ブランコで1回転ってできるの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
147ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/10 00:06 ID:3yZMHEmJ
ブランコが鎖ではなく棒で回転軸と繋がっていたなら、何回転だってできたものを・・・
148ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/13 20:42 ID:RFmQf9bg
鎖になってて動くから漕げるんですけど・・・・
149ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/13 20:46 ID:???
はぁ?はぁ?はぁ?
150ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 12:45 ID:???
「アルプスの少女ハイジのブランコを覚えているか?」と友人に尋ねられた。オープニングの歌に合わせてハイジが
異様に長いブランコをこいでいたというのだ。たしかに言われてみれば、そんな気も・・・
そこで僕はビデオ屋に走った。かなり長いブランコだ。画面で測定したところ、前方の空中で一瞬停止してから
後方で止まるまで、6秒もかかっている。通常の振り子運動では、ロープの重さを無視して計算するのだが
それに当てはめると、長さは36m!これは確かに長い!身長40mのウルトラマンに迫らんとする勢いだ。
だがこの場合、ロープの重さを無視していいのだろうか?
そこで今度は東急ハンズに走った。買ってきたのは直径16mmの麻ロープ。ブランコとしては手頃な太さだ。
1mの重さは170g。片方36mなら、結び目を入れても13kgだ。これに対して、10歳の日本人女子の平均体重は37kg。
やや太めのヨーロッパ人であることを考えてハイジの体重約40kg前後と見られる。13kgのロープの端に40kgの
オモリをつけた振り子の周期は14秒。画面上の周期12秒に合わせて計算するとハイジのブランコの長さは27mになる。
それでもブランコとしては異常な長さであり、振れた時の落差もかなり大きい。最も低い地点では相当のスピードが
出ているはずだ。画面を静止させて測ってみたら、最も高く上がった地点で垂直方向からの角度は70度もあった。
こぎ過ぎである。落差が18m。最高速度は6階の窓から飛び降りたのと同じ、時速68kmに達する。これは怖い!
ディズニーランドのジェットコースタースペースマウンテンでさえ最高時速 50kmだ。しかもシートベルトも
なんにもなく、頼りになるのはシリの下の狭い横板と両腕だけ。シャトルループなどでもそのうちの一つだが、
特に後ろ向きに振られるときは心臓が止まるほど恐ろしいはずだ。
151ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 12:45 ID:???
さらによく見ると、足もとのはるか下界を教会の尖塔が行ったり来たりしている。どうやら100mぐらい上空
で遊んでいるようなのだ。歌の中で「口笛はなぜぇ〜♪遠くまで聞こえるの♪」などという素朴な疑問を
漏らしているがそりゃアンタがそんなに高いところにいるからだ!上空100mであれば音は全方位ドーム状に
広がっていく。ヒバリやトンビの声がよく聞こえるように障害物のない上空では、地上より音が伝わりやすいのである。
上空100mにおける時速68kmの振り子運動。常人ならとても耐えられないがハイジは天真爛漫に笑っている。
恐るべき精神力だが、それより気になるのは、いったいどうやってこんなブランコに乗ったのかということだ。
歌に「教えてぇ〜♪、アルムのモミの木よぉ♪」という一節がある。ということは、ハイジの生活圏内に、
有名な大木があるらしい。ブランコの設置場所として考えられるのはここだけとなる。現在、世界最大とされている
カリフォルニアのセコイアスギでさえ高さは110m。ハイジのブランコの木は地上127mに横枝を張っているのだから
楽勝で世界一だ。ブランコに乗りたくなるとハイジはこの世界遺産級の巨木にアタックをかける。127mの垂直登攀を達成し、
間をおかずロープ伝いに27m降りる。続いて全身を躍動させ、ジェットコースターなみのスピードを満喫するのだ。
遊びあきたらむろん同じルートをたどって降りてこなければならない。往復308mの垂直昇降。10歳そこらの小ムスメが
いつここまで体を鍛えたのだろうか?
おじいさん、教えて!
152ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/14 22:00 ID:???
>>1
できるよ。小学校のときした香具師がいた。
153ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 07:38 ID:yEhsaKkf
かたや、時間差攻撃で出来ると言い、
かたや、瞬時に立ち上がれば出来ると言ってるな。

どっちだかはっきりさせてくれ。w
154ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 13:28 ID:8+AramhG
ブランコの鎖は固定されてるから、上の支柱にからまった時加速度が増すよ。
155ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/01 19:56 ID:6hqFoZoP
ブランコの支点にあたったことがあったから怖くて・・・
普通にブランコを投げると1回転するけど、
人が乗ってるのは怖くて・・・・
原理的には出来そうですけど・・・・・
156ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 23:26 ID:lVc8m1n7
ここのスレは、停止状態から乗っている人間が自力でブランコを一回転させることができるのかって意味でしょ?
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 15:25 ID:tZ/hT3y6
一休さんのとんち

ブランコのすわる台の上に立って
人間が1回転する。
横に回転してもよいし、鎖をつかんで
鉄棒で回転するようにしてもよい。

ようするに、ことばの定義の問題。
条件が示されていないときには
どういうようにも解釈できる。
物理でも大切なのでは?
158157:03/11/03 16:09 ID:tZ/hT3y6
付け足しスンマソ。

ブランコ「で」・・・→ブランコは別に回転しなくてもよい
           ブランコを使って人や物が回転できるかどうかが
           問題になる

ブランコ「が」・・・→そのものズバリ
           ブランコという物体が回転できるかどうかが
           問題になる
           (ブランコのどの部分かは定義されていないので
           いくつかの答え方があると思う)

ことばは、ある意味で「論理」だね
159ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 18:53 ID:iEh9qiay
消防の時にブランコの高さを競いあっていて、
友達がブランコで1回転して落ちて
骨折しました。もちろん彼が優勝です。
160ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 18:58 ID:???
一回転したら落ちないはずだが。
161ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 19:12 ID:???
 軸(支柱)を一回転したが鎖が張るほどではなかった、
というところではないか?
162ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 19:14 ID:???
運動の対称性から、真上まで到達できれば鎖が緩むことなく反対側でも回転し続ける。
163ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 20:51 ID:???
>>159
ネタだろ?ブランコで水平以上はほとんど進めないはず。
鎖がピンと張ってないと、こげないわけだし、水平以上では
それがなくなる。一回転するには水平直前からの1こぎで一周するだけの
運動量を稼がないといけないが、台の上での体重移動程度でそれは無理だろうな。
誰かが背中をすごい力でタイミングよく押せば可能かもしれんが・・
164ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 20:55 ID:tC1M90Pl
自力で徐々に加速していく時に、180度以上の角度に達した瞬間に失速しやあしないか?
165ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 20:57 ID:tC1M90Pl
180度って、水平に達した直後の事な。
166ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 22:45 ID:???
>>163
 過去ログ見ろ。そういう指摘もあって、それが可能かどうかの考察も
このスレでされてる。100±20辺り読んでみそ。
167ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 03:34 ID:???
>>166
だから>>143にも書いてあるが,過去ログはクソすぎて読む価値ねえよ
多分100±20辺りのやり方(単なる上下運動)だと殆ど加速しない.
>>162
どこがどう対称なんだか
168166:03/11/04 03:36 ID:???
>>167
>多分100±20辺りのやり方(単なる上下運動)だと殆ど加速しない
 「多分」で話を進めるなよw
169もみぢ:03/11/04 16:37 ID:vvz7Ghk2
フィギアスケートの応用で1回転できるはず。
フィギアスケートでは回転しているときに開いている両手をもどせば、回転が早くなる。
ブランコでも同じように、支柱側に体を縮めれば、回転速度が増して1回転できる。
と思う。
170159:03/11/04 19:13 ID:g7ruPlzk
>>163
ホントだよ。って言っても証拠なんてないけどさ。

ちなみに友達が1回転したのは鎖のブランコじゃなくて、説明するのが
難しいけど30センチくらいの鉄の棒の両端にリングが付いていて、
それらが連なってできたブランコ(分かる?)

まぁ、正しく言うと、立ちこぎですごい勢いをつけすぎて上の鉄パイプで
背中を強打、そして落下なのだが・・・まぁ、1回転?かな。
ちなみにブランコが高く上がるように誰も乗ってないブランコのチェーンを
上のパイプに巻きつけてチェーンの長さをちょっと短くしておきました。
171ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 19:48 ID:???
>>168
明らかに間違った議論を進めるよりよほどまし.
ましてやそれを読めというお前はクソ
172ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 00:32 ID:???
>>167

>>162
どこがどう対称なんだか

このレス、かなり哂った。お前物理板に来てて恥ずかしくない?
173ブラッコ:03/11/05 01:40 ID:???
逆上がりをするみたいに水兵まできたときに
フン!!!って腹筋使って上の鉄パイプに
絡みつきながらあたかもブランコを使って
回ったのですよ風に回ったらいけんでない?
こうヌルっっていうかんじでさ(●´д`●)
174ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 16:13 ID:???
age
175ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 20:23 ID:TqUZ4Vew
あげ
176ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 01:08 ID:SdgXt0vq
鎖じゃなくて棒だったら半径方向におもりを動かすだけで一回転する振り子を作ったことがある。
パラメータ励振の簡単な実験だ。
177ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 01:13 ID:???
鉄棒の選手が自分の力だけでぐるぐる回れるんだから、ブランコでもできるんじゃない?
178ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 02:20 ID:???
 そういえば電波少年で大車輪やってた女は
今何をやっているのか・・・な
179ブラッコ:03/11/19 19:35 ID:???
  _、_     
( ,_ノ` )       まったくお前らときたら
     
    [ ̄]'E
      ̄
  _、      
( ,_ノ` )      いつまでたっても鎖だの棒だのって
  [ ̄]'E 
    ̄
  _、 _      
(  ◎E      それよりも腹筋の方を…

  _、_      
( ; Д`) .・;'∴   ブハッ!?    
       
    [ ̄]'E
     . ̄

  _、_      
( ; д`) [ ̄]'E  ……?
       . ̄         
   
 _、 _      
( д` ; ) [ ̄]'E  かーちゃん、これ、砂糖と塩まちがえてない?
180ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 21:31 ID:lZhiuraG
>>177
大車輪やってみるとわかるけど、水平より上で両腕は引っ張られるのではなく
思い切り突っ張るんだよ。
181ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 00:30 ID:I3ZDvgmR
その表現わかりやすいな
182穴ロン:04/01/29 11:21 ID:EcuC8lfT
できる。
183ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 11:54 ID:eA/1cj8C
さっき院生のひとに聞いたらできるっていってました。
184ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 15:34 ID:ISz0ojB5
そんな危険なこと出来ないよ。
185ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 17:18 ID:???
>>11
ご冗談でしょう?名無しさん
186ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/31 21:29 ID:???
>>185
少なくとも極地では無理だな
187ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/05 16:30 ID:???
小学校の時、俺の友達も一回転して落ちた。
鎖が支柱に固定されてたから、鎖が支柱に絡まったせいで、
足場を維持出来なくなって落ちてた。
実際俺も水平近くまでこいでたが、水平に近くなると速度が落ちて
遠心力が小さくなるので足場が揺れてすげー怖かった。

ちなみにその友人は、ギリギリまで鎖を掴んでたので酷い怪我はしなかったが、
それでも鎖が短くなってたので支柱に頭をぶつけてた。
たんこぶぐらいはできたんじゃなかろうか。
188ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 15:36 ID:vAsyNwk6
この前公園逝って試してみたら、振れ幅が160度くらいまで逝った時の
怖いこと怖いこと。そこから先へはとてもじゃないが、ブランコがこげなかった。
小学生がそんな怖いことできるわけがない。全然物理的じゃないけどw。
189ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 15:45 ID:???
ものすごく足で勢い付けるんですよね?
190ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 17:25 ID:???
小学生なら試みると思うが
オサーンと違って怖いもの知らずですよ
191ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 19:32 ID:W4aoT8qX
>>190
小学生にも色々いるんだよ。漏れのように慎重、びびり屋さん
だった小学生もいる。
つうか、180度以上になったらこげないんじゃないの?
192ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 19:44 ID:k3/hdfl2
鎖を短いすれば勢いをさほどつけなくても出来ると思われ
193ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/06 22:45 ID:???
>>192
文系の弟が同じこといってた。。
194ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 00:11 ID:zz31z8wm
お前の弟、食っていい?
195ご冗談でしょう?名無しさん:04/02/07 14:28 ID:???
身長の半分より短い鎖でやれば
196ご冗談でしょう?名無しさん
>>194
いいけど、兄の折れより老けてるよ。