==世界の美味いビール==

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
個人的にはジラフとギネスが好きですが世界にはいっぱい美味しい
ビールがうもれている筈!みなさんは今まで何が美味しかった??
2呑んべぇさん:01/08/31 02:46 ID:dJ9pk9Lk
age
3呑んべぇさん:01/08/31 11:09 ID:76/28rGM
青島ビールとシンハーゴールド
4呑んべぇさん:01/08/31 11:15 ID:G9/WHesw
コロナにライム入れ
5呑んべぇさん:01/08/31 12:10 ID:TZ0R9uZg
東郷ビールって面白い
6呑んべぇさん:01/09/04 09:47 ID:l/AAkBUI
サムエルアダムスボストンラガー。これはうまい。
7呑んべぇさん:01/09/05 19:58 ID:Ee/wTx5g
今のところ、ドイツビールでハズレはありませんでした。
8呑んべぇさん:01/09/09 19:17
ピルスナーウルケル!!
9呑んべぇさん:01/09/09 20:38
エール系上面発酵は輸入品でいいんだけれど、本当のピルスナーは
現地で飲まないとね。きちんと温度管理して空輸されればいいんだけど。
10呑んべぇさん:01/09/09 20:43
オーストラリアのゲッサーは?
一口飲んだ後に甘い香りが鼻の中を・・・
11呑んべぇさん:01/09/09 23:07
ベデレビール
12呑んべぇさん:01/09/09 23:54
さみゅえるあだむすとりぷるぼっく
13呑んべぇさん:01/09/14 22:04
エジプトのステラビール。うまいよ
14ななし:01/09/14 22:10
チェコのバドワイゼル
15呑んべぇさん:01/09/14 22:16
タイのチャーンビール。
シンハーよりアルコールが高め。
16呑んべぇさん:01/09/14 22:28
デンバーでクアーズもうまかったYO
17 :01/09/14 23:22
>>8
時々買うが、確かに飲むたびにうまいと思う
18呑んべぇさん:01/09/14 23:52
BECKSってどこのビールだっけ?
イギリスでのんだドイツのビールがうまかったんだけど、
最近記憶がうすれた。
19呑んべぇさん:01/09/15 02:14
>18
ドイツだよ。
20呑んべぇさん:01/09/15 16:07
さあ、今日はこれからミナミのエーデルワイスで
ケストリッツアー(ドイツ語やってる人にこうだと言われた)と
レーベンブロイを飲むぞ。
21呑んべぇさん:01/09/16 01:25
私もケストリツァ好き。
シュバルツビアってなかなかないよね。
22呑んべぇさん:01/09/16 01:37
グロリュ−シュでしょ
間違いないです。(蔵人風)
23呑んべぇさん:01/09/16 01:38
スーパードライってだめ?
24呑んべぇさん:01/09/16 20:19
>>23
個人的な意見だが、ゼンゼンダメ。
25呑んべぇさん:01/09/16 21:02
>>24
去年のキャンペーンでサーバが、ぜんぜん当たらなかったので根に持ってると思われ。
26呑んべぇさん:01/09/16 21:07
あんなオモチャのサーバはぜんぜんだめ。
27呑んべぇさん:01/09/16 22:18
>>23>>25
本気か?
28呑んべぇさん:01/09/16 22:48
バーバーバーってどこのビールだっけ?
29呑んべぇさん:01/09/17 00:04
>28
ベトナムでは
30呑んべぇさん:01/09/17 09:40
ウルケル、カンブリヌス
最近はピルスナーが一番すき
31呑んべぇさん:01/09/17 12:27
>30
ウルケルいいね。ピルスナーウルケルでしょ。
バドワイザー・ブトヴァもいい。
32呑んべぇさん:01/09/17 12:49
実はビール飲めないんだけどベルギーのフルーツビールは大好き。
モトサビットのクリークとかフランボワーズとか。
ちょーうまいのでビールはダメって人にもお勧め。
33呑んべぇさん:01/09/17 16:08
>32
ビール好きは逆に苦手かも。
3432:01/09/17 16:14
>>33
確かにそうでしょうね。
僕のビール好きな友達はこれはビールじゃないと言ってました。
どうも甘すぎてダメだということです。
35呑んべぇさん:01/09/17 22:17
>>34
そいつはビール好きではないね。
私はビール好きですがランビックも好きだ。
36呑んべぇさん:01/09/17 23:39
シメイ。いいよん。
37呑んべぇさん:01/09/18 01:14
>35
ビール好きがベルギービールなんか飲むか?

ビールつったらチェコだろ。
38呑んべぇさん:01/09/18 01:18
 ビールと言えばアサヒスーパードライ。
以上。終了。
39 :01/09/18 01:26
ニュージーランドのマックスエール
エール好きな人にぜひ
40呑んべぇさん:01/09/29 23:07
チェコのエッゲンバーグ
サミュエルアダムスのオクトーバーフェスト
マジックハットナンバー9
41呑んべぇさん:01/09/30 10:09
セントセバスチャン
ヒューガルデン
(゚д゚)ウマー
42呑んべぇさん:01/10/01 06:55
ビールはチェコって
視野せまーい
43んー:01/10/02 02:45
ボヘミアはなんか香る。うまい。
ベックスもすき。
あと黒ビール好き。
44呑んべぇさん:01/10/02 02:58
国内の地ビールはいかんかのぅ
高山麦酒のヴァイツェン美味かったがのぅ
45::01/10/02 03:53
サタンはうマイね、間違えてデビルって言っても通じちゃった。
あと、大宮駅西口のビアバーは結構いろんなビールがあるよ、おつまみも(゚д゚)ウマー
46呑んべぇさん:01/10/02 07:14
オールドニック大好きなんですけど。
47呑んべぇさん:01/10/22 03:05
>44
細かいところだが・・・・
不思議なのだが、何故ヴァイツェンなの?
ヴァイセンって表記してる店とかないんだよね(ホワイト、白は分るが何語だとヴァイツェン?)
48呑んべぇさん:01/10/22 03:11
よなよなエールは香りがいいぞい。
49呑んべぇさん:01/10/22 05:44
やっぱ、ヒューガルデンでしょ
50呑んべぇさん:01/10/22 14:51
>12
醤油みたいですよね。他のビールに混ぜないと呑めないです。(;;)
ボストンラガーと混ぜたらどうなるんだろ?
>49
ヒューガルデン・ホワイトはぐびぐびいけますね。
グランクリュやアダムとイブは、味わって呑みたいですね。

といいつつ漏れはバスペールエールとドラフトギネスが好き・・
51呑んべぇさん:01/10/22 15:29
バスベールエールは生で飲める店があるから良いよね。
52呑んべぇさん:01/10/22 20:23
バスの生樽は国内生産らしいよ。
別に構わんけどね。
53呑んべぇさん:01/10/22 20:27
54呑んべぇさん:01/10/23 02:53
チェコだったらシュタロプラメンがいいね
55呑んべぇさん:01/10/23 04:16
オールドスペックルドヘンとラドルスカウンティ。
最近輸入が始まったアボットも好き。

後はビンテージエールのオールドサフォーク。
アメリカからの輸入だとストロングサフォークになるけど。
56呑んべぇさん:01/10/26 00:40
判明した・・・・
ヴァイツェンって小麦の事ね。
いやぁ〜気付くのにかかったなぁ〜
小麦ってのは基本的に白くなるって事なのかな?
57呑んべぇさん:01/10/26 01:09
沖縄のオリオンとぴりぴんのサンミゲル。
どちらもバドのように軽い口当たりだが飲みゴタエはある。
軽いけど飲んだ気にさせてくれる一品。初心の方は悪酔いに注意。
58呑んべぇさん:01/10/26 01:16
>>56
うろ覚えだけど、小麦入れて作ると白濁するのでホワイトっていうのだった気がする
ろ過したりしなかったりするらしいけど、しないのはヘフェとか言うんじゃなかったかな?
間違ってたらスマソ
そーいえばどっかの地ビールでブラウンヴァイツェンっての飲んだけど美味かったよーな気がする
59呑んべぇさん:01/10/26 11:21
ベルギーのシメイ
60呑んべぇさん:01/10/31 11:03
コカニー。カナディアンロッキーのビール。
ラバットが物足りないと感じる人には、是非。
61呑んべぇさん:01/11/10 18:02
 コカニーは、ロッキーのビールじゃなくBC州のビールだと思います・・・。ちなみに日本で買える場所知ってる人いませんか?久々に飲みたいです。
62呑んべぇさん:01/11/10 22:55
ラオスのラオビアおいしい!と密かに思ってたら、
ある日、アジア旅行よく行く人が
ラオビアが1番好きって言ってるのを聞いて、
私だけじゃなかったーって、ちょっと嬉しかった。
63学生:01/11/14 03:45
はじめまして。突然ですが、アフリカのビールを探しています。
渋谷近辺でアフリカのビールを販売しているお店があるなら教えてください。

ゼミでビールの飲み比べでも発表できたらいいなと考えているんですが、
通販だと中にはダース単位でしか販売していない銘柄もあるので
学生にはつらいです。。。

またここにいらっしゃるみなさんでおすすめのアフリカンビールがあったら
ぜひ、教えてください。
お願いします。
64呑んべぇさん:01/11/14 04:28
食い物は大抵、日本の物が一番旨いと思うけど、日本のビールはみんなまずい。
なんででしょうね。
俺は、青島ビールが一番好きだ。クアーズとドイツのレーベンブロイと言うビールも
好き。
65カナダマン:01/11/14 10:40
カナダ産コカニー・ゴールド、うまいっすよ。
66呑んべぇさん:01/11/14 12:03
>>63
アフリカのビールっていうとケニアのビールを飲んだことがある気がする。
名前は忘れた。
渋谷だったら河内屋っていう酒屋が宇田川町にあるけど、
そこの2階にいろいろ外国ビールがあるよ。
67呑んべぇさん:01/11/14 15:08
青島も最近うまくなったって話だな。
昔はまずかったぞ。
68呑んべぇさん:01/11/14 15:37
この前とあるちょっとお洒落目な飲みやに行ったら、
ベルギービールフェアをやっていた。
好きなヒューガルデンがあるかなーと思ってメニューを見たら、
「ホーガーデン」と書かれていた・・・。
ちょっと悲しかった。
69呑んべぇさん:01/11/14 15:43
>>51-52

バスは樽詰であって、樽生ではない。
70呑んべぇさん:01/11/14 15:53
北欧のビールもいいですよ。
ノルウェーのトロムソ市で造っているマック、おいしいです。
71呑んべぇさん:01/11/14 22:00
ギネスのキルケニー。
綺麗なルビーレッド色でまったりんこ。
ギネス用のグラスってなんかカワイイよっ!
72呑んべぇさん:01/11/14 22:50
ホブゴブリンっていうビールを飲んだ。
味も美味しかったけど、瓶のデザインもすごく良かった。
73呑んべぇさん:01/11/14 23:08
ホーガーデンってイギリス読みだよ。
74学生:01/11/15 03:54
>>66サン
ありがとうございます。
今度行ってみます。
75呑んべぇさん:01/11/18 01:12
>63

南アフリカのキャッスルミルクスタウト。
ケース買いもしたことある。
76呑んべぇさん:01/11/18 18:20
モレッティ・ラ・ロッサ(゚д゚)ウマー
77呑んべぇさん:01/11/21 03:00
なんてことないけど、タイガービールに一票。
78呑んべぇさん:01/11/21 03:06
イタリアのメナブレア
今までで一番美味しく感じたビール。
昔、伊勢丹が取り扱っていた時にケースで買った。
伊勢丹がすぐ取り扱わなくなって
何処も変わりに輸入してないみたいで
その後見かけたこと無いです。
知ってる人いる?
79呑んべぇさん:01/11/22 00:44
サミュエルアダムス
アンカースチーム
ゴードンビアッシュ
80呑んべぇさん:01/11/25 21:35
サミュエルアダムス、ウインターブリューの季節だね。
ウマウマ。
81呑んべぇさん:01/11/25 21:42
日本人には日本のビールが一番だ!
アホかお前ら!
82呑んべぇさん:01/11/25 23:26
北京ビールって最近見ないね。
米つかうと後味すっきり。
83呑んべぇさん:01/11/26 00:04
>>81
お前がアホだ。
日本のビールがまずいから輸入ビール飲んでるんだろ。
いろんなビール飲んでから出直せ。
84呑んべぇさん:01/11/26 00:48
>>83
アホに何を言ってもムダなようだな。
特にお前みたいな大馬鹿野郎にはな。(w
85呑んべぇさん:01/11/26 00:52
>>83
お前、味覚障害か?
ビールなんて飲んでないで、病院逝けよ。(藁
86呑んべぇさん:01/11/26 08:05
あーあ。
ビールの一部しか知らないやつがビールを語ってるよ。
日本のビールだってさ。アホだ。
ビールを美味しく感じることが味覚障害だと思ってるバカもいるし。
87呑んべぇさん:01/11/26 09:33
酒板におりこうさんがいなくても別におれはかまわんが
88呑んべぇさん:01/11/26 21:24
Krusoviceが缶ビールではうまい。日本では売って無い?
89呑んべぇさん:01/11/26 21:49
>>86
>ビールを美味しく感じることが味覚障害

そんな事、誰が書いてる?
一番の馬鹿はお前だな。
脳みそがビール漬けになってるんだろう。
可哀想なやつだ(藁
90呑んべぇさん:01/11/26 22:13
ビール漬けの脳みそといってもランビックだけどな。
91呑んべぇさん:01/11/27 00:00
84は何が言いたいのか分かりません。
83が81に言ってる意見は普通だと思われ。
84はバカみたいです。
92呑んべぇさん:01/11/27 00:32
今までの経験からいうとハイネケンが一番かな。瓶のね。
グラスに注いだ瞬間広がる香り、ホップの香ばしさ、飲みやすさ
総合的に考えてトップかな
93呑んべぇさん:01/11/29 16:28
やっぱコカニー
10年前ウィスラーで飲んだ時、これ最高って感じた。
去年久しぶりに飲んだけど、缶が変わってた。
94呑んべぇさん:01/11/30 01:42
青島ビールってカラメルのような甘味がするのですが、それは製法の違いですか?
95フランケン:01/12/28 14:53
上海の三得利ビールは最高。
現地生産。どこにでもある。2元〜3元。
上海の人も大好き。
これは実はサントリービール也。
96呑んべぇさん:01/12/28 16:13
>>94
カラメルの様な甘味ならギネズじゃろう。
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
98呑んべぇさん:01/12/29 01:39
>>97
ばかやろう汚物あさりぐらいどこの学校でも当たり前だろ!
それよりもブラジルで飲んだスコールっていうビール、妙に印象的
だよ。スコールって感じの。
99呑んべぇさん:01/12/29 14:51
スウェーデンのPRIPPS
ノルウェーのAASSとかSKI
ベルギーのSt.SEBASCHANなんかもおいしい。
100呑んべぇさん:01/12/29 16:16
クリスマス時期はあちこちの醸造メーカーで限定ビール
出ていましたね。
101呑んべぇさん:01/12/30 00:12
缶だとコーヒーにしか見えないボディントンが好き
102エジプトのも旨かった。:01/12/30 01:07
で、誰が飲んでも「旨い」と言うビールはなんだ?
103呑んべぇさん:01/12/30 08:18
>>102
誰が飲んでもなんてのは野暮ですよ。
あえていうならやっぱり世界で一番売れている
KING of the Beer
の バドでしょう アンチも世界一でしょう、多分
104呑んべぇさん:01/12/30 08:25
ゴメンナサイ
私もバド好き
105Kusakabe Youichi:01/12/30 08:27
In article >>103, 呑んべぇさん/103 wrote:
> 誰が飲んでもなんてのは野暮ですよ。

root beer :)
106呑んべぇさん:01/12/30 09:25
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 日下部は       Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
107abzug:02/01/27 20:12
Japan(Sapporo CLASSIC,Yebisu)
Deutschland(Koelsch,DOM)
China(Harbin Beer)
Belgium(Orval)
108呑んべぇさん:02/01/27 21:42
手軽に買えるやつがいい。
遠くまで行って買いだめってできないし。
ということでハイネケン。
レーベンブロイもアサヒが作ってたころは手軽に買えたのになあ
109呑んべぇさん:02/01/27 22:19
ガイシュツですがTUNE最高!!
110呑んべぇさん:02/01/28 13:13
サム アダムスは日本でも飲めるんですか?
アメリカのビールでうまいと思うのはこれと
ウインターブリューだな。
111大野城住人:02/01/28 16:42
>95
上海の三得利ビールは最高

上海に行ったとき飲んだよ。百種類の餃子があるという餃子屋さんで
普通にメニューにあった。うまかった。
でも青島ビールのほうが好き。
でも
112呑んべぇさん:02/01/28 17:04
>>108
今でも作ってるって。
113呑んべぇさん:02/01/28 18:28
シメイ。俺は青が好き。
114呑んべぇさん:02/01/31 16:10
シメイブルーで二年前のラベルのが自分が好きな味。
115ディケム:02/01/31 16:38
私はサミクラウスが凄く美味しかったです。
今も発売しているかはわかりませんが、スイスのビールで、
サンタクロースの誕生日である12月6日に出荷されます。
このサミクラウスというのは、スイス・ドイツ語で
日本語に訳すとサンタクロースと言う意味になります。
普通のビールとは違い、瓶詰めされてから、10年寝かせて
飲むものなんです。ビールにしてはめずらしくビンの中でも熟成します。
しかも、アルコール度数は14度もあり、世界最強のビールとして
ギネスブックにも載せられているつわものなのです。
まあ、レモンハートからの抜粋なんですがのんでみる価値は十分あります。
116呑んべぇさん:02/01/31 20:11
>>71
キルケニーはモスクワの空港で乗り換え待ちするとき、
ラウンジのアイリッシュバーでいつも飲みます。
ただし、冷えちゃってるのが出てくるので、しばらく手で
暖めてから飲みます。
117時限爆弾さん:02/01/31 20:57
カールスバーグの生飲みたい
118呑んべぇさん:02/02/01 07:50
>>115
サミクラウスは今はオーストラリアで作られています。
昔と同じ製法を引き継いで、同じラベルで発売されていますよ。
味も同じ。ウマーイ。
119呑んべぇさん:02/02/01 13:28
>>118
瓶がなんか間延びしたね。ラベルもちょっと安っぽくなった。
ちなみに現在の世界最強のビールは別なので、>>115は気をつけてね。
120呑んべぇさん:02/02/01 14:32
>>119
あら、私もサミクラウスだと思ってました。
現在の最強は何というビールなのですか?
121呑んべぇさん:02/02/01 15:25
マーフィーという黒ビール どこで飲めるの??
122呑んべぇさん:02/02/01 17:14
>>119
Vetter33?
123呑んべぇさん:02/02/01 18:02
eku28じゃなかった?
124呑んべぇさん:02/02/01 18:09
>>108
>>レーベンブロイもアサヒが作ってたころは手軽に買えたのになあ
アサヒがライセンス生産していたやつは、はっきり言ってイマイチだったよ。
現地生産モノのような、上品な味が出せていなかった。
125123:02/02/01 18:52
世界で最も強いビールはアメリカの
「サミュエルアダムス・トリプルボック」
度数は18.3%

eku28は、最も比重が高いビールでした。
126神の酒:02/02/01 19:13
127呑んべぇさん:02/02/01 19:51
>>121
マーフィーズのドラフトをお探しですか?
原宿や赤坂に飲める店があります。
他にもあるかも。
128呑んべぇさん:02/02/03 18:27
おみやげにもらったドイツのビール。
名前は忘れたんだけど、色が濃くてちょっと甘めで飲みやすくて
すごくおいしかった。日本では売ってないのかなぁ。
129呑んべぇさん:02/02/03 20:47
やっぱサンミゲルとミラーライト。アメリカ人ですら「水みたいジャン」というけど、のど越し重視の私はこれが一番。
130呑んべぇさん:02/02/05 03:52
ドイツのFlensburger
苦味がウマー!
131呑んべぇさん:02/02/05 23:49
シメイ赤が好きだけど、青白赤のどれも同じ値段で売られてるので、青を買ってしまう。
132アイルランド帰り:02/02/06 12:11
本国で飲むギネスは日本で飲むギネスの比じゃないくらいに美味しいです。
ヨーロッパも周ったけど、アイルランド以外の国で飲む物は不味かったです。
かなり鮮度によって味が変わるみたい。
133呑んべぇさん:02/02/06 12:33
>>128

それってアメリカ人が「おいしいサキもらいました。あれまた呑みたい」
といってるようなものですよ。
せめて都市名がわかれば少しは絞れると思うけど。
134呑んべぇさん:02/02/06 19:32
>>132
鮮度っつーか、中身が違うと思われ。
日本に入ってきているギネスとアイルランドで飲めるギネスは別に作られている。

はず。はずなのです。
135呑んべぇさん:02/02/19 15:29
グロールシュとボヘミアだね。
136呑んべぇさん:02/02/19 16:48
オーストラリアのVB
137呑んべぇさん:02/02/19 16:53
コロナエキストラとギネスドラフト
138ジャカルタン:02/02/20 00:49
インドネシアの BINTANG・ビンタン はどうでしょう?
歴史的にも基本的な味は、ハイネッケンなんですが…
札幌で飲めるお店を知りませんか?
139呑んべぇさん:02/02/21 17:41
ヽ(`Д´)ノ  セゾンデュポンオトシテワレタ!!
  (  )   ウワァァン!!
  / ヽ
140呑んべぇさん:02/02/21 17:49
>138
麦酒亭行ってみたら?
141呑んべぇさん:02/02/22 04:03
ジャンプノーマルヒルでポーランド応援団がジヴィエツビールの横断幕広げてたのは藁田。
でもジヴィエツのラガーはホップが効きすぎて日本人向きじゃない。
142呑んべぇさん:02/02/22 10:48
台湾ビール飲みました
米に蓬莱米を使っているようです
味は不味くはなかった
143呑んべぇさん:02/02/22 18:18
そいや、eku28最近入手出来るようになって飲んだんだけど、
10年前となんか味が変わったような気がして仕方がない。
ブランクのせいなのか、味覚が変わったからなのか。
ずっと飲みつづけてる人、どんなもんでしょう。
144呑んべぇさん:02/02/23 03:00
中国の近代化等にともなう、
小麦消費量の膨大な拡大によって
 近い将来ビールが、超高級品になるって話を
聞いた事があるんですが実際どうなんだろ。
 350CCで現在の金銭価値で5000円相当とか
なんとか、、
 20年後くらいの話らしいですが、
ありえない話じゃないかもですねぇ、、特に日本みたいな食料輸入大国じゃ
 深刻かもしれないですね。
中国の10億人が、アメリカ並の消費大国になったら
 世界崩壊しますね。
食い物自体、今の飽食は20年も続かないらしいですが。
 ビール好きだけに、少し鬱っす。
145呑んべぇさん:02/02/23 10:46
>>144
現実になったら怖いけど
需要があればもっと大量生産して
不足する事はないんじゃないの。
146呑んべぇさん:02/02/23 16:10
>>144
小麦消費量って・・・・・ビールの大半は大麦が原料なのだが。
近代化が進めば農業も近代化するわけで、心配はいらんよ。
147呑んべぇさん:02/02/25 23:20
>>142

台湾ビールはラベルや缶のデザインがねぇ・・・
148呑んべぇさん:02/03/04 23:29
グーデンカロルス キュヴェー
「美味しい」通り越して「美しい」味でしたなぁ。
149呑んべぇさん:02/04/09 22:16
age
150呑んべぇさん:02/04/14 23:44
>>144
でもホントにビールの値段が君の推定レベルまで上がったら愉快だな。
ビール好きの苦しみ悶える姿を見てみたいYO(゚∀゚)・・・(失礼)
151呑んべぇさん:02/04/15 00:18
アメリカのガソリンスタンドで売っていた瓶ビール
Columbia breweryのkokaneeって言うビール、日本で売っている所
知っている人いますか?
凄く飲みやすくって、死ぬ程飲める〜〜
やっぱ、ちょっと買いにいかなくっちゃ、だめかな?
152呑んべぇさん:02/04/15 01:12
コカニーネタは上にもいくつか出てるけど
日本じゃなさそうだね

153呑んべぇさん:02/04/16 16:19
レモンハート読んでる奴がいたとは思わなかったw
あれに出てきたベルリナー・ワイスって、まだ作ってる店はあるのかな?
154love beer:02/04/16 17:49
kokaneeは日本で売ってないです。オレもウィスラーで
飲んで以来探したんですがね。。カナダ大使館にも
聞いてみたけどなかった。

オレBEST3ビールは、レーベンブロイ(青)、コカニー、サッポロクラシック。
155呑んべぇさん:02/04/16 22:19
>>154
151です。凄い、大使館にまで聞いたんだ。
canandaのヤフーでちょっと調べてみたけど、コカニーって何種類か
あるみたいだね。
写真に出ていたのが、自分のと違うみたい...
そう言えば、エアーカナダとか乗った事ある人、機内ではコカニー
出ませんか??
156呑んべぇさん:02/04/16 23:53
>153
ベルリナー・バイセ自体は輸入されてますよ。
ただ、一般的に現地で混ぜ合わせている
シロップは入手困難かと。
157呑んべぇさん:02/04/17 02:46
ベックスも良し
158呑んべぇさん:02/04/17 05:25
アミラーニ(東郷ビール)の○○○ランド工場製の鉄缶入り 瓶入りと大違い
地中海のKEO?ビール

どちらもエキス分たっぷりで香りが芳しい濃厚ビール。
小粒の苦味と甘味が調和した国産ピーナッツをツマミに飲みたい昭和初期の味。

ところで生ビール厭きませんか?
生ビールは製造工程を省いたインスタントビールです。

159呑んべぇさん:02/04/17 05:28
瓶入りの方が保存性が良いので、缶入りで味や香が変質してないビールを
探すのは至難の技。輸入業者どこが良い?

160飲みすぎて下痢:02/04/17 07:34
ジャマイカ産?のレッドストライプ←イギリスのライブハウスで。
日本だとあんまし売ってないのかな?
生のハイネケン、トニーローマっつーレストランで飲んだ。
缶と比べものにならん位私はうまいと思ったっす。
161呑んべぇさん:02/04/17 08:39
カシスビール呑みテーーーーー
162たこ:02/04/17 12:18
サムもいいけど、私は、シェラネバダのペールエールが一番好き。スタウトもなかなかしびれます。
163呑んべぇさん:02/04/19 01:28
コカニー飲みたいよ〜
164呑んべぇさん:02/04/30 13:25
新宿で世界のビールが飲める店、誰か知りません?
165呑んべぇさん:02/04/30 13:56
季節限定・山拓搾り

166ビール ◆aBEERzas :02/04/30 16:45
やっぱり、XXXXです。(オーストラリア)
167呑んべぇさん:02/04/30 20:04
日本酒の酒蔵『男山』がビールだしてた。
イロイロ試したいから飲んでみたが、なかなか良かった。
青島、シンハー、テカテは好きだ。
国内では銀河高原がすきだな。
168呑んべぇさん:02/04/30 22:20
「ナンバーワンビールはどれだ」スレでも訊いたんですが、
だれかバランタインのビール飲んだひといます?
いまでも存在するのか?あるとすればどんなテイスト?
169呑んべぇさん:02/04/30 22:48
15年くらい前だけど
キリンにエクスポートっていうビールがあったけど
もうないのかな?
170呑んべぇさん:02/04/30 22:51
青島ってライチの味するよねぇ。
171呑んべぇさん:02/05/01 00:23
KIRINビールの工場で売っている
「ブラウンマイスター」というビールはおいしいと思います。
だれか、他に飲んだことある人います?
172呑んべぇさん:02/05/01 00:31
>>164
FRIGOのこと?
世界の、とまでは言わないけど(ベルギー中心)いろいろあるよ。
173呑んべぇさん:02/05/01 01:11
>>18
イギリスでのんだドイツビールって、「ホルステン」では?遅いレス、スマソ。
>>66
それって、タスカーでは?これまた、遅いレス、スマソ。
174呑んべぇさん:02/05/01 10:08
>>164
チョット高いけどこんなビアバーもあるよ。
http://www.bbj.ne.jp/bbbb/startindex.html
175呑んべぇさん:02/05/01 15:40
>>172.174
ありがとう。
これからビールを知ろうとしてる俺にとっては
どっちのHPもありがたいね!
176呑んべぇさん:02/05/01 18:33
私もBBBBでビールを勉強させてもらったクチです。
177呑んべぇさん:02/05/01 22:18
ちっと前、旅行したときにのんだトルコのエフェスは超うまかったよ。
どこ行ってもそれしかなくて、一種類しかないのか〜とか思ってたんだけど、
これだけで十分だなぁと思うぐらい。
でも、帰ってきてネットで輸入ビール取り扱ってるところで注文してみたら
いまいち。
ビンの色もラベルも味も微妙に現地と違う。
店の人にメール出して聞いてみると、国内版は輸出しないとの事。
くっそ〜! もいっかい飲みたいぜぃ。
178呑んべぇさん:02/05/02 18:19
アメリカのアンカー・リバティー。旨いぜ。
179呑んべぇさん:02/05/03 13:56
アメリカって結構おいしいビール多いよね。
アンカーもそうだけど、ローグとかレッドフックとか。
180呑んべぇさん:02/05/03 22:33
サンミゲル結構好き
181呑んべぇさん:02/05/03 23:07
決しておいしいと言う訳ではないけどグリーンバッカスがほしくて探しています。
どこか売ってるところご存知の方教えてください。都内で。
182呑んべぇさん:02/05/07 23:18
チェコのピルスナー・ウルケルがいいです。
183呑んべぇさん:02/05/07 23:42
ギロチン飲める店ある?よく行っていた店が潰れたもので。
「最後に一杯」なんて飲んだら撃沈。強烈だった。
184呑んべぇさん:02/05/08 02:02
>>183
いっぱいあるよ。どこらへん?
185重複スレより転載:02/05/09 03:37
変な味いうな!
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1017393459/
1 名前:サム 投稿日:02/03/29 18:17
サミュエル・アダムスは最強のビールだ!

2 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/29 18:19
>1 は、おすぎの肛門

3 名前:サム 投稿日:02/03/29 18:20
>2 はピーコの肛門

4 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/29 18:21
>3 は宇津井健のちんぽ

5 名前:サム 投稿日:02/03/29 18:22
>4 は、泉ピン子のウンコ
==========終了==========
186重複スレより転載:02/05/09 03:37
6 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/29 18:29
>5 は、中川一郎の元秘書

7 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/29 20:46
>6 は、辻元のナプキン

8 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/29 22:07
>7 は、辻元に献金した筑紫哲也の嫁
って、このスレって
「ものすごい勢いで前の奴を誰かの何かに例えるスレ」
でいいんだよね?

9 名前:サム 投稿日:02/03/30 00:56
>8 は、辻元に献金した筑紫哲也の嫁のけつ毛
いいんだよ。それで。

10 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/30 01:11
>9 は、酔っ払い。

11 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/03/30 01:18
は、っくしょん
187重複スレより転載:02/05/09 03:38
12 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/06 01:29
>11 は、単なるムネヲ

13 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/06 07:18
>12 は、真紀子も道連れ

14 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/06 08:27
>13 は、スパドラ信者

15 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/07 17:48
>15 は、おすぎの恥垢

16 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/07 17:51
お前自分にレスしてるぞ 流行ってんのか?

17 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/07 18:06
>16 は、うざい和泉元彌のおふくろ

18 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/07 18:41
>17 は、うざい和泉元彌のおふくろの歯糞

19 名前:呑んべぇさん 投稿日:02/04/07 18:51
>18 は、うざい和泉元彌のおふくろの歯糞ステーキ
188呑んべぇさん:02/05/12 01:19
ニュージーランドのシュタインラガーとレッドリオンがおいしかった。
ドライブーム前の日本のビールのような感じがあった。
189呑んべぇさん:02/05/19 06:29
ビアフェスタ行ってきますage。
190呑んべぇさん:02/05/19 14:45
私、ローリングロック好きです。確かアメリカのだったと思うのですが…
ピルスナーも先日始めて試してみました。苦味と甘味のパンチがいやなんとも(・∀・)イイ!
191酒厨@保全age! ◆xI0ldYJ. :02/05/28 23:07
お、鯖移転後に上がってないのか・・・保全age
今、久しぶりにベックス飲んでます、香りと甘味がとても(・∀・)イイ!!
冷やすと甘味ってのは感じにくいのにこの甘味、この香り
久しぶりに飲んだが重厚なビールとは違った良さがあって
ビールってのは美味しいもんだと再確認しました。

192呑んべぇさん:02/05/29 00:35
The Rolling Rockかサッポロラガービールでしょ。
193呑んべぇさん:02/06/02 01:29
koff
194呑んべぇさん:02/06/02 01:29
195呑んべぇさん:02/06/08 11:48
ブラジルのスコール 最高ッス。
196呑んべぇさん:02/06/08 12:35
デュベル。
泡出すぎ(w
197呑んべぇさん:02/06/08 13:57
トルコのトロイビール(トルコってイスラムの国なのだが(藁)
198呑んべぇさん:02/06/08 16:18
やっぱ、アラスカンチヌークでしょう。
シメイとかレーベンブロイの青とかもいいけど。
199呑んべぇさん:02/06/09 06:25
>>196
そう?注ぎ方が悪いんじゃない?
200呑んべぇさん:02/06/12 12:56
シメイ青が一番好きなんだが、近所に売ってなくて困る。
ってことで、近所で売ってる禁断の果実が今の俺定番だな。
201呑んべぇさん:02/06/12 13:32
>>196
デュベルのサイトに注ぎ方載ってるよ。
202呑んべぇさん:02/06/12 20:44
キルケニー、ボディントン、ダブルダイヤモンド
英国のエール最高!
203呑んべぇさん:02/06/14 07:47
つーか、日本のビールが世界と比べたら不味いと言ったほうがあたってる
なぜ、日本で外国ビールを売らないのか不思議だ。
204呑んべぇさん:02/06/14 08:26
>>203
売ってるよ。
205呑んべぇさん:02/06/14 09:02
>>195
スコール浜辺で飲んだよ。最高だった。ねーちゃんの尻が。
206呑んべぇさん:02/06/14 21:56
尻見るのには最高のビールだ。
207呑んべぇさん:02/06/23 02:30
やっぱりアメリカ産が好きだな。
苦味の多いのはダメ。
よってクアーズ。甘味が堪らない!
208呑んべぇさん:02/06/23 05:24
オレが飲む事のできないやっかみ半分の意見ですが「○○国で飲んだ日本では販売してない(してても別物)××ビールはサイコー」と言ってる人はその国の雰囲気、匂い、湿度、思い出、などを味に加味して評価してるような気がします。ハイ。
209呑んべぇさん:02/06/23 05:28
いろいろ飲んでみたが
銀河高原ビールの青い瓶のやつが一番美味かった
だまされたと思って飲んでみ
日本人の口に一番合うのではないかと思う
缶のはいろいろでてるがいまいちだった
210呑んべぇさん:02/06/23 06:43
やっぱり アサヒス−パ−ドライでしょ。
211呑んべぇさん:02/06/23 13:22
本生もいいね!
212呑んべぇさん:02/06/24 02:55
煽りでもなんでもないけどさ。
>>210
>>211
って世界のいろいろなビールをのんでから言ってるの?
ならいいけどさ。
味覚は人それぞれだし・・・
でも、まがりなりにも「世界のビール」スレなんだから、飲んでなくて
そんな事言ってたら晒されて当然。

飲んでなさそうだから・・・ageるYO!
213呑んべぇさん:02/06/24 04:30
>212
210だけど アメリカの古き、霧の中の汽笛というビ−ルを
個人輸入して、毎晩寝酒にしてるけど、飲んだことあるでしょ?
どう?まずいでしょ。
あなたには、クア−ズがお似合いかな?
アメリカのビ−ルしっとるけ?

214呑んべぇさん:02/06/24 04:35
ホップスのぬるいのって最高!とくに風呂上がりに。
215呑んべぇさん:02/06/24 07:35
>>213
世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?
216呑んべぇさん:02/06/24 19:58
>215 :呑んべぇさん :02/06/24 07:35
世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?

世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?

世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?


世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?


世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?


世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?


世界のビールってそれだけかい?
ベルギーとかドイツとか飲んだことある?




217呑んべぇさん:02/06/24 20:02
いいじゃん…全世界のビール呑まないと意見言えないっつーわけでもないし。
好みは人それぞれなんだし。
218呑んべぇさん:02/06/24 23:24
>>213
211だけど、俺クアーズが一番好きなんだよ。
なんかバカにされた気分でむかつくぞ?
メジャーな海外ビールはダメなのか?
アメリカのビール?
アンカーとかサミュエル・トリプルとか?
ボストン・ラガーは花臭いんだよ!
だったらなんだよ?
クアーズ好きで悪かったな!
>>212
ゴメンね、ベルギー・ビール嫌いです。
5種類位しか飲んだ事ないけどね。
ドイツはベックスしか無いや。
無知でゴメンね。ヽ(`Д´)ノ
あなたはさぞかし詳しいんだろうね。
恐れ入りましたよ。
219呑んべぇさん:02/06/24 23:47
既出ですけど、ラオスのビアラオとてもおいしかったです。
220呑んべぇさん:02/06/25 01:29
>218
あんたが大将!!
221呑んべぇさん:02/06/25 22:48
>>218
世界の美味いビールってスレでアサヒスーパードライはないだろう。
知識の問題じゃないよ。経験の問題ね。
222呑んべぇさん:02/06/27 10:52
>>218
世界にはスタイルだけでも60もあるのに5種類しか飲んだことないのか。
おそらくラオホやシュバルツやボックも飲んだことないんですね。
もっといろいろ飲んでみたら?
223呑んべぇさん:02/06/28 00:55
>>220-222
まあまあ。。。癖のあるベルギービールを5種類も試しているんだから
それなりに研究熱心なんじゃないの?
アメリカのビールは結構飲んでいるみたいだし
そんなに叩かなくても。。。

>>218
ベルギービールはいろんな味があるから懲りずに
いろいろ飲んでみてください。
DuvelとかHoegaardenならとっつきやすいかも。

224呑んべぇさん:02/06/28 01:09
>>222
あなたは何種類飲んだのですか?
225呑んべぇさん:02/06/28 01:13
>>221
おまえ誰に言ってんだ?
俺はスーパードライなんて言ってないぞ?
それに、本生って書いたのはネタだぞ?
アホか?
226呑んべぇさん:02/06/29 00:37
ところで世界で最も飲まれているビールって何?
227呑んべぇさん:02/06/29 00:49
超亀レス>>77

タイガービール@シンガポール(東南アジアでは割と広く流通)
に一票。現地で飲めばそれなりにおいしく感じるものだけど、
こいつは日本に持ち帰っても、あまつさえ日本の飲み屋で注文
してもうまかった。

それとお持ち帰りでうまかったのはインドネシアのバリ=ハイ。
台湾ビールは泣くほどまずい。
228呑んべぇさん:02/06/29 11:37
>>225
クアーズもネタか?
229呑んべぇさん:02/06/30 04:54
>>229
本気だよ。
230呑んべぇさん:02/06/30 12:02
サッポロクラシックを札幌の直営ビアホールで飲む。
これ最強。
飛行機代を払う価値あり。
231呑んべぇさん:02/06/30 15:04
俺は…日本のビールならラガーが最高だと思う。
外国製なら…モレッティが一番美味かったな。
イタリアビールは大体日本のビールより好き。

後、ハートランドは国産離れした味がするな。
レシピが何だったかの外国産と同じだとも聞いた気がするが。
232呑んべぇさん:02/06/30 15:53
>>230
んなわけない。
233呑んべぇさん:02/06/30 15:56
>>231
日本のビールは大半がラガーだよ。
234231:02/07/01 07:42
キリンのラガーだよ。
235呑んべぇさん:02/07/01 11:28
>>234
そのように書け!
236呑んべぇさん:02/07/09 16:03
昨日ギロチン飲んで即死した。うますぎる。
237呑んべぇさん:02/07/09 17:33
>>236
そういうあなたには「キャンピュス」もオススメ。
238呑んべぇさん:02/07/09 21:34
オレはXXXX(フォーエックス)が好きだ。
239呑んべぇさん:02/07/09 22:00
ユーザ投票制ランキングみたいですが、信用できる?
http://www.nandemo-best10.com/
240ノンベェサン:02/07/10 01:27
カールスバーグ、スキスキ!?
241呑んべぇさん:02/07/10 02:07
エビスだろ。
242呑んべぇさん:02/07/10 09:13
>>238

AUSTRALIA?
243呑んべぇさん:02/07/10 10:43
オレはSEXSEXSEXSEX(フォーセックス)が好きだ。
244呑んべぇさん:02/07/10 11:20
とりあえずスーパードライが美味いというやつは逝ってよし
245呑んべぇさん:02/07/10 15:02
>>243
お前は気持ちよくつまらんな。
246呑んべぇさん:02/07/11 00:24
ブルックリンラガーが好きです。
色んな国のビールを売っている所に行くとワクワクします。
西馬込とか池袋東武の地下とか...。
ラベルも面白いし。
魅力的な飲み物ですよね。ビールって。
247 :02/07/22 22:19
BODDINGTONSが飲みやすくてクリーミーで一気に好きになりました
日本のはラガーが大半で、あの特有の苦味が苦手であまり好きになれませんですが、
これはBITTER/ALEでありながらさっぱりしてていいです。

あとは
ラバッツのアイスビール、クローネンバーグ・・・
ベルギーの地ビールも飲んだ事ありますが、名前を失念してしまいました
陶器に入った、けっこう量のあるものでしたが、素朴な風味がして
わりと好きでした。

総じて日本製のは苦手です。
248呑んべぇさん:02/07/23 00:54
オルヴァルだいすきー!
249呑んべぇさん:02/07/23 01:23
コフ飲める店ってあるかね
250呑んべぇさん:02/07/23 10:36
>>247
その陶器に入ったビールというのは、セントセバスチャンのことじゃないのかね?キミ。
251呑んべぇさん:02/08/15 09:53
セバスティアーン
252呑んべぇさん:02/08/18 21:50
ボストンのサムエルアダムズ!あれどこで手に入る?
吉祥寺とかで売ってませんかね?
253コギャルとHな出会い:02/08/18 21:52
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
254呑んべぇさん:02/08/24 13:35
>252
よく飲み屋で飲んでるけど・・・
売ってるところは少ないのかな?
255呑んべぇさん:02/08/25 16:36
ドイツのヴァルシュタイナーなんかどう?
256呑んべぇさん:02/08/25 16:53
ベルギービール好きには他国のどんなビールが合いそうですか?
ちなみにギネスはぜんぜんだめでした。
257呑んべぇさん:02/08/25 17:18
先日初めてベルギーのバナナビールを飲みました。
こんなに甘いビールもあるのですね。
皆さんはこのビールにどんな「ツマミ」を合わせてますか?
258呑んべぇさん:02/08/25 20:14
オーストラリアの「トゥーヒーズ」(発音うろ覚え)
軽いのみ口でよかた。
259呑んべぇさん:02/08/25 20:47
オーストリアのカイザーが、個人的にサッパリしてて良かった。
260呑んべぇさん:02/08/25 21:43
>>257
シャーポーのことかい?
261呑んべぇさん:02/08/26 23:00
>>256
ギネスよりバスの方がベルギービールに
近いんじゃない?
あとドイツのヴァイツェンとか。
262呑んべぇさん:02/08/28 15:09
うちの近所に専門店ないけど、グローリッシュはなぜかあるんだけど
うまいと思った。
263呑んべぇさん:02/08/28 15:21
>>256
カナダのユニブロウがいいよ。下手なベルギービールよりうまい。
264呑んべぇさん:02/08/28 19:18
ユニブロウ最高!美味いし。安いし。
誰か全種類売ってる店知らない?
265もぐもぐ名無しさん:02/08/29 16:44
どれもこれもうる覚えなんで名前間違ってると思うけど、
イタリアの「ペローニ」
タイランドの「ジン」だったか「シン」だったか
どちらも美味しかった〜。

アメリカでバドワイザーの工場に行った時に、出来たてのバドを試飲したけど、
これもびっくりするくらい美味しかった。タダだったから余計にかな。
266呑んべぇさん:02/08/29 18:17
ベルギーの黒ビールうまかった。名前は忘れた。また今度買ってみる。
267呑んべぇさん:02/08/29 18:28
ベルギーにシュバルツあったっけ?
268呑兵衛:02/08/29 22:56
渋谷のBelgo ちょっと高いのですが、
雰囲気がいいのでたまに行きます。
個人的に好きなのは
 マレッツ 10
 ウェストマール・トリプル
 レフ・ヴィエーユ・キュヴェ
 デリリューム・トレメンス
あたりですね。
ベルギービール最高です。
269呑んべぇさん:02/08/29 22:59
>>268
ロシュフォール10もうまいよ。
270呑んべぇさん:02/08/29 23:16
三省堂本店地下にある放心亭で飲んだエルディンガーは美味かった!
271呑兵衛:02/08/30 11:41
>269
Thanksです。今度飲んでみます。
272呑んべぇさん:02/08/30 11:58
マックウィン(スコットランド)
ウアボック(オーストリアだったと思う)
273呑んべぇさん:02/08/30 12:05
フランスのビールも悪くない。
クローネンバーグ(現地読み知らない)うまかった…
274呑んべぇさん:02/08/30 12:20
>>272
ウアボックはエッゲンベルガーですね。それ大好きなんです。
都内で売ってる店探してます。
275呑んべぇさん:02/08/30 13:01
>247
ごめんなさい。当方名古屋なんです。
名古屋では御器所のビアスポットってところにあるんです。
276呑んべぇさん:02/08/30 13:01
274でした。ごめんなさい。
277呑んべぇさん:02/08/30 13:24
ビアスポットって酒屋?
ウアボック300円台で売ってます?
278呑んべぇさん:02/08/30 13:37
ビール専門店。ウアボック確か380-90円くらいだったと思う。
いつもはマックウィン・スコッチエールの方を買うので記憶が曖昧です。
279呑んべぇさん:02/08/30 14:36
>>278
池袋の東武デパートでは600円なんですよ。380円が相場だと思うんですが、
都内でこの値段で売ってるところ知りませんかねぇ。
280呑んべぇさん:02/08/31 03:34
夏休みに、アイルランドでBEAMISH?(ちょっとスペルが怪しい)
というスタウト飲んだのですが、うまかったーーです。
もちろんギネスやマーフィーズも良かったです。
281呑んべぇさん:02/09/06 23:38
カールズベルグ
ジラフ

どっちがウマー?
282呑んべぇさん:02/09/08 01:21
>>281
ジラフ=キリン≠ウマ
283呑んべぇさん:02/09/08 19:28
モルツのスーパープレミアムが好きなんですが、最近売ってないんですよね。何で?                
284呑んべぇさん:02/09/08 20:01
283>
売れないからです。
でもウチの店では売っています。
うまいものは並べておくのが私のポリシー。>小売業
285呑んべぇさん:02/09/08 20:20
>283
売れないものは店頭には置きません。

     荻窪の酒屋より
286呑んべぇさん:02/09/08 20:26
287呑んべぇさん:02/09/08 21:15
>285
いや。ウチでもそうしてたら、ディスカウントみたいな売場になっちゃったんですよ。
おもしろみが無いし、荒利も取れない。
288呑んべぇさん:02/09/18 00:48
グロールシュが好き
289呑んべぇさん:02/09/22 17:29
メキシコのテカテ
エジプトのステラ・ローカル
ザンビアのザンベジビール
ミャンマーのミャンマービール
 ビールは、現地で飲まないと美味しくないので今まで行ってきた
場所でのベストビールです。
290呑んべぇさん:02/09/22 17:37
クローネンブルクはどうですか?
個人的に好きなのですが。。
291呑んべぇさん:02/09/22 17:59
>290
クローネンブルク経験なし どの国のビールですか?
292290:02/09/22 18:29
>>291
フランス・アルザスです。
フランス語読みだとクローネンブールかな?
やはりというかアルザスはビール美味いみたいです。
293289,291:02/09/22 18:52
>292
勉強になります。フランスと言えばワインしか頭になかった。
294呑んべぇさん:02/09/23 02:50
プラハのシュタロプラメンってやつうまい
295呑んべぇさん:02/09/23 22:36
タンザニアのキリマンジャロ
南アのキャッスルもうまい。
296 :02/09/23 22:45
おめーら分かってねえな。
インドの「ゴッドファーザー」飲んでみ。
一本で絶対吐くから。
297呑んべぇさん:02/09/23 22:56
↑うおおおおおお!違った意味で飲んでみたい!(^ ^:
298296:02/09/23 23:14
>>297
「SUPER STRONG!!」
が看板。しかも度数は19度・・・

まあマジレスするとキングフィッシャーとマハラジャは結構美味かったが。
299スレを読まずにカキコ:02/09/23 23:38
エルディンガー最高!

三省堂本店の地下で飲んで感動した。
300呑んべぇさん:02/09/23 23:39
>>296
どこに売ってるんだよう。
301呑んべぇさん:02/09/25 02:49
みんな!!事件だ!!
西馬込のビール専門店なくなっちゃったよ!?
302呑んべぇさん:02/09/25 08:02
 この前呑んだアメリカの「アンカー・ポーター」が旨かったよ。
303呑んべぇさん:02/09/25 09:13
エチオピアの「メタ・ビール」と「カステル」
304呑んべぇさん:02/09/25 13:44
おれはドイツ在住でビールはいろんなの飲んだし、一言言わせてもらうと、
ドイツのビールはほんとに旨いのが多い!
けど俺が一番飲みたいのは居酒屋の生中ですがなにか。
305 :02/09/25 13:54
イタリアのナストロアッズーロ。
うまいんだけど、なかなか置いてあるところがない。
埼玉で売ってるトコしってる方いたら教えてね。
306呑んべぇさん:02/09/25 15:12
マリービール。
パキスタン国産だが、「フラッシュマンホテル」という
老舗のホテルのバーでしか飲むことができない。
暑いパキスタンをうろつきまわった上に、ビールの味に
飢えているので、当然うまい。
307呑んべぇさん:02/09/25 21:01
>>301
ザ・ビアハウスの事?
308呑んべぇさん:02/09/26 15:38
>>307
そう。
テナント募集してるもん。
309呑んべぇさん :02/09/26 18:08
>>296
ゴッドファーザー飲んだことある人いるんだ・・・
インドや中国ではゲテモノビール結構あるけど(特にインド)
あれはやばかった。合成ビールって感じ。
310呑んべぇさん:02/09/26 19:26
ニセモノといえば、台湾の「ウイチュピー」というのを思い出した。
ウィスキーとは全然違って、甘くて得たいの知れない、カテゴライズの難しい酒です。
滞在中、少数民族のおじいさんたちと毎日飲んだくれてました。

・・・・・すれ違い、ごめんなさい。
311呑んべぇさん:02/09/27 00:51
美味しいビールを語ってください。
312呑んべぇさん:02/09/27 22:18
オールドニックうまー。
オートミールスタウトうまー。
ヤング最高!
313呑んべぇさん:02/09/28 05:16
メロッティ・ビール最高!
エリトリア万歳!
314呑んべぇさん:02/09/28 07:01
フレッドの寝酒ビールうまー。
ローグ最高!
315呑んべぇさん:02/09/28 21:41
ベルギービールが美味い。ヒューガルデンとか。
でもドイツ人は日本のビール(ラガーとかドライ)美味いつってた。
やっぱお互い舶来品好きなんだね。
316呑んべぇさん:02/09/29 00:42
アジアレストランで飲んだスリランカのライオンスタウト、瓶のやつ。
美味しかったです。
317呑んべぇさん:02/09/29 12:14
モレッテイー ラ ロッサ うまい。
318呑んべぇさん:02/09/29 21:48
>>315
日本ビールは糞。
日本人なら日本人らしくヨーロッパのビールを伏し拝んで頂戴しろ!!
319呑んべぇさん:02/09/29 21:50
フランツィスカーナーがうまい。
ドイツのビール。
http://www.franziskaner-weissbier.de/

日本のビールは、味が薄過ぎ。コクがない。
冷やしすぎで、さらに味けない。
320呑んべぇさん:02/09/29 21:54
ヨーロッパで暮らした経験のある人で日米のビール飲む人
いないね。客観的に言って日本のビールは低レベル。
321319:02/09/29 22:00
日本のビールを飲む時。
黒ビールと混ぜて飲んだりすると、少しコクがでるけど。

それも、まじい。
エビスを飲んで、がまんしる!
322319:02/09/29 22:38
銀河高原ビールの「白ビール」ってのを、
今、買ってきて飲んでる。
これ、ドイツのヴァイス・ビアに味が近い。

今度からこれにしる!
323呑んべぇさん:02/10/01 16:14
ブルックリン好きだ。
禁酒法以前のビール(だから何だというわけじゃないんだが)
濃くて香ばしい味がするねえ。
324bb ◆MoAJz7YM :02/10/02 23:56
マルチポストでごめんなさい。
大阪で世界のビール 飲みませんか?

【関西】インターナショナルビールサミット.OFF
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1033302274/

こーいうオフやるので よかったら参加してください。
325呑んべぇさん:02/10/04 15:16
コロラドのFAT TIREというビールがお勧めです。
この会社がNew Belgium Brewing Company, Inc
という会社なんですが、
アメリカでベルギー風のビールという訳のわからなさ。
でもこれが、ちょっとおいしいアンバーエールで
ちょっと癖になりそうです。
シェラネバダもFAT TIREに似てますよ。

コカニーはカナダに行くときには必ず飲んでます。
326呑んべぇさん:02/10/05 15:53
チェコに旅行に行ったんだけど、どの銘柄のビール飲んでもウマ−ッだったよ。
しかも激安!500mlの生ビールが35円ぐらいで飲めるから、パンの代わりにビール
飲んでた。
ピルスナーウルケルはチェコでも高級で壜500mlが75円ぐらいしてた。
日本ではキリンビールが輸入してるので、お試しあれ!
あれを飲むとアサヒスーパードライが飲めなくなるよ。
327呑んべぇさん:02/10/05 18:52
>>326
ウルケルはポーランド、ロシアに工場作って生産始めるらしい。
チェコ人は味の低下を危惧してる。
328呑んべぇさん:02/10/05 22:18
>>320
メリケンに較べりゃマシのような気もする。
個人的には
 アメリカ<日本<<<<<<<欧州
と感じる(かなりテキトー。)
329呑んべぇさん:02/10/05 22:32
アメリカにも美味いビール(地ビールだけど)はあるよ。
あと、数年前に出たバドワイザーの麦芽100%(金色の缶)はすごく美味かった。

330呑んべぇさん:02/10/09 15:36
韓国産は、どうよ?
331呑んべぇさん:02/10/09 16:21
>>328
アメリカにもレッドフックとかアンカーとサミュエルアダムスとか美味しいビールあるやん。
ローグなんて最高やん。
332呑んべぇさん:02/10/09 16:37
サミュエルアダムス・トリプルボックは一体どこに行ったら買えるんでしょうねぇ。
ちょっと前まで日本に入ってきてたんですけど、もう輸入してないんですか?
333bb ◆IPMoAJz7YM :02/10/09 20:44
みなさん 色々飲んでるんですね〜。
私はアメリカいったら バドワイザーか バドライトばかり
飲んでました。

ああ ベガスのモンテカルロっていう ホテルで飲んだ
ニセ自ビールはうまかったです。
レストランが自ビール工場みたいな感じの建物になってるんです。
334呑んべぇさん:02/10/09 23:12
>>332
銚子の近くの酒屋で売ってたよ
2ヶ月位前だけど
335呑んべぇさん:02/10/10 08:11
>>334
おお、問い合わせしてみる価値ありですな。
店名教えてくれー。
336334:02/10/10 23:31
>>335
名前憶えてない・・・
銚子有料道路終点から126号を左に曲って
1km位行った所の右側にあった。

ここかなぁ・・・

リカーハウスカマタ
ttp://www.king.co.jp/i/18/18b06001.html

地元の人情報キボンヌ
337呑んべぇさん:02/10/11 13:40
>>305
通販でよければ
植田酒店にあるよ
338=・。・=にゃおうにゃ:02/10/11 14:01
オールドペキュリア
339呑んべぇさん:02/10/12 16:17
10年以上前ですが、
ベルギーのオクトーバーフェスタが、最高です。
 その店以外では、見たことありません。

もう無いのかな?
340呑んべぇさん:02/10/12 16:28
ギネスって缶の中に玉が入ってるやつと入ってないのとあるよなぁ。
入ってるのは泡が綺麗にでてうまいね。
341呑んべぇさん:02/10/12 16:57
アメリカ人の友達が言ってたんだけどアメリカのビールって殆ど水とか。
普通のビールを飲み終わってそのボトルに水を入れて飲んだような味がするとか
言ってた。
342呑んべぇさん:02/10/12 20:01
私のお気に入り
ギネス ドラフト、ギネス エクストラスタウト、
サミュエルスミス オートミールスタウト、
サミュエルスミス ペールエール、バス ペールエール、
Beck's、レーベンブロイ、ハイネケン、シンハ、ハートランド、ヱビス、
シメイ トリプル、トラピストロシュフォール etc

サミュエルスミスのオートミールスタウトを初めて飲んだ時は感動したなあ。
まるでよく淹れられたエスプレッソコーヒーみたいで。

>340
缶に玉が入ってるギネスがドラフトで、
普通の缶のはだいたいエクストラスタウトです。
そう言えば、この前ドラフトギネス3缶パック買ったら、
ギネスのハーフパイントグラスがついてきて、ラッキーでした。


343呑んべぇさん:02/10/13 19:45
なんだ、ビールサミットの会場でオフ会やってたんですか。
逝きゃよかった、、、。
344呑んべぇさん:02/10/13 22:29
世界のビールは味はもちろんのこと、
その瓶のデザインも我々を楽しませてくれますよね。
私の好きな瓶は、Heineken、Bass、Rolling Rockなんだけど、みんなはどう?
Orvalなんて、瓶も味も無二って感じでサイコー。
345呑んべぇさん:02/10/13 22:34
>>344
orvalは確かに旨過ぎ!!
唯一無二の旨さだね!!ハイネケンも良いが僕はカールスバーグの方が
飽きが来なくて良いと思ったよ。
346 :02/10/14 16:43
オーストリアの、エッゲンベルガーホッフェンクニッグ
苦味が利いててGood!
347呑んべぇさん:02/10/14 21:12
>>339
 ベルギーのオクトーバーフェスタが、最高です。

意味不明。
348呑んべぇさん:02/10/16 08:29
おまいら、チェコのブドヴァイゼァがアメリカのバドワイザーと同じスペルという理由で
輸入禁止になるそうなんですが、2chの力でなんとかなりませんでしょうか。
349呑んべぇさん:02/10/16 13:38
キューバ最初のビールで現在フロリダで生産されてる
『cerveza tropical』を探しています。

http://www.cervezatropical.com/trop_english_home.html

コレ海外の直輸入(販売)サイトでも扱ってないんですよ、
誰かビールの個人輸入してる人がいたら
入手方法をおしえてくれー。
350呑んべぇさん :02/10/16 23:46
 >348

 今朝電車のなかで新聞を読んでぶち切れた。
 もともと名前をパクッたくせに今度は輸入禁止だとぉ・・・(怒)

 もうバドワイザー飲むか!
351呑んべぇさん:02/10/17 12:41
>>350
そう思ってる人がいままで飲んでたの?
352呑んべぇさん:02/10/17 14:01
>>348
「チェコ語表記の場合問題なし」という判決なのだから
今後は現地名の「ブヂェヨヴィツキーブドヴァル」で輸入して欲しいね。
353呑んべぇさん:02/10/17 14:31
風呂上がりのクアーズがさいこー
354呑んべぇさん:02/10/17 21:25
>>348
輸入禁止にはならんよ。 チェコ語ラベル(一部にBudweiserという『ドイツ語』あり)は輸入OKなんだから。
以下に朝日新聞の記事を全文コピペ。
----------------------------
日米で「バドワイザー」の登録商標を持つ米ビール大手のアンホイザー・ブッシュ社が、
同名の銘柄を生産するチェコのブドバー社や日本の輸入業者を相手に輸入禁止などを求めた訴訟の判決が
15日、東京地裁であった。三村量一裁判長は「ドイツ語表記のラベルが米国バドワイザーの登録商標に類似する」と述べ、
輸入業者にブドバー社製バドワイザーの輸入・販売の禁止と400万円の支払いを命じた。
ブドバー社については「並行輸入にかかわっていない」と認定し、同社への請求は棄却した。

ブドバー社はプラハ近郊のチェスケ・ブジェヨビチェ(ドイツ語でバドワイス)にある。
この都市では13世紀ごろからビールの醸造が盛んで、同社は地名にちなんでバドワイザー銘柄のビールを
19世紀から販売。商標権をめぐっては米国バドワイザーとの間で20世紀初頭から「本家争い」が続いている。

日本ではチェコ語とドイツ語で書かれた2種類のラベルのブドバー社ビールが流通している。
判決は、チェコ語のラベルは似ていないとし、ドイツ語表記分は類似していると認定。チェコ語のラベルの一部に
バドワイザーの文字が含まれているが、「米国ビールの名称がバドワイスの町にあやかった」ことに言及し、チェコ側の「歴史」にも配慮を示した。

現在は、欧州市場ではブドバー社、北米市場ではブッシュ社の製品をそれぞれ販売するという「すみ分け」が定着。
その一方で、それ以外の豪州、韓国などで商標権をめぐる争いが続いている。
http://www.asahi.com/national/update/1016/008.html
-----------------------------------
で、この裁判官、既にアンホイザー・ブッシュ側が日本でバドワイザーを商標登録している状況下で、
ドッチが本家本元でドッチが猿まねかをやんわりと指摘したり、
チェコ語表記主体ならドイツ語(Budweiser=英語と同じ)表記が付記してあっても問題ないとするなど、
ある程度チェコ側に有利な判決と受け取れない事もない。
355354:02/10/17 21:26
なお、この問題については、
以下のサイト(Budweiser Budvar社)のtrademark disputeが興味深い。
http://www.budvar.cz/jsp/index_en.jsp?menuid=3
356呑んべぇさん:02/10/17 21:30
既出だたらすまそ。

ツボルグ

ビール大嫌いな私が唯一飲めましたので。
357呑んべぇさん:02/10/17 22:14
>>354
チェコのバドワイザーがまだ飲めるのがわかって安心しますた。
これでまたバドガールのお店にも心置きなく逝けるし。
輸入業者は「宗家バドワイザー」を商標登録しる。
358呑んべぇさん:02/10/18 13:43
>>356
いろいろ飲んでみたの?
ツボルグってオーソドックスなピルスナーなんだけどな。
ツボルグしか飲めないってのは珍しい。
359呑んべぇさん:02/10/18 13:44
>>357
バドガールの店なんて行くなよー。
360呑んべぇさん:02/11/01 17:22
元気ないなー ネタぎれですか?
明日から3連休!! とりあえずおれは、ヒューガーデン飲みに行ってきまーす。
361呑んべぇさん:02/11/01 17:36
いや、週末はクリークだろ?
362呑んべぇさん:02/11/01 17:50
>>361
平日はおとなしくグーズだけどさ。
363呑んべぇさん:02/11/01 22:10
インド製のツボーグってビール。結構うまかったけど、
最近は近所で売ってるとこが無い...
364呑んべぇさん:02/11/03 04:18
ハイネケンって喉渇かない?
365呑んべぇさん:02/11/03 23:05
クアーズって最近味かわったよね?
366呑んべぇさん:02/11/04 19:24
昨日カレー屋でインドのマハラジャビールを飲んだよ。
ピルスナータイプだから特別なくせとかは無かったけど
けっこうおいしかったよ。
367呑んべぇさん:02/11/08 23:43
エルディンガーって何処で売ってる?
生を出す所は知ってるけど、瓶売りは見た事無い。
家でも飲みたい!
368呑んべぇさん:02/11/10 18:13
age
369呑んべぇさん:02/11/10 18:47
チンタオ
370呑んべぇさん:02/11/10 19:41
ふぅ、やっと1から全部読み終わった。で、疑問。

な ぜ イ エ ヴ ァ ー の 名 が 挙 が っ て い な い ?

既出どころでは
グロルシュ、ピルスナー・ウルケル、ハイネケン、オールド・ペキュリア、
バス・ペールエールあたりが好きだ。
日本ではヱビスとキリン・ハートランドが旨いね。
371呑んべぇさん:02/11/12 07:13
ビールあまり飲まない。
でも以前ラバットのアイスビアが出てた頃は毎日飲んでた。
いまはもうないのあれ?
372呑んべぇさん:02/11/13 02:31
チンタオ
373呑んべぇさん:02/11/13 05:21
青島ビール めちゃめちゃ軽くてのどごしいい
油っぽい 中華料理には相性 (・∀・)イイ!!
374呑んべぇさん:02/11/18 01:06
ここのスレの人達っていつもは何を飲んでる?
やっぱりビールに関しては世界のビールばっかり?
375呑んべぇさん:02/11/18 01:13
>>374
いや普段はお金が無いから発泡酒で。。。。。。。。。。
376呑んべぇさん:02/11/18 12:17
ツボルグ。
旨いぞ。
呑んでみな。
377呑んべぇさん:02/11/18 12:24
普段は午後の紅茶
378呑んべぇさん:02/11/18 16:13
ギネスドラフト
ぬるめでゆっくり飲むのが好き
379呑んべぇさん:02/11/18 16:47
>>378
さすが。わかってらっしゃる。
やっぱ、スタウトは、ぬるめがいいですよね。
380呑んべぇさん:02/11/18 16:54
ドラフトとスタウトはちがうよ(苦笑)
381呑んべぇさん:02/11/18 18:53
>>380
その指摘はちょと滑稽。
379は、ドラフトだとぬるめがよいというのではなく、スタウトだからぬるめがよいと言いたいのでは?
382呑んべぇさん:02/11/18 19:28
ドイツのベルリナーヴァイスっておいしくないです?
すごく好きなんですけど、売ってるお店なかなか無い・・・
383呑んべぇさん:02/11/18 22:04
>>376
禿同
俺も好きだな。
384呑んべぇさん:02/11/19 00:12
>>382キンドルヴァイスうまいですよねナポレオンがシャンパーニュと
間違えた一品。東京方面であれば何軒か売ってるとこありますよ。
385呑んべぇさん:02/11/19 01:23
>>384
シロップ?も手に入るんでしょうか?
386呑んべぇさん:02/11/19 02:27
バドけっこう好きだったんだけど今瓶の飲んだら異常にマズー
ツボー俺も好き
387379:02/11/19 03:12
>>381
助け舟ありがと。
388382:02/11/19 19:39
>>384
ミュンヘナーキンドルヴァイスの絵柄はなんかかわいいですよね!
ベルリナーヴァイスってホットビールらしいじゃないですか?
でも私はそのまま飲んでるんですが、ホットビールってどーやって作るんでしょうね?
今度店員さんに聞いてみますね
389384:02/11/21 03:33
>>382
実は店員さんなんです。
キンドルヴァイスをホットにすると言う話は聞いたこと無いですけど、
ホットビールは湯せんして65度くらいに温めてのみます。
シロップは製菓材料やカクテル用の物でオッケーです。
オススメはグレナデン(ザクロ)のシロップ。
先にグラスの中にシロップを入れておくと全体が赤く染まって綺麗ですよ。
後から入れるとグラデーションしてカクテルのようです。
しかし味もグラデするので下の方は甘ったるい。。。
一度お試しあれ。
390呑んべぇさん:02/11/21 15:51
ぬるぬるのチンタオも、中国で飲むと結構美味かった、という10年前の記憶。
水がダメだから、自然、ビールになり、どんどん飲んでいくと、店には、
冷えたのが残ってなかったりもしたし。最初から冷えてなかったりで、いろいろ。
でも、あまり気にならなかった。
391呑んべぇさん:02/11/21 16:47
沖縄のオリオンビールが全国発売されるようですね
慶良間に行った時にはこれか泡盛しか飲まない
ビールは基本的に地元で飲むのが好き
392呑んべぇさん:02/11/24 13:33
豊田市で初めてシメイブルーを飲んだ。
あまりのうまさに感動しました。
昼間の研修よりそっちが印象強くて研修の内容なんか吹っ飛んでしまった。
393呑んべぇさん:02/11/25 20:18
既出だけど、ベルリナーヴァイセすっごい好き!
通の人に言わせると「こんなのビールじゃない」らしいけど。
394呑んべぇさん:02/11/25 23:22
エルディンガーヴァイセ萌え
395呑んべぇさん:02/11/25 23:23
こことは、関係ない情報でごめんなさい。
理科大生向けに作っていたようですが、いいサイトがあったので紹介します。
知りたい情報がうまくリンクしてあります。
あたたかさが伝わってきますよ。私は、お気に入りにして毎日見てます。
よろしくね
http://www.ed.kuki.tus.ac.jp/~j8601142/
396呑んべぇさん:02/11/26 00:53
アメリカのローリングロックと日本のサッポロラガービールがいい!!
397呑んべぇさん:02/11/27 00:38
サッポロラガーage
398呑んべぇさん:02/11/27 01:39
えびすのラガー無き今、麒麟のまろやか酵母でしょ!
399呑んべぇさん:02/11/27 07:57
>>398
まろやか酵母は上面発酵っすよ。
400呑んべぇさん:02/11/27 16:03
400ゲト
>>398
 ありゃエールになるのか?
401呑んべぇさん:02/11/27 16:30
エールっすね
402呑んべぇさん:02/11/27 18:28
>>399
アサヒのZといっしょでエールなんっすよ。
附属の解説書には語られてないけどね。
あたかも酵母が生きていることが珍しいような書き方してるし。
403呑んべぇさん:02/11/28 23:27
サミクラウスっての飲んだけど凄い味がしたよ。
栓を抜くと味噌のような匂いがプーンとしてきて、
飲んでみると炭酸の入った濃厚なリキュールの味がする。
およそビールとは思えなんだ。
404呑んべぇさん:02/11/29 01:00
>>403
ザミクラウスは最低1年は寝かさないとまともに飲める代物じゃないです。
足立区扇のコンビニで売ってるのみたけど売ってるやつの気が知れない。
どうせ日本ビールの営業に買わされたんだろう。
405呑んべぇさん:02/11/29 08:23
>>404
サミクラウス美味いよ。
たまに飲みたくなるけどなぁ。
406呑んべぇさん:02/11/29 13:07
最初から一年寝かせた状態なんだよね。
2年くらい寝かした方が呑みやすいかも
407呑んべぇさん:02/11/29 14:48
タイのビール。うま
408呑んべぇさん:02/12/03 00:14
ハワイのKONA?だったかなぁ。ゴールデンエールというヤツが美味しかった。
イギリスのエール、スタウトは大好き。ギネス、バス、ボディントン。
この間初めてシメイブルーを飲んでみたけど、美味しかった!!
ベルギービールにも色々手を伸ばしてみようと思ってます。
409呑兵衛:02/12/03 00:38
皆様お初です!!。もう焼酎止めたくなった。35年間 毎日、焼酎を
一升呑んでいます。
明日から一滴ものみません。明日一日が・・・結果勝負です。
410呑んべぇさん:02/12/03 01:35
>>408
KONAは俺も飲んだよ。おれはペールエールが旨かった。
411呑んべぇさん:02/12/09 06:58
世界のビールが飲める店はあるけど、
世界のビール(缶、瓶)が買える店が見当たりません。
もちろん、バド、ハイネケン、ギネスくらいはどの店にもあるんですけど。
みなさん、どこで買ってるんですか?
ちなみに当方東京在住です
412呑んべぇさん:02/12/09 08:19
>>411
池袋東武地下1階
413呑んべぇさん:02/12/09 19:00
グロールシュうまいね。栓開けただけでホップの香りが広がるよ〜。

入間にできた軽古でも瓶とカンで売ってるし。
しばらくはコレでいきますわ
414411:02/12/09 20:55
>>412さん
ありがとうございます。東武の地下かぁ、行ってみます。
バスペールエールがあればいいけど。
415呑んべぇさん:02/12/10 15:41
416呑んべぇさん:02/12/12 03:27
>>411
コンディション気にしなければ河内やが安くて良いよ。
あと、渋谷の東急東横店のデパ地下洋酒売り場とか。
旗の台のいずや。
探せばいくらでもありますよ。結構近場にあったりして面白いですよ。
417呑んべぇさん:02/12/12 05:30
>>411
ものっすごい地域限定でスマソ
東急池上線池上駅近くの「金咲屋」もそれなりに海外ビール置いてるよ
漏れが好きだったセントピータースゴールデンエールが無くなったり
シメイが赤と白しか無かったりと微妙っちゃ微妙だけど・・・
418呑んべぇさん:02/12/12 10:30
>>414
あるよ。
419呑んべぇさん:02/12/13 17:02
"サミュエル・アダムス"ファンのみなさんに悲しいお知らせです。
ラベルからあのおじさんが消えました。。。
420呑んべぇさん:02/12/13 17:13
>411
渋谷宇田川交番横の酒屋。
421417:02/12/14 00:41
>>419
そう!ラベル変わっちゃったのね。
うわさではあの人がサミュエルアダムスさんだったみたいよ。
>>420
かわちやは最近種類減らし始めたよね。しかも他板でコンディションの悪さが
酷評されてたよ。ってかロシュフォールしかかったことないけど
最悪でした。コンディション気にしない銘柄か缶のやつならお勧め。
422呑んべぇさん:02/12/14 18:41
>>421
あれがアダムスさんなんですか・・友だちと「この人はカーペンターズの
お兄さん!」と勝手に決めてました。。。
423eGrrrTyo ◆CCC4Sf6kFY :02/12/15 02:22
アンカースチーム(サンフランシスコ/米国)はどう?
すげー苦いけどこれが結構飲める。

つか、アメリカの地ビール系はいいよね。
424呑んべぇさん:02/12/15 18:02
アメリカならローグだろ。
425呑んべぇさん:02/12/15 20:26
エレファントビアー!!
最高。
グランクルー!!
最高。
426呑んべぇさん:02/12/19 09:59
>423
同意
オレもアンカースチーム好きだ
あの飲んだ後ガツンと来る強烈なホップの苦味がたまらん!!
427呑んべぇさん:02/12/19 14:17
>>423
禿同
今年のアンカークリスマスもうまいぞ。
428呑んべぇさん:02/12/19 16:09
白い缶に入った黒ビール、としかおぼえていないんですが、
それだけの情報で名前が分かる方いらっしゃいますか?

散歩のついでにたちよった酒屋で買ったその黒ビールがうまくて、
また買いにわざわざいったらもう売ってませんでした(涙
名前覚えておけばよかった・・・
429呑んべぇさん:02/12/19 16:13
一番搾りの黒も、白い缶と言えば白い缶だしなあ……
すまん、忘れてくれ。
430呑んべぇさん:02/12/19 17:05
>>428
その酒屋に名前聞けば?
最近仕入れをやめた(もしくは売り切れた)酒なら限られるはずだし。
好きだっていったらまた仕入れてくれるかもしれないですよ。
431428:02/12/19 17:19
早速のレスどうもです。
>429
すごくシンプルな、真っ白の、キレイな缶でした・・・(曖昧
>428
それがてっとりばやいんでしょうが、すでに一年くらい前の話なのです。
歩いて20分くらいかかる滅多に行かない酒屋だし、
小心者なのです。スミマセン。

酒類豊富な酒屋に行くたび探していたんですが、ないんですよね〜。
せめて国名だけでも覚えていればよかったんですが。

432呑んべぇさん:02/12/20 01:44
>>431
歩いて20分…





433呑んべぇさん:02/12/20 06:37
>>431
コレとか? 真っ白じゃないけど

ttp://www.rakuten.co.jp/shinanoya/459968/468653/
434呑んべぇさん:02/12/20 07:13
test
435呑んべぇさん:02/12/20 07:19
>>431
瓶が多いけど、ここなら少しは参考になるかな?
(国内のビール 外国のビール をクリック)
ttp://homepage1.nifty.com/KS1/
436呑んべぇさん:02/12/20 07:56
もう缶のデザインが変ってるかもよ。
437428・431:02/12/20 10:41
またまたレスありがとうございます!
>432
散歩には丁度よい距離なんですけどね・・・。
>433
うーん、残念!違いました。でもおいしそうですね。
>435
期待しつつ見ましたが、ないですねぇ。
にごり白生が近い感じで、これには現実の酒屋でも一瞬だまされてます。
>436
!!考えたことなかったけどその可能性はありますね!
あ〜、それだったら私の捜索方法では見つかりませんね・・。

ないと思うと余計気になるもんですね…。
勇気を振り絞って、その酒屋さんに聞いてみようと思います。
お騒がせしました〜。
もし分かったらご報告します。
438437:02/12/22 18:23
行って来ました〜。
が、しかし残念ながら、店員さんが替わってしまっていて、
その方はそのビールをご存じではありませんでした(涙
もしからしたら、限定品だったかも・・とのことでした。
気になるので調べておきます。と言って下さったので、
期待してまた近いうちにでも言ってみようと思います。
あ〜、気になったらその場で調べないとダメですね・・。
とりあえず結果報告でした。
439呑んべぇさん:02/12/22 20:29
昔飲んだMiller Lightは輸入物で旨かった。あーいうのが国内でライセンス生産
になるととたんに不味くなる。やはり水とか管理が違うんだろうな。
440呑んべぇさん:02/12/23 23:19
中・南米系のビールの話は既出?
メキシコのコロナ(ライム添え)やジャマイカのレッドストライプなんて
サッパリしてて結構ウマイと思うんだが
441呑んべぇさん:02/12/24 23:47
>>440
日本で飲むなら季節か料理によるなw
暑い季節か辛い料理と一緒ならウマー
442呑んべぇさん:02/12/27 22:10
過去ログ読まずに書く。
オランダのラ・トラッペ。修道院ビール。
今飲んでるけど,(゚Д゚ )ウマー
2種類あるが,今飲んでるのはトリプル。
ガイシュツだったらスマソ。
443呑んべぇさん:02/12/27 23:35
禁断の果実、ベルギー産、香ばしくっておいしい!
あと、発泡酒だったけど白生にごり。これもベルギー産でした。
輸入元は日本ビール鰍ニなってたが。
444444:02/12/27 23:55
酒は禿る!
445呑んべぇさん:02/12/28 21:04
Carlsberg!
ヨーロッパへ行く時はほとんどスカンジナビアAirで飛ぶ。
446呑んべぇさん:02/12/29 16:51
「ヨーロッパのビールは散々飲んできた!」結果、「俺はサミュエル・スミスまんせー」って人居る?(笑)
447呑んべぇさん:02/12/30 01:06
来月会社を辞めるから輸入ビールを気軽に買えなくなる・・・。(泣)
発泡酒にランクダウン!
そんな自分はエルディンガー・ヴァイスが好き。
448呑んべぇさん:02/12/30 01:16
>447
私は会社辞めたけどちょっと無理してエルディンガー飲んでます(w
最近はゴールドラベルの黒ビールにはまってます。

ここのビールはほんとにウマイですよね。
449呑んべぇさん:03/01/03 03:28
千葉で輸入ビール沢山売っている所誰か知ってる?
450呑んべぇさん:03/01/03 12:32
>>446
オートミールスタウトage
451呑んべぇさん:03/01/03 15:01
ベルギーのデリリアム・トレメンス(Derilium Tremens)
「極度の酩酊状態による震え」って意味のビールだと思う。
夏にオランダとベルギー行ったんだけど、これがめちゃくちゃ
美味かった。Duvel系でさわやかな味なんだけど、かなり酔えます。

カナダのコカニーが結構出てるのが以外におもいますた。
もしもカナダはオンタリオ州トロント近辺にお越しで、コカニーより
多少黒めのビールがご所望の場合にはぜひともクリーモア
(Creemore:下のURL参照)をお試しくださいませ。
トロント在住の私が一番に薦めるビールです。

http://www.creemoresprings.com/

>264
オンタリオ州のLCBO(州運営の酒屋)かBeerStore(って名前の店)だと
ユニブロウのビール色々手に入りますです。
Blanche de Chambly(白ビール)やLa fin du monde(3回発酵させたビール)
はうまいです。
452呑んべぇさん:03/01/05 14:57
age
453呑んべぇさん:03/01/06 23:45
age
454山崎渉:03/01/07 14:39
(^^)
455呑んべぇさん:03/01/08 18:33
漏れはニュージーランドのライオン・レッドが好きだ。
ラガーじゃなくエールだけどね。
456呑んべぇさん:03/01/09 18:47
何で日本ではエール作ってないの?
気候が合わないのかな〜。
457呑んべぇさん:03/01/09 23:38
地ビールなら結構エールあるじゃん
気候は問題ないだろうけど
飲む人が少ないんじゃない?
うまいのにね〜
458呑んべぇさん:03/01/10 00:20
「ビールは喉ごし!」だとか「キレがあるのに〜」だとか「クリアな味」だとか、
つまり「ビールは舌で味わうと苦いだけだからグビグビ飲め」と洗脳されてるからねぇ
459呑んべぇさん:03/01/10 00:30
ビールの味を決めつけているやつが多すぎる。
なんとかしてくれ。
460呑んべぇさん:03/01/10 00:34
マカビーかな。
エルサレムの安宿でバックギャモンやりながら飲んだ想い出の味。
461呑んべぇさん:03/01/11 01:15
ヘニンガー(ノンアルコールじゃないぞ)の名は何故でてこない!
オレは瓶なら、ウルケル、ヘニンガー、
ジョッキは、ミュンヘンのホフブロイハウスに唸った。
462呑んべぇさん:03/01/11 02:01
>>461
来たなホフブロイハウス!
漏れがビール道にハマるきっかけを作ったビールだ。
そのあとベルギービールに行ってしまったが・・・


>>449
リカーハウスカマタ (トリプルボックがあった。)
ttp://www.kamata-nomoukai.com/top.htm
 
なかたや (ベルギービールが豊富)
ttp://www.nakataya.com/
 

463呑んべぇさん:03/01/11 15:53
ドイツビールならマイゼルスが好きで〜す♪
シュレンケルラ@バンベルグの薫製ビールも好き。
シュレンケルラもホーフブロイハウスも知らない人がおごってくれたので、
よけいにウマーでしたっす☆
464呑んべぇさん:03/01/12 00:57
ライセンスものの味について皆の評価を教えてくれ。
オレは、レーベンブロイもカールスバーグも、
輸入物時代と比べてかなりまずくなったと思うが。
465@飲酒中:03/01/12 01:11
ドイツの白ビールにレモン汁入れるとおいしいよ!銀河高原ビールの白でも可。
466呑んべぇさん:03/01/12 05:59
http://210.153.114.238/img-box/img20030112044848.jpg

バービカンにはアルコールが0.1〜0.2%含まれています。
日本の酒税法ではアルコール分1%未満のものは酒類ではなく、
飲料つまり清涼飲料水として扱われますので、
ノンアルコールの表示をしております。
参考までにバービカン350ml缶1本中のアルコール量は、
一般のビールに置き換えると
約10mlに相当します(ビールのアルコール度数を5%とした場合)。
つまり、一般の350mlビール缶と同量のアルコールを摂取するには、
バービカン350ml缶を25本以上飲まなければ、いけないことになります
467呑んべぇさん:03/01/12 18:54
>>465
ドイツの白ビールって何?
ヴァイツェンのこと?
468呑んべぇさん:03/01/13 21:04
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
469呑んべぇさん:03/01/15 15:03
ヴァイスとヴァイツェンの違い、私も教えてちょ。
ドイツ語辞書には、ヴァイス・ビール:白ビール(小麦のもやしで造る)
ってかいてあるんだけど。両方とも小麦ビール? 単語の区別はなぁに?
470山崎渉:03/01/20 17:59
(^^;
471呑んべぇさん:03/01/30 02:42
モレッティって美味しいですね。好きです。
472kc:03/02/01 23:52
>ヴァイスとヴァイツェンの違い、私も教えてちょ。

どうなんだろ?
こむぎビールのことを、「ヴァイス・ビア」といってるし
ちょくやくすれば、「しろビール」だしな
「ヴァイツェン」て、ビールのしゅるい、ひょうきでしかみないな・・・

ビールじてんでも、ひいてみよう・・・・??

473呑んべぇさん:03/02/05 04:04
ステイン・ラガーって美味しい!
474呑んべぇさん:03/02/06 03:57
アルトビールってどんな感じ?
上面醗酵と明記されてたけどエールと違うの?
475呑んべぇさん:03/02/24 01:31
Old speckled hen うまうま。
http://www.oldspeckledhen.co.uk/
476475:03/02/24 01:35
ちゅうか、エール全般がらぶらぶでっす。
477eGrrrTyo ◆CCC4Sf6kFY :03/02/25 02:32
よなよなエールも侮れない!
478呑んべぇさん:03/02/25 18:44
バスペールエールよい!!
479呑んべぇさん:03/02/25 18:51
キリンのマリファナがんまい。
480呑んべぇさん:03/02/26 01:20
>>479
最近、近くのコンビニで手に入らなくなった。
消えていった和製機械物は、多すぎるな〜ZZZ

481呑んべぇさん:03/02/26 02:44
シメイうますぎるぜ
482呑んべぇさん:03/02/26 21:47
シメイは、
「くぉのぉ、ド素人めがぁ!」と言われても
青より赤が好き。
483呑んべぇさん:03/02/26 23:04
誰がなんと言おうとヒューガルデンホワイト
お子ちゃまだからこれ以外はあんまり飲まない
484呑んべぇさん:03/02/27 01:13
既出ですが
僕もブルックリンラガーのあの香ばしさにやられましたよ
ライ麦パンのサンドイッチと一緒に楽しんでます
休日のお昼の楽しみです
485呑んべぇさん:03/02/27 01:30
>>482
指名料金の話?
>>481
やっぱ、コルクだな!
他にも色々使えるし…
486呑んべぇさん:03/02/27 18:31
アメリカの地ビールは目から鱗のおいしさだったなー

シェラネバダ日本で買えるとこないんかな?
487eGrrrTyo ◆CCC4Sf6kFY :03/03/01 01:50
>>486
ラ・ホヤの地ビール(エール)ウマーだったよ。

シェラネバダってのはどういうビールでつか?
エールなのかな。
488呑んべぇさん:03/03/04 01:10
>>484
ブルックリン・ラガーだったら、
サミュエルアダムス・ボストンラガーの方がって思ってしまう。
なんか中途半端なんだよなぁ。自分にとっては。
489呑んべぇさん:03/03/06 00:21
>>487
ペールエールがメインかな
カスケードホップの香りが特徴的なアメリカの代表的地ビールの1つ
ホップがきいていて、わりとビターだけどウマーですよ
そろそろ日本に入って来てもいいんじゃないかなー
アメリカの地ビールももっと輸入してください。・゚・(ノД`)・゚・。
490eGrrrTyo ◆CCC4Sf6kFY :03/03/06 00:31
>>489
レスあんがと。米国のエールうまいよね。
バドやミラーの国みたく思われてるんで損してるよなあ..。
491呑んべぇさん:03/03/07 01:23
というかミラーって凄く好きです・・・。すんません。
492呑んべぇさん:03/03/07 22:46
台湾ビールってどこで買えますかねぇ。
お土産に買ったのですが、足りなくなっちゃって…
売っているお店がありましたら教えてくださいm(__)m
493呑んべぇさん:03/03/07 23:26
只今2日間の無料視聴サービス中

http://www12.brinkster.com/nelmaker/jc/index.html
494山崎渉:03/03/13 12:28
(^^)
495呑んべぇさん:03/03/17 02:36
最近ライオンスタウトというの飲んで驚いた。
ギネス好きにはお勧めだ。
496呑んべぇさん:03/03/18 23:01
国産ギネスとな?
一本買ってみますか。
497呑んべぇさん:03/03/19 00:03
age
498あチャットのお知らせ:03/03/19 00:14
     
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
499496:03/03/19 00:34
失敬。スリランカでしたか。
500呑んべぇさん:03/03/20 21:49
タヒチのヒナノビール、美味しかったなあ。
ボラボラの水上コテージのベランダで、昼間っから飲むの。
足元にはきれいな色のお魚がいっぱい・・・。シアワセ(*´Д`)

501呑んべぇさん:03/03/21 01:12
このまえヒナノビールの輸出担当が来たな。
502あチャットのお知らせ:03/03/21 03:28

「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
503呑んべぇさん:03/03/22 00:34
 
504呑んべぇさん:03/03/22 20:58
サミュエルアダムスほど濃厚ではないけれど、
キリアンと言うアメリカのビールもなかなか美味しいデス。
505呑んべぇさん:03/03/22 21:02
506呑んべぇさん:03/03/22 23:09
アメリカならアンカー社のリバティーがうまい。
507あチャットのお知らせ:03/03/23 02:12
                      
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
508呑んべぇさん:03/03/26 01:02
>>506
ハイブリットage
509呑んべぇさん:03/04/02 02:35
エール好きに訃報。
アボットとオールド・スペックルド・ヘン

この2種類がイギリスの本社から日本の輸入業者へ
一方的に契約を打ち切る連絡があったそうだ。

もう暫くはドラフトで呑めない。
まあ、瓶は呑めるが・・・。
510呑んべぇさん:03/04/02 06:07
クアーズの縦長缶と普通缶とか
ハイネケンの赤星と赤縁星とか
その他もろもろの本家とライセンス生産ものとか
同じブランドでも味が違うのが不思議っつーか奥深い
511呑んべぇさん:03/04/03 01:30
>>509
まじっすか?
カナーリショック…。・゚・(ノД`)・゚・。
512呑んべぇさん:03/04/03 23:17
>>509
。・゚・゚・゚・゚・゚・(ノД`)・゚・゚・゚・゚・゚・。

いまのうちにのみにいこう・・・
513呑んべぇさん:03/04/03 23:17
>>509
マジェですか!?
アボット大好きなのに!!
514509:03/04/04 15:43
マジですよ〜。
レアーズハウや某上野ウォリアーに聞いてみて下さいな。
返事は同じだから。

既に新宿のエールハウスであるヘーゼルバーンでは2つとも売り切れ。
あそこはエールの回転が良くって、美味いヘンやアボット飲めたのに残念。

自分もまだ売れ残ってる所探して回ります。
みなさんも見つけたらココにUP希望です。23区内なら呑みに行きますんで。

もし、またどっかの会社が契約しても…船便の為飲めるのは最低2ヶ月通関入れると
約3ヵ月後ですなぁ。
復活を待って、瓶で我慢。しかし、ヘントゥースでは代役にならないっポ。

長文スマソ。それだけ残念なんだって事で。
515512:03/04/04 19:55
>>514
情報ありがとう。しかしそうなると、
某上野ケルトは品揃えどうなるんでしょうか。
516呑んべぇさん:03/04/04 20:24
http://www.belgian-beers.itgo.com/

タイで飲むベルギービール
517のんべ:03/04/04 21:05
ラオスのビール ウマ−イイ
518呑んべぇさん:03/04/04 21:57
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
519509:03/04/05 17:21
>>515

ボディントン・ギネス・バス
の3種類になるのではないかな〜と思います。
キルケニーは無いかと…。

夏くらいには、Stアンドリュースのベルヘブンのドラフトが
輸入されるらしいとの情報が。あとカレドニアンとか。
個人的にはマッキュワンのドラフトが呑みたいw
520呑んべぇさん:03/04/06 22:30
このスレを見て興味もったオルヴァルをみっけたので
さっそく買い込んで家に持って帰る途中に落としちゃった!
うわぁぁん。悲しすぎる。一緒に買ったベルビュークリークは
生きていたので、飲みながら書き込んでます。おいちい。

>>461-462
ホフブロイハウスってどこででも飲めるものですか?知人に
銀座のドイツ料理店に連れてってもらって、お薦めのジョッキ
出してもらったら確かこれだったような。余りのうまさに
悶絶しそうになった覚えが。缶や瓶で入手できるようなものじゃ
ないのですか?(教えてクンで申し訳ない)

国内だったら、エビスとハートランド(あまり売ってないけど)が
好きです。ちょっとぬるめがおいしいですよね。さて、次は何を
飲もうかな。
521462:03/04/07 20:39
>>520
手に入らんのですよコレが。
漏れもいろいろ探してみたけど全く見つからず。
飲める店も銀座のBADEN BADENしかないと思う。
確か特約店契約をした店でしか飲めないんじゃないかなぁ。
役に立てずスマソ。
522520:03/04/08 01:13
>>521
なるほど、やはりあの店でしか飲めないものでしたか。
まぁ、アイスバインやザワークラフトも食べたくなって
きたことだし、また足を運ぶのもいいかな。情報提供thx!

ビール道にはまられたということで、もしホフブロイ
ハウスミュンヘンのジョッキに近い感覚が味わえる
缶なり瓶をご存知でしたら教えていただけると嬉しい
です。

ちょっとスレ違い気味な気もするのでsage
523462:03/04/09 00:12
>>522
うーん最近はベルギービールばかり飲んでいるので・・・
あえていうならカナダ・ユニブロウ社のDon De Dieuあたりでしょか。
このへんは異論もあると思うので、>>461さんにもご登場願いたいところ。
524呑んべぇさん:03/04/11 21:54
age
525509:03/04/12 06:55
St.アンドリュースのベルヘブンが上野の某ウォリアーに入荷!
来週にはヘーゼルバーンにも入るはずです。

味は…エール呑み慣れてる人にはチトライトかな。
度数も3.5%なのでパンチ力に欠ける。
でも、味は良いです。1時間で3パインと空けてしまったw
526呑んべぇさん:03/04/12 12:31
「333」とか言うビールうまいっすね。
527呑んべぇさん:03/04/12 14:28
同じ東南アジア系なら、333よりタイガービールの方が俺は好きですな。
でも今んとこ一番は、こないだチェコで飲んだウルケルの黒生ビール。
黒じゃないやつは日本の酒屋でも買えるけど、黒は見つからないんですよ。
誰か日本での入手方法知ってるやついませんか?
528呑んべぇさん:03/04/12 17:35
>>527
タイガービールがうまいですか?今度トライしてみます。
529どくどく:03/04/12 21:30
530呑んべぇさん:03/04/12 21:38
ブルックリンってビール知ってる人いない??
飲んだことある知り合いから聞いたんだけど、マスカットっぽい香りがするらしい。
関東でも置いてるとこ少なくて、未だ出会えず・・。飲んでみたいっ!
531呑んべぇさん:03/04/12 23:28
ビアハウスケンにあった
532520:03/04/13 17:17
>>523
いつもながら情報thx。見つけたら早速買ってみるつもり。
しかし、ベルギービールって奥が深いんですねえ。この板の
ベルギービールスレ行ってみたんですが、ほんと勉強に
なります。Duuelを買ってみたので、今度ゆっくり味わってみる
つもりです。割ってしまったOrvalはまたいつかトライしたいです。
ところでChimeyはやっぱり青がお薦め?赤と白飲んだことないん
ですよね。(スレ違いっぽいけどおいしい世界のビールだから
ご寛恕を)

ところで昨日はじめてよなよなエールを飲んでみました。
名前がアレなので、ちょっとためらっていたんですが、
ちょっとびっくりするくらい香りがよくていい気分でした。
まだ飲んだことないおいしいビールがまだまだあると
思うと幸せ・・・今晩はピルスナーウルケルにしよっと。
533呑んべぇさん:03/04/13 17:25
グロールッシュ
534呑んべぇさん:03/04/14 15:46
>>528
うまいよ。
俺は好き。
535呑んべぇさん:03/04/14 16:22
よなよな、(゚Д゚)ウマ〜
536呑んべぇさん:03/04/14 17:30
ドイツビールはさすがにハズレがほとんどないが、個人的には日曜日の夕方に
レッドストライプとサンミゲールを飲むのが好きやね。さわやか・・・
537呑んべぇさん:03/04/15 13:42
なまら苦いage
538呑んべぇさん:03/04/15 13:53
>>526

読み方は「バーバーバー」な。
539呑んべぇさん:03/04/15 15:41
>>538
ああ、そうだった。忘れてたよ。サンキュ。
540山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
541呑んべぇさん:03/04/17 10:25
ttp://www.kyobare.co.jp/
ここでキプロス共和国のKEOってピルスナービール買った。
フルーティで酵母生きてます〜って感じで美味しかった。
週末の開放感と併せてお試しを・・・。
542呑んべぇさん:03/04/17 11:21
宣伝うざ。
KEOはグロールシュの薄い奴って感じ。いい意味で。
543呑んべぇさん:03/04/17 13:37
ミャンマービール ウマーイ
544呑んべぇさん:03/04/18 17:44
テレビ雑誌によると4月25日の放送では
イラン人が北欧にある名水の村で作られる幻のビールを輸入するという志願者がマネーの虎にでるようです
今のところわかっている情報はこれだけなんですがなんなんでしょうね??
545呑んべぇさん:03/04/19 02:48
ベルヘブンの生はメチャ美味かった!

俺は上野が遠いから新宿で飲みました。
ボディントンよりこっちが好き。ビターっぽくて。
でも、ヘンやアボットと比べると・・・。
546呑んべぇさん:03/04/19 15:37
【要冷蔵】キリンまろやか酵母【品質期限60日】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1027722424/l50

で半可通同士が嘘八百並べてます。皆さんなんとかして下さい。
547呑んべぇさん:03/04/19 18:12
先日アイリッシュパブで飲んだビールが美味しかったのですが、
名前を覚えられませんでした。
色は黄金色で、なんとかビターという名前でした。
わかる方いらっしゃいますか?
548呑んべぇさん:03/04/19 18:53
>>547
大体ビターは黄金色だし、いろいろあるぞ。
ボディントンズか?
549547:03/04/19 19:46
>>548
えーと、たしかなんとかy(yが入る)ビターって名前だったような気がします。
広尾の日赤病院そばのヘルムズデールというお店で、メニューの上から
3番目くらいに載っていたやつです。

あと、別の店で飲んだキルスナー?キルヒナー?とかいう
黒ビールも美味しかったです。
これも正式名称不明です。
550547:03/04/19 19:48
>>548
ああ、でもなんかソレくさい気がしてきました。
ボディントンズ…boddyntons…?
なんかそんなスペルだったような…
551呑んべぇさん:03/04/19 20:53
チンタオの臭さがたまらなく好き
チンタオゴールドはランク上のくせして麦100%でないとこが変
552動画直リン:03/04/19 20:53
553呑んべぇさん:03/04/20 03:46
>>546
まぁあれだ、みんな「ビール大全」を読もう。
554山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
555呑んべぇさん:03/04/20 21:45
この前、ベルギーのデリリウム・トレーメンスを呑んだ。
こいつは美味い!
ゾウやワニが描かれている可愛いビンとは裏腹に、
名前の意味は「アル中による幻覚や手足の痺れ」という意味だそうだ。
(渡辺純「ビール大全」による)
しかし、ベルギービールを呑み出すと、
オリジナルのグラスも欲しくなってきてしまう・・・。
556呑んべぇさん:03/04/21 00:16
青島がいちばん美味い!
日本はエビスが一番!
557(゚Д゚≡゚Д゚):03/04/21 00:19
オリオソビールヽ(´∀`)ノ
558呑んべぇさん:03/04/22 07:21
ノンベエのおまいらにクエスチョン!
東京で世界のビールが飲める品揃えのいい店あったら教えてくれ!
できれば安くてお得な店がいいな。
559558:03/04/22 07:23
あと店の雰囲気もできれば教えてね!
560呑んべぇさん:03/04/22 07:41
エジプトのファラオあれはうまい
561呑んべぇさん:03/04/22 22:03
>>558
新宿のBilly Barew's Beer Barはいかがでしょう?
世界のビール(瓶)の品揃えは凄いですよ。
はじめて行った時、ドリンクメニューを見て驚いてしまいました。
値段はまあ普通といったところですが、
日替わりのランチビールもあって、それはとてもお得です。
いわゆるpubスタイルの店で、もちろんドラフトビールも充実してます。


562呑んべぇさん:03/04/22 22:54
563呑んべぇさん:03/04/25 21:16
今日マネーの虎でエストニアのSAKUビールってでてきたけど美味しいの?
飲んだ人いる??

ちなみにそれを売っている人の会社
http://www.sakubeer.co.jp/
564未成年:03/04/28 14:41
オーストラリアのカールトンクラウンって言うのを売ってるとこ、渋谷でありませんか?
瓶もかっこいいし、味も好き。
565呑んべぇさん:03/04/30 15:29
新発売の黒ヱビスうまいな。
566呑んべぇさん:03/04/30 20:47
サミクラウス初めて飲んだ。うまいが、一本全部飲むのはきつかった。
567呑んべぇさん:03/05/03 02:57
あのさー サントリーの「琥珀のくつろぎ」ってすっごい美味いな。
568呑んべぇさん:03/05/03 11:10
どんなふうに?
569呑んべぇさん:03/05/05 02:41
最近コロナにライム汁がつくようになったね。
570eGrrrTyo ◆CCC4Sf6kFY :03/05/12 02:18
メキシコのネグラ・モデロ
ダークビールで、程よい苦味と微かな甘味が有りウマー。

米国ハワイのツナミ
苦味香りが強めのエール。エールは好きなんでOKなんだが、
なんか雑味が気になった。

余談。銀河高原白ビールって生臭みの強いシーフードに合うね。
スモークサーモンとのマッチング気に入ったでつ。
寿司にも合うんではないかと思うが、試した人いる?
571呑んべぇさん:03/05/13 21:54
ベルギーで飲みやすいお薦めありますかん?
572呑んべぇさん:03/05/13 21:56
でりりうむー
573呑んべぇさん:03/05/13 22:01
びんちょいせー
574呑んべぇさん:03/05/14 10:01
>>571
ヒューガルデン
575呑んべぇさん:03/05/15 22:46
>>574
はげどう。
576呑んべぇさん:03/05/15 23:08
東京の区内でヒューガルデンの樽のやつが飲める店ってありますか?
577ばりばり:03/05/16 01:21
751
デュポン3
578呑んべぇさん:03/05/16 04:28
ビールだ。
 
       ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|  < プハー!
      /     ⌒\|~~~'"|  
     / /|     /~\|   | 
     | | .|     |  └- -┘

579呑んべぇさん:03/05/16 05:05
違う!ビールは喉で飲むものじゃないんだ!
夏の日本とか暑い国なら別だけどね
580呑んべぇさん:03/05/16 09:04
>>579
喉越しも味のうちよ。
581呑んべぇさん:03/05/16 22:32
>>580
ちがうよ。
582山崎渉:03/05/22 00:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
583呑んべぇさん:03/05/24 03:33
レッド・フックって美味しい?
ヴァイスとエールがあるけど、それぞれどんな感じ?
584呑んべぇさん:03/05/24 13:33
>>583
エールはこの間池袋東武で売ってたんで飲んでみますた。
香りと苦味の強いエール。かなり冷えていても「味」がします。
エールでも英国のバスみたく、すこしぬるくないと味わいが薄く
感じるのがありますよね。それに比べると「濃く」感じます。

私はよなよなエールとかアンカーとか香り、苦味の強いエールが
好きなんで好みです。

585呑んべぇさん:03/05/25 21:36
レッドフックといえばESBだろ。
586584:03/05/27 10:13
>>585
私がエールと書いたのはESBのことでした、スマソ。
587呑んべぇさん:03/05/27 22:23
おまいら,今日こそアドミラル・トーゴーを呑むべきですよ.
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589呑んべぇさん:03/05/28 23:29
>>586
ESBはけっこうホッピーですよ。
レッドフックのESBはデキがいいと思います。
590呑んべぇさん:03/05/28 23:47
話変わるけど

輸入の瓶ビールを常温で陳列してる店って
買わないほうがいい?
591呑んべぇさん:03/05/31 18:55
>>590
モノによっては常温でも構わんよ。
日光が直射してるほうがよっぽど問題。
592呑んべぇさん:03/06/05 22:35
エビスの黒。期待はずれだった、、、
593呑んべぇさん:03/06/12 23:47
ミラージェニュインドラフトが(゚Д゚)ウマーかったのに最近はどこにも売ってない。
クァーズは中国産と書いてあるのを見たら(゚д゚)マズーな感じになった
前は大好きだったのに。
本物のアメリカンビールが国内で飲めないのが残念だ
594呑んべぇさん:03/06/13 06:47
>> クァーズは中国産と書いてあるのを見たら(゚д゚)マズーな感じになった

実際(゚д゚)マズーになりますた。
595呑んべぇさん:03/06/16 22:47
バス・ペールエールがうま
国産エールってどこいったんでしょうね今ないよね

>>594
アサヒ製のクアーズは悪くなかったけど中国のはそんなに(゚д゚)マズー
なんですか? アメリカ産クアーズ売ってるうちに買っておこ
596呑んべぇさん:03/06/22 13:13
シメイのレッドかブルーは美味い。
ホワイトは苦いのでマズー
自分で作ったビール
598呑んべぇさん:03/06/22 17:21
最近ベルギービールを飲みだした。アダム&イブが飲みやすくて好き。
ただこれって結構アルコール度数が高いのね。
(ベルギー産は全体的に高めらしいけど)
599呑んべぇさん:03/07/06 15:25
ベルギーのロシュフォール10美味い。
600茨城県民:03/07/06 15:30
俺はやっぱり青島ビールとシンハービールやね
601呑んべぇさん:03/07/06 16:13
ドイツのヘニンガーかシュナイダー。
602呑んべぇさん:03/07/10 00:15
以前知り合いに自家製のビールとやらを貰った事があるが
悪夢にうなされそうな代物だった…。
603呑んべぇさん:03/07/10 23:09
ザルツブルク(オーストリア)の旧市街にある修道院のビール『アウグスティナー・ブロイ』が最高だと思います。
木の樽から1Lの陶器のジョッキに注いでもらいますが、あまりの美味さに何リッターも飲んでしまいます。
ヴァイスビール(白ビール)、ヴァイツェンビール(小麦ビール)は豚骨ラーメンを白ラーメンと名づけて出すラーメン屋と似てるかも。
604呑んべぇさん:03/07/10 23:12
やっぱファントムでそ。
605山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
606呑んべぇさん:03/07/15 00:00
オーストラリアのフォスターズでしょ
飲みやすい感じが好き。なかなか日本で飲めるとこみつからないけど…
607山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
609 :03/07/26 11:16
age
610呑んべぇさん:03/07/31 21:31
海外旅行板にこんなスレがありました。
旅行の板だけあって、味よりシチュエーションにこだわる方が多いようです。

 ここで飲んだビールが旨かった
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/967528488/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
612呑んべぇさん:03/08/04 23:16
タイのシンハービール
あの独特の匂いが飲み続けると癖に・・・
613呑んべぇさん:03/08/05 03:37
ビール好きの人に、ビールをプレゼントしたいんですが、
私はビール飲めないので、なにがいいのかわかりません。
ボトルもある程度かっこよくて、珍しくておいしいビールってなんですかね?
教えてください!

614呑んべぇさん:03/08/05 07:33
>>613
サミュエルアダムストリプルボック
615呑んべぇさん:03/08/05 19:48
>>66
タスカ美味しいよね
616呑んべぇさん:03/08/05 20:03
ヘンリーワインハーズ・プライベートリザーブ
アメリカビールでありながら華やかな香り。
617呑んべぇさん:03/08/09 13:29
カナダのムースヘッドって美味しくない?大好きだなぁ。
618_:03/08/09 13:31
619呑んべぇさん:03/08/10 00:02
20年くらい前に現地で飲んだクローネンブルクが無茶苦茶旨かった。
当時○学生だったけど。

今ならギネスがウマー

620呑んべぇさん:03/08/10 12:44
レーベンブロイ(アサヒライセンス生産の)、安くてうまいです。188円。

口から鼻に抜いたときに、麦の香りがしますね。
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622呑んべぇさん:03/08/19 09:37
age
623ダマサレタ:03/08/22 23:11
メキシコビールの「ボヘミア」、
名前に惹かれて飲んだけど、どうってことないフツーのラガービールですた。
やっぱピルスナーウルケルが最高!
624呑んべぇさん:03/08/23 02:22
中国で飲んだ青島ビールが忘れられないのですが、
横浜周辺で売ってるところありますか?
なかなか見つからなくて困ってます。
625呑んべぇさん:03/08/23 02:30
age
626呑んべぇさん:03/08/23 09:54
>>624
http://www.asahibeer.co.jp/worldbeer/f_tsingtao.htm
大体何処でも売っていると思われ。
627呑んべぇさん:03/08/23 14:19
スコットランドのスカイビール美味しかった。
本当はラベルの絵と名前で買っただけなんだが。

中国製クアーズしか飲んでないけど、不味くはなかったよ。
アメリカ製よりもっていみなら、アメリカ製のみたかったな。
628呑んべぇさん:03/08/23 23:39
>>626
サンクス。
うちの近所の店はどうなってんだよ・・・
629呑んべぇさん:03/08/25 02:05
>>624
「バーミヤン」においてありますよ
630呑んべぇさん:03/08/25 04:08
>>629
飲食店じゃなくて家でまったり飲みたいんです。
631呑んべぇさん:03/08/25 05:38
ニューキャッスルブラウンエール!VB!XXXX!ハイネケンのダーク!ギロチン!恵比寿!恵比寿の黒!
632呑んべぇさん:03/08/27 06:38
>横浜周辺で売ってるところ
中華街は?
633呑んべぇさん:03/09/09 14:57
フィリピンのローアルコールビール、カリを飲んだ。
少し金属の味がした。
うたい文句通りパイン味、炭酸ジュースだった。
634呑んべぇさん:03/09/09 15:38
フジヤマビールのピルスナーなかなかうまかった。
635呑んべぇさん:03/09/16 08:53
この間、風呂でクアーズ飲んだらまずかった。
で、缶をよくみたら中国産になってた。驚いた。
>>593-595
ほんとに(゚д゚)マズーだよな…
636呑んべぇさん:03/09/23 06:55
自家醸造で全て麦芽で作ったグランクリュ。
手間かかったけど、ヒューガルデンの物とほぼ同じ物が、1L100円くらいで作れる。
マジで美味い!
みんなも作ってみ。以外に簡単だよ
637呑んべぇさん:03/09/25 00:29
わしもビール大好きッス。ヴァイツェンが好みです。
それぞれ購入できる店などが知れると
さらに興味がもてるッス。
試してみたいんだよー。
  メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説   
              |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          ""
  メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説 メイリッシュ最強伝説
  牛乳 ビール 牛乳 ビール 牛乳 ビール 牛乳 ビール 牛乳 ビール
639呑んべぇさん:03/09/26 21:59
>636
作り方教えてけろ。
640呑んべぇさん:03/11/04 18:09
モレッティあっさり(゚Д゚ )ウマー
641呑んべぇさん:03/11/04 20:21
>596 シメイのブルー、私も好きです。
あの重厚感が好きです。お値段も400円位
で求めやすいですし。
そして、最近お勧めなのが、少し値段は高め
ですが、ST.セバスチャンのダーク千円です。
これはシメイほど苦味などの重厚感はないのですが、
いや、重厚感がないというより、控えめな感じとでも
いいましょうか。最初の口あたりはとてもフルーティー
なのですが、後から後からビールのうまみが出てくる
んです。甘さ、苦さ、芳醇さ。。。あぁ、最高!
バーで飲むと原価×3にサービス税やチャージなど
がかかるので、近所の酒屋で買いあさってます。

先日、初めてチェーン店のHUBに行ったら、
「今日はギネスがありません」って言われた。
アイリッシュパブを名乗っているのに。。。
しかも外人さんが日本娘をナンパしまくっていて、
それに続けと日本サラリーマンもしまくっていて、
なんか居づらかったです。
あぁ、新宿のシャムロックが大戸屋なんかになって
いるのがそもそもの元凶!ついてない一日でした。
その日はダブリナーズにも行ったんですが、
あすこはいつもあんなに混んでるのか?満員だった。
642abstract:03/11/04 23:38
>>641
HUBでギネス飲めないとショボーンですね
シメイブルーも置いてありますね
しっかりと冷えたのが出てきますがw

新宿だとフリゴとかもお勧めですよ
ベルギービールがわけわからんぐらい置いてあります
ギネス、ヒューガルデンホワイト、イエーバーピルスナーが生で飲めます。
来週ぐらいから、アボットとベルビュークリークも生で飲めるようになるらしいです
643呑んべぇさん:03/11/06 18:43
シメイは必ず一本だけ家に置いてます
長期間置いておけるのと何かの記念の日に開けて飲むためです。
644呑んべぇさん :03/11/21 22:14
日本のビール党の皆さん、こんばんわ。

私の名前はマイケル・ジャクソンです。
あ、いや、私は「少年大好き」で有名なスーパースターの
マイケルじゃございません(苦笑…)
私の大好きなものは何といっても酒、それもビールです。

そして私はより旨いビール、珍しいビール、知られざるビールを
追い求めて、スーパースターのアチラさん同様に、世界じゅうを
駆け回っているのです。
そしてそれは、私が「ビールハンター」と呼ばれるゆえんでも
あるのです。

どうぞ、私のホームページにもおいで下さい。
私の長年にわたるビール探求の旅の成果が、このホームページに
集大成されております。
ひょっとしたら、あなたのビールとのつきあい方が、ちょっと
変わるかもしれません。

どうぞ、お気に入りのビールのグラスを傾けながら、ごゆっくり
お楽しみ下さい。

〜Michael Jackson's The Beer Hunter〜

http://www.beerhunter.com
645呑んべぇさん:03/11/23 14:14
ライオン・スタウトが好きなんだよ〜
ギネスも好きなんだよ〜
646呑んべぇさん:03/12/18 13:37
教えてくんでスマソ
「サミクラウス」を今日明日中に書いたいんだけど、
都内で売ってるところを知っている人いないかな?
647呑んべぇさん:03/12/18 13:39
間違えた
「買いたいんだけど」です。
ハズカシー
648呑んべぇさん:03/12/18 17:10
>646,647
質問の時はageないと。これだけ深くちゃ気付く人は少ないよ。
自分は都内の情報は知らないので他の人からの情報提供を待って下さい。
649646,648:03/12/18 18:44
>648
ありがとう
そうは思ったものの、初めての書き込みで質問だからなんか申し訳なくって…

みなさまの情報お待ちしております!
650呑んべぇさん:03/12/19 03:30
>649
ちょいと調べてみました。季節物のビールなのですね。Google検索で幾つか通販しているものが有りました。
都内の店舗へ直接連絡をしてみて、店頭での販売が可能かどうか聞いてみては如何でしょうか。
会社概要などを見れば連絡先は有る筈です。

自分にわかるのはこの程度。
651649:03/12/19 15:52
>650
どうもありがとうございます。
そうなんですよね、通販はしてるんだけど、店頭販売って見つからないものですね。
やっぱり、その手で聞いてみますね。
ご親切にありがとうございます!
652呑んべぇさん :03/12/22 02:02
教えてください。
オレゴンのビールで、ブラック・ビュート・ポーターが大好きなんですけど
日本ではどこで売っていますか?

やっぱハワイまで行かなきゃ行けないのか・・・
653呑んべぇさん:04/01/02 11:23
ハイネケンが好き。
一番嫌いなビールがアサヒスーパードライ。
654呑んべぇさん:04/01/09 12:10
>>653
ハイネケン生ですか?
655呑んべぇさん:04/01/09 14:31
パストリゼーションしたかどうかは風味に影響しないらしいよ
656呑んべぇさん:04/01/09 14:32
もとい、風味に関係ないらしい
657abstract:04/01/09 16:51
加熱処理じゃなくて、ドラフトかどうかって事を言っていると思う
658呑んべぇさん:04/01/09 18:19
ドラフトならなんでも美味い・・・わけないか
659呑んべぇさん:04/01/14 02:53
ハイネケンとカールスバーグは手軽に買えるがうまいね。
660呑んべぇさん:04/01/14 12:37
オーストラリアで飲んだ
「XXXX」(呼び名:フォーエックス)
飲みやすくておいしかったー
思わずおみやげかっちゃった
661呑んべぇさん:04/01/14 12:47
オーストラリアだったら、
カールトンクラウンラガーもあっさりしてて旨いよ。
イタリアのモレッティとともにあっさり系ベタービールだね、
俺の中では。
662呑んべぇさん:04/01/14 16:07
ここに、Koningsbrauって言うビールを飲んだ方いらっしゃいますか?
コーニングスブラウ、でいいのかな? ドイツのビールらしいんです
が。
663呑んべぇさん:04/01/15 10:47
シメイの赤しか飲んだことがなかったけど昨日初めて青を飲んだ
赤に負けないくらいうまかった。
のみごたえがあって少量でも満足感のある味。
664呑んべぇさん:04/01/15 14:18
シメイ3本並べてのみ比べしたいんだけど、
お店でやったら怒られそうだなぁ。
665663:04/01/16 18:46
ガガーン!
シメイの青ってビンテージで味が違うみたいだね
ちゃんとラベルを見ておけば良かった
もう瓶捨てちゃったよ
666呑んべぇさん:04/01/16 20:57
ひとつ云いたい!
 アメリカのビンビールはツイストキャップといって、栓抜き不要で
 手でひねるだけで開栓可能。
 何で日本には導入せんのだ?
 クアーズが一時輸入していたが、なぜか最近は普通の栓に変更
 されてしまった。。

 手でひねって開けて、ビンのまま飲むのがオシャレでスマート
 なんだがなー。

 開栓時にシュッと音がするので安全の問題もなし。
667呑んべぇさん:04/01/16 20:58
>>664
怒られやしないだろ
ベルギービール三杯頼んだらむしろ喜ばれると思うが
668呑んべぇさん:04/01/17 02:25
ドイツ在住ですが、そろそろ帰国。ビール三昧の生活からもおさらばです。
当地はドイツの最西部で、オランダ、ベルギーとの国境沿い。スーパーマーケットでオラ
ンダビールやベルギービールが手に入って、ビール好きには最高の環境なんで、帰国する
のがつらい。でも、日本に帰って、焼き鳥食べならが冷えた生中やるのはすごく楽しみ。

ちなみに、今のお気に入りはオランダのGrolsh(発音難しすぎ。私にはマネできん)。
苦味が穏やかで、香が華やか。栓抜きいらずのビンも便利だけれど、肉厚ガラスのせい
か、ちょっと重い。一ケース抱えてアパートの階段を上るのがきつかったです。

>>662
Koningsbrau、残念ながら聞いたことないです。
669呑んべぇさん:04/01/18 01:04
>668
ありがとうございます。そうですか〜。じゃあ、もうないのかもしれないですね。
すみませんでした。
670呑んべぇさん:04/01/18 05:14
>>669
お力になれず残念です。でも、私が知らないだけということもありますので、他にもあたってみて下さい。
ググってみたら、ベルギーのビール博物館のビヤマグのコレクションページ(日本語)に行き当たりました。
Dendria醸造所のKoningsbrau だそうです。何かの参考になれば。
671呑んべぇさん:04/01/18 11:31
オッタークリンガー・ゴールドファスル・ヴィエナラガーが消えて数年…オーストリア・ウィーン産のウィンナーラガーの輸入を求む!!
672呑んべぇさん:04/01/18 17:49
ドイツのビール事情。
法律では飲酒喫煙は16歳からOKのようで、日本の高校生くらいの子供たちがビールを
飲んでるのをよく見かける。ビール+コーラのカクテルなんかが人気の模様。スーパーでも
良く売れている。私からすると、せっかくの美味しいビールになんて事してくれるんじゃ、
オラー と言いたくなります。

でも、夏の暑い日中にビール+スプライトの「ラードラー(もしくはアルスターバッ
サー)」を呑むのは好きです。
日本のビールでやっても美味しいんじゃないかなあ。アサヒのスーパードライとか。
誰か試してみたことある人いません?
673呑んべぇさん:04/01/18 17:50
青島ビールまずい
674呑んべぇさん:04/01/18 23:53
>666
濃いのはビンのまま飲んでもうまくない。
ビンのまま飲むようにできてるのは
アメリカ大手の薄いヤツだけでは?
675呑んべぇさん:04/01/19 00:17
>>668
>当地はドイツの最西部で、オランダ、ベルギーとの国境沿い。スーパーマーケットでオラ
>ンダビールやベルギービールが手に入って、ビール好きには最高の環境なんで、

うらやますぃ、うらやましすぎるぅ!!

グロールシュ(グローリシュ?グローリッシュ?グロールッシュ?)は
日本でも飲めるところでは飲めますが、あまり美味しいと思ったことはないです。
傾向としては好きな味なんですけど。
鮮度が全然ちがうんでしょうからきっとそのせいでしょうね。

私はHeinekenが好きなんですが、やはりそちらで飲むHeinekenは
日本で飲むのとはちがうんでしょうか?
676呑んべぇさん:04/01/19 00:23
イタリアのメナブレアってビール
日本で手に入らないかな?
以前は伊勢丹で扱ってたんだけどさ・・・。
凄く好きだったんだよねぇ。
677呑んべぇさん:04/01/19 01:18
>>675
今までで一番ウマーと思ったのは、アムステルダムのハイネケン博物館の中で呑んだビー
ルでした。もちろんハイネケンなんだけれど、出来立てフレッシュな味はビン入りとは全
然違う!ビールって生鮮食品(飲料品?)だったのかと、認識を改めた出来事でした。
日本に帰ったら、ビール工場見学に行って美味いビールを飲むつもりです。北海道のサッポロ
ビール園にも行きたいなあ。

Grolshの発音。Gは喉をこするような音、rは喉を転がすような音、です。
カタカナでは説明不能かも。うがいをするような、から咳をするような音です。
オランダ語の音はあんまり綺麗じゃないと思います。
678呑んべぇさん:04/01/20 01:23
アムステルダムのハイネケン博物館とは、ますますうらやましいですなぁ‥‥‥。
ハイネケン好きとしてはいつか行ってみたいものです。

日本のビール工場でしたら、首都圏では府中のサントリー・千葉のサッポロとか行きましたが、
やっぱり生麦のキリンの工場がお勧めですね。
見学はいつでもできますし(見学後の試飲はコップがプラスチックなのでいまいちですが)、
併設のレストランで飲む“スプリングバレー”が良いです。
679呑んべぇさん:04/01/20 09:45
>>678
うらやましがっていただけて、嬉しい(?)です。
でも、私にとっては、美味い日本食をつまみにビールを飲める678さんのほうがうらや
ましい。
#ソースたっぷりの串カツ食べながら一杯キューっと…

数年間のヨーロッパ在住で、仕事とプライベートで結構あちこち旅行して、色んなお酒を
飲みました。
が、心残りなのは、イギリスでビールを飲む機会が少なかったこと。このスレッドの書き
込みを見ても、現地で飲むギネスやキルケニーの美味さは別格らしいんで、返す返すも残
念。そのうち、ダブリン出張のチャンスでもあるといいなあ。
680呑んべぇさん:04/01/20 16:38
リンデマンスの紅茶ビールがお勧めです
681呑んべぇさん:04/01/20 21:16
パリの行きつけのカフェでは、生ビールに値段のランクがあって、
ハイネケン>>クローネンブルグ>>アムステルってな感じだった。
金がなかったから、どんなビールかも分からず、アムステルを飲んでいたが
(コワントールで飲むと2ユーロ)結構いい味で、漏れ的にはハイネケン
より好みだったな。何分知識がないのだが、アムステルという名称からして
オランダ産だと思うの。懐かしいので日本で飲めるところがあったら教えて。エロイ人。
682 ◆juVbb8VyCw :04/01/20 21:25
経験えはやはりスーパードライ、それ以前はえびす、サントリーは水っぽい感じ。北海道の地ビール
はややクセがある感じ。外国ものはテストするのにテーヘン。
683呑んべぇさん:04/01/20 22:51
>>671
オッタークリンガー、なつかしや。
一昨年、ウィーンに行ったときに良く飲みました。黄色いラベルのヤツですよね。まろや
かで、甘味を感じるようなやわらかなビールだったように記憶しています。また飲みたい
けど、もうチャンスはないだろなあ。
ワインを良く飲む国(フランス、スイス、イタリアなど)はビールの銘柄が少ないような
気がしていたんですが、ウィーンはビールも種類豊富、ワインも美味くて、呑ん兵衛の私
には嬉しい町でした。
ウィーナーシュニッツェルとグーラーシュズッペ(ハンガリー名物だけど)も美味かった
…。ドイツ料理はイマイチなので、うらやましかったです。
684呑んべぇさん:04/01/21 00:06
こんなのあったぞ
ttp://www.petruswine.com/mailmagazin138.htm
★ユートピア(陶器瓶・・・710ML)   ¥17000
アルコール25%、5種類のモルトと、6種類のホップ、通常の5倍以上
の原料を使って、かし樽で長期熟成


685呑んべぇさん:04/01/21 00:09
>>684
なんかドロドロしてそうだなw 
飲んではみたいけど

ハイネケン博物館でのハイネケン飲みてえ
686新参者:04/01/21 10:47
ミャンマー(旧ビルマ)の壮大な大地と
清らかな水が育んだ、ミャンマービール
は只今、最も注目されているアジアンビ
ールとして、高い評価と確かな御指示を
受けております。
オランダの著名なビールである「ハイネ
ケン」のビール生産設備で生産管理され
ていますが、手造りの基本が守られてい
ます。
ビールのテイストにこだわり、手間と時
間を惜しまず、安易に大量生産を促すよ
うな、工程の簡略化などはしておりませ
ん。
このような姿勢がミャンマービールに世
界から高い評価を得ることが出来ました。
Mondo Selection Analysis Committee
の世界ビール部門で1999年度より、
三年連続で金賞受賞という栄誉を授かり
ました。
”2000年度ワールド・ビア・カップ
(米国)では銅メダルに輝くなど、多く
の賞賛を得ています。

こんなビールもあります。
687呑んべぇさん:04/01/22 19:58
なじみの輸入ビール屋で、チョコベアビールというのを試飲しました。
えぞビールがアメリカに作らせているチョコレート入りビール。

まあバレンタイン物なんだけど、なんか美味かった。
エク(ドイツ)の味噌っぽさを減らして甘くした感じ。
瓶に描かれたクマの絵が妙に恐かったのも面白い。
688呑んべぇさん:04/01/26 01:25
初めてランビック飲んだ、ビールぽくない。
689呑んべぇさん:04/01/27 01:54
>>686
手元のカタログでミャンマービールを見てみたが、
「ミャンマー国が、威信をかけて造り上げたビール」だって。

瓶、缶ともに 300円/330ml というのは安いね。
690呑んべぇさん:04/01/27 12:54
>>689
「日本国が、威信をかけて造り上げたビール」っていうと
スーパードライになっちゃうのかな、やっぱり。あるいはエビスか。
どっちにしろ世界に誇るには恥ずかしいな。
691呑んべぇさん:04/01/27 17:31
>181
遅レスですけど、
製造中止になっちゃってます
692呑んべぇさん:04/01/28 04:39
>>675
グロールシュは重くて癖あるっすからねー、
俺はグロールシュアンバーエールが好きっす。
つーかエールなら何でもありな上面発酵推進委員会な人なんですが…。
693呑んべぇさん:04/01/29 03:34
俺も昔エールしかのまんとか思ってた頃あったけど
実はラガーもあなどれないよ。
最近はエールかラガーかなんて気にしなくなった。
694呑んべぇさん:04/01/29 03:37
ハーフ&ハーフなビールが好き。名前は失念。
695さとう:04/02/01 15:05
 5年ほど前、タイに行って、初めてシンハ−を飲んだ。旨くなかった。
 しかし、タイの地元料理を食べながら飲むと、とても旨かった。滞在中毎日飲んだ。
 帰途、機内食でシンハ−を頼んだ。とてもまずかった。
 次ぎにタイに行くまで、シンハ−は飲まないだろう。

 ビールも、土地の料理と合わせるのが一番だと思った。
696呑んべぇさん:04/02/01 17:30
>>695
良いこと言うね。日本食には日本のビールだね。
697呑んべぇさん:04/02/01 17:32
日本食には日本酒だろ。
和食とビールは合わないよ。
698呑んべぇさん:04/02/01 17:33
>>696
味覚は主観が肝だからケチとかつけないけど、
「日本食には日本のビールだね。」ってのは暴論だから
もうちょっと考えて発言してね。
699さとう:04/02/01 21:45
696,697,698さんへ
 スレ違いなので書きませんでしたが、タイのいなか料理に最もあったのは、ビールではなく農家のおっちゃんが作っていた、昔ながらの自家製の酒。日本でい言うどぶろく。

 というわけで、そのときの感想を正確に言うと、「その土地のビールはその土地の料理にあわせるのが一番。でも、その土地の料理に合うのは、その土地の酒が一番」ということでした。
 日本のビールもより多くの人から日本の料理に合う、と思われるものになってほしい。
 でも、水代わりに飲む機会が多いから、難しいかな。
700呑んべぇさん:04/02/03 21:27
701呑んべぇさん:04/02/05 00:16
以前、ちょっと書き込みしたドイツ在住ビールファンです。久しぶりに来たので書き込み。
ドイツのビール事情。
昨年(だったかな?)から缶入り飲料もPfand(保証金)付きになったせいで、缶入りビールは絶滅状態。保証金を
戻してもらうのに、「買ったところにレシート付きで持っていく」必要があるので、客も店も面倒くさがって買わ
ないし、置かない。スーパーマーケットではほとんど見かけません>缶ビール。
ビンも保証金方式だけれど、返却用の機械があるので、こちらは楽。さらに、ドイツ人曰く、「缶入りよりビン入り
の方が美味い」んだそうで、皆さんもっぱら瓶ビールばかり。
500 ml 20本入りのケースを軽々と抱えて運んでます。おそるべしゲルマンパワー。

「美味いビール」の話じゃないんでsageで。
702呑んべぇさん:04/02/07 10:40


  バスペール最高

703呑んべぇさん:04/02/09 11:14
>>695
オリオンも東京で呑むより沖縄で呑んだ方がうまいって言うよね。
704呑んべぇさん:04/02/09 13:22
オリオンはアサヒが販売してるんだっけ?
705呑んべぇさん:04/02/12 23:28
既出ですが、チェコのピルスビール、UrquellとBudweiserが美味いです。
ビン入りで飲んでももちろん美味しいんだけど、日向臭いような匂いのする「ハズレ」に
あたったことがありました。生産バッチによって味が変わるのか、流通の途中で傷んでい
るのか分かりませんが、今までに一回づつはずれを引いて悔しい思いをしました。
この二つ、ドイツのデュッセルドルフの旧市街地にvon Fass(樽出し)を飲ませてくれる
店があります。もちろん味も香りもビン入りよりgut!チェコで飲めばもっと美味いんで
しょうが、残念ながらチャンスがありませんでした。
デュッセルドルフに来るチャンスのある方は、旧市街地を探検してみると良いですよ。有
名なアルトビールの居酒屋Uerige、日本食屋Morikyuと同じ筋の向かい側にあります(マイ
ナー&ローカル情報で失礼)。
706呑んべぇさん:04/02/15 00:05
ピルスナーウルケルもブドワゼも日本で買えますが、日向臭い「ハズレ」にしか
あたったことがありません ヾ( `Д´)ノ ウワァン!
ホンモノはどういう味なんだろうなぁ‥‥‥。

最近は、日本でもベルギービール(ヒューガルデン他)でプラスチックの樽詰めで
リーファーコンテナでもって輸入されてるのがあって、そういうのを飲める店では
なかなか新鮮でウマーなんだが。

チェコやオランダやドイツの本場の味を日本で堪能できるところってあるのかなぁ。
707呑んべぇさん:04/02/15 03:58
ttp://www.bbj.ne.jp/beernavi/dataarea/beerdata/searchindex05.html
この外見黄色いチンタオビールって見かけた人いますか?
708呑んべぇさん:04/02/15 10:04
>>706
残念でしたね。
ビールは生ものですから、現地生産の新鮮なものを飲むのが一番確実かもしれません。
日本だったら、キリンかアサヒかな。ドイツ風の濃い味ビールに一番近いのはサントリーモルツでした(二年前に
試したきりだから、今は分かりませんが)。

ベルギービール、美味いですよね。
ヒューガルデンは私も好きです。ナミュールに行ったとき、地元産の白ビール(ナミュール・バイスビアと言ってい
たような)を飲んだんですが、ヒューガルデンとにた味なんですが、フレッシュで最高でした。6月の結構暑い日に
テラス席で飲んだので、美味さもひとしお。
楽しい思い出です。
709abstract:04/02/16 17:51
ドイツビールは何カ所か樽で飲める所あるけど
チェコのビールは瓶しか入ってきてないんですよね。

現地で飲んだ事は無いのですが・・・
去年、ジャパン・ビア・フェスティバルでピルスナーウルケルとブドワイゼの樽が飲めました。
とても美味しかった。
今年も出るといいなぁ・・・
710呑んべぇさん:04/02/16 21:23
クスケーーーーニャ
711呑んべぇさん:04/02/18 23:12
俺はモレッティ・サン・スーチだな。

モレッティらしい軽さを残しながら、ヴィンテージっぽい香りと後味。
ただし正規輸入されてないので国内での入手が困難という罠・・・
712呑んべぇさん:04/02/18 23:46
>>711
なにー。漏れはスタンダードしか飲んだことないぞ
スタンダードとどこが違うんだ?
713abstract:04/02/18 23:49
モレッティは味も好きだが
ラベルに描かれた、あの親父がイイ
714711:04/02/19 00:25
>>712
全然違う。
モレッティの軽やかかつ痛烈な味わいはそのままで、
コクと発酵の香りを濃厚にした感じ。

イタリアの酒業界に関りを持つ貿易商と知り合いでもない限り
国内での入手は限りなく不可能に近いと思う・・・
715711:04/02/19 00:27
ちなみにサン・スーチにヒゲ親父は描かれていない。
716呑んべぇさん:04/02/22 22:31
旨いイタリアのビールなんて飲んだことな無い
やっぱりワインの生産量世界一ではビールは軽んじられるのかねぇ
個人的な意見かもしれないけど、モレッティは美味しいとは思えなかった・・・
717呑んべぇさん:04/02/23 00:59
>>716
それは個人の好みと商品のベクトルが一致してるかどうかだろう。
嗜好品に優劣が存在するなんておかしな話じゃないか。

貴方が凝固した感性しか持たない頑迷な人間でなければ
私の言わんとしている事が即座に理解できるはずだ。
718呑んべぇさん:04/02/24 17:21



     語り口調気持ち悪い


719呑んべぇさん:04/02/24 17:30
凝固とかベクトルとか、理系の人間(理系もどき?)が
好んで使いそうな言葉ですねw

イタリアで美味いビール飲んだことあったな
いや、ワインの方がずっと美味く感じだけどねw
720717:04/02/24 21:31
>>719
ウヒャヒャヒャヒャ、理系なんて久しぶりに聞いたよ。
こんな分類したがるのなんて学生か、学生以降進展のない奴くらいだろ。
おまけに理系人間の特徴と文系人間の特徴すらも理解できてないときた。
こういう比喩的な単語の使用法が好まれるのは文学だぜ。
単語に注目して文章で判断しないとは、正に木を見て森を見ず。

酒や料理の旨い不味いを語る奴は大体が絶対主義者なんだよな。
人の好みは千差万別という当然のことを"解って"いない。
721呑んべぇさん:04/02/24 22:12
>>720
いいたい事は解るからまぁうめぇ酒でも飲んで落ち着けよ。
722717:04/02/24 22:28
>>721
今、デュベル飲んでる。
723呑んべぇさん:04/02/27 07:13
もれっちが美味いかまずいかはしらんが、
717はうざい。

724呑んべぇさん:04/02/27 16:13
カールスバーグ
725呑んべぇさん:04/02/27 16:23
>>724
青いなw
なんといっても”タスカー”だろ。
726呑んべぇさん:04/02/27 17:18
>>720=717
ますますキモイ奴だということが、
わかっちゃったw
727呑んべぇさん:04/02/28 00:08
ドイツのボックビーアはうまかった
728呑んべぇさん:04/02/28 00:12
おいしいビールを教えてほしい。日本のしか飲んだことないんだけれども
自分が好きなのは一番搾りとかモルツとか・・・・こないだ銀河高原ビールの
ドイツクラシックってのも飲んだけどうまかったなあ・・・オリオンビールは
ちょっと軽すぎるかなあ・・・。

 で、もしあったら飲んでみたいのは、苦さはモルツ程度でいいから、もっと
どっしりとした味わいがあるビールがあれば飲んでみたいです。なにがおすすめです?
729717:04/02/28 01:11
>>723
>>726
己の吐いた言葉は己に返るものとして見るべし。

>>728
国産に限るならメジャーどころではエビスとしか答え様がないかな。
輸入物でもよければベルギービールが苦味抑え目で重い味。
730717:04/02/28 01:13
あと黒でも大丈夫ならスタウトという選択肢もある。
キリンのラテスタウトならクセ少ないし、酒精も軽い。
731abstract:04/02/28 03:59
>>728
どっしりとした味わいとはチョット違うが・・・
ハートランド、レーベンブロイあたりを試してみてくれ
一番絞りとかモルツが好きならいけると思う

両方とも国内で買えるから探してみてちょ
つうかハートランドはキリンのビールなのだが・・・
732呑んべぇさん:04/02/28 06:19
>苦さはモルツ程度でいいから、もっと
>どっしりとした味わいがあるビールがあれば飲んでみたいです。なにがおすすめです

で、

>輸入物でもよければベルギービールが苦味抑え目で重い味。

なんでこうなるかなw
733呑んべぇさん:04/02/28 06:29
つか、これだけじゃみもふたもないか。
とりあえず海外のピルスナタイプから始めるのがよいと思う。
731氏お勧めは的を射ている気がする。
あとはウルケル、ブドワイゼあたりも口にあうかも。
比較的国内でも手に入りやすいし。
現地行かないと飲めないようなの薦めても意味ないし。
734呑んべぇさん:04/02/28 06:42
ギネス
ウマウマー
もっと販促活動して
値下げ
735呑んべぇさん:04/02/28 11:45
>>729
>国産に限るならメジャーどころではエビスとしか答え様がない

国産メジャーではエビスがもっともいいと思っているようですね。
エビス厨に認定いたします。
736呑んべぇさん:04/02/28 11:55
ベルギービールをひとくくりにする >>729 に惚れそうだ
737呑んべぇさん:04/02/28 13:34
BAR「やっぱ広末」
738717:04/02/28 14:44
>>732 >>735 >>736
「苦味はモルツ程度」で「重い」んならモッサリしたエビスが適当だろ。
ハートランドは味が強いけどドッシリとしてるとは言い難い、
モルツSPはコクよりも香りに振ったタイプだしな。

国内で入手できるベルギービールは苦味に対してコクが強いのが多い。
でも店によって品揃えがマチマチだから、取り敢えず一括りにしておいて
あとは>>728氏の判断に任せようと思ったわけだが。



粘着厨に一々反応するようじゃ、俺もまだまだ厨だなw
739呑んべぇさん:04/02/28 15:02
>>738
つまりエビスの苦味はモルツ程度ということですね。
740呑んべぇさん:04/02/28 16:24
>>738
そのようだね。またーり行こうや。

>>728
ドイツに住んでますが、日本のビールでドイツのピルスビール(といっても色々ありますが)にいちばん近かった
のはサントリーモルツでした。味が濃いめでいいですよね、あの味。
(個人的には、夏の暑い日にキュ〜っとやるスーパードライも好きですが)

色んな味のビールを試すのは楽しいですから、ぜひ輸入酒屋でいろいろ買ってみるといいですよ。
私のお勧めはオランダのグロルシュかな。
ただ、ビールはやはり鮮度が命ですから、「美味しいもの」が呑みたいときは、客入りのいい飲み屋で、樽出しの
ビールサーバーから注いでもらったのが良いと思います。
で、ゆっくり、少しづつ、味わって呑んで下さい。

Zum Wohl!
741呑んべぇさん:04/02/28 17:05
なんだかキモい連中だな。
742717:04/02/29 17:13
>>740
ヴィンテージものは年数が命。
俺はサミクラウスを5年もので飲んじまったが、十分に(゚Д゚)ウマー

ビールの内に入れるなよって言いたくなるビールだが。
743呑んべぇさん:04/02/29 17:14
>>741
ビールマニアの集団だし(藁
744abstract:04/03/01 14:09
普通のビールは鮮度命だったりしますが
瓶内熟成するようなビールとかだと、ちゃんと保管すると、熟成が進んで美味しくなるっていいますよね
そういうのを飲んでみたい

シメイブルーでも一本自宅で寝かしておくか・・・
我慢できなくて飲んでしまいそうだがw
745呑んべぇさん:04/03/01 14:15
あまり詳しくないんだけど、白ビール。
他の人は「・・・。」て反応なんだけど漏れは好き。
746呑んべぇさん:04/03/01 16:26
白すきだよ。
我が家のデイリービールはヒューガルデンだよ!
もちろんこいーのも好きだよ。ただこちらは毎日はのまんかも。
747abstract:04/03/01 18:08
ヒューガルデンホワイトは結構好きです。
樽で置いてある店に行ったら、必ず飲んでます。

地ビールとかのホワイトエールは、結構苦手だったんですが
ヒューガルデン飲み慣れてきたら、わりと飲めるようになってきた。
748728:04/03/01 21:19
みなさん、アドバイスありがとうございます。さっそくいろいろ試してみますよ。
ほかにもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

 又質問で恐縮ですが、国別でビールの特徴なんてあります?。ドイツなんてやまほど
ビールの種類があるからそんなのはやっぱないですかね?。それとも「日本に入っている
もの限定」で言うならば多少なりとも傾向があるんですかね?。よろしかったら
お教えくださいませ。
749732:04/03/02 04:27
>>748
国別ってのは以外に難しいんだけど、その国の代表的なビールが
どんなスタイルなのかっていう切り口でいけばだいたいの特徴はある。
とりあえず、僕の好きなベルギービールで言えば、
トラピストというスタイル。基本的に甘いものが殆どで、それが
ベルギービールのイメージだと思ってもらって構わないと思う。
そうは言っても、もっとも有名なベルギービールはヒューガルデンホワ
イト。こちらは白ビールで、甘いとは言えない。けどピルスナーのように
苦くはない。でもってベルギー国内でもっとも消費されているのは
ピルスナータイプのステラというビール。いわゆる普通のビール。

あとは、博識を自負する717あたりにフォローをお願いしようかな?
750717:04/03/02 23:04
ドランカーには無知と蒙昧の差も判りませんか?
751呑んべぇさん:04/03/03 00:27
空気嫁
752呑んべぇさん:04/03/03 04:34
>749
ベルギーでもっとも消費されてるのは、ジュピラーじゃないの?
753732:04/03/03 04:40
>>750
判らんね。
んなわけで、フォローよろ、博識さん。
己の吐いた言葉は己に返るものとして見るべし。
754abstract:04/03/03 14:40
ベルギービールはスレがあるから
そっちでいろいろ聞くといいよ

ベルギービール専門スレッド DUBBEL
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1031438473/
755呑んべぇさん:04/03/03 14:46
フルーツビールのシャポーってなかなか見つからないんですが。
もう輸入しないのかしら?
756717:04/03/03 22:38
>>753
↓こんなもんでいいか?俺も別に詳しいわけじゃないからな。蒙昧でもないけど。

俺も753同様、ベルギービールのイメージはトラピストが強い。甘く、苦味もそれなりにある。
アメリカはミラーライト、とにかく軽快な味わい。日本はキリンラガー、つまりは米の甘い味。
イギリスはフィッシュアンドチップス・・・じゃなくて、ギネスを代表とする強い苦味。
自分でも意外だが、ドイツには統一的イメージが湧かない。何故だろう?

あくまでこれは俺の感想だけど、参考になれば>>748
757呑んべぇさん:04/03/03 23:53
>>752
統計データは知らないけれど、ベルギーのカフェで見るかぎり、ジュピラーのような透明黄金色の
「普通のビール」を飲んでる人が大半だね。
観光地で外国人が多いところでは、いわゆる「ベルギービール」のほうが良く出ているかも。
758呑んべぇさん:04/03/06 03:49
サミュエルアダムス、シメイブルーが好き。
大阪近辺で世界のビールが買えるところ教えてください。
ネットより現物みながら選ぶほうが楽しいのはなんでだろー?
759呑んべぇさん:04/03/11 18:48

世界最大のビール会社誕生 欧州、南米の大手経営統合
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1078903537/
760716:04/03/16 00:53
>>717
それは個人の好みと商品のベクトルが一致してるかどうかだろう。
嗜好品に優劣が存在するなんておかしな話じゃないか。

だから個人的な意見かもしれないがって書いてるだろ?
俺個人的にイタリアのビールは旨くないと感じただけ
味の好みが千差万別なんてのは当たり前だっつーの
厨房でもわかるぞ。
















池沼でしたかそうですか



761呑んべぇさん:04/03/16 01:09
>>760
ヨコヤリで悪いけど>>717>>716の↓コレを指してるんじゃないかな

>旨いイタリアのビールなんて飲んだことな無い
>やっぱりワインの生産量世界一ではビールは軽んじられるのかねぇ

取り方によると思うけど、ワインの分だけビールがテキト〜みたいにも見えるし
762732:04/03/16 02:53
>>716
717はもうほっとけ。所詮その程度の固体だ。
またーり、いこうや。
763呑んべぇさん:04/03/16 23:25
一度でいいからビールパンを食べてみたい
764呑んべぇさん:04/03/17 00:23
バーレイワインが好きです。
市販品ならYOUNG OLD NICKがうまい。
でも自作した方が絶対うまい。



すみません自作スレに逝きます。
765呑んべぇさん:04/03/17 02:00
手作りビールって上手い奴のは美味しいけど、
はじめたばっかりのは不味い・・・

はまったら虜なんだが、嵌るまでの道のりが長いよなー
でも8年やってやっとヒューガルデン・グランクリュ位のは作れるようになった。
1L100円くらいで作れるし。
ここで薀蓄語ってる人も一回作ってみれば造詣が深まると思うんだが





すみません自作スレに逝きます。


766呑んべぇさん:04/03/17 22:53
ドブロク(・A・)イクナイ!!
767呑んべぇさん:04/03/18 11:09
酒税が徴収できないから禁止してるだけだしなぁ
768呑んべぇさん:04/03/18 21:40
以前、ドブロクを盗み飲みしたタヌキが
泥酔状態で保護されたことから発覚して
捕まった密造者がいたよなぁ・・・
769呑んべぇさん:04/03/20 13:38
>>768
ココはドブなんで魚はいませんよ?
770717:04/03/21 00:19
その程度の固体、参上!
おまいら今日も美味い世界のビール飲んでますか?
771呑んべぇさん:04/03/21 01:10
泥酔状態のタヌキかわいいなぁ
772717:04/03/21 12:52
タヌキにも酒の好みはあるのかな?
773呑んべぇさん:04/03/27 10:28
誰か教えてほしいのだが
ギネス好きに、もう少しアルコール度低めで勧めるとしたら
何がお勧めかな
774呑んべぇさん:04/03/28 01:21
>>773
度数云々ってことはスタウトだな。だったらキリン・ラテスタウト。
味や香りは基本的にスタウトで、アルコールが普通のビール並み。
それほどお勧めってわけじゃないけど代用品としてなら。
775呑んべぇさん:04/03/28 08:23
エクストラスタウトっては若干高めだが、普通のギネス(ドラフト)
は実はアルコール自体はかなり低めだったと思う。
たしか4%ちょい?だったかと。
普通のビールが5%くらいなのを考えるとむしろ今までどおり
ギネスを愛飲して頂くのがよいかと。
776呑んべぇさん:04/03/29 09:16
ギネスでレッドアイ。シャンディーガフなんかもいいかも
777呑んべぇさん:04/03/29 21:12
>>776
俺のレッドアイはバドとデルモンテ、それから生卵と栄養錠剤
778abstract:04/03/29 23:42
>>773
同じような系統のビールならばマーフィーズがほんの少し度数が低いかな?
まああまりかわらんけど・・・


>>776
一瞬、ブラックベルベットとか考えたが
よく考えたら、度数高くしてる事に気がついたw
779呑んべぇさん:04/04/12 10:45
ブルガリアで飲んだASTIKAというビールがなぜか忘れられない。
暑い日で喉が乾いてたってのもあったんだろうけど、それにしては
4〜5杯は飲んだな。
具体的な味は忘れたが、もう一度飲んでみたい。
でも普通のピルスナーなんだろうな・・・、思い出は思い出でとって
おくのがいいのかも。
780呑んべぇさん:04/04/12 12:28



 語 る 前 に 飲 め 馬 鹿 


781呑んべぇさん:04/04/14 00:44
茨城のアサヒ守谷工場でワールドビールフェスタやってますのでオフしませんか?
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1059129953/l50
782呑んべぇさん:04/04/14 09:03
クリーク飲めるのはいいけど30分じゃあなぁ・・・
バハマのカリック飲める店って東京にありますか?
南国の薄いやつは時々無性に飲みたくなるな。
784呑んべぇさん:04/04/20 20:00
age
785呑んべぇさん:04/04/20 20:35
シメイブルーが最強でしょう。
高いが、寄付されると聞いて安心。
でも最近飲んで無いな。
786呑んべぇさん:04/04/20 23:50
ギネス一回飲んでみたくて(缶のなかにカラカラしたのが入った奴)
高い金だして買って飲んでみた。くさったたまねぎみたいな味がした。
はきそうになって捨てました。
鮮度が著しく悪かったみたいです。賞味期限ないでも外国からだとどうしても
味がかわるのかな?それともそういうくせのある味なのでしょうか?
787呑んべぇさん:04/04/23 19:45
>>786
そういう味です。
788呑んべぇさん:04/04/30 08:11
EKU28初めて飲んだんだけど。、凄いインパクトありますね。
最初はクセが強烈過ぎて駄目かもと思ったんですが、だんだんおいしく感じてきました。
また機会があったら飲みたいと思います〜
789呑んべぇさん:04/05/03 14:47
サタンってベルギーだっけか?

神戸地区でどこかで売ってない
790呑んべぇさん:04/05/03 19:30
オラニエボームが結構好きです。オランダ、ベルギービールいいですねえ。
ドイツに8年住んでましたが、ドイツのいろんなビール(ドゥンケル、ラウホビア、ケルシュ等など・・・
飲んで、一番好きだったのはやっぱりヘ−フェ・ヴァイツェン。
バナナの味がするとかいわれるけど、小麦系はやっぱりコクがあって美味しい。
791呑んべぇさん:04/05/16 22:41
うまいな
792呑んべぇさん:04/05/17 16:22
好きだな〜ギネスの人
793呑んべぇさん:04/05/18 11:03
ギネスはいいよ
794呑んべぇさん:04/05/19 23:27
age
795呑んべぇさん:04/05/21 22:35
ヒューガルデンて今までビールだと思ってたら
発泡酒って書いてあるるじゃん。
でもうまいからいいや。
796abstract:04/05/22 07:00
>>795
コリアンダーとかオレンジピートといったスパイスを使っているからね
麦芽の使用比率が少ないわけではないぞ・・・たぶん
797呑んべぇさん:04/05/22 09:08
>>795
一般的に発泡酒とされるものと別物。
日本ではビールとされない副原料が入っているため。
麦芽含有率を下げた粗悪品とは全く違う、誤解されがちだが日本では発泡酒
と書かざるを得ない。
ベルギービールは発泡酒とかかれてしまうビールが多い。
ベルギーではもちろんビールだ。
798呑んべぇさん:04/05/23 20:19
「その他の雑酒」扱いなのもなかったっけ?
799呑んべぇさん:04/05/23 23:46
795のようなヤツは放置しろよ。
この話題は飽きた。
800呑んべぇさん:04/05/25 23:42
>>798
それじゃあ麦芽が使えないのでは? それともホップを使ってなければそうなるのかな?
801呑んべぇさん:04/05/30 10:18
面接官「特技は尻穴チンポしごきとありますが?」
女学生「はい。尻穴チンポしごきです。」
面接官「・・・・ハァ。尻穴チンポしごきとは何のことですか?」
女学生「頑張ります。」
面接官「え、頑張る?」
女学生「はい。頑張りまひゅう!みんながちんぽミルクぴゅーするようがんばりましゅぅっ!」
面接官「面接中のオナニーはやめて下さい。・・・で、その尻穴ちんぽしごきは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
女学生「はいぃぃっ!意地悪なお姉しゃんが大挙してボクを襲ってきてもみんな気持ちよく出来ましゅ。出来ましゅぅう!」
面接官「・・・いや、当社には新入OLを襲うような先輩OLはいません。それに女性が精液出すのはおかしいですよね。」
女学生「ぽうぅっ!でも、でもぉ、ぼくぅ、チンポ何本あってもちんぽミルク出させられましゅよぉっ!」
面接官「いや、ちんぽミルクとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
女学生「ボクのも射精るっ!射精ちゃうっ!あ゛み゛ゃあ〜〜〜っ」
面接官「射精さないでください!それにあ゛み゛ゃあ〜〜〜って何ですか。はしたない・・・」
女学生「こってりしたのが射精るとも言いますうぅうっ!ちんぽミルクというのは・・・チンポッ!ちんぽッ!ちんぽイクッ!!ちんぽイクぅッ!!」
面接官「何やってんですか。帰って下さい。」
女学生「あれあれぇ・・?面接官しゃんの男チンポも立ってるんでしゅかぁっ?ボク、頑張りますよおっ!尻穴ちんぽしごきぃいっ!」
面接官「・・・!!・・・いいですよ。使って下さい。尻穴チンポしごきとやらを。それで私を満足させたら帰って下さい。」
女学生「運がよかったな。今日はもうボクの体が満足したみたいだ」
面接官「帰れよぉぉおおっ!」  
802呑んべぇさん:04/06/02 10:18
コロナうまくなかった
803呑んべぇさん:04/06/02 11:54
今度、アサヒビール工場の世界のビールフェアに行ってくるよ。楽しみだ。
804呑んべぇさん:04/06/04 00:39
>>803
いっぱいで予約できなかった。
805呑んべぇさん:04/06/05 13:06
>>803=804だとしたらかなしすぎる
806呑んべぇさん:04/06/06 10:21
やはりベルギー
807呑んべぇさん:04/06/12 02:23
シメイが好き
でも赤と青しか飲んだことがない
白もウマイ?
808呑んべぇさん:04/06/16 16:13
>>129

同意です!
先日サイパンへ旅行に行った際、その2種とスーパードライが
飲み放題だったので、飲み比べやってみたのですが、私的に

1 ミラーライト
2 サンミゲール
3 スーパードライ でした。

特にミラーライトの飲みやすさに僕は「ニンマリ」
普段ビールを飲まない妻もこれだけは「おいしい!!」と
大絶賛でした。で、日本でも手軽に買えるのかと思いきや
近所の酒屋さん数件廻りましたが、どこでも取り扱っておらず
お土産に買ってくればよかったとガッカリ・・・
809呑んべぇさん:04/06/18 00:53
しかし、日本のビールメーカーはなんで横にならえな
味なんだろうか。無機質というか。

日本のメーカーは

・サミクラウス
・シメイ

を見習え。

810呑んべぇさん:04/06/18 00:58
バイトの中国人(ルーシーリュ-似)さんが「あなーた、お酒好きなの?今度セイトビール、もてきてあげまつよ」って。
なにがくるんですか?どこで買ったの?
811呑んべぇさん:04/06/18 08:36
>>810
どんな字書くの? とか聞いて仲良くなっちゃえ。
812呑んべぇさん:04/06/18 15:27
成都ビール

、、、ってことじゃない?
813呑んべぇさん:04/06/18 20:49
明日、ビール持ってくるかな。

ちなみに僕の名前を中国語読みで呼んでもらいますた。

覚えてませんが。

ビールを本当に持ってきたら、味を報告いたします。
814呑んべぇさん:04/06/24 21:19
報〜告いたします。
セイトビール、青島ビールでした。
ビールは、あんまり飲まないですけど、これは、ぐびぐびでした。あんまり苦くなく、シュウマイとかと合いました。

アルコール4‘5%

おかえしに何が喜ばれるかな。日本のビールでいいのかな?
815呑んべぇさん:04/06/24 22:44
むかーし飲んだ
カナダ産のキングなんたらってビールがうまかった

でもその後ついぞ見かけたことがない
816呑んべぇさん:04/06/25 23:39
>>807
白もウマイ! ちなみに超限定だが黒もあるんだよね。飲んだことないけど。
>>809
日本のメーカーって色々な種類作ってるじゃん。
藻前、普通のラガーやドライとかしか見てないだろ。

サミクラウスまで強いのはないがスタウトも作ってるし、キリンの生酵母
シリーズとか、ヒューガルデンのようなヴァイツェンだってある。
あとは発泡酒も色々あるよね。シメイみたいなのはないかもしれんが。
817呑んべぇさん:04/06/26 09:13
>>816
色々ねぇ、ま銘柄は豊富っすよね、ただラベル変えただけのような感じだけどw
大手はスタウトくらいしかまともなのないんじゃない?大々的に売り出さないから
一般向けではないけど。
キリンのチルドはまずくないっすか?、ヴァイツエンだと思って飲んだらガッカリ。
スタウトの文字に心躍らせて飲んでみれば、またまたガッカリ。
ヒューガルデンみたいなのって大手で作ってる?銀河高原の事を言ってるのかな?
818呑んべぇさん:04/07/01 19:51
オーストラリアの「XXXX」(フォーエックス)が好きなんですが…
日本じゃなかなかなくてショックです。
フォーエックスに似た味のビールって日本でありませんか?
819呑んべえさん:04/07/01 20:07
みなさん伝説のビール職人って知りません?
外人作の和製ビールす。
個人的には価格相応にかなり旨いと思うが。
伝説かどうかは分かりませんが、先日有楽町の国際フォーラムにある
「宝」という店で、外人が作った日本の地ビールを飲みました。
4種類くらいあり、自分が飲んだのは「ライジング・サン」というヤツ。
スゲー苦かったw
821abstract:04/07/01 21:49
>>819
伝説のビール職人 ミッターバウアーですね
美味しいよね
822呑んべぇさん:04/07/01 22:30
>>820
宝は一時期、注目したね。
セミナーとかよくそこでやるから帰りに一杯と思っていたが、時間が早いんだよね。
でも行く価値あり。
823呑んべぇさん:04/07/02 15:46
地ビールは外人が作ってることなんて珍しくないと思うが・・。
俺の知ってるとこではドイツ人マイスターが作ってますよ。
アメリカ人が作ってるとこも知ってる。
824呑んべぇさん:04/07/03 08:37
オールドペキュリアが好き
825呑んべぇさん:04/07/03 09:58
>>823
そんなことない
ビザの関係だろうが、開業時ならともかく
ずっと外人がブルーマスターって所は稀だ。
漏れの知っている限り片手で足りるくらいだ。
826呑んべぇさん:04/07/05 04:24
日本のビール業界は、大手4社がシェアを争っているといっても、
仲間内でのプロレスみたいに見える。ちょっと負けても必ず次がある。

美味しいビールを真に追求したら、ドイツ、イギリス、ベルギーには
そう簡単に勝てないだろうし、嗜好品である以上、そこを追求すれば
するほど、効率的に利益を上げるのは難しい。
これが日本人向きのビールでございます、皆で、ぐびぐび、ぷはー、っと
やって下さいと言ってた方が楽に商売できるのかな。
ちょっと、意地悪すぎる見方ですかね。
827呑んべぇさん:04/07/08 20:06
でも実際、ドライ以前のアサヒなんて、いつ潰れるか、って言われる弱体企業だったんだぜ。ドライ大嫌いだけど。
その頃キリンは、「儲かりすぎて独禁法ひっかかるから東西で分割するか」って話が実業界でもアカデミックな世界でも、
広く行き渡っていたんですよ、今じゃ信じられないかもしれないけど。
828呑んべぇさん:04/07/08 21:56
>>818

去年のインターナショナル・ビールサミットで飲んだよ。
株式会社アイコンが代理店みたいだね。

xxxxを日常的に飲む機会が少ない人がほとんどなので
似た味を教える人が出来るのはホントに少ないのじゃないかな?

貴方は土地の思い出とビールの味が繋がっているのでしょうか?
だとしたら、ちょっとうらやましいですね...。



829呑んべぇさん:04/07/09 18:24
ルイートポルド ヴァイツェンが美味しかった、黄色いラベルのやつ、
売ってないところ多いけど。
830呑んべぇさん:04/07/28 20:20
オーストラリアのビクトリアビター(VB)(゚д゚)ウマー
独特の風味と飲みやすさがたまらん。
豪州って何気にうまいビール多いですね。
831呑んべぇさん:04/08/01 08:03
>>818
コスコでうってるよコストコだっけ?
832呑んべぇさん:04/08/19 00:08
ベルギービールスレ落ちちゃった。
833呑んべぇさん:04/08/22 11:48
ベルギービールスレを立てようと思ったけど、だめだった。
テンプレ作ったので、誰か立てて。

------------------------------------------------------------------------------------
スレタイ:ベルギービール専門スレッドTRIPEL
------------------------------------------------------------------------------------
《1》
いつの間にかパート2が消えていたので立てました。

前スレ
ベルギービール専門スレッドDUBBEL(DAT落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1031438473/l50

前々スレ
ベルギービール専門スレッド
http://makimo.to/2ch/food_sake/978/978620956.html
834呑んべぇさん:04/08/22 11:49
続き

------------------------------------------------------------------------------------
《2》
【ベルギービールを買う】
ベルギービールJAPAN
http://www.belgianbeer.co.jp/

ベルギービールの木屋
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kiya/

すがや
http://bsgy.hp.infoseek.co.jp/

河内屋
http://www.sake-kawachi.co.jp/

i-shopping
http://i-shopping.jp/bb/index.html

【ベルギービールを飲む】
ブラッセルズ
http://www.brussels.co.jp/TOP/top.html

ベルゴ・フリゴ・ファボリ
http://www.flex-inter.co.jp/beer/

海晴亭
http://www.dotcommise.com/
835呑んべぇさん:04/08/22 11:50
さらに続き

------------------------------------------------------------------------------------
《3》
【ベルギービールを知る】
すばらしき ベルギービール の世界
http://www.kenmochi.com/beer/

Beer Forum 〜 ベルギービール博物館 〜
http://www.geocities.jp/beerforum/index.html

Most Recommendable Belgian Beers
http://www.yk.rim.or.jp/~taam/beer.html

ベルギービールの魅力
http://page.freett.com/bugyonawa/index.htm
>>833
立てたよ。
ベルギービール専門スレッドTRIPEL
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093152689/
838呑んべぇさん:04/08/23 14:08
自分が飲んだことのある中で美味しかったのは

トロワピストル(カナダ)
オールドトム(イギリス)
アンカー・スチーム(アメリカ)
伊勢角屋(日本)

あたりでしょうか・・・
上記3つはそれなりに有名どころかと思うので、感想は省きます。

で、意見が分かれる感のある国内産の地ビールですが、
伊勢角屋(ペールエールとヴァイツェン呑んでみました)は
飲み口も香りも上品で洗練されてる感じです。
飲み終わった後も口の中に漂う柔らかな香りがすごくいい感じです。
強烈な個性が際立つわけっていうのじゃないけど、
国内産では高いレベルでバランスがとれてると思います。
特にペールエールの方は肉・魚どっちにも合いそうな感じでしたよ。

まぁ、あくまでも私見なんですけどね。。。
839呑んべぇさん:04/08/24 01:26
>838

高いっすよ、伊勢角屋・・・
840呑んべぇさん:04/08/24 11:31
>839
そっすね・・・伊勢角屋、毎日とか呑む人にはきついっすね・・・
週末にしか呑まない自分でも、たまに頼むと高いなぁ、って思います・・・
841呑んべぇさん:04/09/01 15:42
オリンピックで通訳に行ってた知り合いに薦められ、
ギリシャのmythos飲んでみました。

苦味はちょと弱め、ちょっと甘い感じのラガー、意外と普通に飲めました。
ただ、割と普通の味なんで、しっかりした味の個性的なビールを求める人にはオススメしません。
可もなく不可もなく、な感じ。ウホ
842呑んべぇさん:04/09/01 18:39
>>841
あんな美人の知り合いさんですか。うらまやしいです。
843呑んべぇさん:04/09/07 14:16
ミソスはたいしたこと無いね。
ギリシャってミソスより、ハイネケンとかアムステルの方多くね?
844呑んべぇさん:04/09/14 00:09:45
845メグライオン:04/09/15 01:50:45
まったくでてないけど、インドのマハラジャも悪くないよ。
結構いけてる。
もう一種類うまいのがあったなー
846呑んべぇさん:04/09/15 03:25:32
池袋のクラフトビールフェアには行かないのかおまいら?
847呑んべぇさん:04/09/15 11:13:15
>>845
キングフィッシャーかな?
たしかにうまいね。
あと、ゴールデンイーグルもうまいとおもう。
848呑んべぇさん:04/09/30 23:35:51
藤原ヒロユキの本を買ってみた。しっかりマイブランド宣伝してた。

まあでも「ピルスナー以外にも目を向けようよ」ってのは良いかな。
849呑んべぇさん:04/10/01 18:11:28
ティミレールのマールが馬鹿ウマ!!
あの芳醇な香りは忘れられない・・・
850呑んべぇさん:04/10/02 14:30:45
長いこと、サミュエルアダムス ボストンラガーをあの色と味で
「ピルスナーではない」と信じ込んでいた漏れは逝って良しでつか?
851呑んべぇさん:04/10/02 18:30:23
>>848
それにビールの解説書自体が日本酒やワインと比べると圧倒的に少ないから、
ああやって分かりやすい本を出そうということだけでも良いと思う。
852呑んべぇさん:04/10/03 00:04:30
発泡酒を否定しなかったのは、自分がそれ系で何か作ってるのかもと思ってしまったな>ヒロユキ本

まあヒューガルテンホワイトみたいなのが出来ないとも言えないから、頭ごなしの否定は避けたんかも。
853呑んべぇさん:04/10/03 10:07:38
おまいら、なんでそんなまずいビール飲んでるんだ?
エビスビールが世界一!
854呑んべぇさん:04/10/03 10:21:05
>>852
ランビック(フルーツ系)も日本の酒税法では発泡酒扱いだしね。
日本の大手が作る発泡酒とベルギービールをゴッチャにして
「発泡酒」とひとくくりにしたくなかったんでしょうな。
855呑んべぇさん:04/10/03 13:24:11
その後本をもう少し読んだけど、藤原はゆず入りのビールをプロデュースしてたな。
856呑んべぇさん:04/10/03 21:57:39
発展途上国のビールは衛生面とか大丈夫なのだろうか?
特に中国とか東南アジア
857呑んべぇさん:04/10/03 23:44:20
>>856
基本的にだいじょぶなんじゃない?

美味いかどうかは別にしても、
チンタオなんかは朝日と提携してたりするし、
元来麦酒は生水より安全な飲み物だよね。

まあ常識的には、海外の大資本ビール会社よりも
ずっと日本の地ビールや地発砲酒の方が(w
858呑んべぇさん:04/10/05 01:26:03
あのさ、今日デリリウムのノクトルムを買ってグラスに空けたら
酵母ではなさそうな細かい固まりが浮遊していたんだけど、これは
決してそういうビールではないよな? 買ったの初めてなんで分からんのだが。

しかし全部飲んでしまった。何だったんだろう。
859呑んべぇさん:04/10/05 09:30:35
瓶内発酵ビールなら澱だろ。
そうでなければ何かわからん。
860呑んべぇさん:04/10/05 21:24:20
オーストラリアで飲んだ、『パワーズビター』ってのがおいしかった。
もう一度飲んでみたいのに、日本では見たことがない・・・
861呑んべぇさん:04/10/06 02:16:52
寿司とか刺し身には日本のピルスナーって相場だが、他の種類で合う!なんて話題はないのかなあ。
862呑んべぇさん:04/10/06 10:21:58
刺身・寿司にはビールは合わない。
素直に日本酒がベスト。
863呑んべぇさん:04/10/06 14:03:57
>>862
それじゃあ元も子もないw
864呑んべぇさん:04/10/06 19:56:35
甘味が強めなビール教えてください

エビス黒の甘味が個人的に好きなんだけど
そんな感じ輸入ビールを通の人達ならもっと知ってるだろうなーと。
865呑んべぇさん:04/10/06 21:39:19
ベルギービールは甘いのばっかだよ、その分強いビールだけど
866呑んべぇさん:04/10/06 22:40:59
ばっかってほどでもないよ。
867呑んべぇさん:04/10/06 23:18:16
>>861
生牡蛎にギネスとかあるわけだから、単品の魚/貝の刺し身というなら
(・∀・)イイ!マッチングがあるんかもな。

寿司はなあ、いろんな味のもの喰うから、あるネタに合っても別のネタだと
合わないとかなってしまいそう。あまり出しゃばらないピルスナーが
飲まれるのも当然な希ガス。
868呑んべぇさん:04/10/07 00:16:48
サーモンにヒューガルテンみたいなのはどよ?
869呑んべぇさん:04/10/07 00:31:00
>>864
確かにベルギーのビールには熟成された甘さが漂うものが多いけど、
エビスの黒とは甘さの毛色が違うし。
サミュエルスミスとかヤングのオートミールスタウトなんてどうでしょ。
どちらもイングランド製です。
ちなみに私は最近異国のビールを飲むようになったばっかりで全然詳しくないですが。
870呑んべぇさん:04/10/07 00:43:53
国産黒ビールの甘味に近いのってあんましないんでね?

ふと思いつくのはポーター(イギリス発祥、黒色上面発酵)。
記憶が古いがアンカーポーターは甘味がけっこうしたような希ガス。
871呑んべぇさん:04/10/07 00:57:16
バスあたりは入手しやすく飲みやすいと思うんだがどうよ。
872呑んべぇさん:04/10/07 10:17:58
バスは甘みというほど甘くはないでしょう。
入手しやすくて国産黒(シュバルツタイプ)に一番近いのは
やっぱりギネスドラフト(窒素ガスカプセルが入ってるやつ)じゃないでしょうか。
873呑んべぇさん:04/10/07 10:31:12
ドイツ
アウグスティーナ・ヘレス
アンデクサー・ドッペルボック
ロートハウス・ツェプフェル・ピルス
フュステンブルク・ヴァイツェン

チェコ
ピルスナー・ビアー
バドワイザー

874呑んべぇさん:04/10/07 15:37:04
>>864
微かにチョコレート風味のする
ケストリッツァー(ドイツ)ネグラモデロ(メキシコ)はどうよ。
でも両方ともそんなに甘くはないな。
875呑んべぇさん:04/10/08 00:03:07
>>868
ヒューガルテンではなく銀河高原白ビールだが、スモークサーモンに合ってた。
小麦入りビールは生臭いものに合うような希ガス。
まあ漏れの味覚が変なのかも知れないw
876呑んべぇさん:04/10/08 02:12:58
昨日、作って間も無いビール飲んだ
ビールは普段飲まないんだが、あまりの旨さにびっくりした
やっぱ、出来たてゃなんでもうまいのな。
877呑んべぇさん:04/10/09 13:52:55
>>262
ベストマッチかどうかは知らんが、>>252のように、牡蛎&ギネスは現地で
ポピュラーみたいだから別に良いじゃん。
「へえー牡蛎と飲むのか。一回チャレンジしてみるかなあ(チャレンジしなくともいいけど)」
くらいのノリの話に何を必死になるのかわからん。
878呑んべぇさん:04/10/09 13:54:36
うは、誤爆スマソ
879呑んべぇさん:04/10/11 21:09:31
近所のスーパーが突然アンカーを扱い出した!

思わず スティーム/リバティーエール/ポーター 買ってきて試飲。
どれもウマーだが個人的にはポーターが印象的。濃ゆい味でつなあ。
880呑んべぇさん:04/10/12 09:11:43
スティームビアというのは、ラガー酵母を使ってエール並みの高温で醸造するものらしいのだが、
普通そういうやりかたしたら腐造になりそうなんだけど、なんで大丈夫なんだろう。不思議だ。
881呑んべぇさん:04/10/12 12:12:18
>>880
ラガー酵母を高温で仕込んだからと言って腐るとは限らないのでわ?
雑菌混入対策は仕込み前に当然済ませてるだろうし。
882呑んべぇさん:04/10/15 00:48:41
スコットランドの度の強いエール「ブルドッグ」美味い。ブルドッグのラベルも可愛い。
883呑んべぇさん:04/10/17 01:36:30
このスレ用のリンク集案

BestBeer(藤原ヒロユキ氏主宰)
http://www.best-beer.jp/index.html
日本地ビール協会(ビアスタイルの確認に)
http://www.beertaster.org/

Beeradvocate.com(英語)
アメリカのビアポータルサイト(ビアスタイル分類、インプレ、おすすめ情報あり)
http://www.beeradvocate.com/
Realbeer.com(英語)
アメリカのビアポータルサイト
http://www.realbeer.com/

Michael Jackson's Beer Hunter(英語)
「あのマイケルと間違えんなゴルア!」言わずと知れたビールの権威
http://www.beerhunter.com/
884呑んべぇさん:04/10/17 01:57:59
Beeradvocate.comには、アメリカ中心ながらかなり多くのビールの感想(5点満点)が寄せられていて、
サイトとしても100点満点で点数をつけ、下記のような格付け評価を与えておりまつ。

WorldClass
Highly Recommended
Recommended
Worth a Try
Average
Not Recommended
Avoid

ざっと見たところ上面発酵の濃ゆい感じのものが高評価、軽いピルスナー系が低評価な傾向。

まあビールは好みの問題が大きな飲み物、好きなビールが"Avoid"扱いでもキニシナイ!
885呑んべぇさん:04/10/17 02:33:06
補足。
どうやらこのサイトのレビューは大手ビールメーカー製品を異常に嫌う傾向があるようでつ。
その辺は割り引く必要あり。
886呑んべぇさん:04/10/17 12:48:37
>>884
アメの3大メーカーの軽いラガーが酷い評価だねえ。
バド社の嫌われようが凄杉
887呑んべぇさん:04/10/17 19:13:41
キリンがアサヒ以上に嫌われてるのが驚きだな。
888呑んべぇさん:04/10/17 21:22:59
>>879
家の近くのヨーカドーでも突然扱いだしたから買ってみたよ。

とりあえずスチームを飲んでみたんだけど。
びっくりだね。
ラガー酵母を使ってこんな味が出せるとは思わなかった。
濃くて香りが強い僕好みの味。
ちょっと高いから、いつもは買えないけど。
889呑んべぇさん:04/10/17 21:30:23
>>888
昔、冷蔵装置に恵まれない条件で仕方なく常温発酵させたのが始まりなんだと>スチーム

好みによるけど、リバティエールもポーターも美味いyo。
890呑んべぇさん:04/10/17 22:22:42
>>889
今、ポーターも飲んだよ。
これもおいしいね。
個人的にはギネスよりも好きなぐらい。
リバティエールは明日飲んでみるつもり。
とっても楽しみだよ〜。
891884:04/10/19 23:47:07
一通りbeeradvocate.comを見てみました。

膨大なビールを評価しているレビューは西洋人の日本ビール評とかあってなかなか面白いけど、
以下のようなバイアスつか傾向がある模様。

・ラガー、特にピルスナーに人気がない
・大会社が嫌われ、小規模業者が人気(なかでも米バドワイザーがクソミソ)

レビュアーには日本人もいますた。
892呑んべぇさん:04/10/20 12:54:05
>>891
このサイトの基本方針は、「じっくり味わえるビールを高く評価」だな。

えらく低い点がついたキリンラガーや一番絞りのレビューをざっと読んでみたよ。
バドと提携するメーカーの製品だからやっぱ駄目だとか、いささか不まじめな
レビューもあるが、低い採点しつつも、
「暑い日にごくごくならオッケー」「スシと一緒なら悪くない」みたいな
評価もあった。国産ピルスナーの多くはそうして飲まれてるんだから、点数は
ともかくそれなりに正当な評価とも言えなくない。
まあ個人の嗜好の関与が大きいビールだから、他者の評価をあんまし気にしてもな。
893呑んべぇさん:04/10/20 19:42:04
面白いの見つけたよ。
度が強いビールトップ50
ttp://www.beeradvocate.com/top_beers.php?id=abv

1位はなんと25%!!ワインより強いってのはスゲー
20%台のエールとか、想像つかんぞな。
894呑んべぇさん:04/10/21 00:04:45
>>893
まあさんざん既出だが、バリエーションではワインなぞ敵ではないと言うのが良くわかるな。
895呑んべぇさん:04/10/22 21:34:34
銘柄の数はワインの方が上?
896呑んべぇさん:04/10/23 00:14:59
ワインは4〜25%というトンデモナイ度数の幅はないわけで...
897呑んべぇさん:04/10/23 03:35:50
>>896
ビールも0〜30%とトンデモナイ度数の幅なわけで……

で、アルコール度数のいちばん高いビールって何なの?
Samuel Adams Utopias?
898897:04/10/23 03:37:03
あ、ノンアルコールビールも0%ってことはないか。ごめん。
899呑んべぇさん:04/10/23 07:22:16
だから銘柄数はどっちがうえなんだよ?
早く教えてくれないと自分で調べるぞ?このヤロウ
900呑んべぇさん:04/10/23 07:41:27
ワインの方が多いんじゃない。
ワインの場合、年数の違いも種類の違いに入るから。
901呑んべぇさん:04/10/23 16:31:39
>>896の言ったのは「ワインはビールほど度数の幅がない」って意味じゃね?
だから度数のバリエーションならビール圧勝でそ。

ワインは、>>900が言うように年数で銘柄が違うから銘柄数ではワイン圧勝みたいだな。
ところで、ワインのカテゴリー分けはどうなってるんだ?
902呑んべぇさん:04/10/23 19:26:22
>>901
赤、白、ロゼ、トカイ くらい?非葡萄のは含めるのか?

うーわからんぞ。
903897:04/10/24 01:32:52
>>901
うわ!ほんとだ。
ちゃんと読まないでほんとにごめんなさい。
904呑んべぇさん:04/10/24 07:46:08
「スタイル」で比較すればワインなんてビールの足元にも及ばん。
905呑んべぇさん:04/10/24 17:00:18
昨日、PETBEERって言うビールを買った。
原産国はイギリス、輸入元は日本ビール
ラベルはたれぱんだのような犬の絵が
書いている。

犬の絵=ペットね、なるほどねと思い
興味本位で買っちまったよ。

飲むとき気がついた、これペットボトルじゃん!
飲んだら結構すっきり、あっさりした味で
美味いじゃん!

おうおう!グリーンピースさんよう
どうなってんのよこれ。

あんたらのお膝元のヨーロッパで堂々と
ペットボトルビールが売られてて
日本にも輸入されてるじゃん。

アサヒに圧力かける前にイギリスの業者と
日本ビールに圧力かけろよな(w
906呑んべぇさん:04/10/25 23:01:59
beeradvocate.com何か間違えてる模様...

ttp://www.beeradvocate.com/beer/rate_results/292/12907/
キリンまろやか酵母がイングリッシュビター?んなわけないぞw
2件のレビューはまずまず好評ですた。
907呑んべぇさん:04/10/26 18:22:41
次スレどうする?

専用スレがあるドイツビール、ベルギービール、ギネス、等のリンクを貼り、
詳しい話はそっちでどうぞって方向性がいいような希ガス。
908呑んべぇさん:04/10/27 08:18:43
んじゃそれで。
909呑んべぇさん:04/10/27 12:27:27
立てるのは970〜980になってからでいいっしょ。その頃には忘れていそうだけど。
専用スレッドってこれくらい?他にも有るのかな?
>>883にも案が出ているね。

君がタイで飲むビール・ウイスキーは何だ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068007944/
ベルギービール専門スレッドTRIPEL
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1093152689/
ドイツビール
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025936704/
【ギネス】Guinness中毒!3パイント【スタウト】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1084797364/
ここで飲んだビールが旨かった★2杯目★(海外旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1074560172/
910呑んべぇさん:04/10/27 22:54:59
ビールリンク集と専門スレの合体で良いんでね?次スレは970-980くらいで。
911abstract:04/10/28 08:55:03
ディスカバリーチャンネルの世界の美酒を求めて
今回はビターですね。予約して見なくちゃ
http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=808719&id2=000000
912呑んべぇさん:04/10/28 23:26:32
ささやかな贅沢でアメリカとイギリスのパイントグラスを持ちたいと思ってしまった漏れ。

アメリカ(0.47L)だと350mLが楽に注げ、イギリス(0.57L)だと500mLがオッケー。
パイントグラス買ってるひといまつか?
913呑んべぇさん:04/10/29 23:22:03
アンカーポーターウマー

近所のイトーヨーカドーでポーター、スチーム、リバティーエールのアンカー最強トリオが
各330円で買える!サイコー
「本場」ドイツ、濃ゆいマニアがついてるベルギー、パブで人気の英愛、もちろん素晴らしいけど、
アメリカにも素晴らしいビールがあることをもっと知ってほしいのでつ。
914呑んべぇさん:04/10/31 09:33:33
アメリカのマイクロブリュワリーは古き良き英国エールを復刻させようとして始めたところが多いね。
915呑んべぇさん:04/10/31 17:21:17
サンディエゴで当地の地ビール飲んだけど美味しかったyo。

アメリカ逝く香具師は、目的地で地ビールが飲めるか調べてから行くのを勧める。
喰い物はまあアレだが、ビールに救われればかなり(・∀・)イイ!ぞ。
916呑んべぇさん:04/11/07 06:47:04
ブルージュトリペルのうまさが忘れられない
917913:04/11/10 00:12:52
アンカーはリバティエールもウマー

ペールエール好きだが、香りの強いアメリカスタイルが漏れには合うようだ。
同じホップを使ってるよなよなエールと飲み比べるのも一興かと。
918呑んべぇさん:04/11/11 02:57:00
このところイトーヨーカドーでアンカー買う日が続いてます。
うまいビールが、気軽に買いに行けるのは便利だ。
919呑んべぇさん:04/11/12 10:41:48
>>918
ヨーカドーにアンカー?と半信半疑で行ってみたらマジであってびっくりしたよ。
とりあえず10本ほど買ってきた。久しぶりに飲むとうまいね。
ヨーカドーって各店舗で同じもん売るようになってるんか?これを機にもっと輸入ビール増やして欲しい。
920呑んべぇさん:04/11/12 11:13:06
京王ストアにはシメイ(赤・白)やデュベルもあるよ。
921呑んべぇさん:04/11/12 11:27:32
ボヘミア
クリスタル
バス
ステラ
ハーン
アムステルライト
ドスエキス

でもまあ現地で飲む現地のビールが一番さね。
気候とかそういう面でも。アイルランドで飲んだじゃりじゃりギネスが忘れられんよ。
922呑んべぇさん:04/11/12 12:08:56
ヨーカドー、以前扱ってて止めちゃったサミュエルアダムスとツナミを
復活させてくれないかなあ。
923呑んべぇさん:04/11/12 13:41:05
日本のスワンレイクビールがうまかった。
924呑んべぇさん:04/11/12 14:18:59
>>923
この前スワンレイクのIPA飲んだよ。
925呑んべぇさん:04/11/12 14:28:08
>>924
スワンのIPAはうまかった@両国ポパイ。
博石館とかよなよなとか、日本の地ビールメーカーの濃厚エール系はかなりイケますよね。
926呑んべぇさん:04/11/12 14:48:19
日本の地ビールもかなりレベル高くなってうまいですね。
まあ、値段も高いけど。
927呑んべぇさん:04/11/12 15:03:52
>>925
>>926
ジャパンビアフェス言ってみると、二極化が進んでいる気がする。
しっかりした見識を持って作りこんでいるところと、
話題先行の突飛なものばかり作っているところと。
個人的には>>925の博石館とヤッフーブルーイング、サンクトガーレン、スワンレイクあたりがしっかりしたメーカーだと思ふ。
928呑んべぇさん:04/11/12 15:11:19
>>925
ポパイいいなぁ、地ビール好きの聖地みたいなもんか?
俺は遠くていけないっす。東京にもこれといった用事ないし。

>>927
サンクトガーレンは去年かな?IPA飲んであまりのマズさにびっくりしたんだけど、
たまたまだったのかな。
929呑んべぇさん:04/11/12 15:20:02
ロシアのサンクトの地ビール(名前忘れたが)も中々美味かった
930呑んべぇさん:04/11/12 15:35:08
国産地ビールの良品は下手な輸入物を凌ぐと思う。

つか、某漫画原作者に異常な持ち上げられ方をした某国の製品は、何とか令とか本場という
イメージでたいして美味くないものを美味いと錯覚させられるから注意したいもの。

池袋東武で買って飲んだヴァイツェンで、「銀河高原を飲んで勉強し直せゴルア!」と言いたく
なるものがあったぞ。
931呑んべぇさん:04/11/12 16:08:07
>>930
それは保存状態が悪かったんでないの?輸入業者がヘボいとか。
某国のビールはうまいっすよ。
ちなみに俺の知る中では、マイセルズのヴァイスなんかは軽い感じでよく飲むヴァイスとは
また違うもののように感じたけどね。エルディンガーチャンプなんかも軽めかねぇ。
これをごく普通のヴァイスと比べて良と取るか不可と取るか。
932呑んべぇさん:04/11/12 16:33:13
ひとくちにドイツビールとか英国ビールとかベルギービールとか括れるものではないでしょう。
933呑んべぇさん:04/11/12 16:48:45
国産良品>>輸入駄品 ってことでそ。
934呑んべぇさん:04/11/12 21:50:29
輸入品はどうしたって、作られてから時間が経ってるからね。
仕方ない部分はあるのかも。
個人的には、よなよなエールとピルスナーウルケルがあれば心底満足できるかな。
あ、でも、888あたりで書いたように、アンカースチームもかなり満足してます。
935abstract:04/11/13 01:28:33
国内の地ビールでもピンきりだからねぇ
海外の品評会で賞をとってくるような銘柄だってあるし
こんなのじゃ町おこしなんて無理だろってやつもねw

国産だから、海外だから
そんなことにとらわれる必要ないよ
いろいろ飲んで、自分が好きなのを見つけて飲んでればね

まあ、せっかく日本にいるんだから
国産のビールの出来立てで状態が最高のビール楽しまなきゃ損だとは思うが・・・
936呑んべぇさん:04/11/13 02:27:03

http://drinkup2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.html
ドリンクうpろだ@2ch掲示板



937呑んべぇさん:04/11/13 02:53:31
つか、きちんとしたレビューとして意見言うならいいんだけどね。
外観、香り、味をひとくさり述べ、口に合ったか合わないかをマターリ語る。
自分のいちばん好きなビアスタイルも併記すれば更に良し。
938呑んべぇさん:04/11/18 21:05:00
近所のヨーカドーからアンカーが消えてた。
Σ(゚Д゚)ガーン
939呑んべぇさん:04/11/18 21:05:26
近所のヨーカドーからアンカーが消えてた。
Σ(゚Д゚)ガーン
940呑んべぇさん:04/11/18 23:12:54
それは大変だ!
941呑んべぇさん:04/11/19 01:27:59
そりゃアンカーン
942呑んべぇさん:04/11/19 15:26:49
うちの近所には腐るほどあったけど売れてないだけなのかな?
俺はかれこれ1ケース分くらい買ったけど。無くなるなら買いだめしておこうかなぁ。
943呑んべぇさん:04/11/21 22:24:11
>>938
その店の仕入れが怠けて切らしたんじゃないのか?
漏れのところはそこそこ好評な模様。ああ在庫減ってきたなあと思うと翌日は入ってる。
リバティーエールが売れてるみたいだな。
944呑んべぇさん:04/11/21 22:38:32
アンカーポーターと地ビール島国スタウトとでポータースタウト方面に目覚め、凝り中れす。

サミュエルスミスオートミールスタウトを飲んでみますた。

オート麦かどうかはわからんけど、独特の香りがする。ウイスキーだかリキュール入りの
チョコみたいな香りとでも言ってみよう(汗)。
ギネスやアンカーポーターに比べてかなり甘く、前述のお酒入りチョコを溶かしたような味を感じる。
でも国産黒ビール的甘味とは違って味はもっと複雑で濃厚感ありまくり。後味でじわっと良い感じの苦味が来ますね。

購入したのは東京目白の田中屋。ここで教わって行ったけどなかなか良い店でつね。
今回はビールだったけど次回はシングルモルトを何かひとつ買おう。
945呑んべぇさん:04/11/23 05:48:26
チェコかどっかでは医者に胃炎だかなんだかの処方箋をもらうと、
それをパブに持ってけば一杯タダで飲ませてくれるらしい。
以前CATVで見たんだけど、本当?
946呑んべぇさん:04/11/23 12:30:19
ポータースタウト系は鼻風邪くらいのとき飲むと卵酒的に効くような希ガス
栄養あるか知らんが、飲んでいて栄養感はあるw
947呑んべぇさん:04/11/24 23:43:46
サミュエルスミスタディポーターを飲んでみますた。

オートミールスタウトと同系のチョコ風の香り。こっちの方は焦がし麦の香りが混ざってる感じ。
味はオートミールスタウトほど甘くはない。
全体に複雑な味が集合して濃厚って感じで、舌の各部位で甘味、酸味、苦味をそれぞれ感じる。
だから流し込むか舐めるように飲むかで味わいが随分変わるような。
漏れ的には酸味が印象的。モカやキリマンのコーヒーの飲み口を連想する。
飲み手の舌・味覚を試してるかのようなビール。

漏れはランビックと小麦入りビール以外での酸味はちょっと抵抗あるのでこれより
オートミールスタウトの方が好みに思ったが、これもなかなか凄いビール。
948呑んべぇさん:04/12/02 23:34:33
下がり過ぎにつきあげます
949呑んべぇさん:04/12/03 11:38:40
12月六日発売のビールってなんでしたっけ?
950呑んべぇさん:04/12/03 19:54:44
キリンのホワイトエールは12/1発売だけど。
951呑んべぇさん:04/12/03 19:55:33
キリンのホワイトエールは12/1発売だけど。
952呑んべぇさん:04/12/04 00:27:35
Sierra Nevada Stout(アメリカ)飲んでみたよ。
BeerAdovocate.comで好評のブルワリーで気になってたが、目白田中屋で見かけたので購入。

イングリッシュスタウトでは有り得ない、カスケードホップが香るアメリカンなスタウト。
飲んだ後鼻に抜ける感じはアンカーポーターほど香ばしくないが、濃厚ややドライな味でまいうー。
びみょーにスモーキーに感じるのはだが、麦芽燻してるのか?わからん。
ま、ポータースタウト系好きならぜひ試してみてほすいビールかと。
953呑んべぇさん:04/12/06 23:35:23
アンカーリバティエール、高いけどホップ利きまくりの風味にすっかりヤミツキ。
レギュラービールにしておりまつ。イトーヨーカドー、今後も売り続けてくれ...
954呑んべぇさん:04/12/07 23:31:56
スコットランドのエール、Skull Splitter(脳天カチ割り)を飲んでみますた。
BeerAdovocate.comによればScotch Ale / Wee Heavy という分類。

匂いはカラメルで、飲むとカラメル、レーズンな味でほんのり甘い。後味はホップの苦味。
鼻に抜ける感じもカラメル。
度数8.5%なんだけどアルコールはあんまり感じないので、高度数が苦手な人でも飲みやすい
感じれすね。でも飲み過ぎると脳天カチ割られるかもw
955呑んべぇさん:04/12/08 17:32:31
ビールマニアのサイトだが、Ratebeer.comってのもあるね。
http://www.ratebeer.com/
BeerAdovocate.comより参加者は多い。

「幻のトラピスト」ウエストフレテレンが高評価なのは同じだった。
956呑んべぇさん:04/12/09 03:17:17
Ratebeer.comはなぜか日本酒をビールの仲間にしてるね。
957呑んべぇさん:04/12/14 00:07:46
ヤングズオールドニック、美味しかったyo
958呑んべぇさん:04/12/14 13:23:32
マイコージャクソンのビール500選の本を買ったが(・∀・)イイ!!
みんな美味しそうに見える。専用グラス欲しくなる...

日本からもエビスやアサヒスタウトなどが選ばれてまつよ。
959呑んべぇさん:04/12/22 00:06:14
なんか淋しいな...
専用スレのないアメリカ、イギリスあたりの名物ビールのインプレあったらここに書いてちょ。
960呑んべぇさん:04/12/22 15:31:30
今年のアンカークリスマスビールをゲッツした香具師はいる?
961呑んべぇさん :04/12/22 22:25:16
チェコで飲んだピルスナー美味かった♪
当然ながら市販されてるピルスナーは全くの別物ってくらい
962呑んべぇさん:04/12/22 22:33:18
あとブドバル(本物バド)とクルショビツェ、コゼルなんかも
963呑んべぇさん:04/12/23 01:17:29
>>960
初めて飲んだけど旨かったよ。
スパイスって何がはいってんだろね.

アンカーも旨いけど,テキサスの Shiner も侮れない.
ボックとホフヴァイツェンを飲んだけど.
どちらも旨かったです.
964呑んべぇさん:04/12/23 09:30:55
>>961-962
チェコ行ったのか、いいなあ。良かったら旨い体験したお店の情報きぼん。

>>963
おお、さんくす。明日の晩開けるので楽しみ。ひとりなのが(´・ω・`) だけどw
965呑んべぇさん:04/12/23 21:17:52
明日は野郎だけの飲み会だ〜
ドンキって海外のビール売ってたっけ?ギネスとかハイネケンとかの有名どころ
966呑んべぇさん:04/12/24 16:13:45
>>960
マグナムボトルで3本ある、今日一人で飲む予定。
967呑んべぇさん:04/12/24 23:20:43
アンカークリスマスエールまいうー

「のどに爽やかハーブキャンディ」(古い)みたいな香りがするポーターだかスタウト。
まだ手に入るのなら、年越しで味わいたい。
968呑んべぇさん:04/12/25 16:52:51
>>964
ピルスナーはどこでも美味しかったけど
Plzenという町の「ウ・サルズマヌー」(歩き方に載ってる)で飲んだのが1番
ブドバルはCeske Budejoviceの駅に近いレストランで(名前忘れた)
969呑んべぇさん:04/12/25 21:55:53
チェコでピルスナーいいなー
970呑んべぇさん:04/12/28 01:22:55
漏れの家の近くのイトーヨーカドーのアンカーが終売かも(´・ω・`)

ポーター無くなってるし、スティームは補充が来ない。こうなると残ってるリバティーも心配。
971呑んべぇさん:04/12/28 11:22:42
俺はトラクエアハウスエールが旨いと思う
972呑んべぇさん:04/12/30 09:22:24
さて、ハイネケン箱で買ってくるか
973呑んべぇさん:05/01/23 01:36:45
トラクエアハウスエールは実はラガー酵母を使っている。
974呑んべぇさん:05/02/08 17:40:11
オマイラ、ちゃんぽんはしないのかい?
975呑んべぇさん:05/02/13 03:14:12
バス・ペールエールを飲んでみました。
水っぽくて、極微かに麦芽を煎った香りがしました(殆ど無臭に近い)。
アサヒやキリンよりは美味いですが、また買って飲もうと思う程の味ではありませんでした。
直前に、ベルギーのSt.Bernardusを飲んだから余計そう感じたのかも知れません。

YOUNG'S Old Nickも飲んでみました。バーレイワインらしく、甘い香りがします(ヤッホーのと似ている)。
糖類を添加してアルコール度数を上げているせいか、ヤッホーのバーレイワインと比べると
舌触りは随分とサラッとしています。苦味はヤッホーより少ないです。味は申し分ありません。

アンカーポーターも飲んでみました。ヤッホーのと比べると甘味・苦味は少なく、やや酸味が強かったです。
数年前にヤッホーが予約販売していたポーターは、アンカーに比べて甘味・苦味が強く、酸味は
少なく、アルコール度数もやや高かった様な気がします。

LION STOUTも飲んでみました。濃厚で甘味が強いです。トロッとしています。
ギネス・スタウトとは大違いです。スリランカ、恐るべし…
976呑んべぇさん:05/02/15 13:26:58
韓国のOBビール、結構さわやかで美味い。
977呑んべぇさん:05/02/17 11:12:08
>>975
サミュエルスミスの一連のポータースタウトも試してみることを勧める。

アンカーはよなよなより香りがつおいリバティエールを是非試すべし。
978呑んべぇさん:05/02/17 16:17:35
メキシコで水の代わりに]](ドス・エキス)飲んでたよ。
979呑んべぇさん:05/03/01 05:51:50
唐辛子が丸々入ってるビールは、今までマズイと言った奴を見た事無いです。
980呑んべぇさん:05/03/01 10:49:00
あれまずいよ
チリペッパー君みたいなキャラクターがラベルに書いてあるやつだろ?
981呑んべぇさん:05/03/01 10:56:12
チリペッパー君て誰ですか?
フリーの事?
982呑んべぇさん:05/03/01 10:58:50
なんでフリーだけ挙げんだよ
仲間はずれは可哀相だろうが

ペリーのことだよ
983呑んべぇさん:05/03/01 21:48:22
.
984呑んべぇさん
埋めちゃうかな。古い汚いスレだし