味の素 5ふり目【化学調味料】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隠し味さん
化学調味料(旨み調味料)について語り合いの場です。

前スレ
味の素 4ふり目【化学調味料】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1164841249/
味の素 3ふり目【化学調味料】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1146753116/
味の素 2ふり目【化学調味料】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1137338194/
味の素
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092160328/

        ∧_∧
       (  ^^ )<ぬるぽ^^
       /    \
  __   | |     | |_∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦\
  /\ \            \
/   \|=================|
\    ノ             \


関連リンク

日本うま味調味料協会(旨み・旨味)
ttp://www.umamikyo.gr.jp/
味の素 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0
うま味調味料 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99
化学調味料 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Yahoo!検索 - 化学調味料
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vl%3Dlang_ja
2隠し味さん:2007/03/31(土) 22:16:25 ID:96lhE2J7
たてたぽ
3隠し味さん:2007/03/31(土) 22:51:26 ID:5mFxNShP
もどり。新スレかよ…。

前スレ>>998
>   COOH
>    |
> H2N-C−(CH2)2−COOH
>    |
>    Na
>
> こうっすか?α位のプロトンが置換するんですか・・・知らなかった・・・

それがグルタミン酸ナトリウムね。正確にはグルタミン酸の「ナトリウム塩」。

グルタミン酸は

   COOH
   |
H2N-C−(CH2)2−COOH
   |
   H

で、下にぶら下がってるプロトン(H+)が置き換わる。
生体内に存在するのはこのグルタミン酸と、グルタミン酸から合成されるグルタミン。
他、アミノ酸はどれも

   COOH
   |
H2N-C−(ここになんかくっつく。アラニンなら CH3とか)
   |
   H

っていう構造。

なんでアミノ「酸」、グルタミン「酸」っていうか考えれば直ぐわるのにね。
4隠し味さん:2007/03/31(土) 23:05:51 ID:6MIWGZHY
>>3
新手の釣りですか?
すごい釣り人とお見受けしますが。
5隠し味さん:2007/03/31(土) 23:38:48 ID:5mFxNShP
>>4
身を挺しての恥さらし乙でありますw
6隠し味さん:2007/03/31(土) 23:58:24 ID:TyZt2WvO
【企業】ソニーがサプリメント・調味料事業へ参入【ソースはソニー?】

ソニーの100%子会社ソニーライフ&ヘルスデザイン(以下、ソニーL&H)は、
添加物を一切含まないサプリメント及び調味料をソニーブランドで販売することを発表した。
(中略)
全ての製品においてインターネット上で原材料の入手先、製造場工場等を詳細に把握できるという。
また、「プレイステーション3でも容易に確認できるようにする」としている。
毎日新聞 2007年3月30日 21時50分

なお、調味料には、ソースも含まれているとのこと。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/
7隠し味さん:2007/04/01(日) 00:41:51 ID:MBlgZLWo
>>3
すごい化学に詳しいようですが、「グルタミン酸イオンに遊離」してるというのは

   COOH
   |
H2N-C−(CH2)2−COOH
   (−)
     (+)Na

となっているのでしょうか?小学校でこんな難しい事習ったかなぁ。
   
8隠し味さん:2007/04/01(日) 00:55:17 ID:z54dlz45
Na+とH+の位置ちがうよ。

グルタミン酸:

   COOH
   |
H2N-C−(CH2)2−COOH
   |
   H

グルタミン酸ナトリウム:
   COO-Na+
   |
H2N-C−(CH2)2−COOH
   |
   H

グルタミン酸のイオン化状態

   COO- H+
   |
H2N-C−(CH2)2−COOH
   |
   H
9隠し味さん:2007/04/01(日) 01:42:33 ID:+qPlFM0f
>>3
ほんと頼むから中学の化学からやり直して下さい。
あるいは、今やっている中学なり高校なりの勉強、頑張ってください。
これが釣りだとしたらあなたは偉大な釣り師だ。
10隠し味さん:2007/04/01(日) 01:53:16 ID:+qPlFM0f
「グルタミン酸ナトリウムは生体内には存在しない」のは言われなくても分かってる。
ただ、「グルタミン酸ナトリウム」も、水に溶かした時点で「グルタミン酸ナトリウム」というものは
水溶液中に存在しないということは理解しようね。

「昆布を干してグルタミン酸ナトリウムができるんだったら、引き抜かれたプロトンはどこにいくんだ?」
とかいう寝言を言う前に、ナトリウムがどうやって水に溶けるかちゃんと理解しようね。

さて明日は花見だ。多分そろそろ寝る。
11隠し味さん:2007/04/01(日) 02:06:00 ID:z54dlz45
>>10
君も>3以上に頭悪いこといつまでも言わないほうが良いよ。
12隠し味さん:2007/04/01(日) 02:36:52 ID:JiLaUxxC
> ナトリウムがどうやって水に溶けるか
> ナトリウムがどうやって水に溶けるか
> ナトリウムがどうやって水に溶けるか

すげぇぜ、昆布って金属ナトリウム含んでるんか。そいつぁ大変だなw
昆布がアルカリ性とか言ってるし、味の素が毒と言ってるやつと変わらんレベルだな。

で、昆布に含まれるのがグルタミン酸、
味の素がグルタミン酸ナトリウムでそれぞれ別の物質というのは理解できたのかい?
13隠し味さん:2007/04/01(日) 02:49:02 ID:z54dlz45
>>12
君の理解もずれてるんだから煽らない。

> 昆布がアルカリ性
食品のアルカリ度は、その食品の焼却残灰の溶液がアルカリ性かどうかなので、
口に含む状態での比較は適当ではありません。

昆布同様梅干もアルカリ性食品といわれますが、それ自体は強酸を示します。
14隠し味さん:2007/04/01(日) 09:12:40 ID:+qPlFM0f
>>12
金属ナトリウムを水に溶かす(厳密には溶けるわけじゃないが)時の話だよ。
ナトリウムイオンが水中でどうやって存在できるかの話。

> で、昆布に含まれるのがグルタミン酸、
> 味の素がグルタミン酸ナトリウムでそれぞれ別の物質というのは理解できたのかい?

干した昆布にはグルタミン酸ナトリウムが含まれる。
水溶液中にはどっちもグルタミン酸が含まれる。

>>13
昆布は生体の状態でアルカリ性じゃなかったか?
15隠し味さん:2007/04/01(日) 09:22:28 ID:b5aFqJiy
バトル中失礼します
旨味三大成分グルタミン酸を多く含む味の素
なぜグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸を均等にした
調味料は発売されないのですか?
16隠し味さん:2007/04/01(日) 09:41:01 ID:+qPlFM0f
>>15
つ[ハイミー]
17隠し味さん:2007/04/01(日) 10:25:36 ID:b5aFqJiy
ハイミーもグルタミン酸主体じゃないですか?
パーセンテージ
グアニル酸、イノシン酸を50%とかなぜどのメーカーもやらなかな?って
不都合でも生じるのかな?
18隠し味さん:2007/04/01(日) 10:37:31 ID:1IUNC4lJ
単純にコスト高の割に美味しくないだけ。
あと























ageるなhage
19隠し味さん:2007/04/01(日) 11:07:17 ID:b5aFqJiy
なるほど
20隠し味さん:2007/04/01(日) 11:11:49 ID:bkKhXHUj
Webを検索すると
「味の素(化学調味料)は身体に悪いので食べないようにしてる」と
書かれているページはけっこう多いね。
化学調味料のライバルって、まさか昆布販売会社が工作しているとも思えないので
純粋に化学調味料を疑問視している人が多いってことだと思う。
そもそも料理に不要なものであるということは間違いないから、
みんな安全性が気になるんだろう。
21隠し味さん:2007/04/01(日) 11:22:23 ID:oP40PINH
>>14
ナトリウムは単体でイオン化して存在することはなく、必ず対になるマイナスイオンが存在します。
単体の場合は水と激しく分解し、水素を発生したのちにOH- と対になりますが
もちろん生体内でそんな激しい反応はおきません;-)

対になるマイナスイオンをグルタミン酸とされたいようですが、
貴方も認めてるように生体内ではグルタミン酸はC6H9NO4の状態、
「酸」としてのプロトンを持つ酸性物質です。

これが乾燥工程でどのようなナトリウム化合物を酸化し(プロトンを交換し)
グルタミン酸ナトリウムになるのかご説明願います。


昆布のうま味が「グルタミン酸ナトリウム」と混同している文献も多いようですが、
池田氏が発見したのは「グルタミン酸」であり、これを工業的に扱いやすくしたものとして
「グルタミン酸ナトリウム」を発明しています。

味の素の文献中でも両者は明確に異なる物質であると明記してあります。
面白いからよんでおくといい。
ttp://www.city.kawasaki.jp/61/61kusei/museum/pdf/02matsuda.pdf

>>18
> ageるなhage
オマエモナ

>>21
オマエモナ
22隠し味さん:2007/04/01(日) 13:21:29 ID:fG7gYKun
>>20
ばーか
23隠し味さん:2007/04/01(日) 13:28:17 ID:MBlgZLWo
せっかく>>3という素敵な餌があったのに・・・おまえらがっつきすぎ。

>>21
>もちろん生体内でそんな激しい反応はおきません
反応するよ。プロトン放出してくれる水やらアミノ酸が大量にあるから。
むしろNaの反応性を抑える仕組みがあるのなら教えて欲しいなぁ。

あとpHという言葉を調べてみると幸せになれるよ。
24隠し味さん:2007/04/01(日) 14:35:38 ID:qk4JiyXk
成分だけで味は語れないんだが、そのへんはおきざりか?

脱脂大豆でつくった醤油と
丸大豆でつくった醤油の味でさえ そうとう味が違うのに
25隠し味さん:2007/04/01(日) 17:12:43 ID:oP40PINH
14 :隠し味さん :2007/04/01(日) 09:12:40 ID:+qPlFM0f
> 金属ナトリウムを水に溶かす(厳密には溶けるわけじゃないが)時の話だよ。

21 :隠し味さん :2007/04/01(日) 11:22:23 ID:oP40PINH
> 単体の場合は水と激しく分解し、水素を発生したのちにOH- と対になりますが
> もちろん生体内でそんな激しい反応はおきません;-)

23 :隠し味さん :2007/04/01(日) 13:28:17 ID:MBlgZLWo
>反応するよ。

そりゃすごい。もんじゅも真っ青だなw

てっきり俺は塩化ナトリウムなどのナトリウム混合物として摂取され
対となる塩素イオンなどと共に体内でイオン状態で活用されるものと思ってたよ。
26隠し味さん:2007/04/01(日) 17:35:49 ID:MBlgZLWo
>>25
もんじゅは金属ナトリウムが漏れちゃったからえらい騒ぎになったんだよ。
「あぶねー」ってね。金属ナトリウムは生体内だったら反応しないとか
そんな生易しい物質ではなく、節操無く反応してくれる素敵な金属ですよ、

で、pHって調べた?
あともしかしてoP40PINH=>>3かな?
27隠し味さん:2007/04/01(日) 17:47:29 ID:oP40PINH
>>26
そんな節操もない素敵な金属が生体内に単体で存在するですか?
素敵な解釈ですね。壮大な釣りですか?
28隠し味さん:2007/04/01(日) 17:53:15 ID:oP40PINH
ところで生体内にはナトリウムイオンと同様にカリウムイオンや
カルシウムイオン、マグネシウムイオンも豊富に存在しますが、

グルタミン酸カリウムやグルタミン酸カルシウムではなく
どうして昆布を干すとグルタミン酸ナトリウムが支配的に出来るんですか?
29隠し味さん:2007/04/01(日) 18:07:04 ID:MBlgZLWo
>>27
存在するわけ無いでしょ。すぐ反応しちゃうんだから。
それに、ナトリウムイオンから金属ナトリウムに戻すのは電解ぐらいだろうから
普通に生活してる分には、生体内ではまず生成しないだろうね。

私はあなたが>>21
「単体の場合は水と激しく分解し、水素を発生したのちにOH- と対になりますが
もちろん生体内でそんな激しい反応はおきません」
と述べたので、生体内で金属ナトリウムが存在すれば反応しますよと言っただけですよ。

>>28
単純に存在比の問題でしょ。あとは安定性。
ちなみにグルタミン酸カリウムやグルタミン酸カルシウムもうま味がでるそうで。
30隠し味さん:2007/04/01(日) 18:45:43 ID:oP40PINH
なんだ、話をそらしてるだけか。
それとも日本語が難しくて理解できないのか。

10 :隠し味さん :2007/04/01(日) 01:53:16 ID:+qPlFM0f
「昆布を干してグルタミン酸ナトリウムができるんだったら、引き抜かれたプロトンはどこにいくんだ?」
とかいう寝言を言う前に、ナトリウムがどうやって水に溶けるかちゃんと理解しようね。

12 :隠し味さん :2007/04/01(日) 02:36:52 ID:JiLaUxxC
すげぇぜ、昆布って金属ナトリウム含んでるんか。そいつぁ大変だなw

14 :隠し味さん :2007/04/01(日) 09:12:40 ID:+qPlFM0f
> 金属ナトリウムを水に溶かす(厳密には溶けるわけじゃないが)時の話だよ。

21 :隠し味さん :2007/04/01(日) 11:22:23 ID:oP40PINH
> 単体の場合は水と激しく分解し、水素を発生したのちにOH- と対になりますが
> もちろん生体内でそんな激しい反応はおきません;-)

23 :隠し味さん :2007/04/01(日) 13:28:17 ID:MBlgZLWo
>反応するよ。

生体が必要とするナトリウムイオンの由来の話であって、
単体の金属ナトリウムを持ち出す必要性がまったくありませんね。

どうも最初からグルタミン酸イオンが生体内で生成され
ナトリウムイオンがそれと対になると思い込んでらっしゃるようで。

そのわりに
> 単純に存在比の問題でしょ。あとは安定性。
とか発言しちゃうあたり、水素イオン(プロトン)はどうやら存在しないようです。
31隠し味さん:2007/04/01(日) 18:56:06 ID:oP40PINH
ID:MBlgZLWoの世界:
グルタミン酸は最初からイオン状態(末端COO-)で存在している。
干すと(由来は知らないが)豊富にある
ナトリウムイオンと結合しグルタミン酸ナトリウムができる。

ID:oP40PINHの世界
グルタミン酸はアミノ酸として
×アミノ基(N2N-)を持つ形で合成される。ここにプロトンが結合し安定状態となる→>>8に指摘されたけどこれ間違い
○カルボキシル基(COOH)を持つ形で合成される。末端のHがプロトンであり電離する。
グルタミン酸ナトリウムはこの部分を水酸化ナトリウム(NaOH -> Na+ OH-)で中和し
グルタミン酸のナトリウム塩と水(H2O)にしたものであり、自然に発生したものではない。
32隠し味さん:2007/04/01(日) 18:57:03 ID:MBlgZLWo
>>30
アミンってわかる?
あとpHについて調べた?

ちょっとそのあたりの理解があるかないかで説明が変わってくるんだけど。
あー、あと平衡についても調べてみて。
33隠し味さん:2007/04/01(日) 18:59:50 ID:oP40PINH
>>32
貴方の説明を>>31と解釈した。
34隠し味さん:2007/04/01(日) 19:13:08 ID:oP40PINH
因みに味の素における製造方法:

糖蜜にアンモニア水他ミネラルを配合したベースをグルタミン酸生成菌で発酵させる。
精製菌により発生したグルタミン酸を溶解した後冷却し、結晶化させる。
結晶化されたグルタミン酸を再度溶解し、中和剤にて中和しグルタミン酸ナトリウムにする。
結晶化させ乾燥させる。
35隠し味さん:2007/04/01(日) 19:17:38 ID:MBlgZLWo
>>33
もう一度グルタミン酸ナトリウムの構造書いてみて

あと>>31ではpHとかしらなそうなんだけどなぁ。
36隠し味さん:2007/04/01(日) 19:41:53 ID:gqSN4JB0
化学調味料に否定的な書き込みがあると
全てに反論のレス付けてるところが仕事としか思えない(ノ∀`)
いやそれよりも肯定のレス付けてる人って
いつも同じ人っぽいからなんだかなー
37隠し味さん:2007/04/01(日) 19:53:34 ID:pSFg1iH+
中和剤に何使ってますか
38隠し味さん:2007/04/01(日) 20:34:58 ID:qk4JiyXk
まぁ、とにかく味については
デストロイヤー的なことだけがよくわかる応酬だな
39隠し味さん:2007/04/01(日) 21:05:08 ID:oP40PINH
>>35
人に書かせるばかりでアンタ何も書いてないなw
pHだの話そらしてるけど、根本的に理解してないでしょ。
40隠し味さん:2007/04/01(日) 21:21:10 ID:MBlgZLWo
>>39
んー、そんな難しい質問じゃないと思うんだけどなぁ。
それとpHは大切だよ。グルタミン酸で存在できるかが決まるんだから。
だからpHの話を出してるの。

それとも、もう書けない?
41隠し味さん:2007/04/01(日) 21:25:13 ID:z54dlz45
とりあえず私も>>40氏の説明を見たことがないので
説明を聞いてみたい気がする。

グルタミン酸で存在できる条件とグルタミン酸がナトリウム塩で析出する条件は
関係ないきがするが…?
42隠し味さん:2007/04/01(日) 22:15:30 ID:0V5s5no+
なんにせよ
口に運ぶ物は
そんなおかしな物は食べたくない。
これが普通の人間の感覚。
43隠し味さん:2007/04/01(日) 23:37:14 ID:z90iQtwA
>>42
味の素を「なんだか気持ち悪い」「得体が知れない」という理由で
忌避したくなるのは人間として自然な感情。

しかしその感情が客観的に正しい判断なのかどうかを理性的に判断することもまた
極めて人間らしくなおかつ社会性のある営み。

理性>感情 な人も 理性<感情 な人もいよう。

ただし理性的な判断を無視して感情を押し付けようとする奴、
これは人間未満。猿以下。
44隠し味さん:2007/04/01(日) 23:46:20 ID:E8DoUz5P
じゃあこのスレの人間の9割は猿以下ですね
45隠し味さん:2007/04/02(月) 00:00:14 ID:itgcO2e6
やっぱりちょっと押すと黙っちゃうなぁ。だから理解できてるか聞いてるんだけどね。
まぁ、理解度が謎だと、教科書的にダラダラ書かなきゃいけないから、具体的な疑問が出たら答えるとして、
oP40PINHは「昆布出汁の成分はグルタミン酸で、味の素はグルタミン酸ナトリウムだから違う」と言いたいのだろうけど、
昆布出汁の成分がグルタミン酸なら、ご自身で書いてるけどプロトンを放出するんでしょ。
そうなると昆布出汁は軒並み酸っぱいはずなんですが、すっぱくないと。
もしかしたら、プロトンを放出しないのかもしれない。じゃあグルタミン「酸」じゃないよね。
矛盾してないかな?


>>41
グルタミン酸は酸です。グルタミン酸はpH3〜5にしようとせっせとプロトンを出します。
この状態が「グルタミン酸」として一番安定ですからね。
一方、大抵の生物は体内のpHを7〜8に維持しています。そうしないとしんじゃいますからね。
では、pH7〜8の状態で「グルタミン酸」を存在させるにはどうするか、
「グルタミン酸塩」にすれば良いのですね。

>>42
気持ち悪いという感情は間違いでない。
ただ、なんで気持ち悪いか?というのを説明しようとすると大変難しい。
それがおもしろいのですがね。
46隠し味さん:2007/04/02(月) 00:03:32 ID:ZHlJg6iw
>>43
>>24のように、成分だけで味は語れなということは
完全スルーで化学式合戦。

このようなことに怪しさを感じるのは人間の本能として正しい。
47隠し味さん:2007/04/02(月) 00:21:44 ID:sLOi1bHW
>>45
グルタミン酸・・・まで読んだ
48隠し味さん:2007/04/02(月) 00:50:59 ID:C10W8wb2
>>45
説明なしのアンタの発言待ってたんですけどw

> 「昆布出汁の成分はグルタミン酸で、味の素はグルタミン酸ナトリウムだから違う」
> 布出汁の成分がグルタミン酸なら、ご自身で書いてるけどプロトンを放出するんでしょ。
> そうなると昆布出汁は軒並み酸っぱいはずなんですが、すっぱくないと。

やっぱり話の流れ読まず適当に揚げ足取ってるだけのようですなw
元の話は酸味ではなく鹸味でしょ。

昆布がアルカリ性であると断言し、昆布内のグルタミン酸がすべて
イオン状態にあるとの主張に基づいてのみ、あなたの理論が成り立つんでしょ。

> 大抵の生物は体内のpHを7〜8に維持しています。
あれあれ?昆布ってアルカリ性だと主張してなかったっけw

そもそも昆布の細胞内すべて均一のPhだと信じてるのもまたおかしい。
生体ってのはプロトンに限らず様々なイオン濃度勾配で機能してるんですぜ?
49隠し味さん:2007/04/02(月) 00:51:56 ID:C10W8wb2
まぁ、Ph7〜8の 8.0をとれば弱アルカリ性と強弁できなくもないけどw
50隠し味さん:2007/04/02(月) 00:55:40 ID:C10W8wb2
また、あなたの理論どおりであるならば、
グルタミン酸生成菌ってぇのは、菌全体がPh3〜5の生物なんですなぁ。
最近のバイオテクノロジーはすごいですな。
51隠し味さん:2007/04/02(月) 01:46:28 ID:bVsvPyXj
>>46
本能的な「感情」の暴走を「理性」で抑えられなければ
「社会」は成立しません。

「味の素はなんだか気味が悪いが、客観的に検証すれば安全であると
判断するのが妥当であろう。しかし理由がどうあれ私は使いたくないので
使わないことに決めたのである」
これが正しい否定派のあるべき姿なのだ。

52隠し味さん:2007/04/02(月) 02:34:18 ID:YOTZtEbY
>> ID:itgcO2e6 & ID:C10W8wb2
どちらもエイプリルフールは過ぎてますよ。
53隠し味さん:2007/04/02(月) 02:49:41 ID:itgcO2e6
>>48
まず違う人と勘違いしてますよ。

>昆布の細胞内すべて均一のPhだと信じてるのもまたおかしい。
>生体ってのはプロトンに限らず様々なイオン濃度勾配で機能してるんですぜ?
基本的にpHは一定ですよ。あとpHとあなたの言うイオン濃度って違いますよ。
イオン濃度が違うから、いろんなpHがありえるというのはちょっと違う。

>菌全体がPh3〜5の生物なんですなぁ。
グルタミン酸生産菌は、菌の外側にグルタミン酸を作りますよ。
生産菌と呼んでますが、菌から見たら排泄物なんですから。
54隠し味さん:2007/04/02(月) 03:01:12 ID:jLtMWcxW
科学の力をつかって
成分だけで同じ味が再現できるんなら
100万円のワインとかブランディーとかなくなるわなぁ。
55隠し味さん:2007/04/02(月) 03:07:41 ID:U7ZuLf6/
>>53
日本語、読めてます?

> 「プロトンに限らず」
pH勾配も生体内に存在する勾配の一つです。

> 菌から見たら排泄物なんですから
もし他の発酵食品同様、たんぱく質分解の残渣とお考えでしたら
理解に誤りがありますので再確認をお勧めいたします。
56隠し味さん:2007/04/02(月) 03:11:32 ID:YOTZtEbY
>>54
>53における生物はビーカーの中と同じで、
>55における生物は化学を超えた未知なる力で動いてるみたいだから、

どちらも科学の力を超えてるようですよ?
5754:2007/04/02(月) 03:36:32 ID:jLtMWcxW
>>56
なるほど。
そんなスゴイ力をお持ちの方たちなら、
化調なんて矮小なところでがんばるべきじゃないですな。
もっとスケールの大きなことをすべきだと思うねぇ
58隠し味さん:2007/04/02(月) 13:23:45 ID:bVsvPyXj
>>54
ワインやブランデーは無理だが、その主要な成分であるエチルアルコールは作れる。
昆布は無理だが、グルタミン酸はできる。
それだけのこと。

あと、仮に全く同じ味が合成できても同じ100万の値はつかないわけで。
59隠し味さん:2007/04/02(月) 14:01:46 ID:jLtMWcxW
味をないがしろにすんなってのにエチルアルコールだしてどーすんだよw
60隠し味さん:2007/04/02(月) 15:56:16 ID:5Le9Ooi8
>>59
高級吟醸酒なんかに入ってるじゃないか>エチルアルコール

まあ酒のアル添も化調と同じで賛否両論があるわけだけど。
61隠し味さん:2007/04/02(月) 16:50:41 ID:jLtMWcxW
あれは、杜氏によって、味のバラツキが心配でおまじないみたいに入れてた感もある

最近の吟醸酒は純米吟醸が増えて、アル添は相対的に減ったよ
62隠し味さん:2007/04/02(月) 17:34:10 ID:wSXwJQri
>>61
> 最近の吟醸酒は純米吟醸が増えて、アル添は相対的に減ったよ
純米吟醸が増えてっていうのが悲しいな。
混ざり物があって当たり前のような日本酒業界。
おいしい日本酒はおいしいのに、
メジャーなブランドは添加物で味をととのえて、
まるで今日の食品のように扱われてる。

酒というものが料理とちがってシンプルなもであるせいか、
添加物の無力さがよくわかる。
いかに味をごまかそうとしても本物にはかなわない不自然な味になるものだ。
63隠し味さん:2007/04/02(月) 17:52:33 ID:jLtMWcxW
>>62
そうだね、アル添どころか、10数年くらい前までは
エチルメイン+水アメ+味の素の時代が長かったからなぁ。
そのせいで 日本酒=悪酔い=マズイ ってイメージが根付いちゃった

あちこちの純米酒をいつも呑んでいるが、いろんな料理に合う日本酒はスバラシイ
これからはヘンな添加は認めない方向にいってほしいよ
64隠し味さん:2007/04/02(月) 17:55:45 ID:jLtMWcxW
おっとあの式じゃ日本酒がゼロだな

エチル+醸造酒+水アメ+味の素

量は「醸造酒+エチル+水アメ+味の素」でも度数が違うから、
ほんとはエチルがいちばん多いというすごいトリック
65隠し味さん:2007/04/02(月) 19:29:06 ID:5Le9Ooi8
>>64
日本語でおk。
66隠し味さん:2007/04/03(火) 08:58:54 ID:Qmbfu4jZ
別に日本酒がゼロでもいいでしょ。
合成清酒における日本酒は香味液、ただの風味付けだし。

ただしこれは「清酒に類似するもの」であって「清酒(日本酒)」じゃないけど。
67隠し味さん:2007/04/03(火) 15:46:54 ID:WkCHrjSn
合成清酒は俺の好みだったが全く見なくなった
とっくに生産を打ち切ったんだろな
35年前でもメッタに入手できなかったし
当時のアル添や三倍醸造よりずっとうまかった
あと、合成清酒は悪酔いがなく翌日が楽
68隠し味さん:2007/04/03(火) 16:22:01 ID:t9w8JHPa
安い(まずい)酒で我慢できる人は、ある意味幸せだよ。
69隠し味さん:2007/04/03(火) 23:52:31 ID:t74Zg+H3
まずい酒で我慢できるなんて人はいないだろ。
でも安い酒で満足できる人は、ある意味幸せだよね。
70隠し味さん:2007/04/04(水) 00:11:56 ID:93H/WJXf
>>67
ほれ、ぐぐったら出てきたぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/porto/624703/624710/625567/
71隠し味さん:2007/04/04(水) 08:56:15 ID:irYMTwuI
L-グルタミン酸ナトリウムとM-グルタミン酸ナトリウムとがあって
後者には旨味成分がないと聞いたことがあるんだけど、
だれかエロイ人、解説いながいします。
72隠し味さん:2007/04/04(水) 11:36:17 ID:7yee68s8
>>71
光学異性体
L型、D型
73隠し味さん:2007/04/04(水) 17:25:20 ID:v4FLxn4w
鬼ころしの方は写真に明らかに「清酒」と書いてあるので誤記だと思うけど、
しゃち自慢の方はヒラガナで「ごうせいせいしゅ」と書いてあるように見えるな……。
なんなんだこのヒラガナ表記は。
74隠し味さん:2007/04/06(金) 13:37:52 ID:HkF1PEa6
>>73
魚の名前や、物の呼び方などでユーザーに
「いかにも同じようなものである」ような印象を持たせるのはやめて欲しいものだ。
たとえば化学調味料が、いかにも他の調味料と同じであるかのように思わせるのはやめるべきだ。
調味料よりは薬品に近い。
75隠し味さん:2007/04/06(金) 16:17:38 ID:KU+KEmSJ
NaClなんて薬品そのものだね。
76隠し味さん:2007/04/06(金) 18:36:36 ID:DGKtTC1B
100%化学合成旨味調味料。
なんだかエンジンオイルみたいだ。
77隠し味さん:2007/04/06(金) 18:54:31 ID:FWHtbwu4
>>76
それって旨そうだよな。
78隠し味さん:2007/04/06(金) 19:39:48 ID:RcaH88AC
>>77
うまそうじゃないが、筋肉増強とかだったら効きそうだ
79隠し味さん:2007/04/06(金) 20:56:20 ID:1N88NAG2
>>75
だな。H2Oもかなりヤバイな。
80隠し味さん:2007/04/07(土) 00:47:51 ID:conV1zip
ま >>74の反論なんてこの程度か
化学式並べてどうする?
馬鹿か?
81隠し味さん:2007/04/07(土) 00:53:11 ID:JKCCNZus
>>80
馬鹿じゃないないなら、「調味料」と「薬品」の違いについて教えてくれないか?
82隠し味さん:2007/04/07(土) 01:02:26 ID:conV1zip
>>81
なに!「調味料」と「薬品」の違いもわからんのか
情けない。
教えてくれって?アオか。てめぇ考えろ。
83隠し味さん:2007/04/07(土) 01:09:31 ID:conV1zip
>>82
てめぇ考えろ。 →てめぇで考えろ。

逆に「調味料」と「添加物」の違いについて教えてくれないか?
84隠し味さん:2007/04/07(土) 01:25:41 ID:JKCCNZus
>>83
ふーん、判らないんだね。

「調味料」は味を調えるものすべてもののこと。
「(食品)添加物」とはこの表に載っているものすべて。

ttp://fcsi.nihs.go.jp/dsifc/servlet/SearchApp?appkind=foodaddsearch&searchkind=list_page&searchcondition=list_ja
85隠し味さん:2007/04/07(土) 01:50:16 ID:5TLCs3l3
すまんが誰か「味の素」と「うまみ調味料」と「石油」の違いを教えてくれ。
86隠し味さん:2007/04/07(土) 01:57:31 ID:i9rjtip0
>>85
釣りにマジメに書いてみよう

「味の素」は化学調味料のグループの1つだ
「うまみ調味料」は化学調味料をごまかすための覆面ネーミングだ

「石油」は味の素の成分を合成することもできる化石燃料だ
87隠し味さん:2007/04/07(土) 07:52:37 ID:5TLCs3l3
>>86
レス39.つまり味の素=うまみ調味料←石油という認識でOK?かなり恐いが・・・
88隠し味さん:2007/04/07(土) 09:35:57 ID:FHanH04Z
薬品→一般的に単一の化学式であらわせる物質
調味料→味を加える、整える物質、単体か混合物かは問わない
添加物→国が定めた物質、主に単体、機能性を有する

言葉の意味も考えずに、字面で怯えるなんて小学生ですかね?

>>87
君の飲んでいる水、風呂に使っている水に、人尿由来のH2Oがウン%含まれているそうです。
汚いですね。
89隠し味さん:2007/04/07(土) 10:40:02 ID:+jHfgKkD
ここにいるのは味の素社員、否定派、俺みたいなうまく使いたい派
90隠し味さん:2007/04/07(土) 13:29:30 ID:i9rjtip0
>>87
それは違う
「石油で作ってた時期もある」
いまは違う。石油で作ってたのは昭和42年前後だろう。
91隠し味さん:2007/04/07(土) 13:32:45 ID:i9rjtip0
>>89
おれは
外食や加工食品ではある程度はしょうがないかなーと思いつつも
自分では絶対使いたくない派

あと、
入れない方が絶対にウマイものに入ってるのはフザケルナ!と怒る派

これがいちばん許せない
9258:2007/04/07(土) 20:59:03 ID:5TLCs3l3
なるほど。88は社員ですな、乙。恐いのう・・・どういう会社か想像が付くね。ある意味雪印より酷いな。
93隠し味さん:2007/04/08(日) 00:12:03 ID:/C6DMBUT
本間age
94隠し味さん:2007/04/08(日) 02:24:08 ID:VbMxwm6e
ふーん、58、92はあの業界の会社の社員なんでつね。

恐ろしいな、自社の売り上げ、自分の成績のために、
あること無いこと難癖つけてこんな場末まで出没するなんて。
ちなみにスレタイは読めるよね、あんたの会社は関係ないんだよね。
9558:2007/04/08(日) 04:34:19 ID:XnPOYKv1
>>94
あの業界?俺はトヨタの社員だが?
自動車業界の成績とこのスレになんの関係があるんだw?
難癖?俺はただ質問に答えてくれた人に感謝を述べただけで
君になにも言ってないが?被害妄想狂?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:05:36 ID:VbMxwm6e
>>95
>俺はトヨタの社員だが?

プププ季節工も社員なのかなプププ
97隠し味さん:2007/04/08(日) 13:16:01 ID:K8GXzWMF
↑ 単なるアホ
98隠し味さん:2007/04/08(日) 14:54:02 ID:M0+4mswE
もなー
99隠し味さん:2007/04/08(日) 18:30:25 ID:J3d3vmAV

で、結局、味の素は得たいの知れない科学物質だけど、
その物質の体への悪影響は現在のところ確認されてないから
ご利用は計画的に!ってことでおk?
100隠し味さん:2007/04/08(日) 18:50:30 ID:VbMxwm6e
>>99
>得たいの知れない科学物質

kwsk
101隠し味さん:2007/04/08(日) 18:53:34 ID:x3fRPVhr
>>99
「得たいの知れない」ものの影響など「確認」のしようが無いと思うが。

池沼の考えていることは輪下欄。
102隠し味さん:2007/04/08(日) 20:03:29 ID:Hi7yaKFc
>>99
入れない方が絶対にウマイものに入ってるのはフザケルナ!と怒る派
のおれは、それだとなんでも入れられそうだから、いやだ。

体に悪影響という学説を見つけてもらって、排除されてほしいよ
10358:2007/04/08(日) 21:49:44 ID:XnPOYKv1
ある意味洗脳に近い。毎日味の素が入った料理を食べていると
ないものは不味く感じるらしい。
俺の彼女はバカみたいにたっぷり入れるんで料亭とかで食べると
「不味い」とぼやく。これは明らかに「害」だよな。
104隠し味さん:2007/04/08(日) 22:43:32 ID:PZGJgHer
>>101
真実は関係無く、貴方が嫌いと言う理由だけで他者の自由を排除しようって事?
大げさに言えば、オウムのポアするってのと変わらなくてキチガイにしか見えんが?
まあ、釣りだろ。常識的に考えて。
105隠し味さん:2007/04/08(日) 23:28:53 ID:8m0bQb6a
>>103
その料亭の名前晒してみ?
前いた否定派でそっくりな事言って、無知を曝け出した馬鹿がいたんだよな。
10658:2007/04/08(日) 23:43:33 ID:XnPOYKv1
>>105
アホ。ここで具体的に名前挙げればれっきとした営業妨害だ。
一応伏字で幾つか挙げてもいいが、お前みたいなカスの煽りに乗るのも
あほらしいので止めておく。地元京都じゃかなり知られてる料亭だからな。
別にここに限らずまともな店なら関西じゃあまり人工調味料なんざ
使わんから関東人と違って味覚が鋭敏なんだよ。
東京じゃ漬物に味の素振りかけて食べるんだってなwどんな舌してるんだ?・
107隠し味さん:2007/04/08(日) 23:49:43 ID:8m0bQb6a
別に営業妨害にはならんのでは?
あと俺は東京に住んで長いが、漬物に味の素なんて使わないぞ。
そもそもキッチンやテーブルにそんなもん置いてるヤツ見たことない。
10891:2007/04/08(日) 23:52:23 ID:m7hQeZgy
>>106
さすがにいまはそんなことはない。
いまどき関東と関西で分けるのもどうかと思うぞ。
10991:2007/04/08(日) 23:54:38 ID:m7hQeZgy
>>107
いま70の親父は味の素好きだけだな。
普通に、いまの関東人はうどんだって、関西・九州・四国のタイプを好むしな
逆に関西人は、そばはわかっていないといえるな
110隠し味さん:2007/04/09(月) 00:07:31 ID:nLU9O7rh
>>109
いまだにかけそば屋が片手間にやってるようなうどんはヒドイものが多いみたいだけどな。

関東関西がどうとか言うのはどうかと思うね。大阪だって焼肉屋のタン塩の上に味の素が
キラキラしてたことがあったぞ。チェーン食堂の漬物なんかには関東関西問わず化調入ってるだろうし、
化調依存なのは西も東もそう変わらんと思うが。
11191:2007/04/09(月) 00:16:04 ID:Us4D5FEN
>>110
そうね、確かにうどんに限らずひどい食べ物屋は東京には多いけれどさ、
地元住民はいかないわな。
でもお上りさんが多いからやっていける店も多いッちゅーこと(結局まずけりゃ潰れる)。
もちろん関西だって、ほんとは同じなのよ。
112隠し味さん:2007/04/09(月) 00:18:58 ID:5OwBovC6
>>107
>>106の文章の品性から判断すると、かなり知られている料亭の「知られている」の意味を
誤解しそうって点では営業妨害になりそうではありますね。
113隠し味さん:2007/04/09(月) 02:15:35 ID:9Dg95kGs
>>106
お前が正直な人間なら名前をああげても差し支えないだろう。
事実を述べる限りに於いてはな。

差し障りがあるとすれば、お前が嘘を書いているときだ。

事実なら素直に書いてみ。
114隠し味さん:2007/04/09(月) 05:03:42 ID:0MK3j8u/
>>106
化調まみれの生活している馬鹿女が無化調の料理を不味いと言った店なんだろ。
実名を晒して営業妨害になると考えるお前の思考回路が理解できない。
115隠し味さん:2007/04/09(月) 13:40:01 ID:O4uxIzwh
106の人気に嫉妬w
116隠し味さん:2007/04/09(月) 15:19:00 ID:BI1iRF5C
マッサはダメな子。
トヨタはそれ以下の糞コンストラクター。

トヨタ車は走りの部分を無視すればいい車。
味の素は使い過ぎなければ便利な化調。
117隠し味さん:2007/04/09(月) 15:29:21 ID:nLU9O7rh
結局このスレで化調否定派が料亭の名前を晒せた試しがない。
老舗の高級料亭でも化調使うところは使うからな。
118隠し味さん:2007/04/09(月) 19:08:31 ID:9kVEm8bj
>>114
そうだよな。
無化調でこーんなに美味しい店なのにウチの馬鹿女は判らないんだよ、って宣伝するようなものなのに。

まぁ本当に書くと、店員乙、とかレスされるだろうけど。
119隠し味さん:2007/04/10(火) 01:49:59 ID:3L2yZlse
>>106
あれ?中卒さん、浅草の和菓子職人だったはずなんですけど、
いつの間にトヨタ自動車に勤務してるのですか?再就職?
120隠し味さん:2007/04/10(火) 04:30:10 ID:eQB1wQY6
>>117
常識的に考えて2CHで名前が挙がるだけでも不名誉だと思うが?
それに社員でも無いのに勝手に匿名掲示板で実名挙げるのはどうか?
まともな人間ならここで実名は出さんよ、どの板でも。
121隠し味さん:2007/04/10(火) 11:24:03 ID:aVNLIs4s
>>117
その高級料亭の主人はおまえみたいなやつなんだよ。
化調使ってて高級料亭を名乗る事自体がおかしいと思わなきゃ。

仮に化調を利用する事で味が良くなると理論的に説明できるやつなら、
使わなくてもうまい料理を作れるはずなんだよ。
もともとうま味成分ていうのは食材に含まれているものだし、
入れすぎはかえってうまさを感じさせなくする働きがある。

それでも化調使うというなら、材料費を安く上げるとか、調理時間を短縮するといった
味以外の目的がある場合と考えられるから
そんな店が高級料亭を名乗るのがおかしい。
きちんとした店だったら化調使ってるなんて恥ずかしくて言えない。
122隠し味さん:2007/04/10(火) 11:48:54 ID:KIfrjyuq
>>120
お前が巡回してる板はロクなところがないんだなw

>>121
あのねー。ちゃんとした料理屋なら天然塩と一緒に精製塩も置いてある。なぜか分かる?

旨みが美味く調整できないけどダシを増やすとダシの他の成分が邪魔するような場合、
微量に化調を使う分には問題ないと思うんだけど。

> そんな店が高級料亭を名乗るのがおかしい。

馬鹿だね。どこに自分から高級料亭を名乗る料亭があるんだよw
123隠し味さん:2007/04/10(火) 19:26:48 ID:uby1nnoa
邪魔になるような食材の組み合わせを、高級と評されるような料亭が使うわけないだろ常識的に考えて…
出汁の他の成分が邪魔とか、まるで出汁が一種類しかないようなこと言う奴ってね、もうアボカドバナナと。
124隠し味さん:2007/04/10(火) 19:46:12 ID:Xxbh0dyn
プロならば、旨味が足りないならもっとコストをかけて旨味が出る食材を使うか、
調理技術で補えばいいわけで、どこまでコストをかけられるか、調理技術があるかでその店の格が決まる。
125隠し味さん:2007/04/10(火) 19:47:28 ID:KIfrjyuq
>>123
誰かが昆布のダシを整えるのにたまーに使うことがあると言っていた気がするが。
当然客には分からないレベルで入れる。天然塩95%に精製塩5%の塩水舐めて
精製塩が入ってるかどうか見極められないのと原理は一緒。

まぁ、>>121は、
> 化調使ってて高級料亭を名乗る事自体がおかしいと思わなきゃ。
> そんな店が高級料亭を名乗るのがおかしい。

の時点で脳内君確定。

関係ないが、某イタリアンシェフが何にでも昆布粉入れてるのには幻滅したね。
自分としては化調は入れたくない、でも客は化調味を求める、その結果が昆布かよw
プライドあるならウケなくてもいいからちゃんとしたもの作れよ。
126隠し味さん:2007/04/10(火) 21:13:51 ID:uby1nnoa
某って誰だよww
ちゃんとしたイタリア料理人なら旨味強くしたけりゃドライトマトなりポルチーニなり
アンチョビなりチーズなり完成品に沿ったうま味の強い材料使うだろww
127隠し味さん:2007/04/10(火) 22:08:08 ID:KIfrjyuq
>>126
そんときはアーリオ・オリオ・ペペロンチーノ作ってたんだよね。
アンチョビは色が悪くなるぞ。何入れる?あとカルボナーラとかね。
128隠し味さん:2007/04/10(火) 22:10:28 ID:KIfrjyuq
つうかさ、微調整の段階でドライトマト?ポルチーニ?アンチョビ?チーズ?

アホかと。
129隠し味さん:2007/04/10(火) 23:03:16 ID:miXt4OK6
素直に味の素を使った方が潔いぞ
130隠し味さん:2007/04/10(火) 23:14:36 ID:146dgQuJ
いずれにしても、否定派の意見が宗教じみてるのはガチ。
131隠し味さん:2007/04/10(火) 23:17:17 ID:fr793QL1
106におれも嫉妬しつつ・・・、

最近、1食は必ずラーメン。当然味の素含有系。
ちょいとピリリといい感じ。

でも、タバコ吸いすぎたときと別の場所がしびれるよね。

べろの先端よりちょっと奥。
132隠し味さん:2007/04/10(火) 23:21:18 ID:fr793QL1
>106
嫉妬ついでに。
ガキの頃の誕生日に行ってた高台寺のDってとこは薄旨ってことを
記憶してる。いま思い出しても練り物の入った吸い物はwww
もちろん味の素中毒前のはなしね。
ググッたらすぐ出たから分かるやろ。
それより高い店は師らね。
133隠し味さん:2007/04/10(火) 23:25:00 ID:3L2yZlse
高い食材を使ってる、化学調味料を使わないのが質の高い店と判断してるんだね。
まぁその方が、味が理解できなくても、○か×かデジタルに判断できるから良いのかもね。
134隠し味さん:2007/04/10(火) 23:25:51 ID:mp+TCb3w
>132
135隠し味さん:2007/04/10(火) 23:29:52 ID:mp+TCb3w
>132
土○かな。俺には超ええ店。ただガキのいくとこじゃねーぞ。

俺は最近味の素の区別があんまりつかんようなってきた。
食いすぎたらぴりぴりやから分かるけど、微量なら分からん自信あり。

鶏がらが好きやねんけど、栗原はるみ以外で、無化調の鶏がらスープ誰か知らん?
136隠し味さん:2007/04/10(火) 23:48:54 ID:AcZCAuRn
>>125
だれだろ?わからん
しかし、ほんとうにイタリアンに化調求めのるかね?
たしかに日本のパスタソースはみんな入ってるが

20年くらい前、はじめて瓶詰めのトマト系の輸入ミートソース買ってびっくりしたことがある。
当然、砂糖も化調もまったく入っていない。
そして、もちろんそれのほうがだんぜんうまかった。
137隠し味さん:2007/04/10(火) 23:49:57 ID:AcZCAuRn
あ、ここでいう日本のパスタソースって、缶詰とかね
138隠し味さん:2007/04/10(火) 23:59:18 ID:miXt4OK6
瓶詰めの輸入ミートソースかよw
レベル低過ぎ
139隠し味さん:2007/04/11(水) 00:11:58 ID:FbZi3GhU
>>133
そういうこと。「無化調=美味い」というバカが多いこの国。

>>136
イタリア人もグルタミン酸大好きなお国柄なのは最初にいっておこう。
だから奴らは味噌とか醤油とか大好きだよ。

で、ミートソースは日本でも化調入ってないものはある。トマトにグルタミン酸が
豊富だから。あと、無化調だから美味いってのは電波なので。

で、A.O.ペペロンチーノはアミノ酸源がほとんどないので、大抵は何らかのグルタミン酸源を入れる
レストランが多い。もっともA.O.ペペロンチーノはまともなレストランのメニューにはないが。

日本のリストランテには化調なり昆布粉末wなり入ってることが多いよ。素材の少ないものを
頼めばすぐ分かる。日本人は、グルタミン酸が豊富なもの=レストランの味と思ってるヤツが多いのよ。

逆にポルチーニとかの濃厚な味を「味が濃すぎる。化調の入れすぎだ」とかいう電波君もいる。
140隠し味さん:2007/04/11(水) 00:26:50 ID:aK2ylnwe
AOPにアミノ酸って、どれだけ味覚壊れてるんだよw
パスタにどれだけのアミノ酸が含まれてるか知らんのか?

パスタに十分含まれるうま味を楽しむ料理に味の素入れてる時点で三流以下だろ。


625 :オリーブ香る名無しさん :2007/04/04(水) 09:41:49 ID:BkzR6BBg
>>624
五訂増補日本食品標準成分表より
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/001.pdf

マカロニ・スパゲッティ
 乾麺 水分 12.0% たんぱく質 13.0% 脂質 2.2% 炭水化物 72.2% 灰分 0.6%
 ゆで 水分 65.0% たんぱく質 5.2% 脂質 0.9% 炭水化物 28.4% 灰分 0.5%

白米
 めし 水分 60.0% たんぱく質 2.5% 脂質 0.3% 炭水化物 37.1% 灰分 0.1%

卵類
 全卵 水分 72.9% たんぱく質 12.6% 脂質 13.1% 炭水化物 0.3% 灰分 1.1%

250gのゆでスパゲッティ
    水分 162.50g たんぱく質 13.00g 脂質 2.25g 炭水化物 71.00g 灰分 1.25g
ご飯一杯 180g + 鶏卵L 70g (計250g)として
    水分 159.03g たんぱく質 13.32g 脂質 9.71g 炭水化物 66.99g 灰分 0.95g

茹でただけのパスタでも卵かけご飯に匹敵するたんぱく質があるようですぜw
141隠し味さん:2007/04/11(水) 00:32:34 ID:W3PG4OM7
>>139
イタリア人はグルタミン酸好きだが、味の素ではゲロするってw
142隠し味さん:2007/04/11(水) 00:32:52 ID:4MsZ0jSc
>>140
アミノ酸≠たんぱく質だよ。
それから、小麦粉には粘りを出すグルテン(たんぱく質)が含まれてるんだから
成分上多いのは当然なんだが・・・
143136:2007/04/11(水) 00:37:52 ID:W3PG4OM7
>>138
20年じゃないな、おれが16のときだから26年前くらいだ。
決してレベルは低くなかったぞ
それに当時の日本のイタリアン料理店の数はいくつか知ってるか?
144隠し味さん:2007/04/11(水) 00:42:28 ID:aK2ylnwe
>>142
> アミノ酸≠たんぱく質だよ
なに当たり前のこと指摘してんの。
13gものたんぱく質が全部アミノ酸になったら不味くて食えねーよw
それくらい考えてもの言おうぜ?
145隠し味さん:2007/04/11(水) 00:50:13 ID:FbZi3GhU
>>140
パスタ茹でただけのものに、数字見ただけで強いアミノ酸を感じるとかいう妄想を垂れ流してるヤツの
方がよっぽど味覚が壊れてると思うがな。>>133の言うとおり、デジタルに判断できる根拠が欲しいんだな。
味覚の壊れてるやつは。化調入れなくったってマズいものはマズいんだよ。

特別に化調を使わない日本人向けのAOPのレシピを教えてやる。

ソース作る時に日本酒を少し入れる(日本酒のグルタミン酸)。あと2人前あたり1垂らし(小さじ1/2くらいか?)
の淡口醤油を入れる。これだけで客の反応は随分違う。日本人なんてそんなもんよ。

お前が料理できるなら、ちゃんと作ったレシピに水溶いた鶏がらスープをちょっと入れてみ。
水で溶いた状態で2人前あたり小さじ1くらいな。これだけで大抵の人間は喜んで食うようになる。
哀しいことに、AとOとPだけで作ったAOPを喜んで食ってくれる方が少数だよ。
146隠し味さん:2007/04/11(水) 00:52:48 ID:4MsZ0jSc
>>144
じゃあなんで後半でパスタにたんぱく質が多いって話が出るのかな?
ただ単に物知り自慢したかったのかな。
147隠し味さん:2007/04/11(水) 00:54:36 ID:FbZi3GhU
>>144
あのねー。発酵させるわけじゃないんだからたんぱく質のままじゃアミノ酸の味はしないだろ。
煽ったところでグルタミン酸の旨みと麺の味を区別できないバカであることは変わらんよ。

・・・何のためのソースだと思ってるんだか。
148隠し味さん:2007/04/11(水) 00:54:51 ID:lYvrBPQl
>>144
それでパスタのうま味が十分という根拠は?
アミノ酸が多いという根拠にタンパク質が多いというデータを出されてもね。
>>142に論破されているのに見苦しいね。

ageて書いている時点で煽り厨確定だね。
149隠し味さん:2007/04/11(水) 01:02:52 ID:aK2ylnwe
AOPがうま味少ないとか言い出してに味の素入れたがるからだろ?
>>127のカルボナーラにしたって、パルメジャーノレジャーノ入れるだろが。

別に味の素使いたければつかやいいけど、プロでも微調整につかうとか言い出す輩ってアホかと。
一回こっきりの素人料理じゃあるまいし、その日の材料によって分量調整もできず
最後に味の素で微調整って、おめでてーなとw
150隠し味さん:2007/04/11(水) 01:06:33 ID:aK2ylnwe
おお、なんか単発IDか急にわいたなw
ご苦労なこって。
151136:2007/04/11(水) 01:14:33 ID:W3PG4OM7
なんかここにたくさんいる化学成分好きのやつって

昆布=魚介=チーズ=トマト=味の素=グルタミン酸

って感じで話してるが、それじゃぁぜんぜんダメだと思うんだがな
152隠し味さん:2007/04/11(水) 01:15:08 ID:FbZi3GhU
>>149
必死なのは分かるが日本語はちゃんとしようね。
で、>>148の答えは?

味の素入れたがるのは俺じゃなくて料理人だよ。味の素入れるのはプライドが許せなくて
代わりに昆布粉入れるバカも同類。
153隠し味さん:2007/04/11(水) 01:17:33 ID:FbZi3GhU
>>151
>>126はその場に応じて使い分けろって意味なんだろうけどね。
でもAOPみたいにどうしようもない料理も存在するんだよね。
154隠し味さん:2007/04/11(水) 01:41:50 ID:4MsZ0jSc
>>149
ナイススルー。
で、日々変化する食材に対して、常に同じ味を出し、かつ費用対効果を考慮して調理するのもプロですよ。
「材料の都合上、その日その日で味が違います」とか「同じ味を出すために際限なく食材を使います」というのは
趣味の料理ではありかもしれないけど商売の料理としては愚行ですよ。
プロというのは、何が何でも伝統調理法にこだわったり(伝統が売りなら別だけど)、
化学調味料を使わないのが正しいというわけではなく、
「味」に対してどれだけストイックに表現できるかじゃないですか?

>>151
>昆布=魚介=チーズ=トマト=味の素=グルタミン酸
そんなふうに読み取ってるのはあなただけですよ。
155136:2007/04/11(水) 01:43:53 ID:W3PG4OM7
>>153
なるほどね。

でもAOPは、オリーブオイルとにんにく、そして塩だけでうまみたっぷりって感じがするけどねぇ
156136:2007/04/11(水) 01:45:13 ID:W3PG4OM7
>>154
それはプロの論理というより、チェーン店の論理ではw
157隠し味さん:2007/04/11(水) 01:48:22 ID:2NSckpLf
お前らみたいな成分厨は、何食うときも成分分析で、一緒に食事してもぜんぜん楽しくねーよ。
お前ら彼女いねーだろw
158136:2007/04/11(水) 01:51:55 ID:W3PG4OM7
ま、コンビニ弁当みたいなのは
「熱いものを熱いうちに」なんて芸当はできないから、微妙な味わい勝負はムリ。
だから化調や添加物使って、パンチのある味付けに偏るのは理解できる。

けど、それなりの金額をとるレストランはきちんとしてほしいねぇ。
159136:2007/04/11(水) 01:57:10 ID:W3PG4OM7
>>157
「あ、これおいしい」
「うん、トマトと香草の味のあとにくる、ほのかな味はなんだろう」
なんて楽しむのはスバラシイ。

「うわ、こ、これは」
「味の素と醤油の味だね」
これはただ腹を満たす行為だなw
160隠し味さん:2007/04/11(水) 03:09:36 ID:aK2ylnwe
餌と料理の違いだなw

味の素ってのは手間や材料費など、まさに「コスト」を抑えるために使うもんであって、
なんかの材料の代わりにゃならんよ。AOPに昆布入れるのもコンソメ入れるのも味の素入れるのも
どれもまともなAOP作れずに小手先で誤魔化して別の料理に仕立ててるだけでしょ。
それで流通上の問題を解決したり、より多くの人口に届くようになるのは事実だから、
味の素の利用を全否定はしないけど。

おいしいご飯を語るのに「納豆のせたら旨いよ!」ってそりゃ納豆ご飯であって、
じゃぁたんぱく質やアミノ酸の少ないご飯が不味いかって、んなこたぁない。
なんかそういう主張したがるやつがやけに多いよな、このスレ。
161隠し味さん:2007/04/11(水) 03:26:25 ID:lYvrBPQl
結局味の素を何が何でも否定したがる輩の根拠は主観しかないのね。

「俺がいやだと言っているんだから使うなよ、お舞ら!」って事か。
162隠し味さん:2007/04/11(水) 06:03:55 ID:FbZi3GhU
>>155
俺もそう思うよ。でもグルタミン酸の旨みは少ないんだよね。
だからイタリアンに慣れてない日本人は物足りなく感じるわけ。

あと厨が言うところの「プロの理論」で言うと、旨みの少ないニンニクしか用意できなかったら
「まともな店」休業に追い込まれるねw

>>156
あのねー。旨みの少ない昆布しか用意できなかったら、あんたの言うプロの店は休業するのかい?
そういうのをプロと呼べるかねえ。「食材で工夫して」とかいうのはナシな。メニューは一月も前から
決まってたりするんだから。

>>158
おいおい、熱いものが美味いと思ってるのは日本人くらいだよwww
化調と一緒で、「食事の温度」で食い物の優劣をかたるバカの多いこと多いこと。
スープ皿に熱湯のようなスープが出てくるフレンチなんて日本にしかねーんじゃねえの?

>>160
でたwwwたんぱく質ww


> じゃぁたんぱく質やアミノ酸の少ないご飯が不味いかって、んなこたぁない。

どうしてそこにたんぱく質が混じるんだよw >>140乙。その話は正直に間違いだったと認めて
別の話した方がいいと思うぞ。

あとね、まともに作ったAOPを「美味い」と言えない人が多いのよ。
だから昆布の粉だのコンソメだのいれる厨シェフが増えるわけ。

あとさ、飯はそのままで美味いけどさ、飯だけで食事食えるか?

まったく自分の挙げた足を挙げたまんま振り回すバカの典型だな。

念のために言っておくが、納豆の旨みは大豆のたんぱく質じゃなくて、納豆菌によって
大豆が発酵したことって精製されるアミノ酸の二次的な旨みだからな。

もうたんぱく質は引っ込めろよ。見苦しいぞww
163隠し味さん:2007/04/11(水) 08:41:45 ID:cux09HZN
>>162
お前が正しいと思う。
頑張れ!!
164隠し味さん:2007/04/11(水) 10:12:22 ID:W3PG4OM7
>>161
そんなことないじゃん
165隠し味さん:2007/04/11(水) 10:55:49 ID:W3PG4OM7
>>162
>旨みの少ないニンニクしか用意できなかったら
>旨みの少ない昆布しか用意できなかったら

メニューは一月も前から決まってたりするのに用意できないってどんな店??

>熱いものが美味いと思ってるのは日本人くらいだよ

そんなことないだろw 中国人やイタリア人、スペイン人にも同じこと言ってやりなよ
「熱いものを熱いうちに」「冷たいものは冷たいうちに」
166隠し味さん:2007/04/11(水) 11:16:13 ID:23V1JJqj
たしかに
うま味成分という言い方が一般的になってきてるけども、
何でもかんでも、うま味成分が多いほどおいしいという誤解があるように思う。

イノシン酸とグルタミン酸というのはわりと有名なうま味成分だが、
どっちかしかないからどっちか足そうとか、
やたら入れればいいってもんじゃないと思う。

むしろそれをやらないとうま味を感じなくなってきているなら、
問題じゃないか?
167隠し味さん:2007/04/11(水) 11:31:53 ID:nI/KrLFp
>>166
同意
ただ、最後の文章は「うま味を」って書くより「美味しさを」ってしたほうが良いのではないだろうか?
168隠し味さん:2007/04/11(水) 11:43:14 ID:FbZi3GhU
>>166
それは同意。
料理番組とかでも、「昆布はグルタミン酸なのでイノシン酸を含む○○を入れますねー」
とか平気で言う。こういうのは短絡思考は化調脳とあんま変わんない。
何酸がどうのよりも、合う合わないの方が大事。知識として頭の片隅に置いておくのは
大事だけどね。この辺が分かってないからカレーに昆布を一緒に煮込むようなトンデモレシピが生まれる。
169隠し味さん:2007/04/11(水) 11:50:53 ID:FbZi3GhU
>>165
旬のものとかは用意したくても良い物が手に入らないことがあるだろ。
ほんと化調否定派は脳内なんですね。乙。

> そんなことないだろw
味噌汁みたいに熱湯のような物を好んで食べる食文化は日本ぐらいじゃないの?
日本以外では金属や陶磁器製食器や平皿を使うのはなぜか知ってる?
木の箸・さじや丸いお椀が何のためにあるか知ってる?
「すする」行為が日本以外の国ではマナー違反とされてる理由は知ってる?

もうちょい食文化について学んできてくれ。否定派が食文化に疎いことは良く分かった。
170隠し味さん:2007/04/11(水) 11:55:00 ID:FbZi3GhU
>>160
> 味の素ってのは手間や材料費など、まさに「コスト」を抑えるために使うもんであって、

それはプロの理論というよりチェーン店の理論ではw by >>156
171隠し味さん:2007/04/11(水) 12:07:32 ID:jenUi4ET
>>169
日本だけっていうから
中華や地中海料理はどうだって聞いてるのに、それは無視?

この人、自説につごうのいい文化だけ持ってくるねw
172隠し味さん:2007/04/11(水) 12:16:38 ID:jenUi4ET
食のプロって言葉もあいまいだよね
ここで話しているプロの定義がぐちゃぐちゃ

ハナマサの「プロ仕様」みたいな食材を使うのをプロと呼ぶなら
化調は必須になるのはわかるw

素材を吟味して手間をかけるコックのみをプロと呼ぶなら範囲がせまくなる

フードコーディネーターならまた視点が変わるだろうしな
173隠し味さん:2007/04/11(水) 12:17:26 ID:FbZi3GhU
>>171
中国や地中海に「すすって食べる文化」や「保温に適した器」を用意した食事があるかい?
あったとしても料理全体の少数だろ。

日本人みたいに、毎日熱湯のような汁物を飲むような食文化は中国や地中海にはないだろ。
(中国は広いから一部にあるのかも知れんが)

つかさ、そんな瑣末なことはどうでもいいんだよ。化調関係ないし。
本題に反論してくんない?
174隠し味さん:2007/04/11(水) 12:27:22 ID:FbZi3GhU
>>172
> 素材を吟味して手間をかけるコックのみをプロと呼ぶなら範囲がせまくなる

それ、「素材を吟味する=化調の要らない食材を用意する」
「手間を掛ける=化調と使わなくていいようになんとかする」

って意味にミスリードしてないか?

「男女差別は悪いことですか?」とかいう頭の悪い質問と似てる。
結論が内包されている前提を持ち出すな。

※男女の区別のうち、悪い区別を男女差別と呼ぶ。だから男女差別が悪いというのは前提から結論が出てる。
175隠し味さん:2007/04/11(水) 12:31:34 ID:cux09HZN
>>171
熱い料理を熱いまま食べるっていう発想は、日本独特だよ。

他の「ほとんどの」国はある程度冷めてから食べる。

中華の円卓料理なんて、くるくる回している間に当然冷めるし、
カレーなんざ、熱くって手でつまめない。

地中海料理も同様。
熱くっちゃスープを食べるなんてできるわけないでしょ。

自分に都合のいい文化だけを選ぼうとしているのは、あんただと思うけど。
176隠し味さん:2007/04/11(水) 12:42:22 ID:FbZi3GhU
>>175
だいたい熱いと、香りは楽しめるが味がわからない。
「熱ければ熱いほど良い」とかいう厨は考え方を改めて欲しい。
たしかに、熱感は味覚より個人差が少ないから、味覚オンチがグルメを
気取るにはもってこいなんだろうけどね。

「この料理、美味いけど供出温度がいまいちだよね」とかさ。

いいから化調の話マダー?>>162>>170でかなり餌撒いたんだけど、反論できないの?w
177隠し味さん:2007/04/11(水) 13:45:13 ID:jenUi4ET
>「この料理、美味いけど供出温度がいまいちだよね」

おもしろいこというねぇ。がんばるねぇ
そんなグルメ気取りっているの?捏造はイカンよ
178隠し味さん:2007/04/11(水) 14:32:15 ID:FbZi3GhU
>>177
いるよ。つーか「ぬるい」と文句言うやつはホント多い。
「供出温度」という言葉を使うやつは少ないかもしんないけどね。
いいから重箱の隅つついてるヒマがあったら本題に戻れよw
179隠し味さん:2007/04/11(水) 14:53:01 ID:jenUi4ET
熱湯のような汁物っていったてよ
日本料理にもそんなもんは少ないだろ
みそ汁やうどんくらいか。椀ものはぬるいしな

旬のものとかは用意したくても良い物が手に入らないことがあるから化調が必要ってのもうさんくさいわな
話の流れの調味料では「昆布」や「にんにく」だぜ。
旬じゃなくたって、じゅうぶんうま味は出るだろうに。
180隠し味さん:2007/04/11(水) 14:55:10 ID:jenUi4ET
>>178
それにしてもおまえ、何屋なの?

「熱いものは熱いうちに」「冷たいものは冷たいうちに」ってのは適正温度でだせってことだぜ。わかってるか?
181隠し味さん:2007/04/11(水) 14:58:24 ID:FbZi3GhU
>>179
つ[鍋文化]

> 旬じゃなくたって、じゅうぶんうま味は出るだろうに。

だから微調整だって。

>>180
そか。そりゃすまんかった。
182隠し味さん:2007/04/11(水) 16:34:20 ID:C747pqCp
>>180
社員じゃね?
まともに作ったAOPが不味いって感じるくらいだから、味覚障害者かもw
183隠し味さん:2007/04/11(水) 16:39:38 ID:FbZi3GhU
>>182
反論できなくなると社員乙なんだよな。
まともに作ったAOPが不味いと感じるのは一般客のことだよ。
レスよく読め。

俺はAOPにA.O.P以外何にもいれねーぞ。塩すら入れん(茹でる時に使うだけ。
塩やスパイスやイタリアンパセリ入れるのは邪道だと思ってるくらいだ。
184隠し味さん:2007/04/11(水) 16:45:18 ID:aK2ylnwe
そうか。ID:FbZi3GhUは強烈な「うま味」がないと飯も食えないのか。
じゃぁしょうがないな。好きなだけ味の素使ってくれ。

>>179
> 旬じゃなくたって、じゅうぶんうま味は出るだろうに。
うま味、っていうか美味しい物は作れるよな。
そもそも味ってな、うま味だけじゃないしな。

>>170
まぁ、そうだろ。
人件費や光熱費、材料費といったコストセーブするのに万人向けに調整された
適当な味を出すには便利な代物だよな>味の素をはじめとしたうま味調味料

>>169
熱湯のような味噌汁を飲むのはおまえくらいだろ?
味噌汁沸騰させたら風味とぶっつーの。あ、うま味があればいいから風味関係ないっけ。

>>162
> 念のために言っておくが、納豆の旨みは大豆のたんぱく質じゃなくて、納豆菌によって
> 大豆が発酵したことって精製されるアミノ酸の二次的な旨みだからな。
とことん頭悪いなぁ。っていうか、俺がそういう風に言ってるようにわざわざ誘導してないか?

それと、食品成分表の「たんぱく質」はアミノ酸を含むのも知らなかった?
昆布は遊離アミノ酸が豊富なのは事実だが、他の食材にそれがないって言う理論もおかしな奴だな。
185隠し味さん:2007/04/11(水) 16:47:10 ID:98vB1xNP
>>183
> まともに作ったAOPが不味いと感じるのは一般客のことだよ。
一般客ってw 統計でも取ったならソースだしてみ。

まぁ、君の六畳一間の狭い世界における「一般客」って、母数君一人だろww
186隠し味さん:2007/04/11(水) 16:50:15 ID:Mnjxs4H7
なんだか ID:FbZi3GhU が一日張り付いて必死なのだけはわかる。
187隠し味さん:2007/04/11(水) 16:54:24 ID:FbZi3GhU
>>184
本論から話をそらすなって。

> うま味、っていうか美味しい物は作れるよな。
> そもそも味ってな、うま味だけじゃないしな。

概ね同意。うま味がないと満足しない人がいるのも確かだけどね。

> 適当な味を出すには便利な代物だよな>味の素をはじめとしたうま味調味料

だね。塩もそうだけど。だから外食はしょっぱいのが多い

> 熱湯のような味噌汁を飲むのはおまえくらいだろ?

熱湯は言い過ぎたが、マクドナルドの裁判をみても分かるように、日本人は熱いものが好きなのは事実だ。

> とことん頭悪いなぁ。っていうか、俺がそういう風に言ってるようにわざわざ誘導してないか?

それはすまんかった。

> それと、食品成分表の「たんぱく質」はアミノ酸を含むのも知らなかった?

それは「たん白加水分解物。ていうか、たんぱく質はアミノ酸の固まりだろ。知らないのか?

> 昆布は遊離アミノ酸が豊富なのは事実だが、他の食材にそれがないって言う理論もおかしな奴だな。

そんなこと言ってねーぞ。。


>>185
> 一般客ってw 統計でも取ったならソースだしてみ。

ソースはないが、一般に「AOP」に化調が入ってる現実をみると、客がそういう味を好むからでしょ。
188隠し味さん:2007/04/11(水) 16:56:56 ID:FbZi3GhU
>>186
仕事で待機しなきゃならんのよ。暇つぶし。必死なのは>>184も同じでしょ。
189隠し味さん:2007/04/11(水) 16:57:42 ID:98vB1xNP
> ソースはないが、一般に「AOP」に化調が入ってる現実をみると、客がそういう味を好むからでしょ。
だから一般って、どの店wwww

やっすいチェーン店ならそうだな。サイゼリアとかうま味たっぷりだったw
190隠し味さん:2007/04/11(水) 17:00:19 ID:FbZi3GhU
>>189
そうそう。そゆこと。
化調じゃないが、片岡シェフだったかな。は昆布粉を推薦してたと思う。それでこいつバカだなと思った。
片岡氏じゃなかったらスマソ
191隠し味さん:2007/04/11(水) 17:07:57 ID:FbZi3GhU
お前もそんな偉そうに言うんだったら具体的な店名やシェフの一人くらい晒せよ。
口ばっかりだの脳内君か?
192隠し味さん:2007/04/11(水) 17:15:47 ID:aK2ylnwe
>>187
> > それと、食品成分表の「たんぱく質」はアミノ酸を含むのも知らなかった?
> それは「たん白加水分解物。ていうか、たんぱく質はアミノ酸の固まりだろ。知らないのか?
違う。糖質やでんぷん質をあわせて「炭水化物」と表すのと同様
アミノ酸・核酸やそれらが結合したペプチド、たんぱく質になったのも含めて「たんぱく質」と表記される。

たんぱく質加水分解物ってのは食品添加物表示の基準。
全然話が違う。
193隠し味さん:2007/04/11(水) 17:33:54 ID:FbZi3GhU
>>192
> アミノ酸・核酸やそれらが結合したペプチド、たんぱく質になったのも含めて

たんぱく質になったものがたんぱく質と表記されるのは当たり前だろ。
なにその詭弁。
194隠し味さん:2007/04/11(水) 17:35:05 ID:FbZi3GhU
あとね、たん白加水分解物は食品添加物じゃなくて食品だぞ。
195隠し味さん:2007/04/11(水) 17:36:21 ID:aK2ylnwe
>>193
> たんぱく質になったものがたんぱく質と表記されるのは当たり前だろ。
日本語読めてます?
「含めて」って意味わかります?
196隠し味さん:2007/04/11(水) 17:45:46 ID:FbZi3GhU
つーか話戻せってば。重箱の隅つついて揚げ足とるばっかじゃんお前。

> 「含めて」って意味わかります?

具体的に、どういうアミノ酸が「たんぱく質」と表記されるの?
アミノ酸が「たんぱく質」と表記されることがあるってのが本当なら、俺はそれにつて無知だった。
ソース示してくれると助かります。

> 日本語読めてます?

>>192
> アミノ酸・核酸やそれらが結合したペプチド、たんぱく質になったのも含めて

この言い方だと、アミノ酸・核酸のペプチドもしくはたんぱく質を「たんぱく質」と表記する、と言う風にしか読めない。
アミノ酸のペプチドはアミノ酸と呼べるのか?連結したアミノ酸の数の問題でしょ?
197隠し味さん:2007/04/11(水) 18:00:18 ID:aK2ylnwe
どうして、「や」が「の」に変わるのw
助詞の使い方おかしすぎ。
198隠し味さん:2007/04/11(水) 18:07:27 ID:FbZi3GhU
>>197
あー。確かに誤読してたね。ごめんなさい。
アミノ酸・核酸がたんぱく質に含まれるソースがあったら教えて下さい。
199隠し味さん:2007/04/11(水) 18:38:14 ID:aK2ylnwe
食品成分表についてはここからどーぞ。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm

「たんぱく質」は窒素量から算出してるので、全部ひっくるめられるの。
200隠し味さん:2007/04/11(水) 19:44:50 ID:FbZi3GhU
>>199
 たんぱく質
 たんぱく質はアミノ酸の重合体であり

どこをどう縦読みするとアミノ酸がたんぱく質になるですか?不思議な人だ。

単に、たんぱく質の量を計算する時に、窒素量でカウントするからアミノ酸も
一緒に計測しちゃうだけででしょ。

たんぱく質の量が多いからアミノ酸が多いという根拠には全くならないですな。笑止。

とりあえず出かけるから続きはまた今度ね。
201隠し味さん:2007/04/11(水) 19:48:44 ID:FbZi3GhU
で、良く分からんが、たんぱく質換算係数ってのはアミノ酸等を除外するための係数じゃないのかね?
だとすると、

> アミノ酸・核酸やそれらが結合したペプチド、たんぱく質になったのも含めて「たんぱく質」と表記される。

は明らかに間違いですな。「アミノ酸が間違ってたんぱく質として表記される可能性がある」だけでしょ。
202隠し味さん:2007/04/11(水) 19:58:27 ID:FbZi3GhU
あ、「含めて」だからあながち間違いとはいえないか。

ただ、「たんぱく質を多く含むからアミノ酸も多く含むはず」という説はトンデモ以外の
何者でもないな。まあ、いい加減出かける。
203隠し味さん:2007/04/11(水) 20:02:51 ID:yq0mduv3
> たんぱく質の量が多いからアミノ酸が多いという根拠には全くならないですな。笑止。
アミノ酸が少ないと主張するよりは受け入れやすいなw
204隠し味さん:2007/04/11(水) 20:05:56 ID:yq0mduv3
あと、よくわからんが>>140みると

> で、良く分からんが、たんぱく質換算係数ってのはアミノ酸等を除外するための係数じゃないのかね?
足して100%になってるみたいだけど、100%を超えて存在する物質ってあるのか?
205隠し味さん:2007/04/11(水) 21:41:08 ID:Nts4UgwX
>>203
>>199で調べたところ、蛋白質の量で比べれば乾のスパゲティの方が乾の昆布より多いけど、
昆布の方が旨味は強いのは誰もが認める事だし、蛋白質の量だけじゃ何の判断材料にもならんだろ。

パスタに旨味が多いかどうかが知りたければ、茹で汁を出汁として使えるか試せばすぐ分かるんじゃないか?
不味そうだから俺はご免だが。
206隠し味さん:2007/04/11(水) 22:34:28 ID:KK5nzAMW
温度が熱いものは世界にはないって?誰だよ適当いってんのは。
中華だって点心の代表格の小龍包とか食べたことないの?
あれって本場物は熱くて火傷するぞ?
フランス料理のパイ包み焼きだって冷まさないためでもあるんだぜ?
(もう一つは旨味を閉じ込めるため)
イタリアンは冷采系や魚介類が多いからそんなに高温で食する物が
少ないだけだ。温度差も料理のうち。熱い物をわざわざ冷ます食べ物はない。
あとマナーってのは年々変わって行くもので、昔のマナーは現代では常識ハズレな
ものも多い。それがアツアツを食べない理由にはならないよ。
207隠し味さん:2007/04/11(水) 22:36:35 ID:gJfgu1Fl
>>206
FbZi3GhU
だよw 

あいつは味の素社員か、チェーン店のメニュー作成担当だとにらんでる
208隠し味さん:2007/04/11(水) 23:13:41 ID:mTcHaIFG
検証offでもしなければ結論は出ないだろ。
まあ、検証なんてした日には愚かなのがとちらかは明白だけどな。
209隠し味さん:2007/04/12(木) 10:05:59 ID:ry1OrHMh
>>207
馬鹿だな〜〜

企業が馬鹿げた議論のために人員を割くと思っているのかい?

2chだけじゃなく少しは現実を見てみろよ。
210隠し味さん:2007/04/12(木) 11:04:59 ID:+DSYDCWD
>>209
馬鹿だな〜〜

企業イメージ維持のために割くに決まってるよ。
昔からある総会屋対策室みたいなもんだ

2chだけじゃなく少しは現実を見てみろよ。
211隠し味さん:2007/04/12(木) 11:35:04 ID:ZhGOkw5H
世の中から犯罪が無くならないことを見てもわかるように、
自分が利益を得られるならば悪いことも平気でやるという人は多いだろうね。
特に企業では、個人的にはやりたくなくても周りにやらされるという面もある。
また、職を失い、家族を路頭に迷わすぐらいなら悪にも手を染める方を選択する人もいるだろう。
なかなか正義のために生きるのは難しいように出来ている。
212隠し味さん:2007/04/12(木) 13:20:55 ID:9kDCiiv1
>>203
はい詭弁。たんぱく質の量とアミノ酸の量は関係ないんだろ?そこで話は終わってる。

>>204
つ[誤差]

>>206
ないとは言ってない。日本食は熱いまま供する料理が多いんだよ。
ここで懐石料理とか持ってくるなよw 汁椀や食器が木だったり、汁物をすすることが
許される文化ってのはあんまりないだろ。これらは熱い料理を食うための生活の知恵。

>>207
なわけねーだろw 妄想もたいがいにしなよ。
反論できなくなったらすぐ工作員乙だもんな。
>>210
おまえがな。まあたばこ板はJTは工作員が沸いて沸いて困ってるらしいが。

出かけて帰ってきたら煽りだけかよ。少しは化調について反論してくんねーかな?
213隠し味さん:2007/04/12(木) 13:33:52 ID:t/WRX58D
>>206
そりゃ、やけどしそうなアツアツを楽しむ料理は世界中に偏在するだろうが、
日本人は特に「アツアツ」と「ひえひえ」を好む民族であるというのは
定説なんじゃないかな。
温暖多湿で物が腐りやすい地域にありながら防腐効果のある香辛料や酢を
多用しない文化だからそういう嗜好が育ったという説を聞いたことがある。


214隠し味さん:2007/04/12(木) 13:35:22 ID:GQPg8y+l
味の素の話しをしよーぜw
215隠し味さん:2007/04/12(木) 13:37:21 ID:9kDCiiv1
>>204
日本食品標準成分表は5項目で100%にするっぽいね。
だからアミノ酸も含まれるわけだね。
この点については誤解してた。すまんかった。

「たんぱく質が多いからアミノ酸も多い」という理由には全くならないがwww
216隠し味さん:2007/04/12(木) 13:38:25 ID:9kDCiiv1
そうそう。で、化調否定派は昆布粉入ってるAOPなら化調じゃないから食べるわけ?
217隠し味さん:2007/04/12(木) 14:23:42 ID:9kDCiiv1
>>208
検証OFFは今まで何度も提案された。
なぜか、拒否るのは否定派の方www

「じゃ、化調は適量入れますね。1人前あたり耳掻き一杯くらいかな?」
「そんなの分かるわけねーじゃん!肯定派の陰謀だ」

・・・分からないのかよw

というのが否定派の舌のレベル。
218隠し味さん:2007/04/12(木) 15:07:20 ID:+DSYDCWD
>>217
いいよ、やるよ。
2通りの料理が出されてどっちがどっちか当てればいいんだろ?

場所は新宿あたりを希望。
219隠し味さん:2007/04/12(木) 15:09:46 ID:9kDCiiv1
>>218
単純に入ってる・入ってないなら俺にでも分かるから、
調理は変えようかと思っている。
というか俺は今忙しいんだよな・・・せっかく希望者が出たんだから誰かPLZ
220隠し味さん:2007/04/12(木) 15:15:51 ID:+DSYDCWD
>>219
同じ料理出して、どっちがうまいかでもいいだろ?
ここで張り切って化調を大肯定してるんだからやれよ

化調のほうがうまいと思えば、素直におれも鞍替えするからよw
221隠し味さん:2007/04/12(木) 15:18:22 ID:9kDCiiv1
>>220
同じ料理なら旨味が強い方が化調入り確定じゃん。
そんなデジタルな方法ならオフなんかしなくても結果は出てる。

1つは別の方法で旨味を出して、もう一方は化調入りとかなら賛同できるが。
というか俺は参加できないがw
222隠し味さん:2007/04/12(木) 17:03:21 ID:XlzqdwyJ
なんだよ、否定派は1人前あたり耳掻き一杯くらいじゃわからない舌の持ち主って
さんざん吠えてたのに、確定だとか参加しないとかめちゃくちゃだな…
223隠し味さん:2007/04/12(木) 17:06:16 ID:cogrXnY0
>>221
そうとも言えないぞ。
「ためしてガッテン」の豚汁の回でやってたんだが、
プロの作った豚汁の方がおいしいと感じた理由は、うま味成分が多すぎなかったから。
素材からおいしい味が出るのに、
それ以上に出汁を取ったり化学調味料を入れると
うま味が苦みに変わる・・と言ってたな。
224隠し味さん:2007/04/12(木) 17:24:58 ID:XlzqdwyJ
>>223
そうだね、同様に鍋物に化調を入れるのも愚の骨頂。不自然にえぐくなる

それにしても「旨みが強い」って言い方はおかしいよな
「うま味」って用語があると、おかしなことになる
225隠し味さん:2007/04/12(木) 19:49:18 ID:9kDCiiv1
>>222
最初から忙しいと書いてるでしょ。
耳掻き一杯で分からないと否定派が騒いだのは、別の料理に入れたり
入れなかったりする手法だよ。

否定派は「1食あたり大さじ一杯くらいは入れろよな」とかほざいてたwww
そんな料理食ったら吐くよw その時の否定派はよほど舌に自信がなかったんだろう。
大さじ一杯とか料理したことないの丸出しだし。塩をそんだけ入れたら食えんだろ。
化調はもともと塩よりずっと使用量少ないんだし。
226隠し味さん:2007/04/12(木) 20:10:51 ID:9Vx2//hN
やるなら、2つのうちどちらかに入っている、ではなくて、
1つのものに入っているか入ってないか、を3〜4回繰り返すのが一番良いだろうね。
(全部入ってないというのもありえる)
227隠し味さん:2007/04/12(木) 20:22:25 ID:9kDCiiv1
>>226
そういうのがいいと思う。2つ全く同じもので片方が化調だったら、
旨味の強い方当てれば、よっぽど味障じゃなきゃ全問正解できる。

否定厨でよくいるのが、天然の旨味を「不自然だ」と化調判定する人。
普段、化調の「うすっぺらい」旨味しか知らないから、濃厚な自然の旨味に対峙すると
「不自然」と感じちゃうんだろうね。

これは、なぜ否定厨になったかを考えれば分かる。否定厨は「知らない間に食わされてる」
とか平気で言う。自炊せずにDQNな外食ばっかしてる証拠だよね。そんなもんばっかり
食ってるから、本物を食うと「不自然」と感じるわけ。

俺は化調の類は全然使わないけど、否定厨みたいな電波は飛ばさない。
228隠し味さん:2007/04/12(木) 20:24:14 ID:9kDCiiv1
あー「ほんだし」とかで取った味噌汁と、天然ダシの味噌汁を比べさせるみたいのはアリかもな。
229隠し味さん:2007/04/12(木) 22:09:44 ID:5hPrj/jX
耳掻き一杯耳掻き一杯ってほざいてたのはどこのどいつだ
いざとなったら、忙しいといって逃げるようじゃどうしようもない

それから、旨みじゃなくって化調味だ
230隠し味さん:2007/04/12(木) 22:11:42 ID:Bls0uoZ9
>よっぽど味障じゃなきゃ全問正解できる。

じゃ、これまでのやりとりはなんなんだったんですか?
もう、あきれてものがいえない………………
231隠し味さん:2007/04/12(木) 22:16:55 ID:9kDCiiv1
>>229
化調の適正使用量ってそのくらいだろ?>みみかき
耳掻きつっても茶さじを小さくしたようなヤツな。耳には入る大きさ。そういう調理器具がある。

んで、そのくらい使えばよほどでない限り、2品並べれば旨味が強いことくらいは分かる。
分からないだの詐欺だのとほざいてるのは否定派。
232隠し味さん:2007/04/12(木) 22:28:16 ID:gyemX3wH
だから否定派で耳かき一杯でOKというやつがいるんだからやればいいんじゃないか。
料理をいくつか作ってくれて参加料5千円以内なら私も参加するよ
233隠し味さん:2007/04/12(木) 22:31:36 ID:9kDCiiv1
俺も5月だったら参加できるかもしんね。みんなで相談してくれー。
みみかきはちゃんと大きめのを使う方向で。
今のところ、参加者は否定派一人?
234隠し味さん:2007/04/12(木) 22:51:06 ID:ghYTLd5T
ラーメン屋です
耳掻き一杯ならうちでも使ってます
課長を使う理由としては主でも旨味補強でもなく、
他の素材の風味が際立たせる脇役程度としてです
課長だけを使う事はないですし、課長と昆布は別物、うちでは昆布も2種類入れます
理由はないのですがその方が旨いからです
課長も何種類かありますが使い方次第ではすばらしい味方なり、
使い方次第では食べられないくらいマズイものになるような気がします
235隠し味さん:2007/04/12(木) 23:45:11 ID:J4RyLs5K
>>212
うざ厨乙
236隠し味さん:2007/04/13(金) 00:00:06 ID:GQPg8y+l
調理用の耳掻き1杯って多くないですか?
個人的には本物?の耳掻きに山盛りくらいで丁度いいです。
勿論天然素材の出汁を取ることが前提ですけど。
237隠し味さん:2007/04/13(金) 01:53:24 ID:A+Axdsx6
寸胴にだろ。

一人前ならそれこそ赤パンダ一振りだな。
238236:2007/04/13(金) 05:47:49 ID:gJTBoM+B
>>237
了解です。
ただ、少し前の方のカキコでは量に関する設定がなかったので、
1人前と理解していましたし、それでは多すぎるなと思いました。
以前、あるラーメン屋でレンゲ山盛り@1人前を目撃したことがあります。

化調否定派に利き化調をさせても「意地もで旨味の少ない料理」に1票ではないでしょうか?
微量の化調添加が判る舌なら、結構意地悪な味付けが必要だと思いますよ。

ちなみに自分は適量ならば肯定派です(天然素材だけだとクセが強くでる)
といっても、日々超高級素材でキッチリと出汁を取れる方々には逆らいませんよ。
239隠し味さん:2007/04/13(金) 10:27:54 ID:RPd5QVyE
>>238
> 以前、あるラーメン屋でレンゲ山盛り@1人前を目撃したことがあります。

これはさすがに嘘だろ。そんなもん、どんな味覚オンチでも食えるわけない。
それともレンゲがよほど小さかったか。
240隠し味さん:2007/04/13(金) 10:31:04 ID:RPd5QVyE
>>239
> 微量の化調添加が判る舌なら、結構意地悪な味付けが必要だと思いますよ。

化調添加が分かるかどうかのOFFだから、分かるんだったらそれでいいじゃん。
旨味の強さで判定するのを避けるには、旨味が強い化調抜き料理とか、旨味の少ない化調入り料理とか
出せばいいんだし。

しかし、二重盲検査しなきゃならんわけだから結構大掛かりになるな>OFF
241隠し味さん:2007/04/13(金) 11:55:49 ID:9UoS0ev9
化調添加がわかるかどうかのOFFじゃくだらん。ちっとも文化的じゃない。
「旨み成分」ではなく「おいしさ」にきちんと着目しろよ

まず同じ方向性の味付けを目指した料理を出す

・無化調の方がうまいのか、化調入りの方がうまいのか

これをブラインドフォールドでやるべきだろ
242隠し味さん:2007/04/13(金) 12:02:49 ID:9UoS0ev9
化調肯定派が
「これは化調入りで、こっちのほうがおいしい」
化調否定派が
「これは無化調だと思うが、こっちがおいしい」

お互いに化調、無化調の判定が間違っているかもしれない。

このどっちの味が好きかなしで、入ってる入ってないのやりとりじゃなんの意味もないよ。
243隠し味さん:2007/04/13(金) 12:12:19 ID:RPd5QVyE
>>241
美味い・不味いは個人差があって定量化できないからそんなことしても無駄でしょ。
化調否定派は、化調が入ってると思ったら即座に「不味い」の判定を下すんじゃない?
味覚ってそんなもんよ。味は同じだけど真っ青なキャベツ見たら「不味そう」と思うでしょ?
味覚は先入観に左右されるもの。

化調否定派が「化調入ってたらすぐ分かる」とか言うからその検証OFFでしょ。
244隠し味さん:2007/04/13(金) 12:32:51 ID:9UoS0ev9
だからブラインドフォールドでやるんだよ

肯定派のまちがいも発見できる。
肯定派が入ってないほうをうまいという可能性があるだろ
245隠し味さん:2007/04/13(金) 12:50:24 ID:RPd5QVyE
>>244
肯定派で「化調入ってる方が必ず美味い」なんて言ってるやついたか?
俺は肯定派だとされてるけど、普段料理に化調なんて使わんぞ。
否定派が「化調入ってるものは必ず不味い」と言ってるのは見たことあるけどな。
246隠し味さん:2007/04/13(金) 12:52:19 ID:wdp+sQNq
>>244
ここに居る肯定派のほとんどの人が、化調入って無いから不味いとか、
絶対に入れなきゃ美味くないって言ってないと思うぞ
247隠し味さん:2007/04/13(金) 13:04:13 ID:A+Axdsx6
論理のすり替え、欺瞞は否定派を見分ける特徴。
248隠し味さん:2007/04/13(金) 13:36:01 ID:9UoS0ev9
肯定派は化調を入れることに意義を見いだしているんだから、
肯定派も否定派も同じテーブルに立たなきゃだめだろ

なんで一方的にテストする気になってるんだよ
249隠し味さん:2007/04/13(金) 13:42:16 ID:9UoS0ev9
>>246
別に「絶対に入れなきゃダメ」っていってなくていいんだよ。

「あ〜、やっぱり化調が入っているほうがぼくの好みですね」
「あ〜、化調が入ってないほうが、結局は好みでした」

肯定派が、どっちになるかだって見てみたいわけだ。
250隠し味さん:2007/04/13(金) 14:16:14 ID:a/44YeLf
うまいか?まずいか?っていうのは感じ方の問題なんだけど、
入れた方がうまいっていうやつは、たいてい「入れたからうまい」と思ってるやつが多いね。
自分でブラインドテストをやってみたらいい。
あと普段から化調を使ってると、本来なら「うわーくどい味」と感じるところを、
それに慣れてしまって「くどい味=うまい」になってしまっているところがあるから、
「すっきりした味」(うまく言えないが)をうまいと感じなくなってしまう。
ある意味悪循環だな。
251隠し味さん:2007/04/13(金) 17:02:10 ID:RPd5QVyE
肯定派とかいうけど、「化調がないと困る」みたいな積極的肯定派はここにはいないでしょ。
「化調は毒だ」みたいな否定派の電波を否定してるだけで。

> 入れた方がうまいっていうやつは、

そういうヤツは見たことがない。

>>249ならまだ分かる。
252隠し味さん:2007/04/13(金) 17:41:50 ID:9UoS0ev9
>>251
なんだよ結局、肯定派だけは
自分の舌の試験を受けたくないってことかい?
253隠し味さん:2007/04/13(金) 18:03:56 ID:RPd5QVyE
>>252
なぜそうなるw
254隠し味さん:2007/04/13(金) 18:11:24 ID:9UoS0ev9
そういってるようにしか思えないが?
255隠し味さん:2007/04/13(金) 18:13:45 ID:9UoS0ev9
目隠し状態の「きき酒」みたいな感じでやるといい
ミスリードを誘うためのまずい料理を入れてはいかんだろう。
256隠し味さん:2007/04/13(金) 18:42:39 ID:F6/d1lGy
ID:9UoS0ev9 今日のお馬鹿さん
257隠し味さん:2007/04/13(金) 18:49:20 ID:CAT6qYeO
>>256
今日の社員さん
258隠し味さん:2007/04/13(金) 18:53:31 ID:RPd5QVyE
>>255
そだね。というか最初からそのつもりだけど。
でも否定派の論調だと、化調を少しでも入れると「まずい料理」になるんだよね?
259隠し味さん:2007/04/13(金) 19:01:15 ID:CAT6qYeO
>>258
ん? 肯定派は、否定派は実は味がわからないって論調じゃないの?
260隠し味さん:2007/04/13(金) 20:16:40 ID:A+Axdsx6
要するに

肯定派…出された料理を舌で吟味する。
否定派…出された料理を脳内情報で吟味する。

結果

肯定派…美味しさを評価するので化調のがもし入っていてもわからない。
否定派…脳内情報で化調が入っているならば不味い、なければ美味しいと評価するので化調の有無ははっきりする。

261隠し味さん:2007/04/13(金) 21:09:58 ID:CAT6qYeO
>>260
実は逆なんだよな。日本人はグルソ好きという定説はあやしいんだ。
以前やったことあるんだがよ、特に集まったやつらに何もいわずにポテトフライをふつうに作って

・塩(インチキといわれる伯方の塩でも赤穂の塩でも精製塩でなければOK)だけふる
・塩と化調を適量ふる

で、20人中、16人が化調なしをうまいといった。
煎餅や、チーズ、パスタ料理がらみも同様だったよ。シンプルなものはそうでる(濃い料理はフィフティフィフティ)。

おまえらも簡単なテストだからやってみろよ。
262隠し味さん:2007/04/13(金) 21:52:00 ID:t1eNeJuU
>>261
化調添加に向く、向かない食品、食べ方があるって事だね。

グルソ好きを否定したければ、普通に美味しい料理と
それからグルソだけを抜いた料理とを比べなければね。
263隠し味さん:2007/04/13(金) 22:43:24 ID:BdINLPmJ
しかしね、ラーメン屋でテンコ盛に化調入れてる所を知ってるがそういう所は癖になるんだよなぁw
264隠し味さん:2007/04/14(土) 00:43:32 ID:p3fud9zh
白菜の漬物に死ぬほど味の素を振る女を知ってる。
俺は気持ち悪くて食べられなかったが、そいつは
「オイシイ」と言って食べてた。舌がおかしくなってるとしか思えない。
265隠し味さん:2007/04/14(土) 05:28:49 ID:8Z4YyFCq
>>264
世の中には奇特な人もいるからね。
俺は今までの人生でそんな人見たことないけどね。ニヤニヤ
266隠し味さん:2007/04/14(土) 07:31:09 ID:2y/nm0e7
>>262
上のほうでぺぺろんちーのはグルソ入れないと食えたもんじゃないと叫んでた奴いたけどなw
267隠し味さん:2007/04/14(土) 09:57:36 ID:NLuJNgGs
>>261
塩の量を厳密に同じにしないと丸っきり比較の意味がないぞ
268隠し味さん:2007/04/14(土) 12:21:32 ID:s/JFFCCy
>>266
日本人はその嗜好上、本場のペペロンチーノの味付けだと物足りなさを感じるから、
一般的な傾向としてグルソ入りが好まれる、という論調じゃない?
9UoS0ev9同様、否定派はなんで読解力が足りないんだろう。

あと蛇足だが、日本人の嗜好が普遍的であると仮定した場合、
本場のペペロンチーノが美味しいと感じる人は、
「ペペロンチーノそのものが味覚にマッチして美味しい」ではなくて、
「本場の味付けだから美味しい」となって、
>>260の言葉を借りるなら「脳内情報」で「味覚を制御」していることになる。
それは果たして「本当に美味しい」のか?と疑問が湧いてくる。
269隠し味さん:2007/04/14(土) 12:46:57 ID:FbXhdNDs
>>261
それはあなたの友人にまともな味覚の人が多いんでしょ。
国産のポテチはほぼ100%グルソ入ってるし。
米国産のには入ってない方が普通なんだが、売れてないよな。

煎餅は醤油塗るし、チーズは発酵食品だからグルソ入れるとくどくなるかもな。
270隠し味さん:2007/04/14(土) 12:47:35 ID:zMaKGmeG
詭弁

日本人はグルソ入りを好むという定義さえ
グルソを感じるとうまいという「脳内情報」で「味覚を制御」していることになる
271隠し味さん:2007/04/14(土) 12:49:17 ID:zMaKGmeG
>>269
家で実際にやってみろ。

国産ポテトチップはたしかにそうだが、
ファミレスでさえポテトフライにグルソは入れないぞ
272隠し味さん:2007/04/14(土) 12:54:20 ID:zMaKGmeG
一度、グルソの嗜好について
厳格な二重盲検テストをやるといいのにな。

まぁ、テレビや雑誌での大スポンサーを怒らせるわけにはいかないか
花王と味の素、トヨタ、資生堂の圧力はすごいからな
273隠し味さん:2007/04/14(土) 12:56:52 ID:FbXhdNDs
>>271
ポテチはたまに作るがグルソが家にない。
多分だけど、自作すると油分が多くなるからグルソいらないんだと思う。
実際、米国産のポテチは油分が結構多い。
274隠し味さん:2007/04/14(土) 12:59:43 ID:FbXhdNDs
逆に言うと、国産のポテチは(多分カロリーを抑えるため)油分を抜く必要があって、
油分の旨味を補うためにグルソ使ってるんじゃない?

グルソ(≠化調)の嗜好は間違いなくあるでしょ。
汁物は片っ端からダシ取るし、何にでも醤油入れる国民性なんだから。
275隠し味さん:2007/04/14(土) 13:06:24 ID:zMaKGmeG
>>274
まぁ、和食はそうだけどね。

洋食についてはほんとうに好んでいるのかな、ってことよ。
276隠し味さん:2007/04/14(土) 13:14:25 ID:s/JFFCCy
>>275
日本の洋食(ライスとみそ汁orスープにおかずといった一膳もの)は、
うま味に重点を置いた調理がされていると思う。
277隠し味さん:2007/04/14(土) 14:10:32 ID:tc3Cwp3X
現実問題ペペロンチーノでも、コンビニ・ファミレス・単品パスタ専門店、
このあたりの不特定多数の一般庶民を対象とした店はまずまちがいなく
何らかのうま味成分を足しているからな。
つまり日本で食されるペペロンチーノのほとんどがそうということだ。


278隠し味さん:2007/04/14(土) 14:17:17 ID:zMaKGmeG
>>277
だーら、グルソ好きってのを「脳内情報」で「味覚を制御」してるかもしれないので
厳格な二重盲検テストをやるといいのにっていってんだよ。
279隠し味さん:2007/04/14(土) 14:31:55 ID:FbXhdNDs
>>278
店がわざわざ客が好まない調味料を入れるとは考えにくいんだが?

あと、この問題について二重盲試験が難しいのはちょっと考えたら分かるよね?
280隠し味さん:2007/04/14(土) 14:32:58 ID:tc3Cwp3X
>>278
べつに日本人はグルタミン酸が含まれていることを常に意識して食べてるわけじゃないだろw

>>274
油脂が食味に与える影響はうま味成分のそれと重複する部分が多いと言われてる。
欧米が油脂依存で東アジアがアミノ酸依存、ってのはパラレルなんだろうね。
フレンチにおけるバターと和食における醤油、みたいな。
281隠し味さん:2007/04/14(土) 14:45:55 ID:s/JFFCCy
>>278
それは、「味の素が洗脳工作をしている」という電波と同レベルなんだけど・・・
説明が難雑になるから割愛するけど、結論を導くプロセスが違う事に注目して欲しい。

>>280
たしかに、油脂もうま味も食味で表現するとき、「こく」でまとめられる事があるからね。
282隠し味さん:2007/04/14(土) 14:52:09 ID:zMaKGmeG
>>279
そりゃ、味だからね。薬のような試験はできない。

だから化調のテストだということは、ふせてやればいいんじゃないかな
新メニューのモニタリングとかいって
283隠し味さん:2007/04/14(土) 14:53:44 ID:zMaKGmeG
>>281
否定派は「味の素が入ってるだけでまずいと判断する」というのも電波だよ

そういうやつがいるもの確かだから、
テストしてみればいいといってるわけさ
284隠し味さん:2007/04/14(土) 15:43:21 ID:FbXhdNDs
>>282
そうでなくて。

パスタなりポテチなりに1人分大さじ一杯入れたら全員「不味い」って言うでしょ。
逆に、それこそ市販のポテチの、化調だけ抜いたヤツを出したら大方は化調抜いた
方を「マズい」と判断するでしょ。
その辺に試験者の主観が入るわけよ。試験の仕方によっちゃ、どっちの結論も出せる。

さっきコンビニに並んでる食品を見てみたけど、塩味のものは軒並み化調入ってるね。
平均的日本人が化調抜きの方が美味いと感じるのであれば、こんなことは起こらないでしょーに。
285隠し味さん:2007/04/14(土) 15:47:28 ID:z47tx9NJ
否定派ってどの程度で判るの?
汁椀1杯にパラパラでも判るのかな(昆布、カツオ出汁あり)

ちなみに自分は肯定派だけど「必ず入れる」ではなくて、
出汁が弱いと感じたときにチョイチョイ派(自炊の薄味派です)
あと、あんまり多いと舌が痺れるし顔が火照ります。
286隠し味さん:2007/04/14(土) 15:53:00 ID:FbXhdNDs
>>285
随分と前に存在しないとされた中華料理店症候群の貴重な症例ですね。
287隠し味さん:2007/04/14(土) 16:04:48 ID:z47tx9NJ
>>286
中華に限りませんが何か?
文句をつけるならソースをヨロ。
288隠し味さん:2007/04/14(土) 16:09:35 ID:FbXhdNDs
289隠し味さん:2007/04/14(土) 16:19:09 ID:tc3Cwp3X
電波系肯定派ってのはこれまた斬新なキャラ設定だなw>>285
290隠し味さん:2007/04/14(土) 18:28:59 ID:jtjTlaiM
酸っぱい漬物が嫌いな人は化調入れるといいという人もいる。
291隠し味さん:2007/04/14(土) 19:33:13 ID:2y/nm0e7
>>288
http://www.ajinomoto.co.jp/ajipanda/qanda.html

味の素Q&Aで推奨使用量がチャーハンに8〜10振り、小さじ 1/4程度だから 1g〜1.5g程度。
このスレでは少量使うのを是としているが、世の中の物知らずがスープと一緒に摂取したり、
味の素好きが多めにいれたりしてたら3g程度はいきそうだなw
292隠し味さん:2007/04/14(土) 19:49:49 ID:FbXhdNDs
>>291
推奨使用量は2人前だ。実際3g入れてみ?すごい量だぞ。

あと、ソースよく読んでみ。

> 食事と一緒に摂取された MSG では症状が現れないことが明らかになった.

これ、一般人じゃなくて、>>285みたいなヤツを130人集めて統計取った結果な。

CRSが確認されたのは、グルソ「だけ」大量摂取した場合のみ。
293隠し味さん:2007/04/14(土) 20:59:33 ID:SmcEivuM
>>291
味の素を云々言う前、小学校の算数から復習した方が
いいのでは?
294隠し味さん:2007/04/14(土) 21:32:44 ID:s/JFFCCy
常に2人前を食べ続ければ、何かしらの成人病にはなるだろうねw

>>285
入れすぎた時の量と再現性を確認できたら、大学の研究室へGo!
グルタミン酸がアレルゲンになる事を証明できたら、素敵な研究ができると思います。
295隠し味さん:2007/04/14(土) 22:13:32 ID:2y/nm0e7
>>292
ありゃ、二人前だったか。失礼。

こんなのも見つけた。
http://www.piconet.co.jp/magazine/recipe/37.html
4人前に大さじ1。一人当たり3g程度は使ってそうだな。
296隠し味さん:2007/04/14(土) 22:22:55 ID:WYW4vxS5
>>295
あんかけの具に大さじ1、スープに大さじ1だから、4人前で合計大さじ2。
使いすぎもいいところ。
297隠し味さん:2007/04/14(土) 22:36:53 ID:18dxk2KM
>>295
普通に自炊している人ならこのレシピは滅茶苦茶で笑ってしまうしかないだろ。
あんかけの旨み調味料が豚骨スープ320CCに対して大さじ1もひどいが、水溶き片栗粉大さじ7って有り得ないw
分からない人も320CCのお湯に水溶き片栗粉大さじ7入れて実験してみれば分かるぞw
298隠し味さん:2007/04/14(土) 22:51:00 ID:nxAS3Nse
>>297
ラーメンに乗せるような硬いアンならそのくらいは使う。
料理したことないな?
299隠し味さん:2007/04/14(土) 22:59:26 ID:18dxk2KM
>>298
釣りか?w
300隠し味さん:2007/04/14(土) 23:39:48 ID:2y/nm0e7
>>297
文句あるならそのページに言えば?
一人前に3g使おうとしてるソース出したまでで、
俺に噛付かれてもしらんわww
301隠し味さん:2007/04/14(土) 23:43:47 ID:2y/nm0e7
味の素は微量使用が基本って話はともかく(それには賛成)
大量に使う奴は存在しないことにしちゃうなんてどんな電波ですかwww
302隠し味さん:2007/04/14(土) 23:52:04 ID:18dxk2KM
>>300
いやいや、そのページにも貴方にも笑っちゃうだけで文句は無いw
303隠し味さん:2007/04/15(日) 04:58:47 ID:B1dvszTz
【家庭の医学】女性器の色素沈着は「ワサビ・マッサージ」で落とせる!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1174786063/
304隠し味さん:2007/04/15(日) 06:30:10 ID:qhLPVUVX
どんなプレイだよ
305隠し味さん:2007/04/15(日) 11:44:51 ID:voJX6NCa
念のためもっかい書くけど、CRSが確認されるのはグルソ「だけ」2.5〜3g食った場合な。
食品に混ぜた試験では再現していない。
306隠し味さん:2007/04/15(日) 13:23:05 ID:SGxEiJ1I
化学調味料の味も、ひとつの味だ。
そのウマさが分からないのは、味音痴。
化学調味料が体に悪影響があるなんて意見は、
世界的に見て少数派で、
食品業界では異端として見ている。
だいたい悪影響があるなんて意見は、
いつも科学的な根拠に乏しい。
ねじ曲がった主観がベースにあり、
絶えず極端な条件設定にして、
こんな悪い結果が出たというばかり。
それにもう一言。
化学調味料を使わない方が、味がいいと思っているのは、
中途半端な自然派志向の幻想に過ぎないよ。

こんな書き込みが前のネットにあった。ここの肯定派もだいたい同じ意見ぽい。
真ん中へんの内容にはうなづける部分はあるが、
最初と最後の断定はなんだこりゃだなww
307隠し味さん:2007/04/15(日) 13:33:53 ID:w8iGn3hy
化学調味料が体に悪影響があるなんて意見は、
世界的に見て少数派で、
食品業界では異端として見ている。
だいたい悪影響があるなんて意見は、
いつも科学的な根拠に乏しい。
ねじ曲がった主観がベースにあり、
絶えず極端な条件設定にして、
こんな悪い結果が出たというばかり。
308隠し味さん:2007/04/15(日) 13:40:00 ID:zNS3cBc7
>>306
ところで羅列された意見は一体どこで示されたモノですか?
みたところあなたの脳内以外にはないような器がしますが。

脳内皇帝派への反論をここに書かれてもね。
309隠し味さん:2007/04/15(日) 13:50:08 ID:SGxEiJ1I
>>308
5年くらい前の2ちゃんだよ
310隠し味さん:2007/04/15(日) 15:34:24 ID:1jIsMDts
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
311隠し味さん:2007/04/15(日) 15:52:34 ID:voJX6NCa
壮大な釣りに釣られてみるテスト。
>>306

> 化学調味料の味も、ひとつの味だ。
ソース: http://en.wikipedia.org/wiki/Umami

> 化学調味料を使わない方が、味がいいと思っているのは、
> 中途半端な自然派志向の幻想に過ぎないよ。
ソース: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99

> また、「化学調味料無使用」という表記は、単に「うま味調味料」を使用しなければ標榜できるため、
> 実際にはたんぱく加水分解物や酵母エキスのような他の食品が代用されている場合がある。
312隠し味さん:2007/04/16(月) 01:17:41 ID:dCO5g5iO
どっちかというとおれは否定派に属するんだろうが
310みたいなことをいう団体が本を作ってから、エセ否定派が増えてめんどくさくなった。

ここを見てると
「共産党」と「自民党道路族」の対立のようなうさんくささを感じる。
313隠し味さん:2007/04/16(月) 03:22:02 ID:g2NdU3NR
目的のためには手段を選ばない、のが増えたからな。
しかもその目的が自らに利する団体の利益のためというのだから救いようがない。
314隠し味さん:2007/04/16(月) 08:40:25 ID:mQJKhPN6
水を電気分解して出来た酸素なんて害があるから吸いたくないとか言う人間はどうしようもない。
それがオレの結論。
315隠し味さん:2007/04/16(月) 09:48:05 ID:/tz6BJgm
>>314
成分が同じなんだから、和牛脂注入の牛肉が正規品より味が悪いと言う人間はどうしようもない。
それがオレの結論。

ってことでOK?
316隠し味さん:2007/04/16(月) 11:20:58 ID:O5FE2Rjg
315の読解力の貧相っぷりにゆとり世代を感じる
317隠し味さん:2007/04/16(月) 11:48:53 ID:Nx3h6Ked
ゆとり世代という言葉を使えばいいと思っているところに語彙の貧相さがうかがえるね
318隠し味さん:2007/04/16(月) 11:50:50 ID:uPKhqReZ
316は心に余裕がないんだろうね
319隠し味さん:2007/04/16(月) 16:01:57 ID:po13/Qvs
化学調味料が体に悪影響があるなんて意見は、世界的に見て少数派で、食品業界では異端として見ている。
⌒ヽ、_ノ⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ
  _________
  | ________ |                  ___
  | |.     \ ニート特集| |     , ─── 、     /___    \,,
  | |_ノ  ヽ、_\      | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |゚⌒  ⌒゚o ヽ   | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |(__人__)    |    | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |. ` ⌒´   /    | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |      /         |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
320隠し味さん:2007/04/16(月) 16:07:50 ID:5sBTfY74
>>315
お前ただの馬鹿だろ?
321隠し味さん:2007/04/16(月) 16:12:18 ID:2ViUaVEq
>>315
たしかに、こーいう意味のことを言ってるわな
322隠し味さん:2007/04/16(月) 17:44:47 ID:lOyIxf16
>>315
構成成分の種類が同じだけであって、成分比が違えば当然味も変わると思うんだ。
323隠し味さん:2007/04/16(月) 17:52:09 ID:LCcJ1m/G
>>322
いや、成分比が同じであっても味は変わるでしょ?

ここの化調肯定派はグルソに関しては、(ほぼ)同じだと言っているように感じる
324隠し味さん:2007/04/16(月) 19:07:36 ID:Eyka6SkU
>>323
前スレで数人がそう言ってたな。青いトマトに味の素かけると完熟味に近づくとでもいうのかね

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
化学調味料と昆布やトマトに含まれるグルソはまったく同じもの

化学合成されたグルタミン酸ナトリウム
昆布やカツオの天然のグルタミン酸ナトリウム
両者はどこが違うのでしょうか?
325隠し味さん:2007/04/16(月) 19:11:48 ID:g2NdU3NR
>>324
何処に存在しようとグルソはグルソでしかない。
グルソだけ取り出せばどこに存在したモノだろうと同一の化学物質。
それなのに性質が違うといのは電波。
326隠し味さん:2007/04/16(月) 19:16:41 ID:5LDJAKKR
性質が同じであれば、全く味も同じになるのですか?
それこそ大発見では?
327隠し味さん:2007/04/16(月) 19:24:11 ID:5LDJAKKR
おっと、ここでは味についての話ですよ。
ことわっておかないと変な方向にいきそうだから。

ざっと見たところ、すでにこの「5ふり目」での否定派は、身体に対する害の話はないですからね。
328隠し味さん:2007/04/16(月) 19:43:34 ID:STK0YBi1
>>324
トマトに含まれる水分はH2Oでしかない。
ただし、干からびたトマトにH2Oを加えて元に戻るわけじゃない。
同じような理屈でトマトに味の素かけると完熟に近づくなんて電波出してるのはお前だけ。
329隠し味さん:2007/04/16(月) 19:48:05 ID:5LDJAKKR
だから青いトマトだっていってるじゃんw
330隠し味さん:2007/04/16(月) 19:48:40 ID:5LDJAKKR
328って超電波でてない??
331隠し味さん:2007/04/16(月) 19:57:24 ID:STK0YBi1
>>329
完熟トマトと青いトマトの違いはグルタミン酸だけかよ。違うだろ。

その話と、化調と昆布のグルタミン酸ナトリウムが同じだって話は全く別。
人工精製水とトマトの水分が全く同じだってのと同じことを言ってるだけ。
332隠し味さん:2007/04/16(月) 20:08:17 ID:Gokhpu5N
>>331
そう、グルソ以外の存在があるだろ?あたりまえだよな。
なのに、いつもはおまえらも同じことやってんだよw
333隠し味さん:2007/04/16(月) 20:08:57 ID:Gokhpu5N
あれ、ID変わっちゃった。おれ326です
334隠し味さん:2007/04/16(月) 20:20:45 ID:po13/Qvs
化学調味料は安全にきまってる! 味の素様はすばらしい企業なんだ!
⌒ヽ、_ノ⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ
  _________
  | ________ |                  ___
  | |.     \ ニート特集| |     , ─── 、     /___    \,,
  | |_ノ  ヽ、_\      | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ皇帝豚ってどうしようもないね
  | |゚⌒  ⌒゚o ヽ   | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |(__人__)    |    | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |. ` ⌒´   /    | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |      /         |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
335隠し味さん:2007/04/16(月) 20:29:04 ID:lKEzQAt1
>>334
と言っているのは否定派だけなんだよね。
336隠し味さん:2007/04/16(月) 20:42:15 ID:24fo4J0y
おれは味についての話だけをしたいね。
ちょっと聞きたいけど肯定派は
「発泡酒」と「ビール」の類似性についてはどう思うのかな?

ついでに「第3のビール」と「ビール」の類似性についても聞きたい。
まぁ、これは中身がまるで違うから似てないとなるでしょ。
337隠し味さん:2007/04/16(月) 22:58:53 ID:KhvCxNuV
>>336
きみはまずミクロの視点とマクロの視点の違いを理解すべきだね。
そうしないといつまでも頓珍漢なことを肯定派に問い続ける事になるよ。
338隠し味さん:2007/04/16(月) 23:05:36 ID:+PgPTnmD
★TOTO便座から発火、18万台を点検・修理

・TOTOは16日、同社が99年〜01年に製造した温水洗浄便座の一部18万559台を
 対象に無償点検と修理を実施すると発表した。内部の接続部の接触不良で、発煙・
 発火する恐れがあるという。これまでに発火が3件、発煙が26件報告されているが、
 けが人などはなかったという。

 対象は「Zシリーズ」。便座のフタの裏面のラベルにある製品番号のうち、「TCF」に
 続く数字が「975」「970」「965」「960」「945」「940」「910」とある製品の一部。
 該当製品は点検・修理までコンセントプラグを抜くように呼びかけている。(一部略)
339隠し味さん:2007/04/16(月) 23:51:53 ID:Cwml+0ck
合成肉のサイコロステーキはすばらしい
340隠し味さん:2007/04/17(火) 02:27:55 ID:DwekRbpl
>>336
類似性というか、差異は主税法上の定義だけの事だよね。うろ覚えだが
麦芽使用率で決まるんだっけ?
どっちが美味しいかという話なら経験則的にはビールの方が美味いね。
しかし俺が知らないだけでビールよりうまい発泡酒も有り得るかもしれない。
俺は基本的に冷えすぎていない重めのビールが好きなんだけど、
真夏のスポーツ後なんかだと軽い発泡酒のキンキンに冷えた奴の方が美味く感じる瞬間もあるかもしれない。
あくまで想像だが工場でできたての発泡酒は缶ビールよりうまいような気もする。
これも想像だがもし生活に貧窮したら発泡酒でも充分我慢できるかもしれない。

結論。俺は確かにビールの方が美味しいと感じる事が多いが、その優劣は決して絶対的な物ではない。
そして普段の生活で発泡酒を敢えて選択する事があろうとなかろうと、
選択肢としてそれが存在することは存在しないよりは少なくともいいことだと思う。

味の素の存在意義を説明する例え話として>>336はなかなか良い例を出してくれたw
341隠し味さん:2007/04/17(火) 03:20:53 ID:Ao58h74U
味の観点から言えば、精製塩と天然塩でも良いんじゃないの?
342隠し味さん:2007/04/17(火) 03:21:48 ID:WkfvgCHM
トマトにグルタミン酸ナトリウムなんて含まれてるわけないだろ…
味の素KKだって昆布やトマトに含まれているのはグルタミン酸、
味の素はそれをグルタミン酸ナトリウムにしたもの、と言い分けてるというのに、
このスレの馬鹿どもといったらまったく…。

http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/qa/qa_ajinomoto.html
343隠し味さん:2007/04/17(火) 04:01:32 ID:WiK+T5kh
ちなみに、グルタミン酸が含まれているからトマトがおいしいわけではない。
グルタミン酸は、味のほんのわずかな一要素にすぎないから。

日本には、味を評価する言葉は非常に少なくて、食感を評価する言葉の
方がずっと多い事からも、日本人にとっての味とは、味覚ではなくて
食感の方が重要、というのが分からない人が多いんだね。
344隠し味さん:2007/04/17(火) 07:07:02 ID:RfyV91Ft
いくらなんでもひどすぎるw>>342>>343
345隠し味さん:2007/04/17(火) 07:43:14 ID:WiK+T5kh
>>344
高価なコース料理食べても「エビがぷりぷりしておいしい」程度しか
言わないのが日本人。
要するに、まともな食材に味の素かけて塩味つけて、醤油かければ何でも
おいしいって思うんだよ。
346隠し味さん:2007/04/17(火) 08:33:08 ID:WkfvgCHM
文字が目に映るのと、文字を文字と認識するのとでは異なるように
味覚を感じるのと、美味しいと感じるのはまたべつである程度の慣れが必要。

幼い頃から味の素とJT塩と即醸醤油ばかりで慣らされてきた連中は
グルソーの味こそおいしいとしか認識できないんでしょw
347隠し味さん:2007/04/17(火) 08:43:49 ID:WkfvgCHM
まぁこのスレの極右肯定派がいかに馬鹿なことを声高に叫んでいても
所詮廉価なダシの代用品程度にしか使い道を思いつけないような
料理もしたことがない脳内厨だということは

★うま味調味料活用法★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1125210222/

このスレの過疎ぶりを見ればあきらか。
348隠し味さん:2007/04/17(火) 09:25:08 ID:7oZoDWSR
って事は、ここには「味の素」に反応するDQNが集まってるのね。
だから声高に化調化調と叫んで「無化調」製品を利する輩や、
中学レベルの化学知識も無い池沼が跋扈しているんだね。


349隠し味さん:2007/04/17(火) 09:51:34 ID:MUBWGl2p
ID:WkfvgCHM  今日のDQN
350隠し味さん:2007/04/17(火) 11:00:29 ID:Cm9HKANG
>>342
トマトは水分含んでるからね。遊離グルタミン酸として存在する。
グルタミン酸ナトリウムを水に溶かしても一緒。

久しぶりにグルタミン酸とグルタミン酸塩の違いの分からないバカが釣れたね。

>>345
日本語にない、味を評価する英単語1つでもいいから言葉出してみ。

「うまみ」は英語に存在しなかった(今はumamiとして辞書に載ってる)し、
英語圏の人は「渋い(astringent)」って言葉もあまり使わない。
「まろやか」「コク」に該当する英語もない。
英語圏の人の方が何でも「strong」「tastes good/bad」で済ませるよw
米英は料理に関してはまるでダメな国だからな。
351336:2007/04/17(火) 15:00:02 ID:EqDc8Cqb
>>340
「第3のビール」と「ビール」の類似性についても聞きたいんだがね。
こっちが味の素の存在意義について関係がある。

「発泡酒」と「ビール」についてはあんまり味の素は関係ないんだな。
ほぼ素材の構成比の話


>>337
議論のアプローチが硬直化して豊かな発想ができないようですね
352340:2007/04/17(火) 15:11:47 ID:H5ndOqGs
>>351
味の素とスピリッツを対応させたいのか?不毛だと思うが…。
率直に言うとホッピーもあっていいし第三のビールもあっていい。
というより選択肢として無いよりはあったほうがいい。
それが味の多様化を目指したというよりは酒税法対策であるという点には
釈然としないものがあるがそれをいい始めるとキリがないし
味の素のアナロジーとして機能しなくなるからスレ違いだ。

醸造酒に他の蒸留アルコールを加えるのがけしからんなどと言うと
シェリーなんかまで否定する事になるしな。
353336:2007/04/17(火) 15:16:37 ID:EqDc8Cqb
>>341
まぁ、精製塩と天然塩の比較でいいんだろうけど、
以前のやりとりみたら
天然の定義の話とか
身体への影響の話、
じゃぁ精製糖はどうなんだという話
に逸れていくみたいなので(なんでかね?)。
354336:2007/04/17(火) 15:35:27 ID:EqDc8Cqb
>>352
味に自信があるなら「第三のビール」という言い方はなんだろうね?
色が足りなきゃカラメルを添加。
穀物を糖化させずに糖化したものを利用
泡が足りなきゃ、炭酸ガスをぶちこむ。
苦味料や甘味料で苦さを調節。

これをビールの代替え品として謳うことは、文化の多様化というより破壊だと思うけどね

あとホッピーなんてのは、高度成長期にはすでにひとつの文化だった(いま再浮上してきたが)。
あれは別にビールの代替え品としてうたっちゃぁいない。
「金持ちはビール、貧乏人のおれたちはホッピー」なんていう自虐的な客同士のセリフはあったけどね
355隠し味さん:2007/04/17(火) 16:15:17 ID:Cm9HKANG
>>354
だからさー。臭い肉にスパイス大量にぶちこんだり、不味い料理に醤油ぶちまけたりするのも同じでしょ?
化調だけ取り立てて言うのがおかしい。
この世から化調が消えてなくなってもコンビニ食は不味いままだし、安かろう悪かろうな業者は
なくならない。粗悪な代替調味料にシフトするだけだよ(というかいま実際そういう流れになってる)。

ビールの話は完全にスレチだからよそでやってくれ。
356隠し味さん:2007/04/17(火) 16:20:38 ID:FJgYhuJK
比較文化論
357隠し味さん:2007/04/17(火) 16:22:59 ID:WkfvgCHM
>>350
お、社員のナトリウム厨登場w
いつもお疲れ様ですw
358隠し味さん:2007/04/17(火) 16:25:11 ID:S1JOqG1N
>>355
いつもお疲れ様ですw
359隠し味さん:2007/04/17(火) 16:29:11 ID:WkfvgCHM
>>355
まぁでもコスト目的で粗悪な味付けを誤魔化すのにグルソつかってるのは
グルソ使わないでも粗悪な調味料でまずい餌作り続けるってのは正論だろうな。

問題はまともな料理でグルソを使う必要が全く論じられてないということだw

★うま味調味料活用法★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1125210222/

待ってるぜw
360隠し味さん:2007/04/17(火) 17:10:10 ID:S1JOqG1N
>>355

>問題はまともな料理でグルソを使う必要が全く論じられてないということだw

そうなんだよ。
こういう話になると「臭い肉にスパイス大量、不味い料理に醤油ぶちまけたりと同じ」で逃げる

うまい料理には化調ふるやつのいい分がほとんど
「ビールの味は日本人向けじゃないし、安定した味で出すためにも○○を添加して微調整」
といってるのと同意だと思うんだ
361隠し味さん:2007/04/17(火) 17:12:01 ID:S1JOqG1N
>>355

スレ違いじゃないんだよ

>>359の下の文と関連するんだ
>問題はまともな料理でグルソを使う必要が全く論じられてないということだw

こういう話になると「臭い肉にスパイス大量、不味い料理に醤油ぶちまけたりと同じ」で逃げる

うまい料理には化調ふるやつのいい分がほとんど
「ビールの味は日本人向けじゃないし、安定した味で出すためにも○○を添加して微調整」
といってるのと同意だと思うんだ
362隠し味さん:2007/04/17(火) 17:28:37 ID:QDldxcua
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?  
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
363隠し味さん:2007/04/17(火) 20:09:12 ID:Cm9HKANG
>>360
> 問題はまともな料理でグルソを使う必要が全く論じられてないということだw

それは、それこそ精製塩や精製糖はまともな料理には必要ないって言ってるのと同意なんだよね。

あなたの言う「まともな料理」ってのは伝統的な料理を指すんだろうし、伝統的な料理はそもそも
化調がなかった時代のものだから、使う必要のある料理などあるはずがない。
あ、使う必要があるのと、使う場面があるのは違うからね。

最近の食文化でよいのなら、豚骨ラーメンなんかは化調抜きでは語れないと思うけど。

どうでもいいけど、ビールだってそのままじゃ匂いと味が悪いからホップをスパイス的に使って調整してるわけだけど?
ホップの使用が発明される前は、下賎の民がショウガだのレモンだの唐辛子だの入れて
なんとかごまかして飲んでたわけで。
364隠し味さん:2007/04/17(火) 21:08:10 ID:Ix0hFZl/
ウマカ麺とか好きだなw
365隠し味さん:2007/04/17(火) 21:09:36 ID:U8foDJmI
>>350
あはは、なにこの化学の知識のかけらもなさそうなやつ(笑)
中学生なら仕方ないけど、うわべだけの知識でいうからそういう頓珍漢な勘違いするんだな。

食品知識もなさそうだね。
トマトって100g中グルタミン酸が150mgに対しナトリウム3mg程度。
因みにカリウムになると100g中200mg〜250mg。
どうみてもグルタミン酸はナトリウム塩としては存在してません。本当にありがとうございました。
366隠し味さん:2007/04/17(火) 21:35:00 ID:CijpDQph
>>363
この人は本当にダメだな
367隠し味さん:2007/04/17(火) 21:37:52 ID:k7/KXMSL
>>363
毎日、ジャンクフードとカップラーメンばかり食べている人
368隠し味さん:2007/04/17(火) 21:38:08 ID:Ao58h74U
俺は化学の知識も中学生並みもなく>>350でもないのだけど、>>350はトマトにグルタミン酸塩が存在してるって言ってるわけではなくて、
グルタミン酸塩も水に溶かせばグルタミン酸とナトリウムとに別れるって言ってるんじゃないの?
違ってたらごめん
369隠し味さん:2007/04/17(火) 21:42:01 ID:4254cBJt
>>365
顔真っ赤だぞ
370隠し味さん:2007/04/17(火) 22:12:31 ID:U8foDJmI
>>368
>350は>342を否定してるんだろ?違ってたらごめん(笑)

>>369
ダメな子本人乙
371隠し味さん:2007/04/17(火) 22:18:59 ID:k7/KXMSL
>>363
ホップは添加じゃないよ。バカ?
372隠し味さん:2007/04/17(火) 22:23:04 ID:WkfvgCHM
>>368
グルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムとでは、うま味の部分は同じだけど
前者は酸味を伴い、後者は甘みと鹸味を伴う別の味なんだよな。

その指摘が正しかったとしても、味の違いを議論してるなかで
>>350っていうのは >365曰く「頓珍漢」って言い得て妙だwww


で、そんなことはどうでも良いから早く過疎化してるこのスレこいよ。
まともな活用方示さないと絵に描いた餅だぞ。寂しいんだよ来てくれよっ

★うま味調味料活用法★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1125210222/
373隠し味さん:2007/04/17(火) 22:31:11 ID:Ao58h74U
>>370
うん、だから>>350はトマトの水分に含まれるグルタミン酸と、水に溶かしてナトリウムが離れたグルタミン酸は同じって言ってるんだと俺は解釈したんだけど、
>>368のカキコは、トマトの水分に含まれるグルタミン酸と同量のグルタミン酸が含まれるグルタミン酸塩水溶液が同じ物であるはず無いって言いたかったのかな?
それだったらごめんなさい

まあ、これ以上書き込むとそれこそ頓珍漢な事書いちゃうからまたROMに戻ります
374隠し味さん:2007/04/17(火) 22:38:28 ID:Ao58h74U
>>372
ああ、そうでしたか
教えてくれてありがとう

375隠し味さん:2007/04/18(水) 01:44:16 ID:wC4TBdBT
>>359
このスレでどうだったかは知らんが、いろんな化調関連スレでたびたび
単なる代用やコストダウンだけではない必然性のある使い方の例は提示されてきた。
またプロの世界、特に和食だとそれこそ湯木貞一の昔から和食ならではの
微妙で精緻な使い方がいろいろと研究されている。
ちょっと前だが某飲食業専門誌でも、単にダシの代用だけでない積極的な活用法も提示され
この時はモニターによるブラインドテストも絡められており中々興味深いものであった。

しかしいずれにせよ、いかに理論的根拠も経験則的実感も備わった「使用例」を提示したところで
否定派は「そんなの美味いわけがない」「試してみたが吐きそうだった」
「そんなことをする料理人は二流以下に決まっている」「脳内料理人乙」
で片付けてしまうわけですよ。
もうバカバカしくてやってらんねー、ってことになるんだよねw
376隠し味さん:2007/04/18(水) 02:18:47 ID:S9Mg8Wy8
>>375
そもそも想定している使い方が違う。
肯定派は、味の素の純度から、味の要素をダイレクト加えるという視点のもと、
微調整や脇役的な使い方を提示している。
一方、否定派は味噌や醤油と同じように味のベースとなる調味料として
味の素を使う事を想定し、ラーメンにお玉1杯入れるなどという話になる。
377隠し味さん:2007/04/18(水) 02:55:02 ID:qRz55aUx
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○トワン 

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ!
○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
378隠し味さん:2007/04/18(水) 08:52:49 ID:tO/PU7rZ
>>376
相手を電波呼ばわりするために、すげぇ電波飛ばし出してきたなw
379隠し味さん:2007/04/18(水) 12:39:53 ID:nwKeifP0
>>365
グルタミン酸カリウムも化学調味料ですが?www
だれがナトリウム塩として存在するって言ったよ。
380隠し味さん:2007/04/18(水) 12:54:51 ID:nwKeifP0
>>371
食品添加物じゃないし、今の「ビール」の構成要素だけど、
もともと「発酵した麦汁」に添加されたものでしょ?言葉の意味を意図的に
摩り替えないように。
381隠し味さん:2007/04/18(水) 13:15:35 ID:Im2Dke7f
>>379
日本語の理解が足りない奴はっけーんw
>>324からここまで100回読み直したあと、

342 :隠し味さん :2007/04/17(火) 03:21:48 ID:WkfvgCHM
トマトにグルタミン酸ナトリウムなんて含まれてるわけないだろ…

これ1000回書き取りしておいでw
382隠し味さん:2007/04/18(水) 13:19:10 ID:O81YD4qj
>>379
ナトリウム厨涙目ワロスwwwwwwwwwwwww
383隠し味さん:2007/04/18(水) 13:25:05 ID:Im2Dke7f
>>380
食品知識が足りない奴はっけーんw
ビールは「麦芽汁とホップを混ぜて発酵させたもの」であって
「麦汁が発酵したものにホップを加えたもの」じゃないでーすww

384隠し味さん:2007/04/18(水) 13:30:33 ID:Im2Dke7f
ついでに読み直してみたけど、>>361
> 「ビールの味は日本人向けじゃないし、安定した味で出すためにも○○を添加して微調整」
って、ホップじゃなくて米やらコーンやらスターチのことじゃねーの?
都合よく脳内でワード変換される御仁のようですね。
385隠し味さん:2007/04/18(水) 13:53:54 ID:S4cxXXlv
>>380
ほんとこの人、アホですね。

「ビール」の構成要素は穀物+ホップ。これを発酵させる。
穀物の比率が違うだけ(ドイツビールは穀物は麦のみ)。あとで添加ではないのよ。

味についての話になってから、肯定派はボロが出まくってますね

386隠し味さん:2007/04/18(水) 14:19:59 ID:o+3ibAxZ
外国のお酒にしろ、食品にしろ、添加物が入っていなくてもおいしいものがある。
日本にいると添加剤なり化調なりが入っていて当然と思ってしまうことが
既に毒されていると感じる。
ある宗教番組で、「神を信じるものは、たとえ死んでも生きる。」と牧師が言っていたが、
「化調を信じるものは、たとえ死んでも安全だ。」と言うんだろうと思った。
387隠し味さん:2007/04/18(水) 14:56:48 ID:nwKeifP0
煽りすぎ。

>>381
> トマトにグルタミン酸ナトリウムなんて含まれてるわけないだろ…

ここの流れは読めてなかった。すまぬ。

>>383
「あとで」添加などとは言ってないぞ。添加は添加だろ。あのさ、

>>384
>> 「ビールの味は日本人向けじゃないし、安定した味で出すためにも○○を添加して微調整」
>って、ホップじゃなくて米やらコーンやらスターチのことじゃねーの?

これだって「あとで」添加するとは限らんだろ?
388隠し味さん:2007/04/18(水) 15:40:41 ID:8Ciyoeyi
>>387
どんだけ時間差で釣られてるんだ?
中の下レベルの人間でもビール作った後にホップ入れるなんて想像はしないだろw
389隠し味さん:2007/04/18(水) 17:34:12 ID:S4cxXXlv
>>387
添加って、おまえさん無知すぎ
回鍋肉は豚肉にキャベツを添加してつくるんかね?
390隠し味さん:2007/04/18(水) 17:48:09 ID:Im2Dke7f
>> 「ビールの味は日本人向けじゃないし、安定した味で出すためにも○○を添加して微調整」
これは、材料に添加してるかもしれないし製品に添加してるかもしれないが、

> もともと「発酵した麦汁」に添加されたものでしょ?
この文意は括弧の位置関係から考えて、麦汁を発酵させた後に加えるって意味だろ?
そうじゃないって言い張るなら、そもそも括弧のくくり方がおかしい。

いずれにしても日本語おかしくないか?
391隠し味さん:2007/04/18(水) 17:56:50 ID:O81YD4qj
> 煽りすぎ。
他人を馬鹿だの電波だの煽り罵ってるわりに自分は一番の電波ゆんゆんだったからしょーがねーな。
392隠し味さん:2007/04/18(水) 18:18:02 ID:LtugLO3k
>>375
ちょっと前の「某飲食業専門誌」ってなんだよ?
本当に意義があるのか読んでみるから、ぼかさないで教えてくれよ。

『月刊食堂』『近代食堂』『飲食店経営』?

まさか『脳内食堂』じゃないよねw
393隠し味さん:2007/04/19(木) 00:26:03 ID:zcmWQkmQ
ケミカルにエロい人教えれ

昆布のグルタミン酸と、化調のグルタミン酸Naのグルタミン酸の部分は
化学式としては同じ?

ならガンガン使ってもいいんと違う?
394隠し味さん:2007/04/19(木) 00:35:37 ID:03oAdtcM
>>393
同じ。
因みに化調のグルタミン酸NaのNaの部分は高速増殖炉モンジュの冷却液であるNaと同じ。

ガンガンつかっても問題ないね。
395隠し味さん:2007/04/19(木) 01:59:48 ID:RZG2zvsL
>>394
ヒネりすぎwww

>>392
日経レストラン。ただし一年以上前だと思う。
396隠し味さん:2007/04/19(木) 08:21:22 ID:03oAdtcM
>>395
うーん、日経はあくまで経済優先の速報誌だからなぁ。
情報早め、ただし内容は眉唾・噴飯物含むから、自分で情報を反芻できない人には難しいかも。
スポーツ新聞とまでは言わないけど、ImpressWatch程度のIndex源として使うのが吉。
397隠し味さん:2007/04/19(木) 08:31:17 ID:03oAdtcM
↑日経つっても、日経BPね。
398隠し味さん:2007/04/19(木) 09:34:41 ID:+1LtQU1g
‥すみませんが結局
味の素って何から出来てるんですか?
399隠し味さん:2007/04/19(木) 09:59:04 ID:sjvslh1y
>>395
日経BPの雑誌や本は
基本的になにも知らないライターが取材して書くか、資料見て書くことが多い

>>398
サトウキビの絞りかすを微生物発酵して、薬品で中和して結晶
400隠し味さん:2007/04/19(木) 11:54:12 ID:bvmsuyZ+
>>393
今の化調(発酵法)はL-グルタミン酸だから昆布のと同じ。

>>394
原発の冷却液にはH2O(軽水)も使われるよね。
401隠し味さん:2007/04/19(木) 13:00:22 ID:03oAdtcM
> サトウキビの絞りかすを微生物発酵して、薬品で中和して結晶
もうちょっと詳しく説明すると、

・サトウキビなどから砂糖を取った廃糖蜜(微生物のエネルギー源)
・アンモニア水(グルタミン酸合成の原料)
・各種ビタミン(微生物の健康維持ww)
を材料に微生物発酵させて水酸化ナトリウム(NaCl)で中和。

グルタミン酸はお湯に溶けて水に溶けにくいので、発酵時は温度を高めに維持したあと、
出来た発酵液を0℃くらいまで冷やすとグルタミン酸が析出してくるので遠心分離機で分離。
水でじゃぶじゃぶ洗ったあと、再びお湯に溶かして水酸化ナトリウムを投入し中和、
グルタミン酸ナトリウム溶液にしたあと珪藻土でろ過し、水分飛ばして結晶化。
402隠し味さん:2007/04/19(木) 13:01:20 ID:03oAdtcM
水酸化ナトリウム(NaCl)って何だよw
NaOHだろwwwwww


ごめん orz
403隠し味さん:2007/04/19(木) 13:08:56 ID:03oAdtcM
で、注意したいのは、

味噌や醤油のように原料のたんぱく質を微生物が栄養源にするために分解した結果アミノ酸が出来るわけではなく、
植物が行うようにアンモニアや硝酸・亜硝酸といった窒素源を元に微生物が自らアミノ酸合成を行っている

ので、発酵食品というよりはむしろクロレラとか青汁(最後かなり嘘
404隠し味さん:2007/04/19(木) 13:09:00 ID:bvmsuyZ+
>>401
なんかずっとアンモニアって言ってる人がいるが、
塩化アンモニウムの間違いじゃないのか?
405隠し味さん:2007/04/19(木) 13:37:44 ID:guz7SJaU
まさに化学調味料だな。
406隠し味さん:2007/04/19(木) 13:42:29 ID:L7kwVZp3
>>405
化学食品常用者が何を言う。
407隠し味さん:2007/04/19(木) 13:50:15 ID:sjvslh1y
>>405
そう。
「さとうきびからつくっています」という宣伝はいくらなんでもあくどい
408隠し味さん:2007/04/19(木) 14:25:33 ID:/zcBob8b
890 :もぐもぐ名無しさん :2007/04/14(土) 02:44:33
>オレには、単に「添加物」という言葉に反応してるだけのように見えてしまうんだが、

ある意味それはその通りなのかもしれない。
人間は自分の直感的な理解の範囲を超えたものを「気持ち悪い」と思うものだ。
例えばソルビン酸Kというものがどうやって作られどういう理屈でどういう効果があるのか
説明されてなるほどと思ってもそれは直感的な理解には程遠い。
逆ににがりというものは海水にも含まれる成分で豆腐を固めるのに有効な成分を抽出したもので
伝統的に昔から使われている、理屈ではなく直感的になんとなく納得できる。

未知のものであれ既知のものであれ100%安全性を検証できるものではない。
「なんとなく自然っぽいもの」も「なんとなく人工的っぽいもの」も等しく
安全とも言えるし危険とも言える。
ただなんとなく自然っぽいものを選択するほうが「気持ち悪くない」。これは理屈ではなく感情。
安全と安心は違うとよく言われる。安全性なんて結局のところ検証しようがない。
ならば直感的に安心できるか否かを選択の軸にする生き方はアリでしょ。
「このNaClは小便を精製して作られたものです」と言われてあなたはそれを
気持ちよく使えますか?使えるならそれはそれで立派な理性の持ち主だが、
俺はそのような立派さを持ち合わせていないし無理して持ちたいとも思わない。

409隠し味さん:2007/04/19(木) 14:47:16 ID:03oAdtcM
>>404
> 塩化アンモニウムの間違いじゃないのか?
根拠は?

アンモニア態窒素は食品ではなく微生物の肥料なんだから食品添加物の塩安である必要はないし、
塩安の製造にアンモニアを使うならアンモニア水を直接使ったほうがコストは安いし、
微生物が塩安からアンモニアを利用したあと残る遊離塩酸の影響を考えると管理が面倒だし、

塩安を使う必要性は感じないですよ。
特許もアンモニア水を利用する方法で出願されてるし。
410隠し味さん:2007/04/19(木) 14:50:35 ID:sjvslh1y
身体への害の話はいいよ。ここの肯定派が元気良くなるからw

まぁでも
「この水は小便を活性炭などで濾過して作られたものです」なら飲める
でも、
「この水は小便を○○で分離して薬品で中和してつくった」だとイヤだな
411隠し味さん:2007/04/19(木) 15:13:56 ID:BCRnQN00
このスレおもろい。
賄いやってるけど、時間とコスト制限が厳しいんで重宝してますよ>化調

しょっぱ過ぎたときは味の素を追加すれば塩気が中和される(体にゃ悪いがw)、
化調臭くなったときは酢を数滴……とかw
主に昆布やカツオ節を使うんだけど、味の素も業務用を買ってますよww
取り合えず業界(狭い)では旨い賄いがでる仕事場と言われてますwww
スタッフが若者の場合は肉、油脂、塩気、味の素多め+酢を数滴が高評価。
中高年のスタッフの場合はちとややこしいのでry(漏れもなー)
412隠し味さん:2007/04/19(木) 15:23:18 ID:G447NGxG
>>124

ちがう。そっちは反対方向。
市役所第2庁舎斜め向かいの共産党事務所の先のゴミ集積場角を曲がって、
100mほど先の右側のため池。
413412 撤回:2007/04/19(木) 15:25:12 ID:G447NGxG
スレ間違えました。すみません。
414隠し味さん:2007/04/19(木) 23:12:13 ID:5LFM62ns
そもそも秋山徳蔵も言ってたんだがな。
「より旨くなるなら微量を使え」と。そして彼もそれを実践していた。
明確に使い方なんて示せないのは当然で、だってそれは常に使うものじゃなくて
「味を補完するために使う」ものだからだ。逆に言えば、常時こう使えばいい、ってな
調味料ではないのは確かではある。
415隠し味さん:2007/04/19(木) 23:14:57 ID:CivwPN/0
>>409
答えを言うと両方。扱いやすい塩化アンモニウムを使うか、反応性の良いアンモニアを使うかは
反応スケールや使う菌種で変える。工業的には気体のアンモニアをpH8に維持して使用するらしい。

揚げ足を取ると
>塩安の製造にアンモニアを使うならアンモニア水を直接使ったほうがコストは安いし
逆、安定性に優れた塩化アンモニウムの方が単価は安い。管理コストを考えよう。
中学校の化学の教科書だとアンモニア水なんてしょっちゅう出てくるけど
実際は、臭い、薄い水溶液(濃いと危険)、揮発する、勝手に反応すると扱い難い。

>あと残る遊離塩酸の影響を考えると管理が面倒だし
大丈夫、普通緩衝液使うから塩酸は発生しない。
そうではなくてイオン濃度が変化するのが効率に影響する。

>>410
活性炭でピュアな水になるとは思えないが・・・まぁいいや。
その2つの違いを説明できますか?
できる、できないの境界線がどこかに非常に興味があるので。
416隠し味さん:2007/04/20(金) 01:48:37 ID:HpaqZ5TZ
化調は兎に角楽だよ
味はクドイかもしれんが
417隠し味さん:2007/04/20(金) 02:26:42 ID:Igue0GqT
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
418隠し味さん:2007/04/20(金) 02:33:38 ID:CN8ZgZkr
>>408
なかなか興味深い意見だね。
否定派にしては珍しく冷静で理性的な発言だが
肯定派が否定派のフリをして遊んでるだけのように見えなくも無い。
419 ◆np9dnmlHmo :2007/04/20(金) 02:44:28 ID:O+t5DaXi
テスト
420 ◆GIyFjXJ4X2 :2007/04/20(金) 03:38:24 ID:O+t5DaXi
テスト
421隠し味さん:2007/04/20(金) 09:39:48 ID:xD77EFjx
>>416
結局、楽なのとコストカット これだけ
味はやっぱりくどい
422隠し味さん:2007/04/20(金) 14:19:54 ID:Si9jYkwy
そりゃそうだろ。
俺的にはあのわざとらしい味は明らかに自然のものとは違うと感じるんだが、
わからない人も多いみたいだな。

オーディオもわからんやつにはわからんしな。
MP3の音がいいとか言ってるやつもいるし、
わざとらしい低音ブーストをされるぐらいなら控えめな低音で十分なんだが・・って似てるな。
423隠し味さん:2007/04/20(金) 14:34:43 ID:64ptz3dF
>>422
細かい部分になってくると段々と電波が入ってくるのもオーディオ厨と似てるかも。
424隠し味さん:2007/04/20(金) 17:57:35 ID:/idbLOWs
>>422
君はオーディオで言うと、単なるノイズだね。
425隠し味さん:2007/04/20(金) 18:20:56 ID:dUi73Xpc
>>414
天皇の料理番ですな。
氏は味の素に対して好意的だったとか。
昭和天皇及び晩餐会に出席した各国のお歴々も味の素入りの(ry
426隠し味さん:2007/04/20(金) 19:17:30 ID:xD77EFjx
>>425
実際はほとんど使っていなかったとまわりの料理人だった人が言ってたよ
427隠し味さん:2007/04/20(金) 19:28:37 ID:YMDCfi3v
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
428隠し味さん:2007/04/20(金) 21:49:45 ID:rG74/5Wa
>>426
天皇の関係者が特定企業なりを否定するわけにいかんしな。
429隠し味さん:2007/04/21(土) 01:48:02 ID:IgSEZbr9
グルタミン酸の部分は一緒なのにクドクなっちゃうのはナトリウムが関係してるのだろうか?
まあ他のアミノ酸類が無い試薬みたいな物だからグルタミン酸の味だけが突出してると言う事もあるだろうが…
430隠し味さん:2007/04/21(土) 01:55:14 ID:HiOS//fd
一昨日おいで
431隠し味さん:2007/04/21(土) 13:28:50 ID:ct93q80e
>>422
否定派としてはオーディオも邪道なのでは?
生演奏以外は認めないって論理だろ?
432隠し味さん:2007/04/21(土) 14:18:56 ID:eVWyKmrB
>>431
全く音楽というものを知らないね。
無知をさらけだしていますなw
433隠し味さん:2007/04/21(土) 14:29:04 ID:ct93q80e
>>432
音楽ってのは知識で聴くもんなのか?w
434隠し味さん:2007/04/21(土) 14:45:54 ID:HiOS//fd
>>431
本当に逝っちゃてるのは脳内完結だからすべてを認めないんだよ。
ノイズゼロで世紀の名演奏がケチの付けようのない音質で流れているんだから。
しかもフルオートリピートでエンドレス、、、。
435隠し味さん:2007/04/21(土) 15:44:32 ID:54g9d6OB
iPodはオーディオとして認めない
化調入りは料理として認めない
iPodは歴史が浅く長期的に耳を壊す可能性がある
化調は歴史が浅く長期的に体を壊す可能性がある
iPodは気軽だからいいじゃん♪
化調は気軽だからいいじゃん♪
iPodはオーディオ文化に対する冒涜である!
化調は食文化に対する冒涜である!
436隠し味さん:2007/04/21(土) 16:47:30 ID:eVWyKmrB
>>433
知識以前の問題。
おまえはマイクのない時代にいるのかってのww

本質的な話になると肯定派はボロだしまくりだわな
437隠し味さん:2007/04/21(土) 16:51:16 ID:eVWyKmrB
まったく肯定派はしょうがないな。

ロックやジャズやポップスを聴くのに
オーディオと生演奏ではどっちの音がいいと思ってるんだ?

で、臨場感とかはまた別の話。
食や音楽に接するときの「感動」という要素を考えていないようだな
438隠し味さん:2007/04/21(土) 17:00:01 ID:1R6FsuUz
具体的な味の素の製造方法が示されてから、急に低俗化したなお前らw
439隠し味さん:2007/04/21(土) 17:51:11 ID:b1FU1AGj
>>437
お前はとことん馬鹿だな。
オーディオマニアでもない。
なり損ないってところか。

ロックであろうがクラシックであろうが、レコードやCDにのせる段階で
既に、音源は加工されているんだよ。
それをさらにプレイヤー、アンプ、スピーカーで自分好みの音にしてい
るのだから、もともとの音源とはかけ離れた音になっている。
ちなみに、スタジオで使っているマイクによっても音が異なってくるのは
当然知っているよね?
フルトヴェングラーのレコードの方が現在よりも録音技術が優れていた
なんて御仁なら別だけれど。

> ロックやジャズやポップスを聴くのに
> オーディオと生演奏ではどっちの音がいいと思ってるんだ?

音だけ聞いて演奏を聴いていないんだね。
恥ずかしい人。
440437:2007/04/21(土) 18:22:35 ID:Z8BJlDBo
>>439
文盲?
あとね、君は本当にライブに行ったことある? 文献を拾って一所懸命書いてるんでしょ?

ライブハウスでもコンサートホールでもマイク通してP.A.通してるだろ
クラシックや室内楽以外は「生音」じゃないの。勉強し直しな

で、おれはさ
「食や音楽に接するときの「感動」という要素を考えていないようだな」と書いたように
音楽を聴いているの。音を聴いているんじゃないの
441隠し味さん:2007/04/21(土) 18:29:52 ID:b1FU1AGj
>>440
悲しいかな、君は生音のオーケストラを聴いたことがないんだね。
可哀相な人。

ちなみに君は自ら「味の素漬けの音楽しか聴いていません」って
告白してるんだけどな。
442441:2007/04/21(土) 18:33:03 ID:b1FU1AGj
×オーケストラ
○ジャズ
443437:2007/04/21(土) 18:48:05 ID:Z8BJlDBo
>>441
だからおまえは文盲かっての?w

生だってあるよ。小さいハコで小編成でな。アコースティックオンリーならな
声に力があれば、ドラムとボーカルデュオも可能だ。吉田美奈子とポンタの円形劇場ってのがあったな。

音のバランス考えて言ってるか?
シンセやエレキギターが入ったらどーすんだよ。
アコースティックのピアノトリオだって、そのままじゃバランスわりぃーぞw
444437:2007/04/21(土) 18:50:07 ID:Z8BJlDBo
>>441
そうそう、キースジャレットに言ってやれよ
「アナタのコンサートには、味の素がふりかかっていますよ」ってさ
445隠し味さん:2007/04/21(土) 18:53:49 ID:b1FU1AGj
>>444
自分の書いた文章をよく読み返してみろよ。

君自身がそう書いてるんだぜ。

読み返してみて、気付かないとしたらお前は文盲だよ。
446437:2007/04/21(土) 18:56:21 ID:Z8BJlDBo
加工された音だって、いい音はいい音なんだよ。
ある意味調理みたいなもんだ。焼いたり、煮たり…。
もちろん良くもなるし悪くもなる。


で、変なブーストかけたり、ダメな音源をドンシャリしたりする行為が「化調を使う」ってな感じだろうな
MP3は料理でたとえれば「フリーズドライ」みたいなもんだろ。たしかに音は悪くなる。
447437:2007/04/21(土) 18:58:49 ID:Z8BJlDBo
>>445
「生演奏の方が絶対い音」なんてのはミュージシャンもレコード会社もエンジニアも言わないのだが

もういいよ。、否定派にもバカがいることはよくわかった。まぁ当たり前の話だがw
448437:2007/04/21(土) 19:05:23 ID:Z8BJlDBo
>>447
「生演奏の方が絶対い音」→「生演奏の方が絶対良い音」なんてだれも言わない

まぁ、渋谷公会堂や、厚生年金会館、東京ドームや野外音楽堂とかで音楽を聴けばわかることだろーに

ただし、生演奏には、録音されたものでは聴けない臨場感・感動を生むことがある
生のダイナミックレンジは無限だからな
449隠し味さん:2007/04/21(土) 19:48:51 ID:ct93q80e
>>436
おまえは化調のない時代にいるのかってのww

本質的な話になると否定派はボロだしまくりだわな
450隠し味さん:2007/04/21(土) 20:43:46 ID:amy1/nEh
なんか、437の許容できる音楽文化の範囲が
非常に狭く、個人的なのが良くわかるやり取りだな。

まぁ、味の素の話でも、肯定派は文化の広がりを是とし(そこに文化の劣化があっても)
否定派は文化の固定化を求めてるから、自ずと同様の傾向が現れるのかもね。
451隠し味さん:2007/04/21(土) 23:16:52 ID:eIthBuSr
>>450強引な論調。無理
452隠し味さん:2007/04/22(日) 01:34:02 ID:9opk192K
もはや化学調味料とはまったく関係のない話になってますね!

音楽にたとえてはなすことなんて無意味っすよ!
453隠し味さん:2007/04/22(日) 02:00:44 ID:zzOT9Ezp
サーセンw
454隠し味さん:2007/04/22(日) 02:30:51 ID:Z02gWZuB
>>431が電波とばしたせいだな
455隠し味さん:2007/04/22(日) 02:31:40 ID:Z02gWZuB
化調好きは苦境になると電波を飛ばす傾向にあるようだな
456隠し味さん:2007/04/22(日) 02:48:40 ID:bhuKu0KT
簡単な話なんだがなぁ。
PA通した音も、エフェクトガリガリのCDの音も、音楽として意図して
構成された音なんだよ。
つまり化調を使っていようが天然ダシだけだろうが、それはエンジニアが
意図してアーティストが認めた音という意味で、料理人が意図した味と同じ。

どれが生音かなんて意味ない議論というのと同じく、どの料理が本物か
なんて意味がない。
俺は化調を使う料理人を軽蔑するし、まともに金を払う気にならないけどね。

いい加減な作業は、いい加減な結果しか生まない。
457隠し味さん:2007/04/22(日) 07:28:42 ID:jdpKcksj
>>455
肯定してるだけで化調好きに脳内変換しちゃう電波君に言われてもなーw
458隠し味さん:2007/04/22(日) 11:10:44 ID:chlKaS3N
>>457
脳内変換じゃないだろ。>>431は肯定派だって自分で言ってるがな。
459隠し味さん:2007/04/22(日) 12:07:16 ID:GzZ7flPP
>>456
前半はとても同意できる。味の素は、クリエーターの意図する味を出すための、ただの道具に過ぎない。
そしてそれを良いか悪いか決めるのは消費者の感性。

ただ後半になると、「味の素を使うとダメだ」とバッサリなのが意味不明。
後半の論調だと、クリエーターの意図する「味」(つまり美味しいかどうかという感覚)では判断せず
味の素を使ってるかどうか(つまり事前の情報、知識)で味を判断している。
前半と統合性が取れてないように思えるのだが・・・
本質的な話だから説明し難いと思うけど、統合性を説明してもらえると助かる。

>>458
肯定派だろうけど化調好きかどうかは判らないでしょ。
460隠し味さん:2007/04/22(日) 12:58:55 ID:xp6gYl3D
>>450
化調で文化の広がりって解釈がすでにおかしい

いろいろな料理文化が広がるのは、料理人やその料理を輩出した国の文化の功績である
化調は、味の画一化を追求し、文化を小さくする方向である
461隠し味さん:2007/04/22(日) 13:05:51 ID:qO1LbHdM
> 化調は、味の画一化を追求し、文化を小さくする方向である

そうでもない
462隠し味さん:2007/04/22(日) 13:07:37 ID:xp6gYl3D
>>435
iPodはオーディオとして新しいジャンル
化調入りは料理として志の低いジャンル
iPodは歴史が浅く長時間の視聴は耳を壊す可能性がある
化調は歴史が浅く長期的に体を壊す可能性がある
iPodは気軽だからいいじゃん♪
化調は気軽だから手を抜きたいコックにとっていいじゃん♪
iPodはオーディオ文化に対する新しい提案である!
化調は食文化に対する手を抜きたい料理人への提案である!
463隠し味さん:2007/04/22(日) 13:08:58 ID:xp6gYl3D
>>461
じゃ、
化調は、はからずとも味の画一化をうながしがちで、文化を小さくする方向である
464隠し味さん:2007/04/22(日) 13:36:21 ID:CYa6s8/C
>>463
文化の大きい、小さいって何を表しているの?
465隠し味さん:2007/04/22(日) 13:38:13 ID:10UIwCTp
否定派はありえない「肯定派」を想定して話をするから、話が行き違うんだよな。
466隠し味さん:2007/04/22(日) 14:01:38 ID:bbPPvr84
>>464
チンポだろうな
467隠し味さん:2007/04/22(日) 14:48:17 ID:hQYNodcY
>>459
>クリエーターの意図する味を出すための、ただの道具に過ぎない。

大げさ。
音楽でいったら味の素は昔流行った「ヤマハDX-7」のシンセブラスみたいなもん。
音は厚くできるが、薄っぺらいへなちょこ音源(でも流行ったが)
468隠し味さん:2007/04/22(日) 14:55:50 ID:w1vmRRXD
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
469隠し味さん:2007/04/22(日) 16:24:40 ID:jdpKcksj
>>458
なるほど。脳内変換しているのでは無く、日本語を理解してないだけだったかw
では、教えてあげるよ。「肯定」と「好き」は意味が違うんだよ、ぼくちゃんw
470:2007/04/22(日) 16:29:35 ID:DK4FX8xP
こいつ、実生活でも、かなり嫌われてるんだろうな。

そして、本人は気付いていないと。
471隠し味さん:2007/04/22(日) 16:38:26 ID:jdpKcksj
事実を指摘されて妄想攻撃する奴に言われてもなーw
472隠し味さん:2007/04/22(日) 17:55:38 ID:CYa6s8/C
>>467
>音は厚くできるが、薄っぺらいへなちょこ音源

脳内語ではなくその趣味のない他人にも理解できるように書かないと、あなたの思考は理解されないと思います。
コミュニケーションが苦手なのはビンビンと伝わってきますがね。
473:2007/04/22(日) 19:58:53 ID:BpLNtryE
こいつ、実生活でも、かなり嫌われてるんだろうな。

そして、本人は気付いていないと。
474隠し味さん:2007/04/22(日) 20:33:29 ID:wFLCfhow
>>472
楽器やってなくてもフツーーにわかるじゃん
想像力がないのがビンビンと伝わってきますね。
475隠し味さん:2007/04/23(月) 00:55:25 ID:foBIl/Hl
中華の「聘珍樓」って
有名店の割に手を抜かずおいしいと思うんですが
やっぱし化学調味料使ってるんですか・・・?
476隠し味さん:2007/04/23(月) 08:43:18 ID:2yg4c2ol
>>474
その想像力とやらで、

>音は厚くできるが、薄っぺらいへなちょこ音源

を、文章で表現してみて
477隠し味さん:2007/04/23(月) 14:10:05 ID:ZtNtn9rp
>>467
いい楽器を使ってもいい音楽が演奏できるわけではない。
楽器自体のハンデを乗り越えていい演奏を行うのが本物のアーチスト。

いい食材を使ってもいい料理が作成できるわけではない。
食材自体のハンデを乗り越えていい料理を行うのが本物のシェフ。
478隠し味さん:2007/04/23(月) 14:29:45 ID:DRZtE5vL
>>477
いい食材を使っていい料理をつくる。
そこそこの食材を使っていい料理をつくる。
ここまでの本物のシェフ。

悪い食材を使ったらすでに本物ではない。ミラクルが起きるのはミスター味っこの世界だけ
479修正:2007/04/23(月) 14:30:56 ID:DRZtE5vL
>>477
いい食材を使っていい料理をつくる。
そこそこの食材を使っていい料理をつくる。
ここまでが本物のシェフ。

悪い食材を使ったらすでに本物ではない。
ミラクルが起きるのはミスター味っ子の世界だけ
480隠し味さん:2007/04/23(月) 14:34:51 ID:DRZtE5vL
>>477
悪い楽器をわざわざ選ぶプロなんかいないよw

サックス奏者なんか、いつもリードの話してるし
ドラム奏者だって、プロはわざわざタイコとシンバル持参するだろ
ギターもベースもアンプを持参するんだぞ

楽器を苦にしなかったのはパーカーくらいか
481隠し味さん:2007/04/23(月) 14:36:03 ID:DRZtE5vL
>>475
たしかあそこは無化調だったな。
482隠し味さん:2007/04/23(月) 14:36:42 ID:2yg4c2ol
>>477
意味違ってると思いますよ。

>>音は厚くできるが、薄っぺらいへなちょこ音源

どの部分に楽器のハンデが出てくるんですか?
どの部分がハンデを乗り越えていい演奏を行うのが本物のアーティスト
って解釈できるんですか?

書いた本人は表現力が乏しくて、旨い文章を書けず、読んだ人が勝手に
自分で(例えばあなた)適当に解釈をしているだけだと思いますが。
483隠し味さん:2007/04/23(月) 14:39:26 ID:DRZtE5vL
>>482
アホか、おまえ
477は化調肯定派で、467を叩こうとしたんだろ。
そんなことも読めないのか?
484隠し味さん:2007/04/23(月) 14:41:59 ID:DRZtE5vL
前スレまでの肯定派は「身体の影響」についての反論がメインだったのでマトモに見えたが
本スレでの文化的な内容になるとメロメロなのが露呈したと思う。
485隠し味さん:2007/04/23(月) 14:54:35 ID:VVuR9FWV
>>484
では、味の素が「悪い食材」に分類される理由を書けるかな?
文化的な観点から述べてみてください。
486隠し味さん:2007/04/23(月) 14:56:57 ID:DRZtE5vL
違う、味の素は食材じゃない。調味料だ
487隠し味さん:2007/04/23(月) 14:57:57 ID:DRZtE5vL
>>485
食材だと思ってしまった理由を
文化的な観点から述べてみてください。
488隠し味さん:2007/04/23(月) 15:14:41 ID:VVuR9FWV
>>478
いや、479でご自身が「悪い食材」と書いている上に、ここは味の素スレですからね。
味の素=悪い食材に分類してるのかと思いました。
で、味の素=悪い食材でなくて悪い調味料?それともただの調味料?
489隠し味さん:2007/04/23(月) 15:19:01 ID:DRZtE5vL
>>488
>>467が書いた
>食材自体のハンデを乗り越えていい料理を行うのが本物のシェフ
という
「悪い食材を、調理や調味料でなんとかしよう」ということがおかしいということです。
一見まともに見えますが、プロはハンデのある食材は選ばないので(もちろん高いレベルでの食材の優劣はある)。
490隠し味さん:2007/04/23(月) 15:26:10 ID:VVuR9FWV
>>489
明確な質問の答えになってないですが、あなたの認識では
味の素=ただの調味料でよろしいのでしょうか?
491隠し味さん:2007/04/23(月) 15:37:25 ID:DRZtE5vL
味の素=ただの調味料
個人的にはくどくて嫌いな味
492隠し味さん:2007/04/23(月) 16:11:14 ID:VVuR9FWV
>>491
ここの肯定派と同じ考えですね。
それからクドイ味になるのは、入れすぎか、入れなくていいものにいれているだけで
使い方が悪いだけですよ。

それから、味の素とまったく関係ないプロの概念ですが、
コストを度外視して、「最上級の美味しい」を作るのがプロという考え方ですが、
(柔道に言い換えれば無差別級で優勝した選手が最強)
477は、「制限の中で最高の美味しい」を作るのがプロという考え方なのでしょう。
(柔道に言い換えれば体重別で優勝した選手も十分強い)
私はどちらも真だと思いますが、否定派に言わせると後者は「企業の理論」らしいですね。
493491:2007/04/23(月) 16:23:44 ID:o8W+I427
>>492
違います。コストを考えるのは当たり前です

いい食材を使っていい料理をつくる。
それなりの食材を使っていい料理をつくる。

のです。

「コストを考えると必ず化調を必要」と考えるのは、あまりにもばかげています
494491:2007/04/23(月) 16:27:52 ID:o8W+I427
「制限の中で最高の美味しい」を作るのがプロという考え方
と書いていますが、そこで言う意味は
化調を入れると最高の味に近づくと本気で思っている
最高になると思わせるようにミスリードしている
のかどちらかだと思いますが後者であることを祈ります。
495隠し味さん:2007/04/23(月) 16:30:04 ID:P4CYrjlw
>>492
> >>491
> ここの肯定派と同じ考えですね。
> それからクドイ味になるのは、入れすぎか、入れなくていいものにいれているだけで
> 使い方が悪いだけですよ。
化調量が好きってやつはだいたい入れすぎが多いと思われ。
料理のうま味に関係なく一定量入れる使い方が多いと思う。

> それから、味の素とまったく関係ないプロの概念ですが、
> コストを度外視して、「最上級の美味しい」を作るのがプロという考え方ですが、
> (柔道に言い換えれば無差別級で優勝した選手が最強)
> 477は、「制限の中で最高の美味しい」を作るのがプロという考え方なのでしょう。
> (柔道に言い換えれば体重別で優勝した選手も十分強い)
> 私はどちらも真だと思いますが、否定派に言わせると後者は「企業の理論」らしいですね。
店のグレードによるんじゃね。
「高級料亭」を名乗って高い金取るような店が、素材に金かけずに化調使ってる。
金かけてるのは建物と器だけだったっていうんなら「なんだそれ?」って事だし、
安い食堂で何十円かの利益を計算して商売してるような店が化調使っても仕方ないとは思う。

まあ俺的には化調使わなければならないのは時間的な節約だけで、
手間かければおいしいものは作れるとは思ってるけど。
496隠し味さん:2007/04/23(月) 17:01:50 ID:VVuR9FWV
>>493-494
「コストを考えると必ず化調を必要」、「化調を入れると最高の味に近づくと本気で思っている」、
「最高になる」なんてどこにも書いてないんですけど・・・

あなたも認めている通り、化調はただの調味料なのですから、
料理人が必要と判断して使用し、その料理を我々が食べて「美味しい」と感じるのならば
それはプロとして間違っていない行為だと思いますよ。
良い食材かどうかは、食材にかけられるコストによって違うのですから差が出て当然です。
それとも否定派が言うように「化調を使うと絶対に不味くなる」のでしょうか?
それならば、不味くなる理由を述べないといけませんよ。

>>495
>料理のうま味に関係なく一定量入れる使い方が多いと思う。
そうですね。そもそもうま味は他の味に対して相互作用が強く出やすい味なので、
入れ方が難しい調味料だと思いますね。そういうところを考慮せずに
単純に放り込んでるだけの使い方が蔓延してるのは問題ですね。

>「高級料亭」を名乗って高い金取るような店が、素材に金かけずに化調使ってる。
高級料亭だって無制限に食材コストをかけられるわけじゃないですよ。
さらに、時間的コストや流通、季節の制限などさまざまな制約があります。
それらをなぜ無視できるのか疑問ですね。
497隠し味さん:2007/04/23(月) 17:11:14 ID:1kFk9kUh
>>496
ご託並べる前にいろんな店で食べてみるといいよ
なぜこんなに味の素の肩を持つ御方がいるのだろうか謎
498隠し味さん:2007/04/23(月) 17:52:34 ID:8jh7n2n2
>>480
>悪い楽器をわざわざ選ぶプロなんかいないよw

「わざわざ選ぶ」奴はいないだろうが、
プロなら巡業中に「自分のでも弾いて(or吹いて、叩いてetc)」と迫り来るファンはいるだろう。
そこで、楽器ではなく自分の腕が凄いことを見せるのが本物。

料理では似たようなシチュエーションあまりないと思うけどなw
プロの料理人がそこいらの食堂の厨房で、
そこにある食材だけで料理するってテレビ番組のコーナーがあった気がする。
499隠し味さん:2007/04/23(月) 23:44:22 ID:+twoXwBg
子供の頃はよくご飯に味の素かけて食ってたw
500隠し味さん:2007/04/24(火) 03:18:28 ID:5Ndz8GwC
例えば酢の物に使う合わせ酢の酸味を少し丸めたい時、いくつかの方法が考えられる
・甘を打つ(砂糖や煮切り味醂等)
・単純にのばす(水やダシで)
・火を入れて酸味を飛ばす
・追い鰹やグルソーでうま味を加え酢カドを丸める
などなど。またこれらを組み合わせればさらに多様な方法があるわけで、
どの方法を選択するかはケースバイケースであったりその料理人の「料理観」みたいなものにもよる。
要するに化学調味料を使うかどうかは数多い選択肢の一つに過ぎないし、
他の様々な方法と同様、一長一短があり、常にベストとは言えないにしても
常にそれが間違いとも言えない、それだけの事。

501隠し味さん:2007/04/24(火) 09:59:25 ID:Y9Csfz62
>>498
>プロなら巡業中に「自分のでも弾いて(or吹いて、叩いてetc)」と迫り来るファンはいるだろう。
>そこで、楽器ではなく自分の腕が凄いことを見せるのが本物。

? プロは、相手を見てまともそうなら手を出すが、
クソな楽器なら試し弾きする程度だぞ。特に管楽器なんてクセがついてるし。
飛び入りジャムセッションなら、人の楽器を借りて演奏することもあるが、まともな楽器ということが前提としてある。
アコピ弾きは常にそこにあるのを弾くしかないが。

同様に「そこにある食材だけで料理する」番組ってのも、最低限のもの揃っていることが条件だよ
502隠し味さん:2007/04/24(火) 11:25:52 ID:0jzUm5of
>>498は楽器を演奏する事になったらプロの腕前を見せつける
>>501は用意された楽器がいい物だったら演奏するが、へたれだったら演奏しない
と言っているから若干話しのレベルがずれてると思う。

へたれの501にはわからないかも知れないが、楽器演奏と料理は別だな。
そこにある素材と料理の組み合わせは1つじゃないから、
オリーブオイルが無いから料理作れないとか、醤油が無いから料理作れないってことも
ないと思うぞ。
503隠し味さん:2007/04/24(火) 12:13:59 ID:/IakSNW0
>>386
外国はそうなんですか。
たとえばどんなものがあるのですか?
日本でみる輸入食品はたいてい添加物だらけですね。日本人の好みにあわすとそうなるのでしょうか。
504隠し味さん:2007/04/24(火) 12:35:44 ID:lgqbDINR
イギリスだったかアメリカだったか忘れたけどインスタントカレールーに
化学調味料にあたるものが入ってなくて「調理方法」のところに
「よりリッチな味にしたければ砂糖またはMSGを入れるように」とあった。

こういう自己責任というか突き放した感は外国ならではだなと思った。
日本の食品業界はある意味真面目すぎるというか行き過ぎた顧客至上主義というか
「誰からも文句の出ないガチガチの完成品」を目指すあまり味付けが過剰になったりして
かえってマズいものになってる事が多い気がする。
505隠し味さん:2007/04/24(火) 13:13:02 ID:Y9Csfz62
>>501
おまえはばかすぎ。プロのミュージシャンに聞いてみろ
ほとんどのプロはへたれなのかw
506隠し味さん:2007/04/24(火) 13:13:50 ID:Y9Csfz62
>>502
いけねぇ、まちがえて自分にレスしちまった

おまえはばかすぎ。プロのミュージシャンに聞いてみろ
ほとんどのプロはへたれなのかw
507隠し味さん:2007/04/24(火) 13:24:08 ID:Y9Csfz62
>>504
おれはさ15年くらい前に元セゾングループの食品会社の広告を作ってたんだ。
http://www.asahico.co.jp/

で、そこは業務用の食品もつくっていたんだが
そのとき会社が言うには
「業務用食品は最大公約数的なもの」になりやすいっていってたな

完成品を目指すというよりも、いろいろな味を入れておかないと不安らしい
508隠し味さん:2007/04/24(火) 15:09:22 ID:lgqbDINR
俺は加工食品のレシピを作る方の仕事をしてたんだが、
とにかくどんな商品でも一口食べただけで
「なんだか美味しい、他社製品と何かが明確に違う」という印象を与えないとヒットしない、
少なくとも既に定着した定番商品の中で「新商品」として生き残るのは無理というのが常識だった。

逆に引き算の発想で作って「何かが欠けている(甘みとかうま味とか)」と感じさせたら
「これを買うのは損」という意識が働いてしまいコケる可能性が高いというのも。

509隠し味さん:2007/04/24(火) 23:44:35 ID:j2Wl8M+y
Y9Csfz62はコメントすべき場所はそこじゃないだろ・・・と。
なんか各レスの真意を読み取れてない感じがするな。

>>504
欧州やアメリカは、民族、宗教における禁忌や嗜好が多様だからかもね。
510隠し味さん:2007/04/25(水) 03:45:51 ID:QYIyPtWN
プロが一杯いますねぇ。

かくいうおれは、消費者向け冷凍総菜等の味決めの官能調査をやって
いたんだが、単体として超美味に作ると、それだけ食べれば上品で
おいしくていいんだけど、買うかどうかという判断では、おかずに
ならない、って事で、没になる。

塩味を濃くしてMSGを増量し、下品な味にすると「まぁ、おかずに
ぴったりね!」って事で調査の受けがいい。

あとは、材質を落として味を濃くして誤魔化し、納入価格を下げて
販促費を増やせば、棚の確保はオッケーだ。
511隠し味さん:2007/04/25(水) 06:22:21 ID:DLMQXq67
確かに、舌に正直に、うまさを追求すると、味つけは濃くなりがち。
だんだん、強い刺激を求めるのも、人間の性らしい。
女の香水に辟易することなんてよくある。嗅覚は麻痺するというからね。

自分は、最近、意識して味を薄くするようにしている。
特に、塩味。健康を考えてw
薄味だと、今いち、満足できないが、やむをえないと諦観してる。
だから、味の素はどうしても適量必要かな。酢、香辛料などの類も欠かせない。
512隠し味さん:2007/04/25(水) 09:01:51 ID:ar0eQkF8
>>509
おまえがY9Csfz62を認めたくないだけじゃね?w

>>504の真意はこれだぞ
こういう自己責任というか突き放した感は外国ならではだなと思った
味付けが過剰になったりしてかえってマズいものになってる事が多い気がする。
513隠し味さん:2007/04/25(水) 09:02:59 ID:ar0eQkF8
>>511
>確かに、舌に正直に、うまさを追求すると、味つけは濃くなりがち。

京都の人に怒られるぞ
514隠し味さん:2007/04/25(水) 10:29:35 ID:7g15yDv/
>>512
書き方が悪かった。
Y9Csfz62の504へのレスじゃなくて、498や502へのレスね。

>>510
単品として食べてもらうか、おかずとして食べてもらうかで
味付けが違うのは当然では?
515隠し味さん:2007/04/25(水) 10:43:46 ID:y4nx8gtz
「京料理」と呼ばれる和食の一サブジャンルが時に薄味であったりもするが
京都人が普段食ってるものはそう極端に薄いものではない。

子供のころ親に教わった味付けの極意。
「一口味見してちょうどいいと思った味付けは実は濃すぎ。その少し手前で止めなさい」
「おかずの中で一品はあえて濃いものを作って一品は思い切って薄くするといい」

一品一品ごとに各社がしのぎを削って「一口食べて美味しいもの」をこぞって
作ろうとする食品業界ではこういうバランスは生まれにくいよね。

516隠し味さん:2007/04/25(水) 11:01:49 ID:ar0eQkF8
>>515
そうね、薄味というけどどれも塩は利いてるしね。
ただ、甘辛いもの、醤油が濃いものはやはり少ないと思う。

で、511のいう「うまさを追求すると、味つけは濃くなりがち」と「薄味だと、味の素はどうしても適量必要」は全く賛成できないな
「酢、香辛料などの類も欠かせない」はいいと思うが、511は適量使っているように思えないw
517隠し味さん:2007/04/25(水) 11:25:29 ID:y4nx8gtz
>>516
本人が適量つってんだから適量なんじゃねw?

薄味を楽しみたいときには確かに味の素は不要かもしれないが
濃い味好きが無理に薄味にしたり極端な減塩にチャレンジしたり、
そういう「自分の味覚に逆らって薄味に調味する」場合は味の素有効だと思う。

511も薄味に慣れていく過程でだんだんいらなくなるのかもしれない。
518隠し味さん:2007/04/25(水) 13:56:19 ID:MSV+tXqX
>>517
それは酸味とか辛味とか、味付けの工夫で回避できるから
あえて化学調味料など使うべきではないな。
そっちで工夫したらどうだろう。
519隠し味さん:2007/04/25(水) 20:24:56 ID:+SQqKVD/
>>518
本人が使いたいもんまでケチつける事なかろう。
520隠し味さん:2007/04/25(水) 23:29:48 ID:uor9NAsU
個人の趣味だから好きにつかや良いけど、
「健康」を理由に薄味にしてMSGって相当マヌケだなぁという感想は禁じえない。
521隠し味さん:2007/04/26(木) 01:07:44 ID:XcOKjO5A
味の素は、「うま味調味料」って言うんだよ
お父さんは、よく「化学調味料」言ってるけどねw

味の素、ほんだしを使わない人って、醤油や味噌や
大豆から作ってのかしらw
522隠し味さん:2007/04/26(木) 01:52:41 ID:Ocn+6DEE
>>520
酸味とか辛味も薄味と相反するものだよ?
それにMSGの減塩効果はすでに実践されてるんだから、
511の使い方は理に適ってるとおもうけどね。
もちろん適正な使用範囲でね。
523隠し味さん:2007/04/26(木) 01:53:33 ID:vRHMfqTB
>>520
まさかMSGが健康を害するとでも思ってるのかw?
524隠し味さん:2007/04/26(木) 04:25:52 ID:xJBhn6BH
>>514
言っている事をそのまま信じるのは、アホです。
彼女たちの真意は「味付けは上品かも知れないけど、買おうと思わない」です。
おかず用に濃い味付けのものを出しても、結局、ご飯にふりかけを掛けて
その上で濃い味付けのおかずを食べるような人たちですから、素材の味を
引き出す味付けなんて、意味無いんですよ。
どういう層を相手にして商売しているかを自覚しないと、かなり間違えます。

なお、味が濃いというのは、関西の人が考える関東の味とは全く関係ありません。
塩味やMSGの刺激がある味の事です。
525隠し味さん:2007/04/26(木) 10:25:38 ID:1w/oX0Lm
>>523
錯誤を誘うのはわざとか? ずいぶん必死さが漂うなww

>>522
ナトリウム摂取量を気にして薄味にしているならナトリウム塩であるMSGを云々…以前に、
カリウム摂取を心がけましょう。実に簡単なことです。

MSGを使うとむしろ鹸味は抑えられますんで、味覚に頼った味付けをすると
かえって摂取量増えて失敗するから注意ね。きちんと量って調味しているなら
うま味が加えられてふくよかになるけど、>>518のいう辛味や酸味など別の味で
誤魔化す方法だから>518並に間抜けさは漂うね。
526隠し味さん:2007/04/26(木) 10:37:32 ID:1w/oX0Lm
>>521
>>401-403>>415を見ると「化学調味料」で正しいっぽいですよ?

ただ、味噌や醤油を自作したり味の素を使わないようにするよりも
たんぱく質加水分解物※1とかサラダ油※2を使わないようにしたほうが良いかもねw

※1 加水分解時に使う塩酸でクロロプロパノール類が発生する
※2 油脂抽出にノルマルヘキサンを用いる
527隠し味さん:2007/04/26(木) 10:53:56 ID:ttp7YdWc
>>521
おおお、ついに幼稚園生が登場したw
528隠し味さん:2007/04/26(木) 11:17:18 ID:YCy4n8KP
>>521
化学調味料だとイメージが悪いから「うま味」って言ってるだけだろw
529隠し味さん:2007/04/26(木) 11:22:40 ID:OqkqfevP
>>525-526
減塩効果についてよく理解できていない、実践がよくわかっていないようですね。
あと、化学物質名に強迫観念があるようですね。
530隠し味さん:2007/04/26(木) 11:59:53 ID:Tjx5Cb0h
化学調味料に過剰反応する人が多いですねw
ただのグルタミン酸でしょ。
天然素材にも含まれているわけだし。
適量使う分には問題なし。
批判してるやつだって、舌は正直。
悲しいかな、うまいと感じてしまうはず。
531隠し味さん:2007/04/26(木) 12:17:12 ID:lvQMWAQg
だが、舌がピリピリするとか発言する奴は
「舌は正直」ではない罠。

>>530
次に否定派は勝手に「大量に入っていること」を前提に話をすり替える。
532隠し味さん:2007/04/26(木) 12:59:19 ID:ttp7YdWc
>>530-531
いつもルーティン批判おつかれさまです
533隠し味さん:2007/04/26(木) 13:07:26 ID:ttp7YdWc
「化学調味料を適量使う分には問題ない」っていうやつらは、

「やっぱ日本人向けにはグルタミン酸が不足してるんだよなー」とか言って
サーロインステーキとかとんかつにも化調使うんだろうね。
534隠し味さん:2007/04/26(木) 15:22:33 ID:xiAA3Ogp
>>533
>「やっぱ日本人向けにはグルタミン酸が不足してるんだよなー」とか言って

お舞の脳内皇帝派をここで批判されてのもナー
535隠し味さん:2007/04/26(木) 15:57:42 ID:ttHG2EJH
いつも言ってますよ。
微調整には欠かせないんじゃないでしょうか?
536隠し味さん:2007/04/26(木) 15:59:15 ID:LdHi+4xV
>>535
いつも旨みのある肉が揃うとは限らないから、プロは味を調えるんだよなww
537隠し味さん:2007/04/26(木) 16:12:38 ID:eiNv2G0T
>>521
味の素は、「化学調味料」って言うんだよ
メーカーは、いつのまにか「うま味調味料」言いだしたけどねw

味の素、ほんだしを使わない人は、昆布やかつお節、煮干しを普通に使っているよ
または自然塩と香辛料だけで十分おいしいものが作れるよねw
538隠し味さん:2007/04/26(木) 16:22:52 ID:ho42YYYh



http://ip1.imgbbs.jp/read4/tyjtd/


神のように人を葬る方法

539隠し味さん:2007/04/26(木) 18:05:41 ID:KjPIpZmN
>>537
そうなんだよ。化調のせいで、出汁のとりかたもわからない人が増えてこまるよ。
出汁を取るのは簡単、美味しく作るのも簡単なんだが。
化調が登場するまでの家庭料理はまずい物ばかりだったと言うわけでもあるまい。
540隠し味さん:2007/04/26(木) 18:55:35 ID:BSkp2fDk
友人に、某有名料理屋の料理人がいる。
賄いでは、いつもじゃないけど、化学調味料を使うって言ってた。
人には言うなよって言われたけどねw
やつの家にも、確かに赤いキャップの容器が置いてあった。
大体、毎度毎度、天然素材にこだわって、
旨みを出すなんて、料理人だってしないんだよ。
世の中、忙しいからね。
541隠し味さん:2007/04/26(木) 19:02:31 ID:1w/oX0Lm
その程度の友達しかいないんだろ?
狭い友好関係を自慢げに語られてもなぁ。
542隠し味さん:2007/04/26(木) 19:52:49 ID:COEIuXgj
>>541
まったくだよなぁ。
化調を使う有名料理店の友だちが自慢かよw
543隠し味さん:2007/04/26(木) 20:15:10 ID:COEIuXgj
実際、IR資料を見ると、化調と和風だしの市場は毎年小さくなっている。
マヨネーズもどんどん小さくなっている。

そのぶん海外で値上げをして営業利益を確保してマイナス成長を防いでいる模様
あと、CookDoやクノールスープ(もちろん化調入りだが)を売って売上を確保しているようだ
544隠し味さん:2007/04/26(木) 20:34:33 ID:COEIuXgj
興味深い部分をピックアップ

暖冬で、高採算のカップスープが苦戦。
ほんだしも振るわず、かつお原料や油などの原料高も追い打ち。
提携したヤマキとは共同仕入れに着手。
カツオ1尾を、身の部分をヤマキが削り節に使用、残りをほんだしに活用。

だそうだ。残りをってのがエコロジカルですねw
545隠し味さん:2007/04/26(木) 21:42:29 ID:lvQMWAQg
>>540
結局は「某」有名料理店としか書けない脳内ソース乙。
546隠し味さん:2007/04/26(木) 21:47:46 ID:j2S3lyKW
>>545
肯定派もわざわざバカにするために出てくるのか。ヒマなやつだね
547隠し味さん:2007/04/26(木) 21:53:38 ID:lvQMWAQg
>>546
まさかと思うが、

それしか反論の余地なかったのか?
548隠し味さん:2007/04/26(木) 22:07:26 ID:j2S3lyKW
>>545はなにに反論してるの? 乙
549隠し味さん:2007/04/26(木) 22:08:29 ID:j2S3lyKW
ひょっとして、文章読んでないでレスしてるだろおまえw
550隠し味さん:2007/04/26(木) 22:09:19 ID:xJBhn6BH
>>540
賄いってのは、スタッフだけが食べるものだから、手間を減らして
コストダウンしてるんだろ。
551隠し味さん:2007/04/26(木) 22:18:47 ID:sPF93a6y
肯定豚君は、嘘つきだからな
で、そこの料亭には味の素たっぷりのオイキムチがあるの?
552隠し味さん:2007/04/26(木) 22:27:33 ID:lvQMWAQg
>>548-549
はいはい涙目乙。

>>550-551
その前に店の存在を確かめようぜw
多分ないけどなw
553隠し味さん:2007/04/26(木) 22:37:37 ID:vNNOYAO7
>>552
味の素の摂取し過ぎ狂人化乙
554隠し味さん:2007/04/26(木) 22:45:08 ID:W4QVjGlv
>>540
赤いキャップの容器ってなんか懐かしいな
ハイミーはオレンジだったか?
555隠し味さん:2007/04/27(金) 02:06:08 ID:NYNxpPt/
椎茸茶とか梅昆布茶の類を思い出すな
556隠し味さん:2007/04/27(金) 06:46:14 ID:alEH4SzO
天然素材でだしをとると、良くも悪くも、香りが強く、雑味が出る。
煮干のはらわたを取るのは雑味を避けるためだ。
しかし、その他の部位から多少の雑味は出る。腸も取りきれるわけではない。
香りを立たせたい場合、煮干を空炒りしたりもするわけだ。
だしをとる場合、料理人は時間とか温度に細心の注意を払うのも、雑味と香りの調整のため。

化学調味料に、そういう特徴はない。
料理の具材によっては、天然素材のだしより化学調味料を使ったほうが、
旨みを補填しつつ、具材の風味を活かせることも多い。
アンチ君は、食通ぶってるわりに、どうもそういうことがわかってないようだ。
557隠し味さん:2007/04/27(金) 07:23:15 ID:LcjZzQL2
>>556
どこからの引用ですか?

雑味が全くないダシなんて、ダシじゃないんですが。
うま味と旨みの違いを知らないんだろうな。
相当下手な料理人の文章を引用したんだね。
ほんだしは、鰹の捨てる部分を使って、わざと雑味加えてるじゃん。
558隠し味さん:2007/04/27(金) 08:19:18 ID:alEH4SzO
>>557
君は失敬だな。言うに事欠いて、盗作扱いか。オリジナルだよ。
こんな内容はリスクが高すぎて、料理人は書かないよ。

例えば、俺は、天然塩は複数、純粋な塩も持っていて、使い分ける。
天然塩にも雑味がある。いわゆるにがりの部分なんかがそう。
使い過ぎると嫌味になることもある。
むしろ、化学的に作った純粋塩のほうがいい場合もある。
だいたい、なんでもかんでも、
雑味を効かせて、味を複雑にすればいいってもんじゃない。
カレーの隠し味だからと言って、なんでもかんでもいれるやつがいるが、
馬鹿としかいいようがない。
559隠し味さん:2007/04/27(金) 08:26:17 ID:YyNLkb2G
> 旨みを補填しつつ、具材の風味を活かせることも多い。
要するに、具材の風味を殺すような下手な出汁しか取れないってことだろ?

良いんじゃない?料理に興味ない人が餌作る時間を惜しんで使う分には。
多分そういうひとは、出汁とったガラを炊きなおして常備菜つくるとかしないだろうから
大量に生ゴミでちゃって処分に困るんだろうし、失敗しないゴミも出ないで便利ジャンww
560隠し味さん:2007/04/27(金) 08:34:34 ID:alEH4SzO
天然素材でだしを取ると、だしがらが出る。
鰹節、煮干、昆布。だしをとった後、化調アンチの皆さんはどうしてますか。
活用する人もたまにはいるだろうが、大概、みんな捨ててしまう。
最近、食べ物の廃棄が問題となっているが、まったくもって、もったいない話だ。
偉そうに食通ぶってはいるが、食材に感謝するという基本的道徳が欠如している。
料理屋では、大量に出るだしがらは捨てる。いちいち、再活用なんてしていられない。
料理屋は客にひと時の夢を見させる場所。
でも、家庭料理は違う。ひと時ではなく、日常だ。

どうも最近は、料理人がテレビに出たり、本を出したりして、
一般人に、料理屋のだし作りが最高のものとして浸透している。
そういう料理屋の物真似をして食通ぶるやつが多い。
昔は、天然素材でしかだしを取れなかったから、そうした。
現代人と違って、先人は、だしがらを利用する知恵を持ち合わせていた。
京都のおばんざいには、そうした類もたくさん見かける。
煮干なんかは取り出したりしないで、そのまま具として食べていた。
正直、ほめられるような味ではない。
もちろん、先人にもだしがらを捨てる不届き者はいたろうがね。
561隠し味さん:2007/04/27(金) 08:37:40 ID:YyNLkb2G
人からネタ取るなよ、失礼な奴だな
562隠し味さん:2007/04/27(金) 08:38:54 ID:alEH4SzO
アンチに関わるとろくなことはない。
もうこないよ。
563隠し味さん:2007/04/27(金) 08:40:36 ID:YyNLkb2G
もうこない宣言するなら節穴しとけ、な?
564隠し味さん:2007/04/27(金) 09:45:59 ID:ti8Ocl8G
>>562
アンチとかいう用語使うなんて、ずいぶん2chに染まっているんだなw
565隠し味さん:2007/04/27(金) 11:51:05 ID:mJ9saxUX
旨いかどうかなんて個人の主観。
化調使ったから旨いとか不味いとかはどうでもいいし。
それ以前に、その料理が旨くても不味くてもいいけど、
その料理に本当に化調が入ってるなんて分かるヤツなんているの?ってこと。
自分にとって不味いから「化調入り」なんて認定してるんじゃねーの?ってこと。
566隠し味さん:2007/04/27(金) 12:21:08 ID:ti8Ocl8G
>>565
1行目以外は失格。
567隠し味さん:2007/04/27(金) 12:34:15 ID:iPcgeOs/
ちがうちがう
ほんとは料理の味なんかわかっちゃいないのに
化調が入ってるって知ったとたんにこれは化調入りだからまずい って言い出すんだよ
568隠し味さん:2007/04/27(金) 13:12:07 ID:mJ9saxUX
>>566
化調が入ると絶対不味いってこと?
化調が少しでも入ってると分かるってこと?
569隠し味さん:2007/04/27(金) 14:19:53 ID:ti8Ocl8G
化調使ったから旨いとか不味いとかはどうでもよくない。

それ以前に、その料理が旨くても不味くてもいいわけない、

その料理に本当に化調が入ってるなんて分かるヤツはいる。

「無化調」でも「化調入り」でも不味い料理はある。あたりまえ
570隠し味さん:2007/04/27(金) 14:53:42 ID:pdAcTjuk
もう少し、日本語を勉強するべきだな。
571隠し味さん:2007/04/27(金) 14:57:22 ID:ti8Ocl8G
572隠し味さん:2007/04/27(金) 15:57:34 ID:0QJzMKRw
>>569
で、試験すると大半が区別出来なかったわけだが。
プラセボに反応してる奴もいる始末。
573隠し味さん:2007/04/27(金) 16:08:52 ID:pdAcTjuk
習慣性の高い物だから味の判定はむずかしそうだな。
味の濃い薄い、脂肪が多い少ない、甘い辛いも習慣や好みによる。
また普段化調を大量に使っていると入っている方が美味しいと感じ、
あまり使わない人は入っていると違和感を感じたりするから、
音と同様、一部の人しかわからないものだと思う。
蛇足でオーディオの話しをすると、
オーディオ店でバイトしてたとき、
「この人わかってるな」と思う人は10人に一人もいなかった。
ほとんどはカタログに書いていることのイメージで話しをする。
料理も同じだろう。
有名な食材、有名な料理人が作ればそれだけでうまいと思ってしまうだろう。
また、習慣性が影響するなら、いつも食べ慣れた味が美味しいと思うだろう。
だったら化調なんていらないよね。
574隠し味さん:2007/04/27(金) 16:45:56 ID:KUepE1EA
>>572
味の試験データなんてない。肯定派の好きな言葉で言えば脳内データ乙。
あるのはアレルギー反応。
575隠し味さん:2007/04/27(金) 16:46:18 ID:0QJzMKRw
>>573
調味料の話からは脱線するけど、

一流の料亭の人が作った料理なら養殖の魚でも気付かずに「うまい」と言ってしまう。

ってテレビの番組があった。(もちろん、ヤラセ。種明かしの時に「初めて養殖の魚を料理する」って言ってた。)
化調入ってても同様の結果が得られると思う。
もちろん、実際には入っている訳ではないだろうけどね。
576隠し味さん:2007/04/27(金) 16:47:11 ID:0QJzMKRw
>>574
ない証拠を提示してくれ。
577隠し味さん:2007/04/27(金) 16:51:49 ID:0QJzMKRw
ちなみに、試験と言うほどのレベルではないが
人間の舌の感覚は>>575に示したとおり、
舌以外の情報に負けてしまうものだ。
578隠し味さん:2007/04/27(金) 16:52:05 ID:KUepE1EA
>>576
証拠は「ある」といってるほうが提示するものだよ

>>575
養殖のほうがうまい魚だってあるだろ
579隠し味さん:2007/04/27(金) 17:07:34 ID:J7rHeSzB
>>575
頓珍漢な事言ってるねw
580隠し味さん:2007/04/27(金) 18:08:34 ID:0QJzMKRw
>>578
例えばどんな魚なんだい?
581隠し味さん:2007/04/27(金) 19:14:24 ID:rX+yhNIq
化調使うやつは基地外
化調使うやつは馬鹿
化調使うやつは変態
化調使うやつは阿保
582隠し味さん:2007/04/27(金) 19:36:44 ID:IbNp0HAF
化調使うやつがプロ
化調使うやつが天才
化調使うやつが味のわかるやつ
化調使うやつが究極料理人
583隠し味さん:2007/04/27(金) 19:58:11 ID:YyNLkb2G
>>580
鰻は天然物は身がしまっていて脂少な目、養殖物は脂多め。
野趣を好むなら前者だがふっくらとした柔らかく味の濃いのが好きなら後者。

鯰は元々骨ばかりで砂泥底を好むため天然物は可食部が少なく泥臭い。
鮒、鯉なども

川魚は吸虫などの問題もあり天然物は生で食えない。
584隠し味さん:2007/04/27(金) 19:58:44 ID:YyNLkb2G
料理してるやつなら基本的な話だよな。
585隠し味さん:2007/04/27(金) 20:24:12 ID:dWgKXAxF
586隠し味さん:2007/04/27(金) 20:26:40 ID:dWgKXAxF
587隠し味さん:2007/04/27(金) 23:55:18 ID:x7lEl5YO
養殖=味の素
天然=昆布、煮干、鰹
588隠し味さん:2007/04/28(土) 00:53:05 ID:2fOrvnxX
>>573
そう、一部のしか解らない味を理解できる選ばれた人間が自分なんだよな。
だから常に化学調味料をスケープゴートにしないと
アイデンティティが保たれない。
589隠し味さん:2007/04/28(土) 02:58:10 ID:ZKtCfH6G
おいしんぼを読んでるような気になるw
590隠し味さん:2007/04/28(土) 06:13:45 ID:83h8tV+B
>>573
味覚を語るのに、オーディオ店のバイトの話を持ち出すセンスってどうなのよw
もちろん、味覚とか聴覚のセンスの話じゃないけどね。
突然、「音と同様」って切り出すから、訪米中の安倍さんもびっくり。
591隠し味さん:2007/04/28(土) 07:10:04 ID:HBGqO3nK
>>587
養殖=該当なし
天然=昆布、煮干、鰹
偽物=味の素
592隠し味さん:2007/04/28(土) 09:44:45 ID:sC6ZFszb
>>564
それを知ってるおまえが一番の2ch中毒w
もう、真正のあほだな。
てか、アンチなんて普通に世間話で使う。
2chの世界しか知らないんじゃ、しょうがないがな。
593隠し味さん:2007/04/28(土) 10:12:37 ID:W4ZfPLLT
化学調味料は最初は美味いけど、私には後味が悪い。
これはなんなんでしょうね。
高校生くらいまでは好きだたったけど、30越えたら受け付けなくなった。
いくら安全だと言われても、食って違和感がある。たまに食べる分にはいいけど。
化学調味料が好きで体質にあう人は、外食とかのこと考えると便利でいいですね。店の選択肢が多くて。
健康オタクの人より、ファミレス行きまくってる人のほうが元気だったりすることも多々あるので、なんともいえませんね。

>>590
料理芸術の世界はあるよ。一食3万はかかるけど。京都の瓢亭ってとこに行ったときはマジで驚いた。こんな世界もあるのかと。
ただ、ここでの議論に当てはまるとはとても思えん。

俺は化学調味料は後味が悪いので、できるだけ避けるが、二ヶ月に一回食うチキンラーメンは美味いと思う。


594隠し味さん:2007/04/28(土) 10:23:39 ID:4ZUDQnVd
>>593
高校生から30までの間はどうだったんでしょうね?

化学調味料が体に合わないとすると、大学病院ででも調べてもらっては?
事実ならかなりの議論になると思いますから。
(ソースは自分で調べるか、過去レスでも見て下さいね)

ちなみに、ここの肯定派で「化学調味料が好き」なんて言っている人いましたっけ?

味の素の後味が悪いって、どんだけ使っているんでしょうね。興味津々。

しょせんはたかだか3万円の料理で驚く程度の舌ってことですね。
595隠し味さん:2007/04/28(土) 11:16:13 ID:3qTZwbm+
高校くらいまで体作るのに高カロリー・高たんぱく質の食べ物が旨く感じるし、
代謝が盛んな20歳代も高カロリーを好むだろうし、普通に考えりゃ味好みが年齢で変わるのなんて当たり前だろ。

そんなこともわからん>>594って、量も味のうち!とか叫んでるアホ学生かw

>>592
もうこないんじゃなかったっけ?w
596隠し味さん:2007/04/28(土) 12:04:58 ID:znZGqd1e
>>592
言ってる内容がメチャクチャ
597隠し味さん:2007/04/28(土) 12:39:25 ID:znZGqd1e
いまの日本人、本当にそんなにグルタミン酸味を求めてるのかねぇ?

前の書き込みに昆布粉使っているイタリアンシェフの話があったけど、
あれ評判悪いんじゃないの?
3年くらい前、中野坂上のイタリアンで昆布粉入ってたことがあったけど、評判悪くてすぐなくなったよ
598隠し味さん:2007/04/28(土) 12:48:45 ID:W4ZfPLLT
最近は無化調のレストランや製品も結構で出しましたからね。
10年前とは状況はだいぶ変わりましたね。
昔は無化調とか無農薬とか言ったら、変わり者扱いされましたが、いまでは普通に手に入るようになりましたんで。
選択肢が広がったのでいいと思います。
化学調味料が好きな人はどんどんかけて食べればいいと思います。

599隠し味さん:2007/04/28(土) 13:01:39 ID:E1eCndly
>>593
正論だとは思いますよ。でも「体質」なんて誤解を招く表現を使うと
否定派を叩くためだけに常駐してる>>594みたいなののエサになる。それとも釣りだった?
わざわざ瓢亭の名前を出さなくても、まあ客単一万円を越す店なら何らかの非日常を
提供する義務があると思うし、それは芸術と言って差し支えないと思うがオーディオとは関係ないなw

俺の知る限りだが、料亭・割烹の世界では老舗のほうがむしろ化調を使いこなしてる気がする。
瓢亭の今の主人か先代かは忘れたが専門書に出てたレシピで普通に使ってた。
かつての吉兆の話は言わずもがなだし、老舗ではなくただのじーさんだが道場が
ブレイクしかけの頃出した本も化調レシピ満載だった。
最近は「使わないことが良しとされる風潮」があるせいで避けてる人が多いようだが。
化調は他のものでいくらでも代用が効くからね。
600隠し味さん:2007/04/28(土) 14:16:20 ID:g6BdnnOr
化学調味料は後味悪いって言うけど、昆布出汁だって濃過ぎると化学調味料と同じような後味だし
昆布の場合は他の成分も多く入ってるからよけいひどいよ
ただ、化学調味料の方が量の加減が昆布で出汁取るより難しいってことでしょ
難しいというより、簡単に濃く出来ちゃうってこと

念のため書いておくけど、「それは昆布出汁の取り方が下手なだけだ」って突っ込みは無しね
下手な取り方だと言うを前提で書いてるんだから
601隠し味さん:2007/04/28(土) 15:00:46 ID:znZGqd1e
>>600
ここでは「昆布出汁が濃過ぎると化学調味料と同じような後味になる」って言い張るやつ多いけど、ぜんぜん違うじゃんw
602隠し味さん:2007/04/28(土) 17:33:57 ID:o9sdeFkD
>>601

>>600

>昆布の場合は他の成分も多く入ってるからよけいひどいよ
とあるとおり、
ちゃんとうま味と雑味を感じ分けられればうま味過多の部分は
MSGも昆布も同じ傾向の後味だと判るんだけど。

>ぜんぜん違うじゃんw

その程度の味覚だからしょうがないね。
603隠し味さん:2007/04/28(土) 19:39:41 ID:e4MxzdBK
>>602
MSGで感じるときの嫌な後味は違うね
604隠し味さん:2007/04/28(土) 20:26:49 ID:e4MxzdBK
>>600
どうやったら嫌な後味の昆布ダシが出来るか教えてくれ。試してみるから。

通常はさっと出している。が、鍋のように入れっぱなしにしても嫌な味にならない。
もしかすると大量に投入するのかい??
605隠し味さん:2007/04/28(土) 20:48:26 ID:Rp513LeA
化調入りの料理より味付けそのものに問題がある料理の方が多いし嫌だな。
606隠し味さん:2007/04/28(土) 20:53:07 ID:f/RVNhQN
>>605
たしかにそうだが味付けそのものに問題がある料理の店ほど化調が強いよな
607隠し味さん:2007/04/28(土) 21:24:25 ID:3qTZwbm+
>>604
料理もしない奴にそんな難しい質問して答えが返ってくると本気で思っているのかい?
608隠し味さん:2007/04/28(土) 22:04:59 ID:Rp513LeA
>>606
そうなのか?それを知っているって事はその多くの化調入りの店で食事しているって事ですよね?
ちなみに、俺は殆ど自炊だけどね。
609隠し味さん:2007/04/28(土) 22:13:38 ID:f/RVNhQN
>>608
まあね、おれは外食がほとんどだから。
はじめての店は、化調入りかどうかは食うまでわからんしね。
610隠し味さん:2007/04/28(土) 22:15:46 ID:f/RVNhQN
>>607
そうだね。
ここの化調肯定派は、脳内料理がお好きなようだ
611隠し味さん:2007/04/28(土) 22:23:39 ID:Rp513LeA
>>609
それは不幸だね。自炊した方が良くない?
612600ではないが:2007/04/29(日) 01:08:58 ID:w/vSrb1p
>>604
昆布に対する水の量を極端に減らしてやってみな。
ぬるっとするくらいの濃さで。なんとも言えず気持ち悪い味だよ。
ただこれは主にグルタミン酸のせいと言うよりはその他の成分のせいのような気がする。

濃い昆布ダシはグルタミン酸以外の味が強烈過ぎて、グルタミン酸単体の後味を感じにくくなるだけではないだろうか。
どっちにしろ濃すぎるとマズい。

613隠し味さん:2007/04/29(日) 01:36:58 ID:vmZ9Bspr
>>612
「水の量を極端に減らして」って
>>604
の「もしかすると大量に投入」と同じでは?
614隠し味さん:2007/04/29(日) 01:53:22 ID:w/vSrb1p
同じだけどさw
マズい、ってわかってるもの作る実験するのにもったいないじゃん。

ちなみにそのヌルっとするほど濃い昆布ダシは薄めればまあそのまま使えるし
昆布の方は白身魚なんかの昆布締めを作るのに最適です。
615隠し味さん:2007/04/29(日) 02:03:53 ID:MynGUVh2
>>612
それはもはや後味じゃないじゃんか。最初からガツンとくるよw

化調のいやな後味は昆布じゃ再現できないんだよ
616隠し味さん:2007/04/29(日) 02:07:17 ID:MynGUVh2
>>611
1人だから自炊すると不経済だしねぇ(時間含めて)。

外食は、きちんとした料理人のものを食えば感動もできるしね。
617隠し味さん:2007/04/29(日) 02:18:34 ID:zloDCc8T
とりモモ肉のソテーが得意料理だけれどもコツはハイミーだなあ。おれ。
618隠し味さん:2007/04/29(日) 02:26:05 ID:vmZ9Bspr
>>616
肯定派の意見と同じようなものになってないか?
否定派なら手間隙惜しまずに化調を排除しなくては。
619隠し味さん:2007/04/29(日) 02:34:48 ID:w/vSrb1p
>>615
濃すぎる昆布ダシの最初からガツンとくるマズさを化調で再現することも不可能でしょ。
量が多すぎたりすると後味が悪くなる恐れがある食材や調味料なんて別に化調に限らないし、
そこで量を加減したり、併せるものによって後味を余韻に変えたりするのが
料理の工夫ってもんでしょうに。
620隠し味さん:2007/04/29(日) 03:55:02 ID:qsxepKOX
>>619
グルソのせいじゃなくって、基本生臭さだけじゃね?
621隠し味さん:2007/04/29(日) 04:05:41 ID:gsGkBI6e
>>618
料理人のプロがきちんとした仕事をしてくれれば、
素人のおれよりもうまいものを作れるはずだろ?
趣味ならともかく1人前の料理を作るために、2時間もかけるわけにはいかない。

まぁ、たまにおでんやシチューなら作るよ。
シチューは2〜3日味が変わるのを楽しむ。料理人はこういうのを良しとしないから、自分でやる意味がある。
おでんは、基本塩だけ(香りづけに醤油少量)。具材で味づけを楽しむ。これも店のよりうまい。
622隠し味さん:2007/04/29(日) 05:05:24 ID:JY1BTCAS
否定派の人ってコンビニ弁当とかファミレスとか行かなそうだけどどういう年代でどこに住んでる人なのか興味がある。

シチュー、カレーのルーは使わない?牛丼屋なんかトンでもない?冷凍食品は?インスタントラーメンも駄目でしょ?
ベビースターラーメンは?
('A‘)マンドクセ
623隠し味さん:2007/04/29(日) 05:40:22 ID:waA90NIH
>>573
10人に1人がわかる君は、
少なくとも、君は、その10人の1人に入ってるってわけだ。
そして、そういう通がわかるってことは、
自分は、100人に1人ぐらいのレベルってことなんだろ。
どんだけ自分自慢してんだよ。
自覚なしに、自分を自慢するようになったら、
ぼけのはじまりだって言うよな。
ほんと、化調否定派は、通ぶっていやみなやつが多いね。
624隠し味さん:2007/04/29(日) 07:44:31 ID:vmZ9Bspr
>>621
普通1時間もあればたいていの料理が出来ると思うし、
2時間もかかりそうな料理の時だけ外食にすればすむのでは?

625隠し味さん:2007/04/29(日) 08:49:43 ID:shNuMhuI
>>612
松前漬けやとろろ昆布も知らんのかこの脳内わ。

どうも料理の「り」の字もしらん奴がこのスレに居座ってる気がしてならない。
626隠し味さん:2007/04/29(日) 09:01:59 ID:shNuMhuI
がごめ昆布の細切りを少量の水に漬けてどろりとさせたものに
醤油をたらしてかき回せば、それだけでご飯3杯はいける。

濃すぎる昆布の味は味の素で作れないというのは同意だが、
それ自体不味いものでもないし昔から積極的に使われてきている。
627隠し味さん:2007/04/29(日) 09:05:27 ID:shNuMhuI
>>622
定期的にこういうことほざく馬鹿が現れるが。

餌と割り切って腹に詰め込むだけなら、「化調は毒!」と叫んでる電波以外は問題ないだろ。
628隠し味さん:2007/04/29(日) 09:13:54 ID:Hb7lC5OK
>>622
2種に分かれる。
一つは、絶対に食べないよ派。主に化調は毒という考えの人に多い。
野菜は全部有機野菜、オール自然を謳うが掘り下げていくと
何かしら加工食品を使っていたり、その毒性理論に矛盾があったりして
最後の決め言葉である社員乙がでて話が終わる。

もう一つは、仕方なく食べるよ派。主に化調が入ると不味いという考えの人に多い。
会社の付き合いで嫌々食べるという人から、便利なのは解るけど嫌いと言う人まで様々。
前者は庶民の味覚は下衆、本当に味を解ってるのは自分だけという選民思想が垣間見える。
しかしその味覚が、感覚なのか知識なのかについて明確な見解を示せず、
フェードアウトする者が多い。
その時、決め言葉である、なんでも化調をかける肯定派さん、と言う。
後者は、化調が無くなれば飲食店は美味しい料理を出そうと切磋琢磨する、
というメルヘンを主張する人が多い。
そのスタンスから時折、上記2者から肯定派扱いをされる時もある。
また、不味い理由や嫌いな理由にCRSを挙げる者もいて、肯定派の恰好の餌になる時もある。

629隠し味さん:2007/04/29(日) 10:34:14 ID:k8AR4KyO
>>625
そうやって昆布そのものを食べるのと液状のダシとは味蕾の感じ方が違うんだよ。
味の濃さは濃度だけで決まるのではなく、濃度/時間 です。
肉は美味しいがその濃すぎる煮汁が不味なのと同じ。
630隠し味さん:2007/04/29(日) 11:17:46 ID:shNuMhuI
>>629
だから食ったことないだろ、その表現の仕方だと。
昆布かじるんじゃねーよ、どろどろの汁状になるんだから>>612の状況そのものだろ。
631隠し味さん:2007/04/29(日) 11:27:00 ID:RrQ+6SIr
ブラインドテストに名乗りを上げる「化調否定派」っていないよね。
(ここで言う「化調否定派」は、化調を少なからず使うと分かるっている人。)
「独島は我が国土ニダ」って言って国際裁判にでない韓国みたいね。
勝ち目あるならやればいいのに。
632隠し味さん:2007/04/29(日) 13:04:49 ID:gsGkBI6e
>>631
この間、数名いたよ。
ってか、おれもでるから開催してくれよw
633隠し味さん:2007/04/29(日) 13:12:50 ID:gsGkBI6e
ブラインドテストは、開催のメリットが、味の素側にはないし、
クッキングスクールも協賛などがあるから無理。

新聞やテレビではスポンサーの関係で絶対にできない。

とすると、あるのは下くらいしかないかね。
ロハス系の雑誌企画
無化調店独自の企画


あと、ありそうな本多勝一のとこでは公平性が保てないので却下。
634隠し味さん:2007/04/29(日) 14:53:24 ID:F6spjJV3
>>628
化調肯定派のメリットは
「うん、旨みがあってうまい」といっておけば
ダメな自分の舌になんの疑問ももたないでいられることだね
635隠し味さん:2007/04/29(日) 15:09:44 ID:vmZ9Bspr
>>634
そうだね。少なくとも化調が入っているからって不味くて食えないとか
体が受け付けないとかの症状が無い分幸せであると思うが、化調を
使った料理ときちんと手間隙(コスト)をかけた料理が同等と思って
いない事も確かだけどね。
636隠し味さん:2007/04/29(日) 18:08:50 ID:VdLKlYnc
そうですね。
僕は課長肯定派だけど、心の中でどこか、手間隙かけた方が上等だと思っていました。
これからは、安易に決めず、自分で味わったとき感じた主観(好み?)
をもっと大切にします。
637隠し味さん:2007/04/29(日) 20:31:04 ID:niDDk3v8
>>636
それがいいよ。
化調が入っている、いないなんて大した問題じゃないから。
でも、ダークサイドに墜ちないように気をつけて。

フォースと共に。
638隠し味さん:2007/04/30(月) 00:47:41 ID:ENdH7tHj
>>607
604自身だって料理の事わかってるとは到底思えないのだが
昆布は長く漬けておいたからってうま味成分が多く出る訳じゃないと言うのは基本でしょう
639隠し味さん:2007/04/30(月) 01:26:02 ID:to7qaRXT
>>638
肯定派の600がハッタリこくからだよww
640隠し味さん:2007/04/30(月) 04:17:03 ID://1VdSFV
メンドクサイから化調入りでもなんでもイイや。
自分で料理するのはメンドウ
鍋くらいだな昆布でやるのは
あ、それも化調入りのタレ使うから関係無いか
641隠し味さん:2007/04/30(月) 06:36:47 ID:MaX1mrhw
>>573
>「この人わかってるな」と思う人は10人に一人もいなかった。
いや、まいりました。語る資格のある人は10人に一人ですか。
自称オーディオマニアも、化学調味料を否定する人も、
実際、音や味の違いがわかる人は少ないんじゃないのってことですか。
自爆しちゃいましたねw
もちろん、そういうあなたは、音の違いも、味の違いもわかる人ですよね。

化学調味料否定派のみなさん、お身内に裏切られたご心中お察しします。
化学調味料を否定する人は、みんな味の違いがわかる人なんだって、
誰か証明してくれる人が出てくれるといいですね。
642隠し味さん:2007/04/30(月) 11:30:35 ID:qVyNDMk7
>>640-641
はいはい良かったねw
643隠し味さん:2007/04/30(月) 12:10:15 ID:VeN4FYCC
>>642
もう何もいえなくなっちゃいましたかw
無抵抗主義ですかw
644隠し味さん:2007/04/30(月) 12:16:21 ID:BEaOkI9z
>>641
「他の人と違って味がわかる自分」というのがアイデンティティーになってる場合は、
「化調はいらない」までは意見の統一が図れるが、
それ以降の「ではどの味が本物なのか」については共食いを始めるのがデフォルト。
他人を認めた瞬間にアイデンティティーが崩壊するし、
さらに「化調が作り出した味」についても認めざるを得なくなるか、
もしくは明確な違いを示さないといけなくなる。(科学的根拠で違いを示すと肯定派の餌になる)

よってジレンマに陥って642みたいなレスが頻発するのはご愛嬌。
645隠し味さん:2007/04/30(月) 12:43:55 ID:+EDnSira
どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう。
646隠し味さん:2007/04/30(月) 12:49:45 ID:+EDnSira
ここに常駐する方たちは
化調を肯定することで逆にスノッブを気どってるわけですな、ふむ。
647隠し味さん:2007/04/30(月) 13:08:53 ID:BEaOkI9z
>>646
逆に「化調を否定することでスノッブを気どってる」と言うのも成り立つ。
まぁ、議論の発端は↑なんだけど。
どちらかの意見を是すれば、必ず反対意見の者からはスノッブに見なされる。
あまりに意味の無い反論だよ。
648隠し味さん:2007/04/30(月) 14:39:59 ID:fYGr3ilU
スノッブを気どるって・・・w
頭痛が痛いって言っちゃう人ですか?
649隠し味さん:2007/04/30(月) 14:59:18 ID:7GYaGSaq
>>648
「スノッブ気取り」というコトバは使う。
GW中に世間の勉強ができて良かったな。
650隠し味さん:2007/04/30(月) 15:01:27 ID:7GYaGSaq
>>644
それで肯定派は科学的根拠で
>>600のいう昆布出汁だって濃過ぎると化学調味料と同じような後味
というのは証明できたのかな?
651隠し味さん:2007/04/30(月) 16:27:54 ID:fYGr3ilU
>>649
やっぱり頭痛が痛いとか言っちゃう人でしたかw
652隠し味さん:2007/04/30(月) 16:56:06 ID:BEaOkI9z
>>650
グルタミン酸過剰なのだから「うま味の過剰で嫌味になる」と言う点では同じ。
しかし、600でも書いてある通り、昆布には他の成分があるので
「総合的な味では違うと感じる人もいる」。

蛇足だが、あなたが例示してる「松前漬けやとろろ昆布」は
昆布の性質を生かしておいしく食べている手法であって、
600の示している「昆布の失敗例」とは前提が違うと思うけどね。

653隠し味さん:2007/04/30(月) 17:05:42 ID:obEW/lti
>>651
おまえさんは、どーしょおもない、バカだね。
654隠し味さん:2007/04/30(月) 17:13:09 ID:fYGr3ilU
>>653
ップ
655隠し味さん:2007/04/30(月) 19:12:06 ID:7Z8DXw0D
子供の時の家庭環境だろね。
俺の家は化学調味料使ってなかったから、化学調味料はどうも好きになれん。
最初の一口は刺激があっていいけどね。だんだんムカムカしてくる。
656隠し味さん:2007/05/01(火) 01:07:48 ID:y6l30N4d
> 最初の一口は刺激があっていいけどね。だんだんムカムカしてくる。

はぁあああああああ?
657625:2007/05/01(火) 03:22:59 ID:cK1JZuu4
>>652
> あなたが例示してる「松前漬けやとろろ昆布」は
勝手に>>650と同一人物にしないでください。
658隠し味さん:2007/05/01(火) 03:33:29 ID:Ud5DWVmD
>>646
どうかしちゃったんですか? そもそも順番が違いますね。
通ぶって偉そうにし始めたのが、何を隠そう化学調味料を否定する人たち御一行。
普通の感覚を持った人が、そういう非常識な無神経をいさめただけでしょ。
そうしたら、ちっぽけなプライドが傷付けられたのが我慢ならないから、今度は逆切れ。

>>655を見てごらんなさい。高飛車の典型。はたから見ていて醜悪だと思いません?
おまえらみたいな庶民と違って、うちは育ちが違うんですよと言わんばかり。
こういうのをスノッブって言うんじゃないんですか?
ごく普通の家庭環境では、化学調味料などから、無縁で育つことはありえません。
加工食品も食べないし、外食も特別な店以外は行きませんとでもいうなら、話は別ですけどね。

>最初の一口は刺激があっていいけどね。だんだんムカムカしてくる。
刺激があるって、一体、どれだけ使ってるんですか? 使い過ぎですよw
それとも、昆布なんかを食べても、普通にムカムカしちゃう体質なんですかw
659隠し味さん:2007/05/01(火) 04:19:15 ID:l9Y+/t+6
アクアブルーっていう発泡酒だが、一口目は「うわっ、マズ」って
程度だけど、仕方なく飲んでいるとだんだんムカムカしてくるな。
あんな感じじゃないかと思う。
660隠し味さん:2007/05/01(火) 08:35:51 ID:70RKb8RH
>>658
家庭料理では化学調味料使わないくらい庶民でもできると思うが、、、

化学調味料食っても美味いと思う人もいれば、後味が悪いと思うと言う人もいるだけのこと。
いろんな感覚ってもいいと思うよ。

化学調味料やら添加物をおいしく食べられる人間は、進化した人間なんだと思います。
661隠し味さん:2007/05/01(火) 09:55:48 ID:s6P+MEqf
昆布にはグルタミン酸が含まれるので後味が悪い。
昆布で出汁とった料理はまずくて食えん!
662隠し味さん:2007/05/01(火) 09:57:45 ID:g2X9RjQV
>>651はスノッブを「〜気取りだけ」だと思ってる浅学さを露呈
663隠し味さん:2007/05/01(火) 09:59:00 ID:g2X9RjQV
>>658
昆布でムカムカしないってさんざん言われてるだろ。
wつけてもぜんぜんおもしろくないよ
664隠し味さん:2007/05/01(火) 14:00:01 ID:RL5RBB/n
前漬けもとろろ昆布も昆布巻きも塩昆布もうまいのは確かだ。
しかし濃すぎる昆布ダシは匂いも後味もサイアクなのもまた確かだ。

なんでだ?
665隠し味さん:2007/05/01(火) 14:50:18 ID:Zawb6O0i
>>661
あんた、日本人じゃないね?
666隠し味さん:2007/05/01(火) 16:05:53 ID:iTUi653/
>>664
うちにある利尻昆布で「濃すぎる昆布ダシ」を作って検証してみた。
別に後味は悪くならんよ。磯の香りがきついけどな
667666:2007/05/01(火) 16:23:36 ID:iTUi653/
ちなみに、水につけおき1時間。
そのあと、中火でとろとろ煮てみた。
668隠し味さん:2007/05/01(火) 17:20:52 ID:nmW0tOsq
普通に出汁を取って、水分を1/10に減らせばいいんじゃないか?
669隠し味さん:2007/05/01(火) 17:45:10 ID:WSJzD7jn
>>665
Je suis Frennch. Aer vous Coréen?
670隠し味さん:2007/05/01(火) 17:58:37 ID:mXGFIqzK
>>662
ニヤニヤ
671666:2007/05/01(火) 18:17:34 ID:iTUi653/
>>668
口当たりがしょっぱくなったな。が、磯くささは逆にさっきより飛んだw
化調のようなくどい後味はないな。
頭ばかりで考えずに、おまえらもやってみろよ
672s:2007/05/01(火) 19:53:05 ID:WSJzD7jn
昆布なんてグルタミン酸含むもので出汁とって、あじを誤魔化すのは
自然の摂理に反している。海水や岩塩の塩味だけでOK!
673隠し味さん:2007/05/01(火) 20:55:54 ID:xxZEiXsx
>>672
そのネタ。おもんないからもおいいよ。

>>671
ほんとにそれで磯臭さは消えるのか?

>>670
おまえしつこいし、アホ。スノッブ=訳知り屋という意味のスラングとして使われる
674隠し味さん:2007/05/01(火) 21:09:13 ID:mXGFIqzK
>>673
訳知り屋を気取るのか?訳知りを気取るなら分かるがw
顔が真っ赤だよー。ップ
675隠し味さん:2007/05/01(火) 21:15:16 ID:xxZEiXsx
>>674
肯定派の恥だから消えろ
676隠し味さん:2007/05/01(火) 22:05:11 ID:mXGFIqzK
>>675
恥ずかしいのはオマイさんなんだがw
677隠し味さん:2007/05/01(火) 22:22:09 ID:gyrxGc+5
ほんまに厨ばっかりやな。

親の愛情受けてないんか。
まともな親なら、子供には「化調なし」もしくは「化調少な目」を選ぶはず。

いいか悪いか分からんもんは、母親は使わない。

日本料理のいいとこは、出汁が簡単に取れること。
昆布もかつおも簡単やん。
西洋料理みたいに数時間かかるわけでもない。

そのくらい手抜くなよ。

これ以上、馬鹿舌を増やすな。

釣りの>>672の方がまだましやね。


678隠し味さん:2007/05/02(水) 00:42:58 ID:X1uW0AjO
>>674
別におかしくないんじゃねw
679隠し味さん:2007/05/02(水) 00:54:18 ID:hGqKy0xP
>>657
失礼、同じようなところに一所懸命に絡んでたので同一人物だと思いました。

>>664
ぬめりや磯の香りを味わう料理なのか、それともそれらは不必要または
補佐的な風味なのか、という差でしょう。
680隠し味さん:2007/05/02(水) 01:23:56 ID:D51qTGUk
>>679
そういうことだな。

ビーフコンソメに濃厚な椎茸と鰹だしの風味が漂ってたら違和感感じるだろ。
かといって椎茸と鰹の出汁が不味いかっていうと、んなこたぁない。

昆布だしも、吸い物につかうときゃ薄めの使うし烹物には濃いめ使うし、
松前漬けにするならドロドロでもイケるわけで、使い分けも知らんと
濃いから不味いだのなんだのとは出汁のとり方が上手い下手の問題以前。

それらが味の素で代用できるかどうかは知らん。代用する必要性もあまり感じないし。
681隠し味さん:2007/05/02(水) 01:48:16 ID:RwdtQKnH
>>671
感じ方の違いかもしれないけど、濃い昆布ダシでも濃い肉汁でも、
うま味の強い食品独特の「後味」は残るよ。ただ化調とは違ってうま味以外の
風味とかエグ味も一緒に残るから感じ方は違うと思うけど。
結局これも課長を使ってはいけない、ではなく使いすぎてはいけない、ということの
説明にしかならないと思うんだが。

化調が昆布ダシの代用になるわけではないし、
化調単独の水溶液がダシとして使い勝手のいいものだとはさすがに思わないが、
併用はアリだと思うね。用途によっては昆布ダシ単体より良い結果になる事もあると思う。
682隠し味さん:2007/05/02(水) 04:12:12 ID:QMVCIk0J
この問題は舌と言うセンサーに対してキャリブレーションが同じになって無いから難しい希ガス
683隠し味さん:2007/05/02(水) 06:39:47 ID:7D49aNWt
>>672
天然塩だけでいいなんていってる輩は、舌の守備範囲が狭い。
人間が営営と気付いてきた食文化を楽しむ余裕と教養がほしいものだ。
684隠し味さん:2007/05/02(水) 06:51:53 ID:CCEAi43Y
まぁ、ぶっちゃけた話、昆布だし喜ぶのなんて大阪だけ。
685隠し味さん:2007/05/02(水) 10:20:05 ID:UcFdio20
>>672
縄文かっ
686:2007/05/02(水) 13:59:07 ID:vBOFWcrp
どうしても昆布で出汁を取りたい場合は、昆布に含まれるグルタミン酸を
完全に取り除いてからにして欲しい。グルタミン酸が含まれると
舌がピリピリするもんでね。
687隠し味さん:2007/05/02(水) 15:59:42 ID:prk8bFRO
実は俺もそうなんだ。
昆布から抽出されたグルタミン酸を口にすると、汗をかいたり頭痛がしたりする。
病院へ行っても気のせいだと言われるし、文献を漁っても否定されている。

でも、俺も身近にもいるから俺の感覚は間違っていないと思う。
688隠し味さん:2007/05/02(水) 16:15:41 ID:+MhUrHHn
>>687
行く病院が間違っていたのじゃないかな?
脳神経外科に行くべきだったね
689隠し味さん:2007/05/02(水) 16:16:36 ID:+MhUrHHn
>>686
あなたはセンスが致命的かな。とりあえず下に行ってみるといいよ
http://www.yoshimoto.co.jp/nsc/
690隠し味さん:2007/05/02(水) 16:20:01 ID:+MhUrHHn
>>684
カツオ節、さば節のほうが、和風ダシっぽいとは言えるね。
691隠し味さん:2007/05/02(水) 16:25:41 ID:prk8bFRO
ID:+MhUrHHn

ぷぷっ (((ハ)))イナイイナイ。\(Q)/バァ
692隠し味さん:2007/05/02(水) 16:31:59 ID:+MhUrHHn
>>682
なるほど。
1週間以上同じ食生活をすればキャリブレーションできるだろうが、だれがそんなテストをするかだ
693隠し味さん:2007/05/02(水) 16:35:01 ID:+MhUrHHn
>>659
麦芽、ホップ、大麦、大麦エキス、スターチ、糖類、酵母エキス、海藻エキス

うわっエキスだらけだねww
694隠し味さん:2007/05/02(水) 16:36:45 ID:+MhUrHHn
>>658
うわっ、熱いw
695隠し味さん:2007/05/02(水) 16:38:01 ID:+MhUrHHn
>>645
古いなw
696隠し味さん:2007/05/02(水) 16:42:30 ID:+MhUrHHn
>>636
まぁ、好きなもの食うがよろし。
手間ひまかけた方が上等の可能性は高いと思うけどな。まぁあくまで可能性としての話だ
697隠し味さん:2007/05/02(水) 16:43:16 ID:+MhUrHHn
>>633
そんなにやりたいのなら、おまえが主催してやれ。
698隠し味さん:2007/05/02(水) 16:44:23 ID:+MhUrHHn
>>628
例にバイアスかけすぎ
699隠し味さん:2007/05/02(水) 21:40:01 ID:vBOFWcrp
昆布出汁からグルタミン酸を除去するフィルターを作ってください。
700隠し味さん:2007/05/03(木) 05:25:32 ID:WbvVOH+i
>>692
センサーの品質にばらつきがありすぎてキャリブレーション取れないんじゃ?
701隠し味さん:2007/05/03(木) 07:19:02 ID:seL9SD2q
>>661とか>>672とか、その他もろもろさん
昆布だしを否定しちゃいますか。大胆不敵ですね。
おふくろの味を否定ですか。親不孝ですね。お母さん、泣いてますよ。
ついでに、日本料理の伝統の味も、真っ向否定しちゃいますか。そうですか。
全国津々浦々のお母さんと日本料理界を敵に回しますか。そうですか。
702隠し味さん:2007/05/03(木) 08:07:17 ID:m20n0UrH
>>661>>672は、釣りだよ。
703隠し味さん:2007/05/03(木) 08:08:54 ID:ywohAHFk
伝統的な東京の料理では昆布をほとんど使わない
東京で昆布だしが使われだしたのは関西料理の影響が強くなった関東大震災以後らしい
704隠し味さん:2007/05/03(木) 10:07:50 ID:y3CxQ/93
>>700
それはいえるね。
ここの化調好きを見てるとセンサーの不良品率が高すぎだと思う。
705隠し味さん:2007/05/03(木) 10:16:54 ID:y3CxQ/93
>>703
関西でも江戸時代からだね。昆布出汁がでてくるのは。
でも、家庭料理は全国的に煮干し中心だったとか(保存がきき安い)。
そういえばこの間『食彩の王国』って番組でやってたわ。
706隠し味さん:2007/05/03(木) 10:41:03 ID:mTuC+qnn
「化調好き」って化調の味が好きってこと?
そんなのは肯定派にはいないと思うが。
「味の素かければ何でも旨いよね」なんて言う肯定派はいない。
逆に言えば
「少しでも味の素入っていれば自分は分かるし、そして入っていると不味い」
っていう否定派ならいくらでもいたけどな。
707隠し味さん:2007/05/03(木) 10:45:03 ID:ExxJDbce
>>704
化調好きなんて、誰もいないだろ。
嫌いでなければ、好きという理屈は単純そのものだ。
せめて、化調肯定派くらいと言ってほしいもんだ。
化学調味料を少し使う分には、別に構わないというのが、基本スタンスだろ。
へ理屈で、誤解させるような表現をするのは、いただけないね。
708隠し味さん:2007/05/03(木) 12:49:45 ID:jqc7aTbw
>>700
それはいえるね。
ここの化調否定派を見てるとセンサーの許容入力が低過ぎだと思う。

ちょっと旨味が強いとたちまちセンサーが振りきれるって、どんだけ貧しい食生活を送ってきたのやらw
709隠し味さん:2007/05/04(金) 01:12:32 ID:ioFf2Khc
化学調味料がないとヤバイ人達が
必死すぎて涙を誘う。
710隠し味さん:2007/05/04(金) 01:35:56 ID:/e/MjFLl
化学調味料を否定して通ぶりたい人達が
必死すぎて涙を誘う。
711隠し味さん:2007/05/04(金) 01:59:24 ID:FvBMFxTQ
>>708
ちょっと旨味が強いとって言うより、昆布出汁がしっかり(濃いと言うと誤解されるから)効いていると、
化調入れ過ぎた時と度合いは違うが、舌にまとわりつくようにうま味が残る後味の悪さを感じられない否定派ってなんなんだ?って
許容と言うより感知能力が他の要素に惑わされてしまってる鈍感さw
712隠し味さん:2007/05/04(金) 03:28:11 ID:V0x4S9sp
>>711
旨味は好きだが、昆布ダシのうま味が勝ちすぎた旨味は好きじゃないんだよ。
713隠し味さん:2007/05/04(金) 06:47:33 ID:0+XfJ2cQ
>>677
「少な目」なら化学調味料を認めるんですね。
ついに、ですか。感無量です。
もしかして、変節というやつですか、それとも、ただの戦術変更ですか。
それと、自分を誇示したいのはわかりますけど、改行はほどほどに。

それにしても、最近、完全否定派は影をひそめましたね。
さすがに、原理主義者みたいで痛すぎですものね。
714隠し味さん:2007/05/04(金) 10:32:21 ID:5CzGFuY9
715隠し味さん:2007/05/04(金) 15:30:49 ID:ioFf2Khc
>化調好きなんて、誰もいないだろ。
>化学調味料を少し使う分には、別に構わないというのが、基本スタンスだろ。

リラックスした存在なら、ほっとけばいい。にもかかわらず必死に化調を肯定している方たちの存在が謎。
716隠し味さん:2007/05/04(金) 15:50:19 ID:6DxKqwZQ
>>715
それはね、シッヒに否定するウジ虫が湧いてくるからなんだよ。
ウジ虫を叩き潰す快感ってわかるかなぁ。
ウジ虫が湧いてこなければほっとくのだけど、ひひひ。
717隠し味さん:2007/05/04(金) 15:56:48 ID:ioFf2Khc
ふうむ。そのわりには効果なく自己満足の域を超えていないようなきがするがね
718隠し味さん:2007/05/04(金) 16:39:36 ID:ZZ4n47dg
>>717
効果?はあったと思うよ。

化調を摂取するとアレルギーがおこる、体調が悪くなる、舌が痺れる
といったような、妄言を述べる奴は確実に減り
今は、化調が必要かどうか、化調の味はどうか、といった話題が中心になっているでしょ?

俺にとっては、妄言を吐く奴の揚げ足取りをする方が楽しかったから
物足りないけれどね。
719隠し味さん:2007/05/04(金) 17:30:44 ID:AQZuOPeE
遺伝子組み換え食物 (・A・)イクナイ!
100%天然 100%植物性 (・∀・)イイ!
抗菌・除菌グッズ (・∀・)イイ!

みたいな人の多そうなスレですね。

あと
「肉ばっかり食べてると体が酸性になっちゃうよ
○○はアルカリ性食品だから体にイイヨー」
みたいな人も。
720隠し味さん:2007/05/04(金) 21:00:35 ID:5CzGFuY9
>>718
頭の悪いやつに限って、揚げ足取るんだよな。
自ら言いやがった。「私は、揚げ足取るしかノウがありません。
揚げ足取るしか楽しみをみいだせません」って
。。。。おお恥ずかし。。。。
721隠し味さん:2007/05/04(金) 21:53:29 ID:6DxKqwZQ
>>720
揚げ足を取られないだけの知恵も、他人に自説を認めさせるコミュニケーション能力も無い厨らしい文章だな。
別に否定派の存在を認めないわけではないけれど、

>。。。。おお恥ずかし。。。。
のような恥ずかしい文章を晒すウジ虫は否定されて当然だと思うね。
722隠し味さん:2007/05/04(金) 22:15:25 ID:+s4tBm1d
>>721
おまえも同類なのに気がついていないのか?
723隠し味さん:2007/05/05(土) 05:01:22 ID:6SP3sN9S
人生高望みしない人やめんどくさがり屋
付和雷同型人間や貧乏人は化学調味料つかえばいいんじゃない
そいつらの体がどうなろうと知ったこっちゃないし
奴らが不健康体になれば相対的に俺が健康体にもなるしな

俺は使わないけどw
724隠し味さん:2007/05/05(土) 06:08:45 ID:JWkEZ8V4
人生長くは生きたくないものだ
725隠し味さん:2007/05/05(土) 09:38:40 ID:WAYsL1Vf
> 奴らが不健康体になれば相対的に俺が健康体にもなるしな

なんか致命的に頭の働かない人のようですね。
726隠し味さん:2007/05/05(土) 14:20:08 ID:7iEHbwYH
このような「グルタミン酸Naは体に悪い神話」はどのように生まれ、
何故ここまで広く受け入れられているのか。

血液型別性格診断が何故こんなに広く信じられてしまったのか、という研究は
最近わりとよくなされているらしいが、
こちらもそれに負けず劣らず面白い研究テーマになりそうだ。
727隠し味さん:2007/05/05(土) 16:36:49 ID:qoVbic2d
>>726
「化調毒性説」も「血液型性格診断」も理屈がものすごく単純でわかりやすく、
しかも実生活上、直感的に関連を感じるから広まったんだろうね。
一方、これらの仮説を否定するには、生化学や統計学の専門知識を必要とし、
理解され難い。

あとは大きな実害がない事かな。
化調を使わなくても、性格診断しても、とりわけ大きな問題が起きない。
だから心置きなく信じる事ができると。
728隠し味さん:2007/05/05(土) 22:43:32 ID:jp8wVQgd
まぁ、グルソ使いたがる奴の多くはろくな食生活を送っていないことが多いから、
直結思考者にしてみればグルソ使いは不健康になるってことでOkなんだろ。

このスレにグルソを積極的に使いたがる程度の低いやつは居ないとは思うがなw
729隠し味さん:2007/05/06(日) 00:25:36 ID:znrqmJzn
>>728
全くその通りだね。
全否定する程度の低い奴は沢山居るけどねw
730隠し味さん:2007/05/06(日) 12:09:15 ID:ujIc2Ocq
化学調味料使ってないものなんてほとんどないのにね〜
否定派のくせにカップラーメンとか食べてたら笑えるw
731隠し味さん:2007/05/06(日) 12:27:06 ID:ujIc2Ocq
>>730
いるいるそういう奴w
自然環境にやさしくといっておきながらスーパーの袋とか使いもしないのにタダだからって
大量にもってくババアとかw
732隠し味さん:2007/05/06(日) 13:03:13 ID:jHyDN7U4
オフのブラインドテストだけどさぁ。ダブルブラインドはちょっと困難だけど、
簡易的にこういう方法なら出来ると思うよ。

ある料理をベースとする。ベースの料理は、意図的に出汁を
抑え目に作っておく。そのベースの料理を元に

・天然出汁の濃度を段階的に変えたものを5種類
・化学調味料の濃度を段階的に変えたものを5種類

作る。それぞれを、出す順番などでは分からないようにして、提示する。
判断するのは、「この料理には化学調味料が入っているかどうか」のみ。
旨い、まずいは判断しない。

これで、少なくとも化学調味料が少しでも入ってたら判別できるかどうか、
というような事はある程度判定できる。
733隠し味さん:2007/05/06(日) 15:42:05 ID:/N2Yuuel
イベント的には、いまいちおもしろくなさそうなテストだな
よっぽどうまい料理か有名料理人でやらないと人が集まらないよ
734隠し味さん:2007/05/06(日) 19:20:44 ID:oAaW/csi BE:90876825-2BP(0)
>>732
その方法だと、「香り」を弱く感じたほうから五つを「課長入り」と
判断することが可能なので却下。
735隠し味さん:2007/05/06(日) 20:14:04 ID:jHyDN7U4
>>734
いやぁ、多分無理っすよ。自分が思ってるほど、普通の人の味覚や嗅覚って鋭くないんで。
まぁそれが問題なら、お題を「しじみの味噌汁」あたりにすればいいとは思うけど。

対策も一応あるんだけどね。ハイブリッドを5種類作ればいい。
出汁+化学調味料 濃度5種類。
736隠し味さん:2007/05/06(日) 20:59:08 ID:dhYa8wWJ
>>735
臨床試験みたいなお題じゃ人が集まらないよ。
参加者になにかメリットがないとね
当てたやつがなにかもらえるとか、よっぽどうまいもん食えるとか
737隠し味さん:2007/05/06(日) 21:37:55 ID:vupEcDp+
関東では出汁って書かずにダシや、だしって書く方が多いんだけど、さすが
昆布ダシだと関西の人が多いみたいだね。
738隠し味さん:2007/05/07(月) 06:09:17 ID:Ga2PN/9f
人をダシに使うって言う慣用句があるけどそのダシも出汁なのか気になるw
739隠し味さん:2007/05/07(月) 09:53:55 ID:8Dv54ytJ
生卵に少量味の素かけて玉子かけご飯食べるの大好きです。味の素入れた方が
絶対美味しいです。なかには味の素入れない方が美味しいと感じる珍しい人が
いてもおかしくない。そういう人は天然の昆布出汁でも嫌いなはずです。
科学的に考えると論理的にそうなります。
740隠し味さん:2007/05/07(月) 11:18:54 ID:RhCZyYAZ
>>739
醤油を忘れてるよ。
741隠し味さん:2007/05/07(月) 13:08:43 ID:7OLouyAR
>>739
繰り返し同じ事を書くやつがいるな。
たくさんの意見があるように見えて、結局はごく少数の厨が
繰り返し化調マンセーって言ってるだけのようだ。
742隠し味さん:2007/05/07(月) 13:16:38 ID:8Dv54ytJ
>>741
あなたはどうやら論理的思考能力がないようですね。
馬の耳に念仏ですか?
743隠し味さん:2007/05/07(月) 13:40:28 ID:8Dv54ytJ
適量天然昆布出汁>適量味の素>なし

この主張には特に異議はありません。

しかし

適量天然昆布出汁>なし>ちょっとでも味の素

これは、認められません。こういう主張は無知から来る
固定観念というか自己暗示というか、明治時代に
魂が吸い取られ寿命が縮まるからと、写真に撮られる事を拒否する
人たちと同じ構造です。
744隠し味さん:2007/05/07(月) 14:05:19 ID:t0dkoqlE
よい素材にダシあり≒よい素材にダシなし>よい素材に味の素

ってケースなら十分ありそうだけどな
745隠し味さん:2007/05/07(月) 15:27:56 ID:yeXQVrkK
>>744

そのダシは昆布のダシだとすると。ありえない。

ダシがトカゲの尻尾なら知らんがw

悪いけどキミは頭が悪い。
746隠し味さん:2007/05/07(月) 16:03:37 ID:t0dkoqlE
>>745
ダシあり≒味の素(ニオイなしダシ)

と考えているのなら、キミは頭が悪い。


まぁ、ダシはカツオなどのケースもあろうがね
747隠し味さん:2007/05/07(月) 16:05:51 ID:t0dkoqlE
>>741のいうとおり
ごく少数の厨が繰り返し化調マンセーって言ってるだけなんだな。
化調キライはあきれてそのうちいなくなる。が、また違うやつが現れるw
748隠し味さん:2007/05/07(月) 16:24:04 ID:XgnJ/Jel
社員と言われてもしかたないw
749隠し味さん:2007/05/07(月) 17:20:41 ID:yeXQVrkK
>>746
キミのような二流の私立文系の学歴(それとも高卒?)でも
頭が悪いと言われると腹が立つのかね?w
同じ事をオウム返しにするのは小学生の手法だよ。

>よい素材にダシあり≒よい素材にダシなし

これは、要するにダシは必要ないって事だろ?=でなく≒にしているのは
一応違いが判らないと馬鹿にされるのを避ける為だろ?

味の素ってのは天然昆布のダシの簡便な代替品として商品価値が
あるんだから、元々ダシが必要の無い人間はお呼びでないんだよ。

よい素材にはダシは必要でないキミでも、塩気はいるよね?
塩気も必要ないならイヌやネコと一緒だもんね。
まあ、塩分控えめのほうが体にいいらしいけどね。w
750隠し味さん:2007/05/07(月) 17:34:02 ID:U33uTs4i
自称、一流国立理系の社員様が必死です
751隠し味さん:2007/05/07(月) 17:36:30 ID:U33uTs4i
そんなに完全なる昆布の代用品だと思うなら、平目に味の素かけた鮨でも食ってろ
752隠し味さん:2007/05/07(月) 17:41:14 ID:8OTwYepQ
>>751
上等なコブで締めると香りがきつくなるから、ここの厨なら喜びそうだ
753隠し味さん:2007/05/07(月) 17:50:13 ID:yeXQVrkK
>>750
社員じゃないよ。先輩や後輩はいっぱいいるけど。

>>751
わたしは味の素が完全なる昆布の代用品などと言った覚えは無い。

>平目に味の素かけた鮨でも食ってろ

行きつけの鮨屋に聞いたら、昆布茶の粉を振ると結構いけると知り合いが
言っていたと話していた。そこの鮨屋じゃ、ちゃんと昆布で〆てるけどね。
754隠し味さん:2007/05/07(月) 18:20:53 ID:yeXQVrkK
>>752
キミは和食の板前か?平日のこの時間で2ちゃんねるやってるわけないよね。
どうせグルメマンガの受け売りだろ?だったら質問しても無駄かもしれないけど

肉を焼く時に、ブランデーを振りかけて炎を上げて香りを付けるじゃない。
その時使うブランデーってサントリーの安物のVOとヘネシーのリシャール
とかで、味に差が出るの?それとも「上等なコブで締めると香りがきつくなる(引用)」
みたいに、かえって安物の方がよかったりすのか?

私の予想では、違いが無いから、安い方でOKだと思うが。

755隠し味さん:2007/05/07(月) 18:30:35 ID:fmTJQj81
>>754
俺は素人だが、

> その時使うブランデーってサントリーの安物のVOとヘネシーのリシャール
> とかで、味に差が出るの?

普通に考えて味に差は出るんじゃないか?
値段に見合った差が出るかはともかくとして。
756隠し味さん:2007/05/07(月) 19:20:24 ID:Pj24Ux57
気分に金払ってるような物だろw
757隠し味さん:2007/05/07(月) 19:46:00 ID:yeXQVrkK
>>755
わたしは752に質問したんだが、まあいいや。

だからさ、>>752みたいなこと言うやつもいるわけだから
高いのがいい方向に出るとも限らないだろ?

私は リシャールは飲んだこと無いけど、ヘネシーのエクストラと
サントリーのVOを飲み較べたら飲んでいるうちにどっちがどっちか
恥ずかしながら判らなくなってしまったことがあるんだよ。

「芸能人の格付け」で10万のワインと5000円のワインを通ぶったタレントが
間違えたりするじゃないか?キミは違いがわかる自信があるか?
758隠し味さん:2007/05/07(月) 19:48:55 ID:ACwg2gqL
言い合っててもはっきりしないから、オフしようぜってば。
>>732
>>735
のような方法なら、少なくとも「化学調味料が入ってるかどうかを見分けることができるかどうか」
くらいのテストにはなるでしょ。十分興味深い結果は出ると思うけどな、どっちに転んでも。

いいじゃん、否定派は「やっぱ肯定派って味の分からない連中だぜ」って再確認できるし、
肯定派は「やっぱ否定派って頭でモノ食ってるような連中だぜ」って再確認できるんだから。
まぁ負けた方が屈辱にまみれるかもしんないけど。
759隠し味さん:2007/05/07(月) 19:55:41 ID:czT7mVoU
否定派は昆布由来のMSGと化調を見分けられるからなw
皇帝豚はわからないんだったよねwwww
760隠し味さん:2007/05/07(月) 20:09:51 ID:0yvyA/wv
ガキの発想だな。そんなしょぼい実験室みたいなことに人が集まるわけがない。
きちんとした料理人をたてなき、製薬会社のように金を払わなければだれもこねぇぞ。
まぁ、ラーメンみたいなものでもいいかもしれん。
761隠し味さん:2007/05/07(月) 20:13:44 ID:0yvyA/wv
想像して見ろよ。
ろくなもん食ってねぇ化学バカと、なんでも手作りの自然バカが
しょぼい出し汁飲んで当てっこしてる姿。気持ち悪いw
762隠し味さん:2007/05/07(月) 20:17:13 ID:NigvfnDz
>>759
君の発言はマイナス100点ですね。もっとがんばりましょう
763隠し味さん:2007/05/07(月) 20:32:34 ID:ACwg2gqL
>>760
っつーか、結局「人が集まるわけがない」という事にして、
「オフ」という厳然たる結果の出るような事をうやむやにしたいだけだろ?
自分に自信がないからだ。
764760:2007/05/07(月) 20:42:01 ID:9/XMWoaE
会費5000円くらいにしてちゃんと料理人使ってやれよ。必ず行くから。
料理スクールでもいいんじゃねーか

>>732
のテストだったら逆に5000円くれ。よくあるメーカーのモニターテストとしか思えないから。
765隠し味さん:2007/05/07(月) 21:50:50 ID:zj8FyTu+
たとえばトマトらしい味を再現するためには、グルタミン酸とアスパラギン酸が必要で、
4:1の割合が最も有効であると報告されている

自然的なバランスが大事だっちゅーことやね
766隠し味さん:2007/05/07(月) 22:18:02 ID:fmTJQj81
>>757
> 高いのがいい方向に出るとも限らないだろ?

何を当たり前のことを。

> 「芸能人の格付け」で10万のワインと5000円のワインを通ぶったタレントが
> 間違えたりするじゃないか?キミは違いがわかる自信があるか?

ロマネコンティとカレラを間違えたとかそういう話でしょ。

君・・・美味い・不味いと値段が比例すると勘違いしてないか?
767隠し味さん:2007/05/08(火) 01:56:52 ID:95cUr8g8
まさかとは思うけど、このスレでアポロ計画で月面に人類が降りたのは
NASAの捏造なんて信じてる人いないよね?
768隠し味さん:2007/05/08(火) 02:05:41 ID:nCUt7MwP
ウッス!味の素大好きッス!

湾岸戦争はKGBの捏造です。
天安門事件はCIAの捏造です。
769隠し味さん:2007/05/08(火) 04:25:10 ID:LEw6FChk
真実を追究するのはどうでも良くて
ただ叩きたいだけの人=否定派
に見えるぞ。
770隠し味さん:2007/05/08(火) 09:32:20 ID:nCUt7MwP
実際にうまいまずいはどうでも良くて
否定派をただ叩きたいだけの人=肯定派
にも見えるぞ。
771隠し味さん:2007/05/08(火) 09:52:12 ID:iyzh2psf
その通りだよ。
否定派が湧かなければアンチ否定派も出番が無いしね。
772757:2007/05/08(火) 10:27:15 ID:3joUVD8s
>>766
>何を当たり前のことを。
議論する中で文脈に応じて「当たり前のこと」を言う場面は
いくらでもあるのが普通。その部分だけ切り取って何か反論でも
したつもりになっている頭の悪さが痛々しい。

>君・・・美味い・不味いと値段が比例すると勘違いしてないか?
資本主義経済では、高くても欲しい人が多ければ値段が高くなる。
食い物や飲み物の場合、通常美味しいものにお金を払うのが普通である。
もちろん、見栄を張ることで女のご機嫌を取ったり、仕事の上で
何らかのメリットがある場合に、値段にブランド代を込めてバカ高い
出費をする場合もある。

ブランド名を隠してブラインドテストをして、安い方にいつも負ける
ような品質なら、そもそもブランドとしての名声は確立できなかった
はずである。もちろん名声を確立した後に品質が低下したり、無名の
後発品が品質を追い抜く事もある。

また、別の奴に 「何を当たり前のことを。」って言われるかな?w


773隠し味さん:2007/05/08(火) 11:43:26 ID:TzRnaF5e
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 「知れば怖くて食べられない」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222669/kininarukot09-22/ref=nosim/
面白そうな本を発見
774隠し味さん:2007/05/08(火) 12:12:41 ID:1q57tgEH
>>772
「高い食材を組み合わせると美味いものが出来る」っての自体が幻想。
「いい方向に出るとは限らない」じゃなくて、「高いのといいのとは全く別」が正解。
そういう当たり前のことが全然分かってないから指摘してるんだが。

> 資本主義経済では、高くても欲しい人が多ければ値段が高くなる。
> 食い物や飲み物の場合、通常美味しいものにお金を払うのが普通である。

どんな美味いものでも供給過多なら安くなる。
どんな不味いものでも他に価値(ブランド、希少、管理が難しいなど)があれば高くなる。
「高ければ美味いだろう」ってのは舌貧乏の発想。

> そもそもブランドとしての名声は確立できなかったはずである。

……。カレラについて少しはググれ。

特に酒なんて味以外に高価になる要素なんていくらでもあるぞ。
775757:2007/05/08(火) 13:23:48 ID:3joUVD8s
>>774
>「高い食材を組み合わせると美味いものが出来る」っての自体が幻想。
そんなこと言った覚えが無いが、どこに書いてある?

>「高いのといいのとは全く別」が正解。
だから、高い=いいものとは言っていない。
同じジャンルで欲しがる人が多いものほど高くなる
欲しくなる理由は人それぞれ。

ラーメンでも、化学調味料が使われてないって理由で不味くても
ありがたがって食べる奴がいるだろう?w

>カレラについて少しはググれ。
ワインについての知識なんてどーでもいい。

いいかい。キミは772をプリントアウトして中学時代の国語の先生
に読んでもらって、それに対して774の文章が反論になっていない事を
説明してもらいなさい。w



776隠し味さん:2007/05/08(火) 13:32:48 ID:1q57tgEH
>>775
> 同じジャンルで欲しがる人が多いものほど高くなる

君は中学の社会科の先生に需給と価格の相関について教えてもらいなさい。
777隠し味さん:2007/05/08(火) 13:46:39 ID:nCUt7MwP
>>774
無理無理。
ここにたむろしている化調肯定派といわれるやつらは
いろいろな料理を食べもしないで、インターネットや学校で得た知識で語っているだけ
778757:2007/05/08(火) 13:50:38 ID:3joUVD8s
>>776
だから、ちゃんと反論もしないでオウム返しに同じことを言い返す
のは小学生みたいだからやめようよ。
じゃあ、社会科に強いキミが需要と価格の相関について
わたしに教えてください。わたしは社会科が一番苦手でした。
779757:2007/05/08(火) 13:59:54 ID:3joUVD8s
>>777
>いろいろな料理を食べもしないで、インターネットや学校で得た知識
>で語っているだけ

ネットや学校で得られる知識以外のどんな知識が「いろいろな料理を食べる」
ことで得られますか?食べる事で得られる知識って何だろう。
赤くて綺麗なキノコを天ぷらにして食べたら、体が痺れたとか?
オタマ一杯の白い粉を入れるのを目撃したラーメンを食べたら後で舌がピリピリ
した、とか?
780隠し味さん:2007/05/08(火) 14:07:10 ID:nCUt7MwP
知識は実践で確認してはじめて身に付くモノなのだよ
781隠し味さん:2007/05/08(火) 14:12:40 ID:nCUt7MwP
>>778
ただのオウム返しじゃないことに気がついていなところが哀れだな
下のは致命的なまちがいがある。供給というものの実態を知らないのだろうな

>同じジャンルで欲しがる人が多いものほど高くなる
782隠し味さん:2007/05/08(火) 14:22:51 ID:1q57tgEH
>>778
この人は社会科が苦手という自覚があるのにどうして
「資本主義経済では」みたいなご高説を平気で書けるんだろう。

需要があっても供給が追いついていればモノは高くはならないでしょ。
食物というジャンルの中で日本人にとって一番需要があるのは多分コメ。
じゃあ食物のなかでコメが一番高価かっつーとそんなことはない。

>>779
国語も苦手と見た。
783757:2007/05/08(火) 16:29:11 ID:3joUVD8s
ID:nCUt7MwPくんとID:1q57tgEHくんは別人なのか?

二人相手にするの面倒くさいな。まあいいや。ID:nCUt7MwP=太郎くん
ID:1q57tgEH=次郎くんとさせてもらう。

太郎くんは、早く「いろいろな料理を食べて得られる知識」を
具体的に1つでもいいから紹介してよ。

次郎くんは、早く「需給と価格の相関」について教えてよ。
784隠し味さん:2007/05/08(火) 16:51:12 ID:1q57tgEH
やれやれ、説明してもらったことにも気付かないらしい。

> 太郎くんは、早く「いろいろな料理を食べて得られる知識」を

自分の文章読解能力がないことにも気付かないらしい。せっかく指摘してやったのに。
785757:2007/05/08(火) 17:07:27 ID:3joUVD8s
???

太郎くんは、早く「いろいろな料理を食べて得られる知識」を
具体的に1つでもいいから紹介してよ。

次郎くんは、早く「需給と価格の相関」について教えてよ。

まさか「需要があっても供給が追いついていればモノは高くはならないでしょ。
食物というジャンルの中で日本人にとって一番需要があるのは多分コメ。
じゃあ食物のなかでコメが一番高価かっつーとそんなことはない。」これ?


786隠し味さん:2007/05/08(火) 17:39:00 ID:1q57tgEH
>>785
クレクレ見苦しい。

>>777は「食べもせずに知識だけで語るな」って意味だろ。
それに食べるだけで得られる知識だって沢山ある。少しは自分で考えたらどうだ?
787隠し味さん:2007/05/08(火) 18:08:51 ID:nCUt7MwP
本当に3joUVD8sは読解能力がない。
おまけに世の中のことを知らなすぎる。今回の件でよくわかった。
788隠し味さん:2007/05/08(火) 18:13:23 ID:nCUt7MwP
ロクにくわねぇで食を語るってのは
週刊金曜日のような左翼雑誌読んで鵜呑みにしているヤツと変わらない
789757:2007/05/08(火) 20:31:40 ID:3joUVD8s
>>太郎次郎くん

質問に答えられないと、自分で考えろってか?ヤレヤレ。
ところで太郎と次郎は本当に別人か?同じ奴がパソコン2台
使ってたりして。まあいいや。

>週刊金曜日のような左翼雑誌読んで鵜呑みにしているヤツと変わらない

しかし太郎くんは「美味しんぼ」とか「週間金曜日」が
愛読書の味の素否定派かと思っていたけど、週間金曜日は
嫌いなの?「こんなものは買ってはいけない」だっけ?あれも
同じ出版社でしょ?
790757:2007/05/08(火) 20:37:22 ID:3joUVD8s
米の話だけど魚沼産のコシヒカリって高いね。自分で炊いて食べた事無い
けど、美味しいんだろうな。
あんなに高いのに美味しくなければ誰も買わないだろ?そう思わない。
791隠し味さん:2007/05/08(火) 20:39:53 ID:usxW52HV
>>789 やかましいやつだな。おまえは六郎にしてやるよ

知識は実践で確認してはじめて身に付くものだ、で終わりだよ。
別の世界だがキミみたいな頭だけで行動する人間はこんなことになる
http://www.morningstar.co.jp/nifty/funddetail.asp?sts=dt01&nlk=1&fnc=4431104C

あと教えてあげるよ需給の件も
「いくら人気が高くても、安定供給されるものは価格は上がらない」

経済の常識だよ
792隠し味さん:2007/05/08(火) 20:40:53 ID:usxW52HV
>>790
あいかわらずバカ丸出しww
793隠し味さん:2007/05/08(火) 20:42:08 ID:usxW52HV
>>790 おっと六郎が混乱するといけないな。
おれは太郎だからw
794隠し味さん:2007/05/08(火) 20:50:14 ID:b8i9BrkR
>>789
この六郎さんという方はあまり頭がよろしくありませんので味の素社員さんではないようですね
795757:2007/05/08(火) 21:15:30 ID:3joUVD8s
ID変わったけど経済に詳しい太郎さんに質問。

魚沼産コシヒカリは人気がありますね。
これが安定供給されたら価格は下がるんですか?ほかの普通の米並みの
価格に。もしそうなれば普通の米は誰も買わなくなり、生産する農家も
無くなりますね。すると魚沼産でも何々畑いや葡萄じゃないから田圃か
で特に美味しいコシヒカリが出来たとしたら、他のコシヒカリより
人気が出て高くなるんじゃないの?結局品質に差が出れば、いいものが
人気が出て高くなるんじゃないのか?
生産者の方は、少しでも他の田圃より美味しいコシヒカリを作ろうと
品種改良するように努力をするだろ?

わたしはコメのことに詳しくないけど、一般論として何かが安定供給
されれば安くなるが、その中で競争が始まり、すこしでも品質が勝った
ものが高くなる。それが資本主義社会における競争原理だと思うのだが違うのか?



796隠し味さん:2007/05/08(火) 22:28:44 ID:wIjvnj8K
>>795
横レスだけど、魚沼産コシヒカリは、希少性と高価格以外にブランドの
実態がない。現在流通している銘柄米のほとんどがコシヒカリ系だから
ほとんどの消費者がコシヒカリ系の食味に飽きているのが現実。
現に、地震で供給量が減っても魚沼産コシヒカリの価格が暴騰していない
事からも、単にJAが煽っただけのブランドと言う事がはっきりした。

もし、魚沼産が安定供給されたら、価格暴落だろうね。
コシヒカリ系が美味しいって事になったのも、冷害でササニシキ系が
ほぼ全滅した事で、JAが作付けを増やしたコシ系を売り込んだから。
797太郎 ◆hICu40NQMs :2007/05/08(火) 23:01:35 ID:SY3azWG7
>>795
別に詳しくないよ。あなたが常識を知らないだけ。
ここの連中に言わせればおれは二流私大文学部らしいしなw

あなたの言ってるのは幻想。あなたが商売をすればまちがいなく
http://www.morningstar.co.jp/nifty/funddetail.asp?sts=dt01&nlk=1&fnc=4431104C
798太郎 ◆hICu40NQMs :2007/05/08(火) 23:04:21 ID:SY3azWG7
>>795のいったとおり。希少性がポイント。
クジラ肉と牛肉の関係を考えてみろ。
昔おれがガキの時代はタダ同然だったがいまはバカ高だ。牛肉よりうまいからか?人気があるからか?

話がずれてきたから強引に化調とこじつけると
「無化調を強調」している店や商品は
希少性を高めるという点で正しい商行為だな。資本主義社会的にはな
799太郎 ◆hICu40NQMs :2007/05/08(火) 23:05:43 ID:SY3azWG7
訂正 
>>795のいったとおり。→>>796のいったとおり。
800隠し味さん:2007/05/09(水) 00:32:23 ID:4+U4ldR1
>>790
とりあえずお前、リシャールにしろ魚沼産米にしろとりあえず口にしてから語ってくれないか。
見てて痛々しすぎる。

>>795
> これが安定供給されたら価格は下がるんですか?

下がるよ。つかなんで下がらない?
お前イワシ好きか?安価だけど美味いだろ?
これが漁獲量1/100になったら高級魚一直線だと思うが。

> 結局品質に差が出れば、いいものが
> 人気が出て高くなるんじゃないのか?

> 何かが安定供給されれば安くなる。(略)
~~~~~~~~
> すこしでも品質が勝ったものが高くなる。
> それが資本主義社会における競争原理だと思うのだが違うのか?

全然違うよ。ほんとバカだねえ。しかも、>>782で「同じジャンルで」とか言ってたくせに
「同じ食材で」に話をすり替えようとしてる(下線)。やれやれ。

> 品種改良するように努力をするだろ?

品種改良ってww とりあえずお前が食い物に無知なのは良く分かった。

> それが資本主義社会における競争原理だと思うのだが違うのか?

社会苦手教科だったんだろ。頼むから教科書読み直せってw
801隠し味さん:2007/05/09(水) 00:53:57 ID:7LgNF2r2
この六郎wwっていう馬鹿は、世の中をよく知らない中学、高校の教師によくいるタイプですね
802隠し味さん:2007/05/09(水) 05:39:11 ID:7A6yA2/Y
>>801
こんなに読解力、文章力がなければ教師にすらなれんよ。
803隠し味さん:2007/05/09(水) 05:44:20 ID:rlLGMjUF
コシヒカリの味の違いなんか一部の人にしか判らんよw
804隠し味さん:2007/05/09(水) 06:46:22 ID:vPxOfmbu
>>803
もともと、きちんと炊いた炊きたての米の味なんてのは、普通は
皆おいしくて区別できない。冷えた時においしいのが、米の違い。

それに加えて、食味刑の測定方法がコシヒカリ系有利にセットされてる。
805757:2007/05/09(水) 07:57:58 ID:tZ+XXFtF
>>太郎 ◆hICu40NQMs

出汁のことで利尻の昆布と安い昆布が出てきて
誰かの「値段と美味しさは比例しない(関係ない)」、という主張が出発点。

そしてロマネコンティとカレラ?とかリシャールとサントリー
VOとか、、そういう比較が出てきた。

飲んだり食べたりしても区別の付かない人も多いと思うけど
違いのわかる人に取っては高い方が美味しいと感じるんじゃないか?
(もちろん、ブランドとして認知されているものより新しい無名の銘柄の
方が美味しいと一部の人に気づかれているものもあるだろう)

一般的に、高くても違いがわかり、そのちょっとした優位性に高い金を
払う人がいれば商売が成り立つ。もちろん思い込みでいいと勘違いして
買う俗物の金持ちもいるだろう。それも大事なお客だ。無化調を
売りにしているラーメン屋に化調入りの胡椒が置いてあり、気づかないで
かけて美味しそうに食べてる客を目撃した、という話も聞いた事がある。

コメの需給と値段の話だが、そりゃ日本なら食品の中でコメが一番
需要だ多いだろうよ。でもパンとコメを比べてもしょうがないじゃないか。

鯨肉と牛肉を比べているのも同じ。言いたい事はよくわかる。わたしは
同じジャンルという言葉を使ったがコメとパンや鯨と牛肉を同じ
ジャンルとして比較しても意味がない。

海鼠腸は高価だが、もっと安いカツオの酒盗の方が美味しいじゃないか
、と主張しても意味が無い。

酒盗が好きな人にとっては、酒盗のなかでも値段に応じて美味い不味い
があるかもしれない。イワシだってそうだよ。(鮨屋ではそんなに安価じゃないぞ)
トロと赤身だって、(昔はトロなんて捨てていたらしいが)
同じマグロから取れたものならトロの方が高いが、どっちが
美味しいかは好みの問題だろ?トロより赤身の方が好きな人もいる。

でも、おなじ本マグロでも天然ものの生と養殖ものの解凍じゃ
値段の高い方が美味しいと感じる人が多いだろ?わからない人は
安い方を食ってればいい。

たくさん獲れなくなった鯨でも鮨屋でたまに置いてる高いけど美味しい
ものもあれば、居酒屋の安くて不味いものもある。

まあ、太郎さんもコテハンで書いてくれたし、鯨が昔給食に出ていた
事も知ってそうだからそれなりの年齢なんだろう、敬意を表して
二流私立大学文系などと決め付けた事は誤るよ。




806隠し味さん:2007/05/09(水) 08:42:23 ID:4+U4ldR1
>>805
国語の読解力もなければ空気の読解力もないんだな。
807隠し味さん:2007/05/09(水) 09:13:01 ID:8nD//i4c
喋ってないで、さっさと食べちゃいな!
テーブルが片付かないんだよ!
808757:2007/05/09(水) 09:15:18 ID:djk2uxog
>>805
誤る→謝るの誤りw

太郎さんとしか、話すつもりはないからねw
有象無象のアフォは無視するよ。
809隠し味さん:2007/05/09(水) 09:49:42 ID:qJl8KMA8

【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/l50

他人が中毒や癌になろうが気にしない
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」

810隠し味さん:2007/05/09(水) 10:35:18 ID:2ibIcacX
>>809
純度が低いものはやっぱ駄目だわな。
811757:2007/05/09(水) 12:42:59 ID:djk2uxog
アクリルにトリルから化学合成して精製したグルタミン酸も
天然昆布から抽出して精製したグルタミン酸も純度が高ければ
一緒だわな。w
812隠し味さん:2007/05/09(水) 12:47:16 ID:4+U4ldR1
>>811
アクリルニトリルって何?
813隠し味さん:2007/05/09(水) 13:11:08 ID:IE/O/bDN
>>811
だから卑低虫って叩かれるんだよ。
「グルタミン酸」って名前の化学物質はどんな由来だろうとすべて同一物質、弁別は不可能。

アクリルにトリルから化学合成して精製した「化学調味料」も
天然昆布から抽出して精製した「調味料」も「グルタミン酸」は一緒だわな。w
814隠し味さん:2007/05/09(水) 13:21:11 ID:tZ0WQn/C
>>813
現在の化学ではそこまでしかわからんだろうな。
815隠し味さん:2007/05/09(水) 13:25:27 ID:4+U4ldR1
>>811>>813も間違ってる。
816隠し味さん:2007/05/09(水) 14:45:23 ID:6bW6UM8R
>>814
で、未来の科学なら何が割り出せるの(・∀・)
817隠し味さん:2007/05/09(水) 15:19:20 ID:7A6yA2/Y
>>808
どうして自分自身が有象無象のアフォだと気付かないんだ?

化調肯定派からも否定派からもお前さん、浮いてるんだぜ。

いい加減、自分の馬鹿さを晒すのはやめにした方が良いよ。
818隠し味さん:2007/05/09(水) 15:51:03 ID:7A6yA2/Y
>>805
連書きするけど、お前さん、自分の言いたいことがわからなくなってるんじゃない?

>>805 の文章なんて統合失調症の患者の書く文章にそっくりだぞ。

取り敢えず、隠し味さんと二人で別スレ作って、とことん話してくれ。

このスレにあんたの存在はウザイだけだ。
819隠し味さん:2007/05/09(水) 16:08:53 ID:6bW6UM8R
>>818
そんな御主も「隠し味さん」なんだがw
820隠し味さん:2007/05/09(水) 16:58:34 ID:7A6yA2/Y
>>819
きづかんかった。

馬鹿! 俺の馬鹿!
821隠し味さん:2007/05/09(水) 18:18:48 ID:IE/O/bDN
>>815
んで、正解はあなただけが知っている、ってわけですか、そうですか。
822隠し味さん:2007/05/09(水) 19:46:38 ID:4+U4ldR1
>>821
いや、普通に読めば誰でもすぐ分かる程度のひどい間違いが2箇所ほど。
823757:2007/05/09(水) 20:40:05 ID:7grfGlK5
>>813

ある化学式で表される物質を手に入れる場合、天然物から抽出したり、微生物に作らせたり
化学合成したりして、精製するが、純度が限りなく100%に近くても完全な100%は有り得ない。
蒸留水だって100%H2Oじゃないんだよ。

念のために言っておくけど私は否定派じゃないよ。w
824隠し味さん:2007/05/09(水) 21:01:55 ID:4+U4ldR1
>>832
だからさー。石油から100%抽出したとしても、天然物とは違うんだよ。
早く間違いに気付け。
「高いものは美味しい」という幻想からもはやく醒めてくれ。
825隠し味さん:2007/05/09(水) 21:20:57 ID:vih9UnaX
化調肯定派の頭脳がイカレポンチなのがよくわかる数日だな
自分の食ってるものを肯定するためにショートしているとしかおもえん
826隠し味さん:2007/05/09(水) 21:23:45 ID:vih9UnaX
813なんか昆布がグルタミン酸抽出のためだけにの長年使われてきたと短絡してるのもすごい
827隠し味さん:2007/05/09(水) 23:02:08 ID:IE/O/bDN
>>822
で、それをあなたには指摘できないのですね。
828隠し味さん:2007/05/09(水) 23:05:12 ID:IE/O/bDN
>>823
雨水中の「H2O」とあなたの唾液中の「H2O」に違いは有るのでしょうか?
>>813では違いは無いと書いているのですけどね。

>>811では「純度」という言葉を誤用して違うと書いてあるのですよ。
829隠し味さん:2007/05/09(水) 23:29:58 ID:4+U4ldR1
>>827
いや、指摘される前に自分で考えて欲しかったんだけどね。
そこまで煽るなら書くよ。

まず、「アクリルにトリル」じゃなくて「アクリロニトリル(acrylonitrile)」。誤変換はまだしも読みが違う。

で、石油から何も考えずにグルタミン酸を合成・精製したら普通はラセミ体になるはず。
他方昆布から集めたらほぼL体になる。これを「一緒」とか「同一物質で弁別不可能」とは言えまい。

以上が2人が共通して間違えている2点。

>>828
雨中と唾液中は同じかも知れんが、H2O同士でも違いがある場合はあるよ。これも高校化学のレベル。
830隠し味さん:2007/05/09(水) 23:40:56 ID:4+U4ldR1
おいおい、>>813=>>827かよ……。

俺は間違いを自分で考えることすら出来ない人間と議論してたわけだ。
しかも教えて欲しいなら素直にそう言えばいいのに、

> で、それをあなたには指摘できないのですね。

煽って答えを引き出そうなんて最低だね。
831隠し味さん:2007/05/09(水) 23:48:58 ID:6M0UTcft
>>829
>石油から何も考えずにグルタミン酸を合成・精製したら普通はラセミ体になるはず
光学分割過程が入っているのでラセミ体ではありません。

>H2O同士でも違いがある場合はあるよ。
違いにもいろいろ種類があるけど、ここでの話題は「物質の性質の違い」ですよ。
そこを履き違えるとただの揚げ足とりでしかなくなります。
832隠し味さん:2007/05/10(木) 00:09:03 ID:ahr5L9Jr
>>831
が普段何食ってるのか興味ある
833隠し味さん:2007/05/10(木) 01:02:57 ID:KrNY2wPB
>>831
物性の違いというより、味の違いを議論してるんじゃないのか?
834隠し味さん:2007/05/10(木) 01:06:14 ID:XvzCllc7
>>829,830
いやぁ、そこまで読解力がないとは。

>>813の後二行は>>811を引用してそのおかしさを指摘しているのだが、
>>813も「アクリルにトリル」を本気で書いているととられると何も言えませんね。

>煽って答えを引き出そうなんて最低だね。

ご自分の無知蒙昧を棚に上げてよく言えますね。
835隠し味さん:2007/05/10(木) 01:09:57 ID:ahr5L9Jr
834のHNは今後「アクリルにトリル」で
で、アクリルにトリルはふだんコンビニ弁当以外に何食ってるの?
836隠し味さん:2007/05/10(木) 01:12:53 ID:vTaXHLYL
>>833
自分が不利になった肯定派が話をそらしてるんじゃね
837隠し味さん:2007/05/10(木) 01:55:39 ID:FoC3qgKS
>>833
特にここ数レスでは味についての議論はしてないように見受けられますが。
そもそも、昆布と味の素の「味」は違うというのは散々既出です。
昆布のグルタミン酸と味の素のグルタミン酸は違うと言うなら興味深いですけど。

>>832
自炊もしますし、加工食品も食べます。
どちらも美味しく頂いてます。
838隠し味さん:2007/05/10(木) 02:24:24 ID:KrNY2wPB
>>837
昆布だしと味の素だしは、味が違う。
味の素だしはおいしくない。
味の素だしは使わない方がいい。

でFAだ。
839757:2007/05/10(木) 02:35:31 ID:uoleUOg3
>>813は理系のようだが未熟。
>>829はかなりのお馬鹿。とくにアクリロニトリルが正しい読み方ってか?
プッ。米国式発音をカタカナで無理に表せば、アクリゥナイトゥリイゥこんな
カンジ?とにかくnitrileをニトリルって発音したら米国では通じないよ。
ちなみにウイルスはバイラス、ペニスはピーナス、マクドナルドはマクダーナ
ヘップバーンはヘバン、日本での通常のカタカナ表記と読み方を一緒に
しないで欲しい。

>>831はちゃんとした知識のある理系だと思う。

ところで太郎さんはどうしたのかな?
840隠し味さん:2007/05/10(木) 02:47:16 ID:FoC3qgKS
>>838
味の素をだしに使うのは相当の馬鹿だと思います。
あくまで調味料ですからね。

>>839
ここは日本ですから。
日本の学界で「ジメチル」を「ダァイメチィル」と言ったら飲み会のネタ確定です。
あと、化学用語に関しては、日本は歴史上、ドイツ語読みを取っているので
一概にアメリカ発音が正しいとも言えないと思います。
841隠し味さん:2007/05/10(木) 04:05:39 ID:1IpvZzny
842757:2007/05/10(木) 08:13:42 ID:uoleUOg3
>>840
acrylonitrileは英語です。わざわざこう表記して正しい読み方が何たら言うなら
当然英語(米語)の発音のことでしょ?

ドイツ語ならAcrylnitril となりアクリルニトリルが近いのかな?

>日本の学界で「ジメチル」を「ダァイメチィル」と言ったら
>飲み会のネタ確定です。

そんなことないよ。学者は名詞の発音とかくだらない事にはこだわらない。
DNaseをディーエヌエーゼと発音しようとディーエヌエースと発音しようと
日本人の専門家同士の会話ではちゃんと通じるから。でも米国留学経験の長い人
なら、日本語の会話の中でもあっちの発音で話す人多いと思うよ。
843:2007/05/10(木) 09:02:13 ID:We1DQdHb
馬鹿もここまで来ると、ある意味大したものだな。

でも、日常生活で困ることはないんだろうか?
844隠し味さん:2007/05/10(木) 13:04:01 ID:2K7+9qmy
実際に化調断ちをしてみると、たまに化調を取ったときにその違和感がわかる。
845隠し味さん:2007/05/10(木) 13:12:10 ID:XvzCllc7
>>844
化調絶ち、どういうことか具体的に聞かせて貰おうか。
846隠し味さん:2007/05/10(木) 13:13:43 ID:zM5lrCuR
>>823
というか、1%の不純物が入っていたとして
「残りの99%を占めるH2O」の話をしているんじゃなかろうか。

そこを踏まえて、>>828>>831は「違いがある」って主張してるんだよな?
安定な同位体が入っている場合を除いてH2Oの種類を挙げてみてもらえないか?
847隠し味さん:2007/05/10(木) 13:34:38 ID:6RvYwJSr
化調なしの食事をするだけだろ。自炊でも外食でも簡単にできる
848隠し味さん:2007/05/10(木) 13:42:47 ID:We1DQdHb
>>847
外食でも簡単?

ぷぷぷぷ
849隠し味さん:2007/05/10(木) 13:46:25 ID:6RvYwJSr
簡単だよ
850757:2007/05/10(木) 13:52:01 ID:uoleUOg3
>>846
水に関しては、水和の仕方でいろいろあるんだろ?詳しい事は知らん。
大臣が飲んでたのは相当高いんだろ?w
昔、サントリーが水分子の集まり方に何らかの操作をして、ウイスキー
の熟成期間を長くしたような効果を出す方法を開発したって話を
聞いた事がる。相当昔のはなしだけどね。

851隠し味さん:2007/05/10(木) 14:07:11 ID:zM5lrCuR
>>850
水和ってのは水分子と「何か」が相互作用することじゃなかったっけ?
「H2O分子そのものの違い」じゃないし、種類が挙がっているわけでもないんじゃ。

サントリーのはクラスターのことだったっけか。
852隠し味さん:2007/05/10(木) 14:22:40 ID:avFdqE3f
スレが伸びてると思ったらやっぱりこうなってるかw

>>831
なんで「石油から作ったグルタミン酸」が「光学分割したもの」に脳内変換されてるんだろう。
不思議な脳の持ち主だ。

> 違いにもいろいろ種類があるけど、ここでの話題は「物質の性質の違い」ですよ。

重水は比重がかなり違うと思うけど。

>>834
間違いにかわりはないでしょ。
853隠し味さん:2007/05/10(木) 14:58:39 ID:fSzXzQta
結局「H2Oにも色々ある」は同位体元素による質量の差に落ち着くのか。
854隠し味さん:2007/05/10(木) 15:10:15 ID:We1DQdHb
>>849
参考までに、化調を使っている店と使っていない店の簡単な
判別の仕方を教えてくれ。
855隠し味さん:2007/05/10(木) 16:06:27 ID:6RvYwJSr
普通のチェーンじゃないイタリアン
普通のフレンチ
普通の蕎麦屋
無化調をうたっているラーメン屋

でいい。簡単だ。
856隠し味さん:2007/05/10(木) 16:08:06 ID:6RvYwJSr
これならよっぽどのバカじゃなきゃ可能だ。和食はバカ舌だとわからんかもしれんから省いた
857隠し味さん:2007/05/10(木) 16:09:13 ID:6RvYwJSr
ちなみに普通の蕎麦屋は、854が行くような町の蕎麦屋じゃないからなw
858757:2007/05/10(木) 19:39:07 ID:uoleUOg3
>>852

ここは、味の素のスレなんだから、グルタミン酸といえばL型に
決まっている。>>831は普通の脳の持ち主だ。

重水はD2Oと表され、H2Oとは別の化学物質と考えるべき
なんじゃないか?つまり不純物の方に入る

きみは、多少化学の知識があるようだが突っ込みどころが
トンチンカンなんで付き合いきれないよ。


859757:2007/05/10(木) 19:46:44 ID:uoleUOg3
>>851
興味があるなら、http://atom11.phys.ocha.ac.jp/water/index.html
ここ、読んでみろ。
860隠し味さん:2007/05/10(木) 20:11:15 ID:avFdqE3f
>>858
> ここは、味の素のスレなんだから、グルタミン酸といえばL型に決まっている。

でた。俺様ルール。

> 重水はD2Oと表され、H2Oとは別の化学物質と考えるべき
> なんじゃないか?つまり不純物の方に入る

重水が別の化学物質って・・・。どこの世界の化学の話?
Dは便宜的な表記でHに変わりはないよ。わずかだけど天然に存在するしね。

で、グルタミン酸もC14が混じってると別の化学物質なんでしょうか?
861757:2007/05/10(木) 22:55:03 ID:uoleUOg3
>>860
ここは味の素のスレだからグルタミン酸といえはL型に決まっている。
俺様ルールじゃないよ。グルタミン酸を精製するといえばL型を精製する
に決まっている。自分の非常識を恥じるべき。D型混じった状態で精製が
終わりになる営みは、無い。きみは悔し紛れに難癖つけているだけ。

>Dは便宜的な表記でHに変わりはないよ
質量数が違うからDで表しているのにHに変わりないってアフォか?
だから天然ではH2OにHDOとかその他不純物として微量に混在しているわけだが
それがどうした?
同位元素を持ち出して何が言いたいの?
862隠し味さん:2007/05/10(木) 23:03:22 ID:UXpTECJc
>>861
>同位元素を持ち出して何が言いたいの?

>>852 へ言ってやれ。
863757:2007/05/10(木) 23:25:56 ID:uoleUOg3
L−グルタミン酸ナトリウムという化学式で表される分子は
一個だけ保存して直接見ることは出来ない。
現実的には集合体としてある質量の結晶とかある濃度の水溶液として存在する。
で、それは100%純粋ではない。100%に近づけるには手間がかかる。
NaClでもスーパーで売っているのと、一級試薬と特級試薬では
純度が違う。(値段も違う)かえって不純物の多い天然塩も高いけどね。

ここに、天然昆布から抽出した純度90%L−グルタミン酸Naの結晶100gと
アクリルニトリルから合成し精製した純度90%のL−グルタミン酸Naの結晶100gが
有ったとすると。それぞれ10gは違ったものが混じっているわけだ。

それぞれの純度が99%なら1gだけ違ったものが混じっている。
ほとんど同じと言ってもいいか?どちらかの残りの1gに微量で大きな
生理活性を発現する物質が混入していない限り、ほとんど同じと言っていい。
さらに純度が99.99%なら同じといっても問題ない。
>>811はそういう事を言っている。

重水素の話は論旨と関係ない。
864757:2007/05/10(木) 23:31:40 ID:uoleUOg3
>>862
852=860=ID:avFdqE3fなんだけど。何か?
865隠し味さん:2007/05/10(木) 23:54:29 ID:QhaIC5VA
>>848 >>854
なんでこういうやつにわざわざ教えてやっても、謝りもせずに黙るだけなんだろうな
866隠し味さん:2007/05/11(金) 00:36:56 ID:wmBE7VT1
>>865
多分、的外れだからだと思うよ……見分け方になってないというか。
867隠し味さん:2007/05/11(金) 00:56:02 ID:rg6namFy
>>861
質量数が違うものを別の記号で表すのはHくらいでしょーに。

同位元素が不純物で別物だというなら、石油はC14が少ないから、
石油由来のグルタミン酸と穀物由来のグルタミン酸は純度の違い(C14の含有量)と
言う点で別物ということになるでしょ。

ところで味の素の表記はこうなってるね。これは反論とかでなくて参項までに。

グルタミン酸ナトリウム 97.45%
5'-リボヌクレオタイドナトリウム 2.45%
868隠し味さん:2007/05/11(金) 01:02:21 ID:eZoIB2mx
>>866
あれなら誰でもできるだろ?舌で判断しろというほうが難しい。

塩胡椒で食うステーキ屋、あとソースき気をつければトンカツ屋もある。
前述を含め、これで2週間くらいだれでも簡単に化調断ちできる

コンビニ弁当、牛丼屋がメインの人間には金銭的にはきついかもしれないけどな
869隠し味さん:2007/05/11(金) 01:09:11 ID:rg6namFy
>>868
> 塩胡椒で食うステーキ屋、あとソースき気をつければトンカツ屋もある。

しっかり下味がついてたりしてな。
しかし2週間トンカツとステーキって体を壊せと言ってるようなもんだな。
そのくらいしか料理思いつかないってのも哀しい。
870隠し味さん:2007/05/11(金) 01:13:38 ID:rg6namFy
> だから天然ではH2OにHDOとかその他不純物として微量に混在しているわけだが

ということは>>862はH2Oの質量数は18で習ったわけ?
もしかしてゆとり教育世代?
871隠し味さん:2007/05/11(金) 01:14:22 ID:rg6namFy
×質量数
○分子量
872隠し味さん:2007/05/11(金) 01:16:39 ID:eZoIB2mx
>>869
普通のチェーンじゃないイタリアン
普通のフレンチ
普通の蕎麦屋
無化調をうたっているラーメン屋
塩胡椒で食うステーキ屋
トンカツ屋
873隠し味さん:2007/05/11(金) 01:24:00 ID:Rl2tSAam
>>869 ステーキに化調ふってあれば相当の味障じゃない限りわかるんじゃないかね
874隠し味さん:2007/05/11(金) 01:25:25 ID:Rl2tSAam
まぁこいつらはもともと試す気なんかないのだからムダ。
875隠し味さん:2007/05/11(金) 01:29:52 ID:rg6namFy
>>872
> 無化調をうたっているラーメン屋

こういうのを無邪気に信じちゃうのって痛々しいね。
しかもなんでラーメン?無化調謳ってるのはラーメン屋に限らんと思うんだが。

あとイタリアンの片岡シェフは化調使ってた気がする。
「普通の」ってのがアレだよな。「○○は化調使ってる」とか言うと
「普通のって言ってるだろwww」とか逃げられるもんな。
だったら

・普通の料理屋

でいいんじゃね?
876隠し味さん:2007/05/11(金) 02:59:07 ID:ZJXmMPnP
>>872
痛々しい位無邪気なお客様だな。
今時枝肉を仕入れてなんの加工もせず切っただけで出している店なんて、、。
877隠し味さん:2007/05/11(金) 08:53:42 ID:gZ6aVsUq
頭の中が中学生だからしょうがないでしょ。

それにしても世間知らずも良いところだな。
878隠し味さん:2007/05/11(金) 09:40:57 ID:rg6namFy
>>872から料理名だけ抜き出すと、

・ステーキ
・トンカツ
・ラーメン
・ソバ

ってw 食生活も中学生なんじゃね?
879隠し味さん:2007/05/11(金) 09:52:39 ID:zf6YPbr7
社員食堂があるようなところならそこでの内容次第になってしまうし、外回りだったらそうそうそんな事の為に選んでなんて居られない。
車で仕事してれば駐車場のあるファミレスに偏りがちだし、夜呑み屋に行けば選んでられないし地方に出張に行けば驚くほど選択範囲は狭まる。

そんなに選んでられないよ。
880隠し味さん:2007/05/11(金) 10:04:51 ID:K4lXlfsQ
みんな食生活が貧しいねぇ 
おれは徒歩チャリ圏で、みんな良い店があるんだが

あと、おまえらはイタリアンというと昆布粉の片岡シェフしかしらんのかねw
881隠し味さん:2007/05/11(金) 10:06:06 ID:K4lXlfsQ
>>879
そういう環境の人は同情するし、仕方がない。化調抜きの生活は難しいだろうね
882隠し味さん:2007/05/11(金) 10:09:45 ID:gZ6aVsUq
>>880
参考までに、その豊かな食生活を披露してくれたまえ。
883隠し味さん:2007/05/11(金) 10:22:39 ID:K4lXlfsQ
イタリアンは中野、西新宿
フレンチは新宿小滝橋通
蕎麦は、新中野、新宿小滝橋通
ラーメンは東中野、淀橋市場前
ステーキは高田馬場
トンカツ屋はとんかつソースだとわからん、和食は西新宿にいくつか

無化調でうまい店はおれの徒歩圏だけでもざっとでてくるんだけどな
884隠し味さん:2007/05/11(金) 10:23:15 ID:K4lXlfsQ
>>882
どうせ披露したところで、人をけなっすために存在するおまえさんはいかないんだろw
885隠し味さん:2007/05/11(金) 10:25:45 ID:gZ6aVsUq
>>883
それらの店が無化調である根拠は何かな?
886隠し味さん:2007/05/11(金) 10:25:51 ID:K4lXlfsQ
コドモがいる家族持ちだと外食オンリーはキビシイだろうが、
オトナ2人か独身だったら、別に美食ってほどじゃないし、誰でもできるよ
887隠し味さん:2007/05/11(金) 10:28:18 ID:K4lXlfsQ
おまえらはいつもそれだなw 無化調だからだよ。
店に確認してあるんし、いまの時代嘘つくとつぶれるぞ
888隠し味さん:2007/05/11(金) 10:31:35 ID:K4lXlfsQ
べつに一生無化調ですごせといってるわけじゃない。
「無化調抜きの生活を2週間くらいはできる」ってことで書いてるわけだがね。
あと、鮨屋も舌の判断抜きでできるからいいんじゃないかね
889隠し味さん:2007/05/11(金) 10:39:43 ID:K4lXlfsQ
ついでだから書いておく。
おれが25、6年前某ファミレスチェーンでバイトしたときも、キッチンでは化調は使っていなかった。塩胡椒だけだ。
もちろんセントラルキッチンで調理されてきたソース、ドレッシングやハンバーグ等には入っていたが
エビピラフとメキシカンピラフは味の素からのOEMだからもちろんたくさん入っていただろうなw

覚えているメニューだけでも「ほうれんそうのバターソテー」「ポテトフライ」、あとピザソースを使わない「チーズピザ」に化調の入る余地はなかった。
これだけで食事になるとは思えないが、いまのファミレスでも無化調は可能だと思うよ。
890隠し味さん:2007/05/11(金) 10:40:08 ID:gZ6aVsUq
>>887
ということは、自分の舌では判断できないわけだ。

店が無化調を謳っていれば、化調が入っていても気付かないってか。

情けない報告ありがとう。
891隠し味さん:2007/05/11(金) 10:46:23 ID:K4lXlfsQ
>>890
>>888のために書いてやったんだよ
892隠し味さん:2007/05/11(金) 10:50:00 ID:gZ6aVsUq
>>891
もういいよ。

君の舌が馬鹿なのはわかったから。

ところで、自分のために書くとは不思議な人だ。
893隠し味さん:2007/05/11(金) 10:50:52 ID:K4lXlfsQ
>>890
行ってることわかる? ぼくちゃん?

「無化調抜きの生活を2週間くらいはできる」のための例だ。とんかつだってしょうゆか塩で食えば無化調

濃い煮物に化調をちょっと入れられても、おそらくおれもわからんから、あえて和食は抜いたんだよ。
894隠し味さん:2007/05/11(金) 10:52:07 ID:gZ6aVsUq
>>893
だからさ、もう良いって。

舌馬鹿と話してもしょうがない。
895隠し味さん:2007/05/11(金) 10:55:25 ID:CvsTojGx
結局、ここにいるやつらは人の揚げ足取りでしか生きられないんだな。時間のムダだったわ
896隠し味さん:2007/05/11(金) 11:00:05 ID:CvsTojGx
とりあえず、ラーメンなら問題ないから教えるんで無化調かどうか食ってこいよ。それでバカにしてくれ

東中野=好日
淀橋市場前 =じゃらんじゃらん

ほかの店は、回転が悪くなるから教えてやらん。まぁ検索すればわかるかもしれん。無化調とはうたっていないが
897隠し味さん:2007/05/11(金) 11:03:11 ID:iJcdtbiV
>>895
特に肯定派に多いように見受けられる。
898隠し味さん:2007/05/11(金) 11:08:31 ID:CvsTojGx
>>897
だよな。いつも「披露しろ」「根拠は?」で答えると「信じるおまえが舌バカ」だもんなw

ちなみにおれが16、7の時に働いた某ファミレスは「すかいらーく」だ。
もし知り合いがいたら化調の件、聞いてみな。
899隠し味さん:2007/05/11(金) 11:13:37 ID:gZ6aVsUq
>>895
時間の無駄といいながら、カキコする心情が理解できない。

ついでに、ラーメン屋さんを紹介してくれたのは感謝するが、
化調無化調にかかわらず、ラーメンそのものが嫌いなので
食べに行くことはないと思う。

>>897
否定派が愚かなことを言うからだよ。
900隠し味さん:2007/05/11(金) 11:15:31 ID:gZ6aVsUq
>>898
自分の舌で判断できないのだから、舌馬鹿としか言いようがないだろ。
901隠し味さん:2007/05/11(金) 11:16:57 ID:CvsTojGx
>>899
>食べに行くことはないと思う。

人を否定するときは自分で確かめてからしようね。大人のルールだよ
902隠し味さん:2007/05/11(金) 11:22:49 ID:gZ6aVsUq
>>901
不思議な人だ。

俺はラーメンの関して、一言も言っていないのだが。

人を否定する、と言われても、自らが「自分の舌では判断できません」
と書いているのだから、舌馬鹿だろ?

ひょっとしたら舌馬鹿じゃなく、真性の馬鹿か?
903隠し味さん:2007/05/11(金) 12:26:28 ID:ElCZRYgG
「化調が入っていても気付かない」なんて書いてないけどな

最近有名になった小滝橋通の和食「K」によくいく。うまい店だ。で、おれは化調を感じないので使っていないと思う。
でも、確かめようがないから謙遜して「濃い煮物に化調をちょっと入れられても、おそらくおれもわからん」と書いている
仲良くなった店にはシェフや板さんに聞くけどな

で、人のことばっかりいってるが、おまえは何がわかるの、ぼくちゃん?
904隠し味さん:2007/05/11(金) 12:52:14 ID:gZ6aVsUq
>>903
なんという愚かな人だ。

>>903の文章に「自分ではわからない」って書いてるでしょ?

> 化調を感じないので使っていないと思う。

って、自分ではわからないってことでしょ?
おまけに

> 仲良くなった店にはシェフや板さんに聞くけどな

これも訊かなければわからないってことでしょ?

舌馬鹿の上に、自分の書いた文章の意味さえ理解できていない。

俺にわかること?

あんたが舌馬鹿で、かつ、真性の馬鹿であることを認めたくなくて
顔を真っ赤にして必死に書き込んでいること。

それくらいかな。
905隠し味さん:2007/05/11(金) 12:53:50 ID:fmf8l0uB
>>904
君が一番痛い
906隠し味さん:2007/05/11(金) 13:12:32 ID:jcVoZjkt
まずステーキねぇ・・・第2候補がとんかつ・・・
刺身や焼き魚でもいいのにね。
個人的偏見ですまんが、肉好きな無課長マニアって不気味に感じるんだがw
907隠し味さん:2007/05/11(金) 13:14:29 ID:skX46tP0
>>904
聞かなきゃ確かめられないだろうよ。
自分でそうだと思ってもひょっとすると自分の知らない世界だってあるかもしれないんだから。

ま、おれは頭の中が中学生で、二流私立大学文系出らしいからしかたがないのかねw
908隠し味さん:2007/05/11(金) 13:16:01 ID:skX46tP0
>>906
5番目と6番目ね。>>883のとおり
それも自分の好きな順じゃなくって「誰でもできる候補」
909隠し味さん:2007/05/11(金) 13:22:57 ID:gZ6aVsUq
>>907
ため息が出るなあ。

もともとは ID:eZoIB2mx= ID:K4lXlfsQ が>>872の発言をしたことから始まっているんだけどな。

彼はそこには化調はないって断言したわけで。
910隠し味さん:2007/05/11(金) 14:01:02 ID:jcVoZjkt
お店で聞いたって本当のことを言うとは、限らないでしょw
素人が、シェフや板さんに調味料の事まで聞くなんて、かなり恥ずかしい行為だよ。
つまらん事気にせず、黙って食べてなさいよw
911757:2007/05/11(金) 14:58:32 ID:wgrfjTLB
>>907
>二流私立大学文系出らしいからしかたがないのかね

ひょっとして太郎くん?まだ根に持ってるの?謝ったじゃないか。
文系でも慶應の経済くらいは出てるんだろ?結構鋭い文章書くし。
912隠し味さん:2007/05/11(金) 16:40:08 ID:W0UlZzoy
最近はオーガニックを謳う弁当屋が増えて、
添加物無しの表示を見るとほっとするなぁ。
まあ、本当かどうかわからんという意味ではアレだがw
ただ、身体にいいかどうかもわからないものを
大丈夫だ・大丈夫だと言われるよりはよっぽど安心だわな。
913隠し味さん:2007/05/11(金) 17:08:49 ID:wgrfjTLB
>>912
オーガニック弁当にはグルタミン酸は入ってないの?
914隠し味さん:2007/05/11(金) 17:52:33 ID:NIwRQnbA
>>913
食品中のタンパクには含まれている。
また、遊離のグルタミン酸およびその塩も入っている。
915隠し味さん:2007/05/11(金) 18:00:24 ID:NIwRQnbA
追記すると、

味の素のグルタミン酸ナトリウムで舌がしびれる人は
当然>>913のお弁当でも舌がしびれることになる。

そんな方々が実在すればの話だが。
916隠し味さん:2007/05/11(金) 18:06:17 ID:zMD+qxGR
>>915
ねーよw

味の素のグルタミン酸は有毒で、天然のは安全なの。
917隠し味さん:2007/05/11(金) 19:46:54 ID:ZJXmMPnP
>>916
へたくそ、つまらん、スレ汚し、二度と来るな、逝ってよし。
918隠し味さん:2007/05/11(金) 19:55:15 ID:5fbVvFKJ
ちょっと目を離した隙に偉い伸びてると思ったら
811と813で自作自演がばれて必死に誤魔化していたのか
大変だな、化学厨
919隠し味さん:2007/05/11(金) 20:36:12 ID:KnycZFPf
>918
今日の813の>>877一連だね IDはgZ6aVsUq 相変わらず青臭い
920811:2007/05/11(金) 20:42:33 ID:wgrfjTLB
>>918
わたしは813ではない、このたわけ者!!w
921隠し味さん:2007/05/11(金) 20:45:45 ID:87colXC+
あ、書き違いだよ。813が今日の877ということ
922隠し味さん:2007/05/11(金) 20:57:13 ID:OtqkHL5+
923隠し味さん:2007/05/11(金) 21:41:34 ID:gZ6aVsUq
>>921
俺も813じゃないんだけどな。

妄想癖でもあるのか?
924隠し味さん:2007/05/11(金) 23:08:11 ID:ZJXmMPnP
漏れが>>813です。
お〜〜ぃ、現実逃避してないで出てこいよ>>918
925隠し味さん:2007/05/11(金) 23:19:06 ID:5fbVvFKJ
わらわらとw
926隠し味さん:2007/05/12(土) 00:22:36 ID:A3M/N3kq
エセ科学者クラブ
927隠し味さん:2007/05/12(土) 01:27:14 ID:RryW6f3K
>>912
煽りっぽいから反応しなさそうだけど、
「本当かどうかわからん添加物無しの表示で生まれる安心」と
「身体にいいかどうかもわからないものの不安」の
2つにある差って何?
どちらも不確かな情報なのに、方や安心、方や不安になる。
この矛盾を上手く説明できる人はいない?
928隠し味さん:2007/05/12(土) 01:47:11 ID:bGOugedI
>>927
添加物の毒性が結果10だった場合
国の判断の正確性が50%なら、毒性の期待値は5
製造者の表示の正確性が50%なら、毒性の期待値は2.5に下がるね
929隠し味さん:2007/05/12(土) 08:55:28 ID:aQ8jeusc
>>911
都合悪いレスはスルーするのかな?
君はH2Oの分子量はいくつと習ったんだい?
>>861 D2OがH2Oでないなら、H2Oの分子量は18ジャストになるはずだが、
俺はそんなゆとり教育を受けた記憶はないな。

水素はいちいち1Hとか2H(数字は上付き。分かるよね?)とか書くのが面倒だから後者を
Dって書くことがあるってだけだよ?2Hと表記する方が正確。高校化学で習っただろ。
君の理屈だと、塩素はCl35とCl37が約3:1で存在してるから、塩素の1/4は不純物だなwwww
930811:2007/05/12(土) 10:21:14 ID:0G0acQc3
>>929
>君はH2Oの分子量はいくつと習ったんだい?
キミは円周率は3と教わったの?w

周期律表を見て水素原子と酸素原子の原子量を足し算すればいい。
原子量はどうやって決めてあるかって?調べればわかる事だから省略。

>塩素の1/4は不純物だなwwww
ああ、面倒くさいな〜!
キミはプルトニウムの精製って聞いたことあるだろ?
引用だけど
。。。。。。。。。。

兵器級プルトニウムに含まれるPu-239の割合が多いほど
臨界質量が少なくて済む。除去したい同位体は、
Pu-238、Pu-240、Pu-241、Pu-242である。
一般に、プルトニウムPu-239は核反応炉の中で
自然ウランU-238が中性子の照射を受けて生成するが、
その一方で不要な同位体も産まれてくる。
、、、、、、、、

同位体を不純物と見なすか否かはケースバイケース。

製造過程で副生、混入する「目的の物質以外の物質」が不純物
なんだよ。

D2OってのはH2Oと化学的、物理的性質が大きく異なるし
重水としての使用用途があるから、別の化学物質と考えるべき。

グルタミン酸の炭素骨格の中にCの同位体が自然界での存在比率と
同程度に含まれていたとしても、調味料としての使用目的には
影響がないから、不純物と考える必要はない。





931811:2007/05/12(土) 11:04:43 ID:0G0acQc3
>>929

追加(Wikiから引用)

重水中での物質の溶解度、電気伝導度、電離度などの物性や反応速度は
軽水とは異なる値を示す。
それ故、飲料水などとして大量に摂取すると生体内反応に失調をきたし
生命に関わる。重水中では魚類はすべて死に、植物は発芽しない。

932811:2007/05/12(土) 11:25:46 ID:0G0acQc3
>D2OがH2Oでないなら、H2Oの分子量は18ジャストになるはずだが、
>俺はそんなゆとり教育を受けた記憶はないな。

しっかし、↑これ、傑作だね。別のスレで紹介した大うけ間違いなし。
933隠し味さん:2007/05/12(土) 12:09:56 ID:cFFc8Ong
>>928
国の判断の正確性が50%なら、添加物に限らず全ての食材が
「安全かどうかもわからない」物である可能性が50%ということになる。
天然素材→安全ではないからね。
その前提を元に計算をするならば、弁当屋の表示に関係なく、
添加物であるか否かに関係なく、
食物の素材は50%の信頼性で「安全」ってことになる。

まあ、人の“安心感”はそれぞれなので一概には言えないが
934隠し味さん:2007/05/12(土) 12:55:09 ID:D+k/8Bfb
H2O=1.01×2+16.0=18.02
D2O=20.03

あまり意味のある議論だとは思わないが…
グルタミン酸はLC−MSとかアミノ酸分析用LCでアナライズすれば味の素のアミノ酸も自然由来のアミノ酸も同じ物として出てくる。

光学異性体分割カラムを使えばDLの測定も可能だが・・
935隠し味さん:2007/05/12(土) 12:58:31 ID:aQ8jeusc
>>930
原子量は同位体込みで計算するんでしょ。自然存在比で。
H2Oという表記が天然に存在する重水を含まないなんて初めて聞いたぞ。

>>932
うん。大失敗。
936811:2007/05/12(土) 14:09:16 ID:0G0acQc3
>>935
>H2Oという表記が天然に存在する重水を含まないなんて
>初めて聞いたぞ。
よかったじゃない。勉強になったね。お礼の一言でも
言って欲しいくらいだ。


>うん。大失敗。
だれにでも失敗はある。ドンマイドンマイ。

ps

原子量を同位体の存在比率込みで計算するのは、そういう定義だから。
通常同位体は分別できないんだから分子量を計算する場合都合がいいでしょ?
例えばグルタミン酸10gが何モルか計算する場合、その10gの中には
一定の割合で質量数の異なる同位体が含まれているわけだから原子量が
平均値のほうが都合がいいわけだ。

わかる?わかんないか。だったらスレをプリントアウトして
キミが信頼できる高校の化学の先生とかに意見を聞いてみな。
937隠し味さん:2007/05/12(土) 15:05:58 ID:aQ8jeusc
>>936
だからH2Oの分子量は重水込みでしょ?
てことは「H2Oの分子量は〜」と言った時のH2Oは重水込みじゃないか。
「H2Oの密度」とか「H2Oの沸点」とかも重水込みでの値じゃないの?
Dが重水素なのは分かるが、Hが軽水素しか指さないってどこの国の話?
938811:2007/05/12(土) 18:02:41 ID:0G0acQc3
>だからH2Oの分子量は重水込みでしょ?
ちがう。Hの安定同位体とOの安定同位体の存在比率が反映されている
としかいえない。自然界でのHに対するDの存在比率が自然界の
H2Oに対するD2Oの存在比率と一致するとは言えないから。


>「H2Oの沸点」とかも重水込みでの値じゃないの?

意味不明。



物理的性質
性質 D2O(重水) H2O(軽水)
融点 (℃) 3.82 0.0
沸点 (℃) 101.72 100.0
密度 (20 ℃, g/mL) 1.1056 0.9982
最大密度となる温度 (℃) 11.6 4.0
粘性 (20℃, centipoise) 1.25 1.005
表面張力 (25℃, dyn·cm) 71.93 71.97
融解熱 (cal/mol) 1,515 1,436
気化熱 (cal/mol) 10,864 10,515
939隠し味さん:2007/05/12(土) 18:38:39 ID:yZy3vBt0
>>933
比較対象物が同じ歴史ではないので、その計算はあてはまらない

紀元前から使われてきて経験的に安全とされる砂糖に
国が新しくできた甘味料を安全であるとお墨付きとしたとする

さて、どちらが安全であろうか?
940隠し味さん:2007/05/12(土) 18:40:31 ID:yZy3vBt0
これを同じ安全性であると証明できたら表彰したいと思うw
941隠し味さん:2007/05/12(土) 19:11:33 ID:srSLhBY3
>>940
安全性の証明は非常に困難であるってわかって言ってるでしょ。
そんな不毛な証明などより危険性の証明の方がはるかに容易であるから
国は甘味料が安全であるなどとは言わず危険性を示しているのだけどね。

ちなみに砂糖の危険性も紀元前から言われているのは知ってる?
942隠し味さん:2007/05/12(土) 19:46:19 ID:yZy3vBt0
>>941
別におれは確率論だけしかいってないから。

>>927の「本当かどうかわからん添加物無しの表示で生まれる安心」と
「身体にいいかどうかもわからないものの不安」の 2つにある差は

単純に安全確率が高まるというだけ
監視機構というフィルターをかければかけるほど安全性は増す(手間はかかるが)。これ常識
943隠し味さん:2007/05/12(土) 19:51:29 ID:yZy3vBt0
で、天然のほうが絶対安全なのかといわれたから、
そんな安全性は保証できんが、歴史が安全性の差を証明する例を出した
甘味料の砂糖、チクロ、サッカリンの話は出さなくてもいいわな。大量摂取の話は無用
944隠し味さん:2007/05/12(土) 20:47:50 ID:yZy3vBt0
サッカリンじゃなくって、ズルチンだったな。これなら大量摂取の話をしてもいいけどw、まぁ都合よすぎるから無用
945隠し味さん:2007/05/12(土) 22:00:20 ID:TF4cZuB/
水だって安全は保証されていない。
946隠し味さん:2007/05/12(土) 22:08:16 ID:srSLhBY3
>>942
>>939
>国が新しくできた甘味料を安全であるとお墨付きとしたとする

どこが確率論だ二枚舌。
947隠し味さん:2007/05/12(土) 22:40:08 ID:yZy3vBt0
もう一度言う
監視機構というフィルターをかければかけるほど安全性は増す(手間はかかるが)。これ常識
948隠し味さん:2007/05/12(土) 22:42:19 ID:yZy3vBt0
あとね「本当かどうかわからん添加物無しの表示」については
政府がきちんとチェックしている。もちろん小さい違反はあるがね
949隠し味さん:2007/05/12(土) 22:51:07 ID:KU8WxwtL
>>946
なんだそこを揚げ足とりたいのか

1)国が危険じゃないといっている人工甘味料使用
2)長い歴史がある砂糖で添加物を使っていませんとある

ただしメーカー表示については信用していない人もいる。ただし行政はもちろんうるさい消費者も表示チェックしている
安全性については砂糖も甘味料も国が言うには危険性はないらしい。

さて、どっちが安心の確率は高いのかい。
950隠し味さん:2007/05/12(土) 22:54:28 ID:aQ8jeusc
アカネ色素は長い歴史があるが最近発ガン性が見つかったんじゃなかったっけ。
歴史が長いから安全ってことはないと思うぞ。
951隠し味さん:2007/05/12(土) 22:55:52 ID:KU8WxwtL
別に味の素が危険だって思っちゃねーが
>>927についてはこういう見解になるな

実際の食品の表示違反は、原産地表示ばかりだしな
952隠し味さん:2007/05/12(土) 22:58:52 ID:KU8WxwtL
>>950
そうなんだろうが、色素系は短い歴史ですぐ毒性がみつかってんのがうじゃうじゃあるんじゃないのか?
953隠し味さん:2007/05/12(土) 23:08:50 ID:farBw3nN
結局、天然だろうが人工だろうが無添加のほうが安全ってことになるんじゃないのw
954隠し味さん:2007/05/12(土) 23:12:41 ID:aQ8jeusc
>>952
じゃ菜種油は?
955隠し味さん:2007/05/12(土) 23:27:04 ID:TF4cZuB/
>>954
だから菜種油の安全性はアカネ色素込みでしょ?
安全性がアカネ色素を含まないなんて初めて聞いたぞ。



956隠し味さん:2007/05/13(日) 15:28:56 ID:cWV1//Lf
>>954
安全性が菜種油しか指さないってどこの国の話?


957隠し味さん:2007/05/13(日) 15:47:24 ID:q39+JbZX
>>956
池沼はROMってろ
958隠し味さん:2007/05/13(日) 18:32:36 ID:hRRppuuB
合成色素は最初22あったがすぐに半減
959隠し味さん
>>958
すなわち疫学的には
長い歴史があるもののほうが
確率的に安全ということですな