☆生物物理屋さん集まれ!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご冗談でしょう?名無しさん
21世紀のバイオな物理に人生をかける者たちよ
今こそ集まれ

マターリ討論や情報交換でもしましょう
2:02/04/07 15:37 ID:Sotv8OzN
誰もいないのか…
さみしいのう
3meme:02/04/07 15:37 ID:c8hoIvC0
生物面白いよね。
何処らへんのバイオやってるんです?
4ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 15:44 ID:IekbzWCn
というか医学部に以降とは思わなかったのですか?
5ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 16:14 ID:???
学生だと知らないだろうけど、最近は欧米の
場の理論の学者でも生物への転向者が続出してるよ。
今から弦やるより生物物理のほうがいいかもな。
6学部生:02/04/07 17:03 ID:bcgFfJMa
生物物理ってどんなことやるんですか??
漏れ、医学部あきらめて物理科に来たのですごく興味あるんで詳しく教えて下さい!!
7:02/04/07 17:25 ID:Sotv8OzN
>>6
生物物理っていう名前そのままだよ
生物を物理的手法でやるの
医学的な分野もやろうと思えばできる
医学部生徒は違ったアプローチをしようじゃないか

興味があるなら生物物理の本でも読むべし

めんどーならブルーバックスにも生物物理はあるから
どんなもんか知るきっかけにはいいと思う
8:02/04/07 17:27 ID:Sotv8OzN
>>4
全然おもわなかった
医学より理学に興味があるから

それに医学部は医学って言う固定された感があるから嫌
完全なる縦社会だそうだし(実際はどうか知らないけど)
9ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 17:47 ID:???
生物もどちらかとゆーと縦社会じゃないかなあ
物理は砕けてるとこが多い気がするけど
10学部生:02/04/07 18:12 ID:bcgFfJMa
>>1
ハイ、本でも読んで出直してます。
そこで質問、今生物物理でアツイ研究ってなんですか?
111:02/04/07 18:33 ID:Sotv8OzN
>>3
まだ学部生だし
他大の院に行く予定だから
まだ専門が何といえる身分ではないです
物理学科の学部生が
「俺の専門は素粒子論だ」
何て言ってたら寒いだろ?

まあこれから専門は決まるということです
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 18:35 ID:Sotv8OzN
>>10
生物が好きなやつがピンキリ問わず集まってるという感じ

原子核よりはあついだろ
13生物物理の最前線読んだ:02/04/07 19:08 ID:27OgxyyF
今年から物理の2回姓ですが、最近生物に興味がわいてきました

高校レベルからやるのに何かいい本あったら教えて下さい

14ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 19:27 ID:???
>>9
 生物物理もやっぱり生物の息がかかってるから、普通の物理のようなわけには
いかないよ。教授の言うことに逆らえる分野じゃないので、若手が結構潰されてる。
医学部ほどじゃないけどね。
15:02/04/07 20:26 ID:Sotv8OzN
>>13
現に物化受験で生物学科に行く人はたくさんいるわけだから
大学一年向けのものなら何でもいいだろうね

生物学科の専門科目を取るといいかもしれない
あと化学科の分子生物とか
16:02/04/07 20:32 ID:Sotv8OzN
>>14
数学や物理は年下で階級が上の先生とかがいる

17ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 22:07 ID:???
医学や薬学や生物科学って封建制残っているもんな。
本当にお疲れさまです。
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/07 22:08 ID:Sotv8OzN
やっぱ数物の業績って明らかだもん
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 01:09 ID:kiwA5YSm
複雑系とかは物理ですか数学ですか?それとも哲学?

生物のなかでも生態(系)学や動物行動学では、
数学的要素がつよいですよね。
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 01:44 ID:???
生物,化学の知識なくても,
生物物理の方面行って大丈夫なの?
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 07:25 ID:5dw8zE9B
>>20
あとから自分で勉強すればいい
他学科の講義に出るのもいいし
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/08 21:35 ID:5dw8zE9B
勉強の範囲は一番広くやる羽目になるから(物、化、生)
生物物理は生物好きじゃなきゃできないと思ふ
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 08:43 ID:xgaji60H
生物物理学会





http://biophys.bio.nagoya-u.ac.jp/index.html




こんなんもあるので参考にどーぞ。




24ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 20:41 ID:jWF51hQN
あんまいないね
なまもの物理
25ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 21:07 ID:???
>>24

希少価値
26ご冗談でしょう?名無しさん:02/04/09 21:29 ID:giuONsHe
今の日本の生物物理って、一分子計測が流行ってるよね。
次の10年は何が面白くなるかなあ?
27 1 :02/04/10 06:14 ID:MjT1djX3
みんなこっちに移ってください

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/1004843775/

ダブってしまいました
こちらは終了します

もうあげちゃだめよん
28ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/16 00:42 ID:9gere68S

落ちてるよ。あげ
29ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/16 06:59 ID:xXdzHt+B
生物板では生物物理は伸びん。
ところで、生物物理に関心のある生物の学生のために、
物理の基礎を学ぶための方法(教科書、講義、HP、なんでも)を、
教えてください。
30ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/16 09:06 ID:???
バイオインフォマティクスというのは生物物理に分類されるのかな?
ていうか、バイオインフォマティクスって何?
よく名前は聞くんだけど、いまひとつよくわかんない。
31ご冗談でしょう?名無しさん :02/05/16 09:36 ID:zrTYu6d1
>>29
友人たちとゼミ形式で勉強することをすすめる。
その際に選ぶ本は、少々難易度が高いと思っても、
歴史的名著と呼ばれる本(東京図書や吉岡書店から
多数出ている)の方がいい。
まあ、物理を勉強しても、生物物理に直接役立つか
どうかはわからないけど、ゼミ形式で学ぶことの方が
得ることが大きい(ゼミでの発表の仕方、質問の仕方、
議論の仕方など)。
32ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/16 10:20 ID:m8DIu/J+
>30
誘導。
バイオインフォマティクスを教えてください 3
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1016679213/l50
33名無しさん@Emacs:02/05/18 17:12 ID:9025gPuM
生物物理の難しさは、固いものの物理(なんて表現したら
いいんだあ?) と違って、

1. Backgroundのノイズが大きい
2. 観測対照が壊れやすい
3. 1.にも関係するが、均一なサンプルを作りずらい

というあたりでしょうか。その辺を解決するとブレークスルーが
有ると思うんですけどね。一分子なんかは 1. をとっても上手に
解決したひとつの例ですよね。

でも生物でも本当に新しいことをするのは結構物理の人が
多いような気がする....
34ご冗談でしょう?名無しさん:02/05/18 19:40 ID:???
>>31歴史的名著って?
具体的にきぼんぬ。
絶対読んでおくべき本とかあるかに?
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 02:21 ID:sNW8hlko
Mで生物物理行くことにきめた!
生物物理を学ぶのによい化学の本を教えてください。
生物物理の本でもよいです。
どうか、頼みます…
教授に訊いたら化学やれの一言で終わりでした…
36ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 07:59 ID:???
>>35
それ以前に院に逝くべきかどうかよく考えた方がいいぞ。
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 13:59 ID:sNW8hlko
>>36なんで?
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 17:17 ID:3MUKNWtF
とりあえず物理を極めとけ!!
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 20:07 ID:sNW8hlko
それでいいの?なら漏れは幸せ♪
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 20:20 ID:???
実験をせずに理論物理から生物物理を構築できないかなぁ。

しかし電波になりそうだからやめとこう(藁
いくら正しくても、電波に思われる可能性は大な気がする。
41ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 20:41 ID:???
>>40
やってる人いるよ。
高橋康とか。
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/08 22:15 ID:???
>>40同感。
海外でならやらせてもらえるかなぁ?
43::02/06/09 22:50 ID:EfveglPA
分子モーター(F1ATP)なんか生物物理の範疇やな
44ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/15 20:29 ID:???
>>41その人どこの大学?
45ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 00:42 ID:JiBe389C
俺なんかは、生物物理と聞くと、すぐに数理生態学が頭に思い浮かぶ
が、そっち方面の話題はあまり出てないね?
数理生態学は、物理でいうところの解析力学のような色彩が強くて、
ひたすら、微分方程式と格闘する分野なので理論派にはおすすめ
なんじゃないかな???
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/16 03:19 ID:???
>>44
どこの大学か忘れたけど、解析力学の教科書書いてる人よ。
47あや ◆Qi4RAeLk :02/06/17 02:49 ID:m/8Fru8x
>>46 解析力学…その人も>>45が言ってるのも数理生態学?
数理生態学って具体的にどういうものを扱うの?
生態っていう名前が気になる…
4845:02/06/17 02:58 ID:ebENphfk
>>47
解析力学の著者、高橋康と俺の言う数理生態学とは関係ない。
数理生態学は、たとえばある個体群に関する相互作用、
もっと具体的に言えば、食う者がどのくらいいて、食われるものが
どのくらいいるときに、どのくらいの年月で絶滅するか?あるいは
お互いに共存しあえる条件はどのようなものか?とかを
具体的な微分方程式でモデル化して、解を求める。
ただ、かなりの部分が非線形微分方程式となり、完全な解が
得られることはすくなく、定常状態での解の安定性などを
議論することになる。研究対象によっては最近話題のカオス
理論に発展していく・・・。
4945:02/06/17 03:09 ID:ebENphfk
>>47
興味があるなら、1冊入門書をあげておくので本屋で見てみるとよい。
日本語でのこの分野に関する本はまだ、少ないのが現状だが、
非常に丁寧に書かれた、最近出版された本として、
「数理生態学」寺本英 著 他編集 朝倉書店
をあげておきます。
5045:02/06/17 03:20 ID:ebENphfk
51あや ◆Qi4RAeLk :02/06/17 03:34 ID:m/8Fru8x
>>45 なるほど…面白そうですね数理生態学。興味が湧いてきた♪
49の本、まず図書館とかで探してみます。
うちの大学、生物物理に関する本全然おいてなくて情報がないので
すごい助かります!!
52院生:02/06/17 04:25 ID:lW5vB9Aj
分子モーターはつまらん。
やってて苦痛だよ。
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/17 07:11 ID:???
>>52
もう少し、詳しく教えて!!
5452:02/06/17 11:26 ID:OJohIwOh
もともと物理の学生だったが
生物に対して物理的な研究をするという文句に
この分野にきた。いざ研究をしてみると必要となる知識は
生化学が多く、ほとんど物理の知識を使うことがないので
面白味を感じません。他の研究室では違うかもしれないけど。

数理生態学みたいに、理論系はすごく面白そうに感じます。
隣の芝生だからかもしれんが。
55ご冗談でしょう?名無しさん :02/06/17 12:51 ID:x8eAPmIo
>>54
実験装置作りはしていないの?
実験装置作りなら、物理の知識が必要だけど。

54が俺の出身の研究室の後輩ではないことを祈る。

同じく物理出身の分子モーター屋より。
56あや ◆Qi4RAeLk :02/06/17 13:12 ID:m/8Fru8x
>>54 そういうお話を聞くと、怖くなります…。
せっかく物理屋なのだから、化学や生物屋のできないことをしたいですね。
分子モーターなんて、全然物理っぽいのかと思ってました。
じゃぁ、数理生態学以外に物理らしい、特に理論系の生物物理ってなにがあるんですか?
57をっさん ◇96jfHsJM :02/06/17 13:36 ID:???
をっさん ◇96jfHsJM でーっす!!
みんなよろしく!!
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/06/21 23:24 ID:KcckPmI9
中島久男 天才。
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/10 14:39 ID:08ckP3CR
唐揚げ
60kashu:02/07/10 22:27 ID:???
>47
共立出版からも 岩佐庸先生編の 数理生態学という本が出ています。
>56 化学でない物理の生物物理というと、、カウフマンとデリダのnetworkの仕事
(これはカウフマンの著書を見ると良い) またはspin glass理論とneural network
の仕事が想起されます。 Newral Network- an introduction (Muller et al)や 視覚と記憶の情報処理(平井有三)などが良いです。
61ご冗談でしょう?名無しさん:02/07/12 01:59 ID:+0K3XgmI
非線形力学の対象として生物を研究しているやつなんか
面白いんじゃないか?
62kashu:02/07/12 08:03 ID:???
カオスの金子、津田、合原先生を思い出しました。
あと、Hakenは 私には難解だが 大好きです。
63あや ◆Qi4RAeLk :02/09/01 20:09 ID:???
>>60-62有難うございます。非線形やらカオスやらは、(←すいませんよくわかってないんです)
実験系で生物物理に進んでもやる機会はあると思いますか?
未だに理論で行くか実験で行くか、決めかねているのです。
6452=61:02/09/11 15:55 ID:s8NkMTGo
もう、あやさんは見てないかもしれないけど
実験系で、非線形力学などをやる機会は無いと思われ。
せいぜい、ゼミ等で教養程度に文献紹介とかする程度だと思う。
うちの話ではだけど。

65あや ◆Qi4RAeLk :02/09/11 23:43 ID:???
>>64さん ぇっ!!やっぱりそうなんですか…。
実験に進むのに勇気がいる…。というか、具体的にどういう実験してるんですか?
例えばエネルギー変換機構とかの研究って。理論は全くたてないの??実験してるだけ??
理論生物物理で検索したら東大総合文化研究科 広域科学専攻相関基礎科学系 K子研究室とかかかった。
もっといっぱいある?

66ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/12 01:36 ID:???
実験?分子モナー?はぁー?何ぬるいこといってんの?
『生体情報とエントロピー』『生命における信号制御』
やっぱそんなところに氏な。

と言いつつ頑張ってくださいね!と言いたい漏れ


6764:02/09/12 16:23 ID:SHwssJXB
>>66工学っぽいけど、おもしろそうですね。


>>65 新領域の複雑理工に相原先生がいるよね。
あと、バイオインフォマティクスは結構、元物理屋さんがいるみたいよ。


68あや ◆Qi4RAeLk :02/09/15 19:53 ID:???
プリゴジンの散逸構造読み始めた!理論で院行く事を目指そうかと思う。
けど数学が弱いんですが、どうしようかな…プログラミングとか強化したら
少しは役立つかな?
69ご冗談でしょう?名無しさん:02/09/16 23:56 ID:0vc6x/eV
>>60
カウフマンの著書のタイトルは何?
カウフマンといえば結び目の人かオンサーガーの弟子を思い出すので頭文字もおねがひ!
7064:02/09/17 13:26 ID:OZPSP+aF
>>68適当な言語で、カオスでも描写してみれば?
初歩的な数値計算の練習ぐらいにはなるかも。。。。
素人発言ですが。

理論の人って始めは何をやるんだろう?
71あや ◆Qi4RAeLk :02/09/18 02:00 ID:???
>>70そうですよね…!早くプリゴジン終わらせて(時間かかりそ〜)
カオスの数値計算とかの著書を探してみます。数値計算といえば、
私はFortranしか使った事ないんですが、Fortranって今後もずっと使って行けるかな?
むしろこれを勉強したほうが、とかあったらアドバイスください。
>>60遅レスですが、カウフマンとデリタ、あとspinglass理論調べてみます。さんきゅうです。
7264:02/09/18 04:05 ID:2St5M/ku
>>71
僕の知りあいだとC言語とMATLABっていうソフトを使っている人が多いです。
僕は、昔はmathematicaをつかってました。今はほとんどCです。
はじめて、アトラクタをみたときはすごく綺麗で感動しました。

ところで、あやさんてtusの人?どっかで見た気がしたので。勘違いだったらすいません
もし、そこなら図書館にmathematicaを使った非線形力学とかなんとかっていう本が
あります。


73あや ◆Qi4RAeLk :02/09/19 22:20 ID:???
Cかぁ…。大変そうだな…。あの本の分厚さをみて萎えそう。
とりあえずmathematicaの非線形力学の本探してみます!
ありがとうございますた。
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/02 17:56 ID:???
>>73
Cは使えるに越したことはないけど、
数値計算だけならfortranでも大丈夫でしょう。
あなたが検索でひっかけたK子教授もfortranだし。
(というかfortranしか使えないそうだ)
75あや ◆fjQi4RAeLk :02/10/07 02:45 ID:???
>>74ほぇ〜。Fortranおんりーですかっ!!それもまたw
とりあえず、本読んで勉強しますです。
76ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/20 02:18 ID:1i6X8bcV
はーいあげ
77ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/22 08:47 ID:???
でも分子生物学も物理屋が立ち上げたしなあ。
やっぱ生物のみをやってるやつはダメよ。
知識が増えりゃいいと思っている。
やっぱ物理屋さんがどんどん医学などに入ってきてくれないと。
今の医学は分子を同定するだけの博物学と化してるからなあ。
78HAL ◆2eOaL2U.Gg :02/10/22 09:27 ID:???
>>71
やるね。プリゴジンの散逸構造は難読書で有名だよ。時間はかかるとおもう。
しかし、その分ランダウリフシツのように示唆的な部分も多い。

おっと、私は生物物理屋じゃないのでこのへんで。
79kashu:02/10/22 13:30 ID:b6b2uSRY
ガイシュツのカウフマンはStuart Kauffman か ff ? nn? 自信ない。著書は原著はOrigin of Orderだが 米沢先生の訳書があったかと。。
生物にはいろんな物理、数学がなんとなくあてはまります。
8064:02/10/26 01:27 ID:/iVncU9G
生物物理学会が近づいてきましたね。
みんないくの?
81ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/02 11:23 ID:???
オレは行かない。
82ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 15:35 ID:meyN+IiC
生物物理学会って名大にあるみたいだけどなぜ?
この分野では名大がメッカなの?
83ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 23:04 ID:???
生物物理って所詮は応用だろ。生物版がふさわしくないか?
84 ◆AYA/CCrPLc :02/11/05 23:08 ID:???
版ってかっこ悪いらしいよ
と一応つっこみ

生物物理は生物板では更に盛り上がらないみたいですね。
生物板で生物物理の質問しても、誰もレスくれなかった。何故かな?
85ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 23:10 ID:???
生物やってる人は物理に対する苦手意識が強いんじゃないかな。
86ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/05 23:37 ID:H1nYreSJ
まだ、知識不足だからかもしれませんが
同じ分野でも、生物屋は物理屋とは手法がずいぶんちがってくるので
発表がわかりにくかったです。

おそらく向こうもそう思っているんだろう。
87HAL ◆2eOaL2U.Gg :02/11/06 01:29 ID:???
生物物理の理論的なアプローチはどういうものですか?

なにか理論の枠組みをつくってるのか、それとも、
モデル化して現象を説明しようとしてるのか。気になるなぁ・・
88ご冗談でしょう?名無しさん :02/11/06 09:32 ID:???
>>82
名大は、日本の生物物理の発祥の地。

>>85
人による。生物系出身者でも、そこらの物理屋よりも
物理が出来る人は、いくらでもいる。
8982:02/11/07 21:19 ID:XoW39J5W
88さんどうも
オレ来年そこの院行く予定だけど、この分野ってこれから世間でシェア
伸ばしていきそうでっか?
できれば研究者めざしたい
9082:02/11/08 09:49 ID:???
>>88
僕自身、学部の4年から生物物理をやりだして、今年で10年になるが、
これから世間でシェアを伸ばしていく可能性はあると思う。
生物には、従来の物理的な考え方では解決出来ない問題があるように
思うし、それらから新しい物理が出来ると思って研究をしている。
また、生物学の他の分野にも、色々な影響を与えると思う。
ただ、生物物理の人て、自らリーダーシップをとって宣伝をする人が
少ないから、世間的にはよい評価がされるかどうかわからない。
まあ、地味な学問といえば地味なほうだと思う。
9182:02/11/08 15:57 ID:WyQXrsnq
生物物理の研究室ふえていってくれるといいなぁ
"従来の物理的な考え方では解決出来ない問題"ですか、、
なんかよさそうですねぇ そこから生まれる物理なるものとは
例えば”複雑系”見たいなものなんですかねぇ(Bなのでまったくわかりませんが)
あとこの分野でのバイブルみたいな本って、やっぱりまだないですよね?
たとえば”生物物理学概論”みたいな(検索してもフツウに存在しない見たいだし)
92孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/11/11 17:30 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
93ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/12 20:47 ID:L0G1VuAF
生物物理の就職ってどうですかい?
94ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/13 10:48 ID:paN3I/Yr
非生物系の学科にあるのなら、いくらか就職口はある。
生物系の学科にあるのは、比較的他の研究室に比べて厳しいように思う。
95ご冗談でしょう?名無しさん:02/11/19 16:33 ID:???
「21世紀は生物物理学の世紀」と言われているらしい。
96ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/06 01:40 ID:Mjj4ivuT
あげまーす
97孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 16:03 ID:PKPWVlWc
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
98ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/10 01:41 ID:0mpqSyYF
DNAコンピューターは物理?生物?数学?化学?
99ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/10 01:45 ID:???
計算機科学じゃないの? いずれにしても数学的才能がいるよ。
100ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/10 01:45 ID:CPBDky5b

100ゲットォー!!
101ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 17:52 ID:qr5xfFlI

102ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 17:52 ID:???
生化学
103ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 18:44 ID:???
生物屋が今までやってきたことにあきれることってあります?
104ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/13 14:42 ID:HyGF7Ejn
統計をわかっていなかった
105ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/15 22:22 ID:hSn4cmUg
第一原理計算。
106ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/15 23:05 ID:Op/5S02S
生物物理って実験のイメージがあるんですが、
理論はそれなりにあるんですか?
107ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/15 23:18 ID:???
例えば、DNA計算はかなり理論とも思えるが。
あと、ニューラルネットとか。
108106:02/12/15 23:41 ID:Op/5S02S
>>107
なるほど。
分子モーターとか実験の話ばかり聞いていたんで。
109_:02/12/15 23:42 ID:xCJJxfDf
110ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/30 15:58 ID:sFE9aQRK
ほしゅ
111山崎渉:03/01/11 19:36 ID:???
(^^)
112山崎渉
(^^)