□□□どんなノート作ってる?□□□ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
人それぞれだと思うけど、お薦めとかあったら教えて下さい。
2ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 12:12 ID:???
3ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 12:18 ID:4DLbCF36
☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
4ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 12:26 ID:???
綴じてある, いわゆる「大学ノート」は使わないで下さい.
「ルーズリーフ式」がお勧めです. どこが違うって,
ルーズリーフ式だと分類や差し替えができる点が根本的な相違です.
病気や怪我とか急な用事で出席できなかった講義があっても,
後からその部分を追加できちゃいます.
友だちのノートを借りればいいわけです.
汚かった部分も後から書き直して差し替えできます.
5ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 12:30 ID:???
まず, ダメなノートというのがあります.
先生の板書をそのまま書くノートはあまり感心しません.
講義を聞いて分かったことを自分の言葉で書くノートを心掛けて下さい.
ノートは後で読み返すことだけに意味があります.
後で読んで何が書いてあるか分からなければ,それはノートではなくゴミです.
成績の良い生徒ほど, 後で読んで分かるノートを書きます.
予習復習も良くしていて, 講義から新しい知識を的確に学び取って,
分かったことを自分の言葉で書き記したノートは見事です.
この意味で, 講義が終わった時点で既に, 優秀な生徒と
そうでない生徒との間に大きな差がついてると言っていいと思います.
ルーズリーフ式を使うので, 日付ごとにではなく,
内容ごとに別のページにするのがいいと思います.
でも,日付を書いておくことは良いことだと思います.
友だちと話すときはいつの講義だったかを言う必要もあるでしょう.
6ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 12:34 ID:???
自分なりの知識の有機的な体系を組み立ててゆくためのノートです.
項目ごとに1枚を使います.具体的に, 「ド・モアブル(De Moivre)
の定理」という1枚には, 高校生なら三角関数の加法定理や極形式の
話を書くことになるでしょうか. ある時期まではそれでいいかもしれ
ません. でも大学生になるとオイラー(Euler)の関係式を書き加えた
くなるかもしれません.ド・モアブルの定理の証明が2行で終わります.
「自分なりの知識の有機的な体系」と言っているのは, 「あるときま
で別々の話だと思っていたことに意外な関係のあることが分かってく
る」という意味です.どのように有機的に結びついてくかは人それぞれ
でしょう. 物理学科の3年生なら, 「直交変換」という1枚の中に特殊
相対性理論の話を書くかもしれません.特殊相対性理論はミンコフス
キー空間の直交変換とみることができるからです.「エルミート行列」
という1枚の中には「物理量(質量や速度)とは何か」まで書くかも
しれません.物理量は観測にかからなければならないので固有値は実数
でないといけないという話があるからです. 自分なりにまとめてみる
ことで理解も深まります.
7ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 13:02 ID:8RvyHhMk
8ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 13:19 ID:FWfYB9MA
コピー用紙に殴り書きです。
裏表両面使えるし、500枚で200円程度とコストパフォーマンスも良い。
9ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 13:52 ID:jT1Ccx5/
>>8
おー俺と同じだ!安くていいよな。B5とA4どっち使ってる?
でも保存がちょっと大変・・・
俺は、普段はクリップで止めといて、とりあえず区切りがいいところ
まで溜まったらホッチキスで止めて製本テープで製本してる。
10ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 13:57 ID:urG9PDZu
できれば板書以外ではノートは作らないほうがよいのですが、
ノートをとるさいにはA4で表だけ使うのがベストです。
>>8のような方法もおすすめです。裏をつかわないのは
あとでバラして一覧したときに分類しやすくするという利点が
あります。ページ数が倍増するという欠点もありますが・・・
11ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 14:03 ID:???
片面だけ使うのは賛成。理由は、「ペンで書くから」
ノートは自分の財産。シャーペンじゃ簡単に消えちゃうし、
ペンの方が濃くて見やすい。
12ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 14:09 ID:???
俺はA4よりB5の方が好きだけどな。
A4はでかくて扱いにくい。
13ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 16:37 ID:urG9PDZu
A4を使う理由は最初にメモをとるときに余白を多くとれるから。
あとで追加したいことが出てきたときに余裕をもって書ける。
あと言い忘れたが、消しゴムは使ってはならない。俺の知っている
いわゆる「勉強の達人」に共通してみられる特徴だ。講義中に
書き間違ってもニ重線で消すなり、あるいはあとで明らかに間違いだと
判るような場合はその場で訂正する必要すらない。綺麗にノートを
とっている奴に限って成績が芳しくない(例外もあるだろうが)。
ノートなどは自分が読めればいいのだ。テキストにもガンガン書き込んで、
重要な部分にはアンダーラインを引くなりマーカーで塗りつぶすなりする。
俺は重要度を色で分けている。だから4色ポールペンとシャープが一体に
なった奴は重宝する。あと付箋も役に立つ。
14ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 17:09 ID:???
教科書の余白をノートにすると、最高の参考書が出来上がるよ
158:03/06/13 17:25 ID:???
>>9
僕はB5を使います。>>12も言ってるようにA4はでかいので。
ペン書き(黒ペンのみ使用)かつ両面使い。
製本とは凝ってますな。僕は教科別に分けて、クリアファイルに
入れておくだけです。
169:03/06/13 17:52 ID:???
>>15
そっか。俺もB5使ってる。昔はA5(A4の半分のやつね)だったけど。
ペン書き両面使いもすごいな。
俺も一時期両面使ってたけど、やぱり見にくくてやめた。
あ、製本って言ってもそんな大したもんじゃないよ。
17ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 18:09 ID:???
>綺麗にノートをとっている奴に限って成績が芳しくない

↑これ、かなり言えてると思う。
そもそもキレイにノートとってる奴って先生の話を聞いてないのが殆ど。
授業中はメモ用紙を数枚用意して、重要なことはそこにメモしていく。
授業が終わったらそのメモや教科書を見ながら自分なりノートにまとめ
ていく。>>14みたいに教科書の余白をノートにするのは(理系科目に
関しては)あんまりいいとは思わない。教科書はそれだけで体系だってる
から。教科書や講義をもとにして、自分なりの体系を作っていくことで
始めて身になるんだと思う。
18ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 18:14 ID:qfwtuyDk
★おすすめ★オススメ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
19ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 18:41 ID:???
ノートとらないんだが。
そもそも自分が書いた字なんて後で見返す気にならん。
20ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/13 20:17 ID:???
アインシュタインのノートを見習え
http://www.alberteinstein.info/manuscripts/index.html
21ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 09:39 ID:???
>>19
>>20が言うように、授業中はメモするだけにして、
後でTeXで書けばいいんじゃない?
22_:03/06/14 09:51 ID:???
23ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 10:23 ID:???
>>20 読めない。
24ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 13:10 ID:???
>>23
そりゃそうだ。ドイツ語だもん。
25ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 13:13 ID:???
>>英語の方も読めない。達筆(?)過ぎて。
26ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 13:22 ID:???
>>25
要するに、「自分のノートは自分が分かる様に書けばいい」
ってことだな。キレイに書く必要はない。
アインシュタインもそう言いたかったわけだ(笑)
27ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 13:39 ID:???
いや、でも確かに読めないけど、図も丁寧に書いてあって、美しいな。
まさに達筆すぎて読めないという感じ。
28ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 15:47 ID:???
>>27
確かに図が丁寧だよな。
29ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 16:01 ID:w/Y0tFtP
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)有ります〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
30ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 16:15 ID:???
アインシュタインはLDだったと言う説もある。
だから、文よりも図を丁寧に書いたほうが、自分でも分かりやすかったのかもしれない。
31ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 20:42 ID:???
アインシュタインは9時間は睡眠時間とってたらしいね。
天才には短眠傾向が強いのにアインシュタインは例外的だね。
32ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 20:55 ID:???
11時間説をきいたような・・・
33ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 21:17 ID:???
>>31
むしろ科学や芸術分野の天才は長眠だと思うけど。
ナポレオンやエジソンといった企業家、実業家的な天才は短眠らしい。
3433:03/06/14 21:18 ID:???
×企業家
○起業家
ごめん。
35ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 21:20 ID:???
長眠型の方が天才って多いんじゃないのか?
短眠型は、実業家が多いときいたが。
それに、アインシュタインの睡眠時間は11時間だぞ。

ちなみに、短眠型の有名人→ナポレオン、エジソンなど
ナポレオンが3時間しか眠らなかったと言う話は有名。
36ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 21:35 ID:lJs8241S
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
37ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/14 22:52 ID:???
11時間だったの?俺が読んだ本には9時間って書いてあったんだがな〜
しかし11時間とは随分長いね。
ちなみにランダウは10代の頃、一日の勉強時間は14時間だったとか。
あと13歳のときに自殺未遂。
短眠といえば他にもレオナルド・ダ・ヴィンチ、マイクロソフトの例の人(名前ど忘れ)
など。
38Nanashi_et_al.:03/06/15 00:15 ID:???
しかしナポレオンは居眠りの常習犯だったらしい
39ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 01:08 ID:???
age
40天使m:03/06/15 05:38 ID:???
ひろし君とちょっとドジな犬型ロボットが思った疑問を
物知り博士が答える、という形でノート書いてる。
41ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 06:42 ID:8qwBwjPN
自分は大学ノート使ってる。
授業が理解できる場合は黒板の内容をある程度取捨選択してかいて、
板書がはしょってくると理解が追いつかないからほとんど丸写し。
んで、あとでもう一度見直してみて>>8>>9みたいに、自分はわら半紙だけど
計算してみたり理解不足のとこはまとめ直してみたりする。
ノートに余裕があるときはそっちに書いたりもする。
そのわら半紙はノートに挟んでおく。
42ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 12:00 ID:???
わら半紙って買うと結構高いよね
43ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 12:25 ID:???
わら半紙ってコピー用紙とかより高いんでしょ?
44ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 12:27 ID:???
なんにしても>>41みたいに、自分で工夫してる奴って成績もいいよな。
45高三:03/06/15 14:39 ID:???
俺もノート派。10冊で¥380の激安のを使ってる。
板書はほとんどしてない。

例えば日本史で、黒板に書かれたことより、
教師の言葉をまとめてた。(しゃべってから板書する教師だった)
後で見なおすときに丸写しのときより記憶が残ってるから分かりやすい。

あとは問題集をひたすらノートに解いてる。
消しゴムは使わず、二重線で消すのがおすすめ。
それでコメントと所要時間を赤でノートに書く。
問題集にはできなかったところにチェックを入れる。

めんどくさい計算は学校でもらうプリントの余白や裏に書いて捨てる。
(コストゼロ!)
別解を見つけたら裏紙に書いてノートにはさむ。

ルーズリーフのほうが使い易そうな気もするが、
溜まってくると混乱しそうだし、
特に使いにくいわけでもないのでノート。

こんなもんだな
46ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 16:07 ID:???
>>45
高校の勉強はあくまで「受験の為の勉強」の域を出てないからな。
やっぱり、大学の「学問としての勉強」とは異質。
特に
>問題集をひたすらノートに解いてる。
って言ってるあたりが。
47ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 16:21 ID:???
ルーズリーフはたまに裏と表を間違えて、綴じる時にページが逆転することが
あるのがちょっと難点。
48ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 16:47 ID:???
>>47
お前の注意力が足りないだけだ。
今からでも遅くない。
ボケる前に治した方がいいぞ?
4945:03/06/15 18:15 ID:???
失礼しました。
確かに受験勉強は大学への門ですから、異質だと思います。
早く専門の勉強をしてみたいものです。

関係ないのでsage
50ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 19:31 ID:???
>>49
いや別に失礼じゃないけど・・・。こっちこそ失礼しました。

>確かに受験勉強は大学への門ですから、異質だと思います。
>早く専門の勉強をしてみたいものです。

俺が言ったのは大学への門とか専門とかっていう
”レベル的な違い”じゃなくて”質の違い”です。
高校までの勉強は、結局は”試験で点を取るための勉強”かな
って思ったんで。
51ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 20:06 ID:???
そんなこといったって、ここは、成績がいいやつはどうだとか
院試対策だどうのだとかいってる連中ばかりでないの?
所詮受験秀才。それでもやっていけるのが現実。
52ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 20:11 ID:BHvZ9fLa
53ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 21:20 ID:???
使ってるノートで優劣分かれるのか?(藁
54ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/15 21:58 ID:???
>>53だけ焦点がずれてる(笑)
55ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 01:09 ID:???
Aサイズは世界共通。Bサイズは日本だけ。なんだってさ(↓)
だから論文やレポートはA4の紙を使うんだね。
そう言われてみれば洋書ってA4かA5だな・・・
_________________________________
A4というのは,A0というサイズの紙を長辺方向に4回折畳んだ大きさ。
5回折るとA5に,6回だとA6となります。
元のA0サイズは841x1189mmです。このA0の面積は,ほぼ1平方メートルに
なります。これは偶然ではなく1平方メートルの大きさが先にあったのです。
B5というのは,B0というサイズの紙を長辺方向に5回折畳んだ大きさです。
元の大きさは1030x1456mmです。この面積は1.5平方メートルになります。
ではなぜ「A」と「B」があるのでしょうか?
Aサイズは生まれはドイツです。Bサイズの紙は,日本古来の美濃判という
紙の大きさに由来しています。したがって,世界で通用するのはAサイズ。
日本だけで通用するのはBサイズということになります。近頃は,日本も国
際化の波に洗われています。それで,学校でもAサイズの紙が多くなってき
ているのですね。
__________________________________
56ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 01:37 ID:???
>>55

洋書はAサイズじゃなくてレターサイズが多いんだよ?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kido/size.htm
57ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 17:19 ID:???
あー、今までB5の紙に書いてたけどA4に書きたくなってきた
58ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 20:25 ID:vITeEe+m
>>57
ルーズリーフかノートかは好みだけど、絶対A4がお薦めだよ。
板書のときもページ変える回数が少なくて済むし、冊数もB5より少なくて済む。
それにカバンに入らない大きさでもないし、便利だよ。
59ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 20:32 ID:???
わぁぁぁぁぁ俺もA4に変えたくなってきた!!!
B5ってみみっちいよなあああ!!
60ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 20:47 ID:???
感化されやすいヤシだな。
61ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 21:51 ID:???
>>60
ぢゃーよぅ、B5のメリット教えてくれよぅ!!
62ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 22:35 ID:???
大学院に入ってからA5に変えた。
それまでB5だった。
63ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 23:12 ID:???
>>61
俺は60じゃないけど、大きさ的にはB5の方が好きです。
メリットですか?
んー・・・例えばテーマが変わってページを変えたい時に、
A4だといっぱい残っちゃうことがあって無駄になることがある。
B5ならそんなに無駄にならない!A5ならさらに無駄にならないね。
例えばテイラー展開の部分を書くのに、B5なら3枚半必要だとする。
A4なら2枚半で済むかもしれないけど、残り半分の無駄になる部分
が、A4の方が大きくなる。A5なら5枚必要だとしても、無駄は無くなる。
64ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 23:15 ID:???
>>62
A5!?A4の半分でしょ?ちょっと小さすぎない?
確かにほとんどの教科書(専門書)はA5だから、
教科書とノートのサイズが同じで整理しやすそうだけど。
65ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 23:17 ID:???
>>61
A4のデメリットがあるぞ?
ずばり、「横幅が広すぎる!」
真ん中に縦線を引いて半分ずつ使ってる奴もいるけど、
そんなことするんだったらB5かA5の方がイイ!
66ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/16 23:24 ID:5FdHsoTZ

自分の書く字の大きさで決めなさい。
と、ママンに言われましたが何か?
6761:03/06/16 23:52 ID:???
>>63>>65
長レスさんきゅ!!

俺個人的には、書き終わって見直すときに両手で持って読むぞ!!
って感じのA4より片手で眺められる感じのB5が扱いやすいなぁああ
と思っててずっとB5で生きてきたのよ。
>>65のよーに横幅が広いから書いてるときには手がいっぱい横移動
するのもいやだし>>63のように無駄なスペースがあるのもなんとなく
いやだよね。
だからやっぱりB判がいいよね。うんうん。

しかし!!A5となると話は別だ!
A5はきっとすべてのニーズにこたえるはずだ!
明日からさっそくA5ぶってみます!
エッセンスメモをとる力もつきそうだぜぃ
68ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 00:30 ID:???
A5だと下敷きに困りませんか?
69ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 00:36 ID:???
>>67
お〜激しく同意!!!
だよな!やっぱA5がいいよ。
A5の5大利点:
1.Aサイズだから世界共通!
2.持ち運びに便利!
3.多くの専門書と同じ大きさだから整理しやすい!
4.横幅がちょうどいい!
5.無駄がない!
70ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 00:38 ID:???
>>68
むしろ下敷きには一番困らないのでは?
71ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 00:56 ID:???
A5じゃ式が1ページに収まらない
72ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 01:13 ID:???
>>71
お前の字が大きすぎるんじゃないのか?
それとも素論関係の式?
まあページまたがってもいいじゃん!
73ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 01:49 ID:d88Ps1lL
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html      
74ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 05:10 ID:8iroLW5H
ペンシルは使わない。いつもボールペンを使ってる。
消しゴムで消すと、以前自分がどんなに馬鹿だったか、
センスが無かったかが認識できなくなるでしょ。
だから、自分に言い訳できないようにボールペン。
7568:03/06/17 08:44 ID:???
A5の下敷きがあまりなくて困ってまつ。
にゃんこ派なのにわんこの写真入り使ってるよ。

A5の2穴バインダーにルーズリーフとノート綴じてみたが
なかなか使い分けられなかった。
頻繁に参照したいものはノートに書いてるけど、ルーズリーフでも同じぢゃん……。

昨日無印でクリアポケットとか買ってきたから、今日は楽しみ。
ルーズリーフで時々そうやって気分を変えるのっておいらだけ?
76ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 10:21 ID:???
>>72
お前が学部生なだけじゃないのか?
77ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 13:46 ID:???
>>75
別にA5の下敷きを使わなくたっていいじゃん!?
ちなみに俺もにゃんこ派

俺は気分変えたりはしないな。全部同じじゃないと嫌だから。
78ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 13:51 ID:???
>>74
ノートは自分の著作物だからね。
そういう意味でもペンで書くのは有効だと思う。
79ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 14:02 ID:???
紙には曲がりやすい方向と、曲がりにくい方向があります。

1.片面だけ使う場合
片面だけ使う場合はA4を買ってきて、それを半分に切って
使いましょう。書き終わったら紙の上部をホッチキスなどで
留めて保管。

2.両面を使う場合
最初からA5の紙を買ってきましょう。書き終わったら
左部をホッチキスなどで留めて保管。
80ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 16:03 ID:???
最初にA4使用を薦めた者だが。かくいう俺もA5も愛用している。
A4とA5どちらもそれなりにいい。しかし実際はB5を使ってる
人が大多数のようだ。B5使っても特別困ることはないだろう。
ただ俺自身の経験と俺に薦められてA4を使うようになった連中は
揃って「A4イイ!」と言っている。B5が悪いんじゃなくてA4に
メリットのメリットが多いんだな。でかい行列書くときなんかに便利さを
痛感する。確かに紙面が無駄になることもあるが、紙をけちるなと言いたい。
A4を使用するメリットはそれを補って余りある。
字はなるべく大きく書く癖をつけたほうがいい。ペンを使うのもいいだろう。
俺は太いボールペン(1mm)を使ってる。下敷きなんて必要ない。
ルーズリーフとかコピー用紙を使う場合は、上の余白に科目名、日付、ページ
なんかを記入しておけばあとで整理しやすい。A5の使用法については
またあとで述べよう。
81ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 17:11 ID:???
いいです。
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 19:01 ID:???
>>80
俺的にはA4の気に入らない点は、やっぱり大きすぎるところです。
A5ならそれなりにキレイに書けるけど、A4はでかすぎて、長い文章
を書くとどんどん傾いてくる。
それにA4は整理しにくい。↑の方にもあったけど、本はほとんどがA5
だから、本棚のサイズもA5。ノートもA5なら、本棚に一緒に整理できる
けどA4じゃ置けない。
それと、A4は縦に置くと曲がってしまう。かといって重ねて置くと、
下の方が取りにくくなる。

>A5の使用法についてはまたあとで述べよう。
期待してます♪
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 20:35 ID:???
大学院に入ってからA4に変えた。
それまでB5だった。
84ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 20:35 ID:???
これこれ、こういう場合は、A4、
これこれ、こういう場合は、A5、
っていうふうにしたいね。
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/17 21:29 ID:???
>>84
論文&レポートはA4
その他はA5

これで完璧!
86スマイルα:03/06/17 22:14 ID:???
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 12:50 ID:q3sghrf7
ウザッオタクだろ
88ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 17:07 ID:???
>>80

>字はなるべく大きく書く癖をつけたほうがいい。

↑の方にあるアインシュタインのノート見た?
文字めっちゃ小さいぞ?
89ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 17:53 ID:???
以下は,小平邦彦著「怠け数学者の記」
からの抜粋です.

数学というものは,わかってしまえば何でもない簡単で明瞭な事柄であるから,定理
だけ読んで何とかわかろうと努力する.証明を自分で考えみる.たいていの場合は
考えてもわからない.仕方がないから本に書いてある証明を読んでみる.しかし一度
や二度読んでもなかなかわかったような気がしない.そこで証明をノートに写してみる.
すると今度は証明の気に入らない所が目につく.もっと別な証明がありはしないかと
考えてみる.それがすぐに見つかればよいが,そうでないと諦めるまでにだいぶ時間
がかかる.こんな調子で一ヶ月もかかってやっと一章の終わりに達した頃には,初め
の方を忘れてしまう.仕方がないからまた初めから復習する.そうすると今度は章全
体の排列気になりだす.定理三よりも定理七を先に証明しておく方がよいのではない
か,などと考える.そこで章全体をまとめ直したノートを作る.これでやっと第一章が
わかったような気がして安心するのであるが,それにしてもひどく時間がかかるので
困る.
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 21:24 ID:teSYIkch
俺は「KOKUYO無地B5」のルーズリーフを愛用している。整理しやすいし、両面使っても見にくくならない。 授業中は黒ボールペンだけを使って、復習するときに色ペンを使う。
91ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 22:09 ID:???
>>90
KOKUYO無地B5ルーズリーフはいいね。
両面ペンで書いても見にくくならないし。
俺もずっと愛用してたけど、高くつくからやめた・・・。
今はA5コピー用紙を愛用してる。
92ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 01:45 ID:???
>>80
続きまだ〜?
93ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 05:19 ID:RB2GPE7U
94ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 11:53 ID:smE2Zcm9
>>89
いい話だね
95ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/19 17:10 ID:???
>>94
同意!これが真の勉強スタイルだよね。
受験数学の解放暗記の勉強なんか足元にも及ばない。
96とも:03/06/19 17:29 ID:h6spZusc
97ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/20 03:27 ID:alGPMsH0
>>89のあげた、小平邦彦著「怠け数学者の記」
なんか勇気づけられる話だね。。ウルウル...
9880:03/06/20 17:00 ID:???
どうもA4を嫌う人の共通の理由は「大きすぎる」のようだ。
これは俺と彼らの収納法が異なるからだろうと思う。俺の場合、ノートは
本のようにたてに並べて収納せず、机のキャスターに入れている。その時、
A5やB5だとキャスターに無駄なスペースが出来てしまうが、A4だと縦に長い
ため、無駄なスペースができない。また同じ情報量でも当然B5よりも薄く
済むから、キャスターの同じ体積内ではA4のほうが無駄なスペースを発生させずに
すむ。また、キャスターにA4のバインダーを収納する場合も大きさのばらつきが
ない。しかしキャスターを使わない、というのであれば別にB5でもよいだろう。
これは好みの問題だから。さて、結局A5の俺流の利用法は次回になりそうだ。
ところで少しはA4に変えてみようかと思った人はいるかな?
99ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/20 19:53 ID:???
>>98
えー!A5の話は次回なの!?早く聞きたいのに・・・。
なるほどキャスターか。確かにそれならA4がいいね!
ただ、俺的にはキャスター自体が場所をとるから好きじゃない。
ノートも本も1つの本棚に収まった方がいいです。
でも、もしキャスターにするとしたら、A4じゃなくてレターサイズ
にします。アメリカではBサイズは皆無、Aサイズはほんの少しで、
レターサイズがほとんどらしいから、院を修了してアメリカ行った
ときに紙のサイズが微妙に変わるのは嫌なので。
100ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/20 20:13 ID:???
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017326543/-100

↑こんなスレがあった。やっぱりA5だよね〜
101ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 09:31 ID:???
>>98
でもやっぱりA4はでかすぎる。
収納の問題もあるけど、書きにくくて読みにくい。
机もかたずけないといけないし(笑)
102ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 18:31 ID:???
A5は小さすぎる。
小さい字書いてると気持ちも萎縮してきて解ける計算も解けなくなる。
そんなの気にせずどうどうと大きな文字書いた方が計算ができる。
103ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 18:31 ID:uaXqW6OF
興味があったらどうぞ!良心的なサイトです!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
104ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 18:45 ID:oMjdHdwn
そのでかさが俺にはありがたいんだが。俺は字とか図もでかく書くし、行間も
余裕を持って書くから。俺は完全にA4の大きさに慣れてるから違和感ないんだろう。
別にB5が悪いって言ってるんじゃないよ。情報の整理法なんて各自気に入った方法を
身につければいいのさ。
それでA5の使用法だが。これは小さすぎて講義用のノートなんかにはとても
使えない。枚数が多くなりすぎる(俺の場合だが)。ではどう使うのか?
A5はなんといっても「断片的な知識」を整理するのにベストな大きさだ。
つまり、ノートに書くほどの量でもないが、重要なので残しておきたいときとか。
バイブルサイズの手帳(B6)では小さすぎるようなとき。←このケースが多い。
A5はノートではなく、ルーズリーフとバインダーを用意する。そしてペンと
ともにいつでもカバンに入れて持ち歩く。具体的な内容は、俺の場合だが、
「ルジャンドル変換」とか「ベクトル解析の重要な公式」「マクスウェル方程式」などの「記憶すべきこと」を大きめに書く。
また、数学的なテクニック、小技、解法などを思いついたり教えてもらったりした時にメモっておく。
上の余白にジャンル(数学、電磁気学、など)を書いておけば分類に困らない。
そして新しく仕入れた情報がすでにある情報と関連している場合は「cf.〜」と書いておけば知識を有機的に吸収できる。
電車の中なんかでそれを読めば知識が定着する。要するに大きな単語帳みたいな感覚で
使えばよいということ。
105ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/21 20:51 ID:???
>>102
A4だとレイアウトが気になって中々書けない。
半分くらいで終わっちゃって、残りを使うべきか、新しい紙にするべきか。
図をどこに導入するかも迷う。A5なら図は1枚に描けばいいし、
レイアウトは気にしないでどんどん書ける。それにA4は横幅がありすぎて、
下敷き無しでは字がどんどん斜めになっていく。

>>104
「断片的な知識」を整理するのに使う方は大体俺と同じだな。
でも俺はその「大きな単語帳」の感覚で普通のノートにも使ってる。
枚数が大きなり過ぎるって言うけど、俺の場合ある程度たまったら
区切りのいいところで製本する。で、普通の本と同じ棚に収納する。
で、A4だと製本できるレベルにまでたまるのに時間がかかる。
A5ならすぐにたまるし、細かいレベルで分けられる。
例えば、A4だと「力学」っていうノート一冊になるかもしれないけど、
A5なら「力学(@運動学)」とか「力学(A剛体の力学)」とかって
分けられて、なにかと便利。
10616982:03/06/21 21:07 ID:q9gn17f1

小さい割れ目http://pink7.net/masya/
107ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 00:46 ID:???
俺もA4ボールペン派になりたくなってきたよ
108A4宣教師:03/06/22 02:35 ID:wwrMZG4B
>>107
一回試してみな。それで嫌ならやめればいいし。
ちなみにボールペンはuni Laknockって奴の太字1.0mmが抜群に書きやすい。
A4サイズの下敷きもあるんだけど、使わないでガンガン書いたほうが気持ちいい。
通常ペンじゃなくシャープペンシルを使いたい人には「ドクターグリップ」か
「エルゴノミックス」がおすすめ。軸が太いから疲れにくい。
話がそれるが、教科書は絶対買うこと。金をケチって図書館なんかで借りるな。
自分用にカスタマイズできないから。ここでの必需品はカラーマーカーや色鉛筆。
俺は色鉛筆をすすめる。出版社によっては紙が薄くてマーカーが裏に透けてしまう。
岩波の本のように紙質が厚い場合はいいのだが。それでも例えば黄色の蛍光ペンは
意外に見にくいという欠点がある。そんなわけで俺は赤系と青系の色鉛筆を愛用。
あとは普通の黒鉛筆。黒鉛筆は教科書の初めて読んだときに、大事だと思ったところにアンダーライン。シャープでは細すぎる。
理解できた式番号にはチェックを入れておく。意味が判らない部分には青鉛筆でライン。浮かんだ疑問などを書いてもよい。
教科書は少なくとも3回は目を通すのが鉄則。でないと忘れる。2回目に読むときは一回目よりじっくり集中して読む。
そのときやはり大事だと思った部分には黒のラインの上から赤鉛筆でラインをひく。2回目に読んだらさほど大事でもないのにラインが引いてあるのに気づいたら
そのままでも良いし、気になるなら消せる(黒鉛筆だから)。2回目に読んで解決した疑問点には青ラインのそばにでも「解決した印」を赤でつけておく。
それでも判らない場合はポストイットをはって先へ進む。重要な数式、ポイントなどには赤でかこんだりして、さらにポストイットをはる。重要度別に色をきめるとよい。
109A4宣教師:03/06/22 02:36 ID:wwrMZG4B
そして3回目。ここで1、2回目と同じ読み方をしてはならない。時間の無駄になる。2回読んで頭に入っている部分はとばしていいのだ。
どこが重要だとか、わからない部分なのかは1、2回目の作業で浮かびあがっているから必要な部分の理解だけにエネルギーを集中できる。つまりコストがよいのだ。
まあ、その他細かいことや科目別にも我流のテクニックがあるのだが、これは決して俺だけに有効な勉強法ではない。
これを伝授した友人は成績が飛躍的にアップした。また家庭教師をしていたが、3ヶ月で偏差値を52から68まであげた。
俺自身、高校時代は全国模試全科目総合偏差値82を記録した(国語が65と足をひっぱったが)。
院試も筆記試験は数学、物理はトップだったと面接で言われた。英語は4番だったか・・・
自慢したかったわけではなく、勉強法を工夫しないと時間の無駄ですよ、ということ。そして俺が試行錯誤の末に完成させた
方法は決して俺だけに有効なわけではなく、ほとんどの人に対して有効であると確信している。
なんか勉強法の本が一冊かけそうな感じがしてきた。
110ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 03:02 ID:???
>A4宣教師さん
すごいですね!!!出版して下さいよ。

で、勉強法についてなんですが、俺は一冊の教科書をカスタマイズする
より、何冊かを回し読みして、自分なりにノートにまとめる方が効果的
だと思う。教科書の理解は重要だけど、それはいくら理解したとしても
あくまでその教科書の著者の知識&理解の体系。それを自分なりに体系
づけてまとめることで、始めて自分のものになる。教科書を読んでいく
ら完璧に理解したと思っても、実際に自分でまとめてみるといかに自分
の理解が足りなかったか痛感する。それに、どの教科書にもいい部分と
悪い部分がある。1つの分野について、5冊くらい読んで、それぞれの
おいしいところだけをいただくって感じ。
111_:03/06/22 03:06 ID:???
112107:03/06/22 03:15 ID:???
>>108-109
説明サンクス
早速明日の勉強から試してみます
113A:03/06/22 03:29 ID:wwrMZG4B
>>110
実はその方法には触れなかったが、俺が「つまみぐい法」と呼んでいるやつだね。これは上級テクなので
触れなかったのだ。実はこの方法はその分野の初学者にはおすすめできない。なぜなら
何が重要で何が枝葉末節なことなのかを見極められる程度のレベルに達している必要がある。
初めての学習で「つまみぐい」をすると逆に混乱する恐れがある。だからとりあえず一冊の本をメインにして、
とにかく一回最後まで通読して全体像をつかむことが最重要なのだ。よって最初の本選びは非常に重要。
実際何を読んだらいいか判らないという場合も多いだろう。そんな時はやはり「定評のある本」にすれば外れが少ない。
定評のあるといってもランダウとかでなく、入門書として定評のある、という意味だ。多数出版されている中で、定評があるということはやはり
他の本より優れている部分が多いからだ。出版社や著者が有名だからといってその本が売れるほど出版界は甘くない。
だからとりあえず、「最初の一冊」に迷ったら定評のあるものにするのが最善策だ。
114A4宣教師:03/06/22 03:54 ID:wwrMZG4B
「つまみぐい法」は実は基礎科目の学習を終え、専門分野を学ぶときに絶対必要なテクニックだ。
ここで差がつくと言っても過言ではない。基礎科目はせいぜい各科目2,3冊ですむだろう。
しかし自分の専門分野が決まると読むべき文献の量が膨大になる。俺の専門である固体電子論だって
文献を挙げたらきりがない。さらに次々と出てくる関連論文も読まないと最先端の状況が把握できない。
こんなときに、全ての文献を最初から最後まで読んでる時間などない。あらゆる文献から
自分に今必要な情報だけを読み取る「眼」が必要になる。学部のときに教科書を3回読むのはこの能力を養うことにもなっている。
大事なことを言い忘れていたが、どんなに考えても、質問しても、調べても判らないときはどうするか?
その時は思いきってその部分を「捨てる」。ここで悲観的になってはいけない。勉強は楽しくやるものだと俺は考えている。どうしても判らないときは
俺は著者のせいにしている。著者略歴が書いてあるページに「氏ねヴォケ!」とか書いてストレス発散。俺の経験上、「捨てた」部分があとで重要だったことが
判って痛いめにあった、ということはない。つまり、いくら考えてもわからないところの大部分は本質的ではないところなのだ。
落ち込むことはない。思いっきり著者に八つ当たりしてスッキリしよう。
この「捨てる」という選択肢は実は非常に重要。特に院に行ってから判ると思う。論文なんてとても全部読んでられない。
まずアブストラクトと結論だけ読んで、いらないと判断したら保存しておかずに計算用紙にでもしよう。
あとで必要になってもその時にダウンロードすればよいのだから。
115ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 07:29 ID:???
ノートって。。。
ノートパソコンのことかと思ったよ。_| ̄|○
116ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 09:19 ID:???
>A4宣教師氏

勉強になります。ご自分の知識や有用な丸秘テクニックなどを他人に提供するのを
惜しまないところも立派だと思います。感謝。
117ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 10:30 ID:???
なるほど。
最初の教科書は、3回。後は、つまみぐいか。。
118ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 10:40 ID:???
>A4さん

110です。俺はまだ学部生なんで、専門も決まってないし論文も読まないです。
なので自分の専門が決まったあとの勉強法については分かりませんので、
俺が書いたのは基礎の勉強法だと思ってください。

>「つまみぐい法」
俺が言ったのはつまみぐいとは違うような・・・
要するに3冊なら3冊、それぞれのおいしいところだけを食べるんじゃなくて、
全部食べてみるんです。そうするとそれぞれの本はどこがおいしいのか分かる。
結果的に3冊の本のそれぞれのおいしいところを食べたことになる。
もちろん専門性が高くなってくると「つまみぐい法」が重要になってくると
思います。でも基礎科目の場合、せいぜい3冊も読めば充分です。
まず全体像をつかむってところは賛成です。ただ、全体像をつかんだあと、
さらにその本を熟読していくんじゃなくて、他の本を読んだ方がいいってこと
です。同じ教科書を3回読むんだったら、違う教科書を3冊読んだ方が明らか
に理解が速いです(注:あくまで俺の場合)。
で、結局何が言いたいかっていうと、「そこそこ読んだらノートにまとめろ」
ってことです。他人が読んでも分かるくらい丁寧に。そうすれば自分の理解
が浅かった場所がよく分かる。ここで重要なのは、自分が理解してないところ
は、理解するまで書かないってことです。教科書を自分なりの言葉に変えて
ノートに写したりしちゃダメです。それをやっちゃうと信仰になっちゃいます。
119ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 12:32 ID:jpTPKeL4
以下、P.Dr.豊田正教授の言葉

「入試問題を解くための物理の勉強」、
「教えられたこと、教科書に書いてあることは何でも、何も疑わず、すらすらと頭の中へ入れること
を強要する教育」
を受けいれることがどうしてもできず、いわゆる「受験偏差値優等生」
になることができない人こそ、物理学の勉強にむいているのです。
物理学の基本は、自分の頭脳で考え、理解することです。
物理学の基本は、どんなに偉い先生の言った事でも自分が理解できないことは断固として受け入れないことです。
人間が作った不自然極まる「試験問題」を何ら疑念も持たず、如何に速く正確に解くかという学習は、
ほんとうに物理学を学ぶ人にとって意味が無いだけでなく、危険なことです。
そのような訓練は、人間の知性の最も大切な「疑問をもつ能力」、「創造的な発想能力」、
「論理的な思考能力」等を全て破壊し、人間の頭脳をロボット化する危険な洗脳であり、断固として拒否すべきです。
120ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 15:45 ID:???
良スレあげ
121ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 19:14 ID:???
>人間の頭脳をロボット化する危険な洗脳

じゃ、入試物理で洗脳された人はどうしたら良いわけ?
122ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 19:28 ID:ztoq4tkF
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
123ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 19:34 ID:???
>>119
>>どんなに偉い先生の言った事でも自分が理解できないことは断固として受け入れないことです。

また無責任なこと言って。杉岡幹生あたりが曲解したら どうすんだョ
124ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 19:52 ID:aErhGiuH
>>A4宣教師さん 非常に勉強になりました!まだ学部一年で、勉強法に悩んでいたもので・・・。 お忙しい中どうも有り難うございます。
125A4宣教師:03/06/22 20:08 ID:9eBzXuCh
>>118
俺は君にその方法をやめろというつもりもないし、君もその方法で
着実に実力がついているのならそれでよいと思う。少なくとも我流の
勉強法を身につけているという点で他より優れているだろう。
ただ、俺に言わせれば、その方法には賛成できない。3冊全部を読む
ほうが理解も深まるのは確かだ。しかしそれはあまりに時間がかかるだろう。一冊を熟読して他の2冊から
「つまみぐい」するのと三冊全部を熟読とでは得られる知識量には大差がない。なぜなら、基礎科目に関する限り
重複している部分がかなりあるからだ。つまり、後者の方法はコストが悪すぎるのだ。俺としては、学部時代は勉強づけに
なるよりは、サークルやバイト、趣味などに時間を費やしてほしい。そのためにはどうしてもスピードが必要になる。
それと、勉強したことをノートにまとめる、という人は案外多いのだが、俺はこれは絶対おすすめできない。あまりにコストが悪すぎる。
テキストの重要部分にラインをひいて付箋をはれば済む。自分の言葉で書きたければ余白に書き込めばよい。余白に書けないくらいの量
のまとめやポイントを書きたいときに便利なのがA5。そのときも長ったらしい文章を書いてはならない。理由は時間の無駄だから。
例えば、「ガウスの定理」と「微分型のガウスの法則」を書いて⇒と書いて「積分型のガウスの法則」を書く。
それに並べて「ストークスの定理」・・・⇒    だけで十分判る。「この定理とこの法則からこの法則が導かれる」などと書く必要は全くない。
126A4宣教師:03/06/22 20:23 ID:9eBzXuCh
では「自分が理解しているかどうか自信がない。」という場合はどうするか?
非常に簡単である。それは「問題を解く」ことだ。精選された良問を繰り返し解く。
解ければ理解できている証拠である。ノートにまとめる必要などない。実際ノートにまとめても
いざ問題集にあたってみると驚くほど解けない。つまりテキストを理解できても問題を解くことができなければ
全く身についていないのと同じである。問題を解く過程で定理や法則が実際どのようなかたちで使われるのかがわかる。
そして必要な数学もわかる。問題が解けなくても落胆する必要はない。その時に何が自分に足りないのかがわかるので
目的意識をもって数学を勉強することができる。学部の1年や2年での物理数学の講義が全く面白くなく、身につかないのは
目的がわからないからである。目的意識があるのとないのとでは吸収効率に大きな差が出るのは明らかだろう。
まとめると、「ノートにまとめる時間があるなら問題を解け」ということだ。常にコストの良い方法を考えることが大事だ。

127ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 20:44 ID:???
>それと、勉強したことをノートにまとめる、という人は案外多いのだが、俺はこれは絶対おすすめできない。あまりにコストが悪すぎる。

>精選された良問を繰り返し解く。
解ければ理解できている証拠である。ノートにまとめる必要などない。

うーん。迷ってしまうな。そう言われるとその方が効率がよい気がする。
ノート作らない方がいいのかな。でも計算は取って置いた方がいいと思うけど。
128ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 20:49 ID:???
>>126
苦労して解いた計算も捨ててしまうんでしょうか??
難しい問題の場合、2度目やるのに同じ位時間かかると思うのですが
129A4宣教師:03/06/22 21:02 ID:9eBzXuCh
>>127
問題集の解答に書き加えればよい。別解を思いついたときは、すぐその方法を思い出せるような
キーワードなり、出発点となる式だけ書き加える。長い計算をとっておきたいときは
またまたA5が役に立つ。その時に、なんという問題集の何ページの問題かを書いておくこと。
問題集のほうには「別解あり」などと書いておけばあとで自分のA5ファイルを検索すれば出てくることを
忘れないですむ。俺も計算はとっておきたいほうだから、この辺は結構気を使うんだよね。
一度解いた問題にはチェックを入れ、同時に必ず日付を入れておくこと。解けなかった場合は
色でわかるようにチェックを入れる(俺は青を使っている)。そしてその場で解答をみて解き方の方針などを
頭に入れる。しばらくたって、問題集をぱらぱらとみていて、青のチェックがついた問題を発見したときに、
日付をみる。「前回解けなかったな。あれは一週間前か・・・今解けるだろうか」という感じで解いてみる。
解法を理解して記憶していれば解けるはず。また解けなければ再び青チェックと日付を入れる。この繰り返し。
また、「何度やっても絶対解ける」ような問題には「もう解かなくてよい」という意味のチェックをいれておけばよい。
次回に無駄な時間を費やさなくてすむ。この点でもコスト重視になっている。
130ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 21:20 ID:???
>>121
それはお前が悪いだろ(プッ
大体、受験物理が物理学をやる上で有害なことくらい自分で気づけよ?
まあ今からでも遅くない。ロボットになちゃった頭を人間に戻すことだな。
131ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 21:49 ID:???
ん〜A4さんとはどこまで行っても平行線のままになる様な気がしてきた(笑)
勉強スタイルの本質が違うみたいです。
基礎科目は重複してる部分がかなりあるから3冊全部読めるんです。

>基礎科目に関する限り重複している部分がかなりある
重複してるから3冊全部読めるんです。

>勉強したことをノートにまとめる、という人は案外多いのだが、
>俺はこれは絶対おすすめできない。
俺は、これだけはゆずれないです(笑)!と言うのも、俺も昔はA4さん
と同じ様なスタイルで勉強してました。で、途中からノートにまとめる
スタイルに切り替えて、このことの重要性に気づいたんです。ノートに
まとめることの重要性は自身を持ってお勧めします。
132ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 22:04 ID:???
>解ければ理解できている証拠である。ノートにまとめる必要などない。
>実際ノートにまとめてもいざ問題集にあたってみると驚くほど解けない。

ここが俺とA4さんの一番違うところ。問題を解けることは理解してる証拠
にはならないと思ってます。偏差値75の人は、偏差値50の人より問題が
よく解けます。偏差値50の人が解けないような問題でもスラスラ解きます。
問題が解けることと、偏差値や試験の点数がいいことは、ほぼ完全に
相関関係にあります。だからといって偏差値75の人は、偏差値50の人
よりもよく理解してるかって言ったら、これはかなりの割合ではずれ
てます。実際、そういう人を何人も見てきました。問題を解くという
ことは、理解してなくても出来るんです。何回も似たような問題を繰
り返し繰り返し解いてるうちに、理解しようがしまいが解けるように
なっちゃいます。ところがノートにまとめるという作業は理解してな
い限り絶対に出来ません。ノートにまとめることができても、問題が
解けないのは事実だと思います。でも問題が解けても、ノートにまと
めることができないのも事実です。「問題が解けること」と、「ノー
トにまとめること」この二つはどちらが大事かと言ったら、上て言っ
た通り、ノートにまとめることができることだと思ってます。問題
なんて所詮、人間が作ったものです。それが解けることに何の意味が
あるのか分かりません。
133ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 22:15 ID:???
>>127
>そう言われるとその方が効率がよい気がする。

何の効率ですか?「試験でいい点を取る為の効率」ですか?
それなら俺もA4さんの方法をお薦めします。俺の方法じゃ間違いなく
A4さんの方法で勉強してる人達に(試験の点数では)勝てません。
俺の勉強法は試験で点をとるためにはコストが悪すぎます。
でも「自然界を理解する効率」を考えた場合、問題を解くよりも、
ノートにまとめる方がコストがいいです。俺は実際に両方とも試して
後者の方がいい事を痛感しました。(もちろん、誰にでも当てはまる
とは思ってませんけど)
134ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 22:38 ID:???
むむむ・・難しい・・・
135ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 22:40 ID:194rjXaw
136ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 22:42 ID:???
一つ思ったのは、ノートをまとめるにしても
ある特定のセクションを完全にまとめようとすれば、
他のセクションも参照しなければ理解できないということが
多々ある。だから、全てのセクションを完全にノートに
まとめなければならない、というと、そうじゃないと思う。
省略できるところもあるし、とびとびになっては、
絶対駄目だということはないんじゃないかと思う。
137ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 23:47 ID:bLnoOVOn
>>110 110さんの言う「ノート作り」は、教科書やノートを見ないで、自分の知識だけで一つのテーマについて自分なりの教科書を作るってことですか? それだと時間がかかり過ぎるような・・・
138ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/22 23:54 ID:???
>>134
勉強法なんてそんな簡単なもんじゃないと思う。
いろいろ試行錯誤を繰り返していくうちにだんだん自分なりの勉強法が
確立していくんじゃない?
139110:03/06/23 00:08 ID:???
>>136
そこが重要です。力学のノートが作り終わって、次に電磁気のノートを
作るとします。電磁気のノートを作っていくうちに、力学との関連に
気づいて、今度は力学のノートと電磁気のノートをまとめて再編したく
なると思います。そしたら思い切って再編します。再編していくうちに
省略できるところや、とびとびになってもいいところ、逆に、省略しちゃ
いけない場所や、とびとびになっちゃダメな場所が分かってきます。
要するに自分の頭の中の、物理学の体系を書き換えるわけです。

>>137
何を見てもいいです。重要なことは、
1.自分の言葉で書くこと(写すのは絶対ダメ)。
2.自分が納得してないうちは書かないこと。
3.誰が読んでも分かる様に(誰かに説明するつもりで)書くこと。
です。この3つは絶対に欠かせませんし、この3つが守られたノート
が出来た場合は理解してる証拠になると思います。
140A4宣教師:03/06/23 00:12 ID:uViYGmb0
ちょっと時間がないので詳しくは後ほど書きたいが・・・>>132はその方法で成功している
ようだからやめろとは言わない。以下は俺の個人的意見と試行錯誤、俺自身の経験、他人の方法との比較
によるもので、俺以外の多くの人に一般に有効であると確信している方法だ。自分には合わないと思う人に
無理強いするつもりはない。俺も「ノートにまとめる」方法で勉強している人を多くみてきた。彼(彼女)らに
共通して言えることは「やってる割には理解していない、問題が解けない(試験で点がとれない)ということ。
そしてノートをみせてもらうと、これまた丁寧な字でまるで自分の本を書くかのように綺麗にまとめてある。
外見は素晴らしいのだが、内容が間違いだらけのものがほとんどだ。つまり、「ノート作成法」の一番の落とし穴は
本当に理解していないのに、理解した「つもり」になってしまうこと。それに、まとめる作業だから意外と仕事が
はかどるため、長時間勉強したという「錯覚」に陥ること。「今日は何ページまとめた。良く勉強した。」と自己満足
できるかもしれない。俺の方法ではそれよりはるかに短時間で同じ理解度に到達できる。
確かに深く理解していなくとも問題が解けるということもある。それはそれでよい。理解があとについてくる。あと問題演習は
絶対必要。確かに人が作った問題ではある。しかし、いろいろな問題を解いてゆくことは、後に研究する時になってから
効いてくる。研究は未知の問題に取り組むこと。その時にどのようなアプローチが有効か、などがわかるし、臨機応変に対応できる。
「解法の引き出し」を多くつくることが大事だ。理論だけ知って計算できなければ研究などできない。それに多くの
問題を解いていくと、新しい問題に遭遇したときにどうすればよいかという「勘」がはたらくようになる。
141110:03/06/23 00:15 ID:???
それと、A4さんも>>137さんも、時間を気にしてるようですが、
1つの学問を本気でやろうとした場合、時間を忘れてやるくらい
夢中になってやるもんだと思います。遊びだっでそうですよね。
本当に楽しい時は時間がたつのも忘れて夢中になって・・・。
特に学部時代の時間が沢山あるときは、それこそとことんやるべき
だと思います。
A4さんは、学部時代は勉強漬けになるより、遊び、バイト、サークル、
などもやった方がいいって言ってますよね。それはそれでいいと思います。
でも俺は、学部時代の自由に使える時間が一番あるときこそ、思いっきり
物理をやりたいです。
142ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 00:55 ID:???
>>141
俺はA4さんではないですが横レスさせてもらいます。

>1つの学問を本気でやろうとした場合、時間を忘れてやるくらい
>夢中になってやるもんだと思います。
110さんは本格的に物理を始めて間もないのでしょうか?違ったら申し訳ないです。
俺もはじめの頃はその様に思っていましたが、卒業する頃には、物理はそんな
夢のような気分の状態で勉強しつづけられるほど甘い学問ではなかった、という風に
感じるようになっていました。

>でも俺は、学部時代の自由に使える時間が一番あるときこそ、思いっきり
>物理をやりたいです。
別に、そうするかどうかはあなたの自由ではあるんですが、その考え方は止めたほうが
いいと思います。
院では、別に自由な時間がないわけではなく「物理以外に費やせる」時間がないのです。
研究をしていくために、ひたすら勉強しないといけない・・・。そうすると、自分の
教養や社会性、体力、忍耐力、ひいては人間としての度量を広げる為の経験を
積んでいるような時間が取れなくなるのです。こういった物は、研究をしていく上での
発想の豊かさや様々な行動をするアグレッシブさ、などを養う上でも重要な要素だと思います。
そしてそれを身につけるための経験は、学部時代にやっておくしかありません。
143110:03/06/23 00:57 ID:???
>>140
A4さんは自分なりの勉強法がかなりいいレベルで確立してるみたいですね!
尊敬します♪でも俺も自分の方法に自信があるんで、反論(?)を
させてもらいます。A4さんに、「ノートまとめ型に切り替えろ」って
言ってるわけじゃないです。A4さんはA4さんの勉強法でいいと思います。

>やってる割には理解していない、問題が解けない(試験で点がとれない)

やってる割には理解してないのはどっちもどっちだと思います。
「ノートまとめ型」にも、「問題演習型」にもいると思いますが・・・。
試験で点をとることですが、これは前にも言いましたが、ノートまとめ
型の人は問題演習型の人には絶対かなわないと思います。でも試験の
点数と、理解度には相関関係はないと思ってます。

>丁寧な字でまるで自分の本を書くかのように綺麗に

いるいる!こういう人達って綺麗に書くことにばっかり神経を使ってる
んですよね。これも、問題演習型の人にもいると思いますが・・・。

つづく・・・
144110:03/06/23 00:58 ID:???
>まとめる作業だから意外と仕事がはかどる

これはありえないです。少なくとも俺のノートまとめ法では。
はかどるどころかちっとも進んだ気がしません。
問題演習の場合は「今日は何問解いた」って感じで、成果が目に
見えますが、ノートまとめ型の場合、理解するまでまとめられない
わけです。つまり、それまではひたすら教科書を熟読したり、メモ用紙
に計算したり・・・で、成果が目に見えません。1ヶ月考えこんだすえ、
やっと2〜3枚にまとめられるってこともあります。この1ヶ月は
成果が直接目に見えないんです。

>研究は未知の問題に取り組むこと。
そのことを意識してるからこそ、俺はノートまとめ法をお薦めしてる
んです。未知の分野に取り組む際、重要なことは「多くの物事をひと目
で見渡す力」、「一見関係なさそうなことに共通性を見出す力」だと
思ってる(物理に限っては)。これは、ノートをまとめる作業そのもの
です。で、何でこの2つかって言うと、物理をやっていく上で必要な
力は、すべてこの2つの能力から生まれてくるものだからです(俺はそう
思ってる)。

>理論だけ知って計算できなければ研究などできない。
これはその通りだと思う。「計算力」は物理学を理解する過程とは
別に、物理学を理解する道具として身につけていくべきだと思う。
145_:03/06/23 01:01 ID:???
146110:03/06/23 01:12 ID:???
>>142
アドバイスどうもです♪
スレタイから外れた内容なんで、あまり深くレスするのはやめておきますが、
参考になりました。じっくり考えてみます。感謝感謝!

>本格的に物理を始めて間もないのでしょうか?
学年を言っちゃうと先入観を持たれる可能性があるんで控えさせていただきます。
一応、学部生です。物理暦は1年以上4年以内ってことで。

>人間としての度量を広げる為の経験
別に物理一色ってわけじゃありませんよ。
「物理に費やす時間をケチケチしたくない」ってことです。
147A4宣教師:03/06/23 02:28 ID:uViYGmb0
う〜ん、言ってることは判るんだがな。俺はポス毒なんで今さら勉強法かえてもね。
もう我流で通してきたから。一応断っておくと、俺の薦める方法は、一般に薦められている
方法とはまるっきり異なる。邪道だと思っていたこともある。今はそうは思わなくなったが、勉強の「裏技」
だと思ってもらえばいい。
ノートにまとめる方法についてだが、君の言ってることはよくわかるよ。ただ俺はそのまとめを頭の中でやれ、
と言ってるわけ。「まとめ」というのは絶対長くならない。つまり、まとめを書くのにノートを要するほど長く
なるということは、逆に言うと「まとまっていない」のだ。例えば力学や電磁気学なんかをまとめるとしても
せいぜいA5数枚で済むくらいでないとまとまっているとは言えない。
勉強が進むに連れて、異なる知識を統一的な視点で理解できるようになる。
それでもノートを要するということはまだ重要なポイントとそうでない部分を区別できて
いないのではないかと思う。ノートを見てみないとわからんがね。一回君のノートは見てみたい。
理解できたかどうかを確かめるには、一言で言えるかどうか、を基準にすればよい。
つまり、「力学を一言で説明せよ」「電磁気を一言で言うと?」に対して完結に答えられるか?
ノートをみないとダメなようであれば頭に入ってない。ポイントを絞りきれてないということになる。
研究活動をするようになってからのことは俺の言うことのほうが今のところは
説得力があろう。経験者だからね。
ノートを作成するのは自分が講義する時になってからで十分だと俺は思う。
148110:03/06/23 03:15 ID:???
>>147
やっぱり俺とA4さんとは経験暦が全然違うからね。
俺はとりあえず今のままの勉強法でいけるところまでいってみます。

>「まとめ」というのは絶対長くならない。つまり、まとめを書くのに
>ノートを要するほど長くなるということは、逆に言うと「まとまって
>いない」のだ

分かります。もちろん最後はA5数枚にまでまとまると思います。そうな
れば頭の中だけですんじゃうでしょうね。でも俺が言ってるまとめの
ノートっていうのは、そのA5数枚にまでまとまるまでの過程の話です。
最初はA5数十枚でいいからまとめてみろってことです。勉強が進むうちに、
最初は数十枚だったのが十数枚になって数枚になって最後は紙に書く
ほどのものでもなくなる。そうなるまではノートに書けってことです。

>「力学を一言で説明せよ」「電磁気を一言で言うと?」に対して完結に答えられるか?

さあ(笑)。そもそも「力学」、「電磁気学」っていう分け方が意味
不明です・・・。本来、力学は「質量をもった物体に関する学問」。
電磁気は「電荷を持った物体に関する学問」。だと思うんですが、
実際は、力学は「物体に働く力と運動の関係」みたいな感じがあるし。
物理の学問の名前って、物理的な意味で分けてるんじゃなくて、発展
してきて、ある程度体系的になったところで区切ってますよね?
そうじゃないなら「素粒子物理学」の中に力学も電磁気も量子力学も
入るわけだし・・・。スレタイから外れちゃった(汗)
149A4宣教師:03/06/23 04:01 ID:uViYGmb0
>>148
いやだから、その最後の数枚になるまでの過程にノートが必要ないと主張しているわけよ。
力学と電磁気学の分類が判らない?君の解答は的を得てないぞ。まだ院生ではないのか。
答え方は一つじゃないが、「質量(電荷)をもった物体に関する学問」なんて
答えは何も答えてないのと一緒だ。それだと力学と電磁気学の違いは?という問いに質量を持った物体を
扱うか電荷を持った物体を扱うかの違い、ってことになるな。
決定的な違いは電磁気学は場の理論だということ。力学とは何か?→つまり力学の問題を解くとはどういう意味か?
それは質点(あるいは質点系)に働く力と初期条件が与えられたときに、その質点(系)の位置を時間の関数で表すこと。
一方、電磁気学の問題を解くというのは電場や磁場を位置の関数で表すこと。
時間的に変動する場を求めることもあるが、これが両者の決定的な違いだ。電磁気学が場の理論だと
いう意識が欠けてる人が多い。しかし共通点もある。その証拠に力学と電磁気学はパラレルに学ぶことができる。
それは万有引力とクーロン力がともに保存力だから。ただベクトルポテンシャルが出てくるぶんだけ電磁気のほうが
複雑。君のノート学習法も怪しくなってきたなw まあ気に入ってるならそれでよいが。
少なくとも電磁気学と相対性理論は場の古典論という意味でニュートン力学とは完全に分類できるということ
くらいは押さえておかないと恥をかくぞ。
150_:03/06/23 04:51 ID:???
151ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 07:03 ID:???
ふむふむ。
じゃ、ノートまとめたり問題集解いたりしますか。
152110:03/06/23 08:34 ID:???
>>149
俺は逆にA4さんの学習法が怪しく見えてきました。

>力学とは何か?→つまり力学の問題を解くとはどういう意味か?
何で↑こうなるんでしょうか?(”→”の意味が不明です)
力学と電磁気の違いは方法論(?)の違いだって言うんですか?
扱う対称の違いはないんですか?
俺は力学と電磁気の明確な物理的な違いが分かりません。

>それは万有引力とクーロン力がともに保存力だから。
どうして「万有引力」と「クーロン力」を挙げたんですか?
153ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 09:38 ID:???
このスレを読みながら自分の勉強スタイルを考えているが、
本当に迷うな。スタイルが定まらない。
とりあえず、教科書見て、計算だけして、その計算だけ取っとくかな。
154ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 13:06 ID:???
>>153
迷うより実行。
他人の意見とかも聞きながら思考錯誤を繰り返していくうちに
どんなスタイルがいいのか分かってくる。
一番ダメなのは他人の意見をうのみにすること。
あと、「これがイイ!!」って言って、自分の勉強スタイルを変えようとしないこと。
155karisuma氏の発言より抜粋:03/06/23 14:57 ID:2Ssyvkcm
ノートを取りながら勉強しろ、という人がいる。
それを聞いて多くの生徒が家庭学習の時にノート作りに勤しむ。

ノート作りの利点とは、
@手を動かすことによって、脳の注意を、勉強に向けることができること。
A復習ができること。

@の意義は大きいだろう。
ここで注意しなければいけないことは、
手を動かす⇒脳の活動を勉強に集中させる。
という流れがあることだ。
できあがったノートは復習として使える。
これはあくまで副産物にすぎないことに注意しよう。
つまり、「見やすいノート作り」などを目指してはいけない。
時間ばかり取られるだけだ。

あと、「詳しいノート作り」を目指す人間もいる。
これも良くない。
第一に時間がかかる。
ノートは暗号のようなものだけで良し。
こういうノートでは、復習をする際に
「暗号⇒頭の中で再構成化」
という作業を脳が営むようになる。
そして、結果的に詳しいノートよりも、
化学的な考え方が身につくようになる。

156karisuma氏の発言より抜粋:03/06/23 14:58 ID:2Ssyvkcm
ちなみに僕は受験時代にほとんどノート作りをしたことがない。
その場で全て身につける、というスタイルを心がけていたからだ。
いわば、背水の陣。
復習できない、というデメリットがあるが、
適度な緊張感を保ち、頭を活性化させる、というメリットもある。

とは言え、最近は復習用のメモをとって勉強することが多くなった。
至って簡単なメモ。
勉強を終えたあと、軽くこれらを読みとおす。
そして、「メモ⇒そのメモが意味すること、背景の考え方」
が頭の中で再構成されているかどうかを確認する。

良いか?
目標は

  頭の中に   刻み込む

ことだ。
その手段は人それぞれ。
その目標を見失った勉強法は、青春の無駄使い。
このことを肝に命じておこう。
157ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 15:13 ID:yKyQ8Ajf
☆A級美女たちのSexy画像をどうぞ☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
158110:03/06/23 17:51 ID:???
>>155

>ノート作りの利点とは、
>@手を動かすことによって、脳の注意を、勉強に向けることができること。
>A復習ができること。

ノート型の俺から言わせてもらえば、この2つは大した利点じゃない。
ノート作りの利点は、

B自分はどこを理解していて、どこを理解していないのかが明確になること。

だと思う。その意味で、

>ノートは暗号のようなものだけで良し。

の様な書き方をしては全く意味がない。
159ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 22:03 ID:RHcTMCxQ
良スレ age
160ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 22:11 ID:???
>>110
うーん、あなたのやり方だと「どこを理解しているか」というより、
「どこを記憶しているか」をチェックするのにいい、と言い換えた方が
表現として適切ではないかと思う。
テスト対策にはとても向いている手法だから、院試を突破するまでの
勉強方としてはいい物だとは思うが、その先まで考えた時はA4さんのやり方の方が
後々役に立つ気がする。何というか・・・ひらめく時に(汗
161ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/23 23:00 ID:TMpzmuOa
つうか、そんなにきっちりやってたら、時間なくなる。
やることは、山のようにあるんだ。
162110:03/06/23 23:27 ID:???
>>160
う〜ん・・・。どうも分かってもらえてない気がする。

上でも書きましたが、ノートまとめは教科書etc.を見ながらやるんです。
記憶は関係ありません。記憶してなくても全部本に書いてあるんですから。
でも理解は違います。理解してないと絶対うまくまとまりません。
テスト対策に向いてるとおっしゃいますが、テスト対策に向いてるのは
むしろA4さんの方法だと思います。俺の方法で勉強してもテストじゃ
いい点数がとれません。いい点数を取りたい人は絶対にA4さんの方法
をお薦めします。院試突破に役にたつのもA4さんの方法だと思います。

>その先まで考えた時
これも上で言いましたが、その先まで考えてるからこそノートまとめ型
をお薦めしてるんです。っていうかその先を考えないなら(例えば、
いい成績をとって無事に卒業するだけなら)、A4さんの方法の方がいいと
思います。しつこいですが、俺の方法じゃ試験でいい点数がとれません。
163110:03/06/23 23:34 ID:???
ちなみにこの「ノートまとめ法」は俺が考えたものじゃないです。
俺も昔はA4さんと同じ様な勉強法をしてましたが、一番尊敬してる
教授に、この「ノートまとめ法」を教えてもらったんです。実践して
いくうちに、それまでの自分の理解の浅さを思い知らされました。
164A4宣教師:03/06/23 23:43 ID:uViYGmb0
>>160
いや、試験対策や院試対策のみならず、その後のすべての勉強においても
俺の薦める方法のほうが優れている。これは自信を持って言えることだ。
>>152のレスを読んで、どちらの方法が優れているかは明白だろう。
「→」が意味不明というが、俺は答えは一つではないと言ったはずだ。そのように質問を読み替えても
本質は変わらないという例だよ。方法論の違いなんて一言も言ってないしな。扱う対象が違うのは
その科目の名前から明らかであって、それが本質ではないんだよ。万有引力とクーロン力はそれぞれ力学と電磁気学で
登場する代表的な力だろう?「力学と電磁気学の物理的な違いがわからない」←俺はこの文の意味が判らない。
前にも言ったがニュートン力学と電磁気学は異なる物理体系なんだよ。後者は場の理論なんだって。
君はおそらくノートを作成することが自己目的化してしまって本来の学習の目的を見失っているようだな。
ノートなどつくらなくてもどこが理解できてないかは十分判るんだよ。
君が今何年生だか知らないが、俺が君と同じ学年ときに俺のほうが深く広く理解していたという自信があるぞ。
どちらの方法を参考にするかはこのスレを見ている人達が決めることだが。
165ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 00:28 ID:???
こりゃ、決着つかんな。

僕は、4,5月は、問題集解いてた。
6月は、ノート作ってる。
166ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 00:30 ID:JBP4xDRb

僕のホームページです。
http://www.hl-homes.com/
画像掲示板を設置して、拾い物貼ってます。
ちょっと重いですが、激エロコレクションを公開してるので
来てね。

167A4宣教師:03/06/24 00:35 ID:m6AiIUz5
肝心なことを言い忘れていたが(言ったかも?)
完璧主義はすてること。これは鉄則。「自分は8割主義だ」とわりきる。
7割主義でも5割主義でもいい。いくら考えても理解できない部分はとりあえず保留にして
先へ進むことだ。その際には「判らない部分」に付箋を貼るなどしておくこと。>>110
みたいに最初のページからじっくり考えて少しづつまとめていく、という方法は初読の段階では
絶対やってはならない。とにかく一回最後までたどり着くこと。先に全体像をつかむことが何より大事なのだ。
そうすれば2回目に読むときに、今やっている部分が全体のどこに位置するかが判るから、それが
大事な部分なのか枝葉の部分なのかが判る。初読の段階で判らない部分があっても心配することはない。そんなときは
自分にこういい聞かせる。「ここが判らないために、この先全部が判らないなんてことはあり得ない。先へ行けば判る部分がある。
まず判る部分だけでも吸収しよう。」実際、判らない所はあとで理解できることがほとんどだ。
ここで言いたかったことは>>110のような「ボトムアップ法」より俺の「トップダウン法」のほうが楽しく効率よく学べるということだ。
前者の方法は基礎からじっくり固めていく、という方法だが、ストイックな方法だけに挫折しやすいし、全体像がみえていないため、今自分が
全体のどの部分を勉強しているのかが把握できない。最終地点を知らされずに行進させられるようなものだ。これは苦痛である。
168ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 01:04 ID:???
結局人それぞれってことで
169110:03/06/24 01:24 ID:???
確かに決着をつけるのは無理っぽい。ってかつける必要なんかないけど。
俺はA4さんのレスをいくらじっくり読んでみても、まだ、俺の方法の
方が優れてる自身がある。というかますます自身が出てきた。

>方法論の違いなんて一言も言ってないしな
「>つまり力学の問題を解くとはどういう意味か?それは質点(あるいは
質点系)に働く力と初期条件が与えられたときに、その質点(系)の位置
を時間の関数で表すこと。一方、電磁気学の問題を解くというのは電場や
磁場を位置の関数で表すこと。」
これが方法論の違いだって言ってるんです。これこそ的を得てない表面的な
違いを説明してるだけだと思います。

>万有引力とクーロン力はそれぞれ力学と電磁気学で登場する代表的な力だろう?
何をもって「代表」としてるのか分かりません。質点に働く力と初期条件から位置を
時間の関数として求めることが力学なら、その力の代表として、何で
万有引力が挙げられるのか意味不明です。
逆に、力学で登場する代表が万有引力で、電磁気で登場する代表がクーロン力
だとした場合、この両者の差は「質量」と「電荷」の差です。それなのに
前者は時間の関数として表して、後者は位置の関数として表すなら、
方法論の差としか思えません。

俺は>>164を読んでますます自分の勉強法に自身が持てました。(別に
ケンカ売ってるわけではありませんので・・・。)
170A4宣教師:03/06/24 01:25 ID:m6AiIUz5
>>168
そう、その通り。
ただ俺の方法には「普遍性」があるということも言っておきたい。
つまり、これは俺だけに有効な方法ではなく、他の多くの人にも有効である。
現に、俺が伝授して、それを実践した人で「この方法では効果がない」と言った人はいない。
それに、後で判ったことだが、俺の方法は人間の脳の構造(記憶する過程)という観点からも
自然な方法であると言える。試験の問題が解けるというのは凄く大切である。人間は試験の問題が解けたり、他人よりよい成績をとると
優越感を持ってもっと勉強したくなる。モチベーションが保てるのだ。いくらノートを苦労して作成しても
院試に通らなければ意味がない。「問題は解けませんが、深く理解しています。」といっても相手にされない。
計算が出来ないような院生は役に立たないのだ。
物理もスポーツや楽器と一緒。つまり「習うより慣れろ」である。これには問題を解くしかない。
ノートをじっくり作成していくやり方は、スポーツで言うならば、ルールブックを熟読してようなもの。まず最小限のルールだけ覚えて、実際にスポーツをして
みてからルールブックを読むほうが効率が良いのは明らか。これは物理にも当てはまるのだ。
171110:03/06/24 01:38 ID:???
>ノートなどつくらなくてもどこが理解できてないかは十分判るんだよ。

もし本当にそうなら、そういう人はわざわざノートを作る必要はないです。

>>167
すごい!始めてA4さんと同じ意見です。

『>最初のページからじっくり考えて少しづつまとめていく、という方法
は初読の段階では絶対やってはならない。とにかく一回最後までたどり
着くこと。先に全体像をつかむことが何より大事なのだ。そうすれば2回目
に読むときに、今やっている部分が全体のどこに位置するかが判るから、
それが大事な部分なのか枝葉の部分なのかが判る。初読の段階で判らない
部分があっても心配することはない。』

↑この部分の考えは俺と全く同じです。マジで全く同じ・・・。
俺もこのことはかなり昔から実感してます。でも、

>>110みたいに最初のページからじっくり考えて少しづつ
まとめていく、という方法

誤解しないで下さい。まとめていくのは、全体像をつかんで、さらに
細部まである程度理解してからです。
172A4宣教師:03/06/24 01:39 ID:m6AiIUz5
差し支えなければ何年生か教えてくれないかな?
君は「方法論」の意味を理解していないぞ。
物体の軌道(運動)を求めることと「場」を求めることの区別がつかないのか?
ニュートン力学と電磁気学とでは求めるものが「本質的に」違うんだよ。
方法論というのは「どうやって求めるか」という一般論のこと。
君はニュートン力学における代表的な力をあげろといわれたら何て答えるつもりなんだ?
摩擦力とか言うつもりか?それとクーロン力との違いについて言及しているようだが
大事なことを言ってないな。クーロン力ってのは万有引力に比べて遥かに強い力なんだよ。
「何をもって代表としてるかわからん」というのは「自分はポイントを押さえていません。」
と自白しているようなものだぞ。
173110:03/06/24 01:49 ID:???
>>170
>院試に通らなければ意味がない
院試にどんな問題が出るのか知りませんが、理解してなくても問題さえ
解ければ入れてあげますよっていう問題なら、それにしたがうしかない。
ただ、そういう方針がいいのかどうかは別問題ですよ。

>計算が出来ないような院生は役に立たないのだ。
「問題が解けない」=「計算力が無い」
じゃない。計算力はまた別の問題。

>「習うより慣れろ」
全くその通りでしょう。でも俺は、慣れる為には問題を解くよりノート
をまとめた方がいいと思ってる。
174110:03/06/24 02:21 ID:???
>差し支えなければ何年生か教えてくれないかな?
うーん・・・。俺も教えたいけど、やっぱり言っちゃうと、別に意識
しなくても、「こいつは○年だ」っていう先入観(?)みたいなもの
が生まれちゃうと思うんです。「○年だからまだ□□を理解をしらな
いんだな。ならしょうがないか」とか。A4さんに限らず誰でも。
なのでやっぱり控えさせていただきます。すいません・・・m(_ _)m

>君は「方法論」の意味を理解していないぞ。
これは言えてるかも。確かに自分なりの理解でつかってました。でも複数
の意味では使ってません。

>物体の軌道(運動)を求めることと「場」を求めることの区別がつかないのか?

そりゃつきますよ。でも万有引力も電磁力も同じ形(距離の2乗に反比例)
で表せるのに、どうして片方では運動を求めて、片方では場を求めるんですか?

>君はニュートン力学における代表的な力をあげろといわれたら
何て答えるつもりなんだ?

代表なんて挙げられません。理由は、「ニュートン力学」の正確な定義
が分からないからです。ニュートン力学では万有引力も扱うし、クーロン力
も扱います。

>大事なことを言ってないな。クーロン力ってのは万有引力に比べて遥かに強い力なんだよ。

大事なことを言ってないのはそちらの方です。力の大きささを比べて、
「これが重要な違いです」って言われても・・・。万有引力と電磁力
の決定的な違いは力の強さなんかじゃありません。それが「どんな性質
の間に働く力なのか」です。
175ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 03:57 ID:dw4hzloI
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
176ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 11:44 ID:???
110さんもA4さんも、ふたりとも間違っている!
的は「得る」ものではなく「射る」ものだ。

それは置くとして、110さんの方法は、物理を深く理解するのにいい方法。
しかし、論文を書かなければならない多くの凡人にとっては、時間的に不可能になるのが現実。
試験をパスしたり、つまらない論文を量産するためにはA4さんの方法が適しているという点
では二人とも意見が一致している。一致していないのは、A4さんの方法が、最優秀の物理学
者に対しても適しているかどうかという点。これは最優秀の人に聞かなければわからないこと。
177ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 13:43 ID:???
あいんしゅたいんののーとについては、どうおもいます?
178ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 13:45 ID:+Y102I5i
>>A4さん >>110さん 数学の勉強法をキボンヌ!
179ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 14:52 ID:???
☆と に かく可 愛い娘の H 画像です☆
http://endoh.ker.jp/yumenet/link.html
180ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 16:02 ID:???
Einstein'notebooks:
Look A.1.2.1 Lecture Notebooks and Other Notebooks
in http://www.alberteinstein.info/manuscripts/index.html

181ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 16:16 ID:???

174 :110 :03/06/24 02:21 ID:???

>差し支えなければ何年生か教えてくれないかな?
うーん・・・。俺も教えたいけど、やっぱり言っちゃうと、別に意識
しなくても、「こいつは○年だ」っていう先入観(?)みたいなもの
が生まれちゃうと思うんです。「○年だからまだ□□を理解をしらな
いんだな。ならしょうがないか」とか。A4さんに限らず誰でも。
なのでやっぱり控えさせていただきます。すいません・・・m(_ _)m

>君は「方法論」の意味を理解していないぞ。
これは言えてるかも。確かに自分なりの理解でつかってました。でも複数
の意味では使ってません。

>物体の軌道(運動)を求めることと「場」を求めることの区別がつかないのか?

そりゃつきますよ。でも万有引力も電磁力も同じ形(距離の2乗に反比例)
で表せるのに、どうして片方では運動を求めて、片方では場を求めるんですか?

>君はニュートン力学における代表的な力をあげろといわれたら
何て答えるつもりなんだ?

代表なんて挙げられません。理由は、「ニュートン力学」の正確な定義
が分からないからです。ニュートン力学では万有引力も扱うし、クーロン力
も扱います。

>大事なことを言ってないな。クーロン力ってのは万有引力に比べて遥かに強い力なんだよ。

大事なことを言ってないのはそちらの方です。力の大きささを比べて、
「これが重要な違いです」って言われても・・・。万有引力と電磁力
の決定的な違いは力の強さなんかじゃありません。それが「どんな性質
の間に働く力なのか」です。
182ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 18:58 ID:???
横槍だが、俺様は素粒子理論のM2なんだが、ノートのうまい取り方は知らんが、
ニュートン力学と電磁気学の違いについての論争は50歩100歩の低レベルさだな。

そんなもん、ラグランジアンが違うだけだろ。ニュートン力学だって場の理論はできる。
(流体力学、古典スピン系、万有引力だってそうだ。)電磁気がマックスウェル系を指すとすると、
これは、ニュートンの(ガリレイ不変な)物質と結合させると矛盾が出るが、相対論的な「点粒子」
とはもちろん相互作用できる(電荷の運動は電磁気に含まれないというのかね)。

院試?んなもん、1か月勉強すりゃ誰だって点取れて入れるだろ?
練習問題程度が解ける程度のレベルで解けて、
まだ論文になってない問題がこの世にあるんだったら、俺に教えろ。
すぐに論文にしてやるから。
183ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 19:03 ID:???
>ラグランジアンが違うだけだろ。
こういう人には物理をやめてほしい。
184A4宣教師:03/06/24 19:11 ID:21iJME2/
決着なんてつかないよ。そのつもりもないし。ただ勉強法に困ってる人が
ここを読んで、どちらの方法を取り入れるかどうかの問題。言っておくが、
俺の方法はよく言われているような勉強法とはまるで違う。だから大学教授の
ようなプロが俺と同じ方法を皆に薦めることは多分ないと思う。そういう意味で、俺の
方法はかなり異色だと思う。邪道だと言われるかも知れない。
最優秀の人にとってどうかという問題だが、最優秀の人は勉強法に困ったりなどしない
からねぇ。問題が解けない原因が計算力不足によるものでないとしたら、
解法の方針すら立てられないことになる。そっちのほうが劣っていることになるな。
「計算なしに本質的な部分を理解することは決して出来ない。」これは真理だ。
問題を解いて、それでも余裕があってどうしてもノートにまとめたいならそうすればよい。
そんな時間があるなら遊べといいたいが・・・
数学の勉強法か・・・これも科目別に押さえるべきポイントが違うが、数学専攻の人のためでなく、
物理や工学を学ぶ人のための数学の勉強法ならアドバイスしてもいいが。
185A4宣教師:03/06/24 19:18 ID:21iJME2/
俺は学部低学年に履修する科目の意味で「力学」と言っていて
流体力学とはわけてるつもりなんだが。
俺は固体物性論専攻なんで素粒子なんてほとんど知らないがな。
ラグランジアンが違うだけ、というのが違いの本質なのか?
186110:03/06/24 19:48 ID:???
>問題が解けない原因が計算力不足によるものでないとしたら、解法の方針
すら立てられないことになる。

問題が解けない(というか解けないわけじゃなくて、点数がとれない)原因は
計算力が無いわけでもないし、解法の方針が立てられないわけでもありません。
時間が足りない場合がほとんどです。問題をたくさん解いてる人は「この手の
問題にはこういう解法」って感じに無意識に(意識するところもあるだろうけ
ど)解法のパターンを取り出してるんです。一方俺の勉強法ではそんなパター
ンを頭に植え付ける作業はしてません。そんなこと無意味だと思ってるから。
パターンがなければ自分で考えるしかないですが、パターンがある程度頭に
入っているひとは、その考える部分の作業が明らかに少なくなります。

>「計算なしに本質的な部分を理解することは決して出来ない。」
俺もこれは正しいと思う。ノートをまとめる際にもかなり計算する。
187ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 19:51 ID:???
ま、ノートの完成自体を目的にするのはどうかと思うぞ。
もちろん、そういう方法を採用してる人も多いことは多いが。
ノートなんてしょせんメモ。書きなぐりで捨てればいい。
188110:03/06/24 19:58 ID:???
>力学と電磁気の話

スレタイと違うし、2つの話題(勉強法と力学・電磁気)が並行してる
のは分かりづらいんでやめましょうよ。こっちも決着つきそうにないし、
もしA4さんがもっと話したいのでしたら違うスレに行きましょう。
189ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 20:00 ID:rHJVcOXq
>>A4宣狂氏
つまらん!おまえの言うことはつまらん!
190110:03/06/24 20:01 ID:???
>>187
もし俺に言ってるんだったらその心配はありません。
ノートにまとめる作業によって「理解が深まること」が目的です。
キレイに書く必要もないし、書き終わったら捨てても結構です。
191ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 20:21 ID:???
捨てても、計算忘れるときあるんだよね。
そのとき、ノートみないとまた時間かかるんだよね。
192110:03/06/24 20:21 ID:???
>>177
読めませんので内容が分かりません。そもそも、学習ノートと研究ノートでは
意味も目的も違うのでは・・・。(文章が多いことと、キレイに書くことに
こだわってなさそうなのは好感が持てます)

>>178
遅れてすいませんm(_ _)m
俺の数学の勉強法は>>89と”ほぼ”同じだと思っていいです。高校時代から>>89
の方法でやってます。「ほぼ」って言ったのは、物理で使う数学は、学問として
の数学とは違う部分があるからです。物理で使う数学は、数学で使う数学よりも
イメージが重要なことと、分かってるだけではダメで、実際に自由に使えないと
いけないことだと思います。なので、>>89の方法で作ったノートの半分は図が
占めています。それとは別に、計算力もつけるように、問題も沢山解きます。
193ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 20:30 ID:9Bq/3BAP
>>A4さん 物理のための数学の勉強法が知りたいです!ぜひ伝授して下さい!
194A4宣教師:03/06/24 21:18 ID:21iJME2/
>>110
力学と電磁気の話題は確かにここでするべきでないし、俺も終わりにしたいよ。
不毛な議論になるだけだしな。
>>193
俺流の勉強法でよいなら教えるよ。ただ君が今どのレベルか(あるいは何年生か)
とか、数学的なセンスがどのくらいあるかで助言できる内容が変わってくる。
一年生なら高校の数学はどうだったか、くらいの情報が欲しい。
195193:03/06/24 22:13 ID:2ewoKoeK
>>A4さん 学部1年です。 高校数学のレベルはセンター8割程度です。いわゆる『暗記数学』で勉強してきたので、定義の理解や定理の証明などが曖昧で、このままだといつか必ず数学でつまずくと思います。
196ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 22:18 ID:1OSf02Kt
197ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 22:27 ID:???
>高校数学のレベルはセンター8割程度です。

うげ。ちょっと考え物だな。センターで満点とれないか?
そのレベルなら定理の証明云々じゃないぞ。
思うに数学というものをかなり根本から理解してないのではないか?
198ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 22:43 ID:KxdeLQnr
>>198

その通りです。
高2の頃の偏差値は40くらいで、高3になって「物理が勉強したい!」と思うようになり、一夜漬けのような勉強法でなんとか受験に間に合わせたって感じです。
199198:03/06/24 22:45 ID:erBedbDH
198× → 197〇 (汗
200A4宣教師:03/06/24 22:54 ID:21iJME2/
>>198
オーケー、わかった。ちょっと今時間が割けないけどあとで具体的な
方法を伝授(というよりアドヴァイス)するよ。
今一年なら全く問題ないよ。今のところは数学でつまづいていないのかな?
201110:03/06/24 22:55 ID:???
>>195
俺なんかお呼びじゃないかも知れないけど・・・
センターなんか何割でもいい。あんな試験の点数は何の参考にもならない。
って俺は実感してる。あんな試験のために時間を使うくらいなら、遊んでた
方がよっぽどいいと思ってる。>>119に激しく同意してるし、あの文の
「物理」を「数学」に変えたものにも激しく同意してる。
>>197は「>そのレベルなら定理の証明云々じゃないぞ。」っておっしゃて
ますが、そんなこと無いです。俺は逆に、まだ完全にロボットなってない
貴方の頭は、センターで満点とるやつよりもよっぽど柔らかいと思います。
202ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 23:07 ID:???
負け組の落ちこぼれが、自己正当化しているのですか?
203193,198 (B1):03/06/24 23:09 ID:lm/kL+Y8
>>A4さん

「物理数学」の授業にはついていけてます。
でも、197さんの言うように「数学の根本」がわかっていないので非常に焦っています。

>>201さん

ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。
本当に頭が柔らかいかどうかは別としてw
204ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 23:24 ID:???
>>203
センター8割の子にいい方法かはわからないが…。
超難問を解け。ひたすらに。解けても解けなくてもいい。
とにかく長時間に渡って考えつづける時間が大切。
そうこうしているうちに数学的なカンは養われると思う。
つぎに、数学を理解する段階。これは時間がないと難しい。
大学に入ってからでもいいと思うが、あえて今からやりたいなら
大学の物理の教科書を読むというのはトレーニングになると思う。
数学というのを単なる計算の道具ではなくて確固たるイメージを
もった存在として認識するための準備としてね。
205ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/24 23:24 ID:cUt7NExD
今学部三年なのだが、
今まで相当サボってきているのです。

今から勉強して、いままでの分を取り戻すのは可能か?
やはりかなり不利か?
206193:03/06/25 00:19 ID:cog2h5DO
>>204

難問ですか!?
まだ『微積』『線形代数』の基礎を勉強している段階なので、それはちょっと無理かなと・・・(汗
207ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 00:47 ID:???
本人たちがやる気なくしてるところに蒸し返すのもなんだが…
力学と電磁気学の違いについては、圧倒的にA4のほうが的を射たことを言ってる。
要するにA4が言ってるのは、世界観の違いなんだよ。
ニュートン力学では、世界を質点の集まりとして見るが、
電磁気学では、世界を場として見てるってこと。
物理の本質っていうのは、世界をどう見るかってことに尽きるわけで、
それに比べたら、力に関わるチャージが質量か電荷かなんて違いは
表面的なことに過ぎない。

まあ110はまだ学部生なんだから、深い理解ができてなくても
しょうがないんだが。
あと学部何年なのか公表するのをかたくなに拒否してるが、
PD以上の人間からすれば、学部何年だろうが大して違いはない。
学部での年数ってのは、ぶっちゃけていえば教科書に書いてあることの
勉強を何年したかの違いってだけで、要するに知識量の違いでしかない。
院以上の年数の違いは、研究者として自然現象と格闘した年数の違いなわけで、
学部での年数とは意味も性質も全く違う。
208A4宣教師:03/06/25 01:39 ID:Nqev3gWk
まあ学年を知りたかったのは、その勉強法でどのくらいの期間勉強した
のか知りたかったんだよね。ただそれだけ。
そんで数学についてだが・・・センターで8割でいい。十分だ。
何割か全く関係ないとは言わないが、8割でいいよ。
「数学の根本」とは具体的にどういうことかな?数学専攻の学生じゃないなら
基礎を深く理解する必要はない。基礎は難しすぎるし、大抵物理に役立たない。
基礎ではなく「基本」を身につけること。数学は道具なのだから使えなければ
意味がない。一般化された抽象論よりなるべく具体的な計算例を学ぶことだ。
使っているうちに「数学の基本精神」がみえてくる。物理数学の授業といっても
内容がわからないからな。微積と線型をやっているの?その講義の担当者は
物理の教官?それとも数学科の人?後者だったら数学嫌いになる可能性があるな。
数学の教科書についてだが、数学者の書いたものは出来るだけ避けたい。
理工系の専門家が書いたやつのほうが絶対にいい。
「一般化された抽象論の背後には必ず具体的な対象が存在する」という心がまえで
勉強すればよい。定理の証明なんてできなくてよい。その定理の意味することや、使い方を体得している
ほうが何倍も良い。使っているうちにふと振り返ると前には判らなかった証明が判ったりするものだ。
とりあえず今は微積と線型をやっているということでいいの?
もし使ってるテキストとか演習書があったらそれも知りたい。
209193の物理初学者:03/06/25 08:18 ID:cPBQtMDG
>>A4さん

遅れてすみません。
微積や線型は『物理数学』の授業で習っていて、先生は物理の専門家です。
テキストの指定はなくて買っていません。なので、一人で勉強するときは図書館でそれらしい本を借りてきてしています。オススメのテキストや演習書があれば是非それも教えて下さい!
210ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 08:30 ID:d5AiJmoK
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

211ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 09:17 ID:???
やる気をなくしてるところ蒸し返すのもなんだが…

力学と電磁気の話題について、門外漢の自分には
いまひとつ釈然としないものがある。詳しい人たち
もいるようだから、続きをこちらでやらないか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1050069792/l50
212物理初学者:03/06/25 12:57 ID:6urkxrnz
追加

>>A4宣教師さん

>「数学の根本」とは具体的にどういうことかな?数学専攻の学生じゃないなら
基礎を深く理解する必要はない。基礎は難しすぎる
 確かに難しいです。公理系を理解しようと思ってもなかなかできないし、さらに数学が分からなくなっていくような気がします。

>とりあえず今は微積と線型をやっているということでいいの?
 はい。

忙しい中、貴重な時間を割いてもらってホント有難いです。
213ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 14:55 ID:???
物理数学の先生から教わってるなんてうらやましいよ。
俺なんか、数学の先生から教わったから、
線形代数も微分積分もさっぱりわからなかった。
その後やった、力学とか電磁気の方がよっぽど
わかりやすかったよ。
214物理初学者:03/06/25 17:24 ID:0qLf84si
>>A4宣教師さん

>数学は道具なのだから使えなければ
意味がない。一般化された抽象論よりなるべく具体的な計算例を学ぶことだ。
使っているうちに「数学の基本精神」がみえてくる。
>「一般化された抽象論の背後には必ず具体的な対象が存在する」という心がまえで
勉強すればよい。定理の証明なんてできなくてよい。その定理の意味することや、使い方を体得している
ほうが何倍も良い。

「ある定理を使うためには、その定理を導くための公理・定義・定理・数学的な考え方などを
しっかり理解していないといけない。そうでないと決してその定理を使うことはできない」と思ってました。
数学の勉強法以前に勉強方針からして間違っていましたね (汗


>>213さん

それじゃあ、力学と電磁気学を勉強するときに微積と線形を習得したってことですか?
凄いですね。
215ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 17:30 ID:SZP/iffI
☆厳選!可愛い娘だけのH画像☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
216ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 17:41 ID:???
>>214
定理の意義ってのは、背景とか由来とか知らなくても
それだけで独立に使えるってところにあるんだから
(というかそうやって使うために定理としてまとめる)
数学者になるんでもなければ、証明なんてできなくてもいい。

物理で使うために必要なのは、その定理が何を意味しているのかを
イメージとしてつかむこと。
217ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 18:10 ID:/Rd7HYUT
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
218A4宣教師:03/06/25 19:13 ID:Nqev3gWk
まさに>>216の言う通り。イメージとしてつかむことのほうが遥かに重要。
数学屋の講義ではあまりイメージを強調してくれないことがほとんど。
実を言うと俺自身、微積と線型の授業は数学科の教師から受けたが
定義→定理→証明の繰り返しで全然面白くない。しかもイプシロン・デルタ
なんかでまくし立てられてさっぱり判らなかった。ここでも高校時代から培ってきた
我流の勉強法で独学したよ。線型代数は一年で履修することが多いだろうが
あと物理でどのように使われるかの具体例を交えて教えて欲しい。
後で量子力学で必要になるということも一言言って欲しい。同時に履修していると思われる
力学からでも例はある。例えば慣性主軸を求めるとかで対角化の重要性を強調してほしい。
n次の行列式の定義式だけ説明されても混乱するだけ。最初に2次か3次の
場合を説明してから一般化しろと言いたい。大体教科書が佐武って・・・
まあ今夜中に微積と線型について具体的な助言をしたいと思うが、
無理に従うことはないぞ。物理の教官に教わっているなら、その講義ノートでも
十分かもしれない(見てみないとわからないが)。あと物理の教官でも数理物理学とか素論、相対論など
の専門家の講義は難解で、実験屋さんの授業はイメージ重視、という傾向がある
(俺のみてきた限りでは)。
219_:03/06/25 19:16 ID:???
220110:03/06/25 19:45 ID:???
>>207
>ニュートン力学では、世界を質点の集まりとして見るが、
>電磁気学では、世界を場として見てるってこと。

これは分かってますが、これこそ表面的なことじゃないですか。
まったく同じものを違う見かたでみてるなら分かりますけど、
見る対象が違って、それを見やすい見かたで見てるだけです。

>力に関わるチャージが質量か電荷かなんて違いは表面的なことに過ぎない。

こんなに重要なことが表面的なことにしか見えてないなんて。
貴方が何年生か知りませんが、いったい何を勉強してきたんだって言いたいです。

>>A4さん
>一般化された抽象論よりなるべく具体的な計算例を学ぶことだ
これには賛成できません。一般化された抽象論の方が応用が効くからです。
一般論は一般に成り立つけど、具体例はそれにしか成り立ちません。
一般論から具体例を導くことはできても、具体例から一般論を導くことは
できません。
221A4宣教師:03/06/25 19:56 ID:Nqev3gWk
抽象論を学んでも具体的な問題に生かせなければ意味がないんだよ。
それに抽象論は難解だしつまらない。だから数学嫌いになるのだ。
抽象論を学ぶときも一度簡単な具体例に触れてからのほうがはるかに
吸収しやすい。この逆の順で学ぶから判らなくなるのだと思う。
一般化された抽象論も大事ではあるが、学部低学年の学生に
とっては役に立たないだろう。
222110:03/06/25 19:57 ID:???
>物理でどのように使われるかの具体例を交えて教えて欲しい

そんなものいちいち教えてもらわなくても、自分で考えればいい。
定義→定理→証明さえ教えてもらえばあとは自分で応用できる。
もし具体例を交えないと理解しにくいなら、やっぱりA4さんの勉強法
では「考える力」が身につかないのでは・・・。

>n次の行列式の定義式だけ説明されても混乱するだけ。最初に2次か3次の
場合を説明してから一般化しろと言いたい。

俺は「いちいち2次や3次なんか説明する必要ないじゃん。n次に
ついてだけ説明すれば済むことなのに。」って言いたい。
混乱するのはA4さんの能力の問題では・・・?俺はn次の場合だけ説明
してもらえれば充分だし、その方が分かりやすい。
223110:03/06/25 20:05 ID:???
>>221
失礼ですが、>>221を読んでかなり自分に自身がつきました。

>抽象論を学んでも具体的な問題に生かせなければ意味がないんだよ。

だから抽象論だけ学べば具体的な問題に生かせるでしょ?

>それに抽象論は難解だしつまらない。

難解だとかつまらないだとかっていうのはA4さんがそう思ってるだけです。

>一般化された抽象論も大事ではあるが、学部低学年の学生にとっては
役に立たないだろう。

いちいち具体例を教えてもらわないと役に立てられないような学生は
単なる場違いな人だと思います。
224110:03/06/25 20:11 ID:???
>>220
>見る対象が違って、それを見やすい見かたで見てるだけです
その「見やすい見方で見る」ことが、どれだけ大変なことかわかってないね。
教科書に書いてあることっていうのは、先人たちが苦労して苦労して
やっと手に入れた知識の、上澄みだけを綺麗に並べたものなわけ。
だから、 電磁気現象を場として表すってことも、教科書の記述だけ見れば
「見やすい見方で見てるだけ」で片付けられることかもしれない。

でも、その見方を見つけ出すための苦労ってのは、並たいていな物じゃないんだよ。
そういう難しさってのは、教科書の勉強をしてるだけじゃわからない。
実際に自分で自然現象と格闘して、自分の理論を作っていくという過程を経験しないと
わからないことなんだよ。
だから研究者として、力学と電磁気学の最も本質的な違いはなにか、と聞かれたら、
扱う対象が異なるっていうところじゃなくて、世界の見方という根本的なところ、
与えられた現象を説明するために、現実をどのような見方で見て、どのように表現するか、
というところで両者はまったく違う、というところに注目するわけ。

>貴方が何年生か知りませんが、いったい何を勉強してきたんだって言いたいです。
PDです。
学部生じゃPDっていってもわかんないかもしれないから説明すると、
post doctoral fellow といって、大学院を卒業したあと、奨学金(っていうか実質は給料)を
もらって研究をしている身です。


225207:03/06/25 20:12 ID:???
ごめん間違った!
>>224はわたしです!
226物理初学者:03/06/25 20:32 ID:8cdh8qG9
>>216さん >>A4宣教師さん
なるほど。物理数学はイメージが大切なんですね。勉強になります。

>今夜中に微積と線型について具体的な助言をしたいと思う
ワクワク

>抽象論を学ぶときも一度簡単な具体例に触れてからのほうがはるかに吸収しやすい
僕もそう思います。
227物理ファンの211:03/06/25 20:41 ID:???
それで、むし返すのもなんだが・・・

電磁気学では、世界を場として見てるいるというならば、
相対論的な「点粒子」との相互作用を論じる際には、その
点粒子の方も場とみなすべきであると思うが、どうだろう?
物理的世界を統一的な観点から見るという立場からすると、
これは至極当然な見方ではないだろうか。つまり、例えば
電子と電磁場の相互作用を論じるような時、近似的な話は
ともかく、本来であるならば電子の方もディラック場として
すべて場の運動として考察されるべきであるということだ。
早い話が、場の理論であるところの電磁気学に点状の粒子を
かってに持ち込んできてもよいものかどうかという疑問な
わけだが・・・。
228110:03/06/25 20:46 ID:???
>>224

>実際に自分で自然現象と格闘して、自分の理論を作っていくという過程
を経験しないとわからないことなんだよ。

そうでしょうね。俺は研究したことないから分からないってわけだ。

>扱う対象が異なるっていうところじゃなくて、世界の見方という根本的なところ

ちがいます。どうして見かたが違うのか?何故違った見方をする必要が
あるのか?ってところが本質です。
229207:03/06/25 20:55 ID:???
>>228
>どうして見かたが違うのか?何故違った見方をする必要があるのか?ってところが本質です。
「力学と電磁気学の違いは何か?」っていう質問に対して、これが本質的な答えなわけ?
まったく答えになってないよ。
君ちょっと混乱してないか?
230207:03/06/25 20:57 ID:???
>そうでしょうね。俺は研究したことないから分からないってわけだ。
実感としてわからなくても、頭で考えて、なるほどそうだろうな、と理解することはできると思う。
231物理初学者:03/06/25 21:10 ID:EmWdfuyQ
>>207さん

給料をもらいながら研究ができるなんて夢のような話ですね!
僕には無理なことかもしれませんが、とても憧れます。
232110:03/06/25 21:18 ID:???
>「力学と電磁気学の違いは何か?」っていう質問に対して、
これが本質的な答えなわけ?

はいそうです。「どうして見かたが違うのか?何故違った見方をする
必要があるのか?」に対する答えが、「力学と電磁気学の違いは何か?」
っていう質問に対する答えです。混乱なんかしてませんよ。少なくとも
「ニュートン力学では、世界を質点の集まりとして見るが、電磁気学では、
世界を場として見てるってこと」っていう答えよりも本質を突いてる自信
はあります。

>頭で考えて、なるほどそうだろうな、と理解することはできると思う。

頭で考えて、なるほどそうだろうな、と想像することはできますよ。
でもあくまで「想像」です。理解にはなりません。
233A4宣教師:03/06/25 21:32 ID:Nqev3gWk
俺のほかにもポス毒がいたとは・・・
>>110君に能力の無さを指摘されてしまった。新鮮な気分だよ。
抽象論を楽しく学べて、しかもそれを物理の問題に応用できるなら
それに越したことはない。君の言うことを聞く限りでは君は俺よりはるかに
能力があるようだ。ところが世間一般の学生は君みたいに優秀な人ばかりでは
ないんだよ。俺はそういう人のためにアドバイスをしてやるといってるだけだから。
ところで>>110君は自分の志望する大学の物理科に行けたの?どんな講義を
しているのか一度みてみたいね。
234A4宣教師:03/06/25 21:56 ID:Nqev3gWk
もしよければ>>110君の読んだって言う三冊の本を教えてくれる?
いや単なる興味で知りたいだけなんだが。もし量子と統計もやってたら
それもききたいな。参考までに。
235ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 23:39 ID:???
>頭で考えて、なるほどそうだろうな、と想像することはできますよ。
>でもあくまで「想像」です。理解にはなりません。

ははぁ。110さんは物理の世界に浸るタイプの人だね。
物理を外から把握するタイプじゃあない。
そういう人は物理屋さんに限らず日本の専門家には多いね。
でもね。外から把握する視点も大事だよ。
そうしないと専門バカになるからね。
110さんの電磁気とニュートンの違いに関する意見も極めてアナクロ的な
においがプンプンするよ。(否定してるわけじゃないからね。)
110さんは物理学に関する個人的な世界観をつくって、その中に居住
してしまうタイプだね。一般の人、他の専門家に説明できるように
なるためには外から把握できるようになったほうがいいよ。
そうしないと物理学者としては決して大成しない。
物理が好きで物理と心中する人にはなれるけど。
236ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 23:41 ID:???
ばかだな。
頭の悪そうなカキコを長々としちゃって。
まるだし。
237ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 23:46 ID:???
ばかですいません。
238ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 23:50 ID:???
まともなスレかと思ってたらだんだん香しくなって来たな・・・
239ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/25 23:54 ID:???
ばかPDやらばか素人やら…。ひでぇスレだ。
そもそも2chにキテル時点でDQN確定なわけだがな。
240ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 00:01 ID:???
>A4宣教師

ついでに英語の勉強法も教えて下さい。

学部生ですけど、物理、数学、英語
すべて勉強してたら時間が足りないよ。
241ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 00:02 ID:???
学部生はよく遊べ。スーパーフリーだぜ!
242ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 00:10 ID:???
>>239 オマエモナー
243207:03/06/26 00:26 ID:???
>「どうして見かたが違うのか?何故違った見方をする必要があるのか?」
>に対する答えが、「力学と電磁気学の違いは何か?」っていう質問に対する
>答えです。
なるほどね、そういうことが言いたかったんだ。
で、その答えは、どういうものになるわけ?
244A4宣教師:03/06/26 01:08 ID:BsVUJUL5
英語の勉強法には特に絶大な自信がある。
中学、高校の教師は嘘ばかり教えるからな。
どんなに苦手な人でも絶対克服できる。
英語の説明は長くなるから、まず先に微積と線型について説明しないと。
ちょっと休ませてくれ。仕事がたまってるんだ。バカポス毒も楽じゃない。
245ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 01:23 ID:???
物理は必ず高校の教科書を中心にやるべきだな。
大学の物理は物理じゃない。あんなものは糞だ。
数学はちなみに青チャートがグッド。
大学への数学やZ会は青チャートより数段劣る。
英語は教科書の暗唱と単語帳作りが基本。あと文法の丸暗記も必要だな。
文法を虫した英語は間違い。外国人より日本人の英語が正しい。
微関や線形台数は必要ない。きちんと計算の練習を毎日3時間
みっちりやればなんでもできる。あとは解法の丸暗記。
あとあえて挙げるとすれば毎日かかさずにジョギングと日記を
かくこと。毎日腹筋2000回も最低限のノルマと考えていい。
プロテインの飲みすぎはあとで太るから気をつけること。
夜食は激辛系のものがお勧め。マスク着用は必須だろうな。
力学と電磁気は解法さえ丸暗記すればどうにでもなる。
あとは努力と根性と運と筋力しだいだろう。がんばれ。
246ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 03:55 ID:fg7VnFIt
>>245
こういうバカは研究者には向かないな(w
247ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 04:29 ID:???
>>246
>>245は釣りじゃないのか? いや、念のため。
248ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 08:55 ID:???
>>245
力学と電磁気の論争もこのようなことだと暗に言いたいのでは?
249ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 08:59 ID:???
>>214
だから、数学の先生が教える線形代数や微積は、
力学や電磁気で使うやつとは、別物と言ってもいい位。
定理の証明やεδ論法なんか全然使わないし。
その定理を応用することばっかりだから。
250物理初学者:03/06/26 14:41 ID:6MbZTbv9
>>249さん

それを聞いて少し安心しました。
物理で使う数学を厳密に勉強しないといけないと思っていたもので。
251物理初学者:03/06/26 14:53 ID:6MbZTbv9
>>A4宣教師さん

>ちょっと休ませてくれ。仕事がたまってるんだ。
なんだか忙しそうですね。
数学の勉強法はいつでもいんでヨロシクお願いします。
252ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 14:58 ID:???
しかし物理初学者はずいぶん生真面目だなあ。
はっきり言って物理で使う数学の勉強なんて高校数学の延長みたいなもんだぞ。
定理覚えて、問題演習して、使い方身につけりゃそれで十分。
まあ数理物理の道に進みたいってんなら真面目にやらなきゃダメだけど。
253ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 15:06 ID:???
物理からきた数学でもまだwell-definedでないものもイパーイあるぞ
その典型が経路積分とかデルタ関数とかだろ
一部厳密に定義できている部分もあるけど一般的にはまだじゃないのか?
それでも物理屋は概念的な理解でもって使用してるよな
結果が出ればそれでOKみたいな
254ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 15:08 ID:???
255物理初学者:03/06/26 15:28 ID:6MbZTbv9
>>252さん

>しかし物理初学者はずいぶん生真面目だなあ。
定理覚えて、問題演習して、使い方身につけりゃそれで十分。
 
そうですよね。ちょっと、真面目に考えすぎていましたw


>>253さん

>物理からきた数学でもまだwell-definedでないものもイパーイあるぞ
それでも物理屋は概念的な理解でもって使用してるよな
結果が出ればそれでOKみたいな

へ〜っ!そんなもんなんですね。初めて知りました。
256mathmania ◆uvIGneQQBs :03/06/26 18:10 ID:Suk+EFXb
先日、ベクトル解析の本を読んでみたが、
あれはrotやdivの幾何学的説明がなされていた。
さらに3次元曲線座標x_1,x_2,x_3の共変ベクトルの定義なんか、
[x_2,x_3]/[x_1,x_2,x_3],[x_3,x_1]/[x_1,x_2,x_3],[x_1,x_2]/[x_1,x_2,x_3]だった。
純粋数学を専門にしている私から見たら、驚きの連続だったよ。
257_:03/06/26 18:15 ID:???
258110:03/06/26 18:18 ID:???
>>233
>君の言うことを聞く限りでは君は俺よりはるかに能力があるようだ。
釣り?それとも真面目に言ってるんですか?「君の言うことを聞く限りでは」
って・・・。俺が嘘ついてるみたいじゃん。

>自分の志望する大学の物理科に行けたの?
行けましたよ。DQN大ですけど。

>読んだって言う三冊の本を教えてくれる?
後で理由を書きますが、量子や統計は読んでません。

>>235
>外から把握できるようになったほうがいいよ。
貴重なアドバイスありがとう御座います♪確かにそうかも・・・。気をつけます。

>>243
>その答えは、どういうものになるわけ?
前に言ったんですが・・・。見方が変わる理由は力の大きさの違いからきます。
力の大きさの違いは質量と電荷の違いからきます。質量と電荷の違いはどこから
くるのかは知りません。

>>物理初学者さん
他人の意見に簡単に同意しすぎてるように見えます。他人になんか言われても、
「本当にそうか?」って疑ってかかっていった方が、考える力や本質を
見極める力がつきます。
259ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 18:19 ID:o2+1kQuD
>>249
でも,εーδ論法とかって実験やその評価で使う誤差や精度の考え方とかと
似ているし、日常生活でもそんな感じの考え方も無意識に使ってるところも
あるでしょ?そうでなくてもせっかく、大学に入ったら自分で変に難しく書いてない解説を読んで
幾つかの簡単な例でその、εーδ論法の精神をきちんと頭に入れておいても
いいかもよ.
260207:03/06/26 18:26 ID:???
>>258
>見方が変わる理由は力の大きさの違いからきます。
力が大きい(クーロン力)と場として見て、
力が小さい(万有引力)と粒子として見ると言うこと?
なんかよくわからないのでもう少し詳しく説明してくれないか?
261110=1:03/06/26 18:32 ID:???
実は俺はこのスレの>>1です。
今まで家のパソコンから書き込んでたのですが、昨夜壊れてしまいま
した(マジです)。PCの知識はゼロだし、修理する金もありません。
今は大学のPCでやってるんですが、大学で2chをやるのは嫌なので
もうここには来ないことにします。
A4さんを始め、いろいろアドバイスして下さった方々には感謝してます。
ありがとう御座いました。
最後なんで俺の学年も言っちゃいます。俺は1年生です。
この春大学生になったばっかりです。

ということで>>A4さん、ノート型の勉強法を始めてまだ5ヶ月です。
(わけがあって4月じゃなくて2月から実践してます)
でも5ヶ月みっちりこの勉強法でやってみて、この勉強法がいいことは
実感してます。ほんとに自信をもってお薦めできます。時間がない方は
ともかく、まだ時間に余裕のある方は試して見てください。
262207:03/06/26 18:39 ID:???
>>261
・・・あきれてものも言えんが・・・
力学と電磁気学は、ひととおり勉強したのか?
263110=1:03/06/26 18:41 ID:???
この書き込みで最後にします。

>>260
>なんかよくわからないのでもう少し詳しく説明してくれないか?
力学も電磁気も、結局は人間のスケールから見た範囲に応用が利く
ように作られてますよね?電磁気力の大きさは、人間から見たら
場として考えた方が好都合なんです。万有引力だって、かなり大きな
スケールでみるならば、場として見た方が好都合ですが、人間の日常
スケールで場と見るには弱すぎます。
ちなみに強い力と弱い力についてはまだ勉強してないから分かりません。
264110=1:03/06/26 18:45 ID:???
これでほんとにほんとに最後です。もう何があっても書きません。
一応断っておきますが、これ以降「110」の名で書き込みがあってもそれは偽物です。

>>262
バカにしないで下さい!
勉強してないのにこんな偉そうに話をするわけないじゃないですか。
265A4宣教師:03/06/26 19:09 ID:KmshAi8C
>>258
いやいや、釣りじゃないよ。気を悪くしたならすまなかったね。
量子や統計はいいから力学と電磁気だけでも読んだ本を教えてくれないかな?
別にそれきいて「レベル低っ!」とか言うつもりは毛頭ないから。
それにどうしてDQN大学を選んだの?どうしても行きたい研究室があったから
とか尊敬する教授がいたからかな?

あと・・・力の大きさの違いは関係ないぞ。たとえクーロン力が万有引力に比べて
強くなかったとしても理論体系に変化はもたらされない。
これ以上>>207に叩かれるのもかわいそうだから、
「近接作用の立場に立って、電場や磁場を物理的実在とみないと電磁波の
存在は理解できない。一方、ニュートン力学では力を遠隔作用によるものと
みて、場の考えは導入しない。ニュートン力学でもクーロン力は登場するが、
所詮求めるのは、散乱される粒子の奇跡であって、場を導入する必要はない。
つまり、質点(系)の運動を求めるのには、その速さが光のそれよりも十分
小さい場合はニュートンの3法則だけで十分である。」と言えばいいよ。
266A4宣教師:03/06/26 19:14 ID:KmshAi8C
一年生がもう3冊読んだのか?それで我々ポス毒にあれだけ息巻いて・・・
最後にアドヴァイスしておくと・・・
絶対に院は行かないほうがいい。
>>物理初学者
110の発言だけは鵜呑みにしないほうがよい。
まあ判ってるだろうけど。
267ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 19:30 ID:???
>>266
>絶対に院は行かないほうがいい。
そうか?今のペースで勉強してけば院試なんて楽勝だろうし、
この鼻息の荒さは研究者向きだと思うけどw
268A4宣教師:03/06/26 19:32 ID:KmshAi8C
>>267
そだね。元気なのはすご〜く重要。
ただね、それが空回りしそうな・・・
269A4宣教師:03/06/26 19:35 ID:KmshAi8C

ノートの話題より、一般的な勉強法の話題ならこっちのほうがいいのでは?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1053866479/l50
270ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 19:51 ID:???
ポスドク2人が、たかがDQN大の1年に振り回されてたのかよ。情けないというかなんというか。さすが2chだな。漏れも含めてだけど、やっぱバカが集まる場所なのか?
271A4宣教師:03/06/26 20:16 ID:KmshAi8C
>>270
う〜ん、たまには息抜きも大事だよね。
たまに2ちゃんの合間に仕事したりしてることに気づくけど。
272物理初学者:03/06/26 20:26 ID:S8miJV9z
>>A4宣教師さん

たしかに、そっちのスレッドの方が良さそうですね。
273110:03/06/26 21:10 ID:???
174 でも書いたんですけど、やっぱりそのとおりになったというか・・・。

>それにどうしてDQN大学を選んだの?
どこの大学に行くとか問題じゃなくて、大学で何を学んだのか が重要だと思います。

>>読んだって言う三冊の本を教えてくれる?
力学  力学 阿部龍蔵 サイエンス
     物理学序論としての力学 藤原邦男 東大出版
     キーポイント力学 吉田春夫 岩波

電磁気 電磁気学T U 長岡洋介 岩波
      同演習      同著
      電磁気学 砂川重信 岩波
      同演習
      電磁気学の考え方 同著 岩波

統計力学 量子力学は、まだノートを作り初めてはいませんが
これまでに読んだ本を上げます。
 統計力学 統計力学 久保亮五 共立
        大学演習 熱学・統計力学 同著 裳華房
        統計力学 長岡洋介 岩波

 量子力学 初等量子力学 原島鮮 裳華房
        量子力学T・U 小出昭一郎 裳華房
        量子力学T 猪木 慶治 ・河合光
274ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 21:51 ID:???
>>273
偽者
275ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/26 22:01 ID:???
>>274
明らかに。わざと口調を真似てるのがバレバレ。
276ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 19:34 ID:???

続 き を や ら な い か ?
277ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 19:57 ID:???

よし、じゃあ「A4とB5とA5はどれがいいか」についてから再開!

※違う話題でもいいけど勉強法系の話題に傾き過ぎないように。
278A4宣教師:03/06/27 20:12 ID:XFx4WyM8
>>277
ケースバイケースだと思います!
一番普及しているのはB5か。
実際講義中にA4使ってる人はみあたらない。
279ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 20:31 ID:???

おーい、110君、隠れてないでそろそろ出ておいで。
280ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 20:59 ID:???
実は>>279が110だったりして。
281A4宣教師:03/06/27 21:30 ID:XFx4WyM8
110君は尊敬する教授にノート作成勉強法を教わって2月から
勉強したらしいけど・・・推薦入学かな?
282ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 22:37 ID:???
なんで110さんは煽られているの?
283ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/27 23:27 ID:???
110の話ばっか。
284ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 02:54 ID:???
消しゴム使わないのがいいと言う人いるけど、
修正だらけで汚くなったノートは見返す気も起きないなぁ。
確かにどこで間違えたかということも重要な記録になるけど、
誤字修正とか下らん間違いすることも多いし、
修正だらけで汚くなると計算間違いも多くなるし、
何事も程々が肝要かと。
285A4宣教師:03/06/28 03:06 ID:7qfIPCpU
>>284
修正部分の方が多くなることなんて滅多にないでしょう。
286ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 03:40 ID:???
俺は間違えることが多いんだよ。
しかも下んないところばっか。
287ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 04:02 ID:VzpWIUbL
>>284
見返すためのノートは後でTeXにするんだよ。
288ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 13:54 ID:???
漢字の間違いくらいなら修正してもいいだろ
単純な字の間違いならね
289ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 14:01 ID:???
>>288
それが沢山ありすぎるんだよ。
だからペンで書くと修正液だらけ。
290ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 14:09 ID:???
数式の間違いも多いしな。
板書そのまま写さずその場で考えながら書いてるから、
一発で正しく書くことは難しい。
291ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 16:05 ID:???
修正液じゃなくて修正テープつかえよ
乾く時間待つ必要なくなるぞ
292ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 16:39 ID:???
修正液/修正テープ使っちゃ
消しゴム使うんと同じことじゃぁねぇか。
何のためにペンで書いてんだ?
293ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 17:06 ID:???
だから漢字の書き間違えくらいなら使ってもいいだろって話だ
294A4宣教師:03/06/28 17:47 ID:FjMBbeVR
自分にとって一番はやい方法でいいんじゃない?
俺は計算は考えないでそのままノートに写してるから。
というより俺は頭の回転が遅いので考えながらだと追いつかないのだ。
特に口で説明しながら計算していく教官の授業なんて写すだけで精一杯。
間違いにはその場では気づかないことが多い。
家で一人で落ち着いて読み直して初めて気づく。本当は授業中に計算も
追えないとダメなんだけどね。
295ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 20:14 ID:???
授業中に計算追える奴なんているの?
296ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 20:34 ID:???
追えなかったら意味無いだろ?!
質問することもできないし、そんなの教官の講義ノートを写してるのと
同じじゃん。授業の意味無い。授業を無駄にするな。
297ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 20:39 ID:???
>追えなかったら意味無いだろ?!
あなたにとって物理とは計算を追うことが全てなんだ。
298ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 20:57 ID:???
A4って授業ノートはとってんだ。だったら1つアドバイス。
授業ノートなんかとるな。それより教授の話をじっくり聞け。
299ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 21:00 ID:???
>>297は馬鹿か?>>296は、授業がもったいないってことを言ってるだけだぞ?
300ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 21:07 ID:???
余裕で300get
301ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 21:14 ID:???
数式を追える授業と追えない授業ってあるよね。
余談だけども、
講師が何言ってるのか分からない上に、計算式の内容も
さっぱり分からない場合とかってあるよね。
そういう授業は、基本的にその授業を受ける意味を感じない。
話し聞いても何言ってるか分からないし。
どこの学校でも、そういう講師っているでしょ?
302A4宣教師:03/06/28 21:25 ID:FjMBbeVR
>>301
そういうこと。もちろん計算も追えて話もきくことができればベスト。
実際、講義中に計算ミスを指摘する人もいるし。
余裕をもって板書できる講義もあれば、そうでないのもある。
特に必修科目は、シラバスにのせた範囲まで全部やらないとまずいから
という理由で、講義の進行が早い傾向があると思う。
講義中は話を聴くことに集中してノートはあとで他人のコピーしてる
ややずる賢い奴もいるね。
303ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 22:09 ID:???
スレと関係ないけど、皆さんの大学って授業中に間違いを指摘する人いる?
うちの大学だとそういう奴ほとんどいないんだよね・・・
授業後の質問で指摘する奴は何人かいるけど。
これでも某旧帝だったりする
なんか悲しい
304ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 22:44 ID:Ca2uJqlx
>>1
学部生です。A4の真っ白な紙をつかってます。穴あけてないやつも使いますが、
最近は後で穴あけてA4のバインダーに授業ごとにファイルしてます。
授業ノートの取り方:
0.次の授業の範囲を全部理解してなくてもいいので、どんなことするのか、それはどういう
  動機からか、またその事でどういう事がおこるのか、・・・を電車の時間が
  長ければちょっと眺めておいてもいいし、家で30分程度読んでみておくとよりよい.
1.分かっている事のみ書く。
2.口で早く言われて書き留められない時の為に、自前の短縮語を使ってノートする。
3.授業中で分からない処には、その場で考えずサインを書いておく。
4.重要なとこも、マーキングしておく。
5.説明に集中する。だから、早く正確に書き留めるテクニックを自前で用意しておく。(2.)
6.後で、書きなおしたりまとめ直す事のない様に、その場で分かりやすい、まとまった、見やすい
  ノートを書ける様に毎回修練していく。
7.あまり大きな文字やあまりに小さい文字はバツ。ぱっと見て情報が詰まっているようなノートをあとで
  書きなおさなくてもいいように書く。
8.あまりに目をノート全体や上下・左右に動かさないといけないノートを書かないようにする。
9.話のストーリが見てぱっと分かる様にシリーズ的に重要な単語・式を並べて書いておく。
10.ここは、バランスだが(9.)で途中の式変形は、別に新しい紙に書いておく。
 (もちろん、そのまま書いてしまう時もあるが。それが、バランスって意味)
11.教科書に書いている事や参照する様に言われた処は、右端に線ひいて(上から下に全部じゃないよ)
 cf.としてページ数や単語・式を書いておく。
12.最重要な式や中核となる概念・考え方は、授業中に時間あれば最終ページを最初に作っておいて
  「Map」として書きこんでいく時もある。
305304:03/06/28 22:45 ID:Ca2uJqlx
>>1

7.あまり大きな文字やあまりに小さい文字はバツ。ぱっと見て情報が詰まっているようなノートをあとで
  書きなおさなくてもいいように書く。
8.あまりに目をノート全体や上下・左右に動かさないといけないノートを書かないようにする。
9.話のストーリが見てぱっと分かる様にシリーズ的に重要な単語・式を並べて書いておく。
10.ここは、バランスだが(9.)で途中の式変形は、別に新しい紙に書いておく。
 (もちろん、そのまま書いてしまう時もあるが。それが、バランスって意味)
11.教科書に書いている事や参照する様に言われた処は、右端に線ひいて(上から下に全部じゃないよ)cf.としてページ数や単語・式を書いておく。
12.最重要な式や中核となる概念・考え方は、授業中に時間あれば最終ページを最初に作っておいて
  「Map」として書きこんでいく時もある。


306ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 23:22 ID:???
>>303
うちは偏差値でいうと50ないくらいのDQN私大だけど、
そういうやついっぱいるよ。
こういう大学だと上と下がはっきり分かれてるね。
頭いいやつはほんと頭いい。
なんでこんな大学に来たんだよっていいたくなる。
逆に、お前よく大学に入れたなって奴もいる。
307A4宣教師:03/06/28 23:40 ID:FjMBbeVR
>>303
宮廷なのにいないの?どこの大学にも講義中に指摘したがる奴とか
(明らかな間違いなんだからいちいち指摘すんなよ)
毎回質問したがる奴とか(質問することが自己目的化してしまっている)
一人は必ずいるがな〜
駒場の教養時代にわざと高度な質問を予め用意してくる奴いたな〜
数学科に行ったみたいだから本郷では不愉快な思いをせずに済んだよ。
308ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/28 23:43 ID:???
>>303
うちも某旧帝大だが、結構質問する人はいる。
色んな学科(専攻)の講義に出てるけど、
そん中では物理が一番質問する人が多い気がする。
309A4宣教師:03/06/29 00:02 ID:nEZyoqJY
俺はマスターくらいまで人前で質問したりできなかった。
質問があるときはあとでその教官の部屋へ直接行ったな。
ドクターくらいになってからようやく学会や学外からの招待ゼミ
で質問できるようになった。
シャイな俺はあんな大教室で質問するなんてできなかったな。
310A4宣教師:03/06/29 00:05 ID:nEZyoqJY
>>学部生君
一応先輩としてアドバイスしておくと、予習はほとんど生産性がない行為だよ。
予習する余裕があるなら復習しよう。
311ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:15 ID:???
集中講義は質問数が飛躍的に増えるね。
熱心でいいことじゃ。


>>307
俺は、明らかに間違ってる、誰もが分かりそうなものについては
間違いを指摘しないようにしている。
ちょっとこりゃ困るな、というところだけ指摘。
312ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:19 ID:yT8zMmXF
こうゆう、物理のぶの字も出てこん刷れに書き込む事は
いささか気が引けるが!A4宣教師は、すぐれて模範生徒君
な訳ね!
で、まあ刷れ自体の否定になるが!
本気で、講義や享受なぞに期待してんのか?
講義でるんだったら、教科書読む方が分かりやすいと思うが?
仕方ないから出席するんだろ。
講義は、あくまで講義する側の見方だろ!
そいつが、俺の理解の仕方はこうだって言うのが講義である。
全然おもろくないな!で、A4宣教師!だべりはどうでもよい、
君1流の学習法を、具体的に示してくれると面白いのだがなあ。
313ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:22 ID:Yul1zkDs
基本的な事をいっぱい質問して、うるさいやつとか、なんでそんなの
わからないの?とかやたら質問したがるやつって一掃されちゃうけれど、
そういう勉強の仕方もあるんだよ。日本特有だよね。そういう傾向。
314ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:22 ID:???
315ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:24 ID:yT8zMmXF
毒が全然無いんだよ!相手を基地外呼ばわりするぐらいの
覇気が無いとおもろくない。
なんで、そんなに上品なんだ!
316ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:24 ID:???
勃起と励起は似てるよな
317ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:33 ID:???
>>312
講義はその分野の概観を知るのにはいいんじゃないかと。
そうやってとりあえず全体像を見ておけば、
後で教科書読むときに理解が早い。
あれこれ自分でやるのも勉強になるんだけど、
時間がかかりすぎることも多いので
特に学生時代にいろいろな講義を聞いておくと
後々楽だったりするんじゃないかと思う。

>>313
分かりきった間違いを指摘してるとキリがない。
物理の講義、符号とか係数いい加減なの多いし。
でも、面白い質問する人は歓迎やね。
318_:03/06/29 00:37 ID:???
319ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 00:50 ID:cqwb0Xbh
いやいや、久々に顔出して見て、当たりを付けて揺さぶり
を掛けてみた訳。
以前のままで、すんなり引き下がるのも、経験からちょっと
考えずらかったのでね!
上位校出身+(プロ)であればあるほど、プライドが高い訳で、
A4宣教師が以前の彼かと思った訳。
(防衛線を張って絡んで来な(物理関係の発言を故意に控えている?)
いものかと?)
ちょっと期待して、残念だった。
まあ楽しくやって下さい。
320ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 23:08 ID:???
>>319
何言ってんの?
321ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 23:11 ID:???
>>320
このスレ↓
http://science.2ch.net/sci/#14
で素性がばれた31があせってるんだそうだ。
322ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/29 23:25 ID:???
>>321
このスレ、て、どこやねん。
323ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 08:23 ID:???
>>321
リンクの貼り方もわからんのか〜〜!!!
324ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 11:31 ID:???
>A4宣教師さん

スレからは、4色ボールペンと色鉛筆の使い分けがよくわからないのですが。
325ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 13:05 ID:???
多色使いの奴って成績悪いのが多いよな。A4宣教師さんはどうか知らんが。
できる奴って黒一色で、他人が読めないような字を書く。
326A4 ◆xWn.OsrdWE :03/06/30 18:45 ID:65Hf0v/f
>>325
そういう人ももちろんいます。クロ一色で読めない字。いますね。
しかしそれでできる奴というのは例外的でしょう。
ボールペンと色鉛筆は別に自分の好きなように使っていいのですよ。
俺はテキストにラインをひいたりするのには色鉛筆で講義ノートやA5に
メモるときはポールペンです。色鉛筆は画材用のが色のバリエーションも
豊富だし、発色も良いので楽しめますよ。自分の好きな色の鉛筆は大きな
文房具屋に行って探します。教科書を自分の好きな色で染めていくのも
楽しいものです。なんだそんなの勉強に関係ないじゃないか、という人も
いるかも知れませんが、そういった些細なことで意外とモチベーションを
保ちながら楽しく勉強を続けることができたりするものなのです。
みなさんもどんどんオリジナルの方法をまずは試してみることです。
ダメだ、と思ったらまた違う方法を・・・の繰り返しで俺は自分の
勉強法を確立しました。そしてそれは俺だけではなく他の多くの人にも
有効な方法であることがわかったのです。
今考えてみると、俺の方法は人間の脳に新しい知識を定着させるための
理にかなったものであることが改めて実感できます。大脳生理学に関する
文献を読んで確信したのです。脳が新しい知識を吸収する仕組みも
おいおい話していこうかと思いますが・・・
327ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 18:48 ID:???
A4が読んだのは池谷裕二と思われ
328A4 ◆xWn.OsrdWE :03/06/30 18:59 ID:65Hf0v/f
よく「自分は記憶力が悪いから勉強してもかたっぱしから忘れていく。
自分は頭が悪いのだ。」という人がいますが、忘れてしまうのは頭が悪いからでは
ありません。そういう人でも、自分の趣味に関すること(音楽、スポーツ、車など)
に関してはやたら詳しいものです。
実は「忘れる」というのは脳が健康な証拠なのです(なんらかの障害を持っている場合は別ですが)。
ですから勉強したことを忘れても落ち込んだり嘆いたりする必要はありません。
ただ短期記憶(あるいは中期記憶)から長期記憶に情報を変換できなかっただけです。
中期記憶という概念は比較的最近でてきたものですが、後で触れます。
ではどうしたら学んだことを長期記憶として定着させることができるか?
それが皆さんの一番知りたいことでしょう。最も単純で確実で、かつ唯一の方法があります。
それは「反復」です。そんなことは知っている、と言われそうですが、
実は効果的な反復の「タイミング」というものがあるのです。
続く
329ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:04 ID:???
>そういった些細なことで意外とモチベーションを
保ちながら楽しく勉強を続けることができたりするものなのです。

へ〜、そんなことしないとモチベーションが保てないわけ?
物理辞めた方がいいんじゃない?
330ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:05 ID:???
>そしてそれは俺だけではなく他の多くの人にも
有効な方法であることがわかったのです。

何でこういう結論になる?統計調査でもやったわけ?
331ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:07 ID:???

A4は自分の知識を披露することで自分を(以下略


332A4 ◆xWn.OsrdWE :03/06/30 19:18 ID:65Hf0v/f
前にも書いたとおり、多くの友人に伝授しましたし、
家庭教師もしていましたからね。
333ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:19 ID:mZIdAWnw
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
334ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:42 ID:Ac9SdZOC
>>A4氏

続きは?
335ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 19:49 ID:???
>>332
今度は自慢かよ・・・
何も2chで自慢しなくても・・・
336ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 20:23 ID:c95XOqm9
>>A4氏
続きはまだでしょうか?
337ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 20:32 ID:???
>>336
まさかA4のアドバイスが聞きたいわけじゃないだろうな?
338ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 20:33 ID:???

どうでもいいが、みんなヒマそうだな。
339ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 21:53 ID:???
聞きたい!
340ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 22:04 ID:197WhlPn
>>339

うん。俺も聞きたい。
341ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 22:06 ID:???
おれ漏れも
342ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 22:41 ID:???
>>339-341
おまえら、IPが同じだぞ。
343ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 22:47 ID:???
>>342
いちいち言わなくてもみんな分かってるから。
344ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/30 23:29 ID:???
色を変える時間が勿体無いべ。
345A4 ◆xWn.OsrdWE :03/06/30 23:38 ID:65Hf0v/f
う〜ん、今日は疲れた。もっと話題を絞ったほうがいいのかな?
346ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 00:23 ID:daoETa2E
ノートなんて作ってないぞ
ほとんど計算用紙だな
347ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 00:28 ID:???
>>342>>343
なんでIPが同じだと分かるんだ?
348ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 00:39 ID:???
110必死だな
349ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 00:44 ID:???
>>348
ww
そうきたかw
350ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 01:34 ID:???
>>348
オモシロイ!
って一瞬思ったけど、どれを指して言ってんだ?w
351ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 01:36 ID:???
>>347

>>339>>340>>341をじっくり見てじっくり考えてみな。
352A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 01:44 ID:HzPh3rVV
あくまでも俺は大学に入ったけど、さっぱり講義もわからんし、
試験で点がとれない!という人を救おうとしているだけで、
もともと優秀な人は俺の発言は無視して結構です。
ではおやすみなさい。
353ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 04:04 ID:daoETa2E
>>352
そんな香具師は救わないで良いよ
ってか、そんなのはこのスレすら見てないだろ(w
354A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 13:31 ID:zn8lsm46
いえ、どこの大学にでも必ずいるはずです。
物理は大変面白い学問ですが、「面白い」と思えるまでには
大きな「壁」を乗り越えなくてはなりません。その前に挫折してしまって
物理嫌いになってしまう人が結構いるのです。俺は、その「壁」を乗り越えるための
手助けをしようとしているだけです。いったん「壁」を乗り越えてしまえば
あとは自分なりに(苦しみながらでも)道をきり拓いていけるでしょう。
続く(あまりに需要がなければ終わりますが・・・)。
>354

続きをお願いします。
356ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:11 ID:???
>>354
>「面白い」と思えるまでには大きな「壁」を乗り越えなくてはなりません。

これは違うね。確かに「分かる」までには壁があるけど。
面白いと思うまでに壁はない。
面白いと思う奴は、例え分からなくても最初から面白いと思うし、
面白いと思わない奴はいくら物理が分かっても面白いとは思わない。
357ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:16 ID:???
需要なんかほとんどないじゃん。

A4の助言が欲しいと思ってる奴・・・・・・・・・・0±1人
A4の助言が欲しいとは思ってないけど
  「続きをお願い」とか言って釣ってる奴・・・・1±1人
A4をうざがってる奴・・・・・・・・・・・・・・・5±1人

まあこんなとこだろうな。
358ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 14:46 ID:???
アラシは消えてくれ・・・頼む・・・
359ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:08 ID:???
面白いと思えるまでには、かなりの勉強が必要だと思います。
私は現時点では、面白そうとしか思えてません。
面白いと思えるためには、理解できなくては駄目だと思います。
360ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:13 ID:???
>A4 ◆xWn.OsrdWE

論文や専門誌なんかも3回読んでいるんですか。色鉛筆使って。
361ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:29 ID:kRhxT4sJ
本当の完全無料サイトはココだよ! 
260の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
362ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 15:47 ID:???
>>359
同意。
363_:03/07/01 15:56 ID:???
364A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 16:59 ID:zn8lsm46
判らなくて面白いと感じる人が一体どれほどいるでしょうか?
物理は難しい学問なので、かなり一生懸命勉強してもなかなか
理解できない。それに高校物理とのギャップもかなり大きいので
大学に入ったとたんにさっぱり判らなくなって物理嫌いになる人も
かなりいるのです。物理の本当の面白さを実感できるのは「研究」
できるようになってからでしょう。しかしそこに至るまでには大きな「壁」
があります。しかし「壁」が高いからこそ、それを越えた時の快感が大きいのです。
>>360
専門に進んだらそれをやっている時間がないから重要な所を見抜く力を
養っておけって言ったでしょうが。まあ色鉛筆は使ってますがね。
何度も言うように俺のアドバイスはきっちり基本を身につけるべき
学部生のためのものです。しかしその時期にきちんと勉強法を確立できれば
専門に進んでから、まわりに大きく差をつけることができるでしょう。
365ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 19:00 ID:???
>>364
物理が難しいんじゃなくて数学が難しいんだと思うんだが?
366ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 19:27 ID:???
面白いと感じない人は、まず自分に問い直すところからやり直すべき。
「なぜ、俺は物理を学ぶのか?何を知りたいのか?」
その疑問に答えるとき、物理以外の道が現れる可能性も高い。
この自問自答の過程は早いうちに通過しておく方がよい。
この過程を通過せずに研究に入ってしまうと、問題意識が未熟すぎて、
まともな研究はできない。アナクロ的な研究でいいなら別だが。
367ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 20:07 ID:???
>>364
いや俺は大学の物理とかそういうことじゃなくて物理学そのものについて言ったんだが。
物理自体は自然界で起こる不思議な現象を説明する学問だろ。
だからいくら難しくても、好奇心が旺盛な奴は好きになる。
好きでやってるうちに理解していき、さらに面白さを感じる。
それに物理って定量的な部分だけを言うんじゃないだろ。
定性的な部分だって立派な物理だ。
定性的な部分を理解するのはそんなに大変とは思えんし。
大学に入って定量的なことばっかやってると「難しいことが好き」
「数式をいじくり回すのが好き」なのが物理に向いてるとか思うやつまで出てくる。
A4氏は難しいことばっかりやってるうちに物理学の本来の面白さを見失ってるんじゃないか?
一度星空でも見て初心を取り戻せ。
368ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 20:23 ID:???
>>366>>367
いいこと言うね!A4とは視野の広さが違うよ。
369ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 20:34 ID:???
>>358
自分と反対意見の香具師はみんなアラシだと思ってる典型的なバカ。
370ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 20:34 ID:jjj4mI/n
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
371_:03/07/01 20:35 ID:???
372A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 22:06 ID:zn8lsm46
定性的に理解することのほうが難しいでしょう。
それこそ「物理的に理解する」ということですからね。
ここはセンスに大きく左右されるところでしょう。
確かに数学の難しさと物理そのものの難しさは別のところにある
と思いますが、特に最初のうちは何が判らないのか判らない、といった
状態に陥ることもあります。それが数学の難しさによるものなのかどうか・・・
俺は数学の力は理論屋の中では低いほうだと思っています。
しかし物理現象の本質を定性的に捉える能力はそれなりにあるでしょう。
でも今思い返しても学部時代はわからなくて随分苦しみましたね。
今になってみればなんであんなことが判らなかったんだろう?って思うことも
しばしばです。
373A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 22:54 ID:zn8lsm46
意地はらないで素直に「困ってます」といえばいいのに・・・
374ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 23:19 ID:SzJq7x9u
いやあ、定量的な理解のほうがはるかに難しいでしょう
例えば宇宙の始まりなんて、へたすりゃニュートン読んでる小学生でも語れる。
しかしそのストーリーを導き出す数学を理解するには
量子論・一般相対論・宇宙論…と段階を経ねばならんし
375ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/01 23:26 ID:???
>373

物理、数学、英語など、テキストすべて3回読んでたら
時間が足りないんじゃない?

これには「困ってます」
376A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/01 23:58 ID:zn8lsm46
3回とも同じように読んでたら時間かかりますね。
どうぞ好きなだけ困ってください。
377ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 01:00 ID:???
俺は >>356 に同意。
ワケワカラン数式見るだけでご飯三杯はいける。
378ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 01:14 ID:???
>>377
あなたは物理じゃなくて数式が好きなんですね。
あなたみたいなタイプの方が活かされる分野ってなんなんでしょう?
大学受験の専門家とか…?
コンピュータそのものが好きな人は仕事があっても数式そのものが好きな人
ってどんな仕事すればいいんでしょうね?
379A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/02 01:47 ID:mgVHOXk2
>>377
数学科に行ったほうが才能が生かされるかもしれませんね。
あ、でもワケワカランのだったらダメすよね〜
一番マズいケースではないでしょうか?
380ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 01:51 ID:???
言葉尻を捉えて散々な事いうな。喪舞ら。
見た目がワケワカランかってもちゃんと後々理解するわ。
381ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 02:40 ID:???
俺が思う物理の面白さって、現象を演繹的に記述する作業のことだと思うのね。
だから現象の数式化やその方程式の解を求める作業が面白いという発想は
すごくよく分る。
だから数式が面白い→数学科という発想は短絡的に見える
382ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 03:02 ID:y+TTs/Oq
>>381
というか歴史に残っている理論物理学者は数学が出来た。
だから、数学が出来なくても理論物理が出来るなんて思っているのは間違い。
実験系ならいいけれど。
383ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 03:25 ID:y+TTs/Oq
>>381
みんな以下の言葉の意味を取り違えて、数学の才能が学部レベルで劣っている
奴がわめく.よく歴史に残っている理論物理学者の数学が出来る出来ないは
プロのレベルですし、そのレベルで数学が不得手でもそれをカバーするほどの
豊かな物理的直観やイメージがある場合は成功しているという点を忘れないで
下さいな.最低、グリーン関数の扱いぐらいは理論系なら大学4回生か修士1年で
出来る位じゃないと.もちろん、平均的にの喩え話ですが.グリーン関数は出来なく
てもヒルベルト空間には強いとか、非有界線形作用素は良く勉強しているとか.
『理論物理は数学を使わない処に、数学は計算を避ける処に言い得ぬ技が滲み出る』
384ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 03:29 ID:???
作業に面白さを感じる人っているんだね…。
そういう人って職人向きじゃない?
385ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 03:35 ID:???
>>379
数式の好きな人は数学科にきても無駄。
数学の背後にある、数学的な世界、哲学的な世界に興味がある人でないと。
その上で、数式を扱うことが苦にならないとさらによろし。
数式好きってのは行き先はないと思われ。
386A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/02 06:54 ID:mgVHOXk2
数学が出来る、って随分漠然とした表現だな。
どういう意味よ?物理屋さんにとっては数学は道具なんだから
使えればいいんだよ。よく数学的に厳密な理論を展開しときながら
結局は実質的に2次の摂動論にすぎないような計算してる論文みかける
けどね、もうアホかと。無駄に厳密な計算しても意味ないって。
387ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 10:05 ID:???
>数式好きってのは行き先はないと思われ。

でも計算できなきゃ話にならん
388ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 10:07 ID:Ux05GHud
>>386
簡単だよ。小柴さんは数学が出来ない。(笑)
389ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 10:57 ID:TdCJpRKZ
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
390ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 11:36 ID:???
アインシュタインは数学苦手だったよね
391ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 12:10 ID:???
>>390
へ?そうなの?初耳だけど。
子供の頃唯一得意だったのが数学だったんじゃなかった?
392_:03/07/02 12:14 ID:???
393ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 15:59 ID:???
>>391
初耳かよ!?有名な話だぞ・・・
394ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 16:36 ID:???
工科大学の入学試験では、物理学と数学の点数はほぼ満点だったらしいが。
アインシュタインが数学苦手って話を2chの他のところでも見たような気がするが、本当なのか?
395ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 16:45 ID:???
>>394
工科大に入るための試験勉強はかなり一生懸命やったらしいからね。
でも学生時代は数学をサボってたし、実際、特殊相対論の数学は簡単だよね。
だから一般相対論の時は曲面幾何学が分かんなくて相当苦労したらしいよ。
疑うんだったらぐぐってみれば?
396ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 17:30 ID:???
苦手っていうのがはっきりしないんだが、少なくともアインシュタインの頭には数学が難しくて理解でき
なかったってわけじゃないような気がする。
>一般相対論の時は曲面幾何学が分かんなくて相当苦労したらしいよ
当時の数学教育がどれほどのものだったか知らないが、今の数学教育より体系的でレベルが高かった
とも思えないし、学生時代に数学サボってたのならなおさら苦労するのはあたりまえだと思う。しかも、
リーマン幾何学って当時では比較的あたらしい数学だったんでしょ。グロスマンも物理学者が扱うには
リーマン幾何学は厄介すぎるみたいなこと言ってたみたいだし。

まあ別にアインシュタインが数学苦手だったからといって困るわけでもないけど、当時の平均的な物理学者
に比べて特別数学が苦手だったのかっていうのが疑問。そりゃ今の物理学者の方がアインシュタインよりは
るかに数学を知ってるとは思うけど。
397396:03/07/02 17:37 ID:???
まあ、歴史的事実を詳しく知ってるわけでもないし、あまり調べようとも思わないのでこれくらいで。
398ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 17:41 ID:LPee7DiD
数学自体が苦手だったかどうかは知らんけど、計算がダメだったらしいね。
自分が聞いた&読んだ話だと、大学時代に結婚した最初の奥さんが数学科で
計算は彼女にしてもらってたとか。
399_:03/07/02 17:57 ID:???
400ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 18:20 ID:???
400か?
ところで、ノートの話じゃなかったの?
実際どうでもいいけどさ。
401A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/02 18:58 ID:4dExcTiC
久々にA4使ってみたら結構でかいな。
402ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 19:12 ID:???
たしかにアインシュタインの相対論の論文
(「動いている物体の電気力学」)は、数学が殆どなくて、
まさに、物理学的な鋭い洞察と深い哲学性を感じるね。
数学的技巧は物理学にとって技術的には大切だけど、本質ではないと
いうことを感じさせられる。
403ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 19:37 ID:???
>>402
A4に言ってやれ
404ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 22:40 ID:???
俺の中では115まで良スレ

あとは見なかったことにしよう
405A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/02 22:48 ID:4dExcTiC
俺の方法を早速実践している人いるかな?
406ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:03 ID:???


アインシュタインが数学苦手?馬鹿も休み休みにしてくれ
407ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:04 ID:???
をいをい、ここをどこだと思ってるんだ?
406は逝って良し。
408ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:11 ID:hPUMkijB
みなさん、ほんと誤解してますね。
物理学は応用数学でなし、数学でもない。その意味合いが
『理論物理は数学を使わない処に、数学は計算を避ける処に言い得ぬ技が滲み出る』
の言葉に集約されている。
みんな以上の言葉の意味を取り違えて、数学の才能が学部レベルで劣っている
奴がわめく.よく歴史に残っている理論物理学者の数学が出来る出来ないは
プロのレベルですし、そのレベルで数学が不得手でもそれをカバーするほどの
豊かな物理的直観やイメージがある場合は成功しているという点を忘れないで
下さいな.
アインシュタインは、研究者のかけだし:STRを提唱したとき位、ではかなり
数学で押し通す感じは理論物理ではないと考えていたが、自分の頭の中にある
物理的イメージを誰にでも分かる:これも比喩ですが/つまり共通言語ということ
形式それは物理では数学なので、それに変換/翻訳するのにSTR/GTRの提唱で
本質的に数学が物理では本質的な処を捉えているって感じて考え方を変えたと
自身で言ってます。
409ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:14 ID:???
でもまあね、ディラックのように数学的技巧だけで天才の名を欲ししいままに
した人もいるからね。数学的な美学が物理を進歩させるってこともあるんだ。
ただ、物理において決定的な進歩をもたらすのは数学的技巧じゃなくて、
深い哲学性であって、鋭い物理的洞察であって、だと思う。
アインシュタインしかり。ボーアしかり。ハイゼンベルグしかり。
シュレディンガーしかり。プリゴジンしかり。
物理学の大家の多くは物理学者であると同時に哲学者でもあるが、数学者である必要はない。
ただ、数学的思考はなぜか自然科学とは相性がいいのは当然ではあるけれど。
410ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:22 ID:hPUMkijB
というか、数学の物理における重要性が、自身の研究を通してしみじみと
感じたということでしょう。数学が苦手ってよくいうひとがいるけれど、
それはプロのレベルですよ。そんな事いっていては理論物理は出来ない。
朝永振一郎にしろ、湯川秀樹にしろ、南部陽一郎にしろ、彼らはシュインガー
なんかよりは数学的操作や数学的構築能力や数学的手法・発見手法なんかの
能力は劣ると自身で感じていたといっているが、だからってそのような
手法のみが理論物理ではないってもいってます。そこがピュアマスや
応用数学との違いなんですね。ファインマンなんかもかなり数学的能力が
あると感じます、私的には。独力で、ある級数の係数がベルヌーイ吸うに
なっていてそれらの係数はある素数の積の関係で結ばれていると発見して
いたり・・・、自身に引き寄せて考えてみて?この様な発見を自分で
気づいている人/自分も含めて0に等しいと思うよ。私はね。その
ファインマンでさえ、数学的操作が自分は得手なほうでないというわけ。
だから、数学が苦手という言葉にはプロの世界でという事なんであって
私達のような身近な処で数学が出来る出来ないの事で理論物理に数学が
出来なくてもいいなんていうのは変でしょう?
411ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:23 ID:???
まあなんだね、物理に必要なのは
哲学>>数学
なんでしょうな。

哲学に強い人は数学も大抵強いもんかもしれませんが。
412ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:25 ID:???
いや、物理は突き詰めれば数学だろうw
413ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:31 ID:???
現代物理学はもうかなりカルトチックになってきていて、
実験と理論の分野的乖離が激しい。
量子論などは最たる例で、量子力学そのものをカルトに過ぎないと
呼ぶノーベル賞科学者もいる。
おそらく現代物理は一昔前の物理学者から見れば数学にしか見えない
可能性はあるだろうな。
その点からすると、数学の能力が必要というのは当然だと思う。
でも、現代物理学ってやっぱ物理というよりカルトだというのも分かる気が…。
414ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:33 ID:???
>>413
量子論や宇宙論は完璧なカルトですがなにか?
415ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:37 ID:???
>量子論をカルトに過ぎないと呼ぶノーベル賞科学者

ノーベル賞の権威も地に落ちた感がありますな。
416ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:40 ID:???
>>405
高3です、特にこだわってる自分の方法もないので
物理に関しては真似させてもらってます
自分の英語に似たやり方だなとやってて思いました
結果は今度の模試で、かな

ちなみに一応A4さんと同じ大学目指してます、頑張ります
417ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/02 23:48 ID:???
>>416
で、ところで君はなんでA4さんと同じ大学に入りたいの?
418ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 00:04 ID:???
>>417
それ結構聞かれますね、結局今はまだ何を勉強すれば
何が出来るようになるのか、ということが全くわからないので
偏差値で選んでる状態です
物理より数学の方がやってて楽しいのですが
就職なんかを漠然と考えて工学系にしちゃったり・・・
自分でももっと信念を持ちたいとは思ってますが・・・
419ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 00:07 ID:???
>>418
ああ、なるほど。じゃ、東大はピッタリだな。
大学入ってから専攻選べるからね。がんばれ。
420ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 00:20 ID:XB79RReC
>>409

 ディラックの研究スタイルをファインマンも朝永さんも暗に否定までは
しないけれど、そういう方向性/方法論では理論物理を進めていくのはかな
りの困難だし、よい方向性でないといってますし、朝永さんがシュインガー
に対する印象も物理的イメージが先にありきでない感じを最初に持ってい
らして、批判的でしたが、講演を聴いてちゃんと物理的イメージがあって
少しは印象が変わったとはいってますし。理論物理において数学が出来る出
来ないという事のレベルを考えてね。数学が出来ないなんていっている理論
物理学者は私達が数学が出来ないというのとは、次元が違うんです。
そこんとこ、注意/確認。決して、数学的能力だけで理論物理学の分野で
良い仕事をするのは不可能とは言わないし、悪いとも言わない。けれど。
殆ど成功してないのが現状であるのも事実で、健全な方向性ではないという
のも多くの理論物理学者が一致する処ではあると思います。
421ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 00:21 ID:XB79RReC
>>409

 賛否両論はあるとおもいますが、理論の体裁を整える為に細かい問題を
少々ある数学的能力でスイープしていったり、補題的問題を解決していっ
たりするのは、もちろん重要でそれが殆どなのが実情です。私もしみじみ
感じてます。でも理論物理における本質的でその醍醐味は、
『物理においての新しい概念/事実/価値/世界観/考え方の発見』
だと思います。理論物理において歴史に名を残している物理学者はその様な
仕事をしてます。
422ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 00:24 ID:???
>>419
ありがとうございます、頑張ります
423A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/03 01:03 ID:Ajczyfnw
>>422
入ってから気づいたんだけど、決して東大の教員のレベル
(研究実績、教育能力)が他の大学に比べて高いというわけでは
ないからね。高校の時点ではあまりこういった事情はわからない
かもしれない。俺は無名の高校出身だからかもしれないが。
ただ、できる学生は確かに他の大学より多くいるから、勉強する環境は
いいと思う。俺はその点が一番大きな志望理由だったかな。
学年で成績1〜3位を争っていた他の2名がそれぞれ東工大、早稲田に
行ったから、誰も行ってないとこに行こう、ってのもあったんだけどね。
424ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 01:11 ID:???
>学年で成績1〜3位を争っていた他の2名がそれぞれ東工大、早稲田に
>行ったから、誰も行ってないとこに行こう、ってのもあったんだけどね。
はい、また自慢入りましたよ〜
チェックチェック!
425ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 01:20 ID:???
遠吠えが聞こえる
426ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 01:38 ID:???
本来の順序から言えば逆かも知れないが、物理は数学の言葉に実存を結び付ける、
とでもいうのかな、お哲的に言えば。
427ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 01:39 ID:???
>>423
物理やるのに早稲田を志望するとは??
旧帝大、東工大なら分かるが。。
勉強が嫌いだったのかなその人?
428ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 01:40 ID:???

御免、>>424の間違い
429ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 03:50 ID:???
ノートの話はどこへ・・・?
430A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/03 09:41 ID:Ajczyfnw
学年トップ3が全て物理志望ではないわけで・・・
早稲田行った奴は法学部じゃなかったかな?ほかに一橋とか中央も受かってたけど。
俺はセンターだけで理科大受かって、後期でひやかしで東北大理学部物理受けた。
蹴ったけどね。東大に入って一番よかったのは、優秀な奴がまわりにたくさん
いたこと。そういう奴らに囲まれていたほうがいい環境だと言えると思う。
特に数学科に行った連中は教養時代からずば抜けていた奴が多い。
「あいつには勝てねぇ」って感じのが多かったな。
431ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 10:14 ID:???
>>430
とくに数学はどんどん自分で進められるからね
俺一応数学オリンピック予選通過者なんだけど
それでも頂点の人たちには絶対手が届きそうにない感じがしたよ
432ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 15:28 ID:???
そろそろノートの話に戻ろうよ。

A4、B5、A5、ノート、ルーズリーフや筆記具、みんなどう使ってんの?
433ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 15:29 ID:xeb/5dE+
☆貴方のハートをキャッチします☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
434ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 17:10 ID:???
>>432
そうだね。
自慢話なんか聞いてもどうしようもないし。

じゃあノートの話を・・・
学校で見てみるとB5のルーズリーフが一番普及してるよな。
俺も学校ではB5ルーズリーフをつかってるが、それはメモ程度のもので実際に家での勉強にはA4またはA5のコピー用紙を使ってる。
他にもこういう人がいるとすれば、学校の様子だけじゃ分かんないよな。
435A4 ◆xWn.OsrdWE :03/07/03 17:29 ID:Ajczyfnw
提出用レポートは大体A4だよね?
ノートもA4使ってると、こう違和感がないというか・・・
でも講義でA4使ってたのは俺がひろめるまではほとんどいなかった。
まずB5のノートかルーズリーフだね。
436ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 17:34 ID:HmITdFak
>>434
大学入ってから、ずっと白紙のA4のコピー用紙とか院生の人と
友達になってただで口外禁止で拝借していました。それに、穴
開けてバインダーで講義ごとにインデックスを付けて挟んでいました。
437ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 17:37 ID:???
>>436
けしからん院生だな。
タダで配るのは学校名の入った便箋ぐらいにしとけよw
438ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 17:38 ID:???
提出用レポートがA4なのは当たり前って言えば当たり前だけどね。
B5じゃ日本しか通用しないし、ほかのサイズだと大きすぎたり小さすぎたりで。
439黒田 亘:03/07/03 18:37 ID:xQXdIhvP
B5(182×257mm)に見えて実はそれより小さい(179×252mm)ノートブックがあるので注意(コクヨなど)。
440黒田 亘:03/07/03 18:42 ID:xQXdIhvP
参考スレッド“教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき”http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043746546
441ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/03 19:10 ID:???
442Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/07/04 01:00 ID:zdZ702Mo
ふぅ〜・・・
野次とばす奴大杉。
443ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 01:02 ID:???
いい加減消えてよ?<A4
444Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/07/04 01:29 ID:zdZ702Mo
>>443
俺が気に入らんならおまえが消えることだ。
頭使え。
445ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 03:34 ID:???
>>443
もう無視すればぁ?
446ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 08:41 ID:???
>Air4th ◆xWn.OsrdWE

教科書の読み方、色鉛筆の使い方は参考になったが...

その後が、参考にならないことばかり...
447Air4th ◆xWn.OsrdWE :03/07/04 08:50 ID:zdZ702Mo
参考になった部分があっただけでもよかったじゃないですか。
プラス思考でいきましょうよ。
参考にならんと思ったら実践する必要はないですよ。
アレンジしてオリジナルの方法を編み出すのも勉強の楽しみのひとつです。
それが良い方法であれば、きっとあなたに助言を求める人が現れるでしょう。
448_:03/07/04 09:04 ID:???
449ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 14:40 ID:???
>>447
何を偉そうに助言してんだ!?
その明らかに人を見下すような言い方は気に入らない。
ちょっとほめればすぐにつけ上がりやがって。
450ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 14:41 ID:???
>>449
言ってることには禿同だが、その言い方は単にひがんでるようにしか聞こえないぞw
451ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/04 22:32 ID:xw1PtGj0
アップローダーあるといいなぁ。
ノートの大きさとかどうでもいいから
どんな風にみんなノート書いてるのか見てみたい。
実験ノートとか研究ノートとかオリジナルなやつ。
講義とか本とかの書き写しは別に見たくない。
452ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 00:15 ID:???
そして研究内容をパクろうというわけか、この策士め!
なんつって。
453ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 00:43 ID:YADU84Bl
見るなら勉強ノートでもいいな。
454ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 09:02 ID:???
相変わらず110は必死ですね
455ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/05 14:16 ID:???
>>451
イメージ検索エンジンで「ノート 物理」とか「研究ノート」って感じ
のキーワードで検索すると結構出てくるよ?
456ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/06 06:14 ID:???
このスレは401でおちがあると考えてよい?
457山崎 渉:03/07/12 12:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
458ご冗談でしょう?名無しさん:03/07/12 13:15 ID:???
>>455
じゃあアップして?
459_:03/07/12 13:18 ID:???
460ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/03 19:06 ID:???
>>438 もっと小さいほうがいいと思うが?
461ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/21 15:57 ID:???
A4消えた。
462ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/21 17:45 ID:???
>>461
彼は今、学会に行ってるんだよ。
463ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/01 17:39 ID:vxMZHwxg
>>462
そうか、学会か。
464ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/01 19:18 ID:???
創価学会か。
465ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/02 00:33 ID:dx+N0SKV
>>463-464
うまい!
466ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 02:35 ID:bnhYcBsZ
ちがうよ。A4は今こっちで必死に自演しているんだよ。

をっさん羽田野直道をヲチする ちゅどん1発目
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1064630853/
467ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 02:51 ID:???
A4ってノートからきてたのか。
ここが元々の巣みたいだな
最初のコテは326 :A4 ◆xWn.OsrdWE :03/06/30 18:45 ID:65Hf0v/fみたい
468ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/03 22:36 ID:???
ここの>>1には責任持ってA4を駆除してもらいたいものだ。
469ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/04 08:21 ID:???
B5を勧めてるのは、やっぱりエリート官僚になるため?
でも、最近は官公庁もA4に移行してるんじゃないか?
470ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/05 18:10 ID:???
そういう話題は文具板の方がいいと思う。

教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1043746546/
471ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/13 02:23 ID:???
>>169
B5を薦めてる香具師なんていないと思うが・・・
472ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/13 06:16 ID:???
保守age
473ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 14:38 ID:???
保守age
474ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/20 23:03 ID:???
ノートって作らなきゃならないものなの?
確かに作らないと記憶には漠然としか残らないけど。時間がかかりすぎる。
475ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:23 ID:Ak+q/dNs
方眼紙タイプのA4ノート使ってるのオレだけ?
一冊500円ぐらいするから割高なんだけどさ。
476ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 13:27 ID:???
どうでもいい
477新高2生:04/03/21 15:44 ID:EXDtASM5
私A4のノート使う!
478ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 18:28 ID:???
>>474
君の要領が悪いだけ。そういう香具師は何をやってもダメ。
>>475
確かにいいけど、高すぎ。
コピー用紙くらい安かったら絶対それ使うけど。
479ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 19:19 ID:fFXnqAUv
>>475
なんでそんなに高い?
5ミリ方眼でA4のノート、200円超くらいで売ってるぞ。
大学生協に。実験ノートだけど、この際イイだろw
480ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 19:52 ID:???
全部ノート作ってたら、要領がいいとは、とても思えない。全く無駄なノート作りだってあるし。
要領いい人は、ポイントだけノート作りする人だと思うが。
481ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 20:13 ID:G5Tyqukh
ノート作りは一切しない。
計算を具体的に書き出したりするだけ。それは計算を手で確認したら即捨てる
482ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 20:27 ID:???
↑同じ
483ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 20:52 ID:???
↓俺は違う
484ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/21 21:08 ID:G5Tyqukh
教科書のページを破って食うと知らぬうちに覚えてるからノートなんて一切作らん
485ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 23:01 ID:38eddwMc
こういうのって記憶力の違いかなぁ。
オレは以前みた式を忘れちゃってることが多いし、
一度解いたことのある問題で同じようにハマることがあるから、
そういう時にノートを見直すことがあるけど。
もう一回解けばいいんだけど、時間がもったいない。

というか、ノートって時間を節約するための価値があるんだよね。
486ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 23:14 ID:???
教科書なり問題集の、あそこに載ってたなってのを覚えておけば、なんとかなる。
487ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/22 23:20 ID:???
いや、難易度によるか。方法は。
488ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 00:04 ID:???
実際俺はあれこれコロコロ忘れるが、まあそれでいいと思ってる。
489ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 00:47 ID:???
>>488
人間だから仕方ないよ。
490ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 01:06 ID:???
もう一度読むしかない。ただ、全部読む必要はない。復習は、つまみぐいで。
491ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 02:07 ID:???
妻みぐいイイ!!!
492ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 02:57 ID:???
低価格だしな。てかずいぶん前のソフトだろ。
493ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/23 10:11 ID:???
あのゲーム、アニメないでしょ。アニメあるゲームじゃないと興味ない。
494ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/07 00:00 ID:???
ノートって作らないと駄目?
495ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/07 00:28 ID:???
おれが鈍いからかもしれないけど、理解したことを整理して
ノートにまとめておくと全体を把握する助けになる。

>>493
漏れはアニメありで好きなのはTEATIMEくらいだな…
496ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 08:19 ID:7gkAZSrt
ノートかルーズリーフか
鉛筆かペンか
497ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/19 12:20 ID:???
ルーズリーフで、ペン、鉛筆併用
498ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/05 22:36 ID:???
ノート使うとページめくったときに前のページの式忘れちゃうのは俺だけ?
499ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/25 20:53 ID:???
人の名前と死因書いてる
500ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:37 ID:rtkGQPUj
A4って、ちょっと偏屈すぎるな。
数学に対する感じ方も、ちょっと想像力が足りないように思えるし。
この人って、他分野の友達いないんだろうなぁ。
自称ポス毒だし、やる気のない後輩にばっかで
井の中の蛙になってんだろうなぁ。

A4ノートは、机が狭いとちょっと邪魔になるね。
たくさんあっていいから、反故を計算用紙に使ってる。

ってな感じでage
501ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:48 ID:???
ノート作ってない(´・ω・`)
502ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:48 ID:???
俺のノートは
「コレを忘れたら死ぬ」
とか、
「コレさえ知ってれば関連するコレとコレとコレはなんとかなる」
とか、
「ココの式変換が人知を超えてる」
とか書いてあって物凄く役立つ。まわりでも評判。
503ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 20:49 ID:???
俺のノートは
「コレを忘れたら死ぬ」
とか、
「コレさえ知ってれば関連するコレとコレとコレはなんとかなる」
とか、
「ココの式変換が人知を超えてる」
とか書いてあって物凄く役立つ。まわりでも評判。
504ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:12 ID:F1b8dJQe
「ココの式変換が人知を超えてる」
↑↑
具体例希望
505ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:14 ID:F1b8dJQe
「ココの式変換が人知を超えてる」
↑↑
具体例希望
506ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/27 21:17 ID:F1b8dJQe
「ココの式変換が人知を超えてる」
↑↑
具体例希望
507ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:18 ID:???
>>506
運動方程式からエネルギー保存則を導くところ
508ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 00:51 ID:lTHMRSp6
>>507
そんなすごい変換あったか?
「雰囲気」の変換の方が難しいと思われ
509ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 23:23 ID:???
>>508
はぁ? 馬鹿じゃね。どうせ「ふいんき」ってやってんだろ。
本当は「ふんいき」なんだよ。

まあ、お前にゃエネルギー保存則は導けないだろうな。
せいぜい公式暗記してな。
510ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 23:36 ID:4QAsJoKU
>>509
そんなあからさまな煽りしなくても良いじゃないか
511ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/28 23:59 ID:???
>509
高校生?
512ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 01:00 ID:???
運動方程式からエネルギー保存則で感動するあたりだから、
まあ高2くらいだろ。
513ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 01:06 ID:Wk70mecf
>>511-512
高校生だったのかじゃあしょうがないな。
だとしても十分人知の範囲内だと思うが
514ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 01:23 ID:???
おれは板書はデジカメで保存してます
必要な部分はもちろんノートにも書きますが・・
後でノートみて変な所があったらデジカメ画像で確認
515ご冗談でしょう?名無しさん:04/05/29 01:26 ID:???
>>479
5ミリ方眼のノートって売れないんですか?
10年くらい前に1冊10円だったので20冊まとめ買いしたのが未だにのこってます
516509:04/05/29 10:20 ID:???
まさか本当に釣れるとは思ってませんでした。
517ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/05 14:38 ID:uOohxkyo
高校生             




必          死       だ          な
518ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/09 13:47 ID:xYibPoys
age
519509:04/07/09 19:38 ID:???
ごめんなさいもう2chには来ません。
>>516の自分は偽者です。
520ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/16 10:49 ID:???
エネルギー保存則って・・・プッ
521ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/11 18:24:06 ID:YMLy9TB8
改めてノート作りのしかたを再考する。
522509:04/09/11 21:36:07 ID:???
いやあ、久しぶりに覗いたら、こんなスレまだあったんだなあ。
しかし、釣られた奴(>>519)はよっぽど悔しかったんだなあw
いい奴?。
523ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 12:18:26 ID:???
A4ノートというより、ルーズリーフタイプのほうが便利だよ。
あるいはコピー用紙でもいいと思う。講義の板書は紙の表だけに書く。
紙の量が倍になるけど、裏に書いてしまうと後で検索性に欠けて困る。
表だけだと、机にずらりと並べて一覧表示できるから便利。保管するときは
2つ穴あけてバインダーに綴じておく。お試しあれ。
524ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/13 18:31:44 ID:???
完全に理解したら全部ゴミ箱に捨てた。
だから自分の脳がノートな訳。
いつでも引き出せるし部屋も広くなるしいいだろう?
525ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/14 11:05:19 ID:uPVTW6EH
>>523
普通にデジタル化してるんで裏か表かなんてどーでもいいです
526ほんたま:04/09/15 06:35:20 ID:ghk0NHIY
ノート作りは、まずボールペンは最低12色は用意しておきたいな。
それでカラフルに色分けする。
また線を引くときは、定規を使ってきれいにね。
いろんな曲線を引くためにテンプレートも用意しておきたい。
だが、一番大事なのは字だ。
字は丸文字でコンパクトにね♪
527ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 16:52:02 ID:4MJpUfNb
ていうか聞き間違いが気になるから
授業は聞いてない
528ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 18:19:46 ID:4m0/btv3
>>524
漏れも黒板とかでそらで理論を展開できるようになるまで書いて覚えます
いらない紙があったらしょっちゅう計算してますね
529ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/15 21:14:45 ID:gyFAgUnY
いらない紙の裏にばんばん計算する。

計算間違いせずに答えまでたどり着いたものだけを集める→ノート
こういう友人もいました。
530ご冗談でしょう?名無しさん:04/09/20 23:52:13 ID:SlCVTk8G
       ..,,,r-'冖''"゙゙゙゙“'¬i、          
     ,r'“゜            ゙'i、         
     ,i´            ヒ         
     |、               ゙l         
     .|             ト        
     .]   : _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_   ト        
     liiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllliiiiil        
     .,,l!!!!゙゙゙゙゙ ̄^: :  ゙̄”゚゙゙゙゙゙!!!!ll,_       
  _,r''"`              `~"''-,,,、   
..,rl″      _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiill"  
'liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllllll!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!lllllllllllllllll!!゙°   
: ゙lllllllllllllllllllllll!!!゙゙゜ _,、--,,,:    .゙゚゙゙゙゙゙゙゙!     
 ゙゙!!llllllllll!!゙゙゚rflllllll゙i、  .|゚lllllll'┐   .y"        ノートの作り方なんぞを得々と語ってるような者は
   `”゙l  _-ー゚|  ゚'・━''′   ,「         逝ってよし
     .゙"'i、   .l゙            .l°        しかしこのスレは歴史的名スレなのでみんな
      ゙L  ,,,i#*+ヘri,,,    .,i´         保存するように
       %,,,fl,,,,,,,,,,,,v,,,,,,,,ト  ,rll゚        
        ゙'l,゙h,゚゚゚゚゚“゙"'‐ : : ,,rl,illli,,       
       ,,,iiilih八i,,、  .,,il”,llllllllllllii,,,,、    
     .,,,iiillllllllllli,,,゚''・i勿ll,,,,x,lilllllllllllllllllllllliiii,,,,_  
    ,,llllllllllllllllllli、゙[',lm,,,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllli, 
    ,illllllllllllllllllllll: .√ぞ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
531ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 08:44:41 ID:???
ノートなんて宇宙に出たらちっぽけな単位さ
532ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 13:23:00 ID:???
授業のノートはきれいに取るようにしてるけど、自分で本を読んで勉強するときは
ノートにまとめるようなことはしてない。計算はいらない紙の裏にやってる。
どうもノートで計算しようとすると、きれいに書くことにばかり気を取られて
計算どころじゃなくなるから。
533ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/11 13:48:33 ID:???
俺は、計算は新聞チラシの裏でやってる。
534ゥゥゥx:04/11/12 00:50:48 ID:eDbK+gN1
>5 この方法いいよ。ワタナベ式記憶術にもショーカイして亜るぅ夜。
535ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/12 03:33:56 ID:???
ここはワタナベ式ノート製作術をうだうだショーカイしてるクソスレ
536ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/24 20:09:36 ID:???
大学に入ってから今日に至るまで、
何一つとしてノートに書いたことがない。
537ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 20:35:38 ID:???
>536
文系学部ならありえそうだよな・・・。
538ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/26 20:48:23 ID:???
>>536
おまいのことをノートに書いてみた
539536:04/11/26 22:15:50 ID:2fnnliIY
物理の院生な訳だが。
540ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/13 17:34:44 ID:???
てst
541ご冗談でしょう?名無しさん:2005/04/28(木) 23:12:46 ID:???
アフォスレ
542ご冗談でしょう?名無しさん:2005/05/17(火) 22:23:05 ID:???
fuck
543ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/01(水) 21:30:25 ID:???
問題集やったノートってとっておく?
544ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/02(木) 07:40:38 ID:aoHY4htX
問題解くときはちらしの裏でやってます。どんどん捨ててるよ。
545ご冗談でしょう?名無しさん:2005/06/24(金) 19:55:57 ID:???
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
546ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/12(火) 14:53:53 ID:???
ほしゅ
547ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/24(日) 00:54:13 ID:???
 7月からノートをA4に変えた。今、復習もかねて前期の理系科目(物理、数学)をB5からA4にうつしているのだが、
A4のルーズリーフは高いのでコピー用紙に穴を開けて使っている。
 今は、線の入った下敷きを使っているのだが、これがないとおそらく曲がりまくってしまう。どうしたらいいものか?
548ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 15:39:55 ID:ZknUyJ9K
名前を書き込むと人を殺せるノート
549ご冗談でしょう?名無しさん:2005/07/25(月) 19:38:11 ID:gDWSArNr
>>547
下敷き使っているんだ。俺面倒だから、A4のコピー用紙を20枚位
バインダー(上でパチンと挟むやつ)に挟んでそれを持ち歩いているよ。
君と同じように家で二つ穴をパンチで開けてA4用の大きい厚いバインダー
に科目事に整理しています。
黒か青か緑のボールペンでノートとっています。
550ご冗談でしょう?名無しさん:2005/08/31(水) 19:42:13 ID:???
age
551ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 15:55:03 ID:???
>>1
マジレスするとデスノート

ttp://members.at.infoseek.co.jp/kuro725/deathnote-log.htm
552ご冗談でしょう?名無しさん:2005/10/01(土) 15:59:27 ID:???
553ご冗談でしょう?名無しさん:2005/11/06(日) 22:36:45 ID:???
恥ずかしいね
554ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/17(火) 00:07:19 ID:???
もえ
555ご冗談でしょう?名無しさん:2006/01/28(土) 05:17:54 ID:???
アインシュタインのノートって文字が印字されてるみたいなんだけど。
556ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 01:01:15 ID:???
そうか
557ご冗談でしょう?名無しさん:2006/03/13(月) 15:34:50 ID:???
自分で本読むときのノートはパソコンで取ってる。直すのがラク。授業ではさすがに無理
558ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/04(火) 23:39:33 ID:???
そうかそうか
559ご冗談でしょう?名無しさん:2006/04/29(土) 11:13:56 ID:???
そうだそうだ
560ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/01(月) 23:26:40 ID:???
くりいむそうだ
561ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/03(土) 22:23:35 ID:???
WTだそうだ
562ご冗談でしょう?名無しさん:2006/06/07(水) 02:55:51 ID:vaxkpoH9
最初の方はまともだったのにな
563ご冗談でしょう?名無しさん:2006/08/13(日) 02:02:20 ID:???
マージン入りを愛用していたけれど無地に変えようかと思っている

受験のときの解答用紙に罫線引いてあるわけじゃないから
564ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:19 ID:???
age
565ご冗談でしょう?名無しさん:2006/10/26(木) 20:58:56 ID:???

NISSAN NOTE
566ご冗談でしょう?名無しさん:2006/12/08(金) 01:13:51 ID:???
のーと
567ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/25(木) 00:36:58 ID:???
       ハ     
      〃'ハヾヽ  
    ⌒q*・∀・)⌒ <ほす
      |   |
568ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/27(土) 07:06:17 ID:KgBr9rZD
あげ。
569ご冗談でしょう?名無しさん:2007/01/30(火) 13:18:06 ID:???
おぉ。俺の作ったスレがまだ残ってるw
570ご冗談でしょう?名無しさん:2007/02/09(金) 22:35:19 ID:???
本読みながら要点と計算を適当な紙に書いて後で目を通すのがgod!
寝転びながらやりにくいけど
571ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/04(水) 23:24:48 ID:???
>>569
きちがいAフォーじゃなかったのか
572ご冗談でしょう?名無しさん:2007/04/15(日) 01:48:57 ID:???
ファインマン物理学の余白使って勉強してる。
573ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/27(日) 16:49:44 ID:ASZP9RYx
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
574ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/27(日) 16:51:43 ID:???
デスノート
575ご冗談でしょう?名無しさん:2007/05/27(日) 21:02:28 ID:???
一時期黒ペンで書いてたけど修正液とか使うの面倒くさくなって
ぐちゃぐちゃ消してたらわけがわからなくなったんで鉛筆に戻った
576:2007/05/28(月) 00:55:17 ID:???
「明日か明後日にメールする予定です」
577ご冗談でしょう?名無しさん:2007/07/13(金) 18:33:13 ID:iZN66xqg
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
578ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/19(日) 00:06:21 ID:???
TW
579ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/20(月) 00:05:24 ID:???
いわゆる普通の大学ノートでやってる。
これが一番扱い易い。
紙を束ねただけのバインダーだったら、
横になりながら目を通すのがきつい

筆記用具は三色ボールペン
・どこでも買える
・いつでも使える
・文字が消えない
・ロシアは鉛筆を使うらしい
580ご冗談でしょう?名無しさん:2007/08/21(火) 07:07:44 ID:???
アメリカはボールペンか
581ご冗談でしょう?名無しさん:2007/11/03(土) 01:01:52 ID:???
日本は毛筆
582hoshu:2008/01/27(日) 12:38:42 ID:???

             ,. - ー - ..、
          , '" _,,.__ ★ __ `丶、
         / r;:''~     ̄  `ヾ 、
        /.  ll   ノ    ヽ、_ ヾ!
       /    l o゚((●))  ((●))゚o!ヽ
       /   l     (__人__)   l ヽ
      /    !      )  (    ./  ! ゲーロゲロゲロwwwwwww
      !    l      `ー'   /  /
      ヽ _ , -‐ (_)、      / ,/
         :l_j_j_j と)丶─‐┬~ー''"
              :ヽ   :i |:
            :/  :⊂ノ|:

583ご冗談でしょう?名無しさん:2008/04/15(火) 20:29:22 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
584ご冗談でしょう?名無しさん:2008/05/23(金) 02:19:41 ID:???
1
585ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 22:25:27 ID:???
>>577
O大S研究室T研究員
今にお前を突き止めてやるから待ってろ
586ご冗談でしょう?名無しさん:2008/07/22(火) 23:45:43 ID:???
アトポス死ねは潰れ院生のたかひ炉だろ。
587ご冗談でしょう?名無しさん:2008/11/28(金) 03:15:04 ID:???
たかひ炉
588ご冗談でしょう?名無しさん:2009/02/02(月) 23:13:10 ID:???
しね
589ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/22(水) 23:24:23 ID:???
a
590ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/24(金) 01:34:05 ID:???
最底辺スレ
591ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/04(月) 10:23:18 ID:???
□□□どんなメコスジ舐めってる?□□□ 
592ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/06(水) 12:48:45 ID:???
テスト
593ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 05:09:07 ID:Xgywo2dU
珍しいですねノートスレなんて 繋ぎとめます
学生さんたちは参考にしてみては?
594ご冗談でしょう?名無しさん:2009/07/03(金) 15:47:00 ID:kUgXtB26
懐かしいスレが残ってたものだな。
学部生の頃を思い出した。保守
595ご冗談でしょう?名無しさん:2009/11/03(火) 21:20:12 ID:???
    オプーナちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ オプーナちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきキャラデザが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 続編製作にはミリオン達成が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかしミリオン到達には100万×7,140円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ オプーナちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      オプーナちゃん 1歳
596ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/15(月) 19:21:08 ID:cKEp4/iQ
折角良スレ見つけたと思ったのにA4の言ってることって嘘だったの?
ショックが大きい……
597ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/15(月) 20:21:08 ID:OYDwSMn6
    A4ちゃんを救わなかった会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ A4ちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつき頭が弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 頭を強化するためには毛髪移植が必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし毛髪移植には脳死した頭がAの4乗必用です。
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ すでに生まれながらに脳が死んでるA4に
     ┃|    (__人_)   | .┃ 今更髪の毛だけ再生させてどーしよーっつんですか?
     ┃\   `ー'´   / .┃ 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ だれも協力なんかしなくていいです。しません。しなかったです。
     ┗━━━━━━━━┛
       A4 頭の享年1歳
598ご冗談でしょう?名無しさん:2010/03/15(月) 23:20:01 ID:???
A4ちゃん=脳内永久PD潰れ陰性タカヒ炉
599ご冗談でしょう?名無しさん
歯科 情報
神谷歯科医院(安城市)には気をつけましょう
一見すると人の良さそうなとっちゃんボウヤのような風貌ですが
内面は劣等感と歪んだプライドで形成された残忍な男です
私も散々嫌がらせや暴行を受けました
どうぞ十分に気をつけて下さいね
WEB上の高評価は捏造ですよ
0566982223