1 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :
2 :
物理オタク:03/10/15 00:09 ID:???
スレを作っちゃったのか。
がり勉で研究者になれますか?
4 :
物理オタク:03/10/15 00:11 ID:???
ただのがり勉で研究者になれるのかなぁ。
6 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/15 00:42 ID:OW5wzFiB
実験系か理論系かにもよるんじゃないかな。
運もあると思う。
驚異と脅威の違いを教えてください
京医なら解る
「とは名ばかりの」にちょっとわら。
12 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/21 14:58 ID:Tr+ETmth
保守ついでにage。
13 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/21 16:14 ID:fZ8f/wB6
A4さん、私は某国立大の物理学科のものですが、学部卒と修士卒とで同じ就職先がでております(富士通)。
仕事内容も同じなのでしょうか?
・・・・・・・
中学生みたいな質問だな。これじゃ"可"もやれないな。
17 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/21 17:48 ID:AIxgJwy6
>>13 いや〜俺に聞かれても困るんだが・・・
同じ就職先になるのは珍しいことじゃないけど仕事内容までは知らん。
ただ、学部卒と院卒では初任給に結構差があるよね。
18 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/22 00:25 ID:J1GX76/6
前スレ埋めてきた。
これからもよろしく。
ところでA4さん、朝永さんの超多時間形式に詳しい
本を何かご存知ありませんか? あまりないですね。
>>13 おいらは開発配属なんだけど、
高卒も修士も外注さんも
とりあえず同じ仕事してるよ。
でも研究所配属になるには
修士で成績よくなきゃだめかも。
超多時間形式?
初めて聞く言葉だ。
22 :
13:03/10/22 08:33 ID:1Hz7ZW2q
超多時間理論って朝永先生の理論だっけ?
とりあえずA4に超多時間理論のレクチャーをしてもらおう
24 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/22 12:29 ID:J1GX76/6
超多時間理論って何?
俺はそんなの知らん。
物性系のヘタレ院生だから知らなくて当然w
27 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/22 13:36 ID:J1GX76/6
へ?
それなりに良い大学院に入るために使うのに適切と思われる教科書を教えて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/22 16:49 ID:J1GX76/6
それなりに良い「研究室」あるいは「指導教官」を探しましょう。
32 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/22 22:20 ID:dCAzkEbX
>A4
最新の物性理論の教科書を書いてくらさい
ついでにランダウ全巻・メシア・アブリコソフの訳本も書いてくらはい
ついでに、ランダウ物理学教程を超える「A4物理学教程」も書いてくらしゃい
A4物理学教程にワロタ
ヤバイ、ツボに入った
38 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/23 00:33 ID:1t3lnVsv
>36
一人で受けないでください。
>A4
もし、岩波講座(薄くて白い奴)の執筆を頼まれたら何について書きますか?
39 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 00:34 ID:8NrXvOKt
「A4物理学教程」はA4物理学ミニマム。
俺の書いた論文集だけどな。
A4物理学教程の紙面のサイズがA4だったら嫌だなぁw
とか想像が膨らむ。
42 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 00:52 ID:8NrXvOKt
>>38 う〜ん、あれだけのページ数だったら何書くかな〜
やっぱり「強相関電子系の魅力」とでも題してあまり式を使わずに
文章主体でいかに多体問題が面白いかを語るかな。
てか、A4は2ちゃん書き込みすぎだろ。物理板の全書き込みの3割くらいA4じゃないか?(っていうのも言いすぎじゃないくらい)それともA4は複数人からなるグループなのか?(って思っちゃうくらい)
岩波講座物理の世界「2ch系での多体問題と相転移現象」A4
45 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 14:27 ID:8NrXvOKt
>>43 それは言いすぎだよ。多分この板はコテが少ないからそう感じるだけだと思う。
>>44 「徹底演習 田島の微積」なら書けそうだ。
もしかして、ノートもA4を使ってるのですか?
47 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 15:22 ID:8NrXvOKt
>>46 そもそもの発端がA4ノートを使ってることから始まったんだよ。
そうでしたか・・
49 :
M.P.:03/10/23 15:36 ID:???
もう質問無くなっちゃったな。。
50 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/23 19:14 ID:oVJLnEb1
じゃあ、強相関電子系の魅力を好きなように語って。
51 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 19:24 ID:8NrXvOKt
長くなるぞ〜
52 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/23 19:27 ID:oVJLnEb1
無問題!
物性物理なんてただの応用物理だろ?
55 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/23 23:32 ID:8NrXvOKt
58 :
M.P.:03/10/24 01:08 ID:???
59 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 02:05 ID:WVowB+DI
もう来ねぇよ!
ウワァァン!
バンザーイ!!∩(´∀`∩) (∩´∀`)∩バンザーイ!!
61 :
M.P.:03/10/24 02:11 ID:???
歴史的瞬間だ!!!
62 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 11:36 ID:WVowB+DI
チラ
リズム
65 :
大学2年生:03/10/24 13:52 ID:6b7d4ctY
量子力学の講義が始まりましたが、すこしわかりにくいです。
シュレディンガー方程式を導くのに、実在波のように
扱ってますが、実在波でないんですよね。
これは実在波じゃないけど、そのように扱ってみたら実験に
合うのでそれでOKということ?
それでつじつま合わせみたいに確率解釈したみたいな〜。
なんか府に落ちないです。
どなたか、このあたりに詳しい書物、回答お願いします。
67 :
M.P.:03/10/24 15:09 ID:???
とりあえず、浮上させてやる!
69 :
M.P.:03/10/24 15:12 ID:???
>68
ワラタ
70 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 15:16 ID:WVowB+DI
>>65 なぜ確率解釈すると実験結果と良く合うのかは現時点では判っていない。
だからその理由を説明している書物は無い。
>>67 いいぞ〜
その勢いだ!
71 :
M.P.:03/10/24 15:18 ID:???
こっちのHNに統一しよう。
74 :
C.P.:03/10/24 15:33 ID:???
それっ!
75 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 18:08 ID:WVowB+DI
それっ!
76 :
大学2年生:03/10/24 18:20 ID:6b7d4ctY
ではそのまま方程式が正しいことを無条件に受け入れて
解くという目的でしかないのでしょうか?
何かの理論から生まれたのでなく、こうすれば実験事実と合致する
という・・なんかいい加減っぽく見えるが・・。
77 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 18:38 ID:+WKd/G0+
>>76 量子力学の公理の選び方によっては、シュレディンガー方程式を
導いた、という態度を取ることも出来なくはないですが、
確率解釈だけは、どうしようもないです。ミクロな世界は原理的に
そうなってるんです。
今までに勉強した電磁気も力学も熱力学も何かの理論から生まれた
わけじゃないでしょ?
78 :
大学:03/10/24 18:43 ID:6b7d4ctY
実在波でないものを実在波のように扱ったらうまくいってるという
解釈でよろしいでしょうか?
79 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 19:04 ID:+WKd/G0+
>>78 実在波ではないし、実在波として扱ってるわけじゃないです。
状態は波動関数で表すし、波動関数は波の性質を持ってるけど、
観測できるのは、波動関数の2乗の確率です。
80 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 19:09 ID:WVowB+DI
>>78 「実在波のように扱う」の意味がよくわからん。
問題は波動方程式(シュレーディンガー方程式)の解をどう解釈するか、
であって、その解(すなわち波動関数)が実在波だろうがなんだろうが
方程式の扱いは同じでしょ?
81 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 19:10 ID:+WKd/G0+
ごめん。
>実在波ではないし、実在波として扱ってるわけじゃないです
ここなんか違うなあ。実在波なのかな、やっぱり。
考えだすとよく分からんようになってくる。
「実在」波ってどういうことなんだろ。うううううんこしてこよ。
82 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 19:12 ID:WVowB+DI
先に言われたわけだが・・・
要するに波動関数はオブザーバブルではないということ。
方程式を解く手段は関係ないってことね。
83 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 19:14 ID:WVowB+DI
直接観測可能かどうかという点ではベクトルポテンシャルと似てるかな。
84 :
C.P.:03/10/24 19:21 ID:???
波動関数は複素数だから、実在派とは言い切れないんじゃねぇか?
85 :
C.P.:03/10/24 19:23 ID:???
○実在波
単なる変換ミスです・・。
>>84 複素数であることと実在と言い切れるかどうかに何の関係が?
引退宣言した後もしゃしゃり出て来る香具師ってうざいよね
88 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 19:49 ID:WVowB+DI
89 :
大学2年生:03/10/24 20:12 ID:6b7d4ctY
そうかベクトルポテンシャルも実測値でないな。
90 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 20:22 ID:onFjTAaS
シュレディンガー方程式に何故複素数が出てくるのか?
これが分かってる人間って誰かいるのか?
時間に関する微分が一次だから
92 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 20:31 ID:6R6mxhrR
Mahan読んだことある人いますか?
95 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 21:06 ID:WVowB+DI
96 :
工2:03/10/24 21:08 ID:???
解析力学がわかりません。
仮想仕事の変位のδxと通常のdxや∂xとの違いがわからないのです。
変分法をちょっとやってみましたが解析力学とのつながりもさっぱりでした。
仮想変位とは力学的構造を調べるために仮に動かしてみるっていう解釈でいいんでしょうか?
>>95 高いし、かなり大部そうなので購入を躊躇っています
記述の丁寧さとかどうですか?通読には向かないですか?
少しadvancedな物性論の教科書を求めています。
98 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/24 22:17 ID:onFjTAaS
99 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/24 22:29 ID:WVowB+DI
>>97 Mahanは辞書だよ。通読には向かない。だけど辞書的に使うには便利。
記述は網羅的というか、深みはない。あと誤植の数が物凄い。
物性論の本というより多体問題の辞書だよ。
AGDとFWとMahanが標準的引用文献だから一応持っておくと安心かも。
高いしでかいから使いにくいけど・・・
100 :
工2:03/10/24 22:32 ID:???
100ゲット
101 :
工2:03/10/24 22:34 ID:???
機械力学で仮想変位使うからアドバイスよろしく。
超多時間形式も知らんで何が物理だよ(ヘラワラ
>>99 辞書ですか。まあ、金に余裕ができたら買うかな‥
ど〜も〜
105 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/26 03:05 ID:u0MIPVIO
寝る前にageる。これ最強。
寝るな!
ランダウ弾性理論を読んで死ね
弾性理論を5回読んで死ね!
のほうがいいかな・
109 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/26 04:34 ID:sHZMB59o
ところでA4君は某アホスレの某アホ無真について何某かの見解を持っているかね?
111 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/26 19:18 ID:u0MIPVIO
ここはあげるでしょう。
ちみらホントに超多時間形式を知らんのか?
113 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/26 20:23 ID:u0MIPVIO
少なくとも俺は知らない。名前すら聞いたことない。
ということは、朝永の業績も理解しとらんのだな?
115 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/26 20:39 ID:ziggJ0cm
A4はずかしい。Schoedinger方程式が配位空間に対する形式になっていて
多粒子位置理論になっているだろう。多時間理論というのはそれに対応して
時間を多数用意したものでDiracによって提唱された。それを特殊相対論に
合うように書き換えたのが朝永の超多時間理論。それで摂動計算が飛躍的に
簡単になり、ダンコフが計算していた発散項を正確に計算しくりこみ可能
であることを示した。木庭さんが計算間違いして坊主になった話を知らない
か。おじさんは悲しいぞ。えらそうに本の講釈を垂れる前に勉強しなさい。
116 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/26 20:46 ID:u0MIPVIO
物性屋は知らなくてもおかしくないと思いますが・・・
若いのに専門バカとは情けない
超多時間理論先生キタ━━━≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡━━━ !!!!!
>木庭さんが計算間違いして坊主になった話
それなんかの本で前に読んだことありますが、
ずいぶん昔の話ですよね。歴史を感じるなぁ。
私は大学で物理を学んだことのない ただの素人ですが
朝永さんの超多時間理論なら、ふつーに知ってますよ。あれれ?
物理に興味がある人にとっては一般常識だと思うのですが。ありゃりゃ?
じゃ、朝永-シュウィンガー方程式の意味も理解できてる?
一般の人の意味する「知っている」→その単語を知っている。
物理屋(もっと広げて専門家)の意味する「知っている」→(略
888888 _____
8c-○ゝ○ /
| ∵Д( < ビックリスルホドオマイラベンキョウホウホウシラナイ!
/ \__) \_____
| | トム||
\| |′
|___|
| T |
| | |
| | |
|___|_|
(__)_)
トム黙れ!
888888 _____
8c-○ゝ○ /
| ∵Д( < ビックリスルホドオマイラタンキアンドアホッポイ!
/ \__) \_____
| | トム||
\| |′
|___|
| T |
| | |
| | |
|___|_|
(__)_)
126 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/27 12:35 ID:xNajlyUY
トム黙れ!
127 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/27 13:49 ID:FhMTNUQv
A4黙れ!
128 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/27 15:22 ID:xNajlyUY
俺黙れ!
バンザーイ!!∩(´∀`∩) (∩´∀`)∩バンザーイ!!
スレ主がヘタレだと このようなスレになります
131 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/27 20:23 ID:RqxiUA5b
A4さんの略歴が知りたいです
132 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/27 22:59 ID:xNajlyUY
A4たんの煽り耐性が向上してしまったのでおもしろくない
いや、これはこれでいいのか。
あのな〜
ポスドクってのはフリーターとなんらかわりないんだよ。
特に理論ではポスト自体がないというのが現状。
メチャメチャいい仕事してるのにアカポスにつけない人が
たくさんいるんだ。俺は先のこと考えると暗くなるから、楽観的にしてるけど。
遂にA4は頭が逝ってしまったのか。
いやあ、理論やるなら楽観性も才能の内だろ
A4もがんばれよ
>>135 A4さんは何かいい仕事をしているんですか?
失礼ですが、あまりそのようには見えません。
俺ごときがいい仕事なんかできてないよ。君と同じさ。
>君と同じさ。
意味がわかりませんね。
でも、A4さんがここに書き込む量が見かけ上減っているのは嬉しかったりする。
(それだけ研究できているということだろう・・)
学振特別研究員には研究専心義務があったはずだが
143 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 16:40 ID:payT9na2
>>143 実験のほうがなにかと有利なのは確か。
理論で食っていくつもりなら相当の覚悟が必要。
145 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 17:37 ID:UN4850A0
146 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/28 19:08 ID:7vpJsC0y
すんません研究の現場というものを知らぬ若造の疑問なんですが、
例えば実験系に属してしまったら自分の行動全てが規定されてしまうんですか?
例えば実験の歯車の一つとして使われながらも自分で理論面の勉強してそちらの論文かいたりできんの?
能力的にそんな事出来るならそもそも理論系に行ってるってことか?
147 :
起原切れ助手:03/10/28 19:28 ID:8DIGcWUy
>>146 生物物理なら可能だろう
生物物理を本物の物理と見なすかどうかはシランが。
理論の勉強はできても理論の論文を書くのは無理があると思う。
ただ、実験だって自分で方針を決めて自分で進めていくものだし、
マスターになっても歯車としてしか機能していないような香具師は研究は諦めたほうがいいかも。
149 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/29 01:09 ID:poEoGB6k
てか物理の勉強と理論研究をあまりに混同しすぎな香具師が多いように思えるのは俺だけ?
>>146 いちおー実験しながら理論の論文書いてた人もいたけど、それは超が付く
ほど優秀で体力もある人じゃないと無理です。
普通の実験系の大学院生なんて、毎日毎日、過酷な肉体労働を強いられる
わけで(しかも無給)、理論なんかやってる暇は無いです。
151 :
大学2年生:03/10/29 10:16 ID:DIHwjqDR
質問。研究というと、普通は何かの発見と思ってしまうのですが、
卒研などの研究は結論的に何を求めるんでしょうか?
152 :
某:03/10/29 11:11 ID:???
>>151 何も求めていないし望んでいないよ!
進級・卒業に必要なだけだよ
153 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/30 01:27 ID:RV4c9/wg
よっしゃ〜
論文がそろそろ仕上がる。
マジで疲れた・・・
引退したのではなかったのか!!
脳内論文完成記念あげ
156 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/30 18:13 ID:RV4c9/wg
う〜ん、タイトルをどうしようか・・・
なるべくインパクトのあるほうがいいんだが・・・
"Study of ・・・"
にしようかそれとも
"2D-electron system ・・・"
にしようか・・・
157 :
起原切れ助手:03/10/30 19:01 ID:hI0L/wpp
>>156 後者がいいな。
具体的な言葉から初めル方が印象的だ
158 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/30 19:39 ID:RV4c9/wg
>>157 やっぱそう?ではその線でいこう。
早くプレプリにのせたい。
東大の日本人が、プレプリントに electron がどうこういう論文を上げてたら、
それはA4たんだと思ってよろしいのでしょうか。
161 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/30 20:18 ID:RV4c9/wg
>>160 それだけでもかなりの数になると思うけど。
まあご想像にお任せしますって感じでw
162 :
起原切れ助手:03/10/30 20:38 ID:hI0L/wpp
>>161 プレプリントに載せても嬉しいもん?
あれって、競合した場合のプライオリティって確保できるのかな?
理屈では確保できると思えるんだけど。
age
164 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/31 16:12 ID:CWD8ujva
>>162 もちろん確保するために出すんだよ。
相当めちゃくちゃな論文でも載せられるから、完璧じゃなくても出しちゃえって感じ。
165 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/31 16:26 ID:Fn2N2C9F
>>162 てかもともとpreprintってのはプライオリティを確保するための手段として生まれたんだぞ。
確保するほどの価値は大抵無いけどね
プレプリは恥の巣窟
168 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/01 06:17 ID:dacV2q9B
すくつ
169 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/01 07:46 ID:FoMRJIPB
A4タソ、僕に勉強指南してください。
ってかそれがスレの本題だろがあああああああヴぉけえええええええええええ
┏どうぐ━━━┓
┃ .ぶつり.... .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ をっさん . ┃
┗┃ むしん ┃
┃ むちん ┃
┃ あいんしゅ.. .┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ ふぁいんま.. ┃A4をすてますか?. ┃
┃→A4. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それをすてるなんてとんでもない! ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>170
ウカツにもワロてしもた
172 :
起原切れ助手:03/11/01 11:47 ID:6drkWma/
>>165 そうだったのですか。
しりませんでした。
ありがとう。
┏どうぐ━━━┓
┃ .ぶつり.... .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ をっさん . ┃
┗┃ むしん ┃
┃ むちん ┃
┃ あいんしゅ.. .┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ ふぁいんま.. ┃A4をすてますか?. ┃
┃→A4. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃すでに抹消済みです! ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
174 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/01 14:00 ID:ZA1bIWw+
捨てないでくれよ〜風船おじさん!
175 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/01 17:42 ID:8bwCilX5
理論系研究職志望です。
理論系はポストの絶対数が実験系と比較して圧倒的に少なく、
崩れてどうしようもなくなる人が後を絶たないという話はよく
耳にするのですが、専任になれずとも、細々とポクドクで食いつなぎながら
地道に研究を続けるなんてことは不可能なんでしょうか。
自分の好きな分野の研究を一生続けられるのであれば、
それでも十分魅力的な人生だなと個人的には思うのですが、
ポスドクで研究室に置いてもらうのにも年齢制限等があって、
上記の様にポスドクを続けて食いつなぐことすらも困難なのが
現状なのでしょうか。
不可能であると証明はされていない
177 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/01 20:47 ID:yxyXV/lM
178 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/01 23:26 ID:ZA1bIWw+
物性はいいぞ〜
ヘタレでも務まるような分野ですから
180 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/02 00:46 ID:1C+TAL86
よくソロンの人はそういうが・・・
物性をヘタレと言うな!
確かに数学の力はヘタレだけど・・・
ぶっちゃけ物性理論に未来はまだまだありそう?
A4はヘタレ
catastroに負けてる
184 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/02 12:45 ID:1C+TAL86
ヘタレでは
ない!!
/── 彡
___// ̄ ̄\\ A4鳥…
/_ | [ ̄ ▼ ̄ノ │ 飛んでいく…
 ̄_ ̄>|  ̄ ̄∪ | 南の空へ…
\ ̄ | ≡ / /ミ
 ̄ ̄\__ / ミ_
\ ミ | みじめ…
\ | みじめ…
\ |
∋∋
A4さんはA4ノートを一冊書ききるほどの能力を持っているのでヘタレではない
187 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/02 16:28 ID:1C+TAL86
正直A4ノートはでかくて邪魔だと思うときがある!
188 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 16:36 ID:gHwd3Od0
A4 は邪魔だといつも思う!
それは、ノートのことですか。それとも人のことですか。
190 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 16:49 ID:gHwd3Od0
どっちだと思う?
自明だな
192 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/02 17:00 ID:gHwd3Od0
プップクプー
A4 人気だな
だな
A4の意味は?
196 :
nanashi:03/11/02 17:47 ID:qJVAkdCH
自分は大学1年なんですけど、力学の演習書やろうと思ってます。
何がオススメですかね?
参考書は、テキストシリーズの力学が終わりこれから解析力学をやるトコロ・・・
ちなみに電磁気は同シリーズの電磁気学、電磁気学演習を使っています。
こんだけ情報公開してれば、A4の身元解明した奴もいるだろ?
200 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/02 18:48 ID:1C+TAL86
別に悪いことしてないから特定されてもいいもん。
悪いというか 恥ずかι…
203 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 01:39 ID:QaMo5y0N
206 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 14:21 ID:QaMo5y0N
なんかどんよりした天気ですな。
>>206 フシアナすると、自演してH先生を貶めようとしてたのがばれるからしないんだな?
>>206 そうですな。
ところであなた召喚されてますよ。
209 :
起原切れ助手:03/11/03 14:34 ID:3mYcEQKO
そういえば東大の物性で助手を公募していたような。。。
A4さんは応募しないんですか?
>>209 自称東大のポス毒だそうなw(あくまで「自称」)
A4はその行いから東大には行けないんですよ。
212 :
起原切れ助手:03/11/03 14:41 ID:3mYcEQKO
213 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 14:42 ID:QaMo5y0N
>>206-207 しつこいな。ぶっちゃけ、ウザいです。
>>209 それって物性研?分野とかは?
この前の学会誌どこいったかな。探してみよう。
214 :
起原切れ助手:03/11/03 14:46 ID:3mYcEQKO
215 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 15:19 ID:QaMo5y0N
う〜ん、助手か・・・
本当は海外で2年くらい修行したんだけどな〜
218 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 15:28 ID:QaMo5y0N
>>216 変ないいがかりをつけてるごく小数の人以外誰も疑ってないので
証明は不要です。
>>218 >ごく小数の人
どうしてそんなことが言える?
>本当は海外で2年くらい修行したんだけどな〜
本当か?
220 :
大学2年生:03/11/03 15:33 ID:IspaYFOo
院試に向けての対策したいのですが、アドバイス願います。
221 :
起原切れ助手:03/11/03 15:47 ID:J2ip8Ti8
>>215 A4さんに質問です。
どうして海外に行きたいと思われるのですか?
まだ海外の方がレベルが高いのですか?
私の分野では必ずしもそうではないので、
純粋に語学(特にヒアリング)のため、もしくは自分を取り巻く社会を広げるため、
って目的のためなら海外も有りかなって考えています。
223 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 16:11 ID:4cljI2e/
海外行けばばれないと思ってるんだろ(藁
日本の大学じゃ使ってくれるところないからな
224 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 16:16 ID:QaMo5y0N
>>221 間違っちゃった。
「海外で修行したいんだけどな〜」だね。
う〜んと、やっぱりいい仕事してる人達は若い頃に大抵海外行ってるし、
みたいな漠然とした理由ではあるけど。純粋に語学だけのためではないな〜
むしろ後者のほうかな。
研究レベルは、まあ分野にもよるけど、大抵欧米のほうが先行ってる。
とにかく論文を出すペースが違う。
225 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 16:19 ID:QaMo5y0N
>>220 2年生ならまだ印紙のことは考えなくてもいいよ。
基礎科目と数学をしっかり身につけることに専念することだね。
卒研でキッテルの原書を読まないレベルってどうなんだろう・・
>>220 それと大事なのは、こんなところに来ないこと。
228 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/03 16:33 ID:QaMo5y0N
>>226 キッテルの和訳読んでるってこと?
レベル云々よりキッテルつまらんでしょう?
初学者にはちょっと難しいと思える部分もあるし、メインの6章まで
行くのが辛い。アシュクロフトのほうが易しいし面白いよ。
229 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 16:40 ID:4cljI2e/
「脅威の勉強術」には知人を如何にして貶めるかも含まれますか?
手口は、ADSL回線と携帯によるID替えの自演。
PC及びネットの知識は皆無。
物理に関しては知識があると自分で思い込んでいるが、学校から締め出される。
ストレスの捌け口として2chに貼りついて中傷する。
A4さんmお友達はいますか?
真面目な質問です。
物理をやっていく上でお友達は必要なのだろか?他人を蹴落とし如何に出し抜くか、業績を上げるにはそういう要素も必要だ。
アインシュタインは有名な賞を取れない人に言った「あなたが良い人だからだ」
A4さんはどう思われますか?
A4さんに現実世界で全くお友達がいないのは、それは・・それは物理のためですか?
物理のためなんですか?
・・本当に?
負け犬の目をしてるからだと思われ。
>>220 そうです。
>>227の言うとおり。
具体的にはA4のようにバイト以外は2chに入り浸って自演をしたり
指導教官を貶めたりしていてはいけません。
「違うというならフシアナをしろ」といわれてもやつのように
必死で言い訳しながら逃げ回ることになります。
そろそろスレ削除依頼よろ
age
236 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/04 13:53 ID:OlApi2S/
粘着荒らしは去ったようだ。
パカナベ
240 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 22:19 ID:C5+NP9lf
A4タンは1日何時間ぐらい寝るの?
241 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/04 22:24 ID:OlApi2S/
>>240 え?なんでそんなこと聞くのだい?
まあ7時間くらいかな。短眠ではない。
(・∀・)ナニヤッテンダヨ、パカナベ!!!
243 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 23:50 ID:C5+NP9lf
>>241 睡眠時間はちゃんと確保できるんだね。
1日6時間は寝る僕でもやっていけるか知りたかったから。
244 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/04 23:59 ID:OlApi2S/
たまに3〜4時間でも平気って人いるけど羨ましい。
きっと眠りが深いんだろうな。
(・∀・)ソンナニオビエルナヨ、パカピロ!!!
をっさん?
A4タソLoveLove
でも睡眠時間7-8時間の人がいちばん有病率が低い
249 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/05 19:44 ID:Zx7sOeFd
>>248 う〜ん、でも3時間睡眠とかでもいつでも元気な奴っていない?
そういうのって歳とってからガタがくるのかな。
もう来ねぇよ!宣言の完全なる履行を求む
251 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:19 ID:no8Hi5sY
A4って親切めかしてるくせに間違いだらけでいい加減だよな
252 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:21 ID:Zn7W0aDc
A4はべつに親切したいわけじゃなくて
いいかっこしたいだけだからな。
「浅く広い」知識の「広い」をひけらかしたいんだと思われ
まだいるのか。
258 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:33 ID:no8Hi5sY
>>253 前スレだったか前々スレだったかでもきっちり叩かれてたじゃねえか
259 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:35 ID:tL6BPGEs
260 :
門外漢:03/11/05 23:37 ID:???
まあしょうがないじゃないか。
物性なんて応用物理だし理論化学みたいなもんだから。
あんまり高度な知識を要求しても無理だよ。
262 :
C.P.:03/11/05 23:41 ID:RBJXelAn
A4さんの話は眠い
A4タソの話は痒い
264 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:46 ID:I0sFxcBn
A4さんの話はぁゃιぃ
265 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 23:51 ID:RrpXZisK
>>244 藤本憲幸の超熟睡短眠法を実践しているのでは
ヘタレ物性屋なんだよ。勘弁しておくれよ。
267 :
C.P.:03/11/06 00:14 ID:i8iqgURu
「物理屋」と言っていないところは評価します。
なんだかんだ言ってA4スレ覗いているとこみると、気にはなるんだろうな
>>266 今更そういう態度に出たからって誰も同情なんかしません
誰も覗いてないよw
物理とは関係ないんだろ。
物性リロンは物理とは関係ないのか
そんなに物性は魅力ない?
面白いと思うんだけどな〜
Air4th ◆xWn.OsrdWEは既に物理と関係ないということ。
物性理論に未来は無さそう
277 :
276:03/11/06 00:42 ID:???
「将来性」といったほうがいいかな。
>>275 なるほど、って妙に感心させられてしまっている場合ではないな
ソロンの将来性はどうなんだい?
280 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/06 01:20 ID:rXK3HljS
実験は人数が多いから誰でもできるってイメージがあるからやりたくない
→理論がやりたい
→でも素核宇論をやるほどの頭がない
→物性理論
ということで良い?
午前1:28
A4みたいになってしまったら人生おしまいだと思った。
283 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/06 01:29 ID:tIn6OmCx
俺は最初から物性がやりたかったんだい!
物性理論に行ってももうやることが無いように思えてきた。
超伝導の理論ももう発展しなさそうだし他の方々の分野ででもサジが投げられてそうだ。
285 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/06 02:35 ID:JxpVieAf
C.P. uzeeeeeeeeeeeeee
286 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/06 12:44 ID:tIn6OmCx
>>285 C.P.がなんかやったの?
uzeeeのは判るが。
287 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/06 13:13 ID:bAzhJ5Yf
裳華房「場の量子論」坂田典祐
を読めるようになるにはどう勉強すればいいか教えてくれ。
参考書とか出してくれるとうれしい。
大体、学部2年くらいの学力から出発で。
物理板一ウザいA4にuzeee判定されたC.P.って
289 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/06 14:32 ID:tIn6OmCx
>>287 量子力学の知識を前提として、
「古典場から量子場への道」読んでからしょうかぼうに行くとか。
それにしてもA4のレスって多いね
中身はないけどな
292 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/06 16:54 ID:tIn6OmCx
おまえ茂名亜
しばらくsage宣言。
294 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/06 20:08 ID:H5RMqFij
物性の面白さが分からないなんて可哀相。
また守る気なんてサラサラない宣言かよ
物性の人はやっぱりZinn-Justinですか?
あの厚さがたまらない・・・。
297 :
287:03/11/07 02:30 ID:???
>>289 分かった。ちょっとそれ目を通して見るよ。
ありがとう。
俺は現在は物理学科に属してない。
将来的にも属さないと思うけど(つーか過去に属してた)、
独学で勉強したいんだよ。
学生時代に不勉強だったのを嘆いていてナ。
298 :
大学2年生:03/11/07 08:48 ID:W8YXutR6
磁気の正体って電子のスピンなんですか?
それだとしたら、モノポールを探そうとか存在とかはじめから
考える余地ないと思うのだが、その存在をすぐに否定しないのは
なぜなのでしょうか?
>>294 物性といっても広いけどね。
俺はやっぱり多体効果が面白いと思う。
P.W.Andersonの有名な言葉 "More is different" が
素粒子との決定的な違いを表しているね。
>>296 ジンジャスとかイツクソン・ドルフは高級感あるから本棚の飾りにはいいけど
俺はあんまり好きじゃない。
>>297 坂井さんの本は場の量子論の最短コース。独学にも向いていると思う。
頑張ってくれ。
301 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/07 21:00 ID:8aNktZ/q
物性って素論よりある意味難しくない?
302 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/07 21:07 ID:iv+zVJcY
>>301 超弦理論を完成させるのと、磁石の仕組みを完全解明するのとだったら、
後者の方が難しいでしょうね。
素粒子論はいつか終わる日が来るような気もするけど、多体問題はねえ。
303 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/07 21:55 ID:5aYUhM9f
要求される才能の方向性が違う
「ある意味」ってつければ何でももっともらしく見えちゃう。
逆に言うとどういう意味でか明確にせずに「ある意味」と言っても、
何も言ってないに等しくなるので注意
例)
でじこってある意味アインシュタイン以上の天才だね
なぜ鉄が磁石になるのか、ですらまだ定量的には判っていない。
金属磁性は不思議だ。
定性的にはどう説明できるのでしょうか?
長岡強磁性ですか?
307 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/07 22:48 ID:8tUEbl9t
>>306 実際は模型とは全然違う仕組みになってる可能性もある。
Air4thがsageてるのは自作自演の為のID隠し?
309 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/07 23:16 ID:UqHa0Hbh
sage進行でやれって言われたからだよ。
俺は性格的に自演はできないって言ったでしょうに。
>俺は性格的に自演はできないって言ったでしょうに。
( ´,_ゝ`)プッ
>>309 >俺は性格的に自演はできないって言ったでしょうに。
これ自体が演技である可能性は否定できない罠
厨房は相手しだすときりが無いからスルーしたほうがいいぞ。
313 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/07 23:27 ID:gypyyxTg
>>308 さあね。
そんなことドウデモイイんじゃない?
314 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/07 23:59 ID:UqHa0Hbh
スルー。
11月9日(日)ワッショイ!!
\\ 総選挙ワッショイ!! //
+ + \\ 投票だワッショイ!!/+
+/■\ /■\ 21世紀初の衆議院議員選挙の日ワッショイ!!
+ /■\ /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+ 今回の選挙は今までの選挙と全く緊張感が違うぞワッショイ!
( ´∀`∩(´∀`∩)(´∀` )(つ 丿ヽ ⊂丿 あなたの一票で当選者が変わりかねない大激戦ワッショイ!!
+(( (つ ノ(つ 丿⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) +投票なんて簡単!2分で終わるぞワッショイ!!
ヽ ( ノ ( ヽノ ( ( ( し'し' し'し' 2ちゃん見てない友達にも呼びかけようワッショイ!!
(_)し' し(_) (_(_) ヤホーイ ピョーン 未成年者も、周りの大人に伝えようワッショイ!!
こっちが疎かになってるぞ。
317 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/08 06:42 ID:wi6DDrTE
318 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/10 19:14 ID:oLUnUFQR
おはようあげ
クソスレあげんな。折角下がってて忘れかけてたのに。
消 え ろ よ い い 加 減
>>318 俺は応援してるぞ。
煽りはあんまり気にしない方がいいぞ。
43 名前: ご冗談でしょう?名無しさん メェル: sage 投稿日:03/11/10 16:58 ID:???
つーかA4もビビって昨日から止まってるね。
これを見て書き始める可能性高いけど。
322 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/10 21:34 ID:oLUnUFQR
>>320 煽りなんざ慣れてるぜ!
(ただ教科書スレ荒らすのは勘弁して欲しいが)
ああ〜プログラムがうまく動かね〜よ〜
バグがみつからない・・・
>ああ〜プログラムがうまく動かね〜よ〜
>バグがみつからない・・・
いきなりどうした?
って書いてたらまたシャットダウンだ〜!!
今さらPCの知識があるように振舞っても遅いだろ。
本当に馬鹿だね。
白痴っていうのはこういう人のことを指すんだと知りました。
スレッド用削除依頼を出すのが適当と判断しました。
ここまで伸びたスレで依頼が通ることは稀だろな。
ああ〜プログラムがうまく動かね〜よ〜
バグがみつからない・・・
って書いてたらまたシャットダウンだ〜!!
予想どおりsage宣言はあっという間に反古にされたな
uzeeeeeeeeeee
ああ〜プログラムがうまく動かね〜よ〜
バグがみつからない・・・
331 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 01:45 ID:J8eSRPTd
あげて寝
って書いてたらまたシャットダウンだ〜!!
333 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 18:05 ID:wJrUSnir
test
335 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 18:30 ID:J8eSRPTd
マジで?
336 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 18:37 ID:wJrUSnir
>>335 直った後に出てきても。
↓根拠
157 名前:FOX ★ 投稿日:03/11/11 18:25 ID:???
>>151 なおしてやったんだから
何かちょうだい。
337 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 18:45 ID:J8eSRPTd
>>336 え?どこのスレ?
なんか故障してたのかい?昼間はずっと書き込んでなかったから知らないんだけど。
A 4 包 囲 網
A 4 特 定
340 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 19:30 ID:J8eSRPTd
オドオド
341 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 19:47 ID:z/5xbnuk
A4タソ今暇ですか?
チャットしませんか僕と?
342 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 21:08 ID:z/5xbnuk
無しかYO!
A4は色々と怖いことが沢山あるのですよ(藁
344 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 21:50 ID:J8eSRPTd
書き込めないな・・・
345 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 21:51 ID:J8eSRPTd
あれ?昼間もこんな感じだったの?
>>341 なんか面白い話題あるかい?
346 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 21:56 ID:z/5xbnuk
面白い話題はないかも知れませんが。
自分は他大の二年で東大院進学を考えている者です。
それで?
348 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:00 ID:J8eSRPTd
話題っつーか進路の予定か。
そんで何を専門にしたいの?
もちろん物性理論じゃないのか?
A4はそうらしいが
350 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:02 ID:J8eSRPTd
物性といってもかな〜り広いからな・・・
A4は数学を必要としない物性らしい
352 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 22:04 ID:z/5xbnuk
メッセ登録していただけませんか?
353 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:05 ID:J8eSRPTd
んなこと言ったかい?
そもそも数学を必要としない物理なんて・・・
ま、数学的能力が劣ってることは認めるが。
354 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 22:06 ID:z/5xbnuk
まあ進路とかそういう事も含め手軽に色々語り合える物理屋の先輩が欲しい訳ですよ。
355 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:06 ID:J8eSRPTd
何?メッセって。
356 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/11 22:08 ID:z/5xbnuk
MSNメッセンジャー
357 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:08 ID:J8eSRPTd
>>354 「手軽に」→「気楽に」にしないと失礼にあたるぞ。
俺に対してだけならいいが。
どこかにあったような・・あった、あった!
361 名前:Air4th ◆xWn.OsrdWE:03/10/13 16:43 ID:6mFmYY3v
>>360 偏微分は持ってます?
入門コースには偏微分ないけど、ルベーグ積分とか出てくるんだって?
スタンリー・ファーロウで十分かな。
364 名前:Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/10/16 00:43 ID:TAInP4gf
>>363 姉妹編の演習を買うのはどうだい?
フーリエはないけど。
基礎のほうの偏微分買った。思ったより易しい記述だった。
359 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:09 ID:J8eSRPTd
なんだなんだ?ここじゃあ聞きにくいことでもあるんかい?
>>358がどこにあったかというと・・・・・・。
理工系の数学入門コース:岩波について語ろう。
361 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:11 ID:J8eSRPTd
363 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:13 ID:J8eSRPTd
冷えてきたな・・・
風呂でも入るかな。
364 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:14 ID:J8eSRPTd
よう判らんが・・・
風呂の準備してくる。
ポス毒でありながら理工系入門コースを熟読しているA4。。。。。。。。
>365は理工系数学入門コース、な。
367 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:19 ID:J8eSRPTd
入門コースじゃないよ。理工系の基礎数学のほうだよ。
しかも熟読してないよ。
おまいらMLでやれ
2,3回は読んでるんでしょ?
前にA4がどこかに書いてたのを覚えている。
ぼろが出るから風呂でも入って落ち着けよ(藁
371 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:21 ID:J8eSRPTd
学部のときの話でしょ?
学部の時は5回読んでるって書いてあったけど。。。。。。。。
373 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 22:22 ID:J8eSRPTd
ぼろが出るから風呂でも入って落ち着くよ
>(ただ教科書スレ荒らすのは勘弁して欲しいが)
だったら氏ねよ。スレの為に。
まあ兎に角メルアドかいときますんで。
もし良かったらメール下さいA4さん
>>374 お前が死んだほうが早いんじゃないのか?
メール交換してどうするつもりだ?
ここに晒すのかなぁーー(?)
キモいのでどっか逝って下さい。
381 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/11 23:43 ID:J8eSRPTd
もし良かったら、と言われても・・・
何書いていいか判らん。
あとは任せた。俺は計算の続きをやる。
スレ自体がキモい。スレ主がイタすぎる。
いつもageてウザ゙いったらない。
どこの世界でも爪弾き者っているよね
きっと来世はいい事あるよ
一歩を踏み出す勇気さえあれば簡単な事さ
385 :
大学2年生:03/11/12 00:09 ID:I+FYTA5r
A4さん、相対性理論の勉強法教えてください。
内山龍雄「相対性理論」を最初から読み、計算して、
終わりまで行くのがよいのか、問題集で感覚をつかむ
ような受験的な方法がいいのかわかりません。
量子力学は後者が良いとされていて・・。
A4は相対性理論を知らないんですが・・
大学2年生とやらはA4虐めがしたいのかな・・。
きっとそうだろ。
A4はかなりウザがられてるからな
389 :
大学2年生:03/11/12 00:14 ID:I+FYTA5r
あいえ、そういうわけじゃないけど、学部でやってないの
かな。先輩にアドバイスしてもらいたいのです。
A4さんでなくても、相対論に詳しい方であれば
お願いします。
>>A4さんでなくても、相対論に詳しい方であれば
A4はポス毒のくせに一般相対論を知らんヘタレ物性屋
なので、そのほうが良いでしょう
そもそもPDというのが(ry
そもそもPDというのが(ry
395 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/12 00:56 ID:LMGtyAbC
ポスドクのくせに一般じゃなく「特殊」も怪しい。
ので俺に相対論のアドバイスを求めてもあんまり・・・
しかし・・・
物性屋としてはヘタレではない!!!
「平凡」だ。
楽なんだな(w
A4ノートぎっしり50枚分もの論文を生産してるの?
いや、30枚くらいかな。
A4ってヘタレじゃなかったんだ・・
>>398 いつそんなこと言った?論文ってみんなノートに書いてるの?
A4はAFOか(w
このAFO院生は会話もできないのだな。
なんだ、院生かと思ったらポスDQかよ。
そりゃ会話できなくなるわ。
でも、プレゼンはあったはずだけどな〜
A4の手口はをっさんそっくりだな
ワンパターンにも程がある
>407
サンクス
やっぱり・・
やれやれ・・・
馴れ合いスレ立てんなよドアホウ
馴れ合い用に立てたわけではないんだが・・
存在自体が無用な奴っているよね。
いるいる。
単なる雑談スレです
って書いてあるけど?
馴れ合いの為に立てたようにも解釈できるけど?
存在自体が迷惑な奴もいるよね。
417 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/12 23:48 ID:yo9Bdtn6
412 :ご冗談でしょう?名無しさん :03/11/12 22:22 ID:???
存在自体が無用な奴っているよね。
413 :Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/12 22:25 ID:???
いるいる。
ワロタヨーーーーーーーーーーーーーーーーー
419 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 00:00 ID:MIBYl694
まあこのスレは適当でいいや。
思う存分ワロテくれ。
420 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 01:02 ID:mLlC6Np+
いや〜物理って本当に面白いですね〜
421 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 01:05 ID:hg5zHMj7
それは同意。
422 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 01:07 ID:hg5zHMj7
しかし同時にこの上なく苦しい。
本を読んでいて何遍読んでもどれだけ考えても理解が至らないようなときは絶望する。
自分の頭の悪さに。
んで本を壁の放り投げてこんなん二度と読むか!とか思うわけだが、
しかしいつの間にか本を拾い上げて貪るように読んでいる自分が又いる
俺の物理生活
423 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 01:13 ID:mLlC6Np+
>>422 判る判る!!俺もそうだよ。
きっとみんなそうやって少しづつ進歩していくのかな。
本は投げつけないけど。
でもどれだけ考えても判らないと不安になるしつまらなくなる原因だよね〜
聡明な人はすんなり理解できるのかな〜?
PING兄貴〜〜 │
ボガボゴ〜・・・│
────y──┘
~~~~~~~~~~~~~~~~。・゚・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・゚・。・゚・。・゚・。・.。
・゚・。 ○ノノ。・゚・
│
ト>゚++< ミ 鮭
ジタバタ ハ
ノ ノ
◆/aYkHENOQQ
A4は進歩してるの?(w
426 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 02:24 ID:mLlC6Np+
マスター時代に急成長したと実感できた時期があった。
今でもちょっとづつ進歩してると思う。少なくとも退化はしてない。
427 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 02:27 ID:mLlC6Np+
俺寝るわ。ほんじゃ。
A4は確実に退化しつつある。
429 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 02:42 ID:mLlC6Np+
寝付けないage
PING兄貴〜〜 │
寝付けない・・│
────y──┘
~~~~~~~~~~~~~~~~。・゚・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・゚・。・゚・。・゚・。・.。
・゚・。 ○ノノ。・゚・
│
ト>゚++< ミ 鮭
ジタバタ ハ
ノ ノ
◆/aYkHENOQQ
さて、ゼミの準備が終わった。
いざ出陣!
432 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 13:19 ID:mLlC6Np+
>>431 頑張ってこい!
あ〜俺もそろそろゼミの準備しないと・・・
常に上がってるクソスレ
A4って灯台だっけ?
435 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 17:22 ID:mLlC6Np+
436 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 18:21 ID:SzewbZgL
物理学通信講座「Newton Club」ってどうなんでしょうか?
437 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 18:23 ID:lp26+Kb7
A4さんはポスドクの方なのですか?それとも学生?
前から気になっています
>>437 自称灯台PD
実際は三流大の院出てヒキコモリ
バレタカ
440 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 18:42 ID:mLlC6Np+
>>437 かなり前にポスドクだって言ったけど。
なんで気になるの?
このスレ初カキコ
俺今学部三年で物性の授業を今いくつか受けているんだけど
統計力学なんかより物性のほうが断然面白い
研究室物性のほうに行きたい、と思うんだが
将来就職のために院行こうと思う
物性で就職いいのは理論?実験?
あと学部時代に、これは読んどけっていう本あれば教えてほしい
教えて君でスマンな
442 :
441:03/11/13 18:55 ID:???
結構日本語が変だったな
スマソ
443 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 19:45 ID:mLlC6Np+
>>441 統計力学を学ぶ主な目的は物性のためだからね(もちろん他にもあるが)。
就職はやはり実験のほうがなにかと有利だけど、院に行くなら、理論でも
研究職につけるよ。進学するつもりなら、就職より自分の好きなほうにいくといい。
学部時代に読んどけっつーか、身につけば何読んでもいいわけだが、
物性志望のようなので、アシュクロフト・マーミンを強く薦める。
まだ3年なら時間あるでしょ。
東大院物性研...この板の他のスレで聞いたような..
445 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 19:48 ID:R6TpBH9S
マーミン
446 :
441:03/11/13 20:11 ID:???
>>443 アシュクロフト・マーミンですか。今度探してみます
研究室の実験系or理論系はあまり就職には関係しないのですか
それを聞いて少し安心しました
レスありがとうございました
ねえマーミン
理論系へ行くと就職無くなるよ
449 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/13 22:13 ID:mLlC6Np+
修士卒なら普通に就職できるよ。SEとか多いけど。
普通に就職、できるといいですね
ヘタレに教えを乞うスレはここでつか?
>>451 ま ず、 教 え を 乞 う こ と 自 体
あ り え な い
>A4
数学者とか、あるいは数学という学問に対して
コンプレックスとか抱いたりしない?
それとも物理の方が発展した学問だっていう気持ちとかある?
454 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 02:21 ID:aqZYYj1Z
大学入って数学がさっぱりワケワカランときは正直へこんだ。
でも物理は自然科学という意味で数学とは根本的に違う学問なんだと
悟ってからは、数学を「道具」として使えればいいや、と楽観的になった。
あんまり厳密性にこだわりすぎても物理ではいい仕事ができるわけではないしね。
でも数学者の明晰さは羨ましいとは思うけどね。
さてラーメン食おうかな。
455 :
M0:03/11/14 02:40 ID:B00CWN4U
実際博士学生がA4氏並に勉強してきているのか疑問なんですが。
うちの大学ではそんなことないです。
で、自分は来年からA4氏の大学の院(物性系)行くんで心配です。
少なくとも今までのところは学部時のA4氏並にはやってないので、
最近このスレ(というか板?)発見して慌てて勉強してますがやること多すぎで困ってます。
そこでA4氏にお聞きしたいことがあるのですが、
今のA4氏レヴェルに最短で到達するには何を(何回くらいずつ)読めばよいですか?
ヘタレ丸出しで申し訳ないですがご教示ください。
今自分の持ってる参考書(≒読んだもの);
量子力学;キーポイント、ききどころ、量子力学のための解析力学、猪木・川合(未読)
統計力学;岩波の長岡洋介
固体物理;キッテル(上・院試範囲以外で頓挫)、裳華房(半分未読)
ほか、院試に必要だった科目を一通り勉強できる程度の参考書。
456 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 02:59 ID:aqZYYj1Z
>>455 えーっと、今4年で今年印紙に受かったってことだよね?
量子力学はキーポイントとききどころだけで乗り切ったってことなのかな?
両方とも凄く読みにくいと思うが・・・
まあ印紙の問題は解ける程度の力はあるってことか・・・
何を何回読めばいいかは個人差があるし、学部の残り期間も少ないから
こういう時は優先順位を的確に判断して効率をあげなければならない。
物性なら(理論なの?)固体物理の基礎を身につけることを最優先に
したほうがいい。まずキッテルは読まなくていい。初学用じゃないから。
しょうかぼうって言ってもいろいろあるけど?
花村
岡崎
鹿児島
のどれかかな?俺は岡崎さんのがいいと思うけど。
もっと詳しいこと聞きたければ後でアドバイスするよ。とりあえず
ラーメン食ったら眠くなったので。
457 :
M0:03/11/14 13:09 ID:B00CWN4U
>>465 院試は過去問があったのでなんとかなりました。
内定しているのは実験系です。
キーポイント・ききどころは読みにくい、ですか。
猪木・川合に入ろうと思うのですが、何か他によいのがあったら教えてください。
固体物理最優先ですか。
裳華房は溝口さんのです。
岡崎さんのは少しシンプルすぎる気がしたもので、溝口さんのにしたのですが、
これをちゃんと理解できるようにすればよいですかね。
458 :
M0:03/11/14 13:11 ID:???
465→456
459 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 13:32 ID:aqZYYj1Z
>>457 俺は個人的に猪木・川合は好きじゃないからお薦めしない。
そろそろ英語の文献読む訓練もしないといけないから
量子力学はShankarがいいぞ。これは抜群にいいのでお薦め。
分量が多すぎると思うなら小出さんとかガシオロウィッツとか。
溝口さんの使ってるとはなかなか通だね。しかし400ページくらいあった
ような気がする。どうせならアシュクロフト・マーミンを薦める。
実験屋はこれで十分。記述は懇切丁寧。必読だね。原著なら6000円くらいだよ。
そんで専門は何なのかな?
460 :
M0:03/11/14 13:59 ID:B00CWN4U
量子本了解です。ひとつに絞って今年度中に読みます。しかし、猪木・川合買ってしまったしなぁ。うー・・w。
アシュクロフト・マーミンの方が全然分量多いですしやめておきました。
分かりやすいそうですしいずれ読むことにします。
実験屋はこれで十分ですか。少し安心しました。
がA4氏のレヴェルには到達できないってことですよね?
他に何かあれば教えてください。
すみませんが専門は今のところ秘密です。
なんで自演だってばれるのか、馬鹿だから分からないんだろうな
462 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 14:20 ID:aqZYYj1Z
>>460 猪木・川合をせっかく買ったんだったら、他の本には書いてない部分の章だけ
読むとかして活用するといいよ。WKB近似とか散乱問題は2巻目に
書いてあったと思う。
A4レベルと言われても、俺は理論屋なので必要とされるものが実験屋と
大きく異なるから・・・
一般相対論をろくすっぽ知らんのに理論屋ですかそうですか
( ´,__ゝ`)
実験屋さんかと思ってたよ〜
物性理論って特殊相対論も知らずにやってけるものなのかフーン
ヘタレを苛めるなよ。かわいそうじゃんか
467 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/14 15:53 ID:TahD6rgc
468 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 15:57 ID:aqZYYj1Z
非相対論的な場の量子論で十分研究できます。
>>468 いちいち相手するときりないぞ。
相手は物性のぶの字も知らないお子ちゃまなんだから。
470 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 17:18 ID:aqZYYj1Z
>>469 そうっすね。スルーする癖をつけときます。
まず自分の宣言を守る癖をつけれ
>>460 猪木・川合はスッパリ売り払うことをお勧めしたい。
なぜかというと、おれも売り払ったから(w
473 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 18:09 ID:aqZYYj1Z
>>472 おお!猪木嫌いが他にもいたか。
嫌いな人の理由って紙質がどうのとか言ってるけど、俺はあの解説と
問題集を一体化したスタイルが個人的に気にいらない。おかげで肝心の
説明が少なすぎる。もっと物理の説明を充実させて、問題は別巻とすれば
いいと思うんだけどな〜。あとあからさまにソロン向けって感じも気にいらない。
著者があれだから仕方ないのかな。実際猪木を絶賛してる人ってソロン方面の人が
多いんでないの?
アシュクロフト・マーミン本屋で探したら4冊もあったぞ
475 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 21:17 ID:aqZYYj1Z
4分冊だから。原著買ったほうがいいよ。
476 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/14 21:39 ID:xkEFpSa3
原著は持ち運びできないから、訳書買った方がいいよ。
477 :
M0:03/11/14 21:45 ID:B00CWN4U
479 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/14 23:01 ID:xkEFpSa3
Shankarの量子力学って見たことないけど、何がどう良いの?
480 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/14 23:04 ID:xkEFpSa3
>>477 猪木は説明が少ないっていうことはないです。ちゃんと書くべきことは
書いてる本です。ただ、親しみにくい。
JJサクライの上巻とか借りて読んでみるといいと思う。ディラック読んでない
のなら。
481 :
M0:03/11/14 23:13 ID:???
猪木の否定派の方も多いみたいですね。
他スレではまずまずの評価だったのですが、ここで生の感想が聞けてよかったです。
482 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/14 23:20 ID:aqZYYj1Z
>>479 ディラックやシッフ、メシアなどのいいとこだけ集めたような(?)感じ。
ブラケット使って代数的な扱いもしてるし、特殊関数を使った解析的な扱いもしてる。
さらに対称性の議論や経路積分による定式化もきちんと書いてある。
厳密すぎないほどに数学的で、近似法や散乱問題もきっちり書いてあるので
かなり完璧に近いと思う。amazon.comでの欧米人の評価はかなり厳しいが、
Shabkarに関してはレビュー数が29でアベレージが★5。誰もが認める傑作だと思う。
A4のは物性屋専用の教科書だろ。
物性以外には役立たない
484 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/14 23:35 ID:xkEFpSa3
>>482 amazon.com見てきたけど、確かに絶賛の嵐やな。
>>482 >ブラケット使って代数的な扱いもしてるし、
ほう。
で、…
代数を知らないA4さんにとって良い本なんですか?
487 :
490:03/11/15 00:08 ID:???
あぁ、途中で切れちゃった。
物性系進学希望のの私には役に立つ
それで十分ではないか。
直接ではなく間接的になら参考になると思うが。
489 :
486:03/11/15 00:14 ID:???
もう、最悪
番号違うし
スレ汚しスマソ。吊ってきます。
491 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/15 00:20 ID:q5zQeWk9
まあShankarはシャンカー・マーシーの定理などで知られる物性屋さんだけど、
別に非相対論的な量子論だから分野を問わず役に立つと思うけど?
A4は非相対論的場の量子論をいつ学んだの?
時期というか、学年的に。
494 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/15 00:33 ID:q5zQeWk9
>>492 物性のための場の量子論ははじめに「統計力学」阿部りゅうぞう
を4年のときに読んだ。第二量子化と線形応答をこの本で学んだ。
でも場の量子論の入門書だとは知らずに院に行って、ゼミでAGDやった。
だから4年からM1にかけてだね。時期的には。
普通だな。
つまらん・・
496 :
492:03/11/15 00:47 ID:???
>>494 そうか。レスありがと。
場の量子論って学部生でもやるものなんだ。
なんか難しいっていうイメージあるけど、そうでもないのかな。
498 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/15 01:41 ID:q5zQeWk9
相対論的量子力学というのは
どういうことを説明するためのものなのか
バカな俺にも分かるように教えてくれ。
500 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/15 08:45 ID:LJd463Bb
>>496 普通は4年で場の理論の授業やるよ。
ソロンなら4年の間に場の理論はかなりやらないと話にならない。
てか素論で生き残っていく人間は学部1,2年ですでに勉強済みだろ。
502 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/15 15:45 ID:q5zQeWk9
M1までにマスターしないと修論が書けないからね。
大体4年の印紙終わったあたりからやるんじゃない?
本日のA4は1:00過ぎに登場予定です。
504 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 00:08 ID:5zzBzxJ5
予定が早まりました。
つまらん。
物理もヘタレなら笑いもヘタレ
507 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/16 00:39 ID:VquozHXO
斯波さんの「固体の電子論」読みたいけど、場の理論やらないと
無理ですか?
Goldenfeldは面白く読めたけど。
物性の幅が広すぎて、どこに行けばいいのか悩む。自分のとこの大学に
しか行けない、っていう条件付きなら2つしか行きたいとこないけど。
俺は、世界の法則は数学で記述されるというのを
数学者が言うとなんかカチンとくる。
物理学者が言うなら、それは物理のことを指してるって分かるけど、
数学者が言うとなんか
「物理というのは数学の発展のもとに生まれてきたんだ」
と言ってるように聞こえてすごく嫌。
物理が使う数学って、技術は高度であっても、
学問としての数学の発展とは別のものでしょ?
そう思わない?
物理が必要としてる数学がもし
数学の世界で出来上がってなかったとしたら
物理学者が開発するだけの話なわけだし。
言うなれば物理数学を作ったのはどっちが先かっていう問題なだけで。
ただ、まだ俺は学部生で数学と物理がどれだけ違うのかってことが
数学を使ったりして説明することができないんだけど。
509 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 01:18 ID:5zzBzxJ5
>>507 固体の電子論は前書きにもあるようにキッテルやアシュクロフトと併読できるように、
そしてレベルはそれらより少し高いくらいと書いてある。対象学年は4年からM1くらい。
グリーン関数を一切使わないで、物性の重要なトピックをしっかり書いてる名著。
第二量子化と固体物理の基本があれば十分読める。
Goldenfeld読めるなら問題なく読めるでしょう。
場の理論はなんと言ってもNegele & Orland がいいね。
カウントダウンTVの続きを観ましょうか。
510 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/16 01:33 ID:VquozHXO
>>509 どうも。第二量子化はまだ勉強してないです。
でも、調和振動子みたいなものだと思うので、意味は何となく
分かるはず。増やすのと減らすのと数演算子ぐらい分かってたら、
問題ないですかね?
>>510 ここってA4しかお勧めしちゃいけないの?
おれからのお勧めはファインマンの統計力学だ。
第2量子化についても明解に書いてあって、自身も貢献した超流動などの解説もある。
ファインマン一流のセンスのよさで、今の時期に読むには丁度よいぞ。
A4はどんな中華まん食いたい?
学部二年だが、今現在自分がやっていることと実際に研究の現場で行われている事の差に焦りを覚える。
まあコツコツやっていくしか無い事は百も承知なんだけどさ・・
A4さんとか他の誰でもいいけど、そういった経験なかったっすか?
514 :
513:03/11/16 02:12 ID:IrQ+lire
個人的に最近のA4さんつまんないね。
ノートの取り方スレで最初に出現した時はその強引さと自分以外の何も認めないという姿勢が
(その是非はとりあえずおいといて)勢いがあって良かったのに。
最近は驚くほど丸い。しかも自分のヘタレさを自虐的ネタにまで使ったり
まどーでもいいけど。コテハンは叩かれたりあれこれ大変っすね
515 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 02:21 ID:5zzBzxJ5
>>510 まあ第二量子化でのハミルトニアンとかの意味が判ればいいよ。
>>511 他の人もどんどん推薦図書紹介していいよ。
ファインマンの統計力学はいいよね。6章の第二量子化の導入部分の記述には定評がある。
あとはファインマン・ボゴリューボフ不等式の証明もあるし。俺もお薦めする。
>>512 ピザまん
>>513 学部2年の時には最先端の状況を知らなかったので、そういう焦りは特になかった。
516 :
509:03/11/16 02:26 ID:???
俺はスルーされたのか。そうか。
517 :
516:03/11/16 02:27 ID:???
508だった。
518 :
一回生:03/11/16 02:28 ID:???
理工学部数学科一回に、お勧めの本を教えてください。
今使ってるのは、
『入門微分積分』・・・・・・・・・培風館 三宅敏恒
『理工系のための線形代数学』・・・裳華房 長坂健二 駒木悠二
『力学T』・・・・・・・・・・・・裳華房 原島鮮
ですが、理解するのにかなり時間が掛かったり、意味がわからなく、
解き方だけ覚えてしまったりしちゃっています・・
519 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 02:29 ID:5zzBzxJ5
>>514 う〜ん、俺の勉強法には絶大な自信があるんだけど、無理に他人に押し付ける必要も
ないし、最近ではあまり勉強法に関する質問もされなくなったからかな?
520 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 02:32 ID:5zzBzxJ5
>>508 すまん。文章の意味がよく判らんかったのでスルーさせていただいた。
勉強する前段階として、モチベーションを高めるにはどうしたらよいでしょうか。
522 :
508:03/11/16 02:46 ID:???
>>520 つまりさー、数学者って、
物理が数学の一部みたいな言い方たまにするじゃない。
俺としては、物理学は物理学で完結した世界だと思うのよ。
別に学問としての数学と被ってる部分があってもかまわない。
そして、物理数学というものの大部分が、
数学者に先に構築されていてもかまわない。
だけど物理という学問が数学という学問の手先になって
宇宙の法則を数学として表現してるわけじゃないと思うし。
純数学が、
宇宙の法則の背景としてあるわけでもないでしょ、
って言いたいのよ。
524 :
508:03/11/16 02:59 ID:???
>>523 A4タソの見解が聞きたかっただけよ。
お邪魔なら消えますよ…。
525 :
一回生:03/11/16 03:16 ID:???
ど〜〜〜〜〜〜〜〜ん
526 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 03:55 ID:5zzBzxJ5
>>508 雑談歓迎なので消えないでください。
ま〜言ってることは判るよ。物理と数学は全くの別物だと思う。
数学は自然科学ではないので、理学部にあること自体ちょっと変だと思うし。
ただ数学が物理を語る言葉(手段)として最も適しているから使っているのであって、
それ以外の理由はないと思う。実際物理は数学と違って論理に飛躍がありまくり。
BCS理論だって数学的に導出されたものではなく、推測することで構築されたもの。
物理学は、物理現象のからくりをあれやこれやと推測する学問で、その表現に
数学が必要なんだろうね。一方、数学では論理の飛躍など許されないでしょ?
A4って誰だよ!
別に物理は数学の手先で無いというなら、それでもいいけど…
それならタロットカード読解や聖書読解を精緻化して
物理法則を記述する事にも価値を認めて欲しい。
そうでなかったら、それこそ科学者に排撃され続けて来た
オカルト研究者に失礼じゃないのかな?
529 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/16 09:26 ID:NYYcsrGX
>>511,515
ファインマンの統計力学って川村「統計物理」の参考図書のとこで
かなり難しいって書いてあるけど、学部でも読めるものですか?
何がどう高度なんでしょうか?
聖書は世界の常識ですよね
531 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 13:59 ID:5zzBzxJ5
>>529 川村さんの本にそう書いてるね。
でも4年〜M1くらいで読めるぞ。
ただ、「ファインマン物理学」とは違って語り口調の本じゃないからね。
つまみ読みもできる構成なので重宝するよ。いい本です。
>>530 技術と比べて科学がグローバルでない程度には…だけどね。
533 :
508:03/11/16 17:09 ID:???
>>526 レスありがと。
そうだよね。物理には時々推測が必要になるよね。
論理を地続きに展開していって物理が出来上がるわけでもないし。
数学は物理にとって表現の手段でしかないんだよね。
534 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 17:43 ID:5zzBzxJ5
>>533 そうそう、それが言いたかったのよ。
論理の飛躍なしに厳密に議論を進めて新しい理論をつくりだしたとしても、
その結果が実験事実と合ってなければ価値がない(どんなに厳密でも)。
それよりは、数学的には穴だらけの理論でも、現象の普遍性を説明できたり
新しい現象を予言できたりすれば、そっちのほうがよほど価値がある。
それで俺はたまに思うのだが、「数理物理学」って凄く中途半端じゃない?
535 :
数学者:03/11/16 21:19 ID:???
世界の法則はすべて数学で記述されるのだよ?
536 :
508:03/11/16 21:31 ID:???
>「数理物理学」って凄く中途半端じゃない?
そうそう、そう思うよ。
大体、名前からして変。
どんなことをやるのか名前から伝わってこない。
>>535
それには別に異論を唱えてませんが?
ただし純数学が物理法則の背景にあるわけじゃないし、
数学をやったからといって物理が分かるわけじゃありませんよ。
537 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/16 21:35 ID:rY8+q/Ug
しかし数学をやらずに物理を理解するのは難しい罠。
538 :
数学者:03/11/16 21:36 ID:???
いやいや、俺はM理論の専門家だから。
>>537 そこらへんで使われる数学っていう言葉が
余計分からなくさせてるのよ。
別に数学科の人間みたいに純数学を習わなくてもいいわけで、
つまり俺らに必要なのは物理数学なのよ。
>>538 >専門家
( ´_ゝ`)フーン
別に寺田寅彦を担ぎ出しても良いけどさぁ、
それならもっと、積極的にイカガワシイものと関われよ。
って思うのは私だけ?
541 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/16 23:58 ID:5zzBzxJ5
物理を記述する手段として、数学に頼るしかないから使っているだけ。
だから物理をやるためには数学を学ばねばならないのは仕方がない。
でも「使える」ことができればいいんだよ。
ファインマンが「なぜ物理を数学でこんなにもうまく記述できるのか判らない」
と言っているように、物理と(純粋)数学は別物。でも数学でうまく語れるのは
言われてみれば不思議だとは思う。
542 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 01:04 ID:qu/im5LA
プライドグランプリ観てるかおめーら。
壊れたのか?
初めから壊れっぱなし。な、109。
545 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 01:44 ID:qu/im5LA
桜庭はやはり強いのか?よく判らん。
さていよいよミルコのタップがみられるぞ。
546 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 01:55 ID:qu/im5LA
さあ、いよいよノゲイラの柔術マジックがでるぞ!
547 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 03:31 ID:qu/im5LA
いい加減寝る。オヤスミ。
>>508 言いたいことは分かるが、
どっちかっていうとお前の受け取り方に問題があるように思うのだが。
あと学問としての発展は別って言うけど、一緒に発展してきた部分も多いでしょ。
どっちが偉いとかいうんでなく。物理によって数学が発展した面もあるし。
ニュートンからラグランジュぐらいまでは
数学者と物理学者ってあまり分かれてなかった気もするし。
まあ、数学者が物理学者に対して数学のおかげで物理があるんだみたいなことを
言ってたら怒ってもいいけど、世界の法則を記述するのに数学が使われてるなんて、
一般人向けの話でしょ?
いちいちそんなんで怒ってたらただの了見の狭い人だよ。
こんなキチガイスレでそんな真面目なレスしても虚しいんじゃないかと
他所でやった方がよろしいかと
そんな真面目なつもりもないので、
虚しいんじゃないかなんて心配しなくていいよ。
>A4
おいおい、どこの板に行ったって格闘技ファンはいるわけで
その中には結果を知らないままにテレビで見たいって人はいるわけだから
こういうところで
テレビより先に結果が分かるようなことを言っちゃいけねーべ。
あえて格闘技関連の板から離れてる人もいるわけなんだから。
552 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 13:49 ID:qu/im5LA
桜庭のことじゃねーの?
555 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 15:21 ID:qu/im5LA
桜庭が苦手としているストライカーから一本勝ちしたことや、
調子こいてるミルコがノゲイラの腕ひしぎでタップ負けしたことは
もうみんな知ってると思ったんでつい・・・
試合当日もヤフーニュースで速報とかしてたし・・・
といっても結果を知らずに楽しみに観てた人いたらすんませんでした。
キチガイにキチガイ呼ばわりされた
>>549哀れ
哀れな香具師に哀れだと言われた
>>549が非常に哀れ。
>>548 どっちが偉いかなんて数学者だって物理学者だって言うはずないけど、
それよか物理学者が今まで物理を作り上げてきたのは
おそらくは数学にはないところの物理特有のさまざまな苦労があったわけで、
結果的に物理の言葉として数学が使われてるだけで、
それを数学者が
「世界の法則は数学で記述される」
って言うのは、
ちょっと筋違いだと思うよ、やっぱり。
俺は、怒るって言うよりちょっとカチンとひっかかるだけだから。
559 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 16:56 ID:qxGLmdVM
てかそもそも数学者が「世界の法則は数学で記述される」 なんて言うか?
いわねーよ。
>>560 自演か?
許すも何もここはキティが立てたキティのためのスレなんでどう振舞おうが勝手かと
562 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 18:27 ID:qu/im5LA
A4=をっさん
564 :
560:03/11/17 18:49 ID:qXLxK12y
>>561 自演じゃないって。
ほんとになぜかA4はやたら叩かれるな。
まぁそういうところもちょっと面白いのでage。
こんなん叩きに入らないくらいだろ
>>565 崩れ院生の方ですか? 研究職に就けなかった
鬱憤を毎日ここで晴らしているんですよね?
>ほんとになぜかA4はやたら叩かれるな。
自演&をっさんだから
569 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 19:08 ID:qu/im5LA
>>564 コテはなぜか必ず叩かれるんだよ。でもなんだかんだでこのスレも
結構レスついてるし、ちゃんと話してくれる人もいるし、いいかなと。
意味不明のレスは正直うざいが。
>>569 おまいの場合叩かれる理由ははっきりしてるがな
>>568 毎日そんなことやってて楽しいですか?
机に向かいじっくり物理に取り組んだ方が
生活も充実するのでは?
>>558 って事は558さんは、物理は自然哲学の一部として発展した。
見たいに言われてもカチンと来るの?
>>573 相当ひねくれてますね。よほど辛いことがあったのでしょう。
576 :
558:03/11/17 20:40 ID:???
>>572 それは全然カチンと来ないよ。
むしろなぜそういう疑問が出てきたのか知りたいんだが。
教科書スレで雑談でレス重ねるのもなんなんでここでいいかな。
>A4
ワインバーグは原書で読むの?
俺もちょっと興味はあるんだが。
日本語でこれから場の量子論を勉強してからの話だから
まだずっと先のことだけど。
原書、和書に関わらず読んだ感想をあとで教えてくれ。
578 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 22:11 ID:qu/im5LA
相対論スレで、ワインバーグにスピンと統計の話が書いてるっているから
読みたい。原著の1巻だけ読もうと思ってる。別にソロンやるつもりじゃないから。
579 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 22:58 ID:R0sVAjEI
>>541 >でも数学でうまく語れるのは
言われてみれば不思議だとは思う。
前にも俺が書いたように、プラトン的世界が物理的世界の裏にあるのだよ。
物理的世界というのは、いわばプラトン的世界の影絵のようなもの。
プラトン的世界というのは数学的実在の世界といっていい。
数学者は、この数学的実在を研究しているわけだ。
580 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/17 23:34 ID:iCi7E2u2
名無しで「前にも俺が」とか言われてモナー
中途半端な自己顕示欲キモイ
>>579 >物理的世界というのは、いわばプラトン的世界の影絵のようなもの。
>プラトン的世界というのは数学的実在の世界といっていい。
随分強行に主張しているが
その説が成り立つ根拠なんてどこにもないんだよ。
582 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/17 23:43 ID:qu/im5LA
なんだい?プラトン的世界って。哲学の話かな?
>>579 私もその意見は分からない。
単にマインドコントロール的な計算を排除したいから
数学に拘っているだけの人間もいるんだが。
584 :
数学者:03/11/18 00:04 ID:???
ペンローズが数学的実体を指してそう呼んでるんだよね。
宇宙がエントロピーの非常に低い状態から始まったのは
なぜかを問うてますね。根拠のない話でもないでしょう。
585 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 01:34 ID:ZR8E7c1+
前にも議論になったが、「数学的実体」の意味が未だによく判らない。
みんな知ってるの?
数学も物理も人間の定量的感覚を体系化したものだから根っこは同じだと俺は思う。
588 :
古代羅苦二日子:03/11/18 01:41 ID:zwGxc3Ll
数学を学ぶという事は数学的実在を数覚によって視るのですよ何か?
589 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 03:29 ID:ZR8E7c1+
???・・・
寝よっと。
ペンローズに限らず、数学的実在云々の話でプラトニズムがどうとかいう話が出てくる。
とかいいつつ、漏れも実体とか実在とかサッパリ。
591 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 12:45 ID:ZR8E7c1+
>>586 物理はあくまで自然を相手にしているから、それは違うんじゃない?
592 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 14:17 ID:Ggp9hRtN
ようするに数学者は、数学の理論の形があまりに美しいので、
これは人間が発明したものではありえない、
もともとどこかに完全な形で存在しているものを、
人間が発見してきたのにちがいない、と思うわけ。
その「もともとどこかに完全な形で存在しているもの」のことを
「数学的実在」とか「イデア」とかいって、
そういうものが存在している世界を「プラトン的世界」というの。
593 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 14:29 ID:ZR8E7c1+
>>592 その説明でやっと意味がわかった。サンクス。
数学の理論体系が美しいとは思うよ。俺も。
物理との関係は解釈が難しいね。
この先生きのこる?
俺も、人間っていうのは(人間に限らないかもしれないが)認識の殻に閉
じ込められていて、我々の知ってる世界は、元々存在してる世界がなん
らかの手段により、認識可能な世界に映し出されたものだと思ってるから、
「プラトン的な世界」っていうのが存在してるっていうのは、同意なんだ
けど、
>プラトン的世界というのは数学的実在の世界といっていい
っていうのは、どうなんだ?もし、そうなら数学のみを使って、あらゆる
ことが理解可能ってことなんじゃないか?
596 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 15:04 ID:Ggp9hRtN
>>595 きみが前半で言ってるものは「プラトン的世界」とはちがう。
それはカントが言う「物自体」のこと。
「プラトン的世界」ってのは、要するに概念の世界のこと。
598 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 19:14 ID:ZR8E7c1+
なんかどんどん哲学的な話になってる・・・
ついてけないよ。
599 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 19:49 ID:EVOFv/zN
>>598 ついていけなくてもいい。この宇宙は君の想像をはるかに越えた不思議に
満ちているのだよ、ホレイショウ君。
>>591 数学は自然を相手にしていないと思っているの?
>>600 相手にしてないでしょう。
自然を相手にしてたら物理学と無関係に抽象化とかしてないでしょう。
>>601 それこそ、物理学にマインドコントロールされるって事じゃないの?
604 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 20:17 ID:ZR8E7c1+
591だけど
ちょっと言葉が足りなかったかな。例えば微分法、積分法などは物理の
ために発見(?)されたものだから、そういう意味では無関係ではないけど、
その後、数学は応用を離れて高度に抽象的な理論を扱う学問になってしまった
(もちろん応用のための数学を研究してる人もいるけど)。
物理を記述する手段から離れてしまった純粋数学は
>>601の言うように
自然現象を相手にはしていないのでは?
やっぱり分からない。
写実的な絵を描くのに大切なのは4Bの鉛筆であって
絵を描くモチーフでは無いって事?
606 :
605:03/11/18 20:42 ID:???
ああ、↑は忘れて。もうちょっと考えて書き込む。
607 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 20:50 ID:EVOFv/zN
>>603 アホか。シェークスピアくらい知ってる若者だっているだろ。
609 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 21:22 ID:EVOFv/zN
>>608 だから? オヤジ臭いから何? 言ってることが間違いなのか?
>>609 年寄りと認めるのね。年がばれるといっただけで、間違いとはいってないよ。
>>610 そういう自分もけっこう歳いってるんでしょ?
613 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 21:58 ID:wznUttVp
614 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 22:01 ID:EVOFv/zN
615 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 22:04 ID:EVOFv/zN
A4氏の本棚はどうなってるんだろ。
いろいろ本持っているそうだけど。
618 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/18 23:19 ID:fmH7U7Dy
物理30講シリーズについて何か感想ありますか?
コンパクトにまとまてていいと思うのですが。
619 :
586:03/11/18 23:21 ID:???
例えば、我々の宇宙と独立な宇宙が存在して、そこでは全く違う物理法則が成立していたとしたら、その宇宙の知的生命が作りあげた数学は我々のものと同値なものであろうか?やはり、違うんじゃないかな?だとしたら数学も物理的環境に依存することになる。
いかに、抽象化されたものでも元々は素朴な感覚(牛が一頭、二頭とか)から出発しているわけで(一個二個と数えられるものが存在しなかったら?)大体、数学がやってる抽象化っていう方法論自体が人間由来のものだったら?
>>619 抽象化という方法論は当然人間由来だろうけど。
抽象化しても通じ合えない、
地球人以外の知的生命体というのが想像できないな。
それはともかくそういった考え方と物理と数学の関連というのが
よく分からないのだが。
621 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/18 23:54 ID:ZR8E7c1+
>>617 よく参照する本とかPC関連、辞書類は研究室の本棚。
自宅にもたくさんあって、本棚に入りきらなくてダンボールに入れてる。
622 :
586:03/11/18 23:54 ID:???
>>620 数学が全く人間由来のものなら、数学的イデアなんていうものは完全に否定されるという話
>>621 A4氏はPCにも精通してるんですか?
今すごく困っているので、質問してもいいですか?
624 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 00:39 ID:91Ng8Oai
>A4
教科書スレ撤退するの?
なんか叩きがしつこいから一時的には仕方ないかもしれないけど
ちょっと残念だな。
まぁアフォは気にせず頑張ってくれ。
625 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 01:02 ID:tyWK/j7y
教科書スレの449=451です
>A4
ちらっと話に出てたけど、しょうかぼうの内山は高いけど良い本だよ。
ところでだいぶ前に話に出た、BoasのMathematical〜 ってどんな本か教えてくれない?
Arfkenより安いし少し気になる。。
A4が持ってるのは第2版?最近3版が出たみたいだけどアマゾンではもう品切れになってる
626 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/19 01:25 ID:r1S0bksp
>>623 PCはど素人。UNIXスーパーテキストとニューメリカル・レシピと
Fortran、Cの本持ってるけど、ワークステーションの簡単な操作と
数値計算のプログラム組んでコンパイルして実行するくらいしかできない。
あ、あとLatexね。
>>624 そうだね。思ったよりしつこいからかなり迷惑してるよ。心配どうも。
>>625 えーっとBoasどこに置いてたっけな。
まあレベル的にはアルフケンと同じくらいで、扱ってる題材も標準的な物理数学だね。
でもアルフケンよりずっと読みやすい。amazon.comのレビューみてくれれば判ると思うけど、
明らかにアルフケンより評判はいい。個人的にもアルフケンよりはオススメ。
新しい版が出たの?洋書は特にそうなんだけど、改版されると誤植が多いことがよくあるので、
買うなら注意してね。
627 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/19 14:44 ID:5ES4FtX1
30講シリーズは物性しか持ってないけど、他の巻もいいの?
>>619 もしそういうの(我々の宇宙と独立な宇宙)があるなら、一つだけでは無さそうだし、
中には我々のものとほとんど同じ数学をやってるのがいるんじゃない。
629 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/19 17:09 ID:r1S0bksp
数学において、証明のない定理は存在しないんでしょ。
ひとたび公理系を定めれば、その枠内ですべての定理は証明される。
だから数学の体系がどうなっているかは、どのように公理系を定めるかに
よってくるよね?
しかしながら、物理現象に現れる「法則」ってのはどうやっても数学的に
証明できなくて、なぜかと問われたら「自然がそうなっているから」としか
答えようがない。
・・・って全然的外れなこと言ってしまったかな?
630 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 17:11 ID:M3JF70Sj
>ひとたび公理系を定めれば、その枠内ですべての定理は証明される。
A4はゲーデルも知らんのか・・・
>>629 何を言いたいのかイマイチわからん。
基本的な物理法則は数学での公理にあたるもので証明できないもので云々とか?
あるいは「数学的に」証明できなくて、「物理的に」なら証明出来るとか?
>>630 別にその言い方だとゲーデルを知らないとは断言できないだろ。
真か偽か決定できない命題があるってことと、
すべての定理は証明される(まあ、証明できるものを定理っていうのだからね)
ってのは矛盾してるわけではないぞ。
632 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/19 18:02 ID:r1S0bksp
>>629 俺も自分で何を言っているのか判らなくってしまった。
無責任な発言してすまん。
う〜ん、例えばニュートンの運動の法則とかクーロンの法則は完全に
経験則、あるいは推測に基づくものであって、なぜそうなのか?という
問いには数学的手段では答えられない(他のいかなる手段によっても不可能)。
物理法則の正しさを主張する手段は唯一、実験結果のみ。
って当然のことを言っただけです。
ゲーデルの不完全性定理は浅学なものでほとんど知らないです・・・
633 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 19:23 ID:uHYw+4k6
数学の底知れない深さと、荘厳な美。これがすべて人間が生み出したものなのか?
違うだろ。
635 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 20:41 ID:uHYw+4k6
>>634 とぼけてるの?
まあ、一応説明するか。
人間が生み出したものでないとすると、元からあるものだろ。
つまり、人間が地球上に発生する前から。さらに言うと、137億年前の
宇宙発生の前から。
うーん・・
現象は人間が存在しなくてもあったのだけれども、数学は人間の存在なしに存在・発展しただろうか?
637 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 21:11 ID:uHYw+4k6
>>636 存在と発展は別のものだろう。発展というのは人間からみてのこと。
人類の数学的発見の歴史を数学の発展と呼ぶのはいい。
だけど、その発展と数学の実在とは別だ。
地理上の発見の歴史と同じこと。人類とは無関係に南極大陸は
存在している。
>>637 宇宙が存在する前から数学が存在してるのはなぜなの?
地球が存在する前から宇宙が存在しているのはなぜなの?
640 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:00 ID:XI9hu/4s
>>637 数学は人間が発見しなかったら、存在しないと思うが。
人間のモノの見方にすぎないんだから。
641 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/19 22:00 ID:r1S0bksp
俺はやっぱり数学は人間の思考(というか感性)が生み出したものだと思うけど。
ユークリッド公理系はそもそも人間の思考に備わっている体系だとか
(うまく説明できないが)言うし。
人間の論理なしに数学は存在し得ないのでは?
642 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:02 ID:uHYw+4k6
>>638 存在することに理由が必要なのか?
ところで、数学が存在するんじゃない。数学的実体が存在しているんだ。
>>642 底知れない深さと、荘厳な美が何の理由もなく存在してるの?
存在しているのが数学的実体なのかなんなのか
俺には分からないけど、
論理というものは別にあったっておかしくないんじゃないの?
>>622 抽象化という方法論は人間が考えたものに他ならないけど、
それと数学が人間由来というのは意味が違うぞ。
646 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:12 ID:uHYw+4k6
>>641 前にも書いたように、人間の思考が生み出したものにしては、
あまりにも深くて美しく、統一がとれているんだよ。
完璧な美といっていい。それと、数学の各分野の間の思いがけない
深いつながりがしばしば見つかる。このような神秘的とも言える
数学的現象は人間の思考が生み出したものとは到底思えない。
A4の考え方に出てくる人間というのを
この宇宙に住む知的生命体におきかえて言ってみると
もっともらしい答えは出てくるんじゃないだろうか。
つまり、数学というのはこの宇宙に住む知的生命体なら共感できるが、
また別の物理法則が成り立っているかもしれない別の宇宙の住人には
また違う数学がある、とか。
この宇宙に生息している以上決して想像できない論理ってものがあるかも。
648 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:20 ID:uHYw+4k6
>>645 証明出来ないとしたら嘘で信頼出来ないのか?
君は日常の行動をすべて証明しながら行っているのか?
例えば、信号が青だとする。それが本当に青かを精密な
計測器で確かめてから渡るのか?
649 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:25 ID:XI9hu/4s
650 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:30 ID:uHYw+4k6
>>643 かりに理由があるとして、それに答えられないと、
存在しないのか?
宇宙が存在している理由は?
それに答えられないと宇宙は存在しないのか?
数学的実体が存在している理由がわからなければ
そんなこと主張してみたって意味ないじゃん?
652 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:35 ID:uHYw+4k6
653 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/19 22:37 ID:uHYw+4k6
>>651 宇宙が存在している理由がわからなければ、
宇宙が存在してることを主張したって意味ないじゃん?
真無な内容になっちゃいますなw
656 :
age:03/11/20 11:29 ID:???
浮上!
物理学は人間が生み出したもので、
人間が存在しなかったら存在しないものですか?
658 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/20 14:22 ID:g5jpbe7C
「物理学」は学問だから人間が生み出したものでしょう。
「物理現象」は人間の有無に関わらず存在していますが。
659 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 14:23 ID:qLJ0UOD1
では「物理法則」はどうでしょうか
660 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/20 16:58 ID:g5jpbe7C
「物理法則」ってのは定理じゃなくて経験則だから、人間の有無に関係ないかと。
ま、経験則というからには人が発見したのだけど、発見されるされないに
関わらず、存在しているんじゃ?
>>661 そんなインチキ学問勉強する暇があったら物理を勉強汁
>>664 なあ、このスレ全角でA4を検索してみ?
お前馬鹿丸出しだから(藁
>>662 物理法則が人間の有無に関係あるかどうかに興味ない香具師なら
勉強する必要はなかろう。そんな香具師にまで勧めているわけではない。
しかしA4は関心を示しているのだから、勧めているわけ。
勉強した上で受け入れる/入れないはそいつの自由
興味あるけど、科学哲学がそれに答えてくれるとは思わん。
イマサラ ハンカク デスカ? (´゚c_,゚` ) プッ
>>666 気がつかなかった、ありがとう。ついでに一つ質問。なぜA4は緑ちゃんなの?
なるほど、1キャラとして強引に押し通すつもりですね。
厨房自演って香ばしいNE。
一日一回糞スレ化
673 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/20 20:18 ID:g5jpbe7C
ん?どういう話の流れなの?
今日の晩飯の話題
>>672 まるで糞スレじゃないときがあるみたいな言い草だな
>>668 だから受け入れる/入れないはそいつの自由と言っとろーが。
それに、誤解してるようだが、科学哲学が物理法則の存在と人間の有無に
関係がある/ないの答えを与えるとも言ってない。むしろ逆で、答えが
出せないのではないかとおいらは思っている。少なくとも
>>660のような
素朴な考えで片が付く問題ではないことに気づくきっかけにはなろう>科学哲学
液体は人間の有無に関わらず存在するか。
うん。結構問題かもね。
679 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 22:18 ID:JbWblrX6
どうも誤解をしてる人がいるな。
数学という学問は人間が作ったものだ。
だが数学的実体は違う。
地理学は人間が作ったものだが、南極大陸は人間が作ったものではない。
数学といえば、A4が荒らしてたのは数学板も含まれるんだよね。
人間がいない場合に数学的実体の存在を問うことに科学的意味はない
従って、カントの言う"物自体"を想定する唯物論は科学的ではない。
683 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/20 22:36 ID:g5jpbe7C
段々哲学チックな話になってきた・・・
カント?方法序説ってやつのだよね。それと今の話題は関係ないのかな・・
685 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 22:55 ID:JbWblrX6
>681
人間がいないときに、誰が問うの?
686 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 23:00 ID:JbWblrX6
哲学とか物理学とか数学とかの分野別けは人間の都合によるものだろう。
真実は、分野にまたがったところにある。
真実も人間がいなかったら無いかもな
688 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 23:07 ID:JbWblrX6
>>687 現にいるんだから、観念しようじゃないか。
689 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/20 23:28 ID:CHQuZTM3
方法序説はデカルトだろ
で、相対論の勉強は進んでいるのか?>A4
脅威の勉強術の成果を現在進行形で見せてくれよ。
691 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 00:00 ID:L0jfc2Qd
学会からメールキター
692 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 00:02 ID:L0jfc2Qd
>>689 すまんかった。
>>690 相対論?う〜ん、なかなか手がつけられなくて・・・
今DMRGのルーチンがうまく動かなくてバグとりに必死なんだよ〜
694 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/21 00:12 ID:gaQX4mVs
くるみ良い歌やねえ
物理に疲れて心が倦んでいたが又頑張ろうという気になった。
>>691 学会発表申込の返事か?
>>692 で、発表の内容はDMRGとやらに関係ある、と。
ほとんど個人特定できちゃうぞ? いいのか?
696 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 00:36 ID:L0jfc2Qd
>>695 申し込み期限が30日だから早よせーっちゅうメール。
プログラムにのせるアブストつくんねーと。
DMRG(密度行列繰り込み群)は流行ってるし、講演題目に
そのキーワードが含まれるわけではないので(多分)大丈夫。
>>696 たぶん2ちゃんねらーの底力を甘く見過ぎてると思う
3月九大は祭の予感
698 :
◆2E49RXTako :03/11/21 00:48 ID:tb5npnwP
個人特定は非常に野暮なんだけどなぁ。。。
A4先生はS学会信者か。。。
A4のセッション聞きに行って、脅威の勉強術の質問していい?
相対論がらみの質問をして、答えに窮するようなら
それがA4
702 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 01:26 ID:L0jfc2Qd
相対論がらみの質問はあり得ないような内容だから・・・
トラペにちっちゃく何か書いておこうか?脅威とか。
数学的実在っていったい何なのさ?数学的に定義できるの?
できませんよねー?つまり、数学的実在を考察するためには数学
の範疇の外の論理が必要なわけで、結局self-containedな議論は
できません
704 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 02:41 ID:L0jfc2Qd
おやすみなさい。
>>702 トラペ1枚目に発表者として「○○××(Air4th)」と書いとくれ
>>702 忍法・縦読みの術を使って、冒頭の3行でコソーリ
>ヘ****
>タ****
>レ****
とでも表現しておいていただければ
709 :
670:03/11/21 10:19 ID:???
>>670への答が
>>676? 低脳ですまんが、もうちょっと詳しく説明してもらえないと
理解できない。
>>706 そんな時間に起きてるようじゃダメだな(w
711 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 12:47 ID:L0jfc2Qd
>>707 んなことできるか!w
>>708 縦読みか〜。なるほど。
俺はトラペは英語で書くから、なんか考えてみよっかな。
712 :
校長が強盗:03/11/21 13:02 ID:cO9Uw3am
>>703 お前 self-contained の意味分かってないだろ。
self-containedとself-consistentってどうちがうの?
>>714 用例:
・数学はself-consistentである。
・「数学的実在は存在するか」という議論を数学の枠内でself-containedにすることはできない。
716 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 15:49 ID:L0jfc2Qd
>>714 前者は自己完結的って意味で、後者はつじつまが合っているって意味。
物理ではよく自己無撞着って言う。
自己無撞着
718 :
707:03/11/21 15:55 ID:???
>>711 やってくれたら二度と「ヘタレ」とは呼ばないでおこうと思ったのに
719 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 16:03 ID:L0jfc2Qd
そのかわり「へたれ」って呼びます
721 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 17:35 ID:L0jfc2Qd
やっぱりやめるぞ。
あ4って呼ぶから
ヘタレと呼ばれることにトラウマでもあるの?
724 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 18:52 ID:L0jfc2Qd
いや別に。
>723
関係ないがへたれと呼ばれて悪い気がしないやつはあまりいないんじゃないか?
まあ居ないだろうな
>>725 しかしヘタレ呼ばわりされるよりは学会でカミングアウトするほうがいい、
というのはちょっと度を超えてる気がするのだ
728 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 19:33 ID:L0jfc2Qd
>>725 ここで言われるのには慣れてるし、どうってことないけど、
もし面と向かって言われたらぶちギレるかも
(へたれの理由が相対論を知らないことだったとしたら)。
729 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 19:36 ID:L0jfc2Qd
>>727 真に受けるなよ〜
大体俺が何時どの会場でセッションするか判らんだろう。
>>729 猫虐待事件のようなのでさえ犯人突き止めちゃうくらいだから、
2ちゃんねらがマジで割り出し始めたら、おまいくらい情報を
リークしてる香具師だと楽勝では?
2ちゃんねらがマジで割り出し始めなどしない、と楽観してるなら
それは甘いぞ。をっさん、大鳥居つばめ、成仏、109...
2ちゃんねらがウザコテの正体追求にかける情熱は尋常ではない
731 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 20:43 ID:L0jfc2Qd
成仏の正体は誰なの?
733 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/21 22:10 ID:L0jfc2Qd
つばめさんって最近みないけど・・・
確かに正体ばれてたね。
アレはバレてからここに来たんだが?w
何も知らないのも罪よのう。
735 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/21 23:31 ID:le7MMusI
新たな被害者が出る悪寒
737 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/22 02:38 ID:z+3fjiyF
うわ!うたた寝してたらこんな中途半端な時間に目が覚めた・・・
739 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 10:33 ID:yGd1RWMp
漏れ>A4
740 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/22 13:07 ID:z+3fjiyF
739>A4>俺様
742 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/22 13:49 ID:z+3fjiyF
739<A4<741
He is hetare.
ちと質問、物理のレベル(難しさというべきか)でソリュ、ウチュ>物性って人
結構いるんだけどこれって真実?
例えば素粒子で、だめなやつが物性で成果上げれるなんてことあるのかな、
逆に物性で成果上げれるやつが素粒子や宇宙でだめになったりとか、、、どうでせう?
>744
暗記事項の多さなら
紐>その他の素粒子、宇宙>物性
難しさは、全部コンプリートしたわけでないのでわからん。
746 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/22 16:02 ID:z+3fjiyF
難しさを比較すること自体あまり意味のないような・・・
ただ、物性に比べて素粒子、宇宙のほうが数学的素養を必要とされるのは事実。
成果を上げられるかどうかは分野によらず、才能、努力の他に運もあるからなんとも言えない。
その「運」が実験屋がついてるんだよね〜
物理のレベル(難しさって意味ではない)なら、ひも理論は一番下。
748 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 16:34 ID:skirYgaC
>747
745だが、激しく同意する。
あれは物理ではない。
むしろ数(ry
シンプルで手も足も出ないような難しさと、複雑だからややこしくて難しい場合の、2種類があると思う。
僕らの分野の場合(生物物理の実験屋)では後者の方が重要で、複雑な現象に隠れている規則性なりを見い出すセンスがとわれる。
実際には大局的に物事を捕らえる能力と、複雑でどろどろとした実験結果の山の中にいても、本筋を見失わない能力が重要だと思われるのだが、それは一見「運」に支配されるようにも見える場合がある(本当に結果オーライで成功する場合もあるのは事実)。
分野ごとに必要とされるセンスが違うのでなんともいいにくいが、
物理屋が生物に転向して成功している例はかなりある。
うちのラボでも中核をなしてるのは、マスターまでは物理か化学やってた人達です。
分野を変えれば成功するかも?なんて思ってる物理屋で生物に興味があれば、転向してみればよいよ。ポスドクだったら売り手市場だしね。
まあ、興味がなければはじまらないけどね。
750 :
744:03/11/22 16:56 ID:???
レスどうもです。
>746 難しさを比較すること自体あまり意味のないような・・・
私もそう思います。ただしきりに区別したがる人が、、、
>749
なんか新鮮です。生物物理、おもしろそうですね。今度少し調べてみよう。
751 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 17:23 ID:csKKIFxE
どの分野が一番難しいかは一概に言えないだろうけど、
多くの優秀な学生が素論宇論の犠牲になってるのは否めない気がする・・・
752 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 17:42 ID:EH6x0SYr
>>748 仮に数学として、だから何?
物理屋がやることではないと?
753 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/22 18:05 ID:z+3fjiyF
754 :
アリ:03/11/22 18:49 ID:q6nbo9fF
勉強術というタイトルなのに、どうしていつも最先端のゴチャゴチャした
「小(こ)」難しいところに話が飛ぶんだろうね。最先端というのは、言い換えれば
細分化されてるんだから、大学教授でも網羅してるヤツなんていねーよ。
だから、いつも知ったかぶって小手先だけの議論になるんだよ。
こういうタイトルには、コア科目
つまり力学、電磁気学、解析力学、相対論、熱統計力学、量子力学の
話が中心になっていくべきだろ?
>>754 > 勉強術というタイトルなのに、どうしていつも最先端のゴチャゴチャした
> 「小(こ)」難しいところに話が飛ぶんだろうね
> A4の脅威の勉強術
> とは名ばかりの、単なる雑談スレです。
少しカタイナ、勉強法なんて本読んで問題とくい外にある会?
757 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/22 19:30 ID:yGd1RWMp
漏れ>A4>漏れ2
朝永先生の量子力学Uをとりあえず読み終えたよ。
だけどまったくもって理解できてる気がしない。
すっごくいい本だとは思ったけどね。
で、こんなアフォな俺に何か考え方を定着させるための
良さ気な演習書があったら教えてくれましぇんかね。
A4って馬鹿なのになんで物理なんかやってんだか
工場で働いたほうがいいな
760 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/23 13:23 ID:82V/mlm2
ふむふむ。
>>758 サイエンスの演習書は安いけど、内容はしっかりしてるよ。
詳解や大学演習もいいよ。
難易度は後者のほうが高いけど、扱っている範囲は前者のほうが広いよ。
内容がしっかりしてないのなんてあるのか?w
つばめを見習って掃除のバイトしる
理解できない≠アフォと思う漏れはアフォだろうか・・・
>>763 理解できない=アフォとは言い切れないので、あなたはアフォではない(w
765 :
758:03/11/23 14:53 ID:???
>>760 レスありがd
うーん、迷いますな。
その3冊を本屋で比較して自分に合いそうなのを見つけてみようかと思います。
ちょっと詳解に心が惹かれ気味。
>>763-764 では、理解できない=アフォと判断した漏れはアフォ確定ということでw
766 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/23 15:15 ID:82V/mlm2
>>765 ちなみに俺が使ったのは詳解。3冊中で一番易しいし、院試の範囲だけ
なら問題数はそんなに多くないので全部解ける。後半はいろいろな応用が
書いてあり、後々まで使える。というわけで俺は詳解を薦める。
短所は字が小さくて読みにくいことかな。
>758
朝永先生の量子力学は初心者にはお勧めしない本だ。
JJ桜井とかグライナー読んだほうが本質的なことがわかってよいとおもわれ。
768 :
758:03/11/23 15:30 ID:???
>>766 なるほど。
>>767 そ、そうだったか。。。
でもまぁ、買っちゃったし、、、
jj桜井とかは図書館で借りようかな。
769 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/23 16:26 ID:82V/mlm2
グライナーシリーズでまだ訳されてないのも結構良いと聞いたが
どうなんだろう?英訳版揃えてる人いる?
サーバーが移転したの?
そうみたいね
磁性を勉強したいのですが、その前段階として必要な物理の科目はなんでしょう?
31 名前: ご冗談でしょう?名無しさん メェル: sage 投稿日:03/10/31 18:21 ID:???
>>10 マジシャンの疑惑は晴れました
犯人はをっさん=元助教授というデマを流し、学校から放逐
その後ペットボトルスレでマジシャンを騙り、騒がせたわけですが
一連のトリップのキーや、罪を被せようとした知り合いからの供述で足が付き、
現在必死に自己弁護してます
あフォーだから鯖の変更で来られなくなったの鴨w
775 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/25 18:04 ID:c1VcYslr
アフォーです。
阿呆 → AHO! → AFO → 「A」+「FO」 → 「A」ir+「4」th → Air4th
777 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/25 19:39 ID:c1VcYslr
なるほど。
109もアフォーだな
ここにも共通点が
780 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/25 21:28 ID:c1VcYslr
>>772 量子統計ができるようになればいいのでは?
782 :
781:03/11/25 21:31 ID:???
A4の直後にレスしてしまった・・
欝だ。
783 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/25 22:26 ID:c1VcYslr
>>783 なんで煽り返すんすか?
クソカキコにちゃんとレスされるところは好きなんですがw
物理板を荒らしたをっさん
=109◆/aYkHENOQQ
=元陰性
物理板を荒らしたをっさん
=109◆/aYkHENOQQ
=元陰性
=Air4th ◆xWn.OsrdWE
電波さん?
複雑だから、誰か分かりやすく説明しろよ。
792 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/25 23:41 ID:c1VcYslr
嵐の中を漂う俺・・・
>>784 クソカキコにもレスしてやらんと、みたいな変な義務感があるのだよ。
隠れファンじゃなくて堂々とファン宣言してくれ。
それ相応の板でやってくれよ。キモイから。
794 :
793:03/11/25 23:44 ID:???
795 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/25 23:59 ID:5YzMqRVy
>>793=794
お前みたいなレスはアフォーがいるときしかないな
796 :
◆2E49RXTako :03/11/26 00:06 ID:NZW7Iepa
>>795 俺は793ではないけどA4叩きはウザいと感じるぞ。
12時まわっちゃったので今までのIDでは判断できないだろうけど。
>>796 お前は物理板住人か?
今まで散々荒らしてきたをっさん=Air4th ◆xWn.OsrdWEだとしても、
そんな事がいえるのかよ?
よくわかんないんだけど、A4自体は荒らしてないってこと?
A4は“他の人から尊敬されたい!慕われたい!”というをっさんの願望から生まれた別コテです
だから物知りっぽく振舞います
そのコテを使っては荒らしも行いません
自作自演だけは日常茶飯事ですが
物理板のコテは大半が同一人物という説も・・・w
801 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 00:29 ID:VPZSEexU
>>798 こらこら真に受けるな。
誰がをっさんだ。
それに、俺荒らしてないだろ?
552 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:32 ID:1C+TAL86
>>548 まずあなたがフシアナしましょう。
>>549さんがどなたか知りませんけど、その方の発言通りだと思います。
鈴木研出身ということもあり、羽田野氏はスピン系に相当詳しいはずで、
博士論文も量子スピン系に関するものです。
しかし現在はスピン系はやっておらず、学生にもやらせてはいないようです。
555 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:38 ID:1C+TAL86
>>554 あなたがすれば別にしてもいいですが。
558 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:43 ID:1C+TAL86
わたしも同じ分野さんは同意しますか?
561 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:47 ID:1C+TAL86
祭り気分の人達(恐らく2〜3人)は全てフシアナすべきでしょう。
それでイーブンですよね。
>>798 そうだけど、をっさん=元助教授というデマを流すのに加担していたところ、
IDからA4だとバレました
573 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:53 ID:1C+TAL86
他の連中はしないのか。
それじゃあ
>>566さんの言う通り意味がないですね。
583 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 23:03 ID:1C+TAL86
>>580 確かに。素人からみれば専門用語を並べたようにしかみえないかもしれませんが。
反論はできないようですね。
では風呂に入るので外します
200 名前:Air4th ◆xWn.OsrdWE [] 投稿日:03/11/02 18:48 ID:1C+TAL86
別に悪いことしてないから特定されてもいいもん。
618 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:03/11/03 02:03 ID:bnhYcBsZ
>>616 なんで
>561 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:03/11/02 22:47 ID:1C+TAL86
>祭り気分の人達(恐らく2〜3人)は全てフシアナすべきでしょう。
>それでイーブンですよね。
こんなせりふを言った?
621 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:03/11/03 02:19 ID:???
>>Air4th ◆xWn.OsrdWE
>>549さんがどなたか知りませんけど、その方の発言通りだと思います。
鈴木研出身ということもあり、羽田野氏はスピン系に相当詳しいはずで、
博士論文も量子スピン系に関するものです。
しかし現在はスピン系はやっておらず、学生にもやらせてはいないようです。
えらく詳しいがあんた何もん?
>>803 ログ見たいです
っていうか最悪板にスレ立てないの?
808 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 01:01 ID:VPZSEexU
デマを流すのに加担なんかしてないよ。
俺はただ「私も同じ分野」という人が「あのレスは学生には無理だろう」
という意見に同意しただけだよ。全然デマなんか流してないじゃん。
たったそれだけの理由でわざわざ物理板まできてずっと張り付いてるのかよ。
俺が自演中傷しただのと有りもしないデマを流してるのはそっちじゃないか。
また逃げたか。その逃げっぷりは相変わらず健在だな。
>>797 たしかに俺がココに来るようになったのは比較的最近だけど、
もしA4がをっさんと同一人物でももうどうでもいいよ。
いままともな2ch生活をしているならそれでいいだろうがよ。
もしアンタがそれで納得いかないなら
いつまでも叩いてばかりいないでそれ相応の対応をしろよ。
ほかの人の気分まで害して自己主張のつもりか?
>>811 まともじゃないんだよ。
忘れた頃に自演中傷を繰り返したからね。
なんでもいいからA4の気を萎えさせよう、
っていうキャンペーンなのか。
A4叩きウザ杉。どっかいけ。
A4は叩かれるために存在してるようなコテですな(藁
>>811 >ほかの人の気分まで害して自己主張のつもりか?
一瞬A4へのレスかと思たよ
>>817 ほかの人の気分まで萎えさせて自己主張のつもりか?
だろうな
820 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 14:24 ID:VPZSEexU
浮上!
気分まで害してるのはあふぉーだけでしょ。
物理板は↑にとって生き甲斐のようだから。
意味もなくageるのは、ほかの人の気分まで害する自己主張ではないとでも
言うのだろうか。だろうな。
をっさんの「ちゅどーん」と区別できん
>>822 そりゃあをっさん=A4ですから。区別できなくて当然。
824 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 16:31 ID:VPZSEexU
むむぅ・・・
をっさんか・・・
A4さんはいわゆる「研究」と「基礎的な勉強」の配分はどんな感じにしてますか?
研究にはすぐには直結しないが理解しておいた方がよい基礎的な概念とか、僕は学生時代にやり残したことが多いので、結構ちびちびやってますが。
実験屋(特に生物物理の)ほど研究と勉強のギャップはないのかな?
826 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 18:10 ID:VPZSEexU
>>825 そうですね、マスターまでの間は「研究」と「勉強」の違いを良く把握していませんでした。
その違いがドクターになってから判るようになりましたね。
今ではもちろん研究メインで、新しい方法論などは最新の論文で身につけています。
基礎的な勉強は、今ではゼミくらいでしかやっていないですね
(院生のゼミのオブザーバーをしているので)。
A4にオブザーバーされている院生の心中お察し申し上げます。
脳内オブザーバだから大丈夫だよ
どうせそんなことだろうと思ったw
なんかA4さんの書き込みのあとに必ずレスがつく様子が楽しいですね。
親鳥の後ろを追っかけてるヒヨコみたいで楽しそう。
>>830 A4の後には必ず一匹レスをつけるのがいるから面白くて見学しているのだけれど、
多分そいつは成仏って奴だろうよ(w
自作自演して荒らしてるし、
成仏まだいるのかよ?(w
物理板の昔のコテには同一人物疑惑があります。
をっさん=成仏=超物理という感じに。
をっさん=成仏はさすがにないだろ(w
をっさん=成仏 ← 電波飛ばしすぎ
をっさん=成仏なんて序の口だよw
物理板は低脳ばかりなのか?
それとも元陰性の自演?
物理の話しよーよ。
A4さん、物性の魅力もっと語って欲しいでつ。
そういや、A4は物性についてほとんど語ってないな
A4が語れば語るほど斥力が働きそうな
840 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 21:01 ID:VPZSEexU
よっしゃ!
じゃあ仕事が一段落したら物性の魅力を語るか。
841 :
837:03/11/26 21:17 ID:???
マッテマス!・・ワクワク
842 :
1:03/11/26 21:44 ID:???
物性って要は応用物理だろ? 理論化学みたいなやつだろ?
アフォーと言えば、109◆/aYkHENOQQはヤホーなんだよな
ここにも共通点が
海から団子
845 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/26 22:32 ID:VPZSEexU
物性って言ってもいろいろあるからね。
何に興味があるの?
>>841
846 :
usen-219x113x156x150.ap-US.usen.ad.jp:03/11/26 23:12 ID:4CeYulqz
A4さん!荒らしがうるさいようなので、ここはバシッとフシアナして
馬鹿共を黙らせて下さいよ!!
もしA4さんが不安なら僕もフシアナしますから。
フシアナなんて全然大した事ないんですよ。
847 :
YahooBB218130090021.bbtec.net:03/11/26 23:29 ID:ZFLPdbVu
じゃ俺もしてみるかな。
ドキドキ
848 :
usen-219x113x156x150.ap-US.usen.ad.jp:03/11/26 23:39 ID:HrrkZcpr
ん?
( ´∀`)
俺も俺も
なんで唐突にフシアナ合戦なんか?
Aフォーは疚しいからフシアナなんか絶対しないってばw
できないって言ってんだろ(藁
853 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 01:04 ID:4RMhkyiH
急にみんなで何やってんの?
さて。どうしますかね。
854 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 01:07 ID:Z9Cg06mg
>さて。どうしますかね。
日付け替わってからこんなこと言ってるぞw
>急にみんなで何やってんの?
>
>さて。どうしますかね。
この口調自体そっくりで笑えるんですけど
>A4
また量子力学の教科書のこと聞いてたけど、
この間バレンタインの注文したって言ってたばっかりじゃん。
ちゃんとそれぞれの教科書・参考書、消化できてんの?
いや、まぁもちろん余計なお世話なんだけど、
どうしてそんなに次から次に欲しがるのかなーと思って。
857 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 02:16 ID:4RMhkyiH
>>856 今さら量子力学の勉強をガッチリやるわけじゃないよ。
学部でシッフ、院でShankar読みこんだし。
ただ良いと言われているものは参考文献として手元に置いておきたいし、
気になる本の他人の評価なんかも参考にしたいと思ってるんだよ。
妄想の迷走
860 :
841:03/11/27 07:32 ID:???
>>845 遅れてスマソ、私はまだヒヨッコ学部生、4年は磁性の先生のもとで
勉強しようと思ってます。なので、磁性に関する興味深い話でもあれば・・・
862 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 09:45 ID:gWJmWV3x
>>857 Shankar買うかどうか迷ってるんで、バレンタイン届いたら、どんな
感じか教えて下さい。
Shankarは図書室にあって、良い感じに見えたけど、値段も内容もいいなら
バレンタイン買いたい。検索かけたら数学的に厳密な本として紹介
されてたし。(メシアは分厚すぎるし)
A4さん…がっかりですよ…
そんなんじゃ疑われても仕方ないですよね…
もういいです。信じてfusianaまでした僕が馬鹿でした。
荒らしてる奴等の言う通りだったんですかね…
期待する相手を間違えてる
>>864 期待してたんじゃないですよ。
信じてたんですよ。
どうせあんたみたいな馬鹿にはわからないでしょうけど。
信じるお前が悪いって
868 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 14:11 ID:+LFfbrL+
>>862 ない、と思ったら、別の図書館にバレンタイン置いてあった。
サクライより明らかにしっかり書かれていて、良い感じだったんで、
注文しました。
869 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 14:24 ID:4RMhkyiH
>>868 まだ届いてないんだけど、サクライよりよさそうだったか。
アマゾンのレビューではバレンタインの他にお薦めできる唯一の本はShankar
みたいなこと書いてあったし期待できるね。レベルはShankarよりちょっと高いらしいから
4年からM1くらいで読む本なのかな。
>869 Air4th ◆xWn.OsrdWE New! 03/11/27 14:24 ID:4RMhkyiH
>レベルはShankarよりちょっと高いらしいから4年からM1くらいで読む本なのかな。
→Shankarは学部レベル
>857 Air4th ◆xWn.OsrdWE 03/11/27 02:16 ID:4RMhkyiH
>今さら量子力学の勉強をガッチリやるわけじゃないよ。
>学部でシッフ、院でShankar読みこんだし。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・・・・
>>870 凄い!!!的確ですばやい突っ込み!
お前馬鹿だろ。
所詮A4の勉強術なんてこの程度
>>834 をっさん=超物理は認めてもいいんだ(w?
まー をっさん=成仏=超物理=・・・=109 ◆/aYkHENOQQって感じだからこそ
109が「物理板の有名コテのトリップを出せる」なんて大言壮語を吐けたわけだが。
バレンタインってどうやって検索してるの?
スペル教えてちょ。
875 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 15:43 ID:4RMhkyiH
Shankarは一応graduateレベルということになっているのだが・・・
でもシッフより読みやすかった。
ところで磁性やるって言ってた人は具体的にはどういう事をやろうとしているの?
君の研究室の教官の論文とか読んでみた?
磁性は物性において大きな柱の一つになっているし、歴史も古い。
でもまだまだ未解決の問題はゴロゴロしてる。
ちなみに磁性に関しては日本は世界でもかなりリードしている。
それで君は局在スピン系をやろうとしているの?それとも遍歴系?
876 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 15:46 ID:4RMhkyiH
>Shankarは一応graduateレベルということになっているのだが・・・
じゃあ
>レベルはShankarよりちょっと高いらしいから4年からM1くらいで読む本なのかな。
これはどういう意味で言ったんだ?
発言に一貫性を持たせろよ。
>>867 そのスレ知ってますよ。
ペットボトル関係のスレもヒマがあれば追っかけてましたし。
もういいですよ、元陰性君がA4で。
ここまで放置されるとは思いませんでしたよ。
本人でなければfusianaくらい簡単ですもんね。
できないのは元陰性だって証拠ですよ。これで確信しました。
物性って要は応用物理だろ? 理論化学みたいなやつだろ?
>>877 別にそこはつっこむ所とちゃうと思うぞ。
レベルがちょっと高いっつったって重なってるだろ。
アドバンストな4年なら読めるだろうし。
一貫性とかいう問題じゃないと思うが。
>>876 サンキューサンキュー。
けっこうよさ気だね。俺にはまだ手が届かなそうだけど。
>>880 B4からM1レベルの教科書より少しレベルが低い、って言われりゃ
常識的にB3からB4レベルだと思うだろうよ。
あきらかにgraduateレベルとは違う。
>>882 そんなもん読む奴のレベルにもよるだろうが。
本のレベルなんてそんなにきっちりわかれてる訳ないだろ。
>>883 読むやつのレベルなんか関係ねえんだよ。
教科書の紹介の仕方について言ってんだろうが。
あるときはunder graduateレベルだって言って
ほかのときにはgraduateレベルだって言ったら、
その教科書を読もうかどうか考えてるやつを混乱させるだろうが。
そういう意味で発言に一貫性を持たせろって言ってんだよ。
おおかた、自分が院でShankar読み込んでたもんだから
実際はそれほどレベル高くないのにgraduateレベルだって見栄はってんだろうが、
ほんとに学習者のこと考えてんだったらそんなもん二の次だろうが。
>>884 >ほんとに学習者のこと考えてんだったら
A4が考えてる訳無いだろうが
ところで>884や>885は物理のどんなとこが好きで、どんな研究やってるの?
院から追放されてバイト生活してるような香具師に言わんでもエエ
888 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 19:25 ID:4RMhkyiH
>>884 君が読もうかどうか迷って混乱してるのね。
俺はunder graduateレベルとは一言も言ってないぞ。
Shankarよりちょっと高いレベルというレビューがあったから、
恐らく読むとしたら4年〜院だろうって言っただけだよ。
俺がレベル高くないのは事実だけど。
Air4th ◆xWn.OsrdWEってイタイね
890 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 19:28 ID:PS136sFn
>>884 お前は何がしたいわけ?荒らしか?
A4に期待してるのかな、その言い方だと。
A4がうざいなら無視しろよ。ここにも来なけりゃ良いだろ。
ほんと何がしたいんだよ。しょうもない揚げ足とって荒らしてるほうが、
よっぽど混乱させてるよ。シネヨ成仏
>>889 お前もう相当痛いぞ。中学生だからまぁ大目に見るけど。
この調子だと次スレいらないな。
>>892 つーか、第弐幕自体何で作ったのって感じだけどな。
>>892 A4次第だろうけどこの先どういう経緯を辿るか、生暖かく見守りたいw
はにゃ〜ん♪
ガンガレ(・∀・)ワタナベ
ノリコ先生も応援しています!
898 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 20:06 ID:4RMhkyiH
嵐のおかげでどんどんレスがついてるね。
こりゃ次スレは必要だな。
900 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 20:41 ID:4RMhkyiH
900げと
ヤッタナ(・∀・)ワタナベ
ヨカッタナ(・∀・)ワタナベ
watanabeって何よ
タダノ接尾語ダヨ(・∀・)ワタナベ!
905 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 21:13 ID:4RMhkyiH
意味不明あげ
俺は数理物理の人間だからどうも物性には興味が持てないなぁ。
908 :
超弦:03/11/27 23:13 ID:???
僕はエリートだから物性はちょっと・・
909 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/27 23:17 ID:4RMhkyiH
エリートこそ物性やってくれ!
910 :
超弦:03/11/27 23:24 ID:???
物性なんてくだらなくて・・
エリートには似合わないし・・
厳しい状況ですね>をっさん
物性は非エリート用なの?
913 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/27 23:43 ID:lt/h1LIw
確かに超弦やる奴はエリート。この間某大学でCOEのポスドクの募集(8月末
〆切)を行った。こんな時期に誰が応募すると思っていたし、物性の応募は
少なかったが素論だけで20名近い応募があった。そういう競争を勝ち抜くの
はたいしたものだと思う。見方を変えれば世の中が見えていない、という
ことになるかな、その応募で選に漏れた大多数の人達は。自分でエリートと
思っている大学院生も明日は我が身かもよ。
これからは超M理論の時代だな・・・。
超弦屋を、高速道路をスポーツカーで疾走するブルジョアとすれば
物性屋は、高速道路を建築する脳味噌筋肉ニッカポッカ土木作業員
>>915 超弦屋は遊んでるだけかよw
まあ理論をこねくり回してる段階なら遊んでるようなもんかも
物性って「物理」って感じしない?
しない気がする。応用物理でしょ?
物理の一番面白いところは物性だと思うけどね。
学部では素論が一番高尚なものだという洗脳がされるけど。
それに惑わされない確かな目とポリシーを持った人間は物性の道を選ぶ。
(まあ素論を望んでても成績が伴わず、やむをえず物性を選ぶヤシも多いがw)
なにより、素論はもう先がない。
一方物性はやることいくらでもある。
これだけでも物性を選ぶ十分な理由になる。
920 :
だろ?:03/11/28 11:42 ID:???
>素論はもう先がない
数学の才能がないから行き詰まるんだろ?
素論は楽しそうだけれども、敷居が高すぎるな。
最近行き詰まっているみたいだし・・。
中学生の感想文みたいになってしまった・・鬱
923 :
だろ?:03/11/28 11:53 ID:???
行き詰まってると感じてる時点でもう終わっちゃってるんだよ。
素論(理論)を研究している人は偉いね。
時間を無駄にして(w
>>920、
>>923 君は数学の才能があるようだからどうぞ素論の道を邁進してください。
それについてべつに文句言ってるわけではない。
ただ、抽象的な数学の世界にどっぷり漬かってると、、
より豊穣な物理の世界を知らないまま研究生活が終わってしまって
気の毒だなあということを言っているのです。
926 :
924:03/11/28 12:30 ID:???
まぁ素(理)論はほとんど、ありふれた現実の問題に還元できない。
そういう意味では、それまでの物理学(ClassicalPhysics、略してC.P.)とは性質を異にするのであろう。
927 :
924:03/11/28 12:35 ID:???
そして、性質の異なるこの2分野(物性と素理論)とを比較する者をDQNと呼ばざるを得ない。
以上
>>927 研究室選ぶときには比較せざるを得ないだろうが。
おまいがDQN。
929 :
924:03/11/28 12:38 ID:???
勝手にしてくれ、A4
研究者として重要な能力の1つは
「如何に面白い質問を自然に問いかけるか?」なんだよ。
それには面白いと思える問題を自分で設定する能力が必要なんだ。
「○○の分野は面白くない」という学生や研究者は、
自ら「私には面白い問題を発見する能力がない」と告白しているようなもんだな。
解析的な批判を行なう精神も大事だが、クリエイティブな精神が、
研究者にはより重要だということだ。
お前実はバイトもしてないんじゃないのか?
一日中居るよな。
933 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 13:36 ID:yM9Qnylo
>>931 そうそう!
「問題をみつける」のが一番難しいんだよね。
それこそセンスなのかな。
その上で問題解決能力も必要とされる。
素論では解くべき問題ははじめっからいくつか用意されてる感じだよな。
そうでもないのかな??
>>936 プププ
最高。
もっと恥さらしてくれw
938 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 16:10 ID:yM9Qnylo
試しにあげてみる。
いくらなんでもバイトぐらいは行ってるだろ。
まさかパパとママに何でも世話してもらってるなんてことはないよな?
うおーここまで釣れるかw
べつにA4の味方してるわけじゃないが
この煽ってるやつアホすぎて最高w
いつまで自分の勘違いに気づかずにいられるかw
944 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 16:42 ID:yM9Qnylo
え?何?バイトって。意味わかんない。
945 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 17:22 ID:YjBe53i9
>>941 自分のカソチガイというか見込み違いに気付く前に消えた方がいいぞ。
ここは痴症が来る場所じゃない。
>>940 知っててみんな黙ってるんだから余計なこと言うなよ。
>>945 お、がんばるねw
まだまだ楽しめそうだ
どっからバイトなんて考えが出たんだろうね(w
このカンチガイクンのおかげで、あっという間に1000まで行きそうだ。
949 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 17:37 ID:YjBe53i9
おいおい、いいかげんにしろやw
A4がPDなんて信じてるヤシがこんなにいるわけないだろwww
A4の自演にしちゃ馬鹿すぎると思ったが自演なのか?
>>949 プププ
大技に出たね〜
やっとPDってのがどういう身分かわかったみたいねw
つうか元陰性の引き篭もりだろ
952 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 17:44 ID:OxajDbpp
>>949 で、何?PDかどうかは真偽は知らんが、だから?
気に入らなきゃ来んなよ。つーか、中学生は今期末試験じゃないのか?
954 :
ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/28 17:48 ID:OxajDbpp
接尾語として定着か?
>>950 判ってないヤシもいるみたいだけどな。
お前とか
>>955 俺自身PDなんだけどね〜
ま、信じないだろうけどw
A4がPDかどうか見抜けないPDって一体
どっちでも良いが、
>>957はうざい。それは間違いない。
専門が違えばなかなか判らない
>>957 ようやくPDの意味がわかったから、その言葉が使いたくってたまらないんだねw
いっぱい使ってよく覚えなw
961 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 18:06 ID:yM9Qnylo
そもそも学振受けている人はバイトは禁止なんだけど・・・
俺バイトしてるなんて言ったっけ??
なんでそんな話になってるのかワケワカラン
A4は学振のPDだったわけね。
またひとつ個人情報が・・・
>>962 大分前から分かってたことだけど?
>>961 つーか、なんでこんなに荒れてるのに出てくるんだ?
その神経が分からん。自分のスレなんて作っちゃうし…
名無しで書き込んだら何か不都合なのかい?
質問するのも答えるのも、名無しで良いじゃんか。
荒らす奴が一番馬鹿だが、あんたもあんただ。
964 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 18:12 ID:yM9Qnylo
>>962 かなり前に言ったよ。
個人情報といってもたくさんいるでしょ。
965 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 18:14 ID:yM9Qnylo
>>963 おっしゃるとおりです。
ま、このスレは荒れてもいいんだけどね。
教科書スレ荒らす馬鹿者には困りましたな。
こんなにしつこく絡まれるとは思ってなかったもんで。
>>965 名無しで潜伏して下さい。
教科書スレは見るも無残だ。
をっさん、成仏、A4と歴史に名を刻んでしまったよ、もう。
>965
あまり経験ないと思うけど、精神的に病んでる人は、
想像もつかない行動、言動をするもんだから。
常識の範囲で考えない方がいいと思う。
気をつけた方がいいよ。
969 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 19:13 ID:yM9Qnylo
>>968 いや、でも経験を積んで行くうちに
精神的に病んでいる人の行動だって想像がつくようになるもんだよ。
ネット繋いでないならね。
問題は精神的に病んで「ない」人でも
ネット活動している人の行動が全然想像がつかないこと。
すぐ埋まると見込んで書いちゃいますが(悪意は無い)、
俺の見る限り本郷の物性(非厳密解)理論
のPDは数人しか…、
気を付けてください。
チナウから安心ダヨ
973 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 22:56 ID:yM9Qnylo
まず埋める。これ最強。
(・∀・)ガンガレヨ!!パカピロ
975 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 23:08 ID:yM9Qnylo
976 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/28 23:58 ID:yM9Qnylo
埋めあげ
PDなら仕事しろ、仕事
研究専心義務違反でチクるぞ
978 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/29 00:17 ID:eXa1JbYD
講演申し込み終わったばかりなんだから少し休ませておくれよ。
回線切って休めよ。で、その後は学会準備に没頭すれ
もう一度聞くが、意味もなくageるのは、ほかの人の気分まで害する自己主張ではないのか?
そうだよ
A4はわかっていて嫌がらせしてるんだと思う
982 :
Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/11/29 00:29 ID:eXa1JbYD
(・∀・)モットガンガレヨ!!パカピロ
>>979 >回線切って休めよ
脳内の回線切ってってことか。
学会準備する機会なんて永久に無いんだろうからさ。
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
んじゃ1000
もう次スレ立てんなよ、ヴォケ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。