味の素 6ふり目【化学調味料】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1味の素さん
化学調味料(旨み調味料)について語り合いの場です。

前スレ
味の素 5ふり目【化学調味料】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1175346954/
味の素 4ふり目【化学調味料】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1164841249/
味の素 3ふり目【化学調味料】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1146753116/
味の素 2ふり目【化学調味料】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1137338194/
味の素
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092160328/

        ∧_∧
       ( ^^ )<ぬるぽ^^
       /    \
  __   | |     | |_∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦\
  /\ \            \
/   \|=================|
\    ノ             \


関連リンク

日本うま味調味料協会(旨み・旨味)
ttp://www.umamikyo.gr.jp/
味の素 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0
うま味調味料 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99
化学調味料 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Yahoo!検索 - 化学調味料
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vl%3Dlang_ja
2隠し味さん:2007/05/14(月) 17:06:48 ID:8XkAPBKT
卵かけご飯の友、味の素。あれば便利な味の素。
3味の素さん:2007/05/14(月) 17:12:37 ID:Y3AXV6Yl
スレ殺陣師マスター。

前スレが歴代の味の素スレの中でも、比較的面白い議論が多かったので
その路線で、出来ればマターリを心がけておながいしまつ。
『厨』とか『豚』とかはいやづら。
『○○派』と一括りにして、必要以上の煽りや罵詈雑言での利用目的はお控えなすってくんさい。
またソースは明確に、偽ソースは調味料板なのでご遠慮ください。

それではドゾー
4味の素さん:2007/05/14(月) 17:17:15 ID:Y3AXV6Yl
>>2
前スレ1000&2ゲット、お目w
俺もお手軽で美味いと思いますよ>卵かけご飯に味の素
ちなみに手抜きと紙一重のところにあるのだろうけど
お手軽というのは重要なメリットだとも思います。
5隠し味さん:2007/05/14(月) 17:19:21 ID:jdTv6MiL
んじゃさっそく。
前スレ999。
チーズの賞味期限って人工的なパッケージ(真空パックとか缶詰とか)してあって
せいぜい2,3ヶ月だと思うけど。
賞味期限が半年って具体的にどれとどれ?
パルミジャーノ・レジャーノみたいな乾燥したナトリウム分の多いチーズは例外なんで除外でよろ。
6隠し味さん:2007/05/14(月) 17:24:52 ID:8XkAPBKT
>>4
わたしは料理人でないし、専業主婦でもないので手抜き料理という概念が
よくわかりません。スーパーで買ってきた卵を普通のキッコーマンの
醤油で玉子かけご飯にする時は、子供のころから味の素を少量入れてきました。
手を抜かない、玉子かけご飯って、どういうのですか?
玉子かけご飯自体が手抜き料理のような気もしますが。
7隠し味さん:2007/05/14(月) 17:29:26 ID:jdTv6MiL
>>6
僕が知ってる卵かけごはんってのは、ご飯、卵、醤油、必要なら塩少々って感じですね。
味の素入れるのであれば、それよりも更に手を掛けてるってことになります。
偉いですね。
8隠し味さん:2007/05/14(月) 17:30:59 ID:8XkAPBKT
>>7
塩は醤油に含まれるので必要ないと思いますが。いかが?
9隠し味さん:2007/05/14(月) 17:47:03 ID:NQsuC6v+
>>5
しかも開けたとたんに劣化するね。

恐らく、真空パックや冷凍の特殊な保存状態で半年、1年って言ってるんじゃないかな?
方やあなたはリアル賞味期限。ここで食い違ってるかと思われる。
10味の素さん:2007/05/14(月) 17:47:35 ID:Y3AXV6Yl
>>5
前スレのID:OLuEyfg/氏が登場されないので、何ともいえないのですが
俺も賞味期限が半年を越えるものは見た記憶がありません。
単に知らないだけかもしれないので、間違いだったら指摘してください。
>>6
いやね、もう1年位前の話なんですけど「味の素なんていらないよ」スレってのがあって
これがこのスレの前身のひとつでもあるんですけど、そこで卵かけご飯の話題のときに
「化調なんぞは使わない!グルタミン酸のうまみを得たいなら昆布だし(または塩昆布)を使うのが料理だ!」て力説する人が居たんですよw
また「グルソの味に頼らざるを得ない安い米と卵、添加物だらけの醤油を平気で使う味障!」なんてのもあった。
その際に多くの住民が「おまえら何様?」「どれだけエンゲル係数高いんだよ」「手をかければ良いってもんじゃないだろ」と一斉反論したんです。
その時の一応の結論が、手抜きとお手軽は別ものって奴でした。
なので卵かけご飯は「お手軽」で美味しいのに限るとw
11味の素さん:2007/05/14(月) 17:55:22 ID:Y3AXV6Yl
本格的和食の椀物なら話は判るけど、ネタが卵かけご飯にそれはないだろーって。
その時は、ここには海原雄山が常駐しているのか?と思いましたw

あ、>>2で書き忘れたけど、味の素社員認定もそろそろやめときましょうよねw
現実に2chの過疎スレで、新製品でも今や主力商品ですらない味の素を擁護して給料もらえるなんて
羨ましい仕事は、現実にはないと考える次第ですので。
ビックルに委託するメリットすらありませんw
本当にそんな楽な仕事があるのなら、ぜひ紹介してくださいw
12隠し味さん:2007/05/14(月) 17:57:13 ID:OLuEyfg/
ん? 昨日買ってきた雪印のカマンベールは賞味期限が9月21日だよ。消費期限じゃなくってね
ふつうスーパーに売ってるぞ
13隠し味さん:2007/05/14(月) 17:58:35 ID:OLuEyfg/
当然、真空パックなんかしてない。
たしか安売りのハナマサで輸入しているやつはもっと長かったな
14隠し味さん:2007/05/14(月) 18:04:35 ID:OLuEyfg/
ナチュラルチーズじゃなくってチーズ製品だが
フランスから輸入された「ベルキューブ」の賞味期限は11月5日となってるねぇ
乳化剤とph調整剤は使われているが、これも保存料は入っていない。
15隠し味さん:2007/05/14(月) 18:10:57 ID:OLuEyfg/
バターも昔は保存とのトレードオフでデヒドロ酢酸が必須と言われたらしいが、
いまは「生乳と食塩」のみでできている。これも半年以上持つよな
16隠し味さん:2007/05/14(月) 18:12:53 ID:OLuEyfg/
>>5 >>9
さぁ、近所のスーパーに行って確認してみよう!

みとろん空気に触れれば劣化が始まるけどな
17味の素さん:2007/05/14(月) 18:14:51 ID:Y3AXV6Yl
>>12-13
ちょっとぐぐってみました。
確かに雪印のカマンベールは賞味期限180日(要冷蔵10℃以下)ですね。
http://www.snowbrand.co.jp/products/n_cheese/01/index.html
ちなみに小岩井のも同じでした。
ただこういうのも出てきたんですよ。
http://do-cheese.jp/type_sirokabi.html
おそらくメーカーごとに生乳の種類や割合、熟成方法が違うのではないでしょうか?
18隠し味さん:2007/05/14(月) 18:20:26 ID:OLuEyfg/
>>17
熟成を見ていちばんウマイというタイミングで出荷してるんじゃないの?

熟成が進んでも、味が変わるだけですぐにくさりゃぁしないよ(よっぽどのことがないかぎり)
19味の素さん:2007/05/14(月) 18:21:55 ID:Y3AXV6Yl
たぶん生タイプのカマンベールの賞味期限が40日ほどと短めで
熱処理タイプのそれが長いめになるのではないでしょうか。
(それにしても180日は少々驚いた、普通は90日ぐらいなので
 そういう意味でも最近の食品化学は進化していると思う)
20味の素さん:2007/05/14(月) 18:42:56 ID:Y3AXV6Yl
というわけで、グルソ談義に戻りませんか?
熱処理タイプのナチュラルチーズが180日持つというのは新発見でした。
ご教授ありがとうございます。
で ID:OLuEyfg/氏、添加物の是非はスレ違いみたいなので(本質的には大いに関係あるとは思うが)
前スレ968でのこれについて、補足も含めて詳細をお願いしたいのですが

>ちなみに新しい食文化が生まれてきたことによる、古い食文化の崩壊というのはあると思うが、
>添加剤や化学調味料というのはただのぶちこわしであって、そこから新しい食文化は生まれてこない。
>食文化は失われるだけである。創造なき破壊は愚の骨頂。

もちろん966での
>ただ念のためにいっておくが
>個人的には、戦後〜昭和50年ごろよりも、いまの時代の食べ物のほうが安全なものが多いとは思っているよ

この認識を踏まえたうえでの発言であるとの前提で了解していますので。
21隠し味さん:2007/05/14(月) 18:43:41 ID:OLuEyfg/
>>19
いや、特に最近の食品化学じゃないはずだぞ。
さんざん嘘つき呼ばわりされたが、20年くらい前には聞いてたんだからな(20年も最近かもしれんが)

紹介してくれた雪印のサイトわかりやすいじゃないか。jdTv6MiL氏はぜひ勉強してくれ
22隠し味さん:2007/05/14(月) 18:52:35 ID:jdTv6MiL
なんか話を逸らそうとしてる人がいるけど>>15は「1年以上が普通」って言ってるんだからな。
そもそも「空気に触れると劣化が始まる」ってことは「自然な」包装じゃないんじゃないか?
真空パックとか窒素充填とかさ。
23隠し味さん:2007/05/14(月) 18:55:34 ID:jdTv6MiL
>>21
チーズの期限の話で雪印のサイトを信じるってなあ・・・・大丈夫?
そもそも普通の包装じゃなさそうだし、熱処理でもしてんじゃないの?
24隠し味さん:2007/05/14(月) 18:56:49 ID:OLuEyfg/
>>20
あ、もうまとめたのね、失礼。ただ、熱処理っていっても殺菌じゃないと思うよ。そこから熟成を進めるんだから。

で、968はおれじゃないんだけど、ほぼ同意なんだよね。もうあきたので、まとめてお終いにする。

材料水増しによる味を調整するためと、手抜き加工による日持ち悪化止めのために
積極的に添加物が使われてきた経緯から、個人的には認めたくない。
ただ、もはや全部廃止するということは無理だし、実現出来ると思うのはそれこそ夢想家だ。
できればあきらめないで良い方向にいってほしいと思っているし唱えるべきだと考える。
そして戦後〜昭和50年ごろよりも、いまの時代の食べ物のほうが安全なものが多いとは思っている。

タマゴがけごはんは、炊きたての飯に少なめの醤油だけが美味いと思う。味の素かけたくなる人は、醤油を減らすのを勧める。
25隠し味さん:2007/05/14(月) 18:58:00 ID:OLuEyfg/
>>23
ぐぁ、だめだこりゃ。完全に異次元の人なんだなw
早くスーパーに行って海外産のも見てこいよ
26隠し味さん:2007/05/14(月) 19:01:41 ID:oWxQgFUJ
jdTv6MiLに対しては、なにを言っても完全に不毛でしたな
27隠し味さん:2007/05/14(月) 19:03:23 ID:jdTv6MiL
>>25
いや、アンタね、1年以上が普通って言ってるんだよ。
40日程度が普通なのに半年ってすげーなって話じゃんか今。
自分が言ってたことおかしいのはいい加減認めようよ。

まあ、アンタは異次元かも知れんな。スーパースーパーって。
俺はチーズはデパートで買うよ。
2825:2007/05/14(月) 19:08:52 ID:jUzsragi
>>27
「1年以上経っても食える」といってるんだよ。

>俺はチーズはデパートで買うよ。

じゃ、デパート行って見てこいよ、口だけなんだな。
2年以上熟成のチーズも売ってるぞ
29隠し味さん:2007/05/14(月) 19:10:40 ID:jdTv6MiL
まあコイツは何言っても「ごめんなさい」もPCを押入れに仕舞うこともできない
みたいだから話を元に戻すか。

> 材料水増しによる味を調整するためと、手抜き加工による日持ち悪化止めのために

それは昭和の話でしょ。
まあハムソーは今でもそうかも知れんけど。他になんかあるかね?
「そもそも日持ちしないもの」を流通経路で劣化しないためって方が現実に合ってると思うぞ。
「手抜きだから日持ちが悪化する」ってのは違うな。日持ちさせたきゃ水分減らして塩をドカドカ
入れればいい。
「手をかければ日持ちするはず」の商品で、実際手を抜いたせいで添加物に頼った製品ってなんかある?
ハムソーとプロセスチーズについてはある程度それは認めるからそれ以外の方向で。
30隠し味さん:2007/05/14(月) 19:12:37 ID:jdTv6MiL
>>28
半年くらいで虫沸いたっつってんじゃん。
加熱処理したのとそうでないのは全然別物。味もね。

「売ってる」のと「それが普通」なのは全然違うだろ。
缶ビールは1年くらいでダメになるが、10年熟成のだって売ってる。
31隠し味さん:2007/05/14(月) 19:13:24 ID:8XkAPBKT
>>24
>炊きたての飯に少なめの醤油だけが美味いと思う。
ということは、ヒラメやカレイは昆布〆にするより、そのままの切り身の方が
が、お好きなんですね?
32隠し味さん:2007/05/14(月) 19:13:58 ID:jdTv6MiL
あーちなみに10度以下で冷蔵してたけど缶の中で繁殖してた。
チーズにつく虫って生命力強いのな。
これを喜んで食べる文化もあるが、俺は遠慮しといた。
33隠し味さん:2007/05/14(月) 19:14:39 ID:jUzsragi
「ごめんなさい」もPCを押入れに仕舞うこともできないのって>>29そのものじゃないの?
34隠し味さん:2007/05/14(月) 19:15:50 ID:jUzsragi
>>31
コブ締めも好きですよ。

でも、ヒラメやカレイに味の素はかけません
35隠し味さん:2007/05/14(月) 19:16:31 ID:jdTv6MiL
>>24
また出た無知が。だまってりゃいいのに。
酵母を止めても熟成は進むだろ。ウイスキーは長期間熟成させる飲み物だが、
あれに酵母が残ってると思うか?
36隠し味さん:2007/05/14(月) 19:17:39 ID:jdTv6MiL
>>33
何か間違ったことを言っていたら謝るが?それができないのが>>28
煽りにしても程度が低すぎる。
37隠し味さん:2007/05/14(月) 19:23:59 ID:jUzsragi
>>35
あのね、酒はそうかもしれんが、チーズは発酵を止めるとプロセスチーズになっちゃうの。
38隠し味さん:2007/05/14(月) 19:27:50 ID:jdTv6MiL
>>37
発酵を止めただけじゃプロセスチーズにはならんと思うが。
39味の素さん:2007/05/14(月) 19:31:28 ID:Y3AXV6Yl
ID:jdTv6MiL氏も25ことID:OLuEyfg/氏もその辺で^^;
両氏の根本的スタンスは同じ位置にあるはずじゃないですか
マターリ頼みますよorz

で前スレ968の発言を混同してごめんなさい。
しかもさらによい補正レスありがとうございます。

>>31
議論にならないのかもしれないけど、両方好きです。
その時の体調や気分、季節、お酒や他のおかずによって選択しますので。
40隠し味さん:2007/05/14(月) 19:38:27 ID:jUzsragi
>>36
言ってるよ。熟成2年以上のゴーダチーズが普通にデパートに売っているんだが?

それに、ウィスキーだって酵母じゃないが樽に入れるから熟成するんだぞ。
樽の素材や空気に触れて呼吸するからだ。そのまま熟成するわけじゃないんだがね。
41隠し味さん:2007/05/14(月) 19:38:36 ID:jdTv6MiL
>>39
どうも半可通は性に合わなくてね。すまんね。
ナチュラルチーズを腐敗目的で殺菌するのを知らない上に
「それはプロセスチーズだ」とか寝言を言う。無知を思い知ってもらわんと
一緒に話をする気にはなれんよ。

だいたいチーズってそもそも細菌で熟成するものなの?ねえ。
42隠し味さん:2007/05/14(月) 19:41:53 ID:jdTv6MiL
>>40
「普通のチーズはどれも1年以上持つ」と言ってるから突っ込んでるんじゃん。

> 熟成2年以上のゴーダチーズが普通にデパートに売っているんだが?

お、今度はデパートなんだねw だからナトリウムが強くて水分が少ないものは除外っつってるだろ。

> 樽の素材や空気に触れて呼吸するからだ。そのまま熟成するわけじゃないんだがね

ほー。ホーローの樽で熟成させるものもあるんだがね。ホーローって呼吸するっけ?
ガラスだからろくな化学反応は起こさないと思うが。熟成を辞書で引いてみたらどうだ、半可通。
43隠し味さん:2007/05/14(月) 19:43:09 ID:jUzsragi
>>39
もう飽きたんでやめときますわw
44隠し味さん:2007/05/14(月) 19:46:14 ID:jUzsragi
>>42
合わせてやったんだが。ゴーダはセミハードだろ。
雪印も明治のもカマンベールは1年もつと思うよ。実験してみな?どうせヤダって言うんだろうけどねww
45隠し味さん:2007/05/14(月) 19:47:59 ID:jdTv6MiL
>>43
飽きたっつか都合が悪くなったんだろw そろそろ仕上げとくか。

まずな。プロセスチーズは「ナチュラルチーズを粉砕し、加熱溶融し、乳化したもの」。食品衛生法上全然別物だよ。

食品衛生法でもいいけど分かりやすいのがあったから晒しとくわ。

http://cryo.naro.affrc.go.jp/cheese/cheese/index4.html

ナチュラルチーズの種類
白カビタイプ
白カビで表面を覆われたチーズです。なかでもカマンベールは、なめらかな風味と舌触りで人気があります。
白カビタイプは熟成が早いため、加熱・殺菌して長期保存を可能にしたロングライフタイプのものもあります。

で、熟成は菌なんてなくても進む。酵素というのを知らんのかね君は。
酵素すらなくても分子同士の変化でも熟成は進む。ホーロー桶で寝かせるろ過済みウイスキーはこの種類に入る。

まあせいぜい無知を思い知ってくれ。
46隠し味さん:2007/05/14(月) 19:48:11 ID:jUzsragi
>>42
デパートしか行かないというから合わせてやったんだが。
あと、ゴーダはセミハードだろ。水分はけっこうある。
雪印も明治のもカマンベールは1年はもつと思うよ。実験してみな? どうせヤダって言うんだろうけどねww
47隠し味さん:2007/05/14(月) 19:50:08 ID:jdTv6MiL
>>44
セミハードは水分少ないだろw
で、雪印のも明治のも加熱殺菌ものだろ。カビの菌糸が奥まで到達してるのに1年持つほうが気持ち悪い。
48隠し味さん:2007/05/14(月) 19:54:33 ID:jdTv6MiL
>>46
ヤダっつーか、まともな(おそらく非熱処理の)カマンベールはすぐトデロデロになるし、
何度も書いたように虫が沸く。
加熱処理だから1年も持つんだろ。表面カビでフカフカなんだぞ?常識的に1年も持つと思う?
49隠し味さん:2007/05/14(月) 19:58:20 ID:jdTv6MiL
で、お前の言ってる「普通の(1年以上持つ)チーズ」は、雪印と明治と
(セミ)ハードだけかw セミハードは殺菌乳を使うしナトリウム分も多いからね。
カビだらけの湿ったチーズが1年持つってそれこそ感覚狂ってるぞ。
50隠し味さん:2007/05/14(月) 20:14:20 ID:10VWBcLx
セミハードは水分40%前後はあるはず。
カマンベールの水分は48%以上と以前聞いたが個別にゃわからん

個別に専門的な化学知識をがないことは認めるが、
疫学的にそんなに間違ったことをいってるとはおもわんのだがね?

というか、以下のチーズの工程の文を見ると、オマエも大量に間違いまくってると思うぞ。
http://www.zao-cheese.or.jp/manual/nat_mak/index.html

「殺菌:発酵や熟成を順調に進め、良質のチーズを作るために不可欠の工程。おいしく作るため、チーズの場合は比較的温和な殺菌を行います」
51隠し味さん:2007/05/14(月) 20:20:11 ID:jdTv6MiL
>>50
とうとう日本語も読めなくなったか。

> おいしく作るため、チーズの場合は比較的温和な殺菌を行います。

日本酒造るのにも酢酸菌や納豆菌は除外するだろ?
52隠し味さん:2007/05/14(月) 20:21:47 ID:jdTv6MiL
jUzsragiの決定的な誤解を挙げとくか。

>>24
> 熱処理っていっても殺菌じゃないと思うよ。そこから熟成を進めるんだから。
>>37
> チーズは発酵を止めるとプロセスチーズになっちゃうの。

・殺菌しても発酵・熟成は止まらない。
・ナチュラルチーズは殺菌工程が入ることがある。
・殺菌してもプロセスチーズにはならない(食品衛生法)。

そろそろごめんなさい言うタイミングじゃないか?それとも上記全部俺が間違っててお前が正しいの?
53隠し味さん:2007/05/14(月) 20:32:31 ID:8XkAPBKT
>>39
>議論にならないのかもしれないけど、両方好きです。
>その時の体調や気分、季節、お酒や他のおかずによって選択しますので。

わたしも、あなたと一緒です。ただ、生卵に醤油だけで、味の素が少しでも
入る事を嫌う人ならなら、昆布系の旨みが嫌いなのかと思って質問したのです。
そしたら、「ヒラメやカレイに味の素はかけない」、などと短絡的な回答が
帰ってきました。
54隠し味さん:2007/05/14(月) 20:51:36 ID:gb+R1c4+
生卵に味の素?
ありゃ不味いよ。気持ち悪い。
55隠し味さん:2007/05/14(月) 21:04:16 ID:29U6/Mh8
チーズの栄養(100g中)
ゴーダ 水分40g 食塩2.0g
カマンベール 水分51.8g 食塩2.0g
(五訂食品成分表より)

あんまりかわんないね
56隠し味さん:2007/05/14(月) 21:21:04 ID:Q6DjH73W
広義の話と狭義の話が混ざっててわかりづらくね?
57隠し味さん:2007/05/14(月) 21:23:15 ID:7Ova7QGK
それは誰かが意図的にしているのだよ。
58隠し味さん:2007/05/14(月) 22:24:13 ID:R9XWoR7F
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はインターネットをはじめて2ヶ月くらいたつ、インターネット中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回ヤッホーニュースを見て、2ちゃんねるサイトにはじめて書き込みをします。
まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
とくに”隠し味,さんの書き込みが多くて圧倒されました。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

ちなみにうちのインターネット環境は光のASDL回線で最高50MHzくらい出る
高速回線(らしい^^;)です。パソコンは自作化学の結晶ともいうべきVAIOを使っています。
これから生卵に味の素をかけてごはんを食べます。そのあと議論に加わりたいのでご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
59隠し味さん:2007/05/14(月) 22:28:40 ID:gb+R1c4+
昆布の旨味と味の素の旨味って全然違うよね
感覚的にね。
>>53は昆布と味の素の旨味、全く同じと思っているんだろうか。
理屈屋さんの感覚だと同じなんだろうな。
60隠し味さん:2007/05/14(月) 22:35:08 ID:gmncKDi/
>>59
>>31は悪意に満ちた返しをわざとやってるんだろうね。 それとも本当に気づいていないのかしら?

>ということは、ヒラメやカレイは昆布〆にするより、そのままの切り身の方が が、お好きなんですね?

なんでタマゴかけ飯で、ヒラメ昆布〆の話になるんだかw
61隠し味さん:2007/05/15(火) 01:55:09 ID:KH6RBaRs
>>12
普通に「未開封の状態で」って賞味期限に但し書きしてあるよ。
生クリームなんかは「未開封60日間品質保証」とかあるね。
開封したらさっさと食えとお決まりの言葉が書いてある。

そりゃちゃんとパッケージングされたら日持ちするでしょう。
それが企業の技術なんだから。
なんか最初に主張してた事とどんどん変わってて、なんだかね。

>>59
そりゃ昆布と味の素じゃ、うま味の成分比が違うんだから
味が違うのは当然ですよ。当たり前の事です。
53が言いたいのは、
味の素が「少しでも入ると」ダメという、「少しでも」がミソでしょう。
グルタミン酸に反応しているのでなく、
少量の味の素に反応できているというのなら、ブラインドテストができるはずだけど
テストに関しては皆否定的だよね。
つまり、味の素が「少しでも入ると」ダメという現象には矛盾がある。
62隠し味さん:2007/05/15(火) 02:29:57 ID:tMdQQF5L
さっき大きな酒屋さんにワインを買いに行くついでに、チーズ売り場を見てきました。

オーストラリア産のカマンベールとブリーチーズは、今年の10月が賞味期限でした。
逆にゴーダチーズが7月の賞味期限だったのでなぜ短いのか尋ねると、すでにほぼ熟成終了のを輸入しているからだそうです。
あと、QBBのような6Pプロセスチーズは賞味期限が1年もあるんですね。これも防腐剤は入っていないみたいです。
実際に見て予想と違ったので驚きでした。
6353:2007/05/15(火) 09:59:59 ID:E7qLxQKu
>>61
あなたは、よく解ってらっしゃる。味の素はL−グルタミン酸Naですから
これが、ちょっとでも入るとまずいとか気持ち悪いと感じる人なら、
昆布のダシの中にも、L−グルタミン酸Naが成分として入っているわけですから
天然昆布で旨みをつけた食材でも同じように不快に感じるはずです。

昆布のダシはL−グルタミン酸Na+アルファでこの+αがあるから
味の素だけで旨みを取るより天然昆布で出しを取った方が美味しいと
いう理屈はわかります。ですが前半で述べたような主張はどんな
メカニズムで生じるのかわたしには理解できません。

64隠し味さん:2007/05/15(火) 10:42:24 ID:/hkqkaKj
また、いつもの猿話か
65隠し味さん:2007/05/15(火) 10:45:00 ID:Civve1lj
いつものバカまるだしに戻っちゃったねw
66隠し味さん:2007/05/15(火) 11:11:25 ID:Civve1lj
>>53はどこかで科学の知識を得たもんだから披露したくってうずうずしてんだろうなw
67隠し味さん:2007/05/15(火) 11:25:04 ID:zNGQN8b3
味の素って無くてもいいんじゃね?
68隠し味さん:2007/05/15(火) 12:58:01 ID:8f+x6vXP
なくてもいいけどあったからって発狂せんでもええやろ
69隠し味さん:2007/05/15(火) 14:19:29 ID:TenXANlO
食べたから?
70隠し味さん:2007/05/15(火) 15:36:49 ID:kAjd6iqb
本来不要な熱処理をして適切にパックすれば日持ちするのは当たり前ですね。
「普通のトマトは1年以上日持ちする」とか電波飛ばして、都合が悪くなると
「トマト缶の賞味期限は2年だ」とか言いはじめるのと同じ。
71隠し味さん:2007/05/15(火) 15:49:23 ID:gl3qG3+c
>>68
化調の取りすぎで発狂?
>>70
本来不要な処理ってwww

工作員ってよばれるのがわかるきがしますた
72隠し味さん:2007/05/15(火) 15:56:54 ID:kAjd6iqb
>>71
チーズの話だよ?
73隠し味さん:2007/05/15(火) 16:40:31 ID:uUfcn9Cz
>>63
こういうことを言う人たちに
「ウィスキーや日本酒に無味無臭のエタノールを少しでも混ぜるとわかる」
というとどう思うのかな
74隠し味さん:2007/05/15(火) 17:14:35 ID:4ENouBAi
>>73
>「ウィスキーや日本酒に無味無臭のエタノールを少しでも混ぜるとわかる」
少しがどのくらいか判らないけど、ウイスキーに百分の一混ぜても誰も
判らないでしょ。
75隠し味さん:2007/05/15(火) 17:42:15 ID:mWHPtYWi
「無味無臭のエタノール」?意味不明だよ。
76隠し味さん:2007/05/15(火) 17:50:22 ID:4ENouBAi
とにかく、ウイスキーのアルコール度数が1度高くなっても
判らないでしょ。
77隠し味さん:2007/05/15(火) 17:57:56 ID:QTLPc2Hg
>>74
ボトル1本あたり7ml?
78隠し味さん:2007/05/15(火) 18:27:39 ID:4ENouBAi
>>77
99.5%の特級試薬なら約7ccかな。だって、逆にウイスキーボトルの底に残り1cm位に
なったら1%くらいは間違いなくアルコール飛んでると思うけど判らんジャン。
キミは判るか?
79隠し味さん:2007/05/15(火) 18:45:28 ID:4ENouBAi
よく考えてみれば、ウイスキーをストレートで飲む奴ってあんまりいないだろ。
普通ロックだろ?だったらグラス一杯飲む間に、アルコール濃度は
数%〜10%は減るじゃないか?1%くらいの違いなんて分かるわけないよ。
80隠し味さん:2007/05/15(火) 19:24:44 ID:QTLPc2Hg
まろやかさの変化はありそうだけど、1%だと微妙だな
度数1度の変化は絶対に見破れないだろうね
81隠し味さん:2007/05/15(火) 19:45:21 ID:lUcYcVYH
>>61
本当に成分比だけなのかな。。?

じゃあ同じグルソの量にした味の素水溶液と昆布の出汁を
飲み比べてみれば。。。?
82隠し味さん:2007/05/15(火) 19:46:55 ID:kAjd6iqb
>>79
俺は普通にストレートで飲むが……。
エタノール混ぜられても普通は分からないわな。
元々の味を知っていればある程度は分かるだろうが、
飲んだことのないウイスキーなら無理でしょ。
83隠し味さん:2007/05/15(火) 20:07:20 ID:WFmyq6Pk
日本酒の場合、
封を切って半日たつだけで味が変わるから
けっこう判別出来る可能性もあるぞ
84隠し味さん:2007/05/15(火) 20:38:33 ID:m2WkxApk
>>83
それはアルコール濃度の変化じゃなくて、酸化とかだったりしない?
85隠し味さん:2007/05/15(火) 20:40:22 ID:WFmyq6Pk
空気に触れて味が変わるんだから、
アル添で味も変わるんじゃない?
86隠し味さん:2007/05/15(火) 23:20:16 ID:VZlR/7Um
>>70
昭和50年代に紀伊国屋か明治屋で買った缶入りヨーロッパ物はその製法が普通だった気がする。逆にあのころ生タイプなんて買えたかなあ。
だれかチーズに詳しい人解説ヨロ
87隠し味さん:2007/05/16(水) 00:46:47 ID:y6jKXpzK
>>85
空気に触れて味が変わるのは、たとえばこれが「酸化」だったら、
その酒の中にそれまではなかった物質が出来てるわけ。だから分かりやすい味の変化になる。

だけど、アルコールを少量添加するのは、もともと存在する物質を
少量加えている。もちろん、濃度によっては分かりやすい味の変化をすると思うけど、
十分少量なら味の変化はわからないと思う。

実験するなら、封を切った日本酒の味の変化が酸化などによって起こっているのか、
それともアルコールが失われた事によって起こっているのか、を確認すればいい。

具体的には、封を切って「味が変わった」日本酒に、適正な濃度のアルコールを
添加したら、日本酒の味が元に戻るかどうか、を確認する。適正な濃度のアルコールを
添加して日本酒の味が元に戻るようであれば、味の変化の主原因はアルコールが
蒸発して濃度が薄くなった事によるし、アルコールを加えても味の変化が変わらなければ、
それは(何かはまだ判断できないけど)アルコール蒸発以外の、酸化とかそういった
化学反応に由来するものであるという事が分かる。

……これはまぁ、簡単に判断できそうだから、各自実験するといいかも。
でもこれ、化学調味料の話とはあんま関係ないな。
88隠し味さん:2007/05/16(水) 01:13:16 ID:dqLGhtHJ
エチルは不純物ゼロのアルコールだから、化調話と関連あるんじゃないか?
89隠し味さん:2007/05/16(水) 01:26:54 ID:G4XpNDHg
>>63
なんだこりゃw 青臭い新しい人の登場ですね

>>70
元祖本スレの青臭い人登場。いつも例えが不適切です。
90隠し味さん:2007/05/16(水) 01:35:21 ID:IaslH73J
>>73
エタノールの場合だと「わかる可能性がある」だね。
エタノールを水で割ると舌を刺すような風味があると言われてる。
いわゆる熟成してない酒ってやつね。科学的には水和水の数が関係してるといわれている。
一方、ウィスキーは熟成した酒でまろやかな風味。
よって味の差から違いを感じ取れる可能性はある。

ただし、少量エタノールの添加の場合、入れる前のと入れた後を飲み比べないと、
違いがわからないということもありえる。
つまり入れた後のウィスキーを「刺激の強いウィスキー」と認識したら、
もう判別はできない。

よって、事前情報がどこまであるかで判定できるかは大きく違うでしょう。
91隠し味さん:2007/05/16(水) 12:33:32 ID:RVza4kvp
>>87
>だけど、アルコールを少量添加するのは、もともと存在する物質を
>少量加えている。もちろん、濃度によっては分かりやすい味の変化をすると思うけど、
>十分少量なら味の変化はわからないと思う。

昆布出汁に少量味の素を加えて、違いが判るかっ、てのと同じ実験だね。
92隠し味さん:2007/05/16(水) 13:04:21 ID:RVza4kvp
>>87
日本酒の場合、封を開けた直後はベストの状態じゃないらしい。
ワインも赤ならデカンテーションとかするし、アルコール濃度の
微妙な違いを官能テストで判断するのは無理じゃないかな?
93隠し味さん:2007/05/16(水) 13:33:07 ID:q4s4Ve+8
>>90
エタノールが水に溶ける原理自体が「水和」。1つのエタノール分子は1つの水分子としか水和しない。
だから「水和水の数」ってのはおかしいと思う。

「水で薄めたエタノールをガラス瓶で長期間放置すると味がまろやかになる」という話ならにわかには信じがたい。

#ウイスキーを樽熟成させると味が丸くなるのは否定しないよ。3週間モノのバーボンを飲んだことある。

ウイスキーからエタノール「だけ」取り出して、同量の別のエタノールを
添加しても味の違いは分からないんじゃないかなあ。
94隠し味さん:2007/05/16(水) 16:34:59 ID:VMdqE9v8
ブレンダーや杜氏の仕事を否定できる君たちはすごいな
95隠し味さん:2007/05/16(水) 16:52:29 ID:Pgf6IWk3
>>93
1つのエタノール分子は最大で1つの水分子と水素結合できる。
1つの水分子は最大で2つのエタノール分子と水素結合できる。

水和水の数が1以外の数を取れるのは理解出来るよな?
96隠し味さん:2007/05/16(水) 18:48:40 ID:v5SidYSc
なんだ結局化学談議?つまんね。
97隠し味さん:2007/05/16(水) 19:07:16 ID:RVza4kvp
>>94
杜氏やブレンダーって、アルコード濃度の1%の違いを見分けるのが
仕事じゃないだろ?w
98隠し味さん:2007/05/16(水) 19:11:06 ID:Nm7eJ6Nv
>>96
まったくだ

>>97
バカかおまえ。もともとは味の変化の話だ。アルコール濃度の話じゃない。
99隠し味さん:2007/05/16(水) 19:13:17 ID:hbpA+AWf
結局ここの化調肯定派に多く見られる化学談義好きは、
食を楽しむという文化的なことには興味がないんだろうね
100隠し味さん:2007/05/16(水) 19:16:46 ID:hbpA+AWf
アル添を行う杜氏は、少しのアル添によって味が安定するとかいっている。
別にアルコール濃度の調整のためじゃない。
101隠し味さん:2007/05/16(水) 19:25:14 ID:q4s4Ve+8
>>95
エチル-OH = HOH = HO-エチル

H2Oは1つだけど?長期間放置でこうなる理由も見当たらない。

>>97
ブレンダーは加水したものを試飲するらしいね。
102隠し味さん:2007/05/16(水) 19:32:35 ID:q4s4Ve+8
ちょっとまて。

H2O = HO-エチル

じゃないか。
103隠し味さん:2007/05/16(水) 20:37:15 ID:RVza4kvp
>>98
>>76-78あたりから読め。バカかおまえ。
104隠し味さん:2007/05/16(水) 21:02:26 ID:uJjNbZX5
昆布に含まれるのはグルタミン酸であって、グルタミン酸ナトリウムじゃねーんだから、
酒にエチル加えるのとは意味的に全然違うだろ。

グルタミン酸を水に溶けやすくかつ安定的に扱えるようナトリウムと反応させたのがグルソだっつーの。
ttp://utf.u-tokyo.ac.jp/now/results.html
105隠し味さん:2007/05/16(水) 21:04:22 ID:uJjNbZX5
106隠し味さん:2007/05/16(水) 21:15:47 ID:DixAukPy
>>103
>>73がはじめの話だ。見てみろ
107隠し味さん:2007/05/16(水) 21:17:43 ID:DixAukPy
度数判断の話に「無味無臭のエチルを加える」なんてやると思うか、ああ?
108隠し味さん:2007/05/16(水) 23:34:53 ID:TGBvEEen
>>93
>1つのエタノール分子は1つの水分子としか水和しない。
んー、ちょっと違うかな。分子の形状が固定されている固体の時は、1:1とか1:2とか
水和水の数が限定されるけど、分子同士が接近しつつも流動性のある液体の時は、
エタノールに対して水分子が取り囲む籠状になっていると言われてます。
(瞬間瞬間は1:1の相互作用だけど、連続的に見ると複数の水分子と相互作用してる)
その籠の形状やエタノールの密集具合で、酒のまろやかさが違うと言うそうです。

>「水で薄めたエタノールをガラス瓶で長期間放置すると味がまろやかになる」という話ならにわかには信じがたい。
静置しただけでは、すぐに水和比が変化しないかもしれませんが(一応安定な状態だから)、
長時間放置することでより安定な水和比に徐々に変化したり、外部からの刺激(振ったり酵素が活動したり)によって
まろやかな味わいの水和比に変化するのでしょう。

>>94
杜氏やブレンダーは味の比較(アルコールの相対量)をしているのであって、絶対的なアルコール量を
検知してるわけではないと思いますよ。

>>104
まず昆布がすっぱくない理由を説明していただけますか?
109隠し味さん:2007/05/17(木) 00:24:31 ID:+MGxnS58
110隠し味さん:2007/05/17(木) 00:35:03 ID:Wn68SNGo
>>108
> まず昆布がすっぱくない理由を説明していただけますか?
昆布は微妙に酸味を帯びてますよ。
わからないなら亜鉛が不足している心配があるのでお医者様にご相談ください。
111隠し味さん:2007/05/17(木) 00:41:15 ID:Wn68SNGo
尚、味覚という官能試験に頼らずとも生物学的にアミノ酸代謝を学んでいただければ
アミノ酸の生合成により生成されるのはグルタミン酸ナトリウムではなくグルタミン酸だと
言うことがご理解いただけるとかと思われます。
112隠し味さん:2007/05/17(木) 00:52:39 ID:nkN+qe6f
塩+昆布の抽出物の水溶液には、グルタミン酸ナトリウムがの水溶液と同じものが
含まれているな。もちろんそれ以外にもいろいろ含まれているが。

いや、君が昆布単体を主食としているなら別……でもないな。
口の中では一緒だ。少なくとも水溶液にならないと味は感じられない。
113隠し味さん:2007/05/17(木) 01:32:40 ID:oVxKOuf/
>>112
塩なんて入れなくとも、昆布はもともとナトリウムの豊富な食品。
よって乾燥昆布にはグルタミン酸ナトリウムがたくさん析出してる。
114隠し味さん:2007/05/17(木) 01:44:23 ID:YeUoqzPq
>>110
>昆布は微妙に酸味を帯びてますよ
うま味よりも酸味の方が味覚の感度が良いのですよ。
「微妙に」酸味を帯びてるのはおかしいですよね?原理的に。

>>111
pHとカルボン酸という単語を是非調べてください。
それか、昆布はpH3以上の生命体だというソースを教えてください。

あともうひとつ、小話を。
うま味を発見した池田博士よりも先に、グルタミン酸は発見されてました。
確かドイツ人が小麦か大豆のグルテンから加水分解により得たのかな。
でもその人はグルタミン酸の効果を見つけることができませんでした。
なぜでしょう?考えてみてください。


>>109
その引用先の引用先を読んでくださいね。
115隠し味さん:2007/05/17(木) 01:54:50 ID:bJK/7DdM
>>114
昆布だしとグルソは同一という単純63に対し、
73が違うだろ、じゃウィスキーや日本酒が成分だけで語れるのかよ?という話でしょ

63 53 2007/05/15(火) 09:59:59 ID:E7qLxQKu
>>61
あなたは、よく解ってらっしゃる。味の素はL−グルタミン酸Naですから
これが、ちょっとでも入るとまずいとか気持ち悪いと感じる人なら、
昆布のダシの中にも、L−グルタミン酸Naが成分として入っているわけですから
天然昆布で旨みをつけた食材でも同じように不快に感じるはずです。

昆布のダシはL−グルタミン酸Na+アルファでこの+αがあるから
味の素だけで旨みを取るより天然昆布で出しを取った方が美味しいと
いう理屈はわかります。ですが前半で述べたような主張はどんな
メカニズムで生じるのかわたしには理解できません。

73 隠し味さん 2007/05/15(火) 16:40:31 ID:uUfcn9Cz
>>63
こういうことを言う人たちに
「ウィスキーや日本酒に無味無臭のエタノールを少しでも混ぜるとわかる」
というとどう思うのかな
116隠し味さん:2007/05/17(木) 02:02:29 ID:bJK/7DdM
成分だけで語れば同じなのに、あきらかに味が変化する。
やってみた人は、わかるはず。成分比はもちろん入れただけ変わるけどな。
やっていないやつは、わかるほど変わるわけがないと言い張るだろうw
117隠し味さん:2007/05/17(木) 02:15:56 ID:oVxKOuf/
>>116
> 成分だけで語れば同じなのに、あきらかに味が変化する。

もしかして昆布出汁と化調水溶液が同じ成分だとか言わないよね?

昆布だしにグルタミン酸Naが含まれてるとはいったが、成分が同じとは言ってないぞ。

「やってみる」ってw 昆布だしは毎日かせいぜい数日に一度は自分で取るもんだろ、普通。
否定厨はろくなもん食ってなさそうだな。化調入りが分かる食べ物挙げさせたら

・トンカツ
・ステーキ
・ラーメン
・ソバ

だもんなw なんだこれは。中学生の好きな食べ物TOP4か?w
118隠し味さん:2007/05/17(木) 02:21:49 ID:F5n7xwfx
化調否定してる人は、まさか>>116みたいな人ばかりじゃないよね?w
>>116
やってみた人はわかるって、昆布出汁の中からグルタミン酸だけ取り出して、味の素と試した人はそうそう居ないと思うけど
あなたはそれをやってみた訳?
119隠し味さん:2007/05/17(木) 02:52:15 ID:YeUoqzPq
>>115
うーん、63の書き込みを読み込めてないと思いますね。
63の人は、昆布だしとグルソは同一という単純な思考はしてませんよ。
極少量の味の素を知覚する原理は何?と説き、
同時に、知覚できる方法は無いだろと言ってるのです。

それに対してウィスキーにエタノール入れた場合は?と73が疑問を投げかけてるわけです。
単純にエタノールを入れたら味が変わる可能性は大いにあります。
しかし、考えるべきなのは「味が変わった」ということをどうやって認識してるのか?
ここをぜひとも考えてみてください。
120隠し味さん:2007/05/17(木) 03:41:36 ID:Wn68SNGo
>>114
生体が均一のpHであるというソースをお示しください。
また代謝における反応式をお調べのうえ、グルタミン酸ナトリウムに至るまでをお示しください。
また、昆布はナトリウム以上にカリウムを豊富に含む食品だということもお調べのうえご確認ください。

カルボン酸という単語をご存知でしたらもう一息です。頑張りましょう。
121隠し味さん:2007/05/17(木) 04:03:11 ID:J6fwhBSp
>>120 しらべた。
ttp://www.miwa-mi.com/project/calorie/nut_list/natrium.html

昆布100g中含有量
 ナトリウム 2700mg
 カリウム  5300mg
 カルシウム  760mg
 マグネシウム 540mg

カリウム多いね。干しただけでグルタミン酸ナトリウムができるなら、グルタミン酸Kとグルタミン酸Caもできてる?
グルタミン酸とグルタミン酸Naとグルタミン酸Kとグルタミン酸Caって、全部味違うよね?
122隠し味さん:2007/05/17(木) 08:22:00 ID:yYlyI3Xt
>>117
>>116はアルコールの話だろw
化調メシのせいで脳の巡りが悪いのか?
123隠し味さん:2007/05/17(木) 08:25:55 ID:yYlyI3Xt
>>119
63は「玉子かけごはんに味の素をかけるとおいしい」のやつだろ
味の素いらないというとすかさず昆布きらいなの?と馬鹿をいう
そんな深く考えているわけないw
124隠し味さん:2007/05/17(木) 08:32:20 ID:EvBnkv/J
>>117
意図的にイタリアンとフレンチを除いていますね

まぁ、あなたが中学生の好きそうなというそのうちの3つは池波正太郎も好んでいましたね
125隠し味さん:2007/05/17(木) 08:59:42 ID:K6HE/TrZ
100%の飲用アルコールどこに売っているかわからんやつは
純米酒にホワイトリカーを混ぜてみろ。いまの時期、梅酒作る前に実験だ
126隠し味さん:2007/05/17(木) 09:01:18 ID:iSAOfUL2
味の素はL−グルタミン酸Naという塩だね。
でも旨み成分の本体はグルタミン酸という水に溶けにくい酸なんだよ。
酸である以上、すっぱいし溶けにくいからNa塩の形で結晶化している

たとえばビタミンCはL−アスコルビン酸という酸だけど、薬局で買うときは
Na塩の形になった粉として商品化されている。

Naイオンは旨みと関係ないの!食べ物ってのは必ず
塩味が必要だから、もともとNaCl由来のNaイオンは含まれている。

Na,K,Mgなどは旨みという味の要素には関係ない。(塩味には
関係あるかもしれないが)
127126:2007/05/17(木) 09:04:14 ID:iSAOfUL2
>>121を入れ忘れた。
128隠し味さん:2007/05/17(木) 09:16:10 ID:J6fwhBSp
>>126
ご説明ありがとうございます、
しかし「味」の違いに対する問いに「うま味」で説明されても困ります。

昆布とグルタミン酸ナトリウムの「うま味」は同じでも「味」が違うのであれば
混合させた場合には味は変わると思うのですが。
129126:2007/05/17(木) 09:23:07 ID:iSAOfUL2
>>128
それは詭弁です。昆布の味と味の素が一緒だなどと誰も言っていない。
>>63で昆布には+αがあると言っている。

しかし、昆布だしの旨み成分のメインがグルタミン酸である、という定説を
受け入れないなら、議論になりませんね。
130隠し味さん:2007/05/17(木) 09:28:33 ID:K6HE/TrZ
>>105
感情的な部分もなく、いい内容じゃないの
化調を肯定する人たちはこれには関知せずなの?
131隠し味さん:2007/05/17(木) 09:29:24 ID:J6fwhBSp
>>128
それこそ詭弁だと思います。
昆布全体の味はグルタミン酸ナトリウムとは違うのは承知していますが、

グルタミン酸K・グルタミン酸Ca・グルタミン酸Mg・グルタミン酸Naの混合物と
グルタミン酸Na単体では味の構成が違うのではないですかと質問しているのです。
132隠し味さん:2007/05/17(木) 09:36:12 ID:K6HE/TrZ
ここの肯定派と違って
味の素がだしているアミノ酸ブックを読むと(ウエブでもDLできる)、
もっと知的で、味の評価に対しては遠回しな表現を使っているのがわかる。
133隠し味さん:2007/05/17(木) 09:56:04 ID:Wn68SNGo
>>121
昆布の細胞内外には塩化物イオンという強力な物質も豊富にありますから、
干しただけだと先にそっちにくっついちゃって塩化ナトリウムや塩化カリウムを形成しますから、
グルタミン酸の出る幕はないですよ。

仮にグルタミン酸ナトリウムの水溶液(グルタミン酸のイオンとナトリウムイオン)が存在していたとしても、
カリウムやカルシウムが存在しているとイオン化傾向の問題でナトリウムイオンはカリウムイオンと置換されてしまうので、
カリウムやカルシウムが豊富に存在している昆布でグルタミン酸ナトリウムが析出するというのは嘘でしかないです。
134隠し味さん:2007/05/17(木) 11:31:39 ID:K6HE/TrZ
>>119
>単純にエタノールを入れたら味が変わる可能性は大いにあります。

「可能性がある」で製品に使うわけがない。味も香りも確実に変わるから杜氏は入れる。
135隠し味さん:2007/05/17(木) 11:54:03 ID:vynTDWaX
食品純粋法を作って、添加物は使わないという決まりにしてもらいたいものだ。
136隠し味さん:2007/05/17(木) 13:16:13 ID:+bKt442z
>>126
グルタミン酸ナトリウムがしょっぱいのはナトリウムのため。
グルタミン酸カリウムが苦いのはカリウムのため。
グルタミン酸リチウムは舐めたこと無いけど多分苦いのはリチウムのため。
137隠し味さん:2007/05/17(木) 13:54:39 ID:FacvV/P9
>>130
二三あれっと思う部分もないではないがそれは些細な事だし、
無添加業者の利益誘導であることも確かだけれども
個人の意見としてはたいへん良い内容だと思う。
むしろここの否定派にこそ読んでほしいよ。

この人の主張の前提はここの肯定派同様
「化学調味料にはメリットもデメリットもある」ということだろうが
この人の場合は「メリットは少なくデメリット多しなのでいらねーだろ」と結論している。

ここの肯定派の場合は
「デメリットに決定的なものがなく使用者の意志一つで回避できるはずのものばかりなんだから
多少にかかわらずメリットがある以上、排除するより上手に使うことを求めるべき」
という考えなわけだ。

「怪我をするかもしれないから子供にカッターを持たせない」は是か非か、
みたいなもんで、そういう議論なら心から歓迎するのだが。
138隠し味さん:2007/05/17(木) 14:33:20 ID:8mb0yyzp
>>137
そのカッターの例えで行くと

否定派はカッターは危ないから根絶すべき

って意見になるな。
カッターがあれば必ず手を切る使い方しかしないことが大前提の主張w
139隠し味さん:2007/05/17(木) 14:44:39 ID:vrGN23NX
>>124
本人乙。

イタリアンもフレンチも料理名じゃないからね。
あまたある好物の中にトンカツやステーキが入っていても全く問題ないと思うが、
ようやく挙げた具体的な料理名がこの4つってのはねえw

・トンカツ
・ステーキ
・ラーメン
・ソバ

だってこれ、何回見直しても中学生の嗜好だぞw
140126:2007/05/17(木) 15:31:22 ID:iSAOfUL2
>>136
だから何?カリウム、とかリチウムとか関係ないんだけど。

出発点は、味の素がちょっとでも入ると不快症状を呈すると主張
する人達がいると言う事。こういう人達を仮にA族としよう。
で、同じ人間が、昆布〆のヒラメは平気であると言う。
(A族の中で、昆布締めも気持ち悪いと言う人は除く)

同じヒラメの刺身を昆布〆でなく味の素の水溶液を含んだナプキンに短時間包んで
味の素〆にしてあったとする。
(厳密に実験を行うなら、最終的に昆布締めと味の素〆のヒラメの
質量当たりのグルタミン酸含有量を同じにすることは技術的に可能)

そして醤油を付けて食べるとする。私でも昆布締めの方が多分美味しいと
思うが、味の素〆も結構いけると思うよ。でもA族は味の素〆のヒラメで不快症状を呈するとするなら、
その原因は何だろう?

味の素はL−グルタミン酸Naであり、ヒラメの昆布〆も
L−グルタミン酸が含まれている。醤油を付けて食べるからNaイオン
も含まれる。Naイオンの差とは考えられない。

商品としての味の素には他の成分も何%か含まれるが、その影響?
100%L−グルタミン酸Naの商品もあるよ。この際100%と考えてもらう。

グルタミン酸でおかしなことになるなら、昆布出汁でもなるはずなんだけど。
そうならない理由がわからないんだよ。

それとも、昆布出汁の中のグルタミン酸以外の成分αにA族の人達に
とって不快症状をしめすグルタミン酸と一緒に存在すると、
グルタミン酸の不快症状を中和するだけでなく「旨み」と
感じさせるような働きをする作用でもあるのだろうか?


141隠し味さん:2007/05/17(木) 15:35:04 ID:8mb0yyzp
まずは実在するA族を用意するのが至難の業だな。
142126:2007/05/17(木) 15:40:59 ID:iSAOfUL2
スレッドにはいっぱい登場してくるんだけどね。w
143隠し味さん:2007/05/17(木) 15:54:44 ID:K6HE/TrZ
>>139
厨はカレー、ハンバーグ、ラーメンだろう。こいつこそ厨のくせにわかんないのか?
144隠し味さん:2007/05/17(木) 15:59:12 ID:ScK72PCP
“全ての道は味の素に通ずる”



って感じでなんだかキモイですwww
145隠し味さん:2007/05/17(木) 16:26:40 ID:taCNcjpa
LMSで“強くも弱くもない”呈味強度(生理
食塩水程度の呈味強度)を引き起こす濃度は、
グルタミン酸などでは数mM、ロイシンなどで
は数10mM、グリシンなどでは数100mMであ
り、いわゆる“呈味力”はアミノ酸の種類によ
って異なります。濃度上昇に伴う呈味増強の程
度、つまり呈味増強度(Stevensのベキ乗法則
にあてはめたときの傾き)は、呈味力の傾向と
は異なっており、グルタミン酸やアスパラギン
酸などでは小さく、また、MSGの呈味増強度
は例外的に小さいことが観察されました。

アミノ酸の呈味相互作用現象のなかで顕著な
のは、MSGと5’-イノシン酸(IMP)や5’-グア
ニル酸などのヌクレオチド類と混合された場合
に起こる、莫大なうま味の相乗的増強です5)。
MSGや、これと類似の構造を持つアスパラギ
ン酸のみならず、高濃度でうま味を呈するアラ
ニンのようなアミノ酸も、IMP添加によって呈
味強度が増強します。これらの増強の程度は
MSGよりはるかに小さいのですが相乗的で、増
強する呈味質は甘味阻害剤では阻害されず、か
つ、うま味と感じられる呈味質です。しかし、
アサリのうま味物質として報告のあるコハク酸
や、エビ・カニなどに浸透圧調節物質として含
まれることのあるD-アラニンなどの、L-α-アミ
ノ酸構造を持たない化合物は、ヌクレオチドに
よるうま味の相乗的増強を起こしません。
*       *
“基本味はそれぞれ栄養のシグナルである”と
いわれています。本稿で紹介した各アミノ酸は
たんぱく質の構成成分ですから、グルタミン酸
以外の多くのL-α-アミノ酸がうま味を共通に持
つことも、大いにうなずけることです。一方、
個別にさまざまな生理機能を持っているため、
アミノ酸がそれぞれ異なる呈味質を有している
ことも不思議ではありません。今後はアミノ酸
のさらなる栄養機能的側面からの研究と、味覚
的側面からの研究がともに進み、アミノ酸の恵
みをより快く享受できるようになっていくこと
が期待されます。
146隠し味さん:2007/05/17(木) 17:41:32 ID:J6fwhBSp
>>126
グルタミン酸と言い直してるのは意図的にですか?

塩だって純粋な塩化NaであるJT塩を好む人もいれば
塩化Mg、塩化K、塩化Caなどのにがり成分を含んでいたほうがいいという人もいるし、
逆に塩化Kが入ると気持ち悪いという人だっているのですから、
グルタミン酸のナトリウム塩の多寡で不快感を持つ人だっているでしょう。

問題は、昆布から取れる出汁がグルタミン酸なのかグルタミン酸Naなのか、
グルタミン酸KなのかCaなのかMgなのか、どれなんですか?

昆布出汁がグルタミン酸Na中心ならあなたのおっしゃるとおりなんでしょう。
グルタミン酸Kやグルタミン酸Caも含んでいるなら比率の問題でグルタミン酸Naばかり強化したら味に変化あるでしょう。
昆布から取れるのがグルタミン酸で、グルタミン酸Naでないならばなおさらです。

いったいどれなんですか?
147隠し味さん:2007/05/17(木) 17:49:34 ID:vrGN23NX
>>146
あのー。グルタミン酸Naは水に溶けた瞬間にグルタミン酸Naではななくなるんですが。
グルタミン酸Naを溶いた水も、昆布の出汁も、グルタミン酸ナントカではなく、単にグルタミン酸ですな。
148隠し味さん:2007/05/17(木) 17:55:57 ID:8mb0yyzp
>>147
それは違う。
グルタミン酸の塩を溶かすと電離するのは合っているが、
その電離した後の物は「単にグルタミン酸」ではなく、わかりやすく言うと「グルタミン酸の陰イオン」。
イオンとそうでない物を同一視するとか常識を逸している。

あと、電離しないでナトリウム塩の状態で溶存する分子もある。
まさか100%電離するとか言わないよなw
149隠し味さん:2007/05/17(木) 18:02:15 ID:osNx6Abn
147は厨の食うような蕎麦とんかつしか食ったことがない知ったかDQNだから、なにいってもムダでしょ
150隠し味さん:2007/05/17(木) 18:04:25 ID:osNx6Abn
>>140
>同じヒラメの刺身を昆布〆でなく味の素の水溶液を含んだナプキンに短時間包んで 味の素〆にしてあったとする。
>そして醤油を付けて食べるとする。私でも昆布締めの方が多分美味しいと思うが、味の素〆も結構いけると思うよ。

提案する前に自分でやってみてはいかがですか?
151隠し味さん:2007/05/17(木) 18:09:08 ID:vrGN23NX
>>148
ああ、そうだった。ありがと。

これでどうだ?

昆布の出し汁には、グルタミン酸イオンと共に、カリウムやナトリウムなどの金属イオンが含まれている。
他方、グルタミン酸Naの水溶液は、グルタミン酸イオンと、ナトリウムイオンとなる。
両者とも、金属イオンの働きによってpH7付近に保たれるため、グルタミン酸特有の酸味は感じられず、
グルタミン酸はうま味を呈する。
なお金属イオンの配合度合いの違いから、鹹味や苦味などの違いはあるが、これらは
グルタミン酸の味に直接影響を与えるものではない。
152隠し味さん:2007/05/17(木) 18:37:43 ID:J6fwhBSp
> なお金属イオンの配合度合いの違いから、鹹味や苦味などの違いはあるが
すでに味違ってるじゃん。なんか意味不明になってきてるね。
153隠し味さん:2007/05/17(木) 18:42:58 ID:J6fwhBSp
もともとグルタミン酸の「うま味」に差があるのないのの話題ではなく、
「グルタミン酸ナトリウム」を追加した場合に差があるのないのの話なんだから、
金属イオンの配合度合いの違いから味に違いが出たら、差があって当然じゃない。

で、昆布から出る成分はグルタミン酸Naなの?グルタミン酸なの?ほかの塩なの?
昆布から出るのがグルタミン酸Naなら差はでないという論に同意できるんですけど。
154隠し味さん:2007/05/17(木) 18:54:13 ID:Wn68SNGo
> 両者とも、金属イオンの働きによってpH7付近に保たれるため
因果関係が逆。

グルタミン酸は水溶液となりイオン化して初めてうま味受容体が反応しうま味を呈するが、
酸性物質であるグルタミン酸は酸性下ではH+を放出しないためイオン化しにくい。
中性付近でグルタミン酸はせっせとプロトンを放出するのでうま味は強くなり、同時に酸味も呈する。

ナトリウム塩にした場合どのpHでも良好にNa+を放出するため、調理過程において
グルタミン酸と比較して強いうま味を呈することができる。代わりに鹸味も呈する。
カルシウム塩、カリウム塩も同様。それぞれ独特の呈味を伴う。

また低温下ではグルタミン酸は水に溶けにくい。昆布の出汁が冷水で取りにくいのはこのため。
グルタミン酸のナトリウム塩はこの問題も解決し、低温の食品でも良好なうま味を呈する。
155隠し味さん:2007/05/17(木) 19:04:01 ID:J6fwhBSp
>>154
> また低温下ではグルタミン酸は水に溶けにくい。昆布の出汁が冷水で取りにくいのはこのため。
じゃぁ昆布から出るのはグルタミン酸Naじゃなくてグルタミン酸なの?
グルタミン酸Kとかはないの?
156隠し味さん:2007/05/17(木) 19:05:14 ID:Wn68SNGo
157隠し味さん:2007/05/17(木) 19:21:53 ID:a4AsnuRC
グルタミン酸単体では呈味増強度は例外的に小さいことが観察されました
158隠し味さん:2007/05/17(木) 23:41:31 ID:yAHnQJ67
>>157
要は元の物質に
それなりの味の成分がないものに対しては
味の素は役にたたんということですかね
159隠し味さん:2007/05/18(金) 01:20:19 ID:sDsIRUc6
>>120
>生体が均一のpHであるというソースをお示しください。
動物の場合はpH7.4前後、植物は細胞内はpH3〜6、細胞壁外はpH7前後だそうです。
ただし、植物でpH3前後なのはかんきつ類などの酸っぱい果物らしいですね。
出典は細胞生物学の教科書です。
胃とか、すい臓だかの特別な器官は別ですよ。
で、昆布はかんきつ類と同じpH3の細胞内にグルタミン「酸」を貯蔵してるのでしょうか?

>また代謝における反応式をお調べのうえ、グルタミン酸ナトリウムに至るまでをお示しください。
私は、昆布内の細胞はpH5〜6で存在し、グルタミン酸はイオンとして存在してると考えてます。
酵素により合成されたグルタミン酸は、周囲のpHが大きい為にすぐさまイオン化すると思いますけど、
対イオンはナトリウムでも、緩衝液の炭酸水素イオンでも、生体内のアミン成分でも何でもいいとおもいますよ。

>>133
>塩化物イオンという強力な物質も豊富にありますから
イオンチャンネルで濃度調整してるでしょうに。それから全部ナトリウム塩やカリウム塩になったら
昆布の中は相当の塩化物イオンが入ってることになりますよ?

>イオン化傾向の問題でナトリウムイオンはカリウムイオンと置換されてしまうので
イオン化傾向と結合力は違います。


ということで、昆布がpH3であればあなたの説が正しいので、是非証明してください。
160隠し味さん:2007/05/18(金) 01:34:21 ID:sDsIRUc6
>>148
カルボン酸と強塩基の塩は100%解離しますよ。
で、解離したカルボン酸イオンと水が平衡になりカルボン酸が復活します。
詳しくはWikipediaの緩衝液の項目を読んでみてください。
ただし、グルタミン酸ナトリウムはカルボン酸が2つ入ってるので、
最終的にpKaがどの値で落ち着くのかは知りません。

どうも、カルボン酸ナトリウムが、解離せずに水中に存在してると考えてる人がいるから
ズレが生じてるのかな?
161隠し味さん:2007/05/18(金) 03:02:16 ID:gX/5mIgj
>>159
ソースではなく伝聞ですか?

残念ながら生体は貴方が想像するようなビーカーのように均一の状態で存在しません。
各種イオンを必要に応じ交換・利用するために積極的にpH勾配を作りあげます。
貴方にはこれを提示しておきます。
http://celld.agr.nagoya-u.ac.jp/_Background_J.html

また、対となるイオンは何でも良いわけでなく、H+を補われて合成されます。
グルタミン酸もイオン状態で存在しているわけでもありません。
これは人間における各種グルタミン酸の反応の一例ですが、提示しておきましょう。
http://hobab.fc2web.com/sub4-Glu_Gln.htm

後半は>160も含め釣りとしか読めないですが、
貴方は何をもってグルタミン酸がナトリウムと優先的に結合すると判断されたのでしょう?
162隠し味さん:2007/05/18(金) 03:15:12 ID:gX/5mIgj
> ソースではなく伝聞ですか?
ああ、出展は教科書と書かれていましたね、失礼しました。

その数値は細胞液のpH、つまり細胞全体を攪拌して測定した数値だと思いますが、
細胞内小器官ごと全て同一数値とお考えですか?
163隠し味さん:2007/05/18(金) 03:48:13 ID:mBcpD73y
>>160
あれあれ? pH=7でも 68%しかイオン化しないそうですけど?

ttp://hw001.gate01.com/uneyama/hosoku.html
> うまみ受容体と結合してうまみを感じるためには水に溶けて二つあるカルボキシル基(-COOH)が(-COO-)の形になっている必要があります。
> この水素イオンの解離の割合は水溶液のpHに依存し、中性付近で最もうまみが強いことを東北大・村松先生が計算して下さいました。
>
>「L-グルタミン酸のstability constant pK1 = 9.45, pK2=4.23 を用いて、
> 推算(プロトンのアクティビティが水素イオン濃度と等しいと仮定)すると、
> pH=6くらいでは、カルボン酸が2つとも解離されていないグルタミン酸が98%なのに、
> pH=7では、プロトンが2つ外れたグルタミン酸イオンが68%もあります。
> この辺のpHで大きく変わるので、旨味が変化するのもうなずけますね。
> #データはいろいろあるのですが、M.K.Singh and M.N.Srivastavaの一
> #連の研究結果を採用しました。
> なお、この計算ではアミノ基へのプロトンの結合を無視しています。
> その場合は、pK1=9.67, pK2=4.28, pK3=2.30くらいで勘定しないといけないのですが。」
164隠し味さん:2007/05/18(金) 03:55:16 ID:gX/5mIgj
>>163
その条件だとグルタミン酸の蓄積にpH=3も必要ないことになりますね。
>159氏の想像する昆布のpHで十分なようです ;-)
165126:2007/05/18(金) 13:09:20 ID:D3F734H1
わたしは、味の素と昆布のダシと、味が同じであるとは一言も言っていない。

料理の味付けとしては、ちゃんとした料理人が昆布でダシを取って作った
方が旨いとと予想されることにも異論はない。

言いたい事は、味の素がちょっとでも混じると、舌がピリピリしたり
頭が痛くなったり、気分が悪くなる人がいるなら、昆布出汁の料理
を食べても同じ現象が起きなければおかしいということ。

L−グルタミン酸Naの水溶液に含まれるものはすべて、昆布のだし汁にも
含まれている。電離度がどうだの、イオン化傾向がどうだのにわか仕込みの
高校レベルの化学知識でトンチンカンな突っ込みを入れてくる人がいるけど
ウンザリだよ。

グルタミン酸Na由来の分子種は電離していないグルタミン酸、
電離したグルタミン酸イオン、Naイオン。

この中の何が、舌がピリピリする原因かしらないがすべて昆布のだし汁に
含まれている。

166隠し味さん:2007/05/18(金) 13:20:23 ID:7tNlbZ4M
その手の話は前スレの前半で終わってたのに莫迦だな
167隠し味さん:2007/05/18(金) 13:21:46 ID:7tNlbZ4M
>>158
味の素が入っているとえぐく感じるものが多いのは、効かないからつい入れ過ぎちゃうんじゃないの
168126:2007/05/18(金) 13:23:50 ID:D3F734H1
>>166
ほー、そうなの。
でどんな風に終わっているのかその部分を引用してもらおうか。
169隠し味さん:2007/05/18(金) 13:24:45 ID:7tNlbZ4M
>>165
こいつだよな。
タマゴかけごはんに味の素はかけませんと言ったやつに、平目コブ〆は嫌いなのですかと言い出したのは
170隠し味さん:2007/05/18(金) 13:25:27 ID:7tNlbZ4M
後半は味の話ばかりだ。テメエで読んでこい
171126:2007/05/18(金) 13:31:18 ID:D3F734H1
>>167
塩が入っていると塩辛く感じるものが多いのは、効かないから
つい入れ過ぎちゃうんじゃないの

塩を砂糖に代えても同じことが言えるけど、あなた馬鹿?
172126:2007/05/18(金) 13:34:26 ID:D3F734H1
>>170
だからその手の話がどう終わってるんだ?終わってるってことは
結論が出てるんだろ?その結論を教えてくれ。

なぜ、味の素が少量はいると気持ち悪いのに同じ成分を含む
昆布出汁ではOKなの?
173隠し味さん:2007/05/18(金) 14:04:24 ID:7tNlbZ4M
塩も砂糖も単体で効くからな
174隠し味さん:2007/05/18(金) 14:24:40 ID:soBgvllV
顔を真っ赤にして反論しますね。

>>161
>均一の状態で存在しません
いやだから、「植物は細胞内は〜」とかいてあるのだからまったく均一ではないことはわかってますよ。
私が聞いてるのは、反応場ではなくて貯蔵する場所です。
反応場をいくら示しても見当違いですよ。

>>163
>あれあれ? pH=7でも 68%しかイオン化しないそうですけど?
それは、カルボン酸塩が68%しかイオン化してるのではなくて、
カルボン酸とカルボン酸のイオンが平衡に達して、その時のカルボン酸イオンが68%と言う意味ですよ。
それについては高校の教科書に書いてあると思います。

後半はクリティカルな内容ですね。
アミノ基の寄与が実際どうなるか興味深いですが、
pHがそこまで低くなくてもグルタミン酸として貯蔵できるかもしれません。

ただ、昆布からグルタミン酸を抽出してるとなると、水(pH7)中ではグルタミン酸は68%解離するために
同時にモル比で2倍のプロトンが放出されます。となると出汁はすっぱくなるはずですよね。
もしくはpHが小さくなりグルタミン酸がうま味として働かなくなると考えられるんですけど、
これに対して良い説明できる方いますか?
175126:2007/05/18(金) 14:37:11 ID:D3F734H1
>>173
誤魔化さないで>>172に早く答えろよw
176126:2007/05/18(金) 14:43:14 ID:D3F734H1
ID:soBgvllVとID:gX/5mIgjの議論はわずらわしいから読んでないけど
どっちかの人は「H2OはD2Oも込み」の人かな?
177隠し味さん:2007/05/18(金) 15:22:50 ID:yRO43zX1
>>173
何がいいたいのか良く分からんが、塩が単体ならグルタミン酸Naも単体だよ?
178隠し味さん:2007/05/18(金) 15:54:44 ID:N1APvSrn
味の素の御用学者も言っているとおり、シンプルな料理にはグルソがききづらいってことだろ
179隠し味さん:2007/05/18(金) 16:02:16 ID:Us/HNEco
126の主張らしきものはこれか? 味だったり成分だったり舌ピリピリだったり忙しいなw

2 隠し味さん 2007/05/14(月) 17:06:48 ID:8XkAPBKT
卵かけご飯の友、味の素。あれば便利な味の素。

6 隠し味さん 2007/05/14(月) 17:24:52 ID:8XkAPBKT
>>4
わたしは料理人でないし、専業主婦でもないので手抜き料理という概念が
よくわかりません。スーパーで買ってきた卵を普通のキッコーマンの
醤油で玉子かけご飯にする時は、子供のころから味の素を少量入れてきました。
手を抜かない、玉子かけご飯って、どういうのですか?
玉子かけご飯自体が手抜き料理のような気もしますが。

31 隠し味さん 2007/05/14(月) 19:13:24 ID:8XkAPBKT
>>24
>炊きたての飯に少なめの醤油だけが美味いと思う。
ということは、ヒラメやカレイは昆布〆にするより、そのままの切り身の方が
が、お好きなんですね?

53 隠し味さん 2007/05/14(月) 20:32:31 ID:8XkAPBKT
>>39
>議論にならないのかもしれないけど、両方好きです。
>その時の体調や気分、季節、お酒や他のおかずによって選択しますので。

わたしも、あなたと一緒です。ただ、生卵に醤油だけで、味の素が少しでも
入る事を嫌う人ならなら、昆布系の旨みが嫌いなのかと思って質問したのです。
そしたら、「ヒラメやカレイに味の素はかけない」、などと短絡的な回答が
帰ってきました。

63 53 2007/05/15(火) 09:59:59 ID:E7qLxQKu
>>61
あなたは、よく解ってらっしゃる。味の素はL−グルタミン酸Naですから
これが、ちょっとでも入るとまずいとか気持ち悪いと感じる人なら、
昆布のダシの中にも、L−グルタミン酸Naが成分として入っているわけですから
天然昆布で旨みをつけた食材でも同じように不快に感じるはずです。

昆布のダシはL−グルタミン酸Na+アルファでこの+αがあるから
味の素だけで旨みを取るより天然昆布で出しを取った方が美味しいと
いう理屈はわかります。ですが前半で述べたような主張はどんな
メカニズムで生じるのかわたしには理解できません。

126 隠し味さん age 2007/05/17(木) 09:01:18 ID:iSAOfUL2
味の素はL−グルタミン酸Naという塩だね。
でも旨み成分の本体はグルタミン酸という水に溶けにくい酸なんだよ。
酸である以上、すっぱいし溶けにくいからNa塩の形で結晶化している

たとえばビタミンCはL−アスコルビン酸という酸だけど、薬局で買うときは
Na塩の形になった粉として商品化されている。

Naイオンは旨みと関係ないの!食べ物ってのは必ず
塩味が必要だから、もともとNaCl由来のNaイオンは含まれている。

Na,K,Mgなどは旨みという味の要素には関係ない。(塩味には関係あるかもしれないが)
180126:2007/05/18(金) 16:02:34 ID:D3F734H1
>>177
わたしには、わかる。塩はお握りに塩だけ付けても美味しく食べられるようになる。
砂糖もすっぱい夏みかんにかければ食べやすくなる。
幼児は牛乳に砂糖を入れて甘くすれば喜んで飲む子が多い。

味の素は醤油とか塩とか他のものと組み合わせるだろ。
ご飯に味の素だけかけても美味しくないし。

小学生のレベルに立てば、奴の発想は理解できる。
181隠し味さん:2007/05/18(金) 16:05:30 ID:Us/HNEco
もはや舌がピリピリするなんて肯定派も否定派も言ってないのにだれにケンカふっかけているのかね?
182126:2007/05/18(金) 16:35:04 ID:D3F734H1
>>179
だから、>>172に簡潔に書いてあるだろ?
答えられるなら答えてみろ。
183126:2007/05/18(金) 16:37:33 ID:D3F734H1
>>181
じゃあ、きみはピリピリしないんだね。では味の素はからだに
悪いと思う?
184隠し味さん:2007/05/18(金) 16:48:39 ID:LrUx1BUe
>>180
お前さんの発想が小学生並みであることはよく理解出来たw
185隠し味さん:2007/05/18(金) 16:49:15 ID:b+OQF1R3
>>181
脳内にひそむグルタン星人あたりと交信してるんじゃないですかw
186126:2007/05/18(金) 17:24:58 ID:D3F734H1
>>181
過去のスレやラーメンのスレで味の素がラーメンに入ってると
舌がピリピリするとか痺れるとか言う奴いっぱいいたけど、その連中も
このスレを読んでから、悔い改めてピリピリしなくなったのか?w
あいつら、どこいっちゃったの?w
187隠し味さん:2007/05/18(金) 17:29:07 ID:gX/5mIgj
>>174
出汁をとると酸性に傾きますよ。
作って味わってみればわかると思いますけど、計った人いるみたいなんで貼っとくね。
ttp://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/850630s.htm

酸性に傾くとうま味を感じなくなるというのはどういう理論です?
100%濃度じゃないのだから、平衡ポイントは存在するでしょう。
188126:2007/05/18(金) 17:39:42 ID:D3F734H1
H2OはD2O込みのお兄さんは、どこ行ったんだろう?
189隠し味さん:2007/05/18(金) 18:15:31 ID:soBgvllV
>>187
ttp://hw001.gate01.com/uneyama/hosoku.html
>うまみ受容体と結合してうまみを感じるためには水に溶けて二つある
>カルボキシル基(-COOH)が(-COO-)の形になっている必要があります。
とあって、
>pH=6くらいでは、カルボン酸が2つとも解離されていないグルタミン酸が98%なのに、
となると、酸性の出汁は「うま味」が無いということになりますよね。
もちろん計算方法が間違っているという可能性もありますが。
190126:2007/05/18(金) 18:46:34 ID:D3F734H1
>>189
横レスだけど、唾液中の重炭酸イオンには緩衝作用があるから
口に入れる前の出し汁が若干酸性でも、口腔内での味蕾付近の
環境では中性に近くなるんじゃないかな。
191隠し味さん:2007/05/18(金) 19:03:50 ID:gX/5mIgj
>>189
平衡点について考慮されました?
自己が放出したH+によりpHが下がったからといって、全て戻るわけじゃないですよ。

>>190
大気中で水を鍋に汲んだだけでも重炭酸イオンが溶け込みますね。
192隠し味さん:2007/05/18(金) 19:58:02 ID:M02Z2/t8
>>191
>平衡点について考慮されました?
いや、出汁を測定したpHが平衡点でしょ。
それがpH6となっているので、理屈が合わないなと言っているのです。

>>190
合理的な内容ですが、唾液内の炭酸水素イオンで持続的に
中和を維持できるのか疑問ですね。唾液の濃度次第かな。
193隠し味さん:2007/05/18(金) 20:19:39 ID:gX/5mIgj
>>192
グルタミン酸濃度によってもpHは変わるわけで、出汁が飽和状態である必要もないし、
それこそ緩衝液を用いてpH固定した上での計測じゃないんですか?

URL記事中でもpKの設定点を問題にしてるじゃない。
194隠し味さん:2007/05/18(金) 21:07:56 ID:UJpu474v
>>193
>グルタミン酸濃度によってもpHは変わるわけで
pHとpKaがわかってるからグルタミン酸濃度が算出できるわけで、
グルタミン酸濃度が常に変化してたらpHを測定さえできませんよ。

>出汁が飽和状態である必要もないし
飽和状態って何が飽和してるのですか?

>それこそ緩衝液を用いてpH固定した上での計測じゃないんですか?
それだと緩衝液のpHみてるだけだから・・・
195隠し味さん:2007/05/18(金) 23:29:13 ID:ZS64QRiY
>>123 >>183
ドアホ!平目味の素締め食うてみぃ!
生魚は全滅じゃ、ドアホ!いっぺん死ねや!!
196隠し味さん:2007/05/18(金) 23:30:56 ID:gX/5mIgj
なんか言葉旨く通じて無いなぁ

> pHとpKaがわかってるからグルタミン酸濃度が算出できるわけで、
> グルタミン酸濃度が常に変化してたらpHを測定さえできませんよ。

a. 1リットル pH=7.0の溶媒(水)に 1gのグルタミン酸を溶かすのと
b. 1リットル pH=7.0の溶媒(水)に 2gのグルタミン酸を溶かすのとで、濃度は同一ではないですよ。
そして後者のほうがpHは低くなるのは理解できますか?

さらに a. の溶液を
A. pH調整剤を用いて pH=6.0に調整した場合と
B. pH調整剤を用いて pH=7.0に調整した場合に、
グルタミン酸のカルボキシル基からプロトンが解離する割合は後者のほうが多い、
ttp://hw001.gate01.com/uneyama/hosoku.html の記事はそういう意味でしょう。

引用を途中で切られてますけど、
> pH=6くらいでは、カルボン酸が2つとも解離されていないグルタミン酸が98%なのに
> pH=7では、プロトンが2つ外れたグルタミン酸イオンが68%もあります。
ということであって、異なるpH溶液中のグルタミン酸の解離割合を説明してるだけであり、
グルタミン酸溶液のpHを説明してるわけではないです。

グルタミン酸の出汁を測定しているのは>>187に示した記事であって、
> pH測定の結果は、椀種前はキッコーマンを除けば何れも、水のpH6.2より0.2〜
> 0.5低い値になり、椀種後は天然ダシ汁の方は水より0.5低いのに対し、市販のものは
> 0.3〜0.5高い値を示しました。
こっちですよ。
197隠し味さん:2007/05/19(土) 00:21:31 ID:WXFs5BXp
>>196
(解離定数が固定として)グルタミン酸の解離割合がわかったらpHが決まるし、
pHが決まったらグルタミン酸の解離割合がわかるんだよ。
だから、、「異なるpH溶液中のグルタミン酸の解離割合」からは溶液のpHが、
「グルタミン酸溶液のpH」からはグルタミン酸の解離割合がわかるだけで
まったく同じ事だよ。(ただし、水とグルタミン酸の2系の場合)

で、出汁のpHが6になったという事は、水素イオン濃度に関しては
あなたの言うpH調整剤を用いて pH=6.0に調整した場合と同じ環境でしょ。
出汁でも単純系でも解離定数が同じなら、pHが同じなんだから、
グルタミン酸の解離割合は同じになる。
198隠し味さん:2007/05/19(土) 01:50:49 ID:jdZe0mtL
>>197
だからそれじゃ pH=7.0での数値が説明つかないでしょ
199隠し味さん:2007/05/19(土) 04:07:55 ID:l9ogu+nn
平目味の素締めが、いけるといったやつなんかいえや!
責任とって自分でも食ってみろ!死ねこの口先ドアホが!!
200隠し味さん:2007/05/19(土) 08:04:19 ID:uFtyPD3A
あんた味の素振り掛けたでしょ。www
お椀一杯のぬるま湯に二振りした水溶液を使うんだよ。
バットにガーゼを敷き切り身を乗せて、半身に対して大さじ1〜2杯の
水溶液をまんべんなくかけてから冷蔵庫で数時間。
一度試してごらん。
201126:2007/05/19(土) 08:27:25 ID:g2mwZ1RL
>>199
きのうのレスを読んで、本当にやってみたのか?でどうだったの?
舌はピリピリしたかい?

>>200
おれは、安い寿司屋には行かないので
たぶん、食った事ないけど聞いた話だと、
味の素より昆布茶の素を使うと
結構うまくいくらしいよ。
202隠し味さん:2007/05/19(土) 08:34:06 ID:uFtyPD3A
そうだよ、昆布茶〆のレシピだよ。
二振りじゃなくて小さじ1杯だけど。
203126:2007/05/19(土) 08:42:24 ID:g2mwZ1RL
>>202
で、食った感想聞かせろよ。w

>>199のアホは醤油はどんなの付けて食べたのかな?
刺身用の醤油って、たいていグルタミン酸Naが入ってるけどね。
204隠し味さん:2007/05/19(土) 09:44:40 ID:uKSTo2/q
>>165
>言いたい事は、味の素がちょっとでも混じると、舌がピリピリたり
>頭が痛くなったり、気分が悪くなる人がいるなら、昆布出汁の料理
>を食べても同じ現象が起きなければおかしいということ。

誰が、ちょっとでも入ると気分が悪くなるなんて言っているのかな?
だめだよ。かってに問題をすりかえちゃ。
体調がおかしくなる場合は、だいたいラーメンなどの中華料理を食べた後だろう?
だから「チャイナレストランシンドローム」なんて言葉があるんだろう。
問題は、グルソの量だよ。

ただ私の場合、味の素がちょっとでも入ると気持ちが悪い味になるので
嫌だけどね。味の素を振りかけたヒラメや味の素入りたまごご飯なんて
もってのほかだよ。
205126:2007/05/19(土) 09:55:14 ID:g2mwZ1RL
>>204
>誰が、ちょっとでも入ると気分が悪くなるなんて言っているのかな?
...
>ただ私の場合、味の素がちょっとでも入ると気持ちが悪い味になるので

気持ち悪い味にはなるけど、気分は悪くならないわけね。w
206126:2007/05/19(土) 09:57:31 ID:g2mwZ1RL
>>204
俺の場合、気持ち悪い味のものを食べ続けると、気分も悪くなるけどね。
まあ、人それぞれだねw
207126:2007/05/19(土) 10:01:22 ID:g2mwZ1RL
>>204
>問題は、グルソの量だよ。

そりゃそうだよ。オタマ一杯のグルソがラーメンに入っていれば
俺だって、たぶん一口飲んでオエッとなるね。

天然昆布の出汁だって、強すぎれば料理は不味くなるだろ。
208隠し味さん:2007/05/19(土) 10:24:04 ID:l9ogu+nn
またお玉一杯、昆布も同じの
猿のせんずり話がはじまったな
209隠し味さん:2007/05/19(土) 10:35:48 ID:l9ogu+nn
>>200
な、わけねーだろ。
味の素を溶かした湯をふきんにかけてさます→2時間くるむ

結果まずいだけだ。くえたもんじゃない。やってみろ
210隠し味さん:2007/05/19(土) 10:54:00 ID:jdZe0mtL
>>207
昆布出汁を濃くすればするほど酸性に傾くんで、うま味は感じにくくなるだろ?
グルソは少量でも味蕾を麻痺させるほどのうま味を出せるけど、昆布じゃ難しいんじゃないかな。

天然モノなら、鮑だの伊勢海老だのの刺身を山ほど食うと舌がしびれるね。
こっちはイノシン酸だけど。
211隠し味さん:2007/05/19(土) 11:07:45 ID:uFtyPD3A
>>209
湯を使うのは溶かすため。
冷ましてから使うんだけど布巾でくるんじゃだめよ、強すぎるから。
バットに布巾を敷いてその上に切り身、上から味の素水溶液をかけてそのまま。
乾燥が気になるならばっと全体をラップでくるんでね。

もちろん昆布締めと同様に食べてね。

あまり脳内で作らない方がいいよ、精神衛生上悪いから。
212126:2007/05/19(土) 11:55:41 ID:g2mwZ1RL
>>210
なんでも濃すぎれば不味くなるという一般論を言っただけなんだけど。

鮑は生で食っても旨くない。寿司屋だったら、いつも煮鮑をたのむ。
志摩観光ホテルのレストランで食べた鮑のステーキは最高だったよ。
中華で干したのを戻したのもたまに食べる。

伊勢海老の刺身も大して旨いと思わないな。だいたい伊勢海老って
値段が高いわりに、大した事無いじゃん。



好きだね。

213126:2007/05/19(土) 11:57:14 ID:g2mwZ1RL
>>212

好きだねは、消し忘れ
214隠し味さん:2007/05/19(土) 12:13:29 ID:jdZe0mtL
>>212
鮑は干したのに限るね。ステーキより干したのを煮たほうが好きだ。
伊勢海老とか鮑の刺身ってうま味強いけど飽きる。
「旨い≠うま味が強い」のの好例じゃないか?
215126:2007/05/19(土) 13:51:17 ID:g2mwZ1RL
紀文の肉まんを電子レンジで1分10秒加熱して醤油とからしを付けて
食べたけど、旨かった。袋の裏を見ると原材料名の中にアミノ酸等と
入っていたけどね。w
216隠し味さん:2007/05/19(土) 23:57:08 ID:EFt7Ne39
>>215
肉まんみたいな調理済み食品で、跡から醤油だのソースだのを
付けるって、その食品がまずい証拠だと思わないか?
217隠し味さん:2007/05/20(日) 00:02:00 ID:vIYpadBd
>>216
餃子は?シュウマイは?コロッケは?トンカツは?、、、
218隠し味さん:2007/05/20(日) 03:08:08 ID:rWKx+dIg
>>212
前に三重県の相差というところで食ったイセエビは美味かったぞ。

鮮度が命ということだね。
219隠し味さん:2007/05/20(日) 08:04:28 ID:u7e/d2Xx
>>218
かもね。俺は結婚式の披露宴とかでしか伊勢海老なんて食った事ない。
刺身は旅館の舟盛りかなんかで食べたかな。

生だと、ボタンエビとか甘エビかな、車海老の踊りは美味くない。
塩焼きの方がいい。
220隠し味さん:2007/05/20(日) 08:49:23 ID:C7dsm2x3
■オールスターで師匠が見たい■
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1178968866/
221化調使用肯定派:2007/05/21(月) 07:54:25 ID:6Vnvr7wZ
旨いか不味いかみたいな大きく主観に左右される表現で否定派を言いくるめるのはやめたほうがいいような。
その土俵に立ったら感情論でしかない。
222隠し味さん:2007/05/21(月) 09:00:21 ID:4IkI1dZL
>>221
>旨いか不味いかみたいな大きく主観に左右される表現で否定派を言いくるめる

肯定派にそんな奴いないだろ?たとえばどのスレが?
223隠し味さん:2007/05/21(月) 10:49:41 ID:kdDfrr88
>>221
全然言いくるめに成功していないので無問題w
224隠し味さん:2007/05/21(月) 11:57:42 ID:4IkI1dZL
そりゃ、洗脳を解くのは難しいもの。
225隠し味さん:2007/05/21(月) 16:06:30 ID:xTHlmJjE
>>203
そもそもスーパーの刺身ってグルタミン酸Naが最初から振ってあったりするよね。
226隠し味さん:2007/05/21(月) 17:02:35 ID:uY7LeI2B
>>225
たんぽぽを乗せた後にか?
227隠し味さん:2007/05/21(月) 17:13:11 ID:xTHlmJjE
>>226
多分調味液に浸してあるんだと思う。たんぽぽwのせる前に。
228隠し味さん:2007/05/21(月) 17:49:49 ID:4IkI1dZL
花鳥嫌いの奴って、知らないうちに平気で味の素食べていたりしてw

スーパーなんて焼鳥なんか炭火焼風味の粉をかけたりしてるらしいからな。
229隠し味さん:2007/05/21(月) 21:45:25 ID:7/zyL4HK
スーパーの刺身は切ってそのままだと思うが・・・
食べてみても、他の刺身と比べて旨味が強いと思ったことないし。
わざわざ調味液に浸すなんて、コストのかかることをするとは思えん。
230隠し味さん:2007/05/22(火) 03:23:22 ID:TY2hHXtG
焼き鳥は塩胡椒に化調混ぜると知り合いの焼き鳥屋から聞いた
231隠し味さん:2007/05/22(火) 09:44:35 ID:g/LogblO
>>230
それじゃ、炭火焼風味にはならない。炭火焼エッセンスってのがあるんだよ。
232隠し味さん:2007/05/22(火) 09:51:18 ID:mhHTAE5r
んで、チンするんだろ。
233隠し味さん:2007/05/22(火) 10:00:33 ID:wr/vyH8a
>>229
シッ!ここの化調好きは狂ってて
この世のすべての食い物に入ってると思ってるんだから、黙っていたほうがいいよ
234隠し味さん:2007/05/22(火) 11:39:24 ID:LkbG6Org
>>233
卵かけご飯に味の素かけて食べるのが最高にうまいって言ってたやついたなぁ。
削り立ての鰹節の方がいいんじゃね?
235隠し味さん:2007/05/22(火) 12:24:40 ID:wr/vyH8a
かつおぶしもいらないよ。
卵かけご飯は、メシのうまさと卵の味を楽しむもの。醤油は風味付けだからもちろんグルソなんていらね
236隠し味さん:2007/05/23(水) 10:32:15 ID:5EAvADfW
>>235
醤油もいらないよ。
卵かけご飯は、メシのうまさと卵の味を楽しむもの。
237隠し味さん:2007/05/23(水) 11:36:32 ID:lPcXqHGv
当然味の素はいらないってことだな。
238隠し味さん:2007/05/23(水) 14:13:34 ID:ws+UQWr7
>>234-237
卵かけご飯に味の素って卑底派の発言でしょ?
もうスレ落ちたけどID変えずに書き込んでたやつがいた。
239隠し味さん:2007/05/23(水) 14:26:40 ID:u6QqA1j2
>>238
>>2から綿々続く頭の悪い頑強な肯定派
240隠し味さん:2007/05/23(水) 16:24:46 ID:ws+UQWr7
>>239
多分>>2よりも前からあるよ。
>>2もどうせ卑底派の釣りだろw
241隠し味さん:2007/05/23(水) 16:29:47 ID:u6QqA1j2
いーや、天然の肯定バカ
>>53>>56参照
242隠し味さん:2007/05/23(水) 16:31:50 ID:u6QqA1j2
訂正>>53>>63だな。
自分と同意見には「あなたは、よく解ってらっしゃる」というのがイタイw
243隠し味さん:2007/05/23(水) 16:38:43 ID:RED0pXF9
それ卑低厨の釣りだよ。
マジと受けるID:u6QqA1j2がイタイw
244隠し味さん:2007/05/23(水) 16:39:33 ID:u6QqA1j2
このスレの化調肯定派は科学知識オンリーで食い物の事を知らないのが多いんだよ
ちょっと前の話題にでたカマンベールやブルーチーズなんて昔から製造後1年でも食える。
プロセスチーズなら、なおさらもっと持つわな。
245隠し味さん:2007/05/23(水) 16:40:24 ID:dAxgle1C
要するに「余計なものは足さない」方がいいってことだな。
246隠し味さん:2007/05/23(水) 16:41:51 ID:u6QqA1j2
ふ〜ん、126と>>2=>>53=>>56は仲良しみたいだけどな
247隠し味さん:2007/05/23(水) 16:42:47 ID:u6QqA1j2
>>245
そゆこと。
248隠し味さん:2007/05/23(水) 16:46:21 ID:mRg0Rks5
>>229
知らないってのは幸せなことだなぁ。
紀ノ国屋とかthe Gardenとかなら話は別だが、新聞に特売のチラシが挟まってるような
平民向けスーパーの刺身なんてひどいもんだぞ。
249隠し味さん:2007/05/23(水) 17:02:14 ID:u6QqA1j2
植物油脂添加の刺身は多いが、化調添加なんかしたらクレームで店が潰れるだろ
250隠し味さん:2007/05/23(水) 17:13:33 ID:RED0pXF9
今時紀ノ国屋とかthe Gardenとか逝っているイタイ奴がいるな。
ボッタクリの刺身買って喜んでいる姿が目に浮かぶ。
出入りの魚屋がいないクラスだね。
251隠し味さん:2007/05/23(水) 17:30:11 ID:mRg0Rks5
252隠し味さん:2007/05/23(水) 17:44:57 ID:u6QqA1j2
>>251
ここに載ってる垣田達哉の話で
>「このマグロは油がのってるね」そりゃそうでしょう、油を塗っているのだから。

はあんまりな話だ。
ネギトロはわかりづらいが、ブツはだれが見ても塗ってあるのがわかる。気がつかないやつはいないぞ。
添加物の安部司同様、多少割り引いて読むべき。
253隠し味さん:2007/05/23(水) 18:34:06 ID:mRg0Rks5
>>252
マグロの刺身のシールに「マグロ抽出油」と書いてあったってところまでは
嘘じゃないと思うんだが、嘘じゃないとして一体どうやって使うんだろうね。

なんか安いシシャモは魚卵を注射して増量してるって都市伝説を思い出した。
水産加工やってる人はここにはいないかな。
あるいは誰かスーパーまで見てきてくれ。
254隠し味さん:2007/05/23(水) 18:44:15 ID:Ojq36bMN
ねえ、横浜中華街の大きめの店って、化調使ってないの?
255隠し味さん:2007/05/23(水) 18:47:53 ID:Ojq36bMN
コチニール色素は、原料が虫であることもあり、嫌がられています。
赤く染まった、中華菓子ってこれ使ってるの?
256隠し味さん:2007/05/23(水) 19:13:05 ID:IZGWgcu6
>>254
使ってるんじゃないかな
たとえば炒飯の場合
最高の油、最高のご飯、最高の卵、最高のネギ、最高の煮豚(焼豚?)を使っても、
普通の材料に比べて旨味や塩味が強くなるわけではなく、
結局は調味料に依存すると思う。
家庭で作る炒飯でも醤油なんかは香り付け程度しか入れない。食塩で味を調える。
人によってはそれに味の素も入れる。
中華料理屋で味付けに何を使ってるかわからないけど、仮に、醸造系あるいは出汁系の調味料を多く入れて十分な旨味を確保しようとすれば、
その調味料の風味が強すぎて、素材の味も何もなくなってしまいそう。
で、塩やグルタミン酸ナトリウムは、塩味や旨味単体であって、強い風味を持っているわけではないから、素材自体の風味を損なわない。
かけすぎれば不味いけど、使っている料理人がいてもおかしくはないと思う。

257隠し味さん:2007/05/23(水) 19:15:25 ID:IZGWgcu6
>>254
使ってるんじゃないかな
たとえば炒飯の場合
最高の油、最高のご飯、最高の卵、最高のネギ、最高の煮豚(焼豚?)を使っても、
普通の材料に比べて旨味や塩味が強くなるわけではなく、
結局は調味料に依存すると思う。
家庭で作る炒飯でも醤油なんかは香り付け程度しか入れない。食塩で味を調える。
人によってはそれに味の素も入れる。
中華料理屋で味付けに何を使ってるかわからないけど、仮に、醸造系あるいは出汁系の調味料を多く入れて十分な旨味を確保しようとすれば、
その調味料の風味が強すぎて、素材の味も何もなくなってしまいそう。
で、塩やグルタミン酸ナトリウムは、塩味や旨味単体であって、強い風味を持っているわけではないから、素材自体の風味を損なわない。
かけすぎれば不味いけど、使っている料理人がいてもおかしくはないと思う。

258隠し味さん:2007/05/23(水) 19:59:45 ID:87ue71vQ
>>253

スーパーで売っているいわゆる刺身盛りですが
まずけんやタンポポ、青葉などと一緒に
盛り付けた形で「商品化」されていることが「マグロ抽出油」などの添加物のキーワードなんですよ。
同じスーパーの品でも、短冊で買って自宅で切り分けた方ならご存知でしょうが
特に赤身の魚は酸化が早く、すぐに退色したり乾いたりするんですよね。
それらを抑える働きのためにあるわけで、使用法としては霧吹き型と液体くぐらせ型があります。
両方とも食品関係(特に店舗用の業界誌)の雑誌に広告として載っていますよ。
いわば刺身盛りを一定時間(低温を条件にして)店頭で並べるためには必要なものですので
これが気に入らないのなら、昔ながらの魚屋になじみを見つけるほうがよいと思います。
最近ではイカやエビ用のものや、白身用のものもありますね。
大衆向けであろうが高級店であろうが、それは同じです。

ちなみにグルタミン酸のうまみを付け加えるようなタイプのものはありません。
259隠し味さん:2007/05/23(水) 21:19:30 ID:u6QqA1j2
>>254
そりゃ、ほとんどの店で中華街は使ってるでしょ
260隠し味さん:2007/05/23(水) 21:27:54 ID:u6QqA1j2
>>258
ひさびさに文献知識だけじゃない人を見たな。

ハムソーセージと同様の発色剤目的の添加ということですね。
でも魚屋が入ってるスーパーでもそれをしますかね?

それにしても味の素〆めが昆布〆のようにいけるといったここの馬鹿どもはどう思うのかw
261258:2007/05/23(水) 21:53:56 ID:87ue71vQ
>>260
>でも魚屋が入ってるスーパーでもそれをしますかね?

これはまさにケースバイケースでしょう。
出店の条件にそれがあるのかもしれませんし
そういう添加を一切しないとの考え方のお店もあるでしょうから。
ただ特にマグロなどは、鉄分を多く含むが故に酸化しやすいものであるとの認識が消費者に無いと
「色の悪い、もしかして腐りかけのものを売っている」と誤解される危険性はありますね。
そういう現状では、発色剤を使用する小売りだけを責めるわけにはいかないようにも思います。

>味の素〆めが昆布〆のようにいける

これは考えにくいですね。
実際にやってみたらよく判るのですが、昆布〆の風味はグルタミン酸だけではなく
昆布に含まれる他の物質が大きく左右しますから。
いわゆる雑味になるのでしょうが、それ故に利尻など産地によってまったく風味が変わるわけです。
何よりも〆そのものが、長時間寝かせることによって起きるイノシン酸の増加によるところが多いはずですし
純粋にグルタミン酸だけをまぶして〆たところで、その他の成分によって発生するはずの「香り」などが乏しい物になってしまいます。
ちなみにワタシ>>1の味の素さんです。
スレ主のくせに毎日覗けないことをお許しください。

262258:2007/05/23(水) 22:40:52 ID:87ue71vQ
あと、卵かけご飯に味の素というのは、考え方としてはそうおかしなものではないと思いますが。
ただワタシもどうやら>>2氏は釣りくさいなと思ったから、あとは適当なレスしかしなかったのですがw

これをお題とするにあたっては>>234-236の書き込みが非常に判りやすいのですが
確かに味の素などより削りたての鰹節のほうがはるかに美味しい。
またよい米を上手く炊き、美味しい卵をかければ醤油すらいらないかもしれない。
しかしそられが常に入手可能な人って、どれくらい居ます?
まず鰹節を恒常的に入手せねばならない。それは昨今ならネットで何とかなっても
削り器は古道具屋などに頼らざるを得ない。
何より刃を常に研いでおかねばならないし、刃のセッテイングが非常に難しい。
実はワタシの家には削り器がありまして、非常に重宝しているのですが
それも近所に研ぎ屋さんがあるからこそなんですよね。
また近所の乾物屋さんで普通に鰹節が買える環境に、偶然住んでいるからこそ可能なんです。
卵や米の入手も然り。そりゃあどこかの説教グルメ漫画の登場人物みたいに
東京在住で一流新聞社に共稼ぎで年収ウン千万もあれば、いい物ばかり手に入れられるわけでしょうがね。
現実はニュータウンに居を構える人や、仕事の都合で時間が取れない人も大勢おられるわけだし
そういう人たちにとっては、ありがたい代用品であることは確かなんですよね。
刺身にしても昭和40年代を知っている方なら、夕方以降に買うなんてありえなかったわけですよね。
豆腐屋さんなど昼過ぎには店じまいしていたしw
それが可能になった背景には、流通網の整備や冷凍などの技術と並んで
保存料や発色剤などの添加物の存在も抜きにしては語れないと思います。

それでも入れなくてもいいものにまで「アミノ酸等」で味付けする必要は無いとは思っていますが。
263隠し味さん:2007/05/23(水) 23:44:38 ID:OLHcV03n
>>258
赤身の魚、マグロやカツオなどは酸素に晒し酸化させないと独特の綺麗な赤い色に発色しません。
ただし乾燥などにより艶がなくなりますので、その点についてはおっしゃるとおりです。

色艶に関しては照明も深くかかわっており、蛍光灯下では特にくすんだ色になるため
ハロゲン照明やメタルハライド照明などの色演出に優れた照明を用います。
これらは発熱が大きく乾燥に拍車をかけるため、尚更です。
264隠し味さん:2007/05/24(木) 14:14:29 ID:UDNUrmjj
見た目のために漂白してある食材とかもあるじゃない。
ユーザーが本物を知り、「これが本物の色」っていうのを理解すれば
そんなことをしなくてもよくなる。
ユーザーも不要な物を取らなくてもよくなる。
なるべく添加物がなくてもすむように、社会として考えなければならないだろうね。
265隠し味さん:2007/05/24(木) 14:40:04 ID:SxyOUl5u
>>264
んだ、無着色のタラコって不味そうじゃん。
266隠し味さん:2007/05/24(木) 16:42:45 ID:UJ+PMfkx
>>265
なんか

色が付いている → めんたいこ
色が付いてない → たらこ

的なイメージがある漏れ貧相な食生活
267隠し味さん:2007/05/24(木) 16:52:53 ID:C9wSix+D
最近は無着色の明太子も出てきたよ。
始めて見たときは明太子らしくなくてむしろ違和感があったんだけど、
今では無着色しか買ってない。
色は味に関係ないから。
268隠し味さん:2007/05/24(木) 21:54:21 ID:f6HjDhWN
>>267
>色は味に関係ないから。
関係あるだろ。あなただって「無着色」を食べてるんだから。

>>264
本物の色>漂白 なら誰も漂白なんてしないんじゃないの?
それと本物の色が絶対的においしいの?
269隠し味さん:2007/05/24(木) 22:13:26 ID:Q7vvyGwJ
着色料の関係なのか、素人の俺にはよくわからないのだけど、紅ショウガと薄い着色のショウガってかなり風味違うよね?
あれって何に因って違うの?
ソース焼きそば、お好み焼き、とんこつラーメン等には濃い色の紅ショウガの方がよく合うと思うんだけど
270隠し味さん:2007/05/24(木) 22:30:51 ID:IgZ+gJYR
>>269
ほれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/紅しょうが

赤系の食用色素と調味液のやつはジャンク菓子のようなもの。
紅ショウガじゃなくって、梅酢をかければいいんじゃないのかとも思うがw
ジャンクなラーメンには合うが、単体では食えない味だ。
271隠し味さん:2007/05/24(木) 22:35:26 ID:IgZ+gJYR
ありゃ?下だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8C

食用色素と調味液のやつは元の味をぶちこわすから、きついものにしか合わない。
関西のたこ焼きなんかにも合わないぞ
272隠し味さん:2007/05/24(木) 22:53:53 ID:Q7vvyGwJ
>>270,271
ありがとう
そうか、お袋が毎年赤紫蘇で梅干し作るから、今度試しにその梅酢で紅ショウガ作ってみようかな
273隠し味さん:2007/05/25(金) 13:38:40 ID:kBSuLz/0
>>261
>グルタミン酸だけをまぶして〆たところで、
>その他の成分によって発生するはずの「香り」
>などが乏しい物になってしまいます。

じゃあ、イの一番も足せばOKですか?、昆布茶の粉がいいって、寿司屋が
言ってましたが。あれ味の素より昆布のいろいろなエキスを含んでいるんでしょ?
274隠し味さん:2007/05/25(金) 13:45:49 ID:k3G+wMmU
>>273
それ、ここの肯定派と細木数子くらいしか言ってないんじゃねw
275隠し味さん:2007/05/25(金) 14:56:17 ID:kBSuLz/0
>>274
こういう情報量ゼロのレスはいりません。
276隠し味さん:2007/05/25(金) 17:37:10 ID:8DuPVbZK
チャーハン作るときは塩の分量に対してうまみ調味料はどれくらい入れますか?
塩やコショウみたいにストレートに味に反映されるわけじゃないから
どれくらい入れればよいか判らないです。
結構ガッツリ(塩の1/3くらい)入れたつもりでも特に効果は感じられないんだよなぁ。
入れたのと入れてないのを半々にして食べ比べてみるかな?
277隠し味さん:2007/05/25(金) 22:02:11 ID:dGS6i+RE
>>273
やってみればわかるが、シンプルな料理には昆布茶粉は自己主張が強すぎる。
278隠し味さん:2007/05/25(金) 22:05:40 ID:dGS6i+RE
>>276
おれは化調は入れないが、入れるやつは自分でいいと思うまで入れりゃいいんじゃない?

あと、中華はともかくイタリアンはガッツリ塩味と油を利かせた料理のほうがうまい。減塩の人にはおすすめできないが
279隠し味さん:2007/05/26(土) 01:18:08 ID:+Klcccxc
昆布茶粉を入れたパスタを褒めてるブログがけっこうあるが、
情報番組好きのやつばっかじゃないか。
和風スパが好きなやつはにいいかもしれないが、俺は苦手。
280隠し味さん:2007/05/26(土) 08:04:06 ID:yv5OUyJT
パルスイート カロリーゼロの甘味料なので我が家では多用してますが
体によくないと聞きましたがどうなのよ?

中絶薬を開発中に偶然できた物だときいたが、おんとうのとこはわからん。
281隠し味さん:2007/05/26(土) 08:54:59 ID:zvHnFDxa
>>279
それはいいこと聞いた、今度試してみよう。
282隠し味さん:2007/05/26(土) 10:23:10 ID:nSc7B/gS
パスタに昆布茶いれるくらいならアンチョビいれるよなぁ…
283隠し味さん:2007/05/26(土) 12:25:36 ID:zvHnFDxa
アンチョビが嫌いな人もいるだろ。
284隠し味さん:2007/05/26(土) 12:44:55 ID:+Klcccxc
オリーブオイルとニンニクとトマトと自然塩でうまさ爆発だが
285隠し味さん:2007/05/26(土) 12:48:27 ID:zvHnFDxa
それはそれで旨いと思うよ。あとバジルが欲しいけどね。
286隠し味さん:2007/05/26(土) 13:43:30 ID:t02MfRjj
>>276
塩の1/3くらい入れるの?
ひょっとしてあなた、味の素バカ?
287隠し味さん:2007/05/26(土) 13:49:57 ID:+Klcccxc
>>276>>280は釣りでしょ
いつものディベートに勝つためだけに出てくる化調肯定バカがいないと肯定派は弱いw
288隠し味さん:2007/05/26(土) 22:15:00 ID:C76PGri2
おれは野菜炒めとチャーハンには2〜3振りは入れる。
他は入れない。
289隠し味さん:2007/05/28(月) 01:58:55 ID:u/PgjumS
>>287
コテンパンにされちゃったしなぁ。
うまく釣りで電波系がかからないと出てこられないと思われ。
290隠し味さん:2007/05/28(月) 03:16:42 ID:xsuMu3ZR
だって、ここに居る多くの人は肯定派と言うより、容認派って言った方がいい人達だもん

それに引き換え否定派って言われてる人達の多くは・・・
291隠し味さん:2007/05/28(月) 03:23:50 ID:EZtiu9ED
>>289
勝つ気満々で>>5から始まった肯定派のチーズの話はまるで間違いだしね
彼は魚の話などでも、どの話も1、2回食べたくらいで語ってる気がする
292隠し味さん:2007/05/28(月) 03:29:42 ID:EZtiu9ED
>>280
釣りだと思うけどレスしてみよう。
パルスイートって、ベタスカ〜とした味してないか?
体によくないかどうかはしらないが、なにに多用してるの?
293隠し味さん:2007/05/28(月) 11:23:44 ID:1ILGsLet
>>287
といっても、
肯定バカは「言ってるだけ」で何ら説得力はないからなぁ。
言語明瞭・意味不明ってやつだな。
内容関係なしに論争してるだけだから。
294隠し味さん:2007/05/28(月) 11:27:46 ID:dfIlLIjq
つ、釣られないぞーっ、クマー(AA略
295隠し味さん:2007/05/29(火) 09:01:58 ID:uaS4Xhog
卵かけご飯の友、味の素。あれば便利な味の素。
296隠し味さん:2007/05/29(火) 10:46:20 ID:Sh6PYY4/
>>262
全体の内容についてはほぼ同意。
ですが、いまの卵はそんなにダメですか? スーパーのでも十分おいしいと思うのですが。

15年くらい前の話なのでいまはわかりませんが、実家が金沢で養鶏をしている同僚がいました。
「毎日出荷なんてしない。ある程度たまってから」
「本当は生食できる期間はすごい長いし十分おいしいよ」
「スーパーに卸す大規模なところは毎日出荷している。卵は味もまとも」
彼はそんなことを言っていて、実際にそう思ったものです。
297隠し味さん:2007/05/29(火) 11:09:30 ID:Sh6PYY4/
>>293
そうね、肯定派はちょっとでもスキを見せるとたたみかけてくるけど
言ってることに中身はないし、間違いだらけだしなぁ。
298隠し味さん:2007/05/29(火) 11:40:32 ID:y6IoHRcw
そういう人が肯定側につくのは、化調を否定する人間の方が多いからなんだろうね。
299隠し味さん:2007/05/29(火) 11:43:14 ID:uaS4Xhog
>>297
っていうか、否定教徒は反否定教派の言っていること理解できないし
言い返しても、中身がないから反論になってないし。
まあ、信者に何言っても無駄なのに相手にする方も大人気ないが。
300隠し味さん:2007/05/29(火) 11:47:27 ID:Oco5fg/j
昨日テレビでゴミ処理施設建設問題やってたけどどこかで聞いたような展開なのがワロタ。
プラスチック圧縮施設で必ず微量化学物質が発生する事に対し、
行政側:100%安全ではないことは確かだがそれにむけて努力する。
プロ市民:100%安全と言えない施設など絶対反対!
行政側:現代社会では空気も水も微量化学物質があるので避けられない事柄だ。
プロ市民:住民が不安に思う事を無視して建設するのは絶対反対!
301隠し味さん:2007/05/29(火) 12:03:16 ID:Sh6PYY4/
>>299-300
最近は味の話中心だから肯定派のほうがオカルトチックだがな
302隠し味さん:2007/05/29(火) 12:55:25 ID:uaS4Xhog
>>301
味の素のスレだから、味の話中心で何が悪い?
チーズの賞味期限の話の方がスレ違いだろ?
どこがオカルトチックなの?
味の素を入れると、背後霊が見えるようになるとか、誰か言ったかか?
303隠し味さん:2007/05/29(火) 12:59:14 ID:BIl6il85
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070529k0000e020048000c.html
マヨネーズ:味の素も17年ぶりに値上げ

味の素は29日、マヨネーズを7月3日出荷分から10%未満の範囲で値上げすると発表した。
原料の食用油の大幅な高騰による影響で、値上げは90年以来17年ぶり。
マヨネーズの値上げは、6月1日出荷分から約10%の値上げを決めているキユーピーに続くもの。

値上げは、売れ筋の「ピュアセレクト マヨネーズ」をはじめ、
健康志向のマヨネーズタイプ「ピュアセレクト ハーフ」など4種類。
店頭での価格改定時期や、値上げ幅は各小売店の判断になる。
食用油の原料の菜種や大豆は、バイオ燃料に転用されたり、
中国など世界的な需要の高まりを受けて高騰している。

毎日新聞 2007年5月29日 12時29分
304隠し味さん:2007/05/29(火) 13:03:53 ID:Sh6PYY4/
>>302
魚の味の素〆がイケルとか。オカルトでなくてなんなの
305隠し味さん:2007/05/29(火) 13:30:22 ID:uaS4Xhog
>>304
やったことないからわからないが、本物の昆布ジメの方が
美味しいだろうね。でも、刺身を味の素でシメタのがイケルと
感じたとしても、べつにオカルトじゃないだろ?
306隠し味さん:2007/05/29(火) 14:24:44 ID:ZtCuAua1
>>305
そいつにとっては真実なんだろうね。
ただ、そいつの真実をさも一般的であるかのように語られるのは迷惑だな。
307隠し味さん:2007/05/29(火) 15:15:28 ID:uaS4Xhog
>>306
いいこと言うね。

味の素が少しでも混じると、舌がピリピリするとか頭が痛くなるとか
言う奴がいるけどそいつにとっては真実なんだろうね。
ただ、そいつの真実をさも一般的であるかのように語られるのは迷惑だな。
308隠し味さん:2007/05/29(火) 17:06:15 ID:u+jgLCzc
つまり味の素を使うやつが出てきたり、
使うと舌がピリピリするというやつがでてきたら

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

これでOkってことだな?
309隠し味さん:2007/05/29(火) 17:33:04 ID:G8a7fsS5
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 最近のチラシは両面印刷なんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   だからここに書かせろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
310隠し味さん:2007/05/29(火) 18:23:41 ID:/ArgSTXA
>>305
「おい大ニュースだ!刺身を味の素でシメタんだけど、これがイケるんだぜ〜」
といいふらすやつが続出した






オカルトだよw
311隠し味さん:2007/05/29(火) 19:03:04 ID:E5pCVQEo
>>307
>味の素が少しでも混じると、舌がピリピリするとか頭が痛くなるとか

少しだけ入ってピリピリ …?
だからそんなやつ居ないって。

オマエの頭がピリピリしてるんじゃねぇの?
312隠し味さん:2007/05/29(火) 19:13:12 ID:/ArgSTXA
>>311
ここんとこ味の素肯定派が負けッぱなしなのでピリピリしてるんだろw
313隠し味さん:2007/05/29(火) 19:18:21 ID:/ArgSTXA
「味の素締め」と「味の素漬け」で検索したらなんといくつか「サンマ」でヒットした。



すべて魚のエサ利用だったよ。肯定派の舌は魚並みかw

http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&q=%22%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0%E7%B7%A0%E3%82%81%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
314隠し味さん:2007/05/29(火) 19:59:12 ID:E5pCVQEo
>>312
AA貼った時点で負けだよな。
315隠し味さん:2007/05/29(火) 20:31:55 ID:X27b8oeS
化調肯定派の味についての言及が説得力を持たないのは
1、2度味わったくらいで(恐らく本当は1度も味わっていないやつ多し)
あーだこーだ言ってるのがまるわかりのコメントに現れている。
316隠し味さん:2007/05/29(火) 20:47:10 ID:X27b8oeS
>>288
チャーハンや野菜炒めは、
ニンニクと油と塩こしょうだけでけっこういい味ができる。

あとはその時々の素材から出るうまさを楽しんだほうがバラエティがあっていいんじゃないか。
317隠し味さん:2007/05/29(火) 21:08:06 ID:Oco5fg/j
>>316
バラエティに加えてうま味がアップすればさらに美味しくなるんだよ。
318隠し味さん:2007/05/29(火) 21:29:53 ID:dELEyvFD
味に関しては素材や調味料もさることながら
料理の腕前が大きく左右するから
それらの条件を一定にしないと、まるで意味のない抽象論に終始してしまいますよ。

今の流れはまさにその落とし穴に嵌っている状態のように見えますし
これらはつたない経験則や聞きかじりの知識で語れるものではないと思うのですがね。
319隠し味さん:2007/05/29(火) 23:02:10 ID:E5pCVQEo
>>317
うま味って味の素のうま味?
そのうま味が気持ち悪いんだよな
320隠し味さん:2007/05/29(火) 23:49:54 ID:dELEyvFD
>>319
たぶん「グルタミン酸のうまみ」との意味でしょうから、そう捉えたとして
それを美味しいと思う>>317氏と、気持ち悪いと言う>>319氏の相違点って
単なる好みの違いじゃないですかね。
まさか>>319氏は味の素(化学調味料)だから気持ち悪いと主張する訳ではないでしょ?
これも上手く隠し味として使う分には何ら問題ないと思いますよ。
自分の好き嫌いを語る感想文なら、まさにチラシの(ry)
321隠し味さん:2007/05/29(火) 23:50:54 ID:Oco5fg/j
>>319
味の素のうま味とその他のうま味と
区別できるというのなら是非病院へ逝ってください。
322隠し味さん:2007/05/30(水) 00:24:29 ID:jCu3f/K4
>>318
寿司屋が言ってたとか、
ここの肯定派は、経験をともなっていいないのが痛いんだよ
323隠し味さん:2007/05/30(水) 01:12:07 ID:TV52znfL
324隠し味さん:2007/05/30(水) 01:33:02 ID:S8hnfmap
>>322
それを言い出したら
「場末の中華料理屋でお玉一杯の白い粉を入れるのを目撃した」とか
「どんなに少量でも化学調味料が入っているのを感知できる」だの
「自然のグルタミン酸と化学合成された味の素は別の物質」だとか
散々電波を飛ばした否定派も相当イタい人達になってしまいますよw

そういった傍から見ている分には笑える人達は、両説に関わらず必ず存在するのですから
それはそれとして生暖かく見守って、たまに突っ込み入れて弄って遊んでもいいんじゃないですかね、かなり人が悪いけどw

基本的にここの住人のほとんどは、いわゆる容認派なのでしょうから
積極的な利用法や、逆に本来使用すべきでないはずの食品などを個別に論じたほうが
面白い話が出来るのではないかと思います。
個人的にはとんこつスープへの添加などは興味深いものでしたし
かつお風味の梅干などという不自然極まりない食品の是非なども十分読み応えがありました。
釣り師レベルのお話は、まさにもう秋田です。
325隠し味さん:2007/05/30(水) 01:52:59 ID:ksasvqz0
四の五の言っても家庭用の味の素売上は毎年落ちていて、
海外でまかなっているのは事実(味の素IRより)
326隠し味さん:2007/05/30(水) 02:09:07 ID:ncXfPR8y
>>325
味の素の売り上げなんてここの住人には何の興味も無いね。
皇帝派だろうと卑低厨だろうと容認派だろうともね。
そんなことを言っているのは単なるライバル社のネガキャン要員だけ。
327隠し味さん:2007/05/30(水) 04:48:00 ID:Zj2ZtJag
> 「場末の中華料理屋でお玉一杯の白い粉を入れるのを目撃した」とか
> 「どんなに少量でも化学調味料が入っているのを感知できる」だの
これは電波でOkだが

> 「自然のグルタミン酸と化学合成された味の素は別の物質」だとか
グルタミン酸 と グルタミン酸ナトリウム+5'-リボヌクレオタイドナトリウムが
同じ物質と言い出したらそのほうがよっぽど電波だぞ?
328隠し味さん:2007/05/30(水) 06:52:24 ID:qjFl/Pg3
ちょっと訊きたいんですけど、
化調否定派の人は、炒飯ってどうやって作ってます?

よかったらレシピを教えてください。
329隠し味さん:2007/05/30(水) 06:57:44 ID:X8SiVNiT
>>328
家でチャーハン作るほど、無駄な事はない。
火力がないレンジで作っても、絶対に不味いから。
330328:2007/05/30(水) 07:32:00 ID:AuqeM4nJ
それでは、
どうやって課長抜きのチャーハンを
外食の際に見つけてますか?
それとも、チャーハンは食べない人?
331隠し味さん:2007/05/30(水) 08:08:05 ID:KRHRwhVI
>>326
消費者にそっぽをむかれているということだから関係ある

>皇帝派だろうと卑低厨だろうと容認派だろうともね。

否定派だけ「卑低厨」というところにあなたの心のまずしさが現れている
332隠し味さん:2007/05/30(水) 09:28:20 ID:Zj2ZtJag
>>329
最初の玉子さえちゃんと炒れれば、後は和え物だろ。
火を通す具は先に油通し or 湯通ししておくもんだし、
玉子から先はスピード勝負だし、普通の4500kcalのコンロで十分だ。

べちゃな飯使わないこと、多くても2人前ずつ作ること、手を抜かず煽ること、
でちゃんと作れるぞ。

飯が直火で炙られないと本物じゃねぇとかいいやがるならバーナーで炙っとけ。
コークス使ってる店以外どうせ本物じゃねーから。
333隠し味さん:2007/05/30(水) 17:27:40 ID:4VzFPXCx
卵かけご飯の友、味の素。あれば便利な味の素。
334隠し味さん:2007/05/30(水) 17:54:54 ID:hzFKH5qy
>>333
否定派工作員おつかれさん。
つーか、まだこの内容で書き込み繰り返してたの?
335隠し味さん:2007/05/30(水) 19:47:18 ID:Kn47LU4w
>>334
やっと違うバリエーションを覚えてきたらしいw
336隠し味さん:2007/05/30(水) 20:36:07 ID:6VEL2Vuy
>>320
> たぶん「グルタミン酸のうまみ」との意味でしょうから

「グルタミン酸のうまみ」かどうかはわからんが「味の素」のうま味だよ。
味の素を舐めるとなんとも気持ち悪いよね。変に気持ち悪い感覚が口の中に残るよね。味の素入れるとすべての料理、食品がその気持ち悪い感覚になるんだよな。
おっと、だからってピリピリするとか、頭痛くなるわけじゃないよ。
なんかココの一部の住人はピリピリするって言ってほしいみたいだけど。

>>321
え?、あなたは、区別出来ないの?病院に為ったら?
337隠し味さん:2007/05/30(水) 22:32:10 ID:ncXfPR8y
>>336
そりゃそうだよね。
うま味だけの食品も調味料も今まで無かったんだから。
味の素を舐めた感覚って純粋なうま味だから未経験な人が殆どでしょう、
それを「気持ち悪い」と感じる人がいても不思議じゃない。

一旦そのうま味を経験すると他の食品に含まれるうま味も判るようになるんだよ。
338隠し味さん:2007/05/30(水) 22:40:53 ID:3F/Xzsja
>>336
調味料単体でなめたらおいしくない。なんてものは味の素に限ったことじゃない。
クレイジーソルトなんてすごい味がするよ、料理にかければみんなクレイジーソルトの味がつく。
香辛料だってそう。単体でなめたら不味いものが多いし、まさに舌がピリピリするよ。
お酢もそう、ものによってはマイルドでおいしいと思えるものもあるかもしれないけど、基本的には単体でなめても旨いもんじゃない。

自分にとって気持ちが悪いから認めない、と言うのは調味の多様性を認めない狭量な態度にしか見えない。
339隠し味さん:2007/05/30(水) 22:41:17 ID:7qzpyl3u
>>336
そういう人にこそ、是非オフに参加してもらいたい。
とにかく化学調味料が入ってれば判別できる、って事なんだから。
それは多分、凄い才能だよ。
340隠し味さん:2007/05/30(水) 22:52:45 ID:loUzS1+n
>>339
今まで、オフ会の話が出てどういう方法でブラインドテストしたら良いかなって、
多少具体的な話に有ると、否定派の人ってそんなオフは文化的な要素が無いから嫌だとか、
おいしい料理提供してくれるちゃんとした料理人呼ばないと誰も参加したくないとか言い出してるんだよね
341隠し味さん:2007/05/31(木) 04:16:57 ID:s0wkecHi
>>332
頼むからそんなに沢山の調理器具を油まみれにして、環境汚染を
進行させるのはやめてくれ。
たかが2人前のチャーハンで、どれだけ鍋等を汚すんだよ。
342隠し味さん:2007/05/31(木) 06:19:19 ID:oU5NuiB6
>>341
>>332は、家庭用のコンロで鍋の煽ることの是非はあるかもしれないが、
内容的にはスタンダードな作り方だよ。油だって基本的に鍋にしか使わないだろ。
ちゃんと作れたあとの鍋は焦げ付いた具が何もなく綺麗なもんだよ。
むしろ>>341さんの作り方が知りたいな。
チャーハンに味の素入れるかも。
343隠し味さん:2007/05/31(木) 07:27:08 ID:s0wkecHi
>>342
だから、そんなに油使って環境汚染するなら、家でチャーハンなんか
作るなよ。チャーハンなんか食わなくても、人間は生きていける。
もし、どうしても作りたいなら、鍋一つで作れ。
344隠し味さん:2007/05/31(木) 07:52:23 ID:+OyHy4tK
>>341-343
そんな沢山の調理器具って、普通チャーハンなんて中華なべ一つで済むだろw
ID:s0wkecHiって料理したことないの、もろバレだなw
345隠し味さん:2007/05/31(木) 07:56:16 ID:4Idxl6Ql
ID:s0wkecHiはパスタゆでるときも塩を入れない超料理下手。
料理下手をごまかすのに環境問題にすり替えようとするも自爆して逃げる馬鹿。間違いない。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part19 [自作PC]
パスタゆでるとき塩入れんなよwww [パスタ・ピザ]
パスタゆでるとき塩入れんなよwww 2皿目 [パスタ・ピザ]
フジヤマで一本立ち(中目黒) [ラーメン]
【はんなり】京都のラーメン屋さん93【食べよし】 [ラーメン]
346隠し味さん:2007/05/31(木) 09:13:06 ID:g1OxjEYX
>>339
オフ会は無理だよ。彼らは味の素の混入を判別できないって。

イスラム教徒だって、料理に豚肉や豚肉エキスが入っているかどうか
食べて判別できるわけじゃないもの。

否定派といわれている人達は、味蕾のレセプターに届くグルタミン酸(イオン)が
天然昆布由来ならばOKで、味の素由来はダメなんだ。化学的に同じでも由来が
違うとダメなのよ。
347隠し味さん:2007/05/31(木) 11:34:38 ID:+gBVjHOM
使い慣れない単語を列挙して煙に巻こうとするところが、逆にレベルの低さを感じるな。
348隠し味さん:2007/05/31(木) 11:39:17 ID:iKKwJflj
>>346
>否定派といわれている人達は、味蕾のレセプターに届くグルタミン酸(イオン)が
>天然昆布由来ならばOKで、味の素由来はダメなんだ。化学的に同じでも由来が
>違うとダメなのよ。

それ自体が「凄い才能(by>>339)」なんじゃなかろうか?
とりあえず軽くノーベル賞を取れるからw
349隠し味さん:2007/05/31(木) 15:35:05 ID:g1OxjEYX
>>347
使い慣れない単語を列挙されて煙に巻かれたような気がする自分の
教育レベルの低さを感じてください。

>>348
判別出来た上で、拒絶するのと、判別できないけど拒絶するのは
意味が違うってことがわからんかね?

ノーベル賞が何の関係が有るか意味不明。
350隠し味さん:2007/05/31(木) 19:24:41 ID:DaEtm1Qt
>>344
料理したことないどころか、人の料理してる姿さえ見たことがないと思うw
351隠し味さん:2007/05/31(木) 19:26:52 ID:DaEtm1Qt
>>340
ビーカーとフラスコでやる気かこいつらはw

おいしい料理を提供できるブラインドテストをやればいいだけじゃん。
なにグダグダいってんのかね
352隠し味さん:2007/05/31(木) 21:29:35 ID:s6c2r/AR
>>341
沢山の調理器具って、ID:s0wkecHiは馬鹿まるだし。
チャーハンなら中華鍋一つ大丈夫だ。
油もメシがみんな吸うし、環境汚染の余地なんかないわ。
353336:2007/05/31(木) 21:36:06 ID:rJXyYmZN
>>338
> クレイジーソルトなんてすごい味がするよ、

クレイジーソルトは、そんなすごい味しないと思うがな。
岩塩の塩っさだけだよ。
香りも味の一部というのであれば、話は別だが。

>>346
>味蕾のレセプターに届くグルタミン酸(イオン)が
>天然昆布由来ならばOKで、味の素由来はダメなんだ。…。

じゃあ、味の素の味と天然昆布由来のそれとなぜ感覚が違うのかな?
化学的に説明してくれないかな。同じグルタミン酸なのにね。
味の素の水溶液と昆布だしを飲み比べると、全然違うよね。なぜ?
教育レベルが高いのだから中卒の私でもわかるように説明してくれるよね。

>>332
> 最初の玉子さえちゃんと炒れれば、後は和え物だろ。

最初の玉子をちゃんと炒めちゃだめだよ。卵が固まる前にご飯を入れなきゃ。
黄身が半熟の状態じゃないと、油が乳化しないからね。パラっとしたチャーハン
にならないし、油ベタベタでおいしくないよ。あと油通ししなきゃいけないような具(具材の切り方を含め)はさせなきゃね
>手を抜かず煽ること、
煽り方も鍋とコンロの距離を離さないでね。温度が下がるからね。
354隠し味さん:2007/05/31(木) 21:48:03 ID:s6c2r/AR
>>338
試しもしないでテキトーなこというね。
クレイジーソルトをなめると、最初もろ岩塩の味と胡椒の味がきて、
その後濃縮されたタマネギとニンニクの味がしてくる。
けっこうきつい味だが、ふっと味は消える。

味の素単体と違って舐めても大丈夫。湯に溶かせばスープにもなる。
355隠し味さん:2007/06/01(金) 00:21:49 ID:vEGywwK0
◆チャーハンの謎◆調味料編
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1178313566/
チャーハンに関してはレシピ板では味の素が優勢みたいね。

ちなみにクレイジーソルトは良いツマミかもw
356336:2007/06/01(金) 00:55:57 ID:u9HafWXk
>>353
>あと油通ししなきゃいけないような具(具材の切り方を含め)はさせなきゃね

訂→は、さけなきゃね

うーん でも、物によるかな?芝えびの場合はやっぱり油通ししたいしな。
片栗粉。卵白をからめてね。。
357隠し味さん:2007/06/01(金) 01:11:54 ID:Mh+ZM5CR
336は読解力が無いということは良くわかった。

>>354
>最初もろ岩塩の味と胡椒の味がきて、その後濃縮されたタマネギとニンニクの味がしてくる。
↑がマズイと述べてるんじゃないのかな?
それを許容できるかできなかの話で、
「俺が許容できるんだからお前も許容しろ!」はフードファディズムに近いものがあると思う。
358隠し味さん:2007/06/01(金) 03:36:54 ID:gpMlGC5b
>>353
玉子を「炒る」のと「炒める」のとは別ですよ。
359隠し味さん:2007/06/01(金) 04:15:21 ID:cgsR3WV0
>>357
舐めてから言えよ。
あれを許容できないやつは、オニオン味のものは食えないぞ
360隠し味さん:2007/06/01(金) 04:34:05 ID:olv52z/+
>>358
家で作るチャーハンなんて、残飯整理以外の意味はないんだから
どうでもいいよ。
361隠し味さん:2007/06/01(金) 09:34:41 ID:mfNwDhY2
>>353
>>>346
>>味蕾のレセプターに届くグルタミン酸(イオン)が
>>天然昆布由来ならばOKで、味の素由来はダメなんだ。…。

>じゃあ、味の素の味と天然昆布由来のそれとなぜ感覚が違うのかな?
>化学的に説明してくれないかな。同じグルタミン酸なのにね。
>味の素の水溶液と昆布だしを飲み比べると、全然違うよね。なぜ?
>教育レベルが高いのだから中卒の私でもわかるように説明してくれるよね。

高校進学希望の中学生に理科を教えた事はあるけど。中卒で社会に出ちゃった
人に説明して理解させるのは難しいかも。w

味の素水溶液と昆布の出し汁を飲み較べると、そりゃ違うだろうよ。
だって成分が一緒じゃないもの。味の素ですらグルタミン酸Na単体じゃないし
昆布出汁に到ってはグルタミン酸以外、色んな成分の混合物だから。

でも昆布からグルタミン酸だけ抽出精製した
グルタミン酸(Na)とアクリルニトリルから化学合成したものも、アミノ酸
発酵で微生物に作らせ精製したものも、純度が一緒で、その水溶液濃度が一緒なら
舐めて同じ味がする。判別不可能ですよ。

分子レベルで味蕾の感覚細胞のグルタミン酸レセプターに結合するのと
料理として他のイノシン酸とかグアニル酸とかペプチドとか複合的に
味蕾の感覚細胞に作用して相乗効果として感じられる味覚は分けて考えなければ
いけない。

362隠し味さん:2007/06/01(金) 12:07:50 ID:XPw2Tjzl
>>351
ここに常駐する
肯定派と称する味音痴は
ビーカーとフラスコしか持っていない
363隠し味さん:2007/06/01(金) 13:26:43 ID:TDQXWTLw
だって化学の話だからね。
化学の基本的な常識を踏まえないと話にならないんだよ。
脳腐れ中卒卑低厨君。

そんなことより卑低厨の
「ちょっとでも味の素が入っていると舌がピリピリする」という感想に興味がある。
五感以外の情報が味覚に与える影響、って調べてるんだよ。
誰かもっと詳しく話してくれないか。
364隠し味さん:2007/06/01(金) 13:48:15 ID:mfNwDhY2
>>363
(>>336に拠ると)
>味の素を舐めるとなんとも気持ち悪いよね。変に気持ち悪い感覚が口の中に残るよね。
>味の素入れるとすべての料理、食品がその気持ち悪い感覚になるんだよな。
>おっと、だからってピリピリするとか、頭痛くなるわけじゃないよ。

味の素を舐めると舌がピリピリしたり頭が痛くなったりしないけど
「気持ちが悪い感覚」になるそうなw

単に、濃度が高すぎるからだと思うが、素朴な人は舐めて苦いものは、
料理に入れても苦い感覚になると思ってるのかな?

天然昆布出汁だと、「気持ち悪い感覚」にならないとするなら
天然昆布出汁に含まれるグルタミン酸以外のいかなる成分の働きによる
ものか検討する必要があるね。その現象が本当ならね。
365隠し味さん:2007/06/01(金) 14:04:56 ID:XPw2Tjzl
急にまたがんばりはじめたな。脳棒振湧き舌糞更低厨。
366隠し味さん:2007/06/01(金) 14:36:44 ID:gpMlGC5b
>>361
> でも昆布からグルタミン酸だけ抽出精製した
> グルタミン酸(Na)とアクリルニトリルから化学合成したものも、アミノ酸
> 発酵で微生物に作らせ精製したものも、純度が一緒で、その水溶液濃度が一緒なら
> 舐めて同じ味がする。判別不可能ですよ。

昆布から抽出したグルタミン酸はうま味のほかに酸味を呈し、
味の素に含まれるグルタミン酸ナトリウムはうま味のほかに甘みを呈しますから、
判別不可能だとしたら問題です。医師へ相談してみては如何でしょうか。
367隠し味さん:2007/06/01(金) 14:37:37 ID:gpMlGC5b
少し訂正
味の素に含まれるグルタミン酸ナトリウムはうま味のほかに鹸味と甘味を呈しますから、
368隠し味さん:2007/06/01(金) 14:44:56 ID:XPw2Tjzl
私も少し訂正

>>351
ここに常駐する
肯定派と称する味音痴厨房は
ビーカーとフラスコすら持っておらず
化学式を眺めて語っては悦に入る阿呆
369隠し味さん:2007/06/01(金) 15:02:32 ID:TDQXWTLw
>>365
そりゃそうだ、舌無し脳無し卑低厨のデムパムンムンだもの引き寄せられるんだよ。
370隠し味さん:2007/06/01(金) 15:11:15 ID:XPw2Tjzl
>>369
拝啓、脳棒振湧き舌糞更低厨さま

実際の食に関してあなたがたは、例えばチーズやクレイジーソルト、味の素締めなど
自信たっぷりにさんざん間違ったことを言っていますので
いくら言ってもムダです。
371隠し味さん:2007/06/01(金) 16:02:15 ID:rIVVYR3D
>>364
その通り!むしろ化学調味料は旨み成分を凝縮しているのだから、
昆布出汁が旨いなら、より旨いと感じない奴は味覚がおかしいのだ!!
372隠し味さん:2007/06/01(金) 16:31:59 ID:mfNwDhY2
>>366
こりゃ、ダメだw

同じ化学式で表される物質はどこからもってこようと
同じだってことが理解できないらしい。

>医師へ相談してみては如何でしょうか。
中学の理科の先生に相談してみた下さい。
373隠し味さん:2007/06/01(金) 16:46:21 ID:gpMlGC5b
>>372
同じ化学式では表されない、違う物質ですよw
>>1から1000回声にだして読み直しておいで
374隠し味さん:2007/06/01(金) 17:18:19 ID:mfNwDhY2
>>373
>同じ化学式では表されない、違う物質ですよw

何と何が同じ化学式で表されないのかな?w


375隠し味さん:2007/06/01(金) 18:12:48 ID:gpMlGC5b
>>374
だから、もう一度読み直しておいで?
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムが同じ物質と言い張るのは
塩酸と食塩が同じ物質と言い張るのと同程度に頓珍漢ですよw
376隠し味さん:2007/06/01(金) 18:14:32 ID:TVHX5Q/v
>>374
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムが違うって言いたいんじゃね?
昆布からグルタミン酸を抽出するときに塩じゃない状態でとれると思っているらしいよw
377隠し味さん:2007/06/01(金) 18:32:18 ID:Ig2DBlV0
>>376
恥の上塗り乙ww
378隠し味さん:2007/06/01(金) 18:38:25 ID:gpMlGC5b
いくら最近ネタがなくて過疎ってるからって、
同じネタを繰り返すのも芸が無さ過ぎるよなぁ。
379隠し味さん:2007/06/01(金) 18:43:40 ID:Ig2DBlV0
ビーカーとフラスコで料理を語ろうとするID:mfNwDhY2は
チャーハンを作ると言えば大量の鍋を油で汚し
パスタゆでるときは塩を入れないという超料理下手。

間違いない。
380隠し味さん:2007/06/01(金) 18:58:04 ID:V8vQv3K2
>>378
やつらはもう、「化学式が同じなのになぜ?」「舌がピリピリするなら病院」しか言えないもんなぁ

>>379
おまけにママの作ったものしか食べたことがないので味知らず

間違いない
381隠し味さん:2007/06/01(金) 19:15:13 ID:TVHX5Q/v
>>377
まさか本当に塩じゃない状態でグルタミン酸を単離出来ると言い張るのか


・・・しまった、釣りかorz
382隠し味さん:2007/06/01(金) 20:02:48 ID:vEGywwK0
流れには関係無いけど味の素に入ってる結晶の形と昆布についてる粉状のものとは形が全然違うよね・・・
383隠し味さん:2007/06/01(金) 20:11:35 ID:5vDL4PC7
>>382
顕微鏡で見たことあるか?
結晶は大きく育たないとたいがい「なんかの粉」レベルにしかならない。
まして不純物の多い昆布表面で大きな結晶はできない。

昆布についてる白い粉を育てたら味の素型になるかは知らないが。
384隠し味さん:2007/06/01(金) 20:24:12 ID:Zw3sWAxF
>>355
出前中心の場末の中華屋のチャーハンは、ほとんどティースプーン1杯は入れるね。
だからお玉で軽くすくってバーッと入れるのはザラ(満杯ではない)。
たいがいの店で入れすぎ。妙な甘さがあってくどい味になるのさ。

本当の話なのに、ここでは電波よばわりされるけどなw
385隠し味さん:2007/06/01(金) 20:30:18 ID:lgV2HTF0
そもそも昆布の表面に浮く粉はマンニットとかいう多糖類とかアルギン酸じゃなかったっけ?
これもうま味があるらしいけど。
386隠し味さん:2007/06/01(金) 20:56:30 ID:gpMlGC5b
>>381
まさか干しただけでグルタミン酸が中和されてナトリウム塩になるとおっしゃるのか。
ナトリウムより遥かに量で勝るカリウムも、大量に存在する塩素イオンも
空気中に晒すだけで発生する重炭酸イオンも完全に無視ですか。

昆布だしの酸味も、出汁をとる前の水のpHによるうま味の現れ方の違いも
すべて無視されてそうおっしゃると。

さすが、釣り師はネタの宝庫ですね。
他の方の指摘どおり、フラスコで昆布でも育ててらっしゃいますか?
387隠し味さん:2007/06/01(金) 21:07:44 ID:gpMlGC5b
とりあえずまとめておきましょう。

昆布だしが料理人の腕により味わいがずいぶん違ってきます。
これはグルタミン酸の性質に拠るところが大きく、グルタミン酸は

・冷水では水に溶けにくい
・溶けたとしても弱酸の水ではイオン化しにくくうま味を呈しにくい

といった欠点があるため、出汁をとる温度や調理に使う水に気を使う必要があるからです。

一方、味の素の主成分である、グルタミン酸ナトリウムですが、昆布やトマトなどに
含まれるグルタミン酸に比べ

・低温でも水にきわめて溶けやすい
・水のpHの影響を受けにくく、簡単にナトリウムイオンを離すためうま味を呈しやすい

という大変重要な利点を持っており、誰でも簡単においしい出汁をとることが可能となります。
これは逆に、昆布などの天然だしに比べ少量でも味が強く出てしまうということですから、
使用量に注意しないと人によっては濃すぎると感じたり、味蕾が飽和して痺れた感じを受けることとなります。

上手に使いましょう。
388隠し味さん:2007/06/01(金) 21:15:39 ID:3r+y+jc1
>>386
もちつけ。抽出し単離した単体の話をしてるのに、
混合物の話では、反論にすらなってない。
もう一度よく読んで論点を整理し、的確な反論を心がけよう。
389隠し味さん:2007/06/01(金) 21:17:37 ID:mfNwDhY2
>>375
>グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムが同じ物質と言い張るのは

誰が?

同じ化学式で表される物質はどこからもってこようと
同じなの。

グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムは化学式が違うから同じ物質じゃ
ないよ。

でも旨み物質としては同じと考えていいけどね。味蕾の感覚細胞に
届くまでにはイオン化してるだろうから。


390隠し味さん:2007/06/01(金) 21:38:37 ID:Zw3sWAxF
>>388-389
見苦しい。
単体の物質を口にする料理なぞあるものか。

フラスコとビーカー仲間同士で話すだけにしとけ
391隠し味さん:2007/06/01(金) 21:41:30 ID:M9g0a9FO
ここの脳にボウフラが湧いている舌糞更低厨どもは
医学の世界でも、エビデンスのない効用は
実務的に軽視されているのを知らないんだな。
392隠し味さん:2007/06/01(金) 21:42:43 ID:omBOTaI4
>>390
お約束つ「NaCl」
393隠し味さん:2007/06/01(金) 21:42:55 ID:yawRPZ6N
【女性客拉致・強姦】“ペッパーランチ”店長らを強盗強姦・逮捕監禁で起訴★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180622467/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180692424/
【女性客拉致・強姦】ペッパーランチ事件 総合スレ29
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180530313/
【女性客拉致・強姦】「1か月前から計画した」「監禁し続けるつもりだった」“ペッパーランチ”店長らを強盗強姦・逮捕監禁で起訴★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180592279/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/
394隠し味さん:2007/06/01(金) 21:43:30 ID:o78BuRfe
> でも旨み物質としては同じと考えていいけどね。味蕾の感覚細胞に
> 届くまでにはイオン化してるだろうから。

ざわざわざわ…
す、すごいぞ、イオン化して味蕾の感覚細胞に同じ物質が届けば味は同じ…

ということは、NaOHもNaClも、水に溶ければ同じ Na+…
いやまてよ、HClとNaClとの比較か?
ということは、塩酸か水酸化ナトリウムのどちらかは食塩と同じ味なんだ!
怖くて試したことないけど、本当だとしたらノーベル賞ものの発見だな!
395隠し味さん:2007/06/01(金) 21:46:08 ID:M9g0a9FO
>>394
ぜひ高低厨どもに、塩酸オフをやってもらって見物しよう
396隠し味さん:2007/06/01(金) 21:51:37 ID:1SyWgXnK
>>389
味の素が自然界にあるグルタミン酸と全く同じ性質ということは
単純に旨み強化剤の役目を果たせるわけですよね。

ということは
味の素〆のチーズやトマトは、とてもおいしくなるわけですか。なりませんよね
397隠し味さん:2007/06/01(金) 22:07:12 ID:gpMlGC5b
>>388
わがままだなぁ。昆布中でグルタミン酸が自然にナトリウム塩になるこたないってことですよ。
取り合えずここ読んでおいで。

「うま」味-グルタミン酸発見ものがたり
http://nels.nii.ac.jp/els/contents_disp.php?id=ART0001160993&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=Z00000005890298&ppv_type=0&lang_sw=&no=1180701998&cp=

1P目、加熱濃縮させ結晶化させただけではグルタミン酸(およびその塩)は出てこない。
ナトリウムはこの段階でほとんど塩化ナトリウム=食塩として出てきちゃう。

2P目で出てくる「硫酸と未知の酸」の一方がグルタミン酸で、硫酸による脱水で単離した結晶が得られてる。
その結晶をアルカリで中和したのがグルタミン酸塩。

多種の有機酸塩の混合水溶物としてグルタミン酸塩と表現するならともかく、
それこそグルタミン酸ナトリウムが単体でなんか存在してないし、
昆布から抽出して得られるのは「グルタミン酸」ですよ。
398隠し味さん:2007/06/01(金) 22:10:30 ID:gpMlGC5b
ごめん、↑のURLで見られなかったら
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000983481/

ここの右にある「本文を読む」からよろしく。
399隠し味さん:2007/06/01(金) 22:17:18 ID:gpMlGC5b
>>396
「うま味」を感じさせるのは「グルタミン酸イオン」なので、
その部分についてだけ論じれば自然界のものも味の素も同じで、
単純に「うま味」強化剤としての役割は果たせます。

しかしながら、「うま味」は味覚のひとつでしかありませんから、
それが強ければ「旨味がある」「おいしい」かというとそれは間違いです。

またナトリウムイオンの存在により「うま味」の他に「鹸味(しょっぱさ)」なども
伴いますから、単純に昆布などの味わいとは比較できませんし、個人差により
好き嫌いの差は現れるでしょう。
400隠し味さん:2007/06/01(金) 22:31:24 ID:gpMlGC5b
例が適切かわかりませんが、
塩(しお)も適量使う分には料理は「おいしく」なりますが、
使いすぎるとしょっぱすぎてとても食べられたものではなくなりますし、
「塩辛くて舌がピリピリする!」と表現する人がいるでしょう。

これを指して「病院へ行け」という人はまずいませんし、居たとしたらその方の知能を疑うべきです。

また、塩(しお)の鹸味(しょっぱさ)を感じさせるのは塩化ナトリウム以外に
塩化カリウムや塩化カルシウムといったものもあります。これらはみな塩素(Cl-)の金属塩ですが、
味わいはすべて異なりますし、通常の味覚を持つ人であれば味わいが違うことに気がつきます。

JT塩(塩化ナトリウム99.5%以上)で調理された食べ物と
混合塩(自然塩などといわれて販売されてる類のもの)で調理された食べ物にも
味わいには大きな差があり、これが同じだと主張する人はその方の味覚を疑うべきです。


味の素で味付けされた食べ物もこれと同じであり、
個々人の好みの問題や使い方の問題でしかありません。

上手につかいましょう。
401隠し味さん:2007/06/01(金) 23:07:27 ID:Orn30e90
>>398
「池田は多くの種類のグルタミン酸塩を合成し、それらを「嘗める」「噛む」というやり方で「うま」味があるかないかを調べた。」

インターネット検索と教科書だけで語るここの化学バカどもに見習ってほしい態度だなw
402隠し味さん:2007/06/01(金) 23:18:40 ID:TDQXWTLw
>>401
つーか、うま味を評価するにはそれ以外に方法はないんだが。
403隠し味さん:2007/06/01(金) 23:24:13 ID:Orn30e90
>>402
それすらしてないだろ。あっても過去1回の記憶くらいで語ってるのがまるわかり
404隠し味さん:2007/06/01(金) 23:26:16 ID:Orn30e90
あとは
「知り合いの鮨屋によると〜」
「テレビで片岡シェフが〜」
「旅館の舟盛りが〜」
くらいだな
405隠し味さん:2007/06/01(金) 23:32:54 ID:Mh+ZM5CR
まず文章読む力をつけたほうが良い人がいるな・・・

>>390
いつから料理の話になったんだ?

>>396
まずグルタミン酸とはなんぞやからはじめなさい。

>>397
強酸である硫酸と、弱酸であるグルタミン酸が同時に存在したら、
グルタミン酸(非イオン状態)になって出てくるのは当然。

>>399
自分で答え書いてるけど、
昆布から得られるグルタミン酸の「うま味」も
味の素から得られるグルタミン酸ナトリウムの「うま味」も
「グルタミン酸イオン」から得られてるんだから同じ「うま味」
「うま味」にどこに違いがある?
違いは「グルタミン酸イオン」以外の+αの部分でしょう。
それは肯定豚が延々述べている内容だよな。
406隠し味さん:2007/06/01(金) 23:37:30 ID:lvE3rfsR
>>405
下の文を書くような阿呆に文章力があるとは言えないな。まず自分の足元を見つめるべき

------------------------------
>最初もろ岩塩の味と胡椒の味がきて、その後濃縮されたタマネギとニンニクの味がしてくる。
↑がマズイと述べてるんじゃないのかな?
それを許容できるかできなかの話で、
「俺が許容できるんだからお前も許容しろ!」はフードファディズムに近いものがあると思う。
------------------------------
407隠し味さん:2007/06/01(金) 23:53:29 ID:wUuBaZsP
>強酸である硫酸と、弱酸であるグルタミン酸が同時に存在したら、
>グルタミン酸(非イオン状態)になって出てくるのは当然。

爆笑!
どちらも昆布から抽出して同時に出てくるんだから
それで問題ないじゃんw

昆布からでるのはグルタミン酸って認めたんだなwwww
408隠し味さん:2007/06/02(土) 00:08:44 ID:PSnn30jr
>>405
> 違いは「グルタミン酸イオン」以外の+αの部分でしょう。
昆布から抽出されるグルタミン酸がイオン化した場合、解離してくるのはH+で
味の素に含まれるグルタミン酸ナトリウムがイオン化した場合解離してくるのはNa+であり、
あなたのおっしゃる通り違いは「+αの部分」ですから、>>361氏がおっしゃる

> 舐めて同じ味がする。判別不可能ですよ。

は間違いということで合意ですね。
409隠し味さん:2007/06/02(土) 00:12:22 ID:wBcUMK8t
実は肯定派と自称している舌馬鹿音痴の方々は、
頭が良いつもりでいるだけで実は…
410隠し味さん:2007/06/02(土) 00:31:39 ID:Rj0eD/vX
>>406
反論するなら、ちゃんと間違った文章を指摘して、自論を展開し
自論に矛盾がない事を述べような。
「バーカ、バーカ」って連呼するのは小学生で卒業しような。

>>407
まさか引用を間違えてるとは思わなかったよ。
取り出されたのは「硝酸とグルタミン酸」ね。しかもその前にシュウ酸で処理してるし。
あと、本文中には「以上の研究によって池田は2つの事実を発見する事ができたと
結論している。すなわちだしコンブがグルタミン酸塩を含むことと」と書いてあるね。
さらに、マンニットとNaClを取り除いた溶液を濃縮すると「強いアルカリ性になった」って
書いてあるけど、グルタミン酸なら「酸性」になるはずだよね?

>>408
その1行2行前も読めないのか?
それとも文章が理解できなかった?
あと>>361が書いてる文章をもう一度よく読もう。
特に>>346にはなんて書いてある?
+αの話は入ってないよ。
それと、自分が提示したソースと自論が矛盾してるんだけど
どうやって整合性をつけるかwktk。

411隠し味さん:2007/06/02(土) 00:47:49 ID:SJKhW3H/
昆布出汁と味の素溶液が同じ味だなんて言っている肯定派はいない。
で、単離したグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムで同じなのかと言うことだが・・・
グルタミン酸の精製物とグルタミン酸ナトリウムの精製物を舐めて比較した奴はこのスレにはいないよ。
ただ、H+があればそれは酸性と言うことになるから酸味があると思われる。
Na+があるとどういう味になるかわからないけど、理屈で考えれば味は違っていてもおかしくはないことになる。
だが、この違いだけでは話の本質である、グルタミン酸ナトリウムの否定にはならないよ。
Na+は食塩水にだってあるのだから、グルタミン酸が容認できる味で、グルタミン酸ナトリウムが容認できない味である。と言うことをこの違いから説明できるのか?

「俺の味覚では“味の素”は不快、俺の味覚がスタンダードであるべきだから、味の素を容認できる奴は味覚障害」
的な内容から外に出ないんじゃ、議論にならないことくらいはわかると思うが。

412隠し味さん:2007/06/02(土) 00:51:41 ID:fd4rHDBN
>>410
だから想像で語るんじゃなく、きちんと味を確認してから言おうな。
それが小学生じゃない証拠だろ。

味の素をそのまま舐めれば少なくとも半数以上が気持ち悪い味がすると言う。
クレイジーソルトを舐めて気持ち悪いというやつは10%以下だと思うよ。

なぜかは実際に舐めればだれでもわかるよ。
413隠し味さん:2007/06/02(土) 00:53:49 ID:fd4rHDBN
何度もむしかえすようだが、チーズの件といい日本酒の件といい、
きちんと食ったことのあるやつの発言じゃないんだよね
414隠し味さん:2007/06/02(土) 00:55:41 ID:fd4rHDBN
ふだんはカーチャンの化調まみれのメシを食っていて週に数回近所の出前。
で、1年に2〜3回外食するだけで、食を語っている妄想マンの姿が透けて見えるよ。
415隠し味さん:2007/06/02(土) 00:55:57 ID:PSnn30jr
>>410
嘘はいけませんよ。

> マンニットとNaClを取り除いた溶液を濃縮すると「強いアルカリ性になった」って
> 書いてあるけど
マンニットとNaClを取り除いた、濃縮された母液は「中性」と書いてあります。

これを「乾燥」し「熱した」もの、つまり灰分を取り出したものを水に溶かしたものが
強いアルカリ性を示したものであり、中性物質から酸性物質取り除いた残渣は
アルカリになるに決まってるじゃないですか。そんな当たり前のことも理解できません?

このことから氏は「うま味」の物質は有機酸のなんらかの塩であることを推定し、
切り分け作業に移っただけですよ。実際にはアルカリなどの反応で沈殿させることに
うまくいかず、結局既知の物質を除去していくスクリーニングで有機酸を単離させたんでしょ。
416隠し味さん:2007/06/02(土) 00:57:30 ID:PSnn30jr
まぁ、なんとなく逃げ道として

「昆布から取り出したグルタミン酸から精製したグルタミン酸ナトリウムと
 味の素に含まれるグルタミン酸ナトリウムは同じ味だろ!」

と言い出す感じかな。
417隠し味さん:2007/06/02(土) 01:00:27 ID:HOLOkQ9t
> 「昆布から取り出したグルタミン酸から精製したグルタミン酸ナトリウムと
>  味の素に含まれるグルタミン酸ナトリウムは同じ味だろ!」

そりゃ同じだろ。何せ味の素は最初昆布から作ってたからなww
なに肯定豚って「味の素と味の素は同じ味だろ!」って必死に叫んでるってこと?
418隠し味さん:2007/06/02(土) 01:05:35 ID:SJKhW3H/
>>412
>味の素をそのまま舐めれば少なくとも半数以上が気持ち悪い味がすると言う。
>クレイジーソルトを舐めて気持ち悪いというやつは10%以下だと思うよ。

だから想像で語るんじゃなく、きちんと確認してから言おうな。

わかってると思うが、味の素容認派はクレイジーソルトも容認してるよ。
だいたいクレイジーソルトだけ舐めれば「きつい味」だというのは否定派側からも出てるだろ。
後に残らないからOKって付け加えてるが。
だいたいあれは>>336に対し、
「(あなたがた否定派の論理だと)単体で舐めて不味いのはNGなんでしょう?
じゃあ、他の容認できる調味料は単体で舐めて美味いものばかりなんですか?」
と言う話の中の1つの例示で出てきただけだろう。
419隠し味さん:2007/06/02(土) 01:16:35 ID:Rj0eD/vX
>>415
>中性物質から酸性物質取り除いた残渣は
まず「どこで」酸性物質を取り除いたんだ?
「どうやって」でもいいや、説明してみて。
それに酸性物質取り除いたらグルタミン酸捨てる事になるだろ・・・

>実際にはアルカリなどの反応で沈殿させることにうまくいかず
そんなことしてない。

ついでに、グルタミン酸は水への溶解性が低いんだよね?
水に解けやすい、塩類や多糖を再結晶を繰り返して除去して
水で再結晶してればいずれ出るはずだよね。

>>416
で、やっとそこにたどり着いたわけか。遅すぎ。
最初からその話だったんだよ。

>>417
残念、最初は大豆や小麦から作ってる。

412は典型的な「俺の味覚が世界標準」って奴だな。
宗教的否定派に見られるタイプだな。
420隠し味さん:2007/06/02(土) 01:19:42 ID:42Y8XnPu
>>419
あれ、
>味の素をそのまま舐めれば少なくとも半数以上が気持ち悪い味がすると言う。

というのは認めないの?
あなたはおいしいの???????????

控えめに言ったんだけどなぁww
421隠し味さん:2007/06/02(土) 01:30:48 ID:Gu0ggztc
> >>416
> で、やっとそこにたどり着いたわけか。遅すぎ。
> 最初からその話だったんだよ。

釣り確定www
「味の素と味の素は同じ味なんだよ!」って、相手するだけ無駄だったなw
422隠し味さん:2007/06/02(土) 01:31:47 ID:Rj0eD/vX
>>411
「俺の味覚がスタンダードであるべきだから」を、文化的視点とか
味覚のメカニズムに沿って説明してくれたら、
それはそれで良い意見というか理論なんだけどね。
肯定派が普遍性を出すために科学(化学)的な説明に終始してるのに対して
社会学的に攻めるのは否定派として良い切り口だとは思うんだが、
「味覚障害」とか「俺の味覚が一番なんだから黙れっ」で止まってるんだよな。

その次を見せて欲しいな。
423隠し味さん:2007/06/02(土) 01:32:04 ID:SJKhW3H/
>>420

美味くも不味くもない。「旨味」がするよ。
私個人の感覚では極少量とって舐めただけでは気持ちは悪くならない。
424隠し味さん:2007/06/02(土) 01:33:02 ID:42Y8XnPu
>>421
あいかわらず化調まみれの糞メシをおいしいおいしいと食ってる連中はくだらねーな。
425隠し味さん:2007/06/02(土) 01:34:12 ID:42Y8XnPu
>>423
おおぉぉーーっ!
426隠し味さん:2007/06/02(土) 01:36:11 ID:Rj0eD/vX
>>421
だから終始、書かれてる文章をよく読めって書いたんだけどね。
やっとこさご理解いただけたようで幸いです。
427隠し味さん:2007/06/02(土) 01:37:07 ID:PSnn30jr
いやぁ、ちょっとびっくり。

料理に味の素が含まれた場合に判別可能か否か、という話ではなく
味の素と味の素の違いがわかるのか、という話題だったとはなぁ。

そこまでネタが無かったんだね。お疲れ様。
428隠し味さん:2007/06/02(土) 01:44:43 ID:Rj0eD/vX
>>427
>味の素と味の素の違いがわかるのか、という話題だったとはなぁ。
違う。
昆布から得られるグルタミン酸の「うま味」も
味の素から得られるグルタミン酸ナトリウムの「うま味」も
「グルタミン酸イオン」から得られてるんだから同じ「うま味」
「うま味」にどこに違いがある?
と言う話。

それと「酸性物質を取り除いた」方法が気になるんだが説明できない?
429隠し味さん:2007/06/02(土) 01:49:34 ID:ZhRldynm
>>428
くだらねーよ。あなたは毎日何食ってるの?

でさ、だから想像で語るんじゃなく、きちんとクレイジーソルトの味を確認した?
あなたが小学生じゃない証明してくれよ。
430隠し味さん:2007/06/02(土) 01:51:26 ID:PSnn30jr
>>428
その話題になにか意味あるの?

> それと「酸性物質を取り除いた」方法が気になるんだが説明できない?
もう一度文献読み直しておいで。
その段階でグルタミン酸は捨てられていて抽出できてないから。
431隠し味さん:2007/06/02(土) 01:54:12 ID:PSnn30jr
それでもわからなかったら灰化法と灰分について調べておいで。
432隠し味さん:2007/06/02(土) 01:58:06 ID:u+ovFmxS
>>428
つまり大和川というドブ川の汚水と六甲のおいしい水で
水はどちらもH2Oなのだから水にどこに違いがある?

というお話ですねwwwww
433隠し味さん:2007/06/02(土) 02:12:32 ID:SJKhW3H/
>>430
その話題に重要な意味はないと思う。
昆布の出汁から出るグルタミン酸(+)が味蕾を刺激して感じる旨味はよくて
味の素溶液のグルタミン酸(+)が味蕾を刺激して感じる旨味はだめなのか?
と言うような内容のことを書いた人がいて

それに対し「味の素溶液と昆布出汁では味が違うぞ」という、
的はずれな反論があって(そんなこと誰も言ってない)。
その勘違いを説明しているうちにこうなっただけ。

>>432
そうだよ。蒸留してH2Oをとりだせばそうなる。
それをダイレクトに飲んで味を比較して、“味が違う。「六甲のおいしい水」は人工的な味がする、どぶ水とは違う。”とかいいだしたら、「はあ?」と思うでしょう。
434隠し味さん:2007/06/02(土) 02:16:17 ID:4vhasbvN
>>363

だれかいないのぉ?
435隠し味さん:2007/06/02(土) 02:19:47 ID:Rj0eD/vX
>>430
ああ、なるほど、乾燥分を水に溶かしてアルカリ性であるのを確認したら、
それは捨てて最初からやり直したと思ってるんだ。
そうしたらマントースがすごい勢いで析出してくるだろ。
それに、グルタミン酸捨ててるのに、「有機酸の塩ではないか」なんて推定しないだろ。

あと、灰化法というのは定量分析であって、分離法には使わないから。
そもそも熱分析したって書いてあるか?
それと灰分はあくまで燃焼後の残渣であって、その酸性度は無意味なデータだから。

>その話題になにか意味あるの?
あの文献に対して、どういう解釈をしてるのか気になってね。
なかなか有用な文献なのに、文献と矛盾した自論に行き着いてるのがね。
件の本質的な内容からは外れた、個人的な興味だから
答えられなかったら答えなくてもいいですよ。

>>432
その自分の考えてる「違い」と言うのを書いてみよう。
そこから議論や自論が生まれるんだよ。
436隠し味さん:2007/06/02(土) 02:25:18 ID:PSnn30jr
>>433
スタート地点がおかしいですよ。

>>288 チャーハンには味の素をいれる
>>316 入れずともいい味がでる
>>317 うま味がアップしておいしくなる
>>319 味の素のうま味がアップするなら、それは気持ち悪い。
>>321 味の素のうま味が区別できるなら病院へどうぞ。
>>336 区別できないなら病院へどうぞ。
>>339 化学調味料が入っていれば判別できるという人はすごい才能だ。
>>346 ←あなたの認識するスタート地点はここ

料理に含まれる味の素が判別できる、という話題に対し
由来が違うだけのグルタミン酸ナトリウムどうしの比較に曲解して話題を逸らしただけでしょ。

上手にそらしたね。100もスレ消費しちゃったよ。
437隠し味さん:2007/06/02(土) 02:28:21 ID:TZp8p2AG
釣り判明したんだしお開きでいいだろww
>>435とか日本語おかしいしw
438隠し味さん:2007/06/02(土) 02:35:17 ID:ZhRldynm
ディベートに勝つためにだけに存在していた、
化調更訂厨がそれすらだめなことがわかったくらいが収穫か。
くだらん、こいつらは実にくだらん人生を送ってるな。
439隠し味さん:2007/06/02(土) 02:43:57 ID:Rj0eD/vX
>>436
>>321 味の素の『うま味』が区別できるなら病院へどうぞ」
自分でちゃんとまとめてるじゃない。
うま味は区別できないでしょ?
味は区別できるけど。

ディベートに勝つ負ける以前に論点をしっかり見定めろって言ってる意味わかった?
440隠し味さん:2007/06/02(土) 02:46:13 ID:ZhRldynm
>>439
負け惜しみも低レベル
441隠し味さん:2007/06/02(土) 02:46:21 ID:SJKhW3H/
>>436
スタートがそこだなんて言ってないが・・・
もちろん話を反らしてもいないし。
>>430の質問が、なぜそんな「同じ旨味」の話になっているのか
と訊いていたからそれを説明しただけ。

442隠し味さん:2007/06/02(土) 02:47:38 ID:ZhRldynm
>>432
ちょっとちがうんじゃないか?

京都の清冽な地下水と六甲のおいしい水で
水はどちらもH2Oなのだから水にどこに違いがある?

という話だな。
443隠し味さん:2007/06/02(土) 02:59:43 ID:SJKhW3H/
ところで否定派の人は、病院で医者に
「味の素を入れた料理でもおいしく感じる時があるんです。」
って相談したら、
医者が「あなたは味覚障害ですね。普通の人は味の素入りの料理を食べたら後まで残る気持ちの悪い味だと感じるはずですから」
という診断をすると、本気で思ってるの?
444隠し味さん:2007/06/02(土) 03:17:05 ID:Gpa8LgW+
ID:gpMlGC5bの発言を読んできたが、はじめはトンチンカンなことを
言っていたが、検索して色々勉強して随分マトモな事を言うようになった。
こんなスレでも人を成長させるもんだ。w

ID:SJKhW3H/の彼は、終始マトモな事言ってると思う。

化学の話からは離れるが
。。。。。。。。。

食材と水と食卓塩があり、料理の内容によっては、天然昆布出汁が加われば
より美味しくなるとする。ここで昆布出汁がなければ味の素を代用する。
及ばないながらもそれに近い物が出来る。というのが私の持論。

ところがここで、味の素を使うくらいなら食卓塩だけの方が美味い、と主張する人が
いる。これが不思議なんだよね。(もともと昆布の旨みが嫌いな人は論外だけどね。)

イスラム教徒が豚や豚エキスを口に入れない(判別できなくても)ように
宗教的信念としか思えないんだけど。
445隠し味さん:2007/06/02(土) 03:17:05 ID:ZhRldynm
>>443
ひどい低レベルの釣りだな。嘲笑するのみ

なんだ、その相談。くだらん。そういう場合は
「味の素を入れた料理じゃないとおいしく感じないんです。」
って相談するだろ。
446隠し味さん:2007/06/02(土) 03:20:43 ID:Gpa8LgW+
ID:ZhRldynmのキミは「低レベル」ってことばをよく使うね。w
447隠し味さん:2007/06/02(土) 03:27:16 ID:GbuX0ciC
>>443
「味の素を入れた料理じゃないとおいしく感じないんです。」
って相談する。
医者は「あなたの舌がきつい味付けになれてしまったのでしょうね。もし治したいのならしばらく控えてみましょう。」
という程度の診断だろ。

>>446
実際、低レベルだからな
448隠し味さん:2007/06/02(土) 03:28:44 ID:pIzT+hrF
ZhRldynmは自分の都合のいいように、解釈を変えようとしてるとしか思えんな
容認派(肯定派と言われてるが)は天然出汁のみの料理だと物足りないなんてほとんどの人が言ってないと思うが
449隠し味さん:2007/06/02(土) 03:32:28 ID:GbuX0ciC
>>448
なにいってんの?
否定派にだって>>443のようなことをいうやつなんかいなかっただろ。
450隠し味さん:2007/06/02(土) 03:35:58 ID:pIzT+hrF
>>449
それじゃあ、全ての否定派の人は「味の素が少しでも入ってる料理は必ず不味い」ってことで良い訳ね?
451隠し味さん:2007/06/02(土) 05:33:00 ID:FqhHoFIB
>>450
それもちょっと困りますね。
そいつは狂信的否定派という困ったちゃんなのですから。
ファンメンダリストみたいなものだと思ってくれれば良いです。
肯定派と呼ばれる人たちのほとんどが、実は容認派であるのと同様に
否定派のほとんども容認派でもあるわけですから。
極右と極左がそれぞれの陣営から浮いた存在になっているようなものですよ。

見分けるための特徴としては、最近は上手くカモフラージュしていますが、以下のとおりです。

1、「自然物が一番である」と信じ込んでいる。
  (前はよく「野菜は自然物じゃないよ」と肯定派に突っ込まれていた)
2、「人工的」「化学」などをイメージ的に嫌う。
  (環境問題や食育などの話を絡めて否定しようとする。
   保存料などの添加物は毒だと信じ込んでいるため、これまた「食中毒に気をつけてね」などと笑われる)
3、エコロジーといえば聞こえは良いが、どことなくニューエイジ的なうさんくさい新興宗教の匂いがする。
  (聞きかじりの知識で反論を試みるタイプに多い。手法が同じ事から、何らかのパンフレットに基づいたものかもしれない)
4、宗教とは関係ないが、化学調味料を使用すないのが通であり、セレブであると勘違いしている。
  (自分の舌は肥えているとの、客観性のないプライドを傷つけられたと感じるのか
   それとも学問へのコンプレックスの裏返しなのか、よく「貧乏人」「味障」などの罵倒に走り自我を保とうとする)
452隠し味さん:2007/06/02(土) 05:54:27 ID:DEEvhpGT
君たちってば、不毛な議論をいったい何時まで続けるつもりなんだい?
453隠し味さん:2007/06/02(土) 08:42:14 ID:BeGT8rAl
カーチャンの作った化調エサとスーパーの化調総菜しか食えないやつのうさ晴らしだろ
454隠し味さん:2007/06/02(土) 09:14:31 ID:iT0lmc38
>>451

なかなか、よくまとまっている。同感です。
455隠し味さん:2007/06/02(土) 09:47:34 ID:pIzT+hrF
>>451
否定派のほとんどもって書いてるけど、このスレ見た限りでは否定派の容認派と言う感じの人はほとんど居ないように俺には見えるんだけど
料理に化学調味料が入っていたらすぐわかると書いてる人も容認派?
化学調味料は後味が悪いって言ってる人も容認派?

もし、面倒じゃなかったらこのスレで否定派だけど容認派って人の書き込みをいくつか示してくれるとありがたいのだが
456隠し味さん:2007/06/02(土) 10:18:05 ID:28o5fMF9
ビーカーとフラスコで料理を語ろうとするID:SJKhW3H/とその分身は
チャーハンを作ると言えば大量の鍋を油で汚し、パスタゆでるときは塩を入れず、
「味の素の有無の違い」を「味の素のグルソの違い」とすり替え同じ味と言い張り
ドブの水もボトルの水も同じだという超料理下手。

間違いない。
457隠し味さん:2007/06/02(土) 10:37:06 ID:iT0lmc38
>>456
キミは料理人なのか?頭の中はどうであろうと結果美味しいものを
作ってくれればいいよ。頑張ってね!

金払って食べる方は、味の素を使っていようがいまいが美味しければ
また食べに来るし。不味ければ来ない。それだけ。料理人のポリシー
なんて関係ない。
458隠し味さん:2007/06/02(土) 10:42:56 ID:28o5fMF9
>>452
ネタが尽きると詭弁論者が沸くんですよw
詭弁を続けるんで終わるわけが無い。

1:事実に対して仮定を持ち出す
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

このあたりが該当。該当箇所多すぎw

一番の見所は 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める に該当する
 「昆布のグルタミン酸から作ったグルソと味の素のグルソで区別がつくか」

これwww
459隠し味さん:2007/06/02(土) 10:44:36 ID:28o5fMF9
>>457
君は自炊でも料理が作れる人を料理人っていうのかい?
面白い人だね。
460隠し味さん:2007/06/02(土) 11:09:54 ID:BeGT8rAl
>>458
肯定派の自説が圧倒的に負けはじめると、以下の手をよく使う

14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

で、畳みかけて

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる



12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

の無限ループ。

しかし肯定派の示す内容はあらためて見ると間違いだらけで中身がない。
だれか体系的にまとめてみなよ。ボロボロだから
461隠し味さん:2007/06/02(土) 12:02:18 ID:AUuDG3I8
>>460
否定派の主張を一言でまとめると
「昆布だしと違い味の素が入るとおいしくない。入ると区別がつく。」

これに対する肯定派の主張を一言でまとめると
「グルタミン酸ナトリウムとグルタミン酸ナトリウムは同じ味」

全くかみ合わない話を延々と繰り返す不思議な人w
462隠し味さん:2007/06/02(土) 12:22:10 ID:5n8BN2b8
化調否定の世の風潮がそんあにイヤなら
こんな横町の脇のハズレの路地のどんづまりの行き止まりで、
ぶつぶつ語っている場合じゃないだろw
463隠し味さん:2007/06/02(土) 13:24:02 ID:iT0lmc38
というわけで有効な反論が無いようなので結論は

「卵かけご飯の友、味の素。あれば便利な味の素。」
464隠し味さん:2007/06/02(土) 15:02:09 ID:w05yLOBm
>>461
否定派の意見には
「味の素を摂取すると舌がピリピリするけど昆布は食べられるよ」
があり、つまりは
「グルタミン酸ナトリウムを摂取すると舌がピリピリするけどグルタミン酸ナトリウムは食べられるよ」
ってことだよね?
で、>>346のように判別出来るらしい、とw

>>460
否定派そのものでもあるだろw
つーか、否定派には資料を出す識者はいないけどな。
465隠し味さん:2007/06/02(土) 21:37:44 ID:0jT0SSk6
>>455
451では無いが、ID:gpMlGC5bなんかは否定派の容認派になるんじゃないのかな?
でも否定派は、まず物質そのものを否定しようとする傾向があるから
容認すること自体が肯定派とみなし、排除してしまってると思う。

>>451
その区分にもう一つ、
論点を理解できず煽りに走る。を加えて欲しいな。
456なんかその典型的な例。
466隠し味さん:2007/06/02(土) 22:59:46 ID:FqhHoFIB
スレ主>>1も否定派の容認派っぽいね。
>>262を読むと「世の中には必要不可欠なものであるとは認識しているが、自分は出来るだけ使わないようにしている」
という生活スタンスが感じられるから。
自分は使わないってところが容認派の中でも、否定派に属するか否かの見分け方になるんじゃないかな。
ただ彼は無化調を人に無理強いしたり、化調添加食品を攻撃したりはしていないし
添加物の必要性も十分に認めていることから、ハト派の否定論者なのだろう。
467隠し味さん:2007/06/02(土) 23:15:33 ID:+BLLP9z8
>>464
> 「味の素を摂取すると舌がピリピリするけど昆布は食べられるよ」
> があり、つまりは
> 「グルタミン酸ナトリウムを摂取すると舌がピリピリするけどグルタミン酸ナトリウムは食べられるよ」
> ってことだよね?

ちがうなぁ。
「グルタミン酸ナトリウムを摂取すると舌がピリピリするけどグルタミン酸は食べられるよ」
だな。

昆布出汁にグルタミン酸ナトリウムが含まれることを説明できたやついないだろ?w
468455:2007/06/03(日) 00:38:31 ID:jUKylxxR
>>465
彼はそうだね
他にもそんな感じの人は若干名は見受けられるんだけど、>>451が書いてるように「ほとんどの否定派は」って感じには見えないんだよね
最初はきちんとした(その内容が正しい、正しくない事と言う事ではなくて)文章を書いてる様な人でも、
その書いた文章に対して検証じみたことが書かれ始めると、大抵>>451の4番目の台詞が出てくるんだよな
469隠し味さん:2007/06/03(日) 10:16:14 ID:b9ZpwoMn
8:知能障害を起こす

がはじまったなw
470隠し味さん:2007/06/03(日) 10:25:01 ID:mOW2zMXc
全く肯定派が支持されていないのがわかんないだろうね。
471隠し味さん:2007/06/03(日) 11:43:53 ID:xzmUzEGj
>>468
肯定派は自由主義のような思考の元、競争によって美味しいモノが残るのであり
そのプロセスにおいて化学調味料の存在の可否は意味をなさない、と考えてると思う。

一方、否定派は保守主義(日本の政党の保守ではなくて、純粋な政治思想での保守)
のような思考で、伝統とその理想の実現に重点をおいている。
だから、化学調味料のような伝統と相容れないモノは拒絶する。
また、批判する者に対して「貧乏人」などのレッテルを貼ることで
伝統的価値観の絶対性を維持しているのだと思う。
(もう一つ考えられるのは伝統的価値観の説明が非常に難しいから、それを回避している)


政治経済は専門分野じゃないから読み辛い文章になってしまったが許してください。
472隠し味さん:2007/06/03(日) 12:56:43 ID:mOW2zMXc
>競争によって美味しいモノが残るのであり

いま味の素が家庭の食卓から消えつつあり売上が減少しているのは
自由競争社会において、消費者に受け入れられなくありつついうことですな
473隠し味さん:2007/06/03(日) 13:06:35 ID:xzmUzEGj
>>472
受け入れられている、受け入れられていないという話じゃなくて、
思想、立場の違いを書いたんですけどね・・・
わかりにくかったかなぁ。

蛇足だけど、現在は各種料理用調味料が充実し、
そちらを使う方が、手軽だし、味の素で四苦八苦して味付けするより美味しいからね。
売上が落ちて当然だと思う。
各種料理用調味料の原材料がどうなっているかはご想像にお任せします。
474隠し味さん:2007/06/03(日) 13:22:18 ID:mOW2zMXc
>>473
わかりにくくないけれど、相手の言質からわざと不利ことを選択するいう手法ですよ。
で、自分に有利なことだけを声高に叫ぶとw

あなたも下はそれですね。

>否定派は保守主義のような思考で、伝統とその理想の実現に重点をおいている

そうじゃなくって単純に化調に頼った料理がおいしくないって言ってるだけなんだがね
475隠し味さん:2007/06/03(日) 13:56:57 ID:xzmUzEGj
>>474
>自分に有利なことだけを声高に叫ぶと
自論を述べる際に、不利な事だけを述べる人なんていませんよ。
予想されうる反論を事前に述べて解決策を述べる手法はありますけどね。
むしろ、不利な事があるなら指摘すればいいのです。

>そうじゃなくって単純に化調に頼った料理がおいしくないって言ってるだけなんだがね
その意見の逆を考えれば、「化調を使っても料理が美味しければ無問題」となり
まさに肯定派の自由主義的思考と同一になりますね。
(数学上の正しい「逆」なのかと言う点については、知識のある人が訂正してください)
476隠し味さん:2007/06/03(日) 16:08:54 ID:F37yOwH7
>>474

>単純に化調に頼った料理がおいしくないって言ってるだけなんだがね

それをわざわざ書き込む必要が無いんですよ。
要するに「俺は嫌い」と言っているだけで、そこで決着しているわけだから。
おそらく「頼った」との語彙を使っていることから
好意的に解釈して「化学調味料にて代用せずとも良い」「無理に化学調味料(またはアミノ酸等)で味付けせずとも良い」との
意味をこめているにせよ、目的が自分以外の他者の嗜好の否定でしかないんです。

食品そのものに疑義を呈するなら
本来十分な旨みを有するはずの食品に、わざわざ添加して旨みを不自然に強調した味付けにしていることがおかしいと言えば良い訳です。
かつての激辛ブームの際にインド、中近東、韓国あたりの人が
「辛みだけ強調したって美味しいはず無いだろう、うちらの母国の料理はそんな単純なものではない」と主張していたように。
477隠し味さん:2007/06/03(日) 16:22:22 ID:F37yOwH7
あとね、日本そのものが地方によって随分食文化は違うんですよ。
戦後ずいぶんと画一化されてはいるが、それでも思わぬ部分に地方色がある。
沖縄などは、まさに化学調味料と加工食品が家庭の味であり、普段の食事に重要なウェイトを占める。
そこらにある沖縄長寿の秘訣料理なんてのは、嘘っぱちですしマスコミの作り上げた幻想ですよ。
それに対しても「俺は嫌い」とネットに書き込んで悦に入っているというのは、流石にどうかと思いますよ。
南四国では驚くくらい砂糖を多用する傾向があるし、東北でも秋田などは特に醤油辛い。
しかしそれらもまたすべて、地方の特色なのだと思います。
自分の好みだけを基準に他者を否定してはいけません。

否定派に傲慢な香りがするのは、まさにそこなのですよ。
いっそ>>1のように「自分は使わないが、使う人に文句は無いし使っても問題ない」くらいの達観した考え方ならば、誰もことさら文句を言ったりしないんですがね。
478隠し味さん:2007/06/03(日) 18:00:39 ID:ovCZFsJ1
> >単純に化調に頼った料理がおいしくないって言ってるだけなんだがね
> それをわざわざ書き込む必要が無いんですよ。

そこでこのスレですよ!

★うま味調味料活用法★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1125210222/

おいしくなると思う料理があるならもうちょっと盛り上がってもいいんだけどねぇ…。
もっと積極的に書き込もうぜ?過疎ってて寂しいよ!

> いっそ>>1のように「自分は使わないが、使う人に文句は無いし使っても問題ない」くらいの達観した考え方ならば、誰もことさら文句を言ったりしないんですがね。

自分は嫌いだ、とか、使うと違和感を覚える、という個人感想はスルーして、
いちいち>>321みたいな煽り込みの文句言わなければいいんじゃね?
479隠し味さん:2007/06/03(日) 20:59:27 ID:nxj5YNld
>>477
「味の素は俺は嫌い」とネットに書き込むことはだめなのですか?
では「味の素はうまい」「味の素万歳」とだけ書けとでも?
このスレの存在意義が問われますなw

>>478
同感ですな。
化調を入れなければおいしくならない料理を、ぜひ「たくさん」教えてほしいですよw
480隠し味さん:2007/06/03(日) 21:14:19 ID:nxj5YNld
おれがみたところ、2年間で下の総菜(料理じゃないな)1つが味の素の活用法だったな。
まぁ、試す気にはならんが

94 隠し味さん 2007/04/17(火) 08:36:23 ID:WkfvgCHM
>>92
きゅうりを塩摺りしてなじませた後、棒で割るように砕いて
ゴマ油と荒挽き胡椒と味の素で和えるとヤバイ味になる。

95 隠し味さん 2007/04/17(火) 09:27:16 ID:7oZoDWSR
そう、これが出汁じゃキュウリとごま油の風味を邪魔するんだよね。

96 隠し味さん sage 2007/04/17(火) 16:25:19 ID:WkfvgCHM
勘違いするな、別に梅肉あえても昆布混ぜても邪魔にはならんw
昆布じゃヤバさが足りないだけ :p
481隠し味さん:2007/06/03(日) 21:39:39 ID:v7hOe1Pq
まあまあ、根本的なことは兎も角、ここはディベートスレだからw
482隠し味さん:2007/06/03(日) 21:47:53 ID:TqexTKpl
ま、あまりにも普遍的な調味料なのでエンドユーザーが意図的に使う場面は殆ど無いって事だろうね。
483隠し味さん:2007/06/03(日) 23:26:30 ID:nxj5YNld
>>473
>蛇足だけど、現在は各種料理用調味料が充実し、
>各種料理用調味料の原材料がどうなっているかはご想像にお任せします。

「味の素」の売上が大きく減少
主力の「ほんだし」や「クノール」も需要減
「中華だし」と「CookDo」が前年並み

あれれ、他メーカーに流れちゃったのかな?
484隠し味さん:2007/06/04(月) 00:27:26 ID:8ykWx7h1
485隠し味さん:2007/06/04(月) 01:00:47 ID:OmmLFuRG
アミノ酸に目くじら立てる消費者もバカなら、素材をごまかそうとして使いすぎる
料理人もバカ。つまりはみんなバカ。

科学は死んだ。
486隠し味さん:2007/06/04(月) 01:40:27 ID:Rc27NZ5W
>>482
家庭から赤ビン味の素が消えていて、ほんだしも消えると、
CookDoや永谷園のような「〜素」以外、ほとんど出番がなくなってくる気がする
487隠し味さん:2007/06/04(月) 01:43:50 ID:Rc27NZ5W
>>483
日刊経済通信社の統計月報によると3年前には日本で売れ行きが減少してるようだね

2004年06月 海外への依存度高まるうま味調味料
488隠し味さん:2007/06/04(月) 03:14:32 ID:8ykWx7h1
でも一人当たりのアミノ酸化合物の消費量は増え続けているんだよね。
489隠し味さん:2007/06/04(月) 07:32:13 ID:n+MruHmR
アミノ酸化合物って何?
アミノ酸系調味料のこと?アミノ酸含有食品全部?
490隠し味さん:2007/06/04(月) 10:05:02 ID:WTiERgfu
まあとにかく、生卵と普通の醤油があって、暖かいご飯があるとすると、
卵と醤油に味の素を少量加えた方が加えないより美味しいのは間違いない。
491隠し味さん:2007/06/04(月) 11:15:33 ID:Rc27NZ5W
>>489
ドリンクなども入っている
492隠し味さん:2007/06/04(月) 13:12:54 ID:n+MruHmR
質問の仕方が悪かったかな。失礼。
アミノ酸化合物というのは、

a. 食品衛生法で指定添加物に分類される調味料のアミノ酸やアミノ酸等と表記されるもの
b. 食品衛生法で指定添加物に分類される他のアミノ酸を含んだもの
c. 既存添加物に分類されるものも含む、食品衛生法で添加物に指定されるもの
d. JAS法加工食品品質表示基準における「その他の加工食品」に分類されるもの(たん白加水分解物など)
e. 鶏卵や食肉などアミノ酸を含む食品すべて

b-eはスレ違いだけどね。たん白加水分解物などが増えてるとしたら、
「添加物」という表示を嫌って「食品」の範疇に逃げてる感じはするわな。

加工手段も物質も分類も複雑になって、論点そのものをあやふやにした感じ。
493隠し味さん:2007/06/04(月) 14:52:53 ID:SqIFESSZ
>昆布出汁にグルタミン酸ナトリウムが含まれることを説明できたやついないだろ?w

出汁(水溶液)の中にナトリウム塩のまま存在するわけないじゃん。
つーか、味の素も水に溶かしたら昆布出汁同様にグルタミン酸のイオンに解離するから
固体で摂取しない限り

「味の素水溶液と昆布出汁には同じ物(グルタミン酸の陰イオン)が含まれている」

が成立する。昆布出汁でもピリピリするはずですが(ry


いないと思うけど、「ナトリウムイオンが悪さしてるんだよ」って意見は
説明するまでもなくありえないので割愛。
494隠し味さん:2007/06/04(月) 15:14:45 ID:wpk9+cTq
つまり
「味の素が入っている食品を摂取すると舌がピリピリする、または気持ちが悪くなる」と主張する方は
「昆布出汁が入っている食品を摂取すると同様に舌がピリピリする、または気持ちが悪くなる」という事でF.A.。
素晴らしい感度の味覚をお持ちの方です。
ただ、どちらか片方だけ該当するという方は発言を自粛なさるか精神科系医療機関での受診をお勧めする。
495隠し味さん:2007/06/04(月) 15:20:04 ID:yVWMq/YK
パイ毛
496隠し味さん:2007/06/04(月) 17:44:11 ID:n+MruHmR
>>493
相変わらず、塩酸もしくは水酸化ナトリウムと食塩水は同じと言い張りますかw
497隠し味さん:2007/06/04(月) 17:52:51 ID:5gZm/tE8
>>493-494
舌ピリピリはいまのこのスレにいないというのに繰り返すバカ
そしてドブ水を飲用に使う蛆の湧いたすばらしき頭脳の持ち主のあなたこそ精神科へどうぞw
498隠し味さん:2007/06/04(月) 17:53:36 ID:QsDX3MPi
>>493
日本語が不自由なのか、わざとネタとして繰り返してるのか、本気で理解できてないのか、
いい加減同じネタ飽きた

> 味の素も水に溶かしたら昆布出汁同様にグルタミン酸のイオンに解離するから
> 固体で摂取しない限り
>「味の素水溶液と昆布出汁には同じ物(グルタミン酸の陰イオン)が含まれている」

この部分は正しいけどだからといって

> >昆布出汁にグルタミン酸ナトリウムが含まれることを説明

したことにはまるでなっていないわけで、
これって
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
トリックだよね。
499隠し味さん:2007/06/04(月) 17:56:27 ID:n+MruHmR
>トリックだよね
だなぁ。せめて新スレに変わってからやれば引っかかる奴も居たかもね。
500隠し味さん:2007/06/04(月) 18:04:51 ID:WTiERgfu

>>498
食べ物の味付けで、最初にやるのは塩味の調整でしょ。
旨みはその後だから、で、塩味はNa濃度で決まる。だから味の素で旨みを
出そうと、昆布出汁だろうと料理として味わう時のNaイオン濃度は
一緒だから、昆布出汁自体に温まれるNaイオンの多寡は関係ないんだよ。

誰も、味の素水溶液と昆布出汁だけで味の比較なんてしていないんだよ。
しても意味が無い。
501隠し味さん:2007/06/04(月) 18:08:05 ID:8ykWx7h1
>>500
つ「さしすせそ」
502隠し味さん:2007/06/04(月) 18:18:48 ID:5gZm/tE8
>>477
>沖縄などは、まさに化学調味料と加工食品が家庭の味であり、普段の食事に重要なウェイト

これも、沖縄は昆布の消費量は多いけれど、ダシはカツオだし中心なんだよな。
まぁ、ほんだしは使っているだろうが、沖縄が化調使用率が高いというデータなんてほんとにあるの?

SPAMにだって、化調は入っていないわけだし。
503隠し味さん:2007/06/04(月) 18:22:33 ID:QsDX3MPi
>>500
>496の人の言い回し勝手に使わせてもらうと、

食塩水に塩酸を加えたものと
食塩水に食塩を加えたものは、味も食品としての効果も一緒!

って叫んでもだれも納得しないと思うよ。
504隠し味さん:2007/06/04(月) 18:32:06 ID:t1UM/0io
>>503
だって化学的にも異なる組成の物質だから、誰も納得しないんだよ。
505隠し味さん:2007/06/04(月) 18:34:15 ID:WTiERgfu
>>503
グルタミン酸イオンは旨みレセプターで旨みとして認識されるが
塩素イオンは汚濁の指標にはなるらしいが味覚と関係ない。
506隠し味さん:2007/06/04(月) 18:39:18 ID:WTiERgfu
>>503
それと、塩酸は強酸でグルタミン酸は弱酸だから。
そのアナロジーは全くナンセンス。
507隠し味さん:2007/06/04(月) 18:41:45 ID:4zIlcQkp
>>498
文盲乙。

>出汁(水溶液)の中にナトリウム塩のまま存在するわけないじゃん。

自体が

>>昆布出汁にグルタミン酸ナトリウムが含まれることを説明できたやついないだろ?w

というこの否定派の「ありえない条件」を一掃してるだろ?
それも味の素と昆布出汁が同じ成分である意見に対する反対意見として>>467がだしてきた物だったんだから
結局は大元の議論に戻しただけだろw

>>503
結局はナトリウムイオンが味の素と昆布出汁の違いとでも言うのかw
508隠し味さん:2007/06/04(月) 18:43:17 ID:4zIlcQkp
>>505
× 塩素イオン
○ 塩化物イオン

せめて化学ヲタなら高校化学くらい修得しておいてくれよな。
509隠し味さん:2007/06/04(月) 18:47:19 ID:5gZm/tE8
>>500
>食べ物の味付けで、最初にやるのは塩味の調整でしょ。

あきらかに間違っているw
化調肯定豚はやはり料理のことをなにもわかっていない。

プロは、さしすせそ、で最後にまた塩味をきりっと調整するんだよ
510隠し味さん:2007/06/04(月) 18:49:16 ID:5gZm/tE8
あ、和食とイタリアンの場合な。フレンチはしらん
511隠し味さん:2007/06/04(月) 18:51:25 ID:QsDX3MPi
>>506
水溶液の中にナトリウム塩のまま存在するわけないじゃん。
つーか、食塩も水に溶かしたら塩酸同様に塩素のイオンに解離するから
固体で摂取しない限り

「塩酸と食塩水には同じ物(塩素のイオン)が含まれている」

が成立する。
512隠し味さん:2007/06/04(月) 18:54:22 ID:5gZm/tE8
>>505
もーいかーからさ、
おまえは生卵と醤油と味の素かけて黙って飯食ってればいいよ。
513隠し味さん:2007/06/04(月) 18:55:13 ID:QsDX3MPi
> >出汁(水溶液)の中にナトリウム塩のまま存在するわけないじゃん。
> 自体が
> >>昆布出汁にグルタミン酸ナトリウムが含まれることを説明できたやついないだろ?w
> というこの否定派の「ありえない条件」を一掃してるだろ?

理論飛躍もいいところ。あなたの頭の中で一掃できただけで
なんの根拠にも説明にもなってないですよ。

というわけで、釣りネタ放置推奨。
514隠し味さん:2007/06/04(月) 18:55:32 ID:4zIlcQkp
>>511
>6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

もう塩酸の話はいらないですよ^^
515隠し味さん:2007/06/04(月) 18:55:44 ID:5gZm/tE8
いちいち毎日食うたびに
「卵かけご飯に味の素サイコー」と
叫びにでてこなくていいから
516隠し味さん:2007/06/04(月) 18:57:00 ID:4zIlcQkp
>>513
釣りネタは>>467だろ。
それに釣られてる>>493も馬鹿だけどなw
517隠し味さん:2007/06/04(月) 19:00:13 ID:QsDX3MPi
>>514
じゃぁお互い関係ない話はこれでお終いということで。
とりあえず今度からはちゃんとした資料と根拠を示してから登場願いますね^^
518隠し味さん:2007/06/04(月) 19:00:48 ID:loL7lNbh
>>509
味付けで最初にやるのが塩味の調整なんて聞いた事無いよねwww
519隠し味さん:2007/06/04(月) 19:02:24 ID:n+MruHmR
俺たちエスパーじゃないから、ID:SqIFESSZやID:4zIlcQkpの脳内理論はわからないよなぁ。
520隠し味さん:2007/06/04(月) 19:02:56 ID:loL7lNbh
>>500
ふつう旨みの調整なんてしないが。
どんな料理を想定してるのか??
521隠し味さん:2007/06/04(月) 19:04:20 ID:4zIlcQkp
>>519
今度は

>9:自分の見解を述べずに人格批判をする

ですか?詭弁のガイドラインそのままのお方ですねw
522隠し味さん:2007/06/04(月) 19:05:59 ID:loL7lNbh
>>521
おまえも生卵と醤油と味の素かけて黙って飯食ってればいいよ
523隠し味さん:2007/06/04(月) 19:06:44 ID:n+MruHmR
> 詭弁のガイドラインそのままのお方ですね

今度は
>9:自分の見解を述べずに人格批判をする
ですか?何かと大変ですね。
524隠し味さん:2007/06/04(月) 19:11:52 ID:4zIlcQkp
>>523
まんまコピペしただけか。芸がないな。
よっぽど悔しかったのか?

>>522
だからそのメニューは否定派の釣りから産まれたメニューでしょうが。
皇帝豚は食しませんよw
525隠し味さん:2007/06/04(月) 19:16:36 ID:loL7lNbh
>>524
釣りじゃない。
ここに常駐するWTiERgfuの常食だよ。
526隠し味さん:2007/06/04(月) 19:17:54 ID:loL7lNbh
>>524
釣りじゃない。
ここに常駐するID:WTiERgfuの常食だよ。
>>490>>500>>505>>507
527隠し味さん:2007/06/04(月) 19:18:14 ID:QsDX3MPi
詭弁で切り返すから放置推奨って言ってるのになぁ。

Q.[A]に[B]が含まれることを説明せよ。
A.[A]に[B]はそのまま存在はしない。以上。

これで説明になってるって言う子供理論なんだからネタ以外の何者でもないでしょ。
528隠し味さん:2007/06/04(月) 19:20:23 ID:SqIFESSZ
>>516
釣られただけかよorz

>>519
中学に入って「理科第一分野」を学ぶといいですよ。

>>527
それはQ.の方に無理があるからだろw
529隠し味さん:2007/06/04(月) 19:23:30 ID:SqIFESSZ
>>527
正しくはこうだろw

Q.[A]に[B]が含まれることを説明せよ。
A.そもそも[A]に[B]は(そのまま)存在はしない。明らかな出題ミスです。
530隠し味さん:2007/06/04(月) 19:31:17 ID:n+MruHmR
相変わらず資料や説明は出てこないんだなw

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
11:レッテル貼りをする

ID:SqIFESSZとID:4zIlcQkpって、
ID:mfNwDhY2とID:Rj0eD/vXのようにいいコンビだなw
531隠し味さん:2007/06/04(月) 19:31:43 ID:loL7lNbh
最初に塩味の調整して
旨みの調整で仕上げるという料理法を教えてください
532隠し味さん:2007/06/04(月) 19:39:02 ID:n+MruHmR
>>529もトリックだね。

Q.食塩水に食塩が含まれていることを説明せよ。
A.そもそも食塩水に食塩はそのまま存在はしない。明らかな出題ミスです。

「食塩水に含まれる食塩の量」といった表現はしないという言い訳ですが、
その表現が過ちである資料も示さずミスリードを誘う。
533隠し味さん:2007/06/04(月) 19:48:30 ID:SqIFESSZ
>>530
>>527と同条件で書いただけだが?

>>532
食塩が溶けきれず沈んでる場合の時のことを言いたいのか?
その場合、普通は「食塩水(水溶液)には含まない」よな。
もっとわかりやすく説明すると、

つか、なんで食塩の話になったの?また否定派の大好きな
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
って手法?
534隠し味さん:2007/06/04(月) 19:51:39 ID:n+MruHmR
あ、ネタ尽きた? 矛盾の指摘されたら関係ない話だ!と叫んで逃げる?
説明できない?

んじゃ、このネタは 糸冬 了
535隠し味さん:2007/06/04(月) 19:54:02 ID:WCxrtyE7
うま味調味料の生産量(トン)
   55年 106,979
   60年 97,425
 平成2年 99,486
   3年 96,809
   4年 97,078
   5年 101,540
   6年 98,411
   7年 98,067
   8年 94,945
   9年 96,719
   10年 99,511
   11年 96,260
   12年 91,601
   13年 91,280
   14年 92,123
   15年 88,381
536隠し味さん:2007/06/04(月) 19:57:36 ID:SqIFESSZ
>>534
やれやれ。で、>>532で食塩水の中に食塩がそのまま存在する例を挙げずに逃げちゃったかw
537隠し味さん:2007/06/04(月) 19:59:35 ID:n+MruHmR
>>535
味の素じゃなくて協和発酵だけど、
ttp://www.kyowafoods.co.jp/catalog/kakou/index.htm

こーゆーのにシフトしてるのかもね。どっちがいいかは知らんけど。
538隠し味さん:2007/06/04(月) 20:01:47 ID:n+MruHmR
> 食塩が溶けきれず沈んでる場合の時のことを言いたいのか?
こう、無理やり話題をずらすあたりが詭弁論者だよなw
539隠し味さん:2007/06/04(月) 20:04:39 ID:SqIFESSZ
>>538
じゃ、どのような状況を言いたかったのかわかりやすく説明してくれ。
540隠し味さん:2007/06/04(月) 20:07:24 ID:WCxrtyE7
>>537
長いデータが見つからないけど、増えていないようだよ

16年加工エキス生産量
粉体 ペースト 液体 合計
14,644 35,539 37,982 88,165

17年加工エキス生産量
13,429 35,296 33,220 81,946
541隠し味さん:2007/06/04(月) 20:09:10 ID:SqIFESSZ
>>538
正直、>>532
>「食塩水に含まれる食塩の量」といった表現はしない
からはこれくらいしか連想出来ないんだ、条件が足りなさすぎてな。

まさかと思うけど、
「溶けきらない溶質をかき混ぜたら溶液中に存在することにできる」
とか言い出さないよな?
542隠し味さん:2007/06/04(月) 20:11:29 ID:WCxrtyE7
16年原体エキス生産量
国内生産量 輸入量 合計
26,785 7,226 34,011

17年原体エキス生産量
国内生産量 輸入量 合計
23,049 7,054 30,103

原体も加工エキスも減っているね。化調の生産高も減っている。
食事の量が減っていないのなら、案外自然志向は根付いてきたのかもしれないね
543隠し味さん:2007/06/04(月) 20:13:42 ID:SqIFESSZ
>>542
だが、少子化、高齢化社会が進んでいる昨今において

>食事の量が減っていない

を立証するのは難しそうだね。
544隠し味さん:2007/06/04(月) 20:21:29 ID:WTiERgfu
>>508
食塩(塩化ナトリウム)はナトリウムイオンと塩化物イオンからなるイオン性化合物である
なんていうのはいうまでもないですね。
ところで、私の学生時代はCl-は塩素イオンと習いました。
「硝酸銀溶液で塩素イオンを検出する」てなぐあいです。以下略

>>509
>化調肯定豚はやはり料理のことをなにもわかっていない。

わたしは、金払って食べる方なもんで、自分で作りません。
最初にに塩味と言ったのは、味付けの順番ではなく最低限必要という意味です。
最後でもいいです。要するに最終的に口に入れる段階でNaイオンは
調整されているわけだから、料理の中の旨み物質であるグルタミン酸が
添加されたグルタミン酸Na由来のグルタミン酸イオンだろうと
昆布の出し由来のグルタミン酸イオンだろうと、同じです。

昆布出汁の味付けの方が美味しいとするならば、その理由は他の成分が
含まれるからでしょうね。

食卓塩よりモンゴルの岩塩のほうが味わい深いのも同じ理由でしょ?
NaClがメインではあるが、プラスαが大きい。

かといって、岩塩でオニギリを作れば美味しいけど、JTの食卓塩で
オニギリを作るぐらいなら、なにも付けない方が美味しいってことに
ならないでしょ?






>>509

なんで塩素イオンが塩化物イオンなどというもってまわったいい方に変わったかというと、
電子を受けとってできた陰イオンはchlorine→chlorideというように
塩化物のイオンだからという考えでしょう。
塩素を酸化してできるCl+イオンが存在することから、
それとの区別をきちんとすることになったわけです。

今の学生は当然塩化物イオンと習ってきていますから、
大学の講義でもちゃんとそういわなければならないのですが、
つい習慣で塩素イオンといってしまい、いいなおすことがあったりします(^^;。
一度講義の中でOH-イオンが出てきて水酸イオンといおうとして一瞬詰まったこともあります。
そのときはとっさに塩化物→水酸化物と連想して水酸化物イオンなる語をひねり出してことなきを得たのですが、
水酸イオンといういい方もなくなってしまったのかはいまだにわかりません。
545隠し味さん:2007/06/04(月) 20:25:18 ID:WCxrtyE7
おいおいなにを言ってるんだ。
人口が減り始めたのは、2005暮-2006年からだろ。
オトナの人口は減っていないんだから、まだ減少してないだろ
546隠し味さん:2007/06/04(月) 20:27:58 ID:4zIlcQkp
>>544
基本的に

陽イオン:○○イオン
陰イオン:○○化物イオン

と訳すのでは?特にH-(水素化物イオン)を呼ぶときに
この棲み分けは重宝する。

「グルタミン酸化物イオン」ってのは聴かないけどね。
547隠し味さん:2007/06/04(月) 20:36:32 ID:4zIlcQkp
>>545
例えば、10年前に50歳だった方々が現在60歳になった。
これだけで食事量が大きく減るだろう。
10年前5歳だった子供も今は15歳。当然食事量は増えるはず。
でも、前者の方が圧倒的に人数が多い。
だから総合すると食事量は減っているかもしれない。

まあ、何のデータもなく「推測でしか発言してない」けど。

少子化と高齢化社会が進むと食事量が減る可能性があるのは間違ってはいないと思う。
まだ「食欲旺盛な世代」の頭数を補充出来る時代だとは思うけど。

>>543に食事量の変化のデータ見せつけたら黙るんじゃない?
548隠し味さん:2007/06/04(月) 20:43:34 ID:y8v42aWJ
あと輸入量も気になりますな。
生産技術としては枯れているから海外委託になってるかもね。

>>546
ただ単に、544がおっさんなだけ。
549隠し味さん:2007/06/04(月) 20:51:04 ID:y8v42aWJ
ttp://www.nikkankeizai.co.jp/share_PDF/share17_0668~0669.pdf

こんなの見つけたのでどうぞ。
読むとなるほどなぁと思います。
550隠し味さん:2007/06/04(月) 20:58:59 ID:WCxrtyE7
国内の卸売り市場の流通量はほぼ横ばい(昭和60年より多く、平成7年より少ない)
平成14年から品目が変わっているが、輸入は常に増加傾向。
よって、食の消費量は増えていると推定できる

−主要品目の輸入実績−数量 (トン)
      平成16年 平成17年
1豚肉   872,717 884,711
2えび   251,486 241,716
3鮪・鰹類 424,155 389,153
39魚粉  398,307 372,639
40野菜缶びん詰210,656 201,489

合計 38,946,964 39,583,770
551隠し味さん:2007/06/04(月) 20:59:37 ID:n+MruHmR
>>540, >>542
へぇ、そのあたりも減ってるんだ。
味の素とかの調味料会社、大変だな。
552隠し味さん:2007/06/04(月) 21:02:48 ID:WCxrtyE7
品目が変わる以前の40品目輸入量(トン)

平成4年 平成5年 平成6年 平成7年
39,203,989 40,269,668 42,114,711 41,083,169

平成8年 平成10年 平成11年 平成12年
40,816,825 40,935,875 42,824,032 42,464,289
553隠し味さん:2007/06/04(月) 21:30:51 ID:WCxrtyE7
>>549
こちらの数字は
農林水産省総合食料局食品産業振興課調べ
なんだけど、数字がけっこう違うね。「期末在庫は勘案しない」ってとこでなにかあるのかな

ただ大きな傾向としては日本での需要は減っているってことはたしかだね。
554隠し味さん:2007/06/04(月) 21:33:54 ID:AwBz5cH5
>>551
海外移転が激しいようですから、海外に転勤になって大変そうですね。
まぁ、外国の方がビジネスチャンスがある上に安く作れるみたいですし、
国内供給量はここ数年横ばいで飽和状態だから、当然と言えば当然かもしれませんね。
555隠し味さん:2007/06/04(月) 21:36:43 ID:t1UM/0io
なんで味の素の売り上げを心配している人ばっかりなの?
556隠し味さん:2007/06/04(月) 21:48:17 ID:AwBz5cH5
>>553
>ただ大きな傾向としては日本での需要は減っているってことはたしかだね。
549の表を見る限り国内供給量、需要量ともに大きな増減は無いように見えるんだけど、
どういう点で需要が減っていると言えるの?
557隠し味さん:2007/06/04(月) 21:48:44 ID:WCxrtyE7
食の消費量がまだ拡大しているのに、化調が売れなくなっている。
ということは、化調が評価されていないということの客観的データということです。

それとも日本に化調に無理解な電波な人が増えていると言い続けるのかな?
558隠し味さん:2007/06/04(月) 21:51:41 ID:WCxrtyE7
>>556
>>535を参照

549は業界の意見を加えたデータなので17年の(見込)データはあやしい
↓こんなののもあるしな
4. 国内需要量は業界の意見から各年1 万トン加算の上方修正とした。
559隠し味さん:2007/06/04(月) 21:54:29 ID:WCxrtyE7
あとはこれだな。人口が減ったらひとたまりもないぜ

国民1人当たりの消費量 (g)
815.5
826.3
832.9
827.5
810.0
809.1
807.4
803.4
560隠し味さん:2007/06/04(月) 22:13:49 ID:y8v42aWJ
>>558
それなんて陰謀論?むしろ日刊経済通信社の値の方が低いって、この業界は
自分たちが縮小傾向だということをアピールしたいのですかね。
535は国内生産量なんだから、農林水産省総合食料局食品産業振興課調べで
海外からの輸入データ示さないと、反論になってないような・・・
国民1人当たりの消費量は上がって下がってますけど、このまま下がりつづけるという
根拠はどこですか?
561隠し味さん:2007/06/04(月) 22:34:49 ID:agHpeoWM
肯定派だが、消費量が減少傾向にあること自体は
たいへん喜ばしいことだと個人的には思う。
しかしその影で大して意味も無い「無添加食品」が
激増しているのであろう事は非常に憂うべきことだ。
562隠し味さん:2007/06/04(月) 22:39:07 ID:c63/FTON
つい最近「ガンマ線照射食品」の混入ってのがあったけど、
いわゆる健康食品の原料だって。
無添加とか無化調、とかいっても実体はこんなもんだぜ。
563隠し味さん:2007/06/04(月) 22:53:02 ID:WCxrtyE7
>>560
549のデータは期末在庫を抜いてる。
古米同様、どっかの倉庫にだぶついてるのか、廃棄したのかは知らないよ。

535の生産量は農林水産省のデータだからインチキはない。
564隠し味さん:2007/06/04(月) 22:57:56 ID:WCxrtyE7
>>560
統計データの見方を知らないの? 
これ見て、今後の減少を予測できなかったら経営もできないし、投資家にもなれないよ。
565隠し味さん:2007/06/04(月) 23:10:58 ID:WCxrtyE7
うま味調味料(MSG)の国内需要量(推定)
    国内需要推定量  国民1人当たりの消費量  うま味調味料の生産量(農水省)
H10 102,400        815.5               99,511
H11 104,000        826.3               96,260
H12 105,000        832.9               91,601
H13 104,500        827.5               91,280
H14 102,450        810.0               92,123
H15 102,500        809.1               88,381
H16 102,400        807.4               
H17 102,000        803.4               

平成12年あたりがピークだろうな
566隠し味さん:2007/06/05(火) 00:08:59 ID:vgNdPCqk
>>562
それ無添加食品用食材じゃなくって、サプリの原料じゃんw
567隠し味さん:2007/06/05(火) 01:35:26 ID:lLiwBLKQ
ふ〜ん。
で、無添加食品用食材が安全だという証拠はあるのかな?
568隠し味さん:2007/06/05(火) 02:25:45 ID:PI4qKAI2
>>567
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
569隠し味さん:2007/06/05(火) 02:26:33 ID:deHM3bC0
それ、そのまんま添加物が安全だという証拠の有無は?っていう議論になるから無駄な話だな。
570隠し味さん:2007/06/05(火) 02:31:51 ID:lLiwBLKQ
それを延々とやってたのはこのスレだろ。
571隠し味さん:2007/06/05(火) 04:21:09 ID:B8STh866
<無添加食品とそうでないものの比較>
安全性:どっちもどっち。100%安全な食品などありえない。
味:どっちもうまいものはうまいしマズいものはマズい。
コストパフォーマンス:「無添加は無条件にいいことだ」という神話が
まかりとおる限り、割高な無添加食品が流通しつづけるのは避けられない。

結論。「無添加」をうたう食品をなるべく避ける生活をすることで、
市場はより健全なものになるであろう。
一人ひとりの努力が大事です。
572隠し味さん:2007/06/05(火) 06:41:18 ID:vgNdPCqk
>>567
どっちかというと、
「ガンマ線照射された食品」は自然じゃなくって
化学食品で、味の素の仲間じゃねーか。バカすぎww。
573隠し味さん:2007/06/05(火) 07:59:15 ID:2Qe+siqW
>>562
その「ガンマ線照射食品」は
バイオで高濃度の物質を抽出した物質をつくろうとしたんだな。

なるほど、昔のままの発酵食品のほうがまだマシということだなw
574隠し味さん:2007/06/05(火) 08:02:46 ID:2Qe+siqW
バイオで高濃度の物質を抽出した物質をつくろうとしたんだな。
 ↓
バイオで高濃度の物質を抽出した食材をつくろうとしたんだな。
575隠し味さん:2007/06/05(火) 10:26:09 ID:NlMMrleD
キミたち、おにぎり作るとき、理科室の薬品だなにある、NaClを
使うの嫌だろ?気持ち悪いよね。

JTの食卓塩だって、イオン交換樹脂膜法によって、化学的に
作られた化学物質だぜ。よく平気で料理に使う奴がいるよ。

NaClなんて、舐めると舌がピリピリするじゃないか。
それに較べて、昔ながらの天日塩や岩塩は、なんともまろやかな
コクのある辛さだよね。

NaCl使ったオニギリなんて、気持ち悪いからご飯だけ何も付けないで
握ったおにぎりの方がかえってコメの味がよくわかって美味しいよ。
576隠し味さん:2007/06/05(火) 10:56:55 ID:deHM3bC0
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )ヾ
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
577隠し味さん:2007/06/05(火) 11:02:06 ID:2Qe+siqW
化調好きの化学厨は、議論に負けると、
すぐ低脳な釣りネタをふるね
578隠し味さん:2007/06/05(火) 11:35:08 ID:NlMMrleD
悔しくても反論できない事に対しては「釣り」というレッテルを貼って
やり過ごすのが一番だね。
579隠し味さん:2007/06/05(火) 12:14:15 ID:2Qe+siqW
>>575
じゃ、相手してやる。
おにぎりはごはんが主役。
米が普通にうまければ精製塩でも米の甘みを引きだせて十分うまい
自然塩ならなおうまい

以上。
580隠し味さん:2007/06/05(火) 12:21:14 ID:NlMMrleD
>>579
じゃ、卵かけご飯は卵とご飯が主役。
卵と米が普通にうまければ味の素と普通の醤油でも十分うまい
天然昆布入りの醤油ならなおうまい

以上もOK?
581隠し味さん:2007/06/05(火) 12:23:13 ID:NlMMrleD
>>579
>じゃ、相手してやる。

カワイイね!
582隠し味さん:2007/06/05(火) 12:24:12 ID:deHM3bC0
個々人の嗜好の話を、さも普遍的な事柄のように誘導する態度はいただけませんなぁ
583隠し味さん:2007/06/05(火) 12:33:42 ID:2Qe+siqW
>>580
卵かけご飯は卵とご飯が主役なら
前にもあったが卵とご飯、そして香り付けに少しの醤油だけでいいだろ。

卵かけご飯用の昆布入りの醤油は最近売っているがそれはバリエーションだな。
584隠し味さん:2007/06/05(火) 12:35:57 ID:2Qe+siqW
ま、575は好きなだけ味の素をふって食えばいいよ。
585隠し味さん:2007/06/05(火) 12:46:50 ID:UWswUYGI
いや、味の素に卵かけて食べるといいんじゃね?ご飯トッピングで。
586隠し味さん:2007/06/05(火) 12:59:54 ID:NlMMrleD
>>583
>香り付けに少しの醤油だけでいいだろ
それはどうかな?やっぱ塩分を満たす量は必要だし、醤油の香りって
この場合関係ないんじゃない?醤油の場合何かにかけて焼けば
香ばしくなるけど。   ID:2Qe+siqWタン、好きだよ。

>>584
いや、味の素かけすぎると美味しくないよ。
587隠し味さん:2007/06/05(火) 15:56:05 ID:mo1R2nQC
結局、答えはあるわけだから議論する必要ないじゃん。最新の論文と客観的データ出しておしまい。
さあデータ出しておくれ(^^)
588隠し味さん:2007/06/05(火) 16:06:58 ID:U3G6EQgg
>>586
>やっぱ塩分を満たす量は必要だし、
それはどうかな?塩分は上がるかもしれんが、逆に味の素じゃ塩気を感じないと思うがね
589隠し味さん:2007/06/05(火) 16:10:34 ID:uXk9375A
味の素入れると甘くなるから入れない
590隠し味さん:2007/06/05(火) 16:12:30 ID:uXk9375A
>>585
主食が味の素の人が多そうだな
普段の会話も味の素中心か。嗚呼素晴らしき人生
591隠し味さん:2007/06/05(火) 16:16:39 ID:NlMMrleD
>>588
>逆に味の素じゃ塩気を感じないと
醤油が塩分、味の素は旨み

>>589
>味の素入れると甘くなるから
そうかなあ?まあ入れない方が好きなのは好みの問題だけど。
じゃあ、醤油も昆布入りとかじゃなくて普通の醤油がいいわけね?
592隠し味さん:2007/06/05(火) 17:38:59 ID:deHM3bC0
> そうかなあ?まあ入れない方が好きなのは好みの問題だけど。
> じゃあ、醤油も昆布入りとかじゃなくて普通の醤油がいいわけね?
なぜか、「じゃぁ」でつながる電波脳w
593隠し味さん:2007/06/05(火) 17:43:45 ID:NlMMrleD
>>592
>>589に質問したんだけど。君は意味のないレス付けなくていいよ。
589じゃないなら。
594隠し味さん:2007/06/05(火) 17:45:22 ID:deHM3bC0
>>593
チャットしたいならメッセンジャー使えば?
595隠し味さん:2007/06/05(火) 18:06:07 ID:NlMMrleD
>>594
589とチャットする方法があるなら教えてくれ。
596隠し味さん:2007/06/05(火) 18:18:40 ID:XrY07OGx
>醤油が塩分、味の素は旨み
だったら、ネコマンマでいいんじゃない?
597隠し味さん:2007/06/05(火) 18:20:58 ID:XrY07OGx
自分で「卵かけご飯は卵とご飯が主役」といってるわりに
醤油と味の素がメインのようだ
598隠し味さん:2007/06/05(火) 18:29:08 ID:deHM3bC0
ID:NlMMrleDって方法まで示されてるのに理解できないから何を言っても理解できないカモナー
599隠し味さん:2007/06/05(火) 18:47:04 ID:PI4qKAI2
>>597
味の素でジャリジャリ・・・・。 怖
600隠し味さん:2007/06/05(火) 21:14:07 ID:NlMMrleD
>>596
ネコ買った事無いだろ?w
601隠し味さん:2007/06/05(火) 21:34:46 ID:NlMMrleD
>>600
買った→飼った  まあ、飼うために買うわけだが。w
602隠し味さん:2007/06/05(火) 21:50:04 ID:JAjESJBm
>>601
保健所で保護するとか、拾うとか、占領される選択もあるニャ。
603隠し味さん:2007/06/05(火) 21:59:22 ID:NlMMrleD
カラムーチョって化学調味料らしきものがいっぱい入っていて
味が気持ち悪い。

ポテトチップスも単純な塩味が好き。

ビーフ味とか何とか味って、みな味がわざとらしくて気持ち悪い。
604隠し味さん:2007/06/05(火) 23:05:30 ID:aifnXdr7
卵がけご飯に醤油と味の素(味の素をかけたのは一部)、やってみたが不味いな。
605隠し味さん:2007/06/05(火) 23:30:50 ID:qYj8KIvA
>>604
プレーンオムレツに味の素混ぜても不味く作れることができるよ
606隠し味さん:2007/06/05(火) 23:42:48 ID:PvMDE1KT
>>603
残念ながら「うすしお味」にも
アミノ酸等、調味料が入ってます。
市販のポテチにはね。
まあ、僕も塩味が一番好きですが。
607隠し味さん:2007/06/06(水) 08:33:05 ID:8dVvn0cw
>>604−605
出汁巻き玉子よりただのいり玉子の方が好きでしょ?
好みは人それぞれだから、旨みが嫌いな人がいてもおかしくない。w
608隠し味さん:2007/06/06(水) 10:58:33 ID:E7uUWO6o
>>607
また嘘をつく。
だし巻き玉子はおいしいが、あれのおいしさは味の素の成分じゃない
609隠し味さん:2007/06/06(水) 11:14:19 ID:SLFqB3Rt
>>608
ん?では何の成分だと?
まさか「出汁」などと言うんじゃあるまいな。
610隠し味さん:2007/06/06(水) 11:18:50 ID:E7uUWO6o
かつおだろ
611隠し味さん:2007/06/06(水) 11:37:05 ID:8dVvn0cw
出汁巻き玉子の出汁は昆布とかつおですね。
604、605のご両人は「旨み」が嫌いなようだから出汁巻き玉子の出汁も
昆布抜きで、かつおだけが好みなんだね。自分で作るしかないね。w
612隠し味さん:2007/06/06(水) 11:39:17 ID:E7uUWO6o
だし巻き玉子を昆布だけでつくってみ?

オムレツのレシピに味の素混ぜてみ?

まずいぞ!おためしあれ!
613隠し味さん:2007/06/06(水) 11:42:33 ID:8dVvn0cw
自分の場合考えてみると、化学調味料って粉の状態でまぶしてあると
しつこくて気持ち悪いけど、水溶液だと大丈夫みたい。

カラムーチョは気持ち悪いが、タイ産のインスタントラーメンは
好きだし、どんべえとかカップヌードルも問題ない。
614隠し味さん:2007/06/06(水) 11:45:27 ID:8dVvn0cw
>>612
やったことないくせに、想像で物を言っちゃいけないな。
まあ、出汁巻き玉子は昆布とかつおの両方で出汁をとったものしか
食べた事ないし、オムレツに味の素入れた事ないからわからないよ。
615隠し味さん:2007/06/06(水) 12:44:18 ID:E7uUWO6o
>プレーンオムレツに味の素混ぜても不味く作れることができるよ

に対してのID:8dVvn0cwのコメント 2〜3時間前の自分の記憶がない?

 出汁巻き玉子よりただのいり玉子の方が好きでしょ?
 やったことないくせに、想像で物を言っちゃいけないな。
 オムレツに味の素入れた事ないからわからないよ
616隠し味さん:2007/06/06(水) 13:02:06 ID:8dVvn0cw
>>615
何言ってるか意味わからないよ。w(確かに物忘れが多いけれど)

味の素が嫌いな人間が本当にプレーンオムレツに味の素を入れて
不味い事を確認したとも思えないし。
わざわざ、かつお抜きの昆布出汁オンリーの出し巻き玉子を作った
ことがあるとは思えないから、想像で物を言うなと、言った。

本当に実行したと、主張するならそれでもいいよ。w
617隠し味さん:2007/06/06(水) 13:35:35 ID:8dVvn0cw
昆布出汁を使った方が美味しい料理は伝統的に存在する。
ところが、作る時に昆布が無いので味の素で代用したとする。

それでも昆布出汁で作った場合には及ばないが、それに近いところまでいくと思う。
少なくとも、味の素も入れない場合よりは美味しいと思う。

ところが、味の素を入れると入れないより不味くなると主張する人がいる。

これが理解できない。

昆布出汁には味の素の成分がすべて含まれいる。
グルタミン酸イオンとNaイオンだね。

もちろん昆布の煮汁と味の素水溶液の成分組成は一緒じゃない。
昆布出汁の方がNaイオンは少ないだろう。
しかし料理として最終的に塩味が調整されるとすれば
Naイオンの濃度の差は問題にならない。

自分の知識では科学的な説明がつかないんだよね。
もちろん世の中には科学的に説明が付かない現象はいくらでもある。
科学が進歩して解明できる場合もある。

では、この味の素だとかえって不味くなるという現象が本当に存在するのか?
それは、そのように主張する人達を集めてブラインドテストをすれば確認できる。
618隠し味さん:2007/06/06(水) 16:45:08 ID:B6W8V3mT
相変わらず珍論披露して冷めた目で見られるのって楽しいか?
おまいの化学では物質は1分子しか存在してないみたいだしな。

とりあえずさ、1%塩化ナトリウム水溶液100ccに、
a)塩化ナトリウム1g入れたものと
b)塩化カリウム1g入れたものを
舐め比べて、どう感じたか報告してみそ。
619隠し味さん:2007/06/06(水) 16:49:35 ID:B6W8V3mT
あ、
c)塩酸1g入れたもの
も追加な。

実際に試して報告するまで出てこないでいいから。
620隠し味さん:2007/06/06(水) 17:11:58 ID:E7uUWO6o
想像で物を言うなという本人が、想像で物を語っていたともらす事実に失笑。

否定>プレーンオムレツに味の素を混ぜると不味い
肯定>出汁巻き玉子よりただのいり玉子の方が好きでしょ?
否定>だし巻き玉子を昆布だけでつくってみろよ
肯定>やったことないくせに、想像で物を言っちゃいけないな。
肯定>オムレツに味の素入れた事ないからわからないよ。



プレーンオムレツは、卵、牛乳、バターの味がメインなので、味の素の味はジャマになる
621隠し味さん:2007/06/06(水) 18:41:17 ID:SLFqB3Rt
>>620
「味の素の味」

ループの素
622隠し味さん:2007/06/06(水) 19:27:16 ID:DPJA3AHU
>>618-619
当然、pHは均一に合わせるんだよな?
623隠し味さん:2007/06/06(水) 19:43:07 ID:gnrufF1X
>>618
a)塩味がする
b)K+由来の塩味とNa+由来の塩味がする
c)強すぎる酸味がする

この例では味覚での差が顕著に現れる。
勝手な解釈だが、617は「味覚成分(うま味や塩味など)を近づけた場合、
それでもなお化学調味料入りは不味いとなると
雑味部分(昆布の香りやぬめりなど)が大きく『味』を支配しているのだろうか?」
という問いではないかと。
その反論として味覚成分が大きく違うものを例示するのは、見当違いかと思われる。
624隠し味さん:2007/06/06(水) 19:48:11 ID:DPJA3AHU
特に、cなんかではどんな塩酸を1mg入れるかは知らないが
濃塩酸を100倍に稀釈したところでpHは3に近いんだから
別の意味で舌がピリピリすると思うよw
625隠し味さん:2007/06/06(水) 19:49:51 ID:DPJA3AHU
すまん、1gだった。
そして脳内で勝手に1mlと解釈してた。
626隠し味さん:2007/06/06(水) 20:10:28 ID:8dVvn0cw
>>618
>珍論披露して
???
「昆布出汁だと美味くなるのに、味の素だとかえって不味くなる現象」の
科学的に納得できる説明が思いつかないと言っているだけで
特に、何らオリジナルの理論を展開した覚えはないが?

キミにはその科学的メカニズムが解るなら、高校生レベルでわかるように
説明してもらおうか。

>>620
あーーい、てゅいまてーーーん!





627隠し味さん:2007/06/06(水) 20:14:36 ID:vDksFUee
否定厨も肯定厨も誰も(bにツッコまない件。
このスレのレベルが知れた。
628隠し味さん:2007/06/06(水) 20:14:39 ID:B6W8V3mT
>>623
ちゃんと試したかぁ? a)の塩味は元の水溶液と同じ味かぁ?
まぁいいや。んじゃ次のお題ね。

1%グルタミン酸ナトリウム+1%塩化ナトリウム混合水溶液100gに
a)グルタミン酸ナトリウム1gいれたものと
b)グルタミン酸カリウム1gいれたもとと
c)グルタミン酸1gいれたものとで舐め比べて報告してみそ。

>>624
そうだねw 濃度の問題に気がついたのはえらいと思うよww
629隠し味さん:2007/06/06(水) 20:24:33 ID:DPJA3AHU
>b)グルタミン酸カリウム1gいれたもとと

もとと?


と無意味に揚げ足をとってもしかたないか。
グルタミン酸カリウムの入手方法教えてくれ。
630隠し味さん:2007/06/06(水) 20:25:46 ID:vDksFUee
>>628
というわけだから引っ込んでいいよ君。乙。
こんな根本的なものをスルーするか普通?w
631隠し味さん:2007/06/06(水) 20:35:41 ID:vDksFUee
>>629
君も同罪。>>623->>629は高校の化学からやり直し。
文系の俺にツッコまれてどうすんだおまえら。

> グルタミン酸カリウムの入手方法教えてくれ。

試薬屋に行けば売ってる。それかグルタミン酸を水酸化カリウムで中和汁。
632隠し味さん:2007/06/06(水) 20:45:41 ID:Ag41JVY0
>>628
出題してるからには当然自らも実践して答を導き出したんだよなw
633隠し味さん:2007/06/06(水) 20:56:16 ID:DPJA3AHU
>>632
だったら>>619の出題はないだろw
多分やってないに5ペリカ
634隠し味さん:2007/06/06(水) 21:42:58 ID:B6W8V3mT
>>631
お前もしかして>623の xx由来 に突っ込みいれて欲しかったのか?
本質はずして>>629の「もとと?」みたいな揚げ足取りの言葉遊びしたいなら他でどうぞw
635隠し味さん:2007/06/06(水) 21:49:10 ID:DPJA3AHU
>>634
せっかくいい感じにスルーしてきてたのにw
636隠し味さん:2007/06/06(水) 21:54:31 ID:/TsLnKLB
>>628
いきなり濃度の話に持っていかれても、話が唐突過ぎて理解できません。
文盲にもわかるように平易な文章で、濃度に絡めて617を論破してください。
お願いします。

>>627
塩化カリウムは食品添加物として売られてる。

>>629
グルタミン酸カリウムもうま味用の食品添加物として登録されてる。
どう使い分けるのかは知らないけど。
637隠し味さん:2007/06/06(水) 22:19:39 ID:B6W8V3mT
>>636
結論的な話題しても言葉遊びされちゃうから順を追いたかったんだ、ごめん。

要するにさ、昆布のうま味成分はグルタミン酸ナトリウム100%なわけじゃなくて(むしろ少な目)
グルタミン酸単体であったりグルタミン酸カリウムやグルタミン酸カルシウムを含むわけさ。

味わいってのは混合比率や濃度によって簡単に変わるもんだし、昆布から出汁をとる際にグルタミン酸ナトリウムを
単離できるわけじゃないし、味の素などを加えてグルタミン酸ナトリウム(溶液中のナトリウムイオン)の
比率を上げりゃ味わいに差がでるのは当たり前のことだし、それを嫌う奴が居ても当然ってこと。

うまいかまずいかは個人個人の嗜好の問題だからシラネ。

> 塩化カリウムは食品添加物として売られてる。

> グルタミン酸カリウムもうま味用の食品添加物として登録されてる。
> どう使い分けるのかは知らないけど。

塩分制限される病気の人はナトリウムの摂取を控えないといけないので、
カリウム塩やグルタミン酸カリウムが使われるね。

健康な人がとりすぎると低ナトリウム症になって死ぬから注意ね。
638隠し味さん:2007/06/07(木) 00:14:43 ID:Bnhmpcl7
多くの料理で昆布ダシをとる目的は、
グルタミン酸ナトリウムがほしいわけじゃないことに気がついていないことが哀れだ。

トマトやチーズを好む西洋人が、昆布だしを好まない理由を考えてみるべき
639隠し味さん:2007/06/07(木) 00:33:02 ID:iOoAh4VW
昆布出汁はグルタミン酸だけじゃなく他のアミノ酸も入っててそれも味に影響してるんじゃないの?
とアミノ酸分析LCを使った漏れが言ってみる。
640隠し味さん:2007/06/07(木) 00:46:18 ID:BM0DYkcG
>>639
もちろんそうだよね。

味の素嫌い=昆布だし嫌い

のような短絡思考する輩が多いのが驚きだよ。
641隠し味さん:2007/06/07(木) 01:43:59 ID:mzihB9/K
642隠し味さん:2007/06/07(木) 02:10:41 ID:PjXZgskN
>>637
科学的な観点と哲学的な観点から突っ込み、というか疑問。
まずは科学的な観点。
「昆布のうま味成分はグルタミン酸ナトリウム100%なわけじゃなくて(むしろ少な目)
グルタミン酸単体であったりグルタミン酸カリウムやグルタミン酸カルシウム」とあるが、
うま味はグルタミン酸イオンが関与するのであって、ナトリウムやカリウムは
付随的に鹹味を加えてる。これは、うま味と鹹味の感度(5~10倍程度違う)と
強度差(ナトリウムとカリウムの鹹味の感じる強さには差がある)、
また、味付けとして塩を投入するのが一般的な調理なのだから、グルタミン酸の
対イオンが関係する味への影響は相対的に小さくなる、よって付随的と考えた。

さて、付随的な鹹味(もしくは酸味)が強く影響し、
「だし巻き卵にグルタミン酸ナトリウムやグルタミン酸カリウムetcが入っている
昆布出汁入りは美味しいけど、グルタミン酸ナトリウムだけの味の素を入れると不味い(注)」となる場合、
(注:実際グルタミン酸ナトリウムだけだと嫌味になるらしい。だから味の素はイノシン酸ナトリウム
なども入った混合物で売られてる。ただしここでは簡略化のため省略)
付随的な鹹味は、他の材料由来のミネラル成分の影響を受け
渾然一体となった鹹味を構成する。この時、昆布出汁と味の素を入れたものとの違いは、
構成比の違いであって、物質のある無しによる差では無くなる。
言い換えれば、デジタルな差ではなく、アナログな差と言え、
そのアナログの相違で美味い、不味いと判断している。
643隠し味さん:2007/06/07(木) 02:44:25 ID:PjXZgskN
(続き)

ここで、疑問が沸くのだが、
1)塩化カリウムなどを投入すると、構成比差が埋まり、あるところで許容されるはずである。
言い換えれば、調味次第で「不味い」という根拠が消えてしまう。
2)材料の質や入手時期によって、そもそもの構成比が変化してる。
そのブレはなぜ許容されるのか。

単純に味の素が好き嫌いで結論付けてもいいけど、ちょっとひねくれた考え方すると
その境界線があやふやになってしまっていると思うんだよね。

あと、哲学的な観点から。これは視点そのものを変えて、
そもそも昆布出汁と味の素を比較しているが、物質が違うのだから味が違うのは当然。
比較をしている限り、答えに近い物が「美味しい」と結論付けられる。
では、比較をしない場合、つまり「何か味付けされた卵(or汁) 」が出てきたとき、
人は「味の素が入っているから不味い」という判断ができるのだろうか?


「昆布出汁と味の素水溶液は同じ味」とは言ってないので、そこのところ注意してください。

644隠し味さん:2007/06/07(木) 03:19:21 ID:rNROb38h
>>638
西洋人の好みの比較と日本人が昆布出汁のうま味を好む理由を単純に比較しても意味ないじゃん
西洋人はうま味より先ず先に、昆布出汁とか鰹だしには香りに拒否反応示すんだぞ?
それは慣れてないからと言うしか無い
でもロブションなんかは昆布出汁のうま味に気がついて最近は積極的に昆布出汁とか昆布〆をフランス料理に使い始めてる
645隠し味さん:2007/06/07(木) 03:45:27 ID:7mqdgAGn
>>642-643
なんで塩の話を最初に持ち出したのかちうとだね、そのあたりを官能的に理解できると思ってなのさ。

料理に使う塩はいろいろあると思うけど、塩化ナトリウム99.5%以上の純度を持つJT塩と
にがり成分をわずかに含む塩…とりあえず伯方の塩でもいいか…で調理した場合、
どの程度、味の違いとなって現れるのか。

これが結構違っててね。潮汁とか作ってみるとよほど鈍感じゃないと味の差がわかると思う。
わかんないとか言わないでね^^

さて構成比。伯方の塩の成分表によると、100gあたり成分は
ナトリウム 37.5g、マグネシウム110mg、カルシウム90mg、カリウム50mg。
ナトリウムに比べ他の成分は2.5〜2.9桁ほど少ない数値であるにもかかわらず、
味に大きく影響している。

これに対する味の素の影響。例としてチャーハン2人前。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/702405.asp?k=2&c=886&cs=2169

塩小さじ 1/4に対して、味の素8ふり。
味パンダ瓶15ふりで小さじ 1/2相当だから、塩と味の素ほぼ同量。
グルソ中のナトリウム量はおよそ12%程度だから、食塩中のそれに対し 1/3程度かな。

1/1000程度の量で味に影響のある物質に対して分母が1/3程度で増減しちゃうと、
「ブレ」で片付けるには結構大きくない?

まぁ、にがり含有塩はまずい!という人も大勢居るんで、うまいまずいは別の議論としても、
やっぱり味に大して多大な影響はあるんじゃないかな。
646隠し味さん:2007/06/07(木) 03:46:44 ID:7mqdgAGn
>>644
>638と言ってること同じじゃね?
647隠し味さん:2007/06/07(木) 04:11:38 ID:rNROb38h
>>646
違うと思う
彼はグルタミン酸ナトリウムが欲しい訳じゃ無いって書いてるけど、
昆布出汁はグルタミン酸のうま味に特化して取り出したいから使ってる場合が多いと俺は思うから
鰹だしとかに比べると風味で素材の邪魔をしにくいから、うま味成分が少なめでも、うま味成分を特化して取り出しやすいと考えられる
だから、西洋人が鰹だしを好まないと言うのならわかるのだが、昆布出汁を好まないと言うのには違和感が有る

まあ、グルタミン酸ナトリウムとグルタミン酸を違うって言う意味だったら俺の誤爆だけどね
648隠し味さん:2007/06/07(木) 08:56:37 ID:nYtidjyb
>昆布出汁はグルタミン酸のうま味に特化して取り出したいから使ってる場合が多いと

ありえん話だな。
そんな理由だったら、数十年前に昆布はとっくに市場から姿を消してるだろ。
649隠し味さん:2007/06/07(木) 09:05:04 ID:IVR8CB50
>>645
昆布にはグルタミン酸と金属しか入ってないような言い方だな。
昆布とグルソの違いをそんな視点で語る時点で(ry
グルタミン酸カリウムも食品添加物として使われている訳だから、
単に「調味料(アミノ酸等)」とかかれていた場合ブレンドもあり得るわけだが。
650隠し味さん:2007/06/07(木) 09:17:26 ID:7mqdgAGn
>>649
浅いなぁ。
他にも多くの味に関係する物質があるんだから、
それがグルソと置き換わったら尚更だろう?

それから、味の素は「調味料(アミノ酸等)」ね。調味料(アミノ酸)との違いは判るよな?
651隠し味さん:2007/06/07(木) 11:01:59 ID:IVR8CB50
>>649
> 調味料(アミノ酸等)
>>650
> 調味料(アミノ酸等)

どこが違うんだ?全然間違ってないと思うが。
652隠し味さん:2007/06/07(木) 11:29:53 ID:7mqdgAGn

間違いとは言っていないが>>649のどこにも味の素と書かれていないが?
エスパーが多くて恐ろしいスレだぜ。
653隠し味さん:2007/06/07(木) 12:59:35 ID:IVR8CB50
>>652
それなら良かった。確かに味の素は調味料(アミノ酸等) になるね。
654隠し味さん:2007/06/07(木) 13:25:50 ID:0GDaVJKN
味の素だけだと昆布出汁の成分のうち(ほとんど)グルタミン酸ナトリウムしか
供給し得ないということが何となく理解出来た。

不味い(というよりも、「美味しくはならない」かな?)理由はわかったが、結局は

昆布出汁 ⊇ 味の素溶液

なんだよね。
655隠し味さん:2007/06/07(木) 13:46:35 ID:nYtidjyb
あと、「旨味=おいしい」という曲解を全面に通しすぎ
だからなんにでも入れたがる阿呆がでてくる

プレーンオムレツに「苦味」を加えておいしくならないというかジャマ
同様に「旨味」を加えてもおいしくなるどことかジャマになるだけ
656隠し味さん:2007/06/07(木) 15:05:18 ID:IITP2uGh
>>654
>昆布出汁 ⊇ 味の素溶液 なんだよね。

そう。結局だれも、>>617の疑問に答えられないわけだ。

あたりまえだよ。グルタミン酸(Na)が昆布の旨み成分であることは
食品化学の教科書にも載っている。

昆布出汁の代用で使って、使わないよりかえって不味くなったら
グルタミン酸が昆布の旨み成分であると認定されるわけ無いじゃん。
代用として有用だからだからこそ味の素が製品化され世界中に普及しているわけだ。

近年味蕾の感覚細胞にグルタミン酸レセプターも発見されたしね。

「昆布出汁の代用で味の素を入れると、入れないより不味くなる」
なんて現象は無いんだよ。そのように主張する人間がいるとすれば
思い込みによるプラシボ効果か、意識的に嘘を言っているかどちらかだろうね。

嘘をついてるのは無化調を売りにしているラーメン屋あたりかな?
そこそこの味のラーメンしか作れないから、色んな掲示板で化学調味料が体に
悪いような強迫観念を植え付け、無知な人たちがネットの情報に釣られて
わざわざ遠くから無化調ラーメンを食べにやってくるから大して美味くなくても
儲かるんだよ。
657隠し味さん:2007/06/07(木) 15:15:29 ID:IITP2uGh
あるラーメン屋のブログより無断転載

もしかして?私の作るこのラーメンが日本初、無化調ラーメンだったハズ!
しかし、これが難しい(涙)
ラーメンを食べる人達は化学調味料が好きなので、
入ってないラーメンを食べてもらうのは、至難の技です!!
開店当時は、着てくださいました!
お客様方も、だんだん来なくなって店は、
ガラガラになり閑古鳥が鳴いています!!
たまに悪魔の誘惑に負け化学調味料を使ってしまった事もありました(汗)
しかし神は私を見放さなかったァ〜(喜)
佐川急便の運転手の人達と明治大学の野球部の学生さん達が大勢で、
私の作る未完成の無化調ラーメンを食べに来てくれました(涙)
この間は、朝から夜中まで働いた!
屋台と違って家賃と電気ガス代がかかり支払いが大変だった!
なんとか首の皮一枚で、命が持った。
佐川急便様、明治大学野球部様方、
皆様ありがとう御座います。
なんとか男になっています!!
死ぬまでには、男になります!!
658隠し味さん:2007/06/07(木) 15:32:01 ID:IITP2uGh
その2

ほどなく出てきたラーメンは、茶色に濁りつつも
イイ透明感を残すスープから、
豚骨だしの自然な甘い香りが立ち上る。
どらどらと一啜りすれば、香り同様、
色んな食材の飾り気のない自然な旨さが、
優しく広がる。そして「とろん」とコラーゲン・チックな後味が、
味わいに奥行きを演出。

 旨い…。
 無化調でコレだけの旨さを出せるとは大したものだなぁ。

。。。。。。。。。。。

無化調で旨さを出すのって、そんなに難しいんだね、
味の素使えばいいのに。

まあ旨み調味料が体に悪いと思い込んでる善良なお客さんが
食べに来てくれるからよかったね。ぷ

659隠し味さん:2007/06/07(木) 15:33:26 ID:nYtidjyb
>>657
なにがいいたいの?
660隠し味さん:2007/06/07(木) 15:37:49 ID:nYtidjyb
いまそこは普通に大繁盛店のようじゃん。

時間軸の違いに気がついていないんだね。
ID:IITP2uGhは哀れな阿呆だ。

日本初の無化調ってんだから、10年以上前の回顧録だろ。
661隠し味さん:2007/06/07(木) 15:54:50 ID:nYtidjyb

「無化調ラーメンを作り、最初は苦労したが、いまは成功した」

といういい話を>>657-658でわざわざ紹介する「ID:IITP2uGh」。


きっと味の素使っていないせいで、現在も客がこない店だと思ったんだろうなw
662隠し味さん:2007/06/07(木) 15:59:46 ID:0GDaVJKN
味の素が産まれる前は「無化調のラーメン」はいくらでもあったと思うんだが。
それとも、ラーメンという料理は味の素が産まれた後にできたのだろうか?
663隠し味さん:2007/06/07(木) 16:05:26 ID:fFP9ISvM
>>662
そうです。
664隠し味さん:2007/06/07(木) 16:10:14 ID:0GDaVJKN
ということは、>>657の「日本初」ってのは
「日本で初めてラーメンを作った人」
のことでFA?
そのときのブログか。歴史を感じますわw
665隠し味さん:2007/06/07(木) 16:10:44 ID:IVR8CB50
>>662
> それとも、ラーメンという料理は味の素が産まれた後にできたのだろうか?

今の形の「中華そば」が確立したのは戦後だと思うよ。せいぜい5〜60年の歴史。
逆に味の素は100年近く前からある。
666隠し味さん:2007/06/07(木) 16:11:27 ID:UoWS5Wcg
>>661
味の素の肯定派は、結局、お外の事はなにも知らないんだよね
もうフラスコとビーカーいじりと
インターネット検索だけの内容の話はいりません


>>662
一般的に認識されたのは戦後

667隠し味さん:2007/06/07(木) 16:26:42 ID:IITP2uGh
>>664
座布団10枚上げます。

しっかし、ID:nYtidjybはソース突き止めたのか、すごい執念。

ラーメンより、味の素の方が古いとしても、日本そばなら
昔はみな無化調だったわけだ。

自遊人の7月号に蕎麦屋特集があり。化学調味料使用。不使用全店掲載!
だとさ。ほとんどの店は「一切使用していない」だが、なかには
「暖かい蕎麦に少量使用する。醤油にも入っている」
「使用していないが醤油に入っている」と冷静に答えている店もある。

ヤレヤレ。w
668隠し味さん:2007/06/07(木) 16:28:52 ID:UoWS5Wcg
肯定豚の幼稚ッぷりが暴露され、旗色が悪くなってきたので、
そろそろ例の>>2を繰り返す予感w
669隠し味さん:2007/06/07(木) 16:32:38 ID:IITP2uGh
>>661
客の少ない蕎麦屋も、無化調そばで売り出せば、さっきのラーメン屋
みたいに何年後は繁盛店になるかもね。w
670隠し味さん:2007/06/07(木) 16:35:32 ID:IVR8CB50
>>667
しかし化調不使用店が酵母ナントカとか蛋白ナントカとかを使ってないとは限らないし、
当然美味いとも限らないし、何の指標にもならない痛い特集だね。
671隠し味さん:2007/06/07(木) 16:41:34 ID:QOfl5e2O
「化調不使用」の業務用つゆの素もあるしね。
672隠し味さん:2007/06/07(木) 16:43:44 ID:kUqxaw8V
執念もなにもない。もうちょっと世の中のことを勉強したら?
転載文の「私の作るこのラーメンが日本初、無化調ラーメンだったハズ」
をググレば一発だ。
673隠し味さん:2007/06/07(木) 16:47:12 ID:IITP2uGh
>>668
>旗色が悪くなってきたので

どこが?
ところできみは「「昆布出汁の代用で味の素を使うと、入れないより不味くなる」
と思いますか?YesかNoで答えてください。
674隠し味さん:2007/06/07(木) 16:47:15 ID:54Yyat5g
なんの影響力を持たないところで
無化調を批判している方がよほど痛いと思うのだが…
675隠し味さん:2007/06/07(木) 16:49:57 ID:IITP2uGh
>>674
無化調批判してないよ。無化調だろうと使っていようと食べて
美味しいと自分が感じればOKだよ。
676隠し味さん:2007/06/07(木) 16:51:11 ID:0GDaVJKN
>>674
それを言うなよ。
それは否定派も同じだし、2ちゃんねる全否定につながるぜよ('・ω・`)
677隠し味さん:2007/06/07(木) 16:53:36 ID:54Yyat5g
>>675
ふ〜ん、
「。w」は、うまいものを食べようという探求はしていないと思うけどな
678隠し味さん:2007/06/07(木) 16:55:04 ID:54Yyat5g
>>669
わかっちゃいないね。
蕎麦は、ラーメンほど化調を露骨に使う店はないから差別化は難しいな
679隠し味さん:2007/06/07(木) 16:59:05 ID:IITP2uGh
>>672
ID:nYtidjyb→ID:kUqxaw8V
同一人物?パソコン再起動したの?
「もうちょっと世の中のことを勉強したら?」ってほどのことか?

>>668>>673に早く答えろ!おまえもID変えてバックレルのか?w
680隠し味さん:2007/06/07(木) 16:59:35 ID:54Yyat5g
でさぁ、ID:IITP2uGhは
「無化調ラーメンを作り、最初は苦労したが、いまは成功した」
といういい話を>>657-658で紹介して、
ホントはなにが言いたかったのw
681隠し味さん:2007/06/07(木) 17:00:16 ID:54Yyat5g
パソコン再起動したって、IDは変わらないよw
682隠し味さん:2007/06/07(木) 17:05:29 ID:IITP2uGh
>>680
だから、大して美味しくなくても無化調を売りにすれば客が入るってこどだよ。
戦略が成功したってことだな。まあ味の素を使わないで旨みを出すのは
難しいらしいから、努力して本来(ラーメンは味の素を使うのが出発点なんだろ?)
の味に近づけたのはエライと思うよ。
683隠し味さん:2007/06/07(木) 17:09:12 ID:IITP2uGh
テスト
684隠し味さん:2007/06/07(木) 17:12:06 ID:IITP2uGh
本当だ。日付がかわればID変わるの?夜12時前に電源切って
12時すぎて電源入れたら変わるのか?
685「↑」:2007/06/07(木) 17:18:01 ID:r8YggDGI
ばーか
686隠し味さん:2007/06/07(木) 17:19:28 ID:IITP2uGh
ラーメンの場合、昆布で出汁とるより味の素使った方が美味しいのか?
「昆布出汁の代用で味の素を使うと、入れないより不味くなる」どころの
話じゃないじゃん。

本当を味の素入れた方が美味しいんだけど、体に悪いから多少不味くても無化調ラーメンを
食べる健康オタクが多いのか?

687隠し味さん:2007/06/07(木) 17:23:22 ID:IITP2uGh
おれ、熊本ラーメンの桂花が好きなんだけど、きっと味の素入っているんだろうな。
ラーメン博物館のこむらさきより美味しいと思う。
688隠し味さん:2007/06/07(木) 17:30:50 ID:54Yyat5g
錯乱してるな。知性のかけらもない
689隠し味さん:2007/06/07(木) 17:54:58 ID:SEYEtg9T
>>675
此奴は無化調の店で食っていないのだから、自分が感じるもなにもなかろうw
690隠し味さん:2007/06/07(木) 18:00:50 ID:7mqdgAGn
そろそろ ID:IITP2uGhはコテハンつけてよ。
あんた一人だろ?ずっと玉子だのなんだのと頑張ってる奴。
691隠し味さん:2007/06/07(木) 19:25:10 ID:0GDaVJKN
>>681
変わるタイプのルーターもあるよ。
692336:2007/06/07(木) 23:09:02 ID:VmrCMktk
>>673
>ところできみは「「昆布出汁の代用で味の素を使うと、入れないより不味くなる」
と思いますか?YesかNoで答えてください。

668じゃないが、不味くなるね。
味の素のアジ〜って感じ

693隠し味さん:2007/06/07(木) 23:31:59 ID:fFP9ISvM
自分が試してみると昆布の出汁にも味の素の水溶液にも共通する味覚を感じます。
試しに醤油の水溶液やトマトジュースの希釈液も舐めてみるとやはり共通する味覚があります。
これが所謂「うま味」なのでしょうか。
694隠し味さん:2007/06/08(金) 10:15:10 ID:S14iJmcs
え、それだけにしか共通の味覚は感じないの?ほかには?
もっといろいろ試してごらん。ぜひレポートしてね。
695隠し味さん:2007/06/08(金) 10:53:28 ID:Ii11W2iC
>>692
>味の素を舐めるとなんとも気持ち悪いよね。変に気持ち悪い感覚が口の中に残るよね。味の素入れるとすべての料理、食品がその気持ち悪い感覚になるんだよな。
>おっと、だからってピリピリするとか、頭痛くなるわけじゃないよ。
696隠し味さん:2007/06/08(金) 13:16:33 ID:Ii11W2iC
>>692=>>336

>味の素入れるとすべての料理、食品がその気持ち悪い感覚になるんだよな。

味の素どのくらい入れたんだろう?すべて気持ち悪い感覚に
なるぐらい多量に入れたらおれだったら頭痛くなるどころか
ゲロ吐いちゃうかもw
697隠し味さん:2007/06/08(金) 13:31:59 ID:9fQfYHu4
鎌倉女子大学紀要の
「京料理における一番だしのグルタミン酸含有量と」という実験がおもしろい。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000482121/

京料理人がだしをとる際、
いちばんグルタミン酸量が少ない「利尻昆布」をわざわざ使うという
698隠し味さん:2007/06/08(金) 13:35:47 ID:9fQfYHu4
このことから料理人は、経験的に
昆布に含まれるほかの成分とグルタミン酸のバランスを重視してきたといえよう
699隠し味さん:2007/06/08(金) 13:49:44 ID:9fQfYHu4
ちなみに、実験で一番濃いだし汁の100g中のグルタミン酸量は73.8mg
700隠し味さん:2007/06/08(金) 15:37:10 ID:S14iJmcs
てぇことは味の素換算で出汁100g中に88mgか。およそ1/2ふり分だから、かなり少ないな。
出汁を補うつもりで味の素使った場合、本当に耳掻き1杯程度とかの極少量でないと、
うま味だけ突出して他の成分がついてこないから違和感感じるのも道理だな。
10?鍋に小さじ一杯でも濃いんじゃないか?
701隠し味さん:2007/06/08(金) 15:47:05 ID:Ii11W2iC
>>700
だから>>336は、馬鹿みたいに入れすぎたんだよ味の素。w
702隠し味さん:2007/06/08(金) 16:05:34 ID:bypkqfog
>>701
ID:IITP2uGh=ID:Ii11W2iC

あいかわらず内容が読めていない、アタマ悪発言ですな
703隠し味さん:2007/06/08(金) 16:59:38 ID:Ii11W2iC
錯乱してるな。知性のかけらもない
704隠し味さん:2007/06/08(金) 18:57:57 ID:S14iJmcs
>>701>>703
いよぅ、チェリーw
今日も元気に玉子かけご飯食ってるか?
705!(^^)!:2007/06/08(金) 19:06:23 ID:Ii11W2iC
アメリカンチェリーをタラフク食べたい。
Hugする豚たち 楽園の蛇編 ...なぜか、
ヤスゲに見えるアメリカンチェリーは黴ていても良いかなぁと… っつうか、
どうせ防腐剤他大量に汚染されてるじゃろうが 味の素でさえ、毒だと言われて、はやうん十年
わし、アツアツご飯にバターと味の素、醤油に卵の黄身で何杯でもいただけます。 ...


706隠し味さん:2007/06/08(金) 19:12:28 ID:S14iJmcs
玉子の黄身だけ使うなら、黄身の味噌漬けとかやってごらん。
醤油漬けもいけるけど味噌漬けがオススメ
707隠し味さん:2007/06/08(金) 20:39:23 ID:qKfi4WdU
黄身の味噌漬けって、どっかで食った事あるかな?作るの
難しくないの?

話変わるけど、博多のお菓子で玉子そーめんってのが大好きなんだよ。
これ結構高いんだよね。
708隠し味さん:2007/06/08(金) 21:40:09 ID:HLzxfb8a
>>707
美味しんぼにあったな。
みそ床にガーゼを敷いて玉子の殻で作ったくぼみに黄身を落とす。
さらにガーゼをかぶせてみそで覆う。
冷蔵庫で二,三日だったかな。
709隠し味さん:2007/06/09(土) 01:04:37 ID:gQxHlFGt
>>707
>708の通り、つぶさないよう気をつければ簡単。やってみれ。
三日だとつかりすぎるかもしれんから1〜2日で試食してみそ。
飯も酒も進む。豆腐の味噌漬けもんまいぞ。

玉子そうめんは砂糖のシロップの中に、溶いた黄身を糸状に落とす。
かなり甘いからちょっと苦手。黄身餡の饅頭のが好きだな。
710隠し味さん:2007/06/09(土) 14:17:55 ID:ogeXzbMg
一瞬どこのスレに迷い込んだかと思ったがな('・ω・`)
711隠し味さん:2007/06/09(土) 15:00:15 ID:JllOrKGL
ピータンって自分で作るの無理なの?あれ鶏卵じゃなくてアヒルの
卵を使うんだっけ?
712隠し味さん:2007/06/09(土) 22:26:29 ID:pYC4qDGm
ピータン500円ぐらいで6個入りの奴売ってる。だがあれは大きさから見て鶏だと思われる。アヒルは鶏卵より大きいようだし。
713隠し味さん:2007/06/11(月) 01:21:49 ID:oxL8WGBy
鶉のピータンも売ってるね
714隠し味さん:2007/06/11(月) 19:26:31 ID:WaRgBViS
味の素は石油から出来ていたのか・・。

どうりで変な出きものが出来るはずだ。
715隠し味さん:2007/06/11(月) 19:34:42 ID:N/O0Fg9k
>>714は皇帝豚の釣りであるに50ペリカw
716隠し味さん:2007/06/11(月) 22:10:27 ID:VTLP67cq
>>715
おれは100万ドルw
717隠し味さん:2007/06/11(月) 22:56:15 ID:30Xgu0Xq
かるぴすが、あじのもとの子会社化するんだね。
かるぴすは好きだったけど、あじのもとは嫌い。
今後かるぴす飲むかどうか、迷っちゃうな。
718隠し味さん:2007/06/11(月) 23:00:21 ID:30Xgu0Xq
かるぴすがあじのもとの子会社化するんだね。
かるぴすは好きだったけど、あじのもとは嫌い。
今後かるぴす飲むか迷っちゃうな。
719隠し味さん:2007/06/11(月) 23:25:49 ID:mm5OUezH
子供の頃、鯨の刺身食べるのに味の素を醤油に掛けて食べてたな。しかも普通の魚の刺身にも。
720隠し味さん:2007/06/12(火) 05:07:51 ID:eYHcr+vC
それってお中元お歳暮が味の素や缶詰だった時代でも珍しいんじゃねーの?

>>717-719が皇帝豚の釣りであるに100万ユーロw
721隠し味さん:2007/06/13(水) 03:41:34 ID:0GTKf7Uq
>>697
>京料理人がだしをとる際、
>いちばんグルタミン酸量が少ない「利尻昆布」をわざわざ使うという

おもしろいですね。
いちばんグルタミン酸がとれる真昆布を使うのが1人だけで、それも天つゆ用。
昆布だしが、グルタミン酸抽出が主目的という説をこっぱ微塵にしてしまった。

>>700
味の素はレシピ通り作ると、ほとんどの料理で入れすぎということになりますねw
722隠し味さん:2007/06/13(水) 13:36:53 ID:Foqg/hMz
>>721
>グルタミン酸抽出が主目的という説をこっぱ微塵にしてしまった。
どうしてそういうことになるのかわからないが、グルタミン酸抽出が
主目的でないとするなら、いかなる物質の抽出が主目的なんですか?
723隠し味さん:2007/06/13(水) 13:43:06 ID:0GTKf7Uq
>>722
>>697の実験参照
724隠し味さん:2007/06/13(水) 17:07:16 ID:J2nnh1Qy
>>723
>グルタミン酸抽出が主目的という説をこっぱ微塵にしてしまった。
抄録を読んだ限りではそんなことは読み取れないが。
要するに京料理では単位重量当たりのグルタミン酸抽出量が大きい事を
基準に使用する昆布の種類を選択しているのではない、という事だろ?
725隠し味さん:2007/06/13(水) 23:55:49 ID:NOTlFxzj
>2)京料理では昆布に利尻昆布を使用するのは,濃度の薄いだしをとるためと考えられる。

ここにはグルタミン酸と言う言葉は使われてない。しかし濃度の薄い出汁の主成分をグルタミン酸として考えるのか、ハタマタ違った事を言いたいのかどうなんだろう。
こっぱ微塵と言うのも極端な気がするが…
726隠し味さん:2007/06/14(木) 08:44:00 ID:mdn7svYa
あの、初めてだで教えて下さい。
ハイミーってありますがね。あれってやっぱり味の素と味が違いますか!
こっちじゃ値が張るもんだで、次を買うのにチューチョしています。
今までは中華つくるのに味の素を使ってたです。
727隠し味さん:2007/06/14(木) 08:49:47 ID:RC/lQ2kz
728隠し味さん:2007/06/14(木) 09:38:22 ID:mdn7svYa
>>727 おおお、これはこれは。 ポイントはここですかな!

 |中華でもこってりとした料理やとろみのあるスープ、味噌を使った料理、
 |野菜をじっくり煮込む料理、吸物、酢によく溶けるため
 |酢の物の調味などに適しています。

良いものを本当にありがとうございました。
729隠し味さん:2007/06/14(木) 12:52:09 ID:ukrP0m9K
>>728
ハイミーで中華を作るときは、良い椎茸や良い肉を使うなよ。旨味過剰になるぞw
730隠し味さん:2007/06/14(木) 13:01:51 ID:mdn7svYa
オマイモネー
731隠し味さん:2007/06/14(木) 20:01:44 ID:JKD//tNo
原油が値上がりすると、味の素が値上がりする。

なぜなんだろう。
732:2007/06/14(木) 20:53:35 ID:m9Yye/Yr
可哀相なくらい、、、、、、、、、、、、馬鹿
733隠し味さん:2007/06/14(木) 20:54:01 ID:RC/lQ2kz
海水から食塩を取り出して、さらに水酸化ナトリウムを作るのにコストがかかるから。
734隠し味さん:2007/06/14(木) 20:55:05 ID:RC/lQ2kz
もしくは岩塩を水に溶かしてから食塩を取り出して、
さらに水酸化ナトリウムを作るのにコストがかかるから。
735隠し味さん:2007/06/14(木) 23:39:27 ID:HWKSwq2H
>>731
原油の値上がり以来イカとキュウリの価格が高騰してるのはナゼ?
736隠し味さん:2007/06/15(金) 00:49:43 ID:VH6GL02a
>>731
味の素が石油で出来てるからだろう。
737隠し味さん:2007/06/15(金) 05:29:38 ID:P132xH5R
            /;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:/    ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
.          {/  ,..---_   ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ
           l   r=''"     `'   }= ノ.l:::::',   了解した
           ,!,,、  '          ´ ,..ノ:::::::l,.
.          i r,i  ヽ.._        `'"  l;:-'''ヽ
           〉~l  =..ノ`ヽ、          t-l"il.
.          i ヽイ r、ゥマフ`         /-!、/;;;;;;;;;ヽ
           ヽ ヽ`f_/ ノ     ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
            \ヽ  /     /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
              \       /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
               ヽ .,_    ノ/
738隠し味さん:2007/06/15(金) 09:13:07 ID:EuJzoCC7
昆布は石油の原料だし。
739隠し味さん:2007/06/15(金) 18:32:13 ID:pB76Euky
ガンが増えるわけだ・・・
740隠し味さん:2007/06/15(金) 23:44:13 ID:RwVQQvOV
そうそう、癌になって治療しないで死ねば国の為w
741隠し味さん:2007/06/16(土) 08:57:04 ID:+jAC7EV7
>>740
お国のために死んで下さい。
742隠し味さん:2007/06/16(土) 18:06:43 ID:nO17ML2P
味の素は、政治献金を払っているので、みのがしてもらっているのか・・・
743隠し味さん:2007/06/16(土) 18:28:15 ID:F8czbdZu
どうしていつまでも
化調がゆるされるのかなあ?
744隠し味さん:2007/06/16(土) 23:16:09 ID:+z8d4CX2
生卵にも刺身にも味の素振るよ。昔からの習慣。
745隠し味さん:2007/06/16(土) 23:34:50 ID:YaSV+gzM
突然、頭の足りないレスばかりになったな
変なスレが復活しているところを見ると
精神を病んでいると告白した、あの狂信的否定派が退院してきたのかねえ
746隠し味さん:2007/06/17(日) 03:17:26 ID:RDfohblx
餌を換えて釣り糸垂らしてるだけでしょ。
747隠し味さん:2007/06/17(日) 08:09:01 ID:Pdjw0Npo
>>738_739
748隠し味さん:2007/06/17(日) 20:13:44 ID:R0q/Wp+g
>>744
おまえは昆布にも味の素振るんじゃないか?
749隠し味さん:2007/06/17(日) 23:17:10 ID:RDfohblx
>>748
都こんぶとか、まさにそれだな。
750隠し味さん:2007/06/18(月) 01:48:03 ID:4BRC/Qg1
>>746
否定豚のレベル、えらく低いねぇ
751隠し味さん:2007/06/18(月) 01:51:09 ID:4BRC/Qg1
>>731
釣りのつもりだろうが、あながち間違いじゃない
エタノール用に粗糖だって値上がっている
752隠し味さん:2007/06/18(月) 04:38:02 ID:IvOV0F/Q
国際結婚@情報ステーション
国際結婚@情報ステーションでは国際結婚の手続き、
リタイヤメントビザの手続き、法律、離婚など国際結婚についての様々な情報を解説しています。
今では特別なことではなくなりましたが、お互いの国の法律や婚姻制度の違いなど、
日本人同士が結婚するのとは大きく異なります。。
文化や習慣の違う2人が生活していく上で遭遇する様々な問題を克服し
すばらしい国際結婚生活築いていくためには仕組みについてよく理解することが大切です。
www.ko-kekkon.com/jo-ho/
753隠し味さん:2007/06/18(月) 09:45:37 ID:4BRC/Qg1
>>750
肯定豚のレベル、えらく低いねぇ のまちがい
754隠し味さん:2007/06/18(月) 12:56:17 ID:wNoiBFS9
ID:4BRC/Qg1のレベル

















えらく低いねえ
755隠し味さん:2007/06/18(月) 13:54:57 ID:84SIvzXG
低すぎ 笑
756隠し味さん:2007/06/18(月) 16:01:07 ID:OfjRLtgp
肯定豚の華麗な低レベル2ch生活

23 隠し味さん sage 2007/06/18(月) 08:58:21 ID:wNoiBFS9
いらない

















いらない


24 隠し味さん sage 2007/06/18(月) 14:55:39 ID:wNoiBFS9
うんこ




















ちんちん
757隠し味さん:2007/06/18(月) 16:03:02 ID:OfjRLtgp
>>751
粗糖原料のさとうきびが高くなると
廃糖蜜も高くなるのかな
758隠し味さん:2007/06/18(月) 17:29:02 ID:8v49zh5w
ttp://q.hatena.ne.jp/1162452539
私は味の素が嫌いです。舌にべたっとつき後味の悪いところがまず嫌です。
それと体に悪そうな気がするのです。どうして体に悪いといわれているか
その根拠を知りたいです。
759隠し味さん:2007/06/18(月) 19:05:12 ID:OfjRLtgp
>>758
もうそういった話は肯定豚の中だけでやっとれ
760隠し味さん:2007/06/18(月) 19:21:10 ID:c3s3u0EW
>>758
いってきた。げっ。味の素に限らず
怖くて中華とかもう
食えないじゃん。
身体に悪いなんてもんじゃないじゃん。

変な風に釣りやがって、のろってやる。

2ちゃんて嫌いだ。
761隠し味さん:2007/06/19(火) 08:09:42 ID:9v/HbyFk
>>758読んできた。
どうでもいいけど
サトウキビの廃糖蜜をグルタミン酸生成菌で発酵させてもグルタミン酸はできねーだろ。
もしかしたら廃糖蜜にわずかに残るたんぱく質が分解されて極少量できるかもしれねーけど。

グルタミン酸生成菌が活動エネルギーを得るのに廃糖蜜を「発酵」させてるのは事実だから
味の素は嘘をついてはいないけど、グルタミン酸は別途添加したアンモニアから
グルタミン酸生成菌が「合成」してるんであって、発酵による分解生成物じゃねーぞ。
遺伝子組み換えは「効率よく分解」させるためじゃなくて、「過剰に合成」させるためだぞ。

みんな錯誤しすぎwww
762隠し味さん:2007/06/19(火) 09:04:56 ID:bFuotA4a
【添加物】『調味料・アミノ酸等』【食品】…
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1150383549/
◆チャーハンの謎◆調味料編
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1178313566/
763隠し味さん:2007/06/19(火) 09:08:31 ID:gfjtWCAo
>>761
味の素の中の人が、アンモニアはpH調整が主な目的で、窒素源は他のものを使っていると
言っていた夢を見たよ。当然アンモニアの窒素も使われるだろうが、入れすぎるとアルカリに傾きすぎて
具合が悪いと言っていた。まあ夢だけどな。

あと、発酵食品=分解生成物みたいな言い方も変だぞ。ミスリード狙ってる?
「グルタミン酸は廃糖蜜と窒素源をグルタミン酸生成菌で発酵させて作る」でいいだろ。
764隠し味さん:2007/06/19(火) 09:28:04 ID:2jVRpPBg
>遺伝子組み換えした微生物を使っているという裏があるのですね。
>ありがとうございました。

裏と来たもんだw
文科系の無知蒙昧は手に負えないよw
765隠し味さん:2007/06/19(火) 09:34:46 ID:0jp6DmAM
アミノ酸サプリの単体摂取に気をつけよう
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079792107/
アミノ酸の原料はヒトの髪の毛だった!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1094410231/
766隠し味さん:2007/06/19(火) 09:51:51 ID:pEPS7w6x
>>763
基本的、「納豆やチーズの仲間」みたいなミスリードを味の素は狙っているでしょw
767隠し味さん:2007/06/19(火) 09:57:16 ID:pEPS7w6x
>>725
「グルタミン酸の濃度が少ない利尻昆布を京料理はわざわざ使う」
という事実を持って
>2)京料理では昆布に利尻昆布を使用するのは,濃度の薄いだしをとるためと考えられる。
といってるんだから、どうなんだろうもなにもない。

理系もどきは文章も読めないのか
768隠し味さん:2007/06/19(火) 10:09:45 ID:z1cUxdJ6
長嶋茂雄の危険な食卓
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/wg/2004_03_31/content.html
長嶋ってマジ化調のとりすぎで半身マヒになったんじゃないのか。
中華を週に四〜五回って (^_^;)



769隠し味さん:2007/06/19(火) 10:17:11 ID:9v/HbyFk
>>763
まぁ、夢を語るのは自由だが行き過ぎないようにな。
ソースがあれば現実と確認できるかもしれんから探してくれろ。

> あと、発酵食品=分解生成物みたいな言い方も変だぞ。ミスリード狙ってる?
発酵ってなぁ細菌や酵母が有機化合物を分解してアルコールや二酸化炭素、有機酸なんかを
生成することなんだから、発酵食品は分解物+残渣だろ。

エネルギー源とは別に有機酸・アミノ酸・核酸合成のための窒素源を別に与えてんだから、
「グルタミン酸は廃糖蜜と窒素源をグルタミン酸生成菌で発酵させて作る」はどう見ても間違いで
「グルタミン酸は植物と同様に窒素源を別に与えて作る」だろ。

植物はエネルギー源を太陽エネルギーと二酸化炭素から合成する独立栄養生物だが、
グルタミン酸生成菌は糖質をエネルギーとして与えないといけない従属栄養生物ってのが違い。

>>766
むしろそっちだよなw
770隠し味さん:2007/06/19(火) 11:40:36 ID:gfjtWCAo
>>769
普通の発酵食品だって窒素源としてアンモニア添加したりするわけだが?

> 発酵食品は分解物+残渣だろ。

メチャクチャなこと言ってるな。
771隠し味さん:2007/06/19(火) 11:44:17 ID:gfjtWCAo
>>769
> 発酵ってなぁ細菌や酵母が有機化合物を分解してアルコールや二酸化炭素、有機酸なんかを生成することなんだから、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%85%B5

> 発酵(はっこう)とは、一般に菌類(酵母など)や、細菌(乳酸菌など)といった、微生物の働きにより糖などが分解され、
> アルコールや有機酸、炭酸ガスを生成する過程をいう。

ぶはははは。お前の教科書はWikipediaかよwww
772隠し味さん:2007/06/19(火) 11:58:37 ID:gfjtWCAo
>>769の書き込みについて、他に原典がないか調べてみた。

あったあったw

>>769
> 発酵ってなぁ細菌や酵母が有機化合物を分解してアルコールや二酸化炭素、有機酸なんかを生成することなんだから、
広辞苑
> 酵母・細菌などの微生物が有機化合物を分解してアルコール・有機酸・炭酸ガスなどを生ずる過程

ほとんど同じじゃねーかw 辞書引いてあたかも自分の考えのように書くなんて恥かしくないの?
辞書の通りに書けば間違いないとでも思ったの?ねえねえ?
773隠し味さん:2007/06/19(火) 12:01:38 ID:9v/HbyFk
なんだ、具体例も出せないいつもの頭の悪い人でしたかw

> 普通の発酵食品だって窒素源としてアンモニア添加したりするわけだが?
「普通」とはどれ?w

> メチャクチャなこと言ってるな。
お前の言うところの発酵食品の定義してしてみ?w

まぁ、なにも提示できないとは思うけどw
774隠し味さん:2007/06/19(火) 12:03:07 ID:9v/HbyFk
言葉の定義が一意に決まらなかったら辞書の意味無いだろw
どうも日本語が不自由な御仁ですなぁ。
775隠し味さん:2007/06/19(火) 12:07:34 ID:CnGjjLPy
出展も示さず脳内理論を垂れ流すID:gfjtWCAoって、基地外にしか見えない。
丸写しでもID:9v/HbyFkのほうが余程まともに見える。
776隠し味さん:2007/06/19(火) 12:08:10 ID:2jVRpPBg
高校か大学教養レベルの学生?
777隠し味さん:2007/06/19(火) 12:11:06 ID:gfjtWCAo
> なんだ、具体例も出せないいつもの頭の悪い人でしたかw

辞書の丸写しで講釈垂れるほどじゃないがな。

>>773
例えば安物のワインなんかは窒素源にアンモニアを添加する。
発酵食品の培地に窒素源を与えるのはそんなに珍しいことじゃない。

> お前の言うところの発酵食品の定義してしてみ?w

その前に、お前の定義だと納豆は発酵食品じゃないことになるよな。

>>774
辞書が間違ってる可能性を考えずにそのまま自分の考えのように引用。
まったく恥かしい限りだよな。
778隠し味さん:2007/06/19(火) 12:13:55 ID:gfjtWCAo
>>775
なにこの擁護ww
779隠し味さん:2007/06/19(火) 12:15:26 ID:9v/HbyFk
> 例えば安物のワインなんかは窒素源にアンモニアを添加する。
だからどのワインだよw
アンモニアは指定添加物だから記載されてるよな?示してみ。

> その前に、お前の定義だと納豆は発酵食品じゃないことになるよな。
Why?
もしかしてお前、納豆のアミノ酸が納豆菌によって合成されたものと信じてる?w
あれは納豆菌の酵素によって大豆たんぱくが分解されたもんだ。

無知乙。
780隠し味さん:2007/06/19(火) 12:21:23 ID:P7CREi/x
> 辞書が間違ってる可能性を考えずにそのまま自分の考えのように引用。
貴方の独りよがりの妄想なんかより事実が書き込まれたほうが余程有益であるし、
貴方の発言より広辞苑のほうが余程信頼できますね。広辞苑が間違っているのですか?
781隠し味さん:2007/06/19(火) 12:25:27 ID:gfjtWCAo
>>779
http://www.pref.iwate.jp/~kiri/infor/theme/2003/pdf/H15-26-wine.pdf

ほらよ。クレクレ言わずに自分で調べろよ。いっぱい出てくるから。
培地中の添加物は記載されないよ。そんなことも知らんのか。
化調のビンにも「アンモニア」なんて書いてないだろ?

> あれは納豆菌の酵素によって大豆たんぱくが分解されたもんだ。

ぶははははは。腹いてー。
大豆蛋白の中にポリグルタミン酸が含まれてるってか?そりゃ初耳だわwwww
782隠し味さん:2007/06/19(火) 12:27:52 ID:gfjtWCAo
>>780
広辞苑はそんなに間違ってないが、一部だけ抜き出すと正確さを欠くわな。
で、恥をかくわけ。
783隠し味さん:2007/06/19(火) 12:34:51 ID:9v/HbyFk
> ほらよ。クレクレ言わずに自分で調べろよ。いっぱい出てくるから。
お前ほんと日本語よめないのな。
ぶどうワインとちがってりんごベースでは窒素源不足で酵母が菌体維持・繁殖できないから
その補助として添加しているのであって、ワインそのもの成分に寄与してねーだろ。

> 培地中の添加物は記載されないよ。そんなことも知らんのか。
ワインなどの発酵食品は培地そのものが食品になるから記載義務があるぞ。
そんなことも知らんのか。ビーカーの中じゃ必要ないがなw

> 化調のビンにも「アンモニア」なんて書いてないだろ?
味の素は発酵物を瓶詰めしてねーだろ。そんな区別もつかないのか?

恥の上塗り乙。
784隠し味さん:2007/06/19(火) 12:36:25 ID:gfjtWCAo
ほら、早く広辞苑とWikipediaで調べてこいよw

しっかし平日の昼間に急に擁護が湧いてきてみんな論点が一緒。
「辞書丸写しは恥かしくない」の斉唱。しかもIDバラバラ。わかりやすいなー。

……辞書丸写しはどう考えても恥かしいだろw
785隠し味さん:2007/06/19(火) 12:38:02 ID:9v/HbyFk
発酵食品が原料の分解物+残渣であるか否かの話に
酵母機能維持のための添加物を持ち出すってのは
明らかにミスリードを誘ってるよな。

まぁ、詭弁の常套手段だ。
786隠し味さん:2007/06/19(火) 12:41:28 ID:gfjtWCAo
>>783
> その補助として添加しているのであって、ワインそのもの成分に寄与してねーだろ。

ワインの澱が何で出来てるか分かってる?

化調にしろワインにしろ、最終的に食品に残らなければ記載義務はないよ。
原料に「アンモニア」って書いてあるワイン見たことあるか?

で、ポリグルタミン酸の話はどこいったんだよw
787隠し味さん:2007/06/19(火) 12:41:52 ID:P7CREi/x
>>782
ID:9v/HbyFkの説明は一部で不正確なのですか?
貴方による発酵食品の定義が示されていないのはどうしてですか?

>>784
擁護もつかないほど貴方の理論が破綻してるんじゃないんですか?
口調も乱暴ですし、やっぱり貴方の発言は今ひとつ信用できませんね。
788隠し味さん:2007/06/19(火) 12:44:25 ID:gfjtWCAo
>>787
今答え出すといじれないからな。
今ポリグルタミン酸について涙目でググってるところだろうから静観中。

で、君は擁護が付くかどうかで理論が破綻してるかどうかの判別を付けるわけ?
なるほど、擁護が湧くわけだw
789隠し味さん:2007/06/19(火) 12:44:26 ID:2jVRpPBg
ところでH2OってD2Oこみなの?そこのオマイ答えれ!
790隠し味さん:2007/06/19(火) 12:46:10 ID:gfjtWCAo
>>789
H2Oの定義によるんじゃね?化調となんか関係あるの?
791隠し味さん:2007/06/19(火) 12:46:15 ID:9v/HbyFk
>>786
お前本気で言ってるの?
大豆にもっとも基本的なアミノ酸であるグルタミン酸とその結合物が含まれてないと思ってるのお前だけだろw
792隠し味さん:2007/06/19(火) 12:47:47 ID:P7CREi/x
>>788
不思議な解釈する人ですね。
擁護がつくかつかないかで理論が破綻してるんじゃなくて、
貴方の理論が破綻してるから反対側に擁護がつくんじゃないですか?
793隠し味さん:2007/06/19(火) 12:48:37 ID:9v/HbyFk
>>790
おまえD2Oの人と思われてんじゃね?
俺も疑ってるけどw
794隠し味さん:2007/06/19(火) 12:48:53 ID:gfjtWCAo
>>791
やっとポリグルタミン酸がグルタミン酸の結合物だということが分かったのねw
ググる能力低いなお前。

じゃ次。大豆にはL-グルタミン酸しか含まれてないんだけど、納豆菌が生成するポリグルタミン酸は
D-グルタミン酸が多量に含まれている。なんで?
795隠し味さん:2007/06/19(火) 12:49:57 ID:9v/HbyFk
>>794
次とかいって逃げてねーで、お前の発酵食品の定義示せよ。
宿題のこしてんじゃねーぞ?
796隠し味さん:2007/06/19(火) 12:51:15 ID:9v/HbyFk
まぁ、関係ありそうでまったく関係ない話を始める、
というのも詭弁の常套手段だよなw
797隠し味さん:2007/06/19(火) 12:57:19 ID:9v/HbyFk
そういえば、味の素の中の人が夢の中で語った話のソースもでてないなw
窒素源は何つかってるって? 塩化アンモニアの人か?
798隠し味さん:2007/06/19(火) 12:58:22 ID:gfjtWCAo
つーか忙しくなってきたから答え出すわ。

>>769
> 発酵ってなぁ細菌や酵母が有機化合物を分解してアルコールや二酸化炭素、有機酸なんかを生成することなんだから、

これは狭義の発酵。納豆はポリグルタミン酸を「生成」してんのよ。自分でね。
だから、一般的に言う発酵とは違うのよ。その辺は自分で調べれ。

納豆のポリグルタミン酸にはD体のグルタミン酸が豊富に含まれる。
大豆を含む生物には通常L体しか含まれないから、お前がどう足掻いても納豆菌はポリグルタミン酸を
「生成」してるわけよ。

発酵と言っても幅広いから、「定義を示せ」とか言われても1行で示せるようなもんじゃない。
納豆は広辞苑で言うとこの部分に当る。

「広義には…微生物による物質生産を指す」
799隠し味さん:2007/06/19(火) 13:01:15 ID:gfjtWCAo
>>797
夢の中では、その部分はNDAに触れるから教えられないと言われたよ。まあ夢の話だが。
夢なので当然ソースもないよ。まあ、アンモニア入れすぎるとアルカリに傾くから都合悪いってのは
考えたら分かるっしょ。
800隠し味さん:2007/06/19(火) 13:05:05 ID:P7CREi/x
>>798
貴方の嫌い?な広辞苑がどこで引けるのかしらないので、
exciteの大辞林をみてるのですが、

> (1)酵母や細菌などの微生物がエネルギーを得るために有機化合物を分解して、
> アルコール類・有機酸類・二酸化炭素などを生成していく過程。
> 狭義には、微生物が酸素の存在しない状態で、糖類を分解してエネルギーを得る過程。
> 酒・味噌・醤油・チーズなどの製造などに古来利用されてきた。

とあるようですが、広義・狭義がずいぶん食い違っていますね。
貴方が示した広辞苑の引用と大辞林の内容は一致しているようですから、
やっぱり私としては貴方の説明を受け入れることは出来そうに無いです。
801隠し味さん:2007/06/19(火) 13:06:43 ID:9v/HbyFk
なんだもう逃げるのか。
>>126の人みたいだな。アルカリアルカリって、お得意の緩衝剤は使わないのか?
802隠し味さん:2007/06/19(火) 13:08:49 ID:gfjtWCAo
まあ要するに1行じゃ書けないような複雑なことを辞書の1行目だけ引き抜いて
偉そうに講釈垂れると恥をかくよってことだ。

広辞苑の説明は結構マシだったから良く読み直しておくといいと思うよ。

>>800
どこでって……家に辞書ないのかw

大辞林の説明はひどいね。広辞苑パクってるし。
803隠し味さん:2007/06/19(火) 13:09:28 ID:9v/HbyFk
ああ、納豆の例は知らなかったよ。それは勉強になったな。
酒や酢、醤油とはずいぶん違うようだ。
804隠し味さん:2007/06/19(火) 13:10:49 ID:2jVRpPBg
ID:9v/HbyFkか ID:gfjtWCAoのいずれかが、前スレのD2Oこみこみ男と
思われる。w
H2Oの沸点もD2Oこみだろ?っとか言ってたね。w

805隠し味さん:2007/06/19(火) 13:10:51 ID:gfjtWCAo
>>801
逃げるって……w
そんなに言うならお前の「納豆のポリグルタミン酸は大豆を分解したものだ」という
電波な主張を少しでも補填してみろよw
806隠し味さん:2007/06/19(火) 13:12:27 ID:gfjtWCAo
>>803
ああ、ちゃんと間違いは認める人だったんだな。失礼した。
仕事に戻るわ。
807隠し味さん:2007/06/19(火) 13:14:08 ID:9v/HbyFk
>>805
人の発言勝手に捏造すんなよ。
「納豆のポリグルタミン酸は大豆を分解したものだ」ってどこで発言したか引用してみろ。
ポリグルタミン酸、納豆のネバネバを持ち出したのはお前だろ。
808隠し味さん:2007/06/19(火) 13:14:31 ID:2jVRpPBg
しかし、議論に負けまいと思い、検索して調べまくるから、随分と勉強に
なるね。2ちゃんに入り浸るのも、案外悪い事ばかりじゃないね。w
809隠し味さん:2007/06/19(火) 13:14:43 ID:gfjtWCAo
>>807
ああ、だからそれはすまんかった。
810隠し味さん:2007/06/19(火) 13:15:37 ID:P7CREi/x
>>808
難しくてついていくの大変ですけど、勉強にはなりますね。
でも結局味の素が発酵食品かどうかの結論でてないですよ。
811隠し味さん:2007/06/19(火) 13:16:57 ID:2jVRpPBg
ID:gfjtWCAoを許してやれ。いい奴じゃないか。w
812隠し味さん:2007/06/19(火) 13:19:20 ID:9v/HbyFk
>>810
発酵を利用しているのは>>761でも書いたように「事実」。

発酵の力によって生成されたグルタミン酸以外を水で洗い流して
水酸化ナトリウムと反応させたものを「発酵食品」と呼ぶかは甚だ疑問。

納豆の例でいえば、
納豆のネバネバだけ取り出して加工したものを発酵食品と呼ぶかどうか。
813隠し味さん:2007/06/19(火) 13:35:06 ID:2jVRpPBg
>>810

引用)

一般に発酵食品といわれるのは、狭義的には酒、味噌、醤油類をさし
微生物が嫌気状態(空気、酸素に触れない状態)で有機物(糖類)を分解し
微生物の成育に必要なエネルギー代謝を行なう現象でその副産物として
人にとって有用に作用していることを発酵としています。
酵母、細菌、かび類の微生物が出す酵素により原料とした食品が、
アルコール類、有機酸類、炭酸ガスなどを生じ消化されやすくなり
食品に複雑な旨みが与えられます。
特に定義として一定していません。
有用でなければ腐敗になります。

近年の科学的に同じ反応過程を示す
アミノ酸発酵(グルタミン酸、バリン、アラニンなど)、
有機酸発酵(乳酸、クエン酸など)、核酸発酵(イノシン酸、グアニル酸など)、
ビタミン発酵(ビタミンB2、ビタミンB12)、
抗生物質発酵(ペニシリン、ストレプトマイシンなど)の空気(酸素)を与え生合成される場合、
生体の代謝も発酵に加えています。
814隠し味さん:2007/06/19(火) 13:46:22 ID:pEPS7w6x
>>792
おれもそう思う

夢の話からはじめて突っ張る「ID:gfjtWCAo」は本日の電波大賞
815隠し味さん:2007/06/19(火) 13:57:27 ID:YP8y+iDM
でも761は間違いだったわけだ。
761は微生物が反応物を『分解』させる行為を「発酵」としていたけど、
生合成や代謝も「発酵」として定義されてるみたいだからね。
生化学の教科書にも大抵そのようにかいてあるんだけどな。

つーか、「みんな錯誤しすぎwww」なんて不用意に煽るから
gfjtWCAoに良いようにおちょくられるわけだ。

>>812
そもそも食品に分類されてたっけ?化学調味料って。
それに発酵食品という分類もいたって個人的な視点ですしね。
結局、食品かそうでないかなんて「有用かどうか」できまるんじゃない?
816隠し味さん:2007/06/19(火) 13:57:56 ID:gfjtWCAo
>>814
いなくなったのを見計らって急に元気になるなよw
817隠し味さん:2007/06/19(火) 16:47:30 ID:pEPS7w6x
肯定豚は説得力がないのに無意味に勝ち誇るクセがあるな
818隠し味さん:2007/06/19(火) 17:06:00 ID:GBpQrBC+
▼アミノ酸添加の緑茶を徹底的に叩くスレ▼
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1113540502/
819隠し味さん:2007/06/19(火) 17:13:48 ID:pEPS7w6x
発酵の部分だけ強調するからミスリード誘ってるとしか思えないだよな

http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/seihou.html??ams=ippanSeihou
http://www.monoshiri-kagaku.com/main/foods/aji_main.htm
820隠し味さん:2007/06/19(火) 19:20:04 ID:NtwupUhX
>>819
その両方とも、中和の工程に触れずにグルタミン酸から
いきなりグルタミン酸ナトリウムの結晶になってるのはわざとなのかな。

http://www.city.kawasaki.jp/61/61kusei/museum/pdf/02matsuda.pdf
こっちではちゃんと中和の工程説明してるのにね。

グルテンの加水分解法で石灰をつかった中和がほのぼのしてていい。
これで出来るのはグルタミン酸カルシウム?
821隠し味さん:2007/06/19(火) 20:53:14 ID:gfjtWCAo
まあとにかく、「グルタミンは糖や蛋白分解生成物じゃないからグルタミン酸は廃糖蜜の発酵の産物じゃないよ」
みたいな>>761の論は間違ってるわけで。
納豆のように「微生物による物質生成」が「発酵」というならば、化調のグルタミン酸も発酵の産物。
「納豆は発酵じゃない!」とか言うなら話は別だが、このスレでは代々発酵食品の例として挙げられてきたわな。

グルソにするのにNaOHで中和させてるのを書きたがらないのは「天然」をミスリードしてるという謗りは免れないわな。
確かにこれはいかんと思う。化調メーカじゃないソースまで叩くのは可愛そうだと思うが。
食品を中和するのは珍しいことじゃないんだからはっきり書けばいいと思う。

石灰で中和なんて書いてある?重曹で中和してたみたいだし、それでできるのはやっぱりグルソだと思うが。
石灰は脱色に使ってるように見えるぞ。
822隠し味さん:2007/06/19(火) 20:53:55 ID:p1Off8PP
>>820
うん、わざと中和の工程を触れていないんでしょ。
あれだと、酒の製造工程そっくりにみえるからさw
823隠し味さん:2007/06/19(火) 21:00:01 ID:gfjtWCAo
まぁチュプが「苛性ソーダなんて使ってるなんて化学的!」とか言い出すのを恐れてるんだろうけどな。
事実は事実でちゃんと書けよとは思う。

チュプだって苛性ソーダで作った石鹸を「天然無添加のお肌にやさしい石鹸!」とか言って有りがたく
使ってるみたいだしさw
824隠し味さん:2007/06/19(火) 21:51:56 ID:NtwupUhX
>>821
6P中程の「池田博士の方法(抽出法)」は重曹だけど
6P下〜7P図解で示される「婦女界」に紹介された方法では石灰だね。
同じ方法ならわざわざわける必要はないですし、アルカリである石灰水は
普通に中和剤としてつかうでしょ?
825隠し味さん:2007/06/20(水) 10:19:37 ID:GaXBpc5d
水道水には、多くの残留塩素が含まれています。
この残留塩素は、浄水場での殺菌に使用した塩素や、
水道水が家庭の給水管に入るまでの間に細菌などが
繁殖しないようにするための塩素が残ったものです。
この残留塩素が、水道水を安全に保つと同時に、
カラダにとってはとても危険な物質となっているのです。
826隠し味さん:2007/06/20(水) 10:24:18 ID:GaXBpc5d
ランク 分類 対象物質
1 発ガン性有り ダイオキシン、アスベルト、ベンゼン、C型肝炎ウイルス、塩化ビニール、ラドンなど87種類
2A 発ガン可能性が高い 紫外線、PCB、ホルムアルデヒド、ベンゾピレンなど63種類
2B 発ガン可能性有り DDT、クロロフォルム、極低周波電磁波、PBB、鉛、4塩化炭素など236種類
3 発ガン性有りと分類できない 炭塵、水銀、キシレン、フェノール、蛍光、サッカリンなど483種類
4 非発ガンの可能性有り カプロラクタム(ナイロンの原料)のみ
827隠し味さん:2007/06/20(水) 10:41:23 ID:h4ijk5ES
肯定豚の華麗な低レベル2ch生活

26 隠し味さん sage 2007/06/20(水) 10:20:46 ID:GaXBpc5d
いらない







いらね
828隠し味さん:2007/06/20(水) 10:51:11 ID:GaXBpc5d
↑他のスレもチェックしてるヒマ人
829隠し味さん:2007/06/20(水) 10:54:28 ID:GaXBpc5d
私こと ID:GaXBpc5dはバリバリの否定豚ですよ。失礼な!プンプン!

あらゆる化学物質に反対です。!!
830隠し味さん:2007/06/20(水) 10:57:33 ID:LxlanBUM
>>829
病気になったときどうするの?
831隠し味さん:2007/06/20(水) 11:00:48 ID:GaXBpc5d
>>830
化学物質にまみれているから病気になるんじゃないでしょうか?
832隠し味さん:2007/06/20(水) 11:05:13 ID:LxlanBUM
>>831
化学物質がなかった頃は病気が存在しなかったとでも言うのかw
日本人の寿命はどんどん延びてるんだけどな。

そこまでいうなら虫歯とか盲腸とかになっても化学物質は摂るなよ。
833隠し味さん:2007/06/20(水) 11:17:53 ID:GaXBpc5d
>>832
化学物質がなかったころってあるんでしょうか?化学物質の定義は?

虫歯や盲腸は化学物質をとれば治るんですか?
834隠し味さん:2007/06/20(水) 11:42:47 ID:LxlanBUM
>>833
その受け答えは釣りか。

全ての物質は化学物質と言えるよな。
合成・精製した物質を化学物質と呼んでいるのかと思ったが違うのか。
835隠し味さん:2007/06/20(水) 11:47:23 ID:FvbkxxtR
>>833

> 化学物質にまみれているから病気になるんじゃないでしょうか?

> 化学物質がなかったころってあるんでしょうか?

これって矛盾していると思いませんか?


> 虫歯や盲腸は化学物質をとれば治るんですか?
どちらも軽度であれば、薬という名の化学物質を用いて治すことができますよ。
重度の場合でも、抜歯、切除した後の処置に薬は必須ですが。
836隠し味さん:2007/06/20(水) 12:11:18 ID:h4ijk5ES
ID:GaXBpc5dはいつもの卵かけご飯+味の素野郎だから話すだけムダ
837隠し味さん:2007/06/20(水) 12:53:57 ID:GaXBpc5d
>>835
矛盾してません。太古は自然界にもとから存在する化学物質だけでしたが
現代は合成・精製した化学物質にあふれています。
虫歯は軽度でも薬を飲んで治るという話は聞いたことがありません、
詳しく教えてください。

虫垂炎の初期なら薬で治るんですか?わたしは医者じゃないから
判りませんが、毒をもって毒を制するということでしょうか?

>>836
あなたは、D2Oこみこみ男ですか?
838隠し味さん:2007/06/20(水) 12:59:52 ID:qmMtULap
>>837
誰も「薬を飲んで」なんて言っていないのだけど妄想癖があるのですか?

「虫歯菌 殺菌剤」「虫垂炎 消炎剤」でぐぐってみてください。
839隠し味さん:2007/06/20(水) 13:15:50 ID:GaXBpc5d
>>838

虫歯菌を選択的に攻撃する薬があるとしても、
それで虫歯は治せません。あくまで予防効果です。

初期の虫垂炎には抗菌剤では、ないでしょうか?消炎剤というのは
あくまで対症療法にすぎないので、一時的に楽になっても
治した事にはならないのでは。
840隠し味さん:2007/06/20(水) 13:22:02 ID:GaXBpc5d
食塩(塩化ナトリウム)は日常生活の中で大変身近な化学物質のひとつです。
食塩は調味料として必需品であり、日常的に口にするものです。
しかし同時に、取りすぎることによって高血圧や胃ガンになる可能性が高くなる
(リスクが大きくなる)という側面を持っていることも大変よく知られています。
841隠し味さん:2007/06/20(水) 13:24:19 ID:GaXBpc5d
化学物質であり、調味料ならNaClは化学調味料ってことでOK?
842隠し味さん:2007/06/20(水) 13:29:55 ID:h4ijk5ES
おまえはさ、卵ぶっかけ飯+味の素だけ食ってればOKだよ
843隠し味さん:2007/06/20(水) 13:31:39 ID:GaXBpc5d
あなたは、D2Oこみこみ男ですか?
844隠し味さん:2007/06/20(水) 13:46:21 ID:h4ijk5ES
だれ?つーかD2Oってなに?
845隠し味さん:2007/06/20(水) 13:48:47 ID:h4ijk5ES
ちなみにおれは京料理男だ。

なんで料理人はグルタミン酸抽出量の少ないのに高価な利尻昆布を使うのか化学的に教えてくれよ
846隠し味さん:2007/06/20(水) 14:08:08 ID:LxlanBUM
>>837
虫歯(う歯)も盲腸(虫垂炎)も薬だけじゃ治らないけど、薬なしで治すには
色々な危険と痛みが伴います。

で、あなたは合成・精製した化学物質を否定しているようですが、
病気になっても薬は飲まないのですか?漢方薬だけで治すつもり?
話をそらさないように。
847隠し味さん:2007/06/20(水) 14:17:11 ID:FvbkxxtR
>>839
お前さん中学生か?

軽度の虫歯であれば、薬を塗ることで治るんだよ。
重度の虫歯であっても、削る、抜く等の処置をした場合には、薬が必須。

> 初期の虫垂炎には抗菌剤
お前さん、よっぽどの馬鹿だな。
抗菌剤は化学物質ではないとでも言いたいのかな?

> 食塩(塩化ナトリウム)は日常生活の中で大変身近な化学物質のひとつです。
> 食塩は調味料として必需品であり、日常的に口にするものです。
> しかし同時に、取りすぎることによって高血圧や胃ガンになる可能性が高くなる
> (リスクが大きくなる)という側面を持っていることも大変よく知られています。

とことん馬鹿だな。

試しに「水中毒」でググってごらん。
食塩よりも水の方が、ずっと身近な化学物質だろ。
848隠し味さん:2007/06/20(水) 14:28:54 ID:LxlanBUM
>>847
釣られすぎ。口調変わりすぎw

日本はH2Oを吸引することによる死亡事故が世界的にも多い国。
これは熱したH2Oに身体を浸すという悪習慣によるものだ。
849隠し味さん:2007/06/20(水) 14:44:24 ID:h4ijk5ES
>>847-848
ID:GaXBpc5dは化学大好きの釣り阿呆
釣れた相手が仲間でがっかりしてるんじゃねーかw
850隠し味さん:2007/06/20(水) 14:49:05 ID:FvbkxxtR
>>848
ぷげら

釣りだったのか。

逝ってくる・・・・
851隠し味さん:2007/06/20(水) 15:10:35 ID:GaXBpc5d
>>847
>軽度の虫歯であれば、薬を塗ることで治るんだよ。
治りません。失われたエナメル質や象牙質は再生しません。

>抗菌剤は化学物質ではないとでも言いたいのかな?
抗菌剤は化学物質です。抗生剤は微生物が作り出す化学物質です。
半合成のものや合成のものもあります。まあ味の素みたいなもんですかね。w

>食塩よりも水の方が、ずっと身近な化学物質だろ。

確かに。食塩も身近ですが摂取できなくなって最初に死ぬのは水ですね。
DHMOの毒性は有名ですよ。

>>849
>ID:GaXBpc5dは化学大好きの釣り阿呆
わたしは、高校時代化学は5段階で5をもらったことはありません。
2をもらった事もあります。(数学や物理は5をもらった事あります。)
化学は嫌いです。化学物質には反対です。



852隠し味さん:2007/06/20(水) 15:14:39 ID:pwybdOJa
日本語不自由な振りして揚げ足しか取らない下手な釣り氏いつまでも相手してんなよw
853隠し味さん:2007/06/20(水) 15:19:40 ID:GaXBpc5d
>>852
>日本語不自由な振りして揚げ足を取る

これよくわかりません。わかりやすく説明して下さい。
854隠し味さん:2007/06/20(水) 15:23:35 ID:FvbkxxtR
>>851
> 治りません。失われたエナメル質や象牙質は再生しません。
ちみの場合は、「治る」ということは元の状態に戻ることだと考えているのかな?
もしそうなら、ガンのために胃を部分切除した状態は治ったとは言えないね。
盲腸の摘出も治ったとは言えないね。

> DHMOの毒性は有名ですよ。
けけっ
知っているのならば、このスレでお前さんが出した食塩の関しての発言は
全くスレ違い、話題とは無関係というのは自覚しているんだね?

> 化学は嫌いです。化学物質には反対です。

他の人も質問していたけれど、お前さんが答えなかったので、もう一度質問する。

「自分が病気になっても化学物質は拒否するんだね?」
855隠し味さん:2007/06/20(水) 15:54:26 ID:h4ijk5ES
>>851
だからおまえは味の素と化学が好きだけどアタマの足りない卵かけご飯男だろ

>>53と同一人物。ホストも同じだしばれてるよ
856隠し味さん:2007/06/20(水) 15:55:22 ID:h4ijk5ES
毎日毎日巡回ごくろーさん!
857隠し味さん:2007/06/20(水) 16:26:54 ID:un4NH8Gd
今日のID:GaXBpc5dは、>>684の錯乱男ID:IITP2uGhでもある。
858隠し味さん:2007/06/20(水) 16:39:34 ID:GaXBpc5d
>>854
>ちみの場合は、「治る」ということは元の状態に戻ることだと
>考えているのかな?

わたしは、最初から「虫歯が薬で治せる」という事に対して異議を
申し立ててきました。

硬組織に欠損が出来た場合、薬を飲んだり塗ったりしても、
もとの形態には絶対に回復しません。

>「自分が病気になっても化学物質は拒否するんだね?」

出来るだけ、薬に頼らず、生体の自然治癒力で治したいですが
やむを得ない場合は医者の指示に従い薬も服用します。

859隠し味さん:2007/06/20(水) 16:53:06 ID:LxlanBUM
>>858
> やむを得ない場合は医者の指示に従い薬も服用します。

じゃ化学物質否定派でもなんでもなくて普通の人じゃん。
860隠し味さん:2007/06/20(水) 16:58:18 ID:un4NH8Gd
だから>>858>>575 ID:NlMMrleDと同一の 「化学物質」肯定論じゃだっつーの
861隠し味さん:2007/06/20(水) 16:59:41 ID:un4NH8Gd
ちなみに>>575も釣りだよ
862隠し味さん:2007/06/20(水) 17:05:50 ID:GaXBpc5d
>>859
化学物質否定派の人って、医者の指示に従わないで薬を拒否するんですか?
エホバの証人の信者は、輸血を拒否するそうですが。
今時、そんな人もいるんだ。w

863隠し味さん:2007/06/20(水) 20:49:11 ID:nROWPnjd
>>858

やむを得ない場合は、既に時遅しということもある。
風邪にしても現代の耐性菌は、治癒能力を凌駕するものさえある。
気持ちはわかるが、難しい時代なんだよ。
しかも後戻りは出来ない。

また虫歯の場合、インプラントなどの復元整形技術もある。
確かに元の生体部品ではないが、それを言い出したら義手や義足も否定することになる。
科学(化学、医学などを含む)を出来るだけ遠ざけたいとの基本理念をお持ちのようだが
たぶんそれはあなたが不慮の事故や、自己責任ではない難病に犯されていないからだと思うよ。
俺もそういう目にはあってはいないが、少なくとも理解はしている。
化学調味料に関しても、その延長線で必要な人にはやはり必要なのだろうと、ただそれだけのシンプルな考えを持っている。
864隠し味さん:2007/06/20(水) 22:05:22 ID:FbVfLyxM
「化学物質が」「○○と○○は同じ」とか特定のキーワードで登場し
毎日毎日揚げ足を取りにくる下手な釣り氏をみなさん相手をしないように。
865隠し味さん:2007/06/21(木) 01:07:41 ID:YY8T/WWX
この手のスレって共通のキティが沸いてるような気がする
866隠し味さん:2007/06/21(木) 02:05:54 ID:Q8fUXQ2f
>>858
> もとの形態には絶対に回復しません。

元の状態に戻ることを回復というのなら、病気のほとんどは元に戻らないよ。
でも、世間では治ったという。

そして君のずるいところは、
元の形態には、というところだね。
元の形態に戻らなくても世間では治ったという。

言葉遊びは楽しいのだろうけど、それを他から見透かされると、単なる馬鹿だよ。

> 出来るだけ、薬に頼らず、生体の自然治癒力で治したいですが
> やむを得ない場合は医者の指示に従い薬も服用します。

自分に信念があるのなら、やむを得ない場合は死んでください。
867隠し味さん:2007/06/21(木) 08:08:52 ID:n2nneJ5P
>>866
>元の状態に戻ることを回復というのなら、病気のほとんどは元に戻らないよ。

外科的な病気は治療後にも痕跡は残りますが、内科的な病気は元に戻ると言って
もいいと思います。たとえば肝機能(GOT,GPTなど)が低下した状態から
正常値に戻れば、元に戻ったという言い方をします。

まあ厳密に言えばえば生体は時間の経過とともに常に変化していますから病気のあるなしに
関わらず同じ状態というのはあり得ませんが。

もう一度、繰り返しますが、
「虫歯は薬を飲んだり塗ったりしても治りません。」

>自分に信念があるのなら、やむを得ない場合は死んでください。

信念のあるなしに関わらず、やむを得ず死ぬ事は、誰にでもあります。
868隠し味さん:2007/06/21(木) 08:13:21 ID:n2nneJ5P
>>863
>風邪にしても現代の耐性菌は、治癒能力を凌駕するものさえある。

抗生剤を多用することによって耐性菌が蔓延しているのです。
869隠し味さん:2007/06/21(木) 08:41:41 ID:Dc5z2Fsb
> もう一度、繰り返しますが、
> 「虫歯は薬を飲んだり塗ったりしても治りません。」

こいつってさ、毎度毎度他人の発言捏造するよな。それで言葉遊びするだけ。手に負えない議論基地外。

改めて読み直すと、「虫歯になっても化学物質は摂るなよ」を「虫歯は化学物質をとれば治るのか」
→「薬を飲んで治るとは聞いたことがない」と勝手にShiftした挙句
> 「虫歯は薬を飲んだり塗ったりしても治りません。」
と断言。

ちなみに虫歯治療には 3Mix-MP法という薬剤治療が存在するんでこいつが断言した発言は「うそ」。

そして今から必死にぐぐって顔真っ赤の反論↓
870隠し味さん:2007/06/21(木) 09:38:43 ID:n2nneJ5P
>>869
>虫歯治療には 3Mix-MP法という薬剤治療

保険外ですが、そういうのは確かにあります。
「虫歯になっても化学物質は摂るなよ」「摂る」とは「摂取する」
つまり飲むことです。虫歯を飲んで治す薬はありません。
ついでに塗って治す薬もありません。(これはわたしが付け加えました)

3Mix-MP法は数種類の抗菌剤のミックスを使い、虫歯の原因菌の
増殖を抑えるようですが、エナメル質を再生することは出来ません。
3Mix-MP法などを持ち出すまでもなく歯の治療では色んな薬剤を使用します。

その事と、「飲んだり塗ったりして虫歯を治す薬は存在しない」という
主張は矛盾しません。
871隠し味さん:2007/06/21(木) 10:10:38 ID:Dc5z2Fsb
アホくさ。また言葉遊び初めよったw
まず「虫歯」が何かちゃんとぐぐっておいで。

3Mix-MPは増殖を抑えるのではなく病巣を無菌状態にする方法で、体組織修復能力で
虫歯を治す治療法。エナメル質もカルシウムの再結晶化で再生します。
あなたが言ってるのはう蝕によって欠損した部分の補填の話であって、
虫歯(う蝕症)を治すのと虫歯により溶解・欠損した部分を補填するのは別の話。

いずれにしても、言葉遊びばかりで飽きた。
872隠し味さん:2007/06/21(木) 10:22:00 ID:Dc5z2Fsb
ついでにもう一度指摘しておくと
「薬を飲んで虫歯が治るか否か」の話はあなただけしかしていない。

832 :隠し味さん:2007/06/20(水) 11:05:13 ID:LxlanBUM
そこまでいうなら虫歯とか盲腸とかになっても化学物質は摂るなよ。

これをあなたが勝手に「化学物質を摂れば虫歯が治るか否か」にスライドさせただけ。
873隠し味さん:2007/06/21(木) 10:53:39 ID:sQsZZkOm
今日のID:Dc5z2Fsbは、
前スレからついこの間まではバリバリの肯定派で
「卵がけご飯+味の素」「平目の味の素〆がいける」だったのに、
今度は否定派のフリをして電波まきちらし
スルー推奨
874隠し味さん:2007/06/21(木) 13:17:31 ID:d7tf1M+b
「化学物質は否定するけど病気になったら薬を飲む中途ハンパなヤツ」
ということでいいんじゃないの?

しかし、「自然治癒力でなんとかする」とか言ってるけど、ガンになっても
止むを得なくなるまで自然治癒力で頑張るのかね?
俺なら1も2もなく医師の言うことに従うが。

胃炎だって自然治癒にまかせてダラダラ治すのを何度も続けてると胃癌になりやすくなるよね?
俺だったら速攻で医者に薬もらって治すが。
875隠し味さん:2007/06/21(木) 14:36:55 ID:n2nneJ5P
>>871
>3Mix-MPは増殖を抑えるのではなく病巣を無菌状態にする方法
一般的に抗生物質は目的菌を殺すか、もしくは静菌化することで
効果を発揮します。3Mix-MPで本当に感染象牙質が無菌状態になるのかは
新潟大学の星野教授の論文を読んで見なければわかりませんが静菌化
し続ける限りにおいて、同じ事です。


>体組織修復能力で虫歯を治す治療法。
>エナメル質もカルシウムの再結晶化で再生します。

これは、嘘です。誇大広告のHPからの受け売りでしょ?
(エナメル質の表面が酸で脱灰しただけなら唾液中のCaイオンで
再石灰化することはあります。)

>虫歯(う蝕症)を治すのと虫歯により溶解・欠損した部分を補填するのは別の話

別の話ではありません。
欠損した部分を補填することまでやって、初めて虫歯の治療といいます。

もう一度いいますが、飲んだり、塗って虫歯を治す薬はありません。
3Mix-MPは飲み薬ではありません。(虫歯の穴に塗っても治りません。)

>「虫歯になっても化学物質は摂るなよ」
そういう治療法はないので、「摂るなよ」というアドバイス?命令?
は無意味だと言う事です。






876隠し味さん:2007/06/21(木) 16:09:36 ID:Dc5z2Fsb
相変わらず脳内妄想だけで語るやっちゃな。夢の中の人は何かアドバイスくれたのかい?

間違いをいつまでも認めないのは相変わらずのようだけど、
3Mix法と3Mix-MPを混同してる点と3Mix-MPは星野氏の研究をベースに宅重氏が完成させた方法であることは指摘しておく。

もう一度勉強しなおしておいで。

>>873
なんか勘違いしてるみたいだけど、
「卵かけご飯+味の素」 = ID:GaXBpc5d = ID:n2nneJ5P だろ?
877873:2007/06/21(木) 16:45:47 ID:sQsZZkOm
>>876
失礼しました。単純ミスです。

「卵かけご飯+味の素」 = ID:GaXBpc5d = ID:n2nneJ5P ですね。

やつは、夢で味の素の中の人に否定派を装えっていわれたんですかねw
878隠し味さん:2007/06/21(木) 22:09:36 ID:YY8T/WWX
統失患者か?
879隠し味さん:2007/06/21(木) 22:22:19 ID:d7tf1M+b
ちょっと怖くなってきたなこのスレ。
880隠し味さん:2007/06/22(金) 00:23:42 ID:rBMaOUCC
おかしいのは1人だけだろ
「卵かけご飯+味の素」 = ID:GaXBpc5d = ID:n2nneJ5P

今度はくだらない議論するために否定派のフリをしはじめやがった
881隠し味さん:2007/06/22(金) 01:33:28 ID:GS3/oENV
例の否定派統合失調症患者だろ・・・
いらないスレで脳汁垂れ流してるみたいだし。

化調が何か悪さしてるんじゃないかという強迫観念が
強くなりすぎると、こういう風になってしまうのかな。
882隠し味さん:2007/06/22(金) 01:35:34 ID:iH9cQI4i
>>880
本人乙。>>876も両方電波垂れ流しで怖いよ。
883隠し味さん:2007/06/22(金) 09:22:46 ID:2N0fGuZC
このスレの最近の流れ

・「卵かけご飯+味の素」が突っ込みどころ満載の餌をまく
↓比較的まともな連中が突っ込み「卵かけご飯+味の素」が妄想理論で反論する
↓比較的まともな連中が正論で論破する
↓「卵かけご飯+味の素」変身。詭弁を巧みに操り化学領域に持ち込む
↓反論厨が横槍を入れ「卵かけご飯+味の素」と双方半端な知識で殴り合い
↓比較的まともな連中は取り残されポカーン
・全員飽きて終わる

「卵かけご飯+味の素」をスルーすれば、結構ここはまともな流れなんだけど、
まともな流れの時に限って荒らしにくるから始末が悪い。
884隠し味さん:2007/06/22(金) 10:13:17 ID:lt7AhjcS
>>876
>間違いをいつまでも認めないのは相変わらずのようだけど
その言葉はそっくりそのままお返しします。

引用)
新潟大学教授の星野悦郎の研究によって病巣の無菌化が成功し、
宮城県仙台市の歯科医師である宅重豊彦が確立した、とされている。
3Mix法の開発者である岩久正明は、自身の講演を聴いた宅重豊彦が、
3Mixを混ぜる材料MPの名前を付けて開発者と称しているのみであると主張している。
現在までに安全性、有効性等は確かめられていない



3Mix-MP法など調べてきて反論したつもりになったのでしょうが
3Mix-MP法の有効性の有無に関わらず
飲んで虫歯を治す薬が無い事には変わりませんから悪しからず。
885隠し味さん:2007/06/22(金) 11:50:45 ID:2N0fGuZC
まだ頑張ってるのかこの吉外君
空気嫁
886隠し味さん:2007/06/22(金) 11:57:50 ID:afSz2wKq
>>883
>↓比較的まともな連中が正論で論破する

「卵かけ味の素男」はどんな主張をし、比較的まともな連中がどう論破
したのですか?あなたはこのスレに精通しているようなので
簡潔に教えてください。チーズの保存期間とか卵かけご飯や味の素とも
関係ない議論もあり、読みかえしてもよくわかりません。
887隠し味さん:2007/06/22(金) 12:03:10 ID:/WevtPMo
卵かけご飯男増殖中
888隠し味さん:2007/06/22(金) 12:34:36 ID:VJZvnD1m
卵かけご飯、に正面切って「味の素を入れると不味い」ってデンパする奴はいないんだよな。
つまり、みんな「味の素を入れると美味い」っていう事を否定できないんだね。
889隠し味さん:2007/06/22(金) 12:54:59 ID:iH9cQI4i
虫歯と化調とどう関係があるっつーんだ。怖いわ。

このスレで、以前事実のように語られてきたことで、間違いをみつけたので書いておく。

・化調を好むのはアジア人だけ
=否。輸入雑貨店で買ってきたフリトレーのお菓子の原材料にグルソが入ってた。
・鮮魚加工品に油を入れるのはネギトロだけ
=否。マグロの切り身の原材料に「植物油」と書いてあった。

ほかにもあったんだが忘れてしまった。
890隠し味さん:2007/06/22(金) 17:44:11 ID:rBMaOUCC
>>889
また変なのが湧いてきたな、どこを読んできた?
このスレでは「植物油」や「マグロ抽出油」添加の刺身は多いという意見で一致している

一部の「卵かけご飯+味の素」少年が、
「スーパーの刺身には味の素が振ってある」といって失笑を買った
891隠し味さん:2007/06/22(金) 17:45:08 ID:rBMaOUCC
それから「虫歯と化学物質摂取」を語り出したのは、
化調肯定派の「卵かけご飯+味の素」だからな
892隠し味さん:2007/06/22(金) 17:46:24 ID:rBMaOUCC
>>888
いまんところ「味の素を入れると美味い」といってるのは1人だけだよ
893隠し味さん:2007/06/22(金) 18:39:25 ID:iH9cQI4i
>>892
だからアンタ怖いって。
894隠し味さん:2007/06/22(金) 19:35:27 ID:bQSsUk5J
 |829 名前: 隠し味さん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 10:54:28 ID:GaXBpc5d
 |私こと ID:GaXBpc5dはバリバリの否定豚ですよ。失礼な!プンプン!
 |
 |あらゆる化学物質に反対です。!!

*ここから始まった

 >830 名前: 隠し味さん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 10:57:33 ID:LxlanBUM
 >>>829
 >病気になったときどうするの?

*至極当然な疑問にたいして

 |831 名前: 隠し味さん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 11:00:48 ID:GaXBpc5d
 |>>830
 |化学物質にまみれているから病気になるんじゃないでしょうか?

*デムパムンムンで突っ張る

 >832 名前: 隠し味さん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 11:05:13 ID:LxlanBUM
 >>>831
 >化学物質がなかった頃は病気が存在しなかったとでも言うのかw
 >日本人の寿命はどんどん延びてるんだけどな。
 >
 >そこまでいうなら虫歯とか盲腸とかになっても化学物質は摂るなよ。

*と煽られると

 |833 名前: 隠し味さん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 11:17:53 ID:GaXBpc5d
 |>>832
 |化学物質がなかったころってあるんでしょうか?化学物質の定義は?
 |
 |虫歯や盲腸は化学物質をとれば治るんですか?

*と開き直って大論争、、、
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
895隠し味さん:2007/06/22(金) 19:39:54 ID:8dnyKaJ/
なんだ
「虫歯や盲腸は化学物質をとれば治るのか」
って否定豚が言ったんじゃないか。

皇帝派は
「虫歯とか盲腸とかになっても化学物質は摂るなよ」
としか言っていないんだ。

ID:rBMaOUCC はレス捏造の詐欺否定豚なんだね。
896隠し味さん:2007/06/22(金) 20:27:03 ID:afSz2wKq
ID:rBMaOUCCはどうしてそんなに必死なんですか?
897隠し味さん:2007/06/22(金) 20:30:39 ID:rBMaOUCC
>>894-895
メクラぞろいだなw それともまた変身してんの?

>>883のいうとおりID:GaXBpc5dは変身して否定派のフリして電波とばしてんだよ

やつの特徴を教えてやるよ
「。w」「?w」「て事」「化学物質」で検索してみな。
ほぼ「卵かけご飯+味の素」バカだから。文体違ってもバレバレ

まぁ、バラしちゃったので今後はこれを使わないだろうけどな
898隠し味さん:2007/06/22(金) 20:31:33 ID:rBMaOUCC
>>896
「卵かけご飯+味の素」のあいつが嫌いだから。それだけ
899隠し味さん:2007/06/22(金) 20:42:36 ID:0BBm2adi
ID:rBMaOUCC はレス捏造の詐欺否定豚なんだね。
ID:rBMaOUCCはどうしてそんなに必死なんですか?
ID:rBMaOUCCはID:GaXBpc5dなんですか?
900隠し味さん:2007/06/22(金) 20:48:13 ID:afSz2wKq
>>898
ID:rBMaOUCCガンバレ!卵かけご飯に負けるな!
ボクはあなたを応援します。
901隠し味さん:2007/06/22(金) 21:23:29 ID:hsai/aIl
>>899-900
既定路線でこう荒らすようになってた感じだね
902隠し味さん:2007/06/22(金) 23:26:34 ID:iH9cQI4i
>>898
電波自認ってやつですか。
はっきり言って2人とも狂気じみてるからヲチする側としても
興ざめなんだよね。ぶっちゃけキモい。荒らしコンビだね。
903隠し味さん:2007/06/23(土) 07:54:02 ID:oXuqHpcB
>>898
俺はオマエ好き。抱きたい。
904隠し味さん:2007/06/23(土) 10:47:39 ID:fc9phQ1S
>>902
>荒らしコンビだね。

卵かけご飯と詐欺否定豚のコンビ名は
「たまアンドさぎ」と命名する。
905隠し味さん:2007/06/24(日) 11:17:19 ID:xDDaED8U
ようやく静かになったな。やっとキモいの自覚したかw
タマはともかくサギは自覚ゼロだったもんな>>880とか。
906隠し味さん:2007/06/24(日) 18:38:59 ID:7dkFc5Jr
>>902
タマゴはおかしいけど、もう一方はおかしなこといってないだろ?
907隠し味さん:2007/06/24(日) 23:22:45 ID:xDDaED8U
>>906
おかしい、おかしくないじゃなくて、怖いとかキモいとか狂気じみてるとか言われてるんだよ>サギ君
908隠し味さん:2007/06/24(日) 23:59:18 ID:cwamYdOQ
ん?
「。w」「?w」を使うヤシは、このスレにしかいないし主旨がころころ変わっている。あいつの言うのは事実じゃね?
909隠し味さん:2007/06/25(月) 09:01:33 ID:hlB/mf1s
タマアンドサギのサギくんの必死さがキモかわいい。
910隠し味さん:2007/06/25(月) 11:21:06 ID:VayzgM/U
自分が絶対に正しいと思い込めないと、真性否定派なんて成れないよ。
911隠し味さん:2007/06/25(月) 15:54:02 ID:iKQjmIip
>>909はタマアンドサギのタマゴだなw
912隠し味さん:2007/06/25(月) 16:24:08 ID:7lrjP9pn
傍からみりゃ、どっちも相当必死だったもんな。
913隠し味さん:2007/06/25(月) 20:30:07 ID:hlB/mf1s
>>912
きみはタマアンドサギのアンドだなw
914隠し味さん:2007/06/26(火) 11:32:21 ID:T/isrKNb
かなり前の話になるが、チーズは半年1年持つのが当たり前って言ってたヤツがいたよね。
今輸入雑貨店見てきたけど、7月が賞味期限のものがほとんどだったよ。ブルーやブリーはもちろん、
ゴーダみたいな堅いチーズも。
915隠し味さん:2007/06/26(火) 13:05:34 ID:loUgsrmj
>>914
パッケージと開封した物で話がごちゃごちゃになってる感があったからな。
パッケージした物ならかなり長期保存できるし、開けたらヤバイ。
あと輸入品はまとめて入荷するからまた話が違うかも。

それはそうと、牛肉偽装問題で、結局は味で偽装を見破れてなかったのに
色々考えさせられうところがあるね。
「牛肉」という表記(情報)と、「それなりの味」があると、
味覚だけでは判別できないんだろうね。
まぁ、ロハスな人は「そんな低レベルな食べ物食べないから、おれは判別できる」
と謳いそうだけど。
916隠し味さん:2007/06/26(火) 13:21:55 ID:T/isrKNb
>>915
あの話はワケワカランかったよな>チーズ
まあ、熟成モノにしたって固まりで熟成させるんだから切ったらアウトだよな。

前にも書いたかも分からんけど、牛肉の偽装を味で見抜いて告発したオッサンがいて、
ありゃすげーなと思ったよ。確か、オスとメスの味の違いを見抜いたんだったと思う。

俺には無理だな。
917隠し味さん:2007/06/26(火) 13:32:30 ID:/jzfeKHC
チーズは賞味期限が切れても余裕で食えるぞ
表示義務があるからつけているだけ

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1165945198/
918隠し味さん:2007/06/26(火) 18:07:25 ID:T/isrKNb
>>917
もしかしてチーズ厨が釣れた?w

チーズによるけど味は悪くなるだろ。切ってあるんだし酸化するし。まあスレチだから向こうでやれってか
919隠し味さん:2007/06/26(火) 18:26:38 ID:hYq9hPdn
すぐに厨にしたがる。どんだけひとりよがりな自意識が強い連中なんだかwww
920隠し味さん:2007/06/26(火) 19:05:03 ID:T/isrKNb
>>919
ずっと前にチーズに固執してた連中は厨でしょ。そいつが釣れたかな?
と言っただけで>>917を厨にした覚えはないが。

もしかして本当に釣れた?
921隠し味さん:2007/06/26(火) 19:47:59 ID:w1+1Say5
ミート社、ミンチに大量の化学調味料 社内で「万能だ」

偽装牛ミンチの問題で北海道警の家宅捜索を受けた食品加工卸会社ミートホープ
(北海道苫小牧市)が、過去に大量の化学調味料を投入してミンチを製造していたことが、
同社元幹部らの証言で分かった。食肉素材に質の悪いくず肉を使っていたため、
味を調えることなどを目的としていたという。出荷の際に「化学調味料配合」と
いった表示はしておらず、そのまま出荷先でコロッケなどに製品化され、
消費者の口に入っていたことになる。
元幹部は「味がよい、量が増える、取引先のクレームが少ない、
と三拍子そろい、社内では『化学調味料は万能だ』と言われていた」と証言する。
元幹部らによると、工場内で原料の肉が不足したのをきっかけに、
10年ほど前から田中稔社長の指示で投入を始めた。
田中社長は「混ぜればうまくなる」と周囲に話していたという。
化学調味料は、キロ詰めの袋単位で水に溶かした上で、肉と合わせてミンチにしていた。
こうすることによって水分が増え、出荷する肉全体の量をかさ上げすることができたという。
投入量は社長の指示で適当に決められていたといい、
何らかの問題が生じるのではないかといったことは全く考慮されなかったという。
ミート社は、製造過程で他にも、牛肉風の色合いにするために家畜の血を混ぜたり、
増量するために賞味期限の切れたパンくずを投入したりしていた。こうした場合、
出荷後に取引先から「色が抜けた」「くずのようなものが混入している」などの
クレームがつくこともあった。ミート社はそのたびにすぐ謝罪して出荷品を回収し、
過失を前提に契約した賠償保険金で費用をまかなった。
これらに比べ、化学調味料の場合は「痕跡」が残りにくいため苦情は少なかったという。
ただ、水に溶かす作業が不十分で、出荷したミンチ肉の袋の底部に
白い残留物が出ることはまれにあったという。
化学調味料の投入は恒常的に行われていたが、社長のもとで他の様々なやり方を試した末、
「豚や鶏、ラムなどのくず肉を混ぜた方がコストを抑えることができる」として取りやめになったという。
922隠し味さん:2007/06/27(水) 10:50:20 ID:6xYHJknD
化学調味料の分類教えて。
グルタミン酸なNaとか亜硝酸Naとかべつもんだし
923隠し味さん:2007/06/27(水) 12:41:59 ID:I5gfx3mU
924隠し味さん:2007/06/27(水) 14:42:36 ID:RtLt7SK3
>>921
やっぱ化学調味料は万能だね!
925隠し味さん:2007/06/27(水) 16:05:18 ID:8ol2sWZ4
そんなに化学調味料を入れられたら高血圧の人には怖いです。
926隠し味さん:2007/06/27(水) 16:19:42 ID:McyO8Vs1
いま前半のチーズの議論を読んでみましたが、
切ったチーズの保存なんて話はありませんな
肯定豚特有の捏造話のようですw
927隠し味さん:2007/06/27(水) 16:53:19 ID:kRR/lTRb
>>926
スーパーだと普通切った状態で売ってるでしょ。
ブルーは丸ごとだったけど賞味期限7月だったよ。
あーなんか前スレの二の舞になりそうだからチーズの話はいいや。
チーズは半年も1年も持つってことでいいよ。俺が見た店が特殊だったんだ。

ところで前スレで話題になってた塩酸、舐めてみたよ。35%塩酸を200mlの水に2cc。
いやー酸っぱいね純粋に。

グルタミン酸カリウムも作れる環境にあるんだが、肝心のグルソが手元にない。
928隠し味さん:2007/06/27(水) 19:31:34 ID:8RyAHjxa
>>926
5-26ぐらいはパッケージ保存の話です。そして開封したら劣化するのも双方が認めてます。
なので「短いよ」派の人が「やっぱりパッケージにしないと短いじゃん(パッケージだと結構長いけど)
と突っ込みを入れたところ、熟成期間も保存状態とみなすと言い出し、根本的に意見が食い違っていきます。
煽るのはいいのですが、もうちょっと読み込んでからお願いします。

>>927
>35%塩酸を200mlの水に2cc。
おま、濃すぎ。
そういう実験をするときは、1000分の1ぐらい希釈でいいらしいですよ。
300mlの水に対してパスツール1滴くらいでおk。
あとグルタミン酸カリウムは買ったほうが早いかと。
929隠し味さん:2007/06/27(水) 23:25:00 ID:hGuyKLDI
>>928
ほんと舐めただけだよ。強烈な酸味。クエン酸の酸味だけとりだした感じだね。そのまんまだけど。
重曹で丹念にうがいしました。
ちなみに同じくらいのモル濃度のNaOH水溶液舐めた方がインパクト強かったよ。
塩酸はまた舐めてもいいが苛性ソーダは勘弁。

日本輸出品はパッケージに色々工夫凝らしてるよね。不活性ガス入れたり脱酸素剤入れたり。
国内消費用に小分けパッケージしたものの賞味期限は概して短いんじゃない?賞味期限は開封前のものだしね。
パッケージの仕方でも随分違うよね。向こうのはラップしただけの商品も多いし。日持ちはしないわな。

> 「やっぱりパッケージにしないと短いじゃん(パッケージだと結構長いけど)
> 熟成期間も保存状態とみなすと言い出し

そんなムチャクチャだったんかw あのレス合戦は読み直す気しないw
930隠し味さん:2007/06/28(木) 00:35:36 ID:xSKzf+3s
玉川温泉のお湯はナカナカ凄い酸味だよw
931隠し味さん:2007/06/28(木) 01:06:52 ID:aXhBIfxY
>>929
NaOH水溶液ってどんな味がするの?
塩味の激しい感じ?
932隠し味さん:2007/06/28(木) 05:42:23 ID:3tppPoXX
>>931
アルカリが凄くて塩味はしない。味と言うより刺激しか感じなかった。
かなり薄めてみたけどダメ。重曹もそうとうマズいがそれどころじゃねー。
933隠し味さん:2007/06/28(木) 15:56:00 ID:XL3gttPG
>>928-929
また、馬鹿な事言ってるね。おまえらチーズ好きに笑われるぞ
934隠し味さん:2007/06/30(土) 14:14:16 ID:1xpiFi3F
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
化学調味料=うま味調味料www
935隠し味さん:2007/06/30(土) 15:41:05 ID:v0QMJ1LM
>>933
しょせんここにいる化調肯定派は、
外でメシ食ってないからなにも知らないんだよ
936隠し味さん:2007/07/01(日) 09:43:29 ID:QNDOMSuA
何年も国産とかで名の知れた?とこに卸していたのに分からないって、
所得多くて贅沢してるから味覚肥えてると思いきや
貧乏舌で気がつかなかったんですかね
937隠し味さん:2007/07/01(日) 17:15:49 ID:W924EREn
ところで、最近某大手ハム会社が無化調を謳った製品を作っているが、否定派としてどう思う?



938隠し味さん:2007/07/01(日) 17:29:08 ID:lj9z1+mz
メーカー品なんて信用できないよ。
さすがに食材や調味料は自分では出来ないから八百屋、肉屋、魚屋などから買うけど、
自分で作れば確実に無化調だから。
加工食品を食べたり外食するなんて考えられない。
939隠し味さん:2007/07/01(日) 17:33:37 ID:KRL9GBvo
>>937
ソース。カツオエキスとか正体不明のものが入ってそう。
発色財つかってないなら立派。
940隠し味さん:2007/07/01(日) 18:00:43 ID:KRL9GBvo
課長不使用製品になんちゃらエキスがぶちこまれてるのは有名な話。
昨日スーパーで、無着色とデkデカと書いた亜硝酸Na入りのタラコみたがっかり。
無課長うたってても亜硝酸Naは良く使われてる。
941隠し味さん:2007/07/01(日) 18:01:16 ID:KRL9GBvo
ソースはあれだ。眠くないときにw
942隠し味さん:2007/07/01(日) 20:04:01 ID:kDBrxQse
日ハムのピザだけはガチで無化調。
まぁ、ピザ地とチーズと胡椒だけだからなw
943隠し味さん:2007/07/02(月) 18:46:58 ID:q/Vip8ej
>>940
食品衛生法上、40日以下や食塩濃度6%以下で塩漬けする場合には
殺菌目的で亜硝酸ナトリウムの添加が必須になってるからしょうがない。

944隠し味さん:2007/07/02(月) 18:50:27 ID:q/Vip8ej
逆に言えば、無化調、無着色、亜硝酸Na無添加なら
まじめに長期間塩辛く漬け込んだ品である可能性がある。
945隠し味さん:2007/07/02(月) 21:09:53 ID:rEWpBirl
それがかって日本を脳卒中天国にした張本人だな
946名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/02(月) 21:42:30 ID:KW6n9/4c
課長より信用できないのがカツオダシ・カツオエキス・カツオ風味ってやつ。
カツオと書いてあれば自然食だと思ったら大間違い。
何使ってるか分ったもんじゃない。
947隠し味さん:2007/07/02(月) 22:03:42 ID:KGp2xKas
>>945
またバカいってるな。
脳卒中患者数はいまも増えているんだぞ。塩分だけが脳疾患の原因じゃない。
948隠し味さん:2007/07/02(月) 22:05:36 ID:KGp2xKas
>>946
「カツオ風味」で自然食品だと思うやつなんかおまえぐらいだろうよw
949隠し味さん:2007/07/02(月) 23:55:49 ID:rEWpBirl
>>947
またバカが湧いてるな。

>脳卒中患者数はいまも増えているんだぞ。
高齢者人口も増えているって知ってる?

主な原因は塩分の過剰摂取。
ttp://homepage2.nifty.com/kaihou-hp/jyusin5.htm
950隠し味さん:2007/07/03(火) 00:40:35 ID:jpJtuRGm
>>949
古い古い。
脳卒中による死亡例だが、いまは脳出血による死亡よりも、脳梗塞による死亡が4倍も多い。
これはどういうことだかキミにわかるかい?
951隠し味さん:2007/07/03(火) 00:59:41 ID:D/UNF2xw
>>950
なるほど塩分摂取量の減少による脳卒中は減っている事には同意なんですね。
で、その他の原因による脳卒中は増えていると、いい勉強になりました。
で、その脳梗塞と塩分摂取と何か関係があるのですか?
952隠し味さん:2007/07/03(火) 01:13:31 ID:DhfcEEcf
馬鹿ばっかだな。たらこを含む塩蔵品は塩抜きして使うだろ普通。
そのまま齧るかのようにミスリードを誘うのは釣りか?
953隠し味さん:2007/07/03(火) 01:21:06 ID:jpJtuRGm
塩分摂取量は減少しているが脳出血はたしか減っていないはず。
血圧コントロールの良いクスリがあるんで死亡はたしかに減っている。

あとな、脳梗塞って脳卒中のことだぞ、わかってるか?
>塩分だけが脳疾患の原因じゃない。
954隠し味さん:2007/07/03(火) 01:43:38 ID:jpJtuRGm
>>949
日本人による塩分摂取量の正式データって
1975年以降からしかないって知ってる?
955隠し味さん:2007/07/03(火) 15:06:53 ID:Bo3MBoCN
やっぱ、卵かけご飯には味の素だね。
956隠し味さん:2007/07/03(火) 16:00:23 ID:nHcwIDVD
嗜好の西洋化による高脂血症の増加(それに伴う高血圧症の増加)が
原因でないの?
957隠し味さん:2007/07/03(火) 17:15:42 ID:D/UNF2xw
958隠し味さん:2007/07/03(火) 23:09:25 ID:DhfcEEcf
>>957
錯誤誘引乙
959隠し味さん:2007/07/03(火) 23:34:54 ID:65MvVxCY
毎日身の無い議論ご苦労様であります(`・ω・´)ゞ
960隠し味さん:2007/07/04(水) 11:00:13 ID:8yRbD9bP
H2OってD2O込みなの?w
961隠し味さん:2007/07/04(水) 14:18:07 ID:+dGv9YNl
どこから重水が出るわけ?
962隠し味さん:2007/07/04(水) 14:22:43 ID:f3rd4DDC
微生物代謝発酵について学ぶと特定のアミノ酸だけを
生産する菌株なんてどんだけ突然変異試したんだよ?
って疑問が出てくる。やっぱコンビナ(ry
963隠し味さん:2007/07/04(水) 14:23:56 ID:f3rd4DDC
×→コンビナ(ry
○→リコンビナ(ry
964隠し味さん:2007/07/04(水) 15:07:19 ID:86DIhkh8
>>962
原種は土中に存在するらしいが。
965隠し味さん:2007/07/04(水) 19:46:08 ID:E2e23jmp
>>962
そもそも突然変異でできたんだっけ?
966隠し味さん:2007/07/04(水) 22:51:29 ID:LNUINtNm
>>946
そもそも、お前のように鰹節が自然食品だと思ってること自体が大間違い。
半年もかけて加工したら加工食品の王様じゃないか。
どこが自然食品といえるのか?
おまけに、有害物質で防腐処理してるし。
生の鰹そのものは自然食品だけどね。
967隠し味さん:2007/07/05(木) 15:01:07 ID:jQfh+Mnu
>>962
馬鹿丸出しw
968隠し味さん:2007/07/05(木) 15:11:00 ID:MDwi9wxH
アミノ酸生成菌株がいつ発見されたと思ってるんだw
969隠し味さん:2007/07/05(木) 18:00:09 ID:fMPWdKRW
グルタミン酸ナトリウムの発酵法による工業化が昭和32年だから、丁度50年だな。
アミノ酸生成菌株の発見はそれから数年前だろうから半世紀といったところか。
今は片っ端から遺伝子組み換え行って効率上げてるね。

きっかけが「暇だったから」「アミノ酸以外からつくらないと面白くないから」ってのが笑える。
http://www.kyowaremake.jp/etc/aminosan.html
970隠し味さん
グルタミン酸生成菌は窒素源からグルタミン酸を作る。
だから発酵というより植物のそれに近い

とか言ってた人は過ちを認めたのかな?おとなしくなったよね。
なんでああいう厨って間違い指摘されたら消えるだけで、
一言間違ってましたとか言えないのかね。

> 社長から「日本人の体格は貧弱だ。たんぱく質が欠乏しているのが
> 一因と思われるから、たんぱく質の大量生産をやりたまえ」と言われてました。
> しかし、たんぱく質をたくさん作ったとしても採算はとれそうにないし、
> いっそたんぱく質の構成成分であるアミノ酸を大量に作ってみようじゃないか。

これ当時本当に考えてたらすごいね。今たんぱく質が必要な運動選手って
プロテインよりアミノ酸取るようになってきてるし。