■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね34■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
前スレ
■ちょっとした疑問はここに書いてね33■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087296968
【質問する前に】
教科書や参考書をよく読もう。
http://www.yahoo.co.jp/ とか http://www.google.com/ を利用し自分で調べること。
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメだからね。
(丸投げ君は完全無視。答えるだけ無駄。)

質問に対する返答には、何かしらの返答ちょうだいね。

★過去スレ、関連スレはここ>>2よ。
★それから、書き込む前に>>3の注意事項を読んでね。
★数式の書き方(参考)はこちら>>4
(予備リンク:>>2-10
荒らし厳禁、煽りは黙殺、忘れないうちに定期age。
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしくね。>ALL
2ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:38 ID:???
●●A4の脅威の勉強術 8戦目●●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1087746338/
3ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:40 ID:???
そろそろ真面目な回答が欲しいんですが、

ma=F

は質量の定義式ですか?力の定義式ですか?加速度の定義式ですか?
4ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:40 ID:???
>>3
いきなり荒らすな。
5過去スレ:04/07/02 23:41 ID:/w+6oTX/
6過去スレ:04/07/02 23:43 ID:/w+6oTX/
書き込む際の注意

1.)
板の性格上、UNIX端末からの閲覧も多いと推察されます。
機種依存文字(ローマ数字、丸数字等)は避けて下さい。

2.)
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので、たぶん無視されます。
しないで下さい。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?」関連(→「どのようにして〜?」と質問すること)
「なぜ〜?」関連(物理学の対象ではないため)

「どうして・なぜ」:http://academy.2ch.net/philo/
(哲学板・雑談板のほうがむいている場合が多いです。)
雑談は雑談スレで:http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/973536997/

3.)
宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書くこと。
丸投げはダメよ。丸投げに答えるのもダメよ。
せめてポインタを示す程度に留めましょう。

4.)
厨房を放置できない人も厨房です
73:04/07/02 23:43 ID:???
どうしてこの質問が荒らしなんですか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:43 ID:???
4.)
厨房を放置できない人も厨房です

了解。
9【掲示板での数学記号の使い方(数学板より拝借)】:04/07/02 23:45 ID:/w+6oTX/
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
10ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:46 ID:/w+6oTX/
なんとか、再生できました>>ALL
一部、レス番号がずれてしまいましたが、許してください>>ALL
11ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:47 ID:???
>>3
前スレで答えたけど、気付いてないんだもん。
12ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:47 ID:/w+6oTX/
>>3
私が質問にお答えできる人がどうかは、指しおいて
ma = F
は、定義式なのでしょうか。
それぞれのパラメータが決まれば、その値が決まるという点では、ただの恒等式のような気がしますが?
13ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:48 ID:???
>>11
よくわかりませんが、あなたは答えをご存知のようなので教えて頂けませんか?
ma=Fは何の定義式なんですか?
14ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:49 ID:???
>>13
過去ログ見ろ。
15ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:50 ID:???
ご苦労様でございました。いい人!
16ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:51 ID:???
>>12
それぞれのパラメータを決める段階で、他の物理量との関係を考慮せずにすむのなら何ら問題は
ありません。ただの恒等式と言い切るには、どの物理量をアプリオリに指定するべきなのですか?
17ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:51 ID:???
過去ログに満足の行く答えが書き込まれたためしがありません。
18ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:52 ID:???
>>17
じゃあ、未来ログにも期待するな。
19ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:53 ID:/w+6oTX/
>>16
勝手な書き込みですみません。
やっぱり、アプリオリなパラメータは質量ではないでしょうか?
全ての保存法則で、保存する値の一つでしょうから。
E=mc^2
20ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:54 ID:/w+6oTX/
>>15
Danke! Gracious!どっちでもいいんですけどね(w
21ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:55 ID:???
>>19
質量はどうやって測定するのですか?
質量以外の物理量を利用して測定するしかないのではないですか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:58 ID:???
>>19
それとも、単位質量を規定すれば、
その任意倍の質量に付随する物理現象は
質量の計測“のみ”から測定ないし規定(もっと言えば予測)
できるということですか?
23ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:59 ID:???
質量の計測、は、質量のみの規定で可能ですか?
24ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/02 23:59 ID:/w+6oTX/
>>21
本当にそうなのでしょうか?
慣性質量を測定するためには、何が必要だとお考えですか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:01 ID:???
>>24
重力定数を媒介にした力という(まったく別種の)物理量が必要ではないですか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:06 ID:???
バネを利用してもいいですが、
その場合、バネ定数という空間計量および力の計量が入り込んできてしまいます。
27ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:06 ID:???
ニュートン力学では、慣性質量が何なのかも、力が何なのかも、
ma = F の関係を利用しなきゃ説明できない気がする。
28ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:07 ID:gDo5ymeH
>>25
日付が変わったので、IDが変わったようです。
元ID::/w+6oTX/ です。
そうなると、重力定数から求められる値としての質量は次の式で定義できますよね。
m=r^2/MG
なお、基準となる質量がわかれば、質量を求めることが可能になりますよね?
よって、基準質量を元にして、相対質量が定まる。
つまり、質量すら相対量になるわけですね・・。

となると、元に戻って・・F=maはアプリオリな値を持たない、ただの方程式になりますよね。
29ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:10 ID:???
>>28
基準となる質量mを定めても、
Mを規定するためのGおよびrの定義は任意です。
30ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:10 ID:???
>>28
それ、慣性質量とは別だよね?
31ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:11 ID:???
>よって、基準質量を元にして、相対質量が定まる。
>つまり、質量すら相対量になるわけですね・・。

それのどこが不満なのか、さっぱり解らんのだが。
「私の体重は70kgです」
=「私の質量は国際キログラム原器の70倍です」
っていう現行の単位系に何の問題が?
32ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:12 ID:gDo5ymeH
>>29
>>30
確かに・・やっぱり、全ては相対的なんでしょうね。
33ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:14 ID:???
>>31
原器の何倍であることをどうやって測定しますか?
34ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:15 ID:gDo5ymeH
>>31
質量は、マクロ量ですね。原子量はミクロ量。
たとえば、C12原子の6.02*10^23個が、12グラムとやっても、誰が数えるの?
となる。

遠い昔に、駿台文庫の物理で読みました。
現在のSI単位系に問題はないと思いますよ。
35ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:16 ID:???
>>31
天秤でも、体重計でも、お好きなように。。。
36ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:18 ID:???
体重計はバネ定数、天秤は重力定数というある意味いい加減なものに立脚してますよ?
37ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:21 ID:???
>>36
んーと、いまの話の場合、
測定の原理や正確さが問題じゃなくって、
何を元にして何が決まるかを問題にしているんじゃないか?
38ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:21 ID:Fd5HnLwB
質問です。
帰還と発振で
帰還がどのようなものに何のために使われているのか例を
教えてください。お願いします。
39ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:26 ID:gDo5ymeH
>>37
基準ですね。基準質量という問題かな?
いいや、それ以前に ma = F の質量から始まった議論でしたね。

>>38
電気・電子板で聞いてみてください。
40ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:26 ID:???
>>36
私はいいかげんとは思いませんが。
ある体重計に私が乗ったときと、同じ体重計にキログラム原器70個を乗せたときに
計器の針が同じ目盛を指せば、私の質量はキログラム原器70個と同じでしょう。
ある意味でいいかげんとは、どういう意味でいいかげんなのか教えていただけますか。
41ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:28 ID:???
>>38
帰還で発振が起こせますが?
42ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:33 ID:???
>>13>>28
m、a、F の夫々の意味を正確に考察できなければ、正しい説明も全く呑み込めない。
m、a、F の夫々の意味を別々に理解できる(脳裏に描ける)人には ma = F は合理的考察
から推論され、経験にも合致する自然界の法則。

この内二つの意味を決めれば残りは ma = F で決まる、と理解しても良い。その時は
ma = F はその三番目についての定義式。

どのような考察説明も、それに用いられる言葉が必要であり、その説明には更にまた別の
言葉が、と際限がない。こう云う根本部分は各人夫々の理解の下で、お互いに同じ概念に
基付いて言葉を用いていると信じれるもの同士で意味が有る。
そうで無い人は単に別世界の人としてその議論の相手にはされない。

過去ログを見れば、こう云う説明自体に拒絶反応があるのだろう。
43ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:38 ID:gDo5ymeH
>>42
ありがとうございました。
いやー、いい勉強になりました。
44ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:41 ID:???
>>42
時間と距離が決められていたら、
加速度の定義は運動方程式とは別もんでしょ。

力ってのは、
(直観的にはどんなものかイメージできるのかもしれないけど)
運動方程式を使わないと定量的には決められない。
だから運動方程式で力を定義している、と思ってた。

慣性質量も、
(直観的にはどんなものかイメージできるのかもしれないけど)
運動方程式との関連がないと説明できないような気がする。

重力質量と一緒にするわけにもいかないし。
45ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:50 ID:gDo5ymeH
そういえば、
ma = F の式とは、因果律を示した式だと聞いたことがある。
(予備校時代)
ある物体(慣性質量を持った物)に、力(=仕事)を加えた
ときに移動が発生する。当たり前のことだが・・。

この関係を示したのが、ma = F であると。
46ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:53 ID:???
>>45
現在から未来を知る式と、力の定義式との、二つの見方があるようなことを、
山本義隆さんの本で読んだ気がする(「古典力学の形成」の最初のほう)。
47ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:56 ID:gDo5ymeH
>>46
そうか、同じ本もしくは著者で、勉強したんだね。
48ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:57 ID:???
>力(=仕事)を加えた
昔の物理板なら住人が大挙してこの箇所を叩いたもんだが
今はおとなしいもんだな
49ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 00:59 ID:gDo5ymeH
>>48
ちなみに、どんな具合に?
50ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:00 ID:???
あるレスから7分の間に君の望むレスがつかなかったからといって何だと言いたい訳?
51ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:03 ID:???
>>50
その逆さ
つまらん所をネチネチ叩く奴が減ってむしろ喜ばしい
52ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:04 ID:???
あるレスから7分の間に君の望まないレスがつかなかったからといって何だと言いたい訳?

53ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:05 ID:gDo5ymeH
最初のころの、物理板のレスを読んでみた。
ほのぼのした雰囲気だったような気がするけど?
54ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:10 ID:???
>>44
> 運動方程式を使わないと定量的には決められない。
人に依っては自身の筋力、触感、或は物の変形など、様々な体験に依り力の合理的概念を
先に獲得できている場合も或る。
時間と距離の合理的概念を既に持っていれば、加速度の定義の定義は容易であり、
質量はこの方程式に合致するべき物として素直に理解される。

普通一番面白いのが質量が重力を生むと云う万有引力の法則である。
そして、エネルギーの概念と質量の概念が密接に関連していると云うのが一般の教養人が
理解できる範囲の中で最も面白い所と思う。

もう、話題が跳んでしまっている。まぁ、アップしよう。えぃ、と。
55ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:26 ID:gDo5ymeH
>>54
お手数をかけましたm(__)m。
5644:04/07/03 01:27 ID:???
>>54
きっと多くの人は、運動の法則を知らなくたって、
「力」や「質量」の概念を捉えることはできるんだと思う。
感覚的には。

でも、そういう感覚的だったものを、感覚的でなくきちんと定めるという所に、
(定義式としての) ma = F の重要性がありそうな悪寒。

科学のとらえかたは人それぞれでしょうが、
科学自体が “人に依って” たらまずいんじゃないかと、思うんです。
57ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 01:34 ID:gDo5ymeH
>>56
科学自体が”人に依る”のを防ぐために、数学という道具で理解しようとしていますよね?
さらに、実験や追試験等によって検証を受けるようになっていませんか?

貴方自身が、人事の問題で悩んでいるのかもしれません。その場合には、研究室を変える等の
勇気も必要ではないでしょうか?
私は、天羽さんという方を知っています。彼女も研究室を変えて活躍していますよ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 02:04 ID:???
>>56
全てのことは人の頭脳の中に概念が構築されて始めて存在が認められる。それに普遍性と客観性を
持たせたいと云うのも頭脳の働きの傾向だ。頭脳に概念を構築させ、産み出させる様な物の関係、
自然現象、法則が存在するから科学者に共通する概念が出来て来た。
> 感覚的でなくきちんと定める
物理の最先端でもそれが出来ていればと期待したいのだが。

>>56
> 数学という道具で理解しようとして
物理の最先端では数学の使い方を含め多様性、任意性、個性が現れている様に見えます。
特に概念の導出段階では、未解明部分との関連で避けられないのかも。

芸術、政治その他は物理以上に難しくて分かんない。
59ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 02:07 ID:???
禁性戦意と対称性の崩れについて質問です。
僕のチンポは曲がっていて対称性が崩れているので男性とも性交できてしまうようですがどういうことなのでしょう?
60ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 02:12 ID:???
政治を数学的に扱えるようになったら、
もはや人間社会など成り立たなくなりそう。
61ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 02:21 ID:gDo5ymeH
>>58

>物理の最先端では数学の使い方を含め多様性、任意性、個性が現れている様に見えます。
>特に概念の導出段階では、未解明部分との関連で避けられないのかも。
そうですね。最近、この歳になってわかってきたのは、最先端の理論は提案ですから、当然ですよね。
新しい理論が提案される時とは、新しい概念について深い考察の末に得られる場合と、ある目的によって生じる場合とがあるのではないか?と考えています。
もしくは、ファインマンが言ったように、大抵の人は街灯の下の落としものを探している。
しかし、本当の答えは街灯以外の所にある・・。その探し物をするときに、数学という道具を使って理解しようと努めている。
以外にも、純粋数学の分野から新しい物理が出てくるかもしれません。
他の分野から、出現する場合もあるでしょう。

>芸術、政治その他は物理以上に難しくて分かんない。
この分野が一番難しいですよね・・。人間が絡みますから・・。
私自身も理解していません。ただ、なんとなく動きから理解している程度です。
62ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 02:48 ID:???
F=maが方程式か定義式かについて理解を深めたい香具師はマッハを嫁
63ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 03:27 ID:Few6shWj
無限に深い
V(x)=0 (0<x<L)
V(x)=∞ (other)
という井戸型ポテンシャルに閉じ込められた粒子の波動関数Ψ(x,t)が
Ψ(x,t)=A(t)φ(x) (0<x<L/2)
Ψ(x,t)=0 (other)
で表せられるとします.φ(x)はこの粒子の固有関数です.
ここで質問なんですが,固有関数を規格化するときの積分範囲って,
「0<x<L」と「0<x<L/2」のどっちでやればいいんですか?
64ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 03:58 ID:???
>>63
両方でやってみれ
65ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 07:09 ID:usnruJv5
素粒子は何から出来ているの?
66ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 08:08 ID:???
さあ?
67ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 08:29 ID:???
ひも
68ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 10:16 ID:???
ニュートン力学では
第三法則から慣性質量を決めることができる
というのは常識だと思っていたのだけど ここでは違うのかな...
69ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 10:43 ID:???
>>68
力と加速度が決められていれば、と云うのはここでも恩名市。
70ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 10:55 ID:???
>69

なにを言わんとしとるか わからんのだが
まさか
力 加速度 質量が
運動の三法則内で定義されているという主張かな?
71ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 11:05 ID:???
>>69
関係が確定されている、と言ったのだ。
72ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 11:24 ID:???
アレがまがってるやつはオナーニのしすぎらしいぞ。
73ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 12:31 ID:iIjLuPQK
「あなたに必要なのは私のはずよぉ〜っ!!!」

おおよそ似たようなもん。「おまえら、尻拭いしてない。」
74ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 12:35 ID:iIjLuPQK
「行き詰まると別の名前と別の顔。」別の人格、立ち上げすぎて袋小路。
75ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 14:09 ID:???
>>74
何が不満なの?気になる番号にアンカーしてよ。
76ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 14:44 ID:v9VGZUPH
不対電子が4つある炭素に2つしかない酸素一つがくっついて
一酸化炭素になるのは何故ですか?どうしても炭素に不対電子が
2つ余ってしまうように思うのですが…。
77ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 14:46 ID:v9VGZUPH
すみません、板違いみたいなので化学板に書き直してきます。
気にしないで下さい。
78ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 14:46 ID:???
>>75
前スレ行って
ID:qP9u4rID ID:WuBocZ3g ID:uyezfWIg ID:G3pawDX1 ID:Zgr/kar5
で検索すればわかる。
なにをやりたいかさっぱりわからないことがわかる。
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 14:52 ID:???
>>78
要するに不可触人、?
80ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 15:22 ID:???
院試って相対論はでませんよね?
力学、電磁気、統計熱力学、量子力学くらいで。
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 15:51 ID:???
>>80
目標の具体的名前を曝せば?
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 18:44 ID:???
まだ漠然なんですが東大か東工大ですかね、、
ちなみに東北大物理学科2年です。問題って研究所がちがくても
同じですよね?
83ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 19:11 ID:???
違う
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 19:20 ID:???
>>82
大学入試でさえ二次試験は大学ごとに独自の問題を出してるのに
大学院入試が共通問題なわけないだろ
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 19:44 ID:???
>>82
東工は基礎物理も物性物理も、問題は同じだよ。
物理で使う数学や、実験データの解析についても知っておくとよろし。
ウェブで募集要項見られるんだから、調べてみなさいな。
8682:04/07/03 21:37 ID:???
ごめんなさい。
研究所がちがくてもというのは同じ大学院内でということです。
ネットでみてみます。
87ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:39 ID:???
>>86
違う場合もある。(たぶん)
まぁ、まだ二年だっけ?あんまり先のことは考えないで、
興味のあること自主的に勉強してりゃ良いと思うよ。
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:40 ID:???
結局ベクトルポテンシャルって何の意味があるんですか??
電磁気学の範囲で。
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:42 ID:???
サイエンス社の量子力学の演習書(02年に新訂されたやつ)
の29ページの問題2の1ですが<x>を期待値としてこの場合は規格化されてるので
<x>にもう一回期待値をとった<<x>>は<x>と等しいということを利用して
といてるのですよね?
というか<x>にもう一回期待値をとった<<x>>は<x>と等しのですよね?
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:42 ID:???
>>88
政治界と対称に…
ビオサバールより一般には計算楽?
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:44 ID:???
>>90
あんま変わらない気がするんですがねぇ…。
rot計算せねばならんし…。
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:46 ID:???
>>91
だから、一般には。
楕円積分とかうぜーよ。
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:48 ID:???
むぅ。ちなみにベクトルポテンシャルは
実在ではないの??
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:52 ID:???
俺も実は全然分かってないし、工学の人間で悪いが…

実在の場じゃないと思われ。やはり、静電界(>>90ミス)との
対称性を重視したのでは?
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:55 ID:???
おいホントに今は21世紀か?
アハラノフ・ボーム効果でも勉強汁
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:56 ID:???
対称性のためだけにあるように見えてしょうがないのです。
なんか相対論とかには大いに役に立つみたいだけど…。

うーん、やっぱりよくわからない…。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:58 ID:???
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 21:58 ID:???
>>95
勉強になりました。
http://dir.itc.u-tokyo.ac.jp/~okabe/ja/temp/elemag/node28.html
とかあったが、書き込んだ後だし、もういいかって思ってた。
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:00 ID:???
ゲージ場なんですか。。。?
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:02 ID:6xXuvfw7
アカポスとかポスドクとかってなんですか?
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:04 ID:???
>>100
アカポス:赤坂ポスタルガイド
ポスドク:ポスター泥棒
10289:04/07/03 22:06 ID:???
規格化されていて<x>にもう一回期待値をとった<<x>>は<x>と等しいのですよね?
これだけでいいからお願いします。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:08 ID:???
>>102
質問を答えてもらうには、誰かの質問を
3回答えて、3アカポスゲットしないとだめです。
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:08 ID:???
等しいよ
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:08 ID:???
>>102
問題がよくわかないし、その本を持っている人じゃないと答えにくいよ。
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:09 ID:???
ひとしい
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:09 ID:???
>>104
ホントですか?ありがとうございます。
>>105
確かに答えにくいですね。すいませんでした。
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:11 ID:???
1/f ゆらぎってなんですか?
109107:04/07/03 22:11 ID:???
106さんもありがとうございました。
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:12 ID:???
>>108
T揺らぎ
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:14 ID:???
「“最小”作用の原理」って名前、おかしいですよね。
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:17 ID:???
理由を述べて
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:18 ID:???
最初精子の原理
114111:04/07/03 22:24 ID:???
極値じゃん。
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:25 ID:???
はぁ?
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:26 ID:???
毎日毎日こう不触人が来るよな。
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:27 ID:???
>>111
さっさと消えろ
118100:04/07/03 22:35 ID:6xXuvfw7
>>100にマジレスきぼん
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:37 ID:???
>>118
アカデミックポスター、ポスト独身
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:39 ID:6xXuvfw7
サンクス!
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:43 ID:???
住人を減らすような行為はやめろ。
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:44 ID:???
>>121
A4、追い出して下さい…
成仏のときみたいな手荒な真似でも結構です。
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:45 ID:???
>>118
アカポス: アカデミック・ポスト
ポスドク: ポストドクトラル(postdoctoral)
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:53 ID:???
>>122
成仏もまだシんでないみたいだぞ・・・
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 22:58 ID:???
>>124
A4として生きてるって意味ですね?
サンボマスターだっけ?w
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:13 ID:???
>>118
アカデミック・ポスト、ポストドクター(PD)

>>119
A4は何も知らない住人への嫌がらせをやめろ
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:15 ID:???
>>125
どちらとしても生きているみたいですよ。
あの、伝説の中堕しサンボマスターですw
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:25 ID:???
質量5kgの物体が高度3mの斜面を0.5m/sの速さで5(s)かけて滑り降りた。
(1)その間の力学的エネルギーの減少はいくらか
(2)この物体に働いていた動摩擦力はいくらか

(1)は勝手にg=9.8っておいて位置エネルギーの減少で解いたんですがまずいですか?
(2)にいたってはどうしていいのかすらわかりません

レベルの低い質問で申し訳ありません
129ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:26 ID:???
>>128
(1)はそれでいいと思いますよ
130ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:31 ID:???
質問です。

「等電位面上で電荷を動かすときに電界がする仕事を考えることによって、
等電位面と電気力線が必ず垂直に交わる理由を説明せよ。」

等電位面と電気力線が垂直に交わるのは図のイメージとしては分かるのですが、
上の問いをどのように説明して良いのかが分かりません。
どうかご教授お願いします。
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/03 23:34 ID:tEtdLTON
>>130
仕事の定義(仕事と力との関係)
電気力線の定義(電気力線と電磁気力の関係)
をおさらいしろ
132ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 00:55 ID:ICpx6crf
>>128
それだけじゃ(1)も解けないはず。(2)もむり。
どこの問題?
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 00:57 ID:???
>>128(2)
>仕事の定義(仕事と力との関係)
>をおさらいしろ
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 01:17 ID:???
>高度3mの斜面を0.5m/sの速さで5(s)かけて滑り降りた。

無理だろ。
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 01:30 ID:ICpx6crf
>>134
釣りのような気がしてきた。
136128:04/07/04 01:56 ID:???
ttp://up.isp.2ch.net/up/3d449904bdcc.jpg

これなんですけど、自分も初見で無理だろと思いました・・・
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 02:15 ID:???
動摩擦力が速度に依存せず一定、という条件をつけなれば解けんな
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 03:26 ID:???
>>128にレスしてるやつ
お前らいつからそんなにバカになったんだ?いやそれこそ釣りか?
>>136
(1)
全エネルギーは運動エネルギー+位置エネルギーである。この場合、速度が一定であるから
運動エネルギーの減少は無い。つまり位置エネルギーの損失を計算すればよい。
mgh=5×9.8×3=147(J)

(2)
速度が一定であるから物体にかかる重力の斜面方向の力と動摩擦力がつり合っていることが分かる。
さらに、斜面を0.5(m/s)で5(s) で滑ったのだから斜面の長さは2.5(m)である。これで斜面の角度をθとしたときのsinθが求まる。
sinθ=3/2.5
よって、動摩擦力=斜面方向の重力=mgsinθ=5×9.8×3/2.5=58.8(J)

重力が垂直抗力と動摩擦力によって完全に打ち消し合っているから全く力が働いていないのと同じ。
この時、慣性の法則に従うから物体は同じ運動を続ける。この場合は初めの速度0.5(m/s)が与えたれていたから
その運動を続けただけ。これでいいか?
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 03:30 ID:iZWKXH0G
ここで聞いて良いのか迷ったんですが
14 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:04/07/04(日) 03:26 ID:???
色ってさあ、物体に反射した光の色なんだよね?
じゃあ反射した光の色とは別に、物質そのものの色もあるの?
例えばトマトって赤く見えるけど、トマトが赤い光しか反射しないから赤く見えるの?
そえともトマトそのものが赤いの?

誰か教えてくれ
ホント頼むから教えて


誰か教えてくれませんか?
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 03:35 ID:???
>>139
もう少し光について勉強したほうがいいよ。色は光の波長の違い。
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 03:38 ID:rkWwI2eH
質問です。
朝、満員電車に乗っていて前にきれいなねえちゃん
がぴったりとくっついているとどうしてもチンポ子
がたってしまい、恥ずかしいです。
どうすればいいんですか。
142ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 04:06 ID:???
むさいおっちゃんにくっついてください
143ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 04:08 ID:???
>>139

部屋を真っ暗(光のない状態)にしてみな。どんなものも黒いだろ?
それが答えだ。

>>141

どうしようもない。人間の本能だもの。
逆に反応しないほうがやばいかもね。
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 04:15 ID:lNFw39e6
だれか、、 かいせつ、、 たのむ、、(ゴフッ

【物理】分極力によるサイクロトロン周波数のシフト
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088831289/l50
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 05:17 ID:???
>>138
>sinθ=3/2.5
おいおい、ここで少しはおかしいと思えよ
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 05:21 ID:o7Iqz1du
釣られて見る。
>>144
解説を頼むといわれても・・何が知りたいのですか?
念のため、発表論文も読んでみましたが?
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 06:01 ID:???
>>136
力を問うているのに答えの単位がJで書かれていることからしていい加減な問題だな
148137:04/07/04 06:45 ID:???
少なくとも、俺はバカだな
149ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 08:13 ID:ICpx6crf
>>138
!?
サインの変位期もそうだけど重力加速度も空気抵抗も与えられてないのによく解けたね。
150137:04/07/04 08:21 ID:???
空気抵抗とか言い出すのは俺よりさらにバカだと思うよ
138よりバカかどうかは知らない
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 09:01 ID:K0uvFirR
●実験3.  加速度運動体の慣性
 付属のカギつきひもOを車体のフックに掛け、
滑車を通してつり下げたおもり(適当なものを使用)
で車体に加速度運動をさせると、車上の球はしだいに
後方に動き、またそのおりを手で受けて車の減速を行
うと、球は前と反対に前進するという、慣性に関する
重要な実験ができます。

どうして、錘をとめると、球は反対方向に動き出すの??
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 09:10 ID:???
>>151

とりあえず図を見せてくれることを要請する。
153138:04/07/04 09:13 ID:???
(2)の単位はN(ニュートン)です。訂正いたします。
重力加速度と空気抵抗に関しては問題書の初めに書いてあると思いたい・・・。
サインがおかしいとか言ってるやつは論外。
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 09:17 ID:???
では斜面の水平面に対する傾斜角度を教えてくれ
155138:04/07/04 09:30 ID:EjRpAuE1
正直すまんかった。
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 11:46 ID:XFrBSACc
気体の問題です。どう解けば良いのでしょうか…。非常に難しいです。
容積22.4ℓの容器Aと容積11.2ℓの容積Bが、コックのついた
容積の無視できる細い管でつながれている。
初めコックは閉じられており、Aには単原子分子理想気体が、
Bには別の単原子分子が封入されている。
温度0℃のときの圧力はそれぞれ1.0atmと2.0atmであった。
気体の温度と容積の温度は常に等しいとする。

[操作T]この二つの容器を0℃に保ち、コックを開いた。
[操作U]次にコックを開いたままAの温度を27℃、Bの温度を0℃に保った。
(問)容器内の気体の圧力は何atmか。また、Aに含まれる気体の物質量は何molか。
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 11:50 ID:???
大学受験レベルだよな。明らかに。
158156:04/07/04 12:00 ID:XFrBSACc
まずコックを開いた後の全圧を求めるんだと思いますが、
それからどうやって進めていけばよいのでしょうか?
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 13:48 ID:???
今二年で一年のときにやった微積がパッパラパーです。
線形代数は量子力学で使うのでちゃんとやりました。
院試では微積の定理とかの証明とかでるんでしょうか?(一応東大京大院狙いです)
物理で困らない程度しか微積は勉強できてません。ちゃんと微積も勉強するべきでしょうか?
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 14:04 ID:???
>>159
当たり前だ。二階目に読む本は桁違いに分り易いから、がんばれ。
既に持っている物が特に評判が悪くないものならそれを素早く丁寧に読み直せ。
演習も交えてだよ。
161本気です。:04/07/04 16:03 ID:EMnxrEyZ
今日アメリカの友達と話した時に出てきたのですが、
アインシュタインが科学とスピリチュアル(霊的)の両側面から
分析している本があると聞いたのですが、
誰かタイトルを知っている人はいませんか?
是非読んでみたいので何か情報があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
162本気です。:04/07/04 16:10 ID:EMnxrEyZ
今日アメリカの友達と話した時に出てきたのですが、
アインシュタインが科学とスピリチュアル(霊的)の両側面から
分析している本があると聞いたのですが、
誰かタイトルを知っている人はいませんか?
是非読んでみたいので何か情報があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 16:13 ID:???
日本語になってないよ
日本語になってないよ
164本ですか。:04/07/04 16:28 ID:???
今日アメリカの友達と話した時に出てきたのですが、
アインシュタインが科学とスピリチュアル(霊的)の両側面から
分析している本があると聞いたのですが、
誰かタイトルを知っている人はいませんか?
是非読んでみたいので何か情報があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 16:29 ID:/GTB0IEU
レンツの法則の意味がわかりませんんんんんんんんんん!!!!!!!!!
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 16:32 ID:???
はいはいまず自分で調べてな
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 16:42 ID:TiLV8MZ3
ごめんなさい。大学でのレポート・・・・再提出ばかりで死にそうなんですがw
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 16:51 ID:???
哲学板から来ました。
物理板諸氏の英知でツッコミを入れてあげてください。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1088698015/98

98 名前: 「機械的唯物論」者 ◆Wrk8395W0I 投稿日: 04/07/04 15:42
>>96
>>量子効果が関与しているなら、あらかじめ物理・化学法則により決定
>>されているとは言えません。

ここが「決定的」に間違っている部分ですし、文科系の方のみならず、
理工科系の「量子論」についての「誤解・買いかぶり」の典型例です。
 
少し考えれば容易に判るのですが「マクロの世界の『決定性』」に
量子の「不確定性」は「影響できない」のです。
全ての「物質」は、陽子・中性子対と電子等の「量子」から「できて」います。
量子的不確定性は「マクロの世界から(単独電子などの)量子を『観測』すると、
「位置と運動量を『同時に』正確に『同定』できない」という「だけ」のことです。

もう一度言いますが、量子の不確定性は、マクロ世界の『決定性』には、
『何の関係もない』のです。
だから、言うならば「量子の固まり」である新幹線を「設計し」「走らせ」たり
東京タワーに「倒壊するかもしれない」という不安を抱かずに昇ることができるのです。
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 17:02 ID:???
「いちいち」かっこで「括る」「文章」を「書く」やつは「アホ」まる「出し」。
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 17:02 ID:???
やたらと「」を使って無意味に意味深な文章に見せてるって感じが
たまらなくいや
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 17:25 ID:???
とりあえず「彼」には
「バタフライ効果」と「ジョセフソン効果」について「思う」ところを語ってもらいたいな
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 18:06 ID:???
オカ板で見つけたんだけどこれって正しいの?

191 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/03 21:32 ID:2dSangxY
科学の矛盾。
・自然界で最も速いのは光。
・温度には上限が無い。
・温度は高さが上がれば上がるほど分子の動きが速くなる。
・が、自然界には光より速い物は無いので分子の速度は光を超えることは出来ない。
・分子の速度には上限がある=温度の上限。
ってのはどうか?
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 18:13 ID:???
>>172
その上の4つから最後の結論を導くのが無理
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 18:25 ID:???
>172
速度と温度は比例しないので無問題。
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 18:37 ID:???
非相対論的領域での常識をそのまま相対論的領域まで
勝手に適用しているのに、気づいてないだけだな

相間のよくやるパターン
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 20:15 ID:???
>>173-175
ありがd
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:05 ID:EjRpAuE1
>>172
オレにはどう考えても温度に上限はあると思いますが。
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:09 ID:???
>>177
何K?
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:38 ID:???
冗談を言います。

私だけでしょうか?

「どう考えても」という人はあまり考えていないと思う

私だけ?

一所懸命に科学の矛盾を考える人がいるけど、その人はかわいそうだと思う
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:39 ID:???
プランク温度以上で温度という概念が意味を持つかどうかはわからんな
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:56 ID:KHZdQo6I
>>179
科学の矛盾を考えるのはいいけど、
科学を矛盾してると考えてる人はかわいそうだね。
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 21:59 ID:???
真空の温度は無限大
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 22:25 ID:???
>>182
は?
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 22:34 ID:???

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   >>182 またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ

185ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 22:41 ID:/bKfZVlC
重力とクーロン力の式ってGMm/r^2とkQq/r^2でメッサ似てますよね。
@どうして両方ともr^2に反比例なんでしょうか?
Aどうして両者はこんなにも似てる式なんでしょうか?
Bどうして重力は引力でクーロン力は斥力なんでしょうか?
この3つが気になって仕方ありません・・・どなたか教えて下さい。
教科書には大きさが全然違うということは乗っていたんですが、これらの事は乗ってませんでした・・・。
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 23:09 ID:???
>>185
クーロン力は斥力と引力両方あります。
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 23:11 ID:???
じゃあ、勝手に3の疑問を書き換えてみよう。
3.どうして、重力には引力しかないのでしょうか?
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 23:12 ID:???
>>185
どちらも質量0の粒子が交換されて生じる力だから
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/04 23:36 ID:???
>>172
光速に近付いて加速すると質量が重くなるみたいに
熱を加え続けると重くなるとかなんじゃない?
190185:04/07/04 23:44 ID:FGkipkkC
>>186
スイマセン、言葉足らずでした。同じ符号同士の場合です・・・。
>>187
多分、質量はプラスしかないからだと思うんですが、
クーロン力だとプラス同士の電荷で斥力になりますよね?
このへんが解らないんです。重力とクーロン力はメッサ似てるのに
片やプラス同士だと引力、片やプラス同士だと斥力・・・。何故なんでしょうか?
>>188
スイマセンよく解りません・・・。物理学科でない大学一年生でも解るように説明して下さいませんか。
お願いします。
191128:04/07/04 23:51 ID:???
皆さんおりがとうございました。
とりあえず問題にミスがないかどうか、次の授業で先生に質問してみます。
192186:04/07/05 00:04 ID:???
>>187
勝手に、て >>185 さんじゃないてことですか?
とても良い質問で、口頭試問を受けている感じですね。
これについての応えはまだ各人の個人的考察の範囲に留まっているのでは、と思います。
一般に認められた考え方は有りますか?有ったら教えて下さい。

>>188 の「粒子が交換」と云う言葉には、私は宗教的ニュアンスを感じています。
「粒子が交換」と云う表現はどう云う計算から出て来るのか分っていたら教えて下さい。
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:15 ID:???
相互作用の媒介粒子だろ。
電磁相互作用なら光子、重力相互作用なら重力子。
基本的には場の理論からかな?
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:19 ID:???
>>193
>>192じゃないけど、粒子じゃなくて交換のほうだと思うぞ、教えてほしいのは
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:21 ID:???
@は空間が3次元だからですよね?>分かる人
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:37 ID:???
>>195 昔の賢人は三次元空間において
点電荷がその量に見合った空間のずれを引き起こしていると考え、ずれは非圧縮弾性体と
おなじ仕方で生じ、非圧縮弾性体と同じ様に張力、圧力を伴っていると考えました。
そうすると二つの電荷の環に r^2 に反比例する力を生ずることを発見しました。

そこから、マックスウェルの方程式も出すことが出来たのですが、相対速度を持つ物同士の
記述に非圧縮弾性体の存在が説明の邪魔になってきて、 r^2に反比例の法則を真空自体の性質
として無条件に受け入れたのです。

とは、部外者の言葉です。
197ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:39 ID:???
間に飛ぶことを交換って言ってるんじゃない?
どっち向きに飛んでもいいんだし。
198192:04/07/05 00:47 ID:???
>>194 どうも。その通りです。
場の記述に粒子の「交換」という表現が必須とは思えないのでつ。
こんなのどこから持って来た、て叫んでいます。
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 00:55 ID:???
>>197
互いに作用する、もしくは場の波動として作用が伝搬することを言っているの?
伝搬なら必ずしも交換とは言えない気がする。
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 01:17 ID:hR8KwTV+
誰か助けてください(>_<)明日物理のテストなんですけど病気で授業を休んでいて何一つわからないんです…
「物理T」の「力のつり合い」についてなんですが…最低限これはとらえておかないといけないっていう公式か何かを教えて下さい!
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 01:36 ID:???
>>200
教科書が手元に無いなら、即寝ろ。明日早めに学校へ行って該当箇所を読み、計算例を
自分でやって見る。それ以外できることは無い。
教科書が手元に有ってもこれからやれば区切りをつけられず寝不足で悲惨な結果となる。
即寝ろ。明日早めに起きてやれ。
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 01:40 ID:ixN+e9qD
>>200
公式なんかなくても簡単。
ある物体が等速直線運動していたり止まり続けているのなら合力はゼロ。
まず物体に接触しているものから受ける力を書く。
次に重力(電磁気力もあれば)を書く。
もちろん図に矢印を書く。
合力がゼロだから、正負の方向を決めて運動方程式、または釣り合いの式。
右にかかる力=左にかかる力
のことね。
これだけやれば全問解ける。
203200:04/07/05 01:53 ID:hR8KwTV+
>>201-202 さん
レスありがとうございます。こんな夜遅くなのに色々すみません。
>201さん
わかりました。とりあえず今は早く寝ます!アドバイスどうもです!
>202さん
アドバイスどうもです!文章とりあえずメモらせてもらって明日朝読んでテストに備えます!
まぁ病気は嘘だろうが>>202のとおりやりゃつり合いなんて解けるだろうからガンガレ
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 02:06 ID:GMSY6o6z
すいません。

物理実験で最小2乗法についての文で
(琶1)=n
って言う文章があるのですが(iは小さく狽フ右下に書いてある)、意味がわかりません。
このiは数学的に何を表しているのでしょうか?
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 02:14 ID:???
>>205
iは関係する数を代表する記号
つまりi=1,2.3・・・だと思っとけばよい
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 02:28 ID:GMSY6o6z
返信遅くなりました。
つまりi=1、2、・・・・・、n で
狽P+狽P+・・・・・・+狽P=n
と思えばいいんですよね?

ありがとうございましたm(_ _)m
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 02:42 ID:???
>>199
ん〜、じゃ束縛状態スかね?
あれだと交換って表現が使えそうな希ガス
209ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 03:15 ID:???
>狽P+狽P+・・・・・・+狽P=n
ヘン。

Σ1 = ( 1 + 1 + … + 1 ) = n
が正しい。
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 03:30 ID:???
>>199
>互いに作用する、もしくは場の波動として作用が伝搬することを言っているの?
それを粒子的に表現すれば粒子の交換
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 04:36 ID:GMSY6o6z
偏微分の意味が分かりません。
2πa=x としたときに
T=mg/x - bhρg/2 と言う式があります。

これを偏微分したらどうなるのですか?
教えてくださいm(_ _)m
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 04:40 ID:???
どの変数について偏微分するんだよw
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 04:45 ID:GMSY6o6z
物理のレポートの系統誤差のところなのですが、
Tが求めたい変数で他の記号は一応計測値が出ています。
偏微分は未修で、教科書にも載っていないので全くわかりません・・・
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 05:02 ID:???
>>210
レスありがとうございます。不勉強者の横着な質問ですが、お教え下さい。
「是非とも 粒子の交換 と呼びたい」となるのはどう云う場面でしょうか。
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 05:11 ID:???
>>214
何が疑問なのかがそもそもわからないんだけど。2粒子の間で
何らかの場を介して相互作用する。その場を量子化すれば
粒子の交換と解釈できる。それだけ

どういう点が粒子の交換とは呼びたくない、納得できないと思っているのか
言ってくれないと、どう説明したものかわからない
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 05:15 ID:???
>>213
たとえばxについて偏微分するといえば、x以外は定数と思って
xで微分しろってこと。何について偏微分するのか言わずに
単に偏微分しろといってもわけわか

そいから誤差の伝播の勉強もしとけ。物理実験のレポートなら
実験指導書か何かに絶対解説があるはず。おのずとどの変数に
ついての偏微分が必要になるかもわかるだろう
217ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 05:18 ID:GMSY6o6z
>>216
わかりました。
調べてみます。ありがとうございました。
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 06:21 ID:???
>>215
どうもありがとうございます。電子は粒子、と云うのは良いとして、その電磁場も元々
「電磁場は光量子の重ね合わせ と解釈される」状況だったのでしょうが、
「場の量子化 ができたので、全ての場の作用を 量子の交換 と呼ぶ」という段階に
変わったのか? と云う疑問から、

「何か確たる「場の量子化」の概念が定着しているのか」という疑問に収斂してきました。
やはり、不勉強から産まれる疑問ですね。


219ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 06:38 ID:???
>>218
相互作用が電磁力と重力しか知られていなかったころには
あまりはっきりと認識されていたわけではなかったけど、
中間子の交換によって核力を説明した湯川さんの理論の
成功以降、相互作用とは何らかの粒子の交換と理解される
というパラダイムが広まったようです。
220200:04/07/05 07:03 ID:hR8KwTV+
>204さん
返信遅くなってすみません。教えてもらったとおり頑張ります。
ちなみに病気マジです(汗)
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 07:05 ID:???
補足すると、
この後予言通りに交換力を担うゲージ粒子(W,Z)が発見されたので
この解釈はほぼ不動のものとなりました。
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 10:25 ID:???
>>185
Bはスピンの違いによると何かに書いてあったような・・・・
光子のスピンは1,重力子のスピンは2だから・・・・詳しいことは知らん。
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 14:02 ID:???
もし局所的に斥力の重力があると、一般相対論の基本的仮定である
局所慣性系の存在が保証されなくなります。それとスピンの関係は
よく知りませんが
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 15:54 ID:oKpLlefr
みんな研究テーマが見つからないときどうしてる?
この数ヶ月宙ぶらりんです…
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:06 ID:???
>>224
得意な分野は?
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:17 ID:???
すみません、質問です。
半導体が低温での温度計に用いられるのは
温度差によって抵抗が大きく変わるから
だということはわかるのですが、
金属が高温での温度計に用いられる理由がわかりません。
ご存知の方、ご教授願います。
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:22 ID:???
耐熱性が優れているから。たぶん。
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:24 ID:???
思った通りだった
http://www.hakko.co.jp/qa/qa_0_04.htm
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:25 ID:???
×温度差
○温度変化
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 16:29 ID:???
>227
即答ありがとうございます。
感謝です。
231ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 19:56 ID:BRKPjiFn
磁気力はスピンに関係する力で、クローン力は電荷に関係する力とわかっているのに
なんで電磁気力というかたちで統一されているのかがわかりません。
電磁相互作用をする粒子は光子を媒介してスピンが電荷に変ったり
電荷がスピンに変ったりするのでしょうか? どなたかご存知の方ご説明お願いいたします。
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 19:58 ID:???
どっちも電子だからじゃないの?
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:04 ID:BRKPjiFn
えっ、電磁気力って電子以外には関係ないんですか?
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:09 ID:???
電磁気力は電子と光子(正確には光量子)が関係するよね。
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:13 ID:BRKPjiFn
磁気力と光量子は、どう関係しているのですか?
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:14 ID:???
>>231
ちなみに、磁化と磁気力を勘違いしていませんか?
確かに、磁化の場合には核子のスピンが関係するでしょうけど。
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:17 ID:???
まず、大切なこと。
ちなみに、電磁気力の統一については、基本的な量子力学の教科書を読んでおいたほうがいいよ。
その上で、真空の性質(場の量子論・ゲージ理論)、近接作用等について考えてみて欲しい。
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:18 ID:BRKPjiFn
ちょっとまってください。
たぶん勉強不足で自分が勘違いしているのだとは思いますが
磁化による磁力と電磁誘導よる磁力は違うということですか?
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:22 ID:BRKPjiFn
わかりましたもう一度教科書をよみなおします。
ありがとうございました。
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:23 ID:???
まず、磁化による磁力は、MRI等の実験でわかると思うけどね。
核子のスピンが一定方向を向くことで生じる力だよね。
当然のことながら、自由電子等が影響する場合もある。
強磁性の物質は、両方を兼ね備えている。

電磁誘導による、磁力は電子の流れ(これが電流)によって生じるよね。
まず、ここから当たりから考えてみようよ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 20:31 ID:BRKPjiFn
ありがとうございます。
自分は電磁気力のなんたるかをまだまだぜんぜん理解できてなかったみたいですね。
教科書よみなおして、再度考え直してみます。
242185:04/07/05 21:07 ID:SFBqgAiX
185です。
みなさんの議論を見てみたら自分のような初心者には解らない事だらけでちょっとヘコんでます・・・。
結構、というかかなり難しい問題みたいですね。
もうちょっと勉強が進むまでは「そういうもんだ」と思って勉強して行きたいと思います。
レスくれたみなさんどうもありがとうございました。
243ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:24 ID:haKoHNeI
例えば缶ジュースを冷蔵庫で凍らすとして
缶を水に濡らした状態で冷凍庫に入れた方が
凍るの早い?
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:31 ID:???
>>243
遅い
245ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:40 ID:???
>>243
赤く塗ったら3倍早く凍ります
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:48 ID:???
>>244
気化熱で早まるんでない?
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:49 ID:+8cOZDjW
ケプラーの第1・第2法則から万有引力の式
F=GMm/r^2
を導くことができますが、この導出の過程では2つの物体のうちの1つが
他方の周りを回っているということを使っています。
そのようにして導かれたこの式が、円運動をしていない物体間に対しても
成り立つのは何故ですか?ここのところがよく分かりません。
ご存知の方教えてください。
248ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:51 ID:???
>>231
特殊相対性理論によれば、ある慣性系では磁気力と観測される力が
別の慣性系では電気力と観測されたり、その逆の現象が起こり得る。
つまり、磁気力と電気力は電磁力という1種類の力の別の側面を
見ているに過ぎない。
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 21:52 ID:???
>>247
まず、重力の方程式を導くためには第3法則が無いと無理だと思うけど・・。

>>246
量に依ると思うけど?
250247:04/07/05 22:00 ID:+8cOZDjW
>>249
失礼しました。第3法則も必要でしたか。
いずれにしても円運動の考え方を経て導出されているのですが、円運動でない場合にも
成り立つ理由が分かりません。教科書を見ても、その導出の後に「これは一般の2物体
間でも成り立つ」ようなことがいきなり書いてあるので、??といった感じです。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 22:00 ID:???
>>250
だからこそ、万有引力の法則は世に認められたんじゃないの?
ある特定の物理現象から式を導き出しても、それだけではその現象を説明するだけの仮説でしかない。
その式が別の物理現象を説明したり、未知の物理現象を予測してその正しさが確認されたりして初めて、
その式は一般的に成立する「物理法則」となるのだろう。
252247:04/07/05 22:14 ID:???
>>251
なるほど、物理の法則は数学の定理のようなものとは根本的に違うのですね。
数多くの実験等で確かめられている、といった感じの解釈で良いのでしょうか。
ありがとうございました。
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 22:18 ID:xEOc2tGC
光速を越えたら時間は逆戻するのはなぜ?ブライト嬢の詩でも言われてます。
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 22:21 ID:???
その通り。いくらニュートン力学が正しく見えても超高速度の世界では合わなくなるように、
数学的に「閉じて」いても物理的に正しいとは限らないからね。

ちなみに、逆2乗則からのずれというのは、21世紀の現在に至っても、
測定できないかという努力がなされています。
255ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 23:36 ID:IthnB4KX
アホみたいに長い棒のはしっこを押せば反対側のはしっこが移動しますよね
実用性はともかくとりあえずは光より早く情報を伝えることが出来るんじゃないですか?
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 23:40 ID:???
またそれか
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 23:41 ID:xEOc2tGC
>>255
棒を押す力は途中で吸収されますから無理。
アホみたいなのはお前w
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:14 ID:TTw0dnUy
>>256 簡潔でワラタ

どっかにFAQになってないかなぁ
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:14 ID:???
大丈夫、小中学生ぐらいでたいていのやつが1度は考える。
高校生以上で、理系で、まだそのままの考えだとちょっとあれだけど。
(自分でおかしい点を発見するなり文献で調べるなりして気づけ。
 おまえの考えるようなことはほぼすべて先人がやりつくしていると思え。)
260ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:19 ID:???
まあでも、高校生くらいなら間違いっぱなしの人も結構いるのかなあ
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:22 ID:NtyJ4l83
どうかな?
まともに理科系の大学を出た人でさえ、間違えているからね。やれやれ。
262ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:29 ID:???
>>261
理系といってもみんながそんなことに興味があるともかぎらないよ
興味ない人は深く考えずにスルーしてると思う、たとえば俺。
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:33 ID:???
自分が知ってることを他人が知らないとバカみたいに見えがちだけどね、
でも普段必要ない&興味がない事って、簡単なことでも案外気付かないよ。

あんまりひとさまを見下すもんじゃないよ。
264263:04/07/06 00:33 ID:???
ごめんカブった
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:37 ID:???
>>263
でもね、思いついてそれを人に言おうとする以上、
もうちょっと深く考えてみる必要があると思うよ。
たとえば、地震波について勉強したことがあれば
ちょっとぐらい「あれ?」と思ってもいいはず。
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:40 ID:???
少なくとも、261の言うような
「理系の大学を出て間違えている人」だとちょっと待てといいたくなる。
それが物理や工学の人だったりしたらもういっぺん大学入りなおせ、と。
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:43 ID:???
>>265
世間で広まっていることを妄信して理論展開するだけじゃ
神学論と変わらんしな
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:45 ID:???
>>262
知らんのはたいして問題ないが間違って覚えている状態なのは問題だな
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:48 ID:???
理系の人間はぱっと思いついたあほなことを言ってはいけないのか?
言葉に出すときは内容を吟味して、過去に学んだことに照らし合わせないといけないのか?
それとも、自分の興味にある専門に関すること意外は、口に出してはいけないのか?
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:53 ID:???
いいとか悪いとかじゃなくて
アホに見えるかどうかだろ。
バカも個性という教育の犠牲者?>269
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:54 ID:???
>>269
自分がその話すことについてはアホだと自覚してしゃべるならいい
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 00:57 ID:???
>>269
少なくとも255みたいな疑問は専門でなくとも思いついたら話す前に検討してみるぐらいは必要だな
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 01:12 ID:+YNC5Zbv
無知の無知ということで実体験を一つ。
中学の頃はじめてXY座標を習ったとき俺はしっくりこなかった。
たった一つの点を表すのにどうして、XもYも二つも使わなきゃならんのだって。
なにかいい方法があるはずだ。どうにかしてもっと簡単な表し方を見つけてやるって意気込んだ。
毎日、座標平面にむかって斜線を書いたり丸を書いたりしてた。
そして三日目の数学の時間、原点を中心に同心円を書いているときにビビッときた。
これだ。長さと角度をで座標は表せられる。
しかも座標軸は一本でよいんだ!
世界初(当時は中学数学はかなり高度だと思っていた)の発見に俺は手足に汗を掻いた。
まず数学の先生に論文を発表しようかと思った。
しかしネタをとられたりいまいち理解されないかもしれないと思っていたから予備校講師のところに決めた。
都内に位置する学校で近くに駿台予備校三号館という予備校があった。
制服をきて高校生に混じって中にハイって行った。
兄貴がここに通っていたからなんとなくはわかる。
講師室へ行き順番を待った。自分の番が来た。
俺は新しい座標の表し方をその数学講師に説明した。必ず褒めてくれると思っていた。
「こんな下らないことを言ってるようじゃ10浪したって大学には入れない。」
そういって、その講師は去っていった。
後にわかったことだがその講師の名前はさも有名な雲幸一郎。
高二で極座標を習い、俺は無知の知って大切だなって思った。
274261:04/07/06 01:22 ID:???
失礼しました。
大事なことは、自分自身の持てる専門性を生かす方向に持っていくこと。
だからといって、「先人がやりつくしたという」のは、ちょっと問題じゃないかな?
物理は、見知らぬ問題がまだあるはず。
別のスレッドにあげたけれど、未解決の問題もある。これからという分野があっても良いと思う。

275ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 01:40 ID:???
雲ワラタw
まぁ彼なら言いそうだねそんくらいわ。
276ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:07 ID:???
>>273
単に知らなかったことや自分の発見を過大評価しすぎてる点は
客観的に見ると笑えるけど、それはそれで
自分で一生懸命考えた後の話ってのが伝わるとなんかいいね。

棒押し光速越え〜は誰でも思いつく分、正直強烈なマンネリ感が
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:16 ID:???
巨大なハサミを作って何光年先の物を切れば光速を越えられませんか!?
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:21 ID:+YNC5Zbv
>>277
50000回氏ね
27910:04/07/06 02:23 ID:???
>>277
相対性理論入門(ランダウ・リフレッツ:著、東京図書:刊)を読んで見て。
同じような、思考実験が出ていたよ。

ちなみに、ハサミ自身の慣性モーメントがすごい事になって、多分動かないと思うけどね。
280カールセーガン ◆yanQiPbqlk :04/07/06 02:25 ID:???
物理板に常駐して、早1週間・・そろそろ固定ハンドルでも持ちますか。
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:33 ID:???
NGワード推奨
「カールセーガン ◆yanQiPbqlk」
282カールセーガン ◆yanQiPbqlk :04/07/06 02:37 ID:+XDSiBLO
NGワードってなに?
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:44 ID:???
>>282
2ch専用ブラウザで、そのキーワードが含まれるレスをあぼーんする機能。
俺もNG設定するんで、以降質問されても知らん。
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:48 ID:???
有名人のコテハンでまともな香具師がいたためしがない
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 02:54 ID:???
大鳥居からコテハンが電波化しましたからね
286 ◆yanQiPbqlk :04/07/06 02:59 ID:+XDSiBLO
>>283
>>284
>>285
ご意見ありがと。コテハンやめることにする。
287ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 03:01 ID:+YNC5Zbv
NG入りしてて何も見えません。
288ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 03:09 ID:???
>>286
まあおまいさんが今までの質問にどんな風に華麗に答えてきたかは知らないが、
たった1週間でコテ宣言ってのはどうかと思うぞ。
そもそもコテ宣言が
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 10:21 ID:ljof4kcd
別にどれだけいたからコテハン名乗っていいってもんでもないだろ
それよりわざわざコテハン宣言するってのが痛い
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 10:41 ID:b8+gd3Eh
スレまで立ててしまい申し訳ないのですが、エントロピーが生成されないと言う事はどのような事なのですか?
また、それにより身の回りの物事はどのように変化するのですか?
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 12:12 ID:???
これはどういう病気なのでしょうか?

>3 名前:ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 11:44 ID:7tGsgJtW
>颯爽と3げつ

>ところでえんとろぴーっていう物理量は実在なの??
292ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 14:16 ID:HKB5hect
「別に金に困ってるわけじゃないのよね。結婚も急いでないし。」
 
締め切りでイライラ、ネタに困るとちょっと荒らし。

良識的な人たちにはわからない。
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 14:33 ID:HKB5hect
「アレの行動と言動見てるとインスピレーションが湧いてくる。」

漫画家、脚本家、小説家、放送作家、ゲームデザイナーetc〜。

良識的な人たちにはわからない。
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 15:45 ID:+yEhTVSQ
サイフォンは水の表面が大気圧に押されて動作するのですか、
それとも水の位置エネルギーによるものなんですか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 15:50 ID:???
>>294
両方です。どちらが欠けても駄目。
296294:04/07/06 15:51 ID:+yEhTVSQ
>>295

両方ですか。納得です。
迅速な回答ありがとうございました!
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 15:55 ID:vo/SfahU
毛細管現象で水が上がっていきますが、そのとき位置エネルギーはどうなってるんですか?
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 16:08 ID:???
>>297
上がった分の水はどこからきて、そっちはどうなっているかを計算してみて下さい。
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 16:14 ID:???
それに何の位置エネルギーなのかわからないし。
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 20:12 ID:???
>>297
見たまんま増えてます。
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 20:26 ID:???
>>200のテストのできが気になる(゚∀゚)
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 20:51 ID:???
問題集に次のような設問がありました。

「一般にUが距離rの関数であるとき、−∇U(r)=−dU(r)/dr・er
を求めよ」(erは単位ベクトルです)

−∇U(r)=−dU(r)/dr・er はこれ以上簡単に表せない気がするのですが、
これは何を問う問題なんでしょう?力Fで表せという解釈で良いのでしょうか?
答えがないのでいまいち意図が分かりません。
こういうことじゃないか、という意見をください。
303高2*:04/07/06 20:52 ID:zBibDpLX
リードαのリードDとEで苦戦してるんだけど
どうしよう考えても分かんないよ
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 21:02 ID:VUOM6Ew6
>>302
「」であることを示せの意?
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 21:02 ID:???
>>302
∇U って勾配ベクトルしょや?
∂/∂x, ∂/∂y, ∂/∂z を正直に計算してベクトルの3成分を書き下せ、って意図じゃね?
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 21:14 ID:???
>>305


道産子
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 22:00 ID:ELSmU3Xs
電磁気学の質問をさせて下さい。
E=-gradΦというように、スカラーポテンシャルで電場を表すにはrotE=0が前提ですよね。
真空の静電場で成り立つのは分かるんですが,帯電体内部で成り立つのかが疑問です。
一様に帯電した球の電磁場や電位を調べる問題などを見る限り,E=-gradΦであるから
内部でもrotE=0だと思うんですけど。。解説して下さい。
砂川さんの物理テキストシリーズで勉強しています。
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 22:28 ID:KEi+JMPb
http://www.jokeornot.com/pics/illusion.jpg

まず中央のドットを見てください
そのまま顔を画面に近づけたり遠ざけたりしてください
変じゃね?
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 22:30 ID:???
>>308
うわああああああああああ
心臓止まるかと思ったぞ!!! やめれ
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 22:36 ID:???
>308
外側だけが回って見える、面白い。
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 22:37 ID:???
>308
面白い、外側だけ回る。
312307:04/07/06 22:38 ID:ELSmU3Xs
自己解決しました。お手数かけました。電荷密度ρを用いて書いた電場Eの定義式見つめてると
悩んでるのがアホだったことに気づきました。。
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:03 ID:???
>>308
なんで外側だけ回るの???
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:04 ID:uQRD2zZK
>>311
内側も反対向きに回って見えるはずだが・・・
315310:04/07/06 23:11 ID:???
>314
視点を固定しているつもりでも、内側と中心部の相対関係が捉えられていると
外だけ回って見える。漫然とやると両方逆向きに回って見える。
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:11 ID:KEi+JMPb
>>313
その答えが知りたいんだよw
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:11 ID:???
外側だけ回って見えた貴方…
学校ではきどった貴公子のあなたもプライベートでは結構お茶目さん。
そんなあなたのラッキーカラーは…#CD9A84

内側が反対向きに見えた貴方…
夢見る少女のようなロマンチストな貴方。今夜はハイネで夜を明かすのかな?うふふ
そんなあなたのラッキースメルは…ニラ餃子
318308:04/07/06 23:14 ID:KEi+JMPb
今わかったんだけど

やりすぎは禁物!!
気持ち悪くなる
319 ◆0Kjz36dohk :04/07/06 23:16 ID:???
>>317
早速testしてみる。
320310:04/07/06 23:28 ID:???
>308 、>317
ダウンロードして、拡大してやれば確実に両方回る。視力の弱い部分は錯覚に陥り易い。
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:30 ID:???
視覚的注意を広くとると内側が回らないね。おもろい。
322ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 23:43 ID:uQRD2zZK
バーバーポール錯視と原理は同じ。
視覚像が拡大・縮小するとストライプが網膜上で
動径方向に移動し、局所的にバーバーポール錯視が成立する。
323ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 00:16 ID:???
>>322
ほうほう
それはあの床屋さんの前でクルクル回ってるやつの事ですか?
324よめ:04/07/07 09:58 ID:tF9OBzDp
2つ質問があります
1、万有引力の法則で大きさや質量に関わらずものの落ちる速さは同じと言いますが、
なぜ風船は落ちるのが遅いのですか?
昔聞いたところでは空気抵抗と言われたのですが、
同じ大きさでも風船と鉄の固まりでは鉄の方が早いです。
2、エントロピーの法則があるなら、なぜ世の中が存在するのですか?初めは無だったのにエネルギーが高い状態はできるのですか?
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 10:25 ID:???
>>324
1.慣性質量の違い。運動方程式でも眺めて考えれ。
2.無は「0」ではない。オレはそんなに詳しくないが、
キーワードは揺らぎと真空の相転移。ぐぐれ。
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 10:41 ID:WW4NDh2w
局所的にエネルギーが集まることすら禁じられてるならお湯も沸かせない。

まぁおれは虚時間とトンネル効果を支持するけどね。
327ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 11:18 ID:???
>324
1、と 2、では全然関係なく、特に1、を見れば
とても、2、の言葉の意味が解っているとも、
その解答を理解できるとも思えない。どう云うことか?
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 13:32 ID:psViQLcR
漫画、小説、ドラマ、映画と渡り歩いた自称天才クリエイターが
次に狙うのは経歴に箔のつく仕事、「NHKの大河ドラマ」。

源平合戦、忠臣蔵、新撰組、信長・秀吉・家康、かなりマンネリ化。

3年後あたりの大河ドラマのネタとして狙っているのは「意外な人物」。

「どうやらアレが一番似てるらしい。」とネタ探し。

「脚本家、考えることもやることも大体同じ。」
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 13:45 ID:DGzUOsH8
質問させてください。
「r=√(x^2+y^2+z^2)として、φ(r)=-A/rをポテンシャルとする力Fは、
rと逆向きで大きさがa/(r^2)のベクトルであることを証明しなさい」
という問題なのですが、

F=-∇φ(r)より、偏微分を解いて、大きさはちゃんとa/(r^2)だとわかったのですが、
Fがrと逆向きであることを示す方法がわかりません。
どうかよろしくお願いします。
F=-∇φ(r)と置いたものの、φ(r)=-A/rですから結局
左辺と右辺の符号は同じになるやん、思うのです。
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 14:19 ID:q3xyKzjM
ならんがな
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 14:28 ID:sHTUwjpY
>>329
力はベクトルなので、取り合えず式に矢印を付けてみましょう。
球対称のポテンシャルを扱う問題なので球座標で考えてみます。
すると、力のr部分の符号次第で力の向きが決まることが自ずと分かるはずです。
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 15:19 ID:gWyFTAeR
図:http://kimatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040707151806.jpg

1.時刻 t1 で、太陽の中心としてハレー彗星の位置ベクトルは r1 、時刻 t2 で r2 に移った。

これらの値を使ってこの間のハレー彗星の速度を表せ(説明も)また図にも書き加えなさい、大きさは

適当でよい。

2.ハレー彗星の軌道で太陽にもっとも近づいたときの位置を青点、最も遠ざかったときの位置を緑点

で示してある。そのときの太陽からの距離を rmin , rmax としたとき、rmax とrmin でのポテン

シャルエネルギーの差 U(rmax) − U(rmin) を求めなさい。さらにハレー彗星が太陽の周りを一周し

たとき、重力がハレー彗星にする仕事を求めなさい。なお、太陽の質量をM、ハレー彗星の質量をmと

し、M≫mとする。また、万有引力定数はGとする。(説明も加えること)

3.ハレー彗星の質量をm、位置ベクトルをr、速度をv、ハレー彗星と太陽との間に働く力(万有引

力)をFとしたとき、ハレー彗星の角運動量は_______となる。
 rとFは方向が_______の関係にあるためにハレー彗星の角運動量は________。
計算と理由:


このことからrminでのハレー彗星の速さvmin とrmax でのはやさvmax との比は_____となる

。これら「回転点」では彗星の速度ベクトルと位置ベクトルは直交している事実ももちいよ。
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 15:25 ID:???
命令すんなよ
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 15:47 ID:???
>>329
微分の計算をやり直し
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 16:15 ID:???
>>324
ヒントをあげよう
ヘリウムガスを入れた風船は、鉄と落ちる速さが同じどころか、逆に浮くでしょ
もちろん空気中での話だけどね
336ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 17:36 ID:RgFg/9HS
質問なんですが、物質による光の吸収を高校生が理解できるレベルで説明していただけないでしょうか。
調べても大学レベルの難しいことしか載ってなくて。。。
よろしくお願いします。
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 17:43 ID:???
>>336
光子によって電子が励起される。
詳しくは物理2の光電効果あたりを読め
338336:04/07/07 17:52 ID:RgFg/9HS
>>337
ありがとうございます。
さらに、学校の先生に、「あることにうまく例えると中学校でもわかる」と言われたんですが、
何に例えたらいいのでしょうか・・・?
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 18:06 ID:???
>>338
意味わからなかったら流してくれ。即興のアフォな例えだから。

光子のエネルギーをお金、電子を人、電子のエネルギー準位を電車の駅(の運賃)に例えます

人がお金をもらうと、電車に乗れます。
でも、最低150円ないと次の駅にいけないので150円以下だったら無視してお金を受け取りません(透明)。
150円以上もらったらどこかの駅に行けます(吸収)。
さらに目的地までの運賃は飛び飛びの値をとります(エネルギー準位)。
そして、その目的地から家まで帰ってきたら、お金を返します(発光)。
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 19:17 ID:???
infomation paradoxが解決されたって本当ですか?
341341:04/07/07 19:29 ID:nvpo7sPV
電圧Vの交流電源に、抵抗Rと、並列に接続されたコイルL1,L2が直列につながれている。またL1側にはスイッチSがついている。
スイッチSが開いているときに抵抗Rを流れる電流Iは、10Aである。いま、Sを閉じてIを12Aと
するためには、L2のリアクタンスを何オームにすればよいか。ただし、R=10オーム、L1のリアクタンスは15オームとする。

どうか我に神の手を差し伸べてください・・・
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 19:34 ID:???
>>341
君にぴったりの言葉がある。

 教 科 書 読 め
343661:04/07/07 19:45 ID:nvpo7sPV
読んでも わ か ら な い のです・・・
344ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 20:30 ID:???
>>339
ウホッ!いい比喩…
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 20:44 ID:???
>>344
気のせいかもしれないけど、お前をほかの板で見た気がする
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 20:55 ID:???
この板に居るやつは大学受験板にも居る。
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 20:58 ID:WW4NDh2w
それがどうかしましたか?
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 21:14 ID:???
>>345
気のせいだろう
俺はここ以外には半角二次元ぐらいしか行かないからな
まともな物理板住人なら虹なんかに行くはずがない
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 21:21 ID:???
Σ
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 21:22 ID:???
>>324
1.同じ大きさの風船と鉄の固まりでは、空気抵抗の力の大きさは
等しいかも知れないが、慣性質量が全然違うぞ。慣性質量が違う
物体に同じ大きさの力が加えられたら、加速度はどうなるか?

2.仮に宇宙を閉鎖系とみなす。エントロピーは常に増大するが、
宇宙の膨張に伴いエントロピーの最大値はそれ以上に大きくなる。
故に、世の中は存在する。
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 22:10 ID:???
先ほど報ステで、古館が
「電気の子供、電子」と発言したが、これはどーよ?
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 22:14 ID:???
仕事すればエントロピー減らせるよ。って答えじゃ駄目なの?
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 22:35 ID:???
>>351
俺も見てたけど、なんだかなーって感じ。
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 23:34 ID:WW4NDh2w
電気は電子です。
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 00:27 ID:/PRPE2ue
aと1/aは同じ向きのベクトルですか?
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 00:29 ID:JYnBzeuP
ベクトルには割り算はない
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 00:30 ID:???
ベクトルのインバースなんてどう定義したんだ?
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 02:32 ID:do969m2C
マクスウェルブリッジでの測定で検流計とか電圧計じゃなくて、
オシロスコープを使ったんですけど、オシロスコープを使う利点ってなにがありますか?
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 02:47 ID:2wYLgTCq
ホントに馬鹿な質問すいません

物理で微分を表すとき δ 凵@d の三文字を使いますが、違いが全くわかりません。
誰か教えてくださいm(_ _)m
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 03:00 ID:???
他にDもある
361359:04/07/08 03:01 ID:2wYLgTCq
>>360
そうなんですか?それはしりませんでした。
違いを教えていただけますか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 04:02 ID:???
d´も
363 ◆yanQiPbqlk :04/07/08 04:24 ID:???
表記法の違いですよ。
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 04:34 ID:???
dは外微分で、δは余微分で、凾ヘそれらの交換子と
答えちゃ駄目れすか?
365 ◆yanQiPbqlk :04/07/08 04:38 ID:???
>>364
突っ込まれて、説明できる?それぞれの違いを?
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 04:56 ID:2wYLgTCq
一つの式の中に2種類書かれてたりするんですよね・・・
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 05:05 ID:???
>365
うん。
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 05:11 ID:???
>>363は分かっていないに1票
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 05:20 ID:???
外微分は既知としませウ。
リーマン多様体ならform上に正定値の内積が定義できて、
その内積に関するdの随伴共役がδ。
dが次数を1上げる作用素だから、δは次数を1下げる作用素であり、
それらの交換子である凾ヘ次数を変えへん演算子で、ぶっちゃけ
ラプラシアン。
370 ◆yanQiPbqlk :04/07/08 05:29 ID:???
>>369
ご名答。さすがですね。感心しました。
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 06:47 ID:???
>>370
痛すぎなんだよお前
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 07:56 ID:???
>>370はμか雫に100モナー
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 11:28 ID:???
>>369
おれの知っている定義は
= dδ+δd であるが、これを交換子と呼んでるのか?
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 12:24 ID:???
◆yanQiPbqlk はどうやら名前を書かないことはコテハンじゃないと思ってるらしい。
トリップのみでもコテハンだろうに。
375ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 16:19 ID:arCFxo6u
>>369あたりのことは
なんて分野の教科書にでてるんですの?
おすすめ本紹介してくだ
376ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:21 ID:???
不確定性原理の式のΔx×Δp≧hで
両方を同時に決めることは出来ないとありますが
どっちかが0だったら他方にどれだけ誤差が出ても
不等式が成り立たないように思うのですが…。
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:25 ID:???
>>376
とりあえず誤差ゼロで測定する方法を教えてくれ
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:37 ID:???
質量と速度が明らかであればpは確定するように思います。
mは予め分かっているはずですからあとはνですが
νも光子であればcなので光に関してはできると思います。
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:40 ID:???
えーと、速度と質量を誤差ゼロで確定させる方法と
νの定義とνを誤差ゼロで確定させる方法と
相対論を学んで出直してきてください
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:43 ID:???
>>376-379
このスレは19世紀以前の物理専門ですよ
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:44 ID:???
>>380
勝手にルールつくんなや氏ねインキン
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:58 ID:???
独学厨です
∇演算子を手で書くときに、普通にベクトルみたいにボールド体っぽく
しますか?∇はどっちでもいいのかなって思いますが、丁寧に書かないと
△は凾ニ紛らわしいのでどうなんだろう?と思いました。

印刷物見ても分からないのでorz
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 17:59 ID:???
>>382
左の線を二重にします
384382:04/07/08 18:01 ID:???
>>383
ありがとうございました。∇も△もどちらもでしょうか?
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 18:02 ID:???
>>384
ナブラだけ。ラプラシアンは一本線。俺はデルタと間違えたことないなぁ
どうしても間違えるなら∇^2と書けばいい
386382:04/07/08 18:03 ID:???
了解しました。その慣習に従って勉強したいと思います。
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 18:15 ID:???
>△は凾ニ紛らわしい
書き分ける必要はない。文脈で判断可能。
漢字の「一」と音引きの「ー」は手で書くと全く区別がつかないが、読み間違える心配はない。
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 20:36 ID:???
>>376
つうかあんたのいうとおりのことを式があらわしているんだけど
何か疑問?
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 20:44 ID:/ZAwyG6o
「エントロピーは増大する」
これって、どんなものも無秩序の方向へ向かうってことじゃないんですか?

“分子の結晶化”ってこの原則に反してない??
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 20:51 ID:???
>>389
人間の存在が物理法則に反する存在だと?
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 20:53 ID:???
全部表にしたトランプを箱の中に並べて、蓋を閉じてがしゃがしゃ振りました。
充分時間をかけて振ってから中を覗いたら、表と裏はだいたい半々でしょ。エントロピーが増えました。
では、蓋を開けて中のトランプを手で全部表にひっくり返してください。
……まさか、「エントロピー増大に反するからできない」なんて言いませんよね?
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:08 ID:???
>>391
なんでそんなに人を見下してるんだ?
なんかいやなことでもあったの?
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:11 ID:???
>>392
あなたはいやなことがあると人を見下すのですか?
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:15 ID:???
>>391が何を言いたいのかはよく分からんが、ネットから引用。

>密度が高くなって窮屈になると乱れた配置から結晶の配置に変わるだけである.
いいかえれば,でたらめに並ぶよりもきちんと並んだ方が自由に動ける空間が広く
エントロピーが大きいためである. 「エントロピーは乱雑さを表わす」と思うと
結晶のエントロピーが大きいというのは意外かもしれないが,エントロピーの大きい
状態とは対応する微視的状態が多いということなので,必ずしもそれが不規則に見え
るとは限らない.
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:20 ID:???
>>393
あなたは、人を何だと思っているのですか?
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:25 ID:???
なんか、紛れ込んで来て、厨房とごちゃごちゃ始めたぞ。
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:36 ID:???
>>395
ホモサピエンス
398ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:39 ID:tfvMvtaW
ネアンデルタールでやんす
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:43 ID:???
>>397
なんてつまらんレスだ・・
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:43 ID:???
69点
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:45 ID:???
>>399
いや、理系の中にはたまにリアルでこういう事言うやつもいる
402ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:46 ID:???
結晶組んだほうがエネルギーが低くて済むからでないの?
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:49 ID:tfvMvtaW
>>376
0を代入して成立不可なんだから0にはなりえないんでしょーが。
厨房でもわかる。
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:53 ID:???
>>403
なんでそんなに人を見下してるんだ?
なんかいやなことでもあったの?
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:56 ID:tfvMvtaW
もうそれは飽きたよ。
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 22:58 ID:???
結晶を作っているとき、私のエントロピーは激しく増大します。
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:01 ID:tfvMvtaW
な、なんだってー!?
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:02 ID:???
たとえある構造が低エントロピー状態に移行したとしても
移行の過程で系外のエントロピーはもっと増大する
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:05 ID:???
お好み焼きの上のカツオブシはどういう理屈で動くの?
水蒸気?
熱?
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:06 ID:???
物理板の人間は、基本的に人格破綻してるから
あまりプライドを刺激しないほうがいいよ
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:06 ID:tfvMvtaW
熱で動くのか。スゴイネ
412ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:12 ID:???
>>409
蜃気楼で揺らいでみえる。
413ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:31 ID:???
>>409
未だに解明されてない超自然現象の一つだよ。
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/08 23:47 ID:???
だれか〜

V:線形空間
W1,W2:Vの部分空間

W1∩W2がVの部分空間になることを証明してちょ
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 00:01 ID:???
>>414
背理法でイッパツじゃないのか?
416414:04/07/09 00:03 ID:???
でけた!
さんきゅう

あることにきづいたら一発やったわ
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 00:04 ID:???
>>416
じゃあマルチした先にも解決したって書いとけよ。
418414:04/07/09 00:11 ID:???
>>417

おk
なんならこの場で回答かこうか!?
わははははー

まぁあんがとね
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 00:31 ID:???
ディラックの海っていうのは要するに
対生成、対消滅が繰り返されている真空のことですか?
それと対消滅のエネルギーで対生成を行っているのですか?
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 01:21 ID:???
真空は負エネルギーの状態がつまったものだってのがディ海
そこにエネルギーを外からあたえれば対生成。
繰り返す必要なし。
421ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 01:40 ID:???
物質の中を通る光は真空中よりも速度が遅くなりますが、
誘電率や透磁率が真空中よりも小さいからと考えていいんでしょうか?
また、他の要因があれば教えてください。
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 03:15 ID:???
>403
あほ
423ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 03:48 ID:???
ネタにマジレス超カコイイ
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 04:14 ID:???
>>403は本質をついている!
425ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 08:12 ID:oWt0n80l
Hartmannの補間式でn=n。+(C/λーλ。)のCの単位何ですか?
教えてください。
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 09:01 ID:Gf0Vv/0S
素朴な疑問なんですけど、

服って濡れると色が濃くなりますけど、何故でしょうか?

また、何で白い服だけは濡れると透けるんでしょう?
427ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 10:10 ID:???
ちょっとエチーな質問ですね
物理板はそういうの苦手
428ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 11:22 ID:???
>>426
繊維は白く見えるけど実は透明。表面の凹凸によって光が乱反射されるから白く見える(磨りガラスが白いのと同じ)。
ここに水が入ると、その凹凸を透明な水が埋めることで乱反射が押さえられ光が透過できるようになる。
といっても水と繊維の屈折率は同じわけではないから入ってきた光は散乱されて向こう側ははっきりとは見えない。

色が濃くなるのは、色の付いた布に水をつけて光にかざすと分かるけどそこだけが少し明るい。
つまりこれも透過したため暗くなったと考えるといいと思います。
水で濡らしていない状態のときは表面で光が乱反射されていたけど
水で濡らすとさっきと同じように透明度が高くなり表面での乱反射が押さえられてしまう。

結論
白くて薄い服を着ている女の人には水を(ry
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 11:54 ID:???
>>428さんのエッチ!
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 13:36 ID:???
>>425
長さの単位
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 14:23 ID:???
ブッかけて、水よりもっと透けるようになるのは、屈折率が繊維に近いやつですか?(グリセリンやHローションとか)
そん時、赤外ならより透けますか?
あと、透明にしてしまうのってありますくゎ?
432ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 14:25 ID:???
>>431
普通に脱がせw
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 16:38 ID:oWt0n80l
>>430
サンクス
nが屈折率でλが波長でCは何の長さを表しているんでしょうか?
434ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 17:35 ID:???
屈折率と波長の次元が分かってたら自分で求められるだろ
何がどうして分からないのかまず説明しろ
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 17:41 ID:???
単に長さの単位をもつ定数だとしか言いようがないと思うが・・・・。
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 20:27 ID:???
>>431γ線ならもっと透けるよ












と言ってみるテスト
437ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 20:52 ID:rObJZ4Kz
物質が透明であるということは、エネルギーギャップが可視光のエネルギーより大きいことだと習いましたが
X線は禁制帯よりエネルギー大きいですよね。
何でX線では電子を励起せずに物質を透過するんですか?
438えせ壊人:04/07/09 21:01 ID:scsy/adM
光の速さってのあ 地球を固定していると仮定して
地球に対しての速さですか?

それとも 全宇宙の絶対座標に対しての速さですか?
439ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:11 ID:???
>>438
また来たのか?
相対性理論の入門書以上の書籍買って光速に関して理解深めろ
440ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:13 ID:???
同じ種類の原子から出来ているはずの
グラファイトとダイアモンドで
色があれほど違うのは何故ですか?
441ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:15 ID:???
>>440
結晶構造が違うからであります
442ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:16 ID:???
あのう、初心者なのですが教えてください。
アインシュタインの研究と原子爆弾の関係は?
科学者は悪者ばっかりだなんて言われたんです。くやしー
443えせ壊人:04/07/09 21:18 ID:scsy/adM
>>439
いあいあ おっしゃることは ごもっとも
んでも おいらが 今知りたいのは 停止した地球を監視点とした場合の話ね

ややこしくてすまん
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:18 ID:???
>>442
大いにある
445ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:18 ID:???
>>442
科学者でもないくせに貴方が悔しがることはありません。
446440:04/07/09 21:26 ID:???
>>441
色っていうのは反射された光の波長だと思うのですが
同じ炭素原子なのに反射される光の波長が変わるのですか?
447ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:27 ID:???
>>446
光に対する特性は原子の種類と結晶構造に依存するでし。
あい
448ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:37 ID:???
>>438
光速度不変の法則
449ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:43 ID:GWWaj1ap
450ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:47 ID:5pBZrp3b
色と光と電磁波の関係はどうなっているんでしょう?
451ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:53 ID:???
とんでもサイトがあらわれたようだ。
452ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 21:55 ID:???
>>450
色は光(電磁波の一部の可視光)に関係している。
453ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:02 ID:aLXGurZY
なぜSI単位系では、
平面角と立体角は「補助単位」という特別な分類をしているのですか?

そんなことをしなくても、
『基本単位:長さ、質量、時間、電流、温度、物質量、光度、平面角、立体角 の計9個』 でいいように思えます。

しかし、事実は
『基本単位:長さ、質量、時間、電流、温度、物質量、光度 の計7個
補助単位:平面角、立体角 の計2個』 です。

何故、補助単位という特別な分類にする必要があるのでしょうか?

http://www.tacmina.co.jp/oyakudati/yougo_hourei/keisoku/si.html
454ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:03 ID:???
>>453
次元がないから。
455ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:09 ID:???
>>453
>>454
のいう通りで、本来無次元量なのだがそうすると扱いが面倒なので
仮想的な単位として導入された。
456ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:10 ID:aLXGurZY
>>454
次元がないからこそ、それに新しい単位記号を与えて、
基本単位とするのが合理的だと思いますが…

あれ、俺、何か勘違いしてます?
457453:04/07/09 22:12 ID:aLXGurZY
ちなみに、 『次元』 なるものを俺は分かってません。

次元って何?というレベルです。
458ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:18 ID:???
長さなら5m、面積なら5m^2って具合に、基準となる何かの何倍である、という風に量を表現したとき
その量は次元を持つと言う。
角度と立体角は基準となる何かがなくて、最大値だけが定まっている量なので次元はない。
長さや面積を使って定義しようとしても、単位量が分子と分母で打ち消しあってしまうので
結局無次元量である。
459ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:24 ID:???
>>442
作ったのは科学者だけど使ったのは軍人。
包丁で殺人事件が起こったから
包丁職人が悪人て言われるのは
お門違いと思わないかい?

あと有名なE=mc^2が原子爆弾のできるきっかけかもね。
このくらいは自分できちんと調べた方が、反論するときに
しどろもどろにならなくていいと思うよ。
460ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:24 ID:???
>>457
ルパン一味のナンバー2。
銃の腕前は世界でも3本の指にはいるといわれている。
461453:04/07/09 22:31 ID:aLXGurZY
>>458
はじめに距離や面積などを定義しておき、
次にそれらから物理法則の計算式を使って角度の単位を定義しようとすると、
計算上、分子の単位と分母の単位が打ち消しあってしまう。
ゆえに結局角度の単位は無次元になる。
このように決めるのがSI単位系だ、ということであってますか?


当然、平面角を先に定義して、それから物理法則の計算式を使って距離の単位を定義しようとすれば
平面角は無次元ではなくなりますよね?
それはSI単位系とは違った(しかしそれでも正しい)、別の単位系になる、と。
462ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:36 ID:???
>>459
アインシュタイン書簡がアメリカ原子爆弾開発における、全てのはじまりだったわけで。
463ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:37 ID:???
>>461
???
角度を定義するといかなる単位系であっても無次元になりますが?
464ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:39 ID:???
>>462
それが誤りだったって誰かに手紙かいてなかったっけ?
もう悔やんでも遅いっつーの
465437:04/07/09 22:40 ID:rqN+y59X
>>437もお願いします
466ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:44 ID:???
>>461
そのように定義した平面角が、他のSI単位の物理量と相互作用することはないです。
つまり、既存の単位系と完全に孤立した(物理?)量を定義しても、
それが実用上も理論上も何らかの役に立つということは決してありません。
現状でも平面角には°やdeg、立体角にはsrやステラジアンという呼び名が与えられていますが、
これらの量と他のSI単位系との変換則はありません。
467ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:44 ID:???
>>465
単に波長が短いからでは?
468453:04/07/09 22:44 ID:aLXGurZY
>>463
度数法は別に無次元ではないんじゃないですか?
469ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:45 ID:???
次元がないのに単位があるもの。
%、度(rad)など。割合を表すものを基本単位にする意味はない。
470ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 22:46 ID:???
>>468
度数の定義は何ですか?
471437:04/07/09 22:48 ID:???
>>467
波長が短いと電子を励起することができないのですか?
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:04 ID:ask2bEFZ
理想気体のベルヌーイの定理P=2/3Uの導き方を教えてください。
図書館で探したんですけどのってなかったです・・
473ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:05 ID:ask2bEFZ
471なんですけどp=2U/3です
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:07 ID:???
>457
幾つかの数量の組について、他の数量と関係なく選べることを独立していると言います。
互いに独立している数量の最小限の個数の概念を次元と言う。
例えば、一質点について言えば、位置を表す三つの座標、動きを表す三つの速度成分値、
質量値、その存在の根源となる時刻などは、全て独立した数量で、八次元も在る。

またその数量の単位概念を次元とも呼ぶ。ここが紛らわしいところ。例えば座標は距離の
次元を持つ等言い三次元である。速度は 距離/時間 の次元を持つと言い、三次元である。
これらに特別の関係があればその関係が運動を記述する。
通常記述の対象となる物理量は、何らかの意味で幾つかの関係で結び付けられているので、
それらの関係の具体例に十分馴染んだ頃に次元分析と云う考察法を教えられた物だが、
今はどうかね?
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:08 ID:4vkP7Acq
とある書物に「宇宙を支配する4つの力がある」とあったんですけど
4つの力ってなんですか?
476ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:09 ID:???
>>446
化学板で教えてもらえると思う
477ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:09 ID:???
そんくらい自分で調べ(以下略
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:11 ID:???
>>475
重力、電磁気力、弱い力、強い力
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:15 ID:???
>>471
光子の粒子性が強くなるのだから、
ぶつかりにくくなるでしょ
480ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:20 ID:ask2bEFZ
化学版に書き込んで見ます。
すいませんでした。
481ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:22 ID:???
>>476
なぜ化学板?
482437:04/07/09 23:36 ID:???
>>479
じゃあ、物質の可視光に対する透明性と、X線に対する透明性は
まったく理由が違うということですね。
わかりました。ありがとうございます
483ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 23:45 ID:???
>>459
包丁職人は料理に使ってもらうために包丁を作るから無罪なわけで。
アインシュタインは核兵器のために相対論作ったのかどうか。
どうなんでしょうね、私はアインシュタインじゃないから分かりませんが
いくらなんでもそのために相対論作ったって事はないでしょうね。
大統領に原爆を勧める手紙を出したっていうのがよく分かりませんけど。
484ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 00:00 ID:???
>>483
つうか、アインシュタインは原爆開発にほとんどノータッチ
E=mc^2がわかったから原爆ができるわけでもない
485ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 00:06 ID:???
>>483
原爆の開発をすることを進めたのはナチスが開発に着手したってのを聞いたから。
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 00:09 ID:???
まとめると、winny作った人は無罪ですね
487ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 00:14 ID:???
>>486
ny作者は「著作権法を・・・・・・」と発言したから有罪。
アインシュタインが「核エネルギーを使った爆弾を・・・・」と発言していたら有罪。
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 01:02 ID:xgsUlXra
>>475は私立文系
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 01:07 ID:???
>>487
じゃあギルティ。
490ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:07 ID:???
>>482
その波長の光を吸収できるエネルギー準位差がなければ吸収されない
と言うことにかけては同じなのでは>
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:26 ID:TifOkl9S
1リットルの水がhセンチメートルの高さから落ちたときに発生するエネルギーはxジュールである。
これのhとxの関係式を教えて下さい
492ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:34 ID:???
mghと言ってみるテスト。
493ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:34 ID:???
何のエネルギーか書いてないんで答えようがない
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:37 ID:???
>>490
仕事関数よりエネルギーの大きなX線に関しては
吸収できるエネルギー準位差が必ずある
495ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 02:40 ID:TifOkl9S
>>492-493
説明不足すみません。
とある実験で60ジュールという値が出て、
問題に「1リットルの水が何センチメートルの高さから落ちたらそのエネルギーになるか?」とあるんです。
>>492さんので合ってますか?
496ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 03:07 ID:???
重力加速度は概算でかまわないなら単位に注意して普通にポテンシャルでいいんじゃね?mghね。
おれ国語苦手だわ。
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 03:13 ID:???
合うも何もそれだけじゃ答えは定まらない
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 03:18 ID:???
大学を出てから学問系の情報が入りにくくなってしまった。
MgB2とかってその後発展したの?
学生時代は興奮した話題だったんだけど。
499491:04/07/10 03:21 ID:???
よく分からんのでmghて出してみることにします。
ありがとうございました
500ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 03:29 ID:???
500まにあったかの
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 04:06 ID:???
>>499
それで正解はもらえるだろうが、
お前の書いた問題文だけじゃ不十分だ
適当に自分で条件を付け加えて答えとしろ
502ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 04:16 ID:/tvsWZBU
熱力学におけるエントロピーと、統計力学におけるエントロピーの意味は違うのでしょうか。
もし違うなら、違いを教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 09:27 ID:oRUAIg/b
熱力学のエントロピーは不可逆性の尺度。
統計力学のエントロピーは乱雑さの尺度。
これらが同じ量だと見切ったのがボルツマンのえらいところ。
504ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 09:53 ID:???
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/

誰かこのサイトに突っ込んでください。
505ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 10:11 ID:vjz9IONa
健康な状態の人の歯を、歯が抜けたり、使い物にならないようにせずに
爪楊枝で15分くらいで一生隙っ歯にする事は物理的に可能ですか?
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 10:13 ID:pyOR/EHI
>>504
亜光速での実験によりニュートン力学が「破綻した」と言ってるようなものだね。
近似理論がなけりゃ、すべての力学計算が難解になってしまう・・・・・。
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 10:44 ID:???
>>505
実験しないとなんともいえない
508ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 13:10 ID:???
>>506
おいおい、それじゃぁまるで杉岡が正しいこと主張してるみたいやんけ。
件のページは超有名とんでもサイト。正しい部分を探すほうが苦労する
くらいのでたらめ満載
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 13:54 ID:???
>506、>507
読んでないで悪いけど、未解明の部分にいっぱい絡めた内容なの?
510ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 17:09 ID:???
>>504
MM実験のところだが、
>地球の絶対速度vは時時刻刻と変化しつづけている。銀河系は銀河集団のなかで回転し、銀河系の中では太陽系も回転
>して、しかも地球は太陽の周りを公転して日々方向を変えつづけているという事実をもう一度確認してください。

たしかに地球の公転の方向を絶対空間に対する地球の運動の方向ととるのは誤りだろうけど、
絶対速度の変化としては地球の公転による速度の変化に比べて銀河系を回ることによる速度の変化は
極めて小さい。
それに絶対速度の変化が実験を狂わせるとすれば何もしていなくても
干渉縞に変化が現れるはず。
・・・と思うのだがどうなんだろう?
511ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 17:31 ID:???
質量mの単原子分子から成る気体について、各分子を各質点とみなし、さらに分子間には相互作用がないと仮定する。
この気体がn個の分子から成り、体積Vの容器に入れられ、温度Tの熱溶と熱平衡状態であるとする。
ただし、分子は容器から出られなく、重力は考えないものとする。

この系をカノニカル分布で取り扱った際の分配関数Zを求めたいのですが、この場合は単に
 
 Z=Σ[i=1〜N]exp{-E[i]/(kT)}  ※E[i]:i番目の粒子がもつエネルギー、k:ボルツマン定数、T:絶対温度

で 

 E[i] = p[i]/(2m)  ※p[i]:i番目の粒子がもつ運動量 

でよいのでしょうか。長文ですいません。
512ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 18:19 ID:???
√(a+jb) の実部と虚部を求めよ
って問題がわかりません。
教えてください
513ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 18:36 ID:???
>>512さん、早く病室に戻ってください。
514ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 18:48 ID:???
>>512
高校の数学Bの教科書で、ド・モアブルの公式を調べてみよう。
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 18:57 ID:???
>>510
そんなうんこサイト見るな、脳が腐るぞ
516ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 19:11 ID:5jiP3JDF
カテナリー(懸垂線)の式を条件付き変分問題の極値問題で解くやり方がわかりません。
Euler方程式をたてるところまではいけたのですが、その後どうやったらいいのか・・・
517ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 19:35 ID:xgsUlXra
カテナリーって懐かしいなぁ。受験時代を想起させる。
518ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 20:59 ID:zsf9b1Yf
2001年に4光年先のアルファ星に一瞬で行くと4年前に行ける?
519ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 20:59 ID:???
>>518


 ま た お 前 か
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:02 ID:zsf9b1Yf
>>519
うるせーよ
521ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:09 ID:???
>>520
黙れよ。

そんなことよりクワガタの話しようぜ
522ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:15 ID:zsf9b1Yf
>>521
うるせ。それより超光速の話しようぜ!
523ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:17 ID:???
すれば。
524ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:18 ID:???
俺はヒラタが最強だと思うけどみんなはどう思う?
525ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:20 ID:zsf9b1Yf
超光速で過去へ行けるのが理解できん!
526ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:33 ID:???
お前には一生無理
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:40 ID:???
厨うざい
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:50 ID:???
入門書を読んでもψについてはどの本でも略されているので
質問させて下さい。波動関数ψは複素数だと聞いたのですが
それはψ(x,t)でc=x+itということですか?そうじゃないとすれば
波動関数ψとはどういう複素数なのですか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:51 ID:Yt72ogm4
アインシュタインの発見が原子力爆弾の開発研究の原因なら
キュリー夫妻が見つけた放射線のせいでもあるのですよね?
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:54 ID:???
>>528
略されてはいないと思うが・・・

複素関数でも実数部分だけを考えとけばいい
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:55 ID:???
>>529
人類が誕生した事自体が罪悪です
532ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:55 ID:/tvsWZBU
シュレディンガー方程式とは量子力学的立場から見た波動方程式なのでしょうか?
波動関数の意味などよくわからなくて困っています。
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:56 ID:???
>>530
虚数部を無視するのなら複素関数にする意味は何ですか?
534ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:57 ID:???
>>533
結果の話
535ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:58 ID:???
そもそも、シュレディンガー方程式の解はその系の量子状態を表すと言われるが
量子状態って何なのでしょうか。

たとえば、シュレディンガー方程式が複素関数ψ(r,t)を解に持つとしたら、
この複素関数ψ(r,t)から、どう系の量子状態を読み取れというのでしょうか。
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 21:59 ID:???
>>534
何の結果?
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:00 ID:???
そもそも何で波動関数は複素関数なの?実関数じゃ駄目な理由が聞きたいです
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:00 ID:???
>>534なんの結果?
539ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:07 ID:???
>>538 = >>528と仮定して
>それはψ(x,t)でc=x+itということですか?
phi(x,t) = phi1(x,t) + i phi2(x,t) ; phi1, phi2 はどちらも実関数。
いそいでないならもうちょっと本よんでから質問しては。
540ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:09 ID:???
>>539
それが
>複素関数でも実数部分だけを考えとけばいい
の意味ですか?
541ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:11 ID:???
おいおい。虚数部を無視しちゃ駄目だよ。
542ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:13 ID:???
そもそも、>>528は量子力学やる前に、数学の複素関数論をある程度勉強した方がよろしいと思うage
543ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:17 ID:???
計算の方便として虚数部を導入して、計算の後で虚数部を落とすってのは交流回路だ。
量子では複素数でなきゃいけない。
生徒「どうして複素数が必要なんですか?」
教授「どうして実数で十分だと思うのかね?」

物理やる前に数学屋の複素関数論なんか勉強するもんじゃない。死ぬぞ。
544ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:17 ID:???
シュレディンガー方程式は経験則なのでしょうか
545530:04/07/10 22:17 ID:???
波動関数っつうのは、波動方程式(d^2/dt^2)Ψ=v^2(d^2/dx^2)Ψの解で、
一番簡単な解が三角関数だけど、exp(i(x-vt))と書く場合が多くて、
別に虚数部は物理的にあまり意味はないよ、って言いたかったの
546ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:18 ID:???
>>543
何でだよ
547ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:19 ID:???
>>545
ならば実数部の意味は何ですか?
548ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:20 ID:???
俺、数学思考から物理に移転したんだが・・・やっていけるかどうか
549ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:20 ID:???
>>545
そっちの波動方程式じゃない。
シュレの波動方程式は(d/dt)Ψ=α(d^2/dx^2)Ψ、
時間1階・空間2階・複素係数だ。本質的に。
550530:04/07/10 22:22 ID:???
>>547
変位やら大きさやら強さやら
551ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:23 ID:???
間違えた。(∂/∂t)ψ=α(∂^2/∂x^2)ψだった。偏微分。
552530:04/07/10 22:23 ID:???
あと、言い訳しとくが>>528ではシュレーディンガーと言ってなかったから
そう判断する理由もなかったし
553ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:23 ID:???
>>549
ちょっと待って!
>>528は量子力学と一言も断っていない!

釣られた… _| ̄|○
554ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:26 ID:???
>>552
>>553
しまったでヤンス。
555ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:28 ID:???
まあもっともWiki様のおっしゃるには

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%8B%95%E9%96%A2%E6%95%B0

波動関数 (はどうかんすう, Wave function) は、もともとは波動現象一般をあらわす関数のことだが、
現在ではほぼシュレーディンガー方程式の固有関数のことを指す。

なので恥じる事はないと思うけどね。
おそらく質問者の意図もそっちだと思うし
556ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:39 ID:???
(∂/∂t)ψ+α(∂^2/∂x^2)ψ+f(x)ψ=0だった。
なんで微分項しか書かなかったんだろ。
557ひつもん:04/07/10 22:48 ID:PGSpRD9l
何で走行中の電車の車内でジャンプしても大丈夫なんですか?

なんで?
普通に考えたら、ジャンプしてる約1秒の間に電車が前に進んで、同じ地点に
着地できないはずじゃん。

百歩譲ったとしても、窓が全部開いた電車がカーブを通過している時にジャンプ
したら、着地地点が大きくずれてもおかしくないじゃん。

誰か、学問的に説明してよ。
558ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:49 ID:???
統計力学の質問。

質量mの単原子分子から成る気体について、各分子を各質点とみなし、さらに分子間には相互作用がないと仮定する。
この気体がn個の分子から成り、体積Vの容器に入れられ、温度Tの熱溶と熱平衡状態であるとする。
ただし、分子は容器から出られなく、重力は考えないものとする。この系をカノニカル分布で取り扱った際の分配関数Zを求めたいのですが、
この場合は単に
 Z=Σ[i=1〜N]exp{-E[i]/(kT)}  ※E[i]:i番目の粒子がもつエネルギー、k:ボルツマン定数、T:絶対温度
で 
 E[i] = p[i]/(2m)  ※p[i]:i番目の粒子がもつ運動量 
でよいのでしょうか。長文ですいません。
559ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:49 ID:???
>>557
電車が地上を走る遥か前に解決されてます
560ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:50 ID:???
>百歩譲ったとしても、窓が全部開いた電車がカーブを通過している時にジャンプ
>したら、着地地点が大きくずれてもおかしくないじゃん。
ずれるで。
561ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:57 ID:xgsUlXra
>>557は釣り?

ヒャッポ譲って窓を開けるとかかいてるけど一歩も譲れてませんよ。
もしかして空気抵抗を考えろってこと?
562ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 22:59 ID:???
カーブしてるときにジャンプしたら着地点はずれるよ。
条件の違いわかってんじゃん。釣りか?
563ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:03 ID:???
>>557
お前がジャンプしたあとに電車が直角に曲がったら死ぬよ。
まぁ乗ってる人全員死ぬか。
564ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:06 ID:???
>>558
久保亮五の『大学演習熱学・統計力学』に詳しい解答が載ってると思うよ。
あとあげんな。
565ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:08 ID:???
>あとあげんな。

わけわからん自分ルール押し付けるな
566ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:09 ID:???
567ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:09 ID:???
>>565
じゃあさげんな
568ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:19 ID:???
>>566-567
sageだらけになった2chでわけも分からず
それがルールと思い込んでしまうのはしょうがないことなのかもしれないが、
他人にまで強要するようになるのはどうかと思うぞ。
あと、言う前に>>1ぐらい読んでおくべきだな。

sage強要なんか一部の特殊スレだけにしとけ
569ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:21 ID:???
むしろ、質問者はIDをだしてほしい
570ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:24 ID:???
むしろ何時間か返事がつかなかったくらいでマルチポストや再質問すんな。
571ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:25 ID:???
むしろ質問すんな
572ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:26 ID:/tvsWZBU
いd
573ひつもん:04/07/10 23:29 ID:PGSpRD9l
>>561
釣りじゃないです、鉄道板の某スレで議論になったとです
物理板の住人なら学問的に説明できるかなと思いひつもんさせて頂きました
スレ汚しスマソ(ペコリ
574ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:30 ID:???
地球はものすごい勢いで自転してるからジャンプしたら壁に衝突して病院送りですか?
575ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:32 ID:???
地球って角速度どれくらいで運動しているんでしょうか
576ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:32 ID:???
>>574
きっと557は天動説支持者。
577ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:33 ID:???
>>575
1日に360度
578ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:33 ID:???
>>577
^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
579ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:33 ID:???
>>574
2πラジアン回るのに86400秒もかかってるようじゃ物凄い勢いとはいえない
580ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:34 ID:???
>>579
俺にとってはものすごい勢い
581ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:35 ID:???
地球の回転するエネルギーを抽出することはできないのでしょうか
582ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:36 ID:???
キュリー夫妻の旦那は何で馬車に轢かれて死んだんでしょうか
583ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:39 ID:???
>>581
そんなことをすると自転が止まって大変なことになります。
584ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:42 ID:???
>>583
物理的に可能なんですか?
585ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:43 ID:???
>>579
4万キロ進むのに86400秒しかかからないんだぞ
586ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:44 ID:???
>>580
>>585
「ジャンプしたら壁に衝突して病院送りになる」ほどの物凄い勢いとはいえない。
587ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:44 ID:???
めっちゃ長い板を作って月にベチベチ当てたらどうなる?
588ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:46 ID:???
>>586
君の物凄いと俺の物凄いは違うようだ
589ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:47 ID:???
>>573
鉄道板の奴ら馬鹿すぎだろ。慣性って中学でならうんじゃね?
うはwwwwwおkwwwww

>>585
ここじゃ4マソも進まないよ。
590ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:47 ID:???
>>587
板が折れて降ってきて大変危険
591ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:47 ID:???
地球の自転エネルギーを抽出すれば少しはエネルギー問題の解決になるんじゃね?
592ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:47 ID:???

↓月
 _, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡  貴様か、貴様が俺をぺチペチしたのか!
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´) <<585
      `ヽ_つ ⊂ノ
593ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:48 ID:???
悪い>>585じゃなくて>>587だった
594ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:50 ID:???
高さ100mのビルから飛び降り自殺する人の位置エネルギーを抽出すれば(ry
595ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:51 ID:???
>>591
コリオリの力発電とかオススメ
596ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:52 ID:???
地球の自転エネルギーってたしか潮汐摩擦でだんだん減ってるんだよな
597ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:53 ID:???
駅の回転ドアを手動にして、そこに発電機とか付ければよくね?
598ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:53 ID:???
>>594
高さ100mだとそこに持ってくまでの位置エネルギーがかかるので
100mの深さの井戸に突き落とす発電とかお勧め。
599ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:54 ID:???
>>586
赤道上でv=rωを計算してみれば?
600ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:56 ID:???
>>598
その観点からすれば、スキューバダイビングやバンジージャンプとかってすげーエネルギーの無駄じゃね?
601ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:57 ID:???
>>597
スポーツジムに発電機付けようぜ
602ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:58 ID:???
扇風機から出る風を少しでも風力発電に結びつけるには(ry
603ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 23:58 ID:???
>>599
赤道上でジャンプしても、壁にぶつかって病院送りにはならない。
604ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 00:00 ID:???
>>603
あっそ
605ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 00:01 ID:???
要するに「慣性の法則がなかったらどうなるか」を議論している中で
「慣性の法則があるから衝突しない」といいたい人なの?
606ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 00:18 ID:???
>>596
地球の自転と月の自転と月の公転の周期が一致するまでのこと
607ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 01:07 ID:???
age
608ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 01:32 ID:???
風力発電は一部自転のエネルギーが含まれてると言えなくもない。
609ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 02:09 ID:???
>>605
かまってちゃんだから無視するのが一番
610ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 02:22 ID:RBGD5pML
単振り子以外に振動現象が1自由振動系としてモデル化できるものって
何がありますか?
611ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 02:23 ID:???
LC回路
612ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 03:25 ID:???
シュレディンガー方程式は波動方程式なんでしょうか
613ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 03:35 ID:???
波動方程式ってなんだっけと思いしらべたら
波動方程式(はどうほうていしき, Wave equation)は、波(波動)を記述するための微分方程式(最も基本的な二階の双曲型偏微分方程式の一つ)である。
(wiki)
とあるが
波動力学ではシュレーディンガー方程式や、ディラック方程式などを波動方程式と言う。
(wiki)
ともあるので
>>612は慣習によりYes

614ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 03:36 ID:???
2階双曲型偏微分方程式のことを波動方程式と呼ぶこともあれば
シュレーディンガー方程式のことを波動方程式と呼ぶこともある。
615ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 03:40 ID:???
ギッブス・ヘルムホルツの式

 U = -T^2{(∂/∂T)(F/T)}

はどうすれば導出できるのでしょうか。定義でしょうか。
616ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 03:41 ID:???
波動関数って何を表す関数なのでしょうか?
617ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 04:05 ID:???
カノニカル分布に従うN個の質点からなる系の状態数Ωから分配関数を求めるにはどうすればいいのでしょうか
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:22 ID:/PCqYJoa
フーリエ変換の性質の内、「時間推移」がありますよね。
その応用例というか、用途には何があるのでしょうか?

大学の講義では、1例として「信号が発せられた方向を導くことが出来る」
と教わりましたが、他の用途が思いつきません。よろしくお願いします。
>>615
ヘルムホルツ自由エネルギーの定義式F=U-TSから
エントロピーSを消去して、UをTとFの関数として表したいと考える
あとは偏微分をこねくり回して頑張れ
>>616
2階双曲型偏微分方程式の解も
シュレーディンガー方程式の解も波動関数と呼ばれる
どっちの波動関数か指定しないと答えようがない
>>617
丸投げはやめれ
急に教科書の質問みたいなのが増えたな
夏休みの宿題が出たんだろ
パンキョーの試験だろ
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:7r5AdulI
ここで質問していいのか分かりませんが
今、大学の初級の物理のクラスを取っていて
来週「音」に関する実験の発表をすることになっています。

弦楽器(ギター)を使った何か面白い実験はないですか?
弦の倍音について発表をしてもいいんですが
ただ、倍音を鳴らして振動の様子を図で見せても面白くない気がします。
何か良い案がありますか?

この際、(弦楽器に限らず)音に関する実験ならなんでもよいです。
今まで物理を学んできた中で面白かった音に関する実験を教えて下さい。
>>623
グラドニ図形
626623:04/07/11 15:39 ID:7r5AdulI
>>625

これは面白そうです。
ただ、どうやって弾くんでしょう。
もう少し自分で調べてみます。特にグラドニの英語の綴り…gradoni???


>>624

名前からしてグロ。
氏んだらいかがと。
ばね定数kの軽いばねに繋がれた質量mの質量の斜面上の運動を考える。
運動はz軸(斜面の最も急な傾きの方向)上で起きるものとし、z軸の原点をばねが自然長になる位置に、
正の向きをばねが伸びる向きにとる。
斜面がなめらかで水平面との角度がθであるときに、質点を時刻t=0で原点で静かに放した。
重力加速度の大きさをgとし以下の問いに答えよ。

1)z(t)の満たす運動方程式を書け
2) 1)より、z(t)を定めよ
3)t=0以降で最初に釣り合いの位置(質点に働く力の和が0ベクトルになる位置)を通過するときの速度を求めよ
4)t=0以降最初に質点が最下点に到達する時刻を求めよ
5)最下点の位置を求めよ
6) 5)の位置を、力学的エネルギーの保存から導け

まず1)は、ma=mg(sinθ)-kzとしました。
2)は、ω=√(k/m)とし、一般解z(t)を、
z(t)=Asin(ωt)+Bcos(ωt)+(gsinθ)(t^2)/2
v(t)=Aωcos(ωt)-Bωsin(ωt)+(gsinθ)t
としているのですが、うまくいきません。

一般解のたて方がまずいと思うのですが、どうまずいか分かりません。
解答、解説などよろしくお願い致します
>>626
624じゃないけど、見てみろ。グロじゃない。めっちゃ面白いぞ
>>627
>z(t)=Asin(ωt)+Bcos(ωt)+(gsinθ)(t^2)/2
t→∞を考えてみろ。際限なく落ちるのか?
まず無重力下の単振動→鉛直方向の一様重力下の単振動で
どう変わるかを考えてみな。
>>628
どう見てもグロ。手がちぎれそうになっててヤバイw
>>629
>t→∞を考えてみろ。際限なく落ちるのか?
そうですね・・・必ずどこかで戻ってくるはずでした・・・
無重力下の単振動の場合は、g=0ですよね。
鉛直方向の一様重力下の単振動とは、この問題の場合のことでよいのでしょうか。
そう考えると、sinとcosの中身が変わる(つまり切片のような+(gsinθ)(t^2)/2は付かない)
と言うことでしょうか?
632629:04/07/11 16:24 ID:???
無重力下の単振動で自然長という条件はどういうことだ?
で、重力の影響があるときにその条件に対応するのは
どういう状態だと思う?
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27 ID:oTKQpi07
統一理論を完璧に作り宇宙の始まりや未来を予測するような
研究をするには宇宙の理論系にいけばいいのでしょうか?
統一理論をやるには素粒子系にいってひも理論とかをやらなきゃいけない気がします。
できれば佐藤勝彦氏の後継者みたいな感じになりたいです。
Physical Reviewの文献をWebで見たいんですが
会員になってIDとパスワードないとダメとか言われてしまいます。
会員になるには会費何円くらい必要ですか。
ハミルトニアン
H=(p^2)/2m + m(ω^2)(x^2)/2 + αx^3 + βx^4
を持つ非調和振動子のエネルギー準位を摂動の2次まで
求めよって問題どうやれば解けるのでしょうか?
>>632
なるほど、つまり無重力状態での自然長と、重力がある状態での自然長は違うと言うことですね
>>624
途中の手の動きは何だ?
本当に弾いてるの?
15m/sは0.9km/hであってる?
どう計算すればそうなる?
>>627
何度考えてみても、よく分かりません(答えてくださった方すみません)
もう少し導入や解説などお願いできないでしょうか・・・
オームの法則は経験則なんでしょうか
運動方程式を少し変形して
d^2z/dt^2 = -kz/m + gsinθ
       = -( k/m )( z - mgsinθ/k )

ここで u = z - mgsinθ/kとおくと、mもgもθもkも時間に依存しないから

d^2u/dt^2 = -( k/m )u

と変形できる。これは単振動の方程式である。
これを解いてuをzに直せばヒヒヒ・・・
>>642
単純な式変形だったわけですね・・・
つまり普通の単振動の式に+mgsinθしていることと同値と言うことですか…
644642:04/07/11 18:45 ID:???
うるせー早く解け
^^;
>>644
わかった早く解くよ!!
647643:04/07/11 19:09 ID:???
解いてみました
d^2u/dt^2 = -( k/m )uから、
u(t)=z(t)-mgsinθ=Asin(ωt)+Bcos(ωt)…1
u'(t)=z'(t)=Aωcos(ωt)-Bωsin(ωt)…2

1でt=0として、
u(0)=z(0)-mgsinθ=B
B=-mgsinθ
2でt=0として、
u'(0)=z'(0)=Aω
A=0
因って、u(t)=z(t)-mgsinθ=(-mgsinθ)*cosωt
z(t)=-mgsinθ(1+cosωt)
ですね
648643:04/07/11 19:11 ID:???
違う、z(t)=-mgsinθ(cosωt-1)

だ・・・l|li_| ̄|○il|l
>>648
次元見直せ。
kが行方不明だなw
651643:04/07/11 19:25 ID:???
3),4),5)と解きました

3)
z'(t)=0
(t=π/ω)

4)
z(t)=-mgsinθ(cosωt-1) =mgsinθ(1-cosωt)
因って、最下点に到達するとき、cosωt=-1
t=π/ω

5)
その時のzは、
z=2mgsinθ

3)が自信がないです
6)はどのようにすればよいのでしょうか。
度々すみませんがよろしくお願い致します
652643:04/07/11 19:25 ID:???
うわ・・・違ってたのかl|li_| ̄|○il|l
もっかい逝ってきます
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:26 ID:9jF/doue
頭悪いね〜これだから早稲田は
654649:04/07/11 19:26 ID:???
うるせー早く見直せ
655643:04/07/11 19:30 ID:???
確かに
z'(0)=0
にならないですね…

656643:04/07/11 19:32 ID:???
どうやっても>>647の通りにしかできません
l|li_| ̄|○il|lセンスネェナァ
>ここで u = z - mgsinθ/kとおくと、

これをまばたきせずに200回見直せ。
658643:04/07/11 19:35 ID:???
>>657
忸怩たる思いです。よく見れば、>>650さんも指摘されておられますね・・・
659650:04/07/11 19:36 ID:???
うるせー早く計算しなおせ
>>658
そこまで相手してもらえるのもめずらしぃ
661643:04/07/11 19:39 ID:???
2)
z(t)=(-mg/k)sinθ(cosωt-1)

3)
z'(t)=0
(t=π/ω)

4)
z(t)=(-mg/k)sinθ(cosωt-1) =(mg/k)sinθ(1-cosωt)
因って、最下点に到達するとき、cosωt=-1
t=π/ω

5)
その時のzは、
z=(2mg/k)sinθ

が正答ですね・・・
ωを直せよ
>3)
>z'(t)=0
>(t=π/ω)

なんだよこれは?ふざけるな。問題文を読み直せ。
664643:04/07/11 19:45 ID:???
すみませんなおしました
2)
z(t)=(-mg/k)sinθ(cos√(m/k)t-1)

3)
z'(t)=0
(t=π/ω)

4)
z(t)=(-mg/k)sinθ(cos√(m/k)t-1) =(mg/k)sinθ(1-cos√(m/k)t)
因って、最下点に到達するとき、cosωt=-1
t=π√(k/m)

5)
その時のzは、
z=(2mg/k)sinθ
665663:04/07/11 19:46 ID:???
うるせー
早く
3)
z'(t)=0
(t=π/ω)
を直せ
>5)
>その時のzは、
>z=(2mg/k)sinθ

なんだよこれは?ふざけるな。エネルギー保存の式を示さないと答になってねーんだよ。
667643:04/07/11 19:50 ID:???
3)は速度が最大になるtでした・・・
すみません
よって、z'(t)=(√(m/k))gsinθsin√(k/m)t
より、
(√(m/k))gsinθ
ですね。

>>664は、√(m/k)のmとkが逆ですね・・・もうグダグダですみません
668643:04/07/11 19:51 ID:???
>>666
それだと6)になってしまうので、z(t)から導いたのですけど、まずかったでしょうか
ばね定数kの軽いばねに繋がれた質量mの質量の斜面上の運動を考える。
運動はz軸(斜面の最も急な傾きの方向)上で起きるものとし、z軸の原点をばねが自然長になる位置に、
正の向きをばねが伸びる向きにとる。
斜面がなめらかで水平面との角度がθであるときに、質点を時刻t=0で原点で静かに放した。
重力加速度の大きさをgとし以下の問いに答えよ。

1)z(t)の満たす運動方程式を書け
2) 1)より、z(t)を定めよ
3)t=0以降で最初に釣り合いの位置(質点に働く力の和が0ベクトルになる位置)を通過するときの速度を求めよ
4)t=0以降最初に質点が最下点に到達する時刻を求めよ
5)最下点の位置を求めよ
6) 5)の位置を、力学的エネルギーの保存から導け
670667:04/07/11 19:52 ID:???
ふざけんな。すまん。俺が悪かった。
671670:04/07/11 19:53 ID:???
ああ、名前も間違った・・・
もうだめぽ・・・

670は666っす・・・
672643:04/07/11 20:01 ID:???
6)は、軸を二つ考えるのでしょうか・・・?
なんだよ軸を二つって?意味わかんねーふざけるな。
バネの弾性エネルギーと重力の位置エネルギーと質点の運動エネルギーを考慮すれば
式を立てるのは容易だろ?
674638:04/07/11 20:09 ID:???
これ違う?全然ワカラネ
力学的エネルギー則に反例とかあるんですか?
676643:04/07/11 20:16 ID:???
>>673
すみません。何か勘違いをしていました。
(ばねの弾性EN)=k(z(t))^2/2
(重力の位置EN)=
(質点の運動EN)=(z(t))^2

重力の位置ENはどのように求めて、最終的にこの三つをどのように計算すればよいのでしょう
677ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 20:19 ID:???
>(質点の運動EN)=(z(t))^2

なんだこりゃ???







っつーかそろそろ俺にも限界が・・・
誰か後を引き継ぐ猛者はおらんのか・・・?
678643:04/07/11 20:22 ID:???
(質点の運動EN)=(z'(t))^2 /2

でした。申し訳ないです
679ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 20:23 ID:???
もう放置しようぜ
680ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 20:23 ID:???
>(質点の運動EN)=(z'(t))^2 /2

なんだこりゃ???









たのむ・・・
誰か・・・
681643:04/07/11 20:24 ID:???
えええ・・・違うんですかl|li_| ̄|○il|l
682ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 20:26 ID:???
板の健全性を守るためにも放置して欲しい希望
683643:04/07/11 20:26 ID:???
m(z'(t))^2 /2

mを忘れていました・・・
グダグダだ
684ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 20:27 ID:???
まぁここまで来たんだし最後までやってもいいんじゃねぇの?
俺はもうダメ
685いっぱい書き込んだアホ:04/07/11 20:28 ID:???
すまん俺脱落するわ・・
686643:04/07/11 21:15 ID:???
結局は放置と言うことでしょうか…
687ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 21:16 ID:???
なんか自分なりに運動方程式を証明しちゃったみたいなんですけど‥
やっぱりどこかに必ず不備があるんでしょうか。
688ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 21:17 ID:???
ma=F
689ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 21:19 ID:???
m・dx/dt=F
690ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 21:20 ID:???
スレの無駄使いイクナイ
691ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 21:34 ID:???
>687
何を出発点にしてるかによる。
692629:04/07/11 21:35 ID:???
中心がずれた単振動だとわかった時点で
9割方終ったと思ってたんだがな...orz
693643:04/07/11 21:43 ID:???
>>692
すみません…
単振動が一番苦手です

このあとの問題はさらに摩擦が入ってきてもう…
694ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 22:06 ID:???
大学レベルの問題はまだムリなんじゃないだろうか
695ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 22:53 ID:???
>>693
普通に水平でばねの弾性だけで振動した場合からはじめて
それから垂直にむけたときの重力とばねの弾性とを考えてからやるべきだな
696ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 22:56 ID:???
電子は原子核の周りを回っているのではなく
確率的に存在していて観測で確定するはずですが
それなら原子における電子の速度などの式は
全て成り立たなくなると思うのですがそうなのですか?
697ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:06 ID:???
原子における電子の速度って何?
原子と電子の質量比から電子の重心速度を議論しようというのなら
そもそも文句を言う筋合いは無いはず。
698ゆか小6:04/07/11 23:24 ID:eev9J7qw
加速度、接線加速度、法線加速度の公式がわからなくて本
見たんだけど
lim况/凾狽ニか意味不明な言葉ばっかり書いててわかりません

速さの公式でもlim凾/凾狽ニか書いてるけどs/tみたいに
簡単に表せますか?できるなら3つの簡単な公式教えてください、
わかりにくい文章でごめんなさい
699ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:36 ID:???
微積分を真剣に勉強すれば 况/冲 と v/t の決定的な違いが理解できます。
公式だけ見てもムダ。
700ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:39 ID:???
ゆかがどんどん若くなっててワラタ
701ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:42 ID:???
ゆかがどんどん若くなっててワラタ
702ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:44 ID:???
電子が確率的に存在するだけなら
電子の運動量は求められないと思うのですが
ボーアの量子条件式はそれでも成立するのですか?
703ゆか小6:04/07/11 23:45 ID:eev9J7qw
>>699
微積分を一から勉強したいです、最低こういう公式が理解できるぐらいまで、
真剣に頑張りますから教えてください
704ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:50 ID:???
>>703
そのつもりなら教科書やりなオッサン
705ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/11 23:51 ID:???
>>702
むしろ運動量が本質的な物理量。
そしてそれは観測すれば求められる。
706ゆか小6:04/07/11 23:56 ID:eev9J7qw
>>704
そういうサイトとかないの?
707ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 10:45 ID:???
運動量だって確率じゃないっけ?
運動量は絶対的に固定されて位置だけ確率だとおかしい気がする。
708ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 10:52 ID:???
量子の がだろ
709ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 15:39 ID:4DSS/XF9
教えてだれか

Q1
バネ計りと天秤計りは物理学のどのような原理を利用してるのか?
Q2 
月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
Q3
フィギュアスケートのスピンでは腕の伸び縮みで
なぜ回転速度が制御できるのか?
Q4
ジェットコースターは車体に動力がないのに、
なぜ加速、減速して走りまわれるのか?

710天才:04/07/12 15:41 ID:???
よお!東大の諸君!君達にこの問題が解けるかな?

分子間力を表すLennard-Johnesポテンシャルを計算機で求めるときはΦ=(A/r^12)-(B/r^6)の形よりも
Φ=ε((σ/r)^12-(σ/r)^6)
の方がよいわけを説明せよ。

解けるもんなら解いてみろ。
711ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 15:46 ID:???
>>710
ごめんなさい。解けません。勘弁してください。
712ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 15:49 ID:???
>Q1
>バネ計りと天秤計りは物理学のどのような原理を利用してるのか?
重力

>Q2 
>月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
重力と遠心力が釣り合っているから

>Q3
>フィギュアスケートのスピンでは腕の伸び縮みで
>なぜ回転速度が制御できるのか?
慣性モーメントが

>Q4
>ジェットコースターは車体に動力がないのに、
>なぜ加速、減速して走りまわれるのか?
下り坂で加速、上り坂で減速するから
713ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 15:52 ID:???
>>712
おいウソをおしえるなよ

>バネ計りと天秤計りは物理学のどのような原理を利用してるのか?
バネの原理・天秤の原理

>月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
実は落ちてきてるが、大気圧で押し戻される

>フィギュアスケートのスピンでは腕の伸び縮みで
>なぜ回転速度が制御できるのか?
空気抵抗が変わるから

>ジェットコースターは車体に動力がないのに、
>なぜ加速、減速して走りまわれるのか?
レールのほうに動力がある
714ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 16:00 ID:???
>>713
>>月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
>実は落ちてきてるが、大気圧で押し戻される

地球が月を押し戻しているということは、地球も反力を受けることになりますが。
715ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 16:04 ID:T5gx3pWy
問題もおかしいのですが…

高さ1インチ(=約2.54cm)、直径1インチのコップに水が入っています
(どのくらい入っているのかは指定されていません、おかしいです)。
そしてそのコップは10cm/sで加速しています。
そして突然水しぶきが20cmの高さまで上がりました。
さて何故でしょう?

という問題なのですが、「何故」の部分は分かります。
壁にぶつかったか何かでコップが急に止まったのでしょう。
しかし、それで何故「20cmの高さ」なのかはよく分かりません。
僕の予想なのですが、
加速していって加速度が20cm/sになったとき、
つまり静止状態から加速し始めて二秒後に急停止し、
慣性の法則により本来なら水は進行方向へ20cm突進したのですが
その水がコップの内側にぶつかり、垂直方向へ20cm上がってしまった、
…と考えてよろしいですか?
716715:04/07/12 16:07 ID:T5gx3pWy
訂正: 加速していって「加速度が20cm/s」ではなくて「速度が20cm/s」になったとき、でした。
717ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 16:08 ID:???
コップの中に何かが突入したとも考えられるし、想像力を問う問題なんじゃない?
718ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 16:21 ID:???
>>715
まず
10cm/sで加速
からして意味不明
719天才:04/07/12 16:24 ID:???
>>711
サルがっ!
逝ってよし!
720715:04/07/12 16:25 ID:T5gx3pWy
>>717

あ、それも考えられますね。思い付きませんでした。
でも壁にぶつかった方が簡単に思いませんか?
何かが突っ込んだ場合はその質量や速度などの計算が必要になります。

>>718

10cm/s^2ですね、きっと。これ、教授が言ったんですよ。
円の面積も計算できないDQN教授ですから授業中も苦労します。
721715:04/07/12 16:43 ID:???
>>717->>718

問題の方は一応これでクリアになりましたか。
それで答えの方はどうなるんでしょうか?
722ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 18:19 ID:???
>重力と遠心力が釣り合っているから

力と慣性力がつりあってるからって、なんかおかしくねー?
723ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 18:33 ID:???
おかしくないよ。
724ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 18:55 ID:???
だって遠心力で離れないつうんじゃ、地球と月は糸で結ばれてることになるじゃんかよ?
725ご冗談でしょう?名無しさん :04/07/12 19:05 ID:qZOkzZFM
1kgの物体を長さ3m、4mのひもで天井からつるす。
2本のひもはぶらさがってる物体の部分で直角をなして結ばれてる。
それぞれのひもに加わる張力は?
726ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 19:09 ID:???
5m?
727ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 19:09 ID:qZOkzZFM
>>726
どのようにして導き出されましたか?
728ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 19:13 ID:???
1kg、2本、3m、4m ときたから次は5かな?と思って
729ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 19:59 ID:???
>>725
図を描いて力を書いて、張力を水平と垂直に分解してみてください
730ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 20:01 ID:???
>>728
考え方は良かったのに、張力を表すのに5[m]はないでしょう。
あ、5[mN]ですか。すいません。
731ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 20:41 ID:???
>724
ならないよ
732ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 20:57 ID:???
>>724
糸だったらすぐちぎれちゃうじゃんかよ
733ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 21:05 ID:???
>>714
ええ受けてますが。

月と地球が互いに引力で引き合ってるのにもし地球だけが反力を受けなかったら、
地球は月を押す一方になって力の釣り合いがとれないでしょう?
734ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 21:55 ID:9ABiyM7G
>>729
すいません・・・図はもともと
教科書にあるのですが、全く分からないんです・・・。
735ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:00 ID:9ABiyM7G
>>729
実は物理素人なんです。
しかもその教科書は何もその問題と同じような例題などもなく、
張力についての具体的な解説すらなく、
問題のページでいきなり教科書に全くないような異常な問題でくるんで、
全く手が着けられないんです・・・でも提出しないといけなくて・・・
736ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:07 ID:???
>>734
図が全くわからないと言うのは,物体とかひもとかが,どうつながっているのか
全く分からんてこと?
それとも,図に描いてある重力とか張力とかそういうのが分からんてこと?
前者なら問題の読解力の問題だな、、、
737ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:14 ID:???
ってか聴力と柔力しかないんでしょ?
これわからなきゃ偏差値25じゃん。
738ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:18 ID:???
去年のセンターによく似たんがでてたな。
どちらにしろ超々基本問題で張力とベクトル和を習えばできなきゃいけない。
それでもできないのは応用力がなさ杉。
739ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:21 ID:9ABiyM7G
>>736
後者です。
文型大学の教養授業なんで、
数学ほとんどやってない人でもやらないといけなくて・・・。
その張力とベクトル和などの公式?が分からないので
答えようがなくて・・・
お願いします。。。
740ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:28 ID:???
>>737>>738
そこまで人をバカにするなら
答えられること証明してからバカにしたらどうだ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:34 ID:???
>>739
このレベルの問題なら,公式とか使わないで,図にお絵かきしながら解いたほうが手っ取り早い。
物体には3つの力が働いている。
重力…鉛直下向き
張力その1…3mのひもの方向
張力その2…4mのひもの方向
の3つだ。
問題にきちんと書かれてはいないが,物体は静止しているようなので,これらの力はつりあっている。
ここまでは分かるか?
742ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:36 ID:???
>答えられること証明してからバカにしたらどうだ。

なんだ?そりゃ。
743ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:42 ID:???
そうすると,2つの張力の合力が,重力とちょうど同じ大きさで逆向きになる。
だから,先に重力と同じ大きさで逆向きの力を描いて,それを2つのひもの方向に分解すれば,
それぞれの張力が得られる。
あとは,三角形の相似を使えば張力の値が求められる。
これは絵に描いて説明すればすごく簡単なんだけど,言葉で書いたらちょっと難しいかもな。
教科書とにらめっこしながらいろいろ試行錯誤して欲しい。
744738:04/07/12 22:45 ID:???
バカにしたつもりはないがな。事実だし。
まぁ習ってないなら仕方ないが。
吊した球にはある重力がかかっている。
球は静止しているから同じだけの力で二つの紐は引っ張らなければならないが、
そのとき二つの紐が球を引っ張った合力は必ず重力と平行なベクトルである必要がある。
だって球は静止してんだから重力と二つの紐が球を引く合力ははが逆向きで等しくいはず。
とゆうわけで球から二つの紐と同じ方向を2辺とする平行四辺形を書く。
球から重力と逆向きに引っ張った線と平行四辺形の向かい合う角(球のある角を含む)を結んだ線との交点紐の合力である。
これは重力の逆方向で力の大きさは等しい=mg
あとは3対4対5で図形的にそれぞれの紐が球を引く張力を求めればよい。
745738:04/07/12 22:48 ID:???
俺の文章力は恐ろしいなorz
746ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 22:53 ID:???
もしかしたら作用反作用の法則から教えないとダメかも
747ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:35 ID:NWJxsMF6
f(x)=cosX の原点近傍でのテイラー展開(マクローリン展開)を求めよ。

何言ってんのかサッパリです。
教えてください
748ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:38 ID:???
>>747

何聞きたいのかサッパリです。
教えてください
749:04/07/12 23:43 ID:NWJxsMF6
物理版なら分かってくれると思ったんですが…
750ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:50 ID:???
>>747
テイラー展開がどんなものかわからないのなら数学の教科書を見るべきかと

多分、その中の3番目の例ででてくるよcosXの展開は
751ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/12 23:53 ID:???
747に丸答えすると答えは
f(x)=0
752ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 00:18 ID:???
なぜ板ではなく版なのか、それが問題だ。
753ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 00:22 ID:???
>>751
 釣りですか? ボケですか?? ううむ、これも問題だ。
754715:04/07/13 00:41 ID:TUXHV1y0
僕の質問にも答えてください。
問題はクリアになったはずです。まだ不明な点がありますか?
755ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 00:42 ID:???
>>753
747を正確に読めばこうなりますよ
756ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 00:46 ID:12HTvIMv
曲座標上での総合運動エネルギーを考えろって問題があったんですが
1/2m(dr/dt)^2のほかに遠心力のエネルギーもこれ
運動エネルギーっていいますか?
つうか位置エネルギーとか運動エネルギーとか意味わからん
教えてエロい人!



757753:04/07/13 02:32 ID:???
>>755
 あぁ、言いたいことはわかった。しかしそれはそれで・・・。
758ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 02:37 ID:???
>>756
 回転座標系でないなら遠心力は出ないぞ。単純に極座標変換((x,y)->(r,θ))すればいい。
んで速度vを求めてmv^2/2に代入しろ。OK?
759ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 03:42 ID:xMGOtwlm
回折が起こる仕組みと理由をキボン

教科書にはなるものはなる説明しかなかったので…
760ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 04:02 ID:???
>>757
たしかに、すまんかった。正しくは右辺は0ではなくてcosXだな。
761ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 04:11 ID:???
>>759
光子が波の性質をもつから
762ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 04:17 ID:???
>>759
なるものはなる、というのはまあそれはそれで正しいが
光と言うのは電磁波、つまり電場と磁場の変化が次々に
空間を伝わっていくものだ。

電場の変化は磁場の変化を生み、磁場の変化がまた電場の変化を生む。
これらの関係は、マクスウェル方程式でまとめられている。

これらの変化が次々伝わっていくわけだが、
そうすると進行方向だけでなく横にも広がっていってしまうのだ。
まあこれは波と呼ばれるものの一般的な性質なので
他の波ともいろいろ比べてイメージしてみるとよい。
763ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 04:33 ID:???
N=3 の超対称Yang-Mills理論って、
どうしてあまり話題にならないのですか?
764ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 06:46 ID:???
>>751
なぜ0? 1ならわかるけど
765ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 07:00 ID:DiCVQcFi
相対性理論で時間が遅れるというのは光が30万キロ走ったときが1秒ということで
重力が強い場所では光がなかなか進めないので
変な言い方ですが同じ1秒でも時間がかかるということですか
766ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 09:21 ID:???
cosXにx=0を代入するとcosX。
cosXをxで1回以上微分すると恒等的に0。
マクローリン展開の式に素直に代入すると、f(x)=cosXになるはず。
767ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 10:24 ID:???
おまえら釣りすぎw
答えはsinxだろ。
768ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 11:23 ID:???
sineだろ
769ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 12:21 ID:???
>762
それだけでは、光が無限に拡散し、連続的に衰弱して量子性を示せなくなる。
と思うが。
770ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 16:05 ID:poDbyOg1
電磁気学でわからないところがあります。
線電荷が円になった状態での電場の求め方がわかりません。
円の内側へは中心に向かって電気力線が集中するのは予想できますが、式で表すとどうなのか
さっぱりわかりません。どなたか教えてください。
771ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:08 ID:???
>770
任意の点では難しい。演習問題なら特定の点が指定される。
内側には集中しない。
772ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:15 ID:???
>>769
マクスウェル方程式で説明してんのにそんなイチャモンつけても意味ねーだろ
773ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:25 ID:???
電磁波についてマクスウェル方程式以外の説明が在るのか?
774ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:32 ID:???
>>773
光の量子性をマクスウェル方程式でどう説明すんの?
775ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:46 ID:???
>774
できないと思うよ。
そこで、電磁波についてマクスウェル方程式以外の説明が在るのか?
と訊いたのだが。
776ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 17:55 ID:???
>>775
何が言いたいの?
おれは単に、>>769に対して、
マクスウェル方程式の適用範囲外の事に関していちゃもんつけても
意味ないだろうって言っただけで、電磁波をマクスウェル方程式で
説明することに関して何か言ってるわけではないんだが?
日常的な範囲だったらマクスウェル方程式で説明して何の問題もないだろうし
それが一番まっとうな説明だろうよ。
777ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 18:05 ID:???
関連質問だった訳だが。言い直します。
>769 の問題に関連して、波束の問題を電磁波の自身のこととして扱える
方程式はありますか?教えてください。
778ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 18:41 ID:???
フェルミ粒子とボーズ粒子に属するものの例
を各々2つ書けってわかりますか
こんなことやったっけ?
779ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 19:13 ID:???
フェルミ粒子 グルイーノ リーとヤン 
ボーズ粒子 グラヴィトン フロギストン
780ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 20:34 ID:???
フェルミオンが質量数奇数の原子核で
ボソンが質量数偶数の原子核だっけか?
確か電子、陽子あたりがフェルミオンだったと思うぞ。
整数スピンを持つのがボソンで持たないのがフェルミオン。
781ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 20:34 ID:???
カントン
カイーノ
782ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 20:47 ID:???
>>769
なにをいきなりわけの分からないことを聞いているのだ?
783ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 22:36 ID:???
>771
知りたい点は線電荷で作る円と同一平面状にある円の中心です。
784ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 23:04 ID:roPeHxIu
質量m、体積Aの金属球が水槽の中に入れられている。
(a)時刻t=0に金属球を静かに離した。速度vのときの抵抗をkvとする。
水の密度をρとする。時刻tでに金属球の速度と落下キョリを求めよ。
(b)水槽は台ばかりの上におかれている。
金属球を離してから底に達するまでのはかりの目盛りの変化を説明し、
グラフを描きなさい。
(c)金属球を落とした直後の短い時間t<<m/kでの金属球の速度と落下キョリを求めよ。
指数函数のテイラー展開を用いてよい。

aは自力で解けたのですが、b,cが分かりません。
bは金属球上で考えると慣性力が最も強いのが話した直後なので、
やがて一定に達するのかなと思いましたが、良くわかりません。
これは定性的な解答を要求しているもので、グラフの数値は書けませんよね?
cに関しては皆目わかりません。よろしくお願いします。
785ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 23:22 ID:???
>783 >770
電界ならば、上下に対称、つまり上下どちらの方向にも差が無く、
横方向にも対称だから電界ベクトルは0 。
ポテンシャルは円の半径を r、電荷を e とおけば ∫ e dθ/(2πr) = e/r
積分は 0 ≦θ≦ 2π
786ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 23:26 ID:roPeHxIu
>>784
cに使うかもしれないのでaの答えを書いておきます。
v=V(1-e^(-kt/m))
x=V(t+me^(-kt/m)/k-m/k) V=(mg-ρAg)/k
787ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 23:27 ID:???
>>786
V=(mg-ρAg)/kとする。ってことです。
x=~の式と近くなりすぎました。
788ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/13 23:38 ID:???
サドルノード、トランスクリティカル、ホップ分岐をする現象がわかりません。
ピッチフォーク分岐のべナール対流はわかったのですが、
他は調べても出てこないです。どなたか教えてください。お願いします。
789ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 00:28 ID:???
質問させてください。
運動方程式、m*dv/dt=F
等速円運動、mrω^2=F

ωは定義よりdθ/dtだからω^2=d^2θ/dtですよね。
mr*d^2θ/dt=-(ムニャムニャ)θ
って格好の式がでてきたんですけどこのとき、単振動の式にするには、
a=-(ムニャムニャ)θ―@
にしなければならないのではないですよね?
解答では、
d^2θ/dt=-(ムニャムニャ)θ
の形にしているんです。
これじゃ@式のように左辺が加速度でなくてω^2になってるような気がします。
解説おながいします。
790ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 00:48 ID:???
>>784
b:作用反作用を考える。
c:vをv(t)と書いてみたら?
791ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 00:49 ID:???
って、cはa解いた後じゃやる意味ないような気がするが
展開するだけでしょ?
792ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 04:07 ID:???
>ωは定義よりdθ/dtだからω^2=d^2θ/dtですよね。

違います。または、ちゃんと正確に書いてみてください。
793ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 04:42 ID:UP3wnNPU
ω^2=(dθ/dt)^2
794ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 04:55 ID:HR2YCMsR
院試験での量子力学の範囲ってせまいような広いような・・・。
セツドウ論やらWKB法とかまで必要なとこってありますか
795ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 09:08 ID:???
摂動がでないところなんてあるのでしょうか?
796よろしくお願いします。:04/07/14 14:06 ID:zFN8plFR
ボクシング板のスレで、物理的話題が出ているんですが。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1085012448/l50

物理御専門のお方、どれが正しいのか決着を付けてやってください。
お願いします。
797ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 15:49 ID:???
>>796
簡潔に話題をまとめてくれ
798ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:27 ID:lZ+fwG1L
もっと丁寧に教えてください

Q1
バネ計りと天秤計りは物理学のどのような原理を利用してるのか?
Q2 
月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
Q3
フィギュアスケートのスピンでは腕の伸び縮みで
なぜ回転速度が制御できるのか?
Q4
ジェットコースターは車体に動力がないのに、
なぜ加速、減速して走りまわれるのか?
799ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:42 ID:???
1.フックの法則、モーメントのつりあい
2.加速度
3.トルク
4.位置エネルギー
800ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:42 ID:???
>>798
何がわかって何がわからないのか丁寧に教えてください
801ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:45 ID:???
>>798
> Q1
> バネ計りと天秤計りは物理学のどのような原理を利用してるのか?
バネ計り:バネは適正な範囲内で荷重に比例して歪む。これを利用して測量物の重量を測定できる。
天秤計り:天秤は両端の荷重が等しいときに釣り合うので、片方に測量物、もう片方に釣り合うように文鎮を載せることで測量物の重量を測定できる。

> Q2
> 月はなぜ地球に落ちもせず、離れ去らずにあるのか?
月は進行方向にまっすぐ進もうとしているが、地球の引力により進行方向を変えられている。
その軌道がたまたま地球の周りをめぐる円軌道となったために落ちもせず離れもせず廻利続けている。

> Q3
> フィギュアスケートのスピンでは腕の伸び縮みで
> なぜ回転速度が制御できるのか?
腕を伸ばした状態では慣性モーメント(回転のしやすさ、直線運動における質量に相当)が大きい。
腕を縮めることで慣性モーメントが減り、回転速度があがる。

> Q4
> ジェットコースターは車体に動力がないのに、
> なぜ加速、減速して走りまわれるのか?
ジェットコースターに乗ったことがないので知らん。動力ないの?
802ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:49 ID:???
>ジェットコースターに乗ったことがないので知らん。動力ないの?

マジで?
803ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:51 ID:???
マジよ、マジ。
動力ないんじゃどうやって最初の坂登るのよ?
804ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:55 ID:???
最初の一番高い頂上まではレールの間にチェーンがあってそれで引っ張られる。
てか、乗って来い
805ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:55 ID:???
気合
806ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 20:57 ID:???
>>804
え゛〜〜やだなぁ
今の時間空いてる遊園地ってどこよ?
807ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 21:00 ID:???
>>798
> Q4
> ジェットコースターは車体に動力がないのに、
> なぜ加速、減速して走りまわれるのか?

チェーンで引っ張られているから。
808ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 21:08 ID:???
参考までにチェーンなし
http://www.dodonpa.net/dodonpa.html
809ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 21:09 ID:VNl8rCvW
>>790
ありがとうございます。
でもよく分かりません。もう一度質問させて下さい。

b:水の抵抗量が球に働きますが、その反作用が水に働くということですか?
すると、終端速度に達したとき最も重くなるんでしょうか?
c:tの関数としてみるんですよね?するとどうなるんでしょうか・・・。
とりあえずe^(-kt/m)のテイラー展開を考えてみると、t<<m/kの条件から
二次の項以降が無視できたりするんでしょうか・・・。なんか違う気がしますが。

すみませんが、もう一度教えてください。
810ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 21:11 ID:VNl8rCvW
>>809
誤:水の抵抗量
正:水の抵抗に比例した力
811ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 21:39 ID:lZ+fwG1L
>>799
>>801
回答ありがとうございます。
なるほど、なんとなくわかりました。

Q1に関して、中学校では、バネはかりは重さをはかる物で
天秤はかりは質量をはかる物だって、習いましたが、
それがどのようにフックの法則、モーメントと関係するのでしょうか?
できればもう少し詳しく教えてください。

Q2の月が地球から落ちもせず、離れずにまわっている理由については、
月が地球の引力によって、円軌道を描くようにすすむからとの理解で
いいのでしょうか?別スレには遠心力がどうこうって話がのってたの
ですが、遠心力との関係について、できれば教えてください。

Q4については、力学的エネルギー保存則ってことですか?
振り子の実験と同じと考えてよろしいんですか?



812ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:12 ID:ijo4of5f
角運動量のところで疑問に思ったんですが、中心力による楕円軌道って人工的に作り出せるんですか?
813ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:12 ID:???
>>811
1.重さというのは次元は力の次元を持っていて、たとえば単位はN。
ばねに物をつるすとその物にかかる重力に比例してばねが伸びる。

天秤は左右の長さが等しければ、モーメントのつりあいで
(左の錘にかかる重力)×(支点からの長さ)=(右の錘にかかる重力)×(支点からの長さ)
で、結局、左右の錘にかかる重力が等しいことになる。
重力(N)は質量(Kg)に比例するので(質力×重力加速度)、結局左右の錘の質量が等しいことになる。

814ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:32 ID:???
>>811
>Q1に関して、中学校では、バネはかりは重さをはかる物で
>天秤はかりは質量をはかる物だって、習いましたが、

バネばかりは重力が異なれば場所によって目盛りが違ってきます。
なぜならバネばかりは受ける力(重力)による歪を利用しているからです。
一方、天秤ばかりは、基準となる分銅との比較なので
分銅の質量=測量物の質量となるのです。
あなたは恐らく
>バネはかりは重さをはかる物で天秤はかりは質量をはかる物
という言葉だけを暗記していて、理解まではしていなかったのでしょう。
よく復習してください。私もいま思い出しました。
815ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:43 ID:fDNgNtrn
私、学生なんですが、明日までの宿題がありまして
是非、教えていただけませんか?
これで単位とれるか決まるので・・・。
答えと説明を書いていただけるとありがたいです。

これは宿題の図です。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20040714223629.jpg

問題書きますね。

1.時刻 t1 で、太陽の中心としてハレー彗星の位置ベクトルは r1 、時刻 t2 で r2 に移った。
これらの値を使ってこの間のハレー彗星の速度を表せ(説明も)また図にも書き加えなさい、大きさは適当でよい。

2.ハレー彗星の軌道で太陽にもっとも近づいたときの位置を青点、最も遠ざかったときの位置を緑点で示してある。
そのときの太陽からの距離を rmin , rmax としたとき、rmax とrmin での
ポテンシャルエネルギーの差 U(rmax) − U(rmin) を求めなさい。
さらにハレー彗星が太陽の周りを一周したとき、重力がハレー彗星にする仕事を求めなさい。
なお、太陽の質量をM、ハレー彗星の質量をmとし、M≫mとする。また、万有引力定数はGとする。

3.ハレー彗星の質量をm、位置ベクトルをr、速度をv、ハレー彗星と太陽との間に働く力(万有引力)をFとしたとき、
ハレー彗星の角運動量は_______となる。
rとFは方向が_______の関係にあるためにハレー彗星の角運動量は________。

このことからrminでのハレー彗星の速さvmin とrmax でのはやさvmax との比は_____となる。
これら「回転点」では彗星の速度ベクトルと位置ベクトルは直交している事実ももちいよ。
816ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:48 ID:???
諦めて大学を辞めろ。
こんな超超基本問題を自力で解けないヤツは大学に居る意味がない。
817ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:53 ID:???
ってか高校生の問題じゃね?物理Uで万有引力たかケプラー習ったときによくこんなん解いた。
818ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:53 ID:lZ+fwG1L
質問です。

Q (気体又は固体の)比熱とはミクロなレベルでどのように
  説明されるのか?
819ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:57 ID:???
適当なモデルのハミルトニアンを設定して
分配関数を計算しる!
820815:04/07/14 22:58 ID:fDNgNtrn
1は解けたんですが、2,3が解けません。
お願いします。
821ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 22:59 ID:???
いやでつ。
822ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/14 23:06 ID:UP3wnNPU
http://www.milkcafe.net/test/ir.cgi/sundai/1089734902/l5
どうなんでしょうかこれ。
823ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 00:11 ID:zmUmAn/b
位置エネルギーって、相対的な
エネルギーですよね?
(机Aに置いてある消しゴムBの位置エネルギーを
0として、消しゴムBを1メートルの高さから落とす時
のエネルギーを1とすると、2メートルの高さから落とした
時のエネルギーを2とする。みたいな。
あと、微量なその他のエネルギー、音とかのエネルギー
は無視って下さい)
824ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 00:14 ID:???
>>823
ちょっと変
825ikasamayarou:04/07/15 00:33 ID:wV3kn2Qv
昨日も別のところで質問させていただいたのですが、力が、保存力であるとき
力学的エネルギー保存則が、成り立つ理由ってどうやって説明すればいいですか?
感覚的には、わかるのですが、言葉にならなくて悩んでいます
826ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 00:37 ID:???
>>825
保存力の定義はわかります?
827ikasamayarou:04/07/15 00:48 ID:wV3kn2Qv
物体を移動させたとき、その任意の力のする仕事が途中の道筋によらず決まる力のことですよね?保存力って
828ikasamayarou:04/07/15 00:49 ID:wV3kn2Qv
物体を移動させたとき、その任意の力のする仕事が途中の道筋によらず決まる力のことですよね?保存力って
829ikasamayarou:04/07/15 01:51 ID:wV3kn2Qv
物体を移動させるとき、道筋によらず仕事がきまるですよね?
言葉たらずかも・・・
830ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 02:07 ID:01x4+dJ+
質問です。
Density Matrix Calculations(密度行列法?)をできるだけ早く理解したいのですが、どのように勉強すればよいでしょうか?

できれば、推薦図書および、その中のどの辺りを読めばよく分かるかを教えていただけると助かります。

ちなみに私は古典物理もほとんどわかりませんので、
できれば、
『量子化学の○○を勉強しろ。
それを理解するには、量子力学の××と統計物理学の△△、
その基礎は古典物理の☆☆にある。』
のような形で教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
831ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 03:37 ID:???
みんなこのスレに期待しすぎ
832高3:04/07/15 05:00 ID:ag0CYswW
>>828
力が保存力であるならば、ポテンシャルが定義できる。
その時運動方程式はどうなるか考えてみてください。
また、力が保存力では無い時は「エネルギー保存則」が成り立っています。

833高3:04/07/15 05:03 ID:ag0CYswW
>>823
位置エネルギーは基準点に依存します。
本質としては、その「差」が大事なのです
834ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 05:48 ID:???
>また、力が保存力では無い時は「エネルギー保存則」が成り立っています。

成り立たんだろ。
835高3:04/07/15 05:57 ID:ag0CYswW
>>834
孤立系に於いてエネルギーは保存します。
力が保存力の場合、特別にその考える系内部で「力学的」エネルギーが
保存します
836ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 09:40 ID:???
対生成を人為的に起こす実験などから
質量とエネルギーが統一されているように
思うのですがそれなら質量の保存則と
エネルギーの保存則は統一できるのではないですか?
837ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 10:13 ID:???
既にエネルギー保存則に統一されてるよ。
質量保存則はエネルギーのやり取りが質量エネルギーに対して
無視できるほど小さいときに成り立つ近似的な保存則に格下げ。
対生成では明らかに質量保存してないだろ?
838ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 10:51 ID:???
単振動の問題で、ゆか板とばねに付いたおもりの間に静止摩擦係数μがある。
床板を徐々にあげていくとき、始めておもりが動き出すときの角度を求めよ
というもんだいなのですが、
m(d^2z/dt^2)=mgsinθ-kz-μmgcosθ
この運動方程式を立式するまでにはなったのですが、
この運動方程式をどうやって解いたものか分かりません

よろしくお願い致します
839ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 11:15 ID:???
>>838
単振動関係ないやんけ
840ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 11:53 ID:???
>>838
もともとのばねの伸びによるな
841ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 14:16 ID:???
すいません物理学全然詳しくない素人なんですが
なんとなく気になった事があるので質問させていただきます

Tシャツ着てて汗をかくとTシャツが濡れて色が変わりますよね
灰色みたいな中途半端な明度のTシャツだと
濡れている部分とそうでない部分の色の差が激しくて
黒や白のTシャツだと、あまり差がでず色の変化が激しくないのは
何故なのでしょうか?

アホっぽい質問かもしれませんが
よかったら教えて下さい
842ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 14:34 ID:???
似たようなのが前にあったね。色調についても表面の乱反射が少なくなるからだろう。
843ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 14:56 ID:???
重力の理論で、よく共形変換が出てきますが、
共形不変でないといけない理由が全く分かりません。
教えてキボンヌ!!
844ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 15:07 ID:???
>843
出てくる場面を具体的に書けますか?
845ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 15:10 ID:HJ7Vl+02
第一励起状態と基底状態のエネルギーと等しいエネルギーを持つ光子が放出されたとすると
その光の波長はいくらか?
846843:04/07/15 15:17 ID:???
>出てくる場面を具体的に書けますか?
例えば非最小結合ラグランジアンを共形変換すると普通の最小結合の
ラグランジアンになるというもの。
結局だからどうしたいのかがわからん。
不変ならまだしも、形が変わってしまってるわけだし。

847ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 16:21 ID:???
>>842
自分でググって調べようとしたとき、乱反射って言葉が浮かんで
こなかったんですが
Tシャツ 濡れ 乱反射 でググってみたらおかげで解りました
ありがとうございました
848ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 17:01 ID:???
ちんこまんこちんこまんこちんこまんこぉっ!!!!
849ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 18:41 ID:C1uTlRNo

http://up.isp.2ch.net/up/be3b5cf174fb.jpg
↑の問題で
「パンを焼き上げるのに全電力はおよそ何kWhか?」
という問題が良くわからんのだが教えてください。
850ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 19:46 ID:???
電力の出し方から考えてください
851ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 19:52 ID:???
こんな焼き方したら、変な物質とか析出しちゃって
とても食えたもんじゃないと思うんだが
852ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 20:19 ID:+ua9iHSv
「暑い」ってなんなんですか?気体分子の運動が「寒い」状態に比べて相対的に激しい状態をいうんでしょうか?(気体分子がヒットしまくると暑いのか?)でもそれだと風が起こると暑くならないとおかしい道理。
人間の体には温点と冷点があるらしいんですがそれと関係あるんすかね?
853ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 20:25 ID:???
平常時に比べて体温が上昇している状態
854ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 20:43 ID:???
体温が上昇すると逆に寒気を感じたりしないかな。
熱が出た時よく思う。
855ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:09 ID:+ua9iHSv
>>853
それはどういった条件で起こりますかね?「運動する」「日差しが強いトコに出る」以外で。
856ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:27 ID:???
>>852
温点冷点とは関係ないよ。
分子運動に比べて通常の風は遙かに遅い。
風が音速近くなれば熱の問題はすごいことになるけど。

あと、気温が同じでも暑さが違って感じるのは湿度のせい。
乾燥してれば汗も蒸発しやすいので体感温度は低くなる。
857ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:29 ID:???
あ、そもそも暑いってのは、適度な放熱ができない状態だと思う。
858ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:37 ID:???
>>849 ワラタ!!
必要なのはグラフだけ。そのシチュエーション全く関係ないじゃんよ!!w
859ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:43 ID:???
風が吹けば体表面の熱層も飛ばされるしね。
空気分子は風の1000倍
860ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 21:51 ID:ihTMRf0i
輸送係数ってなんですか?
861ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 23:13 ID:+ua9iHSv
>>856
んじゃ風速が音速を普通に超える木星とかでは灼熱地獄じゃないとおかしいじゃないですか?
気体分子の運動と熱は関係あるんでしょうか。。。
やっぱり太陽光線と湿度だけですかね
862ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 23:49 ID:???
>861
同じ方向の運動は熱として現れない。地球の空気もは銀河の中心に対して音速?の
何百倍?のスピードで動いている。
風速もそれに逆らうものに当ったり触れたりして、当ったものの分子運動を高める
形で熱に関係する。
863ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 23:55 ID:???
流が逆なら摩擦で雷おこったりするのがよい例
864ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/15 23:59 ID:A/LU2xXN
質問なんですが、運転中のバス中などの大きくてスペースが有る所で
もし空中に浮けたらどうなります?
後ろにどんどん戻される?なにも変わらない?
空中にも慣性の法則は働いてるのかってことかな
865ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:11 ID:QRAlgQLb
浮くっていまいちわからんが、新幹線のなかで虫は飛びませんか?
水が満たされていると考えるとわかりやすい。
866ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:12 ID:???
>>865
誤解を生みそうやね
867ikasamayarou:04/07/16 00:18 ID:k4Z5yQD6
教えてください。はじめまして
力が、保存力であるとき、力学的エネルギー保存則が、成り立つ理由は、どのように表現して説明すればいいですか?
868ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:24 ID:???
>867
お前、マルチしすぎ。
つーか教科書くらい読めよ。
869ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:31 ID:???
マルチしすぎではじめましてじゃなかったのがワラタ
870ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:32 ID:???
>>867
by definition
871ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:37 ID:TcHF+zLu
>>865
仮に虫がずっとバスの中心の空中で停止してたとすると・・・・
バスが動いてる時、バスの中(空中)で停止してる虫は中心からずれる?ずれない?
872ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:39 ID:???
>>871
ずれる。空き缶を電車の床にでも転がしてみろ
873ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:41 ID:gcDWTHiq
内側が鏡の球体の中に入ると何が見える?
874ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 00:48 ID:???
>873
明かりを持ってなければ、何も見えない。
明かりを持って入れば目の位置に依って色々見え方が異なる。
875ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 01:19 ID:Ls7VXUsy
質点Aが速度vで運動していて、停止している質点Bに完全弾性衝突した

というのは、衝突後に質点A、Bはともに(向きを考えなければ)速度vで運動する という解釈で正しいでしょうか。
876ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 01:35 ID:???
エネルギー保存してねえじゃん
877ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 01:38 ID:Ls7VXUsy
>>876
では、衝突後に質点A、Bの速さは、それぞれv/2でしょうか?
878ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 01:49 ID:???
勘で答えるんじゃねえ。
879>>875、>>877:04/07/16 01:52 ID:Ls7VXUsy
解説をお願いします
880ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 02:05 ID:???
相対速度の変化無し
881ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 02:07 ID:???
ヒント:運動量も保存する

数式立てて、連立方程式立てればA、Bの速さの具体的な形がわかる
882ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 06:12 ID:???
>>873
FAQと化してるな。「鏡地獄」でぐぐれ
883ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 08:46 ID:gxaTBbqi
初歩的な質問なんですが、Vで動いてる車があって地面と車で座標をとります。
地面が'なし、車を'付きの文字とすると
x=x'+Vt' x'=x−Vt  は分かるのですが。
x=γ(x'+Vt') x'=γ(x−Vt) と比例定数を掛けないといけないんですよね。なんで?

あと cosθ=1/√(1-v^2/c^2)、sinθ=(iV/c)/√(1-v^2/c^2) のθてどんな意味があるの?
それに√(1-v^2/c^2)を斜辺とするθを複素数を使ってまで出す理由が分かりません
884ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 10:53 ID:???
>>883
相対論で出てきたんでしょ? 相対論勉強すれば?
885ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 11:58 ID:???
このスレって回答率高くていいね。
886ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 13:09 ID:setaaxal
ブラックホールネタは物理板でいいんですか?
887ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 13:12 ID:???
いいyp
888ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 18:25 ID:???
俺のパンツ何色?
889ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 18:37 ID:???
白色矮小
890ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 20:40 ID:QRAlgQLb
赤色巨星
891ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 20:48 ID:???
>>888の睾丸赤色巨星
892ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 20:57 ID:???
荒らすな!
893170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 22:45 ID:BDRx5A8q
水面より40メートルの高さから
60キロの物体が直角に落下するとしたら
物体自体への衝撃はどれくらいですか?
又、水面からの高さ30メートルの高さでは
どれくらいの衝撃ですか?
894ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 22:46 ID:???
衝撃の単位は何だろうか…
Jだろうか…
kg・m/sだろうか…
895170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 22:51 ID:BDRx5A8q
kgが分かり易いですね。
896ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 22:53 ID:???
1kgの衝撃とは何なのか定義してくれ
897170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 22:57 ID:BDRx5A8q
素人なので定義も何もわからない・・・
わけの分からんスミマセン!
898ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:11 ID:???
>897
1kgの荷物を持つのは平気でも、1gの銃弾を打ち込まれたら死ぬ。
そういうことさ。
899ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:21 ID:???
君の瞳は100万ボルトって言われたんですけど、どれくらいの衝撃ですか?
900ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:21 ID:???
>894
N 、kg重 しか無かろう!
よって、水の抵抗に関わるべき物体の形状が大きな要素となる。
901170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 23:23 ID:BDRx5A8q
なんか中坊の頃にやった数学の問題では
5かけるA2乗 A・・・秒数
これで地上までの到達時間が計算できるとか・・・。
40メートルに近い数字として
5×(3×3)=45メートル。
40メートルでの地上までの到達時間は大体3秒近く。

60キロの物体が約3秒落下したことで働く力と
衝突時の水面側の抵抗、この時にどれくらいの衝撃力が働くのか?
なんか自分でも説明の仕方がわけわからなくなってますが・・・。
902170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 23:25 ID:BDRx5A8q
縦長の物体、人並みの重さのマネキンと考えていただけば・・・。
903ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:31 ID:???
>>893
ちなみに君の体重は?
904ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:35 ID:???
>902
縦にまっすぐなら、気を失わない。仰向け、腹這いなら気絶するか
しないかの境目くらいか。溺れる可能性大。

と思う。
905ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/16 23:36 ID:???
レジンボーブリッジで海面から何mくらいだろう?
906170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/07/16 23:47 ID:BDRx5A8q
>>903
それ言ったらばれちゃいますね。
ご推察の通り。

>>904
なかなか厳しいんですね?
首がポキッ!ってことになったりしそうですけど。

>>905
この前の未遂事件の記事によればベイブリッジが46メートルとか。
907ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 00:26 ID:???
豆腐の角に頭ぶつけた衝撃なら詳細に議論されてたよ
908ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 01:34 ID:???
age
909ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 01:36 ID:???
>>907
結局、1000まで逝ったからすごいよな
910ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 01:38 ID:???
>>898
1グラムの銃弾じゃ死に損なうだろ。
911ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 05:57 ID:???
気体の屈折率と密度って関係ありますか?
912ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 06:00 ID:???
age
913ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 06:34 ID:???
>>910
レールガンで超音速の弾を撃ち込んであげやう
914830:04/07/17 08:17 ID:C/m9LXqn
>>830ですが、回答よろしくお願いします。
というかそれ以前にDensity Matrix Calculationsって何なのか分からないので、
それを簡単にでも説明していただけると助かります。
915ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 08:44 ID:+MNUg/gb
気体の圧力の単位で「Toll」なんてのが出てきたんですがががが
誰か1Tollは何Paなのか知りませんか?
916ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 08:45 ID:???
ごめ、sage忘れた上に「Torr」が正解

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
917ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 09:01 ID:???
>>915
検索すりゃでてくるだろ。
たしか、mmHgと同じだったような気がする。シランケド
918ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 09:04 ID:???
別に質問スレなんだからageてもいいと思うが。
「Torr Pa 変換」でググるとすぐ出て来るね。
919ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 09:23 ID:nXsq6a9H
>>916
そもそも「sageなきゃならない」なんてルールはない
920ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 09:27 ID:???
まあ、そう意地悪くするな。
921830:04/07/17 10:36 ID:???
>>830です。
Density Matrix Calculationsを学ぶのに、量子化学の本を見たんですけど、
とりあえず、「密度行列」や「密度演算子」を理解しようとするのは
方向としてあっているのでしょうか?
922ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 10:39 ID:???
>>921
日本語にしただけやん
923ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:16 ID:???
>>921
量子化学なら化学板行った方がいいんでない?
924ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:26 ID:VSbR8hFU
■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822/
925ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:31 ID:???
あんまり早く次スレ立てると
即死判定食らうよ。
926ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:40 ID:???
んじゃまあこのスレはあとは既出質問に対するやりとりで埋めるとして
新規の質問は次スレってことでいいんじゃない
927ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:44 ID:???
>>926
そんなこと答える側が設定しても…
質問者は…
928ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/17 11:48 ID:???
>>927
929915:04/07/18 00:04 ID:3xA4OsW8
>>917-919
迷惑かけますた(´・ω・`)
いや、いつもsage推奨なスレばっかりのぞいてるから
ついつい癖になっちゃうんだよね。

カキコする前に検索したけど「Toll」で検索かけてただけだたよ(´・ω・`)
930ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 00:09 ID:???
むしろ質問したんだったらageとくべきだろ
931ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 01:23 ID:EGYvNusE
質問があります。
当方大学1年生で、ラグランジュの方程式の辺まで勉強した者です。

xyz直交座標空間において、ポテンシャルU(x,y,z)が
 U = U_1 (if x<0)
   = U_2 (if x≧0)
であるような場で、外界からの力は一切受けないような系を考えると、
ある物体がポテンシャルの壁(x=0)を突き抜けるとき
どんな運動をすることになるんでしょうか?
932ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 01:24 ID:???
sageないやつはうざい。
933931:04/07/18 01:40 ID:???
すいませんageてしまいました。
U_1<U_2として、物体がx軸負方向から
ある速度vをもってx=0を通過するとき、
おそらくmv^2/2がU_2-U_1よりも大きいならx軸正方向に行くだろうし、
そうでないならx=0で跳ね返ってx軸負方向に運動するであろうことは予想はつきます。
しかしそれを式で表現しようと思うと・・・
∂U/∂xがx=0で∞になるので手がつかないのです。
934ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 01:55 ID:???
step function使ってラプラス変換かな
935ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 02:52 ID:???
>>933
気にしなくていいよ。
質問スレでは質問者はageるのが常識。
936ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 05:13 ID:???
>>933 それについて解説してない量子力学の本を見つけるほうが難しい。
937ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 07:39 ID:t4wPcA/I
鉛直面内に置かれた半径aの円に沿って、同じ鉛直面内を滑ることなく半径b(<a)の円板が運動する。
鉛直下方となす角をθとする。このとき、静止系に対して円板の重心Gを通り円板に直交する軸まわ
りの円板の角速度をωとするとき、(滑らないという条件から)dθ/dtとωの間には、ω = ((a-b)/b)*
(dθ/dt)が成立することを示せ。

静止系から見た円板の角速度ωというのが想像しづらいです。
ω*bは重心の移動速度と等しいということなのでしょうか?
文章では伝わりにくいかもしれませんが、どなたかお願いします。
938931:04/07/18 08:59 ID:???
>>934
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

>>935
わかりました、ありがとうございます。

>>936
量子力学で出てくるんですか?
具体的にどのあたりでしょうか?
939ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 09:33 ID:???
>>938
トンネル効果。
古典力学での挙動は933の通りだが、
量子力学では、U_1<E<U_2な粒子でもx≧0に進入する。
940ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 16:44 ID:iDQ3QD0e
>>937
>半径aの円に沿って
円の外側に沿って?それとも内側?
>鉛直下方となす角をθ
これだけで角は決まらない
>円板の重心G
円板の重心と円板の中心がずれている場合も考える?
>円板の角速度をω
どこの角度の時間微分か?
941ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 17:14 ID:AxOtMXD6
>円の外側に沿って?それとも内側?
内側です
> これだけで角は決まらない
円の中心と円板の重心を結んだ線と鉛直下方のなす角です
>円板の重心と円板の中心がずれている場合も考える?
考えなくてもいいです
>どこの角度の時間微分か?
これがちょっと分かりづらいんです。
図を見ても書き込んでないので。
おそらく、時間tでの円板の直径と時間t+Δtでのそれとの角度ではないかと。
942ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 19:09 ID:lXvBicWP
長さ2Rの堅くて軽い棒OPの端点Oが空間に固定されており、棒OPは端点Oを中心として円直面内で滑らかに
回転できるようになっている。この棒のもう一方の端点Pに質量m、半径Rの薄くて堅い円板がつながれており、
この円板も鉛直面内でPを中心に滑らかに回転できるようになっている。ただし、端点Pは円板の重心Gから距離
a(0≦a≦R)の点につながれている。棒OPの鉛直下方からの振れ角をθ1、円板の振れ角(鉛直下方とPGの角)
をθ2とする。このとき、ラグランジアンLを求めよ。

慣性モーメントはP点回りで取るのでしょうか?
お願いします。
943ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:29 ID:???
充電しておいたコンデンサーに銅線をつなぐとどうして電流が流れるのですか?
電位差があるから電荷が移動すると思うのですが、どんな電場が生じて電流を流しているのか
教えてください。
944ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 21:35 ID:???
>943
コンデンサーの構造仕組みに付いて、知っていることを述べよ。
945ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 22:23 ID:???
>>943
流れないよ。
946ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 22:45 ID:???
>>945
コンデンサーの構造仕組みに付いて、知っていることを述べよ。
947ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 23:06 ID:???
>>943
電荷の移動そのものが電流だということは知ってますか?
i=dq/dtです。

943が何に納得できないのか、が分かりません。
948ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/18 23:33 ID:???
>>943
電場は銅線の中に銅線の形に沿ってできるんだよ。
光にとっての光ファイバーみたいなもん。
949830:04/07/19 00:06 ID:???
>>923
そうですね、そうさせていただきます。ありがとうございました。
950942:04/07/19 00:39 ID:5OXNHCGR
円板の重心周りのモーメントは(1/2)mR^2になるはずですが、>>942のラグランジアンの解を見たらmR^2になってるっぽいのです。
円板のエネルギーは重心の並進運動のエネルギーと重心周りの回転エネルギーだけですよね?
951942:04/07/19 00:45 ID:5OXNHCGR
点oを原点としてx軸y軸を導入し、重心の位置をx,yとすれば円板の運動エネルギーは
(1/2)m((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)+(1/2)I(dθ2/dt)で、ポテンシャルが-mgyとなります。
拘束条件からxとyをθ1とθ2で表し、ラグアンジアンL=T-Uを求めても解が合いません。
(1/4)R^2*(dθ2/dt)少ない解が出ます。ということは慣性モーメントが誤っているのかも知れません。
誰か助けてください!
952942:04/07/19 00:46 ID:5OXNHCGR
(1/2)m((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)+(1/2)I(dθ2/dt)^2
(1/4)R^2*(dθ2/dt)^2
2乗を書き忘れていました
953942:04/07/19 00:48 ID:5OXNHCGR
教科書やサイトを調べても円板を棒で固定した振り子は載ってないです・・・
円板内部を固定した振り子は乗っていますが。
954942:04/07/19 00:49 ID:5OXNHCGR
どうしよう(;_;)
どうしよう(;_;)
どうしよう(;_;)
どうしよう(;_;)
どうしよう(;_;)
どうしよう(;_;)


955ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 01:50 ID:???
>>944
>>945
>>947
>>948
返事どうもです。あまり具体的でなかったようですいません。
分からないことは電荷を動かすような電場をどうやって生じさせているんだということです。
ガウスの法則を使うと極板間にしか電場が生じていないとおもうんです。
ガウスの法則の使い方を間違っているのでしょうか。
956ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 02:05 ID:???
>955
閉曲面を電線を包み込めば無意味です。
電線を一回だけ横断する様に採る為には、コンデンサーの極間を分離する
閉曲面を採る必要が在る。コンデンサーの極板の縁の外側も考慮に入れる。
極間を繋ぐ導線には抵抗が在りその周りに電界が在る。

こんな所かな。
957ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 08:28 ID:???
680 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです [2004/07/19(月) 02:06]

みなさんがいまパソをいじってることは
ビッグバンの瞬間からすでに決まっていたのですよ

これにどう反論すればいいのでしょうか?
958ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 11:02 ID:???
>>957
ニュートン力学なら確かに未来は決まっているけど、量子力学なら
不確定性ってものがある。更にまだ発見されていないだけで自由意志
に対する法則などもあると思う。逆に数学的にすべての行動が決定
してるなら人間の意識はこの宇宙に入り込む余地がなくなるだろうな。

で、それらをすべて否定して断定的に決定未来を主張する根拠は?
「定常宇宙」「天動説」などと同じく、それを否定する実験結果が
出ても古い常識にこだわって貫きとおしたがるのと一緒じゃない?
決定未来は運命とか宗教とか神とかすぐ信じるやつに浸透しやす
そうだし。事実よりも固定観念を選ぶのは科学じゃないね。
959ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 11:32 ID:???
 いやまぁ決定論的に物事が進むとしても別にかまわんだろ。ただ未来を完全予測するための
十分なデータを得ることが「原理的に」できないというわけで。
960ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 11:36 ID:???
三体問題の解なんかは、決定論的だが予測不可能という典型だな
961ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 11:44 ID:???
たとえ決定論的なモデルで見た世界であっても
そもそも完全な予測はそのモデルの中でも不可能なので
962959:04/07/19 11:53 ID:???
>>960
 いや、三体問題なら、(ニュートン力学の範囲なら)別に予測不可能というわけじゃない。
任意の精度での予測が原理的に可能。
 量子論では、そもそも予測するための十分な数のデータをとることができない。
波動関数を直接観測はできないからね。
963ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 12:18 ID:???
仮に波動関数を直接決める方法があったとしても
部分系は決定論にはならないぞ。
964ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:09 ID:???
>>958
勝手に誇大妄想すんなよ。
ニュートン力学が完璧に正しいとするなら完全決定論が成り立つというだけの事。
それと、天動説を否定する実験結果などは出ていない。
「天動説は間違っていて地動説が正しいんだ!」とか抜かす知ったかぶり屋は本当に多いね。
ただ単に地動説の方が自然だというだけのこと。
地動説と天動説が数学的に同値であることは証明されている。
まぁ、知ったかぶりはしないことだよ。
965ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:10 ID:???
>>962
ん?量子論は「任意の精度で」予測を行う学問ですが…
966ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:15 ID:???
>>964
天動説と地動説は
運動学的には等価だが力学的には等価ではない。
967ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:15 ID:???
今争われてる話題の発端はここからでしょうか?
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1065604243/
968ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:20 ID:???
大空のドームって合唱曲がありますが、なぜ空はドーム状に見えるのでしょう?
人間の視野の限界から観察者を中心とした半球状に見える、で正解ですか?
というかこの板でこの質問をしてよいものか…
969ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 13:46 ID:???
今年大学に最初の単元がスペクトルだったのですが
教科書でよく電子の位置エネルギーや引力の計算が出てるのですが
高校のときに使っていたクーロン定数が省かれていますのは何故でしょうか?
高校では ke^2/r^2 と書いていたものが e^2/r^2 となっています。
970ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 14:03 ID:???
>>969
http://dir.itc.u-tokyo.ac.jp/~okabe/ja/temp/elemag/node62.html

gauss単位系を使ってるってことだな。
971ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 14:23 ID:???
>>968
ドーム状に見えるか?
丸い地球の周りに丸く空気が覆ってるから
それを指して空気のドームって言ってんじゃないの?
972969:04/07/19 14:51 ID:???
>>970
サンクス。クーロン定数が1になるように電荷を決めてるんですね。
973ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 14:54 ID:B4AX6UZh
唐突ですが、質問があります。
量子光学で、反射は一回繰り返すごとに光路長差
n(AB+BC)=n{(d/cosθ)+(dcos2θ/cosθ)}
って有りますが、これの証明って出来ますか?
974ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/19 15:01 ID:???
>>971
見えますけど…。広いところで雲のある空を見上げるとわかりやすいです。
975ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 00:55 ID:fU/c28dd
次スレはどこですか?
976ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 00:59 ID:???
>>974
おまえはロケットの窓から宇宙を見てもドームに見えるんじゃねぇの?
977ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 01:00 ID:???
ここ

■ちょっとした疑問(質問)はここに書いてね35■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1090030822/l50
978ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/26 23:59 ID:f5m0U2ly
ちゃんと梅とかないと。
979ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 22:10 ID:A8dCDuy0
火星表面の重力加速度は地球表面の何%ぐらいありますか??
次スレでよろ。

埋めてしまうとhtml化されないからこのまま放置で。
981ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/27 23:37 ID:???
えっ、そうなの?知らなかった。
982ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 01:54 ID:Y8zhkSP6
>>980

その理由を詳しく……。
983ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 05:18 ID:Su6lxlOE
加速度運動をしていても時間は静止していて相手が運動している、そしてお互いの視点は平等で
お互いの時間が遅れて見える、と言えるのですか?一般相対性理論では重力を含めればそうだと言っていると
本に書いてあるように見えるのですが…特殊相対性理論と矛盾してるし違いますよね?僕の解釈が間違っているんだと思いますが
浅学な僕に詳しく教えて下さい。
984ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 05:35 ID:???
次スレに書けよ
985ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 19:04 ID:QYrElMpo
調和振動子に速さに比例した摩擦が働く時、
(1)運動が振動になる。
(2)振動しないで単調に平衡点に行く
(3)ちょうど振動解から(2)の解に移る時。
それぞれの式を記述せよ。
という問題なのですが、
(1)の振動はもちろん減衰振動のことですよね?
それで(2)は臨界減衰で
(3)が過減衰であってますか?
986ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 19:05 ID:???
ごめんなさい。移動します。
以後放置
987ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/28 23:37 ID:???
じゃあ埋め。
988ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/29 23:51 ID:???
989ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/30 00:15 ID:???
 
990ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:10 ID:???
埋めちゃって
991ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:37 ID:???
 
992ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:37 ID:???
 
993ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:38 ID:???
 
994ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:38 ID:???
 
995ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 00:38 ID:???
 
996ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 02:23 ID:???

997ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 02:23 ID:???

998ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 02:23 ID:???
999ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 02:23 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。