ベルギービール専門スレッドTRIPEL

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
いつの間にかパート2が消えていたので立てました。

前スレ
ベルギービール専門スレッドDUBBEL(DAT落ち)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1031438473/l50

前々スレ
ベルギービール専門スレッド
http://makimo.to/2ch/food_sake/978/978620956.html
22:04/08/22 14:32
【ベルギービールを買う】
ベルギービールJAPAN
http://www.belgianbeer.co.jp/

ベルギービールの木屋
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kiya/

すがや
http://bsgy.hp.infoseek.co.jp/

河内屋
http://www.sake-kawachi.co.jp/

i-shopping
http://i-shopping.jp/bb/index.html

【ベルギービールを飲む】
ブラッセルズ
http://www.brussels.co.jp/TOP/top.html

ベルゴ・フリゴ・ファボリ
http://www.flex-inter.co.jp/beer/

海晴亭
http://www.dotcommise.com/
33:04/08/22 14:33
【ベルギービールを知る】
すばらしき ベルギービール の世界
http://www.kenmochi.com/beer/

Beer Forum 〜 ベルギービール博物館 〜
http://www.geocities.jp/beerforum/index.html

Most Recommendable Belgian Beers
http://www.yk.rim.or.jp/~taam/beer.html

ベルギービールの魅力
http://page.freett.com/bugyonawa/index.htm

4呑んべぇさん:04/08/22 15:16
>>1
刷れた手オツ
最近過疎気味じゃのう
5呑んべぇさん:04/08/22 17:29
好みはオルヴァル。甘くなくて、酸味が利いてるのが許せる。
ランビックはどれも、ジュースみたいなものだし、酔えないから許せない。
6呑んべぇさん:04/08/22 17:31
ゴールデンカルロス・トリプルが飲みたいなぁ
7呑んべぇさん:04/08/22 17:37
日経の記事にヒューガルテン・ホワイトが人気NO.1と出ていたが、高えし美味いとも思わない。
グランド・クリュのほうが安いだけでもまだましだ。
8呑んべぇさん:04/08/22 17:52
>>7
日経のトバシなんかいちいち気にしなさんな。
9呑んべぇさん:04/08/22 18:20
>1さん、乙。
前スレでちょっと話になった、町屋のベルギービールが安い店の情報キボン!
101:04/08/22 19:33
>>9
代理でスレ立てしただけなのでよく分からないです。
名古屋の情報なら少しはご提供できますが。
11呑んべぇさん:04/08/22 23:57
>1さん、スレ縦乙です。

ところで皆様に質問です。

来月上旬、ヨーロッパへ行くことになりました。
独(ケルンのみ2日)→白(8日)→英(ロンドンのみ2日)という予定です。
そこで、ベルギーでの皆様おすすめのカフェを教えて下さい。

また、ケルンのケルシュのおいしいビアガルテン/クナイペ情報、
ロンドンのリアルエールのおいしいパブ情報も教えて頂ければ光栄なのですが、
スレ違いなので適当なスレへ誘導して頂ければ幸いです・・・
12呑んべぇさん:04/08/23 00:40
>>1
==世界の美味いビール==
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/999168534/833-835
でスレ立て依頼したものです。ありがとう!
13呑んべぇさん:04/08/23 00:44
>>7-8
いちおう土曜版(プラスワン)のアンケート記事なので、飛ばしではないと思うが。
まああれ飲みやすいからね。女性には受けるよ。
14呑んべぇさん:04/08/23 21:43
シメイブルーが318円というのは底値ですか?
15呑んべぇさん:04/08/26 15:44
>>11
白はまだ行ったことないのでアレだが、最近あちこちの本にあれこれ
書いてあるやつでいいのでは?
倫敦は本屋で"Good Beer Guide"買うのがベタ。
そんでパーソンズグリーンのホワイトホースへ逝ってくれ。
16呑んべぇさん:04/08/26 21:08
ハットリくんのおかげで、ベルギービールが大流行
17呑んべぇさん:04/08/27 22:24
>>15
レスサンクス!

白耳義パブ情報について週末に調べてみます・・・
手っ取り早くたくさん飲めそうなBeer Week Endには逝ってみようと思っています。

倫敦はパブがたくさんあって迷ってしまいますが、ご指示通りWhite Horseへ逝きます。
スレ汚しにて失礼しました。
おなまへ忘れにつき、逝ってきまつ・・・
19呑んべぇさん:04/08/28 22:54
おまえら、セルボワーズって何だか知ってますか?
ベルギーで素焼きのビンに入ったビール買ったんですが、どうやって飲めばいいのかわからない
からまだ飲んでない。
20呑んべぇさん:04/08/31 18:32
>9
ttp://www.arakawa-unet.jp/bbs/forum.php?forum=002
逝ってきたぞcreek。
デュベル900円は本当だった。足立区在住だからここはいい。
全く看板がでてなくてわからないところもいい。
この店のビル下の階が雀荘と囲碁だった。
どう見ても風俗か金融系にしか感じられない・・・ウツダシノウ
21呑んべぇさん:04/09/03 04:37
ブラッセルズの今年のビアラリー。
達成者パーティーの会場が例年と違う嗜好で、面白いらしいぞ。
22呑んべぇさん:04/09/03 22:09
23呑んべぇさん:04/09/05 13:03
一杯目にヒューガルデン、次にDUVEL、その次ORVAL・・・・・
ありがとうございます。丸暗記でまんまトライします。笑
2423:04/09/05 13:21
今週FRIGO(フリゴ)に行きたいんですが、
どなたかベルギービールのお薦めを教えてもらえませんか。
銘柄のリストと味の表記はホームページにありますが、何からトライしていいのか。
あと体系的に銘柄を別けて解説しているホームページを捜しています。
あまり量が飲めないのではずしたくないのです。

一杯目にヒューガルデン、次にDUVEL、その次ORVALを別板で教えてもらいました。
25呑んべぇさん:04/09/05 13:31
シメイブルーが320円ってどこ?
欲しい…
26呑んべぇさん:04/09/05 13:56
>>24
店員さんと相談してみたら?
27呑んべぇさん:04/09/05 17:01
忙しい時は無理だろうけど、FLIGOの店員さんならお勧めを紹介してくれるよ。
っていうか、ベルギービールを置いてる飲み屋ならたいていおすすめを言ってくれると思う。
「初心者なんでお勧めは無いですか?」って聞いてみたら?
28呑んべぇさん:04/09/05 17:14
>>24
一杯目の生ヒューガルデンはお約束として、
2杯目にDUVELはもったいないかな、
シメイとかしっかりした味の後の方が、
DUVELの爽やかな芳香がハッキリ分かるような気がする。
食事と合わせるならORVALの後にするとか。
2923 :04/09/05 23:59
ありがとうございます。色々試してきます。
30呑んべぇさん:04/09/06 00:32
ワールドクラフトビアフェスティバルもうすぐ あげ
31呑んべぇさん:04/09/06 20:24
>>28
デュベルの前に、しっかりと味のあるシメイ飲んでしまうと
デュベルが物足りなく感じてしまわないかな?
ヒューガルデン→デュベル→オルバル(若しくはシメイ)の順良いと思うけど!
よくわからないのに生意気言ってスマソ(;;)
32アゥ゛エンティヌス:04/09/06 22:16
淡麗→濃厚へ食事とともに楽しみを広げる、、、、、、、、、、、、

というのに一時あこがれたのですが、酒にとても弱いので
最近では最初に一番飲みたい物を飲むようにしています。

お酒に強い人がうらやましいです。

そんな私が、ここんとこ一番最初に飲むのは、
グーテンカルロストリプルです。

あとはドゥシャスデブルゴーニュでおしまいです。(^ ^)
33呑んべぇさん:04/09/07 01:05
静岡の「酒の二●堂」というお店でベルギービールを少しずつ試しています。
今のところ、シメイブルーが一番飲みやすくていいかな。
34呑んべぇさん:04/09/07 04:48
ロシュフォール10が今んとこ一番好き
3524:04/09/07 04:56
新宿FRIGO(フリゴ)に行きましたよ。ヽ( ^∀^)ノq□
やっぱり、ムール・フリットでいろんなビールを味わうのはおいしいですね。
改めてそう思いました。

ベルギー料理未経験者の友達と行ったので、とりあえず、私がこのスレで教えていただいた知識で
何品か見繕ったのですが、美味かったです。 
ベルギービール以外でも昨日のゲストビールの「よなよなエール」が良かったです。
友達は、「イエバー」が日本人好みになっているようで、大変気にいったようです。二人でお腹いっぱい飲んで食べて、一万円でした。
「大勢で来れば随分色々銘柄を楽しめてよさそうだね(笑)」と言っていました。

最近、ベトナム料理やワインに飽きていたのですがベルギー料理は、誰でも楽しめていいんじゃないでしょうか?
皆さんはどう思います?
フリットのお芋の香りがとても美味ですが、ちょっと珍しいビールもあるし、ビールが主役の感じですね。
今度はブラッセルズとファボーリで他の料理に挑戦してみたいです。今度行ってみよう。
行った方は是非感想を教えていただけると嬉しいです。お願いします。
36呑んべぇさん:04/09/07 07:40
ベルギービールは食も進みますねー。
よーし、このムールのスープも全部飲んじゃうぞ、ちくしょう!みたいな。
太る〜〜
37呑んべぇさん:04/09/07 09:29
ムールのスープ全部飲むの少し恥ずかしいよね。
38呑んべぇさん:04/09/07 12:21
チップスを全部食うほうがもっと恥ずかしい。
39呑んべぇさん:04/09/07 23:06
ムールのスープを素敵に飲む方法わかんない。
パンに浸してもパンが足りない。
貝殻ですすっても残る。
スプーンでじゅるじゅる恥ずかしい。
なので不本意ですか゜わざと残すです。

フリットはビールでつまむので残しません。
40呑んべぇさん:04/09/07 23:15
パンを追加で頼む。
41呑んべぇさん:04/09/07 23:42
>>23
マルチ気を付けなよ…
おいらはなんとも思わんが心配…

うまいもんとウマイ酒!(特にビール)ホント幸せを感じるよね!
42呑んべぇさん:04/09/08 02:47
>>19
『LA CERVOISE DES ANCETRES』のこと?
どうやって飲めばいいかは知らないけど。
オレは普通に飲んだ、感想は覚えてない。

43呑んべぇさん:04/09/08 05:14
河内屋の商品はどれも買うべきじゃないですか?正規輸入との味の差が激しいらしいですが?
44呑んべぇさん:04/09/08 14:44
>>43
河内屋とブラッセルズのbarbarを飲み比べたことあるけど、別に違いは感じなかったです。
河内屋は安いし、シメイブラックみたいな珍しいのも輸入しているから、自分は良く注文してます。
45呑んべぇさん:04/09/09 12:55
河内屋の場合はね、安いからいいやと思って
あまり味わわないでついゴクゴクいっちゃうから、
味に印象が残らない。
46呑んべぇさん:04/09/10 00:09
>> 44
河内屋のシメイブラックって
何がどうなって「ブラック」と呼んでいるのでしょうね。


河内屋さんのと廣島さんのは期待はずれのことが多いです・・・。
47呑んべぇさん:04/09/10 00:36
>>46
廣島さんにはがっかりさせられた事あるなー

>>43
個人的にはベルギービールは大月酒店がオススメ。
48呑んべぇさん:04/09/12 21:57:15
ho
49呑んべぇさん:04/09/12 23:43:32
がいしゅつかもしれませんが
京都のフライングケッグは品揃えも凄いし
マスターが親切に教えてくれてナイスですよ。
銘柄ごとに専用グラスなのが嬉しくて
ついピンクの象を頼んでしまいます。
ttp://keg.boo.jp/
お近くの方はぜひ。
50呑んべぇさん:04/09/13 19:12:55
>>49
そう、HP見る限りすごい品揃えでいつか行きたいと思ってます。
ただ、正規輸入じゃ無い銘柄も置いてるみたいなので、どうやって仕入れてるのかなと思います。
個人で入荷してるのでしょうか?品質には問題なのでしょうか?気になります。
51呑んべぇさん:04/09/14 01:05:38
個人輸入するくらいこだわっているなら、品質管理も徹底しているような気がする。
確かにHPのビールリスト見ると、ランビックが充実してて、他にもいくつか珍しい銘柄がアリますね。
でもさすがに、常時全種類そろってはいないんだろうなー。逆にリストに無い銘柄もおいてあるかも。

誰か行った事ある人、そのへん教えて。
52呑んべぇさん:04/09/14 01:47:03
BEERSPOT以外に名古屋にベルギービールたくさんあるとこ
あるのかな?ちょっと高いきもするし。
53呑んべぇさん:04/09/14 19:05:20
54呑んべぇさん:04/09/14 22:47:45
>>50,51
行ったことありますが輸入についてはわかりません。
ただ、メニューに載っているのは常時入れているものだけで
行くたびに、今日は珍しい○○が入ってますよ、などと勧めてくれます。
店の人はベルギービールを広く知って欲しいみたいで
銘柄でなくとも好みを言うと候補を絞って勧めてくれて有難いです。
正直、ここに行き始めてベルギービールを覚えはじめたので
自分には何を聞いても珍しい感じです。
詳しい方が行かれるとまたちがった感じかもしれません。すまそ。
55呑んべぇさん:04/09/15 00:35:43
>>50,51,54

何軒か西の酒屋の息子さんじゃないの?
56呑んべぇさん:04/09/15 01:25:48
>53

缶に入っている時点で死刑
5751:04/09/15 04:16:43
>>53
飲めるところは知らないですけど、買うなら「木屋」がいいと思います。店で飲むより安いですし。
>>54
自分は関東なのであまり京都に行くことはないけど、ランビック好きなので機会があれば行ってみようと思います。
>>55
フライングケッグの店の人が酒屋の息子さんってことですか?
ってことはその酒屋にもベルギービールがおいてあるのかな。酒屋の情報下さい。
見当違いの質問だったらすみません。
58呑んべぇさん:04/09/15 09:20:23
フライングケッグのHPにビールの価格が大体600円〜900円台が中心と書いてるのと、
正規輸入業者が扱っていない銘柄が置いてあることを考えると、並行輸入のビールだと思うなぁ。
そうなると品質管理が行き届いてるかどうか不安になるね。
この辺実際どうなのかをマスターに聞いてみたい。
誰か聞いてみて〜。。
59呑んべぇさん:04/09/16 13:43:51
名前忘れたけど、ネットで1本3,000円位するフルボトル注文した。楽しみ。
60呑んべぇさん:04/09/16 17:53:26
近所のディスカウントショップにベルギービールあるかなぁと買いに行ったら
外国のビールすらなかった・・・・結局、一番搾り
61呑んべぇさん:04/09/16 18:01:06
ベルギービールたけぇ
62呑んべぇさん:04/09/16 21:25:39
たしかに値段も高いけど、トラピストやアビィや、要はランビックを除いた、ほとんどの
ビールは、アルコール度も高いから、普通のビールの半分の量で酔えるよ。
よっぽどののん兵衛じゃなければ、懐もそんなに痛まない
63呑んべぇさん:04/09/19 14:26:08
今日の日経にベルギービールの話題が。
すごく売れてるらしいよ。
64呑んべぇさん:04/09/19 17:02:31
ベルギービール一通り飲んで、専用グラスも揃えたけど、いまいち飲み方が分からない。
そう豪快にがぶ飲みするものでもないだろうし、ボリュームのある料理を食べながら飲む
ものとも思えない。何が本来の飲み方か分からないが、とりあえずつまみ無しでちびちび
飲んでる。ベルギーに行く機会があればビアカフェに寄って、本場の飲み方を見てきたい。
65呑んべぇさん:04/09/19 18:13:43
食事はワインで。
食後のマッタリタイムは麦酒で。 そんなもんじゃないかなあ。
66呑んべぇさん:04/09/19 19:01:57
近所のディスカウントショップまわったけど
ベルギービールどころか外国のビールすらなかった・・・・・
なので通販で注文して届くのを心待ちにしてる・・・・・
67呑んべぇさん:04/09/19 19:51:28
>>66
デスカウントショップなんてけち臭いこといわずに
今まで覗いたことない近くの酒屋に案外いろいろ置いてたりしますよ
681:04/09/19 19:51:48
ダイエーやジャスコ等でも店舗によっては扱ってるよね。
近所(といっても自宅から10Km位)のジャスコは輸入ビールどころか
国産ビールすら扱ってない。国産発泡酒と缶チュウハイばかりだ… orz
69呑んべぇさん:04/09/19 20:47:47
商店街対策でそういう品揃えにせざるを得ないところも多いとか。
70呑んべぇさん:04/09/20 10:47:39
福岡在住だけどベルギービール売ってるところと言えば
デパートくらいか
近所と足伸ばして酒屋まわったけど
ないや
71呑んべぇさん:04/09/20 13:03:17
シメイブルー750mlを開けて、飲んでる最中。一人酒は寂しい。
72呑んべぇさん:04/09/20 13:22:37
2003?
73呑んべぇさん:04/09/20 13:25:58
2004
74呑んべぇさん:04/09/20 14:34:50
トラピストばっか飲んでて、今日ヒューガルデン初めて飲んだけど、これも美味しいね。
grand cluがお手ごろで美味しい。
75呑んべぇさん:04/09/21 00:26:44
ベルギービール・・・・庶民の酒ではないね
高いよ
76呑んべぇさん:04/09/21 00:59:21
しかし国産ビール2本飲むよりベルギービール1本飲んだ方が
満足度が高い罠
77呑んべぇさん:04/09/21 02:38:07
>>68
どこかでみたか忘れたけど、
最近酒販免許とったところは、
3年間は、ポン酒1升ビン&ビールという、
町の酒屋の稼ぎ頭を扱えないらしい。

>>69のいうことも、あながち間違ってはいないけど、
法律だか政令だかの問題で、どうにもならないということで。
78呑んべぇさん:04/09/21 12:20:01
>>75
おいしいけど確かに高い
でもやめられない
79呑んべぇさん:04/09/21 16:57:09
まあ、バドワイザーと対極にあるような輸入ビールだな。
値段が値段だから、そう気安くは飲めない。味わいもまたしかり。ベルギービール
を飲みだしたら、バドワイザーなど水を飲んでるみたいなもんだ
80呑んべぇさん:04/09/21 17:32:42
>>77
あー、そーか、
だから今年できた北千住マルイは、国産ビール、日本酒(500ml以下除く)は販売できないのか。
・・・きちんとした免許を持っている酒屋が入れっての。
でも、国産ビールを扱えないおかげで、ベルギービールその他の珍しい外国産ビールがたくさんある。
青島黒ビールってのは初めて見ました。
81呑んべぇさん:04/09/21 17:41:58
>>80
羨ますぃ・・・・・・・・
821:04/09/21 20:38:40
>>77
そう言えば、そのジャスコはオープンしてからまだ2年位しか経ってない。
情報ありがd

漏れは名古屋の栄のダイエーや栄から名古屋城の外堀方面に行ったところにある
木屋(通販でも買うけど店に行った方が種類が多い、ドイツビールとかも何種類かある)で
買ったりします(楽天ポイントは付かないが…)。
ダイエーの方がちょっとだけ安いかな?

名古屋周辺では、栄のダイエー、熱田のジャスコ、藤ヶ丘の松坂屋ストア等で
販売されているのを見たことがあります。
83呑んべぇさん:04/09/21 23:09:58
じゃぁ3年過ぎたら輸入ビールは外されていくのかな?

84呑んべぇさん:04/09/21 23:25:53
>83
大型店は販売実績管理してるから売れてれば残る。
週販7本くらい以上かな。品揃えとして残るのは1,2品だろうなぁ。
85呑んべぇさん:04/09/22 00:24:48
>>84
だから漏れの近くの大型店は種類が少ないのか・・・・
86呑んべぇさん:04/09/23 17:26:47
ベルギービールの賞味期限って
国産メーカーの普通に売られてるビールより短いのかな?
87呑んべぇさん:04/09/23 20:30:31
>>86
モノによるけど、ちゃんと管理(低温・無光)すれば5年ぐらいへっちゃらじゃん。
88呑んべぇさん:04/09/23 22:39:10
>86
サミクラウス等ビンテージがあるものもある。
8988:04/09/23 22:43:36
あれ、サミクラウスってベルギーぢゃなかったっけ?オーストリア?
御免。逝ってくる。
90呑んべぇさん:04/09/23 23:59:11
まて!
エイジングについて語ってくれ!
91呑んべぇさん:04/09/24 01:11:33
サミークラウスはスイスだったような。
偉いアルコール度数高くて5年置いたのが飲み頃だとか何とか。
92呑んべぇさん:04/09/24 01:35:46
サミクラウスはスイス製造→製造中止→オーストリアでスイス人が製造再開が正解らしい。
ベルギーで長期保存といえばシメイ青か。ビンテージも書いてあるし、確か5年長期保存可能。
93呑んべぇさん:04/09/24 01:48:29
小便小僧がラベルのビールは20年ぐらい、へっちゃらじゃなったっけ?
94呑んべぇさん:04/09/24 03:28:13
エイジングを楽しんでみようと思って、シメイ等何種類か買ってきて保存してたけど
半年で飲んでしまった。
家で何年もビールをねかせてるひといますか?
95:04/09/24 04:06:06
彼女が部屋を掃除した時にウエストフレーテンの王冠を捨てた模様。
危険物探したが出てこなかった。
ロシュフォールやらシメイやらは危険物入れたゴミの中にあったが
フレーテンがない。

ビックリマンシールを捨てられて、お守りばかりでヘッドロココが
見つからないような気分だ。

フレーテンの王冠とっておきたかったなぁ・・・
96:04/09/24 04:09:50
>>91
14%だよ。

うちに1本ある。
飲みごろまであと3年w
97呑んべぇさん:04/09/24 04:31:07
>>95
オレもオード・ベーゼルの空き瓶捨てられた事ある・・・
興味ない人にとってはゴミだったようです。
98呑んべぇさん:04/09/24 12:14:29
>>96
後三年後にレビューキボンw
99呑んべぇさん:04/09/24 17:23:45
>>87
>>88
レスありがd〜
ご、5年ももつの?!
すごいなぁ〜
漏れが手に入る銘柄はシメイだけなんだよな・・・
買ってきて置いておこうかな・・・
ちなみに保管って冷蔵庫とかでいいの?
100呑んべぇさん:04/09/24 19:20:14
>>70
>福岡在住だけどベルギービール売ってるところと言えば
>デパートくらいか

別府(大分県じゃないぞ)の「さざん」という店に色々あるよ。
101呑んべぇさん:04/09/24 20:10:04
>>100
教えてくれてありがとう
でも北九州市在住なんで遠すぎる・・・・・・
102呑んべぇさん:04/09/24 21:15:53
イギリスのバスペールエールって上面発行のビールは氏名に近い味だね。
おいしかったのでテイクアウトしてしまったw
103呑んべぇさん:04/09/24 23:21:45
今日、初めてシメイブルーを飲んだ
( ゚Д゚)ウマー
104呑んべぇさん:04/09/25 00:19:47
>>91
8年ものと4年ものを両方2年前に空けました。

8年ものは泡も立たず、甘甘なジュースの様。
4年ものは泡は立ったのですが、やっぱり甘かった。
この甘さはシャトーキャッスルに似た感じかな?
元々甘いのが苦手なので余計に甘く思ったのかもしれませんが。

今は94年と2000年が眠ってます。

>>99
家は立てて常温においてます。日が当たらない様キャビネに入れてます。

オルヴァル、フレテレン、ウェストマール(大瓶)、シメイ(大瓶)、フローレフ(大瓶)等は
何故かワインセラーで1年くらい眠ってますが。
105ミコノス:04/09/25 00:28:14
>>95
羊さんに別板で教えてもろたサミクラウス
このあいだやっと発見しました。
そんなわけで飲みごろまであと5年…(常温・遮光でいいのでしょうか?)

>>ALL 板違いスマソ

ウエストマールが好きです
106呑んべぇさん:04/09/25 02:33:31
>>104
サミクラウス寝かせておこうと思って買ってきたけど
シャトーキャッスルみたいな甘さなんだ。
オレも甘いビールは苦手だからさっさと飲んだほうがいいのかな
シャトーキャッスルのみきれなかったし・・・
107アヴェンティヌス:04/09/25 03:38:46
>> 保存してたけど半年で飲んでしまった。

あなたは、とっても正しい。(^ ^)
108呑んべぇさん:04/09/25 11:06:52
昨日はヒューガルテンブロンシュ×2、オルバル×1でイイ気分〜
つまみはポテトのみ。
109呑んべぇさん:04/09/25 21:16:00
このスレを見て初めてベルギービールを飲んだら
( ゚Д゚)ウマー

ビールってこんなにおいしかったのですね。
110呑んべぇさん:04/09/25 23:44:04
>>109
どこで呑んだんすか?
111呑んべぇさん:04/09/26 00:58:34
このスレ人が増えてきたね。
112109:04/09/26 01:55:01
>>110
店で売っていたのを買いました。
飲んだのはヒューガルデングランクリュです。
113呑んべぇさん:04/09/26 19:54:34
半年程前から近所のダイエーでベルギービールを置くようになった。
もっともデュベル、ヒューガルテンホワイト&グランクリュ、禁断の果実、
シメイだけだが(他にはバドワーザーとかギネス)それでも嬉しいもんだ。
ただどうも自分位しか買ってない様な気が…まぁいいや。
114呑んべぇさん:04/09/27 00:37:18
最近近所の大型量販店にあったベルギービールの種類がすくなくなってきた。
前は200円均一で色々買えたのに・・・
ベルギービールって人気ないのかな。
115:04/09/27 02:53:13
>>97
ショックですよね・・・
でも彼女にとってはゴミなんだろうなぁ・・・

>>98
我慢し切れず先走る可能性大です。
でもサミが安定しておいてあるトコが近所にアルから
平気かな・・・
でもそしたら引っ越したら駄目だな・・・

>>105
酒板以外で羊は使っていないような・・・
あとは自己板のスレくらいだけど・・・

常温・遮光でおけだと思いますが、夏場は比較的涼しい
ところにおいた方がよいのではないかと。

ウエストマールんまいすね。
116:04/09/27 02:55:41
サミクラウス、甘みしっかりしてますね。
コクもあるし。

ちなみに個人的にはロシュフォール8が旨い。
10より8が好き。
11797:04/09/27 03:21:06
>>115
オード・ベーゼルは製造中止になったからわざわざ瓶を取っておいたのに
無念でした。
それ以降は瓶を取っておくのではなくラベルだけを保存するようになりました。

オレもロシュホール好きですよ。
個人的には6>8>10の順かな。甘いのは苦手です。
セントベルナルデュスなんかも結構好きです。
118:04/09/27 03:37:52
いやーオード・ベーゼルとか実はわかりませんや。
でもショックはでかいすやねw
フレーテン、スポット入荷しかないのに・・・
ラベルもないのに・・・
王冠すてられたっ。

ロシュフォール6は飲んでないんですよね。
8と10をくらべると8の果実っぽい感じが好き。
イチジクのようなフレーバー。

俺は甘いの平気ではあるんですが。
セント〜も知らないや。

まだまだひよっこですね・・・
11997:04/09/27 04:10:41
>>118
ロシュホール6は8や10と比べるとライトな感じだったと思いまつ。
あと甘さ控えめだったかな。

甘いの好きだったら上にもでてるカステールのブリューンがいいと思います。
今まで飲んだベルギービールで最も甘かった。そして飲みきれなかった・・・

甘いビールでもランビックなら飲めるんですけどね。
オレもベルギービール知ってまだ1年ほどの未熟者です。
12097:04/09/27 04:13:34
↑カスティールじゃなくてシャトーキャッスルでした。
代理店によって読み方違うのにはまいります。
121:04/09/27 04:17:20
>>119-120
お、ありがとうございます。
6もし機会があったら飲みたいですね。
シャトーキャッスルも、
飲み切れないと言う事はバランスがよくないのでしょうか?
それとももっそい甘いのか・・・

ランビック、果実漬け込んだのは甘いけどただのランビックって
すげーすっぱいすよ〜。
12297:04/09/27 04:38:04
ランビック好きなんですが、グーズはすげー酸っぱいというのを
あちこちで聞くのでなかなか手を出せずにいます。
カンティヨンは恐くて買えません。結構高いですし。

シャトーは自分基準では激あまです。アルコールも11%なのでずっしり来るんですよね。
それでのみきれませんでした。
でも大瓶も輸入されているので結構好きな人が多いのではないでしょうか。
123abstract:04/09/27 14:38:00
>>122
同じグーズでも銘柄によって酸味はかなりかわりますよ。
カンティヨンやブーンは結構酸っぱいけど
リンデマンスなんかはそれほど酸っぱくないですよ。
124呑んべぇさん:04/09/28 16:41:49
そんなに酸っぱくないよ、グーズ。
カンティヨングーズはかなり酸っぱいけど、ルペペなら美味しく飲める範囲。

個人的にグーズのお薦めはドゥリー・フォンティネンとジラルダン。
ハンセンスより好みだな。
高いからおいそれと飲めんけどね。
125呑んべぇさん:04/09/28 22:22:02
カンティヨンはグーズよりもクリークとかの方が酸味が強い。
(古いランビックを使ってるからかもしれないが)
サクランボや木いちごの風味をあまり感じないから、カンティヨンの
フルーツビールはどうも苦手・・・(^^;
サンランヴィナスは後味がしっかりブドウだったが・・・
126呑んべぇさん:04/09/29 00:05:09
10本ほど通販で購入。
ヒューガルテンホワイト(これは近所で購入)、ロシュフォール8で至福の時。
最後に、もう1本と手に取ったカンティヨン・グーズは私には酸味がきつ過ぎました。

ちなみにロシュフォール8/オルヴァルが今のところ好きでつ。
冷蔵庫に冷やしてあるウェストマールが楽しみ。
127呑んべぇさん:04/09/29 00:16:37
カンティヨンやジラルディンのグーズは飲んだ事ないんだけど
ジラルディンのクリークは最高だった。
ドゥリー・フォンティネンも飲んでみたいんだけど高すぎる〜。
128呑んべぇさん:04/09/29 16:31:35
ジラルディンのグーズはブラックラベルの方がウマ〜。(値段もタカ〜)

ドゥリー・フォンティネンは、1999の方じゃなければ
結構リーズナボー(でも高いけど)な値段で出回ってる。
ウエハタと大月酒店(輸入元のためこっちのが安い)で見たな。
1999とは瓶詰時期が違うとか何とか・・。
129呑んべぇさん:04/09/29 16:36:18
グーデン・カロルス・キュヴェ・ヴァン・ド・ケイゼルを買った。さて何年寝かせようかなw
ベルギー土産のレフ・ブラウン(缶の筒に入ったフルボトル)は、飲むの忘れてて
賞味期限を1年程過ぎた時に飲んだけどうまかった。
うちのサミクラは現在寝かせ3年目っす。10本あるんで5年経ったら毎年1本ずつ飲むぜ!
毎年買ってるんで、あと3年我慢すりゃ毎年飲みごろのやつ飲めるなw
ブーンのマリアージュ・パルフェは自分の結婚式用に、とストックしてあるが一生飲めないかもw
130呑んべぇさん:04/09/30 13:36:58
おっ、うちもマリアージュ・パルフェ結婚用にストックしてある。
来年春に決まったのだが、披露宴の乾杯ではなく、終わってから
ホテルの部屋でゆっくり飲む予定。ホストが酔っ払っちゃまずいから。
131呑んべぇさん:04/10/02 23:36:53
冷蔵庫に奥にいれっぱなしにして、飲むのを忘れてたベルギービールを発見。
飲んでみたんだけど結構いけた。「LA WALLONIE GOLD」ってビールなんですけど、
買ったところを忘れました。誰か売っているところ知っていたら教えて下さい。
132:04/10/03 03:37:47
>>122
なるほど、ありがとうございます。
ますます飲んでみたい。

>>123
そういえばそんな話聞いたかも。
ブーンはびっくりした・・・・
133呑んべぇさん:04/10/03 07:14:18
>>64,65
亀レスだけど・・・、今ベルギーに仕事の都合で住んでるけど、見てる限り
の印象ね。

確かにレストランでは日本の居酒屋でオサーンがジョッキをグビグビ、
みたいなシーンはないよね。
でも、みんなバラバラ。
ワイン飲まずにビールonlyのテーブル(オレはここに該当)もあるし、
逆にワインメインのテーブルもある。
はたまたワインorビール+ガス入り水のテーブルもあるし。
別に飲み物をビールだけで食事を済ませても恥ずかしくないよ。
カフェでも見てる限りは話をしながら飲むという感じかなぁ。

なので、オレは普段あまり考えないように、飲みたいものを
飲むことにしている。
参考にならなかったかも。
134呑んべぇさん:04/10/03 09:09:12
このスレが落ちた場合
スレタイはどうなるのか心配しちゃって
135呑んべぇさん:04/10/03 12:00:56
ベルビュー・クリークっての飲んだけどジュースみたいで
ちと苦手だったな
136呑んべぇさん:04/10/03 12:10:09
当方、おっさんだけど、甘苦くて割と好きっすよ、クリーク生
137呑んべぇさん:04/10/03 12:50:35
ちょっとすっぱすぎるかもね。
でもそんなこといったらカンティヨンなんて呑めなくなっちゃうけど。
138呑んべぇさん:04/10/03 13:30:32
昨日初めての「ヒューガルデンホワイト」ってベルギービールを飲んだ。
フルーティーな心地よい後味に感心した。
139呑んべぇさん:04/10/03 16:10:43
>>133
会社近くにベルギービール屋(ビアカフェというのか?)があって
たまにいくけど、そんな感じだなぁ。(もちろん本場とは比べ物にならんだろうけど)

みんなゆっくり自分のペースで飲んでる。まぁビールが主だけど、
同じビール飲んでるわけじゃなくて、自分の好みでまちまち。
「自分も同じの」ってのはあんまないね。
まぁ深夜とか団体客が入る階はまた違うんだろうけど。

自分も、ちょっと重めの一品とビール一本頼んで、簡単に食事する時ある。
家では、ふつ〜に食事の時に飲んでるよ。(柿ピーとだって飲んでる)
フルーツビール系はおかずには合わないだろうけど、折角だから色々
試してみたら?まじーと思ったら、次は合わせなきゃいいだけだからさ。

140呑んべぇさん:04/10/03 16:12:35
↑下4行は、>>64へね。
141呑んべぇさん:04/10/07 01:32:07
>>133>>139
レスさんくすこ。決まった呑み方というような固い考えを持たずに、ヨーロッパ流に人それ
ぞれということかな。まあベルギーは一人当たりのビールの消費量が世界一なのだから、こと
あるごとに飲んでるんだろうね。別に食事のときにビールを飲むのに抵抗は感じないが、独特
の酵母の甘みの混ざった独特の味とこくを堪能するのに、味付けの濃い料理の脇役はちょっと
もったいない気がする。矛盾するようだが、俺の勝手なイメージでは、お茶代わりに一杯って
とこかな。特に、>>139のいうようにランビックはおかずには合わないかもしれないね。でも
俺もまだ初心者なんで、いろいろ試してみるよ。ベルギーといえばムールだが、ああいう淡白
なものには合うかもしれないね。ただ、向うでは庶民的な食材だが、日本で容易に手に入るつ
ーか、近所のスーパーや魚屋には売ってないので、日常の家庭の食卓にはのぼらないね。
俺は滅多にワインを飲まないので、夕食には、ちょっと酸味の効いたオルヴァルなんかから
攻めてみようと思う。ただ、俺の嗜好からすると、食事には、ベルジアンではなく、ホップ
の苦味が前面にでてるピルスナーに最終的には落ち着くんじゃないかなと想像してしまうが。
まあ、職業が昼間でも酒が飲める環境にあるので(在宅のコンサルタント)仕事が、一段落
着いたら、小瓶を一本開けるって感じになるのかな。幸い輸入ビールの品揃えが豊富な酒屋が近くにあるので、
比較的様々な銘柄が楽しめる。レアものは通販で容易に手に入る。まだまだ飲んでいない
銘柄がたくさんあるのでこれからが楽しみだよ。そうそう、今はデリリュウムを飲みなが
ら書き込みしてる。なかなかいけるね。ピンクの象のグラスも気に入ってる。ただ、やっ
ぱり「ながら」だと味に集中できないね。>>133はベルギー在住とは羨ましい限りだ。な
にか情報があったら書き込みヨロ。
142呑んべぇさん:04/10/08 00:59:25
>>129、130
ブーンのマリアージュ・パルフェって、ブーン・オード・クリークのことですか?
今日買ってみたんだけど、ねかせておいたほうが美味くなるのかな?

>>133
ベルギー在住うらやましい!ベルギーはビールっていくらくらいで売ってるんですか。
日本でベルギービールは高い。店で飲むともっと高い。。。
143呑んべぇさん:04/10/08 07:53:51
>>142
133です。
残業の末、さっき帰ってきました。
今、部屋でビール(Stellaの500ml缶)飲みながら2ちゃんしてます。
(日本でもベルギーでもやることは同じ・・・。)

で、質問の答え。
オレいっつも行ってるディスカウントのスーパー(自分以外の日本人なんて見たこと
ない)だと、
 Hoegaarden250ml × 24本 = 約9Euro (1本あたり50円くらい?)
 Leffe330ml    × 6 本 = 約4Euro (1本あたり90円くらい?)
という感じ。
安いでしょ?
なので、とりあえずビールだけは切らさないようにしてる。
街中の土産物屋で売ってるベルギービール詰め合わせセット5本で10Euroとか
見ると、いかに時間と土地勘のない観光客から儲けようかというのが
感じられちゃうね。
でも仕方ないんだろうけど。

で、Cafeとかレストランで飲むと、Hoegaarden(250mlグラス)が1.50〜2.50Euro。
だから、外で飲むと割高だけど、日本に比べれば安いよね。
ただ、ブルージュのグローテマルクトを囲むレストランのビールは軽くこの倍以上する。
なので、ブルージュ行った時はガイドブックにも出てると思うけど、ベルギーの
ビールを100種類以上出すBARがあるから、ビール目当てだったらそっち行った方が
正解かも。
レストランのメニューでも「Beer 3Euro〜10Euro」とかハッキリしない書き方してる
ところが多いし。
そのBARだと値段は2Euro内外だったと思う。

あと、これまた「歩き方」とかにも出てるけど、‘世界一小さな村‘というキャッチ
フレーズのDurbuyというところ、ここの地ビール(Leffeに近い味)もなかなか
うまかったよ。
144142:04/10/08 15:54:38
>>143
おお、返事ありがとうです。
Hoegaardenが50円くらいですか、さすがに安いですね。
日本では250mlはあまり見かけないですけど、200円以上はします。
Hoegaardenは毎日でも飲めるので50円だったら天国です。

べるぎーの地名は詳しくはないんですがDurbuyを検索してみたら
ベルギービール好きの日本人には有名らしいですね。
「Durboyse」とか「Marckloff」っていうビールがあるらしいけど、
日本には入ってきてなさそうです。残念。

行ってみようかなベルギー。

145呑んべぇさん:04/10/09 07:30:47
>141
ムール貝のかわりに、砂抜きしたしじみを使って
セロリとにんじんザク切りして、クレイジーソルトやガーリックを
ぶっかけて白ワインで蒸したら、小さくて食いにくいけど
しじみのほのかな泥くささのせいか、意外と似た物ができたよ。
蓋つき鍋さえあれば10分程度で完成。

日本だと本場ばりに鍋いっぱいのムール貝食べるとお金かかるけど
しじみは同じ大衆の食材だし、一年中新鮮なのがすぐ手に入る。
浮いたお金は、もちろんビールを余分に買うのに使う。

漏れはお安い体質なので、蒸れたセロリの匂いをかぎながら
ポテトをビールで流し込むだけで、旅の思い出にひたれる。
146呑んべぇさん:04/10/09 21:19:24
>>145
ムール貝もどき(黒色のやつ)なら海水浴場の岩場に沢山へばりついてるよ。
もぎ取ったのを食べたこと有るけど、ただのわりには美味かった。
147呑んべぇさん:04/10/10 14:57:45
しかしムールを食うには根気が要る。
鍋一杯のムールを食い尽くす西欧人には頭が下がる。
148呑んべぇさん:04/10/10 16:45:16
腹減ってるだけだろ
149呑んべぇさん:04/10/11 17:53:48
ベルギービールって、大瓶の方が断然美味いよなぁ。(無いのもあるけど)
何故なんだか。。。

>>142
マリアージュ・パルフェっていうと、グーズを思い浮かべるけど、
クリーク版のなのかな?ここにちらっと出てる。

ttp://www.rakuten.co.jp/kiya/426693/428551/430291/

ピルスナー系以外は、どれも寝かせておくと熟成するそうな。
ちなみにこないだ買ったカンティヨン、賞味期限2023年。
EUの規則で記載しなくてはならないらしい。。。

確かに店は、小売の倍はするね〜。でも不思議と店で飲む方が美味かったり。
雰囲気なのかな。
150呑んべぇさん:04/10/11 18:21:34
ベルギーでビールを飲むと1.5ユーロくらい。なのにガス入りのミネラルウォーターは
2ユーロ。酒気帯び運転するなと言っても無理だよなあ。
151呑んべぇさん:04/10/12 07:20:01
>>144
133です。
Durbuyのビールは見るからに少量生産って感じ(ラベルのデザインが水彩絵の具の
絵みたいな感じ)だから、日本には輸出されてないんじゃないかな?
ただこのDurbuy、自分は車で行ったけど旅行者には結構行きづらいと思う。
ブルージュのBAR(143参照)にあれば無理にDurbuyまで行かなくていいよね。
忘れなければ次回ブルージュに行った時にチェックしてみる。
(忘れなければ、とか無責任っぽくてスマソ・・・)

>>141
「書き込みヨロ」とのこと、どういった情報をお望みで?
正直なところ、銘柄なんかはここのスレに書き込んでるみんなの方が詳しい。
だから、オレの出来ることと言えば「地元ではいくらくらいなの?」とか
「今日グランプラスでビールフェスタやってたぜ(実際9月の頭にやってた)」
とかいう地元ならではの(雰囲気をお伝えします)内容になるけど、そんな
感じでOK?
あと、ブラッセルのウマーなレストラン(ちょいとグランプラスからは外れる
エリアが多いけど)情報とか?
もし方向性違ったら、具体的なリクエストもらえれば助かります。
152呑んべぇさん:04/10/12 15:12:12
>>133
ドゥリー・フォンティネンのレストランは美味い!と
聞きましたが、どうなのでしょうか? (ブラッセル?)
お値段とか、手頃ですか?
知ってましたらお教え下さい。
153呑んべぇさん:04/10/12 15:49:26
でもあんまり流行って欲しくないというのが本音。

オルヴァル品薄とかなったら泣ける。
154呑んべぇさん:04/10/12 19:46:46
ベルギービールは度も味の個性も強く、外国産ビールでいちばんミーハーを
寄せ付けないと思われ。だからミーハーブームは来にくいんじゃないかな。

でも、女性受けするフルーツ入りランビックはブームあるかもねえ。
155呑んべぇさん:04/10/12 20:07:04
>>154
トラピストでさえだいぶ飲みやすくなってきてるから、
「ビール=安い」の固定観念が壊れるとき、みーちゃんもはーちゃんも
飲むときが来るかもしれない。

まあでも、今くらいがちょうどいいよ。
156呑んべぇさん:04/10/13 01:38:23
女性人気ってことで言うと、ドイツ、ベルギーはブームになる希ガス
甘い口当たりのビールがあるからね。
157呑んべぇさん:04/10/13 02:19:08
人気がでれば今より多くの種類のベルギービールが
輸入されるようになるのでは?値段も安くなるような気がする。
158呑んべぇさん:04/10/13 02:46:55
生産が追いつかない。
159呑んべぇさん:04/10/13 03:33:26
なるほど。
人気がでれば逆に少量輸入の銘柄が高くなる可能性もあるか。
160133:04/10/13 05:46:59
>>152
あのー、もしかして3ツ星とか???
ブラッセルの3ツ星コム・シェ・ソワはおろか、星付きなんてまず行かないよ。
ちなみにベールセルって城があったと思うけど行ったことない。
なので、情報提供できず・・・。
でも、ブラッセルは星なんか付かなくてもウマイとこ多いよ。
グランプラス周りに限らず、ガイドブックの守備範囲外にもいいところたくさんある。
でも、そういうところは車でもないと行けないよね。
ま、グランプラスに限って言うと、ガイドブックに載ってるところはまずOK。
(シェレオンはイマイチ感があり)

と、ここはビールスレだったね。
そう言えば先月くらいの日経の土日版でHoegaardenが輸入ビールの人気No.1
になってたね。
にほんではベルギービール人気はどうなの?
どこかのチェ−ン居酒屋がメニューに入れたりとかってしてるのかな?

ちなみにベルギーは一気に寒くなりました。
朝は5℃とか6℃。
でもビールはうまいよ(今もLeffe飲みながらね)。
161呑んべぇさん:04/10/13 12:15:34
>>152、160
何年か前に行ったけど、Drie Fonteinenはそんなに高級なところではないよ。
何をオーダーするかによるけど。ランビックを使った料理がおいしいよ。ググってみそ。
ランビックもおいしいけどBeelselというストロングエールのvan't vatがうまかったな。
日本じゃ飲めないし、しこたま飲んで酔っぱらった。

おいらは国鉄に乗ってHalleで乗り換えてBeerselに行けばあるだろうと思ったんだが、
たまたまBeersel方面への電車が無くて(不定期に行う工事もしくは日曜日だったから)
Halleからバスに乗って行ったよ。
どのバス停で降りてよいかわからないままバスに揺られていたらBeersel駅へ到着したので、
きっと駅の近くに違いない、ネットで拾ったDrie Fonteinenの写真を見ながら探そうと
思って降りようとしたら、バスに乗っていた地元の御婦人に
「そこに行くには駅から遠いからまだ降りちゃだめよ」
と言われて助かったことがあった。ベルギーの人は優しいかったよ。

ベルギービールは日本では高級なビールとしての地位を確立しつつあるようだね。
でも本当はSPAぐらいの値段でコーヒーよりも安かったりするんだけどな・・・
ビンテージじゃなければ5ユーロもしないのに・・・
GBならもっと安いのに・・・
と思うとあんまり飲む気にならない。133さん、うらやましすぎ。
国税がビールに対する不当課税をやめてくれりゃ少しはましなのにね。
162呑んべぇさん:04/10/13 19:24:34
500mlで1000円超えてたものがあったんですけど。名前は覚えていませんが。
普通なんですか?
163呑んべぇさん:04/10/13 20:47:23
ベルギーでの値段聞くと、凹むよな。
なんとか安く仕入れる方法ないかい?
164呑んべぇさん:04/10/13 22:08:03
>>162
小売?それとも飲み屋?
165呑んべぇさん:04/10/14 00:18:04
陶器に入ってる奴とか高いよね。セントなんちゃらってやつ。
166162:04/10/15 00:36:20
>>164-165
北千住マルイです。
シメイの横に並んでいたんです。
あ、陶器っていえば、そのような、何か立派な瓶でしたけど。
セント・・・確認してみます。
167呑んべぇさん:04/10/15 00:37:37
セントセバスチャン
168呑んべぇさん:04/10/15 00:54:45
セントポール
169168:04/10/15 00:59:26
↑訂正
セントポールは陶器じゃなくて瓶に色を塗ってるだけだった。
170142:04/10/15 01:10:14
>>149
それです。やっぱマリアージュ・パルフェのクリークみたいですね。
ラベルに1998って書いてあるからすでに作られてから6年ってことなのかな。
賞味期限は2021年。なんかの記念日に飲んでみます。
171162:04/10/15 20:34:05
セントセバスチャンでした。
税込み、1019円。
グランクリュとダーク。
改めて調べてみると、一本3000円くらいするビールもあるんですね。
ベルギービールって、飲んだことないんですけど・・・すごい。
172呑んべぇさん:04/10/15 21:35:57
ヒューガルデンやレフみたいな安いやつから
飲んでみては?
まあ、はまると結構金がかかるけど・・
173呑んべぇさん:04/10/16 15:10:23
泡だらけになって、デュベル750ml飲み終わったところです。ぐでんぐでん。
なにも言うことないけどキネンマキコ。
174呑んべぇさん:04/10/16 15:15:45
http://hidebbs.net/bbs/1311?sw=7

発見しました。残酷ですよね。どう思う?

http://hidebbs.net/bbs/1311?sw=7

175呑んべぇさん:04/10/16 22:17:01
こいつはオススメ!
ってベルギービールありますか?
176呑んべぇさん:04/10/16 22:57:01
ある!
177呑んべぇさん:04/10/16 23:15:02
あるよ。
178呑んべぇさん:04/10/17 00:30:09
>>175
まったくの初心者なのかレア物探してるのかどっち?
179175:04/10/17 01:14:38
>>175
レア物で美味いやつがイイ!
ベルギービール経験1年ほどです。
180呑んべぇさん:04/10/17 01:21:51
↑ミスった。
>>178
に訂正。
181呑んべぇさん:04/10/17 01:24:13
今まで呑んできた中で好みとかないの?
ただオススメってきかれても。。
182呑んべぇさん:04/10/17 01:32:44
デュベルとかサクソーとか。
バーバーのウィンターボックみたいなタイプも好きです。
トラピストだとウェストフレテレンの8がすきです。
ランビックだとジラルディンのクリーク1882が美味かった。

逆にダメなのはシャトーキャッスルのブリューンやギュルデンドラーク。
そんな感じです。
183呑んべぇさん:04/10/17 15:38:46
>>182
レアものが多めなのは自慢なのか?そうなのか?
184182:04/10/17 17:36:26
>>183
ウエストフレテレン以外は普通に売ってると思うんですけど・・・
185呑んべぇさん:04/10/17 17:47:17
>>183
アホは巣に帰れよ
【フリット】 ベルギー王国 【マヨネーズ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1079306367/
186呑んべぇさん:04/10/17 23:53:17
>>182
カルメリートトリペル・マルール12・ロシュフォール6なんてお勧め
全く個人的なお勧め
187182:04/10/18 01:52:10
>>186
カルメリートとロシュホール6はオレも結構好きです。
マルール12はまだ飲んだ事が無いのでこんど試してみます。

マルール6はつい最近購入したんだけど12がオススメだったとは
一緒に買っとけば良かった。
188186:04/10/19 21:12:10
>>182
なんか好みが近そうですね。
寒くなってきたこれからはノエルが美味しい季節ですよね。
ST.FEUILLIEN CUVEE DE NOEL
エンギン ノエル
グーデンカルロスクリスマス
なんて個人的に激しく好きです。全く個人的なお勧め。
189呑んべぇさん:04/10/20 13:55:42
>>182
セントベルナンデス アプト12 
以前ウェストフレテレンのライセンス持ってたから、味は似てる。
自分はこっちの方が好き。河内屋で売ってたかな。(ただここは品質がちとね・・)

あとは
ザット・ビィ
ルートゥボック
ウルトラ(ブリューン)
ビースチェ・ブーカニア
かなり好き嫌いが別れると思われ。

定番だが、
フローレフのメイユール、ブリューン
サンフイヤントリプル
トリプルモアネ
ホペリングホメル
は結構好き。但し大瓶の方が美味いかな。
190182:04/10/20 18:08:21
>>188
ほんとに好みが近そうです。
ノエルはあまり飲んだことが無いですが、エンゲン・ノエルはオレも大好きです。
セントフリューエンとグーデンカルロスのノエルもうまそー。
是非試してみます。

>>189
おぉ、実は自分もセントベルナルデュス・アブトの方が好きです。
ルートゥボックはウマいっすね。BIERE DU BOUCANIERはちょっとにがてかな。
ウルトラはムールを飲んで以来、他のに手を出せないでいます。
ザット・ビィは飲んだこと無いな〜。ウルトラとザット・ビィ試してみます。

フローレフとサンフイヤンはどいつもこいつもウマいっすね。
自分はプリマとトリプルが特に好きです。ホメルもいいっすね。

ところで、トリプルモアネとドゥーフニートは中身が一緒という話しをどっかで聞いたんですけど、
ほんとなんだろうか。
191呑んべぇさん:04/10/20 19:29:20
通りすがりでスマソ。
銘柄でトークされると第三者にはまったくわけわかめなんだが。

どういうスタイルかちょこっと添えてくれると初心者にも参考になると思う。
192186:04/10/20 20:55:47
>>189
ザット・ビィ
飲んだ無いな。
ベルギービール博物館で香味評価読んできたけど美味しそうだ〜。。
>>190
エンギエンノエル美味いよね。綺麗な黄金色だけどそれなりに飲み応えもあるし。
BIERE DU BOUCANIERはブロンド飲みました?ブロンド・ダーク・レッドと
三種類ありますが、レッドーエールが一番飲みやすいと思います。
ブロンド程重たくなく・華やかな香りで。
>>191
スマソ
こんな感じで分かってもらえるかな、、。

なんかたくさん銘柄出てきて、すげぇ〜飲みたくなってきた。
193呑んべぇさん:04/10/20 21:01:21
これじゃわからんなorz
>>191
>>3のリンク先にたくさん香味評価ありますよ!
194190:04/10/20 21:31:27
>>192
BIERE DU BOUCANIERはブロンドしか飲んでないです。
レッドの香味評価読んだけどすっごくうまそー。代理店は廣島かな。
まだ売ってるといいんだけど。
195182:04/10/20 22:01:51
そう言えば
>>186さんオススメのマルール12を飲みました。

コクがあって、アルコールが胃にずっしり来ました。
なんか高級感あふれるビールで、旨かった〜。

196呑んべぇさん:04/10/21 00:47:01
近所の酒屋でレフブロンドを買ってきたら、なんと2004.9賞味期限のものだった!
参った...
197189:04/10/21 00:49:25
>>182
ウルトラ(分類はその他地ビールかな)は、ブロンドも結構美味いですよ。
ウルトラのソアフはドライな感じで夏向き。
そ〜いや、セゾン(なのか修道院タイプなのか)の、ボンヴー(デュポンV)
とモアネットブロンド(デュポンU)は美味いと思う。特に後者は
日本人好みだと思われるので、初めて飲む人にもお薦めかと。

>トリプルモアネとドゥーフニートは中身が一緒

そうだと思う。トリプルモアネが仏語圏での銘柄で、ドゥーフニートは
オランダ語圏という違いじゃなかったかな。

今日はカンティヨンピネロンを食いながら、湯豆腐(野菜たっぷり入り)の
夕飯だった。カンティヨン独特の酸っぱ〜いビールと結構あったと思う。
でもやっぱり大瓶で試したいな。
198189:04/10/21 00:54:42
>>196
いいなぁ〜、賞味期限切れ。ピルスナー系以外のビールって
瓶内発酵して熟成するから、切れてる方が美味しいことが多い。
ベルギービールの賞味期限なんてあってないようなものだし、
切れたの探す人も多いんだよ。
199呑んべぇさん:04/10/21 00:55:33
>>196
ちょっと値段の高いビールだと良くある話だよ。
コンビニに売っている、チルド配送を売りにしたプレミアム?ビールにも
注意しましょう。
賞味期限は勿論、店での保存方法にも注意しましょう。
冷蔵保存してあればいいけど常温で1年位ほったらかしっていう店も結構あるから。
200189:04/10/21 00:56:22
× カンティヨンピネロンを食いながら
○ カンティヨンピネロンを飲みながら

度々スマソ
201呑んべぇさん:04/10/21 01:02:44
>>198
> いいなぁ〜、賞味期限切れ。ピルスナー系以外のビールって
> 瓶内発酵して熟成するから、切れてる方が美味しいことが多い。
ベルギービールみたいにアルコール度数が高いのだったらそれも当てはまるかも。

だけど雑な流通過程を経た、銀河高原ヴァイツェンやキリンのまろやか酵母(ともに上面醗酵?)
は飲めたもんじゃないよ。酸っぱい銀河のヴァイツェンやまろやか酵母なんて
出来損ないのただの不味いビール。
202呑んべぇさん:04/10/21 01:05:56
>>198>>199
さんくす。さっき飲んだが漏れの舌では良く分からんかった(汗)

首都圏ネタであれだけど、御徒町の吉池デパートは世界のビールを売りにしているが、
大半が常温で陳列...あそこでは買わないぞ。
203呑んべぇさん:04/10/21 01:12:34
>>202
吉池で世界のビールを売ってるとは知らなかった。
池袋東武の地下は冷蔵庫だったか?
204呑んべぇさん:04/10/21 01:14:17
>>203
池袋東武は冷蔵陳列だよ。だから一応は信頼してる。
205呑んべぇさん:04/10/21 01:57:04
池袋東武より目白の酒屋の方が種類(ベルギービール)がある・・・と思う。



206呑んべぇさん:04/10/21 02:09:01
田中屋ってとこ?今度行って見るか。
207呑んべぇさん:04/10/21 02:32:54
>>206
そこそこ
駅からすっごい近いし。珍しいのもいくつかある。
208呑んべぇさん:04/10/21 10:46:01
198デス。

確かに保存状態が悪い場合はど〜しようもないわな。。。>期限切れ
ビールは足が早いようだしな。

種類によるが、冷蔵庫で保存も一概に良いとは言えんらしい。
(ま〜売る場合は冷やしといた方が印象がいいが)
15度以下だと酵母の動きが悪くなるとか何とか。(うろ覚えなので間違ってたらスマソ)
ヨーロッパでワインを保存してる場所の環境がベストらしい。
209呑んべぇさん:04/10/21 14:13:48
>>196
ベルギービールは賞味期限切れてる方が有りがたいと思ふ
家で放っておかれてた賞味期限の激しく切れたレフブラウン美味しかったですよ。
ここ2年ほど、クリスマスには前年に用意したクリスマスビール飲んでおります。


マルールのブリュット初めて飲んだんだけど、これ飲んだ後にデュベル飲んだらすげー
薄味に感じちゃいました。
210呑んべぇさん:04/10/21 21:38:28
セゾンレカルおいしゅうございました。
211呑んべぇさん:04/10/22 02:39:17
>>209
ブリュット飲んでからデュベルも飲んだら酔うな。
212呑んべぇさん:04/10/22 04:24:02
神戸でベルギービール売ってるところ教えて下さい。
213呑んべぇさん:04/10/22 05:04:41
>>212
レアなビールが売っている店ならともかく、一般的なヤツなら通販のが楽じゃない?
214212:04/10/22 12:49:53
>>213
神戸に数日滞在するから、どっかいい所無いかなー
と思って。
215呑んべぇさん:04/10/22 13:20:56
ところで皆さんはグラスはどうしてます?専用グラスは結構揃えてますか?
216呑んべぇさん:04/10/22 18:14:45
>>214
 神戸は少ないから大阪市内に出向くのが吉かも。
(自分も三宮の高架下ぐらいしか知らない..)
217呑んべぇさん:04/10/22 18:30:48
サタンおいしゅうございます
218呑んべぇさん:04/10/22 21:30:54
>>212
小西酒造
219呑んべぇさん:04/10/22 22:06:14
>>215
25個くらいあって収拾つかなくなってまつ。
220呑んべぇさん:04/10/23 02:03:15
思ったんだけど、ハーブで作るビールならベルギービールでもあるよね?
http://forward.atspace.com/4HIyuxoE.htm
↑これと何が違うんだろう?基本的なトコで違うのかな。
221213:04/10/23 03:41:58
>>212
なるほど。ごめん、ちゃちゃ入れになっちゃって。
神戸は全然知らないんだけど、大阪だったら御堂筋のBarrelに行ったことある。っていうか、関西はそこしか行ったことない。
役に立たないな、オレ。
222呑んべぇさん:04/10/24 22:40:50
オルヴァルを買ってきて飲んだらどうもいまいち...と思ったら、しまった!

冷やし過ぎですた。

また再挑戦しまつ...モッタイネー
223212:04/10/24 22:44:10
返信どうもです。
>>216
三宮をぶらぶらしている時に高架下のブルージュという店に入りました。
種類は少ないけどなかなか良い感じのお店でした。
近くにもベルギービールの飲める店があると聞いたんですがそちらは発見できず…
>>213
大阪は帰りに寄ったんですがビールを飲む時間は取れず。
大月酒店に行って数本購入してきました。重かった。
来月あたりには新しい銘柄が入荷するとの情報をGETしました。
>>218
小西酒造って販売だけじゃなくて飲める場所があったんだ、知らなかった。

ってか、神戸に行ってからPC使えなかったからレス見れなかった・・・

224呑んべぇさん:04/10/25 19:17:50
ベルギーじゃなくてフランスですが、
X.O.ビールを輸入しなくなったという話しですが、
本当でしょうか。
225呑んべぇさん:04/10/27 23:08:40
ベルギービールのために専用の冷蔵庫やセラーを用意してる強者はいるのかな。
226呑んべぇさん:04/10/27 23:37:04
前に小さいのでいいからセラー買おうかな〜
って思って探してみたけど高すぎて諦めた。


忘れそうで恐いけど、何本か地面に埋めて保存してる。
227呑んべぇさん:04/10/28 00:02:02
>忘れそうで恐いけど、何本か地面に埋めて保存してる

ある意味強者だなw
228呑んべぇさん:04/10/28 00:17:46
埋めた事は忘れないけど
埋めた正確な場所が思い出せなくなりそう。

マンションの敷地内だから目印も立てられないし・・
なんか急に心配になってきた。
229呑んべぇさん:04/10/28 01:34:45
犬かよ
230呑んべぇさん:04/10/28 23:13:45
>>225
は〜い。元々ワインセラーが欲しかったんだけど、いつのまにかビールが
たまっちゃったのでちっちゃいワインセラー買いました。

ワインなら36本入るのに、ビール立てていれてるから、そんなに入らない…
231呑んべぇさん:04/10/28 23:41:22
>>230
ワイン36本入るワインセラーって結構でかいんじゃない?

どんなビールねかせてるの?
232呑んべぇさん:04/10/29 22:51:23
最近デュベルとシメイブルーと女の子用にブーン・フランボワーズ だけでいいような気がしてきた。
他覚えるのめんどくさ過ぎ。
233呑んべぇさん:04/10/29 23:09:27
アメリカのビール愛好家サイトbeeradvocate.comのベスト100

http://www.beeradvocate.com/top_beers.php
(各スタイルごとにもランキングがある)

堂々1位はベルギーのTrappist Westvleteren 12 (Yellow Cap)だそうだが、醸造所のサイト見たら、
転売を許さない直接販売方式(直に買いに来た人だけに売る)なんだね。
味もあるだろうが希少価値もあるっぽい。
このスレでの濃ゆい会話からして、この醸造所に出向いて入手した強者がいそうだが、どよ?
234呑んべぇさん:04/10/29 23:24:35
>>223
日本でも売ってるよ。
ただ、品質については?だけど。
現地で売ってるものと日本で手にいれたものを
飲み比べた事無いからなんとも言えない。

個人的には、このタイプのビールの中では好き。
235呑んべぇさん:04/10/29 23:46:43
>>232
無理して覚えることもない気がするが他にも旨いのに出会えるかもしれんて。
236呑んべぇさん:04/10/29 23:55:10
>>235
>旨いのに出会えるかもしれん

デュベルやシメイは旨いビールだけど、それより旨いビールに出会えるかもしれない
のがベルギービールの面白いところ。と、思ったりする。
237呑んべぇさん:04/10/29 23:58:15
Westmalleと混同してない?

Westvleterenのホムペやベルギービールマニアのサイトを見たが、現地に行かない限り買えないようだけど。
238呑んべぇさん:04/10/29 23:58:54
237は>>234へのレス。
239234:04/10/30 00:03:56
>>237
いや、少量だけど日本にも入ってきてます。
家にも一本寝かせてある。
240234:04/10/30 00:08:43
234のアンカーミスに今ごろ気づいた。

× 223
○ 233
241呑んべぇさん:04/10/30 08:25:42
>>239
うぉーそうなのか、どもども。

幻のビールだよねー。
242呑んべぇさん:04/10/30 10:27:10
>>241
正規輸入されてないけど、並行輸入して売ってる所もある。
専門家から言わせれば、
並行輸入品は必ずしも状態が完全とは言えないので正当な評価は出来ないとのことです。
本当の味を試したいなら本場に行くしかないのではないでしょうかね。
243呑んべぇさん:04/10/30 18:09:42
>>241
河内屋で売ってるよ。通販もできるし。
ただ242の言うとおり、正当な評価はできないと思う。
ここあんまり保存状態良くないし。
冬に通販した10はかなり美味しかったけど。
244呑んべぇさん:04/10/30 18:58:24
Westvleterenのサイトにはこんなことが書いてあるわけで。
ttp://www.sintsixtus.be/eng/brouwerij.html

Westvleteren Trappist is only sold to individual customers. Every customer promises not to sell the beer to others.

これ読む限り当地に行く以外入手不可でそ?
そういや以前NHKに出てたの思い出したよ。直接訪問して買うしかないビールって
記憶しかなかったが、これだったんだな。

しかし現実に河内屋は売ってるし、Beeradovocate.comのレビューを読んだも
どこそこの店にあったという話があった。恐らく個人で買って転売してるみたいだな。
グレーなやり方とは思うが、醸造所が訴えたとか言う話もないから黙認状態か。
245アヘル:04/10/30 23:56:17
先月ベルギーに行ったとき、沢山のカフェに行ったが
置いてるお店も少なからずあったし、
直接買いに行かないとって訳じゃないのでは?
どのお店もが直接買いに行ってるとは思えない・・・
しかし、現地での値段は悲しくなるほど安いね。
ヘットアンカー醸造所でグーテンカロリュス直接買ったときなんて
750mlで4ユーロしなかったと思う。
カロリュスのチョコまで売ってた。さすがベルギー。
246呑んべぇさん:04/10/31 04:59:14
ベルギーが天国かっていったらそうでもないだろ。
以前ベルギーで家具職人目指してる日本人の夫婦のドキュメンタリー
やってたけど結構寒々しいところだったな。
247呑んべぇさん:04/11/01 13:51:53
750mlで4ユーロ弱程度なら、輸入した値段は結構妥当かも。
248アヘル:04/11/01 23:33:12
確かにビール好きや美食家
(とはいえベルギー料理が日本人の味覚に合うとはとても思えないのだが・・・)
でなければベルギーなんてほんと退屈なところだろうな。
いや、でもやはりビール好きにはたまらない。
249呑んべぇさん:04/11/01 23:40:52
刈谷のバーでベルギービールを初めて飲みました。
美味いですね。
250呑んべぇさん:04/11/02 05:15:12
日本人ってピルスナー以外のビールを認めない人多くない?
この前、オレの友達ベルビュークリークの樽生を初めて飲んで
「こんなのビールじゃない」って文句言ってた。
251呑んべぇさん:04/11/02 05:37:06
>>ピルスナー以外のビールを認めない人多くない?
その割には、ビヤバーが乱立しているのはなぜでしょう?みんなピルスナータイプ
呑んでるのかな?
252呑んべぇさん:04/11/02 06:01:14
ちなみにベルギー国内で一番消費が多いはステラ(ピルスナータイプ)
253呑んべぇさん:04/11/02 08:16:20
日本でマニア入ってる人はピルスナー以外を強く意識する。
他の人は「取り合えずビール」だから、いちばん売れ線なピルスナーを飲む。

って感じでわ?
254呑んべぇさん:04/11/02 09:03:46
逆にエール党はラガーを下に見てるよな。下面発酵だからですか?w
俺はベルギービール大好きだけどドイツやチェコのピルスナーは最高だと思うし、
俺がビールに目覚めた原点だと思ってる。
普段エールこそビールと賞賛している人が、オクトーバーフェストの時期にドイツビール
飲んでる姿は滑稽。
255呑んべぇさん:04/11/02 09:26:22
いいじゃん、好きなもの飲めば。
っていうか、エールとピルスナーって飲む場面とか
目的がぜんぜん違うからどっちが上とか言っても仕方ないような。

ただ、最初にエール飲んだときは感動したけどね。
256呑んべぇさん:04/11/02 12:12:17
目的?
257呑んべぇさん:04/11/02 13:40:13
場面=目的 に近いのかな。
ピルスナーは喉越し重視、エールは味わい重視、と言われてる。

例えば、真夏のあっつーい日にはキンキンに冷やしたピルスナーの方が合う。(セゾンも美味しいけどね)
しかも、ドイツやチェコのじゃなくて、日本の夏には国産の薄いのが妙に美味かったりする。

好きなときに好きなもの飲めばいい、に一票。
ただ、どのビールもその国で飲むのが一番美味しいんだろうな。
そのために作られてるわけだから。
258呑んべぇさん:04/11/02 14:06:30
>>257
このスレ的には真夏はキンキンに冷えたステラだよね。
重たい系のラガー好きな俺はやっぱりドイツやチェコのオールモルトをゴクゴク飲みたい。
259呑んべぇさん:04/11/02 20:07:55
新宿のヒューガルデン最近いつ行っても混んでるね。
狭いカウンターで国産ピルスナーなんて飲んでられないという
違いのわかるカプールに囲まれて飲んでまつ。
260呑んべぇさん:04/11/02 22:14:49
>>250
というかピルスナー=ビールでそれ以外はビールじゃないという認識に近いのでしょう。
261呑んべぇさん:04/11/02 23:59:24
>>258
ステラはキンキンに冷やしたらもったいないなぁ、個人的に。(味しなくなる)

>>250
ピルスナーが市場の殆どを占めてるんだから、その反応はしょうがないよ。
あ〜美味い!って目覚める人と絶対ダメって人に分かれて当然。

個人的にはエールもピルスナーも好きだけどね。つーかビール好き。
「取りあえず」飲むビールも美味しく飲んでます。
262呑んべぇさん:04/11/03 03:18:04
ピルスナーのベルギービールってどんなのがありますか?
自分が知ってるのはマーズ?(MARS)とスレラだけです。
飲んでみたい。
263133:04/11/04 08:13:12
ども、133です。
最近レベルの高い書き込み多かったので、ROMってました。

262さんの言うマーズ?って「MAES」かな?
コレ、スーパーでも最安値クラスで、レストランでコレ出てくると正直
淋しいものがある。
スレラってStellaのこと?
最近はさすがに寒くなってきたから、ChimayとかGrimbergenあたりの10度
前後のビール飲んでる。
それでも1本あたり90円前後。
みんなからしてみれば、ベルギー在住ってだけでも恵まれてるね。
逆にオススメ銘柄教えて欲しいくらい。

264呑んべぇさん:04/11/04 13:43:34
ギネスってどこの国だっけ?
265呑んべぇさん:04/11/04 13:56:16
アイルランド
266呑んべぇさん:04/11/04 14:17:17
>>263
ベルギーでも消費の7割方がラガーみたいっすけど、ベルギー人もこのスレ的なベルギービール
ではなくごく普通のラガーが好きってことなんでしょうかね?
ベルギーは銘柄も味わいも豊富で羨ましいと思っていても、実際現地の若いにーちゃんなんか
はハイネケンをラッパ飲みしてるといった感じなんでしょうか?
267呑んべぇさん:04/11/04 17:10:31
もっとうまいもん飲んでるだろな。。
そもそもなんでラガーのほうが需要が高いのかな?
保存がきいて流通しやすいから?
268呑んべぇさん:04/11/04 20:19:38
単純に消費量としてはラガー(ぴるすなー)のが多いってことかと。
シメイをがぶがぶ呑んだりしないでしょ?

と想像してみる。
269呑んべぇさん:04/11/05 00:56:45
>>263サン
>それでも1本あたり90円前後。

まじで羨ましいです
270133:04/11/05 07:39:23
>>269さん
90円ってスーパーで買った場合ね。
店で飲むと2.0Euro強。
部屋の冷蔵庫の半分はビールに占領されてます。
週末はこのスレ参考にビール買ってみます。

>>266さん
周りを見ると、夏場はHoegaardenが多かったかな。
だからといって、最近はChimayとかが多いかというとそうでもない。
普通にJupilerあたりを飲んでる人も多いと思う。

あと、レストランだと出すビール限られてるケースが多いと思う。
Cafeの方がビールの種類は多いかな。
Cafeでもラッパ飲みというわけでもなく、あらかじめ専用のグラスに
注がれて出てくることが多い。

贅沢かもしれないけど、日本の生ビール的な味がちょっと恋しいこの頃。
友達にはビールを適当に見繕って帰国する予定。
271呑んべぇさん:04/11/05 21:11:14
>>266
えっと、誰だったかの本で、ベルギーでは、エール系のビールはワイン、
ピルスナーは水に近い感覚だとあった。

例えば、日本人が風呂上りにきゅーっとひっかけたい時にワインは
あまり飲まないと思うけど、それと同様にベルギーではそういう時は
水に近いピルスナーが選ばれると。
更には度数が低いので量が飲める、というのも関係しているらしい。

日本人に対してのワインと取ると、確かに頷けるところもあるね。
272呑んべぇさん:04/11/08 21:27:42
酒を飲んで15年、29歳にしてベルギービールデビューしました
最初はシメイ・ブルー 407円也
フルーティーな香り、どっしりしたコク、口に含むと意外に爽やかな味が広がる
少しずつ、試してみようと思います
273呑んべぇさん:04/11/08 21:31:18
こんなところで犯罪告白すんなボケ
274呑んべぇさん:04/11/10 03:55:28
シメイ青をうっかり地面に落としてしまいました
瓶は割れませんでしたが、帰って冷蔵庫に入れて、開けたら・・・
かなりの量が噴出してこぼれてしまいましたorz
275呑んべぇさん:04/11/10 04:04:13
オルバルって大きいサイズの瓶無いんですか?

このスレ的にはオルバルって人気ないのかな、
シメイなんかは良く話題になってるみたいだけど。
276呑んべぇさん:04/11/10 08:41:01
オルバル飲みやすいし食事にも合わせやすくて好きっすよ、大瓶あったかな?

シメイは入手しやすいからね、でもそんなに話題になってたかなぁ、ここで
277呑んべぇさん:04/11/10 16:06:44
何でもいいから、ダブルマグナム飲んでみたいなー。うまいんだろうなぁ。
278呑んべぇさん:04/11/10 22:58:45
>>231
230です。すっかり出遅れました。
しかも、間違えました、セラーは32本用でした。
入ってるビールはランビックが主。スペースの半分はワイン。

オードベールセル、ジラルデン、ブーン、カンティオン、リンデマン
フローレフ(大瓶、小瓶)、フレテレン、ロッシュホールとかが入ってます。

他に冷蔵庫に7本、シメイ1.5Lが床に転がってます。

>>275
確かにオルバルの大瓶は見ないですね。ブリュッセルのスーパーにも
小瓶しかなかったですね。スーパー全店周った訳ではありませんが。
279呑んべぇさん:04/11/10 23:52:25
少し違うかもしれんが、日本酒で正四合瓶では売ってるけど、
一升瓶では売ってないのもあるのとおなじかな。
280呑んべぇさん:04/11/11 02:51:19
>>275
オルヴァルは330mlビンしか作ってないですね。
ホップが効いたオルヴァルは大好きなビールなんで、
750ml入り作ってほしいと思います。

オルヴァルは前々スレで随分語られてましたね。
あまりにも定番なんで話題が無い感じかな。
281呑んべぇさん:04/11/12 19:42:56
>>262 >>133
クワーク(Kuwak??だったかな、綴りわからない)っていうの、ピルスナーぽくない?
グラスが変わってたので覚えてる。美味しかった。
282呑んべぇさん:04/11/14 01:33:27
ブッシュブロンドとアンバー飲んだ。
びっくりするくらい旨かった。
香りが鮮烈でいい。こういうビールもあるんだなー。驚いた。
283262:04/11/15 03:02:01
>>281
パウエル・クワックですか、試してみます。
でもアルコール8%だからゴクゴクのめなさそう。
284呑んべぇさん:04/11/17 17:53:38
僕、ロッシュフォールが好きだ〜♪

中途半端な気持ちじゃなくて〜♪

嗚呼やさしいから好きなんだ〜♪

僕、ロッシュフォールが好きだ〜♪
285呑んべぇさん:04/11/17 17:55:54
何からたのもう僕の好きなもの アアアアアァ ♪

僕、ロッシュフォールが好きだ〜♪

中途半端な気持ちじゃなくて〜♪

嗚呼やさしいから好きなんだ〜♪

僕、ロッシュフォールが好きだ〜♪


286呑んべぇさん:04/11/17 21:44:44
何故ブルハ?w
287呑んべぇさん:04/11/18 23:20:05
久しぶりにベルギービール飲んだ。
アルコールそんなに高くないのによぱらったよー^^
288呑んべぇさん:04/11/20 01:36:52
ヒューガルデンキャンペーンはじまったよーーーー

ポスターなどに書いてある白雪の住所をいい加減
訂正してもらった方がいいような気がする。
289呑んべぇさん:04/11/20 07:58:03
>288
おお始まりましたか
1年くらい前、代々木の店で1等のパーカー当てたっけ。
家にはマグネット、ストラップもいくつかあるし、専用グラスももらった。
今回の景品はなんなんでしょう?
290呑んべぇさん:04/11/20 08:53:44
>>289
光るボールペン(ペンケースつき) 3.3%
瓶マグネット 30%

ということです。
291呑んべぇさん:04/11/20 21:01:14
930 名前:銀河高原ビール応援団長 ◆phavnUzNBU [] 投稿日:04/11/20 16:33:00
>>927
私も、先日、シメイブルーとやらを飲んでみたんですけどね。
まあ、製造方法が違うから比べるのはおかしいかも知れませんが、充分に美味しいけれど、この値段だったら銀河ヴァイツェンに金をまわすぞ、と。
日本酒でしたら、4合3千円くらいは平気で出しちゃうんですけど・・・


931 名前:銀河高原ビール応援団長 ◆phavnUzNBU [] 投稿日:04/11/20 16:43:13
もちろん、値段だけでなく、味でも銀河ヴァイツェンを選びますよ、はい。
292呑んべぇさん:04/11/20 23:47:18
二種類飲み比べて一方がおいしかったと。それで?
293呑んべぇさん:04/11/21 00:20:43
ヴァイツェンとトラピストって全く別物じゃん。
294呑んべぇさん:04/11/21 00:54:04
>>290
昨日、1回でマグネット当てました。でも、ゴムがくっさ〜。
295呑んべぇさん:04/11/21 01:26:53
グラス付きのシメイ3本セットを買ってきました。
ベルギービールは初めてなので楽しみですo(^^o)(o^^)o
296289:04/11/21 08:42:59
>290
情報d楠です。
野毛に行ってチェレンジしてみよ。
297呑んべぇさん:04/11/21 12:32:25
ルタンペルデュでしゅか
298呑んべぇさん:04/11/21 18:08:30
カンティオン売ってるとこすくないね
299呑んべぇさん:04/11/21 18:12:18
目黒の田中屋には結構有ったような気がする。
オレはカンティオン買わないから注意して見てないけど。
300呑んべぇさん:04/11/21 22:55:20
「目白」の田中屋にあったよー>カンティオン

BeerAdovocate.comではカンティオン高評価なので、ちょっと気にしてまつ。
高いのがアレだが。
301299:04/11/21 23:22:50
>>300
目白だった、指摘THX。

カンティオンは酸っぱいよ。ランビック好きにはたまらないけど。

302呑んべぇさん:04/11/22 13:58:56
都内で、ベルギービール初心者の女同士で行くのに最適な店ってありますか?
店のHPを見ると、どこもビールに詳しそうな客しかいなさそうな感じで
萎縮しそうなんですが・・・
初心者はまずここから行っとけ!みたいな店がありましたら
教えて下さい。
303呑んべぇさん:04/11/22 14:28:06
>>302
新宿のヒューガルデンはいいと思うよ。
女性同士や女性の一人飲みも結構見かける。
甘いのとか濃いのとか好みを伝えて店員の薀蓄聞きながら飲めばいいんだし。
ただ正面のカウンターが6席しかないからふさがってるとつらいかも。
304302:04/11/22 16:12:54
>303さん ありがとう。
やっぱりカウンターに座った方がいいんですかねー。
カウンターって、まさに常連さんの席って感じで座るの気が引けそう・・・
週末に勇気を出して行ってみます。
305呑んべぇさん:04/11/22 17:52:59
>>302
渋谷のイドロパッドはどうよ。
マニアックじゃなくおしゃれーな感じ。
店員さんも気さく。
あんまり広い店じゃないから
カウンターじゃなくてもいい。
306呑んべぇさん:04/11/22 17:53:50
>>305
> マニアックじゃなくおしゃれーな感じ。
内装とかが、ね。
307呑んべぇさん:04/11/22 17:56:24
イドロは品揃えがマニアック
308abstract:04/11/22 18:15:20
>>302
新宿のフリゴとかビール選ぶときに、店員さんに相談するといろいろ教えてくれますよ。
ビールのメニューにも選ぶときの目安とか、初心者向けのビールとか書いてあるし。
でも週末に行くんだったら、同じ系列の銀座のファボリの方が、そんなに混んでなくていいかも。
309呑んべぇさん:04/11/22 18:32:37
まあ専門にやってるところなら大ハズレはないと思われ。
310呑んべぇさん:04/11/22 18:34:50
初心者向けのベルギービールってどんなのがありますか。
311呑んべぇさん:04/11/22 18:52:40
>>310
取り敢えずはその辺の大手スーパー等に売っている、
1本400〜500円の物でも1本買って飲んでみては。
312呑んべぇさん:04/11/22 18:59:00
銀座のファボリにはヨン様似な眼鏡イケメンが居るのれす
313呑んべぇさん:04/11/22 19:19:33
>>310
初心者向けと言うか有名どころはこんな感じ+シメイ(青)とデュベル
http://www.sada-sake.com/belgian.htm

ただ種類によって味が全然違うからいきなり何かをお勧めするのは難しい。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E5%85%A5%E9%96%80
314呑んべぇさん:04/11/22 19:29:34
>>310
ごくごく大ざっぱに言えば、

(1)度が強いものを試す
(2)ピルスナーからは想像もつかない個性的な味(特に酸味)を試す

かな。>>313のリンクを参考に、入手しやすいもので面白そうなのをとりあえず試してみ。
315呑んべぇさん:04/11/22 22:40:14
>>302
原宿のブラッセルズもいいと思うよ。
ラフォーレの裏のほうだけど落ち着いた雰囲気。
外国の方も見かけたことがある。
ttp://www.brussels.co.jp/STORES/b-harajuku.html
316呑んべぇさん:04/11/22 23:10:06
都内の有名どころがすべて紹介されそうな勢いだな
317呑んべぇさん:04/11/23 00:06:46
六本木にあるベルオーブは?店員の人も全員20代だし親しみやすい。最近雑誌にもよく出てるみたいだし。
318呑んべぇさん:04/11/23 00:22:49
>>310
取りあえず近場で、ヒューガルデンホワイトをタップで一杯と、
シメイのレッドを飲み比べてみて、
その後、好みの方向性を店員に聞いて決めたら良いんじゃない?
319呑んべぇさん:04/11/23 01:35:03
>>302
>>305と重なるけど渋谷のイドロパッド。
パルコで買い物のついでに。
これ以上入りやすい状況はないと思います。
320呑んべぇさん:04/11/23 15:58:22
まぁ、怖がらずに言って御覧なさいってことだね。
もともと知ってる人が多かったわけじゃないから
どこいっても初心者に優しいし、しらなくて嫌がられることなんて全然ない。
321呑んべぇさん:04/11/23 22:08:43
バーで飲むと割高な上に料理があまり好きじゃないんだよな。
と思ってたら最近イタリアンでベルギービール置いてあるところを
見つけたのでそこでよく飲むようになった。

もうちょっと種類増やして専用のグラス置いてくれれば完璧なんだけどまあしょうがないか。
322呑んべぇさん:04/11/23 22:10:07
ここの人達でオフ会をして、まだまだベルギービール歴が浅い私に教授してほしいです。
323呑んべぇさん:04/11/23 22:47:16
オフ板にそんなスレなかったっけ。
324呑んべぇさん:04/11/24 01:17:48
LongBarでのんだシメイ最高
325310:04/11/24 01:32:22
いろいろアドバイスどうも。
自分が初心者ってわけじゃないんだけど、
友人に勧めるには何がいいかなと思って。
ヒューガルデンホワイトやデュベルあたりの
飲みやすいやつから勧めてみます。
326302:04/11/24 16:02:41
皆さん、色々アドバイス有り難うございました。
たくさんお店を教えていただいたので、まだ決めかねているところですが
新宿のフリゴかヒューガルデン辺りにしようかと思っています。
イドロはランチを食べに行ったことがあって、その時に呑んだブロンシュ ド ゾネル?
がとても美味しかったです。
327呑んべぇさん:04/11/24 17:58:30
カンティオングーズに思いっきりハマってしまった。
あの酸味(柑橘系、シークワーサーやカボスっぽいかな?)に合うおつまみはなんかないかなぁ。
328呑んべぇさん:04/11/24 23:43:03
セゾンデュポン飲んだが、注ぎでしくじって、底の澱を全部入れてしまい苦くしてしまった。
苦味を脳内補正した感じはかなり(・∀・)イイ!ので再チャレンジしまつ。
329呑んべぇさん:04/11/24 23:47:00
ベルギービールの瓶はワインと同じで底にオリが引っかかるように
「くぼみ」がある瓶もあるよね。
セゾンデュポンはどうだったかな。
330呑んべぇさん:04/11/24 23:48:55
>321
町屋の?
331330:04/11/24 23:55:54
あそこはもう駄目ぽ。
ビール担当が辞めた(多分)。
セレクトはなかなかだと思ってたのになぁ。
332呑んべぇさん:04/11/25 00:47:01
>>329
セゾンデュポンは瓶にくぼみないです。
つか、シメイなんかだと全部注いじゃうのでその流れでやらかしてしまいました。
333呑んべぇさん:04/11/29 06:46:43
age
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335呑んべぇさん:04/12/01 14:21:40
木屋でクリスマスビール注文してるんだけど、もうそろそろ来るのかな?
と何気にメルマガ見てたら12月20日発送のようだ orz
とりあえず大量買いしたんでクリスマス前からちびちびやる予定だったのに。。。
クリスマスビールというより正月ビールになっちまうな。ま、それもいいんだけど。
336呑んべぇさん:04/12/01 15:40:51
寒いから、グリュービールがいいです。
チェリーの香りも好き。
 でも、高いから毎日は無理なのが悲しい。
337名無し:04/12/01 22:54:24
>>244

ttp://www.belgianshop.com/shop/en-us/front.htmlとかにWestvleterenが出てますが
これってどういうものでしょう?
値段も安いのですが。
どなたかこのお店使ったことありますか?
338呑んべぇさん:04/12/02 01:03:16
閉口ってことは、これこそ並行輸入ってことじゃない?
339呑んべぇさん:04/12/02 02:26:59
今日久しぶりにコンビニで国産ビール三種類買って飲んでみたけど悲しいほどに同じ味だね。
だから必死にCMでイメージ植えつけないと差別化できないのかね。
その広告費をちょこっとまわして宣伝しないでもそれなりに売れる
定番の国産ベルギービールは造れないものか。

ベルギーでもアル中タレントがプハーと一気飲みするCMばんばんやってたりするのな。
340呑んべぇさん:04/12/03 22:45:45
河内屋にフレテレン入荷したみたいよ。
341呑んべぇさん:04/12/03 23:45:38
328だけどセゾンデュポン再飲。
注意深く注いだが、それでもそれなりに苦いのねー。
酸味はかなり明らかで、苦味のコンビネーションが印象的でつな。
面白いけど漏れのストライクゾーンからはちょっと遠いかな。
342呑んべぇさん:04/12/05 09:21:03
>>339
>今日久しぶりにコンビニで国産ビール三種類買って飲んでみたけど悲しいほどに同じ味だね。
そうか?そりゃベルギービールに比べるとあれだけど、微妙な違いはやはりあるよ。

>定番の国産ベルギービールは造れないものか。
国産の時点でベルギービールではないだろ(w。
茶化してるわけでなく、あれはベルギーという土地だからこそできるものでは?
343呑んべぇさん:04/12/06 03:08:58
ランビックは再現不可能と思われ
344呑んべぇさん:04/12/06 04:00:16
ランビックイラネ
345呑んべぇさん:04/12/07 06:55:58
>>290
ボールペンってそんなにレアだったのか!
一発で当てちゃったよ…。
346呑んべぇさん:04/12/07 22:22:12
酵母が入ってるベルギービールってどういうふうに輸入されてくるの?
同じく酵母が入ってる国産メーカーのビールだと普通の缶ビールより
かなりコストかけて店頭まで配送してるみたいだけど。
輸入されてきた酵母入りのベルギービールって酵母はもう死んでるのかな?
てか、海外のビールの樽生って海外から輸入されてくるの?国内でライセンス
生産したもの???
347呑んべぇさん:04/12/07 22:44:14
>>346
 ベルギービール系はすべて空輸。
348呑んべぇさん:04/12/07 22:49:38
白にごりってうまいの?
349呑んべぇさん:04/12/07 22:51:19
>>347
そうなんだ。
すげー
350呑んべぇさん:04/12/08 05:57:25
>>347
何処の代理店が空輸してるんですか?
教えて下さい。

>>346
樽生は知らないけど、普通はリーファコンテナで輸入してるみたいダヨ。

351呑んべぇさん:04/12/08 21:07:37
>>346 >>350
ラ・パンショワーズの瓶の日本語ラベルにはリーファーコンテナ(定温管理されている、冷蔵庫付きコンテナ)
で輸入されてるって書いて有ります。
352呑んべぇさん:04/12/08 21:25:26
コスト乗るから高くなるのは痛いが、品質は担保されるからねえ。
353呑んべぇさん:04/12/08 21:57:47
ここ数年で小売価格じわじわと上がってない?
氏名が\500になったら買うかどうかかなり微妙だな。
354呑んべぇさん:04/12/08 22:06:13
日本のメーカーが本場顔負けくらいの本格派&個性的ビールを作ってくれれば
すべて解決なんだけどなぁ〜。
355呑んべぇさん:04/12/08 22:12:51
日本でのビールの用途なんて
酔っ払って盛り上がる>>>>>>>>>>>>>>>>>価格>>>>>>>>>>>>>>>>味
だからそれはありえないな。ここを読む限り
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1102172302/
356呑んべぇさん:04/12/08 22:24:30
初めてカフェヒューガルデンに行ってみた。
フードメニュー見た感じだと、ベルギーレストランというよりビアバーだね。
ビールは美味かったが、フリッツがしょっぱい。
これじゃあ一人飲みに使えないな。

357呑んべぇさん:04/12/08 22:28:26
日本の大手メーカーは無理だろうから、地ビールで個性的なものが出てこないとダメだろう。
でも、製造量とかの規制があって難しかったはず。規制緩和されたんだっけか?
358呑んべぇさん:04/12/08 22:29:56
つーかカフェだしw
フードは正直微妙な気が。
肉かつまみ系しか食ってない。
パスタは半額&量半分にしてくれよ。一人じゃ食えねー
359呑んべぇさん:04/12/08 22:32:44
ブラッセルズなんかもビールがメインで
料理はあくまでもビールのつまみという感じだよね。
360呑んべぇさん:04/12/08 22:36:26
ブラッセルズ@神保町のピタパン、昔は色んな種類があったけど、
今でもあの豊富で代わり映えしないバリエーションは健在かな。
361呑んべぇさん:04/12/08 23:25:09
俺の好きなビールはハートランドとバスペールエール
362呑んべぇさん:04/12/08 23:43:24
>>325
リーファーコンテナは普通のコンテナより、
一本あたり10円もコストかかんないらしいよ。

363呑んべぇさん:04/12/08 23:55:46
ブラッセルズ、神保町にもあるんだ
都内の他の二軒は知っていたけどなあ
364呑んべぇさん:04/12/09 00:07:56
>>363
神保町(住所は小川町)が最初だよ。
神楽坂、神谷町、原宿にもあるし他にも系列店は多いよ。
365呑んべぇさん:04/12/09 13:42:00
ベルギービールを飲み始めてから、会社の飲み会が苦痛だ。
モ○ツとかスー○ード○イばっかなんだもん。
来週また忘年会がやってくるよ。
せめてエビスだといいなあ・・・
366呑んべぇさん:04/12/09 14:58:14
モルツは悪くないぞ。スーパードライはキツイが・・・
367呑んべぇさん:04/12/09 15:24:42
>>365
この時期は地獄っすよね。あの宴会グラス?で飲むションベンは参りますよね。
どんどん注ぎ足されて行くのも、心の中でやめろボケ!と叫びたくなりますw
368呑んべぇさん:04/12/09 17:19:44
>>367
ヘヘ、今年は幹事なんで、食い物イマイチだけどステラアルトアの樽生あるとこに
決めちゃいました。ピルスナー系以外だと文句言う奴いるからね。
369呑んべぇさん:04/12/09 18:45:40
>>368
おぉー!いいなー!
俺はどうせ、アサヒスーパードライとか書いたビンがテーブルに並ぶと思う。
二次会はスナック行っていつもの焼酎水割りw焼酎苦手なんでこれまた地獄。
370呑んべぇさん:04/12/09 19:14:11
キリンのホワイトエール飲みましたか?
ヒューガルデンホワイトを頑張ってパクってみました!っていうのが
ラベルからにじみ出てるんですけど。。。
味は・・・。まあ・・・努力は一応認めます。ア○ヒの商品に比べりゃだいぶマシ?
371呑んべぇさん :04/12/09 23:03:21
>>360
大昔とはピタも料理も、実はビールの種類もかなり変わっちゃいましたねー。
まだ、たまに行きますけど。
372呑んべぇさん:04/12/09 23:49:13
イタリアンとベルギービール・・・ぷ。
ttp://www.creek-8f.jp
373呑んべぇさん:04/12/10 00:27:25
>>372
また、意外な場所にあるなー。
374呑んべぇさん:04/12/10 00:42:35
ふんとだ。「エルマ〜」ってBARの近くだね。
375呑んべぇさん:04/12/10 00:52:42
>>372
宣伝乙
376呑んべぇさん:04/12/10 01:12:08
>>370
ネタで飲んだけど機体を裏切らない味でしたね。
今後一生飲む機会はないと思いますが。
377呑んべぇさん:04/12/10 01:14:15
>>376
味は似てるの?
378呑んべぇさん:04/12/10 01:26:49
全く別のタイプだと思って飲んだほうがいいですよ
379呑んべぇさん:04/12/10 08:51:15
今まで出てきた日本の試行錯誤ビールの中では
一番ベルギービールを意識してるとは思ったのですが
でもやっぱり別物でしたねー。
380呑んべぇさん:04/12/10 11:23:32
値段と入手しやすさを考えたら
あのくらいでもいいんじゃね?
381呑んべぇさん:04/12/10 12:01:13
ていうかこれ終わったらもう後が続かないんじゃないの。
ベルギービール風は失敗するというデータだけを残して。
382呑んべぇさん:04/12/10 14:48:47
とあるHPでたまたま見かけた文章

>ところで巷で流行りつつあるのが、マッコリ(韓国のにごり酒)と普通のラガービールを
半々で割る「韓流ヒューガルデン」なるもの。
マッコリの軽やかな酸味と甘みがビールの苦味とマッチして、本当にヒューガルデンのような味だそう。

聞いた事ないけど?ほんとに流行りつつあるの?
やっぱコレも捏造?
383呑んべぇさん:04/12/10 15:16:40
>>382
捏造ワラタw
とりあえず、折れはマッコリとやらを見たことない。
流行ってるかどうかは知らないが、まずは味を知りたいね。
384呑んべぇさん:04/12/10 18:35:22
マッコリは普通にどぶろく

だよな?
385呑んべぇさん:04/12/10 22:39:33
味はともかく、見た目はヒューガルテンになりそうだな。
386呑んべぇさん:04/12/10 22:40:32
>>382
悪意でガセ韓国ネタを流布してる人いるからねえ、どうなんだろ。

世界有数で臭いと言われるホンオ・フェ(エイの発酵食品)を、
「糞に漬けてる」と真っ赤な嘘流してるサイトがあったりするからなあ。
387呑んべぇさん:04/12/10 23:28:19
まぁベルギービールと直接の関係はなさそうだし
韓国ネタは荒れるからやめとこうや。
388呑んべぇさん:04/12/11 00:15:22
ベルギーじゃないけどピルスナーウルケルをキリンが昔、騙ってたような。
騙りの本家は超有名ブランドになってますけど・・・・。
389呑んべぇさん:04/12/11 02:31:39
韓流のヤツやってみたけど、香りが全然違うよ。飲めないことはないが、悪酔いしそうな気がする。
390呑んべぇさん:04/12/11 11:33:36
K内屋でフレテレンとかシメイブラックとか注文してみた。楽しみだ。
お一人様1本とか2本限りってなってるけど、届いてから再度注文すればまた買えるのかな?
391呑んべぇさん:04/12/11 11:46:51
私もフレテレン買いました。青、金どちらもおいしかった。
情けないたとえで悪いけど、金の方はちょっとコ−クハイ(爆)
を思い出した。ハードコーラとかラムコークとか…
もっともこっちの方が複雑でクリーミーでしたけどね。
392呑んべぇさん:04/12/11 15:25:58
試しにホワイトエール買ってみた。
一口飲んだらハァ?って感じでまさに似非ヒューガルデンホワイト。
ただめちゃ辛いペスカトーレ食べながら飲んでたら
国産臭さがふっと消えてまるでヒューガルデン飲んでるような錯覚におちいれてウマー

結論
二本も買うんじゃなかった・・・
393呑んべぇさん:04/12/11 22:09:15
初めて木屋でビールを買ってみました。丁寧な梱包でした。
セゾン・デュポン、デュポンIII(バンブーだっけ?)の大瓶を数本ずつと他数本。
僕には微妙な味の違いなんてわからないけど、うまかった。
持ち合わせのグラスが無いからデリリウムのグラスで飲んじゃったけど。
普段は店でしか飲んで無いから、クリスマス、年末、年始用と思って買ったけど、
家で飲むのも癖になりそう...
394呑んべぇさん:04/12/12 01:10:51
俺はもっぱら木屋っすよ。
地方に住んでるし、結構色々ビール売ってるとこあるけど、車で行けないし手に持って帰ってくるのも億劫だし。
手軽でいいんだけどカードで買うもんだからついつい買いすぎてしまうのが難かな。
395呑んべぇさん:04/12/12 01:48:11
六本木のベルオーブっていうバーに行ったことのある方いらっしゃいますか?
396呑んべぇさん:04/12/12 21:22:14
ところでベルギービールはやっぱり夏より冬でしょうか。
397呑んべぇさん:04/12/12 21:39:29
>>396
俺は夏も冬も飲んでいるけど、アルコール度数が高い物は冬にはもってこいだね。
アイスクリームに例えると、アルコール度数の低い喉の渇きを潤す為にある様なピルスナー系は
カキ氷やシャーベット(真夏しか売れない)、dubbelやtripelみたいなのは濃厚な高級アイスクリーム
(ハーゲンダッツ等、真冬でも売れる)みたいなもんですね。
ベルギービールではないですが、ボックやバーレイワインも冬じっくり味わって飲むのにはいいですよ。
398呑んべぇさん:04/12/13 11:35:04
395
店員の方が店長さんも含めて全員若いので話しやすいです。ビールとグラスの種類も結構豊富でした。
食べ物もおいしいのでデートにも使えそう。
ただ場所がちょっと解り辛いかな...。
399呑んべぇさん:04/12/13 15:19:11
小便小僧のラベルのビール飲んだ。
情報で出されたら、白ワインと間違えそう
美味しかったけど高いよ
400呑んべぇさん:04/12/14 00:14:13
>>399
ブロンシュ・ド・ブリュッセル?
401呑んべぇさん:04/12/14 00:18:24
>>400
カンティヨン・グースじゃね?
あれ、ホントに白のスパークリングワインみたいな味がするね。
402呑んべぇさん:04/12/14 00:27:02
>>401
カンティヨン・グースをGoogleのイメージ検索したら出てきた。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kiya/img1003582837.jpeg
403呑んべぇさん:04/12/14 02:28:12
ビールとションベンの色が同じなんだよな。
404呑んべぇさん:04/12/14 02:50:11
ロシュフォルト色のションベン・・・・・。
405呑んべぇさん:04/12/14 09:18:14
399>>402
これです。
「情報で出されたら」は「情報無しで出されたら」の間違い

他のランビックも似たような味ですか?
色々試したいけど、値段が高くて
406呑んべぇさん:04/12/14 16:43:16
>>405
カンテイヨン・グースはランビックの中でも特に酸っぱい
ランビックです。この酸味が気に入ったのならカンテイヨンの
他の銘柄を試してみるといいと思います。
チェリーやフランボワーズ、マスカットなど色々あって面白いです。

個人的なオススメはGIRARDIN・GUEUZEのブラックラベル。
少々高いですが・・・

407呑んべぇさん:04/12/14 20:52:02
カンティヨン、一度呑んだ。僕の味覚はガサツなので酸味以外は分からなかった。
流してください・・・・。
408395:04/12/14 22:13:19
397
情報ありがとうございます。料理もおいしいんですね!スタッフも若いなら、入りやすそうですね。是非、行ってみようと思います。
409呑んべぇさん:04/12/14 23:45:49
ブーン グーズはすっぱかった記憶が・・・
410呑んべぇさん:04/12/14 23:52:00
>>407
ちょっとあれは日本人には難しいデスヨねぇ
411呑んべぇさん:04/12/15 00:09:20
>>410
いや、一度はまってしまうとあの酸味がやめられなくなる。
412呑んべぇさん:04/12/15 02:34:53
カンティヨンに記載されてる賞味期限ってすごいよな。
413呑んべぇさん:04/12/15 03:52:58
>>412
 ランビックに賞味期限という概念はない。
 EU統合で表記が必須になったのであんなとんでもない数字が書かれている。

 なので、保存状態がよければ賞味期限は気にしなくていいでしょう。
414呑んべぇさん:04/12/15 03:57:23
ランビックに記載されてる賞味期限を越えるまで
エイジングされたランビックを飲んでみたい。
415呑んべぇさん:04/12/15 09:18:41
ベルギーのビール通販サイトを見てみたんだが、送料がめちゃくちゃ高くて挫折した。
値段もこれが現地価格??って感じ。送料込みでフレテレンが1400円くらいかな。
さらに日本に到着したら関税も取らちゃうのかな?海外からビール買ったことある人いる?
416呑んべぇさん:04/12/15 11:51:41
>>406
ども、調べてみたら本当に高いですね
日本酒一升に換算すると恐ろしい値段になる

カンテイヨン・グースはおいしいと思ったので、今度試してみます
417呑んべぇさん:04/12/15 12:36:47
フレテレンは原則買えないものをグレーっぽいルートで入手してるわけなんだから、
プレミアム価格でもしょうがないかと。
418415:04/12/15 16:04:37
>>417
他の日本でも普通に売ってるようなやつも送料考えると1,000円オーバーっすよ。
変わったのを飲もうなどと色気出さないで素直に日本で売ってるのを飲むほうが幸せみたい。。
ちらっと見たところでシメイブルーが4ドルなんで、別に安くないよね。
ためしに24本カートに入れてみると、@11.7ドル、240本で@7.1ドル
仲間を募っても安くならねぇ・・・orz
419呑んべぇさん:04/12/15 18:34:19
>>418
サイト見てなかったスマソ

フレテレンはむしろお徳なの鴨試練。
420呑んべぇさん:04/12/15 21:46:49
このスレの住民的にお勧めな国産地ビールってありますか?
421呑んべぇさん:04/12/15 22:53:04
ない。
422呑んべぇさん:04/12/15 23:17:43
>>420
博石館なんかどうかな。
423呑んべぇさん:04/12/16 00:05:41
>>420
ハートランドとアサヒスタウトなんかいいと思う。
424呑んべぇさん:04/12/16 00:58:48
一年の締めくくりのベルギービールは何にしよう。
やっぱ初心にかえってオルバルにしようかな。
425呑んべぇさん:04/12/16 04:21:16
>420
よなよなのハンドポンプだな。
426呑んべぇさん:04/12/16 09:55:49
>418
値段じゃないよ
味が違うんだよ

>425
自宅にBeer Engineあるんだ?へぇ〜
まずは、充填してから(ラベル張ってからじゃないよ!)最低3ヶ月経過した瓶ビールで勝負だな。
こんな条件で普通に売っててウマーな地ビールみたことないがな。
427呑んべぇさん:04/12/16 10:26:06
かわいそうに・・・。
428呑んべぇさん:04/12/16 11:54:02
>>420
ベアードの島国スタウト
429呑んべぇさん:04/12/16 22:12:02
>>420
ヤッホーブルーイングの英国古酒2002とか。
値段は大抵のベルギービールより高くなってしまうけど…
430Brussels 在住:04/12/17 07:02:36
Keizer Karel / Charles Quint ってゆーの美味かったんですけど、
まだ日本には入って来てない?
それから、WESTVLETEREN って呑んだ事ないんですけど、
Brussels市内で呑める処ないですか?
431呑んべぇさん:04/12/17 09:28:49
さーかすかまにあでのめるよ。
432呑んべぇさん:04/12/17 18:02:20
さーかすかまにあ ?
さーかす か まにあ ?
さー か す か まにあ ?
それ、どこ?
433呑んべぇさん:04/12/18 03:41:27
>>430
多分日本にはいってきてないんじゃない?
聞いた事ない。てか、そもそも読めない。
434呑んべぇさん:04/12/18 21:10:36
河内屋で売ってたオルヴァル グリーンなるビールを飲んでみたけど・・・・
大したことなかったな。

ウエストマールのシングルとシメイブラックも買ったが、どうだろ。。
ちょっともったいなくて飲めないでいるww
435呑んべぇさん:04/12/18 22:23:29
>>434
オルヴァル グリーンって普通のオルヴァルと違うのですか?
436呑んべぇさん:04/12/19 01:10:55
>>434
シメイでブラック(茶ラベル)飲んできたけど、他のシメイより薄いと思った。
もったいないけど、早めに飲んだ方がいいかもしれない。

オルヴァル・グリーンは気になるな…
437呑んべぇさん:04/12/19 17:24:02
昔ベルキーでバBarに行ったとき、中学生が普通にビール呑んでてビビった。
むこうは、父兄同伴だと未成年でも呑めるそうな。

俺は、ベルビュークリークの何とも言えない味が好き。
でも、たくさん呑める味じゃないんだよな〜
438呑んべぇさん:04/12/20 03:42:08
>>433
CHARLES QUINT はベルギービール香味評価の頁に載ってる
KEIZER KAREL はそれのオランダ語でそ
439呑んべぇさん:04/12/20 11:35:38
ユーロが上がってるらしいので
ちょっとドキドキ。
シメイとかって冬のビールだよね。
ベルギービール全般が
日本の夏にはちょっとあわないような気がするよ。
440呑んべぇさん:04/12/20 20:52:18
>>439
ヒューガルデンとかセゾンは暑い日に飲むのが結構いけると思うけど。
ランビックは一年中いけるし。
441呑んべぇさん:04/12/21 11:53:39
俺は真冬の屋外で飲むピルスナーも好きだよ。つかそんな機会ないけど物の例えで。
ベルギービールにとらわれず、うまいビールは24時間365日いつでも美味い。
442呑んべぇさん:04/12/21 22:42:40
そういえばシメイの裏に「常温で飲んで下さい」っていう、彼我の気候差を全く無視した
表示があったけど、もう、ないですよねェ。
443呑んべぇさん:04/12/22 09:36:53
シメイって飲むたびに薄くなっていっている気がする。気のせいか?
ホワイトはきらいじゃないが。

444呑んべぇさん:04/12/22 09:45:51
色んなの呑み慣れてきたからでね?
445呑んべぇさん:04/12/22 12:46:03
うはwwww
クリスマスビール届いたー!これでやっとクリスマス気分に浸れる。
446呑んべぇさん:04/12/22 22:06:57
シメイに限らずトラピスト系は、ここ十年位で味が変わっている感じだ。
特にロシュフォルト10がいけません。以前の濃厚さが、ない。
蔵出ししてから日が浅いので若いってェのとは違うと思う。
447呑んべぇさん:04/12/23 10:25:29
446
ほんとー?
448呑んべぇさん:04/12/23 23:44:27
447
うーん、ロシュ10について言えば、後味がまるっきり違う。
比喩が拙くて申し訳ないけど、以前はバナナのイメージがよぎった。
他のベルギービールもそうだが、供給が追いつかずに作り方が雑になってるんじゃないかと
勘繰りたくなる。
449呑んべぇさん:04/12/24 00:52:13
違うといわれれば違うかも?と思ってみたけど
トラピストあたりにいくころには適度によってる
し、どちらにしろ、俺の舌にはわからんから無問題。
450呑んべぇさん:04/12/24 02:24:06
451呑んべぇさん:04/12/24 23:45:21
ロシュフォール8飲んでまつ。

アップルパイとコーヒー、そしてわずかに土の香りがする感じ。
飲んでも前記の香りが鼻孔に拡がり(・∀・)イイ!感じだなあ。
452呑んべぇさん:04/12/25 09:54:24
Joyeux Noe¨l!














453呑んべぇさん:04/12/26 15:50:17
フレーテルンはアプト12が一番美味しいと思うけど、ロシュフォール
は、8や6の方が美味しいと思う。448さんの言うバナナ香があって
すごくフルーティー。
454呑んべぇさん:04/12/26 20:26:04
フレテレン8よりロシュフォール8の方が好き。
デュベル750でを初めて飲んだけど、いつもよりうまい気がした。
やっぱ、グラスにそそぐとうまいな。デュベルの泡うめー。
455呑んべぇさん:04/12/28 23:26:19
みなさん 750mlビンの方が小さなビンより美味しいと言いますね。
シメイブルーの1500mlビンってゆーの見かけたんですけど、もっと美味いのかな?
456呑んべぇさん:04/12/28 23:57:40
>>455
デュベルで1.5飲んだけど、小さいのよりやっぱり美味しかったよ。
殆ど他の人に飲まれちゃったけど。
シメイブルーはまだ開けてないから分からないけど。
457呑んべぇさん:04/12/29 00:05:59
そういえばステラって大瓶みたことないけど、あるんでせうか。
或いは輸入されてるかどうかとか・・・・・。
458呑んべぇさん:04/12/29 22:33:55
>>457
 正規っぽいルートからは330mL瓶、440mL缶、30Lケグが輸入されている模様
459457:04/12/30 21:53:53
どーも、です。
460呑んべぇさん:04/12/30 22:24:58
デュベルって専用グラスで泡立てて飲むより、ブルゴーニュグラスに静かに
注いで飲むほうが好きなんだけど、やっぱ邪道かなー。
461呑んべぇさん:04/12/30 22:30:22
泡がうまいとか泡が酸化を防ぐとかかなり非本質的な要素だからな。
前者はプラシーボだし後者は飲むの遅すぎ。どっちもビールのみとしては外道もいいとこ。
泡を楽しむのに値するのはギネスくらいのもんだ。
462呑んべぇさん:04/12/31 00:35:12
泡を立てることで見た目を楽しむことが出来る。
泡の食感(のようなもの)を楽しむことが出来る。
視覚や食感も飲み物や料理の楽しみ方の一つだと思うが。
463呑んべぇさん:04/12/31 01:32:38
スーパーなんかで買うと、時々アンモニア臭い事があるけど、
これは保存が悪くて酸化してしまってるんでしょうか?
464呑んべぇさん:04/12/31 19:43:22
個人的意見としてデュベルは或る程度、炭酸が飛んでいるほうが旨い。
しかし、他と比べても泡が立ち過ぎ・・・・・。
465呑んべぇさん:05/01/01 14:52:35
年始は都内のカフェはどこも空いてないー。くー!

466呑んべぇさん:05/01/02 18:43:02
 近所のやまやで、ペトリュスなるメーカーの250ml瓶が105円で売られてる。
210円と書いてあるのに。スペシャルはまずいし、ブラウンもいまいちだけど、
トリペルは結構いける。ちょっと薄いけど。
 ワインのペトリュスの方も0を一つ付け忘れてくれんかなあ。
467呑んべぇさん:05/01/02 19:13:31
>>464
デュベル確かに炭酸強すぎ。
泡はカリフラワーなんたらって、特徴だね・・・でも(゚听)イラネ
セントセバスチャンの茶も値段の割りに・・・(゚听)イラネ
468呑んべぇさん:05/01/02 21:21:42
えー、ランビック系はとりあえず保留しといて
ウェストマールが一番好きだ。いや、それだけなんスけど・・・・。
469呑んべぇさん:05/01/02 21:34:48
>>468
ランビックは何故保留?
470呑んべぇさん:05/01/03 00:41:25
>>469
いや自分の中で、かなり雑な分け方をしておりまして
トラピストやヒューガルデンなんかと味の質が違うから比較が難しい。
あんまり詰められても論拠が弱いです。はい。
471呑んべぇさん:05/01/05 10:43:08
木屋と河内屋で値段が全然違うんですが、河内屋の方が
安かろう悪かろう、ということはないですか?
下手すると木屋のほうが2倍近くする物もあるし。
472呑んべぇさん:05/01/05 17:47:40
>471
あるんです。
473呑んべぇさん:05/01/05 20:12:53
フレテレンを怪しげなルートで輸入してくれるだけが取り柄の業者じゃないの?>河内屋
474呑んべぇさん:05/01/05 21:13:38
ヒューガルデン・ホワイトが199円だって…
475呑んべぇさん:05/01/06 00:51:52
まァ、とりあえず店行って呑んだほうが旨い・・・・。何故だろ。
476呑んべぇさん:05/01/06 01:01:33
グラスが綺麗。←けっこう重要。
477呑んべぇさん:05/01/08 05:49:41
今好きなはずの、ロシュフォール8飲んでるんだけど、いまいち良くない。ロシュフォールて、たまに外れ瓶があるような気がするんだが。4本か5本に1本くらい。
478呑んべぇさん:05/01/08 15:48:57
木屋では2回買ったことがあるけど、価格を除けば不満は無かった。
今度は河内屋で買ってみます。振れて連も飲んでみたいし、
どれだけ木屋と品質が違うか確かめてみたい。
479呑んべぇさん:05/01/08 18:13:27
ドイツビールは冷蔵するべきだけど、ベルギービールは室温で放置していても大丈夫だと思う。そちらの方が熟成が進んでいて、おいしいなんてこともあるかもしれない。
480呑んべぇさん:05/01/08 22:50:50
>>477
ロシュに限らず、当り・外れはありますねェ。
グラスに注いで泡があんまり立たなかったりすると危険信号。
あと個人の好みもあるかもしれない。若いのが好きな人もいるし・・・。
481呑んべぇさん:05/01/08 23:54:37
Achel 8 bruin & blond ブリュッセル市内のスーパーで見かけたので、
買ってきますた。今晩、呑んでみます。
でも、スーパーで買うと当たり外れが大きいからなぁ...
482呑んべぇさん:05/01/09 04:12:43
うわ、ベルギー在住の人か。裏山C〜
483呑んべぇさん:05/01/09 04:14:42
できれば、主要ブランドの現地価格を教えてください>>481
我々はどの位ボッタくられているんだろう。。
484呑んべぇさん:05/01/09 04:57:21
リーフマンスのグリュークリークってどうやって温めてる?
自分は鍋に移してから温めてるんだけど、炭酸が抜けちゃうんだけど。
誰か正解教えて。
485呑んべぇさん:05/01/09 08:13:35
木屋のHPだと水から湯せんと書いてあるが。
486呑んべぇさん:05/01/09 08:26:21
白雪が輸入しているやつは鍋に移して直接温めると書いてあった。
487呑んべぇさん:05/01/09 08:37:32
木屋のHP見てきた。
開栓後、水またはぬるま湯につけた後、コンロで加熱
または耐熱のガラスか陶器の入れ物で電子レンジ
というのを薦めてるね。
いずれにせよ、開栓して加熱だから炭酸が抜けるのは
不可避ではないかと。
488呑んべぇさん:05/01/09 09:56:05
鍋に移して加熱するより、抜栓して湯せんの方が
炭酸は抜けにくいような希ガス。
鍋に移した時点で炭酸はかなり抜けるでしょ。
耐熱容器に移してチン、も同様かと。

しかし、ホットの炭酸飲料ってどうなんだ?
猛烈に飲みにくいような気もするが。
むしろ炭酸が抜けてくれた方がいいのかも。
489呑んべぇさん:05/01/10 23:11:57
ベルギービール燗・・・・あんまり、ぞっとしないなァ。
490呑んべぇさん:05/01/11 03:14:58
いいじゃん
ついでにムール貝も入れて煮込むとなおよし
491呑んべぇさん:05/01/11 22:23:15
シメイって、青より赤の方が美味しいと感じるのは僕だけ?
単に僕の舌がアルコールに弱いだけなのかな?
492呑んべぇさん:05/01/11 22:38:51
>>491
 結構いると思う。
 青をメインに飲んでると赤・白は酸っぱく感じる。
493呑んべぇさん:05/01/11 23:22:30
ん?492氏の文脈が読み取れないんですが、それはそれとして僕は白が
いちばん好きです。何と言うか、味が柔らかい。
いえ、赤と青にクセがあるってわけじゃないですが。個人的趣味ということで。
494呑んべぇさん:05/01/12 00:19:36
俺も白、赤、青の順で好きです。
青の方が評判いいみたいだけど、度数が高いせいかきつい
495呑んべぇさん:05/01/12 13:01:31
ま、必ずしも 酸味 ⇒ 不味い という訳ではありませんから。
適温は赤・青より白の方が低いので、冷やすと白が美味いと思います。
496呑んべぇさん:05/01/12 13:55:31
なるほど
最近冷えるから、台所に置いてるだけでも相当冷えてるんだろうなぁ
497呑んべぇさん:05/01/12 15:41:09
うちは夏は暑く、冬は寒い断熱レス住宅なので、まとめ買いしてある
ベルギービールをダンボール箱に入れて玄関に置くといい感じの
冷え方になってます。
498呑んべぇさん:05/01/12 22:55:23
>>497
冬は冷え杉、夏は熱杉な悪寒...
499呑んべぇさん:05/01/13 16:06:46
Achel のラベルにある原材料名に "sucre","suiker" が無い事に気が付きますた。
他のトラピスト(Chimay,Orval,Westmalle,Rochefort)には入ってるのに。
ホントに砂糖いれてないのかな?
500500 Get!:05/01/13 17:14:29
香味評価の頁にも甘さはないと書いてあるな
501呑んべぇさん:05/01/14 00:18:22
砂糖は2次醗酵にも使ってるのかな。
愚問or勘違いだったら、許して・・・・。
502呑んべぇさん:05/01/15 04:48:37
クロネコの奴があるなぁ、そういえば。
503呑んべぇさん:05/01/15 12:38:23
BELGO系列に入荷した日本初上陸のビール飲んだ人いる?
504呑んべぇさん:05/01/15 13:20:47
ファボリに入ってるのなら呑んだ。

Sint Gumarus Tripleが美味かった、カラメル味で甘苦くて
505504:05/01/15 13:21:59
あ、Dubbelのほうがカラメル味が強くて美味かった
506呑んべぇさん:05/01/15 14:13:04
一番美味いと思ったフルーツビールを教えてください。
リンデマンス・カシスのみたい。
507呑んべぇさん:05/01/15 14:56:56
リンデマン・フランボワーズ
味は正直覚えてないけど、手帳に美味いと書いてあったw
508呑んべぇさん:05/01/15 16:19:10
>>484-489
そんで正しく燗したら旨かったのかい?


この前のんだアベイデロック、ナイスなコクだった。
509呑んべぇさん:05/01/15 16:38:34
>>504
それが初上陸のやつなんですか?何系のビールでしょうか?
510呑んべぇさん:05/01/15 23:16:42
>509

ベルゴ系列HPより初入荷ビール
■渋谷ベルゴ
Streek Bosbier ベルギー・エール 4.5% 250ml
Sint Gumarus Dubbel アベイ・ビール 7.0% 330ml
Sint Gumarus Triple アベイ・ビール 8.0% 330ml

■新宿フリゴ
Ops Ale ベルギー・エール 5.5% 250ml
Limburgse White ホワイト・ビール 5.0% 250ml
Streek Bosbier ベルギー・エール 4.5% 250ml

■銀座ファボリ
Sint Gumarus Dubbel アベイ・ビール 7.0% 330ml
Sint Gumarus Triple アベイ・ビール 8.0% 330ml
Limburgse White ホワイト・ビール 5.0% 250ml
511509:05/01/16 07:45:53
>>510
サンキュです。
512呑んべぇさん:05/01/16 10:44:02
これまでビールは地ビールを除いて単調な飲み物、極論すればのどを潤す飲み物
だと思っていたが、小西酒造のレストランでベルギービールを飲んでから見方が
変わった。
初めて飲んだのが「ヒューガルデンホワイト」ってやつ。心地よいフルーティーさ
に驚いた。つい先日飲んだのが名前は忘れたが、芳醇で深い味なのに程よい甘さに
満足した。
そんな訳でベルギービールデビューしたわけだが、初心者の俺がこれから飲むべき
銘柄ってどんなだろうか?入手しやすいメジャーなやつを教えて下さい。
513呑んべぇさん:05/01/16 10:56:46
わりと入手しやすいのはデュベル・シメイ・ヒューガルデン系列でしょ。
河内屋とか木屋のHPを見てみるとヨロシ。
このスレの上のほうにあるよ。
514呑んべぇさん:05/01/16 21:50:17
あと、割高にはなるけど店に行って、いろいろ訊きながら飲むのも乙。
割高にはなりますけどねェ・・・。

ttp://www.brussels.co.jp/TOP/top.html

別に僕はここの関係者じゃないですよ。念の為。
515呑んべぇさん:05/01/17 19:43:47 ,
今日初めて行った酒屋にて
「サンフーヤン(St Feuillien)」の9000ml発見
すげーでっかくてたまげた。
グラスに注ぐのが大変そうだ。

516呑んべぇさん:05/01/17 20:24:22
>>515
なんて店?
517呑んべぇさん:05/01/17 22:15:41
>>514
ここって昔ピタ(ドネルケバブ)食いに行ってたけど(あとシメイ)
今じゃ大きくなっちゃったのね。ビクーリ
518呑んべぇさん:05/01/17 22:58:55
久しぶりにボアセレスト行ってきました。
ちょうどマスターがベルギーに行ってたんで、ピアノ聴けなかった
のは残念。
BINKとマレッツの10を初めて飲んだけど、マレッツ10
フルーティでうまかった。
BINKはどこかで飲んだ味+かなりポップが効いてる。
マスターが珍しいビールを購入して、帰国するのが楽しみだ。
519呑んべぇさん:05/01/17 23:15:06
>>515
9g?
一升瓶5本分じゃないか。当たり前だけど。
520呑んべぇさん:05/01/17 23:36:42
今リンデマンスのファロを飲んでるんだけど、原材料に氷砂糖、なんて表記されてるんでびっくりした。やっぱり甘い。
521呑んべぇさん:05/01/18 00:56:06
>>517
神保町の1Fは、ほぼ昔のまんまですよ。
メニューは随分と替わっちゃいましたが。

ベネディクトが大好きだったんだけど、バブル前に消滅した。
覚えてる人いるかなァ・・・・。
522515:05/01/18 06:56:42
>>516
盛岡のタストヴァン城西町店  遠すぎるでしょ

>>519
ワインの大きな瓶は見たことあるが、ビール瓶にあるとはオモワんかった
523呑んべぇさん:05/01/18 07:08:04
Achel extra 9.5% 75cl ビンの存在を発見しますた!
ttp://users.skynet.be/weynants/bieren/hoofdverdeler_trappisten.htm
524呑んべぇさん:05/01/18 07:59:22
>>517
昔っていつよ。
525呑んべぇさん:05/01/18 16:04:34
ベルギービール初心者なのですが、ちょっと教えて下さい。
友人に連れられて、飲みやさんへ行ったときに 他のテーブルで
湯気のたつビールをフーフーしながら飲んでいる人がいました。
なんだかとても美味しそうに飲んでいたので、自分も飲みたいのですが
どういうふうに注文するのですか?
526呑んべぇさん:05/01/18 17:46:25
>>525
ベルギービールで熱燗といったら
>>484-488
ででてる、LIEFMANS GLUH KRIEKしか知らないんだけど。
これが置いてある店なら、普通に注文したらホットで出してくれると思うけど。

527呑んべぇさん:05/01/18 22:08:20
皆さん、グラスってどうしてます?当方、専用グラスは5つ所有してますが、素晴らしいビールになるほど、ブルゴーニュの赤ワイングラスで飲む方が美味しく感じるんですけど。
528呑んべぇさん:05/01/18 23:41:15
>>516
川崎の「すがや」にも置いてありました。
あれだけデカいとなにかのオブジェとしか思えんです…
http://bsgy.hp.infoseek.co.jp/
529呑んべぇさん:05/01/18 23:54:44
当方初心者。
シメイ青、ヒューガン白と飲みまして、今日は紅茶ビール(二年熟成物)を試しました。
ウィスキーのような香り。飲むととても酸っぱい。
ビールというよりカクテルですね。でも美味しかった。
530呑んべぇさん:05/01/19 00:38:53
そいじゃ次、ランビックいってみよー。
531呑んべぇさん:05/01/19 03:25:39
誰も書かないので。
あけましておめでとう。
今年もベルギービール沢山のめるといいな。っと。
532呑んべぇさん:05/01/19 05:51:48
紅茶ビールってランビックじゃなかったっけ?
533呑んべぇさん:05/01/19 09:00:23
>>527
シメイとデュベルしか持っていませんが、各社専用グラスをみると、
シメイ型が多いように思うので、ほとんどシメイ用で代用してます。
専用グラスを持ってない時は、ブランデーグラスで代用してました。
534呑んべぇさん:05/01/19 09:23:38
オルウ゛ァル、デュベル、ヒューガルデンホワイトのグラスを所持。

クワック大好きなので、新たに専用グラス買おうか悩んでます。
置き場所に困りませんか?、アレ。
535呑んべぇさん:05/01/19 16:49:25
専用グラスはそんなに高いものではないので、買うこと自体は
無問題なんだが、置き場所に困る。
536呑んべぇさん:05/01/19 22:21:27
クワックのグラスは2100円だぞ。
537呑んべぇさん:05/01/19 23:23:20
クワックのグラスって取っ手が木製で、理科の実験用具みたいなやつでしょ。
2100円は消費税込みですかな。
538呑んべぇさん:05/01/20 01:59:24
シメイ3本+グラスってセット販売があったので、迷わず2セット買った
便利だ〜
539呑んべぇさん:05/01/20 11:49:57
クワックグラスは洗ってる時に折れそう
540532:05/01/20 13:26:31
木屋で1,732円(税込み)ですね。<クワックグラス小
大って・・・。

行きつけのバーに現物があるので、今度耐久性とか聞いてみようかな。
541呑んべぇさん:05/01/21 01:18:10
グラスはカルメリートトリペルのがカクイイ!
味も大好きです
542呑んべぇさん:05/01/21 20:41:19
ベルギービールはワインと同じく、買ってきた日に飲むべきではないですね。1日置いて味を落ち着けないともったいないです。でも早く飲みたいんだよなー。
543呑んべぇさん:05/01/21 20:44:33
二本買ってくればいいじゃない♪
544呑んべぇさん:05/01/22 08:53:32
一時期ワインに凝っていた頃に買ったワインセラー、今では
すぐに飲まないワインが数本入ってるだけでスカスカなので、
最近は買ってきたベルギービールを保管するのに使ってる。
だいたい常時15〜16℃でキープしてるんだけど、
ビールもこれで熟成するのかな?
545呑んべぇさん:05/01/22 09:57:52
河内屋で買ったフレテレンが届きますた。
飲むのにあたって注意すべき事項ってありますか?
546呑んべぇさん:05/01/22 10:19:51
ビールの温度による味の変化が顕著だよなあ。
初めてオルバル飲んだとき、「人気あるビールのくせに不味い」
と思ったけど、もっとぬるめにしたら旨かったからね。

まだ20種類30本くらいしか試してないが、ズルズルはまっていく
547呑んべぇさん:05/01/22 11:02:02
温度は重要だよね。

俺の場合、ベルギービールはバーで飲む事が多いんだけど、
だいたい飲みはじめよりも、チビチビマターリ飲んでるうちに
途中からいい感じに香りが立ってきて、味わいも気のせいか
まろやかで口当たりが良くなってくる気がする。
国産ビールはぬるくなると、とても飲めないけどね。
イギリス逝ってた奴に聞いたんだけど、イギリスのパブの
エールもあんまり冷やさないというかほとんど常温で出てくる
らしいね。
548呑んべぇさん:05/01/22 15:21:10
今、徳岡のページみたら Westvleteren の文字が…
まだ入荷はしてない様ですが、他のベルギービールもヒューガルデン以外は割安みたいです。
禁断の果実をウ゛ェルボーデンウ゛ルヒトと表記してあるところを見ると、どれも平行輸入品でしょうか?

ttp://www.rakuten.co.jp/wine-net/496883/
ttp://www.wine-net.co.jp/2000wine-net/beer/belgium/page100.asp
549呑んべぇさん:05/01/22 22:17:22
>>548
どの銘柄も河内屋と値段がにてるね。
そのお店が輸入してるのかな?
そのお店が並行輸入してるなら、
ワインなんかを扱っているようだから
温度なんかの品質管理がしっかりしてそうで
期待できる。
550呑んべぇさん:05/01/25 00:11:29
フレテルンの6というのは、今は製造してるんでしょうか?誰かごぞんじですか?
551呑んべぇさん:05/01/25 05:45:59
ここの緑の王冠の奴か?
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachi/389879/389894/
552呑んべぇさん:05/01/25 08:15:44
河内屋が今日の12:30からフレテレンの共同購入やるね。
553呑んべぇさん:05/01/25 15:36:55
シメイ青って、どうも飴(砂糖)の味がして、美味しくない。
白や赤は、砂糖の量が青よりも少ないんじゃないのかな。
どう思う?
554呑んべぇさん:05/01/25 15:37:55
フレテレン、6分弱で売り切れてた・・
555呑んべぇさん:05/01/25 15:40:00
>>553
俺的には白、赤、青の順に好きです。
556呑んべぇさん:05/01/25 16:37:25
>>555
俺も昔は白、赤、青の順だったけど、
今は赤、青、白の順になった。
557呑んべぇさん:05/01/25 17:23:43
LIEFMANS GLUH KRIEKって飲める店どこか御存知の方、
よろしければ教えて頂けませんか?
熱いベルギービール、すっごい飲んでみたい
558呑んべぇさん:05/01/25 23:01:43
そうですねェ、興味ありやす。
東京近郊でベルギービール燗を飲ませる店があったら、是非。
グラスはやっぱり陶器なんでしょうな。
559呑んべぇさん:05/01/25 23:40:33
>>558
専用グラスは厚めのジョッキグラスだよ。

飲めるお店は知らないけど、買える店なら↓
ttp://www.rakuten.co.jp/kiya/428276/428577/438008/

東京近郊で買うなら池袋の東武の地下で売ってるかも。
自分は昔そこで買いました。今はわかりません。

ちなみにリーフマンス・グリュー・クリークのグラス↓
ttp://www.poporo.ne.jp/~prey/belgian-glass/jock/Liefmans_glu-kriek.JPG
560呑んべぇさん:05/01/26 00:18:40
>>559
どーもです。とりあえず、池袋・東武に行って無かったら発注するかも。
561呑んべぇさん:05/01/26 11:48:02
12月に行ったら池袋東武は品ぞろえ劣化していてちょっと萎えた。
いまなら目白の田中屋のほうがいいかも。
ここは原則として割れ防止の梱包材つけてくれないから、まとめ買いする人は注意。
562呑んべぇさん:05/01/26 12:15:35
池袋東武は担当が辞めるらしいよ。
そのせいかやけに品揃え悪くなったよね。

田中屋は田中屋でやる気の無い店だけど。
店員のやる気のなさは都内屈指。
シャポーバナナのコメントは笑えます。
563呑んべぇさん:05/01/26 16:59:27
田中屋の客あしらいは確かにやる気ない感じだなw

だが、ビールの品ぞろえは都内屈指だし、管理は丁寧(冷蔵庫は照明落としてる)。
ビールマニアが気にするよな品をスポット入荷するのも良し。
月いちくらいで「なんか面白いの入ってねーか?」って訪ねるのが楽しみ。

あと、シングルモルトウイスキーが豊富にあるのも個人的には評価。
564呑んべぇさん:05/01/26 18:01:48
>>563
確かに田中屋の品揃えはいいよね。
名柄ごとにコメントが付いてたりして選びやすい。
アサヒスタウトが置いてある店はあそこしか知らないし。

でも、田中屋はモルト好きの人には有名だけど、
ベルギービール好きにはあまり知られてないような気がする。
565呑んべぇさん:05/01/26 18:07:01
都心部はいいなあ。うちは都下だからなかなか品揃えのいい店がないよ。
やっぱ河内屋の通販しかないかな。
566呑んべぇさん:05/01/26 18:36:01
>>565
通販やってるところはいっぱい有るジャン。
俺も田中屋は行くけど、其れ以外は通販だぜ。
567呑んべぇさん:05/01/26 19:02:26
池袋はもうダメか。上野辺りでベルギービールを買える店ないかなぁ
568呑んべぇさん:05/01/26 20:53:05
ベルギービール置いてる酒屋で、角打ちやってるところないかなあ?
できれば都内で
569呑んべぇさん:05/01/26 21:05:19
茅場町のマルにはベルギービール置いてなかったかな、、
570呑んべぇさん:05/01/26 21:19:08
田中屋でドイツの塩入りビール買ってみた。ゴーゼ1155円、高い。味はなんとも微妙。いっちゃったベルギービールみたいだからマニア以外は買わないで下さい、という説明に納得。いままでに飲んだあらゆるビールの中でも一番特殊。
571呑んべぇさん:05/01/26 21:55:02
美味しいゴールデンエールを教えてくれ。
hommelが好きだったのだが状態のいい750MLが入手できなくなってしまった。
デュベルに浮気したんだがちょっと重すぎる。
572呑んべぇさん:05/01/26 22:11:38
カラコル・サクソー
トリプルモアン
ワロニー・ゴールド
コルサイヤー・キュベ・スペシャル
なんてドウよ。
ゴールデンエールとかの区別は良くわかんないけど。
573呑んべぇさん:05/01/27 19:34:52
>>548
フレテレン入荷したっぽい。
しかも河内屋より安いみたい。
574呑んべぇさん:05/01/28 10:55:49
しかも数量制限も無いみたいだね。
買ってみるかな。
575呑んべぇさん:05/01/28 21:23:45
さっそく品切れしてるし。
576呑んべぇさん:05/01/28 23:54:15
買いそびれた… orz
次回入荷は何時なんだろう…
577呑んべぇさん:05/01/30 17:48:43
>>567
丸井に昔有った。
578呑んべぇさん:05/01/30 20:56:07
フローレフ・メイユールを久しぶりに呑んだら、味が全然変わってて
逆に旨くなってるような気がしますな。
以前に呑んだときは、ただ甘いだけの印象だったんですがねェ。
579呑んべぇさん:05/01/31 07:39:57
>>577
サンクス、今はなしかぁ・・・・近場で買うのはむりか。残念
580呑んべぇさん:05/01/31 13:17:35
最近ベルギービール・デビューしました。
近所に専門のお店が出来たんです。
まだ三回しか行ってないんですけど、チェリーとかカシスとか
美味しいですね。昨日は9%くらいのビール(名前忘れました)
をいただきました。ゆっくり飲めていいですね。
お店も静かで落ち着くし、お店の人も「もっと増やしていきます」
と言ってたし。行くのが楽しみです〜
581呑んべぇさん:05/01/31 16:48:32
河内屋からメールが来た。
明日から12種類×1本のセット販売、目玉はフレテレンのアプト。
出し惜しみしてるなあ、河内屋。

>>580
近所にいい店ができてよかったね。
これから色々未知のビールに挑戦していくのが楽しいんだよね。
582呑んべぇさん:05/02/01 16:07:10
正直、フレテレンのアプトはうまくないと思う俺はお子ちゃま?
583呑んべぇさん:05/02/01 21:50:37
ベルギービールは勉強する楽しみがあるね。
でもあまりにも膨大すぎてどこから手をつけていいかわからん。
まあ日本酒でもシングルモルトでもワインでも
みんなそうなんだろうけどさ。
てきとーに美味しいの飲める店があると気楽だよね。
584呑んべぇさん:05/02/02 08:24:36
>>582
フレテレンは1年くらい冷蔵庫で寝かしてから飲むと美味いという説もある。
585呑んべぇさん:05/02/02 14:58:33
>>582
単に好みの問題というのもある。
586呑んべぇさん:05/02/03 01:10:40
>>555
遅レスだけどLIEFMANS GLUH KRIEKは
赤坂のボアセレストで飲んだことあるよ。
昨シーズンのことなんで今あるか不明だけど、ものすごい品揃えだから
あると思う。
587呑んべぇさん:05/02/04 10:54:26
グルークリークは池袋東武にも置いてる。次行った時に買ってみる。
588呑んべぇさん:05/02/05 15:04:00
>>583
でもビールは日本酒とかウイスキー以上に
知ってる人が少ない割に、誰でも飲んでるから
知ったかぶりやすいよね。
「ヱビス? まぁピルスナーならそんなもんじゃない?」
とか言ってみたり。ホントは知らないけど。
589呑んべぇさん:05/02/05 17:41:27
「ヒューガルデン」などで知られるベルギーの世界最大のビール会社、InBevは
、ベルギーのビールや料理が楽しめる飲食店を早ければ今年中にも東京へ出店する計画だ。
http://www.fresheye.com/news/etc/news13.html?id=1107591725
590呑んべぇさん:05/02/05 17:43:28
>>544
超遅レスだが、どこかの酒屋のHPで、ベルギービールの
保存は15℃位で、と書いてあった。
ワインセラーで15〜16℃キープなら理想的かも。
591呑んべぇさん:05/02/05 22:11:11
>>589
 ついに白雪さんも本腰入れてベルギービール攻勢かけるのか...
592呑んべぇさん:05/02/06 04:29:44
>589
そのネタ、昨日の夕方にヤフーのトップページに出てたよね。
これを機にベルギービールが脚光を浴びて、輸入量が増えて
どこでも安く買えるようになるといいけど。
593呑んべぇさん:05/02/06 18:00:56
消費量が増えて品薄になるか大手のパクリ商品で全体の質が下がるかのどっちかだな
594呑んべぇさん:05/02/06 18:50:46
>>593
> 大手のパクリ商品で全体の質が下がるかのどっちかだな
キリンやアサヒなんかがやりそうだなw
フルーツ濃縮果汁のスーパードライ割りで、なんちゃってフルーツランビックとかw
595呑んべぇさん:05/02/06 19:14:55
突然のブームで日本の消費量は一気に三十倍に。
日本からの需要に対応するために設備投資して増産を決めたベルギービールメーカー。
翌年いざ出荷しようとしたらブームはとっくに終わっていた。
残ったのは質の低くとても国内ではさばけない不良在庫と日本への恨みだけ・・・
596呑んべぇさん:05/02/06 19:26:22
まぁインターブリューもバーゲンブローなんていう糞発泡酒をダイエー向けに造ってるわけだし
597呑んべぇさん:05/02/06 20:57:49
いろんな種類が入って来ちゃあ、輸入中止になるというパターンが
随分以前にあったような気がする。
598呑んべぇさん:05/02/07 23:02:20
麒麟ホワイトエール、ヒューガルデンに似てる。
っていうかネーミングといい、明らかに意識して作ったと思われる。
599呑んべぇさん:05/02/08 06:13:09
でもホワイトエールは臭すぎる
600呑んべぇさん:05/02/08 09:53:37
でもホワイトエールは薄すぎる
さっぱりしたのが好みの人にはいいかも知れないが
601呑んべぇさん:05/02/08 16:44:09
近所の西友の酒売場にヒューガルデン3種とデュベルとベルビュークリーク瓶
置くようになったようだ。小西さんかなり攻勢かけてます。

やっと買ったグラスが役立つときが来た...
602呑んべぇさん:05/02/09 05:01:52
トラピスト修道院って日本にもある(函館,大分)けど、
そこの修道士さんが地ビール作って売り出したら
「トラピストビール」って名乗って六角形のマークつけてもいいんですかね?
603呑んべぇさん:05/02/09 05:30:28
無理
604呑んべぇさん:05/02/09 08:08:25
何故?
605呑んべぇさん:05/02/09 23:01:01
函館の修道院はクッキーのほうで有名ですな。
思いっ切り、板違いですけど・・・・・。
606呑んべぇさん:05/02/09 23:03:13
>>605
馬鹿野郎、トラピストといったらバター飴だろうが
607呑 Trappist:05/02/10 01:39:35
クッキーや飴にする前のバターとか、手造りジャムとかもありますが
608呑んべぇさん:05/02/10 11:31:49
つかトラピストよりトラピスチヌが有名だったりする
609呑んべぇさん:05/02/12 06:55:11
>>608
若いのいるの?
610呑んべぇさん:05/02/12 06:58:41
函館市街からの交通の便がいいから?
♂より♀の方が好きだから?
611呑んべぇさん:05/02/12 14:04:50
ベルギーのチョコレートっておいしいらしいね。
一度食べてみたいもんだな。
でもどこで売ってるかよく分からないんだよね。
もし暇があればでいいんだけどちょっと買ってきてくれないかな?
いや今すぐってわけじゃないんだ。
一日二日なら待てるからさ。
612呑んべぇさん:05/02/12 17:46:22
木屋で買え。
613呑んべぇさん:05/02/12 21:13:44
>>611
デパ地下に売ってるよ。
バレンタインデーの翌日か翌々日位に売れ残りを買った方が安上がりでいいんでは?
614呑んべぇさん:05/02/14 19:40:33
Rochefort に Roquefort は合いますか?
615 ◆Wj3iqueFOQ :05/02/14 19:48:26
今、Rochefort 6を飲みながらカキコ中。
原材料にオレンジピールは含まれてないのに、禁断の果実の様な甘酸っぱい味がしますね。
616呑んべぇさん:05/02/14 21:16:01
Rochefortは、あの濃さが醍醐味ですな。
以前は10が旨かったんだけど、今では6か8が宜しいようで。
617呑んべぇさん:05/02/14 21:44:04
俺は8好き
10は濃すぎるし、他のでも代用がききそう
618呑んべぇさん:05/02/15 11:05:56
ベルギービール歴まだ半年程度ですが、最近「禁断の果実」に
ドはまり状態です。もう日本のビールには戻れない・・・
619呑んべぇさん:05/02/15 22:07:03
>>618
夏になったら日本のビールも又おいしく感じるよ。
620呑んべぇさん:05/02/15 22:14:33
>618
デュポンVも旨いよ〜。
621 ◆Wj3iqueFOQ :05/02/15 23:43:37
冬はベルギービールやイギリスビールが美味い!!
夏はドイツビールやチェコビールが美味い!!
日本の大手ビールは通年不味い!!
622呑んべぇさん:05/02/16 00:02:45
まァまァ、それもステレオタイプだし。
ヱビスなんぞは馬鹿にならんと思いますよ。後味がちゃんと麦。
623 ◆Wj3iqueFOQ :05/02/16 00:12:42
漏れはヱビスならまぁ飲めるけど、自分で金出してまでは飲まない。
日本のビールで夏に良く飲むのは銀河高原とよなよなエール位かな。
624 ◆Wj3iqueFOQ :05/02/16 00:15:02
というか、米入りのビールは体が拒否反応を起こしてすぐ吐いてしまうw
625呑んべぇさん:05/02/16 00:57:27
かわいそうな身体でつね
626呑んべぇさん:05/02/16 10:53:51
好きな物は多々あるが、嫌いな物とか受け付けない物が
ほとんどなくて、アレルギーも皆無。
何でも美味しくいただける体に生んでくれた両親に感謝します。
627呑んべぇさん:05/02/16 13:21:16
とにかくもうちょっと安くならんもんなんかね?
現地じゃ相当安いんでしょ?削れる中間経費とかないのかね。
せめて国産ビールくらいの価格になってくれれば毎日飲めるのに。
628呑んべぇさん:05/02/16 13:25:40
瓶詰めをリーファーで持ってくれば、ある程度高くなるのはしょうがない。
そりゃ半額になれば毎日のめるのにとは思うけど。
629laphroaig ◆ISLAY39RqA :05/02/16 20:11:25
漏れ昨夏ブリュッセルに行って
ビールしこたま飲んだ。

昨今よりユーロ安だったせいも有るけど
なんか\200〜って感じで非常に感動した。
630呑んべぇさん:05/02/17 00:03:41
ベルギービール高いかな?1本で満足だから、毎日飲んでもそんなに財布は痛まないと思うけど。
631呑んべぇさん:05/02/17 00:37:09
>1本で満足だから、毎日飲んでもそんなに財布は痛まないと思うけど。
そりゃ日に1本で満足できるなら文句はないわい。
自分の場合、ベルギーギールなら5〜8°のが4、5本は必要。
他の酒だとワインなら1.5〜2本、日本酒なら5合〜、焼酎なら5合、その他スピリッツならボトル1/2〜1本、は最低必要だ。
で、尚一番好きで呑みたいのはベルギービール。
飲み過ぎなのは分かっとるよ。でも飲まずに過ごせるほど
毎日は優しくないもの。
632呑んべぇさん:05/02/17 01:45:55
漏れの酒の強さも同じくらいだな
ベルギービールは飲みやすくてコクがあって
適度に濃いし、ぐいぐい飲めちゃうんだよなぁ
633呑んべぇさん:05/02/17 02:09:18
ベルギー・ビールを一本飲んで、シングルモルトウィスキーを延々と呑み続けます
634呑んべぇさん:05/02/17 03:04:42
オレは大体その半分ぐらいかな。
ベルギービールなら大瓶1本だとちょっと物足りない。クリークなんかをさらに1本つけたくなる。
ワインだとボトル半分から1本かな。清酒だと4合瓶1本。

この中の組み合わせでは毎日飲みたいのはベルギービールなんだが、
大瓶だと1k〜1.3kぐらいするし、クリークもうまい奴は小瓶で1k近いし。
……毎日はのめねぇ。
635呑んべぇさん:05/02/17 05:05:24
ベルギービールで加糖してないやつって、どんなのがあります?
何か、アルコールの強さをキャンディシュガーで誤魔化してる様なのが
多くて、たまに甘くないやつに出会うと嬉しいので。
636呑んべぇさん:05/02/17 07:07:57
加糖してるのかどうか知らないけど甘いのはランビックだけじゃない。
それ以外のを選んだら。
637呑んべぇさん:05/02/17 08:39:11
>>636
トラピストでも、Orval はイイけど、Chimay青はちょっと... >>553-556 あたり参照
>>499-500 Achel は確かに甘くないよな(除: 75cl瓶)
638呑んべぇさん:05/02/17 11:05:31
>>635
メジャーなシメイブルーやデュベルあたりが口に合わないのなら、それは本質的に好みが
合ってないのかもよ。あと、保存温度や購入後数日落ち着かすと言った注意も払ってみよう。

加糖してないビールは少ないよなあ。
そもそも、焼きリンゴやドライフルーツ的な甘味ベースの風味を感じて楽しむビールだから、
甘味はするかと(嫌な甘味かそうでない甘味かの質の違いはあると思うが)。

ランビックはベースの自然発酵過程では加糖してないので、果実加えてないランビック
(グーズ)は甘くない(酸っぱい)。クリークなんかは加える果実から糖分と甘味がつくが。
639呑んべぇさん:05/02/18 03:19:03
アルコール度が10度くらいあるブロンドエールは、辛口の物が多いと思います。逆にブラウンエールは12度あっても甘さを感じる。
640呑んべぇさん:05/02/18 17:31:08
河内屋の12本セット買ってみた。税・送料コミで4980円。
12本を通常の売値で積み上げて計算してみたら4529円かな。
東京から遠い所に送るなら若干送料が安い程度で、東京宛だと
ほとんど値引きなしと同じ。
このセットに入ってる銘柄は、ほとんど売り切れ表示になってる。
フレテレンとレミーXOのミニチュアを付けた在庫一掃セールと思われ。
641呑んべぇさん :05/02/20 03:12:45
ベルギービール好きに質問。
ここ2年くらいベルギービールにはまっとるわけだが、
日本の地ビールってどうよ?
642呑んべぇさん:05/02/20 07:19:30
>>641
スレ違い
643呑んべぇさん:05/02/20 08:05:04
K社のまろやか酵母とかS社のオーガニックみたいな感じで、
修道院タイプのビールを、330ml250円くらいで出してくれれば買う。
644呑んべぇさん:05/02/20 20:05:36
ベルギースタイルのビール造ってる地ビール業者ってあったっけ?
645呑んべぇさん:05/02/20 21:06:09
河内屋でシメイブラック頼んだのに、クソペリカン便がヘタレだから届かない( ゚д゚)、ペッ
646呑んべぇさん:05/02/20 23:09:59
>>645
ウチも注文した品が1週間ぐらい届かないことがあったけど、
直接メールで連絡したら、すぐ返信があって届きました
647呑んべぇさん:05/02/21 08:26:29
最近、河内屋はベルギービールの欠品が多いし、
前に比べると発送も遅くなった。
648645:05/02/21 12:28:27
ようやく届いた
シメイブラックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
649呑んべぇさん:05/02/21 15:48:30
専用グラスを収集したいんだけど、東京でいい店ないですかね?
やっぱ木屋の通販しかないのかな・・・
650呑んべぇさん:05/02/21 22:10:36
>>648
んで、お味の方はどうよ?!
651呑んべぇさん:05/02/22 00:26:59
>>648
シメイブラック期待していたが味は、、なんかうすい気がする
648さんはどうでした?
652呑んべぇさん:05/02/22 14:58:53
シメイブラックは薄いですよ、
何せ、ブルー、ホワイト、レッドなどを作った後の
残りカスで作ってるらしいから。
まぁ「らしい」だから確実にそうであるとは言い切れないけど
653呑んべぇさん:05/02/22 15:24:30
それが事実だとすれば、それを999円で売る河内屋は
654呑んべぇさん:05/02/22 16:02:09
河内屋の仕入れ値が安いとは限らない
655呑んべぇさん:05/02/22 23:30:42
今、フジテレビでカンティオンが映ってます!
656呑んべぇさん:05/02/22 23:49:48
今、映ってるって言われてもなァ・・・・・。
確かにフジ・サンケイGは非常に酸っぱい状態かも知れませんが。
657呑んべぇさん:05/02/23 18:47:36
色々試してて
ランビック(フルーツ含む)とヒューガルデンの白とエロイのと
シメイとオリヴァルとデュベルを飲んだんですけど
他にタイプが違うビールで手に入りやすいのがあれば教えて下さい
658呑んべぇさん:05/02/23 19:21:33
>>657
ローデンバッハ・クラシック(レッド)
リーフマンス・グーデンバンド(ブラウン)
デュポンT(セゾン)
ステラ・アルトワ(ピルス)
659呑んべぇさん:05/02/23 20:12:54
>658
ども、週末に探してみます
660658:05/02/23 20:24:23
>>659
リーフマンスは手に入りづらいかも。
これ以外ならアベイでトリプル・ブリューン・ブロンド
なんかも試してみるといいと思います。
661呑んべぇさん:05/02/23 20:42:30
アベイはトラピスト風と理解してたんですが、
違った味(香り)なんですか?
シメイとヒューガルデン(裸のやつ)とオルヴァルは似ているなと
(ヒューガルデンは別タイプなんですよね?)
思ってたりして、あまり舌に自信ないんですが、
目に付いたのから飲んでみます。池袋の東武に行ってみるつもり
662呑んべぇさん:05/02/24 18:26:34
>>649
目白の田中屋
俺はあそこで象さんグラス買いました。
大量にビール揃えてるけどカード使えないのでご注意を〜。
663呑んべぇさん:05/02/24 19:19:07
田中屋は品揃えは良いけど接客態度悪すぎ。包装もしてくれないし。少々高くても東武で買うことが多い。
664呑んべぇさん:05/02/24 22:59:08
田中屋でいちばん困るのは、割れ防止のクッション包装をしてくれない事だよな。
割らないように持って帰るのが一苦労。その点東武は良い。

ただ、現状、品揃えは田中屋>東武 田中屋イラネとは言えない罠。
665呑んべぇさん:05/02/24 23:58:40
そうそう。
田中屋はその辺微妙だよな
品揃えは凄いけど、未だに田舎の古い個人経営の酒屋って感じ
666呑んべぇさん:05/02/25 09:16:23
昨日、葛西の河内屋本店に行ってきた。
グラスの在庫は15種類前後かな。欠品も多かった。
ビールも欠品が多くてちょっと期待はずれでした。
667呑んべぇさん:05/02/25 11:35:33
今晩渋谷ベルゴ行きます!地方在住でベルギービールは
普段10種類くらいしか手に入らないから、楽しみ!
668呑んべぇさん:05/02/25 22:04:44
>>667
2次会がイドロパッドだったりしてw
669呑んべぇさん:05/02/27 16:27:19
府中のビアハウスKENは中々いいよ。
670呑んべぇさん :05/02/28 00:24:22
今、ホンメルは何処で手に入りますかい?
671呑んべぇさん:05/02/28 02:00:48
日本橋にある、ベルギービールバー「アントワープ」も女性スタッフだけのイイ感じのお店です!
672呑んべぇさん:05/02/28 15:43:53
>>667
感想も書いてね〜
673 ◆ytpMaikAE6 :05/03/01 11:57:22
ん〜コルセンドンクが飲みたい〜
674呑んべぇさん:05/03/01 14:41:27
この声は小さすぎて 君の元までは届かない
たとえそれを知っていても 叫ばずにいられない
675呑んべぇさん:05/03/01 15:54:05
高野寛だな
676呑んべぇさん:05/03/01 19:12:30
町屋のcreek美味しかったですよ。
2人で行って、ビール2本ずつ飲んで6000円ちょいでした。(やや小食の2名ですが)
ベルギービールも結構揃ってました。
やっぱり、料理が美味しいとビールも旨いですね。

ぐるなびのチケット持って行くと前菜1品もらえます。
677呑んべぇさん:05/03/01 20:10:56
>>673
御意。そういや、暫く呑んでませんな。
ステンブリュッヘとかも。
678 ◆ytpMaikAE6 :05/03/01 20:30:23
>>677
どもです。
んな事書きながらさっき仕事帰りに買ったシメイ・ブルーを
今から飲む所です♪
コルセンは並行でしか手に入らないみたいなんで
なかなか手に入らないですね・・・大好きなんですけど
679呑んべぇさん:05/03/02 00:22:45
コルセンはアグネスよりペーターが、どっちかってェと好きですな。
もっぱら店で呑んでるんで、どうも隙が多い。
マレスなんかも最近、見掛けないですねェ。
680呑んべぇさん:05/03/02 14:38:05
以前、やまやで買った記憶があるが… > コルセンドンク
681呑んべぇさん:05/03/02 20:23:46
河内屋でロシュフォール6を買って飲んだんだけれど、
コップに注いだら、細かい濁りみたいのがふわふわ浮いてます。
これって正常?
味は変ではなかったと思うんだけれど、初めて飲むからわからない…。
682呑んべぇさん:05/03/02 22:02:03
>>681
 たぶん正常。
683呑んべぇさん:05/03/02 22:49:00
ロシュとかフレテレンとかを自宅の冷蔵庫で飲み頃の温度に冷やす
良い方法はないですかぁ?
いつもは冷蔵庫から出して室内に放置して適度にぬるくなるのを待つ
んですけど、温度の見極めが出来ないし、結露はするし、ブラッセルズ
とかで飲むのと何か味が違うんですよぉ。
気のせいなのかなぁ?
684呑んべぇさん:05/03/03 01:02:48
僕も買って呑みました。グラスも、それ用のを買った。
違う・・・ベルギービールは煎餅布団に座って呑むもんじゃないですな。ははは。
洋酒の味は雰囲気の要素が大きいようで。
因みにブラッセルズは冷蔵庫から直でしょ。
会話してるうちに適温になる・・・なんて計算が、あの店にある筈ないよォ。
685呑んべぇさん:05/03/03 08:11:00
>>669
昨日、ビアハウスKENに行ってみました。


水曜は定休日でした・・・orz
686呑んべぇさん:05/03/03 13:45:13
今の時期、東京では、暖房を付けてない部屋は14度位だから、ロッシュフォールなんかは常温で飲むか、飲む前にほんの少し冷やすぐらいでいいと思う。
687呑んべぇさん:05/03/04 08:44:00
洋酒って言うのか。
688呑んべぇさん:05/03/04 10:21:03
どこの誤爆なんだろう。
689呑んべぇさん:05/03/04 10:23:18
まあ広義では洋酒のカテゴリに入る鴨試練。
690呑んべぇさん:05/03/04 16:07:07
フリゴで入り口のドアを横に引こうとした人いませんか? OTL
691呑んべぇさん:05/03/05 22:58:21
河内屋通販、売り切れまくってるんだけど…。
692呑んべぇさん:05/03/05 23:57:34
それが河内屋クオリティ

渋谷の店行ってみたけど、状態最悪でホコリ被ってて萎えた
693呑んべぇさん:05/03/06 00:56:15
河内屋と値段変わらないので、>>548のwine-netで購入してみた。
種類少ないけどね。ドイツビールも同時購入。
694呑んべぇさん:05/03/06 11:57:15
河内屋本店だと、通販で売り切れになってる物でも
店頭で売ってたりする。
ただし、それでも欠品が多い。デュベルですら無かった。
河内屋は確かに安いんだが、実店舗の陳列状況を
見てしまうとちょっと引くな。
695669:05/03/06 16:04:01
>>685
それは残念でした;;

価格はちょいと高めだけど、あの地域であの品揃えは良いと思います。
来週の日曜日はフローレフ トリプルの生が店頭で飲めるみたい。
楽しみです。予約制がなんだけど・・・。
696呑んべぇさん:05/03/06 17:41:32
>>695
私は北多摩地区の在住なんですが、仕事で時々
府中を通るので、またチャレンジしてみます。
HPを見る限りでは、おそらく多摩地区有数の
品揃えでしょうね。立川のデパートでもあんなに
ベルギービールは置いてませんから。
697呑んべぇさん:05/03/07 19:59:20
醸造酒なんて保存が命なんだから信頼できる酒販店で買ったほうがいいと思うよ。
698呑んべぇさん:05/03/07 20:28:52
河内屋のここでの評判聞くとなんか心配だよなあ>フレテレン

そもそも日本に来るフレテレンはグレールート流通だし。

正規ものと飲み比べた香具師はいないのか?w
699呑んべぇさん:05/03/07 21:40:38
正規って何?In de Vredeで飲むのと比較するの?日本で飲むの?w
700呑んべぇさん:05/03/07 23:19:59
wine-netはベルギービールやドイツビールはリーファーコンテナで輸入しているそうです。
また、酵母が生きているビールは店でも冷蔵庫に入れて管理し、酵母を殺菌もしくは濾過してあるものは
常温保存しているそうです。
701呑んべぇさん:05/03/08 01:43:57
ディスカバリーチャンネル「世界の美酒を求めて」今週はベルギービールです!
オルヴァルの醸造元が出るらしい。
702呑んべぇさん:05/03/08 03:13:59
>>700
そりゃ嬉しい。木曜に届くので楽しみ。
703呑んべぇさん:05/03/09 02:38:59
ベルギービールは800種類あるらしいですけど、いったい何種類位輸入されてるんですか?今日のビールで80種類めですが、まだ飲んでいないビールの方が明らかに多いんですが。
704呑んべぇさん:05/03/09 02:46:00
河内屋で買ったDuvelとHoegaarden Grand Cru劣化してる ヽ(`Д´)ノ

今まで「これが本当の味なのかな?」って思うことはあったけれど、
飲みなれたこの2本はよくわかるよ…。
香りが命なのに、金属のような味と匂いがする…。

本当に悔しいけど、Hoegaardenは飲みきれずに流しちゃった。
半分飲んだら吐き気がしてきて。

自分の保存が悪かったのかなぁ…。常温(10〜15度)で保存したのが悪かったかなぁ…。
でも、通販で買って半月だし、木屋で買ったときはそれぐらいで劣化しなかったし。
悪いが、河内屋では二度と買わないな…。
705呑んべぇさん:05/03/09 10:01:09
御徒町吉池みたいに、冷蔵が必要なビールまで常温で陳列してるところもあるからなあ。
劣化品を掴みたくなかったら、少々コスト張っても安心そうなところで買ったほうが良い。
706呑んべぇさん:05/03/09 14:20:58
質問でスミマセン 初めてシメイを飲むんですが
適温が12〜14℃のようですが、今時期なら暖房の
効いてない日の当たらない室内に放置しておいて
も美味しく飲めるでしょうか?宜しくお願いします
707呑んべぇさん:05/03/09 14:39:36
よっぽど温度の上下がないかぎり常温でも保存可能!
あったかすぎると問題があるが・・・
冷蔵庫に入れておくと熟成の進みが遅いです。
小西酒造のデュベルはリーファーコンテナでの輸送ですが
むしろドライコンテナのほうが旨いかもしれん

1年熟成されているほうがデュベルはうまいよね
ちなみにデリリュウムは蔵元にて1年熟成だそうです。
708呑んべぇさん:05/03/09 14:42:43
賞味期限5年切れのベルビュー・グース
(現在は終売)はうまかった

そうそう、状態がよくないとオリが通常よりも多いとの
ことですので注意汁!
709呑んべぇさん:05/03/09 15:47:49
このスレで見てから、すぐに飲まない物はワインセラーで保管してる。
1年通して15℃キープなのはいいんだけど、湿気が多いのでラベルが
ヨレヨレになるのが問題。
710呑んべぇさん:05/03/10 17:17:44
葛西の河内屋でデュベル、オルバル、ローデンバッハなどを購入。
おいしかった。劣化してなかったヨ。
埃は気になるけど、安いし、これからも購入するつもり。
(他の店でも購入してるけどね)
711呑んべぇさん:05/03/10 18:27:55
どうしてオルヴァルはあんなに安いんだろうな
712呑んべぇさん:05/03/10 18:49:16
他が高すぎるだけって話も
713呑んべぇさん:05/03/10 23:54:10
>>711
そんな事言ったら wine-net の St.Bernardus やローデンバッハ・グランクリュも他店と比べれば激安だよ。
他が如何に高いかって事だよね。

そう言えば、一昔前に比べてヒューガルデンって随分安くなったね。
3年位前って正規輸入品で500円以上しなかったっけ?
714呑んべぇさん:05/03/11 19:20:09
そのwine-netだが、フレテレンが入荷した模様。
715呑んべぇさん:05/03/12 02:49:35
>>714
「まもなくセット品で販売再開いたします。」
河内屋方式か^^;
716呑んべぇさん:05/03/12 03:39:45
>>715
もう単品販売はしないと言っていた。
717呑んべぇさん:05/03/12 04:19:14
>>716
あら…。まあ、セット内容が良ければいいけどなぁ。
…といっても、wine-netで購入したばかりだから買う予定当分無く。
718呑んべぇさん:05/03/12 07:50:05
抱き合わせ販売でも納得できる内容なら問題ないけどな。
どこぞの店みたいに、不良在庫と抱き合わせは困る。
719716:05/03/12 08:12:16
>>717
漏れも同じく…
前回は結局フレテレン売切直後で買えず終い…
今はオクで落札したベアレン・ヴァイツェン(要冷蔵)と英国古酒2002(要冷蔵)、ベルギービールが冷蔵庫を占領中。

>>718
wine-netはベルギービールは今年になってから初めて取扱い始めたので、不良在庫は
安物ワイン(ボジョレーヌーボー)とドイツビール位しか無いと思う。
不良在庫は値引きしてでも何とか売り切っているみたいなので、そんなに心配しなくてもいいのでは。


取り扱って欲しい銘柄とかあったらwine-netに直接伝えてみては?
「ドイツビールばかりでなく、ベルギービールも取り扱って…」って昨年の暮位に漏れが言ったからかどうかは
分からないけど、いきなりベルギービールの取扱い始めたからね。
720呑んべぇさん:05/03/12 10:41:32
俺は河内屋で買った在庫がそろそろ払底。
wine-net、初挑戦してみるか。
とりあえずメルマガ登録だけしておこう。
721呑んべぇさん:05/03/12 16:59:51
河内屋からメールが来た。
ベルギービールは向こうを既に船便で既に出航、
4月中旬には到着するらしい。
722呑んべぇさん:05/03/13 07:06:47
それよりベルギー大使館のパーティーに
河内屋の人が行っていることの方が気になる。
723呑んべぇさん:05/03/13 07:42:09
河内屋はベルギー政府から認められてるということなのか。

しかしこう言っては失礼だが、外国の大使館からパーティーに
招かれて、会社を代表して出席したんだから、あのメルマガを
書いてる人は社内的に相当偉い人なんだな。
724呑んべぇさん:05/03/13 08:33:31
>>723
河内屋でベルギービールを取り仕切ってるのが彼なんじゃない?
725呑んべぇさん:05/03/13 11:56:59
一昔前の船便で来た輸入ビールなんてどれも劣化してて
飲めた代物じゃなかったよね。
十数年前、横浜で酒類関係の仕事をしてたんだけど
よく横須賀の海上自衛隊に賞味期限切れ間近の輸入ビールを
破格の条件で売ってたよ。
硫黄島とかの基地に持って行くって言ってたなあ。
絶海の孤島で働いてるのに、こんな劣化したビールしか
飲めなくて可哀想だな、と思ったよ。スレ違いスマン。
726呑んべぇさん:05/03/13 12:04:22
最近はアントワープから日本への直行便が少ないらいしね。
シンガポールやら韓国を中継してくるから、リーファつかってないビールは飲む気にならない。
727呑んべぇさん:05/03/13 13:32:32
>>722
木屋のオーナーならまあわかるが、河内屋なのでつか。

フレテレンのグレールート輸入はベルギーへの敬意という点ではいささか問題かと
思うんだが。実は大使館員がルート紹介してたりw
728呑んべぇさん:05/03/13 15:23:14
単に、地方(名古屋)の店の人より東京の人を選んだというだけでは?
こーゆー事があるから、みんな東京に店を持ちたがる。
729呑んべぇさん:05/03/13 17:28:41
自分で自分の事を「若旦那」なんて言ってる変な人は呼ばれないんだろ。
730呑んべぇさん:05/03/13 23:58:38
製造後2〜3年たった瓶内熟成タイプのビールって、栓を抜くと
一瞬間を置いて勢い良く泡が吹き出る事があるけど、醗酵が進んで
瓶内のCO2圧が高くなった為なんでしょうか?
同じ銘柄でも新しいやつはそんな事にならないので。
731716:05/03/15 03:03:01
ヒロシです…
自分で自分の事を「若旦那」と呼ぶのが変だとは今まで気付かなかったとです…


木屋って配送センター(倉庫)は東京に有るんだよね。
以前木屋で注文した時に配送状況をWebで確認したところ、東京からになっていた。
木屋は確かに品数の多さや品質管理には(実店舗とも)満足なんだけれど、価格がね…
wine-netもベルギービールの品数をだいぶ増やしたみたいだし、期待大。
それにしてもフレテレンとの抱合せセット内容が気になる。
wine-netのドイツビールでのお薦めは、
がぶ飲み用では「芳醇物語」、「カプツィーナ・ヴァイツェン」、「クルンバッハ・エーデルヘルプ」等。
美味いのではシュレンケラの燻製(ラオホ)やモンヒスホーフ等。
732呑んべぇさん:05/03/15 03:09:50
>>731
木屋の倉庫は埼玉の戸田だよ。
733716:05/03/15 03:19:56
>>732
そうかも。
うる覚えなのでご勘弁を…

当方愛知県在住なので、てっきり名古屋から配送されるもんだと思ってたら関東から配送されていたのでビックリしたのだけ
記憶に残ってます。

木屋は実店舗でもベルギービールやドイツビールは冷蔵庫で保管されてますよ。
御中元用のエビスやスーパードライは常温保存でしたが…
ワインも常温保存でした。
兎に角ちっちゃな店舗でした。近所の駄菓子屋みたいに…
734732:05/03/15 04:31:22
>>733
自分は埼玉在住です。
木屋には行ったことなかったんですが、昨年たまたま名古屋に行く機会があったので木屋によってみたら
なんと倉庫は埼玉にあるって話を伺って、荷物になると思いその日はなにも購入せずに帰宅し、ネットで購入した思い出が有ります。

埼玉の戸田なら家から車で10分もかからない所に住んでいるんですが、倉庫では販売してくれないので残念です。
しかし、木屋は品質管理が確りとしているので、ネット通販でも安心して購入できますね。
735呑んべぇさん:05/03/15 07:24:39
>>731
「旦那」という言葉を辞書で調べてみるとわかるのですが、
元々は仏教用語(というか梵語)なんですよ。
要するに、寺のスポンサーの信者。「檀家」と同義なんですね。

それから転じて商人や芸人などが得意客を呼ぶのに使ったり、
あるいは召使いが主人を呼ぶとき、妻が夫を呼ぶとき、
あるいは単純に目上の男性を呼ぶときに使われるようになった。

本来は一種の敬称みたいなものなので、自称するのは変なんです。
ま、もっとも最近では「蔑称」のように使われる事もありますので
へりくだった意味で自虐的に使うのもアリなのかな〜とは思いますが
(俺はバカ旦那だから、等々)、まだあまり一般的ではないと思います。

スレ違い長文失礼。
736呑んべぇさん:05/03/15 21:35:09
旦那♪ 飲ませてちょうだいな〜♪
737呑んべぇさん:05/03/16 23:38:24
まあ、常識的に考えても自称で「旦那」は変だよな。
738呑んべぇさん:05/03/16 23:52:13
ばか旦那ですから(褒め言葉)
739呑んべぇさん:05/03/17 05:21:09
木屋のメルマガで、本人も変だけれどって書いてた。
740呑んべぇさん:05/03/17 11:08:46
そう思ってるなら止めりゃいいのにね。
741呑んべぇさん:05/03/18 22:31:00
しかし、木屋のビールは質が高いし専用グラスの品揃えも
豊富だからいいじゃないか。
742呑んべぇさん:05/03/18 23:02:19
フレテレンの醸造所は訪問してるよね>若旦那

醸造所のポリシー尊重でグレールートには触らないのだな。善くも悪しくも糞真面目商売。
743呑んべぇさん:05/03/19 08:35:28
ベルギー&ドイツビールは冷蔵保存で、国産ビールや
ワインが常温保存ってのがワラタ
744呑んべぇさん:2005/03/24(木) 00:15:39
以前河内屋で買ったロシュフォール8を今飲んでるんだが、
思ったより劣化してなかった。
10も美味いけど、8の濃さと軽やかさのバランスが絶妙で
かなり気に入ったよ。機会があったら6を飲んでみたい。
745呑んべぇさん:2005/03/24(木) 02:11:45
俺は8が好き
746呑んべぇさん:2005/03/24(木) 04:03:21
オルヴァル飲んだ。
なんかパイナップルみたいな匂いがしたけど、あれは香料が入ってんの?
747呑んべぇさん:2005/03/24(木) 04:15:29
エステル香じゃなくて?
748呑んべぇさん:2005/03/25(金) 06:58:36
愛知万博でもベルギー館でベルギービールが飲めるらしい。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/24/news076.html

でも、相当なボッタクリ価格だろうな。
キオスク等で800〜1000円程度の幕の内弁当が1800円もするんだから…
749呑んべぇさん:2005/03/25(金) 07:46:10
>>748
弁当持込不可!?ありえねぇな…。
スレ違いスマソ。
750呑んべぇさん:2005/03/25(金) 08:08:22
>747
エステル香っていうのか。
ぐぐって判明しますた。
ありがとう。
751呑んべぇさん:2005/03/25(金) 15:43:23
ベルビュークリークの樽生ってアサヒビールの樽に入ってるのな。
この前行きつけのバーで見せてもらって驚いた。
752呑んべぇさん:2005/03/25(金) 22:59:32
>>751
ベルビュークリークのインポーターは、樽生はアサヒ、瓶は小西、缶は日本ビールだったと思った。
753748=1:2005/03/25(金) 23:16:24
家から万博会場の観覧車とか見えるんだけど、近くて遠い万博になりそうだ。
普段なら、万博会場まで車で20分位なんだけど、マイカー規制で通れないし、
なんせ車社会の田舎の愛知だから公共交通機関も未発達。

最寄り私鉄駅まで徒歩2時間、最寄バス停(2本/時)まで徒歩30分って笑っちゃうだろ?
しかも朝7時位にならないと、バスなんて走ってないし、夕方7時位には終バスだ。
で、万博期間中だけ臨時無料市内循環バスを運行するみたいだけど、自宅から100m位離れた
1週間程前に開通したばかりの新高速道路沿いの道路を通る事になってるんだけど、そのバス停までは徒歩1時間。
そのバスの運行目的は万博来場者の市内観光が目的だそうで、随分グルグルと大回りする割には
バス停は少ない。もし万博行けたらベルギー館のレポするけど、多分無理かな…

スレ違いスマソ...
754呑んべぇさん:2005/03/26(土) 06:51:37
>>753
 ケッタという選択肢はないのか?
755呑んべぇさん:2005/03/26(土) 09:37:35
万博へはベルギーからは皇太子が来るんだってな。
756呑んべぇさん:2005/03/26(土) 23:11:26
>754
ケッタってのはチャリのことですな。

それはそれとして、レポを宜しうに。
まァ、ビールよりチョコの扱いのほうが大きそうですけど・・・。
757呑んべぇさん:2005/03/28(月) 00:15:45
今、河内屋で買った格安ORVALを飲んでるのだが、
いわゆる劣化臭や日光臭はしないね。
この内容であの値段ならまた買ってもいいかな、という感じ。
758呑んべぇさん:2005/03/28(月) 23:13:44
ウェストマール・ダブル飲んでます。
見た目は濃い褐色だけど、味わいはフルーティで美味いですね。

でもこれって劣化してるのかな?
これでも十分美味いけど。
759呑んべぇさん:2005/03/28(月) 23:38:53
Wine-netでビール買ってみた。
760呑んべぇさん:2005/03/29(火) 00:53:34
最近注文するのも面倒なんでホワイトエールでいいやって気がしてきた
安いし
761呑んべぇさん:2005/03/29(火) 04:31:12
Orval は、醸造用の釜が2種類あって、どちらの釜で造られたか
ビンのラベルでは区別されてないという噺を聞いた事があるのですが、
実際どうなんでしょう?
762呑んべぇさん:2005/03/29(火) 04:58:14
区別する必要もないじゃないか
763呑んべぇさん:2005/03/31(木) 04:39:44
香味評価の頁には、
「あまり頂けない感じだった」のと、
「大変美味しく飲めた」のと
2種類の評価がある様ですが、
これは2種類の醸造釜を意味しているのでは?
…と思うのです。
764呑んべぇさん:2005/03/31(木) 07:42:21
二郎のラーメンを「最高に美味い」と評価する奴もいれば
「人間の食う物ではない」と評価する奴もいるが、
スープの釜が2つあるわけではない。
765呑んべぇさん:2005/03/31(木) 09:46:32
一般論で言えば、一般人でも明らかに味が違うとわかる物を
同じラベルを貼って売るというのは考えにくいわな。

社会主義国とか後進国の製品ならあり得るかもしれんが、
ベルギーは先進国だし、営利目的の民間企業ではないにせよ
曲がりなりにも世界的に有名なビールを製造販売している
修道院なのだから、それ相応の品質管理はなされているとは
思うが。
766呑んべぇさん:2005/03/31(木) 09:51:06
連書きスマソ
それに、ORVALの出荷量って相当なものだと思うんだが如何?
ベルギー国内だけでなく、日本だけでもこれだけの流通が
あるのだから、相当な量の生産がなされているはずで、
それが「2種類の釜」程度の設備で生産できるのかどうか・・・

ま、工場見学をしたわけではないので勝手な想像だが。
767呑んべぇさん:2005/03/31(木) 12:03:35
>>761
そんな話どこで聞いたの?
768呑んべぇさん:2005/03/31(木) 12:47:58
ビールの場合、それも特に輸入モノの場合は、流通過程の保存状況で
味が大幅に変化するので、味の違いは製造工程云々という問題ではなく
流通過程に問題があると考えるのが普通だよな。
769呑んべぇさん:2005/03/31(木) 17:54:43
というか、それ以前に「好み」の問題じゃないの?
スーパードライを飲んで美味いと思う奴もいれば
不味いと思う奴もいる。それと同じでしょ。
770呑んべぇさん:2005/03/31(木) 20:52:55
>>769
>>764 はそういうことを言ってるんでは。
771呑んべぇさん:2005/03/31(木) 21:31:28
>通常エールビールは常温で飲みますが、デュベルは冷やして飲むのがオススメです。
>水分をふき取った清潔なグラスを室温で使用します。 最初にグラスをきれいな水で
>すすいでおきます。
>グラスを傾け、瓶をグラスから少しずつ離すようにしながら注ぎます。
>グラスをゆっくりと垂直にします。
>瓶の底に1センチ位のビール(澱)を残します。 澱には、ビタミンが豊富で健康にも
>良いのですが、ビールが濁って苦味が増してしまいます。

ワインネットのメルマガより。
デュベルは少し冷やした方がいいのは同意だけれど、澱ってどうなんだろう…。
酵母は振って入れるのが基本だと思ってたんだけれど。
772呑んべぇさん:2005/03/31(木) 21:40:42
wine-netは楽天店よりも、自社サイトの方がベルギービールの取り扱いが多いですよ。

ttp://www.wine-net.co.jp/
773呑んべぇさん:2005/03/31(木) 22:10:00
>>764 >>769
香味評価の頁 ttp://www.geocities.jp/beerforum/O/B-O.htm
を書いてるのは単一人物だと思うのですが…?

>>765-767
ttp://www.kenmochi.com/beer/tour/orval.html
発酵タンクは、蓋の無い開放型のものと近代的な円錐形(を逆さにしたもの)で密閉されたもののどちらかが用いられます。

>>768
僕も初めはそう思ってたのですが…
774呑んべぇさん:2005/03/31(木) 22:41:07
>>772
知らんかった。ありがd

デュベルセット衝動買いしちまった。
デュベル10本と緑デュベル10本で6000円。
775呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 07:28:15
http://www.konishi.be/hotnews.php?news_id=30
生樽ビール飲んでくるかな
776呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 08:38:29
ベルナルデュスのアプト、wine-netだと298円だが、
木屋だと800円以上するんだよな。
ここまで価格差があるのは珍しい。
777呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 10:20:21
楽天のワインネット、デュベルセットのほかにベルギービール
セットのリンクがあるが、まだ動いてない。
フレテレン入りのセットというのはこれなんだろうな。

自社サイトにシメイブラックがあった。
河内屋よりだいぶ安い。しかも本数制限なし。
778呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 16:13:46
シメイ白が一番美味しいと思いました
779呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 16:45:05
おまいは俺か
780呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 16:58:13
俺がおまいで
781呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 22:55:42
782呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:00:35
「修道院ビール」について、正確なところを教えてくれ。

最初に俺が聞いた話では、
◆現時点で修道院ビールは6銘柄で、全てベルギーにある。
  ウェストフレテレン
  シメイ
  ロシュフォール
  オルヴァル
  ウェストマール
  アヘル

しかし、
◆「現時点でもオランダに修道院ビールがある」説
  ラ・トラッペ

疑問点は
◆正式に「修道院ビール」と言えるビールは、現時点で何銘柄?

なんだけど、教えてエロイ人。
783呑んべぇさん:皇紀2665/04/01(金) 23:17:51
愛知万博を記念して、八丁味噌入りの日本発のトラピストが出るらしい。
いくら年間最低醸造量の6Klをクリアしなきゃならないからってわざわざ八丁味噌まで入れなくても…
784!omikuji:皇紀2665/04/01(金) 23:20:31
まだ何とか4月1日だよな…
785呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 00:27:34
最近、近所のバーで一人飲みをしているんですが、オルヴァルがイケました。(見たところ散々ガイシュツだったようで・・・)
今日も数種類飲んだんですが「ギロチン」もかなりイケました。

※中身は「デリリュウム・トレメンス」なるものと同じらしいです。
786呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 00:27:57
>>782
オランダにもあるんですね、知らなかった。
ttp://www.latrappe.nl
場所はBerkel-Enschot って書いてあるので
ベルギーの近くで、工場見学も出来るようですね。
とりあえず来週飲んできます。
787呑んべぇさん:皇紀2665/04/02(土) 00:33:43
折れが飲んだラ・トラッペのラベルには六角形のマークついて無かったよ。
昔はトラピストだったけど、今はアベイビールになったんじゃないの?
788786:皇紀2665/04/02(土) 01:18:57
ここのWEB見ると、現在ビールを造っているのはBierbrouwerij De Koningshoevenっていう醸造会社のようですね。トラピストビールを作っているのは世の中に七ヶ所あるみたいなことも書いてある。
789787:2005/04/02(土) 04:13:52
六角形のトラピストマークが付いてないって書いたけど、
ラベルに思いっきりTrappistenbierって書いてあったわ。

で、裏ラベルにBierbrouwerij De Koningshoevenって醸造会社が載ってる。
でも修道院じゃなくて醸造会社が造ってるって事はトラピストじゃないってことじゃないかな?

オルバルやシメイにはBierbrouwerijの文字は無いよね。ABBAYEとかABDIJって修道院の文字があるだけ。
790呑んべぇさん:2005/04/02(土) 08:28:04
ラ・トラッペは修道院で作らなくなったからトラピストビールじゃなくなった
が正解。
791呑んべぇさん:2005/04/02(土) 13:30:31
レフみたいなもんか?
792呑んべぇさん:2005/04/02(土) 19:22:47
今、グーデンカルロス・トリプル呑んだ。うまい!そしてよっぱらったー
793呑んべぇさん:2005/04/02(土) 21:22:41
今日はジュダス。うまいねー
794呑んべぇさん:2005/04/03(日) 22:09:49
ロシュフォール10飲んでます。
やっぱり8のほうが好みかな。10も美味いんだけど
アルコールの味が強くて、その点8のほうがバランスが
取れてる希ガス
795呑んべぇさん:2005/04/04(月) 14:33:24
>792
グーデンカロルスクラシックを飲んだことがあるが、とてもうまかった。
酵母が生きている瓶熟タイプで香りがよい。甘さもある。
時々ロベルトカルロスと言い間違えそうになるw
796呑んべぇさん:2005/04/04(月) 14:47:38
スパークリングワインのように、コルク栓なら若干の空気が
入って熟成するというのは理解できるのだが、王冠を
売ってあるビールは、基本的に外気が入らないので
瓶の中の酸素がなくなった時点で熟成は止まると思うのだが?
797呑んべぇさん:2005/04/04(月) 14:48:07
売って → 打って
798呑んべぇさん:2005/04/04(月) 16:57:48
ビールの熟成には酸素が不可欠なんですか?
799呑んべぇさん:2005/04/04(月) 17:15:12
796がいう「熟成」が何を指しているか分からんが、酸素は不可欠どころか余計だよねぇ。

アルコール発酵も嫌気性環境下で起こる発酵だし。
800呑んべぇさん:2005/04/04(月) 19:05:37
Q1 なぜワインの栓にはコルクが使われるの?

A よく“ワインは生きているので呼吸させるためにコルクが栓が使用されている”と言われますが、
  これはまったくの誤りです。ワインは空気に接触すると酸化してしまいますから、酸化を防ぎ、
  ゆっくりと熟成させるためにコルク栓が使用されています。


Q2 ワインを横に寝かせておくのはなぜ?

A ワインを横に寝かせておくのは、コルク栓を湿った状態にしておくためです。
  立てておくとコルクが乾いてしまい細かい穴から空気が出入りし、
  空気に触れたワインはだんだん酸化して品質が落ちてしまいます。
  また乾いてカサカサになったコルクは、開ける時にボロボロになってしまい大変な思いをします。
  コルクが湿った状態で瓶とピッタリついているのが望ましい状態です。
801呑んべぇさん:2005/04/04(月) 19:22:19
で、コルクを使うとなぜゆっくり熟成するの?
802呑んべぇさん:2005/04/04(月) 19:57:12
>「スクリューキャップではワインは良い状態で熟成しない」
>とも言われています。
>スクリューキャップはあまりにも密閉性が高いため
>逆にワインの熟成をさまたげてしまう
>という研究結果 も出ています。

コルク派の人は上の引用みたいなことを主張してるらしい。

スクリューキャップは密封性がよく、
カビ臭がついたり酸化したりしにくい。
>ワインは熟成に新たな酸素を必要とせず、
>ワイン自体の還元酸化によって熟成をします。
だから完全密封した方がいいって意見もあるみたい。

ビールがどうなのかはわからないけどね。
スレ違いすまそ。
803呑んべぇさん:2005/04/04(月) 20:25:15
ランビック系はコルク栓多いよね。
でも、コルクした上に王冠してるやつはちょっと(A`)マンドクセ。
王冠が微妙に大きくて折れの使ってる栓抜きだとやりずらいうえに、
コルク抜きが必要ってどうなのよ?
804呑んべぇさん:2005/04/04(月) 23:10:17
>アルコール発酵も嫌気性環境下で起こる発酵だし。

マジ?
俺、毎年どぶろく自作してるんだけど、毎日かき混ぜないと
失敗するよ。嫌気性環境下だったらアウトのはずだが??
805呑んべぇさん:2005/04/04(月) 23:57:20
アルコール発酵自体は嫌気性だよ。
C6H12O6(グルコース) → 2C2H5OH(アルコール) + 2CO2
酵母菌は酸素があると好気呼吸して、嫌気性環境だとアルコール発酵をしたはず。
高校の頃の知識だけど。
806呑んべぇさん:2005/04/05(火) 06:06:32
俺もドブロク作ったことあるよ。
思ったんだけど、ベルギービールの瓶の中に沈殿した
酵母をドブロクの仕込みで使ったら使えないかな?
807呑んべぇさん:2005/04/05(火) 06:49:21
>804
何のどぶろくかよくわからんが、
二次発酵と熟成過程を同列に語るのはおかしい。

そろそろベルギービールの話をしようよ。
808呑んべぇさん:2005/04/05(火) 08:12:26
完成したビールの中に、生きた酵母を密封したことによって
「熟成」するのかどうか、というのがわからん。
まあ、熟成の定義がよくわからんのだが。
809呑んべぇさん:2005/04/05(火) 09:43:46
確かに二次発酵と熟成というのは違うわな。
810呑んべぇさん:2005/04/05(火) 14:32:58
二次発酵は一次発酵が終わった若ビールに酵母と糖分を添加して瓶に詰める。
(シメイなどトラピスト系)そのため瓶の中で発酵が続いている。
デュベルも二次発酵だが、添加してるのは酵母だけ。
(間違ってたら訂正ヨロシク)
熟成はワインや焼酎など、酵母を低温殺菌やフィルター濾過などで
取り除いて発酵は行われない、ということでいいのかな。
しかしベルギービールの本などを見ると二次発酵と瓶内熟成が同じ
意味で使われていると思う。
811呑んべぇさん:2005/04/05(火) 17:30:55
詳しいな、君たち。
俺もマイケル・ジャクソンの本でも買って勉強しようかな。
812呑んべぇさん:2005/04/05(火) 22:43:18
ジャスビーティ、ジャスビティ、ホォゥ
813呑んべぇさん:2005/04/06(水) 01:12:45
フーズバァ
814呑んべぇさん:2005/04/06(水) 16:31:48
去年の暮れ頃からベルギービールにハマって、木屋とか河内屋とかで
総額5万円くらい買いまくって飲みまくったんだけど、結局一番自分の
好みに合ったのはヒューガルデングランクリュ、禁断の果実、シメイ白、
デュベルと、どこでも売ってる銘柄だった。
これからは近所でチマチマ買って飲みます。
815呑んべぇさん:2005/04/06(水) 16:56:03
俺もそれくらい使ってるかもしれない・・・

俺はロシュ8、シメイ白、デュベル辺りかな
816呑んべぇさん:2005/04/06(水) 17:11:00
ランビック系にはまると5万位すぐいってしまう・・・・orz
817呑んべぇさん:2005/04/06(水) 17:40:01
確かに特殊な銘柄にはまると調達するのも一苦労だよな。
818呑んべぇさん:2005/04/06(水) 21:35:38
wine-netの楽天支店、ベルギービールの種類が増えた。
つーか、自社サイト並になったみたい。

オルヴァルもラインナップに加わったが、オルヴァル好きの
俺としては、やはり河内屋の安さは魅力だな・・・
819呑んべぇさん:2005/04/06(水) 22:10:27
ヤッホーのベルギー風ビールを注文した。今週末に届く予定なので、飲んだら報告する。

ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00bcaf35.408960ff/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fyonayona%2f640853%2f640856%2f%23600821
820呑んべぇさん:2005/04/07(木) 07:18:58

ネタふりするかどうか俺も迷ったんだけど、地ビールじゃねぇか?
いずれにしてもどこかでレポヨロ
821呑んべぇさん:2005/04/07(木) 09:47:59
822呑んべぇさん:2005/04/07(木) 14:54:26
クラフトのパルメザンチーズみたいに訴えられたりして
823呑んべぇさん:2005/04/07(木) 16:26:45
wine-net(徳岡)でこの前初めてベルギービールを買ったんだけど、
ついでで買ったドイツビールの黄色いラベルのがやたら美味かった。
824呑んべぇさん:2005/04/07(木) 17:52:11
>>823
カルテンベルグ・ルィートポルト・ヴァイツェン?
ミルクの様な香りがして、非常に滑らかな口当たりのビールですよね。
825呑んべぇさん:2005/04/07(木) 20:46:33
ジャパンビアフェスティバル
5/7,8東京と大阪で今年も開催。ベルギービールは有料試飲。
木屋の若旦那は今年も来るかな?
リンクは貼らないのでググッてね。
826呑んべぇさん:2005/04/07(木) 22:59:15
>>824
それです。
ベルギービールも大好きだけど、これも本当に美味しい。
ビールの世界は本当に奥深い・・・
827824:2005/04/07(木) 23:42:59
>>826
シュレンケラの燻製ビール(ラオホ)も面白いですよ。
純粋令の中でこれだけの面白い個性が出せてて、しかも単なる際物では終わっていない
ラオホはドイツビールの傑作だと思ってます。


>>783=824だけど。
とうとう出たでよぉ、味噌ビール!
流石名古屋だがねw

ttp://www.landbeer.jp/topics.asp?ID=176
どえりゃーうまい!金しゃち名古屋赤味噌ラガーの発売を記念して
「赤味噌ラガー掲示板」がスタート!
原料の一部に地元名産の「赤味噌(豆味噌)」を使用しました。
赤味噌と麦芽のうまみを融合して新しく生まれた味わい豊かなお酒です。
「豆味噌」を使用しているため、酒税法上「発泡酒」と呼ばれます。

<先行発売日:平成17年3月15日(火)>
●中部圏のココストア、ミニストップにて限定発売(1部店舗除く)

<全国発売日:平成17年4月6日(水)>
828呑んべぇさん:2005/04/08(金) 00:13:36
>>825
 東京は木屋さん、大阪は中井企画(=ドルフィンズ)だよ
829呑んべぇさん:2005/04/08(金) 02:15:45
>>827
昨日テレビでやってたよ名古屋赤味噌ビール。
売れまくってて、関東で発売が延びてるらしい。
783で日本発のトラピストって書いてあるけど、
どお見てもトラピストではないね。
ラガータイプで赤味噌入りか、なんか面白そうだから
関東発売したら買ってみよ。
830呑んべぇさん:2005/04/08(金) 04:18:48
赤味噌、1本だけ買ってみたい。関東でもどこか売らないですかね、本当に。
831193.173.68.120:2005/04/08(金) 06:36:14
さっき飲んだビールです。(788)
ttp://jpdo.com/cgi5/22/img/123.jpg
832呑んべぇさん:2005/04/08(金) 07:34:06
>>831
オランダからですか、ビール美味そうです。
所でIPを何故晒してるの?
833呑んべぇさん:2005/04/08(金) 11:53:57
海外からの記念カキコでそ、オランダいーなー
834呑んべぇさん:2005/04/08(金) 18:11:16
俺もYONAYONAの修道院風ビール買ってみたよ。楽しみだ。
835呑んべぇさん:2005/04/08(金) 22:27:44
>>834
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

さっきよなよな(送料無料)と一緒に届いたよ。楽しみだ。
836呑んべぇさん:2005/04/09(土) 07:40:29
>>835
俺も送料無料のよなよなと同梱で注文したよ(w
レポートよろしく!
837呑んべぇさん:2005/04/09(土) 19:06:01
うちも来たぞ。あとで飲んで報告します。
838呑んべぇさん:2005/04/09(土) 21:51:22
ヤッホーの修道院、飲んでみたよ。

率直に言って、不味くはないけど本当のトラピストや
レフなどのアビィビールとは完全に別物・・・

ただ、チャレンジした心意気は称えたい。
今後、より本場ベルギーのアビィに近付く事を願って
もう一本飲むよ。
839呑んべぇさん:2005/04/09(土) 22:11:11
>>838
因みに、どんなタイプだったの?
ダブル、トイペル、ブロンド見たいな分類で
840呑んべぇさん:2005/04/09(土) 23:34:22
ヨナヨナの修道院風ビール「ダベル」のイメージって言ってたね、
まだ飲んでないけど来週には飲むかな
生樽タイプもあんのね、横浜あたりで飲めないかな?
町田ではレフ生飲める店あるけど
841呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:37:09
おいらも飲んだよー、よなよなのアビィ。
確かに本場とは違うけど、わざと日本向けにアレンジしているんじゃないのかな? アロマは強いままコクを軽くしてあって、すごく飲みやすいと思う。
842呑んべぇさん:2005/04/10(日) 02:37:16
よなよなの修道院ビール飲みました。

原材料:麦芽・小麦・ホップ
アルコール分:約6.5%

酵母は入ってません。完全に透き通っています。
本場物と比べ、アルコールが低く、ちびちびと飲むというよりもすいすいと飲めます。
確かに本場ベルギーのアビィと比べると別物だと感じました。
843呑んべぇさん:2005/04/10(日) 04:26:52
俺なりの感想
俺も含めて、このスレにいる人のように本場モノをたくさん飲んでる
人間には正直「アビィとはだいぶ違う」と感じると思うんだよね。
ただ、日本のビールしか飲んだことがない人に、いきなり本場モノと
同じようなのを飲ませて「うまい」と思えるかどうか。
と、考えるとあの位の濃さでいいのかもしれない。
ただ、修道院を名乗るなら、酵母を入れるとか多少のこだわりを
見たかった気もする。
844呑んべぇさん:2005/04/10(日) 16:03:14
買わなくてよかったw
845呑んべぇさん:2005/04/11(月) 08:40:32
飲みました。

はっきり言います。まずくはないけど、このビールに
「修道院ビール」と名付けるのはおかしい。
846835:2005/04/11(月) 23:03:05
飲みました。
アビィって言うから期待してたけど、私の口には合いませんでした。
何だか一口目でもう香りがだめだめでした。

逆に修道院ビールが誤解されなきゃ良いけど…
847193.173.68.120:2005/04/12(火) 07:00:01
848呑んべぇさん:2005/04/12(火) 15:09:12
DuvelとHoegaardenとLeffeがうちの近所に売ってた!(在庫、計8本買占め)
それまでは池袋まで・・・・ OTL

また入れるかな。入らなかったら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル(だってチャリで5分or電車で90分:片道)
849呑んべぇさん:2005/04/12(火) 16:31:56
>>848
おまいさんが地道に全部買い占めていけばOK。
つか、通販で買えば?
850呑んべぇさん:2005/04/12(火) 17:33:25
>>849
通販は指摘されて検討中。
問題は衝動飲みをしたくなった時。
(今まではいつも置いてあったChimayを飲んでいたが、
一度味を占めたら我慢できるかどうか OTL )
851呑んべぇさん:2005/04/12(火) 17:51:58
うちの周辺もベルギービールを置いてる店が少なくてね。
ヒューガルデン&グランクリュ&禁断の果実、デュベル、
シメイ青、白、赤、という店が最高の品揃え。
この店の灯を消さぬよう、まめに寄って買ってるよ。
だから、通販では上記の銘柄は仮に安くても買わない。

酒屋を育てるのも一つの手かな、と思ってる。
まず、やる気のありそうな店主のいる店を見つけて
仲良くなって、色々取り寄せをしてもらうという。。。
普通の酒屋はディスカウンターに押されて苦しい店が
多いから、酒好きの上客はどこでも欲しいはず。
852848,850:2005/04/12(火) 18:27:45
>>851
酒屋じゃない(スーパー)だけども頑張ってみます。
(でも小西酒造しだいかと)
853呑んべぇさん:2005/04/13(水) 00:50:16
おうっ!頑張ろう!!
うちの近所のディスカウンターもヒューガルデン系と
セントなんとかのベルギービールしかないよ。
俺も買いに行って頑張るよ!!
854呑んべぇさん:2005/04/13(水) 03:11:02
引っ越せばいいじゃない
855193.173.68.120:2005/04/13(水) 06:35:44
856呑んべぇさん:2005/04/13(水) 23:44:34
1枚目のデュベルはわかったが、2枚目はどこのクリーク?
857呑んべぇさん:2005/04/14(木) 03:10:17
>>856
セントルイスのプレミアムクリーク
日本でも買えるよ。
858呑んべぇさん:2005/04/14(木) 03:11:50
何この素敵な写真
859193.173.68.120:2005/04/14(木) 14:02:27
860呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:18:42
hoegaardenの泡がかなり細やかでうまそう
外国(ベルギー?)在住の人ですか?
861呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:35:52
>860
30個くらいさかのぼって過去ログ見るべし。
862呑んべぇさん:2005/04/14(木) 16:49:26
ありがと。
雰囲気いいなあ
863193.173.68.120
>>860
ベルギーの隣のオランダです。
859の場所は(誰もいかないと思うけど)
http://www.cafejos.nl/
で、”コースターくれ”って言ったら↓これだけくれた。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20050415045523.jpg
↓今日のビールとアスパラ。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/eat/img-box/img20050415045419.jpg