【頭の中で】面白い思考実験おしえて!【実験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
よく聞くアインシュタインとかガリレオとかのやつ
じゃなくて、誰も知らなそうなやつを教えて下さい。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 13:09 ID:???
頭の中で井川遥とセックス!!
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 14:57 ID:???
頭の中でミルコとガチンコ
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/17 16:12 ID:???
頭の中で 気に食わないボスに 黄色い砂
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 02:43 ID:KId5i0po
もし1週間だけ神になれるとしたら、あなたは何をしますか?
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 02:48 ID:???
1年間神になれるようにする。
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 02:50 ID:???
地球を裏側までぶち抜いてモノを落下させる。
単振動する!?
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 02:53 ID:RgpLLPfH
うんこ出る
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 03:06 ID:???
しろ!
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 03:18 ID:???
ノーベル賞を取る為に不要な思考を全部切り捨てる。
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 03:49 ID:???
思考実験というものじゃないかもしれんけどさ。
この宇宙全て、あるコンピューター上で動いているプログラムの結果の産物
だと仮定したら、その計算の産物である我々はプログラムの構造くらいは解
き明かせるかもしれないが、コンピューターの存在や構造は絶対に手が届か
ない範囲だろう。

それと同じ事で、この宇宙やその根底にある究極の真理というのはついには
我々には手が届かない範囲であって、人間の物理では全てを説明するのはど
んなに時間をかけても無理なのかもしれない、と最近考える。

実際、コペンハーゲン解釈だろうがエヴェレット解釈だろうが確かめようが
ないし。想像すらできない根元部分というのもあるんだろうなぁ。
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 17:47 ID:???
>>11   ___   思こだきな そ我ん 実な…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) クルッ
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
  |    | ( ./     /


13ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/18 19:29 ID:???
自分が持ち上げられないほど重い岩を作ってみる。
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 23:47 ID:XDV74wG6
ブラックホールに人工衛星:光速が出る?
15ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/21 23:53 ID:4rbKGFTq
テコと支点が与えられれば地球を持ち上げて見せよう。
16ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/22 15:04 ID:???
>>11
ミヒャエル・エンデ(作家)みたいなこと言うね。

>プログラムの構造くらいは解き明かせるかもしれないが

それができれば十分で、その外側にある手の届かない部分については科学で
扱うべきものじゃないんだと思います。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 05:06 ID:hEfk8pJ0
>>13
その岩を作れなかったら全能の神ではないし
作っても持ち上げられなかったら全能の神ではないってか
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 11:08 ID:8H6NupVi
重い鉄塊を作る.鉄塊は,地面に置いた時,地面にかかる圧力が
岩盤の強度を越えるぐらいに重くする.この鉄塊を地面に置くと,
重力によって,地球の中心めがけて岩盤を壊しながらズブズブ進んで
行く.これで地球をぶち抜く穴が出来る.
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 13:10 ID:???
そういう地球内部探査計画案は実在する
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 13:54 ID:???
みんなでシュレーディンガーの猫のパラドックスを解こうよ。
21やる気あんのか?:03/12/24 14:20 ID:???

そのぐらい一人で解けんのか?
22ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 14:27 ID:???
地殻をぶち抜くほど重い鉄ってのはどのぐらいになるんだ?
でも、氷河はゆっくり地殻に沈みこんでるか。
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 16:20 ID:???
>>17
全能をテーマに各種の解決策が提示されてます。
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 17:07 ID:???
>>21
お前の答えを書いてみ?
25ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/12/24 17:41 ID:x8uhGI0p
タイムマシンを作るのは物理的に可能って本当ですか?
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/24 17:46 ID:???
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/25 22:24 ID:???
アイザック・ニュートンの重力(万有引力)の発見につながる思考実験

りんごが木から落ちるのに遭遇したニュートン。
りんごの木を見上げるとその向こうには月が光っている。
りんごが落ちたのはりんごを木につなぎ止めていた力がなくなったからである。
では、なぜ月は落ちて来ないのか? どんな力が月を空につなぎ止めているのか?
糸をりんごに結びつけて振り回している図を想像するニュートン。
振り回すと速度によって離れて行こうとする。(遠心力)。
月は地球を回っていることを思い浮かべる。
遠心力で月が飛び去って行かないのは、糸のかわりをしている力があるはずである。
月が地球の回りを回りながら同じ距離を保っているのは、遠心力とこのつなぎ止める力がつりあってからであるに違いない。
このつなぎ止める力を重力と呼ぼう。
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 00:16 ID:???
↑というのは後の作り話
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 00:29 ID:???
隣のお姉さんとあんな事やこんな事している思考実験・・・。
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 01:07 ID:8u5SSvp1
じゃ、今思いついたのを一つ
地球から月へ、毎日1tずつ何かの物質を運びます
それを何十年、何百年、何千年、何万年と繰り返すとどうなるでしょうか?
3130:03/12/26 01:18 ID:8u5SSvp1
失礼
何億年、何兆年とするか
もしくは1日に1ktずつ運ぶ
方法はこの際考えずに
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 01:41 ID:???
輸送物質の量が地球や月の質量に対して無視できなくなると、
物質の運ぶ運動量・角運動量なども
同様に無視できなくなる可能性はないでしょうか。
そうなると、どのように運ぶかという条件もまた
無視できないファクターとなることでしょう。
3330:03/12/26 01:57 ID:8u5SSvp1
>>32
そういう事を考え出すと話が複雑になりすぎる

まあ、一応考えてみると
月は地球の周りを回ってる事だし、物質の運動量や核運動量は相殺されて0になると言うことで
もしくは0になる方法で輸送するという事でどう?
34ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 02:02 ID:???
>>31
いつか地球が無くなるんじゃないか。
3530:03/12/26 02:13 ID:8u5SSvp1
>>34
問題はその過程で何が起こるかだ
たとえば、地球と月の質量が釣り合った時にどうなるか
地球の質量の10%が月にいった時にどうなるか

なかなか興味深いのだが
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 02:21 ID:???
>>33
それもそうだね。
でもそうすると、回転中心(重心)が移動してくだけじゃないの?
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 02:34 ID:???
実際には地球には宇宙から塵が毎年数十トンほど降ってきている
とかいって思考実験の邪魔をしてみる
3830:03/12/26 03:30 ID:8u5SSvp1
ええい!
だったらせめてこれに答えろや、ゴルァァア!!

惑星より重い衛星は存在できるか??
3930:03/12/26 03:36 ID:8u5SSvp1
もういっちょ!

地球の重量の10%が月に行った
さて、今の状態とどこが違うか?
距離は同じか?
公転周期は?
40ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 03:40 ID:???
>>38
重い方が惑星と呼ばれるのでは?
4130:03/12/26 03:59 ID:8u5SSvp1
>>40
ではその時、衛星に成り下がった地球と太陽の関係は?
衛星や惑星という名前が変わっただけで現状維持?
地球は太陽を焦点の一つとする楕円軌道を移動するのか?
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 04:04 ID:???
だから共通重心が移動していくだけじゃないの?って言ってるじゃないかあ
今の地球の軌道だって地球・月系の共通重心が太陽の周りを
回ってるようなもんだから地球だけみたら月の動きに
あわせてふらふらしてるんじゃないの?
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 05:03 ID:???
っていうか、これは俺が答えるべき問題じゃなかったな。すまん。
中高生ぐらいのやつにいろいろ考えてもらったほうが
30としてはうれしかったか。
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 05:53 ID:8u5SSvp1
>>42
その部分に関しては俺も同意見です

では、地球と月の距離は一定ですか?
地球の1日の長さも変わらないですか?
月が地球のまわりを1周する周期はどうですか?
45ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 06:39 ID:???
一般には変化するだろう
個々の星の自転角運動量を
変化させないように運ぶ条件の下で考えるとして…
その間の潮汐作用による自然の変化分はどうしようか?
まあ簡単に考えたいみたいだから無視したいのかな
だとすると質量を移す期間は短期間でないといけないな
数兆年も期間を取ると潮汐力で月-地球の自転と公転のバランスが取れてしまう

すぐにはよくわからんのはエネルギーの部分かな
46ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 06:47 ID:???
あれ?でも自転角運動量を保つように運べば、全角運動量は変わらないから
軌道角運動量も保たれてそれで重力の位置エネルギー等も決まるのか。
じゃあまあ問題ないか。後のパラメータもそれで一意に決まるでしょ。
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 06:53 ID:???
>>46
うお!なんかすごい難しい話の気がする!
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/26 07:05 ID:???
いや単に力学的エネルギーは保存してなくてもいいんだったねっていうだけ

角運動量を変えない条件を保つのに
どれだけ余分のエネルギーが必要になるかわからんけど
49ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 02:23 ID:ZYGuwM4v
結局、まともな実験はまだ1つか・・・
物理板の香具師の想像力ってこんなもんなのか?
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 02:44 ID:???
何でそんなに急ぐの?
みんなが興味持って積極的に書き込んでくれるように
誘導もしてないくせに
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 03:00 ID:???
>>30の思考実験の過程で・・
地球と月がやがてぶつかってしまう、とかのすごい結論はないのか?
絶対にないと言い切れるか?
52ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 03:10 ID:???
正直、条件を変えればどうとでもなるのであまりおもしろくはない
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 03:12 ID:???
>>52
何も出さずに面白くないとしか言えない奴よりはマシ
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 04:18 ID:???
>>49
想像なんてせずに机上の理論にすがりついてる奴らばかりだからな
レスを見てればわかる
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 08:14 ID:???
>>53
何も出さず?上のほうで問答してるの俺なんだけど。
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 10:39 ID:???
>>55
それ以上に面白い思考実験を考えていないのだから、つまらなくても何か考えた人のほうがマシ
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 11:37 ID:???
>>56
主観で良悪きめてんなや。
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 12:18 ID:???
>>57
この理屈がわからないのは君だけだよ
誰だってそう言う
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 12:37 ID:???
>誰だってそう言う
・・・・。もう何も話す事はないね。
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 12:43 ID:???
>>56-59
ワロタw
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 14:06 ID:5w2twAet
>>57の発言を見て更に>>58が本気で言ったのなら>>58は真正ドキュソだが、
わざと>>58を言ったのなら面白い。
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 15:32 ID:???
ひもの先端におもりをつけて振り回すみたいに、
長いひもの先に宇宙ステーションをつけて地球に回してもらえば、
その紐をたどる(例えばエレベーターみたいに)だけで
宇宙への行き来ができたりとかしませんか?
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 15:46 ID:???
>>62
「軌道エレベータ」でぐぐってみ?

64ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 15:48 ID:???
何も考えないのはつまらないことを考えるよりはまし、という論理も成り立つ罠
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 18:12 ID:???
意識して何も考えないように努めるとき、
「何も考えない」ということを考えてしまっている俺。
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 19:09 ID:???
67ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 19:16 ID:???
>>63
ありがと。ほんとにあるんだ。ってか15年後に完成!?
15年後には宇宙へエレベーターで行く時代がやってくるわけか・・・
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 19:43 ID:???
ふと思ったんだが,太陽・地球・月と同じ重さの比を持ち、
同様の引力によるポテンシャルを持つ三体の量子が存在した場合,
その平均距離<(r1-r2)^2>、<(r2-r3)^2>、<(r3-r1)^2>等やその他の物理量の期待値は
太陽・地球・月のそれと似ているんだろうか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 21:01 ID:AM/b1hJ3
似てはいるだろうけど同じじゃないだろうな。
特に月と地球は半径の数十倍ほどしか離れていないので
実際の挙動はふたつの質点のそれとは異なっているはずだ。
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/27 21:43 ID:t5xUZJUJ
光の質量について。
71アンチシュタイン:03/12/27 22:52 ID:te9R3Jje
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html

光速は不変である。光速を絶対不変にするためだったら
時間も空間も歪めてしまえ!!!

こうしてアインシュタインは絶対空間も絶対時間も
完全否定するという暴挙に出た。しかしこれ、おかしいと
思わなかったのだろうか。現在の科学者達は・・・

光は空間そのものである。つまり光空間であるとも
アインシュタインは言っている。

要するにこれをまとめてみると、絶対空間は存在しないと
言っていながら絶対空間は存在すると言っているのである。

よくこんな矛盾した理論が世間に認められてしまった
ものだ。これは人類史上最大の奇跡としかいいようがない。




光速を超えても過去にも未来にも行けないことは、
思考実験で証明されました。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 00:07 ID:???
この際↑のサイトの思考実験の間違いを訂正しよう。
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 00:19 ID:7rhkyWm/
>>71
こういう人って、なんでもう少し一般的な学会にでたり、
実験で証明しようとしないんですかね。
特殊相対論を目の錯覚で一蹴するあたりが、けなされる理由なんだろうな。
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 01:02 ID:???
学会に出たり実験(あるいは式)で証明したりする様な奴はこんなこと書かない。
ってかそもそも理系の奴じゃないだろ。
思考実験とかいってネット上に公開するんじゃなくて論文書けって感じだし。
どうせ論文の書き方も発表の仕方も知らないんだろうけど。
75surely you're joking mr.名無し:03/12/29 13:03 ID:YP0G/QfJ
じゃあみんなで悟空に元気を分けてみよう!
さぁ目を閉じて手を空にかざすんだ!!!
76ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 16:58 ID:???
サタンにだったらあげてもいい
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/29 17:04 ID:???
サンタにだったらもらいたい
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/12/30 11:01 ID:???
サータン!! サータン!!
79ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 01:33 ID:???
思考実験とは頭でっかちの屁理屈である
8080:04/01/01 16:01 ID:aZ6cV6zP
水をやるときに使う、先端から水が出る卍形の機械について考えてみましょう。
普通に水を噴射した時、機械は水の出る方向とは逆の方向に回転しますけど、
この機械を用いて、例えばプールのような場所でこの卍形の先端から水を吸い込むと、
この機械はどういった動きをするんでしょう?
81ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 16:17 ID:???
>先端から水が出る卍形の機械

   ↑何これ・・・???
よかったらリンク張ってくれ。
82ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/01 19:25 ID:???
スプリンクラーのこと?
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/05/29sprinkler/index-j.shtml
スプリンクラーはあまりいいのが見付からないのでこれで我慢してくれ。
8380:04/01/01 21:20 ID:YIJKmJQq
>>82
そうそう、スプリンクラーのことです。
84ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 01:20 ID:???
ファインマンさんの本にあったネタだな。
85ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 07:11 ID:???
なるほど。おもしろそうなネタだね!>>80さん
86ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/02 15:27 ID:???
とりあえず虫除けに。

水道の蛇口からゴムホースで水撒きをする場合、
ゴムホースの先端を斜めに向けて
定常的に水が吹き出るように設置した場合、
水の軌跡は放物線にはならない。

と書いておく。
87ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/03 02:29 ID:???
ご冗談でしょう、ファインマンさん に載っています。
88ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 01:39 ID:???
>>87
翻訳しか呼んでないんだがあの説明は正しいの?
一応納得は舌がどこか腑に落ちない
89ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 22:30 ID:gmEMrbBU
>>89
本持ってないんだけど、どんな説明ですか?
ベルヌーイの定理で、答えは水撒くときと同じ向きに回るが答え
だと予想するが。
90ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/07 22:44 ID:???
動かないと予想。
91ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 00:53 ID:???
光速の半分の速度で移動する物体Aがある。その逆方向にも光速の半分の速度で移動する
物体Bがある。AはBが光速で移動している様に見えるだろうし、BはAが光速で移動し
ている様に見えるはず。
観測装置が光速の半分の速度を達成した時点で光速の観測が可能になるはず。


それだけ。意味なし。バイバイ。
92ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 01:57 ID:???
一つ疑問。

この世界に無限なんて物は本当にあるのだろうか。

生まれるという動作をした全ての物質には崩壊があるんじゃないか?

無限という言葉を物理的に否定してみたいと思ってみたがどうか?
93ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 02:02 ID:???
>>91
釣られないぞ!
94ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 02:09 ID:???
>>88
[ファインマン物理学]のどれかの巻にも書いてあった記憶がありマス
95ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 19:13 ID:GGbVwzJy
回るいすに乗って呼吸で試してみた。
・・・ぜはー
96ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/08 23:40 ID:???
ファインマンさんの愉快な人生 にも載ってた気がする
97ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/09 14:56 ID:???
>>95
・・・・・おぇぇ
9891:04/01/10 00:15 ID:???
物理学はあまり詳しくないので書き逃げしようと思いましたが、戻ってきました。

これ、なんかおかしいですか?
99ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 01:22 ID:???
100アルベルト・アインシュタイン:04/01/10 02:59 ID:aY6W3C9t
 71に、腹立たしい発言があったので物申す。
この(ホームページを書いた)方は、きちんと本を端から端まで読んでいません。
 まず、光速度より速く情報を伝えることはできません。
 次に、このホームページが哀れにも欠点をさらけ出しているのは、しているのは、駅にいるターミネーターと、
電車の中のターミネーターの位置が0.5秒後には15万kmも離れているのに同時に光がついた点です。
光速度不変性が正しいなら、同時性が破れているとしかいえない現象じゃないですか。
同じ場所で発射した光が違う場所で出会う、これはまさしく、絶対時間・絶対空間が間違っていることを示します。
 何か反論があるなら、してみなさい。>>71
101ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 03:38 ID:???
71も91おまえもただの無知だろ
10291:04/01/10 04:29 ID:???
無知です。すみません。専攻が歴史なもので・・・。
103ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 04:44 ID:???
>>91さん
勉強してみればいいじゃん。面白いよ!
104ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 04:47 ID:???
「批判というのは相手のことを十二分に分かった上でするものだ」

                        by Einstein
10591:04/01/10 07:24 ID:???
この板はいい人ばかりですね。

物理関係の本はたまに読むのですが、内容がわからないことが多いです。
そうですね。1から勉強してみます。

ちょっとスレ違いになってしまいましたね。失礼しました。
106ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 21:56 ID:???
ガンバレ!!!
107ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/10 23:58 ID:???
思考実験ならやっぱり
日曜日の10時15分に高幡不動の家を出発した、
女子厨○生A子さんが明大前乗り換えで渋谷に
行きました。さて誰に声をかけられたでしょう?
みたいなのがイイね。
108ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 02:53 ID:???
>>107
A子さんは途中で下痢便を漏らしたため誰にも声を
掛けられなかった。
109ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 08:49 ID:???
>>107
バカか?そういう下らんのはせめて高校までにしろよ。
110ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 10:24 ID:???
をっさん
111ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 15:03 ID:???
光オナニーについて真剣に討論しましょう。

はたして出来るか?
光とは言わず電磁波オナニーとしましょう。

H動画の画面から電磁波を照射するのでつ。
将来的には画面の前に座るだけでチソコをしごいたり舐めたり挟んだり
してもらえるのです。もう脳内彼女は要りません。

さぁ語りましょう。朝まで生討論です。
112ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 18:01 ID:???
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
113ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 20:11 ID:???
良スレあげ
114ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 20:45 ID:???
>>111
できるだろうな。
  
      糸冬       了
115ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/11 20:46 ID:???
>>111
生物版池
116ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 05:17 ID:KzXYMJXp
高速回転する無限の長さを持つ棒を垂直方向から見るとどう見える?
光速に近づいてる部分がどう見えるか疑問

みたいに、外側の棒が伸びて見える?
それともタダの棒に見える?
それとも外側の高速に移動する部分は見えないのか?
117ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 06:15 ID:???
たわむだけ
118ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 12:19 ID:taRyri2J
>116
無限の強度、という条件を付け足さないとすぐに遠心力で破壊されると思うが。
119ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 14:18 ID:???
>>116
これって、軸に近い部分のスピードが光速に近づけば外側は光速を超えるじゃねぇかゴルァ
っていうパラドックスのことだろ?

答えは棒が曲がる(曲がらない棒は存在しない)なんだよな・・・
120ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 16:37 ID:H9Xm1pAM
二本の非常に長い棒をクロスさせます(棒と棒は接しない)。
一本は完全に固定し、もう一本は片方の先端を、そこを
軸に回転できる様に固定します。
そしてその棒のもう一端をすばやく動かすと、二本の棒の
交点も動きますよね。で、この交点は数学上の概念なので
棒が充分に長く棒を非常に早く動かせば、光速を越える事
もありえますよね。
で、今度は棒と棒を僅かに接して同じ事を行った場合、摩擦
等を考えに入れないとして、この交点(または接点)は光速を
越える事ができるのでしょうか?
121ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 16:45 ID:???
摩擦、感性モーメントを考慮に入れない議論は物理にあらず。
122ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 16:47 ID:???
できない。
因みに、長〜い棒の片方の端を押しても、もう片方の端にが動くまでには・・・
ってこんなの知ってるか。。。
123ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 20:59 ID:???
>>122
弾性波か?
124120:04/01/15 21:37 ID:f700JCax
ちょっとすみません。最初の仮定、「接していない二本の棒の交点は光速を越える事は可能」
というのは間違ってませんよね?
125ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 21:45 ID:???
>>124
さあ?計算してみたらどうかな。
横波は縦波よりも伝達速度が遅いからなおさら光速には
ほど遠いと思うが。
126120:04/01/15 21:59 ID:f700JCax
私の説明が悪いのかそれとも私の頭がどうしようもなく悪いのか…
え〜と、二本の棒が非常に浅い角度で交差している場合、棒の先端を
動かす何倍もの速度で交点が移動しますよね?それともそれ自体間違って
ますか?
127ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 22:11 ID:???
>>126
それは間違っていないが、要は棒の先端を動かす運動が
棒の先の方にどれ位の速度で伝わるかも明らかにしなけ
ればならない。
128ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/15 22:16 ID:ofWSf1Eg
>>126
あってますよ。簡単に光速は越えられます。
同時にもなれるし、必要なら逆行だってできるでしょ。
ただし棒を動かすとき手前を操作して全体を動かすのでは不可能。
タイマーを使用して棒の各部分で予定時刻に動作するようにしておかないと
だめ。結局、情報は光速以上で伝わりません。

129120:04/01/15 22:51 ID:???
そうですね… 先端の移動と、その運動が伝わる速度とは別物だという事を
忘れてました。 棒を引っ張るとその反対側が引っ張られるまでに時間がかかる
というのは当然知ってたのに、横運動の事は考えてませんでした。やっぱり馬鹿
ですね… どうもありがとうございました。
130サッカリン:04/01/15 23:57 ID:neK5jB5B
マッハの考えたお話です。
バケツに水を入れてそのバケツの取っ手に紐をつけてぶら下げます。
紐をねじっていって手を離すとバケツが回転し始めて中の水も一緒に回転し始めます。
当然中の水は遠心力で中心がへこみます。

ところで水は何に対して回転しているのでしょうか?
地球?太陽?銀河系?
宇宙に何もなかったらやはり水はへこむのでしょうか?
131ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 03:04 ID:???
>>130
普通に考えれば紐を回転軸にしてまわってるんだと思うけどなにが不思議なのかにゃ?
132サッカリン:04/01/16 14:16 ID:EeLODjlP
回転軸はもちろん紐ですよ :p
・・
直線運動は相対的ですが、回転運動には絶対に回転していない系があって、
その系に対して水は回転しているのか?ってことですよ。
133ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 14:49 ID:???
>>132
マッハってあのマッハ力学って本を書いた人だよね?
本当にこんな問題を本気で考えてたの?
一般相対論の研究が進む前は加速度運動に対する知識自体が乏しかったという事か
134ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 15:06 ID:???
物理ではないのかも知れないが、
ちょっと思った事を。
「色」というのはその色の波長の光が反射することで
あれが赤だとか青だとか判別できるんだけど、
ホントは何色なのかな?
例えば赤いモノがあったとしたら、それは赤い光の波長を
反射してるから赤く見えるだけで、ホントは
赤の波長の光を反射する「何かの色」
なんじゃないかな?って思ったワケで。
意味わかんなかったらゴメン
135サッカリン:04/01/16 15:21 ID:EeLODjlP
>>133 マッハは初めて衝撃波の写真を撮っていて偉大だと思うよ。
アインシュタインもマッハの影響を受けているとか。

>>134 コンパクトディスクはアルミ色だけど、虹色に輝くね。
金箔は金色だけど透過光は青色だよ。
色というのは様々な要因で出てきます。
136サッカリン:04/01/16 15:58 ID:EeLODjlP
やっぱりこういうところに載せるのは「単磁極発電」の話でしょう。
円筒形の磁石(上の面と下の面がそれぞれN極とS極)があって、
上の面に金属の丸い板を軸が一致するようにかざします。
金属の板を回転しますとこの板の中心と縁に電磁誘導で起電力が生じます。
では逆に磁石を回転したらどうなるか?
137ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 17:17 ID:???
>>136
それで思い出したんだけど、モノポールの研究はどこまで
進んでるんだっけ。
138ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 17:49 ID:???
CDの虹色は表面の膜のせいかな?
139サッカリン:04/01/16 18:08 ID:EeLODjlP
>>138 マジレスでいいのかな?
自然光はシャボン玉の膜のくらいの薄さがないと干渉しません。
CDの表面はそのくらいの膜厚に見えますか?
光の干渉はCDに刻んである溝によるものです。
140ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 18:21 ID:???
>>138
ウケタ
141ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 18:35 ID:???
そうですか、どうも。
142サッカリン:04/01/16 19:42 ID:EeLODjlP
それでね、まだ続きがありまして、
>>130 のマッハの水バケツと >>136 の単磁極発電はどちらも回転を扱うというところが似てます。
しかし、水バケツの場合には慣性系に対して回転しているのではなければ中央が凹まないのに対して、
単磁極発電の場合には磁石と円盤が相対的に回転しているのでなければ起電力は生じない。
この違いは何によるものでしょうか?
143ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 19:59 ID:???
>>134
「ホントの色」っていう概念が間違いだと思うけど。
実際に起こってる現象は
「ある波長を吸収して、ある波長を跳ね返してる」
ってことだけで、「色」なんて人間の脳の問題では。
よく分からんが。
144サッカリン:04/01/16 20:24 ID:EeLODjlP
>>143 物理の問題ではそのような生理学的な問題は回避しましょう。
人間の目には三種類の色覚細胞しかないのだから。
しかも青い光に赤を感じる細胞が反応してしまっているし。
145ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 20:34 ID:???
>>142
>水バケツの場合には慣性系に対して回転しているのではなければ中央が凹まないのに対して、
慣性系の定義は?
146ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 20:45 ID:???
>>145
てか・・・これ、本当に知らないの?
147ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 20:55 ID:???
>>146
多分、>>145はおまいよりモノを知っていると思われ
148ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 21:43 ID:???
>>147
無知の知?
149ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 22:08 ID:0SwwR7H5
マッハの思考実験ってこんな感じだっけ?

バケツを回転させると慣性の作用により水面の中央が凹む。
ではバケツはそのままで、バケツ以外の宇宙全てを回転させても
水面の中央は凹むのだろうか。凹むに違いない。

ところでバケツしか存在しない宇宙でバケツを回転させても水面は
凹むだろうか。凹まないだろう。
バケツはそのままで、何も存在しない宇宙を回転させても水面は
凹まないだろうから。

結論:慣性質量とは宇宙の全ての物質からの引力の和に過ぎない。
150ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 22:47 ID:CSiy/uJc
何もない宇宙だったらそもそもバケツの水は
どうしてバケツの中に収まってるのか。
引力も働かないんだよ。
151サッカリン:04/01/16 22:52 ID:EeLODjlP
>>150 水とバケツの間の分子間力。
それよりも真空中では水は蒸発してその気化熱で氷になってしまうぞ
っていった方が、賢そうに思えるのだが。
152ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 22:56 ID:???
>>150
詭弁の特徴の第何番に相当するの?
153ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 23:31 ID:vTOv8SdZ
もし体積比2:1の水素と酸素でできている木星のようなガス惑星があったらどうなるでしょうか。
例えば木星や土星はほとんど水素で出来ており、表面から中心部に行くにつれ、
水素ガス、液体水素、金属水素、さらに中心部には岩石のコアがあるわけですが、
水素と酸素の混合ガスで出来ているならどのような構造になるでしょうか。
さらに、この惑星に火を付けたり、それで惑星を全部水にする事はできるでしょうか。
154ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/16 23:34 ID:???
>バケツ以外の宇宙全てを回転させても
>水面の中央は凹むのだろうか。凹むに違いない。

マジで?なんで?
>バケツ以外の宇宙全て
にはバケツの中の水は含まれないんだよね?(そうじゃないと次の推論が明らかな間違いになる)
そうすると2つの事象はバケツの水にとって全く違うものとなる。
つまり、バケツ以外の宇宙全てを回転させるても水は静止したまま。回転しない。
一方バケツを回転させると摩擦(粘性)によって水も回転し、その結果水面は凹む。
もしバケツと水の間に摩擦が無ければ水は凹まないだろう。
結局宇宙全てを回転させても水面は凹まないと思う。もちろん少しは変化するだろうが2つの事象で凹み方が同じになる理由はない
155ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 00:03 ID:???
>>154
You might study General Relativity.
156ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 00:13 ID:???
一般相対性理論に基づいてバケツが止まっていて宇宙全体が回転する座標で
計算すると、宇宙全体の回転によりバケツの水が凹む効果がでるそうな。

ただし、ここでいう「宇宙」は物質ではなく時空そのものなので、バケツ
以外の物質が存在しなくてもバケツの水は凹む。
157ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 00:37 ID:???
マジレスしない方が良いよ。
こういう香具師が科学を宗教に祭り上げていくんだから。
158154:04/01/17 02:49 ID:???
いや、俺は宇宙全体を回転させても凹まないとは一言も言ってない。
ただその凹みがバケツを回転させたときと同じ理由がないと思っただけ。

>>155,156
その辺どうなんだ?
159ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 03:23 ID:???
一言も言ってないのか。
グレーゾーンを白だと言い張る人と
話しても仕方ないんじゃないのかね。
160ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 04:02 ID:???
おまいら、漏れの疑問を聞いてくれ。
鏡って銀色だよな。
だけどさ、鏡ってものを映すんだよ。
そのものの色まで分かるんだよ。
赤や青のものを映したとしたら
赤銀とか青銀とかの意味不明な色にならずに
そのものの色を認識できるんだよ。
たとえ銀色のスプーンなんかを映したとしても
同化して見えなくなるなんてことはなくて
はっきりと銀色だと分かる。
なのになんで鏡が銀色だって分かるんだ?
161ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 10:04 ID:???
>鏡って銀色だよな

ここが間違い。よく考えてみ?
162ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 12:10 ID:QQ16DXXZ
よく磨いた鉄鏡でも「銀色」と感じ取れるだろうけど・・・鉄はくろがねと言うよね。
163158:04/01/17 13:45 ID:???
>>159
お前煽ってんのか?
グレーってどこが?君に僕の日本語は高度すぎたのかな?w
どうせ俺の質問には答えられんのだろ。
だったら黙ってろよ、この無能者が
164ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 13:54 ID:bCpUilxN
同じ容器に一方には冷たい水を入れ、もう一方には温かい水を入れ
冷凍庫に並べて入れた場合なぜ温かい水の方が先に凍るか分かる人いますか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:00 ID:???
>>158>>163
はいはいもう見苦しいからやめてね

>もしバケツと水の間に摩擦が無ければ水は凹まないだろう。
>結局宇宙全てを回転させても水面は凹まないと思う。
166ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:01 ID:???
>>164
本当にそうなりますか?
167ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:12 ID:/3rr7jR0
マッハの主張を別の言い方で言うとこうなる?

慣性質量とは、物質とその周りにある他の物質に依存する、相対的概念である。
168ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:38 ID:bCpUilxN
169ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:42 ID:???
慣性質量とは宇宙の全物質による反作用の効果により生じる。
170ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 14:44 ID:???
>>169
>慣性質量とは宇宙の全物質による反作用の効果により生じる。

慣性質量とは宇宙の全物質による反作用の効果によりあるようにみえる。
171ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 15:11 ID:???
>>164
温かい水は冷却の過程で蒸発により失う水分および熱量が多い。
そのため冷却の過程で冷たい水より水量自体が
減ってしまい、おかげで温度も途中で追い抜いてしまう

らしい
172ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 15:18 ID:???
らしい

と書いたが、密封するかほぼ密封するかして実験すれば
チェックできそうなので確かめて報告してくれ。
173ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 15:22 ID:???
153はスルーですか?
174ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 15:42 ID:???
いろんな状態が混じった惑星になるでしょう。
175ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 16:52 ID:nBlFxRKC
>>171
温かい水のほうが気化熱の影響があるのはわからないでもない。
気化熱だけであれば、温かい水がだんだん冷えていくときにある点で水と
同じ温度になるわけで、そこから水を追い越して先に凍るということは、
納得がいかないな。
176ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 16:59 ID:???
>>175
これがただしいとするならばそれは、同じ温度になったころには
もうずいぶん水が蒸発しているということからくるのだろう。
出発点で同じ水量ならば、という条件の下でなら。
いずれにせよ、蒸発を抑えて実験すればこのことについては確認が取れる。
177ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 17:30 ID:bCpUilxN
>>176 幾等なんでも、蒸発で失われる水分で凍る速さは変わらないんじゃないかな?
むしろ過冷却現象が水の場合でしか起きないのかな?とか思うけど・・・・
178ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 17:36 ID:???
だから、実験して調べてみてくれ。
179ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 19:00 ID:???
>>178
どういう実験をやれば現象を解明出来るか提案してください。
180ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 19:10 ID:???
それぞれの水の量・温度とか、周囲温度・湿度によって明らかに違うジャン。
どっちが速い場合もありうる。
181ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 19:54 ID:???
>>178
考えるから面白いんであって、実際の現象を見てしまっては面白くない。
あくまでこのスレでの話ね。別に実験を否定してるわけじゃないよ。
182ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 21:06 ID:sTZFBfMx
>>165
お前本当にきもいな。
その続き読めよ。都合の良いとこだけ参照すんな。
それとも変化って漢字がよめなかったのかな?w
お前みたいな無能これ以上相手したくないからもうレスしないでね
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 21:11 ID:???
------------------------猫線-------------------------







最初冷たいと、水の分子構造が氷の分子構造と違う形で固まっているから
凍結しにくいって線はどうよ?
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/17 22:30 ID:???
>>179
もう書いてるだろ
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 11:59 ID:3VGHZIfe
>>184 その方法だと蒸発だけ押さえ込んでいるわけでは無いので、原因解明できない
んじゃ無いかな?
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 13:51 ID:???
暖かい水の温度、冷たい水の温度をそれぞれ時間の関数として
T_h(t)、T_c(t)、っておいて、で、
d^2T_h(t)/dt^2 > d^2T_c(t)/dt^2
の関係が・・・ごめん分かんなくなった。
例えば10度の水と100度の水を0度のところに置いたとき、
100度の水の方が外気との差が大きいから
d^2T_100(t)/dt^2 > d^2T_10(t)/dt^2
は言えるよね?分かんないけど。
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 13:57 ID:???
>>186
それだけだと、温かい水が冷たい水の温度に限りなく近づいていくことはあっても
温度を追い抜かして先に凍るようなことは絶対無い。
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 15:12 ID:2FEzSPC0
 水の冷却が準平衡で行われるなら、蒸発による減少が無視できるなら冷たい水のほうが早く冷えることになるわな。
 そうでないなら、準平衡でないことが原因としてあげられる。具体的には対流の激しさだな。
 温かい水のほうが外気との温度差が激しいから対流も激しい。同じ温度に達してもその対流が続くようなら、かき混ぜながら冷やしているようなものだから全体として冷却速度は速くなるだろうな。
 どれほどの効果があるかはわからんが。
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 15:29 ID:???
無重力状態で検証するか

っつーかこういう環境要因が大きく作用する問題は
思考実験には向かないんじゃあ?
190188:04/01/18 15:44 ID:2FEzSPC0
 どんな実験をすればいいか、ということを決められるわけだから、十分目的は果たしたと思うよ。

 実験の設定条件としては、
1最初の温度(水、外気)
2容器の大きさ
3ふたの有無

 というところでいいと思うが、いかに?
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 15:45 ID:???
>>180
で終了
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 15:56 ID:???
180は「だからどうした」って感じだな

一見常識と異なる振る舞いを
見せる時の条件を見つけるのが肝心なところだろ

物理やってると(いや、物理には限らないだろうが)
まずは設定を単純化した荒い近似から物事を理解し
説明したくなるから(うまくいけばそれに越したことはないし)、
一度も考えたことがないと結果を予想しにくい、という意味ではおもしろい。

そういうひっかけ問題的設定のために実験環境の指定が
あいまいになってるのはしょうがないところなのか
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 18:26 ID:3VGHZIfe
意外と容器を並べて置くと言うのが味噌なのかもしれない。容器が並べた時に密着する様な
物で得ある場合、熱伝導で少なくとも同じ温度になるまで凍らない?
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 18:36 ID:???
Usenet Physics FAQから
`Hot Water Freezes Faster than Cold!'
http://sasuke.econ.hc.keio.ac.jp/~ken/physics-faq/hot_water.html
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 18:45 ID:???
なるほど、わかりやすくまとめられてるな
196ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 19:00 ID:???
>>194 何か手品の種明かしされた様な切ない気持ちです。
197ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 19:39 ID:???
答えを一気に出すんじゃなくて少しづつヒントを出した方が面白かったかもな。
198ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/18 21:26 ID:???
つーか「実際にできる簡単実験スレ」とか立てたほうが面白そうな内容
199ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/19 12:38 ID:???
そろそろシュレーディンガーの猫いくか。
200サッカリン:04/01/19 13:47 ID:kWTsF4zY
超光速のお話。

地球の北極に回転灯(回転するレーザー)を置きます。
回転は地球の自転と同じ向きとします。北極から見て左回り。
また月の軌道に沿ってスクリーンを置きます。
北極から眺めている場合、
回転灯の回転の速さを適当にとるとスクリーンに映るスポットが光速以上で回転しているように見える。
ではこの超光速をスクリーン上で見ていたらどうなるか?

ある瞬間に自分より西側100mのスクリーンが回転灯からの光に照らされます。
するとスクリーンで散乱した光は光速で観測者に届きます。
ところがそれよりも早く回転灯は回転して観測者は回転灯に照らされます。
やがて自分よりも東側のスクリーンが順に照らされていきます。
即ち、観測者は自分が先に照らされてから西側と東側のスクリーンが照らされたと感じる。

201ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/19 14:17 ID:???
>>200
それが何か?
202サッカリン:04/01/19 14:24 ID:kWTsF4zY
回転灯からは一本の光しかきてないのに
スクリーン上の観測者には二本に見えるね。

パルサーの探索とかに使えないか?
ほんとにパルサーは回転しているのかいな?
203ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/19 14:32 ID:???
????
204ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 01:13 ID:g5/oGb/H
>>154
ええと、遅レスですが・・・
バケツ以外の宇宙が全て回転する場合、角運動量の保存はどうなるので
しょうか?
バケツが静止して、バケツ以外の宇宙が回転するという事は、あり得ない
と思います。

ちなみに、バケツを回転させる以上、バケツ以外の宇宙は静止している
というのも、あり得ませんよね?
バケツが回転する以上、角運動量の保存則によって、バケツ以外の全宇宙
も回転しているはずです。
むろんその回転は、バケツとバケツ以外の宇宙の慣性モーメントの違い
を考えるに、おそろしく微少なものでしょうが。
205ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 01:41 ID:???
宇宙全体がどーだこーだ言ってるときの角運動量って
すごく微妙っぽい問題だと思うんですが。
206サッカリン:04/01/20 18:39 ID:UVRe2eTr
>>204 
バケツを回転したときの反動は空間の歪みという形で光速で宇宙空間へ広がっていく。。。
もしここで手元のコマを回したら宇宙全体が回転するまでに何億年かかるのだろうか?
>>170
慣性質量とはその物質の置いてある空間を引きずっていく効果によりあるようにみえる。
207ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 18:44 ID:???
>>206
ちょっと待った。
この思考実験をサッカリンが引用している
その引用の仕方が不完全だと言う事を
お前自身は気付いているのか?
208ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/20 18:46 ID:???
まぁどっちでもいいけど、
原典をあたってきちんと文脈を汲み取る事をお奨め汁
209サッカリン:04/01/20 19:16 ID:UVRe2eTr
>>207
昔に図書館で読んだ本なので手元にはないぞ。記憶が曖昧になっている。
面白そうなスレッドがあったので書いてみたが、
願わくば、かいつまんで説明してくれないか。
210ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/24 14:39 ID:x+Pw2UNS
俺も興味ある。結局マッハの主張は正しいのか、そうでないのかも教えてプリーズ。
211サッカリン:04/01/26 14:39 ID:4tOC3TiQ
>>210
まあ、>>208の彼も僕の書き込みを見てから一生懸命ググって読んだクチだから期待しない方が。。。
後でゆっくり読みましょう。

それよりも他になんか面白い話無いのか?
何で鏡の中に入れないんだ〜?とか。

212ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 15:09 ID:???
>>211
>何で鏡の中に入れないんだ〜?
鏡の中なんてないからだろ。
213サッカリン:04/01/26 15:48 ID:4tOC3TiQ
>>212 発想が貧弱だな。
214ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 15:57 ID:???
>>213
マジレスすると




お前がそれを言うな
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 16:03 ID:???
>>213
SFの話でもしたいのですか?
思考実験はSFじゃない。
216サッカリン:04/01/26 16:24 ID:4tOC3TiQ
入ろうとすると鏡の中から出て来ようとする奴とぶつかるからだよ〜♪

つまりこういうことです。
人間の体を構成している原子の鏡像が鏡に映り、
両者の電磁相互作用による反発力で入れない。
217サッカリン:04/01/26 16:27 ID:4tOC3TiQ
ちょっと語弊があるかな?
鏡を構成している原子に鏡像ができる。。。


218ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 16:28 ID:???
>>213
発想が貧弱だな。
219218:04/01/26 16:29 ID:???
うぉ、間違えた。>>216だった。鬱だ_| ̄|○
220ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 16:31 ID:???
>>217
あの、もしかして>>216はまぢで言ってます?
221ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 16:33 ID:???
この週末にサッカリンの身の上に何が生じたのか。
それが気になる
222サッカリン:04/01/26 16:54 ID:4tOC3TiQ
そうだね〜。どうも言葉足らずになってしまう。。。

二つの希ガス、例えばArとNeをぶつけたらどうなりますか?反発しますよね。
その反発というのはそれぞれの最外殻電子の反発によるものですが、
両者が近づくにつれて軌道が微妙に歪みますよね。
この歪みは相手の電荷分布を反映しているのです。
つまり鏡像です。
Arに電荷を持たない中性子とかニュートリノとかぶつけてもすり抜けるでしょ?

>>221 心配してくれるの???
223ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 17:15 ID:???
>>222
>つまり鏡像です。
違うよ
224サッカリン:04/01/26 17:30 ID:4tOC3TiQ
>>223
どう違うのか書かなきゃ誰もわからんって。
225サッカリン:04/01/26 17:52 ID:4tOC3TiQ
皆さんもなんか面白い思考実験提案してね。
あと、アゲアシとらないでね。。。それと知った振り。
大筋が合ってれば「こうゆう見方もあるんだ〜」と視野が広まるから。
教科書通りじゃ飽きちゃうでしょ?
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 17:54 ID:???
>>225 は痴呆症
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 18:25 ID:???
>>224
みんなわかってる。
わからないのは、真面目に思考する気のないキミだけ。
228サッカリン:04/01/26 19:53 ID:4tOC3TiQ
>>227
可哀想に。。。
君も色々書きたいんだけど他の人につっこまれるのが怖いんだね。
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 22:53 ID:4UF+2iVA
自分で説明できないのを、「説明するまでもない」と言って
誤魔化す人間て多いよね。
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/26 22:59 ID:???
>>228
鏡の中に入れないのと、壁の中に入れないのはそんなに違うことかい?
難しく考えすぎじゃないの?もっとシンプルに考えよう。
231サッカリン:04/01/26 23:34 ID:4tOC3TiQ
>>230
以前にハエが鏡に衝突しているところを見たもんで、
自分の姿が見えないのか?とふと思いついた。

漠然と生きているのでなければ日常の疑問とか結構出てこない?
例えば、お風呂に入ったときに体にくっつく泡は何?とか。
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 02:39 ID:???
サッカリンとか云う香具師なんかいいw

ところで鏡にハエが衝突する話見て思い出したんだけど・・・
うち、ネコ飼ってんだけど、鏡には全く反応しない。
テレビに反応しないのは分かる気もするけど、
何で鏡に反応しないんだろ???
水槽とかは反応するのになぁ・・・。
水槽にあってテレビに無いものってやっぱ立体感だよね。
じゃあ水槽にあって鏡に無いものってなんですか?
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 02:45 ID:???
中で泳いでる金魚
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 02:47 ID:???
>>224
むしろどういう鏡像を考えたらArがNeに化けるのか教えれ
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 02:53 ID:Rt0zA9T7
アインシュタインの遺産の中で最良かつ最悪のものがこの
「思考実験」て奴だな。

ちゃんと物理を勉強して、その時代の最先端までやって来た奴が
「思考実験」やってくれ。

物理を知らないでやる思考実験は「十二指腸」君を増やすばっかりだ。
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 03:02 ID:???
馬鹿タミもなー
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 03:33 ID:Rt0zA9T7

フェノミナ君も一味だろうな。
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 11:47 ID:???
まあ例え「十二指腸」君だとしても、普段あまり使ってない
頭の筋肉が少しは鍛えられるだろ。
239dada:04/01/27 11:54 ID:qwbW47r7
こんにちわ
最近どうしても気になっっている書いてみます
プロゴルファー猿の【はたつつみ】って
可能なのでしょうか?
何ヤードか?とかボールの重さとかあるとおもうんですけど
いまいち それもわからず。。
想像では凄い強風なんだろうな。。というくらいしか
わかりません。

物理も数学もわからない 者なので
物理なのか数学なのかの判断もつかない。
計算方法すら思いつかない。
よろしければ教えてください。。
■ちょっとした疑問はここに書いてね28■ にも
書いたのですが、、
240サッカリン:04/01/27 12:46 ID:Oa6X8EI/
>>239 「はたつつみ」とやらがわかりません。
というか、プロゴルファー猿って最近の話なの?

>>232 テレビに反応する猫は前に見たことあるよ。個体差なんじゃないか〜?
うちの犬は初めレーザーポインターに反応したけど今は全然だめ。

>>235 教科書一辺倒で最先端まで登り詰めた奴は頭かたいから
何の発想もできないと思われる。

>>234 パチンコ玉を見てみな。自分が写っているだろ?
それが君の鏡像だ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 13:05 ID:???
>>240
頭は柔らかければいいってもんでないだろ?
キミみたいに妄想だけの世界になってしまう。
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 13:06 ID:???
>>240
物理というのは裏付けがあって成り立つ学問。
それを全て無視したいのなら、ここには話し相手はいないよ。
243サッカリン:04/01/27 13:31 ID:Oa6X8EI/
>>242 裏付けじゃなくて実験結果だろ?

でもね、何となく大学院にきて上司に言われたことだけを実行している学生が多いと思われる。
教科書に載っていそうな問題しか解けないんだろ?
何が問題なのかを自分で見つけることができないんだろ?
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 13:56 ID:???
>>243
そういうおまいは院に入ってもいないだろうがw
落ちこぼれの僻みはみっともないぞ
245ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 14:10 ID:???
>>240
ごめんなさい
【プロゴルファー猿】
昔のアニメ。猿っぽい人が主人公のゴルフのアニメです
【はたつつみ】
ボールを打ったら、カップに刺さっている棒?の
旗にボールが当たって(包まれて?)ボールが落下しカップに収まる。。。

あー意味わからないかも。。
246ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 14:31 ID:???
>>243
実験結果と綿々と築き上げてきた知見の全てが裏付けです。
教科書にかいてあること、理論ももちろん知見です。
247ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 14:32 ID:???
>>243
学生にそこまで求めるのは難しいでしょう。
物理は経験がものを言う世界。数学とはかなり異なります。
248サッカリン:04/01/27 16:42 ID:Oa6X8EI/
>>247 そうかな〜ぁ。
経験もそうだけど先入観無くやるのも大事だよね。
こんなことをしたらどうなるのかな?ってところも物理の面白いところだし。

 摂動を加えてみるのが物理屋さん
 組成を変えてみるのが化学屋さん
って、どこかで読んだことがある。
249ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 16:46 ID:???
>>248
おいおい>>244は無視かよw
辛いことから目をそらしていては成長できないぞ。
闘わなきゃ、現実とw
250ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 16:55 ID:???
>>248
先入観に凝り固まっていたら、物理をやっていけません。
ご心配なく。
251ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 17:21 ID:???
相変わらず物理板は人間に問題のある奴が多いな
252ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 17:25 ID:???
>>251
オマエモナー
253ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 17:26 ID:???
>>248
経験があって初めて、未解明の物がわかってくるんじゃないですか?
経験が合って初めて、先入観に反するものを見つけることができると思う。
254ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 17:29 ID:???
>>243
>でもね、何となく大学院にきて上司に言われたことだけを実行している学生が多いと“思われる”。

そりゃあんたの勝手な思い込み。いっぺん氏ねよ痴呆症
255サッカリン:04/01/27 19:37 ID:Oa6X8EI/
>>245 
よくわかんないけど、旗とボールの間の摩擦で止まってるんじゃないのか?
包み込まれれば摩擦は大きくなるからね。
でも素材によっては止まらないと思うぞ。
256サッカリン:04/01/27 21:28 ID:Oa6X8EI/
これを読んでいる中高生も多いと思いますので、
簡単な宿題を出します。
----------------------------------------------------------
電車に乗っているときにトンネルに入ると耳が痛くなりますね。
その時、車内の気圧はどのように変化しているのでしょうか。
因みに先頭車両と後尾車両では変化の様子は違います。
----------------------------------------------------------
初めに予測を立ててから実際に気圧計を持って電車に乗りましょう!

これまでの生活で何の疑問も持たなかった人たちへ
この問いについて考えた瞬間、僕の思考実験に付き合ったことになります。
悪いけど一人で悔しがってください。。。
いつかその思考が君たちの血となり肉となる日を願って・・・
257ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 21:56 ID:???
>>256
おまえさん、何が気に障るのかしらんが、一言余計だね。
258ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 23:09 ID:???
ひと言余計だけど・・・なんか恨めないよ、サッカリン。
A4なんかより全然イイ!!!
          ・・・と思うんですが…
259ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 23:11 ID:???
>>240
で、おまえんちの鏡はArを鏡に映したらNeになるのか?
260ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/27 23:35 ID:???
>>258
うらめないよね、どっちかというと哀れだもの
261ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 05:19 ID:loJZjZ7k
me wo ooitakunaruyouna KUSO-SURE da.
,,,kokowa,,,.
262これを読んだ後、頭の中で遊ぼうYO!:04/01/28 05:22 ID:JXBbCZP3
http://tekipaki.jp/%7Egon/park/A020928B.kiuti1.htm
世界唯一の「臨死体験者」の先「死亡体験者」  天文学者・彗星探索家 木内鶴彦さん

  (中略)  ・・で、ナ−スコ−ルのボタンをこう探したら、うちのお袋親切にも入れてくれたんです。
入れてくれたんだけど、押す力ないんです。
押す力なくって、その時に心臓と、心臓が最初止まったんですね。で、ドッキン、ドッキン、ドッキンと脈
打ってるんですが、それがドッキンで終わっちゃったんですよ。アレッと思った次の瞬間息ができないんで
すよ。呼吸ができないってどうなるか皆さん教えておきますけども、吐いたきり、吸えないんです。吸えな
いんです。で、苦しくないんです、それで。最初、それで苦しくないってことがどういうことなのかわから
ない。だけど、その状態でありながら意識はさっきからズ−ッと継続してるんです。わかります?その状態
になった時、こうなって、上を見てる状態で、アレ、息もしてないと思った時にうちのお袋がハッとここ近
付いたんですよ、ここに。
で、身体揺すぶるんですよ。そして、何て言ったかというと、あっ、死んじゃったと言うんですよね。僕は
一瞬びっくりしましてね、何を言ってるんだろう、お袋はと思って。  (中略)  ・・親父が固まって
るんですよね。何か深刻な顔しちゃって。俺は何かといったら、身体が何か楽になったような気がしたんで
すよ。さっき言った床擦れとかああいうような痛みがないことに気が付いていくんですね。段段薄れてくっ
て思ってたけど良く考えたら、その時点ではもうないんですね。だけど意識は繋がっているから僕は死んだ
って思ってない ・・・・(続く)
263ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 05:40 ID:loJZjZ7k
>>262 :これを読んだ後、頭の中で遊ぼうYO! :04/01/28 05:22 ID:JXBbCZP3

TAKO-!!!
KUSO-SURE ni todome sasuna AFFFFFFo
264ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 11:33 ID:???
で、そろそろシュレーディンガーのネコタンのお話しようよ。
高校生の俺に分かるように説明してくれる人いない?
265ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 18:31 ID:???
>>264
ちょっとまってくれ
シュレーディンガーのネコタンのお話よりも
>>262
http://tekipaki.jp/%7Egon/park/A020928B.kiuti1.htm
世界唯一の「臨死体験者」の先「死亡体験者」  天文学者・彗星探索家 木内鶴彦さん
の方が1万倍面白いかも。
ちょっと読んでみてくれないか?

結構ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ ぶっとび
266ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 18:32 ID:???
>>264
猫の運命は決まっていない。END
267ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 02:49 ID:???
皆さんこれはっきり覚えてて欲しいのは科学的根拠がないということなんです。


っつーか死ぬということは脳の電気化学的反応が止まることで、
それ以上でもそれ以下でもない。END
268ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 04:02 ID:???
>>267 の脳味噌は、ずいぶんとつまらない電気化学的反応なんですね。
僕の電気化学的反応がそういう計算を、導きだしました。end
269ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 22:49 ID:PskMU+7l
究極の思考実験


   物理学が宇宙を作ったか、

   宇宙が物理学をつくったかどっちだ。
270ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 23:04 ID:4qE/AOrJ
俺はタマゴが先だと思うよ。
271ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/30 23:45 ID:???
高学歴スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074381278/

ここの1が生意気なんで誰か難しい問題とか出してやって
思いっきり叩いてやってください
272ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 01:08 ID:???
どこかで読んだのですが

二つの箱にそれぞれ赤、青のボールを入れる
片方は地球に、もう片方は数光年離れた惑星に宇宙飛行士が
もって行きます。
そして何年か後、指定した日時に箱を空けたら、自分の空けていない
方の箱の情報(色)を光速よりも早く認知できるのでしょうか?

これは思考実験とは違うのですが疑問をひとつ。

地球と火星をパイプで繋いで水を送り続けたら、何十年か後に火星は地球と
同じように雨ー蒸発ー雲ー雨って感じで循環するようになるんですかね?
273ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 13:45 ID:???
>>272
そりゃもう一つのボールの色が明けた時にわかるだけの話で、
情報は瞬時に伝わったのではなく初めから決まっていたんですよ。
「情報が光速を超えて伝わった訳ではありません。」

地球と火星をパイプでですか。どれぐらいの速度で水を送るんで
しょうか。それから伸縮自在のパイプが必要ですね。もしそれら
が可能と仮定して、火星に強烈な温室効果をもたらしている
二酸化炭素の固定をするのが先でしょうね。
274ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 13:46 ID:???
×明けた
○開けた
275ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 13:54 ID:???
あ、それから、「情報が真に伝わる」とはどういう事か例えてみま
しょう。本当は赤と青のボールを一個ずつそれぞれの箱に入れ
たはずですが、何かの手違いで、両方の箱に赤いボールを入れ
てしまいました。

そして、何年か後に、指定された日時に宇宙飛行士は約束通り
持ってきた箱を開けました。すると赤いボールが入っていました。
その瞬間宇宙飛行士は「もう一個の箱には青いボールが入って
いる(はず)だ!」と思いました。

ここで重要なのは、「入っている」と断定できるのではなく「入って
いるはずだ」と婉曲表現しかできない事です。事実もう一つの箱に
入っているのも同じ赤いボールでした。宇宙飛行士にもし真の情報
が伝わっていれば、「む、もう一つの箱の中身も赤いボールだった
のか」とわからなければならないのです。

276ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 13:58 ID:???
そこでまた横やり。宇宙飛行士の開けた箱には「実はもう一つの
箱の中身も赤いボールなんだ。」と書き置きしたメモが入っていた
としましょう。すると赤いボールである事はもう一つの箱のボール
の色の決め手とはもはやならなくなり、メモが唯一の証拠となり
す。

しかしこれにしてもボールの色と同じく断定はできず、想像するしか
ないのです。もしかしたら二重三重に騙されているかもしれない
からです。こうなるのは、真の情報が伝わっているという事実が
ないからですね。あるのは宇宙旅行と共に持ってきた過去の情報
だけなのです。
277ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 04:17 ID:???
つまり、
「赤と青のボールを2つの箱にそれぞれ入れた」という真の情報こそがここの
議論では重要な情報で、これは青のボールが入った箱を見た時点で新たに発生した
情報ではないとういうことだな。
278ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/01 18:37 ID:???
>>277
それではシュレーディンガーの猫と同じ事になってしまい
ますからね。
279ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 14:41 ID:???
>>272
嘘偽り、誤りなどがないとしても、そのケースで認知できる情報は、
「何年か前には反対の箱には反対の色のボールが入っていた」
ということのような気がします。
280ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 20:59 ID:???
このスレはバカの集まりでつか?
281ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 22:12 ID:???
1〜280までは確かにバカです。
282ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/03 23:48 ID:???
ありがとうございます。
283ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 17:42 ID:???
莫迦って云う香具師が莫迦なんだよ。
って小学生の頃よく言ってたな・・・懐かしい。。。
284ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 18:47 ID:lkb85bH7
>>278
シュレジンガーの猫とは何ですか、2週間ぐらい前に読んだ
翻訳探偵小説にも、書かれていたんですが。
285ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/14 21:51 ID:DISPk5QJ
もし永久に燃料を発射し続けられる宇宙船があったら、
光速を超えられますか?

286ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/15 00:38 ID:???
>>285
いいえ
287235:04/02/17 03:15 ID:mQeK4Ggn
3週間ぶりで覗いてみたけど、案の定ボロボロだな。

思考実験って、ちゃんと勉強して基本が分かってる香具師がやる物だゼ
消防、厨房がやる思考実験なんざ、壊れたコンピュータでシュミレーション
流すみたいなもんだゼ。

或いは、物理を知らない香具師にシュミレータをプログラムさせるようなものだな。
無意味この上ない。否、無意味を越えて害悪ですらあるような気がするな。
288エルゴード仮説:04/02/17 10:59 ID:OSbW6K33
他にもっと適当なスレが見当たらないので、ここのスレに初めてお邪魔します。マジレス質問を一つ。

ご存知のように、統計物理学の基本には「エルゴード仮説」というのがあり、それに基づいて熱力学の諸法則も
成り立っていると思います。ところが、ある物理の教授の人とこのことを色々な状況に当てはめて論じていた時、
彼は,「エルゴード仮説は化学反応時には成り立たなくなる。」と指摘しました。これは、本当なのでしょうか? 
もし、本当とすると、このような重要なことが、普通の物理の教科書にはちゃんと書いてないのは、意外に感じて
しまいます。例えば、一番重要な熱力学の第二法則などは、化学反応では破れてしまうのでしょうか? それは、
一大事だと思うのですが。  

よく、自然科学の懐疑主義の人などが「自然科学では説明のつかない超自然的な現象は沢山有る。」などといったり
するのも、ごく普通の物理学の教科書に、化学反応とエルゴード仮説と熱力学の第二法則の関係のような、一番大事な
ポイントの説明が抜けていたりする(或は意図的に避けたり、ごまかしている)ためではないでしょうか? 或は,
このような微妙な問題をよく論じてある統計物理学の教科書、単行本や論文をご存知の方は、お教え下さい。 
289ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 11:57 ID:???
>>288
>他にもっと適当なスレが見当たらないので
そういうときはちょっとした疑問スレ

エルゴード仮説は熱平衡状態に関するものなので、化学反応のような
非平衡状態には役立ちません。非平衡状態の統計力学をどのように
記述したらよいのか、精力的な研究が進みつつあり、決して避けたり
ごまかしたりなどしていません。自分の勉強不足で理解できないのを
意図的に避けたりごまかしたりしていると短絡させていたら、
「とんでも」への道をまっしぐらに進むことになります。

ついでに、およそ自然科学者たるもの、自然科学では説明できない現象が
たくさんあることは百も承知です。何でも自然科学で説明できると
思い込んでるほうが自然科学の何たるかをわかっていないのです。
ただし、自然科学では説明できない、とは、自然科学と矛盾する、という
ことを意味するわけではないので注意
290132人目の素数さん:04/02/17 12:12 ID:OSbW6K33
>>289 
ということは、例えば「エントロピーは化学反応がある場合には、増大するとは限らない。」と考えても良いのですね。
また、「熱力学の第二法則は化学反応で破れる。」と思っても問題無いのですね。 
(この問題は「ちょっとした疑問」では済まされない大問題だと思ったから、このスレでお訊きしたのです。)
291ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 12:15 ID:???
>>290
勉強しろよ
292ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 12:23 ID:OSbW6K33
>>291 
人の真摯な質問には回答しろよ! 
293ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 13:29 ID:mQeK4Ggn
問題の系で化学反応が進行中だとして、エルゴード仮説が成り立たない事もある。
そりゃ当たり前だ。

そもそもエルゴード仮説は系の構成要素(x,y,z,Px,Py,Pz)iの統計的な振る舞い
を時間積分した平均値が位相空間Γ上での空間積分した平均値に等しい
と言っているだけだからね。

お行儀の良い系をお行儀良く観測した時を前提に語っている。
化学反応があればそもそもの系の質的条件が変わってしまうだろ。

i) 構成要素(分子)の物理的性質(質量)も変化するだろうし、
ii) 構成要素(分子)の数も変化するだろうし、
iii) 構成要素(分子)の内部エネルギー(潜熱など)の出入りがあるだろうし

観測量の平均値と言う概念が意味を失ってしまう。
そりゃあもうエルゴードもヘッタクレもないってとこかな。

>ごく普通の物理学の教科書に、化学反応とエルゴード仮説と熱力学の第二法則
>の関係のような、一番大事なポイントの説明が抜けていたりする
>(或は意図的に避けたり、ごまかしている)ためではないでしょうか?

そうではなくてごく普通の物理学の教科書には何百年も前の物理学の成果が
書かれているだけで、それは単純でお行儀が良くて、大きくもなく小さくもなく
均質で当方的なモデルを扱っているからそうなってしまうんだよ。
もっと現実に近いエゲツナイ系を勉強したければ20世紀以降の物理にまで
早く追いつくしかないと思うね。物理学科に来れば早いよ。まっ本人次第かな。
294ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 13:30 ID:???
つうか現実の物理系でエルゴート性が厳密に成立してるものってあんのか?
295ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 13:33 ID:???
>>292
おまい、ちょっとした質問スレで暴れてた香具師か?
296293:04/02/17 13:39 ID:mQeK4Ggn
>>294
>つうか現実の物理系でエルゴート性が厳密に成立してるものってあんのか?

昔の物理だからね。
エルゴード性が成り立つモデルを前提に後段の議論を展開する、、、。
単なる議論の前提でしかないね。

だからモデルなんだよ。 現実はもっと汚い。
297ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 14:34 ID:???
>>288
統計力学を極めるスレってのがあるぞ。ぴったりやん
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1059400043/l50
298ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 14:41 ID:OSbW6K33
>>293さんのエルゴード仮説が非平衡系の化学反応では破れ得るということは分かるとして、実際に
第二種永久機関が今まで作られたことが無いという事実自体、経験的に熱力学の第二法則は
成り立っていると考えて良いのではないでしょうか? 言い換えると、非平衡系の化学反応は
統計物理学の平衡系の諸法則に従っていないにも関わらず、非平衡を利用した第二種永久機関が
出来ないのも不思議だと思います。(やはり、ここでも教科書的「第二種永久機関不可能」の説明
には、非平衡系への言及が抜けているのではないかと思われます。) 

>>295
私はこの物理板に今日初めて来たので「ちょっとした質問スレで暴れてた香具師」ではありません。
尤も、2chの他の板ではノーベル物理学賞を受賞した人まで、香具師と呼ばれていたのを覚えていますが。 
299ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 14:46 ID:OSbW6K33
>>297 
それは見落とした可能性がありますね! 
但し、本来の質問は熱力学や化学反応などにも関連して広範囲に渡っていましたから。
今からあちらへ行って似たような質問をしても「マルチ」だなどと言われなければ良いですが。
300ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 14:49 ID:???
平衡状態同士で比べればええやん
301ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 14:54 ID:???
>>298
>私はこの物理板に今日初めて来たので「ちょっとした質問スレで暴れてた香具師」ではありません。
漏れは>>292にレスしたのだが、あなた=292ってこと? 質問する側が>>292のような横柄な
態度を取るのは人として間違ってる、ということぐらいは知っといたほうがいいぞ

>>299
移動元と移動先に「あっちに移ります」「あっちから来ました」とことわりを入れればよい
302ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 15:00 ID:OSbW6K33
このスレッドでは、いつの間にか、真摯=横柄となるのが面白いところですね! 
303ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 15:01 ID:???
>>302
どこをどう読んだらそういう結論になるのだ?
304ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 15:55 ID:???
>>293-292
あたりを読んだのでは?
305ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 15:59 ID:???
>>304
ますますわからん
306ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:01 ID:+ltehM3T
すいません。

当方、理系ではなく、工学系の人間ですがちょっと浮かんだことがあるので、提示していいでしょうか?

まあ、J.C.Maxwell辺りがさんざん考えた問題だと思うんですが、
その手の話は工学系では詳細に流行らないもので……。

気体分子ってそれぞれがランダム運動をしていますよね?
じゃあ、茶筒に一定温度の空気を入れて密封しておき、閉じた系としましょう。
そして、その茶筒には外力や熱を与えず、どこかに安置しておきます。

で、茶筒の中の全ての空気分子が、ランダム運動の結果として、ある瞬間同一方向に運動したら、
外力無しで茶筒が運動するということはありえそうなんですが、如何でしょう?
307ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:03 ID:???
すべてと言わずとも常にブルブルしてると思いますが
308ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:04 ID:???
スマソ。>>291-292 だった。
つまりまぁ、質問する側が「回答しろよ!」は無いだろう、と。
文章表現が苦手な香具師は
・慇懃(無礼)勘違い系
・2ちゃんにありがちな乱暴な言葉遣い(TPOわきまえず)
のどっちかしか出来ないから、反感買いやすくて損するよね。。
309ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:06 ID:+ltehM3T
>>307

失礼。ランダム運動の結果として、全ての気体分子が同一方向に運動したら、ということです
310ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:18 ID:???
>>309
だから、そりゃその効果が最大に現れる瞬間ってだけでしょう
徐々に茶筒と内部の空気の運動も平衡に達していき揺らぎも
減少していくでしょうけど
311293:04/02/17 16:41 ID:mQeK4Ggn
>>298
>第二種永久機関が今まで作られたことが無いという事実自体、経験的に熱力学の第二法則は
>成り立っていると考えて良いのではないでしょうか? 
第二種永久機関がどうであれ、エントロピーは計算できるし、実験できるからね。
ちゃんと成り立っていると信じられているね。反例があっても直ぐ検証できる。

>言い換えると、
うん、これが曲者だな。素人の浅知恵で「言い換える」のはやめた方が良い。

>非平衡系の化学反応は統計物理学の平衡系の諸法則に従っていないにも関わらず、
う〜ん、言葉の並びは無矛盾だが、書いてる本人が分かってね〜よ〜な、、、

>非平衡を利用した第二種永久機関が出来ないのも不思議だと思います。
ほら来た。なんでこうなるの?
312293:04/02/17 16:44 ID:mQeK4Ggn
>>298
>非平衡を利用した第二種永久機関が出来ないのも不思議だと思います。

>>293,296では、化学反応があるとエルゴード的なモデルとして扱えないと言った
だけで、そのことがいきなり非平衡だの、だから平衡系の諸法則に従っていない
だの。おまけに第二法則が成り立たないだのと言うのは単純過ぎない?

1.化学反応があればエルゴード仮説が正しく適用できないが、部分系には
適用できることだってある。物理量を計算、測定できる部分も有り得る。
2.化学反応があれば系全体は非平衡だが十分短い時間には十分な精度で平衡
だといっても差し支えのない場合が有り得る。
3.2.だから系全体が非平衡でも平衡系の諸法則は援用できる。
4.エントロピーは系全体が複雑で非平衡を含んでいてもエネルギーの収支と
温度とから個々の部分系で計算、測定できる。部分系個々にはエントロピー
を減少させ、一見第二種永久機関的に振る舞う装置を製作する事は可能だ
が、その分のエントロピーは部分系の外に排泄され、系全体としては
エントロピー増大を免れ得ない。つまり第二種永久機関はつくれない。

>(やはり、ここでも教科書的「第二種永久機関不可能」の説明
には、非平衡系への言及が抜けているのではないかと思われます。) 
う〜無、第二種永久機関を云々する前に、また非平衡系を云々する前に
簡単なモデルをちゃんと理解する事から出発すべきだと思いますけど。
まず個々の系のエントロピーを計算、測定できる事が基本かな。
313ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:53 ID:???
293 の人は、「化学反応があるとエルゴード的なモデルとして扱えない」という
言葉が「反例があるから」を imply していると解釈してしまって、
その「反例」を用いれば第二種永久機関が構成できるのでは、と考えているような気がします。
314ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:53 ID:???
↑293 じゃなくて 298 だった。。
315293:04/02/17 16:54 ID:mQeK4Ggn
>>306
>茶筒の中の全ての空気分子が、ランダム運動の結果として、
>ある瞬間同一方向に運動したら、外力無しで茶筒が運動するということは
>ありえそうなんですが、如何でしょう?

あるでしょう。全然問題なし。不思議でも何でもない。

ブラウン運動でプレパラートの上に浮かんだ花粉が動くのと同じことです。
316ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:55 ID:???
>>315
花粉は動かないけどな。
317ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 16:56 ID:+ltehM3T
>>315

ふむ、そんなものですか。
318293:04/02/17 17:02 ID:mQeK4Ggn
>>315
>花粉は動かないけどな。
??
319ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 17:10 ID:???
>>316
茶筒の場合は質量差が大きいから
動かないと言ってもいいが
花粉の場合は…
320293:04/02/17 17:12 ID:mQeK4Ggn
>>306
>茶筒の中の全ての空気分子が、ランダム運動の結果として、ある瞬間同一方向に運動したら、
>外力無しで茶筒が運動するということはありえそうなんですが、如何でしょう?

アボガドロ数のスケールで集まっている以上、一辺に同一方向に動く事は
殆どないことだが、細かな振動は常時発生しているはずだね。
測定にかかるかどうか別として。
ちょっと工夫すれば測定も出来るような気がするな。
細かな振動
321ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 17:13 ID:???
ブラウン運動で動くのは、花粉から出る微粒子。
本体は重くてデカくて動かん。
よくある誤解の一つ。
322ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 17:15 ID:???
323293:04/02/17 17:21 ID:mQeK4Ggn
>>321
>ブラウン運動で動くのは、花粉から出る微粒子。
>本体は重くてデカくて動かん。
>よくある誤解の一つ。

あっ、そうなんだ。
ひとつ勉強になりました。TNX.
324293:04/02/17 17:41 ID:mQeK4Ggn
>>322

ref. 有り難う。素早かったですね。
もしや、愛嬌大の関係者? K-tama先生は御元気?
.
関係ないけど、、、。
325ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/17 17:48 ID:???
んにゃ319のレスしてから一応調べてただけ
326ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/18 21:27 ID:???
>290
エルゴードはともかく熱力学第2法則は破れないだろ。
そもそも熱力学は熱平衡状態を扱う学問だし。
327ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/19 19:10 ID:???
なるほど。統計物理の話と熱力の話がごっちゃになってるのか。
328ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/03 10:38 ID:wQgnmICW
今まで、訊いた人に依って大体二つの違う答え(説)が返ってくる、思考実験の問題。

これは、誰でも知っている「ブランコ」に関する問題です。孤立系では角運動量が保存するはずなのに、
どうしてブランコを漕ぐと、静止した位置からどんどん角運動量が増えていくのでしょうか? 

一番もっともらしい説は、ブランコの軸受けには回転摩擦が有るために、ブランコだけでは厳密には
孤立系でないため、角運動量が保存しない。但し、ブランコと地球の全体を取ってみると、ちゃんと
全角運動量は保存しているということです。

そこで、第二の疑問として、それではもし、軸受けの部分を「ナイフエッヂ」のように、回転摩擦が
ゼロになるように作っておくと、ブランコはこげなくなるか、という疑問です。これに対して,次の
二つの説を聞きました: 

1)軸受けが回転摩擦ゼロの理想的場合には,いくらもがいても、絶対にブランコは漕げなくなる。

2)例え、軸受けが回転摩擦ゼロであっても、ブランコと地球との全体の角運動量さえ保存していれば
良いのだから、やはりブランコは漕げる。例えば、地球の反対側で、誰かが同時に別のブランコを反対
方向に漕いで、全体の角運動量をゼロに保っておけばそれで良いのだから。

と言うわけで、1)と2)のうち、どちらが正しいのでしょうか?(私の予想では、1)が正解と
思います。何故なら,もし、地球上にブランコを漕ぐ人が誰も居なかったら、結局2)も1)に
なってしまうからです。) 

面白い実験として、実際に回転摩擦が殆どゼロの軸受けを使ったブランコでやってみれば良いと思うの
ですが。(今まで、誰もこの実験をやったことが無いとすると不思議です。)
329ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/03 12:55 ID:???
>>328
(1)ブランコは孤立系ではないので、軸受けの形状にかかわらずブランコはこげる
(2)反対側の人が何をしていようが、ブランコをこげば全体の角運動量が保存されるように「ブランコ以外の部分」に運動が発生する
330ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/03 21:01 ID:???
重力を外力と考えれば孤立系じゃないし角運度量も保存されなくてよい
331ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 07:39 ID:lX8rjfp5
>>330 
ブランコと地球の両方を合わせた全角運動量が保存することは
誰でも知っているわけで、ここでの問題ではないんだよ! 
332ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 14:32 ID:???
>>331
じゃあ何が問題なの?「誰かが同時に別の・・・」とかいう寝言?
333ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 18:06 ID:???

どう見ても摩擦ゼロの軸受けを通してブランコをこげるかを問題にしたいんだろ
334ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 19:19 ID:???
なるほど・・・孤立系ではないところの「ブランコ」の話をするのに、
「孤孤立系では角運動量が保存するはず」というタームが散りばめられているので気づきませんでした。

で、摩擦ゼロだとこげなくなる理由がなにかひとつでもありますか?
335ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 19:47 ID:vGP4lZpl
>>334
 つーか単なる振り子だって角運動量は保存してないだろ。重力があるんだから。

 重力がある限り、運動量も角運動量も保存せん。ちっとまじめに考えろ。
336335:04/03/05 19:51 ID:vGP4lZpl
 すまん、誤爆した。

 摩擦0でもこげるよ。摩擦力じゃなくて、重力と張力の組み合わせで振幅が大きくなるんだから。
337ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/05 23:35 ID:KvroFd/k
むしろ摩擦ゼロの方がこげると思う。
338ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 11:22 ID:n4UsZlV/
水平方向の並進運動の場合には、靴と床との摩擦が本当にゼロだったら、どうもがいても
(物を放ったり、何かにつかまったりしない限り)絶対に水平方向には、地球と相対して
動けなくなる。これは、重力が垂直方向にかかっていても、水平方向には孤立系と同等に
なってしまうからだ。誰でも、人間プラス地球全体の並進運動量が保存することは知って
いるが、ここでは特に、人間と地球との相対並進運動を生ずるには、その間で作用反作用
(特に摩擦)が必要なことを意味している。

では、ブランコの場合には元々トルクがゼロの平衡点(釣合い点)から出発して,回転摩擦
がゼロのため外的トルクが加われない状態にもかかわらず、地球と相対して角運動量がゼロ
でなくなり始めるとしたら、変ではないか?(勿論、ブランコの位置を始めから平衡点から
ずらしておくというのは違反で、問題外。) 

それでも納得できない人のための思考実験として、逆に、ブランコが角運動量がゼロでなく、
振れている状態から出発して、載っている人間が漕ごうとしなかったらば、ブランコはいずれ
止まる理由を考えたら良い。空気抵抗以外に何がブランコの振動を止めるのか? 回転摩擦
しかあり得ないだろう。(ゼロからノンゼロに行く理由が解からない場合には、逆にノンゼロ
からゼロに行く理由を考えれば良いのだ。これぞ、思考実験の極意!)

結論的には、軸受けの回転摩擦が本当にゼロならば、平衡点から出発したら、どうもがいても、
ブランコは漕げなくなると思われる。 
339ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 11:29 ID:???
せっかく書いてもらって悪いんだが、もう少し読みやすい日本語きぼんぬ
340ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 12:02 ID:n4UsZlV/
>>339 
「君、それで本当に物理の思考実験に興味持ってんのか?」って訊きたくなる。それとも、ただの冗談か。
物理なんかに興味を持ったり、上手くなろうと思う人間は、いずれは、論理的な文章の読解力もつけなきゃ、駄目なんだぞ! 
例えば,ニュートンが書いた プリンキピア (Principia) などは「自然哲学書」と言って良い。
物理がただの数式の寄せ集めと考えてたら、それは間違いだ。 
こういうことがあるために、理系の人間は文系のことも直ぐに理解できるのに、その反対はかなり難しいというのが一般的だ。
だから、理系から文系には直ぐに移れるのに、文系から理系に移るのは(不可能ではないが)至難の技だ。
そんなことは、言われるまでもなく、知ってるんだろう? 
341339:04/03/06 12:28 ID:???
すまんすまん。たとえば>>338の最初の2行だと

”水平方向の並進運動を考える。靴と床との摩擦が本当にゼロだったとすると、
(物を放ったり、何かにつかまったりしない限り)地球に対して水平方向に動くことは
絶対にできない。”

というようにできないかなーってことです。文系の人が自分の文章を
高等に見せようとするときによく使う手法で「簡単なことを難しく書く」
というものがあって、>>338がそう見えたもんですから・・・
342ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 12:38 ID:X27EtDev
>>338
 確かに平衡点からこぎ始めるのは困難だが、不可能じゃない。理由は、
1)鎖の長さが有限であれば、平衡位置からのわずかなずれでも傾きが生じ、張力による加速が可能。
2)一時的に人間の動作に運動量を担保し、ブランコ本体にそれを転嫁するタイミングをある程度調整できる。

 極端な例として、錘に紐をつけ、前方にに打ち上げる。本体は反動で後ろに下がり、しばらくすれば
戻ってくる。このときに錘が地面に落ちていなければ、錘を手繰り寄せればその反動はこのときも本体を
加速する方向に働く。

 保存則の面からすれば、振り子であればエネルギーは保存するが、ブランコでは保存しない。
これはブランコが時間的に非対称であることも意味する。したがって振り子(こがないブランコ)が
摩擦なしに振幅が変化しないことを言っても、ブランコでも同様なことがいえるわけではない。
343ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 14:41 ID:n4UsZlV/
>>341 
私もなるだけ一つ一つの文は短くしたいのです。けれども、そうやると逆に文章全体が長くなる欠点が有る
からです。例えば、接続詞などで文同士を繋いだり,同じ主語を繰り返さなければならなくなります。
(いま私が書いた最初の二つの文の間の「けれども」が良い例です。)ただでさえ長い>>338を、ますます
長くしたくなかったから、文章を凝縮したわけです。
  
>>342 
貴方の「極端な場合」は、並進運動にも適用できますか? つまり、靴と床の間の摩擦がゼロの場合も、
錘と紐を使って、ゼロの運動量から始めて、地球に対する相対並進運動量を少しずつノンゼロにできると
いうことで? しかも、この際,錘に紐も放り捨てるのではなく、ちゃんと手元に戻ってくるのですよね! 
344ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 16:43 ID:???
ブランコじゃなくて、真空中で摩擦の無い半球(凹んでいる)の中に台座があるとして、
乗っている人間はこれを「こぐ」ことができるか、とかした方がいいんじゃないかな。

>>343
えーと、>>342が言っているることを具体的にちゃんと理解できていますか?
とくに「本体は反動で後ろに下がり、しばらくすれば戻ってくる。」←この辺・・・

あとエネルギーについては、例えばブランコに乗って足を前方に出し、そのまま下に動かすことによって、
重力による加速の分だけ系の運動エネルギーを増やすことができます。足は前方に出ている分だけ系の
重心から離れていますから、これは同時に角加速度を発生させます。

また、ブランコの台座の上で立ち上がる等することによって、消費された化学エネルギーの分だけ系の
運動エネルギーを増やすことができます。

なんていうか、「こぐ」という動作に関する考察が不足していて「こがなければ動かない⇒こいでも動かないはず」
という論法になっているような・・・
345342:04/03/06 18:49 ID:X27EtDev
>>343
>貴方の「極端な場合」は、並進運動にも適用できますか?
 できるわけないでしょうが。今はブランコの話をしてるんでしょ?勝手に話を変えないでもらいたいね。
346ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 19:32 ID:???
>>344
これ書いてて思ったんだけど、「ブランコをこぐ」ってこういうことなのかな?

左向きに座っているとして、

1 ひざを伸ばして足を前に出す⇒化学エネルギーを用いて重心少しあがる
2 ひざをまげて足を真下まで下げる⇒重力場を利用して、位置エネルギーを運動に変換。反時計回りの角速度を得る
3 2で生じた運動のため、ブランコが後ろ向きに少しだけ振れる
4 ブランコは後方へ触れた後、どこかの地点で静止する
5 ひざを少し伸ばす⇒後ろに少し振れているため下への運動となって、ブランコの振れを大きくする方向へと加速する
6 ブランコが一番低い位置にきたときに、腰とひざ曲げて足を出来るだけまっすぐ引き上げる
7 ⇒1へ

重心から前後に離れた位置で足を下げて、重心の直下で持ち上げる、という動作を繰り返せばブランコがこげる。
足を前後に動かすという動作は全体の運動に影響を与えない(差し引きゼロ)。
得られる運動量は、足を上下に動かすことによって発生する。
347ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 19:40 ID:???
連続スマソ。

あと、パイプを半分に切ったような設備のなかでスケートボードにのるとブランコのような運動ができるんですが、
これも乗っている人の動作で(別に地面を蹴るわけではない)段々と振れ幅を大きくすることができます。
タイヤのころがり抵抗は常にマイナスに作用するにもかかわらず、です。
完全静止状態からだと難しいのはブランコと同様。
348ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/06 22:19 ID:???
そうだしょ。俺も子供のころこぐってどういうことか考えていろいろ
試したよ。足をまったく動かさないで体を上下に動かすことで
振幅が増えたのを覚えている。このとき、前後運動ではなくて
上下運動であることを確認するために前後の動きをできる限り
抑えるようにした。
349ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 00:58 ID:GAdjzXcJ
体操部なら鉄棒にぶらさがった静止状態から大車輪まで持っていける。
腹筋を使って両足を前に持ち上げ、重心を鉄棒に近づけることで上昇、
体を伸ばし重心を遠ざけて背中側に下降、背中側最高点では肩に角度をつけて
鉄棒を体に近づけるようにして加速、体を伸ばしながら最低点を通過、
これを繰り返して振幅を増して行くのだ。
350ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 01:31 ID:???
背中側に下降できるのは軸の部分で摩擦を利用しているから、ということはないの?
351342:04/03/07 01:37 ID:6Xdz8fH9
>>349-350
 摩擦の寄与はそれほどないはずだが、最初の振れ0の状況でははっきりしないな。
 >>342でも、最初は例として鉄棒の例を挙げようかとも思ったんだが、上の理由から
やめて別の例にした。
352342:04/03/07 01:50 ID:6Xdz8fH9
 後、どちらかというと逆の振れ幅が大きいほうの議論だが、別スレッドにブランコの議論がある。

「ブランコで1回転ってできるの!?」
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sci/1025083346/l50
 これの100前後までぐらいの議論が、ここでの議論に少し似てるな。ちと錯綜してるが、2chだから仕方あるまい。
353ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/07 11:45 ID:k58OAWBG
>>349
振りを大きくしていくその一連の動作を「煽り」というんだよね。
354ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/08 00:31 ID:???
>>350
吊り輪でもできるから、あまり摩擦の強さは関係なさそうだし、摩擦は関係ないと見てもいいのでは?
というか「摩擦を積極的に利用してこぐ」というこぎ方がモデル化できるかどうか・・・
摩擦利用だとある程度の振幅は得られるだろうけど、一回点できるかな?
355ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 10:30 ID:2s+uqvGj
久しぶりに覗いてみましたが、回転摩擦が本当にゼロの時、平衡点からブランコが漕げるかどうかの
最終結論は出ていませんね。 

質問していた人が居るので、もう一度問題を明確に設定しておくと、次のようになると思われます。
「軸受けの回転摩擦が完全にゼロのブランコに人が乗って、全くの静止した状態での平衡点から出発して、
ブランコが漕げ始めるかどうか」が問題なのです。

注意点をいくつか: 
1)「漕げ始める」という意味は、静止していた時の平衡点と人(及び踏み台や鎖も全部ふくめた)の
重心が一致する時、軸受けを中心とした角運動量がノンゼロになるということです。思考実験の簡単化の
ために、踏み台や鎖の質量はゼロとしても良いでしょう。 
2)「軸受けの回転摩擦ゼロ」とは言っても、鎖の多数の結合点などにも、回転摩擦に相等するものが
生ずるとも考えられますが、それらも「軸受けの回転摩擦」と同一視してください。 
3)勿論、物を放り捨てたりしたら反則です。また、ヨーヨーのように、体から一時的に紐がついたもの
を放り投げる時も,その物体は体に戻って来なければなりません。無論、その場合の「角運動量」は、
人の体とその物体を合わせた全体の重心に対して定義されています。
4)エネルギーのほうに議論を持って行く人も居ますが,人間が筋肉運動によって、化学エネルギーを
力学的エネルギーに変換しているのは周知ですから、論議の本質ではありません。  
5)並進運動とは議論外といった声も有りますが,角運動量と並進運動量の保存則との間には,重要な
アナロジーが有る点をお忘れなく。特に摩擦に関しては本質的です。>>347などは、良い類推の例です。
356ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 15:59 ID:FLv/gi7E
おしえて
地球の中心における重力場はあるのだろうか?
あるとすればその方向と大きさをもとめよ
357ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 17:05 ID:???
教えてといいながら最後は命令かよ失礼な奴だな
358ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 18:12 ID:FLv/gi7E

おしえて
地球の中心における重力場はあるのだろうか?
あるとすればその方向と大きさをもとめてください
359342:04/03/09 19:45 ID:M+KXadjK
>>355
 単に君が理解しようとしないだけ。ブランコは直線運動は決してしていない(鎖の長さが無限大というなら別だが)。
それと保存則がどういうものか、成立するにはどういう条件が必要なのか、しっかり理解してもらいたいものだ。
 でないと思考実験をしても自分の思い込みを補強するだけになっちまうぞ。
360ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 20:26 ID:???
>>359
361ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 20:46 ID:???
摩擦は関係ないのよ
362ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/09 23:13 ID:WpDtLpCa
例えば、スペースシャトルの宇宙飛行士が船外活動してる途中で命綱が切れたとします。
5メートル先のハッチまで、飛行士は静止状態から何とか体をひねったり腕を振ったりして
辿り着く事ができるのでしょうか。
363342:04/03/10 00:20 ID:40ANnhmw
>>362 何かに捕まったりできなければ無理。
364342:04/03/10 00:22 ID:40ANnhmw
>>362
何かに捕まったりできなければ無理。
365342:04/03/10 00:26 ID:40ANnhmw
あ、なにか投げ捨てられるものがあれば別だな。
366ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 13:55 ID:???
>>355
結論でてるだろ・・・・
今後はもうレスしないけど、3)で角運動量が保存されるというのが基本的に間違い。
ヨーヨー(ブランコの場合は足)が重心からオフセットした位置で下に動くだけで角運動量は変化する。
なぜなら重力があるから。

静止した状態からこぎにくいのは、遠心力を利用して前後に「乗り出す」ことが出来ないので、
足(スケボーの場合は上半身)を重心からオフセットしにくいから。
高校からやり直せ。
367ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 14:01 ID:???
これを

    o
    |
     |  頭
     |  |
      | |
足―==__

こうしたとき、
   o
   |
    |  頭
    | |
     ||
 ==__
 |


足は重力によって加速され、その分だけ左回りの角運動量が発生するでそ。
式もその気になれば簡単にかけるでそ?
喪前様の言うように、重力由来の運動量以外はすべて打ち消しあい保存される
から、その分だけブランコをこげるでしょ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 14:04 ID:???
>>355
化学エネルギー由来だということを明示したのは、そうしないと次は
「重力下で孤立系の角運動量が発生した!永久機関だ!」とか言い出すことが簡単に予想されるからです。
369ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 17:12 ID:???
>>366-367
よくわかんないのでまず足を振り上げるところから説明してください
370ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 20:20 ID:okcH0wWQ
素人なんでよくわからんが、並進運動では重心が移動しっぱなしだけど
往復運動の場合は同じところを行ったり来たりするよね。
そういう意味では振動と同じだと考えて良いかと。

てなわけで、バネとかゴムひもにぶら下がった人が体を屈伸させて
バネを伸び縮みさせる運動と同じではありますまいか。
371ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 21:20 ID:OyFtwrVH
物理とは縁遠い素人です。

まず内径1cm程の筒に永久磁石を入れます。
N極側にはS極、S極側にはN極の磁石を置き左右から引っ張られる状態にします。
で、どちらかに筒の中の磁石がつきそうになるわけですが
付く寸前にレバーを設置して極同士の間に板が割ってはいる形にします
その板をマイスナー効果を起こしている超伝導物質で作ります。
すると反発して反対側に行く。
筒の周りに銅線を巻けば永久発電機関のできあがり。

これを思いついた時、15分程大金持ちになった夢を見ました。
372ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 21:29 ID:???
なんでその板が何の抵抗もなく差し込めると思うのですか
373ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 21:33 ID:OyFtwrVH
それに気がついたのが15分後だったんよ
374ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 22:20 ID:???
>>369
1.釣り板に腰掛ける。
2.ひざを伸ばして、足を前にだす。

以上。
375ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 22:22 ID:???
>>374
それだとこげなくない?
腰も曲げて足を一旦上に上げてから、
前に出したほうが良いんじゃない?
376ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/10 23:39 ID:okcH0wWQ
>>375

ごくわずかでも体の重心を前後に移動させればいいのだから、
細かい姿勢はどうでも良いかと。
この実験のポイントは、ブランコの振動周期にあわせて重心を
移動させる(=加速度を与える)ことで、共振とか励起とか
そういうリズム感が大事だと思ふ。

関係ないけど、この問題って椰子の木に登った人が木を揺らすのと
一緒だよね。ブランコの場合は復元力は重力だけど、木の場合は
木の弾性応力と重力との差。
377376:04/03/10 23:53 ID:???
しまた。
「重心を前後させれば」じゃねえや。

「ブランコの板を前後させれば」ですた。
378東海奴王 ◆tGXPxw/o0U :04/03/11 04:14 ID:???
おならのエネルギーで月まで行くにはどれ位の臭さが必要だろうか。
379ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/11 18:57 ID:???
ちゃんと次元解析をしてみろ。おならのな。
380ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 20:21 ID:???
381ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 07:45 ID:KcKA5CWl
このスレッドでは未だ出ていないと思われる質問で、御邪魔します。要するに、自由落下する点電荷から、電磁波の輻射
が有るかどうかの問題ですが、状況設定のため、説明が長くなります。

輻射減衰によって、加速している点電荷は、電磁波を放射しながら、単位時間当たり加速度の大きさの2乗に比例して、
力学的エネルギーを消失します。では、その点電荷が重力で自由落下している場合はどうでしょうか。

ご存じの様に、綱の切れたエレベータの中ではゼロ重力です。エレベータの中に観測者と点電荷が有るとします。その
観測者は、その点電荷は加速されていないので、電磁波も発生するはずはないと思います。ところが、地上に立っている
人が見ると、点電荷は「加速」されているのですから、点電荷から電磁波が発生するはずだと思います。従って、地上の
人は,点電荷は輻射減衰でエレベーターより次第に遅い速さで落ちると予言します。従って、二つの相異なった運動が
予言されてしまいます。

噴射せずに地球を周回するスペースシャトルを考えると、それは「自由落下」していて、その中では重力はゼロです。
その中で、点電荷と無電荷の二つの質点とを浮かせて見ます。もし、重力で加速された点電荷が電磁波を出すとすると、
輻射減衰のため、点電荷のほうが、理由も無く、無電荷の質点に対して相対運動を始めることになります。一般相対論を
ご存じの人なら直ぐに分かる様に、外場の電磁場が無い限り、点電荷も無電荷の質点も、ともに測地線にそって同じ軌道
をとるはずで、やはり矛盾してきます。 

では、一般相対論的に考えて、自由落下している点電荷は電磁波を出さず、自由落下していない点電荷のほうが電磁波を
放射するという説を取ったとします。しかし、これも、直観に反する矛盾に突き当たります。何故なら、地上に静かに
釣り下げられた点電荷は、自由落下はせず、一定の重力加速度 g で「加速」されているのですから、g の2乗に比例した
出力で電磁波を永久に放射することになってしまい、永久機関が出来た様になってしまいます。

単純なようにみえるかも知れませんが、これは決して自明では無く、最近でも学術誌に論文まで出ている大問題だという
ことを警告しておきます。
382ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/19 17:04 ID:???
>>381
警告してどーなんの?
解決してよ。
383ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 01:58 ID:PnMzjVKl
>>382 
それ、自分自身宛に発した要求ですか?  
384ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 02:30 ID:s7+Chwaw
>>382さんは、いい子だから、いつも人に頼らずに「自分の頭」で問題を解決しようとする習慣も付けましょうね!  
385ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 02:36 ID:pSV+sZnt
>>382は、このスレでは珍しく、「思考実験」に自分の頭を使うのが嫌なんだろう! 
そういう人は、場違いだから、逝ってよし! 
386ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 08:00 ID:???
387ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 08:20 ID:???
>>381
たのむ。
改行してくれ。
388ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 09:08 ID:???
だからさ。
警告してどうなるってわけよ?

未解決の問題であったとしても、それが関係者以外にまで波及するほどの
問題なわけ?
誰かの分野で興味もたれている問題であっても、分野外にまで波及しない
んだったら、警告なんて意味ないでしょ。

だいたい、学問的警告っていうのがわけわかんない。聞いたこともない。
警告って言葉はないでしょ。
389ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 09:11 ID:???
とりあえず何のレスもつかないんだから、>>381の問題提起(警告?)は全く
功を奏していないことは確かだ。
問題提起するんだったら、もう少し考えてやってくれ。
390ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 09:18 ID:???
一番てっとりばやいのは、その論文をreferすることだ。
>>381の問題提起がまともなのかどうかもわかんないから、その論文を書いてよ。
まともなんだったら、その論文を見れば何かわかるだろ。
391ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 09:22 ID:???
>>385
間違った「思考実験」に頭を使うのは無駄。

それとも双子のパラドックスみたいに理解できなくても解決している思考実験を
延々議論したいだけなんですか?
392ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 15:30 ID:PnMzjVKl
>>381以来10ぐらい、レス的なものがあって、結局、過去のスレッド
http://cheese.2ch.net/sci/kako/1000/10008/1000826266.html
が有るのは分かったのだけは進歩かも知れない。 
ただし、この過去スレッド自体でも、結論がでているようには思えん。

何年か前の論文としては、A. Harpaz と N. Soker による
http://xxx.lanl.gov/pdf/physics/9910019 
などが有る。PDF ファイルが読める Acrobat Reader が有れば、
すぐにダウンロード出来るはず。

>>391 
「間違った思考実験」かどうかすら分からないぐらいに
自明ではないという意味で、>>381で警告されていたはずだが。
双子のパラドックスのようには、まだ、解決していない問題だからこそ、
最近でも新しい論文が出て来るというもの。
解決していない問題にこそ、思考実験が必要なんだろう? 

いずれにしても,今後のレスのあり方で、このスレッドのレベルも分かってくる。
(これは、侮辱して言っているのではないので、くれぐれも曲解の無いように。) 
393ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 15:51 ID:PnMzjVKl
>>388 
「学問的警告っていうのがわけわかんない。聞いたこともない。
警告って言葉はないでしょ。」 
などと、知ったかぶりして、的外れのレスを書くなよ。 
物理の英語の論文などでは、'caveat' などという言葉を使うんだよ。
初めて知ったか? 
英文の論文などを読んだ経験が乏しいのが分かってしまう。
394ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 15:52 ID:???
>>392
あの〜、突っ込まれてるのは>>382の問題自体ではなく、
「警告」って何よ?ということなんだけど、わかってる?
395ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 15:55 ID:???
>>393
こーゆー場合の`caveat'は「注意」くらいの意味では?
396ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 16:03 ID:???
>>381
永久機関になるから矛盾、と言っているが、一般相対論で
エネルギー保存が成り立つかどうかは自明な問題ではない
と警告します(w
397ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 16:47 ID:???
まぁ、警告についてはもういいじゃん。
それよりこれがかなり難しい問題だってことを初めて聞いた時意外だったよ。
パイエルスの「理論物理学秘伝集」に載ってるね。あとファインマンの重力の理論にも。
398ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 17:33 ID:???
まぁ要するに、問題提起してるだけでしょ?
それを「警告」なんて言うのが素人くさくってワラタだけ
399ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 17:35 ID:???
>>397
この話は知らんけど、電磁気学にだって自明ではない間違いやすい難問が
あるよ。
既存の理論体系で説明できるはずだけど、論理的にうまく整合しない。
それはどこかで見落とされた部分があるんでしょう。
400ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 17:38 ID:???
もし、警告なんて言うんだったら、それが既存の理論体系に根本的に
疑問符を付けるぐらいの物じゃないとね。
そうでなければ、警告されたって我々の研究には無関係でしょ、で済んで
しうまうよ。
あくまで、限られたコミュニティで残された難問でしょ?
401ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 18:03 ID:???
        虚数は実数である。


おい、お前。そうお前だお前そこのアホ面。お前、このレス見て、ネタだと思っただろう。
ネタじゃねぇんだって、これが!いやぁ、凡人にはわかんねぇかなぁ。うひょほひょほ。
世紀の大発見だこりゃ。フィールズ賞もんだこりゃ。いやいや困っちゃったなぁ。
いいか、よく見てろ凡人ども。ヒャハッ!
i=e^(π/2)・i
右辺のiにこの式そのものを代入する。
まさかこの式知らないなんてないよね(プ
i=e^(π/2)・e^(π/2)i
それを繰り返す。
i=e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・・・・・
どうよ?右辺見てみ。実数だろ、これ。少なくとも虚数じゃねぇな?すなわち実数だ。
どうよ?おい、どうよ?うひゃッ


        虚数は実数である。

402ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 18:17 ID:???
それ数学板にあったやつだろ。もう見た。
403ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 09:10 ID:HAONlDLg
>>401 
ドットが指数記号 ^ の外側についているのは、使い方が間違っていないか?  
それから、指数関数の変数部分が長くなる時には、'exp' というのを使えよ: 
i = exp[(π/2) i]
= exp[(π/2) exp[(π/2) i]]
= exp[(π/2) exp[(π/2) exp[(π/2) i]]]
= ... 
とした方が、もっと専門家らしい。 
少なくとも、>>401の書き方では、偉そうに威張っているわりには、
いかにも素人か、数式にあまり慣れてない人間の仕業と思われてしまう。 
404ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 10:35 ID:a/j1mhri
>>401
天才だ・・・
405ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 11:07 ID:/5O8eASP
理系のみなさん、精製水って肌に合わない人っているの?
そういう人って、洗顔や入浴できるの?
100ショップの化粧品は合うけど精製水は合わないって、ありうること!?
化粧板で議論になって、あちこちのスレに飛び火しています。
解説してくれる神降臨きぼん
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1070865019/l50
406ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 11:10 ID:HAONlDLg
>>404
軽々しく、天才などという言葉を使うと、このスレッドのレベルが下がるぜ!

今、>>403の書き方で説明すると、こうなる。
i = exp[(π/2) exp[(π/2) exp[(π/2) ... 
と無限に続いているのだから、繰り返されている部分を X と呼ぶことにすると、
exp[(π/2) exp[(π/2) exp[(π/2) X]]] = exp[(π/2) exp[(π/2) X]] = exp[(π/2) X]
は全部等しいことになる。言い換えると、虚数単位は
X = exp[(π/2) X]  
を満たすというだけのことだ。

ここまで来ると、大体半数位の人間がもう気付いているように、例え、右辺の関数の係数
が実数だけで表現されていても、この式を満たす X は実数の範囲内では存在しない。
これが、信じられない人間は、
f(x) = exp[(π/2) x] - x
という関数の増減を調べて、f(x) = 0 を満たす実数 x が有るかどうかを調べれば良い。
(これ自身は、比較的簡単な大学受験問題か、それ以下。)
言い換えると、曲線 y = exp[(π/2) x] と 直線 y = x は交点を持たない。

>>401を読んでだまされたり、天才などと言っている連中は、少なくとも
exp (ix) だけは知っているので,大体,大学の理系の1,2年生当たりだな! 
407ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 11:43 ID:4Kf3Svx6
>>406
つうか、>>401がもともとネタだしな。

そもそも
f(X) = exp[(π/2) exp[(π/2) exp[(π/2) ...]]]
っていう関数は収束するの?
連続なわけ?
408ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 12:07 ID:gq7sj20V
>>406
本気で天才って言ったと思ったの?あなたもおめでたい人ね

>>407
?それだと右辺は何を意味してるのかわからんな。
定数なのか?
409ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 12:37 ID:HAONlDLg
>>408 
いずれにせよ,このスレッドのレベルが分かってきた。 
>>401などを、議論してるんだから。 
もっともっと、>>401について「本気」で議論すると、
このスレの住人も「おめでたい人々」ということになるよ! 
このあと20〜30ぐらいレスが続くかな〜? 
410ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 12:57 ID:???
ジョークと本気の区別がつかない香具師ばかしだ
411ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 12:59 ID:???
X = exp[(π/2) X]
X = i 
412ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:03 ID:4Kf3Svx6
>>408
> ?それだと右辺は何を意味してるのかわからんな。
> 定数なのか?

正確に言うと
 f_n(X) = exp[(π/2) exp[(π/2) ... [exp[(π/2) X] ... ]]
っていう感じで exp を n 回繰り返したものを f_n(X)
と定義したとする。
そのとき (X のそれぞれの値について)
f(X) は n→∞ で収束するのかっていうことです。

正直、収束するかしないかはよく分からないんだけど、
すくなくともそれを証明しないと >>406 の議論は
成り立たないとおもう。
413412:04/03/21 13:05 ID:4Kf3Svx6
まちがえた。
 「f_n(X) は n→∞ で収束するのか」
でした。まあ、分かってると思うけど。
414ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:14 ID:???
>>412
 何で収束するかが問題になるのかわからんがな。xが実数でないことはすぐわかるだろう?
>>406はそれを指摘しているだけだぞ。
415ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:34 ID:4Kf3Svx6
>>414
う〜む。
>>406で「繰り返されている部分を X と呼ぶ」と
いってるから、そのXの部分が値を持たないと
議論が成立しないと思うんだが。

でもよくよく考えたら f_n(X) は X が実数だったら
必ず発散するな。
だから、
 exp[(π/2) x] = x
が実数上に値がないといっても、あまり意味のある
議論には思えない。
416ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:36 ID:???
>>415
・・・
417ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:37 ID:gq7sj20V
わけ
わか
らん♪
418ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:46 ID:4Kf3Svx6
>>416 >>417
俺が間違ったこと言ってるなら、どこが間違ってるか
具体的に指摘してほしいんだけどな。

f_n(x) (n→∞) は、実数上では発散して、
実体のないものだといいたんだけどな。
だから「繰り返された部分」(でなおかつ実数のもの)を
X と呼んだとしても、それは最初から存在しない
ものを仮定してるわけだから、議論になってない。

だから、そのあとに exp[(π/2) X] = X を持ち出すのは
そもそも論理的におかしいと思うんだが。
後半の議論は必要ない。
419:04/03/21 13:51 ID:u157rznz
i=e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・e^(π/2)e^(π/2)・・・・・
なんて、・・・でごまかしても、
結局、式の最後はiで終わるんだから、意味なし。
っていうか、式の書き方もおかしいし。。
420ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:51 ID:???
存在しないことを見せるためのものなんだから当たり前だろ
421ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:55 ID:4Kf3Svx6
>>419
だね。
なんか、揚げ足取りしてるだけな気分になってきたから、
これで終わりにしよう。
422ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 07:57 ID:6u9zxu6x
ここの人々は、おめでたい人々ですな〜!
423ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 03:51 ID:N2bIrveT
体重など「重さ」を極限まで正確に測定できる装置を考案せよ。また、思考実験でその装置の誤差を測定せよ。
424ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 07:35 ID:???
とりあえず問題中の「重さ」の定義を明確に指定してくれ
425ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 20:17 ID:???
 「極限まで」もな。
426ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 21:51 ID:UtVX4t6o
重さ→質量
極限まで→できるだけ

ってか物理の講師がそう言ってたんだよ・・・
427ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/15 22:40 ID:???
相対性理論が破綻しますた。
詳しくは http://www.ggm.to/  
428ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 13:34 ID:???
429ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/16 16:39 ID:???
破綻した>>427
430KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/17 17:18 ID:+p1iJouJ
歯数32の歯車と歯数16の歯車を二つずつ用意する。
歯数32の歯車と歯数16の歯車をつなげて同じ回転をするようにする。
このつながり歯車を二つ作る。
つながり歯車二つを、歯数の異なる同士を、2箇所とも咬み合わせる。
この状態で歯車は回るのか?
431ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/17 21:51 ID:???
>>430
 歯数が異ならなくとも回らんな。
432431:04/04/17 21:53 ID:???
>>430
 すまん、>>430は間違い。まぁ元の問題だと回らんけど。
433ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/18 00:51 ID:???
>>430
そういうふうに配置できるのか?
434KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/19 12:59 ID:sfYIX9Ug
Re:>>433 図を使えないと厳しいな。
=====  ===
  |    |
  |    |
 ===  =====
向こう側が見えない壁の外に人工知能と人間がいた。
人工知能はまるで人間のように振舞う。
さて、あなたは人工知能を見破る事が出来るだろうか。
実際、区別できない。したがって人工知能は存在し得る。

というような思考実験を聞いた事がある。
436ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 19:53 ID:???
>>435
 思考実験つーか、論理的におかしいだろ。

 人工知能が存在するかを考えるのに、人工知能の存在を仮定してどうなる?
437ご冗談でしょう?名無しさん :04/04/21 22:23 ID:StL8+uCi
>>436
「あなた(人間)が存在する。(省略)したがって、あなたの親(人間)が存在する」
ならば、指摘しなかっただろう。

しかし、上と同じ文
「人間が存在する。(省略)したがって、人間が存在する」
では、同じく「論理的におかしい」と指摘したいただろう。

それでは、同じ文であるのに何故この論理が誤っていると思ったのだろう?
それは「人間=人間」と仮定してしまったからである。

数学でも同じ名前を使っても良かったはず。
ややこしくなるから、普通はしないだけ。

それでもこの論理はおかしいでしょうか?

# それでもおかしいというなら数学板で、同じ名前について聞いてきます。
438ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 23:06 ID:???
>>436


チューリングマシンくらい知っとけ
439ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/21 23:46 ID:???
>>438
 いやあのな、「チューリングテスト」ならしっとるよ。
 ただ>>435で「実際、区別できない」というところはその人工知能の存在を仮定しているわけだろ。
そこのことを言ってるんだよ。
 今のところ、全く区別できないといえるような人工知能はできてないと思ったが。ちがうか?
440ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/25 17:39 ID:OHPSaBb+
>>435
わからない以上、存在しうるし逆に存在なしということもありうる。
ってだけで別におかしい話じゃないような
441ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/23 19:54 ID:???
最終的には実際に現実に適合するかの検証にたえられるかだろうが。

検証できない領域ではあーだ、こーだってことかなぁ

ホーキング博士の自己批判をきいてもさっぱりワカラン。
(もちろん おのれのレベルが低いからだけど......)
442ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/31 23:47 ID:???
.lllllllllllllllll
ll □―□ ll  
ll      ll    μスレ沈下age!!
443ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/01 00:12 ID:???
>>435については、
どちらが人工知能か判別しなさい→前提条件から無理。
人工知能の存在を証明しなさい=どちらかが人工知能であることを証明しなさい→前提条件の段階で既に完了。
ってことだろ?

というか根本的に、
>さて、あなたは人工知能を見破る事が出来るだろうか。
>実際、区別できない。したがって人工知能は存在し得る。
のくだりが、噛み合って無いと思う。
444ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/27 01:32:52 ID:???
1時間で48手試す
445ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 20:05:14 ID:I/3/9MHo
矢を射ると、矢は的と射手の中間点を必ず通る。さらに、
その中間点と的との中間点を必ず通る。さらに……

中間点はいつまでも取り続けることができるので、矢は的に当たらない。

エリザベス・ムーン 「くらやみの速さはどれくらい 」 作中より
446ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/19 20:57:49 ID:???
ゼノンきたー
447ゼノン:05/01/19 21:29:46 ID:f6O7059e
このように、もし空間が無限に分割されているとするなら、あらゆるモノは
決して別の場所に移動出来ないことになる。しかし、現実にモノは移動する。
パラドクスを生み出す原因は、「空間が無限に分割されている」という前提の間違いなのじゃ。
そうとも!この世界は目に見えぬほど微小な粒子によって構成されているに違いない!

これはワシとおまえさん、二人だけの秘密じゃぞ?
448ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/20 00:05:24 ID:0OjNaSnS
ねえ、波に干渉されずに進むにはどうしたらいいの?

ディラックの海に潜れば良い。海の中には波は無いからな。

でも、どうやって潜る?

エネルギーを一点に集中すれば良い。ニュートリノを思い出せ。

それでは全てをすり抜けてしまうだろう?

いいや、一つ例外がある。波は自分自身をすり抜けないのだ。
全てをすり抜けて移動し、自分自身との干渉で情報を再構築する。

それが、旅行方法か。

ああ。
449ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/21 21:49:41 ID:xJiVN2U/
俺たち(ry
今日も(ry
ag(ry
450ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/22 00:52:21 ID:Nx4ZVdPE
450(´・ω・`)つ旦
451zion-ad:05/01/22 02:41:50 ID:+c/3zljr
字音 100年のベロベロバー メイン
http://www15.plala.or.jp/zion-ad/index.htm

パズルだよ。
452ご冗談でしょう?名無しさん:05/02/08 03:37:37 ID:sQCxB4oY
水の入ったバケツの話からの妄想。
宇宙に物質が無かったら、遠心力は無い。
陽子と電子のクーロン引力と遠心力のつりあいから
水素原子の電子軌道を求めた。
さて、遠心力が無くなるとどうなるか?

453:05/02/08 03:39:08 ID:???
かあ
454ご冗談でしょう?名無しさん
中国語の部屋