば、細かい計算などでページ数がかさんでたとえば 
>定価2万円を超えても、中身さえ伴えば買わさせて頂きます。 
そんなに充実した内容を書かせるんだったら、竹内である必然性は何処にも無いよ。
大栗さんあたりに書いてもらったほうがいい。
343ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/26(土) 23:26:59 ID:???
誰かわかりやすい修論書いてくんなれかな。
○○さんのよりもわかりやすいやつ。
344ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 16:03:26 ID:???
>>337
どちらかと言えば実力は無かったけど運はあった。
345ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 17:24:50 ID:gKSkZ9a7
>>333
>教科書丸写しだと正しそうな事を書いてるのに、
>いったん発展的な議論に移ると速攻トンデモ方向に行く連中を見ていて、

 それはもしかして、養老センセエのことをさりげなく揶揄しているのか?

 今の日本では、マトモなこと書くより、そっちの方が1024倍儲かる
んだゾ!

 文系厨が圧倒的大多数をしめる新聞等のマスコミがぽんぽこに持ち上げ
てくれるしな!

#利害が一致するということもあるらすい。
346ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/29(火) 18:43:34 ID:???
>養老センセエ
例えばどういうこと?
347ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/07(水) 20:27:55 ID:O9rXhee1
サイエンスライターって生き方もあるんだな、と。
348ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/08(木) 20:39:51 ID:???

エセサイエンスライターって生き方もあるんだな、と。
349ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 01:51:09 ID:8FPaj7kB
山本義隆はサイエンスライターだと思うよ。
『重力と磁力』とか読んだことないけど、彼の仕事からは
本物の仕事って感じがひしひしと伝わってくる。

○内氏と比べると、この差はなんだろー。
○内氏のファンは山本氏の仕事をどー思ってるんだろーね?

350ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 02:27:19 ID:???
確かに山本義隆と比べちゃいかんねw

読売新聞と夕刊フジ比べるようなもんだw
351ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 13:14:22 ID:???
嗚呼、都筑大人・・
352ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/09(金) 16:08:26 ID:???
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、  やるじゃん
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,..,,,,,,f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、. / ,' 3  `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
      l   ⊃  ⌒_つ      '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
      `''ー---‐'''''"         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
353ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 03:21:22 ID:hp8YAiGM
354ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/09(木) 09:58:49 ID:???
ちゅどーーーーーーーーーーん!
355ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/10(金) 23:50:55 ID:???
竹内薫って、真珠が入ってるのか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/26(日) 01:51:16 ID:vbIGSWUr
光文社新書「99.9%は仮説」が売れてるらしいね
357ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/10(金) 16:23:04 ID:???
ID論はまんざらでもないと書かれているのを読んで目眩がした
358洩れ車:2006/03/11(土) 02:48:05 ID:???
>>357
日本人は(聖書原理主義者は別として)ID論と進化論を対立するものとは考えていないかもね(神々様の匠をダーウィンが明らかにしたと考えりゃ済む)。
或はデザインしたのは「何か」であって「キリスト教の神」ではないと考えても良い訳だし(「量子」か?)。
Credo-Believe in something-/草尾 毅
Credo, but I don't know in what./ドストエフスキー

『虚数の眼』(湯川薫名義)読みますた。下記作品を連想しますた。それと『博士の愛した数式』も。
ttp://cinema.intercritique.com/comment.cgi?u=770&mid=2948
テルレスの青春(1966/独=仏)テルレスが見たもの。それは,この世界に実在する虚数。鏡
聡明なバイネベルクもまた,世界の虚数を求めていたが,それを魂に求めたがゆえに,その企ては失敗した。
数学における論理に統一を与える虚数。現実における虚数は,世界を統一するものである以上,個別の存在者に内的統一を与えるもの,すなわち魂ではなく,むしろそれは,個別の諸存在者を統一するものである。
我々の世界は,諸存在者の総体である。存在者は,可算名詞である。その総体と言う時,それらをつなぎ合わせて統一性を与えるものは何か?神?コギト?予定調和?理念?絶対精神?
テルレスが見たものは,世界を統一するものであるというものの,それが如何なるものかは具体的に示されていない。
世界の虚数が,諸存在者の統一を与えるものである以上,それは存在者ではあり得ない。もし,テルレスが見たものを言葉で説明したならば,その虚数は,一個の存在者となる。
それは言葉ではあらわすことが出来ない。
それゆえ,この全編を通じて饒舌すぎるほどの語りにもかかわらず,それは本質の周囲をめぐり,ついには本質に至らずに終わる。
言葉だけに頼らず,映画的要素のあらゆる部分から,我々は“感じる”しかない。テルレスがそうしたように。……
http://www.bk1.co.jp/product/1225491/review/97986
作者ムージルは職業軍人にして機械工学を修めた技術者であり,大学では哲学・数学・物理学の学位を有している明晰かつ厳密な科学的思考の持ち主である。その作品の一種神秘主義的とさえ思われる難解さは,
世紀末から二十世紀初頭のウィーンにおける《知》が対象を分割(分類・整理/選別・排除)するものだけではなかったことを知らしめてくれる。
359ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 00:16:11 ID:23Bt91ev
マクスウェルの著作を翻訳している。
360ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 00:27:28 ID:???
>>357
それ、ホンマか?w どこで書いてた?ソース晒してホスイ
361ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 05:06:51 ID:???
IDを信じるというなら、凄いな。死んだ方がいい。
362358:2006/03/12(日) 06:22:22 ID:???
363ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/12(日) 11:12:28 ID:???
では、竹内薫はトンデモと言うことでFA?
364ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 02:06:32 ID:d2N+R3ot
例の光文社新書ではID説を信じるとは書いてないはず。
進化論、ID説、いずれも「仮説」のひとつに過ぎないのだという例証として挙げているにすぎんのではない。
竹内薫はトンデモ系ではないと思うよ。
365ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 02:46:19 ID:???
>>364 IDは「仮説」ですら無い所に気付かないと駄目だよ。まあ、ニュートン
の言う「我仮説を作らず」の仮説の意味ではID論は立派な仮説になるが
すると今度は通常の進化論は仮説では無く学説になるな。単なる言葉遊びに
なりかねんが、ニュートンに敬意を表して物理板においてはダーウィンは学説、
IDは仮説、って区別するのもいいかも。
366ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 03:35:55 ID:K1C0QYuW
理系でライトな文章を書くという意味では、数少ない一人だとは思う
367ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 20:13:14 ID:???
>>365
>ニュートンに敬意を表して物理板においてはダーウィンは学説、
>IDは仮説、って区別するのもいいかも。

ニュートンの運動方程式は(例えば天体の運動とその将来の位置の)予測が出来るし、
予測を事実と付き合わせて実証/反証することも出来る。
それに対してダーウィン説、ID説どちらも(与えられた条件のもとで生物にどのような進化
が生じるかという意味での)予測は出来ないし(注)、ましてやその予測を事実と付き合わせて
実証/反証することもできない。せいぜいできることは、既に起きた歴史的事実に対して
後知恵であれこれもっともらしい解釈をしてみせることだけ。
実証/反証不能な理論はある意味で不死身だ。ダーウィンの説が世に出てから2百年近く
たつのに未だに生きながらえているのは、それがそのような意味で不死身だからだ。
そのようなダーウィン学説がID仮説を笑うのは目くそが鼻くそを笑うような物だ。
ダーウィン学説をニュートン理論と同レベルにおくのはニュートン理論に対する冒涜だ。

注:
それに出来る唯一の予言は「適者が生き残るであろう」ということだけ。
何が「適者」かという問いには対しては、「生き残るものが適者だ」とすまして答えるであろう。

368ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/14(火) 21:32:18 ID:???
何を寝とぼけたことを。本人降臨か?w

そもそも、ダーウィニズムとIDを比較すること自体がトンデモのやり方だ。
IDと比較するなら進化論だろう。IDが創造科学を母胎とした宗教であり、
そもそも科学ですら無いというのは、公然の秘密みたいなものだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
まあ宗教としても、デキが悪いというか、問題があるかも知れないが。
369ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:45 ID:???
さすがに本人が書き込むことはないでしょう
370ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 03:36:56 ID:???
>>369 by 竹内
371369:2006/03/15(水) 12:02:53 ID:???
>>370
違うわw
俺はただの大学生だよ
372ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 15:36:29 ID:???
わたしの持論なのですが、この知的設計説という「大仮説」はまんざらバカにできないものだと思っています。
最初に、知的設計説は進化論の対立仮説だと説明しましたが、厳密にいうとちがうんですよね。
進化論が扱うのはあくまでも進化の過程であって、さっきもいったように、生物の起源についてはなにも説明していないのです。
一方の知的設計説は、起源そのものについての話です。
つまり、仮説としては微妙にジャンルがズレているのです。でも、それを同じ土俵にのせて論じている人が多い。
もちろん、わたしはダーウィンの進化論を否定する気は毛頭ありません。たしかに、人類は原始的な生物から進化していったと考えています。
でも、いまの科学の現場では、生命の起源については本当になんにもわかっていないんですよ。
せいぜい、なにかすごく原始的なアミノ酸のスープみたいなものから、なんらかのメカニズムによって、いちばん原始的な生命体が生まれたという仮説があるくらいです。
これについては、有名な「ミラーの実験」というのがあって、原初の地球の大気を真似したといわれている無機質のスープみたいなものにビビビッと電気を流したらアミノ酸ができたという話があります。
でもけっきょく、そこから先にはいかないんですよね。アミノ酸はできるけれど、生命体どころかDNAだって人工的にはつくることができない。
生命の起源については、まだまったくわからないことだらけなんです。

『99.9%は仮説』 p.166〜
373ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 17:38:12 ID:???
このスレは、こういうやつ多いな
374ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/15(水) 20:47:24 ID:???
こういうやつって・・・それは竹内本そのものって意味なんじゃないの?
以下、そういう仮定で書くが

これ、はっきり言って問題外じゃないかね。
>365の言うニュートン的な意味での仮説ってのがやっとどういう意味なの
か判った。
「誰かが生命をデザインした」のがバカに出来ない仮説だって言うのなら、
「光の速さを誰にとっても同じになるように、神が決めた」も立派な仮説
だわな。竹内はこれを科学と言うのか?

漏れは生物学とか知らないし、ダーウィンをどうこう言える訳じゃ無いが、
372の文章は相間が相対論を語るのと大差ない様に見えるな。
375ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/18(土) 22:45:52 ID:x/GUgKZU
age
376ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/19(日) 16:57:40 ID:???

  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) 
   し⌒ しーJ
377ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/24(金) 21:44:11 ID:75rHNfik
茂木健一郎とは親友だったんだね。
境遇に差がありすぎる。
378ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 10:25:21 ID:???
痛さ加減は似たようなもんだが。
99.9%は…は、また浪江とか言う痛い系ライターが朝日で取り上げてるけど。
379ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 10:39:22 ID:???
類は友を呼ぶ。
380ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 18:51:31 ID:DOnad0mW
>>378 それ読んで、今日本屋で立ち読んだらとんでも臭がぷんぷんしてた。
このスレで大体理解したが、本人のルサンチマンが解けない限り、このままではあと
5、6年すれば本物のトンデモさんに成り果ててしまうのでは無いか。逆に憑き物が
取れればこのスレの他の評判を見る限り結構良さげな人になるやも知れない。
381ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 19:56:00 ID:???
竹内はこちら側から叩けばあっけなくトンデモ側に転びそうな危うさを
秘めているので、気安く叩けない俺ガイル。
382ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/26(日) 20:11:23 ID:???
物理は一度ちゃんと勉強してるから、そう簡単にはならないと思うが、
生物とか専門外の事を語りだしたらヤバイやね
大槻さんの二の舞になるかもよ
383380:2006/03/26(日) 20:29:37 ID:???
>>381,382 という訳で、今の所生暖かく見守るのが正解なんだろうね。まともな
科学ライターになってくれるのを期待して。
384ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/28(火) 00:22:49 ID:/9tDwFQV
共産党のような発言をする人ですか?
385ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/29(水) 03:21:11 ID:???
IDに肯定的発言をしているから、十分向こう側に転んでる。
386ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 08:35:15 ID:ud9p3Zmn
なんか勘違いしてる人多そうだけど、そもそも「99.9%は仮説」って本は
科学哲学、しかも相対主義の本だよ。
相対主義といえば竹内はファイヤアーベントの大ファン。
つまり、IDの話は「わざと」やってるんでしょ。
387ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 10:17:07 ID:???
はぁ? 「IDは馬鹿にできない仮説」だなんてのを「わざと」書いて
いたら、DQN確定だろ?
388ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 13:09:57 ID:ERPdLE0Q
たけしのコマネチ大学数学科の数学解説者として出演するそうです。外出ならすまん。
389ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 15:09:04 ID:???
>>387
う〜ん、擁護してるように読めたのかな?
ファイヤアーベントってのはそれこそ確信犯的に極端でクレイジーな
主張をしている御仁。
占星術やら呪術やらも科学と同格に扱うべしなんて言ってるDQNなの。
でもそんなのどうせ本人も信じてないだろうし、そういう意味での「わざと」ってこと。
390ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 17:09:05 ID:???
>>389
ああ、そう言う意味か、スマソ。

別にファイヤーベントを擁護するつもりはないが、哲学なんて多かれ
少なかれ思いこみだし、自然科学からみておかしいのはしょうがない
んじゃ無いかと思っているんだがw

竹内はクリスチャンだから、神の戦略みたいのに心惹かれてもしょう
がないだろうし、そういう科学哲学に惹かれるのも判るが、だからっ
てあれを「科学的に」馬鹿にできないと言ったら終わりだ罠w
391ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/08(土) 18:06:43 ID:???
科学的に馬鹿にする、も難しいだろ
392 :2006/04/12(水) 21:22:13 ID:BSmQPwoX
窪田とかいう相間の本に系統の違う奴がいるから記憶に残っていたが
こいつか。このスレ読んでだいたいどんな人間か理解できた。
さらなるトンデモに成長しそうで将来が楽しみだ。
393ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 21:29:36 ID:EUSgEkjA
>>392 何かこのスレ見たり、書評見たりすると、俺としてはdark side of the force
から逃れてまともな道を歩んで欲しいと思うよ。まあ、完全なトンデモさんになれば
世間もそう認知するから害は無くなるのだが。中途半端が一番害があるよねえ。
394ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 21:34:55 ID:???
いや残念ながらそれほどトンデモじゃないぞ
ただ内容の無い啓蒙本しか書かないが
395ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/14(金) 08:18:20 ID:slDR4ow3
「それほどトンデモじゃない」→(=いくぶんかは立派なトンデモである)
「内容のない啓蒙本」→(=素人向けにわかりやすく書こう、書こうとピ
ントのズレた努力を積み重ねた結果、(しょせん物理学者としては3流以
下だという事情も相まって)ただ素人を煙に巻くだけの、とてもわかりに
くいシロモノに成り果ててしまった啓蒙にならない啓蒙本。当然、書籍と
しての存在価値がマイナス=トンデモ本)
396ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/14(金) 22:01:59 ID:qPBkQ4Ni
竹内氏がレギュラーを務める新番組『たけしのコマネチ大学数学科』を見まし
た。あの扱いだと、知らない人は、数学の専門家だと思うでしょうね。
397ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/15(土) 00:00:51 ID:???
99.9・・・以外の他の啓蒙本は内容が無いとは思わないぞ。
むしろ良く書けてると思う。
竹内が物理学者として大成しなかったのは事実だが、素人向けに分かり
やすく書くことが、なんでピントの外れた努力なのか。

無論、人によって価値は違うだろうが、自分の価値観を他人に押しつける
のもまた、トンデモな話だ
398ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/15(土) 10:15:55 ID:???
しかしある意味思っていた通りと言うか、
科学なんて不完全なんだ!文系の理論と同レベルだ!
的発想に取り付かれたとしか思えない感想が散見されるのがワロた。
次は99.9と60の区別を付ける本を出してもらわないとな。
399茂木健一郎(騙り):2006/04/16(日) 07:06:29 ID:???
竹内君と共著で、「のび太の首チョンパ」で有名な『トンデモ科学の世界』って本も出していますが何か?
400ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/16(日) 13:12:04 ID:???
自分に迎合しないやつは、価値観を押し付けてくるやつにしか見えないって
かなり重症(w
401ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/16(日) 14:40:37 ID:+lK4klqj
>>398 飛行機の飛ぶ原理もIDも同等なら60%の仮説なんて存在しないのじゃないかなあ。
勿論あなたが分かってて言っているのは承知してますが。
402ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 01:48:01 ID:???
とりあえずこんな板で話題になる書き手が
月間ランキングのトップ10になるぐらい売れてるんだから
GJなんじゃねーの?
403ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 07:19:08 ID:+CjMCJ+j
>>397
ブルーバックスの、『場とは何だろう』嫁てミロ。
404ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 09:22:29 ID:???
結局場とは何なのかぜんぜん分からない本
405ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 12:02:12 ID:+CjMCJ+j
正直、いったいどのあたりを読者として想定しているのか
まったく不明な本。書いてる奴が自分さえ楽しければよい
という独りよがりな信念の持ち主かと。

訂正:『「場」とはなんだろう』が正しい名称。
406ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 20:56:55 ID:???
>>405
公式サイト見てきな。
典型的アダルトチルドレンの著者と、
それを取り囲むワナビー達の宴が連日開催中だから。
407ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 22:58:08 ID:o8DGS3T6
>>406
アダルトチルドレンって、「子供っぽい大人」の意味ではないですよ。使い方間違ってません?
この板は修士卒以上の方しか書き込んではいけませんよ。
408ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/17(月) 23:37:14 ID:wMSPvX14
>>406
DQNなのがバレちゃったねw
409ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/18(火) 06:53:05 ID:???
>>407
吊って来る
orz
410ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/19(水) 00:21:20 ID:???
>>405
「」と『』の使い方間違ってるよ
411ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/19(水) 00:31:34 ID:???
書名に『』を使うのは慣用だが
412ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/20(木) 00:39:58 ID:???
たけしのコマネチ大学数学科
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1144460536/
413ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/22(土) 07:29:43 ID:cb7Rp0Xw
ttp://kaoru.txt-nifty.com/diary/

>問題の内容には触れられないが、毎回驚かされるのは、事前に問題が伝えら
>れていないにもかかわらず、北野たけしさんが正解に肉薄する道筋だ。
>いわゆる「やらせ」がない状態なので、必ずしも正解に達するとはかぎらない
>が、おそらく、私が解答する立場だったら、いきなり「解け」といわれて
>解けるわけがない、と思う。
414ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/26(水) 07:39:59 ID:???
リンク先読んでみた。

物理数学でしょ?
学部生の試験でしょ?
ベッセル関数の加法定理を証明せよとかそんな問題でしょ?


解けるわけないじゃん!!
415ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/28(金) 17:04:09 ID:zjrQmbj+
>>413

…の引用の中の竹内な人へ:TBSの世界不思議発見!の黒柳さん、
(ちと古いが)はらたいらさんに全部。
416ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/09(火) 19:55:03 ID:???
99%仮説本、「仮説が覆る」例として冥王星の例(惑星と小惑星の線引き問題)
を挙げているのにも呆れたよ。
術語の定義が変わることと学説が覆ることは全く次元の異なる話だろう。
417ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 23:17:16 ID:???
99%に味を占めて、これから「科学解説書」を書くのは止めたそうだ。
余程売れたに違いない
所詮、香具師は物書きであって、科学の徒ではない、ということやねw
418ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 21:58:37 ID:PLrTDr2D
「99.9%は仮説」一瞬買おうかと思ったけど、最初の数ページ読んでやめた。

「飛行機が飛ぶ原理がわかってない」って書いてるけど、本人がわかってないだけじゃないのか?
ベルヌーイの法則による説明がおかしいというけど、それは単にその説明が間違ってるから。
これって素人・子供向けの典型的な「誤解に基づく説明」だよね。

419ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 22:50:22 ID:???
> ベルヌーイの法則による説明がおかしいというけど、それは単にその説明が間違ってるから。
しかし、事実としてそれが定説となっている。
正しい定説(妙な表現だがw)が示されていないということなら、分かっているとは言い難いわな。
420ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:29:23 ID:PLrTDr2D
>>419
>しかし、事実としてそれが定説となっている。
違う違う。これはあえて言うなら素人の間の「定説」になってるだけ。
専門家は違う説明をするよ。俺に聞かれても困るけど。

ちなみに、おれは「だから飛行機の原理は完全に解明されている」と言いたいんじゃないからね。
「完全な解明」なんてできないのは、あえて言うまでもない。
ただここでベルヌーイを持ち出すのは、例題としてあまりにも不適切だというだけ。
421ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:35:53 ID:PLrTDr2D
>>420
なんか書いてることに整合性がとれてないので自己レス

飛行の原理は「完全に解明」はされてないけど、「実用上は十分に解明されている」と言いたかった。
「完全」と言い出したらニュートン力学だって解明されてないからね。
ベルヌーイの説明を持ち出して「解明されていない」というんじゃ、いくらなんでも専門家がかわいそうだ。
422ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:36:07 ID:???
>>420
> ただここでベルヌーイを持ち出すのは、例題としてあまりにも不適切だというだけ。
そういう事なら理解できる。折れも、ベルヌーイの定理を使わない説明を見た事
はあるし、使った説明も見たことがある。 前者は後者の間違いを指摘してたが、
どっちが正論なのかは、正直、良く分からなかった。

ま、この本でもっとも不適切な例はIDだろうとは思うけどw
423ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:43:56 ID:???
メコスジ香るってくさいの?
どうなの?
424ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/27(火) 23:52:52 ID:PLrTDr2D
>>422
うろ覚えなんだけど、 David Andersenという人が
「飛行の原理はベルヌーイで説明されるが、それは間違ってる。」
と主張して、数年前にちょっと話題になったはず。
(間違ってることは専門家ならみんな知ってるんだけど、その人は自分が最初に発見したと思っていたようだ)
その後、こてんぱんに論破されていたみたいだけどね。

竹内氏はこの人の書いたものを読んで、この話を「99.9%」に使ったんじゃないかと思う。
425ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/28(水) 00:21:32 ID:???
>>424 スマソが、最初に誰がどういった、なんてのは知らないのよ
何しろ、折れが知ったのはラジコン飛行機の飛行原理だしw
(ラジコン機はプロペラ機で完全対称翼で仰角が0に近いとか、
妙なものが存在するからw)
426ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/29(木) 03:35:08 ID:slhyMvbm
ここにレスしてる人たちって大学生で理系かなんかなの?
427ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/29(木) 06:15:52 ID:???
ただのヴァカではないかと
428ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/02(日) 02:28:00 ID:Ydfjy5zP
「飛行機が飛ぶ原理がわかってない」ってのはキャッチで、本人もそれを認めていて、
上のような話はちゃんと本の中に出てくるよ。
まあちゃんと読んでから批判しなさいというこったね。

ただ、全体に面白いか、というそうでもない気がする。
売れるのかもしれないけど、難しいことをなんとかしろーとさんにも伝えたい、という
気概を大切にして欲しい(あれば)。
429ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/02(日) 04:33:27 ID:???
「99.9%」のプロローグ「飛行機はなぜ飛ぶのか?…」に描かれている
飛行機の翼の断面図って、胡散臭いよね?
430ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:04 ID:BPZSmk71
この人、相間だよね。
431ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/08(土) 13:08:45 ID:???
相間とは??
432ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/08(土) 13:19:15 ID:???
またいい加減な事を。違うよ。
433ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 12:36:00 ID:???
>>431
「相対性理論は間違っている」(と主張する人)
のこと?
434ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 13:06:11 ID:kdyz2f50
その意味なら相間だね。
435ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/09(日) 23:01:19 ID:???
>>434
相間じゃあ、ヴァカってことじゃん。

(古典)相対論は近似的にしか正しくないだろう
とか主張してるならまあOKだろうけど。
436ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 22:15:20 ID:???
だから、竹内が相間ってのは、でっち上げだってw
一般相対論が繰り込み不可能だから量子力学と整合しなくなるって話を
書いた本があったが、>>435 の言う意味以上に、変な話では無い。
それも含めて「間違ってる」と言うならまあアレだが。

思うに、>>430が、何を書いてあるのか理解できなかっただけじゃね?w
確かに、その話を書いた本の共著は、全てトンデモだったがw
437ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/10(月) 23:41:55 ID:???
読み返すと、なんか変な書き方してるな、折れ。 orz

> その話を書いた本の共著は、全てトンデモだった
要するに、たくさん著者のいる編纂本で、竹内以外の著者はみんなトンデモ相間
だった、ということね。窪田とか日高とか後藤とか・・・w
438ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 09:49:03 ID:inpQQ+rs
本人達がどう思っているかは別として、学術書よりも相間本の方が売れるのは事実。
学者じゃないんだから、売れる本を制作するのは当然。
439ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 10:09:43 ID:???
>>438
という主張がまかり通る志の低い出版業界が問題なんだよなあ。

440ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 11:15:19 ID:???
> これって素人・子供向けの典型的な「誤解に基づく説明」だよね。

上下の流れが翼端でめでたく再会するには、上面のほうが道のりが長いのでその分速度が大きくないといけない
というやつかな。実際には再会しないという実験結果がどっかのサイトに載ってた。きちんと説明するには粘性まで
考慮に入れないとだめだ。

ベルヌーイの定理はエネルギーの出入りのない流線上では、圧力と単位体積あたりの運動エネルギーの
和が一定という法則で、これを適用すること自体は問題ないと思われる。翼から離れた場所では上に行く
流線に対しても下に行く流線に対しても、その一定値になるという和は一致するはずだから。
441ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/11(火) 11:24:49 ID:???
>>1
子供の頃から機械いじりが好きで、半田ごてを使ったり、エナメル線を巻いたりという経験をして来た人とは
ちがうね。そういう人たちに共通に感じられる親近感を竹内氏には感じない。
理論物理学者はけっこうハードに強い人が多いみたいなんだけど。
442ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/12(水) 08:32:44 ID:???
あっ、基本的な用語を間違えた。翼端ではなく後縁だね。
>>440
443ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/14(金) 15:46:47 ID:???
竹内氏の存在も99、99%仮説。
444ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 04:26:02 ID:???
この前夜中にテレビつけたら偶然例のたけしの番組やってた。
ソファーがどうのとか言ってたけど、この人意外にふけてるのね(´・ω・`)
445ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 20:09:38 ID:???
>>428 極めて遅レスだが、その「飛行機の飛ぶ原理云々」を立ち読みして
目がくらくらして買うのやめたよ。クッタ・ジューコフスキーの定理にも相間
そのものみたいないちゃもんつけていておっさん大丈夫か、と心配したよ。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/17(月) 20:51:56 ID:H+yq787n
あげ
447ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/18(火) 01:57:40 ID:???
ソファーの前にも、魔法陣もどきでも出てたし
448ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/02(水) 20:14:57 ID:???
449ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 04:06:14 ID:sYdSUv3Z
さて、惑星が増えるとか増えないとか。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/19(土) 06:50:21 ID:/S0HoXRt
人格破綻者っぽいね
451ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/21(月) 19:22:57 ID:z1hwIv5S
この間この人の「宇宙フラクタル構造の謎」って本を105円で古本屋で買ったら
本人によるものかわかりませんが、Kaoru Takeuchi wu huってサインが書いてありました・・・・
452ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/25(金) 21:26:53 ID:???
『「場」とはなんだろう』
結局「場」とは何なのかぜんぜん分からない本
453ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 15:27:16 ID:???
保守
454ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/03(日) 17:49:33 ID:???
竹内薫さんにサインもらったことある人いたら
>>451が本物ぽいかどうか教えてください
455ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/09(土) 11:02:44 ID:???
>>450
竹内はブログにおかしなことを書いては削除する事が多い。

JR脱線事故が起こった数日間は
「俺は幾つかの会社に居た事があるが、その中でもJRは最低だった
上司の都合で予定が変わるんだ。こんな企業はここだけだ。」
と物知り顔で書き散らし、

その数日後には
「列車に乗ろうとしたのだが、トラブルで発車が遅れているらしい。
窓口の女性に何とかしろと言っても、何ともしようがないとか答えやがる。
ムカついたので、ヤクザのフリをして脅して通常乗車券を特急券に(無料で)交換させた。
まったくJRはふざけた企業だぜ。」
と職員を脅した事を自慢していた。
彼のサイトに居座る信者はどう思ってるのだろうね。
456ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/10(日) 21:24:01 ID:mj3i8lgw
おれこいつ女だとおもってたんだけど、今日なんかの単行本にへんな
おっちゃんの写真が著者として載ってたw

こういうのはどういう因果律であらわされるの?
457ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 02:06:07 ID:Pvr7Yk9d
>>280>>284
「相対論」はやはり間違っていた―アインシュタイン 理性を捨てさせた魔力 Shocking science
窪田 登司 (著), 石井 均 (著), 後藤 学 (著), 森野 正春 (著), 日高 守 (著), 早坂 秀雄 (著), 馬場 駿羣 (著), 竹内 薫 (著)

松田センセが「まともな人」と言ってるのは、誰なの?
窪田氏でないことだけは分かるんだけど。

それにしても、このスレ読んでて思うのは、物理学はレベル高いんだな、ってこと。
学問によっては、ほとんど啓蒙書レベル=研究レベルって分野もあるだろうに。
458ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 10:19:54 ID:d1kODqPS
> それにしても、このスレ読んでて思うのは、物理学はレベル高いんだな、ってこと。
> 学問によっては、ほとんど啓蒙書レベル=研究レベルって分野もあるだろうに。

そんなものは無い。
有るように見えても、それは似非学問だから。
459ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 20:51:39 ID:???
>>457
俺なら、石井でも後藤でも森野でも日高でも早坂でも馬場でもないことはわかるが。
460ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/13(水) 22:44:40 ID:???
>>459
このスレで訊くって事は、解っていて訊いてるんだろw
461ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 12:52:01 ID:5YwNF6OJ
>>458
啓蒙書レベル=研究レベル
であって
啓蒙書=研究
ではないぜ。

日本のサル学は、世界の先端を行くけど、その内容は、
サルの生活のフィールド調査だったりするわけで、
啓蒙書レベルのお話が、最先端の内容だったりするわけだ。
(無論、サル相手の生理学ともなれば、生理学の素養が必要)

そこでは、根気強くフィールド調査したのが偉いのであり、
物理学のような10年にも渡る理論的・計算的手法習得の修行は
必要とはしない、という意味で、
啓蒙書レベル=研究レベル、は他の分野ではありうる。
462ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 12:53:27 ID:5YwNF6OJ
>>459
まともな人が誰だかわかりますた。さんくす。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 13:37:09 ID:ESsEJvcq
> 啓蒙書レベル=研究レベル、は他の分野ではありうる。

自分勝手に等号記号を定義しているわけね。コミュニケーション能力低そう〜




キミには物理はムリポ
464ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 22:14:09 ID:???
物理では文脈に応じたうまい記号の定義は有益だし、論文読むほうも適切な理解は不可欠。
頭の固い >>463 のほうがムリ

>>461 のほうが説得力あるし、読んでて面白かった。
465ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/14(木) 23:22:41 ID:stUJvj2q
自分勝手に等号記号を定義=コミュニケーション能力低そう

なんでこうなるの?


キミにも物理はムリポ
466ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/15(金) 05:48:03 ID:???
スレと関係ないことで罵りあうのは2ちゃんねらの悪い癖だ
467ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 13:17:48 ID:0AEjEp9j
スレと関係ないことで罵り合えるのが2ちゃんねるのよい所だ。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 13:42:06 ID:???
スレと関係ないメコスジレスを貼り合えるのが2ちゃんねるのよい所だ。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 18:51:23 ID:0AEjEp9j
ちくま学芸文庫の『ペンローズの〈量子脳〉理論』買ってきた。

文庫版の訳者後書き、竹内のところだけ読んだ。

…何でこいつってこーなんだろう?何でこいつって自分のことしか
考えられないんだろう?金払ってこれを買う読者の身になれないん
だろう?どーしてこんなに自己中心的なんだろう?いつからこんな
に性格歪んじゃったんだろう?帰国子女だから?…きっと違うと思う。

「科学インタープリタ」だぁ?はぁ?笑わせんなよ。

一緒に買った岩波文庫『不完全性定理』の訳者・解説者後書きを
読む(林 晋氏)。思わず頭が垂れる気がする。これを訳すのに、
いったいどれほどの時間と労力が費やされたことだろう?いや、
それだけではない。いったい、この差はどこから来るのか?

言っとくけど、価格は竹内が訳に参加した文庫の方が高いんだよ。

学問的誠実って言葉、とっても大事だと思う。
470ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 18:55:21 ID:0AEjEp9j
付言しておくが、私はペンローズは大好きだ(そのトンデモ仮説はさておき)。

できれば、訳者を変えて訳しなおしたものを出してくれないか。>ちくま書店

まあ、版権の事情があるのかもしれないが、

   ペンローズと竹内の名前が連なっているのは、正直けがらわしい気がする。
471ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/22(金) 19:14:30 ID:0AEjEp9j
もうひとつ。最初は竹内のことは割と好感を抱いていた。これはまちがいない。
(こちらも最初は好感をもっていた)「と学会」に、朧ろ気ながら不信感を抱
き始めたとき(…トンデモ連中がおかしいことは言うまでもないが、「と学会」
の連中の言動にも、まちがいなくおかしなものの臭気を感じ始めた頃、竹内が
それを批判した文章を読んだ。その批判はある意味まちがいなく妥当なものが
含まれていたので、好感をもったのだ。だが、その竹内の書くものをさらに読
み進めていった結果、不信感を超えて、妙な嫌悪感がむくむくと湧き上ってい
くのを押さえ切れなかった。何だよ、こいつも「と学会」の山本と同じく、裸
の王様じゃないか、と。似たものを、「AHA体験」(笑)のあの男にも憶え
始めた。ああ、(以下あえて略)
472ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 01:50:48 ID:rfp/vb/L
あはの人はアヤシゲだよね。
なにやら凄いことを語っていそうで、読んでみると結局内容ない感じ(オレの頭が
悪いんだろうが)。
電車がガタゴト言って、それが特別リアルに感じました、って、それこそあなたの
脳が作り出している幻想なんじゃないかと。
473ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 02:10:14 ID:???
>>469
ペンローズのあれは確かに、訳注はもっとひっそりと書くべきだとは思うが、読み物としては面白いと思った。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/01(日) 02:27:36 ID:???
怪しげとか、好感とか、そう言うのは置いとくとして、だ

阿波の本、初心者向けとしても推薦しないな。
中でも最悪は一般相対論ね。初心者向けでは無い本の方が、まだしも
初心者に親切かも、とすらオモタw

竹内という名前の人は何故か初心者向けの本を書く人が多いがw、
いずれも良く書けてると思うよ。
初心者向け第一推薦は、最近の潮氏の著作だけど、あれでも無理
って人(高校物理・数学も×)なら、竹内さんのは良いと思うがね。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:03 ID:???
NTVに竹内薫が出演中
476ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/10(火) 23:58:55 ID:???
思ったより老けてるね…
477ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 13:49:42 ID:OjnwIaAr
>>471
>嫌悪感

同意。
この人の書く文章はイラッとする。
俺ちゃん面白いだろ?っつー向こうウケを狙ってる。
オナニー文章でキモイ

まともなオリジナルの論文書いてるわけ?と聞きたくなる
478ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/22(日) 15:43:49 ID:???
物理そのものより、天才物理学者にあこがれて物理勉強したってかんじの人。
だから物理自体の解説がうまいわけでもないし、教育ができるわけでもない。

だから、アインシュタインとかファインマンのネタ本ばっか書いてる。
権威のある他人の言ったことを さもありがたそうに伝えるだけの人。
479ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:16:48 ID:???
NTVのNEWS ZEROにまた出てるよ。
携帯電話番号ポータビリティにコメントしてる。
480ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:24:05 ID:???
>>478
そうですよね。
学歴を看板に稼ぐ典型だね。
481ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:27:37 ID:???
学歴を看板にしてすら稼げないよりは良いと思うがなw
482ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:33:29 ID:???
>>481
御本人ですねw
483ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:33:41 ID:???
有名無実って、ことば 知っている ?
484ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:35:27 ID:???
>>482
勝手な妄想するなよw 全然違うよ。折れは唯のリーマンw
485ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:35:58 ID:???

まあ、地方での講演では、日銭は稼げるだろう。

演歌歌手の前座でなっ w
486ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/24(火) 23:46:46 ID:???
リーマン稼業の折れとしては、それも結構ウラヤマシスw
実際さ、小説と一般向けの物理の解説書の印税で喰っていくってのは、
研究者になるのの次に理想的な状態だな、折れとしてはw
487ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 04:37:41 ID:nejQd3/Q
竹内力は凄い
488ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 14:48:35 ID:???
結局、肝心なところはわざと素人が理解できないように書いてるねw
489ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 18:28:52 ID:FUlwPFmN
違うだろう、あいつも理解してないんだって。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 19:31:26 ID:???
正直、どうでも良い。
竹内とか読む価値なし。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/25(水) 23:38:44 ID:???
ZERO火曜キャスター
竹内薫(たけうちかおる)
■生年月日:1960年生まれ
■出身:東京都
東京大学教養学部・理学部卒業
マギル大学大学院博士課程修了
理学博士
サイエンスライター
http://www.ntv.co.jp/zero/cast.html
492ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 14:20:01 ID:sRhCZuqk
>>491
あれ?東大の哲学科じゃなかったっけ
493ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 14:41:32 ID:sRhCZuqk
1960年東京生まれ
筑波大学附属高等学校卒業
東京大学教養学部教養学科卒業(専攻、科学史・科学哲学)
東京大学理学部物理学科卒業
マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)
理学博士(Ph.D.)
494ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:40:43 ID:83M7Xynn
マギールの血がたぎーる。
495ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:48:21 ID:???
文才があるんだろうな。この人は。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:54:55 ID:KHZtM76U
よく聞こえなかった、もう一度言ってみて
497ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 17:56:47 ID:???
文才があるんだろうな。この人は。
498ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 18:57:51 ID:???
自分では何も生み出せないから、他人が血反吐を吐きながら作ったもののおこぼれにあずかろうとするクズ。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 20:29:27 ID:???
わかりやすく広めてくれるなら作った人も悪い気はしないんじゃない? 
人の手柄横取りするわけじゃなし。
500ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 20:44:57 ID:???
さも俺が考えましたという風に書いてたら問題だけどな。
竹内薫がそうなのかどうかは知らんけど。
501ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 21:43:37 ID:???
>>498
お前もそうだろwww
502ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 21:55:07 ID:???
ところで、書き始めたのは推理小説の方が先だろ。
だから文才はあるんじゃないのか? 折れは読んだこと無いけどw
503ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:15 ID:+Ee3TMqG
>>502
なんかモタついた文章でカワイコぶってる
女が書いてるみたいな感じだよ
焦燥感を覚える

イライラ感&「だからどうしたんだよ」といいたくなる結末
読者に教えてやってる風だからカンに障るのかな
504ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 01:01:22 ID:???
おまい、そういう言い方すると、女流小説家およびそのファンが怒るよw

だからどうしたって言えば、直木賞の高橋克彦なんかもそういうのがあるな
アレはトンデモで有名だがw
505ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 21:18:05 ID:8oxW5yCC
この人のHP、掲示板があるけど
自分の都合の悪いこと書かれたら削除しちゃうってホント?
506ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 08:14:44 ID:aNuSvJWC
それって普通のことでは?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 08:17:17 ID:???
だねえ。
508ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 08:46:25 ID:AkGospDh
都合の悪いデータを無視する人にサイエンスライターは無理ぽ

509ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 10:17:20 ID:???
帰国子女で虐められそうっ子だったらしい。本人談による。
510ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 10:36:47 ID:???
書いたものの批判ならいいけど、本人の中傷になってきてるぞ
511ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 15:03:09 ID:???
サイエンスライターっていうのはよくわかんないけど
他人の書いたものを自分でちゃんと確かめて検証して
書いてるのかなぁと思う。

科学論文の査読するくらいの人でないとダメなんじゃないの?
上っ面の報道を見て99.9%仮説だといって自ら検証しないで
他人の言った事をそのまま「そうだそうだ」と上書きしてる人?
512ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 19:54:02 ID:???
>>510
降臨!!!!
513ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:26:13 ID:???
>>511
いや、でもそんなに厳しくしたら・・・
サイエンスライターが全然いなくなる→物理に興味を持つ人が減る→アカポスの競争率が減る



なんだいいじゃん
514ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/01(水) 23:44:46 ID:???
物理に興味を持つ人が減る→物理が軽く見られる→ポストが減る



と言う可能性もw
515ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 00:00:43 ID:???
そっちだな。なにせ世を支配してるのは文系。
金にならない人気もない理系なんぞ狙い撃ち。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 01:02:06 ID:???
宇宙を支配しているのは物理法則なのに、何で文系が通用するのかと、小一時間
517ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 03:51:42 ID:???
どう考えても>>514のシナリオだな。
志望する学生の数が減っても教員の数を維持するお人好し大学があるはずがない。
理系とか文系とか関係ないよ。理系の中でも他の学科、学部が物理のポストを求めて群がってくる。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 08:41:48 ID:???
>>516
人の世を支配するのは人間だからねえ。法則の階層が違うのさ。
519ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 08:43:27 ID:???
ということで、竹内先生のようなサイエンスライターにはがんばっていただきたいものです。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 18:46:08 ID:???
>>519
ちゃんと自分で真実かどうか確かめる努力も
してくれればいいのにね

あと、くどいほど帰国子女ネタ使うのはキモイからやめろ
そして人の努力の結晶のおこぼれにあずかってるんだから
私的な話も謙虚な心で書けよといいたい
521ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 18:48:36 ID:???
つまり、良質なサイエンスライターじゃないってことだよね
サイエンスに徹底して無い、いい加減さが不快
522ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 18:49:53 ID:???
>>517-519
また初代スレの粘着本人登場っすかw
「文才がある」っていう意味不明な賛辞には笑った
523ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 18:52:24 ID:???
>>514
サイエンスライター
竹内一人が減ったから物理に興味を持つ人が減るなんて
書くのはやっぱ馬鹿としかいいようがないね

科学の偉人は竹内の本なんて誰も読んでないだろ
524ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 19:36:46 ID:???
少なくとも >>522>>523 よりははるかに物理の役に立ってるだろうな。

>科学の偉人は竹内の本なんて誰も読んでないだろ

偉人何ぞに何もする必要はない。底辺広げるのが大切っていてるんだ、マヌケ。
お前に何ができるか書いてみろ。
525Kひげ:2006/11/02(木) 20:32:27 ID:iJZgdmB4
>>524
賛成、読みやすい、俺ら素人の興味を持続させる力はたいしたもの。
もしかしたら、彼は、科学の偉人、になってるのかも。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 20:52:47 ID:???
そのサイエンスライター、インテリジェントデザインに好意的ってほんとか?
527ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 21:22:37 ID:???

自作自演のスレですか ?
528ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 21:23:01 ID:0aUpecrW
トンデモ系の人ですよ

カール・セーガン存命中であれば、呪術師呼ばわりされるタイプ
529ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 22:03:04 ID:Hv0njVX3
>>524
底辺の人にこそ良質なものを読んでもらわなきゃ
竹内にこだわるのは異常
530ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 22:05:12 ID:???
ちゃんと研究者本人が書いた本を近に読んだ本がいいに決まってる罠

物理の本や業績を紹介したいのなら
その分野の一流の研究者や一流の翻訳者が書いた本のほうが
信頼が高いのは確か
531ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 22:06:45 ID:???
訂正

近に×
直に○

532ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 22:10:49 ID:???
525はバカディスカ
533Kひげ:2006/11/02(木) 22:15:18 ID:iJZgdmB4
どうして、そんなに足を引っ張るのかね〜〜
良質とは、最後まで読ませること、(途中で突き放すような本は・・・)
最後まで読ませること、を期待して本を買う、ただの読者です。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 22:45:15 ID:???
引っ張るとかじゃなくて
ただの感想じゃん

いちいち反論して粘着するのが竹内ファンなのかね
性質が似た人が褒めるんだろうけど(ネチネチしつこちところ)
535534:2006/11/02(木) 22:48:28 ID:???
(ネチネチしつこいところ)です

最後まで読んで「なんだよこれは」っていうのが
現場の科学やってる人間の正直な感想ですな
個人的な私見で書いてるのは止めたほうが良い
上質なレベルではないから一般人が鵜呑みにして
レベルが下がった考え方が普及されるのが嫌だ
536ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 23:00:43 ID:???
メコスジの香りってくさいの?

どうなの?
537ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 23:08:27 ID:???
竹内薫に中田氏したい
538ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/02(木) 23:49:36 ID:???
>>527
ID排斥派の者ですが、何か?
539ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 09:02:02 ID:???
>>489
ヨーグルト噴き出しますたw
540ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 09:56:57 ID:???
いま、J-wave で「外国人研究者を受け入れろ!」って騒いでた。
さぁ、みんなで反対のメールを書こう! アカポスが奪われるぞw
ttp://www.j-wave.co.jp/holiday/20061103/
541517(≠518,519):2006/11/03(金) 12:16:54 ID:???
>>522
ちょwww
俺は本人なのかよwww
542ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:29 ID:???
この人のこと全く知らなかったのだけど、今日99.9%をちょろっと立ち読んで、
文章が(内容じゃなくて)気になったので、著者の名前を覚えてきてググったら、ここにたどり着きました。

なんか、案の定の人のようで。
543ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 19:59:18 ID:???
NEWS ZEROの火曜日の人か
面白くないよね
544ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 19:57:54 ID:qyOg1y3f
>>540
…え?外国人研究者なんかいやってほど受け入れてますが?
545ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/05(日) 20:02:33 ID:???
>>544
更に受け入れるって話。未だ、壁が高いんですと。
546ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 02:40:38 ID:xt8fpZ9I
2006年10月31日の竹内薫のブログ いじめ問題について書いてる

>心理カウンセラー制度をもっと充実させて、
>動かない(どう動いてい いかわからない)先生の代わりに
>がんばってもらう可能性はどうだろう?

>文部科学省が本気でこの問題を考えているかどうか、かなり疑問だ。

なんだよこれ?これが解決策かよ
無知で自分で下調べもしてないんだな
こんな人がコメンテーターやってていいんかい?
547ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 05:50:23 ID:gOMINrtN
548ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 18:02:58 ID:???

正直どうでもいいよ、この人

スレ自体ウザイだけだ
549ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:58 ID:???
NTVのZERO!!
550ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:17 ID:???
公式サイトのプロフィールの写真と
うちにあるけっこう古いこの人の書いた本の写真が別人に見える
メガネもかけてないし(プロフィールのほう)髪型も全然違う
551ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/14(火) 17:33:04 ID:x/89zACZ
>>546
本質は他人任せってか
サイエンスライターらしいね
552ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/14(火) 20:56:25 ID:???
サイエンスライターというか、単なるコメンテーターだね
553ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:38 ID:JUFLW2xA
今、日テレ出てるね!
554ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:49 ID:???
竹内薫より一石賢のほうが遙かにわかりやすい気がする。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/21(火) 17:10:46 ID:B9ZOPme4
今年の大学の小論文の課題で竹内薫の
99.9%は仮説
みたいなタイトルが出た
556ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/26(日) 16:24:38 ID:???
科学で普通に習う仮説のことを
シロウト向けに偉そうに書いてるだけだから>竹内
557ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/07(木) 18:16:16 ID:???
まあ、ポーズをとることも大切でしょ。
一般の研究者はポーズすらとらないもんね。
558ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 08:21:13 ID:???
素人相手ならポーズ(=はったり)は有効だが
専門家相手にはポーズは逆効果。

というより、日本の一般大衆のレベルが低すぎるだけかもな。
559ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 10:46:06 ID:???
予算を出すのは素人なんだがな…
工学部ならプレゼンくらい常識なんだが、理学部の皆様には解ってもらえないようだ。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 16:05:46 ID:jyBdWvxD
予算を握っている連中は科学については素人かも知らんが、
予算執行についてはプロだよ。竹内程度のコケオドシは奴らには通用しない。
561ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 16:15:41 ID:???
予算を引き出すプレゼン能力があったら素人相手のサイエンスライターなんかやらないよなw
562ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 23:13:54 ID:mcgFhjPq
マッギ−ル大学って偉いんでしょ?
563ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/09(土) 16:49:06 ID:???
カタラン数
双対対称性
564ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/09(土) 18:14:47 ID:zngqC9ml
澤口教授を勝手にライバル視してるみたいだね
評判落とそうと必死杉
565ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/10(日) 01:25:48 ID:???
>>562
聞いた事ないんですが
566ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/10(日) 04:07:33 ID:???
>>565
それは無知なだけだ。
プリンストンやハーバードやカルテクとは比べられないが、悪くはないぞ。
だからといって、竹内が偉いことにはならないが。
567ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/12(火) 16:52:54 ID:???
>>564
そういや最近カントと科学がどうのこうのブログで書いてるな
あれはその教授のオハコだったような
568ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/14(木) 22:31:12 ID:???
華がないよね、この人
569ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/15(金) 05:02:33 ID:???
見てても楽しくない人なのは確か
暗くてツマンネ
570ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 08:42:10 ID:u16FQxXz
>>471
 「裸の王様」ってのは違うと思う。

 より的確には、要するに、

       物理界の 江 原 浩 之。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 09:33:22 ID:u16FQxXz
じゃあ、物理界の美輪明宏って誰?とか聞かないように。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 17:13:38 ID:???
茂木とつるんでてモッサリコンビがキショイ
573ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/16(土) 23:38:08 ID:grBn0z4A
なんで竹内薫って脳の話書いてんの?
専門違うだろ?
574ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 01:08:34 ID:???
茂木健一郎クオリア日記2006/03/28
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/03/index.html

>フリスクキボンヌ

きめえwwwwwねらかよwwww
575ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 09:42:28 ID:???
アインシュタインとファインマンをなんとかという相対論と量力を扱ったやつは割りとおもろかったけど、それで調子に乗ったのかそのあとの出版物がしょうもない。
ループ量子重力なんて本は内容も外見と同じく激しく薄かった。ありゃ買って損した。頭に何も残ってない。
576ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 13:48:42 ID:???
まともな論文書いてないし、物理を教える気力もない。
しょうがなく物理の「啓蒙」もどきに走ってる人。
この人は基本的に物理が好きではないと思う。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 15:20:34 ID:???
しょうがなく啓蒙って、そもそも本職は作家だしw
578ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/17(日) 18:23:14 ID:YpKRGhBa
その本職(?)がちっとも儲か…思ったほどおいしくな…
うまくいかずにあてがハズレたから。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/20(水) 05:49:54 ID:???
文才も無いよね
580ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/21(木) 10:06:45 ID:ZkeXbiq2
小説はつまらんな。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 04:35:41 ID:???
小説なんて本屋で見た記憶がない
そもそもあの不快な文体を小説で読みたいとは思わん
582ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 15:19:26 ID:noYr8n8k
外見と態度と同じ文章だよね
煮え切らないしハッキリしないし個性も魅力も無いし

内面でこねくりまわして
陶酔しちゃって自己評価が高いっぽいのがわかるあたり
583ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/25(月) 15:50:48 ID:8qp6nri6
コマネチ大学数学科
584ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 00:48:32 ID:wmtnl/li
茂木健一郎ってすごいの?
585ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 02:19:29 ID:???
Zeroはおろされたのか?
586ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/27(水) 09:52:11 ID:+nOwbzrl
昨晩初めて目撃(日テレZERO)した。

なんか、昔たけしがやってた土方親父のファッションが
ピッタリ似合いそうだというのが第一印象。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:06:14 ID:vzzWxrSA
勝ち組ですか?
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/05(金) 01:16:08 ID:JEyW1D5s
科学離れをおこしそうな勢いだろうね
ツマンネー雰囲気醸し出してるから
589ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 12:12:10 ID:???
ビートたけし×竹内薫のコマ大学数学科
ビート たけし 著

商品種別:書籍
定価:1000円
本体価格:952円
販売価格:1000円 (税込)

発行年月:2006年12月
発売元:扶桑社
ISBN:4594052835
JAN:9784594052836

「たけしのコマネチ大学数学科」(フジテレビ・毎週木曜25時15分〜)から生まれた副読本。
「違う道を選ぶなら数学家になりたかった」という世界のビートたけしと、
ベストセラー『99.9%は仮説』の著者・竹内薫先生とが、数学的考え方や魅力について対談。
その他、番組で紹介された問題なども再録。

http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3255872/s/
590ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 18:12:56 ID:???
「809」 副島隆彦の「ミネルバの梟(ふくろう)は夜、飛び立つ」論。
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200611.html#2301
おなじく、アルバート・アインシュタインが、それを発展して作った、「相対性原理」である(そうだと言い切って構わないだろう)
「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗) というのも、宇宙の果てまで通用するということはない。
このことを、私は、「会員ページの「808」番で書いた。アインシュタインが作った「光速度一定の原理」は崩れつつある。光速度
よりも早いものはない、ということになっていた。ところが、近年、光速度の1.7倍の速さの物質が観測されている。アインシュタ
インが、今のビックバン宇宙論体制派の生みの親である。「宇宙項」というような、失策アイデアを出したのも彼だから。1964年
に電波望遠鏡(でんぱぼうえんきょう)の観測からビッグバン宇宙論が出て来た。背景放射(はいけいほうしゃ)とか、ビッグ・
ウォール(大きな壁)とか、反物質(はんぶっしつ)とか、暗黒物質(ダーク・マター)とか、「ブラックホール」とか、「ゆらぎ」
とか、訳の分からない専門用語を、ビッグバン派は、たくさん作って、そして、世界中の人々を、煙(けむり)に巻いた。
(中略)
人間には、宇宙のことはまだ、ほとんど分からない。それなのに、分かった、宇宙の始まり(ビッグバン)などという、愚かき
わなり無い理論が、体制派となって、この40年間はびこっている。
(中略)
だから、これも、「808」番でも少し触れたが、私は、彼ら、愚劣なるビッグバン宇宙論」(宇宙進化論) に対して、それと
敢然と対決する「定常宇宙論(ていじょううちゅうろん)」を支持する。 定常宇宙論 Static State Universe は、はやくも 
1951年に、ケンブリッジ大学のフレッド・ホイル Fred Hoyle らが、提唱したものだ。今も、ずっと生き延びている。こっちが
正しいだろう。
(中略)
ビックバン宇宙論のような嘘くささが、量子力学(りょうしりきがく、quantum mechanics クオンタム・メカニックス)には
あまりない。アインシュタインが、量子論、量子力学を馬鹿にして、嫌(きら)ったそうだが、私は、だからこそ量子力学は
正しいだろうと肩をもつ。
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 23:08:25 ID:???
>>590 副島隆彦とやらが「ミネルヴァの梟」の意味を全然理解していいない糞馬鹿だって
ことは伝わってきた。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/10(水) 13:50:11 ID:+jYYb+lh
スゴーイ
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/15(月) 11:22:25 ID:1UF7IpXf
アポロ月面着陸はなかった、そうです>副島隆彦説
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 20:36:13 ID:???
副島何某ってのは言ってることは電波で、文章は小学生レベルの下手さ。
竹内はいずれにせよ、ここまでひどくない。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:05 ID:???
>「f = mc の2乗」(力の大きさ f は、質量 m かける光速度c の2乗)
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 00:08:05 ID:DAYGytT0
全然面白くないのに、面白いつもりで自分で(笑)とか書いてるのがどうも好かんな。
面白くもないのに架空の登場人物を語り手として出してきたりとか。
あと超ひも理論について書いたブルーバックスのやつは全く意味不明。
あんなの「科学書」でも何でもない。


・・・と、文学部出身の俺が言ってみるw
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/19(金) 01:43:25 ID:???
副島の言ってることが電波なんて言うと、マトモな人間と誤解する人がいるかも?w
副島自身が電波であり、自分が天才か何かだと思っている、トンデモの典型例。

ところで、なんで竹内スレで副島なんだ?
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 10:17:42 ID:gylnBuS7
竹内ときいて副島を連想しちゃう奴がいること自体が竹内の立ち位置を象徴している
気がする。
599ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 10:20:22 ID:???
茂木と共著を出したね。アッチ系の人になった。
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 23:28:20 ID:pf2W4iUP
普通にウンコだと思う
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 23:44:56 ID:???
トンデモ
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/12(月) 09:52:36 ID:???
さすがに、副島電波と一緒にされたら普通にかわいそうw
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:23 ID:???
カガクのニュース
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 07:22:47 ID:XpUcqLa/
竹内先生って○○○でもすごいの?
605ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 13:37:46 ID:???
茂木先生ほどではない
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 18:10:02 ID:???
故竹内均様とどっちが凄いの?
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 18:19:38 ID:PXzN6Gkd
茂木センセエはテレビによるとノーベル賞に日本で一番近い男らしいな。
なんだ、ノーベルクオリア賞か、アハ賞かなにかか?
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 18:53:11 ID:???
>>599
その本の書名は何れすか?
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/14(水) 20:53:14 ID:gPg+MES6
竹内薫さんの宇宙物理学の本読んだけど、面白かったよ。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 00:52:39 ID:???
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 04:49:45 ID:DLYrtxMX
イグノア賞受賞するかも。
あっ、軽い冗談ですので、竹内先生受け流してください。 ><
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 06:40:23 ID:???
イグ・ノーベル賞
613ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 20:28:24 ID:3yO2QG1U
茂木先生の量子脳本はどうなんれしょうか?
614ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 21:41:05 ID:???
TVで顔売ってるからトンデモでもGO
615ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 21:52:04 ID:???
あるある路線ね
616ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 22:03:35 ID:???
竹内はんは結構暇そうやけど、茂木はんはえらい忙しそうで、一体いつ研究されとりますんやろ?
617ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 22:04:51 ID:???
竹内って、博士課程までしっかり教科書勉強しました、で?って感じ。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 22:08:14 ID:???
>>617
教科書勉強しましたで博士取れるかよ。
博士なめんな。
619ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:03:24 ID:???
舐められたくなければ竹内みたいなのさらすな!
620ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:06:14 ID:???
>>619
たった一名のサンプルで「博士」を推し量った気になってるおまえが嘲笑される。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:09:40 ID:???
>>617は竹内博士についての個別的見解ではないのか?
622ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:15 ID:???
>>621
いや、「教科書勉強しましたで博士が取れる」という「博士」に対する推量が認識が含まれている。
623ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:54 ID:???
編集途中で送信してしまった。
×推量が認識が含まれている。
○推量が含まれている。
624ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:15:35 ID:???
>>620は降臨だろ?今日はZEROの当番じゃないしw
625ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:16:47 ID:???
降臨?ZERO?
>>624って電波受信してる人?
626ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:18:12 ID:???
>>622-623
明らかに必死になってる降臨だなww
627ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:19:11 ID:???
とぼけんなよ竹内〜っw
628ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:20:09 ID:???
あのー

>>619
>舐められたくなければ竹内みたいなのさらすな!

博士の俺はどうすれば?
竹内に目立つなとメールでも出せばいいのか?
出版社に竹内の本出すなとメール出せばいいのか?
無茶言うな。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:21:09 ID:6LdC0aYt
630ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:21:19 ID:???
何か香ばしくなってますな
631ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:21:39 ID:???
>>626
>>620が竹内を擁護してるように見えるか?
俺が擁護してるのは竹内ではなく「博士」だ。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:23:13 ID:???
「博士課程までしっかり教科書勉強しました」って博士持ちなら普通に気に障る言葉だぞ。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:34:17 ID:???
マジレスすると、教科書しっかり勉強すれば博士号は取れるよ。
ただ、それだけだとアカポスには就けないけどね。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:37:55 ID:???
>>633
どこの分野だよそれ。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:42:47 ID:???
もうすぐコマネチ大学。
たけうち〇ぽ出る?
636ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:43:01 ID:???
竹内の場合って、博士論文通したあと雑誌に投稿する方の論文を完成させずにトンズラこいたんじゃなかったっけ?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/15(木) 23:55:31 ID:???
穴埋め計算でない論文書いた素論の人とかいたら尊敬するが。
638ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/16(金) 02:31:09 ID:???
何だよコマネチ、偉いのは竹内じゃなくてM.ガードナーだろ!
639ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/20(火) 13:44:41 ID:ssvfGHQ+
この人って最近テレビによく出てくると思ってたら
オフィスツーワンが連絡先なんだね。
まぁ、芸能プロダクションに所属してるのはまずいと思うけどなぁ。
いい仕事してるのに、もったいない。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/20(火) 13:54:41 ID:???
秋山仁のがいい
641ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/20(火) 23:28:57 ID:???
竹内さん、今度はタミフルの副作用についてコメントですか?
642ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/28(水) 21:44:23 ID:???
厚労省の方針変更、竹内たんがZEROでぼやいたから?
だったら凄いなw
643ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/17(土) 00:09:27 ID:???
「ネコ好きカガク作家のウラ話」配信開始
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/zero.cgi?movie=070314002.cgi.300k.99999.html
644ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/18(日) 08:33:10 ID:???
竹内薫のオフィシャルサイト掲示板にあった「弓月城太郎の『神秘体験』・精神波量子脳理論」についての例の書き込み削除されたね。
あの書き込みがあってから、yahoo検索での順位が軒並み下がってる。
数ヶ月前まで量子脳理論でググッたら25位くらいだったのが、あれよあれよと思う間に100位台→300位台→400位台→事象の地平線の彼方
に消えて行った。専門家なんだからきちんと教えてあげればいいのに、逃げたりするから人気が落ちちゃうんだよね。
アイデアとして使える部分は認めて、研究を進めるために協力するとか、やりようがあると思うんだけど。書き込み削除で始末するとは!
科学の発展よりも自分の権威のほうが大事なのかと思ってしまう。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/21(水) 15:38:57 ID:???
あんたにとっては「例の書き込み」で通じるのかもしれんが、こういうところに書く以上
もう少し詳しく説明しなきゃだめだよ。
さっぱり
646ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/22(木) 10:47:05 ID:J9lSx3pB
>>645
たまには反応! 投稿者:竹内薫 投稿日:12月30日(土)02時52分35秒
物理ファンさま、
残念ですが、お教えできません! 「神秘体験」を読んでいないからです・・・。茂木の掲示板に出てきた話なら、そちらで議論したほうがいいのではないでしょうか? 突き放すようで申し訳ありませんが。

ノイナー様と会社員様の書き込みですが、個人的に、どちらの心情も理解できるような気がしますね。あまり喧嘩腰にならないよう、お願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
意味不明 投稿者:ノイナー 投稿日:12月29日(金)23時45分6秒
会社員様の投稿はいつも分かりにくいのですが、「数学という魔境」は
何をおっしゃりたいのか全く理解できません。
必要以上にたくさんの学術用語をちりばめて文章を粉飾するのをやめて、
ご主張を明確に述べてくださるようお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
精神波量子脳理論 投稿者:物理ファン 投稿日:12月29日(金)14時47分35秒
竹内先生、はじめまして。
茂木先生の掲示板に書き込んであった弓月城太郎のSF小説「神秘体験」に出てくる精神波量子脳理論について、この理論がどのくらい正しくて、どこがハッキリ間違っているのか教えてください。ペンローズの理論との違いは、「場の遮断」の概念があることのようです。
そのため、ゲーデル命題の決定に関する説明が異なっており、「タイムパラドックス」「熱雑音」の問題も解消されているように見えます。
また、統一場理論について、エーテル概念と多重位相空間による相対論の量子化のアイデアは有効でしょうか?
http://8012.teacup.com/whatconscious/bbs

647ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/22(木) 15:19:15 ID:???
普段はアンチな俺でも、この件は竹内の対応を支持したいと思った。
電波過ぎだろ、弓月とその信者。
648ご冗談ですYO!!名無しさん:2007/03/26(月) 10:39:19 ID:h+K1uZUf
竹内ってコマネチのやつだろ?
649ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 00:08:43 ID:YY77obCn
先週(今週?)の「たかじんのそこまでいって委員会」たまたまつけてた
ら、

 出川哲郎とどこが違うのかわからないケビン・クローン・純粋日本人・権三
が「…科学なんてね、ホントは全然いいかげんなんですよ!だって飛行機が
なぜ空を飛べるかなんてことすらわかってないんですからっ!!」(大意)

って叫んでた。

 …ゼンブ竹内が悪い!と思った。

650ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 09:11:39 ID:???
【ニセ科学】菊池誠@モンテカルロ屋【疑似科学】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1174710590/1-
大阪大学物理学科
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1092726183/545-
【幼児的】稲葉振一郎のスネオ人生2【全能感】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1165139599/517-
【厨先生の】稲葉振一郎「単独」スレ【大躍進!】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1159521627/451-
651ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 10:38:17 ID:???
>>649
中途半端な科学知識をひけらかす人間はオカルトより性質が悪いな。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 11:37:17 ID:???
# レッテル貼夫 『さん達への御礼:
>個々の具体例で具体的にどこに問題があるかを指摘するより他はないので、「ニセ科学」といったカテゴリーで一括して批判するのは粗雑な議論になりがちだと思う。
>科学的であるか科学的でないかという議論も必要かもしれないが、それよりも技術として有効かどうかが重要であり、さらにそれがどこまで真実に迫っているか、多面的に判断するより他はないと思っている。
http://d.hatena.ne.jp/quarta/20070307
http://d.hatena.ne.jp/quarta/20070324
653ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/27(火) 19:18:09 ID:???
「神秘体験」に出てくる精神波量子脳理論は、はじめからSF理論だとことわってある。
その点正直なものだ。完全に正しいと思ってしまったら有害だろうけど、いいアイデアがいっぱい入ってる近似的モデルだと思うなら有益だろうね。
それにしても精神波量子脳理論は人工知能の「ボナンザ」とよく似ている。
変分原理を用いて最適化を行っているところなどそっくりだ。
「ボナンザ」は人間の無意識の領域が行っている情報処理をモデル化したものだとも言われている。
こちらはプログラムとして正しく機能している。
http://ebiomiya.exblog.jp/6025019/
654ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/28(水) 07:01:46 ID:???
655ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/30(金) 05:01:35 ID:???
エラそうにするのはまともな論文書いてからにしてくれ
656ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/30(金) 10:31:02 ID:???
作家でジャーナリストだからそれでいいんだよ。
学者とは世界が違うから。
ま、東大卒というところが逆に仇になってるかもしれないけど。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/30(金) 11:52:09 ID:???
>>656
作家だからといって、メディアに露出して科学についていい加減なことを言って
いいわけではないのだが。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/30(金) 12:06:35 ID:???
「エラそうにする」が「科学についていい加減なことを言う」に摩り替ってる件について。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:59 ID:???
竹内先生って、エラそうにする上にまともな論文書いてないというのはホントなの?
660ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/31(土) 08:28:01 ID:???
竹内薫という人なんですけど、この人、有益な知見を世の中の人に分かりやすく、親切に紹介することに生き甲斐を感じているカッコイイ人なの?
それとも有益な知見が出てくると、自分の地位が脅かされるので、そういうのは出てきてもらっちゃ困ると考えるセコイ人なんだろうか?
どっちなんだろう?
661ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/31(土) 08:36:25 ID:???
662ご冗談でしょう?名無しさん:2007/03/31(土) 16:01:35 ID:UDk5Mtpk
>>658 「飛行機の飛ぶ原理はまだ分かっていない」なんてヨタ飛ばしてるじゃん。
そんなこと言い出したら電車が動く原理も、人間が歩ける原理もわかっちゃあ
いないよな。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/01(日) 01:59:27 ID:???
俺が言いたいこと

「分かりやすい」というのは
寒いギャグを散りばめて必死に
笑いを取ろうとする事じゃないんだ・・・
664ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/01(日) 16:35:59 ID:???
弓月のSFが茂木&竹内の科学本より有益である件につき
665ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/02(月) 21:05:05 ID:???
茂木って、かけずり回って人煽ってるだけで、一体いつ研究してるの?
666ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/06(金) 18:53:34 ID:???
茂木先生にしろ、竹内先生にしろ、人間は神様じゃないんだから、ときには間違ったことも言うし、
知らないこと、分からないこともいっぱいあるさ。
突っ込まれないように距離とって、体面を保つこともあるし、
646の書き込みもビックリして逃げちゃただけだよ、きっと。
667ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/06(金) 22:56:00 ID:5ws71Ymk
竹内の本(文系向けはあえて除外)読んでると、ある瞬間から、
「……?……ここから先が大事(解説の流れ的に)なのに、
なぜ書いてないんだろう?………」という、論理が分断されて
いて、話題が別のものにふっ飛んでいる箇所が散見されるし、
明らかにまつがっているところもある。

いわば、マクラだけふってオチが書いてないわけ。

素人向けには難しすぎると判断したのだろうか?だったら
最初から解説始めなきゃいいのに、とたまに思う。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/09(月) 16:18:06 ID:DFXRYX4d
竹内薫って、アイツだろ?
「利子はトイチやで〜」とか言ってるヤシだろ?
669ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/09(月) 22:16:17 ID:???
竹内薫の凄いのは、真珠が入っている事ではない。
670ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/10(火) 14:14:25 ID:fz9jPSEj
 科学は詭弁学である(メーソンによる)
 光の速度で飛ぶ事が出来るUFOで速度の加算法則を思考実験してみる。U
FOAとUFOBが光速度Cで並行して飛行している。UFOBから見たUF
OAの速度はC−Cで0となる。今度はお互いに逆行してすれ違った場合、U
FOBから見たUFOAの速度はC+Cで2Cとなる。UFOAを光と見立て
ても同じ事が言える筈だが、光の場合は両方ともCとなるそうである。なぜ、
物体で成り立つ法則が光では通用しないのか。測定機器で測るとCとなるよう
である。昔から光は瞬時に伝わると考えられて来た。オリオン座のリゲルは7
00光年(光速度は30万q毎秒)の距離にあり、今輝いている光が700年
前の光だと到底思えない。光は波でなく光子であり、その集合体が波の様に見
えるのである。だから、マイケルソン・モーレイの実験でエーテル(光の媒体)
の存在が否定されても構わない。相対性理論は真っ赤な嘘である。
 がんは発がん性物質によって遺伝子が傷つけられて発生すると言われている
が、発生したがん細胞は生まれたての様に若く盛んに細胞分裂を繰り返す。な
ぜ、細胞分裂で出来た細胞が急に若返ってがん細胞になるのか。新たに発生し
た細胞と考えざるを得ない。すると、細胞分裂以外の方法で発生した事になる。
このことを科学で説明する事は出来ない。女性の卵子細胞も同じ事が言える。
ボウフラはたまり水からわく。この不思議な現象を神道では邪気によって生物
が生まれると解明している。
671ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/10(火) 14:36:21 ID:fz9jPSEj
 人間よ驕るでないぞよ
 人間は神が言霊によって作ったものであるぞよ。遺伝子が2重らせん構造を
しているわけは、伊邪那岐命と伊邪那美命の言霊が結合して物と化したからで
あるぞ。人間の嘘と悪心によって遺伝子が悪化したのであるぞ。人間の心が悪
魔を生んでいるから世の中が悪くなったのであるぞよ。
 人間の学では宇宙の真理は判らん。重力の原理も判らんのに人間に何が出来
るのか。人間の学では出来損ないばかりが出来て、かえって悪くなる。宇宙は
神の心によって動いているのであるぞ。神は悪魔を成敗して、三千世界を掃除
して建て直しを断行するぞよ。
672ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/11(水) 00:03:40 ID:ZwsAB4Il
お父さん、強い電波を感じます。
673ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/14(土) 07:28:44 ID:???
458 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2007/04/13(金) 21:05:39 ID:???
>453
ほう、ゲージ理論を手短に説明してみな
まさかゲージ変換だけでおしまいでないよな?
674ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/16(月) 11:35:50 ID:53YVfocL
 偽科学が常識を盲信させる
 非ユダヤ人、特に日本人において、科学の盲目的信仰が功を奏しているよう
である。幼い頃から唯物主観(金・もの主体)を叩き込まれ、学校の教科書で教
えられる事がすべて正しいと信じる。科学的に証明されていないことには、決
して耳を貸そうとしない。こういった人々にとっては権威ある有識者や学会が
言うことのみが正しく絶対なのである。ところが、超一流と言われる学者、専
門家等により構成される団体はシオンの賢哲らにより、彼らの目的達成のため
に利用されている。
 ユダヤ議定書(第2議定書)
 「非ユダヤ人は歴史を基礎とする観察を怠り、専ら理論上の旧弊に囚われて、
その結果に対する批判的工作を忘却している。我々は新聞雑誌を利用してこの
科学理論を盲目的に信用させる。非ユダヤ人の知識階級は自己の知識を誇りと
して、科学から得た知識でものを考えようとする。その知識を論理的に吟味も
せず、その知識なるものが、人間を我々の目的の実現に向けて、教育するため
に作られた事に気がつかないのである。悪魔の世界制覇に向けて。我々の主張
を根拠なきものと思ってはいけない。我々の仕組んだところのダーウィン、マ
ルクスの教説の成功に注意なさるがよろしい。これらの教説は非ユダヤ人の心
に破壊的作用を及ぼした。」彼らは神を信ぜず、金の亡者となっている。ダーウ
ィンの進化論は常識となっており、人間は猿から進化したものと思い込んでい
る。自然界では同じ種は変化するが、絶対に進化はしない。人間の頭の髪の毛
は伸びるが、猿の頭の毛は体毛で伸びない。ぜんぜん種類が異なる。チンパン
ジーは何時になったら人間となるのか。急には進化できないから、その中間の
形態のものが存在しなくてはならない。
 科学と神学のどちらが真実か、もうすぐ分かります。ただし、フリーメーソ
ン(悪魔)の世界制覇の戦争、天変地異で貴方たちが生き残っていれば。
675ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/18(水) 12:26:32 ID:???
>>644
山本弘に聞いてみれ、あとソ○カル
676ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/20(金) 18:37:41 ID:aHRoxFb8
進化システムに関心があるのですが、弓月氏の記事によると、精神波量子脳理論はDNAの突然変異とも関係があるみたいですね。
脳と時空構造がフラクタルな関係にあることはよく分かりました。
精神波ネットワークによる情報処理(目的論的情報処理)と自己組織化によって、
DNAの突然変異の統計的に有意な目的論的方向性を持った変異も説明できそうな気がします。
生物のデザインは量子計算によるもので、
精神波ネットワークによる情報処理が、
今まで謎と言われていた「ブラインド・ウォッチメーカー」の知性を体現しているのだと解釈していいですか?
677ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/21(土) 08:22:16 ID:???
いよいよ熱いな・・・
678ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/22(日) 19:04:50 ID:???
嫌いなら放っておけば良いのに、という感じでもあるのですが、ややこしい事に、お節介な人は、「危機感」を覚えるのですよね。
それならそれで、ちゃんと、実証的に語って欲しいものです。
「嫌い」なものを「害があるもの」として認識したい、というのは、かなりあると思います。直感を正当化する根拠が欲しいのでしょうね。

投稿 TAKESAN | 2007年4月22日 (日) 15:47
http://seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_5c9a.html#comment-18633327
679ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/27(金) 11:58:11 ID:CXNlaoU0
精神波量子脳理論とボナンザの出現によって、精神現象の解明にはいよいよ拍車がかかるでしょうね。
今「コンピューター将棋番外編5・アルゴリズム」のスレでソフト開発者たちによって、ボナンザのメカニズムについて討論が行われています。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1175435755/
680ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/27(金) 14:13:49 ID:6KpAP1wx
なんでボナンザで精神現象の解明になるんだw
681ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/27(金) 19:35:09 ID:CXNlaoU0
>>680
それは653に貼ってあるリンクを読んで頂ければよろしいかと思います。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/27(金) 20:20:00 ID:???
リンク先にも
>「ボナンザ」は人間の無意識の領域が行っている情報処理をモデル化したものだとも言われている。

こんなこと一言も書いてないが。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/28(土) 11:18:56 ID:???
>>681
682は文系のウルサ方(質問厨)なので相手にしない方がいいよ。
684682:2007/04/28(土) 23:47:48 ID:???
もうしわけないけど文系じゃないですよ。
685ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/02(水) 12:17:57 ID:TBy4W2/o
 国民の最大の敵は日本政府
 国民は政府に支配されている。本来、土地は誰の物でもないのにそれを所有
するのにお金がかかり、その上税金がかかる。鉄壁の税体制で生き血を吸われ
ている。これは合法的な泥棒制度である。年金制度は初めからねずみ講であり、
社会福祉制度は正直者がエセ弱者に食い物にされるものである。
 政府はお金を印刷する事によって元手なしにお金を使う事ができ、お金で国
民をコントロールしている。
 江戸時代、生き血を吸われて犠牲になった百姓が大勢いたから生き血を吸う
武士も食べていけたが、今の様に贅沢になり地球の資源を食い潰している経済
で、犠牲になっているのが農民だけでは経済が成り立つ筈がない。それが不況
の原因であり、戦争によって殺戮、破壊を経て、復興特需を待つより方法がな
い。これは今までの歴史が教えている。
 日本が世界文明の発祥の地であり、神の国である事を政府がかくしているの
である。日本は聖徳太子を暗殺した朝鮮人(藤原氏)に乗っ取られ、今の支配層
も同じである。この支配層はフリーメーソンの命令を受けて日本人殺しの手先
となっている。太平洋戦争はこの支配層とフリーメーソンによる日本壊滅の陰
謀だったのである。
 科学は神の存在を否定し、人間を悪魔の道具にするための洗脳の手段である。
世界は悪魔が支配しているから、悪法がはびこって悪くなる一方である。今の
人間のほとんどが悪魔の味方についており、ハルマゲドン(神と悪魔の戦い)に
よって悪が成敗され、弥勒の世(天国)が築かれるのである。
686ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/02(水) 21:49:23 ID:???
で、悪魔はそういう発言を、神が悪魔の発明品を使って神の思想を広めるのを
見ても平気なんだw
フリーメーソンなんて男なら誰でも入れるから、おまい入って確認してみれば?w

しかし、馬鹿って気楽なのかも知れないなwww
687ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/07(月) 10:01:59 ID:5AsyL/4Y
 君たちは自分の頭で真理を研究したことがなく、馬鹿な学者の妄説を疑いも
なく鵜呑みにしている馬鹿どもだ。その典型が東大出の阿呆どもだ。
 科学は詭弁学である(メーソンによる)
 物理現象が量子力学の言う様に確率の波によって起きるのなら、因果律の法
則が成り立たない。確率の波で遺伝子が作れる訳がない。生物の魂がなければ
死体と同じである。魂まで確率の波で出来たと言うのか。おかしくて笑い話に
もならない。時間とは物体が振動するから考えられる事であり、振動しない物
体には時間は無いの同じである。 
 光の速度で飛ぶ事が出来るUFOで速度の加算法則を思考実験してみる。U
FOAとUFOBが光速度Cで並行して飛行している。UFOBから見たUF
OAの速度はC−Cで0となる。今度はお互いに逆行してすれ違った場合、U
FOBから見たUFOAの速度はC+Cで2Cとなる。UFOAを光と見立て
ても同じ事が言える筈だが、光の場合は両方ともCとなるそうである。なぜ、
物体で成り立つ法則が光では通用しないのか。測定機器で測るとCとなるよう
である。昔から光は瞬時に伝わると考えられて来た。オリオン座のリゲルは7
00光年(光速度は30万q毎秒)の距離にあり、今輝いている光が700年
前の光だと到底思えない。だから、相対性理論は真っ赤な嘘である。
 最初に狂牛病になった牛はプリオンとはまったく関係が無い。牛に牛の肉骨
粉を共食いさせたからである。どうして、共食いさせると狂牛病になるのか科
学で説明してみろ。それは神の意思だからである。共食いは神の律法に反する
罪なのである。肉食も共食いの一種である。
 がんは発がん性物質によって遺伝子が傷つけられて発生すると言われている
が、発生したがん細胞は生まれたての様に若く盛んに細胞分裂を繰り返す。な
ぜ、細胞分裂で出来た細胞が急に若返ってがん細胞になるのか。新たに発生し
た細胞と考えざるを得ない。すると、細胞分裂以外の方法で発生した事になる。
このことを科学で説明する事は出来ない。女性の卵子細胞も同じ事が言える。
ボウフラはたまり水からわく。この不思議な現象を神道では邪気によって生物
が生まれると解明している。 
688ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/11(金) 00:52:26 ID:???
狂信というのが、いかに恐ろしいかを示す典型的な例と言えるな。
ま、さすがにここまでくると誰にでもわかるだろうから、ある意味でこういう
カキコは自分で自分を否定してるんだが。
689ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 08:33:56 ID:1Qww+Rrb
竹内均の方が偉い
690ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 09:14:56 ID:???
>>689
そもそも比べるなんて、均さんに対して失礼。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 11:48:41 ID:???
せめて佐藤勝彦か二間瀬敏史を出せよ
692ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 14:07:59 ID:nOjbrq0D
>>689
高校生の頃、均と薫がごっちゃになってたよ
693ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/25(金) 20:27:56 ID:ojCIZNWr
99.9%は仮説って、中谷宇吉郎の科学の方法のぱくり?
694ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/26(土) 23:07:48 ID:???
小数点以下一桁まで定量出来るって正直凄いと思うよw
695682:2007/05/27(日) 19:35:47 ID:???
ワロタ
696ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/27(日) 19:37:24 ID:???
あ、オートコンプリートで名前入っちまった
697ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 08:17:36 ID:jA1keljx
359 :Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 02:32:06
Title: MULTIPLE-VALUED ENERGY FUNCTION IN NEURAL NETWORKS WITH ASYMMETRIC CONNECTIONS
Author(s): MOGI K
Source: PHYSICAL REVIEW E 49 (5): 4616-4626 Part B, MAY 1994
Document Type: Article
Language: English
Cited References: 28 Times Cited: 0


360 :Nanashi_et_al.:2007/05/31(木) 06:46:19
cited 0 ね。
698ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 09:22:00 ID:U1yHgWFm
相手は叔父さんらしい。

『サイエンス夜話 不思議な科学の世界を語り明かす』
ttp://sciencei.sbcr.jp/archives/2007/05/si_2.html
699ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/03(日) 19:37:55 ID:???
ファインマン物理学を読むを読んで呆れた。読むに値しない。
アレを読む時間を全てファインマン物理学に投じるべきだ。;
700ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 06:19:13 ID:???
叔父さんが均なら笑えるが、年齢的に言って伯父さんでないと変かな?
701ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:05:03 ID:???
弓月城太郎の「神秘体験」を読みたいんだけど、発売日はいつなんだろう?
702ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:06:27 ID:???
>>701
8月1日発売予定です。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:07:59 ID:???
>>702
情報ありがとうございました。
704ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:10:31 ID:???
早速ググってみましたが、中々おもしろそうな内容ですね。私も買うことにします。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/04(月) 19:13:27 ID:???
>>704
ほう!あなたもですか!実は私もそのように感じておりました。
706ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 08:02:03 ID:???
吉本興業
707ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/05(火) 08:08:22 ID:???
関西人やのうwww
708ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/06(水) 13:18:15 ID:GsuD8RgD
 嘘がまかり通る
 地球温暖化は二酸化炭素が原因ではなく、太陽の活動に伴なって地球のマグ
マが活発化するからで、根本の原因は放射能などの毒素汚染による地球のアレ
ルギー反応である。環境保全をうたってフリーメーソンが利権を獲得するため
のプロパガンダである。
 バイオエタノール燃料はガソリンにエタノールを混ぜれば安く作れるのに、
一度石油ガスと化合させるため割高となり、それを補てんするためガソリンま
で高くなる。これは石油価格を値上げするための陰謀であり、石油高騰により
物価も上がる。バイオエタール生産のために穀物価格が上がると言うのは嘘で
、メーソンが食糧を買い占めているからだ。
 メーソンの軍産複合体は戦争がないと経営が成り立たない。国家も同じ。わ
ざと敵を作って戦争を行わせるのである。第2次世界大戦時の三国同盟は反ユ
ダヤをうたったもので仕掛人はメーソンである。日本はまんまと挑発に乗って
真珠湾攻撃を行った。これはメーソンである山本五十六の作戦であった。
 9.11テロはメーソンの自作自演のテロで、イスラムのテロを主宰してい
るのはメーソンである。
 エイズはアフリカのミドリザルから発症したと言うのは嘘で、アメリカの同
性愛から発症したのである。それを隠す為にエイズウイルス入りのワクチンを
アフリカの子供たちに接種したのである。これはメーソンが食糧、資源を一人
占めする為の人類削減計画の一端である。
 ハンセン氏病は近親相姦が原因で、メーソンはハンセン氏病の名誉回復を図
っているのである。
709フリーメーソン?:2007/06/06(水) 19:48:13 ID:FAFdqrlh
確かにレアメタル産出国におけるエイズ罹患率は異常。狂牛病とマンガンの過剰摂取の相関。アフリカのエイズ患者とチャットという実験用経口ポリオワクチン。気に入らない真実を抑えるための科学的な体制による情報操作。
710ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/12(火) 19:17:19 ID:???
【精神波量子脳理論をネタに論文を書いてノーベル賞をゲットしよう!】
SF小説『神秘体験』に登場する精神波量子脳理論を元にあなたも論文を書いてみませんか?
当該理論はSF理論(空想科学理論)だけあって細部の幾何学的構造および数学的定式化に問題が山積しております。
そこで物理板・理系板の皆さんの優秀な頭脳に期待し、この理論を完成させて頂きたいのです。
科学の発展のためにオリジナリティを主張するつもりは一切ありませんので、ネタをパクられても文句は言いません。
【論文仮題】
・新スピンネットワーク理論、精神波ネットワークの時空構造(物理学)
・超統一場理論、エーテル概念と多重位相空間による相対論の量子化(物理学)
・連続体境界面の公理(ZFC第10公理)の導入によるゲーデルの完全性定理への復帰(数学基礎論)
・目的論的情報処理理論と自己組織化の基本原理(情報科学)
・バインディングの問題と知覚の競合抑制(認知心理学)
・構造主義進化論の新たなる展開、DNAの不均衡変異にみられる統計的有意性(分子生物学)
・悟りと創造性のメカニズム(神経生理学)
                                   by弓月城太郎



711ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/15(金) 10:15:52 ID:???
既出ですが、高等宗教の成立における神秘体験の果たす役割と位置付けについては、こちらが参考になると思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuzukijoutarou/7956858.html
712ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/16(土) 10:07:19 ID:???
キチ害の宣伝スレになってるじゃないか
713ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 14:49:19 ID:???
アカデミーオリンピア万歳!ヽ(≧▽≦)ノ
714ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 17:57:55 ID:???
アカデミーオリンピアって何ですか?
715ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/21(木) 18:22:30 ID:???
>>714
アインシュタインが若年の頃、友達と遊びで作っていた学会です。
716ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 17:57:53 ID:BPm0yoIT
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
717ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/24(日) 22:43:26 ID:???
完訳
インドの算数教科書  1
5〜6歳向け
インドノサンスウキョウカショ
著者:K.アラメル  
訳:田口 俊樹  
監修:竹内 薫
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-420-31018-5&mode=1
718ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 21:07:32 ID:???
「ペンローズの量子脳理論」 21世紀を動かす心とコンピュータのサイエンス ロジャー・ペンローズ Beyond the Doubting of a Shadow Roger Penrose 1996 年 (訳: 竹内薫+茂木健一郎 1997 年) 徳間書店
読んだ人、書評キボン
719ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/25(月) 22:36:31 ID:???
怪しい二人の怪しい対談
720ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 19:25:57 ID:???
>>718
けっして悪書ではないが、良書とも言えない。まあ並だろう。
「皇帝の新しい心」(林 一【訳】)こっちは良書を越えて名著の域。
私は両方読んだので言えるが、「ペンローズの量子脳理論」を読んでも量子脳理論がどんな理論なのか十分にイメージすることすらできなかった。
方や「皇帝の新しい心」はペンローズの思考内容が手に取るように克明に記されている。読むのだったら絶対にこっちのはずなのだ。
問題は茂木・竹内両氏の「ペンローズの量子脳理論」がバンバン売れてるのに、「皇帝の新しい心」は現在では入手が難しい状況(絶版?)らしい。
「皇帝の新しい心」は分厚くて、小さい字でびっしり書かれていて、値段も高い。
それに対し、「ペンローズの量子脳理論」は厚さも価格も手頃ということで売れているのだろう。
茂木・竹内両氏だと一応、名が通っているわけだし、エッセンスが凝縮されているだろうと期待して買う者は買う。
「時間と労力と金を節約して、それでも得るものだけは得たい」そう願う現代人の浅墓さが裏切られる原因となっている。
茂木・竹内両氏には大変申し訳ないが、月並みな本が売れる陰で本当の名著が消えてゆく状況を憂い、真実を書いてみた。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4622040964

721ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 20:06:06 ID:fZdpT9Bs
おれはペンローズがいかに業績のある人だと謂えども、その量子論解釈は
トンデモ、だと思う。まあ、スレ違いですが、ペンローズをトンデモ扱いし、
それを世界に流通させるのが、東洋の人間の務めだと思う。あれはいくらなんでも
ヘレニズム+一神教による思い込みの弊害以外なんでもないと思う。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/26(火) 21:24:56 ID:???
竹内ってジョン・ホーガンの『科学の終焉』の翻訳者のくせして、
ペンローズの「量子脳理論」を日本で広める価値ありと考えているんかね?
どうも理解できない。
723ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 21:22:01 ID:???
>>718
読書を趣味とする私としましては、ここは公平を期し、
茂木・竹内氏共著の「ペンローズの量子脳理論」と弓月城太郎氏著作の「神秘体験」を両方買って読み比べてみることにします。
そしてその結果をブログの記事なりアマゾンの書評なりに正直に書く。
その結果、本当に日本の科学思想の潮流に変化が生じるものか、否か、自分の目で確かめてみたいと思います。
それが知識人の何よりの愉しみであります。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 21:42:11 ID:???
竹内真っ青www
725ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/01(日) 23:20:15 ID:wmnL3+zT
>>722
>竹内ってジョン・ホーガンの『科学の終焉』の翻訳者のくせして、

「くせして」って…w

君はあんな腐れ本を少しでも評価しているのかね?
726ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/02(月) 11:38:44 ID:???
>>725
『科学の終焉』は、「量子脳理論」を内容の疑わしいものとして紹介している。
しかしどうも君の意見は違うみたいだね。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 11:17:39 ID:Q7zsI8nb
 北海道のAさんと沖縄のBさんの時計はなぜ同じ時を刻むのか。同じ原子の
振動だからではなく、空間(エーテル)が原子を制御支配しているからである。
大宇宙はエーテル(神と言い換えてもよい)が支配している絶対的空間である。
それを人間が相対的に測定しようとするから光速度一定などの誤りをしでかす
のである。宇宙の真理は実験では把握できないのである。神のインスピレーシ
ョンを頼りにした感性思考力でしか判らないのである。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 11:41:20 ID:Q7zsI8nb
 世の中馬鹿と阿呆ばかり、誰か私を論破出来る知恵のある者はいないのか。
 神は存在する。
 証拠 この精巧な人間の体の仕組みが偶然に出来る筈がない。神が作ったとしか考
えられない。コンピューターは人間が設計して作った物で偶然には出来ない。脳は有
機コンピューターで万が一にも偶然に出来る訳がない。だから神が作られたのである。
 日本が世界文明発祥の地である。
 証拠 日本ほど優れた神話を持っている国は他にない。よその国のものは童話に近
い。日本は世界のひな形になっており、北海道が北アメリカの本州がユーラシア大陸
のひな形になっている。南米に縄文土器の遺跡がある。インカ、マヤ文明にも文字が
あるのに日本に文字がない筈がない。日本の神代文字は世界中に残っている。
 日本は朝鮮に侵略された。
 証拠 日本古来の宗教は神道で日本人がよその宗教に浮気する筈がない。朝鮮に武
力によって侵略され仏教に改宗させられたのである。漢字は日本人の知性を低下させ
るための陰謀である。
 太平洋戦争はルーズベルトの陰謀
 証拠 米国の太平洋艦隊の一員である空母が単独行動する筈がない。真珠湾に空母が居
なかったのはルーズベルトが避難させたからである。日本がアメリカの様な国力が10倍
の軍事大国に戦争を仕掛ける筈がない。挑発され、国家存亡の危機に追い込まれたからで
ある。今の日本がロシアと戦争する様なもので、誰も負けると判っている喧嘩はしない。
 従軍慰安婦、南京大虐殺は大嘘
 証拠 中国人が残留孤児を育ててくれたのは、日本人が中国人に対して善行を行っ
ていたからであり、その恩義に報いようとしたのである。日本人が強制連行したり、
虐殺していれば残留孤児は見捨てられる。
 自然治癒力は神の賜り物
 証拠 癌は血液(成分が動物の死体)の細胞から発生する物で必ず再発する。マクロ
ビオティック療法で癌等の難病が治るのは、肉食から菜食(有機農法)にして食生活を
改善するために穢れた血液が一掃されて病気の巣になる物が無くなり、神の自然治癒
力が発揮されるためである。
 神の裁きはある。
 証拠 殺生(肉食)をしていれば永遠に天国は築かれない。ノアの洪水があった様に
今度は火の洗礼を受ける。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/04(水) 13:20:36 ID:yNRDa3m5
野球にも造詣が深い竹内薫さん
730ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 16:17:05 ID:tJIrgM1e
「ホーキング 虚時間の宇宙」
この本が竹内との最初の出会い。
最初の十数ページでキチガイな発言しやがる。
となりの家のゴミ袋に入れてしまった。
731ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 21:33:42 ID:???
まぁ東大だしここのスレにいるやつらよりほとんど高学歴。
負け犬乙
732ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/06(金) 21:37:44 ID:???
東大出て負け犬?
つばめ?
733ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 17:53:29 ID:ig87R5EY
竹内先生、ボーム量子力学の入門書を書いてくれないかな?
きっと売れるよ。誰も書いていないから。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 18:08:22 ID:???
それを書けるのは竹内しかおらーん。。
735ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/07(土) 18:23:52 ID:???
売れないから誰も書かないに決まってるだろ。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 15:28:02 ID:???
売れないと分かっていても、科学の発展のために敢えて書く。それが竹内薫という人なのです。みんな知らないんだね。
737ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 15:56:13 ID:???
竹内カッコイイ。ガンバレー!
738ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/08(日) 15:57:51 ID:???
>>736
そんな竹内薫は知らない。
739ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:13:43 ID:???
ねえ、ねえ、竹内薫って、東大の学部二つも出てるんだって。それって凄いんじゃね。
740ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:15:30 ID:???
一説ではIQ180以上あるとか
741ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:17:52 ID:???
>>740
ふげ、マジかよ。。。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:21:57 ID:???
>>739
どこの学部ですか?
743ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:24:46 ID:???
【竹内薫プロフィール】
1960年東京生まれ
筑波大学附属高等学校卒業
東京大学教養学部教養学科卒業(専攻、科学史・科学哲学)
東京大学理学部物理学科卒業
マギル大学大学院博士課程修了(専攻、高エネルギー物理学理論)
理学博士(Ph.D.)



--------------------------------------------------------------------------------
●東京FMラジオJ-WAVE「JAM THE WORLD」金曜日担当ナビゲーター
●日本テレビ系「NEWS ZERO」火曜日担当キャスター
●フジテレビ系「たけしのコマネチ大学数学科」解説担当
●千葉大学 非常勤講師 2003〜2004年
●2002年度 東京電力「都市・くらしとエネルギー研究会」委員
●成城大学 非常勤講師 1993〜2000年

744ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:27:09 ID:???
ひょえ〜〜〜〜〜〜
745ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 18:32:17 ID:???
隠れ竹内ファンがこんなにもいたとはな・・・
746ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 20:05:21 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ボーム量子力学の本マダ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
747ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 21:16:02 ID:???
悪いこといわん
病院いきなさい
748ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/09(月) 22:26:39 ID:???
ネイチャーの翻訳もやってたと聞いた。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 09:55:18 ID:pZ43KmEO
萩原市ね
750ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 18:22:47 ID:???
茂木健一郎が「意識」を研究すべきテーマとして国民に紹介した功績は賞賛に価する。
でも弓月城太郎は、茂木・竹内の量子脳理論の本に内容で勝つつもりらしいよ。
ペンローズの理論を越えるものでなければ、初めから発表する値打ちなど無いと考えてるようだね。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 18:25:44 ID:???
頭いいのに、傍流でこまめに稼ぐ人って・・
752ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/10(火) 18:31:15 ID:pHXzjOg5
j
753ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 08:56:51 ID:???
竹内も気の毒に、マンモスの解説かいw
754ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 15:07:41 ID:Bd9iwrmF
 天下の大泥棒、詐欺師は日本国家
 我々の納めている税金は我々のために使われているのではなく、献金してい
る企業、国に協力的な金融機関等にばらまかれ、虎狼の餌食となっている。だ
から、無駄な公共事業が無くならないのである。国と企業は運命共同体の関係
で、国は企業によって事業と政権維持(選挙協力等)が出来、企業は国から仕事
が与えられる。これらの企業経営と国家経費(官僚の給与等)を賄うために税金
だけでは足りず、莫大な借金約3000兆円を作り出したのである。しかし、
それだけが原因とは言い難く、アメリカの言いなりの政治によって国益を損じ
ているのも大きい。バブル崩壊(アメリカの謀略、バブル崩壊直後のアメリカ
の好景気は日本の金で潤ったのである。)によって国富をアメリカに略奪され、
湾岸戦争等によって絶えず貢がさせられている。アメリカはイラク戦争によっ
てイラクの油田と復興特需を獲得した。郵政民営化によって、郵政公社がアメ
リカに乗っ取られ、簡保と郵貯が掠め取られるのも時間の問題である。国賊河
野洋平が従軍慰安婦を認めたために約1千億円の国益を損じた。それに比べれ
ば3億円犯人などまだ可愛い者である。
 年金の保険料はバブル崩壊後の株価維持に投入されて膨大な損失を出し、社
保官僚の天下り先のグリーンピアに投資されて多大な欠損となり、年金記録漏
れ問題で保険料着服と年金払い込め詐欺が明るみになった。これらは国家ぐる
みの犯罪であり、国が国民を騙しているのである。
755ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 15:13:23 ID:Bd9iwrmF
 和歌山毒カレー事件の林真須美は冤罪
 98年7月25日、和歌山市園部の夏祭りで毒入りカレーを食べた67人が中毒に
なり、4人が死亡した。亜ヒ酸を使って保険金詐欺を働いていた林真須美に容
疑がかかり、状況証拠によって死刑の有罪判決が受けた。しかし、いくつかの
矛盾点が出て来た。
 当初青酸化合物が疑われ、司法解剖の結果青酸中毒と断定された。激しい嘔
吐、腹痛に加えて、青酸特有の胸焼けの症状は青酸中毒を物語っている。助か
った者もいるのだから、1人分が致死量ぎりぎりになるよう計算された専門家
の犯行である。ヒ素は長い時間をかけて肝臓障害等の慢性中毒を起こして殺害
する時に使われ、急性中毒にはなりにくい。ヒ素を混入できる機会は被告が見
張りをしていた午後0時20分から1時の間であると言う。これは曖昧な証言を根
拠にして導き出されたものだが、ガレージの持主が午後1時すぎに味見したが
何ともなかったと証言している。
 死亡した4人は早めに食事を取った者で青酸が鍋の表面に固まっていたから
だと思えるが鍋は暖め直す為に掻き混ぜている。表面に固まっている筈がない。
 なぜ、目撃される危険性を冒して2種類の毒物を使ったのか。
 被告はガレージで紙コップに入ったヒ素を鍋に混入した事になっているが、
なぜ、証拠にもなる紙コップを始末しないで祭会場のゴミ袋に捨てたのか。
 被告が行っていた保険金詐欺は亜ヒ酸を使った慢性中毒による入院給付金の
搾取が主で、この事件の青酸化合物による無差別殺人事件とは性質が異なる。
 以上の事から総合的に推理すると、ヒ素は犯人を被告にする為の偽装で事前
に材料の玉葱に注入され、青酸はお玉杓子に塗布されており、犯人がすり替え
たのである。だから、最初の4人が死亡したのだ。犯人は元従業員のW(渡辺)
で、林家の亜ヒ酸を持ち出した。彼はヒ素中毒で入院した事がある。よもや、
被害者が犯人だと思わない。そこが死角となる。使われた青酸は帝銀事件と同
類の物である。彼はメーソンの命令を受けて行動した。橋本総理がメーソンに
背いて緊縮財政を行ったため、株価暴落されて失脚させられ、恫喝の意味でこ
の事件を起こしたのである。国が情報操作して故意に冤罪事件を仕組んだので
ある。

756ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/12(木) 15:15:42 ID:Bd9iwrmF
 天武天皇が古事記、日本書紀の編纂を命じた理由は、「諸家の持っている帝
紀と本辞は事実と違って虚偽が書き加えられている。今の時にその誤りを正さ
なければ、正しい趣旨が失われてしまう。これは日本の成り立ち、天皇政治の
基本である。正しい帝紀を撰んで記し、旧辞(先代旧辞大成経)をよく検討して
偽りを削除し、正しいものを定めて後世に伝えたい。」と言うものである。ま
た、天皇は肉食を禁止する詔を出している。以上の理由から、天武天皇は日本
人でその正体は竹田皇子である。こんな事も理解出来ないで阿呆の吉野裕子ら
が聖徳太子と天武天皇は韓人だと言っているのである。だから、日本書紀は当
初正しい物であったが、藤原不比等らによって改ざんされたのである。しかし、
内容が難解な為、日本人に命じて作業させた。だから、日本書紀の中には真実
が暗号で隠されている。国紀、天皇紀は蘇我氏(後の藤原氏)に略奪された。こ
れらの古い文献は神代文字で書かれていたのを漢文に書き換えられた。
 その証拠
 あすかと言う大和言葉を漢文に書き換えた名残りが飛鳥となったのである。
757ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/17(火) 13:22:12 ID:4C1c6RHX
 神は穢れを嫌い、罪、穢れを祓い清める為に禊を断行する
 今回の中越沖地震で震源地から9qの距離にあった東京電力柏崎刈羽原子力
発電所の7基ある原子炉のうち、稼働中の4基が緊急停止した。今回の地震で定
期検査で停止中の6号機から放射性漏れ事故があった。3号機の変圧器が火を
吹き、1、2号機の使用済み燃料棒を冷却する水の循環ポンプが停電でもない
のに停止した。
 今回の地震は神が穢れの強い原子力発電を止めようとして起こったのである。
3年前の中越地震も同じ。日本海側にある原子力発電所は北朝鮮のテロの格好
の標的で、その警告でもある。太平洋側は台風4号で風と水で清められ、日本
海側は地震で禊を受けた。地震が起こる場所へは台風は進行しない。1度に2回
も禊をする必要がないからである。
 関西国際空港での大規模な落雷事故、中部国際空港での頻発する突風、ダム
周辺で起こる群発地震。これらは神が断行する禊の現れである。近年、北海道
、東北地方で起きた地震はロシア軍侵攻の警告の意味合いでもある。最後には
創造神が審判を下して大鉄槌を下し、この世を弥勒の極楽浄土に生まれ変わら
せる。
758ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/18(水) 01:05:02 ID:bwxiaQT0
神様いるのか。
ほぉ

つれて来い。
虐殺してやる。
759ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 03:33:44 ID:???
「サイエンス夜話 不思議な科学の世界を語り明かす」

ラストの方だけ立ち読みしたけど、ちょっとロマンティック、もといイカレているかなあと。
760ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 12:26:56 ID:h1H50HaY
 我が国は神の国である
 青い雨がえる、ザリガニ、花咲ガニが発生している。これを科学では突然変
異だと説明しているが、遺伝子とは生体の設計図である。この設計図がそんな
簡単に変更できるものではない。2重らせん構造で鎖のように結合されている。
この結合を全て切り離した後に、4種類の内の1種の塩基の結合を切って別種
の塩基を結合させる。こんなことは偶然には起こり得ない。神の働きである。
関東大震災の起きる前に前兆があり、季節外れに藤の花が咲き、牛蛙が大発生
した。動物等は3日先の天災を予知できるのに人間は一寸先も判らない。大昔、
人間は神と対話出来る程の能力があったのによくも落ちぶれたものだ。
 我が日本は主(ス)の大神の妙機として、言霊の助くる国、言霊の天照る国、
言霊の生くる国、言霊の幸ふ国と称する。聖書ヨハネ伝に「初めに言葉あり、
言葉は神と共にあり、言葉は即ち神なり、万物これによりて造らゆる。造られ
たるものに一つとしてこれによらで造られしは無」とある。日本の言霊学が西
洋に伝わったのである。
 言霊の水火(みいき)に天界発生し 百の神達生まれますなり 出口王仁三郎
 蛆虫のごとき魂の人間の言葉によって禍虫(ボウフラ等)がわくのである。
 幼稚なる科学哲学を妄信し 神をなみ(ないがしろ)する痴人(しれびと)多し
 ものしりは牛の尻かと思うまで 学者の智慧の暗みたるかな
 有難き神の御国に生まれ来て 外国の教に迷う愚人よ
 政匪財匪学匪赤匪の亡ぶべき 時は迫りて桜散るなり
 風水火三災しきりに迫り来る 日本を救う真人まさずや
 雨嵐雷鳴渡りつつ すべての塵を祓い清めむ
 天地に神明表にあれまして 善悪正邪を裁きたまわむ
 いつまでも悪神等の跳梁に 任したまわむ本津御神は
761ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 13:27:12 ID:???
コマネチの今朝の問題よお、

x^2+y^2=1
(x+(1/2+1/3^1/2))^2+(y-(1/2+1/3^1/2))^2=1

で解けない?
762ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 17:49:20 ID:???
過疎スレだな。突っ込まれるかと思ったが、まだ大丈夫か。

× 1/3^1/2  → ○ 3^(1/2)/2
763ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 18:04:33 ID:???
そもそもコマネチの今朝の問題って何?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:21:07 ID:???
竹内ヲッチしていれば当然知っていなけらばならない。
765ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/20(金) 22:33:04 ID:???
>>761
たけしのコマネチ大学数学科 Part5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1182476220/
766ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/21(土) 18:27:04 ID:wjJPi0+0
767ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 23:11:07 ID:kQYsPcZ3
産経新聞土曜日の阿久悠が書いていたコラムが休載になって、竹内の科学エッセイ
に代わった時、これは危ないなと思ったが、案の上。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/01(水) 23:22:47 ID:???
しかし、阿久悠から竹内とは、脈絡が無いな。
769ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 01:14:03 ID:ZW4aLKqp
竹内の説明は下手。ミスリーディングで悩まされた。
ざーどの歌に感動しちゃうとか言うもんだで教養なかろう。
770ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/02(木) 23:29:17 ID:???
ZEROのコメテはじめてかなりになるが、まだ専門の話題に当たった事ないだろ?
771ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 07:07:11 ID:???
俺は見ていた。
夏休みに入る直前、一時的に「量子脳理論」の検索件数が普段の3倍以上に増えていた。
これは弓月効果にせいで、茂木・竹内の「ペンローズの量子脳理論」を読んでみようという学生が多くいたことを意味しているように思える。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 07:07:45 ID:idmXJWXK
最近、物理の本書かないね…
773ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 07:24:47 ID:???
物理ネタ尽きたんだろ
774ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 09:38:15 ID:???
もともと物理が好きでない人の悲劇
775ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 10:37:46 ID:AeV4otAT
http://natto.2ch.net/sci/kako/1012/10125/1012586591.html
このスレでは竹内氏と目されている人物が、馬鹿二人に振り回されてる
が、なんでこのスレの評判悪いんだろう。まともに言語能力ないのかな
776ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/04(土) 11:09:22 ID:???
元来、小説家なんだから言語能力が低いとは思えんが。別人じゃね?
777ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/08(水) 00:12:09 ID:???
物理オリンピックの問題

ブラックホールのエネルギーと
質量の関係式(E=mc^2)、
熱力学の諸法則を使って、
ブラックホールの
ホーキング温度θ_Hを
その質量と基本定数によって
表しなさい
778ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/31(金) 21:57:10 ID:N5Q09YqB
たぶんすごいよ、さっき風水がどうか波動がどうとか言ってたババアと
JWAVEで同じレベルでしゃべってたから。

さすが東大で院に内部進学できなかっただけのことはある。
779ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 21:31:37 ID:XlzNPTnh
ブルーバックスについては、
説明の巧さ、面白さ、文章の読みさすさその他諸々において、

都筑卓司>>>>>越えられない壁>>>>>竹内薫

だと思うんだがどうだろう。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/02(日) 21:58:53 ID:???
ブルーバックスなら断然、竹内淳だとおもw
781ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 19:00:47 ID:???
東大出てもこの程度。
研究者でもなんでもない人。
学歴と真の才能との差異を 自ら証明する姿勢はすばらしいw
782ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:09:35 ID:???
その辺の頭の固い大学教授や研究者よりずっと賢いと思うが・・・
783ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/03(月) 23:12:05 ID:???
そうは思わんね。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/04(火) 19:17:49 ID:???
>>782
論文仕上げずにケツまくって逃げ出すようなやつだぞ。
その辺のちゃんと論文書いてる頭の固い大学教授や研究者の方が遙かに上。
785ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/06(木) 22:49:18 ID:s75OLg4b
なんか暗そうな人だな。
786ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 00:10:03 ID:OUN//gt9
友人の模擬よりはるかにコイツのほうが心根が素直だと思うな
787ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 01:24:44 ID:???
模擬はいかれてる。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 03:35:19 ID:???
そうなの?意外と竹内に近い考えを持っているんじゃないかな。ただ日本の脳科学者では知名度が高いから立場上慎重になってるだけだと思う。
意識についても本によってなんかスタンスを変えてる気がするんだけどな。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/11(火) 14:05:51 ID:OUN//gt9
模擬は女子学生のお持ち帰り常習犯じゃから中身が腐っとる。
竹内はまだこの模擬レベルには到達していない。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/18(火) 18:45:36 ID:taC+xo7Y
薫ちゃんにプライバシーを覗かれて困っています、どうしたらいいでしょうか。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 00:58:21 ID:7HrtFG70
>>781
東大の主席でもやっていくのが難しい分野が、素粒子論などの
物理の基礎理論だということではないのか?

京大・東大などの少数の大学以外は、問題外なのでは・・・。
792ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 01:01:04 ID:7HrtFG70
他大学の方が研究者になりやすいのなら、京大・東大で研究者に
なりたい人には不公平だな・・・。
793ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 01:27:11 ID:???
中学高校からずらかって、MIT、ハーヴァートだってあるし。
794ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 01:28:08 ID:???
帰国した竹は負け組
795ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 04:16:42 ID:???
>>791
論文仕上げずにケツまくって逃げるのは実力以前の問題。
東大とか京大とか関係ないよ。

>>792
他大学出身の方が研究者になりやすいということは、
素粒子ではありえない。
796ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 12:18:00 ID:???
>>795
>>>792
>他大学出身の方が研究者になりやすいということは、
>素粒子ではありえない

中での競争が激しい。上に上がるための基準が非常に高い。
低位の大学では基準が必然的に甘くなる。
私立の物理学科や数学科では、院に来てくれる人がいないと教授に嘆かれ
ている。
数学オリンピックに出る人のほとんどが東大数学科に行くが、
途中で脱落する人も多い。数オリ出場者は6人程度なのに東大では博士課程
に進ませてもらえない。
その一方で日本全体では、毎年130人もの博士が生まれてくる。
これでも他分野に比べれば少なすぎると言われているが、京大や東大
の状況と比較すると多すぎる。つまり、甘すぎる。
797ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 22:57:02 ID:???
>>796
「研究者」はポストをゲットできる人のつもりで書いた。
798ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:01:58 ID:???
他大学の博士の多くは博士を取っただけのことでしょ。
それだけで一人前の研究者になったとは到底呼べない。

博士と取った人の東大京大の割合と、翌年ポス毒になった人の東大京大の割合を比べれば
はっきりと差が出るはず。
799ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:04:28 ID:???
>>797
東大や京大の博士課程を出た人の方が他大学の博士課程を出た人より
アカデミック・ポストをゲットしやすいというのは事実だろう。

しかし、上位大学では内部競争が激しく、自分の希望する研究室に配属
されるのはかなりの学力を要する。やりたくない研究をやることになれば
創造性も何も発揮できるわけがない。それが上位大学の研究の質を
落とす結果となる。
800ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:08:08 ID:???
>>799
別にそんなことを議論しようと思ってたわけじゃないし、否定する気もない。
他の大学で博士とってもその後は厳しいでしょ思っただけだから。
801ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:08:21 ID:???
上位大学で脱落した人のことを勉強だけ出来たが真の才能がなかった
人だと決め付けるのは大きな間違いだ。
競争が激しすぎて自分のやりたい研究に付けなかったり、結果を出すこと
ばかり要求され研究その物より論文が重視されたりしたりすれば、
独創性もやる気も発揮されるわけがない。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:09:03 ID:???
>上位大学で脱落した人のことを勉強だけ出来たが真の才能がなかった
>人だと決め付けるのは大きな間違いだ。
誰かこのスレでそんなこと言った?
803ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:09:55 ID:???
>>801
>>781に書かれているじゃん。
804ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:11:00 ID:???
>>802の間違いだった。
スマソ
805ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:13:42 ID:???
>>803
竹内は院はMcGill大
806ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/19(水) 23:17:19 ID:???
競争が激しい云々だけど、本当に研究者になったら
競争相手は東大京大だけじゃなくて世界中が相手なわけですが。
カルテクやハーバードやプリンストンが相手ですよ。
807ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:08:35 ID:???
>>806
だから?

少なくとも日本で上位校に競争で勝てないなら意味がないと言うこと
ならばOk. でも日本で成績が思わしくないのに海外へ行ったりする
行為はごまかしに過ぎない。
808ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:11:16 ID:???
ぬるい環境で好きな研究やらせてもらったところで、海外じゃ通用しねーよ。
海外ポスドクでボスの研究(自分のやりたいこととは限らない)を手伝いつつ、
独創性も同時に発揮するくらいじゃないとね。
>>801の言ってることって、能力の無さを環境に責任転嫁してるだけじゃん。
自分のやりたいことやらせてくれないとやる気が出ませんなんて
どれだけ甘えてるんだよ。
809ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:12:18 ID:???
>でも日本で成績が思わしくないのに海外へ行ったりする
>行為はごまかしに過ぎない。
そんなヤツいるのか?
810ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:14:06 ID:???
809書いたあとに気づいたけど、もしかして竹内のこと?
日本での成績がどうだったのか知らんけど。
811ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:15:58 ID:???
>>808
日本の下位大学ではその「ぬるい環境」ですきなことやらせてもらってる
人が多い。そして就職する時期になるとアカポスがない癖に企業で
威張ってたりするのが問題。
812ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:19:34 ID:???
>>809
似たことをする人は大量に居るって。

この板にも、京大・東大に受かるかどうかは単に勉強が出来るかどうかで、
創造性とは無関係だと言ってる人が居る。そういう人は下位大学でゆるゆる
の基準で自分がよい研究をしている優秀な人間だと思い込んでる。
かなり痛い。
813ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:22:12 ID:???
>>811
なんか話がズレてない?
「下位大学で「ぬるい環境」で好きなことやらせてもらっても
海外で通用するヤツもいる!」とかだったら>>808の反論になると思うんだけど。
別に反論したいというわけじゃない?
814ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 07:24:04 ID:???
>>812
スレの流れから素粒子論しか想定してないんだけど、素粒子論でいる?
それとも別の分野?
815ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:11:27 ID:???
>>814
下位大学で一般相対性理論の博士を取り、一般企業に就職して威張り腐ってる
人とか、日本の大学に一度も行かずに海外の大学に留学して物理の博士
課程を取って日本の一般企業に就職して威張ってる人とかが存在する。

>>813
研究者にとって、研究できる場が存在することがとても大事なことなので、
海外で通用するかどうかは余り関係ない。通用しなくても下位大学で研究する場
が与えられれば、東大でとちゅうで脱落するよりよっぽど有利な環境にある。
下位大学に税金が払われるなんて許せない。
816ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:17:29 ID:???
>>814
2chを見てると、勉強できれば出来るほど創造性が弱いと主張する人がいる。
また、物理や数学の成績でさえ、記憶力が良い事や受験テクニックがある事に
過ぎないと言う主張もある。

このような主張をする人たちは、下位大学の方がよい発見や発明をしていると
思い込んでいたりする。単に誰でも出来ることをやってるようにしか見えない
のに。
817ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:25:32 ID:???
>>813
あなたの言っていることは意味が分からない。

>>811は、ちゃんと>>808の反論になっていると思うから。
818ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:28:49 ID:???
ようするにだ。

博士になってから先のことを考えれば、下位大学なんて最初から問題外なのだ。
しかし、その人達より優秀な人でも上位大学だと途中で脱落したり、希望する
研究が出来なかったりして博士になれない人も居る。

本当は才能も努力も下回っているのに、下位大学で博士を取った人がえらそうな
事を言っているのが日本社会の現状だ。
819ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:46:11 ID:???
>>817>>818
単に論点としてるところがズレてるだけだな。

俺が論点としていたのは、東大京大よりも他大の方が研究者(アカデミックなポストね)
になりやすいかどうか。それだけ。
他大で博士取って就職した人の振る舞いなんてここでは問題にしてない。
もちろん君が問題にするのは勝手だが、俺への反論と称するのか勘弁な。
他大出身が偉そうな事言ってるとかについて、俺は一度も否定してないから。
820ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 11:56:16 ID:???
時代を切り開く学者に必要なのものは発想力だったりするわけで偏差値は関係ないと思うな
だいたい、上位下位とか言ってる人っていうのは人の後追いばかりで権威主義的な傾向がある
821ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 13:04:32 ID:???
うんうん。偏差値が低い君にもきっとあるよ。時代を切り開く発想力が。
822ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 17:06:43 ID:???
>下位大学で一般相対性理論の博士を取り、一般企業に就職して威張り腐ってる
>人とか、日本の大学に一度も行かずに海外の大学に留学して物理の博士
>課程を取って日本の一般企業に就職して威張ってる人とかが存在する。

博士卒が威張れる企業というのは個人的には惹かれるけど。それはそれとして
一般企業に就職した人なら、もうどうでもよくね?
研究職でポストの奪い合いに参加してくるのならまあ色々気になるのもわかるが。
823ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/20(木) 17:33:42 ID:???
確かに博士卒が威張れる企業ってどこの会社なのか気になるな。
きっと>>815の会社がそうで>>815は他大の博士卒に威張り散らされてるんだろう。
となると>>815は東大か京大のドロップアウト組ってことか?
普通の企業なら先の見えないポスドクよりもよっぽど勝ち組なんだがな。
824ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/21(金) 15:41:10 ID:???
メーカーの研究所か、外資、一部のシンクタンクくらいだろ。博士が威張れるとこって。
あるいは、「別に博士卒を理由に威張ってるなんて言ってませんwwwww」とか言い出すか。
825ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/22(土) 01:28:14 ID:???
本当に東大や京大のドロップアウト組なのかも怪しいもんだが、
もし本当にそうなら、それは身の程を知らなかっただけだろう。
最初から他の大学の院に行けばよかっただけの話。
好きな研究をさせてもらえるかどうかなんて、
前もって調べておかないヤツがバカ。
院への進学は将来を左右する人生の重大事なのにね。
826ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/24(月) 07:30:19 ID:???
節操が無いなぁ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4198623791/
827ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 00:35:02 ID:fOYEltEV
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |   拙僧に何を期待しておるのじゃ
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
828ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 00:48:58 ID:???
隣にいるだけで寒気がする、くらい凄いのって、日本にもいる?
829ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/25(火) 18:02:48 ID:???
「トンデモ科学の世界」の文庫落ちを読んでみた。
と学会を全肯定するつもりは(特に最近の作品は)さらさらないが、竹内の批判もひどいねえ。

まず前書きで、「と学会から総攻撃を受けた」とか書いてるが、されてたっけ?
いや確かに宝島30で「我々は、あなたらの言ってるようなスタンス(異端排除)ではない」みたいなことを山本弘が
書いてたのは覚えてる。
でもそれって総攻撃か?
冒頭のと学会批判が削除されてるあたり、その辺の記述を知らないわけではないと思うんだが。
今のと学会がむしろ「異端排除」色が強まってることを考えれば、もとの批判の記述を現状や当時の批判とふまえて収録すべきだったろう。
それができない(訴えられるのが怖いとか)なら、せっかくタイトルも変えたんだし、と学会に触れること自体やめるべきだ。
当時の冒頭をはずしてただ「総攻撃をしてきた」などと圧力団体かのように書くのはいかがなもんか。

あと根本氏のところで山本の文章を引いて、「潮汐力が小さいからといって、人間に影響をそれ以外の力で月が及ぼすことはありうる」と述べている。
確かにありうる。そこは統計的にきちんと検証しないといけない。
が、山本の文章はそもそもリーバーの「バイオタイド理論」に対する批判だから、潮汐力の文脈で否定するのは当たり前だろう。
それを離れれば、山本の原文ではリーバーが「月が人に与える影響」として提示しているデータがぜんぜん影響を示してないことを言ってるわけであって、
頭ごなしに「月がそんな力を持つのはおかしい。だから嘘だ」といってるわけじゃない。

と学会から離れると、天文学者は異端に厳しくて物理学者はおおらかだ、って記述もある。
その二つが厳密に分かれるわけじゃないし、なんだかねえ。
前者は重力定数の変化で天文学会を追放されたフランダーンの項で言ってて、後者は重力波のウェーバーの項で言ってるんだが、
これならフランダーンは物理学者といってもいいし、ウェーバーを天文学者といってもおかしくない。
まさか徳間のトンデモ本に苦言を呈したのが松田卓也と池内了だったことへの意趣返しってことはないよね?
830ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/26(水) 00:03:35 ID:???
133 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:32:33.03 ID:yqdI+Lsq


竹内氏ね



164 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:33:40.52 ID:NuwEGetO
竹内さんw

166 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:33:41.16 ID:yqdI+Lsq
竹内氏ね

169 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:33:57.40 ID:kd1c8ixU
ブログで書いてたな。竹ちゃん

171 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:34:06.59 ID:UGn6QT/6
竹内、ちょっと佐野史郎入ってない?

228 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:38:07.36 ID:NuwEGetO
竹内さんのブログ始めてみたが軽いなw

256 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:40:43.69 ID:JnRTgWKK
ラスト竹内

279 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:42:47.48 ID:NuwEGetO
竹内さん行かないでー

306 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:45:46.47 ID:BwrtL/oN
火曜日のZEROの視聴率低迷の責任を負わされた竹内先生
831ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/26(水) 00:04:53 ID:???
309 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:45:53.72 ID:NuwEGetO
竹内さんお疲れ

381 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:52:29.25 ID:XOLu9VyH
竹内氏キャスター

386 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:52:51.75 ID:kgG/TvfR
あわてん坊とかw

387 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:52:52.52 ID:VJda/S/y
これからはコマネチで

394 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:17.33 ID:woxmUdFK
あわてんぼ可愛いwww

396 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:20.65 ID:UR9uVivr
× 卒業
○ 辞任

397 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:21.45 ID:8aCS84G0
またクビか

398 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:22.58 ID:Q11podIa
誰このおっさん

399 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:23.00 ID:/0xPuAZZ

星野が引退しろよ

400 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:23.93 ID:urkNlMc1
科学畑 が 科学バカ に聞こえた
832ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/26(水) 00:05:51 ID:???
401 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:26.25 ID:JnRTgWKK
はいはいさよならさよなら

405 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:30.66 ID:NuwEGetO
市況といい歌と竹内さんお疲れ

408 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:41.91 ID:/NUxnhkC
スポーツは科学だ!

409 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:42.69 ID:nNOqjy4C
野球は科学(笑)

410 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:45.36 ID:kgG/TvfR
はいはい

411 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:48.73 ID:FnVytJ0D

はい ではこのへんでW

418 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:54.64 ID:EQs9M6oY
野球はバカ学と言われてます

419 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:53:56.40 ID:oWbYVjxM
そりゃ科学違いだバカ星野

420 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:02.27 ID:k04B9pEY
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  科学はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
833ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/26(水) 00:06:50 ID:???
423 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:04.95 ID:TqBwzYCz
今日の放送みただけでも、こいつ降ろすのは正解だな

425 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:07.61 ID:CCfrVlu9
辞めるべき人が違うだろ星野

427 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:14.20 ID:3MAuEReE
卒業という名のリストラか

429 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:17.42 ID:/NUxnhkC
ボクシングも科学だと言われてます

430 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:17.82 ID:vGXg3Sj3
最後くらいカンペ見ないでくれ

431 :名無しさんにズームイン!:2007/09/25(火) 23:54:20.75 ID:kd1c8ixU
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら
834ご冗談でしょう?名無しさん:2007/09/27(木) 23:14:47 ID:???
「お金の哲学」なら読んでる


あwww竹内薫じゃなくて中島薫だったwwwwwwwwwwwwwwww
835ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/01(月) 19:22:35 ID:???
講談社はこいつを都築卓司の後継者にしたいみたいだけど、正直イマイチだよな。
大してわかりにくくない上に、こけおどせるほど偉い実績もない。
ソロン系の人に書かせて箔をつけたいにしても、河合光あたり召還したほうがいいだろうに。
836ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/05(金) 00:43:02 ID:z+Ds7LpT
その講談社の、どうやら「よくわかる」ことに重点を置いているらしい
「ゼロからわかるエントロピー」買ってきた。ふざけんのもいいかげん
にしろ!って思った。
837ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/06(土) 16:29:28 ID:???
838ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/08(月) 01:37:57 ID:/1vpAlD5
>>836
なぜそう思ったのかもう少し具体的に書くといいとおもいます。
839ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/09(火) 00:02:59 ID:???
千里の道も最初の一歩から!

ゼロから学ぶシリーズ
なっとくの弟分のゼロからシリーズ。
概念のおさらいはもちろん、高校では習わない新しい概念をとにかくやさしく、しっかりと、面白く学べる本。

http://www.kspub.co.jp/book/series/S110.html

やさしい、くわしい、だからなっとく!!

なっとくシリーズ
難解な原理を平易に説くことにかけては定評のある著者たちによる、ホントがわかる科学の諸原理。

http://www.kspub.co.jp/book/series/S150.html
840ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/09(火) 01:45:12 ID:???
>>839
こんなクソ本買うくらいなら、何かうまいもん食ったほうがよっぽどいい。
金と時間の無駄だ。
841ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/09(火) 16:46:32 ID:???
ゼロからシリーズはともかく、なっとくするシリーズはまあまあまともかと。
講談社の科学書って、昔は小説や漫画の儲けで文化にも還元してますよって感じで
硬いのをいろいろ出してたんだけど、最近は啓蒙書ばっかりだな
(河合光の量子力学があるじゃないかというツッコミは却下)
講談社学術文庫もしょもない新書を文庫落ちさせて収録したり、これも出版不況のツケか
842ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/10(水) 21:03:01 ID:???
ゼロから学ぶシリーズは落合信彦の人生論と里中李生の女の口説き方を読むようなものだ。
843ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/11(木) 16:15:50 ID:???
なっとくするシリーズは内容はそこそこだけど、正直やりたいことが分からんな

あの内容は啓蒙書ではないし、かといって教科書としても偏ってて中途半端。
ブルーバックスに飽きた、趣味的な科学好きくらいをターゲットにしてるんだろうけど、
それならきちんとした「実例の多い入門教科書シリーズ」として装丁やタイトルを渋いのに
したほうがよほど売れそうだ。
画一的なわりに、高踏さのカケラもない装丁ってどうなのよ。
844ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/16(火) 02:45:33 ID:Yw9LhHGP
都築卓司先生がご存命なら………
845ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/17(水) 22:08:57 ID:DYDmnzhJ
>>838
「あーゆーのって、オナニープレイってゆうんですヨ」のだめ・談
846ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 14:11:17 ID:a+M4o82I
なっとくするシリーズは都築氏も書いてるよ。
つーか本当、いい書き手がいなくなったなあ。
847ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/18(木) 22:01:14 ID:???
都築卓司 ブルーバックス約30冊 累計300万部売上
http://d.hatena.ne.jp/kasoken/20061203
848ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/19(金) 23:51:43 ID:dAt1Hhyi
コマ大の解説ひどいな。編集のせいか?
849ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/20(土) 00:55:11 ID:???
広瀬立成はどうだろ
850ご冗談でしょう?名無しさん:2007/10/21(日) 11:45:39 ID:Nn5dIfsX
 現代科学の嘘を見破る
 現代科学は本当のことは何も解明していない。なぜ、磁石が反発したり、引
っ付いたりするのか判らないのである。磁石の両端をN、S極として、同極は
反発力が、異極は引力が働くと規定しているだけである。磁気力は目に見えな
い。ただ、磁石の周りに置いた鉄粉によって磁気力線が見えるのである。
 重力の本体も判らない。ニュートンが万有引力説を出し、アインシュタイン
が時空歪み説を出した。時空が何も無い空間であれば何が歪むと言うのか。量
子力学では現象は確率の波によって起きるとしているが、それでは因果律が成
り立たない。原因と結果がどのように結び付くか説明出来ない。見えないもの
をその様に想像しているだけで、幽霊の話をするのと同じである。
 幻肢痛と言う現象がある。手を切断してその無い手の部分が痛むのである。
あるツボに鍼を刺してこの痛みを取り除く事が出来る。身体には経絡があって
そこに気が流れており、それが放電すると痛みとなるのである。だから、過剰
になった気を鍼を通して空中に放電させる事によって痛みが治まる。痛みにつ
いても科学では判らない。麻酔薬は毒によって気の流れを阻害させているだけ
である。
 ボウフラは汚水から湧くのであって、決して卵から孵化するのでない。玄米
から湧く蛾の幼虫も孵化するのでない。胚芽が虫に変化するのである。この事
も科学では説明出来ない。
 猿から人間に進化したと言うが、急激に進化出来ないから、その中間の形態
の動物が存在する筈である。しかし、それは存在しない。何時になったら猿は
突然変異して人間となるのか。猿の頭の毛は体毛であり人間の頭の毛は髪の毛
である。まったく別のものである。
 UFOは空間に存在している気(電波の媒体)の反発力を利用して運行して
いる。この気を制御しているものが神の意志であり、それによって、森羅万象
が動いているのである。
851ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:02 ID:???
                               ,,;- ;,
                             ,,;')))  ;;'
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;,
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,,
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ● )  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
,;;'''''        '';,,''
;   i  i  i {}  ,;
'';:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|.:.:|:..,;'
 '''''''"'''''''"''''''"'''""
852惟神塾へようこそ:2007/11/15(木) 11:49:20 ID:uOFeRJrU
 時間とは気(運動しているエーテル)の振動数を単位とした時間であり、運
動していない空間であれば時間は止まっているのである。気(運動しているエ
ーテル)の振動数が現界に比べて遅い霊界の時間は現界から見ると止まって
いるように感じるのである。タイムトラベルは不可能。アインシュタインの
嘘の相対性理論が生んだデタラメ。光の速度は変化する。それを人間が観測
しようとすると一定の速度の様に錯覚するのである。つまり、光の速度は人
智では測定出来ないのである。
 光とは気(運動しているエーテル)の波動である
 静止系の光速度は一定であるが、気の動きによって遅くなったり、光速度
を遥かに超える事も出来るのである。
 重力は気(エーテル)の作用
 慣性力と運動エネルギーによる力は、空間に充満している気(運動している
エーテル)が物質の動きを抑制する為に起きる力である。重力は気(エーテル)
が地球と言う障害物の裏側に回り込む力である。
 磁石の引力と反発力は気(エーテル)の作用
 磁石の内部をSからNに向かって磁気子が流れ、それが外部ではSへ向かっ
て還流している。磁石の周りにも磁気子(エーテル)が充満していて運動してい
る。磁気子の放出部N同志が接近すると気の密度が高くなり反発力を生ずる。
吸入部S同志が接近すると磁気子の動きに誘われて空間の磁気子が集まって、
瞬間の間の密度が高くなり、反発力が生ずる。N、Sが接近すると気の密度が
低くなり、周りの磁気子の圧力を受けて引力のような力が働く。磁気子は電気
の流れの渦の回転によって出来、回転の方向によってN、Sと区別されるので
ある。
853ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/05(水) 16:39:57 ID:???
>>849
悪くはないけどね。
にしてもブルーバックス、なんでみんなソロン本や相対論本ばっか書きたがるかね?
統計力学や電磁気学、線形代数学なんかの入門書も出して併読させなきゃ、量力や相対論なんか
わかるわけねーじゃん。
一番神秘的な感じの分野で売りやすいから、講談社がそればっか書かせたがるのか?
短期的にはなんぼかマシかも知らんが、結果的には「やっぱ物理は入門書だけ読んでも難しい」
となってブルーバックス全体の沈下にしかならんと思うのだが。
新しいの出さなくていいから、品切れになってる往年の名著やクオークの連載まとめたトリビア本
復刊してくれ。
854ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/09(日) 06:17:56 ID:???
竹内薫の成分解析結果 :

竹内薫の94%は赤い何かで出来ています。
竹内薫の3%は根性で出来ています。
竹内薫の2%はミスリルで出来ています。
竹内薫の1%はやらしさで出来ています。
855ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 17:06:45 ID:SBYMIQAQ
>>852
UFOは確実に存在するね。官房長官も確実に存在すると言っているし、早稲田大学の教授も
存在すると言っている。しかしそれが一体どこから来るのかは全く不明なのだ。

現代の科学では、瞬間的に垂直に上昇できる非行物体は作れない。大気が存在しない状態で猛
スピードで上昇する非行物体は作れないのだ。
856ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 19:18:46 ID:???
レールガンは?
857ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 19:26:54 ID:???
竹内薫がやっていることをわかりやすく表現すると

「虎の威を借る狐」
858ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/23(日) 20:42:10 ID:???
虎は誰だい?
859ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 16:56:21 ID:qfN5vPl7
 ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F% 上下くっけて
E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
860ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/27(木) 17:13:38 ID:???
福田康夫はのび太らしいな、中国では。
861ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/28(金) 16:24:40 ID:???
862ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/30(日) 06:00:51 ID:???
ヒモは1次元なのに、0からなのか?
863ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 18:25:29 ID:???
>>861
また軽薄短小で粗製濫造か。
864ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/31(月) 20:30:57 ID:???
「アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本」はそれなりにきちんとしてると思ったんだけどな。
あとはだめだ。
865ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/01(火) 01:28:51 ID:???
竹内さんの本は高校生の俺にはありがたい
866ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/02(水) 23:09:23 ID:???
ネイチャー読み方講座もまあよい方じゃない?
戦う物理学者たちは読み物としては悪くないが、ノーベル賞の項目みる限り、
共同研究での優先順位の難しさについて、あまり理解してない様な…
あの安直な書き方はいらん所を活気つけかねんぞ。
867ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/02(水) 23:55:58 ID:???
まぁこの人は自己申告の通り幸運にも労せずして得た英語力で
生き延びている人だからね。それ以外の能力については疑問符だらけw
868ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/03(木) 12:33:45 ID:???
「99・9%は仮説」はひどいな。アマゾンじゃ126人で平均星三つ半。評価高すぎ。

飛行機が飛ぶ原理がわかってないって何だよ。
翼理論の内容を説明したら、ふつうは良くわかってると受け取られると思うが。
自分じゃ流体力学を勉強したことが無くて単なる孫引きなのに大胆なことだ。
869ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/04(金) 01:03:45 ID:???
英語だけが取り柄ならそういう仕事をメインにすりゃいいのに、しないのな
科学英語や文章作法なんていくらでも需要のある分野だと思うが。
やっぱ実務分野は啓蒙者ぶったハッタリきかないから嫌なのかねえ
870ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/07(月) 17:27:51 ID:???
>>868
その翼理論の内容が、なにもわかってない仮説だらけ、なんだお。
871ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 13:20:23 ID:Uyd4mhkI
水を批判して、自分はコーヒーや砂糖水、
栄養ドリンク、スポーツ飲料をがぶ飲みするのはどういうことだ?
デタラメにもほどがある。
872ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 14:57:09 ID:???
誤爆?
意味不明すぎて他人には理解できないお。
873ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 15:00:39 ID:Uyd4mhkI
あやしい健康法に書いてあります。
水を飲んでも意味がないと言いつつ。。。
874ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 15:31:05 ID:???
水を飲んでも意味がない

怪しい呪文の書いた水と普通の水の差は無い

では無いのだが、水を飲んでも意味がないと誰か言ったのか?
875ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 16:12:18 ID:???
あやしい水の批判≠水の批判

水を飲まなくても健康、と書いてあればホントにデタラメだお。
876ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/09(水) 21:41:52 ID:???
ストリング信じてる時点で終わってるだろ
877ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/10(木) 09:53:51 ID:???
いつから物理が「信じる」対象になったのだ?
878ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/10(木) 10:22:32 ID:???
信じるか否かはストリングの「仮説」だろ。
まだ見つからんし。
879ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/12(土) 22:38:53 ID:TogkPaDc
隊長が別居とはどういうことだろうか?
ぼけてしまったのだろうか、このごろ会話が無かったな。。。
880ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 03:03:49 ID:tYIhcy4Z
やっぱ最低なのは飛行機の飛ぶ理由がまだ分かってない、ってな妄言部分だろ。既存の
流体力学をそれほどまでに疑問視するなら一般相対論を利用した宇宙論なんて厳密解以外
吹けば飛ぶよな。そして厳密解は所詮絵空事。勿論俺は真面目な人々による、流体力学、宇宙論
双方の主張は信頼してますが。
881ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 10:34:05 ID:???
>>881
飛行機が飛ぶ理由がわかってない、とゆーのは確かに妄言だが、ちょっと意味が違うな。

翼は空気に絶えず下向きの運動量を与えているので、その力積の反作用が揚力
になることで簡単に説明できる。

で、正しくは、「揚力が発生する理由を流体力学では説明できない」。
流体力学で言えることは、結局、
 「ナビア・ストークス方程式の境界条件が揚力を発生する条件になっているときに
  揚力が発生する」
ことだけ。これでは全く理解したことにはならない。

まぁ、流体力学と一般相対論を同列に考えている時点で、ダメダメだな。
882ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/17(木) 10:36:58 ID:???
>>881>>880へのレス。
自分にレスしてどーするんだよ。
流体力学による流速と圧力の堂々巡りの「説明」みたいで、最低だな、
883ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 00:26:48 ID:???
>>858

キリスト

884ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:15 ID:???
>>861

その通り
885ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 00:30:35 ID:???
マカーな時点でオワテル

終了
886ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 10:27:23 ID:???
竹内薫って大学で理転した人ですよね
887ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 18:40:56 ID:???
>>870
翼理論のどの部分が仮説なんだかちょっと列挙してみてくれ。

とにかく問題なのは竹内薫自身が流体力学を勉強した形跡がなく、
他人のはっきりしない説明を受け売りしていることだ。
翼理論ではこれこれこういう説明だが、それはここがおかしいと自分の言葉で語ってるならいいんだが。
888ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/22(火) 21:23:10 ID:P7mwiIwM
>>881 竹内信者乙、とか言う所だったが、要するに一般相対論は正しいが未だ
ブラックホール(存在してるとして)の生成過程は分からん、って言いたいんだ。
俺はそこまで疑う事が出来る程己を高く見積もっていないんだ。是非とも飛行機が
飛ぶ原理、ブラックホールになるまでの過程共に完成させてくださいませ。
889ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 02:29:09 ID:???
>>887
翼理論とゆーより流体力学の「仮説」だお。以下列挙。

粘着境界条件
  完全に天下りな「仮説」で流体力学では説明できないが、粘性流体だとこれが無いと
  ナビア・ストークス方程式が解けない。
  
循環=渦
  閉領域内における速度ベクトルの変化が循環だが、積分変換して強引に渦にして
  考えている。

気体=連続体
  気体は分子の集合だが、それを現実には存在しない連続体でモデル化して扱い、
  その連続体に作用する仮想的な力がまるで現実に作用する力である、として説明している。
  モデル化としては悪くはないが、相互作用の単純化などの通常の近似とは異なり
  全く別のモノに置き換えて考えるのが流体力学なので、現実の現象の説明にはならない。
890ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 13:45:47 ID:???
↑ただの流体力学落ちこぼれ
891ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/23(水) 14:13:21 ID:???
>>890
↑流体力学で揚力が発生する理由を説明できると信じている
マヌケな流体屋
892890:2008/01/23(水) 14:49:22 ID:???
>>891
流体屋と呼んでくれるとは光栄だ。ただの素人なんだけど。
オレにとっては今井功、ランダウなんかの本に書いてある説明で十分。それ以上突き詰める気もない。
893888:2008/01/24(木) 00:09:34 ID:y6UykkuK
>>892 ちゃんと突き詰めよう、と頑張る事は否定してはいけないと思うが、
先人たちより俺がアプリオリに優れている、とか勘違いする馬鹿はまずいよねえ。
で、ぼくちゃんが信じる理論はちゃんと突き詰めて考えずにぼくちゃんが馬鹿にする理論は
まだ「検証されていない」とのたまう、もう児戯の極致だわな。
894ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 13:49:48 ID:???
ナンダカンダ言っても流体力学だと結局

 飛行機が飛ぶ境界条件ならば、飛行機は飛ぶ

で終了。突き詰めるところが無いんだお。
今度スゴイ実験を計画している飛行機のセンセーは
 非線形微分方程式は難しい
ってゆーことにして突き詰めないで胡麻化してたお。
895ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/26(土) 20:32:23 ID:???
例えば米村でんじろうは大学学部以上の物理の知識を一般に伝えるために
試行錯誤してとうとうサイエンスプロデューサーという独自の立場を創りだした。
米村氏こそが本物の「サイエンスインタープリタ」と言える。

一方、インタープリタを自称する竹内がやってることと言えば、クソの役にもたたない本を
量産したり、テレビやネットで自分を売り込む活動だけを必死に続ける体たらく。
896ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 08:20:38 ID:???
>>891
この人前にも、別のスレッドでやたら他の人に噛みついていた人だよ。
文章の特徴でわかる。

890さん あんまりまともにつきあわない方がいいよ。
897ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/27(日) 18:39:58 ID:???
いずれにせよ、竹内薫の本は要するに独りよがりのオナニー本だ、って事でオケ?
898ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 10:18:33 ID:???
>実は、かくいう私も疑似科学の被害に遭い、人生そのものを狂わされた一人である。
>海外での勉学を終え、帰国した直後に、有名科学誌の編集者の紹介により科学書
>の執筆に携わったところ、その本が疑似科学本であることが判明し、私は科学界か
>ら追放される憂き目を見た。

これって99.9%は仮説のことかな?
899ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 16:55:38 ID:???
>>898
その本では「擬似科学」を斬っているので違うと思う。
科学界から追放というのもよくわからんな。
物理学会には「トンデモ」セッションもあるし。
900ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:33 ID:???
>>899
有り難うございます.違うんですね.

ということは「トンデモ科学の世界」のことかな

確かトンデモさんとの共著があると何かで読んだ記憶があるのですが
901ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/28(月) 23:02:15 ID:???
と学会より空想科学の姿勢が好きだ
902ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 00:42:23 ID:???
竹内が参加した疑似科学本と言えば、「相対論はやはり間違っている」だろ。
竹内薫の書いた部分だけ普通だた。
903ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 14:42:36 ID:???
>実は、かくいう私も疑似科学の被害に遭い、人生そのものを狂わされた一人である。

別の本には違う理由が書いてあったんだけどなw
要するに、自分の研究していた方向は全くあさっての方向だったから、研究者には
なれなくても仕方が無いというかならなくて正解というか、そんなことが書いて
あった。

確か、これだったと思うが(うろ覚え)
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30762987
904ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 21:53:03 ID:l7B8Es9R
本を出しすぎだ。
これでは内容が薄くなるのは当然だろう。
905ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/29(火) 22:40:02 ID:???
竹内帰国の真相は>>126>>127に。
906ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 01:05:48 ID:vIC3g9Im
.∧ ∧
( ゚Д゚) 長年飼っていた猫が死んだらしいね。
907ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 01:13:40 ID:???
本出しすぎ以前に、元々ネタをそんなに持ってない。
908ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 09:22:46 ID:???
そもそも彼の本職は小説家だから本を書くのは当然w
909ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 11:05:47 ID:???
学位餅のSF作家は他にもいるが。
910ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 12:05:31 ID:3CnJESRE
911ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 12:40:15 ID:???
その参照はどうなんだろ、「相対論はやはり間違っている」に書いた内容自体は間違って
いない(但し一箇所式に間違いがある)と松田さんも書いていたから、そんな酷いもん
じゃないんじゃないかと思うが。
912ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 14:41:33 ID:???
理系の人間じゃないからな。
古典物理の理解が浅くて身近な現象の説明とか、理系の学問全般への応用となるとさっぱりだろ。
それではサイエンスライターとしてやって行くにはきびしい。
913ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 15:49:51 ID:???
竹内は理系の大学院出て、論文もちゃんと出しているよ。
914ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 16:16:21 ID:???
でも体質的に理系の人間じゃないと思う。
915ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 16:30:49 ID:???
「場とは何か」だっけ。読んだらぜんぜん場の意味が書いてない。
本人も分からないから、ごまかして書くしかないんだろうけど。
916ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 17:39:03 ID:???
ひもの論文書いてるぐらいだから場を知らないってのは少し井伊杉かと。
素人向けにどう書くのかというのはまた別の問題だし。
917ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 20:12:29 ID:???
>>916
915が言っているのはそんなことじゃないのでは?
場の説明があると思ったら書いてなかった、ってのは
タイトルと中身の整合性が取れてない、
物書きとしてはかなりレベル低い。
918ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 20:34:49 ID:???
>>915は「本人もわかってない」ってことを言っているから、その部分はなんぼなんでも
そんなことはない、と俺も思う。

竹内の説明が人を煙に巻くタイプのものになることがよくあるのは事実で、説明うまい
とは言えない、と俺も思う。
919ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/30(水) 22:18:45 ID:???
説明がうまいとは言えないかもしれないね。でも、知識や理解力はあると思うし(でなきゃ専門誌の翻訳なんてできないでしょ)、柔軟な姿勢は好きだな。
常識に縛られた頭の固い連中は嫌いだ。
920ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 01:39:19 ID:???
竹内は自分で計算して人に説明する、と言う手順を踏んでるかどうか疑わしい。
上っ面だけどっかから借りてきてるんじゃなかろうか。
自分で物事を咀嚼しきれてない感じがする。

「はじめての数式処理ソフト」なんかでも全く自分でMaximaの操作法を会得してないのに
本を出版する、と言う神経を疑う。
「Mathematicaのユーザーだから・・・」と言い訳してたが、だったら自分でMaximaを
会得するまで出版するべきではないだろう。
一事が万事こういう場当たり的な出版姿勢なのだろうか。
921ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 01:54:02 ID:???
ただのパクリ屋だろ
922ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 10:30:39 ID:???
Maximaを熟知してる人が手伝ってはいるようだw
ttp://blog.okayan.jp/2007/07/post_27af.html
923ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 15:56:42 ID:???
>>921

その通り

>>922

だったら竹内イラネ
講談社もその熟知してる人に書かせるべき
924ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 16:24:21 ID:???
ネームバリューのために竹内を使うのはアリとは思うが、
>>922の人も共著者として名前を出してやれよと思う。
925ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 16:26:36 ID:???
amazonの書評ワラタ
>「Maximaって良くわからないんですけど、無料なんで皆さん使ってみたらどうですか」
>というだけの内容で、数式処理に興味を持って手に取った読者はがっかりするだろう。

926ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 16:51:57 ID:???
>>924

方向性が定まっていない駄文をダラダラ書くよりも
コードの移植の方がよっぽど大変な希ガス
927ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 22:12:54 ID:???
その二つのソフトには確かに類似性はありそうですけどねえ。
真の「入門者のための入門書」を目指すか、それとも
「Maximaを256倍使う本」みたいな方向性を目指すか…?
928ご冗談でしょう?名無しさん:2008/01/31(木) 23:34:02 ID:???
>>927

どちらにせよ、竹内はそれを書けるほど精通していない、って事だ
929ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 06:58:35 ID:???
それに、よく理解ないまま本を書いてしまうのはこの例だけでないということだ。
930ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 07:21:26 ID:CoLJYT1u
私は中1で精通した。
931ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 13:26:13 ID:???
最近思うんだが、弦理論にまともに取り組めるような奴は
実はセンスが悪く、物理をよく分かってないんじゃないか?
932ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 13:45:52 ID:???
Wittenってセンス悪いんだねw
933ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 13:51:47 ID:???
確かに悪いわなw
934ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 14:02:53 ID:???
>>929

>よく理解ないまま本を書いてしまう

そこでMathematicaが多大な貢献をしてると見た。
935ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 14:15:17 ID:???
Brian Greeneはセンスいいとおも
936ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 14:56:54 ID:???
紐理論の大半の研究者は物理学を研究しているのではなく、
ウィッテンの書いた論文を研究しているだけだってスモーリンが言ってた。
937ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 15:06:00 ID:???
おれもセンスの悪い物理でもやって
フィールズ賞が欲しいぜw
938ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 15:06:41 ID:???
ウィッテンはそろそろ自分の書いた論文の誤りを認めた方がいいな。
右も左もわからず、やみくもに取り組む若者たちがかわいそうだろw
939ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 15:13:35 ID:???
デヴィッド・グロスもセンス悪いんだな。
ノーベル賞取ってるけど。
940ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 15:14:44 ID:???
中身もよくわからず、人の言うことをそのまま持ってくる>>936はセンス悪いと思う。
941ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 16:10:42 ID:???
ノーベル物理学賞受賞者でセンスがあったのはトフーフトまで。
942ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/01(金) 21:01:35 ID:???
超弦理論は行列力学と同じ道を辿るだろうな
943ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:28 ID:???
センスのない連中が何言ってんだかw
944ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 01:13:45 ID:???
↑ 実にセンスのない煽りだなw
945ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 05:48:11 ID:???
扇子のある煽り
946ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 08:17:20 ID:???
団扇による煽り
947ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 18:26:54 ID:???
物理のセンスを見せろよ>all
948ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 21:43:32 ID:6rUQG8Cd
>>912
>それではサイエンスライターとしてやって行くにはきびしい。
俺さぁ、竹内みたいなゴロツキ生理的に受け付けないタイプ
なんだけどさぁ、

《それ》言い出したら海外の「サイエンス・ライター」だって
馬耳東風だと思うゾw
949ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 21:52:27 ID:???
くだらん本ばっか量産してる竹内が一番センスねぇーなw
950ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/02(土) 21:53:16 ID:6rUQG8Cd
だって定職に就けないんだもんすかたなかんべsa
951ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 09:35:24 ID:HL4YzDne
この人のブルーバックス書籍を何冊か読んだが素人向けに書いてる本なのに
他の本に比べて説明が悪いというか何を書いているか分からない上に話し言葉
で自慢話書いてあるからイライラするし時折奥さんとの会話を挟まれて、まるでブログを
読んでるみたいでもう買わないと思った。
952ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 10:30:24 ID:???
>>951
それは書いてる当人がわかってないから
953ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/03(日) 17:19:38 ID:HL4YzDne
>>951
基本的なスタンスが俺はすごいだろ、お前らには難しいからどうせわかんねぇよ
ってかんじがする
954ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/04(月) 05:27:49 ID:???
>>953

キリスト教徒らしい性格だw
955なら女の子になでなでしてもらうっ!!
956ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/23(土) 02:05:27 ID:Xha+2StX
ニセ科学対策の決定版 - 書評 - 白い仮説 黒い仮説
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51006283.html
957ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/27(水) 08:47:41 ID:???
けっきょく「科学オタク」を増やしてるだけで科学そのもを理解させる役には立ってないと思う。
958ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/29(金) 22:43:30 ID:???
久しぶりに出てたな、コマネチ大学。
959ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/02(日) 02:01:18 ID:tupVSDIY
こいつのせいだけじゃないとは思うが飛行機が飛ぶ原理は未だ解明されていない!なぞ
別スレでもあばれている奴の生産に「99%仮説」(だったか?)が買ったかも知れないと
こいつは本当に罪作りだな。立ち読みで済ませたが「循環なんてありえない」見たいな
こと書いてて目が点になった。
960ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/02(日) 03:31:12 ID:???
飛行機が偶然に発見されて、それをおっかなびっくり使っているならともかく、
設計されて仕様通りの性能で運用されている物に絡んでる馬鹿の元は薫君か。
961ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/02(日) 04:47:50 ID:???
>>959-960
>>881
まあ確かに誤読を生むような書き方は罪だと思うが。
962ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/03(月) 12:30:45 ID:sQLCjAT3
>>960
それは説明になってないと思う
何故なら人間は実験でブラックボックス的に技術革新してきた側面もあるのだから
963ご冗談でしょう?名無しさん
流間の話はもういいよ