【祝大佛次郎賞】孤高の物理学者_山本義隆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
山本義隆著
 『磁力と重力の発見』(みすず書房)全3巻
が2003年の大佛次郎賞を獲得しました。
それを記念誌てスレッド作成しました。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:19 ID:???
大仏次郎って?太郎はどこに?
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:20 ID:???
奈良の大仏が太郎でしょ、確か。
4ご冗談でしょう?名無しさん :03/12/18 22:29 ID:5eT7iV1g
大佛次郎を知らんのか…。

下記参照
http://www.asahi.com/event/award/list/osaragi.html
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:30 ID:???

大佛次郎って物理わかる人だったん?




と聞いてみるテスト
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:31 ID:???
糞スレ立てるなよ。>>2-3をマジで受け取ってる馬鹿はシネよ
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:31 ID:???
小説、ノンフィクション、歴史記述など幅広い分野で活躍した作家・大佛次郎氏は、
朝日新聞紙上に「天皇の世紀」を連載中に死去。
その業績をたたえて、1973年に創設された「大佛次郎賞」は、その形式のいかんを問わず、
優れた散文作品に贈られる。
これに加えて、新世紀の幕開けを機によりよい社会の創造を目指し、
日本の政治・経済・社会・文化・国際関係等をめぐる優れた論考を顕彰すべく、
2001年に「大佛次郎論壇賞」が新設された。
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 22:34 ID:???
で、>>1は何賞貰ったんだ?
9cotton candy ◆sweetKICyQ :03/12/18 22:58 ID:fMSsENMM
「山形浩生インタビュー 山形浩生はいかにして作られたか(3/5)」 スペシャルインタビュー | Excite エキサイト : ブックス
http://media.excite.co.jp/book/interview/200308/p02.html

磁力と重力の発見 全3巻 山本義隆著 本紙掲載2003年07月20日 評者・山形浩生(評論家)
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=3934
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 23:07 ID:???
物理はやっぱ坂間でしょう
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 00:16 ID:BM//RDRD
東大に残っていればノーベル賞取れたかどうか、
って話がリピートするんでしょ、このスレ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 00:25 ID:wbAk3kBP
 素朴な質問
例えば重力圏内のロケット内空間と無重力圏内のロケット内空間とでは
物体が浮く浮かない以外の物理的相違点はないのかな

13ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 00:37 ID:???
直接、重力ポテンシャルの勾配で考えればいいだろ
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 00:49 ID:???
灯台全教頭議長として安田講堂工房時に逃亡した事をこの人は総括してい
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 01:17 ID:wbAk3kBP
>>13
サンクス
磁石を手にして 例えば鉄釘に近づけたとして その磁石と鉄釘の間
の空間は物理学的にも 磁石を手にしていない時の空間と変わらない
のかどうか 人間の感覚器官ではとらえられないだけで空間の歪みとかの
作用力が働いているのかどうか
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 01:42 ID:???
はい?磁石の周囲には磁場があるでしょ?
そんな自明なことをなぜそのように奇妙に表現するの?
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 03:37 ID:???
養老がわけわからないコメントを残しているのはなぜ?
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/19 04:32 ID:???
所謂物理学者ではないよな。
19cotton candy ◆sweetKICyQ :03/12/19 22:48 ID:GOwOoeY8
home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
大佛次郎賞・大佛次郎論壇賞について
http://www.asahi.com/event/award/list/osaragi.html

home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
第30回「大佛次郎賞」、山本義隆氏に
http://www.asahi.com/event/award/TKY200312190246.html
 優れた散文作品に贈られる第30回大佛次郎賞は、
朝日新聞社が委嘱した選考委員による選考の結果、次のように決まりました。
 山本義隆氏『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房)
 山本氏には賞牌(しょうはい)と副賞200万円を贈ります。
贈呈式は来年1月28日、東京・日比谷の帝国ホテルで、
朝日賞、大佛次郎論壇賞とともに行います。
◇選考委員
 池内紀、井上ひさし、奥本大三郎、富岡多惠子、養老孟司(50音順 敬称略)
■主催:朝日新聞社 (12/19)
第30回大佛次郎賞に決まった山本義隆氏
http://www.asahi.com/event/award/images/TKY200312190245.jpg
20。。。:03/12/20 01:30 ID:p+1ZoQTb
“知性の叛乱”って読んだひといる?。。。
21987654321:03/12/20 01:52 ID:gQwaW+5L
>>20 読んだよ。
古本屋で偶然見つけて手に入れた。
全共闘の記録ですな。
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 09:27 ID:???
で、>>1よ。この本について早く語れよ。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/20 12:20 ID:MezkAcZ5
それで、科学史専門家の間での評価はどうなのかな?
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 02:58 ID:???
17じゃないけど養老の曖昧なコメントが気になった。
単に嫌いなだけか?
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 09:46 ID:5DmmeGnN
>>17>>24
養老が東大の助手かなんかのときに学生紛争で山本たちにむちゃくちゃやられたんだろう。
もちろんこんなところで個人的な恨みを出してはいけないのだが、冷静な判断ができんの
だろうな。大いに人生狂わされたわけだし。
26ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/21 14:51 ID:???
>>25 養老は自分で説明拒否するって
逝ってるから勝手に忖度させてもらえば,
あのコメントは単なるポーズと取るのが
最も妥当だろう. 御本人は, 紛争のあと
順調に灯台解剖学教室の助教授, 教授に
なったんだからな. 頭の中はどうだか
知らんが, 社会的には何も人生狂わされて
なんぞおらんよ.
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 16:52 ID:BaAx4HMj
>>26
別に灯台で出世したからって、アカデミックに何もcontributeできなきゃ
意味ないだろ。そういう意味では養老が腹立てるのも当然だと思うが。
安田紛争の前後なんて大学自体が機能してなかったわけだし。
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 16:54 ID:7vFfv3iQ
その養老さんのコメントが見つからないんだが、どこで読めるんです?
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 16:59 ID:???
朝日新聞
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:02 ID:EB+z3KDI
>>18
>>23
科学史学者だろうな。それならば、まずまず一流の人と見ていいんじゃない?

そもそも日本には佐々木 力氏くらいしかろくな人がいないんじゃない?村上陽一郎みたいに「微分はインチキだ。」とか断言しちゃっている人もいるしね。それが東大名誉教授なんだからねえ。
31ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:05 ID:7vFfv3iQ
>>29
検索かけてもなかったよ(;´д`)
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:18 ID:EB+z3KDI
>>17 >>24-27

そもそも学生運動は医学部のインターン制度に対する反対運動からはじまったんだろ。
養老はどっち側についていたんだろ?助教授以上ならまず体制側だろうが、講師・助手クラスなら学生サイドについていた連中もたくさんいるだろうしね。
まあ、そういう連中は学生運動が退潮してくると、体制側に寝返って逝ったわけだが。

ここからはまったくの想像だけれども、養老は反体制側にいたんだが、山本義隆に徹底的に論破され逆ギレして体制側に寝返り→助教授→教授 ウマ〜
というシナリオだったりして。
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:20 ID:???
養老は、連中の言うことはまったく信用しなかったッていってた
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:20 ID:EB+z3KDI
>>31

電子版は知らんがハードコピーは17か18の朝刊で読めるはず。

35ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:33 ID:EB+z3KDI
それにしても、他の選者の選評がイタいね。「数式が出てきたら頭痛」とか「縦書きなのが親しみやすい」とか...
そんなもんなのかな?こういう内容ならむしろ横書きの方がはるかに読みやすいと思うんだが...
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:39 ID:???
養老はなんて書いてたの?
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 17:57 ID:HvlDLQk/
研究に打ち込んで研究者間で高い評価得たいと思うんなら
全共闘なんてやってる場合じゃないんだけどね
特に素粒子理論なんて、60-70年代なんて花盛りだったけど
38ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 18:02 ID:???
>>33
連中って、どっちの連中?
39ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/21 18:03 ID:s/GKLBEw
>>35 んでは, 朝日新聞 12/18 長官 p.18 から無断転載したる.

====
山本氏のこの著作は, すでに毎日出版文化賞を受賞されている.
それにさらに朝日新聞から大仏次郎賞が授与される. そのことから
見ても, 本書自体の価値がわかると思う. 評者自身, 両賞の選考
委員を兼ねている.

西欧科学の歴史を語るとき, 日本からの視点はきわめて貴重である.
どのような文化もそれ自体の盲点を持ち, 西欧も例外ではない.
著者の目はそこをみごとに見通す.

次に個人的な意見を付け加える. 私自身はこの著作をこれ以上に
論評する気がない. それは右の価値評価とは別である. 強く表現
するなら, 選評を拒否する. 私自身は, 山本氏と同じく60年代末に,
演じた役割の軽重はあれ, 同じ東大闘争に巻き込まれた. その結果,
私は自分の考え方, さらにその後の研究者としての生涯に多大の
影響を受けた. 私はそう思っている. その結果としての私の思想
からすれば, まったく別な論評も可能である. しかしそれは,
かならずしも書物自体の論評ではないという性格のものになるはず
である.

そうしたことを熟慮した結果, 背景を含めた選評は拒否するしかない
という結論に至った. それ以上の説明はいまは不可能だし, そもそも
紙面も不足である. 読者のご了解を乞う.
====
40ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/21 18:23 ID:???
しかし、山本義隆のあの三冊の本が何でベストセラーになるのだ?
漏れも購入したけど、難しくてなかなか先に進まないよ。
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 18:25 ID:???
>>40
む、難しいか?
どのへんが? 
42ご冗談でしょう? 名無しさん:03/12/21 18:29 ID:???
>41

漏れが馬鹿なのかもしれないけど、論文形式じゃないのでね。
あと、全体の構成ももう少し整理しないといけないような気がするのだが。。。

43ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 18:33 ID:???
>>42
文系の論文なんてあんなもんだぞ。
あと整理ってったってあれ時代順に述べてってるだけだろ?
それ以上整理のしようもないと思うが。
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 18:40 ID:???
>43

そうですか。山本義隆のこれまでの本と比較しても”読みづらいな。。”という印象を受けたのでね。
大まかに時代別に構成を纏めるのはよいのだが、なんというか羅列されているだけの印象がある。
ま、簡単に理解しようと思うのがいけないのかもしれないが。


45ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 19:46 ID:EB+z3KDI
>>44

山本の文体ってなんか独特なものがある気がする。
「就中」とかいろいろないいまわしがあるよね。そこまで肩肘はらなくても...という気がするのは私だけだろうか。
もっともあれが全共闘世代共通の文体なのかもしれないが.木下是雄が「理科系の作文技術」で「近ごろの若者は漢字を使いすぎる。文章が読みにくい。」とか書いているけど全共闘世代のことを差しているのかもね。

46ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 22:22 ID:???
>>39
どもありがと!
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 00:34 ID:5BK6OJX2
>>32
養老は東大紛争当時助手で、研究室を占拠されて非常に困った、
当時の学生の考えにはついていけなかった、みたいな事をよく言ってるよ。
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 21:08 ID:zB8a6sKI
苗字は「おさらぎ」って読むんだね。「だいぶつ」だと思ってたw

今日、古本屋で日蓮を買ったよ
本当は山岡宗八の日蓮を買いたかったんだが。でも楽しみ
どうも最近は絶対的な正義を求めるようになってしまって。
世の中が暗いせいかなー
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 22:27 ID:???
>>48
あのー、ここは大佛次郎でなくて、山本義隆のスレなんですが・・・
50cotton candy ◆sweetKICyQ :03/12/22 23:44 ID:???
>>49
まあまあ、そんなに堅いことおっしゃらずに……

●ニュース速報+ <現行
【文壇】第30回大仏次郎賞:『磁力と重力の発見』(山本義隆)に決まる[031218]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071725003/
●ニュース速報 <速攻でdat落ち
<大佛次郎賞>山本義隆さんの「磁力と重力の発見」に
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071717285/
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 13:52 ID:???
>>48
えーーー!「だいぶつ」じゃないのかーーーーー!!
52cotton candy ◆sweetKICyQ :03/12/25 01:50 ID:U0fDZAtk
●ニュース速報+
【話題】高校生が定理覆す大発見? 永久磁石で鉄球が浮上
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072262526/
1 ちぃφ ★ sage New! 03/12/24 19:42 ID:???
【話題】高校生が定理覆す大発見? 永久磁石で鉄球が浮上★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072283929/
1 ちぃφ ★ sage New! 03/12/25 01:38 ID:???

高校生が定理覆す大発見? 永久磁石で鉄球が浮上(共同通信)[12月24日19時52分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000193-kyodo-soci
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 14:26 ID:8Ye6oiKC
俺は「オオフツ・ジロー」と思ってた・・・
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 15:11 ID:???
今ちょうど「熱学思想の史的展開」読んでるアゲヽ(´ー`)ノ
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 15:17 ID:ETyhVxTN
予備校講師天才番付(理系)
山本義隆 東 横綱 西  空席
雲幸一郎    大関   定松勝幸

 
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 00:49 ID:???
>>53
漏れも同じ
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 15:49 ID:???
>>55
いや、雲幸一郎よりも森茂樹先生の方がスゴイと思うぞ。
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 20:57 ID:???
>>57
同意。
でも、雲は東大入試で、数学完答、別解まで添えたらしいからな・・・w
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 21:27 ID:88m5AfSP
高校生が大発見か。大仏次郎もびっくりだね

ちなみに日蓮の上巻読みました。これから下巻に突入。
既成概念を打ち破るべく戦う様はまるで悪鬼さながら。
斉藤道三や織田信長をほうふつとさせる
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 21:36 ID:???
だれか55の表、完成させてくれ。
つーか、東進の苑田って何物??
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 22:25 ID:???
>>60
東大物理学部卒の予備校の物理講師。河合塾、東進、城南などに出講。
微積を用いた物理の授業をする人の中でもかなり評判がいい。
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 00:10 ID:F/KExOj2
>>61
なんかアラブの武器商人みたいな人だよな?w
微積使うのか・・・山本師よりうまい??
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 00:17 ID:???
何で予備校スレになるんじゃ
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 00:42 ID:F/KExOj2
>>63
だって山本先生が予備校講師なんだもん。
昔を懐かしむのもいいじゃない?
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 00:44 ID:???
逆に言えばそれ以外語ることがない人だからしょうがない
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 11:24 ID:2eOyZgWQ
>>55

雲ってS台で物理教えていたっけ?S◯Gでは教えていたことがあると記憶しているが...

って理系講師というくくりか。

67ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 11:34 ID:2eOyZgWQ
>>65

そうでもないだろう。「磁力と重力」以外にも「重力と力学的世界」とか「熱学思想の史的展開」、「古典力学の形成」など
この人の科学史の著述には見るべきものがあると思うよ。
日本にはまともな科学史関係の本が少な過ぎる--というところによるところが多いのだが。

やや極端な物言いかもしれんが西洋近代文明を理解するためにはNewton力学の歴史的な位置付けをはっきりさせることが不可欠だし。
実際ヨーロッパじゃ現在でもNewton学を専門とする科学史の専門家が物理学科なんかに少からず在籍している。




68ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 13:35 ID:???
>>67
ニュー速+で聞いたからか、流されてしまったんだけど、
「磁力と重力」の次に読むのはどれがいい?
難易度がわからないので。

マルチポストになってごめん。
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 13:43 ID:???
>>66
駿台では数学。確か駿台は物理学科卒じゃないと物理を教えることは出来ない。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 15:40 ID:???
本は書けるのにか…
S台は秋山仁がなめた講義してるのしか記憶に無いな。
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 22:24 ID:???
秋山は3Nをボロ糞に言うけど、
山本は坂間を良く言うんだよな。
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 23:03 ID:F/KExOj2
苑田といい坂間といい、なんで物理って一見して変わり者ってわかる講師
おおいんだろ?w
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 23:52 ID:???
苑田は殺し屋みたいだw
坂間なんて今にもデロリアンでタイムスリップしそうだもんなあw
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/28 23:53 ID:???
                   _,,,,,,,,__、                
             _,,-‐'"   _,,,,二''ー-、            
           ,/ ,-‐''''ー''゙゙゛   `''ー |i、           
          ,i´  ./           ゙'ii、          
            ,/  .l゙             ゙l           
         |   .゙l、            │          
            l゙    ,)             |          
            |    .,i´   ,,,-===-、  -===イ          
            |_,,,、 .|,,,,,,,,―‐''''''''''―--‐'''''''''''''ー、        
         l゙,、`'i、 |'"゙'''-,、    ,/^L    .,,ノ        
         ゙( r'、゙l.|   `''ー--‐'′ .゙l――'"|         
         ゙l.゙‐゙ ヽ|       /`_、 ゙i、   |         
          `-,,-,゙lヽ         _,,,,,_ ゙,,,_  ,l|         
           │ |.| ゙l,、   r'"彡'゙  ヽミ-" |         
          ,ノ  | ゙l `゙'''ー│l、 ヘニニ7 | ./         
          /   | \     `-,_リ''ミ._,,l゙ .,l゙          
            /` .,,-イ  `ヽ、      ` ./ヽ          
         _|,r'" {    `ヽ,、    .,,,v‐′゚ミー-、,、      
      _,/゙,i´   .゙l     `'''―‐'"`,l゙   ゙l,  `''―-_、 
  .,,,/'" ̄  .l゙    .ヽ_           ,/    .゙l,         " 
.‐"         |      `'ー-,、  _,-'"`      ゙l       
        |         `'―'′           |       
        l゙    V E R S A C E    | 

怪しすぎだろw
75ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 00:31 ID:???
>>74
実はサングラスとるとカワイイです
76ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 09:52 ID:5ey7eSvA
山本氏が予備校教師のままで、副島「人類は月面に着陸してなかった」隆彦が
大学の助教授だからなあ・・・・・
http://www.tokoha-u.ac.jp/univ/edu/staff.html
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 13:18 ID:???
副島隆彦ってそんなこと言ったの? ソースキボンヌ
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 18:49 ID:i7w1EobY
>>75
よくあるパターンだよねw
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/30 00:09 ID:???
>>77
アポロ疑惑スレ (実質11スレ目)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1065289755/

天文板のこのスレをみてくだされ。
数スレ前から、副島を肴にして楽しんでいる(w
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/30 23:08 ID:???
>>79 あんが 面白い人だ ちょっと転載

6 :コピペ :03/05/10 12:53
[2994]消えてしまっていたようなので再掲 投稿者:simon投稿日:2003/05/03(Sat) 16:00:31
どういうわけか、書き込みが消えてしまっていたようなので再掲します。
------------------------------------------
こんばんわ、副島先生。以前Yゼミで先生の英文法の講義を受けていた元学生の
simonと申します。先生のご活躍は大学入学後にいろいろなところで目にして、
ああ、自分はすごい人の講義を受けていたんだなあと感動しておりました。
・・・しかし先生、今回の4月29日のぼやき、コレはいただけません。

そもそも基本的な部分での間違いが多すぎます。

>あの遠く離れた月(24万キロメートルもある)
月は地球から平均して38万キロメートルほどの距離にあります。

>地球の大気圏(地表から3万キロメートル)
先生、大気圏はそんなに厚くありません。スペースシャトルは地表高度200〜300kmの
所を飛行していますが、これはバッチリ大気圏外です。

>しかし、何百キロメートルとかを正確に飛ばすとなると、ものすごい技
>術が必要となる。
先生!もしかしてドイツのV-2ミサイルの射程距離は300kmあったことを
ご存知ないのですか?

>それは、地表から3万メートルまでは大気があって、それで空気抵抗が大きいから、
>静止出来ないので
先生。それは間違いです。衛星の軌道を廻る速度は地球中心と距離に比例するのです。
そんでもって、地球の自転と同じ速度で公転するにはたまたま地表から36000kmの
高度が必要だと言うだけの話です。
81ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/30 23:08 ID:???
7 :コピペ :03/05/10 12:54
>スペースシャトルで、ほとんどは軍事研究をやっているようだ。
・・・NASAのホームページをご覧になれば、何の実験をやっているのかは
だいたい公表されているのでわかるのですが・・・

>あるいは、この宇宙ステーション計画というのは、もう中止になったのかもしれない。
まだあります。ISS(国際宇宙ステーション)という名前です。

>すべて「静かの海」という平地に着陸した、ということになっている。
違います。
11号:静かの海
12号:嵐の大洋
14号:フラマウロ丘陵
15号:ハドリー峡谷・アペニン山脈
16号:デカルト高地
17号:タウロス・リットル峡谷

>今なら地球から精密な高性能望遠鏡で観察できるはずなのだ。
ムリです。宇宙望遠鏡ハッブルでも、月面の数メートルの物体は小さすぎて見えません。

先生。たとえば、英語に全く無知なものが英和辞典の欠陥を暴くことが不可能で
あるように、科学に無知なものが科学者のウソを暴けるとは思えないのですが、
そこのところをどのようにお考えでしょうか?

副島先生はまず、基本的な科学の本や月ロケット計画についての本をお読みになってから
このぼやきを書くべきだと思います。
-----------------------------------------------------
真実を暴くのであれば、せめてご自身に科学的誤りがあってはいけないと思います。
そうでなければせっかくの主張の信頼性が失われてしまうと思うのです。
そこのところ、重ね重ねどうお思いでしょうか?
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 12:23 ID:fXUMB7Bf
>>68

67に挙げた本以外にもボーアの量子力学関係の論文集の翻訳とかカッシラーの本の翻訳とかあるが,これらは措いておくとして...
っていうか読んでないw

難易差というものは特に気にしたことがないな.そうそう,横書きです.数式も結構出てきます.w

扱っている対象が違うということだと思うのだが.「重力と力学的世界」と「古典力学の形成」は表題通り力学がテーマ.「熱学思想の史的展開」は熱力学(あえて統計力学は扱っていないとのこと).

「重力と力学的世界」と「古典力学の形成」はテーマが重なっているけど...

前者は題名にもあるように重力(万有引力)という概念がどのように形成されてきたのかを詳しく扱っている.ただ,論理の展開は現代の力学の表記を使って解説してある.
後者は「プリンキピア」をかなり突っ込んで読み込んでいる.中身の定理の証明とかね.あとNewtonの人格なんかも批評.w
あと解析力学についてもLagrangeの原著をかなり突っ込んで扱っているかな.
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 12:24 ID:fXUMB7Bf
「熱学思想の史的展開」はエントロピー概念の形成に関する著述.フロギストン説とエントロピー説を対立させて旧弊であるフロギストン説が打ち破られた--というような通俗的な科学史が的を得ていないことを検証している.

この3つの著述は扱っている時代もかなり重なっているし,お互いにリンクした部分も多いからどれから読まないといけない--なんてことはないと思う.

「磁力と重力」を読んでいるならわかると思うけど,山本義隆の本はみな重厚長大だからイチから読んでいくと途中で飽きてしまう可能性が高い.できるならこの3冊は同時に購入して,目次を眺めて自分の興味を引くところから拾い読みしていくのがいいと思う.
そうするとその前後にも関心がわいてきてだんだんと読んでいくようになる.

はなしが前後するけど,読者にある程度の物理的素養がないと受ける衝撃度は低いかもしれないなあ.
たいていの大学の講義や専門書は進歩史観に則って書かれているので(その方が教育的にも安直に導入しやすい),自然自然と自分のなかに進歩史観的なものが築かれてくるのだと思う.
その常識を破壊してくれるのがこれらの本だと思うので.
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 15:51 ID:y1JewgVR
物理学者の書いたものを「読み込む」だけの仕事に、物理学としての価値はあるんかいな?
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 16:34 ID:WjIJ4t1T
>84
物理学としての価値をどうとるかだが、
読んで面白ければ価値はある。
どんな論文もよんで面白くなければ価値は無い。
権威が認めるのを価値というなら権威に聞け。
86ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 16:36 ID:???
>>84
学問を俯瞰するというのもまたひとつの学問なのですよ
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:11 ID:v8ht5X55
>>68
物理学科の学生は自力で読めばよいので、それ以外の人を念頭に
置いて、>>82-83とは違った観点から紹介する。

『重力と力学的世界』(81年)は70年代後半の雑誌連載に大幅加筆した
もので、連載当時の時代背景を考慮に入れて読む必要がある。例えば
巻末近くでクーンのパラダイム論をひきあいに出しているあたりは
当時流行した言説の典型で、当時の山本にはまだ「他人の言葉」で
語っている箇所があちこち見られる。近代物理学の形成過程を
再検討するという山本の問題意識は、この本から『磁力と重力の発見』
まで一貫して変わっていないが、混入している70年代的思想を
切り分けながら読み進めるのはやや面倒。
>>68が何者かは知らないが、もしかして釈迦に説法か?
88ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:12 ID:v8ht5X55
つづき。
『古典力学の形成』(97年)は『重力と力学的世界』から15年以上
たち、さすがに思想的にどうのこうのと言うことはなくなったが、
3冊の中では最も物理学的素養を要する本。「最後の魔術師ニュートン」
とその後の世代を主題としていて、ニュートンが開発した力学を
大勢の天才秀才達が解析力学にまで定式化していく経緯を述べている。
数式でがっちり構築された解析力学に踏み込んでいく以上、かなり
真剣に数式を追って力学の内容を把握する必要がある。

『熱学思想の史的展開』(87年)は『磁力と重力の発見』の次に
読むのに適していると思う。時間がないのではしょるが、
『重力と力学的世界』ほど古臭くもなく、『古典力学の形成』ほど
物理学的素養を要求することもない。ただし物理学的内容は
3冊の中では最も難しい。数式を追うのが難しいのではなく、
熱力学自体が力学よりもかなり難しい。
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:12 ID:???
>>85
面白い漫画には物理学としての価値があるんかいな?
あんたが理解できない論文には価値がないんかいな?
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:16 ID:fXUMB7Bf
>>84
たしかに「『物理学』としての意味は?」と問われるとちょっと躊躇するものがあるな.

しかし,学説史という分野は認められてしかるべきものだと思うが.この学説史があることで
物理学が単なる自然科学にとどまらず人類全体の文化としてとらえることが可能になると思う.
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:23 ID:???
>>90
学説史って科学史とは違うの?
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:23 ID:???
>あんたが理解できない論文には価値がないんかいな?

85じゃないが、少なくとも自分には価値がないだろう。
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/31 17:32 ID:y1JewgVR
>>90
科学史と言う学問はちゃんとあるけど。
だからこの人物が、「孤高の『物理学者』」と呼ばれるのには違和感を感じる。
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 00:39 ID:SJgbAFSl
>89
山本氏の「古典力学の形成」は読んだが、面白いと思った。
他人のやったことをただ読み込んだと言うことではないだろう。
読み込むだけでは物語はできない。
面白いということは読み物としてだけでなく、物理学的にも意味があったのではないか。
価値は個人個人で異なるが、認める人が多いときはやっぱりそれなりのものがある。
とおもいまーす。

9590:04/01/01 00:57 ID:LwLKxmGi
>>91

科学史と学説史,意味の違いはないつもりだったが...

ただ,科学史というと村上陽一郎とかドキュソの面々を想起してしまうので.
ついつい学説史という言葉を使った.あくまで個人的な印象だが,最近日本で科学史家と名乗る人たちの多くが非常に
杜撰な反科学をわめき散らしているような気がする.

>>93

たしかに「孤高の『物理学者』」というのは違和感あるな.物理学者として評価されるためには
やはり,物理学のオリジナルな仕事がないとおはなしにならないと思うし.

ただ私も素人なので,科学史と学説史の意味の違いなど識者の意見をキボンヌ.

アカデミーからはずれた在野の人が学説史上で見るべき仕事をした--ということなんだろうと思う.
そういう意味でなら十分評価に値する人だと思うけど.まあそれでも「孤高の...」というほどでもないな.
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 02:02 ID:/8zJiuTn
話は変わるが、でも、山本さんは学部は卒業してるんだから
しかも灯台の本郷、院入試やって修士からやり直すことは可能
なんだよな。
年はとっているが、今いる灯台のほとんどの現役の院生
よりかは、面白い研究ができそうな気がするな。
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 07:25 ID:8hwkb09B
数日前の読売新聞に山本さんの記事が出てたよ
確か高校で教えている物理で物理を知った気になっちゃダメみたいな
科学教育に関する記事だったと思う
98ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 09:24 ID:???
この人もついてないね。あんな時代に生まれていなければ、
基礎科学に没頭できた。でも、ま、これも人生。
生きていられるだけでもまし。
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 21:21 ID:???
予備校講師天才番付(理系)
山本義隆 東 横綱 西  定松勝幸
森茂樹     大関   雲幸一郎
100ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 11:26 ID:a+5bPZE6
天才が予備校講師?プププッ
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 11:46 ID:yfMhrWaB
頭がいいんならその知能を金儲けに使えばいいのではなかったと思うのは
穿った考えだろうか。体制へ復讐をこめて。
102ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 13:04 ID:???
本当に頭が良かったら、グラント取ってさっさと海外へ行ってるよ。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 23:33 ID:???
金をもうけるための頭のよさと
学問における頭のよさはぜんぜん別のものだろ。

と釣られてみるテスト
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 11:28 ID:gN7iOL21
>100
天才が予備校講師やってはいけないの?
105ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 13:09 ID:???
人類に対する犯罪だな
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 13:48 ID:???
>>105
馬鹿が教授やってるのとどっちが重罪?
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 14:02 ID:/dS9vAuh
Yゼミの為近はどうよ?
108荒らし:04/01/03 14:05 ID:YY3ZnHDX
あのー
「理論」と「論理」の違いって何なんでしょーか?
辞書引いてもよくわからないのでおせーて下さい!
あ!名前は気にしないで下さい!!
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 14:29 ID:???
理論=theory
論理=logic
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 14:58 ID:???
天才は既存の学問を超えて新しいものを作り出す。
予備校講師は、単に既存の学問を忠実にたどっているだけ。
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 15:40 ID:???
そして馬鹿は2chにふける
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 15:54 ID:???
全共闘なんて軽薄なものに賛同していた時点で馬鹿だろ
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 16:15 ID:???
>>112
全共闘の意味を理解できないおまえより、山本は頭が良いと思うよ。
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 02:03 ID:???
全共闘の意味?
安直なナルシズムの発露だろ
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 02:21 ID:v6KaQhra
>>112-114

「アメリカうらやましいよー」と素直にいえなかっただけかもしれん.
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 03:01 ID:2KFZW7Oq
でもほんと、この人が院に入ったら面白いのになぁー。
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 07:47 ID:Im3Q4Z59
「if」の話 全共闘が無かったら
研究を続けてたとしたら、ノーベル賞を取ったかどうかは分からないけど、
当時の成績から考えて海外留学はしただろう。
したとすれば、どこだろうか。湯川秀樹と繋がりが深く当時のNo.1の、
カルテクのファインマンの所ではないだろうか。

年末大掃除をしてて、「ご冗談でしょう〜」が出てきたときに、ふと思った。
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 07:52 ID:jnl0Vs3b
>>117
ネタだよな(w

過去を忠実になぞる能力と、新しいものを作る天才の能力とは全く別物だよ。
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 08:14 ID:???
まあ全共闘は糞だが、全共闘がなかったら、今頃おまいらはみんな
イラクに派兵されているよ。
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 08:37 ID:???
同意
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 09:35 ID:???
そんな事はない
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 13:16 ID:???
↑日本の現代史を知らないアフォ
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 14:19 ID:???
↑歴史感覚の欠如してるアフォ
124ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 17:13 ID:???
↑単なるアフォ
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 17:34 ID:???
↑アフォを言いたかっただけのアフォ
126ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 17:44 ID:???
↑アフォを言いたかっただけのアフォと言いたかっただけのアフォと言わせたかっただけのアフォ
↑(アフォを言いたかっただけのアフォと)^4
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 18:28 ID:???
↑奥田タミオの歌にあったようなアフォ
↑奥田タミオの歌にあったようなアフォ(と言いたかっただけのアフォ )^n

130無能助手:04/01/04 20:02 ID:???
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もDQNの皆さんがなるべく早く己の才能の無さに気づいて物理の世界から離れることを願ってます、よろしこ!

で、私も山本義隆氏の(磁力と重力の発見)を購入しました。読んではみたのですが、この本の記述は難しいし構成がゴチャゴチャしていて理解しづらい。。。
一応最後まで一通り目を通して、もし山本氏の論証・論述が正確なものなら科学史の分野にかなり強いインパクトを与え得るものだとは感じましたが、本の出来は?ですね。

聞くところによると本書はベストセラーだとか。驚きました。ま、私が馬鹿なだけかもしれませんが、ここに居るDQNな皆さんが理解しているとは到底思えません。
うちの無能陰性君もこの本にかぶれて妙にインテリぶって偉そうにしているのですが、どうせ分かったふりをしているだけだと思います。

イヤな予感は”ァフォでポストがない崩れ陰性もしくはPD”の皆さんが”不遇さ”を軸に己と”不遇な予備校講師”の山本氏を同一視して”いつか漏れも!”とありもしない将来を期待してしまうことですね。

>82,>83,>87,>90あたりの文章を書き込んだ人はそれなりの人とお見受けしますが、できればもっと丁寧に本書の解説でもしてやってください。
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 20:49 ID:h0FEhNZs
>130
いったいなにさま?
132無能助手:04/01/04 20:55 ID:???
>>131
>いったいなにさま?

無能な助手ですが、何か?

133ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 21:01 ID:h0FEhNZs
↑てっきり無能教授とおもってしまいますたです。
134無能助手:04/01/04 21:06 ID:???
 誤解されちゃ困るから補足しておきます。

 山本氏の今回の本は構成・記述に難があると私は指摘しているだけで、中身についてとやかく言っているわけではありません。ええ、中身を理解していないのだから批評しようがないのですよ。
 もちろん山本先生は尊敬しています。予備校時代の恩師だし、10年以上前、『熱学思想の史的展開』に衝撃を受け、『重力と力学的世界』を読み感心し、5,6年前に出た『古典力学の形成』も勉強しました。
全ては理解できていませんが、凄い人だなと思ってました。

 私が疑問を感じたのはなぜこれがベストセラーになったのかという点ですね。容易には理解できないと思うし、内容に衝撃を受けるためには「それなりの」知識が必要ですからね。ええ、ここにいる皆さんがそんな知識ないことは分かってますよ。
135ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/04 21:20 ID:???
 無能助手さん、今度はここに進出ですか?
いい加減にして、どっかに消えてください。
136ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 02:46 ID:???
>>130,134
何時までも意図された不適切な言葉遊びに終始為さっていて、
微笑ましく感じております。其れも貴方様の無能さ故なのですか?
137無能助手:04/01/05 09:54 ID:???
みなさんおはようございます。
今年もお得意のセンター試験監督に向け早起きを心がけてゆく予定です。

>其れも貴方様の無能さ故なのですか?

ええ、これしかできないのです。何か?

なんか私が出てくるとみんな引きますね。。。相手をしてくださいよ!

138ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 10:42 ID:???
結局山本をマンセーしているのはみんな学部生(教養?)ということでよろしいでつか?
139ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 12:01 ID:???
んなこたーない。だが上にもあるように彼は物理学者ではないからね。
140無能助手:04/01/05 16:17 ID:???
>>138
>結局山本をマンセーしているのはみんな学部生(教養?)ということでよろしいでつか?

「みんな」は言い過ぎだと思いますが、なんというか賞賛しなければならないヒステリックな雰囲気ですよね。
うちの無能享受もかぶれたようです。さっそく受け売りで西洋魔術がどうのこうの言って若い秘書さんに知識を疲労しています。
もっともうちの秘書さんも無能で馬耳東風だから実害はないですけどね。ま、みんなそんな感じじゃないかな。

 
141無能助手:04/01/05 16:33 ID:???
 山本先生の今回の著作で高校生・大学生程度の若い人々が物理に興味をもつきっかけとなれば良いと思ってます。そうゆう忌みでベストセラーになったことは素晴らしいと思います。

 しかし、私が個人的に不思議に思ったのは、これまでの山本先生の著作と比較して構成がかなり?だったことですね。通俗書的な文章が面白すぎるので大事なところを押さえるのが難しいかな?
読者サービスはやめて本格的な論文形式の記述にすればよかったのに。

 あと、昨日の書き込みであたかも私が山本氏の以前の著作をキチンと勉強しているかのように書きましたが、あれは少々誤解を生むものですね。うんうん唸っても精々10%ぐらいしか理解できてません。
無能ですからこれでも上出来だと思ってますよ、ええ、ここで遊んでいるDQNの皆さんは購入した教科書の数%も理解していないはずですからね。
142無能助手:04/01/05 18:07 ID:???


 場を盛り上げようと私が努力しているのに、DQNの反撃がなくて寂しい思いです。皆さん、無視しないでね!!




>142

レスが無いのは、お前が本格的に嫌われているということ。
144ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 21:05 ID:???
>>143
そういうレスすらもしちゃいけないんだって。
完全に無視しろ。
145無能助手:04/01/05 21:13 ID:???
>144

 寂しいこと言わないで下さいよ。仲良くしましょう! ま、私を無視するしか自分を守れないことを自覚しているだけまだ>144君には将来があるような気がします!!勇気出して自分の能力を直視しましょう!






146天才助手:04/01/05 21:19 ID:???
結局さー、
元全共闘とか、「落ちこぼれにもわかりやすい受験参考書」とか、
そういうのはどーでもいーからさー、

  物 理 学 者 と し て の 現 在 の 実 力 

は、どうなのよ?w


プロの一流の物理学者として、
プロの一流物理学者を相手に、
今現在、
通用するの? しないの?w
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 21:23 ID:???
通用するとかしないとか、基準は何?

何か学問の世界を勘違いしまくってるように聞こえるんですが
148無能助手:04/01/05 21:56 ID:???
>146
 天才助手さん、いつもお世話になっています。大学はあなた方の奇特な存在で支えられていると言っても過言ではありません。

 山本氏は大学から離れた段階で研究の分野から離れているわけで、「物理学者」ではないのですから。「物理学者としての現在の実力」など定義のしようがありませんよね。(もちろんこれは山本氏のこれまでの著作活動を否定するものではありませんよ。)

 また山本氏の活動はここで遊ばれている崩れ直前の陰性(もしくは崩れたPD)の超楽観思考を正当化するものでもありません。そこのところ勘違いしないようにね、皆さん!
149無能助手:04/01/05 22:05 ID:???

 あと、山本氏が大学院在籍中に「天才or逸材」などと評価されたことを幻想的に捕らえるDQSも多いようですが、本当に研究者の素養があったのかどうかについて客観的証拠はあまりありませんよね。
ま、大学院時代の論文をその時代の研究の背景を基に誰か評価すればいいかもしれませんが。。

 そういえば以前研究室の掃除をしていて1967−1969年当たりの日本物理学会誌(和文)に山本氏の大学院時代の解説記事を見かけました。
私とは分野が違うので評価できませんが、陰性の身分で学会誌に解説記事を書くくらいですから、すくなくともここで暇つぶししているDQNの陰性よりも優秀であることは確かのようですが。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/05 23:50 ID:???
>>149
その解説をここに書き移して下さいませ
お願いします
151ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 00:16 ID:???
東大の院生が京大の湯川研究所に出入りするって、
当時はよくあったことなの?
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 00:20 ID:???
ニュー速板ではあおりばかりでよくわからないんだが、
一連の山本氏の著作の評価はどうなんでしょうか?
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 00:58 ID:???
>>151
いまでもあるだろ
そういう制度聞いたことある
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 01:19 ID:???
ニュース速報+板のスレが終了
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 03:58 ID:???
ヤバイ。山本ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
山本ヤバイ。
まず頭がいい。もう秀才なんてもんじゃない。超天才。
天才とかっても
「IQ200くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろD取る前に湯川の基研に出入りしてる。スゲェ!なんか学位とか無いの。修士とか博士とかを超越してる。優秀だし超天才。
しかも東大全共闘議長らしい。ヤバイよ、全共闘だよ。
だって普通は理系学生とか学生運動しないじゃん。だって自分の学位論文書けなくなったら困るじゃん。D3の12月で実験全然できてませんとか困るっしょ。
論文提出が延びて、一年のときはあと2年だったのに、三年になったらあと4年かかるとか泣くっしょ。
だから今の理系とか学生運動しない。話のわかるヤツだ。
けど山本はヤバイ。そんなの気にしない。アジりまくり。今時の2chウヨの煽りなんて話にならないくらい凄い。ヤバすぎ。
天才っていったけど、もしかしたら東大出身で最初にノーベル賞取ってたかもしんない。でもそのまま研究者やってたら
「じゃあ、今の駿台物理は坂間だけになってたのかよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと眼光が超鋭い。ヒゲもじゃ。動物で言うと猛禽類系。ヤバイ。鋭すぎ。講義中に私語をする暇もなく固まる。怖い。
それに超人気講師。超満員。それに超阪神ファン。講義中に六甲おろしとか平気で出てくる。六甲おろして。大阪の小学生でも歌わねぇよ、最近。
なんつっても山本は講義が凄い。微積分とか平気だし。
高校の教科書なんて力学とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限和にしたり、Δと置いてみたり、公式使ったりするのに、
山本は全然平気。物理を微積分のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、山本のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ山本と一緒に闘った全共闘とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
156無能助手:04/01/06 09:52 ID:???
おはようございます。

>150
>その解説をここに書き移して下さいませ

もう10年以上前の話だし、学会誌は捨てちゃいました。図書館に逝けば有るでしょうね。
particale physicsのトピックス的解説だったように思えます。
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 15:31 ID:???
>>156
すいません、particale physicsって辞書にのってませんでした。
にほんごで書いてくださいませんか。
それから、図書館にいってどうやってさがせばいいのかわからないので
やっぱりここに書きうつしてください。おねがいします。
158無能助手:04/01/06 15:54 ID:???
>すいません、particale physicsって辞書にのってませんでした。

ふーん。DQNだけあって、気が利かない頭脳の持ち主ですね。一生「particale physics」を探してくださいね。このお馬鹿さん!


>やっぱりここに書きうつしてください。おねがいします。

はあ?何で私がそんな面度くさいことしなければいけないのですか?
1960年代後半の物理学会誌を適当に探してくださいよ。
ああ、忙しい。
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 20:45 ID:???
しかし、なぜ山本義隆ネタがこんなに盛り上がるのか?
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 20:57 ID:???
キティが降臨したからだろうな。
誰よ、「キティ」って?

162ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/06 23:53 ID:bwbdBVJ+
山本 リンダ
163ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 00:43 ID:???
というよりも、科学史をこの2ちゃんねるでも論じられる場所があってもいいのではないか?
・日本の大学の理学部が戦時体制に巻き込まれていく過程を「科学の社会史」で詳述した
若くして亡くなった広重徹
・トマス・クーンのパラダイム理論を取り入れ、ニュートン力学→アインシュタイン相対論への
変遷をパラダイムの変換と見た村上陽一郎
・ジョセフ・ニーダムの中国科学研究をベースに、中国の科学史、日本の科学史(三浦梅園の
研究等)を一般の読者にも判りやすく解説した山田慶児

彼ら先達の系譜に、山本は連なるものではないだろうか?
164ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 01:57 ID:???
科学史ってどこの板で話すんだろう?
世界史板?理系板?
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 03:51 ID:???
哲学板?
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 14:39 ID:/8UHISDW
山本さんの著書といえば(中村さんとの共著だが)皆の衆「解析力学I・II」を忘れておる。「古典力学の形成」を読んだら次はこれじゃ。
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 14:45 ID:???
>>164
理系全般板。
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 17:51 ID:???
今朝のアサピーの投書欄読んだ?
169無能助手:04/01/07 18:01 ID:???
>>166
>山本さんの著書といえば(中村さんとの共著だが)皆の衆「解析力学I・II」を忘れておる。「古典力学の形成」を読んだら次はこれじゃ。

 懐かしいですね。高校生の頃とチャレンジして当然の如く挫折したことがあります。今何処にあるだろう?
前書きしか読んでませんでせんが、難しい書物であることを開き直るような文章があり、「昔の旅人も見通しの良い高台で休憩した」ので「高度な立場で力学を眺める必要がある」とか書いてあったような気がしますね。
それこそ十数年前の話だから記憶もいい加減ですが。

 今、センター試験監督マニュアルを勉強しています。万全の体勢で望みます。はりきってますよ!!
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 19:47 ID:???
センター試験って何日だっけ?
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 20:51 ID:???
17,18
172無能助手:04/01/07 21:47 ID:???
>>163

 そもそも「科学史」って何なんですかね?私は「科学史」については知識ないから皆さんを楽しませる言葉遊びはできないのですが、外からみるといかがわしいニオイが満載!!と言った印象を持ってますね。

 (注意:つっこみ禁止、全てがいかがわしいなんて言うつもりは毛頭ないですよ。)

 通常の科学技術の分野と異なり客観的な実験データ(計算結果)で互いに論争することが不可能なため、健全な発展は難しいし、安直な馬鹿が沢山いるように思えます。

 学会でビラ配っている「物理と社会の関係を考え、物理学者の社会的責任を痛感する有り難い馬鹿者」もビキニ諸島がどうのこうの言って「科学史家」的振る舞いを示すことで自分に格持たせているような雰囲気があるし。。

「科学史家」って誰よ?
173無能助手:04/01/07 22:03 ID:???
>通常の科学技術の分野と異なり客観的な実験データ(計算結果)で互いに論争することが不可能なため、健全な発展は難しいし、安直な馬鹿が沢山いるように思えます。

 これは言い過ぎでした。「通常の科学技術の分野」でも論争することや批評することは難しいし、独りよがりに成りがちですよね。

 以前学会で間違えて理論の部屋に逝ったのですが、なんか変な模様のOHPの展示会でした。ややこしいものをややこしいまま理解したいそうですが、2chで雑文書き流すDQSの皆さんと何が違うのでしょうかね?
皆さんも研究者になれる可能性があるかもしれません!!
174無能助手:04/01/08 09:52 ID:???
おはようございます!やはり私が書き込むと皆さん引きますね、ごめんさいお暇しますね!
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 12:21 ID:???
お願いですから、書き込みを控えてください。
皆さん本当に貴方を嫌ってます。
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 14:14 ID:???
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 14:45 ID:???
おまいら、無能助手すら論破できないのか?
もっとも論理を破綻させまくるキティだから少々難しいが。
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 14:46 ID:???
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 14:48 ID:???
>>177
無駄な労力。アホらしい。
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 14:50 ID:???
>>177
自分でやれよ。
邪魔だから他のスレでな。
まったくだ。本題に戻せ。

ところで無能助手って一体何者だ?

182ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 18:03 ID:???
>>181
晒す?
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 19:52 ID:???
>>177
論破とか、論理が破綻、とかいうフレーズを書く香具師に限ってアレだよな?
>>183

”アレ”って何?無能助手?自作自演、煽りなのかな?

しかし、みんなレスしないのに結構読んでいるのだな。
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 20:46 ID:???
>>183
世間一般で『論破』とは論理活動だと思われているけど、
真実はおそらく宗教活動なのではないかと思う。
2chを見る度、つくづくそう思うようになった。
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 21:24 ID:0iuhz5sE
荒し、個人中傷、論破とかって楽しいの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1070977571/

だれも無能助手と戦わないのか?


188ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 21:41 ID:???
>>187
無能助手氏が副島隆彦氏のように叩きがいのある人かどうかにもよるでしょう。
189無能助手:04/01/08 21:50 ID:???
 少し悲しいですね。皆さんなんで私と仲良くしてくれないのですか?

 確かに私は「叩きがいある」人ではありませんよ。つまらない無能な人間です。でも人間ですらない、不可触卑民の皆さんよりチョッピリ高級ですよ!!




190ご冗談でしょう? 名無しさん:04/01/08 21:55 ID:???
「つまらない無能な人間です」と逝っておきながら, ほんとは
「自分ほど有能でしっかりした人間はちょっと居ないね」と
思ってるところが見栄見栄だからだよ >>189
191無能助手:04/01/08 22:15 ID:???
やっと歯応えあるDQSが来ました、>190君、大歓迎します!

>「自分ほど有能でしっかりした人間はちょっと居ないね」と
>思ってるところが見栄見栄だからだよ >>189

”無能助手すら有能に思えるほど自分は馬鹿である”と自覚することは立派です。勘当しました!!
しっかりと、のびのびと頑張ってください。何時か君のことを認める人が出てきますよ。
闇が開けるのももうすぐです!!!

192aa:04/01/09 01:39 ID:???
おれ、この無能助手が誰だかだいたいわかる。
でも言えない。言っちゃまずいだろー。

がんばってね。>>(4月からの)無能助手さん
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 01:44 ID:ez2tmwr9
山本義隆って、受験生には酷な参考書書いてるけど、大学入ってから役にたつよね。
素直に拍手、だなあ。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 01:54 ID:???
でも大学入れば入ったでふつーの教科書があるんだよな。
ご丁寧に、絵入りの参考書っつーか解説書みたいなものまであるし。
役立つっちゃあ、学部一年くらいかねえ?
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 01:56 ID:CpVMP090
で、この本の内容について誰も触れないのかい?
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 05:07 ID:???
最近、元代ゼミの前田が山本と似たような本出してたよ。
落ちこぼれ大学生向けだけど。
197dore?>196:04/01/09 08:00 ID:???
198無能助手:04/01/09 12:18 ID:???
おはようございます!

>>192

切羽詰まってきたDQSの典型的セリフですね。>>192君のPD契約が来年度も継続されることをお祈り死体と思います!!



199ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 13:13 ID:???
諸君 私は物理が好きだ
諸君 私は物理が好きだ
諸君 私は物理が大好きだ

運動方程式が好きだ 運動量保存則が好きだ エネルギー保存則が好きだ ラグランジアンが好きだ 
ハミルトニアンが好きだ 不確定性原理が好きだ 井戸型ポテンシャルが好きだ 一次元調和振動子が好きだ

変分法で 正準変換で ラグランジュ変換で フーリエ変換で ラプラス変換で 代入法で 変数分離法で
あらゆる数学的道具を駆使して問題を解く物理が大好きだ
マクスウェル方程式を眺めるのが好きだ。電場の回転が磁場の偏微分と絡まっている様など心が踊る。
ランダウ=リフシッツの理論物理学教程で勉強するのが好きだ。ランダウとリフシッツが別人だと
知った時など胸がすくおもいだった。
井戸型ポテンシャルでのシュレーディンガーの波動方程式を解くのが好きだ。離散的なエネルギーが
導かれる様など感動すら覚える。
トンネル効果で物質波がポテンシャルの壁を通り抜ける様などはもうたまらない。
2つの穴が開いた壁を通してスクリーンに電子を打ち込むと、干渉縞ができ、どちらの穴を電子が
通ったか調べようとすると干渉縞が消えてしまう様など最高だ。
一次元調和振動子型のポテンシャルでシュレーディンガーの波動方程式を解こうとすると複雑怪奇な
超幾何級数などがでてくる様など絶頂すら覚える。
必死で考えても全く理解できない時はとてもとても悲しいものだ。
フォンノイマンの「量子力学の数学的原理」に挑戦して殲滅されるのが好きだ。
3年にして数学を最初からやり直すなど屈辱の極みだ。
200ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 13:14 ID:???
諸君 私は物理を 地獄のような物理を望んでいる。
諸君 私とともに学ぶ物理学徒諸君 君たちは一体 何を望んでいる?
更なる抽象的な物理を望むか?情け容赦のない糞の様な物理を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三流大の学生を殺す 嵐の様な物理を望むか?

物理!!物理!!物理!!

よろしい ならば物理だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い抽象世界で 数年もの間 堪え続けて来た我々に ただの物理ではもはや足りない!!

簡単な物理!!もっと簡単な物理を!!

我らはわずかに一個大隊 数万人に満たぬ物理学徒に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の物理集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に熱力学の味を 思い出させてやる
連中に我々の 数学的道具の威力を思い出させてやる
内部エネルギーと自由エネルギーとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ変換がある事を思い出させてやる
数万人の吸血鬼の物理団で 独立変数を変換してやる

全微分開始 閉曲線にそって線積分始動
ゼロ!!エントロピー 状態量
「最後の大隊 大隊指揮官より 全物理学徒へ」
目標 内部エネルギー エントロピーから温度
ラグランジュ変換 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
201ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 13:29 ID:???
やだ
202ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 14:59 ID:???
>>199-200
いいね、これ。
203無能助手:04/01/09 15:21 ID:???



   大絶賛します、>>199君。最高です!!!



204ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 15:26 ID:???
てか昔からあるコピペなんだが
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 16:18 ID:???
これの素粒子版とか宇宙論版なんか作ると面白いだろうね。
206ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 22:21 ID:???
>>199
ブラボー!
今度は天文学でおながいします。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 23:07 ID:???
おお、意外に好反応ではないか
ただの学部3年なんで天文学版は無理ぽ
大分荒れたな。

無能助手の罵りは論外としても、言っていることは筋が通っていた。
助手じゃなくてもっと偉い人が馬鹿装っている感じがしたがどうだろう?

でももう出てこなくて良い。>無能助手
209無能助手:04/01/10 19:24 ID:???
>>208
   _、_
 ( ,_ノ`;)      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//


210ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 19:54 ID:???
ジエンぽい
211ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 19:39 ID:???
ジエンドぽい
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 17:38 ID:???

わけあって
先ほど朝日新聞の記事を見た。評者がクソ文系ばっかで
内容が理解できてないと豪語。はっきりいって馬鹿ばっか。
誰かまともな理系の書いた評論しらんかな?
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/12 22:14 ID:???
>>212
こないだ、アポロ捏造を喝破された早稲田大学名誉教授大槻義彦先生がいいな(w
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 17:47 ID:???
>>213
「喝破された」の「された」は尊敬、それとも受け身?
大槻キョージュが捏造だと言ったの? それとも相方のトンデモさんが言ったの?
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 18:29 ID:???
常識で考えりゃ判るだろ。
216ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 18:35 ID:IF+L20Rz
常識だと尊敬のほうだが、、実際は逆↓

あと、話題になっていないが大槻早稲田大学名誉教授のコメントが実は大きな意味をもっていた。大槻教授はインタビューに答え、
「月には、行っていないと思う。月に行った証拠は月の石しか学術的には存在しない。しかし月の石による研究の画期的な成果はない。
またこの月の石には宇宙線によっておこるはずの石中の孔(穴)がほとんどみられない。まるでアメリカの南部の砂漠の石みたいだ。」
という主旨のことを述べていた。

あまり知られていないが、実は大槻教授の専門分野は、UFOや霊界現象
ではなく、「放射線物性」である。放射線やイオンがどの程度物質
に入り込むかなどという研究をしているのである。10年―30年
ほど前はこの分野の第一線の理論研究者で、彼が書いたこの分野の
英語の本も出版されている。だから、「宇宙線によっておこるはず
の石中の孔がみられない」というのは、単なる一般知識を披露した
のではなく、彼の専門分野の最先端の知識から判断して、あきらか
におかしいということを指摘したのである。

217216:04/01/13 18:41 ID:???
失敬、逆じゃなかった
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 18:43 ID:???
ミドルマンの役割を果たしたいとしても、
トンデモを対象に選ぶのは良くないな。
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/13 19:49 ID:hxlf6zGJ
大槻教授は頭おかしすぎ
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 00:32 ID:???
ありゃ小遣い稼ぎが高じて本職になっちまっただけだろ
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 11:07 ID:???
さーどおしよおかな?朝起こったことを忠実にノートに記録しろ。
222ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/14 11:10 ID:???
仮死か哲は
コネのせかい。親分か誰かそれに相当する人に
気に入られたらどこかの大学で先生になれるのでは?
そしたらエッセーみたいナノをかいていても毎月
お給料もらえるし。首にもならない。
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 11:11 ID:9liK8YMG
「磁石も地球も魂を持った生命体」とかいうマズーな思想に日を当てるスレはここでつか?
224ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 16:28 ID:???
もまいら脱線し過ぎなんだよ
なんで山本スレで大槻の話になってんだ
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 22:03 ID:???
>>224
じゃあ藻舞が山本の話題提供すれ
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 20:59 ID:???
すまん、かぶってるのもありそうだけどメモらせてくれ

<はてなダイアリー - 山本義隆>
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%bb%b3%cb%dc%b5%c1%ce%b4
<はてなダイアリー - ばらさよ盟連>
ttp://diary.hatena.ne.jp/kitou/20030728#p2
<山本義隆のスゴサを教えて!!>
ttp://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1055600396/
<山形浩生勝手に広報部>
ttp://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu0049.html#kohobu20030720062204
<上のに出てくる田崎氏の日記>
ttp://www.gakushuin.ac.jp/%7E881791/d/0307.html#20


227cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:40 ID:???
home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
大佛次郎賞・大佛次郎論壇賞について
http://www.asahi.com/event/award/list/osaragi.html

home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
第30回「大佛次郎賞」、山本義隆氏に
http://www.asahi.com/event/award/TKY200312190246.html
 優れた散文作品に贈られる第30回大佛次郎賞は、
朝日新聞社が委嘱した選考委員による選考の結果、次のように決まりました。
 山本義隆氏『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房)
 山本氏には賞牌(しょうはい)と副賞200万円を贈ります。
贈呈式は来年1月28日、東京・日比谷の帝国ホテルで、
朝日賞、大佛次郎論壇賞とともに行います。
◇選考委員
 池内紀、井上ひさし、奥本大三郎、富岡多惠子、養老孟司(50音順 敬称略)
■主催:朝日新聞社 (12/19)
第30回大佛次郎賞に決まった山本義隆氏
http://www.asahi.com/event/award/images/TKY200312190245.jpg
228cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:40 ID:???
山本義隆(やまもと・よしたか)

1941年大阪に生まれる。
1964年東京大学理学部物理学科卒業。
同大学院博士課程中退。
現在 学校法人駿台予備学校勤務。

著書
『知性の叛乱』(前衛社、1969)
『重力と力学的世界――古典としての古典力学』(現代数学社、1981)
『熱学思想の史的展開――熱とエントロピー』(現代数学社、1987)
『古典力学の形成――ニュートンからラグランジュへ』(日本評論社、1997)
『解析力学』??・??(共著、朝倉書店、1998)
ほか。

編訳書
『ニールス・ボーア論文集(1)因果性と相補性』
『同(2)量子力学の誕生』(岩波文庫、1999-2000)

訳書 
カッシーラー『アインシュタインの相対性理論』(河出書房新社、1976、改訂版、1996)
同『実体概念と関数概念』(みすず書房、1979)
同『現代物理学における決定論と非決定論』(学術書房、1994)
同『認識問題(4)ヘーゲルの死から現代まで』(共訳、みすず書房、1996)
ほか。
229cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:42 ID:???
「山形浩生インタビュー 山形浩生はいかにして作られたか(3/5)」
スペシャルインタビュー | Excite エキサイト : ブックス
http://media.excite.co.jp/book/interview/200308/p02.html

磁力と重力の発見 全3巻 山本義隆著 本紙掲載2003年07月20日 
評者・山形浩生(評論家)
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=3934
230cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:42 ID:???
朝日新聞2003年12月18日朝刊より引用

選評

養老孟司氏(解剖学者)

 山本氏のこの著作は、すでに毎日出版文化賞を受賞されている。
それにさらに朝日新聞社から大佛次郎賞が授与される。
そのことから見ても、本書自体の価値がわかると思う。
評者自身、両賞の選考委員を兼ねている。
 西欧科学の歴史を語るとき、日本からの視点はきわめて貴重である。
どのような文化もそれ自体の盲点を持ち、西欧も例外ではない。
著者の目はそこをみごとに見渡す。
 次に個人的な意見を付け加える。
私自身はこの著作をこれ以上には論評する気がない。
それは右の価値評価とは別である。
強く表現するなら、選評を拒否する。
私自身は、山本氏と同じく60年代末に、演じた役割の軽重はあれ、同じ東大闘争に巻き込まれた。
その結果、私は自分の考え方、さらにその後の研究者としての生涯に多大の影響を受けた。
私はそう思っている。
その結果としての私の思想からすれば、まったく別な論評も可能である。
しかしそれは、かならずしも書物自体の論評ではないという性格のものになるはずである。
 そうしたことを熟慮した結果、背景を含めた選評は拒否するしかないという結論に至った。
それ以上の説明はいまは不可能だし、そもそも紙面も不足である。
読者のご了解を乞う。
231cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:43 ID:???
ニュース > 社会 > 朝日新聞 > 2003年11月03日(月) > 記事
2003年11月03日(月) 毎日出版文化賞に川本三郎氏ら 「バカの壁」に特別賞
 第57回毎日出版文化賞(毎日新聞社主催)が次の各氏の作品に決まった。
贈呈式は27日午後3時半から、東京・紀尾井町の赤坂プリンスホテルで。(敬称略)
 文学・芸術部門=川本三郎「林芙美子の昭和」(新書館)
▽人文・社会部門=小熊英二「〈民主〉と〈愛国〉 戦後日本のナショナリズムと公共性」(新曜社)
▽自然科学部門=山本義隆「磁力と重力の発見(全3巻)」(みすず書房)
▽企画部門=網野善彦、石井進編「日本の中世(全12巻)」(中央公論新社)
▽特別賞=養老孟司「バカの壁」(新潮社)

PHOTOジャーナル  毎日出版文化賞の贈呈式 2003年11月28日
 第57回毎日出版文化賞(特別協力・大日本印刷)の贈呈式が27日、
東京・赤坂プリンスホテルで行われ、斎藤明・毎日新聞社社長から
受賞図書5作品の著者、編者、出版社に賞が贈られた。
 「林芙美子の昭和」(新書館)で文学・芸術部門の本賞に選ばれた
文芸評論家の川本三郎さんは「私は泣き虫。林も涙もろい人だった。
涙が結びつけてくれたのかも」と喜びを語った。
 「磁力と重力の発見」(全3巻、みすず書房)で自然科学部門に輝いた
予備校講師の山本義隆さんは大学紛争時、東大全共闘代表を務めていた。
川本さんは「同時代に青春を送った者として、
尊敬すべき山本さんと同席できて感無量です」と声を詰まらせた。

トップ > 文学賞情報 > 毎日出版文化賞受賞作紹介
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SC/PrizeInform?SHOUCD=071

Yahoo!ブックス トップ > 文学賞、漫画賞 その他 出版物全般
・ 毎日出版文化賞
http://books.yahoo.co.jp/bin/work_list?lc=99&ln=%A4%BD%A4%CE%C2%BE&pc=0071
232cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:45 ID:???
大仏賞に山本義隆氏 「磁力と重力の発見」で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000027-kyodo-ent
 第30回大仏次郎賞(朝日新聞社主催)は17日までに、
山本義隆氏の「磁力と重力の発見」(みすず書房)に決まった。賞金200万円。
贈呈式は来年1月28日午後4時半から東京・内幸町の帝国ホテルで。
(共同通信)[12月18日7時13分更新]

home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
大佛次郎賞・大佛次郎論壇賞について
http://www.asahi.com/event/award/list/osaragi.html

トップ > 文学賞情報 > 大佛次郎賞受賞作紹介
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SC/PrizeInform?SHOUCD=008

Yahoo!ブックス トップ > 文学賞、漫画賞 文芸全般
・ 大佛次郎賞
http://books.yahoo.co.jp/bin/work_list?lc=01&ln=%CA%B8%B7%DD%C1%B4%C8%CC&pc=0008
233cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:48 ID:???
http://www.msz.co.jp/top/whatsnew.html
山本義隆『磁力と重力の発見』 トリプル受賞!
■10月発表の第1回パピルス賞、11月の第57回毎日出版文化賞につづき、
この12月、第30回大佛次郎賞の受賞が決定。
■「賞には縁のない人生と思っていましたが、本当にうれしいです」
長身に似合うダンガリーのシャツに、ブルージーンズ、革のベスト。
よくとおる声の受賞スピーチは、真摯で謙虚で飾らない、
本そのままのまっすぐな印象でした。
■「久々に正統的な物理学史の大作。古典になることは、すでに間違いない」(金森修)
「時代の変動をつきぬけ、少々の大発見を凌駕するほどの時代のスパンと、
圧倒的な知識量と、問題設定の根底性」(河本英夫)
「このような質・量ともに群を抜いた科学史書が、
アカデミズムの外部で書かれたことに心からの敬意を表する」(野家啓一)
「さあ、ハリー・ポッターに夢中になっている子供に、
いつか本書を見せて教えてやろう」(山形浩生)……

■[著者からひとこと]
「どちらかというと文科系の本なのですが」
http://www.msz.co.jp/word/yamamoto/index.html
234cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:49 ID:???
書評・紹介されました

河本英夫氏(「化学」2003年10月)
斬新な問題設定で一貫した議論を展開した著作は、
実にさまざまなことに気づかせてくれる。

山形浩生氏(『朝日新聞』2003年7月20日)
現代科学の成立についての(その非科学的な部分、たとえば魔法だの錬金術だの
を切り捨てることで、成立したという)通念をひっくり返してくれる快著。
磁力や重力という常識化した概念/現象の不思議さに、
改めて読者の目を開かせてくれるだろう。

池内了氏(『信濃毎日新聞』2003年7月27日)
主として磁力概念の変遷を、
古代ギリシャから中世、ルネッサンス・近代の始まりまでを克明にたどる。
膨大な資料を駆使した著者の責任の勉強ぶりが偲ばれる。
後に書かれた技術史の作品への鋭い批判が輝いて見える。

佐々木力氏(『東京新聞』2003年6月22日)
近年の科学史書の力作として、満腔(まんこう)の賛辞を贈りたい書である。
235cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:50 ID:???
home > book > 朝日の紙面から
磁力と重力の発見 全3巻 山本義隆著  本紙掲載2003年07月20日
評者・山形浩生(評論家)
http://book.asahi.com/review/index.php?info=d&no=3934

::10月19日掲載::  ◆磁力と重力の発見 山本義隆著
●評者・浅羽雅晴(読売新聞社編集委員)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/syohyou/20031019ii03.htm

慶應塾生新聞 Keio Student Press on line
Top >> 連載(記事)  連載 − 11月号
書評/『磁力と重力の発見』 山本義隆・著 (西村太良 文学部長)
http://www.jukushin.com/j-rensai/r-20031106.shtml
236cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:50 ID:???
トップ >科学・技術・医学・建築
注目の新刊〈書評〉コーナー 2003/10/10  山本義隆『磁力と重力の発見』1〜3
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3fd3ef8dd6a670104ca1?aid=&tpl=dir/01/01080000/0040/0000000003.tpl

My diary つれづれの記  2003/11/13(木)
http://www.pp.iij4u.or.jp/~keiuchid/031113.html
白い本ー35年の重さに
これは道浦母都子氏の
朝日新聞2003年11月8日の夕刊「文化」欄のタイトルである。

元全共闘議長の情熱
http://homepage2.nifty.com/ikariwoutae/starthp/subpage04.html
3巻に託された重さ 山本義隆氏の新刊を手に  道浦 母都子 歌人
   朝日新聞 (夕刊) 2003年11月29日 土曜日 2版 12
山本義隆氏が著した科学史 元全共闘議長の情熱
   (「アエラ」 2003年9月15日 No.38 P.30)
237cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:55 ID:???
闘志いまだ衰えず−かつては東大全共闘議長として名をはせた山本義隆
山本義隆、第57回毎日出版文化賞
週刊新潮 発行日 2003.12.11 (P.22)

milkcafe掲示板 >> 駿台予備校@milkcafe掲示板
[M] 山本 義隆のスゴサを教えて!!
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/sundai/1055600396/

トップ > 科学・技術・医学・建築
【連載】  池内了の「私の読書日記」 
2003/08/16 第28回 2003年8月 1/2
【連載コラム】 池内了の「私の読書日記」 第28回 2003年8月 1/2
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3fd3ef8dd6a670104ca1?aid=&tpl=dir/00/00000000/0024/0000000020.tpl

CUT 連載書評
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cutindex.html
2003.05 山本義隆『磁力と重力の発見』
マグル科学の魔術的起源と魔術界の衰退に関する一考察。
(『CUT』2003 年 7 月) 山形浩生
http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200305.html
238cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:55 ID:???
紀伊國屋書店 
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
和書デイリーベスト10
9. 磁力と重力の発見1(古代・中世)[みすず書房]

インデックス > 出版社おすすめ本
  > みすず書房  哲学思想・自然科学・社会科学・歴史・心理学・精神医学・文学・芸術
  > topics-近代科学への道−『磁力と重力の発見』参考文献より
テキスト一覧
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/bwtsea.cgi?REV-COD=OB79%2FO12&MODE=1&ISN=&STRCT=1
画像一覧
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/bwtsea.cgi?STRCT=1&REV-COD=OB79%2FO12

国内和書 > 出版社おすすめ本 
 > みすず書房…哲学思想・自然科学・社会科学・歴史・心理学・精神医学・文学・芸術
 > topics-近代科学への道−『磁力と重力の発見』参考文献より
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/tnpr.cgi?RCODE=OB79%2FO12

第57回毎日出版文化賞(毎日新聞社主催)
http://www.sankei.co.jp/news/031109/1109boo031.htm
第三部門(自然科学)=山本義隆著「磁力と重力の発見」(全三巻、みすず書房)

My diary
http://www.pp.iij4u.or.jp/~keiuchid/031218.html
つれづれの記 2003/12/18(木)
ケプラーが何故「重力」でなく「磁力」という言葉を使ったのか
という疑問から始まったという20年間の研鑽の結果である。
「すべてを疑え」はやはり「真理」なのである。
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/22 21:56 ID:C3xg7hcs
もう七版だって。すごい売れてるんじゃないの?
240cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:59 ID:???
YAMAGATA Hiroo Official Japanese Page
朝日新聞書評 2003/07-09
山本義隆『磁力と重力の発見』(みすず書房)
http://cruel.org/asahireview/asahireviews06.html#gravity

朝日新聞WEEKLY「AERA」最新号のお知らせ (m00093178)
■朝日新聞WEEKLY「AERA」 最新号(9月15日号=9月8日発売)のお知らせ
http://www.melma.com/mag/78/m00093178/a00000003.html
[文化]
ひと●山本義隆・元全共闘議長が著した科学史
241cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 21:59 ID:???
home > コラム > ポリティカにっぽん 早野透
2002.09.09 ゲバ棒を聴診器に持ち替えて  (2002.09.10)
http://www.asahi.com/column/hayano/ja/K2002090901381.html
home > コラム > ポリティカにっぽん  早野透
2002.09.09 ゲバ棒を聴診器に持ち替えて
http://web.archive.org/web/20021005144132/www.asahi.com/column/hayano/ja/K2002090901381.html
だが会場が息をひそめたのは、友人代表としてかつての東大全共闘議長
山本義隆氏が白いヒゲを蓄えて現れたときだった。
(2002.09.10)
242cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 22:00 ID:???
http://www.egroups.co.jp/group/ganbare_takahiro
ganbare_takahiro
2002年4月28日新潟県参議院議員補欠選挙で、参議院議員に就任した
黒岩たかひろさんを応援するメーリングリストです。どなたでも参加できます。
http://216.239.37.104/search?q=cache:H85jB-2wHGcJ:www.egroups.co.jp/messages/ganbare_takahiro/1216%3Fexpand%3D1+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
1216
Date: 2002年9月8日 (日) 午前4時43分
Subject: 今井澄告別式
祭壇には、今井さんのすばらしい笑顔が飾ってありました。
その笑顔に向かって話し掛けた全共闘議長の山本義隆の弔辞についてだけ報告します。
「1962年11月3日、大管法(大学管理法)反対闘争で、全国から学生が東大本郷に集まった。
これは画期的なことだった。それまでの運動はいつも国会や外に向かった戦いだったけど、
この大管法闘争から自分の足元での戦いが始まった。これに対する中央委員会議長である君への
処分(他大学の学生を学内に入れたということに対して)に怒った学生は、茅総長に抗議に行った。
茅缶詰事件である。この戦いがその後の全共闘運動の始まりだった。1969年の安田講堂
では、君が隊長として最後までがんばった。状況判断、的確な決断など君ならではだった。
9月1日、君のなくなった日は、長野県で田中知事が圧倒的な支持を得て再選された日だ。
君も田中知事を応援していたね。無党派市民の運動を君もやりたかったのではないか?」
この山本義隆の話の途中では、「そうだ!」という声が飛び、話が終わると拍手が巻き起こった。
このような会では拍手はしないというのが、慣わしだということは皆知っていたと思います。
それでもしてしまったのです。実は、私も。
この人は、当時演説で学生の心を揺さぶり、行動に駆り立てた人で、その後、どこかの予備校
の人気講師を続けています。私と同じ理学部で1年下だったので、よく知ってはいたのですが、
彼の演説を聞くのは初めてでした。全部終わってから、長野のテレビ局が彼に取材に来ました。
「僕はマスコミの取材には、一切応じないことにしています」
「さっき話されたことは?」
「それはご自由に」
なるほど、だから「幻の山本義隆」だったのだと理解しました。
45年ぶりの再会でした。
243cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 22:05 ID:???
home >教育・入試 >転機の教育
転機の教育
<変わる入試:2> 危機感 出題に新潮流(12/25)
http://www.asahi.com/edu/tenki/TKY200312250103.html
〈円周率が3.05より大きいことを証明せよ〉。
今年2月の東京大前期入試。数学の問題だ。
(03/12/25 10:20)
244cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 22:05 ID:???
ヤバイ。山本ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
山本ヤバイ。
まず頭がいい。もう秀才なんてもんじゃない。超天才。
天才とかっても
「IQ200くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろD取る前に湯川の基研に出入りしてる。スゲェ!なんか学位とか無いの。修士とか博士とかを超越してる。優秀だし超天才。
しかも東大全共闘議長らしい。ヤバイよ、全共闘だよ。
だって普通は理系学生とか学生運動しないじゃん。だって自分の学位論文書けなくなったら困るじゃん。D3の12月で実験全然できてませんとか困るっしょ。
論文提出が延びて、一年のときはあと2年だったのに、三年になったらあと4年かかるとか泣くっしょ。
だから今の理系とか学生運動しない。話のわかるヤツだ。
けど山本はヤバイ。そんなの気にしない。アジりまくり。今時の2chウヨの煽りなんて話にならないくらい凄い。ヤバすぎ。
天才っていったけど、もしかしたら東大出身で最初にノーベル賞取ってたかもしんない。でもそのまま研究者やってたら
「じゃあ、今の駿台物理は坂間だけになってたのかよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと眼光が超鋭い。ヒゲもじゃ。動物で言うと猛禽類系。ヤバイ。鋭すぎ。講義中に私語をする暇もなく固まる。怖い。
それに超人気講師。超満員。それに超阪神ファン。講義中に六甲おろしとか平気で出てくる。六甲おろして。大阪の小学生でも歌わねぇよ、最近。
なんつっても山本は講義が凄い。微積分とか平気だし。
高校の教科書なんて力学とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限和にしたり、Δと置いてみたり、公式使ったりするのに、
山本は全然平気。物理を微積分のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、山本のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ山本と一緒に闘った全共闘とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
245cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 22:21 ID:???
村上陽一郎による「微分の言い抜け」説
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/iinuke.html

▲以上は、
●ニュース速報+
【文壇】第30回大仏次郎賞:『磁力と重力の発見』(山本義隆)に決まる[031218]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071725003/
より適宜抽出。
246cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/22 22:44 ID:0/5qVEGm
朝日新聞 2004年1月22日木曜日朝刊 東京14版 38面第2社会面より

大佛次郎賞 受賞記念講演会
来月21日 「16世紀文化革命」

 予備校教師、山本義隆さんの第30回大佛次郎賞受賞を記念する
講演会を開催します。
テーマは「一六世紀文化革命」。
西欧における近代科学の誕生をめぐっての講演です。
 ◇2月21日(土)午後2時(1時半開場)、
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1の6)
 ◇入場無料。往復はがきに聴講者名(2人まで)・郵便番号・住所(返信用にも)・
年齢・電話番号を明記し、
〒231・0862 横浜市中区山手町113 大佛次郎記念館「講演会」係
(045・622・5002)へ。
2月6日の消印有効。定員481人。応募多数の場合は抽選。

主催 大佛次郎記念館(横浜市芸術文化振興財団)、朝日新聞社
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/23 01:33 ID:???
>>244
俺は2浪して彼の授業は現役含めて3年も受けたけど
六甲おろしは聞いた事無いけど。
248cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/23 10:10 ID:ZLeiFDvw
>>246
横浜市芸術文化振興財団 トピックス
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/topix.html
■□■ 講座・ワークショップ等のご案内 ■□■
第30回大佛次郎賞受賞記念
 山本義隆講演会「十六世紀文化革命」 2月21日(土) 開港記念会館
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/osaragi_yyamamoto.html
249cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/23 22:45 ID:ZLeiFDvw
>>246 >>248
例年になく問い合わせが多いらしい
250cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/24 05:46 ID:SUvX7T0S
>>246 >>248
みんなでお話を聴きに行こう
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 16:06 ID:???
山本さんが何か言うたびに、「そーだっ」「よーしっ」「異議なーしっ」
って合いの手が入るのか?
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 20:48 ID:bUD2s2QR
山本義隆って全学連の会長だったらしいね。どーなのよ?
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 20:51 ID:???
s/全学連の会長/東大全共闘の議長/

ということだ。わかったか?
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 20:58 ID:bUD2s2QR
わかった。
ありがd。
それより新・物理入門のすばらしさに焦ったよ。いままで橋本でうなってたのがあほらしくなった。
255ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 21:28 ID:???
山本氏は院をやめて色々あったんだろうけどこれだけの
本を書いてるいうことは、やはり相当の実力があって、
努力もしてるんだろうね。たしか41年生まれ?だから、
国立大に勤めていてももう停年の歳か。早いもんだ。
256ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 22:07 ID:???
FFおめ
257cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/25 01:09 ID:U0fDZAtk
全共闘云々は大佛次郎賞受賞にあたって何の関係もない

>>246 >>248
みんなでお話を聴きに行こう
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 02:41 ID:???
いきてえな。
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 03:04 ID:???
俺はー浪人時代山本(と坂間)の授業を1年受けたー。
((おかげで物理学科に行っちまった))
必修物理まだ持ってるぞ。いいだろ。

しかしこのスレのリンクで見た山本さん、やっぱ年くってた。
そりゃあ俺が授業受けてたときから20年経ったんだもんなぁ。当然か…

260ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/25 03:13 ID:dgDRoaIF
本人は、いつまでもカリスマなんだな。

http://www.msz.co.jp/word/yamamoto/index.html
コメントもしているわけだし、
科学史としての仕事として、評価されるかもしれんし。
英訳して、海外からの反応を聞きたいもんだ。

しかし、厨にはみすず3冊は重過ぎる。
せめて、解説版をブルーバックスや岩波のブックレット辺りで、
出してくれると、もっと多くの人が内容を知れると思うんだけど。
261cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/25 04:20 ID:U0fDZAtk
>>246 >>248 応募要項

相変わらず池袋ジュンク堂では1階新刊で棚顔見せ
262cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/26 00:38 ID:wfzqGtqG
>>246 >>248 
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選

http://www.asahi.com/paper/column.html
2004年01月25日(日)付 ■《天声人語》
http://www.asahi.com/paper/column20040125.html
 高校の物理学の授業に失望したという投書が先日、本紙に寄せられた。
細かい計算や公式をひたすら暗記させるやり方に嫌気がさした。
しかし、ある本に出合って学ぶことの喜びを知った、と。
 ある本とは予備校講師の山本義隆さんの『物理入門』だった。
投書した大学生はぼろぼろになるほどに読み込んだそうだ。
とくに電磁気学の章に感動したという。
こんど大佛次郎賞に決まった山本さんの『磁力と重力の発見』全3巻
(みすず書房)は『入門』の背景にある思想を発展、深化させた書なのだろう。
 文部科学省が全国の高校3年生を対象に実施した学力テストでは、
理科と数学が苦手な生徒が際だって多かった。理科では、
たとえば元素や重力という基本的な概念を理解していない生徒が目立つ。
 山本さんの受賞作を読むと、人間が重力というものにたどりつくまでに、
いかに曲がりくねった道をたどったかがわかる。
離れた物体に力を及ぼすことの探求は、学問ではなくどちらかといえば
魔術の領域だった。古代の 哲学者プラトンやアリストテレスはもちろん、
近代の天才ガリレオさえも重力には思い至らなかった。
 現代の私たちは、先人たちが考え抜いた末の成果だけを
つまみ食いすることが多い。高校で学ぶ公式や原理原則がその典型だ。
それだけを頭に詰め込む作業は無味乾燥に陥りやすいだろう。
 「ゆとり」と「学力低下」との背反がよく語られる。
たとえば、公式の背景にあった人間の苦闘を教える。
そんなゆとりが教育現場にあれば、学力向上にもつながるのではないか。
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 01:15 ID:???
ジョセフ・ニーダムの大著「中国の科学と文明」のダイジェストにあたるのが、
「文明の滴定」でしたっけ?

山本氏には、その廉価版に当たるものを著して欲しい。
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 13:00 ID:???
>>262
「山本さんの『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房)は
『入門』の背景にある思想を発展、深化させた書なのだろう」って、
読みもしないでデタラメ並べやがって、これだからサヨは……
(ま、ウヨも大差ないのが多いがな)
高校学参に思想もへったくれもないだろーが。
全共闘の看板をヨイショするためなら涼しい顔して嘘八百だもんなぁ。
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 19:53 ID:vwkJRCOg
誰かこの人の本の内容を解説してよ。
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 19:57 ID:???
>>265
書評探して読め。
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 22:32 ID:ULJZR1Ml
「重力と力学的世界」読んだけど、めちゃめちゃ面白い。
熱のやつも読みたいけど、さっさと買っとかないと、買えなくなったり
する?買っても、当分読む暇ないんだけど。
『磁力と重力の発見』全3巻より、ちょっと数式交じってるぐらいの方が、
読む気起こる。
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 23:23 ID:???

転生人後氏は物理オンチか?
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 00:50 ID:???
>>268
物理にめちゃめちゃ詳しくてもいやだけどな。
270cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/27 06:12 ID:uZD1nDiz
>>246 >>248 
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
271cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/27 16:55 ID:uZD1nDiz
朝日新聞 2004年1月22日木曜日朝刊 東京14版 38面第2社会面より

大佛次郎賞 受賞記念講演会
来月21日 「16世紀文化革命」

 予備校教師、山本義隆さんの第30回大佛次郎賞受賞を記念する
講演会を開催します。
テーマは「一六世紀文化革命」。
西欧における近代科学の誕生をめぐっての講演です。
 ◇2月21日(土)午後2時(1時半開場)、
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1の6)
 ◇入場無料。往復はがきに聴講者名(2人まで)・郵便番号・住所(返信用にも)・
年齢・電話番号を明記し、
〒231・0862 横浜市中区山手町113 大佛次郎記念館「講演会」係
(045・622・5002)へ。
2月6日の消印有効。定員481人。応募多数の場合は抽選。

主催 大佛次郎記念館(横浜市芸術文化振興財団)、朝日新聞社
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 17:22 ID:wQ8S3gr9
>>271
買っとけ。
熱学思想の史的展開は一度品切れになって、
1年ぐらい前に増刷した。次はたぶんもうない。
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 19:54 ID:???
山本先生の講義受けてる夢見た。w
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 21:57 ID:???
25日の天声人語に取り上げられていましたね
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 22:11 ID:???
276cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/27 22:15 ID:uZD1nDiz
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 02:26 ID:???
278cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/28 06:50 ID:hRgeQVm8
>>271
横浜市芸術文化振興財団 トピックス
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/topix.html
■□■ 講座・ワークショップ等のご案内 ■□■
第30回大佛次郎賞受賞記念
 山本義隆講演会「十六世紀文化革命」 2月21日(土) 開港記念会館
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/osaragi_yyamamoto.html
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 17:52 ID:7/boF85e
駿台で先生に学んだあの日々が懐かしい・・・・ あれから早三年・・・
本郷だけど、教授の誰に聞いても山本先生のこと絶賛するのにビク〜リ
同世代の教授なんかは『信じられないほど優秀だった』なんて言ってらした。
官学からの雪崩のようなオファーもぜーんぶ蹴ったくって野に下った孤高の男。
う〜むまた講義受けたい。一度でいいから。
280cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/29 16:48 ID:QYBAE21k
>>279
講義は受けられなくとも講演が聴けますよ……

>>271 >>278
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
2月6日の消印有効
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 18:38 ID:B17lBV0+
この人はHGウェルズみたいなscience journalistを目指しているんですか。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 04:45 ID:???
最近出現した新進気鋭の科学史家、O田氏と比べるとどうよ?
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 14:43 ID:???
>>282
なんで伏せ字にするんだ?
何の意味もないだろう。
もうちょっと頭使ってレス書けよ
ところで、無能助手はどうした?
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 21:57 ID:???
精神科医の和田秀樹氏が物理の参考書出してた。
三省堂書店であった
286ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 21:59 ID:xONsqnX6
AERA 04.2.2 に書評が載っている。
287無能助手:04/01/30 22:41 ID:???

まだ、何か?

288ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 00:46 ID:SgnetJ2F
>>285 何という書名ですか?
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 16:40 ID:???
>>271
「重力と力学的世界」が面白かったなら、
「熱学思想の史的展開」も面白いと思うよ。

ちなみにamazonでは「現在取り扱いできません」
になってるよ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 17:51 ID:???
最近出現した新進気鋭の科学史家、太T氏と比べるとどうよ?
291cotton candy ◆sweetKICyQ :04/01/31 20:56 ID:ajfZPSoh
>>289
一時的な品切れ中増刷出来待ちだと信じたい

>>271 >>278
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
2月6日の消印有効
292cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/01 06:51 ID:???
home > イベント情報 > 朝日新聞社の賞・コンクール
>>227
朝日賞・大佛次郎賞・大佛論壇賞で7氏に贈呈式 (01/28)
http://www.asahi.com/event/award/TKY200401280308.html
受賞した前列左から丸谷才一氏、平山郁夫氏、篠田英朗氏、山本義隆氏、
後列左から宮下保司氏、神原秀記氏、小熊英二氏=28日午後、東京・日比谷で
http://www.asahi.com/event/award/images/TKY200401280326.jpg
293cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/01 06:54 ID:L4gtyxb/
2004年01月30日(金)付 ■《天声人語》
http://www.asahi.com/paper/column20040130.html
 時間について考えさせられた。一昨日の朝日賞・大佛賞・大佛論壇賞の
贈呈式でのことだ。受賞者たちは様々な時間について語った。
 小熊英二さんは戦後を語る。敗戦の年の1945年は、日露戦争から
40年しかたっていない。当時、二つの戦後が重ね合わせて考えられたのは
必然だろう。現在から60年安保を振り返るほどの近い過去だった。
一方、いまの若い世代は高度経済成長さえも実感として知らない。
「集合的記憶」は20〜30年ほどしかもたないのではないか、と。
 世界でいま起こりつつあることに目を向けるのは篠田英朗さん。
スーダンでは、ここ10日間で約2万人の難民が国外に出た。
事態は切迫している。そんな中、世界各地で人道支援や平和構築のために
日々献身的に活動している人々がいる。彼らとの連帯を語った。
 丸谷才一さんは重層する時間について。琵琶湖は北上を続け
100万年後には日本海に消えるだろう。そんな地球の時間と、
源氏物語が世に出てから千年の文学史、
そして私たちが生きる同時代のことを。
 めまぐるしく動く科学の世界の濃密な時間については
神原秀記さんと宮下保司さんだ。10年を目標に研究を進めた神原さん、
ここ数年の進展が著しい脳科学については宮下さん。
一方、2千年以上にわたる人類の知の歴史をまとめた山本義隆さんや、
悠然たる文明の足跡をシルクロードにたどりつつ、
破壊が進む文化財の保護を訴える平山郁夫さんがいる。
 どの時間軸をとるかで世界は違った顔を見せる。
「時間の旅人」たちの多彩な経験談だった。
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 07:54 ID:???
いいかげんうざいよ
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 08:35 ID:???
うざかったら消えろ。
296cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/01 21:51 ID:L4gtyxb/
ヨッシャアゲルゾー

>>271 >>278
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
2月6日の消印有効
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 00:04 ID:???
今日、名古屋のジュンク堂に行ったら、

 「重力と力学的世界―古典としての古典力学」
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768701086/
 「熱学思想の史的展開―熱とエントロピー」
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768703011/
 「古典力学の形成―ニュートンからラグランジュへ」
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535782431/
 「磁力と重力の発見(1)古代・中世 (2)ルネサンス (3)近代の始まり」
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622080311/
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462208032X/
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622080338/

山本義隆フェアっぽく置いてありました。さすが大佛次郎賞の効果。
とりあえず「熱学思想の史的展開」も書店在庫はあるみたいですね。
私は、買い逃していた、古典力学の形成を、この機会に購入。
今、計算をノートで追いながら読んでます。

ちなみに、一緒の棚で、物理学史フェアな感じで、いくつか著作が置いてあり、その中で
 朝永振一郎 「物理学とは何だろうか(上)(下)」
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200857/
   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004200865/
も置いてあり、感慨深かった。この本を中学生の時に貪るように読んで、
物理の道を志したのだったなぁと。

やはり、良い科学史の本は、いいものです。
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 08:42 ID:???
紀伊国屋にワゴンが出ていて、物理入門まで入れてあった。w
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 11:01 ID:???
まあ物理入門を買った一般人100人のうち1人でも
物理入門をしっかり読んでくれれば
それはそれでよいことだ。
高校物理はニセモノだとはいえ
俺たち誰もが通ってきた道なわけで・・・
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 11:12 ID:???
>>298-299
歳がバレるが、「必修物理(上)(下)」だったよ。
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 13:04 ID:???
オマイラ、ホント山本義隆好きだよな。 なんでぇ? 折れもだけど。
昔、義隆の授業一番前で受けてたし。

「必修物理」は私も持ってたけど、あれ読む意味ないね、受験レベルでは。
難しすぎる。 東大の後期の問題とか意識しても難しすぎる。

それに、良く書かれたって印象も受けなかったし。 物理入門で十分でしょ。
後は、ひたすら演習問題を解く。

でも、懐かしいね。あの頃は努力すれば報われるって素直に思っていたから。

302ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 21:17 ID:???
物理入門の問題集もやったなあ…
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/02 22:46 ID:???
山本先生の奥様は元気なのか?
大手前高校の同窓生で本の装丁などしていたが。
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 00:13 ID:HpO2GqLj
朝永振一郎 「物理学とは何だろうか(上)(下)」って山本さんが
夏休みの暇つぶしに読むように薦めてたな。後は君は原子
を見たかだったっけ。
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 02:03 ID:KAv6dyQJ
あと、ガロアの伝記が面白いって言ってた記憶がある。
書名忘れちゃったけど。

必修物理、欲しいなぁ。
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 06:20 ID:???
朝倉書店の解析力学を読めば?
必修物理に代わる名著はいくらでも出てる
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 15:29 ID:???
>>301
>あの頃は努力すれば報われるって素直に思っていたから。
何か、胸に刺さるなあ。泣きそう。。。
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 21:50 ID:0vtTjenY
ジュンク堂の理工書の棚にたくさん置いてあった。
受験参考書から全共闘系の本までとことん売る気だな。
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 23:52 ID:???
和田秀樹??どうせまたこのパターンを暗記しとけって類の
問題集だろ。別に和田に言われなくても、高校の物理なんて
問題集を一冊やっときゃ十分だろ。分析するまでもない。

必修物理って、空間の一様性とか当方性に関しても触れてたよな。
びっくりしたですよw。
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 18:27 ID:j44PAWEH
>>309 当方性?
311ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 18:33 ID:???
>>301

たしかに「必修物理」は帯に短し...の典型だな.大学受験なら「物理入門」と「物理入門問題演習」で充分だろう.

最初は,もうちっとやさしい問題演習の方がいいかも.
312ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 18:37 ID:???
>>262

「物理入門」で電磁気学の章に感動した香具師なんて,物理のセンス0だろ.

あの本て力学の章に尽きるんじゃないか.
【永世中立】自衛隊は日本軍に変えるべき【徴兵制】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1071385810/l50

ここでレトリックと論理の区別がつかない馬鹿発生w

地球外生命体の存在確率に地球は含まない!とか豪語してます
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/04 21:02 ID:???
>312
そんなこともないと思うけど。
315無能助手:04/02/04 21:10 ID:???
>>305
>あと、ガロアの伝記が面白いって言ってた記憶がある。

「ガロアの生涯−神々の愛でし人」L. インフェルト

もう十数年前ですが、山本先生は講義でこの本を紹介してました。ええ、私も読みました。中身は忘れましたが。




316伝説をもつ男・山本が出てきた:04/02/04 21:11 ID:9uU7Lxyz
http://uno.law.seikei.ac.jp/~tomita/whatsnew.html
http://zenkyoto68.tripod.com/todaiz00.htm
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/mondai/Q03.html
山本義隆は、どこの党派にも所属していなかった。
ただ、大学管理法反対闘争の時に安田講堂前で一人テントを張って抗議したという伝説をもつ男であり、
全共闘以前は「東大ベトナム反戦会議」で地道な反戦運動を続けていた。
当時、教養学部の生物学教室の助手として闘争に参加した最首悟は語る。
「あいつはとにかくとてつもなくできる男なんだということで、山本にはみんな一目置いていました。
このままいけば、東大の理論物理をしょって立つ男なんだろうなということは、
僕たちだけでなく教授たちも同じ認識だったと思います。
それが闘争に飛び込んでくるとなれば、これは将来を捨てることになる。
これが大きな衝撃でねえ。
山本が出てきたというので、
『これは職業的革命家が指導する学生運動じゃないんだ』
ということになってきたわけです」
317305:04/02/04 21:57 ID:???
>315
おお、それだ!
俺は本屋で見つけられなくて、読んでないんだけど。
318cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/04 23:22 ID:CquwNAj9
ヨッシャアゲルゾー

>>271 >>278
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
2月6日の消印有効
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 18:38 ID:???
大佛次郎賞か何か知らないけど、やっぱ熱学思想が一番。
面白く読みながら、最終的には普通の熱力学の授業を受けるよりも、
ずっと深く理解できる。
そういう場の理論の本が欲しい。
320cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/05 20:10 ID:wLKxkf2r
ヨッシャアゲルゾー

>>271 >>278
大佛次郎賞 受賞記念講演会  入場無料 応募多数の場合は抽選
2月6日の消印有効
321cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/05 21:54 ID:wLKxkf2r
朝日新聞 2004年1月22日木曜日朝刊 東京14版 38面第2社会面より

大佛次郎賞 受賞記念講演会
来月21日 「16世紀文化革命」

 予備校教師、山本義隆さんの第30回大佛次郎賞受賞を記念する
講演会を開催します。
テーマは「一六世紀文化革命」。
西欧における近代科学の誕生をめぐっての講演です。
 ◇2月21日(土)午後2時(1時半開場)、
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1の6)
 ◇入場無料。往復はがきに聴講者名(2人まで)・郵便番号・住所(返信用にも)・
年齢・電話番号を明記し、
〒231・0862 横浜市中区山手町113 大佛次郎記念館「講演会」係
(045・622・5002)へ。
2月6日の消印有効。定員481人。応募多数の場合は抽選。

主催 大佛次郎記念館(横浜市芸術文化振興財団)、朝日新聞社
322cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/05 21:55 ID:wLKxkf2r
横浜市芸術文化振興財団 トピックス
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/topix.html
■□■ 講座・ワークショップ等のご案内 ■□■
第30回大佛次郎賞受賞記念
 山本義隆講演会「十六世紀文化革命」 2月21日(土) 開港記念会館
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/osaragi_yyamamoto.html
323cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/06 09:39 ID:t1viHKA9
あげ
324ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 10:57 ID:???
>>316 山本の参加で最首悟たちが「これは職業的革命家が指導する
運動ではない」と思ったのはたぶん事実だろう。最首は今でも
そう思っているはずだ。だがそれなら山本の罪は一層重い。
共産党だの何だのといったプロの存在が山本の登場で都合よく
隠蔽されて、ますます大勢の学生を不毛な活動に巻き込むことに
なったのだから。

もう全共闘と山本を持ち上げる記事はよしてくれ。ここは物理板だ。
325cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/06 20:11 ID:t1viHKA9
>>324
>だがそれなら山本の罪は一層重い。
そんな馬鹿な話は無い。
党派性を超克するどころか、対立の激化で運動は瓦解したというのに。
運動に参加するかどうかは、ひとえに各自の自己責任だろう。
学生運動とて、当時の学生にとっては自己表現でもあったろうし。
一概に不毛であったというわけでもあるまい。ともかく、
山本をまるでハーメルンの笛吹きがごときに準えて、徒に貶めるのはやめろ。

せっかくだからこの機会に、科学史の講演を聴きに行きませんか?
ただそれだけのこと。
>>321-322
ちなみに会場聴衆との質疑応答の時間は予定されていないらしい。
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 20:31 ID:???
ウザ
327ガロアの生涯―神々の愛でし人>305 :04/02/06 21:27 ID:9TLA82p9
http://zenkyoto68.tripod.com/zenkyoto01a.htm
http://images-jp.amazon.com/images/P/4535782369.09.LZZZZZZZ.jpg
1968年6月20日
医学部の今井澄は、続々と集まる学生たちを見て驚いた。
「私にとっても全く新しい経験だったんですけれども、学科ごとクラスごとにそれぞれ旗を押し立てて
安田講堂に抗議に押しかけてきたんです。
その光景を見て、私はもうたいへんびっくりしました。
それまでの学生運動というのは選挙で選ばれた指導部があって、
その指導部が方針を出すことによって運動が始まるものだったんです。
労働運動もそうでした。 
ところが、全くそうじやない。
自主的に、下から、個々に、分散的に起きた。
そういう人たちがほとんど安田講堂前を埋めつくしたんです。
私はそこへ行って呆然として見ていました。
これはいったいなんだろう、全く新しい運動の始まりだというふうに思いました」
328305:04/02/07 00:31 ID:???
>327
ありがとう! 今からでも手に入れてみたいと思います。
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 10:44 ID:???
板違いはこのくらいにしとけ。
330cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/08 01:10 ID:???
作品はひとえにその作品のみによって評価されるべきであろうか否か……
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/08 07:42 ID:???
それはもう山本の話じゃないだろ
理系全般板で別スレ立ててやれよ
332厳しく自己の倫理を貫く姿勢:04/02/10 23:40 ID:na6EdqK2
三浦暉(みうらあきら)さん(63)は、山本義隆について
「その潔さ、運動への責任の取り方、厳しく自己の倫理を貫く姿勢に、敬意を表するしかない」
http://zenkyoto68.tripod.com/zenkyoto01a.htm
http://www.asahi.com/event/award/TKY200401280308.html

333ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/12 22:36 ID:leF3YS5E
2月21日(土)
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 00:38 ID:???
彼は、確かファインマン信者だった気がする
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 01:02 ID:???
>>334
何かの本で、「戦後ピカイチの物理学者」って書いてあった。
336cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/13 01:23 ID:???
さて、講演会入場券も届きましたのでその日まで潜るとしますよ……
16世紀の科学史 予習予習
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 04:42 ID:???
ハズレタ残念
感想聞かせてチョ
338ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 15:01 ID:2JM1c9BL
予備校講師天才番付(理系)
山本義隆 東 横綱 西  池上(北九州予備校)
雲幸一郎    大関   定松勝幸
池上てじいさんはすごい東大理V中退してMITに入学
博士号とって日本では京大、数理研にもいた逆輸入型の
天才、ちなみに山本義隆の高校の時の先輩。変わり者故か
今九州で隠居兼予備校講師を為さっている
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 15:30 ID:nNbJog3N
どんなに賢かろうと予備校講師じゃあなぁ・・・・・・・
ある程度の世渡りとかもできない人たちなの?
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 15:35 ID:???
山本は進んで予備校講師になったのだろ。
池上って人はなんなんだろ?
341ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 18:24 ID:WdPbfrox
予備校講師こそが「世渡り」。
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 18:39 ID:???
人生エロエロよ。
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 19:00 ID:???
池上って人は本出してるの?
その話しは信憑性が低いなぁ
344ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/13 22:22 ID:gWoKRXZe
山本は物理教育界の宗方 仁だな。
あの熱い講義は人を捕らえて離さない。
345ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 01:29 ID:???
俺も、正直山本先生に会わなかったら物理科に進学しなかっただろうしなぁ。
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 13:17 ID:???
坂間先生はまだ健在なの?
黒板の右隅にでかく「1」とかく授業はまだやってんだろうか。。。

347ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 23:43 ID:???
山本に教わった事全部忘れたよ
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 23:55 ID:???
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 23:37 ID:???
ちくしょう、記念講演会落選通知がきちまったい
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 02:49 ID:tlS53q1z
あたったよ。。。うふふ。。

でもさ、当日会場へ行ってねじ込めば何とかなるんじゃないの?>349
351ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 03:59 ID:???
報告よろしく。細かく、細か〜くだぞ
352ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 05:40 ID:RiVYZHXV
左隅じゃねぇのか
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 17:20 ID:wYJ7csCG
池上さんは大学で定年が来たからそのあと予備校講師になったんだよ
チェルノブイリのとき派遣団の一員として行った経験もある
本は探したけれども出されてなかったような気がする
milkcafeとかで検索すれば出てくるはず
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/20 17:26 ID:wYJ7csCG
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/21 19:16 ID:Z9sTiPLB
山本義隆の講演会へ行ってきたよ。要旨のさわりを紹介すると、
-----------------------------------------------------------
813年のトゥール宗教会議では、司祭の説教を
「ロマンス語(ロマン語)か、母語としての民衆の言葉でやりなさい」
という指導が採択された。このように、ラテン語を理解できる民衆の数はゼロに近かった。

母語で記述されるものは、職人 技術者 船乗り 軍人 理髪師あがりの外科医などが
経験の中で蓄積していった職人的知性であった。

かたや、形而上学的知性であり、政治的支配原理でもあった、
プラトン、アリストテレスに代表されるギリシャの知恵はヨーロッパでは
ラテン語以外の手段で記述されることはなかった。

このように、ラテン語と母国語との間で交換される情報の質に隔たりがあった。
印刷術が確立したのが15世紀後半、それから50年後に、
ラテン語を操る古典的支配層と母語だけを話す民衆との間の情報格差を埋める手段として、
母語による出版物を発行するためのノウハウが確立された。これが16世紀文化革命である。
-----------------------------------------------------------
ということになるのかな。

資料集めに非常に苦労したらしく、国立大学の文献は、民間会社で資料コピー郵送サービスを
行ってくれ、と提案していた。これには非常に同意した。使わせろよ、図書館の資料って感じ。

最後の一言として、「憲法九条を変えることは、いかがなものか?」という発言をしてました。

こんな感じですかね。もっと詳しい説明よろしく>参加した方
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/21 19:22 ID:Z9sTiPLB
あとさ、こういう講演はとにかく苦手らしく、とても照れ屋さんでした。。。
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/21 19:39 ID:7Sro7pnU
山本義隆て人は本当に天才だと思う退官されたもしくは退官ぎりぎり
の教官たちは褒めちぎっているよ。解析力学T,Uは日本語の本としては
は決定版だという教授もいる。あと池上先生懐かしいな「YAWARA」に出て
くる柔の爺さんみたいなひとだったな。山本義隆や池上先生のような
超天才にとっては東大のような所は合わないんだろうな。僕も友人(山本
義隆の影響を受け物理を専攻)も大学に来たらこんな人が一杯いるものと
楽しみにしていたのに・・・

358ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 01:45 ID:???
「磁力と重力の発見」読んでるけど、重力の話は3巻目の最後の章だけだな。
あとは全部磁力の話。
359ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/22 18:03 ID:???
昨日、ふらりと立ちよった古本屋で演習詳解力学をセン円で買った。
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/23 22:48 ID:wWd6LlrI
山本 義隆と伊藤 和夫が予備校で教えていた事に感謝してる人も多い
だろうな。長岡さんなんかは放送大学の授業見られるけどね。
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/25 18:22 ID:???
知性の反乱、オクに出したら買う奴おるか?
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 04:46 ID:Bn0iWjDo
時間になり、司会に促されて山本さんが登壇した。
ジーンズに黒革のチョッキ姿。
「16世紀文化革命」をテーマとした講演はいたく刺激的だった。
17世紀に登場するニュートンやデカルトの時代を準備したのが16世紀の革命的な変化だったという内容だ。
学問がキリスト教宣教師と支配者に独占されていた時代から民衆のものとへと変化していった条件は、俗語で書籍が広がったことにあったという。
「文書偏重の知」から「経験重視の知」への変化だ。
それを担ったのが、それまで蔑まれていた軍人、船乗り、理髪師から養成された外科医などであった。
講演はだんだんと早口になり、かつての山本さんの姿が蘇ってきたが、内実ある話は知的刺激に溢れていた。
1時間半の予定を15分早く終え、休憩を挟んでインタビューが30分。
最後に「言い残したことはありますか」と問われるとこう語った。
「憲法9条ですね。
戦後の日本で大きな意味を持ってきた9条があまりにも軽々しく扱われている。
正直いってショックです。
戦争に対する責任を9条で現してきたからこそ東南アジアでも許されてきたところがある。
それを大切にしようということが時代遅れという風潮はよくないと思いますね」。


363ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 09:34 ID:???
山本義隆って革命が心底好きなんだな。
364ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/27 14:36 ID:???
>>362
乙。でもひとつだけ。

チョッキ→ベスト
365cotton candy ◆sweetKICyQ :04/02/29 13:07 ID:QYBAE21k
2004年(平成16年)2月22日日曜日 朝日新聞名古屋13版26面(第2社会面)
大佛賞受賞の 山本さん講演
 第30回大佛次郎賞を「磁力と重力の発見」(全3巻、みすず書房)で受賞した
予備校講師、山本義隆さんが21日、横浜市中区の横浜市開港記念会館で
開かれた受賞記念講演会(大佛次郎記念館、朝日新聞社主催)で、
「16世紀文化革命」と題して講演した。
 演題は山本さんの造語。「現場の技術者や職人たちが、
文献中心から経験重視へ、エリートの閉ざされた知識から
公共の共有される知識へと、学問の方向を一変させたのが16世紀。
それを、勃興(ぼっこう)した出版業者が広める役割を果たした。
こうしたことが次の世紀のニュートンらの活躍の素地を作った」
と、近代科学誕生の背景を語った。
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/29 21:16 ID:???
文化と革命の間に「大」が入ってなくてよかった
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 19:41 ID:???
知性の叛乱 200円でget ラッキー!
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 21:16 ID:???
>>367
タバコくわえてる写真、かっこいいよね。
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 18:03 ID:???
美智代夫人もすごい美人。
370ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 20:58 ID:???
顔映ってないよね。夫人
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 00:35 ID:???
>>370
ん、差し入れ持ってきた写真(横顔)無かったっけ?
本が実家にあるから確認できないけど。
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 01:07 ID:???
あれだけじゃすごい美人かどうかはちょっとわかりかねる・・・
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 05:39 ID:???
山本義隆潜行記に正面からの写真があったけど可愛いかったよ。
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:26 ID:???
何それ・・・と思ったら最首さんの書いた本なんだ・・・w
知性の叛乱の前書きも最首さんだし。
3759条があまりにも軽々しく扱われている:04/03/11 22:58 ID:LPj9zb83
三菱グループと防衛庁と松下政経塾出身議員
『噂の真相』最終号は売り切れ店が続出
『噂の真相』からの最後のメッセージ
http://www.uwashin.com/2001/newindex/newindex.html
http://zenkyoto68.tripod.com/hansenkaigi01.htm
http://www.jade.dti.ne.jp/~aerie/uwasa79.html
イラク派兵に踏み切った小泉内閣と三菱グループと防衛庁の“密談”
『噂の真相』からの最後のメッセージ松下政経塾出身議員に気をつけろ!
イラク派兵に踏み切った小泉内閣と三菱グループと防衛庁の“密談”
『噂の真相』からの最後のメッセージ松下政経塾出身議員に気をつけろ!

376ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 08:50 ID:???
>>312
千葉大飛び級→MITの例のHは、そのものズバリ『電磁気学んとこ最高』と言ってますた。
彼にはセンスがなかったのか。ちょっとビク〜リでつ。
377ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 11:10 ID:Qm4/pkpp
>>376
312が飛び級野郎以下なのは間違いない
378ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 11:40 ID:???
おまえらよくそんなに入れ込めますね。
なんか尊敬できる人物とかさっぱり思い付かない。
ある意味うらやましいよ
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 12:21 ID:???
>>378
中学の頃の僕と同じこと言ってる・・・・
あの頃はちょっとした”ナルシニシズム”ってやつに耽ってましたよ。ええ…
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 15:40 ID:NaHGkg2j
朝日新聞の捏造報道
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/si_1_1.shtml

サヨクはいらん
38190:04/03/12 16:43 ID:???
>>376

312がいう「センス0」は言い過ぎと思うが.

あの本の電磁気学の部分に出てくる「非クーロン電場」という用語がけっこう物議を醸していたように思う.
意味するところは分からないではないが.
あとはごく普通の電磁気学ではない?高校生らしくMaxwell方程式は正面たって出てこないように配慮しているし.

#最後に,変位電流の導入のところで積分形がチョロっと出てくるが.
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 19:18 ID:???
>>379
誰かを尊敬している自分に酔うのも十分オナってます
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/12 22:24 ID:???
>>381
物議を醸すって、いったいどこで?
384変位電流導入のところで積分形:04/03/13 00:07 ID:kwzJDeZv
しかし、それらの多くは、今の状況に対処しえなくなったのではないか。
だが所さん、
あなたはそのような型での生存を拒否した人だった。
あなたは、貪欲なまでに知的に生き続けることを欲した、
そのあなたが死んでいった。生きていて欲しかった。
(山本義隆氏弔辞より)
http://zenkyoto68.tripod.com/hansenkaigi01.htm

385ん?:04/03/19 23:22 ID:ZOiH+rJq
383
386 ◆Xz63CodrgY :04/03/24 19:20 ID:L8+2lf+B
あはは
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/29 00:17 ID:???
現在の写真にショックを受けた。
388Maxwell方程式は正面たって出てこないように配慮:04/04/02 23:01 ID:b0br5Eaf
いったい?
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/09 18:57 ID:XiQhPGAM
科学史・技術史(理系よガンばれ)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1065699944/l50
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/11 07:09 ID:???
山形の書評イタイ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 16:40 ID:fBshwf0U
山形の書評?
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 23:20 ID:HRlzNp4/
物理入門って何げに教養部の物理につかえるね
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 23:21 ID:???
学者じゃないと思うが。
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 01:04 ID:???
>>393
お前がどう思うかなんてどうでもよい
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/20 11:11 ID:???
>>392
煽りではないのですが、あなたの(勤める?)大学名(あるいはおおよそのレベル)
を教えていただけませんか?
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 00:31 ID:???
>395
>392 ではないが、
俺の塾での教え子が、大学入ったときに物理の参考書として薦められたって言ってた。
法政大学の工学部のどっかの学科。
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 10:54 ID:???
教養部の”物理学”ってやつでしょ?あれってこんなもんじゃねえの?
398ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/27 22:55 ID:???
れべるたけーよ
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/29 11:31 ID:???
>>396
レスありがとう。物理を学ばずに工学部に入れる御時世だから、そういう学生には
適当なのかな。旧帝レベルで薦めているところってあるんですかね?
400396:04/05/07 00:10 ID:???
>399
物理は一応履修してきても、
運動方程式やら何やらが微分方程式である(そしてそれを解く)、というところに
やたら抵抗があるケースが多いみたい。
そこのところを丁寧に解説してあるからお勧め、っていうことなのではないかなぁ。

旧帝に関しては、わかんないです。俺の知る限り、聞いたことはないけど。
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/11 02:39 ID:a2upG/VC
受験生の頃、東北大で一年に使ってるって聞いたけど。。
402ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/14 18:55 ID:???
東北大出身だが、1年は原島鮮の「力学I」だった。
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/12 18:59 ID:???
ほしゅ
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/06 18:10 ID:???
age
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/07 13:42 ID:P57Xbwjs
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/06 20:16 ID:???
物理入門が紀伊国屋の物理コーナーにおいてあった。
407 ◆LnR/5rVIKo :04/09/05 22:55 ID:???
さげ
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/25 14:09:12 ID:UHeV+rd+

大学入試 必修物理(上・下)
 著者名:坂間勇・谷藤祐・山本義隆
 出版社:駿台文庫

現在、73票/100票。いよいよあと28票!みなさん復刊に向け
ご投票よろしくお願いします!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/26 00:54:54 ID:???
山本さん元気かなぁ?
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/28 20:08:54 ID:???
>>408

これは復刊の必要は限りなく薄いんじゃないか.

どうにも中途半端な参考書という印象しかなかったぞ.高校生が読んでいたとしたら,「そんな本読んでないで,受験勉強しなさい.」というだろうし,大学生が読んでいたら「そんな本読んでないで,ちゃんと大学の教科書を読みなさい」という本だ.

#そこんとこ山本の「物理入門」は,高校と大学の間をつなぐ本として
#サジ加減が絶妙だと思う.

その上,部数はかなり出ているはずなのでちょっと古本屋をさがせば,
かなりの叩き値で入手可能だと思う.
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/04 08:09:14 ID:???
まだ、予備校に出ているのかな?
412ご冗談でしょう?名無しさん:04/10/04 15:40:14 ID:5CKAJDen
>411
出てる。
413ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/18 03:14:00 ID:yjg3OFxv
>>411
ちなみに俺受けてます、御茶ノ水校で
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/18 19:12:20 ID:???
坂間と苑田と山本が3大受験物理神なのか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/21 06:54:12 ID:???
ブクオフーで『磁力と重力の発見』三巻全て半額+50円でゲト
やったぜ
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/21 09:14:52 ID:???
>415
値段張り替えれば300円で済む
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/21 18:18:34 ID:???
>>416
洩れもそれやりたい衝動に駆られる時があるけど、
一度友達がやってバレたんで恐くてできない。
418ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/22 06:18:03 ID:???
最初、ヤフオクで値段張替え?と思ってしまった。 ブックオフの値札は
×印に切れ目が入れてあって上手く剥がせないだよな。 折れは本買わない
から関係ないけど。

ところで図書館行って借りるの面倒だから、スキャンしてnyに流して。

折れも昔の大学の講義ノートとかプリントとか教科書とかスキャンしておけば
よかった。 そんなことは考えもしなかった。
419ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/23 16:44:33 ID:???
先週、義隆先生の授業受けました。
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/23 16:48:00 ID:???
>419
それが?
421ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/23 21:06:42 ID:???
>>419
今どんな格好してるの?>山本先生

相変わらず毎日同じ服着てるんだろうな
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/24 03:33:19 ID:???
山本さんは高校物理の教科書や通俗書を書いている
暇があったら論文を書いた方がいいよね。
それともそのレベルの能力はないのかな?
過去の栄光を引き合いに出すのはやめてね。
423ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/24 18:13:19 ID:???
>422
論文書くだけなら、誰でも書ける。
浪人生はウザイから来ないでね。
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/24 19:38:24 ID:???
才能があるなら参考書を書くより論文を書いた方がいいとは俺も思う。
425ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 15:53:39 ID:???
>424
君クズだね。参考書を書くのも仕事でしょ。
山本の人生を知らないから論文書けなんていえるんだよ。
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 16:22:30 ID:???
これだから山本マンセーは困るな。
学生運動なんて先見の明のない奴が参加するもの。
427ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 18:05:58 ID:???
>426
学生運動という言葉しかしらんクズ浪人生は自習室に帰ってくれ。
迷惑なんですよ。
428ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 20:24:52 ID:???
というか俺=426=424≠422=浪人生?なんだが。
そこまで言うなら山本氏の人生について語ってくれよ。
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 21:31:37 ID:???
>426
お前痛いな。無知なくせに批判ばかりしてやがる。
430ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/25 22:55:33 ID:???
山本氏に関する知識が「知識」に入るとは夢にも思わなんだ。
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 15:32:12 ID:???
>430
ぷ。志ねクズ
432ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 17:11:22 ID:???
なんだ、まともに反論も出来ない予備校厨だったのか。相手にして損した。
432の母です。
この子、生まれつき大脳に傷があって、まともな思考ができないんです。
お医者さんには安楽死処分を勧められたんですが、それもできなくて。
仕方がないので、動物園に相談したら、チンパンジーと一緒に飼われる
ことになってしまって。
それで、そのチンパンジーからラッキョウの剥き方教わって、毎日毎日
同じことを繰り返す癖がついちゃったんですね。
この前も陰部を一日中弄ってばかりいたので、電気ショックで昏倒させ
て檻の中に閉じ込めていたんですが…。
やっぱり薬殺したほうがいいのかしら?
434ご冗談でしょう?名無しさん :04/11/26 18:43:58 ID:???
>432
それは君自身のことですね。
435ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 18:49:11 ID:???

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/         >>0 さん、あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉         言葉に説得力がないんだよね。
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {        苦労したことのない人間が言う...
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ       そう、「ウソ臭さ」みたいなものを感じてしまうんですよ。

     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \  
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (     
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄      
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 18:50:08 ID:???
 /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      | 
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | >>432の家に工作員を送るニダ! 
   |::::::  ヽ     丶.   | 
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \
437ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 18:54:24 ID:???
先日>>432は子供の授業参観に行った。驚いたことに性教育だった。(小1)
黒板に男の子と女の子絵がはってあった。先生がその子達のパンツを
ぬがすと、ちゃんと性器も書いてある。歓声をあげる子供達に先生が
はずかしいのはこの子達で君達じゃないよ。と諭す。
先生が男の子性器を指してコレは何と言うのと聞いた。子供達はシシトウ
と叫ぶ。先生が本当の名前知ってる、子供達が答えられないでいると
唯一父親で来てた人に先生が尋ねた。彼は、冷静にペニスです。と答える。

次は女の子の番だ。もちろん子供たちが正式名称を答えられるわけがない。
すると先生は>>432を指名した。>>432も冷静にアナルです。と言った。
先生が苦笑して、アナルはお尻の穴ですね。ワギナっていいます。と言った。
お尻の穴という言葉に子供たち大爆笑。つられて、父兄も失笑。
>>432は穴があったらもぐって蓋をしたいぐらいだった。
目の前が真白で、頭カラッポ、アナルという3文字がクルクル回って授業は終った。
本当死にたかった。子供はわけわかんないみたいで全然元気だ。
それだけが、救いだ。もうみんな忘れてくれた
438ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/31 00:03:42 ID:gYdtjHc8
「物理入門」はまた改訂版がでたそうな。
439岩井洋 ◆hEpdoZ.tHU :05/01/31 05:29:59 ID:AEGQBCEd
セクハラに加えて学歴詐称まで発覚!
『物理学者ランダウ』共著の山本義隆も巻き添えを食うことに!
新生佐々木力を叩こうスレは4本立てで進行します
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107052485/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106986110/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1106986841/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1104435705/
どこでもいいから糞学者佐々木に対するあなたの怒りの声をお寄せください。
佐々木の週刊新潮の記事はここから
http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg
初代と二代目のミラーもあるよ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/05/1101566266.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/23/1104588349.html
2ちゃん以外にも佐々木批判が登場
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9fa0bd5e12e402ac759d063dfe7a59b0
440ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 00:50:16 ID:???
カッシーラー関係の仕事多い(翻訳4つ)みたいだけど、

『シンボル形式』に萌えられたら、『磁力と重力の発見』読んでインパクトうけられますか?
「科学史」の中でカッシーラーの仕事って、どういう扱いなの?なんか、カント一本槍!みたいな印象だけど。
カッシーラーも「神話から科学へ」って話題だったけど、山本センセのなかでウエイトのおっきい思想家なの?

スレ全部読んだから記念マキコ。ついでにアゲちゃえ。えい。
441ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 08:54:58 ID:cZKOgH8Q
ウィッテン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1に書いてある
人名
442ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 08:56:57 ID:???
ウィッテン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1に書いてある
人名>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>441
443ご冗談でしょう?名無しさん:05/03/11 09:03:27 ID:???
続きやりたいか?
444この本どう? :2005/05/08(日) 15:22:46 ID:orGKHBD6
物理学者ランダウ スターリン体制への叛逆�
著者/訳者名:佐々木力/編訳 山本義隆/編訳 桑野隆/編訳
出版社名:みすず書房 (ISBN:4-622-07119-3)
発行年月:2004年12月
サイズ:331,4P 20c
価格 :5,040円(税込)
445ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/12(木) 23:58:41 ID:tE1nRZKm
いっそ駿台の受験叢書から「超弦理論の基本演習」でも出して欲しい。
446ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/13(金) 08:14:10 ID:???
いま磁力と重力の発見を読んでいます。
447ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/14(土) 12:21:05 ID:???
で 縦書きということは どこを横読み?
448定年前の物理学者:2005/07/14(木) 15:11:02 ID:M7QOruvU
>>444
これは、goodな本だ。ランダウが反スターリン主義だとは知らなかった。
師のカピッツア−についての記述も貴重。
449ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/15(金) 17:09:31 ID:???


質問なんですが

山本さんは予備校講師をやりながら物理の研究をやって来たかたなのでしょうか?

もしくは研究を続けられたのか。
450ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/19(火) 11:17:52 ID:???
予備校講師やりながら、物理学史の研究をやってきた。
451ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/19(火) 17:17:54 ID:???
解析力学の良い本もあるじゃないですか
院の時代は素粒子だったんでしたっけ
452ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/08(月) 09:51:41 ID:???
演習詳解力学も非常にいいよ。入手難しいけどね
453ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/27(土) 21:29:30 ID:???
山本センセの指導教授って誰なの
454ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 16:46:57 ID:wRlZffLV
朝永振一郎
455ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 17:13:18 ID:???
>>454
マジ?
456ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/28(日) 17:17:00 ID:???
>>455
嘘。山本義隆は東大だからね。
457ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 08:55:19 ID:???
>>453
なんか西島 和彦?とか言う人みたいよ
458ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 18:45:58 ID:Unk8+VqE
459ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/29(月) 21:12:10 ID:???
>>457
おまい 中野‐西島‐ゲルマンの法則を知らんのか
460ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/30(火) 20:24:36 ID:???
>>453
江沢洋じゃないの?
461ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 00:44:14 ID:???
朝倉の解析力学(゚д゚)ムズアゲ
462ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 03:43:23 ID:???
中村孔一と中村徹には、頑張ってほしい。
463ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 09:55:08 ID:???
中村先生も学生運動してたのかy
464ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/01(木) 13:40:34 ID:???
山本先生は科学史専門なんか?
465ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 01:11:28 ID:???
>>464
科学史と科学思想史。
でも、理論屋さんですよ。
466464:2005/09/02(金) 14:41:33 ID:???
>>465thx
467ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 16:38:29 ID:???
>>457
ガセかもしれんが、東大追放後、湯川が拾おうとしたというウワサを聞いたことあるな。
468ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 21:57:45 ID:???
湯川が基研に来てた山本を可愛がったという話しがあるしね。
469ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/02(金) 22:36:02 ID:???
山本どんな顔?
470ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 01:53:42 ID:???
>>469
まだ講師をやっているなら駿台のパンフで見れるから見てみろ
471ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 10:31:55 ID:???
自己レスです。見付けますた。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/yaf/osaragi_yyamamoto.html
インドのグルみたいだ。
472ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 15:00:57 ID:???
東大から京大に国内留学してたんだっけ?
473ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/03(土) 15:17:29 ID:???
そう、兄弟で湯川に教えてもらっていたらしい。
474ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/07(水) 00:14:56 ID:???
20代で湯川研究室にいたというのは、すごい。
こういう理論物理学者が、大学受験の水準まで降りてきて、『新・物理入門(増補改訂版)』のような本を書いたというのは、ちょっと他国には例がないと思う。
日本人として誇るべきことだと思う。
475ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 16:46:04 ID:???
でももうちょっと学部生向けの本も書いてもらいたいな、
科学史の本だけじゃなく
476ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 16:50:51 ID:???
山本先生の論文を見てみたい
477ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/09(金) 17:32:56 ID:???
全部手書きっぽそうだけどなw
478ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/13(火) 18:03:57 ID:???
479ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:02 ID:???
>>478
見れないorz
480ご冗談でしょう?名無しさん:2005/09/15(木) 14:48:57 ID:???
本文が読めないのはまあ仕方ない
481ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 20:48:12 ID:???
山本義隆に物理教えてもらった事ある。
482ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/07(金) 23:49:51 ID:???
駿台か
483ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/27(日) 22:13:10 ID:???
>>481
漏れもだ
当時、山本氏を生徒何人かで囲んで話をする機会があったが、
「医学部志望だ」というと「医学なんて暗記ばかりだろ?」なんて言われたね。
「医者に対してやっかんでやがる。」とか「漏れらのことかいかぶってる。」とか
思ったが、今は「物理のすばらしさをつたえたかったのかな」とか思うことにしてる。
484ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/02(金) 20:07:43 ID:???
>>483
山本先生って急病か何かで大学病院に運ばれたらしいのだが
そのとき担当した医者が物理に関して何も知らなかったらしく
「医者が物理(医療機器に関する知識)も
知らないなんて…」とお怒りになってたらしい。
485ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 01:19:33 ID:m2fpYJLE
ワサビーフやまよし
486ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 14:07:12 ID:???
ナツカシス
この人に憧れて理論物理の道を志したこともあったなぁ
今は畑違いの分野に居るけど、、久々に量子力学の教科書でも開いてみるかな
487ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 14:18:02 ID:XTRqqBVK
『新・物理入門』を買ってきて読み始めたが、『物理入門』(初版)12ページに
あった機械論的自然観の記述がなくなっているのは、どうしてなんだろう?

「このように物質的物体から感性的諸性質を取り去り、物体を幾何学的・数学的に
均質化する自然観を機械論的自然観という。17世紀にガリレオとデカルトにより
提唱され、ここから近代の数学的物理学が始まった。」

科学の歴史を辿っていくうちに、この見方が誤りだったという結論にでも達したの
か?
488ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/11(日) 18:00:58 ID:???
「孤高の物理学者」ではなく「孤高の予備校講師」だろ。
489ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/12(月) 23:10:45 ID:???
ちがう。「孤高の東大全共闘議長」が正しい。
490ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 15:05:28 ID:???
>>487
著者の意図は全然わからないけれど、
「物質的物体から感性的諸性質を取り去り、物体を幾何学的・数学的に
均質化する自然観」なんてテキトーなこといってんじゃねーよ、って思うんじゃない。
物事を具体的に考える人なら。
「感性的諸性質を取り去り」って、取り去らないでしょ、普通。
機械論に対置されるのは、多くの場合、目的論とされるし。
もちろん、現代からみれば「機械論」なんていう言葉自体が、偏見の産物なのだが。
491ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/17(土) 16:52:46 ID:???
中島秀人の『ロバート・フック --ニュートンに消された男--』
を昨日読んだ。これも大佛次郎賞。
山本はまだだが、厚さ6倍以上? コストパフォーマンス悪すぎw
492ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/19(月) 15:01:50 ID:???
>>490
意図が分からないのにコメントしても仕方がない
493冗談じゃありませんよっ、名無しさん:2005/12/24(土) 00:12:46 ID:???
492>>
「意図が分からない => コメントしても仕方がない」
を証明してみなさい。

 著者の意図などに興味はないが、
 削除されても相当だ、といってみたということなのだよ、490 は。
494ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/27(火) 03:10:10 ID:LiHc12eg
駿台生でーす!山本先生にサインもらってきました!!ありがとうございました・・・・
495ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/28(水) 21:16:58 ID:phLdMZPh
別に煽るわけじゃないけど正直490の言うことはよくわからん。
でも487の言ってることはわかる。
496ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/31(土) 14:18:32 ID:KhaOb4Qz
物理ちゅうのはウンウン唸って考えて、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
497ご冗談でしょう?名無しさん:2005/12/31(土) 15:33:49 ID:???
物理ちゅうもんはこういう事をわかってほしいのよ
物理ちゅうもんは自然科学なんやから
物理屋さんはこんな事気にしてません
498490:2005/12/31(土) 21:24:29 ID:???
>>495
487 の言ってることがわかるのは当然。事実とみられる叙述と素朴な感想だけだから。

495 は、何かいくつかの本で得た用語の理解を、ほんの数行で舌足らずに書いている
だけなのでほとんど同じことを思ってる人にしかわからない可能性も高い。

何か語るヤツがいればおもしろいかもと思ったけど、>>497 のいうとおり本職は
そんなことどうでもいいだろうし、オレは門外漢のたまのぶらり2ちゃんねらだからな。
499ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/01(日) 01:38:49 ID:p7QTsZJV
>>497
彼の口調だよね。口癖というか。

また、彼は、自分の思考を自分で追い始めて、
「これは、線形偏微分方程式で表現されて、…」
という調子で、専門的なことを早い口調で話し始めて、
そこで、ここが予備校であることに気付いて、ハッとして、話をやめる、
なんてこともよくあるよ。

本当に、もったいない。惜しいなぁ。
500 【中吉】 【1544円】 :2006/01/01(日) 03:41:52 ID:???
ome
501ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/01(日) 23:19:18 ID:UKNENUAL
>>499
そうやって言ってみたいお年頃なんじゃん?
未練あんだろーな...。
502ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/03(火) 23:47:59 ID:gf7VVFOQ
>>501なんかお前のIDすごいな
503ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/04(水) 14:45:14 ID:???
>>474
なにがすごいのかよくわからない。毎年3、4人入ってくるわけだし。
東大素粒子にいたのと同じレベル。
逆にそれだけ研究する時間が与えられて業績をひとつも残せなかったんだから、
並みの院生と同レベル。つうか、素粒子ならどこでも研究できるわけで、
研究者としては微妙だったんだしょう。
504ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/04(水) 18:58:36 ID:???
>>503
研究者の中でも1000人に1人の天才と湯川に言われた
505ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/04(水) 20:21:09 ID:???
成果残してないのに?
予備校時代だって研究はできるんだって。紙と鉛筆さえあれば。
しかも院生までやってるんだったらなおさら時間があったはず。
一般に大学の教授がそんなこということ事態が疑わしいけど。
506ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/05(木) 00:57:31 ID:???
>>505
釣り?
507ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/05(木) 11:31:15 ID:???
508ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/05(木) 14:08:44 ID:???
こんな論文で天才やらノーベル賞やら言えると思う?
もし研究者として残れたとしても地方のポスト取って終わってたでしょ。

ちなみにノーベル賞級の天才はたいてい院生時代にとんでもない論文を書いてる。
509ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/05(木) 20:08:18 ID:svrNyxko
地方のポストとって終われるんなら立派なもんだと思うのですが。。。
そーですよねぇー、基研やKEKや海外で頑張っておられるみなさん??
○大の○育学部でもポストとれれば立派でつよ!!内心羨ましいよ!!
510ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/07(土) 00:59:22 ID:WzezCwsT
そういや今年の東大実践模試だったかで受験の物理の問題なのに
科学史みたいのを問題に加えてファラデーだかマックスウェルだったか忘れたけど
なんかの出来事の年号を書かせる問題が出題されたそうだ。
案の定、生徒が講師室に乱入し、
中にいる山本師に「あんな問題受験で出るんですか!?」と詰め寄ったそうだが、
「んなもんでるわけないやろ。 アレは俺の趣味でやってんだ」と答えたそうだ。

511ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/07(土) 11:44:18 ID:pRizjBws
模試の問題は複数の作成者が検討するから個人の趣味は通らないし、
本番に出そうにない問題を作ればそのことが作成者の減給その他の
低評価に直接つながるから、いい年こいた大人が真剣に作ってるよ。
まあよくもいろんな誹謗中傷のしかたを思いつくもんだねえ。
512510:2006/01/07(土) 21:09:54 ID:WzezCwsT
>>511
駿台の東大物理は講習や模試も含めて山本師がメインで
問題作ったり選んだりしてるんだよ。
駿台物理科では大きな力を持ってるのは間違いない事実。

ちなみに俺は直接山本師本人の口から聞いたことを書いたまで。
嘘だと思うのなら直接山本師に聞いてみてください。
513ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 00:01:03 ID:1D2FNuvs
>>512
そういう会話の内容を相手の断りなしにこういう不特定多数の
人が見る掲示板に書き込むなよ。

あともし山本氏が君のことをしゃべったら、例えば
「あーこないだなんか変な学生が問題にいてねぇー」
みたいな感じで...、君のことをを特定することも可能なんだからな。
514510:2006/01/08(日) 00:18:35 ID:EDZNemHR
相手の断り無しも何も、大勢の学生が聞いてる授業で語ってたことを
書いたわけで、そんなことまでも配慮する必要あるんかね?と思うが。
515ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 00:20:18 ID:BFQ54KSB
>>510は特定されても痛くもかゆくもないだろうから
そういう言い方は無駄だろう。
>>510を額面通りに受け取るなら、「山本以外の物理講師は
何やってるんだ、もう少ししっかりしろよ」という感想しか湧かない。
516ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 00:54:28 ID:EDZNemHR
てか、なんでここまで過剰に反応が返ってくるのか理解に苦しむんだけど、
授業中に普通に話してたことを掲示板で書くことってマナー違反なわけ?
別に「ここだけの話」みたいな前置きがあったわけでもなかったし。

>「山本以外の物理講師は何やってるんだ、もう少ししっかりしろよ」

別にイイジャン。どうせ差がついても僅か数点の話だし、
本試験じゃないんだから、そんくらいの遊びがあっても良いと思うけどね。

517_:2006/01/08(日) 00:58:22 ID:y0f+hevm
上でノーベル賞とかアカポスといっているが院から数学に進んだ
自分が言うのもなんだが70、80年代にゲージ理論の数学が本格的に始まった(1978)
のだから素粒子、特に数理物理に関しては波に乗れなくとも仕方ない。
予備校で研究というがこの時代(物理から去った時代)は本当に数理物理の一代革新
があったので今の一級線の先生方も相当忙しかったとのこと。
因みに自分は朝倉の解析力学T,Uを読んだ程度で山本氏にはお会いしたことはない。
518ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 02:10:25 ID:???
マナーはどうでもよろしいが、

>別にイイジャン。

お前、逃げるなよ。>>510を書いたってことは、
模試なんかどうでもイイとは思ってないってことだろーが。
519510:2006/01/08(日) 02:14:03 ID:EDZNemHR
誤解されてるようなんで弁解しとく。
俺が>>510を書いたのは山本師のスタンスを批判したわけじゃなくて、
むしろ山本師らしいなと思って肯定的な意味を込めて書いたのよ。
520ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 06:44:45 ID:/whondgv
南部陽一郎を忘れるなよ。
それにしても、小柴昌俊は、運の強い野郎だ。
521ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 17:13:57 ID:45jO9rSP
>>510
この話は、講義の中で聴いたことがある。
答は、1831年だよ。
詳しくは、『新・物理入門(増補改訂版)』の214ページの欄外をご覧ください。
522ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 19:22:35 ID:???
山本せんせってばお茶目さん
523ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 19:23:32 ID:spHQ5yCr
本先生って確か昔は数学担当してなかったっけ。高2クラスで数学の
講義聴いた覚えがあるぞ。本格派の物理坂間先生は今でもやってるんかな。
もうどうでもいいが。
524ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 19:24:21 ID:???
本先生って→山本先生って
525ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 22:01:57 ID:EDZNemHR
坂間は相変わらず坂間講座やってるよ。
526ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 23:16:05 ID:???
83 ご冗談でしょう?名無しさん New! 03/12/31 12:24 ID:fXUMB7Bf
「熱学思想の史的展開」はエントロピー概念の形成に関する著述.フロギストン説とエントロピー説を対立させて旧弊であるフロギストン説が打ち破られた--というような通俗的な科学史が的を得ていないことを検証している.
527ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/08(日) 23:22:39 ID:???
予備校講師天才番付(理系)
山本義隆 東 横綱 西  定松勝幸
森茂樹     大関   雲幸一郎


これについて教えてください。
山本と雲さんは過去レスにあったけど
森茂樹と貞松勝幸はなかったので
528ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 11:39:55 ID:???
>>523
秋山仁と混同してないか?
529ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 21:58:36 ID:???
>>527
山本義隆の著書・訳書を検索してごらんよ。
みすず書房からも岩波書店からも出版されているから。
また、森有正全集の中で、核工学の世界的権威の垣花秀武が、学生運動当時の山本を絶賛している。
そして、周知の如く、大佛次郎賞を受賞した。
ちなみに、大佛次郎賞を受賞した理論物理学者は、朝永振一郎と山本義隆のみ。
念のために言うと、朝永振一郎は、ノーベル物理学賞を受賞している。
そういう山本にとっては、大学受験予備校なんて幼稚園みたいなものだ。
数学者になれなくて、予備校講師をやっているような人達とは、違うでしょ?
その山本を、他の予備校講師と比較するのは、馬鹿げている。
530ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 22:22:29 ID:???
山本の本はせいぜい質の高い通俗書としか評価できないな。
531ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 22:37:41 ID:???
>>529
山本義隆は理論物理学者じゃないって。
歴史専門。
またこのように並べるのは朝永に失礼だよ。
532ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/09(月) 23:17:07 ID:MvqXOj7K
>そういう山本にとっては、大学受験予備校なんて幼稚園みたいなものだ。

これ、山本をかばっているようで、実はこれ以上ない山本への軽蔑だよなw
幼稚園は大学よりもレベルが低いという前提のもとに、
山本がレベルの高い大学をドロップアウトして
レベルの低い「幼稚園」に人生をかけたと言っているわけだから。
お前、手の込んだ罵倒が上手いなw

>数学者になれなくて、予備校講師をやっているような人達とは、違うでしょ?

これもきついな。予備校講師なんてのは学者になりたくても
なれなかった崩れ者の集まりだという前提で、
山本はなろうと思えば物理学者になれたのに、結局は崩れ仕事に
ついたと言っているわけだ。

>>531のいうように朝永に失礼だし、予備校関係者にも失礼だし、
全国の幼稚園教諭にもはなはだ失礼だ。
ここまで無礼きわまりない発言ができるのは
どこのどういう奴なんだかw
533ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/10(火) 01:51:37 ID:VCTzyZ19
>ここまで無礼きわまりない発言ができるのは
>どこのどういう奴なんだかw

全部、お前( >>532 )の自演なんだろw。
ご苦労さん。
534ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/10(火) 02:42:21 ID:???
>>531
物理学史という物理の一分野を築いたパイオニアという評価(謎

歴史ではない(謎
535ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/10(火) 03:07:42 ID:0fhfS8bD
物理の偉い人が、山本を絶賛したとか、
そういう伝説は

単に、
・"学生としての"山本は秀才だった
・運動家としてカリスマだった
というだけ。

研究者としては、何にも物理に貢献してません。
536ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/10(火) 10:31:41 ID:???
とりあえずお前ら全員山本義隆好きだということはよく分かりました
537ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/11(水) 16:37:36 ID:+U8z/2hc
これが、いい顔をする中国の正体だ。この国の核ミサイルは、今も日本を狙っている。

「中国人少女の公開処刑」
http://ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

かなりグロテスクですが、これが中国の現実であり、人の命なのです。
538ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/21(土) 02:40:32 ID:3dSQvy38
>537

マルクス主義の思想を奉じて、理想・革命なるものを実行した結果が

これか。

まさしく唯物論の国、人を物化して葬り去る。

葬り去っている人たち自身も物化している。
539ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/22(日) 00:17:06 ID:u6wamRDW
中国で全共闘運動をすれば、直ぐに逮捕され、即決裁判で死刑になるのかな。
540ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/12(日) 13:28:13 ID:33NcifY1
>>537
なんぼなんでもえぐすぎるでこれ。。。
まじかよ。。。
吐きそう。。。
541ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/15(水) 00:33:21 ID:KZc+2bpA
>>537

 言いたい事は分かる。でもスレ違い。
 ついでに該当スレへのリンクも貼っておいて欲しかった。

 まあ、象牙の塔に閉じこもって現世の惨劇に目を背けるというのもよろしくないから、
たまにはこういうのも良いがな。

 ……それにしても、(俺的に)結構かわいい少女なのに、
よくもまあ、あの兵隊どもは無表情で彼女の頭の上半分をふっとばせるもんだ。

 盲信・狂信というのは、人を悪魔にするね。
542ご冗談でしょう?名無しさん:2006/02/15(水) 11:03:56 ID:???
スレ違いというか板違い
543ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/09(木) 00:18:18 ID:aIonNg0V
age
544ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/09(木) 20:04:07 ID:h2euhAYs
い〜い?

物理っちゅうのは、ブツブツ言いながら体を動かす学問なんよ。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/07(金) 16:51:56 ID:f7TY/OpG
age
546ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/09(日) 12:18:07 ID:bLQGWSeX
日本最高峰の難題を含む本、
山本義隆「演習詳解 力学」の復刊を願う。
http://www.fukkan.com/list/comment.php3?no=18993
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489000944/qid=1144542811/sr=1-19/ref=sr_1_2_19/249-4261925-1987552

持ってる人いますか? たしかに難しいので、一緒に勉強したり教えてほしいんですが、
持ってる人がいないんで。。。
547ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/11(火) 14:26:34 ID:9GZWY5YW
>>546
俺持ってるけど50ページくらいでやめた。
無理 むずかすい
548ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/11(火) 14:49:55 ID:gKdLvcch
>547
おめえには無理だろう。俺は100ページ迄読めた。
549ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 13:15:11 ID:???
>>547-548
五十歩百歩の故事みたいだw
550ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/12(水) 23:34:02 ID:???
>>548
150ページまで読んだ
551ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:25 ID:???
最後まで見た
552ご冗談でしょう?名無しさん:2006/07/22(土) 18:40:19 ID:fhjpxTY1
>546
そんなもんやってドーするんだい?目的は?
553ご冗談でしょう?名無しさん :2006/07/25(火) 21:08:11 ID:5B6DbiE6
まー暇つぶしにはなる。
どうでもいいことだが、
昔は、この人と秋山仁の区別ができなかった.
554ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 05:37:13 ID:???
秋山仁は、NHK教育TVの『高校講座 数学基礎』に出演している。
555ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/18(金) 06:39:31 ID:OShBuNpl
物理ちゅうのは自分の頭でウンウン考えながら勉強しないと身に付かんのよ
受験生の時になんかに書いてあったのを見たが、今でも心に残ってることばです
556ご冗談でしょう?名無しさん:2006/09/15(金) 21:13:27 ID:Z7VtDxzb
駿台予備学校の講師紹介にあったものでは?
557ポチ犬:2006/10/07(土) 18:16:42 ID:nR7qxpkE
山本先生って名古屋に講義出張したりしませんか?
558ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/08(日) 10:53:51 ID:mlJ+NT2A
予備校講師天才番付(理系)

化学 石川正明
物理 山本義隆
数学 宮田敏美
559ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 03:55:58 ID:d6Mgya9z
伊藤 和夫は大学教授より偉いから別格だけど 除くと
義隆も凄いよな。
560ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/14(土) 11:54:55 ID:EHy2XhKp
>>559
>伊藤 和夫は大学教授より偉いから別格

お前馬鹿?
確かに伊藤は教えるのが上手かったけど
ただそれだけの人

伊藤は英語学で何の業績もねーよ

論文を書いた山本のほうが業績がある

561崇拝者:2006/10/17(火) 04:32:47 ID:JOtmc491
この人東大の時計台から火炎瓶なげて恩師の戦後の物理の資料全部燃やして
東大入試閉鎖にして一回刑務所にはいった人。奥さん芸術家で、この人も
ものすごいすてきやった。アインシュタインの定義やら核戦争のときのE
の説明とかうまいんやけど印象に残ってるのが男女産み分け法。なんか自分の
家の脱水機に精子のはいった試験管うまいぐあいにならべてうわずみえきとった
ら女のコ。そのいいかたがかわいかったわ。だーーーーーーいすき。
562ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 14:33:08 ID:j1XSXuSd
俺の友達の父さんがそれで東大受けられなくて東工大行った
563ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/19(木) 14:40:47 ID:4NAWCTRw
高校時代にこの人が大学生の教科書も書いてると東大の人から聞いてびっくりした
564ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:26:33 ID:???
まあ大学の教科書書いてる予備校講師って結構いるけどね
565ご冗談でしょう?名無しさん:2006/11/04(土) 16:34:44 ID:???
為近とか橋本とかかww
566ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 02:41:32 ID:pWDRndYu
冬期東大物理で山本さんの授業受けるんだが、すごい経歴ですねW
坂間さんはナゼ坂間講座だけなのか…
567ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 20:20:29 ID:???
どこが良いのかさっぱり分からなかった。ハッタリだけって感じだな。
微積を使いたいやつは岩波の物理入門コースでも読んだほうが良いよ。
568ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 20:37:57 ID:???
為近や橋本のほうが山本より全然ましだよ。
使っている数学が正確だし分かりやすい。

山本みたいな高校数学だか大学数学だか分からない変なごまかしをしていないし。
こいつの角運動量の説明何だ?あれ。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 21:04:43 ID:0tGYevLy
おまえアホか?
570ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 21:10:35 ID:0tGYevLy
為近は知らない。橋元は完全なバッタもん。
山本の物理入門は、読んでみればいろいろ言いたいこともあるが、
基本的にはちゃんと書いてある。講義は非常にいい。
受験生の中には資質として劣っていて
勝手な文句を言う奴が少なからずいるので、山本さんもたいへんだね。
571ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/02(土) 21:14:15 ID:wnbpCQuN

山本義隆って「ルィセンコ遺伝学」をどう評価してるんだ? 科学史やって
るんなら、避けて通れない問題だし、それによって単なる左翼か、本当の
科学者魂持ってるかどうかが分る。科学に政治を持ち込んだ過去について
日本共産党はこの話題避けて、触れようとしないから、信用できない。
572ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 19:27:22 ID:???
加速度が一定じゃない問題なんて出ないだろ。
偏微分のところを適当にごまかしているし。
線積分を定義しないで使ってるし。
何このカス本?

内容がごちゃごちゃし過ぎ。こいつには内容を体系的にまとめる能力がない。
あと穴や抜けが多過ぎるな。網羅性がない。
理論物理の道標なんかのほうがきちんとしている。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/03(日) 20:25:30 ID:???
>加速度が一定じゃない問題なんて出ないだろ。
単振動、円運動、楕円運動、ラザフォード散乱、などなど

>線積分を定義しないで使ってるし。
よく読め。してるぞ。
574ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/05(火) 14:05:59 ID:???
「直線運動で」って話だよ。

角運動量の説明は、何をやりたいのかさっぱり分からない。
角□はr×□が基本なんだが。

あと放物運動の説明が雑。
575ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/05(火) 19:51:41 ID:dYUzVd/7
単振動は直線上の運動
576ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/05(火) 20:51:15 ID:???
>>575
はあ? バカ? 単振動は直線運動じゃなくて線分運動だろ。
577ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/05(火) 21:02:35 ID:xuc29isA
ごめん、そうだった
578ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/06(水) 21:56:21 ID:/oC204w0
微積を使うこと自体には反対していない。
書き方が体系的じゃなくて、ゴチャゴチャしているところが気に入らない。
初版は仕方なくても版を重ねるごとに改善されるべき。

いかにも背伸びしたい高校生がカッコつけるために読んでそう。青くせえな。
579ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/06(水) 23:40:08 ID:???
てか、基本的に駿台物理は、上位クラスは誰が講師でも
微積使ってやるようになってんじゃないの?
少なくとも自分が教わった人は皆微積使ってたと思う。
580ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 21:05:38 ID:eg9URiUj
「てか」とか「つーか」なんて言葉は使わないようにしたほうがいい。論理をぶち壊すから。
1つの話題が終わっていないのに次の話題に移るのは、計算が終わってないのに次の計算を始めるようなものだ。
581ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 21:34:14 ID:Hsmc13Jd
2chの物理板住人ごときがほざいてるなぁプギャーm9
582中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2007/01/08(月) 15:29:18 ID:gq9a8Xhx
活動家が賞を受賞するのは理論的におかしいのでは ?
583ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 16:43:31 ID:vwtrABu3
俺の友達の父親が山本義隆と一緒に学生運動してたらしい
山本義隆が庇ってくれたお陰で友達の父親は大学に残れたんだってさ
ちなみに友達の名前は義隆

チラ裏スマン
584ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 16:50:09 ID:???
>>582
テメェの狸論ではだろw
585ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 17:17:00 ID:yOcFwwmq
俺の理論は俺の理論。お前の理論は俺の理論。
586ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/08(月) 20:22:36 ID:???
確かに量子電磁力学と矛盾するよな
587ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/22(月) 16:41:30 ID:Cg+UptDl
あほ。
588ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/22(日) 13:40:48 ID:0IhiNvpo
『十六世紀文化革命』読んだ。前著『磁力と重力の発見』を補完するものだ、
と筆者が書いているとおり、前著を超えるものはないような印象を受けた。
前著ほどの衝撃はないね。続き物と思って読むからこれでもかまわないけど。
589NO-NAME:2007/04/22(日) 18:42:41 ID:jYeP27cu
山本義隆氏が2chの話題になるなんて
かっての全共闘の議長だった方です
凄い活躍していますね
今「十六世紀文化革命」を読んでいます
やはり技術の発展に関する知見は大したもんです。
590ご冗談でしょう?名無しさん :2007/04/27(金) 05:29:04 ID:dBUrpTRu
>>155.バカかおまえは?
591ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/28(土) 00:57:15 ID:???
それは有名なコピペ。
592ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/28(土) 05:52:49 ID:yNNUD1K6
何か久しぶりに見てみたら、>>155なんて見た事無い昔のレスが見れて良かったよ。
実はまだ「磁力・・・」は読んでいないのだ。でも新著の方が俺には題名が魅力的だな。
熱力関係のやつは一度読んだが、もう一度じっくり読みなおそう、と思っているのですが、
皆様あれもいい本と思いませんか?
593ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/29(日) 22:42:47 ID:???
今、NHK教育で、若かりし頃の映像が出ていた。
594ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/11(金) 20:52:56 ID:3I96qIzo
山本さん、すげぇ頑張ってるよなぁ。すげぇ大好き。
GWは全国の入試問題の選別&解答づくりに明け暮れたらしい。
駿台の夏期テキスト作成のため。
「なにがゴールデンやねん」と笑顔でおっしゃっていた。
595ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 17:29:39 ID:kk1A40Mi
たしか安田行動事件で逮捕されたっていう偉人だったよな
596ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/12(土) 18:21:03 ID:3Tgg8CZo
>>155
山本義隆氏は大槻義彦早稲田大学教授の後釜で駿台に入ったらしいよ。
597ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/14(月) 11:30:34 ID:???
>>594
あややの写真集でも差し入れてあげて
598ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 18:14:08 ID:qdID7sj8
義隆さん疲れてる様子…
大丈夫かなぁ…
599NO-NAME:2007/05/30(水) 19:38:59 ID:56iGjU+Y
「安田行動事件」
こりゃすげー
「安田講堂事件」だよ
600ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 19:53:02 ID:???
物理学では
山本義隆をはじめ、松田卓也、大槻義彦、竹内薫等
業績を残さないやつばかりなぜ有名なのか?

>孤高の物理学者_山本義隆

うそ
受験用教師_山本義隆
601ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 22:26:36 ID:t2rBPIVI
>>600 答えは明快ではないかい?業績が凄い人がいないからだ、ただそれだけ。
外国に目を向けたって玄人受けはしても一般にとって魅力的な人はいないじゃん、
それだけ専門家が小粒な連中だらけになった、ってことだろ。まあおれはミジンコ
ですが。
602ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/30(水) 22:43:16 ID:???
>>601
アメーバだろ
603ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/31(木) 20:52:56 ID:???
>>594
収入がゴールデンだろ
いくらもらっているんだ、大学教授よりはずっと上か
604ご冗談でしょう?名無しさん:2007/06/28(木) 01:18:19 ID:tIRW3oCT
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
605601:2007/06/28(木) 20:46:34 ID:G5LX5CIV
>>602それは言い過ぎだ、で俺も反省、ボルボックスだ。
606ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 03:07:37 ID:2NxmmZO2
筋金入りの頭の良さ。将来はノーベル賞学者かとも期待された。
髭の風貌と眼光の鋭さに驚くが、気配り・板書の美しさ・体系的授業・軽快な関西弁と非の打ち所がない。
受験抜きに出会っておきたい偉人。
607ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/15(日) 08:34:49 ID:???
ちょっと俺も読んでみようかな
608ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/18(土) 11:23:25 ID:D5hX1oQ2
板書はそこまで綺麗じゃないけどなw
609ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 15:49:04 ID:NhRIf6p7
俺も駿台の教え子だけどこの人の活躍は結構うれしい。
人生の面白さを感じさせる。
610ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 17:50:58 ID:0qCzr2X6
畏友R.N.氏もよろしく
611ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 18:08:00 ID:???
>>610
「重力と力学的世界」の後書きにあったな。 図書館にあった本には実名が丁寧に書き添えられていた。
612ご冗談でしょう?名無しさん:2007/12/16(日) 18:29:56 ID:???
>>611
まあ、あの人も数学史の人ですからね。
ずっと大学の先生ですが。
山本先生も駿河台大学の教授をちょっとだけやってたよね。
613ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 12:26:35 ID:gbpigfyf
わたしは受験生です。いま新物理入門を読んでいますが、それほど優れている
とは思いません。電磁気のところはまちがってるとすら思うほどです。
なにか思い込みがありすぎるのではないですか。
614ご冗談でしょう?名無しさん:2008/02/28(木) 12:28:39 ID:6+Yk6SL5
>>613
間違ってると思うところと書いてみたら?
615ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/18(火) 20:33:19 ID:5RVs4KzM
>>613
あなたの直感は正しい。
山本のカス本なんてすぐにやめなさい。

秀和システムから出ている物理の本(潮秀樹など)が正確で分かりやすいですよ。
616ご冗談でしょう?名無しさん:2008/03/27(木) 06:31:12 ID:???
ちくま学術文庫から復刊されたランダウの本の解説も書いてたな
617ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/26(木) 23:02:25 ID:???
数学オリンピックで金賞を取るやつも数学よりも医学のステイタスの方を選んで医学をやる。
ある分野で明らかに才能ある人が他の分野への関心に引きずられて凡人になることは世の習い。
つまり山本義隆も物理に没頭できなかった時点でその程度の凡人。
618ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/04(金) 23:03:32 ID:qKczG7rj
>>613
どこがどう間違ってるのかそこまで説明できるなら大したものだよ
出版社に連絡した方がいいよwまあ書かれてる内容が理解できてるのが前提だがねw
619ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/05(土) 00:02:31 ID:???
山本義隆か…
ちょうど十年前、俺が浪人した時にこの人に教えてもらい、
洗脳wされて、物理学科に進むことにしたなぁ。
それが俺が人生を踏み外す第一歩だった。
今は引きこもりニート。
620ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 16:09:37 ID:???
>>619
山本義隆の講義はどちらかと言うと淡々と板書をするだけの印象だけどな。坂間は変な信者が
結構いた。折れは坂間の授業が判らなくて山本義隆の授業に出てた。

でも、大学受験の年頃に物理が少し出来てそれで物理科に行こうと思うのは少し短慮と言えば
短慮かな。
621ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/06(日) 17:46:20 ID:???
>>620
元坂間信者の私がきましたw
正直、大学受験の物理に開眼したのは、彼のおかげです。
(特に力学)
山本師の講義は特設単科で聞いてましたが、
淡々としているってほどでもなかったと思うけど。
淡々としてたのは、故井上師ですね。
結局、坂間師の影響力で、物理系に進んだ一人なわけですが、
もともと数学科志望だったので、大した変更ではないかな。
高校物理が得意な人は、物理工学系があってるのかもとは思うけど。

622森下:2008/09/03(水) 02:43:53 ID:B2lNDKIn
山本とかなつかしいわいな


623ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/03(水) 20:53:33 ID:d7EknpPF
故坂間師はもっと評価されてもいい
624ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/20(土) 22:59:59 ID:UopTav4D
>>623
坂間さん亡くなったんですか?!
625ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/21(日) 23:34:29 ID:???
626ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 13:35:16 ID:???
山本さんは、物理学者じゃなくて物理教師だろ?
優秀さに関しても、東大物理の卒業生の上位3割以内には入るだろうけど、1割以内には入らないだろうな。
627ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 15:43:30 ID:???
>>626
その当時の素粒子に進んだんだから、上位1割は堅いんじゃないのかよ
628ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 21:51:21 ID:???
>>627
なんか勘違いしているようだけど、優秀な学生が、素粒子だけに行くと思ってるのかい?
当時は、大学院の定員は今よりもずっと少なかったけど、素粒子理論に行く学生は、今と同じぐらいの数はいた。
他の分野にも、優秀な学生はたくさん行った。
だから、素粒子理論に行くためには、上位3割に入れば十分だった。
629ご冗談でしょう?名無しさん:2008/09/28(日) 22:25:06 ID:???
>>628
京大では院浪してでも素粒子って人がいっぱいいたようだが・・・
東大の場合はちがうみたいですね。
630ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/04(土) 05:29:00 ID:???
>>629
東大でも、上位3割に入らない人が素粒子理論に行こうとすれば院浪することになるから、その意味では同じ事。
ただし、そういう無謀な人は「いっぱい」はいなかったけど。
631ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/04(土) 06:21:48 ID:???
>>630
その程度でその当時の素粒子は入れたんですね〜。
ちなみに素粒子理論は何人取ってたんですか?
私の頃の京都は3人だったんですが。
632ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/04(土) 14:10:54 ID:???
>>631
今だって、東大の物理学科で上位3割以内にいれば入れるから同じだよ。

大学院だけやたらと定員が増えたから、「大学院の上位○割り」という言い方をすると変わるけど、これは下の方の数が増えただけだから、上の方はあまり変わらない。
というか、上の方は、学部の段階で生命とかに優秀な人が行くようになったぶんだけ、昔よりはレベルが下がっただろうね。

東大の院(昔は主に本郷と駒場)の素粒子理論にいく数は、年によって違うけど、5人前後だったかな。
633ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/06(月) 10:28:33 ID:Y9T1FEmF
>>626
上位3割どころか、上位1%には入っていると思う。彼は。
634ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/06(月) 18:40:44 ID:???
彼の演説を生で聞いた人は、その頭の良さに関心したらしい。
635ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/06(月) 21:54:18 ID:???
>>633-634
そう思いたい気持ちはわからんでもないが、毎年、「10年に一度の優秀さ」と言われる人が何人もいるのが現実。
そういうほめ言葉は、あえて誰も否定しようとしないで、笑ってすますから、「10年に一度」が大量に存在するw
636ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/08(水) 02:54:46 ID:nBcFnL2/
成果主義を貫くべきだろ。
山本義隆は,68年ごろの大学紛争で挫折。湯川秀樹のところをやめて
全共闘運動へ。ちょうどランダウみたいだが,けっきょく予備校で終わり。
駿台で何千万も収入あるだろ。これに負けたとおもうよ。

一方,同じころに京大でじみに研究していた,名古屋大からきていた
小林誠、益川敏英の二名は,今年ノーベル物理学賞だ。

さあ,どちらがいい? 東大物理も,上のほうはあまり才能がないことが
これで立証されたんじゃないのか?
637ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/08(水) 03:25:21 ID:???
>>636
南部陽一郎←東大物理の上のほう
638ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/08(水) 13:58:21 ID:nBcFnL2/
確かに秀才だったらしいね。山本義隆は。大阪の大手前かあのへんの出身で,
昔はTKOと言ってた秀才だけがいく公立高校。ダントツだったというはなしだ。
その後東大理学部卒で院にいって内地留学。で湯川研だろ。
どこかに書いてあった。
で,湯川の秀坊によしよしされてたときに東大紛争ぼっ発。そのまま物理の
勉強中止で全共闘議長。逮捕されて予備校教師。
ところが,小林誠、益川敏英のふたりは,山本義隆が去ったその前後に
京大助手になってる。で,しこしこ勉強。いまノーベル賞。

南部陽一郎もダントツだったらしいね。朝永振一郎の推薦でプリンストンにいって
そのままアメリカに頭脳流出だろ。

う〜んなんともいえんなあ。やっぱり。ノーベルそのものがたいしたことない
という議論を棚上げにして,一応世界トップだと承認すると,物理の奥深さを
感じるな。学部から院,そしておそらく30代ぐらいが一番能力を発揮できるわけだな。

もっとも文学とか違うみたいだけどな。昨年受賞のレッシングばあさんは,なんと50歳ぐらいから
書き始めている。
639ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/08(水) 15:43:42 ID:???

日本が本来理系大国であったことにはもちろん異論はないし、この3人が受賞
するのも当然といえば当然だ。もちろんこれはこれでおめでとうございますと
言っておきたいが、、実は重要な問題意識を持つべきではあるぜ。

ノーベル平和賞だのは基本的に政治的なコントロールを目的にした世界情勢
の世論操作目的なのは明白。

日本の佐藤栄作だのアメリカと密約交わしてたんまり裏金貢がせていたのも
隠して受賞させ、最近では北朝鮮で金ショウニチと電撃会談したカーターだとか
金大中だとか、はたまた去年のあのやらせの 「環境問題詐欺」の宣伝映画で
受賞したゴアwだとか、みんな似たようなモンだなw。

だから理系の受賞も、それ自体はいいとしても、結局はタイミングを政治的な
目的で決めている可能性は高い。とりわけ自民政府が失政で政権手放しそうな
このタイミングの日本でというのは、所詮は白人ユダ金どもの政略であることは
ほぼ明白だ。

これで日本人の意識に何か偉そうで大きな日本だとかの意識を画き立てたい
意図がありあり、それによる強い日本を標榜する麻生政権への裏支援をやり、
ひいては麻生自民等のインド洋給油奴隷の継続を支援し、政権交替などさせない
で置こう、という隠された謀略を画策してのものだ。

全部、悪党白人支配の永続のための政治的パフォーマンスとしての大衆意識操作
が目的だ。白人に褒められないとダメみたいな奴隷意識構造から直すべきだよ。
いい研究すぐれた研究も、白人のノーベル賞の権威でスエ−デンの王様の前で
うさぎ跳びで睥睨させられて認められるごとき貧困にして奴隷的、屈辱に満ちた
このシステムをやめさせ、本来の学問の気高さに変えなけりゃならんはずだよ。
640ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 02:22:36 ID:/S5X0BkV
山本先生、懐かしいなぁ
最高!
641ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 02:27:44 ID:???
オウムの野田も理3レベル(共通一時二桁)から
素粒子だよ。
642ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 03:56:55 ID:br4J+xwx
>>638
益川博士は60年安保の時にデモに参加していたらしいよ。
京大時代も教職員組合で活躍していたらしいし。
運動と勉強を両立させていたみたいだ。
643ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 06:21:04 ID:eGTht9i+
山本義隆のほうが純粋で気性が激しかったということかもしれないな。
それにしても,学生運動が終息したときに,東大は,なぜ山本義隆を呼び戻さなかった
かだな。東大の官僚主義だろ原因は。
益川というひとは,政治的にはくずでふにゃちんだろ。
インタビューをみていたが,頭もそれほどいいとは思えない。
おそらく頭脳の鋭さは,山本のほうがはるかに上。
ただし,何十年もたったあと,ノーベル賞は,そのどんくずのほうに行った。
644ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 14:17:50 ID:???
>>643
業績も運、評価も運。
難しい問題に取り組んで一生を棒に振るのも運。
誰も興味を持たない研究を続けていて、何かのきっかけでその領域が注目されるのも運。
学生時代にマルクス主義運動と出会うのも運、参加するのも運、委員長に祭り上げられるのも運、学校に戻れないのも運。
645ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 20:31:42 ID:eGTht9i+
「運」というのは人知のコントロールから外れているという意味だと思うが,
山本の時代に東大の物理の院にいた連中は,大学などで活躍中だからなあ。
やはり,個人の意思で選択する可能性は残っていたとおもう。

学問を捨てたというか,絶望かなにかがあったのかもしれない。
なんでも一番だった山本のばあい,ちょっとしたことで自分の能力に悲観しすぎる
ことはありうる。あのとき,アメリカにでも行けばよかったのかも。
学生運動といえば,あのとき,日大で中心にいた秋田明大は,北海道の小さな島で
農業をしているし。秋田明大だって,あのあとすぐ国会議員に立候補だってできたはずだ。

物理をやろうとする頭がなくなったのかも。
ご存じのとおり,ランダウはスターリン支配に抵抗して追放されているし,
数学だが,日本でも翻訳が出ているラングは,政治的な運動で大学を求職させられたり
しているし。
646ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 21:02:16 ID:???
中国でコーシーの収束定理がブルジョワ的という理由で四人組の時代に禁止されていた。
で数学者は代わりになんとかの定理という大昔に廃れた方法を使っていたらしい。
江青が学生時代コーシーの定理で苦しんだという単純な理由かもしれないけど。
647ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 22:48:21 ID:???
山本を神格化しすぎだと思うぞ。
あのころは、高校ぐらいまで「神童」とか「天才」とか言われた奴が、全国からぞろぞろ東大や京大の物理学科に集まってきていた。
だから、山本ぐらいの学生は、他にもたくさんいたんだよ。
648ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 23:04:51 ID:CSPevV9i
>>647
>あのころは
いまは、みんな医学部いっちゃうからな・・・
649ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 23:37:33 ID:???
>>648
いまさら医学部はないだろう。
650ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/09(木) 23:40:59 ID:CSPevV9i
これからは経済学の時代だろ。
651ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 00:04:01 ID:eGTht9i+
日本の医学部は,これまでもこれからも,駄目だとおもうよ。
山本のころも理3は難しかったが,受験技術があれば,
地頭がよくなくても,理3に合格できた。
東大医からノーベル賞がひとりもでていないのは,その象徴だとおもう。
もし偏差値で決まるのなら,戦後ずっと理系トップの難関だったわけだから,
ひとりぐらい取ってもいいはずだろ。
けっきょく,独創性がないんだよ。独創的なことを考えていたら受験に合格できない,
そういう悪循環だろ。
652ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 00:13:00 ID:???
>>647
学生運動に身を投じて学問を捨てた奴はあの時代ごろごろいるが、現在に至るまで
惜しまれているのは山本義隆ただひとりだ。
湯川秀樹もかなり嘆いていたのは有名な話。
違うというなら、山本義隆同様に惜しまれた人物を、10人程度挙げてみろや。

>>646
文革時代でも物理学者は優遇されていた。
実は投獄されかかったのだが、坂田昌一が北京に乗り込んで、毛沢東と対面して止めさせた。
坂田昌一は素粒子を構成するさらに小さい素粒子があって、その素粒子もまたさらに小さい
素粒子に構成されていて…という無限階層論を唱えていて、それが「革命は永遠の継続」
という毛沢東の主張にぴったり合ったのが、その理由。
毛沢東は、坂田の提唱する無限の階層としての素粒子に「層子という名前がよい」と
提案している。
で、中国の物理学者は、毛沢東の命令で、坂田昌一の理論を研究させられる羽目になった。
653ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 00:25:51 ID:LAbm0W4Z
物理学の研究の道にもしも進んでい「たら・れば」の話はもうお腹いっぱい。
今の山本は物理教師、兼、市井の科学史研究者(ただし市井といえども
専門的研究者が論文に引用するほどの水準)だろ。
654ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 00:42:50 ID:???
昔は理3がなくて理2だったって聞いたけど。理3なんて
廃止して進路分けすりゃいいんだよな。もし医者になりたいのが
多いなら学生時代も勉強に励むことになるし。
655ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/10(金) 07:21:27 ID:DVgVA+6h
山本義隆の,自発的意思で,研究を捨てたということだろうか。
逮捕されているが,たしか前科はないはずだ(あったとしてももう刑は消滅している)。

まあ山本がそのまま東大にいたらとか,「たら」の話は現実性がないのは確かだな。
しかし,今度のノーベル物理学賞受賞者二人を見ると,山本と同世代で67〜68年ごろの学生運動の時期に
京大の周辺にいたというもの同じだ。一方は,湯川秀樹を振り切って全共闘議長。他方はそのまま京大に残って
助手のときにノーベル賞受賞のきっかけになった論文執筆。

持続する思考力みたいなものについていえば,世俗的な意味においては二人の勝ちだろ。
もっともノーベル賞だけが人生ではないし,それぞれの生き方があるから。
656ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 01:31:59 ID:???
山本義隆自身にとっては、自分の選んだ道だからね。後悔していないかもしれない。
ただし、周囲が嘆いている。
657ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 07:35:15 ID:???
>>652
> 違うというなら、山本義隆同様に惜しまれた人物を、10人程度挙げてみろや。

惜しまれた人物は山のようにいる。

最近だって、「なんでこんな優秀な学生が企業に行っちゃうんだ」と教授に嘆かれる学生は、毎年いるからね。

ただ、そういう人達は、物理の予備校講師のような、物理好きの学生の間に名前が知れ渡るような職業には就かない。
だから、山本さんだけが(物理好きの学生の間では)目立つんだよ。
もちろん、大佛次郎賞をもらったために目立つっていうのもあるし。
658ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 09:44:22 ID:???
山本氏の著書は大学レベルの教科書の参考文献に挙げられてるわけで
市井の科学史家であることは間違いないからな。
659ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 14:26:15 ID:jYPQjLbr
時間と歴史の皮肉だな。もう時間を巻き戻せないのが実に残念。
しかし,657が書いているように,優秀な人材は目白押しだよ。
企業の研究所は,待遇がいいから,今はそっちに流れてるのかも。
ばかはばかだから,大学院に行ってもムダ。
それに,大学院の名前にふさわしい大学院をもつところって,東大京大以外は
せいぜい旧帝ぐらい。私立は基礎科学はまったくだめ。
660ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 18:52:04 ID:YECfszjR
才能ありすぎたんやろ
ベースボールの江川みたいなもん
そういう人はえてして余計な所に行くこともある
661ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/11(土) 20:00:16 ID:jYPQjLbr
山本義隆は,むしろ文系だったかもしれないな。
全共闘議長の時点で,自分の才能の限界に気づいていたとかありうる。

受験生のためには,新物理入門をもうすこし詳細に書きなおしてほしいと思うぐらいだな。
重力の発見以下の著作は,歴史書だな。ニュートンに収れんする近代物理学のイデオロギー的
基礎のようなもので,数学的世界観 (竹内 外史著)あたりを読んでからとりかかると,
理解が深まるよ。
662ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/12(日) 01:09:26 ID:???
寧ろ物理に進まなかった方が伝説化される。もし進んでたら〜
という妄想を永遠に続けられるから。

実際は物理に進んでも失敗した可能性の方が高い。
663ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/19(日) 11:12:10 ID:1qukU6ay
失敗といってもハイレベルの失敗で,そのへんの物理教師とは違うわけだが。
664ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/19(日) 11:17:19 ID:???
物理教師と比べるなよw
665ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/20(月) 18:10:59 ID:q+WSjjiM
この人はほんとに100年に1人の逸材だぞ。
とにかくすごい人だ。
いくら言っても言い過ぎではない。

どの時代に生まれても、間違いなく、何か一流の事績を残しただろう。
生き方自体に迫力がある。
666ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/23(木) 19:29:23 ID:oO53Yeu0

YouTube - グリフィン博士来日!911真相究明国際会議(2008113イベント)CM
http://jp.youtube.com/watch?v=DmoUVxAMAlc&eurl=http://kikuchiyumi.blogspot.com/

YouTube - 9.11真相究明講演会 ベンジャミン・フルフォード講演ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=mQ_lVOpINOE&feature=related

911 Truth Tokyo 2008 (テロ事件真相研究-東京日本) -MP Fujita Yukihisa 藤田幸久
http://jp.youtube.com/watch?v=aV3TEEwSdiU&feature=related
9.11真相究明講演会 藤田幸久議員講演ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=8tS9DnhfUeI&feature=related

9.11真相究明講演会 きくちゆみさんダイジェスト Part1-2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=qu1LfwluTjU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=zRwFcSm_uTE&feature=related

9.11真相究明講演会 3人の対談・ラストメッセージ
http://jp.youtube.com/watch?v=I6Sl3HZbxt0&feature=related

YouTube - 9.11真相究明講演会 ベンジャミンvs藤田議員 ダイジェスト版 Part 12
http://jp.youtube.com/watch?v=s3HPMAG5DKk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=quHyQL-MbNA&feature=related
667ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/23(木) 20:15:23 ID:n63sGX6J
どうもなあ,たいしたことないとおもうよ。
もうふつうのおっさんだし。脳が働く時期に予備校教師でがんがん
金稼いでいたわけだよ。
アインシュタインはスイスの工業高校(レベル)の先生だったときに相対性理論を
考えてる。
668ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/23(木) 22:26:01 ID:0RufVzLL
>>667
特許庁の職員だろ。
669ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/24(金) 16:52:25 ID:rHsfWemV
どっかの高校かなんかの教師だったんじゃないの,たしか?
670ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/24(金) 21:56:32 ID:3CX+i1fN
もしかしてカルテックを工業高校かなんかだと思ってるのかwwwwww
671ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/24(金) 23:41:28 ID:C/bZFviI
>>667
つ 有名予備校物理講師
672ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 07:58:15 ID:???
>アインシュタインはスイスの工業高校(レベル)の先生だったときに

消えろ馬鹿
673ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 08:25:57 ID:71Kg6qhV
君こそ,とっとと消えなさい。無知もうまいのばかネラー。

アインシュタインは一浪かな日本で言うと。
高等専門学校と短大みたいなところに入っている。もっともあとで
網走工科大学みたいなところに再入学してるな。

伝記によると,生物の教師からおまえは無能だとかどなられたらしい。

カルテックが,スイスにあるわけないだろ。いま言ってるのは
アメリカに行く前の,青年期のアインシュタインだよ。
せんずりかきまくりの青年期っ!
674ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 09:07:31 ID:zCzo/Tkk
ギムナジウムからチューリッヒ効果大じゃなかったっけ
675ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 13:29:24 ID:???
中学生の中には工業大や商科大というと都立工業や都立商業なんかと同じだと思ってるやつがいる。
676ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 13:51:40 ID:tOf+gfvg
新刊出したな
おせっかいなくらい丁寧なのは相変わらず
677ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 14:33:38 ID:71Kg6qhV
力学と微分方程式だろ?
以前だしてる解析力学12と,どう違うのかな。
読んだやつがいればなんか書け。
678ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/25(土) 16:13:32 ID:tOf+gfvg
チラ見しただけだけど、解析力学なんかに比べて遥かに簡単に書かれてる
やる気のある高校生でも読めるように書いたらしい
物理屋が書いたやさしめの物理数学の本と言えばいいのかな
679ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/27(月) 00:21:16 ID:???
山本師の新刊は物理入門終わった人用だな
680ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/29(水) 22:33:06 ID:???
>>673
一浪ってか単なる飛び級失敗だから。
681ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 13:55:30 ID:bQYOTVRQ
↑ 680氏はソースは何?
  Albert Einstein: A Biography ,Arbrecht Foelsing には,そうは書いてない。
  一部科目を除いて,他は全くできない劣等生みたいな書き方。
682ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 14:42:33 ID:???
>力学と微分方程式

チラ見だが
そんなに独自性がある本とは思えなかった
つーか、このシリーズ自体疑問。
683ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 14:52:18 ID:J+tFp95T
>>682
>独自性
本書は,一方では,解析学と微分方程式論をこれから学ぼうという諸君のた
めに,その入門を力学にそくして,つまり力学を素材にとり,力学の具体例
にもとづいて語ったものでありますが,それと同時に,他方では,力学をこ
れから学ぼうという諸君のために,その入門をそれに必要とされる解析学と
微分方程式論の説明をまじえて展開した書物です.

ごく、標準的内容です。山本師が注文を受けた書いたまで。
684ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 14:57:42 ID:???
山本氏がどれだけ本気で書いたかはわからないけど
かなりわかりやすいと思うよ
685ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 20:07:56 ID:fJbMIhVD
↓アインシュタインが小学校の成績が1番だった事。
優秀だった事が書いてある。
一部の作家は、逆転サクセスストーリーが大好きだから、
面白おかしく話を都合よく作りかえるみたいだね。
あと↓のソースにはないが確かアインシュタインは飛び級で
不合格となったはず。
俺は680ではないが、
学校の勉強ごときができない奴が一般相対論など
構築出来ると本気で思ってるのか?
自分が同じ立場で考えたと仮定したらホント途方に暮れるよ。
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity2.html
686ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 20:08:51 ID:fJbMIhVD
>>681
681へ、685を参照
687ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 20:45:16 ID:bQYOTVRQ
その日本語のHPは知らなかったな。そもそも日本語の資料はほとんど見ないから。
引用のものは,なんかの翻訳だろうか,日本語がそれっぽい。

それにしても,二次的な日本語の翻訳なんかでよく,でかいこと書けるな君ら?

アメリカで売られてるアインシュタインの半生記のようなものは結構多いが,
そのなかには,アインシュタインは成績がものすごく下がって,”中退を
強いられた”と書いてあるもの多数。アインシュタインはアメリカ亡命後
いろんな逸話を残していて,自分の青年期についてもいろいろ語っていて資料が
残っている。それらをまとめたものの一冊が,上記。

学校の教育があまりにもくだらないものであるばあい,バカにしてしまうことが
ありうると思うよ。
688ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 21:07:52 ID:???
アスペだったって話は本当だから
学校では浮きまくって弾かれてたか逆に才能を発揮しまくってたかどっちかだな
689ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 23:53:40 ID:???
ここはアインシュアインのスレですね、わかります
690ご冗談でしょう?名無しさん:2008/10/30(木) 23:59:23 ID:???
アインシュタインのスレよりよっぽどきちんとしている。
わかります、とか言うのはまだ早い。
691ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/01(土) 10:11:23 ID:D4Z9d5SC

 アインシュタインの有名なことばには,「ちょっとみで気が狂ってるほどクレイジーじゃない理屈は
 全然ダメだ」とか,いろいろあるな。
 
 アインシュタインがスイスで勉強してた頃に,やはりドイツ系のジューが
 住んでて,そいつは数学の天才だったらしい。ところが,あたらしい数学理論を裏紙か
 何かに書いて,アインシュタインに手紙で送った。
 そのドイツ系は,従軍して死んだ。アインシュタインはその数学をうまく
 使ったんじゃないかと推測もできるじょ。

 
692ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/01(土) 13:29:09 ID:???
アインシュタインってそんなに数学できたとも思えない
なんか回りくどい方法で腕力で無理矢理進むタイプ
693ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/01(土) 19:08:51 ID:???
ここ、殆んどが、山本義隆自身による自作自演なんだろうな・・・

♪3畳一間の小さな下宿〜〜、窓の下には神田川〜〜〜

なんだったったんだい、あの時代・・・
あの時代の、あの人たちって・・・

寒い・・・

ただ・・・、それだけ・・・・・
694ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/03(月) 20:01:29 ID:???
次世代を担うエネルギー"固定核融合
リチャード・コシミズ 【11.1 独立党・大阪学習会 】全編 
http://video.google.com/videoplay?docid=437078217532603207
     動画ギャラリー
http://dokuritsutou.main.jp/newversion2/video.html
695ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/03(月) 20:47:18 ID:???
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
696ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/05(金) 16:06:29 ID:???
>>693
そんなお前が一番寒い
697ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/05(金) 21:07:43 ID:???
>>693
山本義隆ネラー説(それも物理板)浮上?w
698ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/13(土) 00:00:37 ID:2IaHYKbD
熱学思想の史的展開増補改訂版出版記念上げ
699ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/13(土) 14:05:03 ID:???
買いたい!
だけど、筑摩文庫で手を入れるってのも、手間の割に実入りが・・・
700ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/13(土) 14:47:26 ID:QE9MIzcp
うーん、古書に売り飛ばすんだった。もう遅いか。
701ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/14(日) 04:14:02 ID:igdMJHIT

 今年の物理学賞の受賞は日本人3人だったが,あのまま山本が東大に残るか,
 京大で湯川の後を継ぐかみたいな運命があれば,また話は違っていたろうな。
 益川というおっさんは,シャープだとは思えない。南部さんの誘導に乗っていたということだろう。
 
 山本は,政治運動に身を投じたが,そのあと研究に復帰とかした人物は,
 物理数学には,いっぱいいる。山本の早とちり。
 それと当時の日本の警察がやはり悪い。山本を狙い撃ちした。警視総監が確か,日大卒で始めて警視総監になったとかいう
 秦野某氏。徹底的に,東大にこんぷがあった。自民の保利もそうだ。
 

 大仏次郎賞なんか辞退すればよかったんだ。大仏次郎つうのは鞍馬天狗の作者だよ。
 いま読むと,実につまらん。天皇の世紀(絶筆)とか,文章が緩慢すぎてだるい。

 
 
702ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/14(日) 13:35:55 ID:???
>>701

このスレでも既に何度も言われているが、人生に「たら、れば」はないんですよ。

何があっても自分の研究テーマを粘り強く追求していくというのは研究者としての
重要な資質の一つで、頭の良し悪しだけが尺度じゃないことは自明だし、研究者に
なることだけが人生のすべてじゃないのも確か。

山本氏には研究者としての資質が欠けていた、あるいはそういう道を選ばなかった、
ただ、それだけのこと。なんか、今年のノーベル賞はこういう話題が多いね。本当は
XXXが取るはずだった、とか(笑)。
703ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/14(日) 22:35:35 ID:YOVl6hT6
戸塚さんがとるはずだったとかw
704ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/15(月) 00:42:58 ID:???
そうそう、なんかそんな名前も出ていたような。日経なんとかの記事にも
そういうのがあった。受賞者がどの大学出身かをうんぬんする時代ではない、
みたいなことを書きながら、2ちゃんの学歴厨そこのけの詳しさでそのたられば受賞者の
を紹介していたが、結局は自分の学歴自慢になっているところが笑えた。
素粒子論の博士課程まで出てから音楽関係?の研究に転向した人だったな。基本的に
生活の心配をしなくていい人みたいだけど、別の苦労がいろいろあるんだろうね(笑)。
705ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/15(月) 18:44:33 ID:1wOT0IvU
>>702,703,704

たしかに,「もし」「たら」は,ナンセンスかも。
ただし,状況ごとに,方向性への他律的必然性もある。
自由意思がきかない状況。
たとえば,自由意思で抑えようとしても,勃起するチンコ。勃起させようと意志しても,
沈黙するチンコ。

物理学者で,学歴を気にしてない人はいないだろ。
ポイントは,学歴じゃあなくて,能力なんだけども,凡人ばかりの学会のおえらいさん
には,それがわからんわけよ。

706ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/15(月) 18:59:21 ID:wByWzmHa
>>701
>山本が東大に残るか,
それ最悪の選択。坂田門下でがんばってれば、ノーベル賞二個くらいは取ってたかもな。
707ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/15(月) 19:53:17 ID:1wOT0IvU

東大にそのまま残ったというか,しがみついている連中がいるのは確かだとおもうよ。
世間体もいいし研究費もある。しかし,有能なやつらで野心のあるタイプは,
飛び出すんじゃないかとおもう。ステレオタイプで議論する気ないし,
固定的に言うのはまずいけどね。



708ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 01:51:19 ID:???
>>705

よく知らないけど、山本氏って自由意志でそういう「他律的必然性」に飛び込んで
いったんじゃないの。読まずに勝手なことをいうのは申し訳ないけど、このスレを読んでいると、
『磁力と重力の発見』って本は、そういう山本氏の、物理学史を装った回顧録じゃないのかって気がする。
709ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 05:21:20 ID:4ZIO5CpR
鋭いご指摘ですね。
「磁力と〜」は,山本氏自らが,あの中の,なんつってたっけ,ライプニッツとニュートン以前の
無名に近い(歴史が忘れ去った)先駆者に見立てたストーリともとれるかな。
私の先輩クラスで,山本氏と前後して東大にいた先生らはみなあれ三冊買ったらしいけど,
積読になってるみたいだし。
異例のベストセラーになったんだけども。

710ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 07:48:54 ID:???
>>705
自分は凡人じゃないから分かる、という自信はどこから来るの?
711ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 21:10:22 ID:4ZIO5CpR
>>710

う〜ん,ちょっとよろしいですかね。
学会をまず思い浮かべようね。で年次総会とかあるだろ。
で檀上でしゃべくりするおえらいさんがいるでしょ。びしっと髪型とか決めてさ。
ああいうタイプのひとは,企業とコネ作るとか,科研費のまとめ役とかにはうってつけだと思うが,
個人的に業績あがってるひと,あの中にだれか,あなた知ってる?
適度に年齢もあるわけだし,自分自身をさておいても,彼らを「凡人」と評価
してもいいとおもうけども。
教室によっては,凡人の教授のばかな小間使いになりさがって,息苦しくてたまらん,
窒息しそうだというところもあるよ。ところが肩書だけは,〜所長,〜副学長とかだからなあ。

俺ら「若手」は,ダンマリがいいのかな?
そこの教授よりも優秀な若手がはいってきたとき,さあどうなるかが試金石だとおもうよ。
だいたい蹴飛ばすんじゃないの。どっちかが。
712ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 21:11:36 ID:LZU18Y/h
1点
713ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/16(火) 23:32:08 ID:???
>>711
今高校生なんですが、将来どういう風に身を振ったらいいですか?
714ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/17(水) 04:54:00 ID:xncTrIEl
強い体を作ってください。
715ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/17(水) 10:04:49 ID:???
ごめんなさいあきらめます
716ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/18(木) 16:32:29 ID:???
>>713
牛乳を飲みなさい
717ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 21:00:49 ID:???
物理畑の方から見て、山本氏の一連の著作はどう評価されてるの?

昔とった杵柄で出版させてもらってるわけじゃないの?
718ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 21:15:44 ID:???
>>711
お前さんが凡人なのは良く分かった。
719ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 23:44:51 ID:BOzNWxFc
>>718 自己限定の極め付けだな。知能検査受けたことある?
720ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/19(金) 23:54:42 ID:???
ありませんけど、なにか?
721ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 00:02:31 ID:HHMnrPwk
>>717
彼の一連の著作によって物理学の個々の内容の理解が変わるわけではない。
そういう意味で物理学の研究成果としての評価はゼロ。
物理学の本として出版されているものではないから、杵柄も何も関係ない。
あれはあくまでも科学史の本。
もちろん、例えば教科書を書く時に、ある概念が打ち立てられるに至った
理由・背景・経緯・意義なんかをきちんと説明しようと思えば、
ああいうしっかりした科学史の本にあたることは必要不可欠。
ただ、そこんところは端折っても教科書は書けるけどね。
722ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/23(火) 03:56:00 ID://lQ/tUM
>>721

山本山はあの序文でも言ってるし,受賞記念の時にも堂々としゃべっていたが,
自分が物理の第一線にいるとは思っていないよ。自発的に出頭した段階で,
物理は捨てたはず。
あのシリーズは,古典力学の歴史的展開過程についての,イデオロギー的
基礎への挑戦。科学史だけとは言い切れない。
極度にピュアな数理的展開への挑戦と言ってもいい。
ざっと読んだだけだが,そういう感想。
根底は,唯物史観で,マルクスだと思うよ。ドイツイデオロギーにそっくりな
ところがあるし。


723721:2008/12/23(火) 13:21:16 ID:HHMnrPwk
>自分が物理の第一線にいるとは思っていないよ

それはもちろん承知している。>>721で「評価がゼロ」と書いたが
ネガティブなニュアンスをもたせたつもりではない。
>>717の「昔とった杵柄」云々は違うということだ。

>古典力学の歴史的展開過程についての,イデオロギー的基礎への挑戦

「科学史だけとは言い切れない」どころか、それこそまさに
科学史の本道でしょ。物理学は宗教・哲学から分離した後、
独自の発展を遂げて、いよいよ宗教・哲学的課題が問題にならなくなって、
イデオロギー的アプローチを(少なくとも明示的には)とらないことが
物理学の特徴とすらいえるまでになったわけで、
山本の立場は物理学とは指向性がまるで違う以上、
やっぱり「物理は捨てた」んだよ。

いやまあ、要するにどこまでが物理学かという問題で、
めいめい勝手なことを言うだけで、
こんなことに正解を求めるべくもないけどね。
724ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/24(水) 05:38:57 ID:D+wHR+ph
山本山が「重力の発見」で言ってることのひとつに,
発見者というか創始者というか,そういう人間が抽象的に単一では存在
していなかったということがある。
これは山本山の歴史観だと思う。他方,連続の中の不連続を演出する個人の存在を
強調する考え方もある。断絶の領域に存在する,天才の出現を肯定するわけだ。

さらに山本山は,物理学が自然現象の中にあると考えるか,その外にある人知(極端にいえば,不断の更新にさらされる
でっち上げ)と考えるかみたいな考察もやってる。

まあどんなことも言えるから,自分はこのあたりで打ち止めにします。
あとはまかせますので。
ご自由に。
725ご冗談でしょう?名無しさん:2008/12/24(水) 15:45:10 ID:eeqr0ALd
いちいち山本山ってつけるところが何かむかつくw
726ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/17(土) 11:59:58 ID:???
さっき、NHKに出てたな。
727ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/17(土) 12:21:15 ID:???
若い頃の写真しか見たことがなかったけど、
なんかダーウィンがメガネかけたようなおじさんだね。
ところで、数学史の佐々木力さんとは仲いいの?
対談とか何かに載ったことはないのかな。
あれば読みたい。
728ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/17(土) 13:20:07 ID:???
セ・・・止めておこう。
729ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/17(土) 21:17:33 ID:???
今日のNHKの番組で、日大芸闘委のOBがコスプレでかぶったヘルメット、
黒地に白く「芸」と書いてあったけど、当時の写真を見ると白地に黒で「芸」と
書いてあるようだが、本当はどうなんでしょうか。
山本義隆と関係なくてすまん。
730ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 01:41:01 ID:2/q99Gzq
オタの話し方みたいな演説だたな

義隆は物理の得意な電車男だ www
731ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 03:16:59 ID:???
凄いね。
http://www.z930.com/image2/103.jpg
http://www.z930.com/image2/144g.jpg
http://www.z930.com/image2/146g.jpg
http://www.z930.com/image2/001_big.jpg

秋田と山本の現在に、日大と東大の歴然たるブランド差を見てしまった。
732ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 08:24:17 ID:v/4LS7BL

山本氏は誰とも気さくに話すよ。東大理の同期±3〜4年ぐらいだったら,
知らない人はいない。
高エネ研とか素粒子〜とか,EUとのコラボの〜〜とか,
同期生がちょうど管理職〜定年ぐらいかな。

秋田明大は,自らを規定した小さな本を書いて,北海道の島に移住したはず。

733ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 09:23:14 ID:???
大久保清だってその年代の人では知らない人がいない。
もういいよ、アンタは。
734ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:41:17 ID:TgDsGon3
この人学者?駿台の講師じゃないの?
学者だったら何の研究してるの?
735ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 15:52:41 ID:???
>>730
>オタの話し方みたいな演説だたな
昨年なくなられた小出さんとすこし話し方が似てるよ。
どちらとも直接の面識があるけど、思想的には小出さん
の方が遥かに過激だったな。行動はぜんぜん派手じゃな
いが、小出さんは前に前に突き進んで行ったな。山本さ
んは、あの時から時間を止めてしまったんだね。
736ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 16:42:50 ID:???
>>734
君が言うところの「学者」の定義が分からんが、
大学や研究機関からサラリーをもらってる研究者ではない

駿台の物理の講師で、科学史の研究もやってる。主に物理学史と言っていいかな

本はちょくちょく出してるが、科学史の referred journal に論文を出しているか
どうかは知らない
737ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 18:41:15 ID:???
地味なことやってたんだね。毎年1本出してるところが律儀だ。
PTP Vol. 34 No. 5 (1965) pp. 863-865
  The Forward Diffraction Peak and the High-Energy Behavior of Scattering Amplitudes
PTP Vol. 35 No. 5 (1966) pp. 809-820
  Large Angle Proton-Proton Scattering and Real Part of the Scattering Amplitude
PTP Vol. 38 No. 2 (1967) pp. 382-387
  Backward π±p Scattering and the Y = 1 Fermion Regge Pole Hypothesis
PTP Vol.40 No. 2 (1968) pp. 331-338
  Daughter Pole Hypothesis of N*(1400) and Phase Shift Analysis of P11 π-N Scattering
738ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 19:31:21 ID:eUekKcJ3
あのころのことは誰もが思い出す事が違うかもしれない。
自分は,ひよってしまって,ジャン荘いりびたりだったけども。

≫行動はぜんぜん派手じゃな
≫いが、小出さんは前に前に突き進んで行ったな。山本さ
≫んは、あの時から時間を止めてしまったんだね。

 前進はそれなりにあるとおもうよ。



739ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 19:41:36 ID:???
で、大佛次郎賞受賞物理学者_孤高の山本義隆、に至る、か

もう自作自演でこれ以上恥をさらすのは止しなさいよ
いいじゃないか、どこにでもいる、町の日曜物理学者だけでも

オレはあの時代に何んの思い入れも無いから、「今あの人は?」にも興味が無い
740ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/18(日) 22:42:40 ID:???
>>734
前にも書いたけど、駿河台大学教授を一時期やってたと思うよ。
741ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/21(水) 23:24:53 ID:???
>>732
折れのオヤジはその範囲に入っているけど、おそらく知らないなw
頭のネジが飛んでる人だから。

折れは、昔S台にいたとき何回か質問したけど丁寧に説明してくれた。
正直な印象は痛々しい。才能ある人があんな所に埋もれて無為に人生を
消費するなんてね。
742ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:20:45 ID:???
>>741
俺も、特設単科でお世話になったけど、
一度校内テストの採点について質問しに行って
怒鳴られたことがあるよ。
ちょっとしつこく食い下がり過ぎたらしいw

まあ、駿台の優秀な学生を相手にするのは好きそうに見えたけど。
743ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/22(木) 21:41:04 ID:???
>>742
今の駿台はアホばっか。
昔は、旧帝大に入れる実力ないと
入れんかったよ。
744ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/23(金) 09:55:19 ID:???
>>743
確かにな。
おれは現役早慶理工合格したけど、東大落ちで浪人したんだが
駿台の選抜試験1回落ちたよw
745ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:26:12 ID:???
俺は頭悪くて浪人したんだけど、物理に興味があるって言ったら、
ものすごく親切に教えてくれました。授業もものすごく面白かった。
物理という学問の面白さとか、深さを教えてくれた山本先生。
できの悪い学生ではありますが色々教われて幸せだったと思います。

心から尊敬してます。ありがとうございました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906215.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906216.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader906218.jpg
746ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:33:18 ID:???
問題演習の山本の字より時代を感じる。
本当にタテカンの字みたいw

田舎住みで駿台通えない身としてはうらやましい限り
747ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:35:43 ID:???
>>746
>タテカンの字
ガリの字じゃね?
748ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:32 ID:???
ゆとりだから明るくなくてすまん。そう言いたかった。
749ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 03:47:48 ID:???
>>745
字って人格が反映されるな。妙に心が落ち着く。

折れもサインの一つでも貰っておけば良かった。
750ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/27(火) 09:17:41 ID:???
しかし、受験生に相対論的衝突問題を教えて何やってんだか。
受験物理じゃ物足りないのはよく分かるけど。
751ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 14:45:09 ID:???
>>745
> P = PA + PB   OK!

懐かしいなw

「結果が出たら振る舞いをチェックせよ」って言ってたなぁ
752ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/28(水) 22:31:19 ID:???
>>750
確かに受験生に相対論は不要だな。
あの年頃は少し背伸びをしたがるものさ。
大学に入れば、そんなこと気にしなくなるけどw
753ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 00:52:48 ID:???
すごく授業が面白いので、たくさん質問してました。
授業で出された簡単な微分方程式の解答を持ってったのがきっかけだったなー。
754ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 21:24:39 ID:???
>>752
アメリカだかイギリスだかでは前期量子論がない代わりに特殊相対論が範囲に入ってるから、そっちの大学受ける奴は必要。



つーかこの人秋山仁に似てね?
755ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/29(木) 22:07:17 ID:???
徳の高さが違う。

あと、一応日本の学制でも大学受験に現代物理学が必要になっている。
でもまあ、現状では大部分の大学が出さないんだが。
756ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 06:31:17 ID:???
>>755
秋山は金儲けのために駿台出講してたからねw
757ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 07:37:21 ID:koGt949i
≫あと、一応日本の学制でも大学受験に現代物理学が必要になっている。
 
量子論を大学入試で出す国はないとおもうがむしろ数学のほうをなんとかした
ほうがいいんじゃないかとおもう
できる受験生にはルべーグ積分ぐらいまで教えていいんじゃないだろうか
数4D数5Eを作ってこの科目を受験する場合は他の任意の1〜2科目を免除

同時に大学入試センターを廃止 アメリカのSATみたいなものに衣替え
年4回受験可能とする
758ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 07:43:18 ID:???
>数4D数5E
その音になにかそこはかとないロマンを感じる
759ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 13:16:18 ID:???
つか昔みたいに解析とか幾何とかにすべき
760ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 23:15:16 ID:???
>>759
どのくらい昔ですか?
私の時は
数学1、数学2B、数学3でしたが。
761ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 23:44:59 ID:???
昔は、中学で三角比やってたもんな。
762ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/30(金) 23:49:44 ID:???
763ご冗談でしょう?名無しさん:2009/01/31(土) 17:35:58 ID:???
>>762
戦前の話か!?
764ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 12:28:16 ID:???
そんな前じゃなくて、確か20年くらい前までじゃなかったか?
765ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/01(日) 12:56:15 ID:???
つ 団塊
766ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/07(土) 23:06:27 ID:HyknjkEp
年に1度しか入試がないからダメ。
本気で国力を伸ばしたいなら試験科目を大幅に増やす代わりに
積極的に秋入試などを導入すればいいだけ。
悪名高いセンター試験は運転免許試験場のように2〜3日に1回実施
するような形で行えばOK。
767ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/07(土) 23:59:47 ID:RBJkGYHm
>>2〜3日に1回実施

問題作り、会場作り よろしく

チャンスというものは何度も与えるべきではない。それが本人のため。
768ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/08(日) 00:35:54 ID:xD5B+XDB
センターは週一回ぐらいネットで受験させてもいいぐらい
あるいはセンター試験を廃止し 高校課程の教育モニターセンターに衣替え

官僚の抵抗もあるから,とりあえずは,基礎学力というか高校課程で最小限のものを身につけているかどうかの判定用
文部科学省も政令で,センター試験の割合を10%以下にすることを義務づけさせたらいい。

つまり二次試験は必ず独自のものを大学が実施しそれで合否を判定させるといいのさ

高校生の学力をぐんと引き上げて国力をアップさせることを本気でやるんだったら
数学のレベルをもっと上げるべきで,今大学1〜2年で教えているところを全部高校におろす。
物理と化学と生物はもっと実験を重視。

中学課程からカリキュラムの見直しをすべき。

英語は必修からはずす。
試験勉強の桎梏がなくなれば,逆説的だが,日本人の語学力はもっと向上するよ。
今の現状は,くだらない語学学校と予備校だけが儲ける仕組みになっている。


769ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/08(日) 00:38:47 ID:???
君の意見は完璧だが、根拠が決定的にかけている
770ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/09(月) 02:36:04 ID:bSRSxjOh
根拠?
 →アメリカのSATがあるとおもうが。

  もっともアメリカの大学入試は一か所に集めて筆記試験はしない。

 東大も京大もセンター数学に不信感をもっているから配点は極度に低い。
 別に両大学だけじゃなくておかしいと思ってる数学や物理の研究者が圧倒的だろ。

大学レベルの数学と物理を教えることを可能にすべきだと思う。
そうすると高校でも格差がつく。レベルの高い高校教師をもってるところとどうしようもない
デモシカがいるところ。

日本は勉強ができるとか頭がいいとか正面から言うと一斉に叩く風土があるからなあ。
だから天才的なのはみなアメリカへ行っちゃう。




771ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 01:25:35 ID:dvjCjup5
『力学と微分方程式』と『解析力学』の間のテキストを書いてほしい。
質点系と剛体。山本先生ならどう書くか、興味深い。
772ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 04:00:25 ID:???
もうかれこれ40年近く前に終わった人のことが今でも騒がれる理由が不明。
流石に、あと20年もしたら話にも上がらなくなるな。
773ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 11:47:48 ID:???
>40年近く前に終わった人
始まる前に終わっていた人。
>あと20年もしたら話にも上がらなくなる
ま、さすがにその頃の齢にまでなれば、本人にも、
自演するエネルギーはもう残ってはいないでしょうからね。
774ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 14:20:26 ID:UvsSUneS
≫『力学と微分方程式』と『解析力学』の間のテキストを書いてほしい。

古典物理は力学体系を他に拡大するみたいな発展の仕方をしてきているから
書いても書かなくてももういいみたいなもんだろ。

とりあえずは,ちくま文庫の熱力学の歴史的な展開を書いた2冊本を
読むといいと思う。休みのときとか読めば気分転換になるぜ。力作。

解析力学の2冊は学部生レベルなら読めるひとは限られると思う。

775ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 14:35:34 ID:???
自分の本の紹介をする時には、
「力作」であっても、「拙作」とか「愚作」とかと言います。
ですから>>774は山本先生ではありません。
誤解のありませんように。(笑)
776ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:41 ID:???
本人はこんなとこ見とらんだろう。
777ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 21:17:04 ID:???
>>775
>「愚作」
誰から見てもぐさくだろ。君は。
778ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/01(日) 23:40:49 ID:???
ここで自演している人物とああいう本書いてる人物の像が頭の中で一致しないw
779ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/04(水) 13:22:19 ID:FLLLqYRR
力学と微分方程式読んだ。
最初から相空間をオモテに出している所は山本さんらしい視点でいいし
ケプラー問題まで筆を進める構成も結構だと思う。
ただ、想定読者を力のある高校生から大学生ぐらいとしているようだが、
微積分を最初からやるレベルかと思いきや
F(x(t), v(t))のような表記を遠慮なくゴリゴリ使っていたりして
難易度がちぐはぐ。
いやまあ微積分は大学2年ぐらいでも結構わかってないのが多いから
力学の本でこういうふうに最初からやるのは
ゆとり向けでなくても良い工夫だとは思うんだが、
そういう本ならここまで頑張って筆を進めなくてもいいのにと思う。
正直、未経験者が独学で読むにはきつそう。
他にも、微分方程式を5通りぐらいの方法で解いてみせる所は
数学としても物理学としても本全体に占める位置づけが不明確だし、
数学の本とも物理学の本ともつかない編集方針を
うまく消化しきれていない感じ。
もっときちんとした物理学のテキストとして書いた上で、
数学を補足することを考えたほうがよかったのではないかと思う。
相空間とかケプラー問題の意義がわかる既習者向けかな。
編集側の企画ミスあるいは人選ミスの側面も大きいような気がする。
780ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/05(木) 00:03:55 ID:???
長い。読む気がせん。今北産業
781ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 03:44:54 ID:SK36naUf
>>773
山本師はインターネットをやったことがないから自演なんてできるはずがないw
782ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 04:06:09 ID:???
どうせ自演するならアジビラまいた方がインパクトありそう
783ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 22:53:53 ID:???
今でも20年以上前のDOSを使っているみたい。「磁力〜」の後書きに書いてあった。
784ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 23:45:55 ID:fvKbkIOv
>>779
≫F(x(t), v(t))のような表記を遠慮なくゴリゴリ使っていたりして

新物理入門と同じ手法  
微分方程式の解説にはいろんな手法があるのが英語の文献を見ればわかるはずだがな
世界中で様々だよ ほんとにいろいろある。
たとえば最近英訳が全巻そろったブルバキをアメリカの物理数学のテキストと
比較したらいい。数学の説明というのは社会文化的な要素が大きい。

山本さんはランダウの物理教程のあとがきで数式の形式についても書いているので
そこも読むべき

なお数学か物理かみたいな二律背反の発想では本書の意図が理解できない
というか今の物理そのものが理解不可能だろうな

ご批判は自由だが既存のものとくらべるだけで,それであなたどうするのさ?
ほかにないものを書くという姿勢で書いてあるのに 同じものがないみたいなのは
的外れ

高校生でもちゃんと理解できるよ
いろんな高校生がいるのを失念している
もともと少数の読者を想定しているからこそマイナーな出版社から出しているとも
言えると思う。数学書を書いた人間ならすぐわかること。
彼ならどこの大出版社からも出せるしドイツのシュプリンガーからも十分出せる




785ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/07(土) 23:47:42 ID:???
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
786779:2009/03/08(日) 01:27:02 ID:???
>>784
返事があるのはありがたいことだが、最後の段落以外は
丸っきりピント外れで何のことやら理解に苦しむ。

最後の段落については
優秀な高校生が少しはいるであろうことはわかる。
私も各種しがらみ(+小遣い稼ぎ)で
学部生向けの教科書を2冊書いたことがあるぐらいの身分ではあるので。
「数学書を書いた人間ならすぐわかること」と言うが、
>>784は数学書を書いたことがあるのだろうか。
787ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/08(日) 07:06:45 ID:???
この本のアマゾンの書評は苦笑した
評者のレベルが低い。内容をきちんと読んで評価してるとは思えないな。
788ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/08(日) 13:38:42 ID:???
読んだ上であの程度なのかもよ。麻酔科で研修やってる研修生だそうから。
あの評者のレビュー一覧を見ると大学受験の参考書が大半。
オツムの程度が知れるというものだ。
789ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/09(月) 07:34:47 ID:???
力学と微分方程式のアマゾン書評ね
なんで数十人も役に立ったに投票してんだろ。自演か?
>>779のほうがよっぽど内容批評してる。
790ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/09(月) 08:20:20 ID:???
amazonの「役に立った」は「へーと思った」ぐらいの意味だろ。
こういう評価の良し悪しがわかる人は
あるレベル以上の物理教育を受けた人に限られるはずで、
そういう人はあまりこの本を必要としないはず。
791ご冗談でしょう?名無しさん:2009/03/23(月) 02:23:09 ID:/XiU2x7M
あげ
792tt:2009/04/30(木) 23:05:49 ID:Q40rANDd
test
793ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/02(土) 09:36:34 ID:???
 今amazonの「力学と微分方程式」にはレビューついてないけど、消されたって
こと???
794ご冗談でしょう?名無しさん:2009/06/09(火) 13:06:25 ID:???
ついてないんだったら消されたんじゃないの。
あんなしょーもない評はなくても何も困らないけど。
795ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/30(木) 00:44:07 ID:jfSIHqod
数年前にお世話になった
いい人だよ
796ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/15(木) 09:16:40 ID:KkYd5kOB
たしかにいい人だな
ものすごく丁寧に教えてくれるし
この人のおかげで日本の理系のベストの人材が相当育ってる感じがする
797ご冗談でしょう?名無しさん:2009/10/28(水) 01:36:27 ID:36lacApk
理系のベストだってさクスクス
798ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/06(金) 13:45:04 ID:???
山本さんの授業最高に好きだった
浪人の初回の授業で物理嫌いが一気に好きになってしまった
なんか山本さんを見てるだけでやる気がわいてくる感じ
799ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/06(金) 18:33:10 ID:s//QT5cp
>>798
初回の一回で好きにさせるってどんな内容?
800ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/06(金) 20:45:38 ID:???
内容というよりも風貌、オーラ、話による
801ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/06(金) 20:47:19 ID:???
>>798
新しいことを勉強するときは、まず薄い本で勉強しろ
と言われたことを思い出す。
802ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/07(土) 11:32:13 ID:???
駿台から出てるこの人の「新・物理入門」を読んだとき、
高校参考書であるにもかかわらず哲学的洞察を感じさせる記述があって、驚いた。

後日、元全共闘の大物だったことを知って、なんか妙に納得した。
803三流学生:2009/11/13(金) 00:21:21 ID:gPqKx2Lc
哲学的洞察ってどこのことですか?
804ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/13(金) 22:14:59 ID:???
授業中の雑談が好きだった
山本さんの受験生時代の話とか、入院中の話とか
805ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/17(火) 09:47:10 ID:???
もっと前に返事しようかと思ったのに、
アクセス規制に巻き込まれちまったよ(−−〆)

>>803
僕の持ってる1996年発行の改訂新版に基づいて話します。

第1章第1節で物理学の数学的性格について、
「「自然の言葉は数学で書かれている」と言ったのはガリレイであるが、
 近代になって人間は数学的に自然を捕らえる術を見出したというほうが
 真相に近い。自然がというよりは人間が―とりわけ、近代人が―
 数学的見方を好むのである。」
って述べてるところとか。

あと、第2章第13節慣性の法則についての解釈とか。
全文は長いので、そこで言われてることを意訳すると、
「慣性の法則とは、慣性系が世界に少なくとも一つ存在するということを
 主張しているというところに意味があるが、その主張は証明不能な要請である。
 その要請が証明不能であっても、その要請を基盤にして
 無矛盾で経験事実をよく説明する理論であれば、その妥当性を承認してよい。
 しかし逆に、この慣性系の存在の要請を放棄しても無矛盾であればよいとも
 言えるのであって、そのようにして作られたのが
 アインシュタインの一般相対性理論である」
と言ってるところとか。

いずれも物理学の哲学的基礎について語ってるよね。
806ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/07(日) 08:05:25 ID:???

 柳下浩紀 
807ご冗談でしょう?名無しさん
「哲学的洞察」とか「哲学的基礎」なんて大げさな言い方するこたーない。
ちょうど物理入門に最初に触れるぐらいのレベルだと(若くても年寄りでも)、
つい背伸びしてこういうのを大仰にとらえたくなるんだよね。
漢字をずらずら並べてカッコつけて言うにしても「科学史的側面」で十分。